乾燥機付き洗濯機6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式と縦型乾燥機能付き洗濯機に関するスレでつ。
横型ドラムについては、専用スレがあるので、そっちをよろしこ。
工作員・荒らしはスルーしてね

前スレ
乾燥機付き洗濯機 5 
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/

関連スレは >>2-20 あたりかも。
2目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:44
3目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:45
関連スレ
ドラム式洗濯機   part4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058300336/
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/
★★★★衣類乾燥機使ってる方★★★★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057660578/

他板関連スレ
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド2【助剤】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044434658/
※※洗濯スレ※※
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048679423/
【ティッシュ】洗濯機で洗ったヤヴァいもの【煙草】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034348589/
4目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:45
5目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:46
ニュースリリース(最近のもののみ)
松下 洗濯乾燥機「Lab」NA-FD8003Rを発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030416-1/jn030416-1.html
松下 ホームネットワーク家電システム「くらしネット」を発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030716-2/jn030716-2.html
日立 縦型洗濯乾燥機「クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束」シリーズを発売[日立ホーム&ライフソリューション(株)]
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030610.html
日立 「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束」シリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030717.html
東芝 洗濯乾燥機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_07/pr_j1502.htm
東芝 ヒーター乾燥付全自動洗濯機の新製品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1801.htm
東芝 業界最大の6kg乾燥を実現したドラム式洗濯乾燥機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j0801.htm
東芝 小容量コンパクトで「温水除菌」機能を搭載した家庭用全自動洗濯機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_02/pr_j1401.htm
東芝 家庭用全自動洗濯機の新製品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1601.htm
東芝 業界最大容量、洗濯・脱水容量8kgのフロントオープンドラム式洗濯乾燥機の発売について
6目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:46
東芝 業界最大容量、洗濯・脱水容量8kgのフロントオープンドラム式洗濯乾燥機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
サンヨー 自動除菌洗濯を実現した全自動洗濯機 電解水パワーで「勝手に除菌フィニッシュ!」
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0307news-j/0714-1.html
サンヨー 業界初!ライフスタイルに合わせて「機能」が選べる「CUSTOMER'S SELECTION」日本の洗濯を変えよう!キャンペーン 第2弾を実施
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-1.html
業界初!スライドドア方式で更に使いやすいドラム式洗濯乾燥機
「トップオープンドラム」を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-2.html
シャープ ドラム式洗濯乾燥機「Ag+除菌防臭コート 新乾洗」<ES-DG703>新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030424-1.html
シャープ ドラム式乾燥洗濯機<ES-WD74>の点検について
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030224.html
7目のつけ所が名無しさん:03/07/21 15:46
8目のつけ所が名無しさん:03/07/21 16:02
乾いちゃう洗濯機 NA-FD8000-W 買っちゃいました!
http://kota.to/asobo/sentaku/index.html
乾燥洗濯機のメーカーカタログ一覧(2000年を最後に更新されていません)
http://www.famidigi.com/ctlg/htm/wsh.htm
東京ガスの乾太くん
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kaji/kanta/index.html
粉石けんの注意 
http://www.miyoshisekken.co.jp/voice/back/014_0413.html

イギリスのオンラインショッピング
http://www.jumbocorp.com/b2b/bproductlisting.asp?bcat=48&bbrd=05

国民生活センター[2002年1月16日:公表]
「洗剤ゼロコース」を搭載した全自動洗濯機について
 −消費者の洗濯に関する意識と今後の課題−【概要】
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

公正取引委員会 家電廃棄物の収集運搬に関する事業者団体からの相談事例について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.april/01041801.pdf
9目のつけ所が名無しさん:03/07/21 16:03
ふぅ、やっと立てられた。リンクはちょっといじりました。リンク切れや移動は修正してありまつ。
前スレのリンク執念でつね。

[1142458]日立洗濯機の投票について
洗濯機 (HITACHI) NW-D8BXについての情報
量販販売員A  さん 2002年 12月 18日 水曜日 18:13

某量販店家電コーナー販売員です。価格COMを時々参考に調査しています。
残念なことですが、日立洗濯機の評価バランスは明らかに作為的な投票がなされていて参考になりません。
日立の洗濯機の一般の人の本当の評価を知りたいのですが、よいHPがありましたら教えて下さい。
なお、誰か分かりませんが作為的な投票は止めて下さい。日立の製品の販売をしたくなくなります。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1145462]小鹿のバン日 さん 2002年 12月 20日 金曜日 00:39

NW-D8BXを購入予定です。
販売員Aさんが言っておられるのは、商品評価のことですか?
バランスが作為的とは、評価が良過ぎるとの指摘なのでしょうか?
わたしは評価を見て、他製品より良いのでこれと思ったのですが。

  [1146022]がくぼん さん 2002年 12月 20日 金曜日 10:23

たしかに価格情報中の日立製品の評価グラフは何か違和感を感じますね。
ほとんどの機種の評価バランスが似ているし、投票数も100近辺と
400台に偏ってますね。(ほんの一部例外もありますが)
これが本当に作為的に行われているものだとちょっと悲しいですね。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1147809]量販販売員A  さん 2002年 12月 21日 土曜日 01:13

小鹿のバン日さんの質問にお答えします。
商品評価のことです。商品を販売していて感じることですが、
この製品は松下の縦型乾燥洗濯機NA-FD8002とほぼ同等の評価になると感じていますが、異常に評価がよすぎます。
また、日立洗濯機全般について言えることですが、投票数が多すぎます、
他のメーカーでは4.2kg等、一般的に投票数が10程度なのに100程度もあり
これが作為的でないとは考えられません。残念なことです。
とにかく、このHPはメーカーの言わない正しい評価やクレームなどが入るので
お客様の要求に対してよりよい製品を進めるときにとても参考になると考えています。
そのため、作為的でない本当の評価が知りたいのです。

  [1154638]私もちょっと一言! さん 2002年 12月 23日 月曜日 11:27

私も今洗濯機が欲しいんですが、日立の投票には非常に疑問を感じますし
全然参考にならないと思います。 だってナショナルや東芝より何倍も売れているはずもなく、
日立の洗濯機を買った人だけが投票するとは考えられません。
これは普通に考えると日立関係者(販売店含む)か、日立を愛する人が故意に投票していると見るべきでしょう。
せっかく良いサイトなのですから、管理者の方はチェックを強化して頂けると嬉しいですね。
このままだと他のメーカーの評価も疑ってしまいそうです。
>>1
乙カレー。

なんかドラム式スレはかなり殺伐としてますなぁ。
こっちはマターリいきましょう。

おいらはシャープの703を買おうと画策中・・・
でもなんだかめんどくさくなって結局買わないかも。
梅雨もそろそろ終わりそうだし。
14目のつけ所が名無しさん:03/07/23 14:40
急に人が来なくなったねえ・・・。
15目のつけ所が名無しさん:03/07/23 15:51
新スレ立てるまで、結構時間が空いたからね。
あと、多くの人の興味は(これまで使ったことのない人が多い)横型ドラムの
洗濯乾燥機にあるってこともあるやね。

・縦型については、日常的に使っているので、情報収集の必要な項目が少ない
 (横型ドラムは、わからないことだらけなので、情報収集のウェイトが大きい)
・サンヨー、東芝の横型ドラムと較べて価格が安いので、比較的購入決定が
 しやすい
・それでも、洗濯乾燥機って、メインの単機能機に較べて高いので、実際に
 購入検討の土俵に乗りにくい。
 (乾燥洗濯機を購入検討する人の場合、もっと金を掛けてもよいと思っていて、
  単機能激安と、高機能高価の両端の製品のみが注目されると思われる)

てなとこかと。
16目のつけ所が名無しさん:03/07/23 16:09
ドラム式スレにカキコしたんだけど、なんかすごいことに
なっているのでこちらに再度書き込みさせていただきます。

サンヨーの860Zの桜色がどうしても欲しいのですが
結構なお値段するので、ダンナに却下されてしまいました。

2ちゃんでこんなに絶賛されてるんだよ〜
って説得したいので実際に使われている方の感想キボンヌ

よろしくおねがいします。
>>16
2ちゃんで絶賛されてるんだよ〜、なんて言ったら余計に買ってもらえなくなる罠。

それよりも、乾燥機能付きの洗濯機がいかにすばらしいかを説いたほうがいいんじゃ?
・・・1,2年前に買い換えたばっかりとかなら無理だろうけど。
1816:03/07/23 19:57
>>17
やっぱダメか(W

新居に移るに際して、だんなが使っていた壊れかけ2層式から
買い替えるのです。
だから洗濯機を買うってことは確定なんですよ。
値段言ったら「干すくらい手伝う」とかって言うし・・・

わたしは、ピンクの洗濯機が激しく欲しいのよっっっ

ってことで、引き続き情報お願いいたします。
1917:03/07/23 20:14
情報つってもなぁ。
ドラム式スレにもいくつか情報あるけど、あんなもんじゃないかなぁ。
価格.comとかにも情報あるけどさ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=211060&MakerCD=72&Product=AWD%2DB860Z&CategoryCD=2110

あとはどこで安く買えるかとか考えたほうがいいんじゃないの。
もしくは半年くらい待ってみるとか。
多少時間を置いてみてそれでも欲しいかどうか決めたら?

おいらも乾燥機付き洗濯機を買おうとしてるんだけど、
正直本当に必要かどうかって最近は思いはじめてる。
値段も結構高いし。貧乏人なもんで。
あとウチはマンションなんで、振動がどうだろうとか。
いろいろ考えるとちょっと躊躇するなー。
20目のつけ所が名無しさん:03/07/23 20:44
>>18
「干すくらい手伝う」って、云うだけならなんとでもいえるもんな。
1)今現在、干すのを手伝っているか?
2)過去、例えば炊事などを手伝うと云いながら、実は手伝っていない実績が
  どれだけあるか?
3)パートナーは、端からみていらんと思うような、高価な品物を趣味で買っていないか?
  (車、カメラ、バイク、ゴルフ用具などなど)
あたりは要チェックかも。
21目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:36
>18
「ピンクの洗濯機が激しく欲しいのよっっっ 」っていうのは男としては理解を超えた気持ちなので、
その手のおねだりが利く人だったらその路線で当たるがいいだろうね。 「xxは嫌、絶対yy」とかいう
論理を超えた本音の要求が理解できる人だったら。
「干すくらい手伝うよ」という反応は、干すのが嫌なんだったら手伝ってやろうという、論理的な
反応なので、そこを あこがれだから絶対欲しい という本音でぶつかるのがいいでしょう。
「主婦の夢だから買って、絶対に!」と。


逆に、感性でのおねだりが絶対に通じない人なら、論理で説明することになるけど、なかなか難しい
から、バーターで何か欲しがっているものを買うのを許すとかいうのが早いかも。
2316:03/07/23 23:30
たくさんのレス、サンクスです。

ゲトした情報を提出しつつ、ちくりちくりと交渉しております。

自分自身も電気製品フェチなもんで、値段は高いけど、でも、
ピンクでハイスペックなのよっていうのを確認したいのです。
乾燥機能付き洗濯機って、自分のまわりで使っているおうちが
ないんですよね。
(横型ドラム式使ってるところはあるんですが・・・)
共働きしてるんで、もう洗濯するのうざーいって時に活躍
するはず、と思ってます。

あと、縦型の乾燥機能付き洗濯機って見た目は、ふつうの
洗濯機ですよね。
で、乾燥する時って、当然本体熱くなりますよね??
今までの経験で熱くなるはずのない洗濯機が熱くなる
ってことに不安を感じるんですよね。

購入されたみなさんはそのあたりはどう感じましたか??
>23
共働きしてる のなら、ランニングコストは自分の仕事で十分おつりが帰る の一言で済みそうだから、
理詰め作戦もありかもね。

夜洗濯をして夜干しても、朝乾くとは限らず、日中雨が降ったら 洗濯物がたまる。
それが、洗濯乾燥機なら夜洗濯を始めたら朝終わるし、仕事に行く前に洗濯を始めても帰ったら
終わっている。「干す」行為が無くなることでのメリットは大きい、節約できる時間としては、洗濯を
始めて乾き終わるまでの 半日分だ って言えるし。
>23
> 熱くなるはずのない洗濯機が熱くなる ってことに不安を感じる
というのは、ピンとこない。見た目は洗濯機でも、ヒーターが入った別の機械だから。
電気カーペットが熱くなっても当然だし。

とは言え、発火事故とかの危険性は確かに捨てきれないから、日中出かけているときの
洗濯乾燥はちょっと一抹の不安が残るのだけど、 むしろ 埃が溜まっている古い
扇風機とかテレビも怖い。
元々発熱する部品を使っている電気製品だから冷却水が止まっても安全に止まるような
仕掛けや対策がされているはずなのでリスクとしては小さいと思う。
はぁ?
電気カーペットは暖房器具だから熱くなる仕様になってるんでしょ
27目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:08
>>25
じゃあ蛇口が閉まっていても止まってくれない日立はリスク大なんですね。

と、蒸し返してみたり・・・。
28目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:13
んでもって、某量販店でもらった日立のカタログに、

ゆり(白)
さくら(ピンク)
みかん(オレンジ)

っていうカラーリングのがあるんだけど、
これってそのショップの独自仕様?
いかにもサンヨーのパクリな感じですごく嫌なんだけど。
>>28で書いたのは、NW-D6CXのバリエーションモデルらしくて、型番はNW-D8CV6。
機能追加は、つけおき浸洗3段コース、乾燥おすすめサイン、の2つ。
お湯取りホース用ポンプラック付です。

既出だったらごめんね。
3016:03/07/24 00:33
>>25
レスありがとです。

でも、すまん、洗濯機と電気カーペットが
同じカテゴリのものとはなかなか思えないです。

なにせ3年前まで20歳の2層式洗濯機が
活躍していた家庭で育ったものですから・・・
「洗濯機」が「熱い」≠故障じゃない
ってのが、理屈で理解していても固定観念が
理解してくれない(苦笑)
31目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:55
>>29
ボイスネットワーク(エディオン、上新電機、ミドリ電化、サンキュー、デンコードー)
向けのカスタマイズモデルでつね。
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4902530683264&category_code=0005&category_mid_code=0080&category_low_code=0015
★ココがオリジナル!
NW-D8CXをベースにオリジナルの「つけおきコース」を搭載し、バスポンプラックを搭載、
オリジナルカラーを採用したオリジナルモデル。
32目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:57
>>30
エアコンが冷房専用から冷暖タイプに変わったときも同じような衝撃うけてないか?
>30
うーん、私の意図は、見た目カーペットなのに、熱くなるカーペットがあるけど、
それは暖房器具だから当然。 洗濯乾燥機も熱を帯びるけど、乾燥機能がつ
いているのだから当然ということです。 洗濯機と電気カーペットが同じなんて私も思いません。
>32
確かに、「クーラーで暖房?!」っていう違和感を持った人かもね。

洗濯乾燥機は、自分の判断基準を信じて、自分の周りで使っている人が居るかなんて気に
せず買うような人から普及しだしている現状ですけど、業務用とかでは長い実績があるの
だからあんまり心配しなくてもいいかなとも思います。
まだ言ってるよ、しつこいな
>>31
日立のクセに高い。
3630:03/07/24 11:41
クーラーで暖房ってのは違和感もたなかったが
冷房するのにポリタンクに水入れなくてもいい
ってのとリモコンに室内温度が表示されるのには
感嘆いたしました(爆)

乾燥機付き洗濯機の稟議はおりました〜
他社製品や他クラスの商品としっかり比較しなさい
との指示なので引き続きリサーチしてきます。
私も「ピンクの洗濯機が激しく欲しいのよっっっ 」という理屈をこねてみたい。
ピンクの洗濯機欲しいけど、気に入っている松下は緑と青だ。
色だけでサンヨーと日立に機種を転換することができない(w
8000Sがピンクだったら、多少の値段の違いは無視してGO!なんだけどな。
縦型の乾燥機つき洗濯機ってちゃんと乾くのでしょうか。
今日電気屋さんで質問したら自信たっぷりに「乾きます!」って
言われてしまって。

ドラム式のものにするか、縦型のものでも良いか悩んでいます。
乾燥がちゃんとでき、しわの少ないものを希望しているのですが
おすすめはどれでしょうか?よかったら教えて下さい。
39目のつけ所が名無しさん:03/07/24 18:24
>>38
松下のは乾くよ。
しわは、んー、コインラインドリーにあるドラム式ガス乾燥機と較べたら、
皺になりまつ。
40ほんとはS欲しかった:03/07/25 10:57
松下の8003R買いました。
自然乾燥に比べ衣類のふんわり感が実感できて満足しているのですが、店頭実演より
はるかに(ほとんど)泡がでないんです。洗剤は蟻エールのジェルです。使用中の方
見ていたら感想をお願いします
>>38
昔は乾かなかったが、今はどうだろう
42目のつけ所が名無しさん:03/07/25 20:11
>>40
それはあるね。(8003R)
コットンとか麻とか皺はあるていど免れないけど、乾燥機を通した時のふわふわ感は、
しっかりある。

>>41
しっかり乾くよ。つーか乾燥状況チェックしているから、乾くまで止まらないでつ。
43目のつけ所が名無しさん:03/07/25 21:04
縦型洗濯乾燥機って綿ぼこリがあまり出ないよね。(8003S)
生地が薄くなってない感じがしていい。
44目のつけ所が名無しさん:03/07/25 22:14
漏れはナショナルと日立悩んだんだけど結局日立にした。
詳しい性能とかはあまり読んでいないけど、
乾燥時間が日立の方が10分ぐらい早かったのがポイントです。
あまり時間をかけられないのと短い分電気代が安いのかな?と思い決定しました。
45目のつけ所が名無しさん:03/07/25 23:24
松下8003と東芝853とシャープ703の見積もりまで取りましたが、
いまだにガス式の専用乾燥機にかなぁ〜り乾燥性能が劣ると代理店に脅されますた。
遅いとか皺になるとか。
一体型買う決意が揺らいで来ていますが、そんなに差があるものなのでしょうか?
46目のつけ所が名無しさん:03/07/26 00:12
「乾燥機能」に重きをおくならばガス式にすればよし。

縦型は洗濯のおまけで乾燥機能がついてるってものではないかと。

そのおまけが、かなーりいいものになってきたよーんってのが
今店頭に並んでる商品。

って、おれは思っている。
いや,ガス乾燥機もいいと思うが,ここは乾燥機付き洗濯機だから…ねえ.
48コヨーテ:03/07/26 15:48
>>45
ガスとは、スピードの点で比べ物にならん。
さらに、松下のやつは縦型だから、仕上がりもしわしわになる。
場所も排気設備も万全なら、ガスにしとけ。
サンヨーの桜色をヨメに見せたら、欲しい〜とか言われた。Σ(゚д゚lll)

あんなの家に置きたくねぇ〜。(´Д⊂
つーか漏れは普通のドラム式が欲しいんだけど。
>>50
あんたも洗濯やるの?
やらないなら、ひっこんでな!
普通にやりますが何か?( ´ー`)y−~~
53目のつけ所が名無しさん:03/07/28 17:19
>>50

うちのダンナは、私が楽しく洗濯できるならピンクでいいよ
と言ってくれましたが何か?
>>53
おれもそう言うなぁ
家の中が様々な色やデザインで統一性がとれてなくても気にしない人が多いね。
まぁ、趣味の問題なので口出しする話でも無いけど。
5650:03/07/28 19:52
まあ、どうしてもこれがいいって言われたら買っちゃうよ。

ただなぁ。
1,2年ならともかく、10年近くたってそういうのを使ってるとどうか、
という気もしないでもない。
10年ももたねーよって話はおいといて。
白物家電っていうけど、やっぱベーシックなほうがいいのかなーとか思ったり。

サンヨーの桜はいいけど、東芝のピンクは絶対イヤだ!(´Д⊂
5753:03/07/28 20:16
>50
桜に惚れ込んでいるので同感。

東芝、現物見たが、私は三洋の方がデザインいいなと思う。

ちなみにヨド●シ梅田では東芝の方が1万円安かった。
理由は大量仕入れでメーカーに無理言ったからとのことで
受注生産色のピンクも即納品可だった。
5853:03/07/28 20:19
またーり、入れ忘れました。

すまん、吊ってくる。
59目のつけ所が名無しさん:03/07/28 20:24
>>47
 業務用(コインランドリー)だけど洗濯乾燥機で瓦斯あるよ。
 ttp://www.sanyo.co.jp/techno-c/coin/catalog02_08.html#01
>>55はハイソなセレブ。
>>60
おまえ、セレブの意味わかって使ってる???
62目のつけ所が名無しさん:03/07/29 01:42
>>60は、実はセレブの意味がわかってないから
使い方を間違えちゃってたということでつね
63目のつけ所が名無しさん:03/07/30 11:46
SHあRPの ES-WD741を買って 14ヶ月あまり。
調子悪いので二回ほどサービスに来てもらったんだけど、
ついに現行機種 ES-DG703 に交換してもらえることになりますた。

(゚Д゚)ウマー
64目のつけ所が名無しさん:03/08/01 21:02
>>63
DQN店員にクレーマー認定されるぞ!
65直リン:03/08/01 21:02
66山崎 渉:03/08/02 01:06
(^^)
67目のつけ所が名無しさん:03/08/02 14:28
>>55
風呂場の脱衣所や洗面台スペースに洗濯機置き場がある家だけとは限らない。
洗濯機スペースのみで使用しないときは扉を閉めればすっきり…
という間取りの家だって沢山ある。
洗濯機の色が目に触れるのは洗濯中だけなら
嫁さんが好きな色を欲しがって当然だと思う。
68目のつけ所が名無しさん:03/08/05 02:02
>>64
warota!
三菱の新型出たようだけどHPの更新がおそー
サンヨーのトップオープンドラム買いました。
ここでは話題に出ませんが、特別仕様で、布団洗いコースがついてるやつです。
でも1キロ以下の奴しか洗えないので、ふとんも新しく買おうかと思います。(洗濯機本体に比べれば安い安い)

普通バージョンと定価は5000円しか買わないのですが、量販店で扱ってないので、結構高くつきました。
現行の国産品では最高値でしょうね。

トップオープンじゃなくても全然良かったのですが、布団洗いコースと洗剤無しコースにひかれて買ってしまいました。

でもふとんコースじゃなくても毛布コースでふとんが洗えるという噂をきいたり、洗剤なしコースだとカルキくさかったり、
ふた閉めるのに3動作必要だったりして、古い7〜8万奴で良かったんじゃないか、と思ったり。

今のところ洗濯している所を見つめたことはないので洗い時間などはわかりませんが、
洗濯乾燥洗剤なしコースだけを数回使った限りでは、あまり問題なさそうです。
脱水してる所を見たことないですが、洗い中は静かですよ。元々静音性は重視してないですが。

エラーが出た時本体の表示だけではその原因がわかりにくいのですが、付属のパネルにエラーとその原因一覧表があって便利です。

あ、ドラム式なのに洗濯中に出し入れできるのはトップオープン式だけなのかな?
だったらこのメリットは大きいな。停めるのにちょっと時間かかるけど。
>70
ふとん洗ったら、報告キボンヌ
業界初の「温風ミスト&つけおき洗浄」と「低温ハーブ乾燥」でさらに衣類を白く
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0805-b.htm
>>71
ふとん買おうとホームセンターに行ったら、Bridgestone製のマットが安く売ってたので買ってしまいました。
ふとんは、洗える奴がなかったので買いませんでした。

ネットでさがそ。
74目のつけ所が名無しさん:03/08/10 02:10
洗濯・乾燥一体型に惹かれ、思わず買ってしまった
三菱の洗濯乾燥機は乾かないよ。
1枚の洗濯物を1時間乾燥させても完全に乾かなかった。
それで、三菱の相談窓口に電話をしたら、170分経てば
乾きます、商品案内にもそのように書いてあります…だと。
いくら知らなかったとは言え、170分…(170分で本当に
乾くの?)。
今まで洗濯終了後、直ちに乾燥機で乾燥させていたのに、
今では毎日せっせと洗濯干しの日々。 鬱…。
>>74
170分というのはそんなもんでしょう。最速といわれてる日立が150分だから。
私は旧型日立を使ってるけどさすがにフル乾燥はせず、30分〜1時間だけ
にしてあとは干してます。
>>75
フル乾燥は縮むしね。
>74
Webとかカタログ見たら、乾燥にそれだけ時間がかかると書いてあるし、
信用しないで使わず、乾かないと書く神経が信じられない。
78名無しさん:03/08/10 13:49
日立の買いました。
買う前は、乾燥2〜3時間なんて使えるか、
半乾燥でいいや、と思ってましたが、
使いだすと便利で、常用してます。
79目のつけ所が名無しさん:03/08/10 22:44
独身時代から使っている洗濯機が、脱水の時歩きます。
たぶん激しく揺れるからみたい。カビ取りしたら、洗濯の度に黒いゴミが
洗濯物についてるし、いよいよ買い替える気になりました。
しかし、7年ぶりに洗濯機コーナーを見てみると、乾燥機能付が当たり前で
ビックリ!!
乾燥機能ってほんとに必要?使えば便利なのかなぁ?そんなに急いで
乾かさなきゃいけない事あったっけ?と悩み中です
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
>74
そんなんで
「三菱の洗濯乾燥機は乾かないよ。 」
なんていわれたら三菱がかわいそう・・。

82目のつけ所が名無しさん:03/08/11 08:51
でもさ、乾燥機(付)といいながら1枚170分って意味ないじゃん。
20年くらい前の電気乾燥機だってそんなに時間かからなかったが。
83目のつけ所が名無しさん:03/08/11 11:22
>>74
 その1枚って綿100%の厚手の大判のバスタオルとか、厚手の大きなトレーナーなんていわないよね?
 そんなもの乾かすには3時間くらいかかって当たり前。たとえ1枚でも。
(あ、三菱は最初1時間は送風脱水だからモノによってはあんまり効果ないよ。その後の温風も乾燥機の『ヒーター弱』に相当する600ワットなんだし)

 ちなみに1200ワットヒーターの衣類乾燥機でも1〜2時間はかかるよ。
84目のつけ所が名無しさん:03/08/11 13:29
このたび、二槽式から全自動乾燥洗濯機を買おうと思ってるんですが、
今までは蛇口に直接ホースをはめて、そこから洗濯機の口に接続して
水を中に入れていました。
全自動洗濯機にするとホースを直接つなげるのではなく、ホースの先についた
特別な器具を蛇口にネジ式ではめるんですが、わずか5ミリ前後で蛇口と接続
できるか不安なんですが。接続部分から水があふれませんか?

というのも、知り合いに試しに全自動洗濯機を借りて、蛇口に接続し、
水を出そうと栓を回すと接続部分から水が漏れます。。。
ちなみに特別な器具がついたホースは直接真下の洗濯機にいくのではなく、
ホースが長いため、U字型にたわみがあります。

何かお気づきの点がありましたら、教えてください。
なお、全自動は水を出したり、止めたりすることをどうやってコントロールしてるんでしょうか?
85目のつけ所が名無しさん:03/08/11 13:43
>>84
全自動洗濯機は、水を出しっぱなし(蛇口ひねりっぱなし)の状態にして
水圧を洗濯機側でコントロールすることで調節。
(ホースの口を手で押さえたり離したりってイメージをしてみて)
つまり、ややムリして水を止めているわけです。
だから、接続部が安定していないと
蛇口開きっぱなしな訳ですから、ちょっとしたはずみで水漏れする事態になりやすいです。
ねじ式は強引なはめ方なのであまりおすすめ出来ません。

蛇口に特別な器具をつけて使った時に水漏れしているのは、
蛇口との相性が悪い可能性あります。
東急ハンズやホームセンターに行けば、TOTOや他メーカーから出ている
「全自動洗濯機対応水栓継手」がありますから(蛇口の先っちょの動く部分の管)
交換すればしっくりはまるはずですよ。
それに交換すれば特別な器具を使わずにホースと蛇口をワンタッチで
接続できます。
86目のつけ所が名無しさん:03/08/11 17:25
>>84
・継ぎ手を使って水漏れする場合の原因
 つけ方が違う(継ぎ手のつけ方は日立のサイトの取り説のコーナーで適当な全自動洗濯機の取り説を見て。本体を緩めて4本のビスで締めてから本体を締める)
 継ぎ手が古くパッキンが劣化している(継ぎ手ごとの交換をお薦めします)
 蛇口の先端が傷んでパッキンと密着していない(蛇口の交換をお薦めします)
 水栓が全自動洗濯機の口金に向いていない(自在水栓や万能ホーム水栓。この場合吐水パイプと交換する『洗濯機用ニップル』がよい)
87目のつけ所が名無しさん:03/08/11 17:26
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■

★メールマガジン等にご利用下さい。

お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

詳しくはこちらまで [email protected]

▼動作環境▼

推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
8884:03/08/11 22:13
85
86
ありがとうございます。今日、また別の家に行って全自動洗濯機を使った水回りを
確認してきました。びっくりしたのはうちと蛇口の先端が違う点。
http://www.id-c.co.jp/IDC%20Files/toritukehou/toritsuke-wm.html
で説明させて頂くと、一番上の図(A図:蛇口)の蛇口の絵をよく見ると
蛇口の先端の形状がうちの蛇口と違うんです。
うちの先端は図4のように、へこみが先端にあるんです。しかも、
図6のように長いんです。
試しに特別な器具を使わずにホースと蛇口をワンタッチで接続しようとしたところ、
図6の先端から最初のくびれにぶつかってそれ以上はまりませんでした。。。

これって水道屋に頼んで交換するか、ホームセンターで交換しかないんですかね?
う〜ん、うちが古いせいもあって洗濯機を買うのにこんなにも下準備が必要だとは
思いませんでした。
89目のつけ所が名無しさん:03/08/11 22:47
>>88
 パイプをホームセンターに行ってモンキーレンチかプライヤーを使って外し、ホームセンターに持っていって合う洗濯機ニップルを買う
>88

蛇口より、2層式置いてたスペースに縦型乾燥機付き置けるのか??

まあ普通の「全自動洗濯機」なら置けるだろうが・・・

縦型ドラム式はデカイよ。
91目のつけ所が名無しさん:03/08/12 01:04
>>90
 必ずしも防水パンがあるとは限らないし、2槽式専用(内寸奥行き440)じゃない2槽式が入るパン(BL規格)ならどんな全自動でも入る。
 しかも『置けないから仕方なく2槽式』は少数派であって、どんな洗濯機でも置けるスペースにニ槽式ってほうが多い

9290:03/08/12 01:16
>>91
別に貴様なんかの意見なんてどうでもいいんだよ!
勝手にでしゃばるな!ムカつくんだよ!
煽り
9490:03/08/12 01:59
92はわしじゃないぞ。

うちは新築のマンションだけど、縦型ドラム式は寸法はギリギリ。

置く場所ってのは防水パンとかではなく、置く「場所」ね。

二年前まで二層式(業務用)を使っていたが、縦型乾燥機付って
第一印象「でかい」だったし。

洗面所兼脱衣所が狭っくるしくなるの覚悟で買うんだけどね。
95目のつけ所が名無しさん:03/08/12 05:01
先週、洗濯機を購入したのですが、
本体自体が臭くてたまりません。
飛行機の機内のようなにおいをかなり強くしたかんじです。
洗濯をすると、そのにおいが衣類にもつくのです。
車の新車がにおうように、洗濯機も新しいうちは臭うのでしょうか?
96_:03/08/12 05:09
97目のつけ所が名無しさん:03/08/12 11:12
>>95
 洗濯乾燥機はパッキン多用しているから新品のうちは合成ゴム臭い場合はある。
 使いこんでいけば薄れる。
9895:03/08/12 13:54
>97
ありがd
しばらく使って様子を見てみます。
99山崎 渉:03/08/15 12:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ひゃく
101目のつけ所が名無しさん:03/08/17 22:50
洗濯乾燥機買おうと検討しています

まずはドラム式にするのか縦型にするのか・・
そこから悩んでいます
今の洗濯機が故障しているわけでなく
天候の悪い日の精神的ストレスを解消したいので
毎日乾燥させるわけではないです
価格ドットコムの掲示板見るとサンヨーかななんて
思いますが今ひとつ選ぶポイントが定まりません
みなさんは今お使いのもの、何がポイントでしたか?
もし今、買い換えるならどこのものを買いますか?
ぜひご意見ください
102目のつけ所が名無しさん:03/08/17 22:53
ガス乾燥機にしとけ
103目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:13
>>101
乾燥がシワクチャもみくちゃでよければ縦型(渦巻き式)。そうでなければドラム。
 ただしドラムは洗濯だけで1時間近くかかるのでその覚悟は必要。乾燥は2〜3時間。場合によっては4時間
 毎日乾燥したいなら102じゃないけど、ガス乾燥機が良いよ(漏れはこれを買って以来一切の干し物をしなくなった)
どうしてもどうしてもピンクの洗濯機が欲しくてサンヨーの桜が欲しかったんだけど
東と西の驚愕の価格差にあえなく敗退・・・

大阪から東京に輿入れなので、大阪で下調べして東京で購入するということで
大阪駅前のでっかいカメラ屋さんで下見しに行ったら
サンヨーのピンク
¥160000に15%ポイントバックに設置費用が500円となっておりました。
(あと、まとめ買いおまけポイントってのがあった)
だがしかーし、新宿にあるおんなじカメラ屋さんでは
¥178000で15%ポイントバック、設置料が¥1000円で、まとめ買いおまけポイントはなし。

なんなんだよ、この価格差は!!
大阪での値段を知らなければ買っただろうな、きっと。


結局、日立のエアジェット乾燥のでっかい方買いました。

ええ、ふたはもちろんピンクですとも。
>104
色が選べるかは限らないけど、価格混むの店だと13万円を切っているので、そっから
買う手もあったと思うけど。

ともあれ、ピンクの洗濯機の初志貫徹おめでとう。
106目のつけ所が名無しさん:03/08/23 20:29
パナソニックのNA-FD8003Rの泡洗浄
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_fd8003r/na_fd8003r.html

日立のNW-D8CXのクリーミ浸透イオン洗浄
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/nwdcx/index.html

東芝のAW-D853XVPの濃縮ジェットパワー洗浄
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_d853xvp.htm

どれが一番汚れ落ちなど良いでしょうか?

東芝のは最近すすぎや汚れ落ちが良くないという話や、
日立のものは現在渦巻き式のNW-7S2を使用中ですが、汚れ落ちがあまりよくない感じがするので・・・。
パナソニックの泡洗浄は店頭でデモがされていたので、みてみて、泡ブクブクでいかにも汚れ落ちがよさそうで、パナソニックという一流のブランドだし
これに傾いていますが・・・。
>106
どれがいいかと問われても、比較してレスするのは
非常にむずかしいと・・・

日立の買いましたが、ふつーにきれいになります。
他と比べてどうかってのはわからないっすよ。
108目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:00
>>106
シャープだけど綺麗になるよ。
実家の松下と別に変わらないし。
※パナソニック洗濯機は存在しませんが
109目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:18
>>106
 7S2で不満ならどれ選んでも不満かも。合成洗剤って前提で日立・ナショナル当たりが無難では?
>>107
hの洗剤入れるところ溶けますか?うちのは外側が残って山になってる。
柔軟材も溶け残りあるし(悲)
111目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:37
ドラムで合成洗剤使えるのがいいかな
112目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:45
ドラムはタオルとかが、洗濯だけして、天日干にするとカチカチになるとかで・・・。
113目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:55
ドラムや縦型乾燥付きを買っても良いが、乾燥はガス乾燥機でやれ
114目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:06
瓦斯栓や排気工事がいりますので・・・。
乾太くんはつけれません。デザインも古臭いし。
115目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:09
>デザインも古臭いし。

付けてるけどこれだけ調和が取れてない(泣
>>112
半乾きモードで
117目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:48
日立ってつけ置き洗いコースないんですか?
>>117
今の機種はないみたい。時代によって付いたり外れたり。
いらない人はいらないしねー
119目のつけ所が名無しさん:03/08/24 12:51
>>118
 通常型番モデルにはないね。量販モデルの中で6社連合当たりついてるんじゃないかな
120目のつけ所が名無しさん:03/08/24 15:44
「同じドラムでも上開きだとものを乗せられないよ」と友人に言われました。
前開きのが上の空間を有効活用出きるんでしょうか?
ちなみにサンヨーのトップオープンドラムAWD-B860Zと
東芝の快速銀河21TW-853EXとで迷っています。
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>120
横ドラムは一見、物を乗せられそうですが脱水など高速回転時物が踊りだし
散らかります。それとドア部分の開閉スペースが多く入りますので気を付け
て下さい。
両方にいえますが、カランの位置も忘れないで下さいね
123目のつけ所が名無しさん:03/08/24 22:46
120さん、偶然私と同じ機種で悩んでいますね〜!
全く同じです。
頑張って選び抜きましょうね!!
私は毎日コロコロ変わるの、今日は「快速銀河」にしよう!って思ったけど
昨日は「トップオープンにしよー」とか考えて、気長に決めます。
「洗っている所が見えたほうがいいかなあ」とか「でも6キロ乾燥は魅力かも」
「上がすっきりしていたほうがいいかなあ」とか「快速銀河にして、10年たったら
もっと最先端のトップオープンにしよう」などのんびり選んでいます。
124目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:32
>>122さん
ありがとうございます。
>>123さん
お互い選ぶことを楽しみましょうね。

腰に負担をかけないためにはトップオープンかなと思いつつ、
デザイン的には快速銀河も好きなんですよー。

しわになるのはどちらも一緒なんですかね。
125107:03/08/25 00:38
>>110
まだ少量の洗濯物で使っただけなんだけど、
洗剤に付いてる計量スプーン半分くらいだと
ちゃんと溶けているようです。

溶け残りってのは、気になるなぁ。
126117:03/08/25 00:59
>>118>>119
レス、サンクスです。
デフォで洗浄力高いからいらないということなのかな。

デオのサイトで見たところ、販売店オリジナルモデルにはつけ置きが設定されてるみたいなので、
そっちで考えてみます。
偶然ってか、今選ぶとしたら東芝かSANYOしかないのが現実。

かくゆうおれも悩んでます。。。SANYOはちょっとなぁ。。。

やっぱ東芝がいい☆ デザインはSANYOか?!
128目のつけ所が名無しさん:03/08/26 00:39
>>127
ううん、デザイン的には東芝(快速銀河ね)、技術的にはサンヨー、、でも消費者に
親切な操作はどっちだ??
  ところで、洗濯機って全自動の縦の場合、使用してない時にフタを開けっ放し
にしているよね?普通、、皆はどうですか?
ドラム式の場合、洗濯後、外干したとして、、フタってピタっと閉めて
おいちゃうの?少し気持ち開けておくの?閉めちゃうのかなあ。
トップオープンものも、使用していないときは 開けっ放しにしておくのかい?
使っている方教えて!!ください。
横開きで開けっ放しって       なんかへん。
129目のつけ所が名無しさん:03/08/26 15:06
みなさんの意見を総合すると、「洗濯物を干さなくてよい・乾燥力が強い」
という観点からすると、従来の洗濯機+従来の乾燥機、の組合せが
(値段的にも)一番ということになりますよね?

つまり、(15万円ぐらいの)洗濯乾燥機のメリットは、一体型であること・
洗濯から乾燥までがボタン一つであること、ということになるのでしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:03/08/26 15:24
>>129
んー。そら、二つ組み合わせた場合との相対的な比較ではね。

一体型でも十分に乾くと思うけどなぁ。最近のなら皺も少ないし
131 :03/08/26 16:02
予算が許せば一体型買ったヨ・・・トホホ

そういや、昨日テレビで新型一体型ってのやってたな。
斜め上にふたが開くっての。
松下だったか??

どんどん新型が出てくるから、壊れたりしないかぎり
買い時の判断がしにくくなるよな。
132目のつけ所が名無しさん:03/08/26 16:08
>>129
それだけでなく、スペース的にも一体ってウレシイ。
だって洗濯機と乾燥機だと場所とるし、上に物を入れたり取り出すのって
背の低い人には不便です。
それに最近のは水冷式でしょ?
これが無かった乾燥機ってかなり部屋が暑いよ。冬はいいけどさ。
乾燥力が強い→ガス乾燥が一番だろーから「洗濯ガス乾燥機」があったらな。
133目のつけ所が名無しさん:03/08/27 13:22
5人家族で3年前に洗濯機かったばかりなんだけど乾燥機ほしいので
どれにしようかまよってます。
一体型とガス乾燥機どちらがいいでしょうか?
134目のつけ所が名無しさん:03/08/27 17:35
>>133
 設置スペースがあり、設置可能ならガス
 設置スペースの制約が大きい、あるいは洗面室の中に乾燥機を置きたいが排気工事が出来ないのなら洗濯乾燥機。
 単独の電気衣類乾燥機(除湿型)は室内に湿気が出るので機械換気できる場所か屋外で、周辺がジメジメになっていい場所以外はお奨めできない
135133:03/08/27 17:44
>>134
そうですか参考になりました
ガスのほうで検討してみます
ボタン一個で洗濯から乾燥までっていっても 両方の限界Kgが違うから
やっぱ乾燥のほうにあわせてやらないと無理ってことですよね?
137目のつけ所が名無しさん:03/08/29 08:10
東芝のドラム式乾燥機付き洗濯機の初期型TW-F70を使ってますが
半年に1回は糸くずが排水バルブあたりに詰まって排水できなくなります
送風ブロワーに糸くずが詰まって乾燥できなくなったこともあります
簡単にメンテナンスできる構造でもないのでそのたびに修理依頼
いいかげん疲れたので買い替えようかと思ってますが
最新型もしくは他社製品は糸くずが詰まったりしないんでしょうか?
やっぱり詰まるようだったら普通の洗濯機+乾燥機に乗り換えようかと…
138目のつけ所が名無しさん:03/08/29 08:19
>>136
 そうです。乾燥限度量以下で洗濯乾燥連続運転は行ってください。
 なお、最近の縦型洗濯乾燥機では『たっぷり』などといっていったん取り出した場合のみ乾燥量が増やせるものがありますのでご注意下さい
>137
初期型に対応しているかどうか知らないけど
排水口にとりつけて糸くずとるやつ
別売りで売ってなかった?調べてみて。
とにかくみんな流しちゃうんだってよ。
うちもいつか詰まるのかなあ...
140目のつけ所が名無しさん:03/08/29 15:21
>>139
>排水口にとりつけて糸くずとるやつ
調べてみました…コレでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
うちの場合、詰まるのは排水口ではなく機械内部なんです
他のみなさんは詰まらないんでしょうか?
新型もしくは他社製品には糸くずフィルターが標準装備のようですが
これは排水口直前でトラップするだけなんでしょうか?
機械内部で詰まったりしませんか?
いきなり詰まって乾燥も洗濯もできなくなって
修理の人が来るまでコインランドリー通いはもう嫌です…
141目のつけ所が名無しさん:03/08/29 16:10
東芝と三洋、どっちがいいかよくわからんので、カタログをもらってきた。
技術的うたい文句は実際使ってみてどうなのかわからんが、
カタログと店員の言葉によると、
1.東芝の方が2cm幅が狭い
2.三洋の方が蛇口が上にある場合に引っかかりにくい
3.東芝の方が振動は小さいらしい(店員談、カタログではあまり変わらん)
4.三洋の方が乾燥は30分早いらしい(店員談、カタログではあまり変わらん)
うちは蛇口が上にあるわけではないので、防水パンの内幅60cmってのが
気になる。
三洋だと内幅60cmの場合は真下排水パイプ(別売品\1200)なるものが必要とか。
(別に使えるからいいかとも思う)
三洋のほうが乾燥時間は短いらしいが、洗濯含めて3時間半が3時間に減るより、
夜間振動が少ないほうがよいかもしれん。
(三洋も気にならん程度かもしれん)
結局、迷い中。そもそも店員、あんたDSPって何か知ってんのか??
>>141
乾燥重視なら三洋、洗濯重視なら東芝

自分の家では雨の日以外乾燥機能は使用しないので東芝を購入
143目のつけ所が名無しさん:03/08/29 16:42
コインランドリーの乾燥機はなんであんなに早く乾くのかな・・・
>>143
業務用だから

松下の新機種 11/22 発売

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030825-1/jn030825-1.html
>>143
瓦斯屋さん!何百万もするコインランドリーと一般家庭用の瓦斯使用では
全然違うよ!
そこんとこよろしく!
146目のつけ所が名無しさん:03/08/29 18:49
>>141
確かにサンヨーを内寸600のパンに設置するには真下パイプがいるけれど、東芝みたいに横にホース出さないですっきり置けるよ

>>143
 熱源がガスであること、ドラムが大きいことと風量が大きいことによる。
 家庭用ガスではドラムが小さいのでそれなりに時間がかかる(が家庭用電気衣類乾燥機の半分)
>140
うちはいまのところなんともないですねえ。
(横型ドラム7キロ現行型)
洗濯そうのなかのフィルタには屑がまったくつかないので
きっと流しちゃってると思うんですけど、
いつか詰まるんじゃないかとドキドキはしてます。
148目のつけ所が名無しさん:03/09/01 02:09
東芝の
DSP=Digital Signal Processor パソコンで言う、MPUとかCPUとか言われるICチップのことだわな。
1秒間に1300万回の高速演算が可能。ここで、バランスやら、重量、槽の回転のスピード、水量、水量などを感知したりして
最適な洗濯や、乾燥を行えるようにしている。

三洋も、質量、偏芯位置、偏芯量を3つのセンサーで検知して、Digital G-Fall制御で片寄った衣類に合わせて液体を移動し、ドラム全体のバランスを補正する機構がついているようだけど、いかがなものなんだろうか。
149目のつけ所が名無しさん:03/09/01 09:37
>>148
 謳い文句だけだと言いまわしの違いだけのような気も。両方とも液体バランサ搭載してるし
150目のつけ所が名無しさん:03/09/01 10:14
>>149
カタログの表記だけでは何とも分かんないけど
東芝は水位とか回転数とかが無段階制御で
サンヨーは水位が4段階で回転数が3段階の制御
みたいに読めるんだよね
(水位については東芝が無段階でサンヨーが4段階と
 明記されてるが回転数については明記されてない)
けどフタとか洗濯槽とかは東芝はサンヨーの前機種と
同レベルつーかパクリじゃないのかコレというレベルで
サンヨーの現機種はフタも洗濯槽も改良されてるよね
どっちがいいのか…って大差ないような気もするが
151目のつけ所が名無しさん:03/09/01 18:03
今日、ナショナルのやつみてきたんですが
1.5kg乾燥の洗濯機で49800円でした。
もう少し財布に優しい値段の乾燥付き洗濯機ってありませんでしょうか?
>>151
そんなひ弱な財布に優しい洗濯機は乾燥なし洗濯機が良いかと!?
153目のつけ所が名無しさん:03/09/02 02:11
ヒーター式の乾燥機能付きを検討しているのですが(ナショナル)
乾燥機能自体にはあまり期待しない方がよいのでしょうか?
それとも8万円位出してそこそこの商品を買った方が
シワがつきにくかったり乾燥をしっかりしてくれるのですか?
154目のつけ所が名無しさん:03/09/02 02:48
常時乾燥機を使いたくてシワにならないのが良いのならガスで決まり。
時間が倍かかって少しシワが容認出来るなら最新ドラム式、
同じく時間が倍かかってシワを気にしないのなら縦型乾燥機能付き。
155目のつけ所が名無しさん:03/09/02 08:46
>>153
普通の縦型の乾燥機能付きはオマケみたいなもん
縦型は水を抜けば洗濯物は洗濯槽の底に落ちるんだから
いくら洗濯槽を回して風を送ってもシッカリ乾くわけないし
乾かす時間が短縮できるくらいに思ったほうが無難

乾かすのまで全自動を期待するんだったらドラム式
容量に比べて洗濯物が少ないほうが皺が付きにくいので
皺を気にするなら容量の大きいトップオープン(上開け)式の
ドラムがおすすめだけど安いところでも14万円はする
洗濯物を少なくすれば横開け式のドラムでもいいと思うけど
9万円はするんじゃなかったかと…8万円の見つけたの?

LG電子の5万円のは乾燥機能がオマケみたいなもんなので注意
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd50.html
156153:03/09/02 19:20
>>152
虚弱な財布しか持ってないです

>>155
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
9万円の洗濯機は予算的に苦しいので乾燥機能なしで妥協しようかと思います。

近々一人暮らし始めるので白物家電の情報を色々集めてます。
まだ、冷蔵庫や炊飯器等も買う予定なので予算のやりくりが難しいです。
>>156
いっぺんにそろえようとするから無理がかかるのでは?
取りあえず、生活に必要な物からそろえてみてはどうですか?
コインランドリーもあるし。冷蔵庫はコンビニがあるので
必要以上に買わなければいらないし。自炊しなければジャー炊飯器は
入らないし等。どうせ買うならいい物を買ってください。
158おいおい:03/09/02 20:58
>>156
勝手に153を名乗るなよ
俺が153やぞ

>>155
返答ありがとう!
なんだかワケわからなくなってるけど、
151のいっているのがwillのなら448が相場。3万円台で買えるとこも結構ある。
外干しが基本にはなるだろうけど、サイズも値段も一人暮らしには最適でしょ。
余裕のある一人暮らしならここにでてくる10万円前後の中途半端なものを買うより
最初からミーレとかボッシュとかがビルトインされてる賃貸物件を探す方が幸せになれます。
160目のつけ所が名無しさん:03/09/08 02:22
サンヨーのトップオープン(AWD-B860Z)をお持ちの方で
毛布洗いコースで布団を洗われた方いらっしゃいますか?
その場合、乾燥まで一気にいけるんでしょうか?
お店の人は「毛布4キロまでいけるんだから大丈夫でしょ」って
言うのですがあまり詳しくないようだったので教えて下さい。

そこが引っかかってなかなか購入出来ないでいます〜
161目のつけ所が名無しさん:03/09/08 09:31
>>160
取り扱い説明書p25に「ふとんは、洗濯・乾燥しないでください。水を
吸うと重くなり脱水時に振動が大きくなります」と書いてあるけど

たしかダイアル式操作パネル+ゴールドカラーの特別仕様(+1万円)
「ユニバーサルパッケージ」には「ふとんコース」があるけど
http://www.sanyo.co.jp/hac/awd/cam/universal/top.html
162目のつけ所が名無しさん:03/09/08 09:35
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
>>160
某大型カメラ店の店員の説明では、

布団を洗うと中綿がかたよったりするんだそうな。
で、ユニバーサルのふとんコースってのは、中綿が
かたよったりしないように回転するだけ。
しかも薄手の肌布団程度しか洗えないらしい。

860Zでも薄い布団なら洗えないこともないが
値段の高い洗濯機だし、無茶してこわれたら
大変だからやめといたほうがいいよ〜って
言ってました。
164ななし:03/09/08 23:36
現在10年ぐらい前の小さめの全自動洗濯機+2年前の乾燥機の組み合わせで
使ってまつ。

別宅用にドラムか縦型問わず大容量の洗濯乾燥機を考えてるんですが、、

まとめて洗える場合でも日に何点かは「どうしてもこのシャツだけは時間
かかってもいいから外干ししたい」とかってものありますよね?みなさんこういう
場合どうしてらっしゃるんでしょう?いまは洗濯終わって乾燥機に移すときに
その分別をしてますが、一体型になるといったん全部出して分別してまた
入れなおすってことになりますよね?かえって手間かかる??

かといって洗濯を2回にわければせっかくの大容量が無駄になりますし。
うーーーん、こんななら新たに買うのも洗濯機と乾燥機別々に買ったほうが
いいのかなぁ。でも洗濯乾燥連続でできたら便利だし。
みなさんこの手の悩みってないんでしょうか?深夜電力使って夜中から
朝方にかけて洗濯乾燥と一気に仕上げたいだけに、この点悩み中です。


それと最近の洗濯乾燥機には単体の衣類乾燥機についてる「ふんわりガード」(日立)
みたいな乾燥終了後の間欠送風運転の機能はつてるんでしょうか?どうもカタログには
このことが書いてなくて。。当たり前に付いてる機能だから書いてないだけなのかも
とか思ってますが。。
165目のつけ所が名無しさん:03/09/08 23:55
>>164
 洗濯+30分乾燥運転実施後抜きとって干してた。全部出したりはしてない。で、残りを自動乾燥運転
 今は設置条件で縦型洗濯機+ガス乾燥機なのでワイシャツをまず抜きとって乾燥機にぶち込んで他のものを洗濯機からだしおわったらワイシャツの乾燥機をとめて干して他を乾燥してる。
166目のつけ所が名無しさん:03/09/09 00:17
>>164
まず洗濯から乾燥まで一気に仕上げたいんだったら
縦型ではなくドラム式のほうがいいと思います>>155

うちはドラム式の洗濯乾燥機だけど
「洗濯のみ」「洗濯・乾燥」「乾燥だのみ」と選べるんで
普通はもちろん「洗濯・乾燥」でやってるけど
一部だけ外干ししたいとかゆー場合は
まず「洗濯のみ」でやって
終わったら外干ししたいものだけ取り出して
そのまま「乾燥のみ」をやります

乾燥終了後の間欠送風運転の機能は
少なくとも東芝のドラム式とサンヨーのドラム式には付いてます
東芝は「ソフトキープ運転」(4時間)
サンヨーは「やわらか仕上げ運転」(2時間)
という名前になってます
シャープのドラム式にも付いてるんじゃないかな?
167164:03/09/09 00:44
>>165さん
>>166さん

さっそくのお答えどうもありがとうございます。みなさんいろいろ工夫して
らっしゃるんですね。とても参考になりましたです。

ウチは乾燥も半分以下ってことはなくて回数比で8割ぐらいは使うと思いますので
今は松下の縦型からサンヨーのトップオープンドラムに微妙に気持ちが
動いてきてます。松下斜めドラムまで待てないこともないけれど初物は
怖いですよね。。

お答えどうもありがとうございました。
168目のつけ所が名無しさん:03/09/09 22:29
乾燥の仕上がりってそんなに違うの?

適当にぱたぱたしわ伸ばしして単品の乾燥機(電気)にいれたのよりも
最新の一体型のほうが仕上がり悪いの?

うちも縦型とドラムで迷ってるんすけど、こりゃ単品も検討してみる必要あるのかなぁ。



169目のつけ所が名無しさん:03/09/10 00:10
>>168
仕上がりに関して言えば、単品>ドラム>>縦型ってとこみたい。
乾燥する量が少なければ、差は小さくなるけど。
170目のつけ所が名無しさん:03/09/10 03:02
おぉ〜レスありがとうございます。

>>161
>>163
ユニバーサル、カタログよく読んだら載ってました。すみません。
ほとんど同じだったので、まさか違う商品だとは思いませんでした。

やっぱりあの店員いいかげんなコト言ってたのかぁ〜〜〜
毛布と布団だと嵩が全然違うとおもったんですよね。あと中味も。
ユニバーサルでも薄手の肌布団しか洗えないのだったらあんまり変わらないですね。

ん〜せっかく洗える布団持ってるからと思っても、やっぱりお風呂で踏み踏みか〜
まぁ、年に何回洗うのか?つう感じでもあるし、シーツやカバーを乾燥出来るだけでも
かなぁ〜り嬉しいです!!(なんせ今までオール室内干しだったので^^;)

おもいきって購入しようと思います!ありがとうございました!!
171目のつけ所が名無しさん:03/09/10 23:45
>>170
うちは共働きだから乾燥まで全自動のドラム式は大助かりです
夜、寝る前に放り込んでオンにして目が覚めたらでき上がってるし
朝、放り込んでオンにして出勤して帰宅したらでき上がってるし
さすがに布団は…コインランドリーに持ってきます(笑
172目のつけ所が名無しさん:03/09/11 00:30
郊外とか地方都市なんかだと、大型のコインランドリーがあっていいよな
ふとんの丸洗いとかカーテンとかもできるんだよね
夏に妻の実家に里帰りした時、はじめてみて感動したよ
173目のつけ所が名無しさん:03/09/11 00:58
>>169さま

レスどうもですー。うーん、悩みますなぁ。最低10年使うこと考えると
いまさら単品の組み合わせってのも面白みが無いし。
174●のテストカキコ中:03/09/11 01:06
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
175目のつけ所が名無しさん:03/09/11 03:05
>>173
私も横型ドラムを買おう買おうと悩んでいましたが、乾燥を重視して単品(ガス)にしました。
でも、確かに乾燥性能は比較にならないほど良いのですが、洗濯機の上のラックに設置している関係上、
かなり圧迫感があります。
余り乾燥機能を重視しないのなら一体型(横でも縦でも)がお薦め。
176目のつけ所が名無しさん:03/09/12 02:09
縦型(たとえばナショナル)乾燥容量の何割までならほぼ単体の乾燥機並みに乾くとかって
あるのでしょうか?せっかく新機種にしていままでより仕上がりが劣るっていうのじゃ悲しすぎる。
上開きドラム高いしなぁ。当方、中が見えるナショナルの縦型狙ってますが。。
177目のつけ所が名無しさん :03/09/12 02:23
Sの初代のトップオープン使ってました。
フタの故障で1回交換。
その後、乾燥が終わった後衣類が水をかけように濡れている状態が続き
サービスを呼びましたが「乾燥時の冷却水がかかってしまうので、しょうがない」
と、納得できない理由で放置されました。
その他にも「残り30分」から2時間以上止まらなかったりと、
はっきり言って失敗でした。
高い物でしたがHの縦型に買い換えました。
とりあえず、今のところ、言われる程シワも気にならないし、良い感じです。
Sで、そういう状態だった人いませんか?
178目のつけ所が名無しさん:03/09/12 08:44
>>177
 SAさん、乾燥終了後放置すると冷却水や結露水でぐっしょりぬれることがあるらしい(あってはいけないことだが、結構な数報告が)
 残り30分が2時間はどこのメーカーでも結構ある話し。(残り10分で残時間が止まる機種もある)

 H社さんはとにかく乾燥ダクトのつまり注意ね。掃除機のずるついてるならこまめに吸ったほうがよろしい(付いてないならとりあえず詰まるまで使って修理呼んだらノズルくれる)
179ななし:03/09/12 09:59
>175さん
うちもガスにしたいのですが、
やはり外壁に穴をあけるのでしょうか。ちょっと抵抗あって。
ドラム式は横幅が大きすぎて、もうちょっと待たないといけない。

長い梅雨の間、大量に部屋干ししてたせいか
ダニが大発生してしまい、刺されまくり。
家のなかが常に高温多湿状態だったのが原因のようで
秋の長雨が恐ろしい。
乾燥機は設置したほうがいいと痛感しました。
180目のつけ所が名無しさん :03/09/12 11:24
停止する時に急ブレーキかけたときのような音する我が家の洗濯機
(全然静かじゃない 日立 静か御前)そろそろ買い替えを考えてたところ
近くの量販店で7BXを限定バカ安で売るので並ぶ気マンマンだったけど、なんだかあちこち
すごいことになっててショボーン。
ちょっと大騒ぎしすぎ?な気もするが、何かあるんだろうな・・・限定品も
初期不良修理品のような気もするし(何故かこれだけ異常に安すぎなんだよね)
当たれば儲けもんなんだけどな。うーむ。。。
181目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:34
>>177
もしかしたら乾燥用の送風ダクトに糸くずが詰まってたのかも。
うちの東芝の横開けドラムの初代「銀河21」でも全く同じ症状が出て
最初に来た修理担当者はヒーターの設定温度を上げてみるがちっとも治らず
次に来た修理担当者が送風ダクトをバラしたら糸くずで詰まってました。
182目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:38
>>176
縦型洗濯機の乾燥機能付きって
乾燥機能はあくまでもオマケ程度っつーか
干す時間を短縮できるって程度じゃないでしょか
ちゃんと乾かすんだったらドラム式でないとムリかと
たしかに上開きドラムは値段が下がってきませんが
横開きドラムは探せば9万円前後でありますよ
(ただしLGの5万円の横開きドラムは
 乾燥機能がオマケ程度なので注意)
183目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:49
>縦型洗濯機の乾燥機能付きって
>乾燥機能はあくまでもオマケ程度っつーか
>干す時間を短縮できるって程度じゃないでしょか
どうしてこうなっちゃうのか?
水冷除湿型ならちゃんと乾燥できる
184目のつけ所が名無しさん:03/09/12 15:39
>>183
>水冷除湿型ならちゃんと乾燥できる

それは失礼しました
よろしかったら商品名を教えてください
185目のつけ所が名無しさん:03/09/12 16:06
>>184
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030610.html
東芝も水冷らしい。松下は空冷。
186目のつけ所が名無しさん:03/09/12 17:21
>>185
ありがとうございます
なるほど
日立は縦型で「洗濯乾燥機」(水冷除湿乾燥) と「乾燥機能付き洗濯機」(送風乾燥) と
2種類あって明確に区別してるんですねー
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/

東芝も「洗濯乾燥機」と「乾燥機能付き洗濯機」と2種類あるけど
前者が水冷除湿かどうかは同社のサイトの記述からは分かりにくいですね
http://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=3&c2id=31&lv=1&detail=1
187目のつけ所が名無しさん:03/09/12 20:10
>>185 >>186
東芝の客センに聞いたんだが、乾燥には水を使わないので
空冷だと思ったのですが。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_07/pr_j1502.htm

松下のものは8003RとかSなら空冷とあわせて水冷の動作も行います。
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_fd8003r/p2.html
188名無しさん:03/09/12 21:12
>180
7BX問題、詳細キボン。
うちはD6BX買いました。

>184
カタログ見てると水冷式のほうが回りも
暑くならず、ただの熱乾燥よりも乾きそ
うだったので。
実際、下着とかタオルとかちゃんと乾きますよ。
アイロン面倒なので、ワイシャツ、ハンカチ、
ジーンズ等しわになりそうなのは乾燥避け
てますけど。
189目のつけ所が名無しさん:03/09/12 21:58
日立のNW-D8BXを使っていましたが、乾燥がうまくできない・脱水がうまくできない(ひどい時は手で絞ると水がでた)
などの症状で取り替えてもらうことになりました。
日立のNW-D8CXかナショナルのNA-FD8003のどちらかに交換という話でしたが、やはりナショナルの商品の方がいいのでしょうか?
それとも、他におすすめの機種ありますか?
>>189
日立が駄目だったのに日立にする道理はないと思うが・・・・。
191目のつけ所が名無しさん:03/09/12 23:27
>>179
 ガス乾燥機で壁に穴あけないなら
・窓パネルを使う
・乾燥機回すときだけホースを窓から外に出す
・屋外に乾燥機を設置して排気は放流
192目のつけ所が名無しさん:03/09/12 23:50
どうも縦型の乾燥洗濯機って乾燥のとき洗濯物にうまく風が当たらないような気がして
ドラム式だったら回せば中で洗濯物が宙に舞うから風を送れば当たるだろうけど
縦型は水を抜けば洗濯物は底に落ちるだろうし回しても外周に貼り付くだけで宙に舞わないような気がして
193目のつけ所が名無しさん:03/09/12 23:52
>>192
句読点と改行について学んだことはないですか?
194目のつけ所が名無しさん:03/09/13 02:46
日立7CX、機嫌よく働いてくれてるよ。
195ななし:03/09/13 06:43
>191さん
レスをありがとうございます。
助かりました。
ホースを窓から出す方向で、業者さんと相談したいと思います。
196目のつけ所が名無しさん:03/09/13 08:20
>>192
 槽回転だけだとそうなるからパルセーターで時々引っ掻きまわす。乾くけどシワクチャはそのため
197目のつけ所が名無しさん:03/09/13 13:38
>>196
なるほど…それで「しわを少なく乾燥するには云々」と
カタログとかに書いてあるんだ>縦型の乾燥洗濯機
198目のつけ所が名無しさん:03/09/13 19:42
みんな乾燥の時、柔軟材シートなるもの使ってますか?
199目のつけ所が名無しさん:03/09/13 20:08
>>198
シートは割高で洗濯乾燥連続のメリットをスポイルするので使わない
液体の安い柔軟剤で効果出るし
200回転
201目のつけ所が名無しさん:03/09/14 01:03
>>185
>>186
>>187
そもそも除湿式じゃない、排気式。
簡易乾燥にセンサー付けたボッタクリ品。
4.5kg洗濯〜乾燥で6時間位かかるらしい。(客談)
トップオープンが売れないから慌ててだしたのがミエミエ
>>201
では水冷式は日立&松下ということでいいですか?
203180:03/09/14 07:28
>>188
カメレススマソ。価格comのところです。
激安今日だけどパスしました。

急ブレーキなおして使おうかな。どれ買ったらいいかわかんなくなってきた。
うちの親が日立好きだったから日立多かったんだけどね。確かにエアコンとかも
モーター音めちゃくちゃうるさいよ。
204188:03/09/15 09:59
>203
どもです。価格com見ました。
うちのD6BXは幸い症状でてないです。
十数回しか稼働してないし。
そのうちでるのかな〜不安。

ただ、毎回のフィルター清掃はきっちり
してます。かなり埃がつくし。
205目のつけ所が名無しさん:03/09/15 13:15
NW−8BXを出てすぐ購入(1年3ヶ月) 。
ほぼ毎日洗濯。乾燥は月に1〜2回たまに使う程度。
既に3回の故障歴…。

(1)買ってすぐ湿度センサ不良で乾燥できず。
→本体交換。

(2)フィルタの先の送風ダクトの糸くず詰まり。
フィルタはこまめに手入れしてんのに…。
→サービスマンが掃除してくれた。

(3)脱水時の洗濯槽減速時に異音&異臭
ブレーキ部の不調と思われ。
→明日サービスマンが来る予定。

今時、イタ車だってこんなに壊れんでしょ。
子供が小さいので、洗濯機が壊れるのはいたいっす。
206目のつけ所が名無しさん:03/09/15 16:23
>>205
やっぱ洗濯乾燥機って洗濯して乾燥してと連続でやるから
糸くずの送風ダクトへの吸い込み&排水系への詰まりがネックなのかな
経験の浅いメーカーの製品はそこらへんで必ずトラブってるような気がする
それなりに経験を積んだメーカーの製品の最新型なら対策済みかも知れないけど
>>206
それなりの経験を積んだメーカーの最新型ってどこですか?
たしかにhは余り良くない気がしますが・・・
208目のつけ所が名無しさん:03/09/16 00:48
前レスから思っていたが執拗に日立を叩く粘着野郎がいるな。
あまりに不自然。
209目のつけ所が名無しさん:03/09/16 01:48
まあ、あれだ205は発売前、もしくは発売と同時にに買ったわけだ。
きっと高かっただろうな。
2ちゃんねらーなのに、いきなり買っちまったわけだな。
しかも何故かNW-8BXに湿度センサーまで付いてたわけだ。
特注品なわけだな。そりゃ壊れるわな。
210目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:18
機能はどうでもいいから、壊れないメーカーってどこですか?
やっぱりナショナル?
211目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:26
>>210
 食洗スレに誤爆したのお前??
 ナショナルは結構乾燥がらみのトラブルでてた。8003はまだ聞かないけど、あと2〜3ヶ月様子見したほうが良いかも
 日立も同様(新製品には乾燥ダクト掃除用の掃除機ノズルが同梱されているほど)。更に洗濯専用機でもマイコンやメカの不具合が多い。
 東芝はドラムでは結構致命的な問題があるようだし、縦型は所詮簡易乾燥。
 三菱は全部簡易乾燥でとてもお奨めできるものではない。
 シャープは最近噂は聞かないけど排水ポンプと言う騒音と不安の要因が・・・・・。
 サンヨーはトップオープン2号機は割りと良いみたい。ただトップオープンの特性状蓋の閉め方にコツがいるみたい

 壊れない選択肢としてはタイマー式の二槽式+ガス衣類乾燥機(理美容院対応型)。
212目のつけ所が名無しさん:03/09/17 00:07
タイマー式の2槽式はあんまりだろ・・・
(洗濯機能only or 乾燥洗濯機を洗濯のみで)+ガス衣類乾燥機が最もリスクが少ないと思いますよ。
213205:03/09/17 16:35
>>209
当たり。馬鹿なので出た瞬間買っちゃった。

嫁からの伝聞なので怪しげなところはありますが、
修理屋が言うには
「初期ロットは羽がデカイのが混じってたんで、へたってくると干渉する」
とのこと(ぉぃぉぃ)。
つーことで、小さい羽に交換して修理屋は帰った。

が、その日の夕方には異音&異臭が再発。
結局、修理屋が夜に来て駆動ユニットごとASSY交換して帰った。
修理費無料なので、まあ良いんですけど…。
こんなトラブルは他で出てなさそうだから、個体差かしらん。

それにしても、サービスマンは大変。正直尊敬する。

瓦斯乾では洗えないね!
215目のつけ所が名無しさん:03/09/17 23:42
>>211
ありがとう。
どれもだめなんですね。壊れても後悔しないよう安いの買います。
>>215

いや、いきなりそんなこと言わずに・・・
目的と予算が折り合えば最上位機種を買うのがベストですよ。

情報収集してるうちに買いたいものがしぼれてくるさ。
ガンガレ〜
217目のつけ所が名無しさん:03/09/19 11:02
保障期間内だけど、不調。
サービス呼んだら、出張料とかかかるのかな?
今お金持ってない!
ちなみにNW-7BX。
なんていうか、ガラゴロガラゴロうるさい。
脱水時ガタガタいうのに止まらないし!
>>217
ここに書き込むより
サポセンに電話汁
219目のつけ所が名無しさん:03/09/19 14:53
>218
ごもっともです。電話しました。
いちお見に来てくれるそうです。
もっといろいろ聞かれるかと思ったら、見に行きます〜で終わりだった。
220どとうとしや:03/09/19 17:22
だいたい、5kgぐらいの洗濯物が洗えてそのまま乾燥できるような機種で2万円代あ
ればすごく重宝しますがねぇ……。
221目のつけ所が名無しさん:03/09/20 01:17
え〜?そんなの無いよ。
5kちゃんと乾燥なんていったら乾燥表示6キロみないと
無理だと思うよ。洗濯も乾燥も 表示より少なめしか実際には効果ないと
思うんだけどな。なので2万代じゃあ夢のようだと。
220は頭おかしいよ。5キロの全自動洗濯機でさえ量販店で3万円近くするのに・・・・・・
223目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:00
>>220
そりゃ重宝しますがねー
洗濯から乾燥まで連続で出来て5kgって
いまんとこトップオープンドラムしかないけど
安いところでも15万円前後ですねー
224目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:40
非現実的なことを言ってもいいなら、
洗わなくても翌日には自動的にきれいになっている衣類がホスィ。
>224
あんた、それを言うなら、

洗濯機に入れて置くだけで
翌日にはたたんで出てきて
自動的に元の引き出しの位置に収まってくれる
衣類がほしいけどねあたしは。
226目のつけ所が名無しさん:03/09/20 16:14
>>225
結婚するといままで普通の衣類が魔法の衣類になるらしいよ
よくできた奥さんだった場合限定だけど
227目のつけ所が名無しさん:03/09/20 16:21
>>226
つまり>>225は、
よくできた奥さんじゃないっということで、よろしいでつね?
228目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:18
良く出来た奥さんだって2万じゃ買えないよな。
「干す」は自動に頼れても、「たたむ」とか「しまう」は自動になんないよな。
面倒くさがりもいい加減にしないとな。
乾燥機付き洗濯機スレだし。ーーーーー
いつからネタスレになったんだよごるぁ
230目のつけ所が名無しさん:03/09/22 13:43
一人暮らしで化繊の衣類が多いんだけど、
それなら簡易乾燥(ヒーターなし送風)でOKかな?
近所で日立のNW-6BYが安かったので惹かれてる・・
231目のつけ所が名無しさん:03/09/22 13:54
それはいくら?
232目のつけ所が名無しさん:03/09/22 14:07
現在洗濯機の購入を考えてます。
乾燥機を別途で持ってて、それは問題無いので洗濯機機能のみのを
購入予定でしたが、いろいろカタログを見ていたら数万円しか変らないし、
乾燥機も捨てられるのなら、洗濯機の上に収納場所とかを作れるので
乾燥機能付き洗濯機にしようかな?と思ってます。
現在乾燥機ではYシャツのしわ伸ばしに軽く使うのとと、天気が悪く
乾ききらなかった時くらいの使用なので、簡易乾燥タイプで十分だと
思ってるのですが、どうなんでしょうか?教えて下さい。
233目のつけ所が名無しさん:03/09/22 14:19
>>231
41K

>>232
ヒーター無しの簡易乾燥機能は、綿だと話にならないと思われ
234目のつけ所が名無しさん:03/09/22 14:25
>>233
簡易乾燥ってのはヒーターが付いてないタイプの事を言うのですか?
私が検討している商品は65℃の温風が出る乾燥機能が付いてるのですか?
235目のつけ所が名無しさん:03/09/22 14:50
エアジェット乾燥のを使ってる人います?
家の日立のやつはTシャツ2枚を
6時間乾燥かけても乾かないんだけど・・・
236目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:27
>>232
送風だけのもの
ヒーターで温風を出すもの
ヒーターで温風を出す+湿気を水冷で取り除くもの
と3種類あるみたいです

天気が悪くて洗濯物が干せないときに使うんだったら
乾燥専用機もしくは水冷除湿付き洗濯乾燥機かと

簡易乾燥機能は生乾きにするだけなんで
生乾きのものをアイロンがけするかシワを伸ばして干すか
という使い方をするんだったらいいでしょうけど

天気が悪くて洗濯物が干せないときに簡易乾燥機能を使っても
生乾きになるだけなんじゃないでしょうか?
237目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:32
>>236
「ヒーターで温風を出すもの」も生乾き止まりですか?
238目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:40
>>237
乾燥専用機はドラムが横に回っていて
洗濯物が宙を舞って温風がまんべんなくあたるので
除湿機能がなくても乾くんだろうと思いますが

縦型の洗濯機は水を抜くと洗濯物が底に落ちるんで
除湿機能がないとちゃんと乾かないのでは?
もっとも私も比較してみたわけではないので
どなたか詳しいかたのレスを待ちたいと思います
239---------------------:03/09/22 15:46
dakara
記事がいたむからやめちき。

乾燥機使うなって、衣類の説明書にあるだろ。

あと熱気で余計かびがはえるぞ。

あった周りーーーね。
240目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:47
>>236
お答えありがとうございます。
元々乾燥機でフル乾燥すると、電気代がかかるので
数分まわしてから部屋干しするような使い方だったので、
乾燥機付き洗濯機でもその程度(生乾き)でいいんです。
今検討しているメーカー以外のカタログも見てたら、
簡易乾燥でも冷風しか出ないの、余熱を利用して25℃くらいの
温風が出るの、ヒーター付きで65℃の温風と、様々ですね。
65℃出る商品に関しては時間は掛かるのでしょうが、フル乾燥も
OKと書いてます。
もう一度カタログ全てに目を通して自分で勉強してみます。
241目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:49
>>235
エアジェット乾燥だと綿100%は守備範囲外だってばさ。
242目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:52
ナショナルのWillの縦型(1.5kg乾燥)を使ってる人います?
「干す必要がないから〜」ってうたってるけど、
本当にそれなりに乾きますか?
243目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:56
>>241
電気屋の店員に「Tシャツも乾きますよ」と言われて
エアジェット乾燥を買ってしまったもんで・・・鬱
244目のつけ所が名無しさん:03/09/22 16:03
>>243
店員も店員だけど、普通はそりゃまあTシャツくらい乾くだろ、と思うわな。

でも店員にそう言われたのなら、マジにクレーム交換とかできないのかな?
245目のつけ所が名無しさん:03/09/22 16:09
素直に店員の話を信じて6時間も乾燥回した事に
少しびっくり。
6時間も有れば室内干しでも乾きそうなもんで…
246目のつけ所が名無しさん:03/09/22 16:10
>>244
今日、クレームつけに行ってみる。
金額的にWill縦型(1.5kg乾燥)と
どっちにしようか迷ってたんだけど、
そっちも乾かなかったりして。w
247---------------------:03/09/22 16:11
だから、衣類が傷むからやめとけって。

乾燥機は。

それにシャツ(上着だよ)は脱水3分ぐらいにして、よく伸ばして乾かせば
アイロン要らないよ。
248---------------------:03/09/22 16:14
内容:
干せばいいだけジャン。電気代だってかかるし、。
マジでかび大繁殖するぞ。
249目のつけ所が名無しさん:03/09/22 16:14
>>245
店員の話を信じたというより、もうヤケですね。w
「乾くまで廻してやる!!!!」
で、乾かなかったから余計に・・・鬱
250目のつけ所が名無しさん:03/09/22 16:26
>>248
縦型乾燥は乾燥というより
「脱水+もう少し脱水」ということでいいですか?
251---------------------:03/09/22 17:26
縦型は汚れ落ちもよくないって上のほうに合った気がしたが。

縦型は回転軸に洗濯層の重みがもろにかかるので
売る背ーんじゃないの?どうよ。
252目のつけ所が名無しさん:03/09/22 17:34
温風+水冷除湿だったらシッカリ乾くらしいけど
温風だけでもシッカリ乾くんですかねー
乾くとしても水冷除湿なしでシッカリ乾かすと
脱水後の洗濯物に残っているだけの水分が部屋の中に出てきて
部屋の中の湿気が凄いことになっちゃうのでは?
シッカリ乾かしたいんだったら水冷除湿は必須かと
ついでに言えば縦型でシッカリ乾かそうとすると
洗濯物をパルセータでかきまわすしかないんで
なんかしわくちゃになっちゃうみたいですよ
シッカリ乾かすんだったらドラム式のほうがいいかも
253目のつけ所が名無しさん:03/09/22 18:18
温風だけのもカタログには
「寝る前に乾燥スイッチONで朝にはもう着られる〜」
と書いてあるのだが・・・
最近はメーカー側もその辺の表現は
かなり慎重になっているはずなんだが。
254---------------------:03/09/22 18:31
>>「寝る前に乾燥スイッチONで朝にはもう着られる〜」

あの名、そんだけ時間亜りゃ乾くだろう
255目のつけ所が名無しさん:03/09/22 18:36
>>254
スイッチ1回押しで最大4時間しか乾燥しないんだが、、、
エアジェットは念入り脱水程度と店員から説明をうけて購入。

浴室乾燥あるから、エアジェット乾燥かけて風呂場に干せば
気持ちよく短時間で乾いてくれます。

我が家はそれで十分なので買って満足。
そっか、--------------------- は横槍なんだな。
258目のつけ所が名無しさん:03/09/22 23:03
まぁ、結論は「最新型全自動洗濯機+ガス乾燥機」だな
259目のつけ所が名無しさん:03/09/23 01:14
なんだか、めちゃくちゃですね。
うちのNW-7CXは子供の体操着上下、バスタオル、パンツ2枚、靴下2足で
ほとんど乾いてるけど。
本当に使用者が書き込んでるのかな?
260目のつけ所が名無しさん:03/09/23 04:14
つか、乾くかどうかは生地による、ってことなだけなんじゃないの?
261ーーーーーーーーーーーーーーーー:03/09/23 04:33
普通に干せばいいじゃん。

機能が多い分だけ壊れや巣印と茶羽化?

それに穴ありはかびがなかにはえるよ。
262246:03/09/23 06:21
早速、今日クレーム交換してきました。
で、willの縦型1.5kg乾燥に換えてもらった。
どうやら店員の説明ミスだったらしい。
乾燥の使い方としては下着、靴下、タオルなど
生地が傷んでも構わなく毎日溜まっていくものをフル乾燥。
頻繁には洗わないズボンやトレーナーはちょっと乾燥かけてから干す。
tシャツは夏場は干したほうが遥かに早いし。

何でもかんでもフル乾燥させるのではなく、
自分の家の衣類のローテーションを考慮すれば
縦型の2kg乾燥でも十分に活用できるかと・・・
簡易乾燥機(補助乾燥機)付きの洗濯機って、結局、部屋干しするって事?
じゃか、簡易乾燥の使用時間をおおくしたら、部屋干ししなくていいのかな。
それとも、服にしわとか付いているのかな?
結局部屋干しするなら、普通の乾燥機付きを買うべきだと思うのだが、そこまでお金が無かったりする。
真実を教えて。
>>263
 薄手、少量、シワシワでよければ完全乾燥も可能(温風タイプの場合)
 しわについては気になる物、気にならない物、人の性格があるからなんともいえない(量を少なくするほどしわになりにくい)
 簡易乾燥は仕分け(ワイシャツは乾燥しないで干すか、少し温める程度にかけて干す。アンダーシャツや薄手のタオルは表示乾燥量の2/3程度で完全乾燥など)がポイント
 家庭持ちなら子供の体操服だけ急いでといった使い方がいいかも

>>263

所詮「簡易」なんですよ。

そこそこの量をぱりっと乾燥させるってのは「本格的」乾燥なのでは。

緊急の時に必要な物だけ乾かすだけでよいのであれば簡易乾燥でも
十分だろうし、常時それなりの量をしっかり乾燥させるのであれば
ガス乾燥機とかドラム式にすればよし。
時間をかけても簡易だとしわになったり、なにげに湿ってたりしますよ。

要は自分の価値観とライフスタイルと予算の折り合いでしょう。
干すのがめんどくさいっていうのが一番なのであれば、がんばって貯金
すべし!!

>>264
>>265
サンクス!
かなり勉強になったよ。
267目のつけ所が名無しさん:03/09/24 01:02
簡易乾燥から簡易乾燥にクレームつけて交換する
246って…
「目糞鼻糞」って意味わかるか?

268目のつけ所が名無しさん:03/09/24 01:08
ただの全自動洗濯機のスレがないのでこちらで質問させて頂きます。
乾燥機機能なしの洗濯機でコストパフォーマンスに優れる製品、
もしくはメーカーってどこですかね?ある程度提示して頂ければ
それを加味して検討したいと思いますので、よろしくお願いします。
>>267
ヒーターあり・なしの違いはあるけどね
246の報告希望
270目のつけ所が名無しさん:03/09/24 02:10
ガス使ってますが楽で良いよ。
バスタオル2枚とシャツ6枚くらいでも、予想完了時間表示が20分とかですし
>>270
ガスがいいのはわかってるけど、設置上の制約が多いからね。
うちも賃貸でなければガス買ってた。

ところでガスの洗乾一体型が出れば最強だろうね。
272目のつけ所が名無しさん:03/09/24 12:08
>>267
それはガス乾燥機と比べた場合だろ。w
初めから簡易乾燥を目的で選んだ人には
生乾きと少量乾燥の違いは
天と地ほどの差がある。。。
>>246=262
交換できて良かったね。
漏れもwillのレポキボン。
簡易乾燥は使い様、ってのは禿堂。
洗濯室締め切って除湿機かけながらエアジェット乾燥すると凄いよ
特に○立のホース付きの奴で乾燥空気を吸気口に当ててやると
天気の悪い日でも生乾きにならんよ、生地によるかもしれないけど
>>274
洗濯室の大きさ、時間、量 などの詳細をキボン
276目のつけ所が名無しさん:03/09/25 21:41
Willは最低です。
脱水の時の音が大き過ぎる!!
ガッコン!!ガッコン!!!と中の回転する金属部分が
ボディに当たるらしくすさまじい音がします。
最初はちょっとううさいかなくらいで済んでいましたが、
使って3ヶ月の今、洗濯機がぶっ倒れそうなくらいゆれます。
音もすさまじい。
洗い終わったあと、洗濯機は選択バン?の上を移動しております。
ちなみにそのおかげで洗濯機の回りを囲んでいたアルミシェルフがぶっ壊れました。
まじ不良品です。
正直、少々高くてもLabとかドラム式の乾燥洗濯機にしておけばよかった(泣
277276:03/09/25 21:51
Willの乾燥機能ですが、
3日分の下着の乾燥に4時間かかるくらいでしょうか。
乾燥機能は確かに便利ですね。
ただ、乾燥中の音と湿気が結構気になります
(洗濯機まわりがサウナみたいな感じ)。
自分は乾燥中はエアコンの除湿をずっとつけっぱなしにして
湿気によるカビを防ぐようにしております。

今年の夏は雨が多くこの乾燥機能でかなり助かりましたが
平日に家で乾燥させる気にはなりません(音と湿気で)。

安物買いの銭失いッス・・
>>275
洗濯室の広さは2畳位かな3畳は無いと思う、正直狭い・・・
時間はどうだろ、標準コースで放置してなんかいろいろやって
気づいたら終わってる状態だからよくわかんない
量は大人二人に子供一人の1日分+タオル少々かな
ただ色柄物と白物で2度に分けて洗うから実際はその半分
除湿機はRD-18NX、日中は奥の和室で回してますが
洗濯時には洗濯室までゴロゴロと引きずってきます
>>278
上位機種のでっかい除湿機ですね。
つか、最近の除湿機ってみんなこんなの??
24時間換気ついてるから除湿機は買う予定ないしなぁ・・・
せっかくの裏ワザなのに、試せないのがちょっとさみしい。

洗濯室兼洗面所の換気を強にして試してみようかなぁ。
280目のつけ所が名無しさん:03/09/25 22:47
>>276
 釣り棒取れてるんじゃない?一回脱水の件は見てもらったほうがいいよ。普通ナショナルの全自動洗濯機って移動するほど揺れないし
281目のつけ所が名無しさん:03/09/25 23:10
>>276
そりゃ故障してますって
282目のつけ所が名無しさん:03/09/25 23:11
やっぱちゃんと乾燥させるんだったらドラム式だと思うけど…
283目のつけ所が名無しさん:03/09/26 00:05
ドラム式はまだ色々と問題多いよ
日本仕様としては発展途上だな
ナショナルの乾燥機NH−D402が気になってるんですが
どうなんでしょう?
今使ってる愛妻号は八歳ですが至って元気なので
乾燥機だけでいいかなと思っているのですよ。
音とか匂いとかその他使用感、実際使ってる方どうですか?
>>284
先日、11年前もののナショナル乾燥機からNH−D402に買い換えたけど
音というか振動は静かになってる。乾燥性能は劇的には上がってないけど
一度に乾かせる重量は幾分増えた。匂いは特に気になったことないけど、
フィルターの取り外しにくさと、本体の厚さが少し増えた分、壁との距離が
狭くなったのが気になった。まあ安いし、換気も十分出来る部屋に置いて
るから満足してる。
>>285
レスありがとうございます。
匂いと音が大して気にならないなら買っちゃおうかな。
>>279
うちは二間続きの和室をふすま開けて1台で除湿機かけるつもりで
大きいのを購入して使ってました。ホース付きの除湿機は日立のほかに
象印も出してますが、こっちは日立のより小さいから
洗濯室専用で考えている人にはいいかもしれません
換気扇や扇風機で強制換気も効果ありそうですね
三洋のAWD-B860Zが今日届いて早速「洗濯&乾燥」標準コースを行いますた。

結果:
シャツには目立ったしわなどなく、そのまま着れそうでつ。
左右を一まとめにくるんだ靴下は、そのままの状態で出てきたので、左右ばらばらにしてから入れることにしまつ。
なぜだかパンツは全て裏返しになって出てきますた。
:このまま収納できまつ。干す必要から解放された独身男ですた。
>>288
詳しいスペックをキボン
290目のつけ所が名無しさん:03/09/28 23:44
288さん。
良かったな。ついでに独身男からも解放されて、洗濯機を前にする事からも
解放される日が来るといいな。
291目のつけ所が名無しさん:03/09/28 23:54
>>290は女性の社会進出及び地位向上の敵だな
>>289
よー分からんけど、スペックならココにあるよ。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-2.html
ttp://www.sanyo.co.jp/hac/awd/
293目のつけ所が名無しさん:03/09/29 02:38
>>288ドラム式は別スレでは?
と思ったら>>1
>ドラム式と縦型乾燥機能付き洗濯機に関するスレでつ。
>横型ドラムについては、専用スレがあるので、そっちをよろしこ。
って書いてあるのか

意味不明なんだけどドラム式についてもここに書いていいのか
専用スレに書くべきなのかどっちなんでしょ?
(横型ドラムは専用スレで縦型ドラムはこっちってこと?
 けど縦型ドラムなんて洗濯機みたことないんだけど…)
294目のつけ所が名無しさん:03/09/29 02:58
ここは乾燥機つき洗濯機の総合スレ。
横ドラムだろうがトップオープンドラムだろうが攪拌式だろうが
何でもOK。

あっちはドラム式に限定したスレ
295目のつけ所が名無しさん:03/09/29 09:44
>>294
了解しましたーどもども
296目のつけ所が名無しさん:03/10/02 12:09
Labを購入して1か月ちょっと。おまかせにしてタオルとTシャツ類だけ
乾燥かけてるんだけど、とにかく洗濯物が臭い。
生乾きで1日放っておいたような臭いがする、で、お客さま相談に
メールしたらその日のにうちに電話があり、購入して日も浅いのに
そんな事は普通あり得ないとのこと。一度購入した店に相談してくださいと
言われたので修理?に来てもらいました。
そしたら、臭いがするのは仕方ない、ドラム式とは構造上違うので
同じようにはいかなし、この手の洗濯機はメーカーどこも同じで全国から
同じ苦情が相次いでいる、メーカーはわかってて売ってる。
いわば、欠陥品だそうです。
乾燥機使えないんじゃ意味ないよ〜
297目のつけ所が名無しさん:03/10/02 13:16
>>296
これから買おうと思っているので、この話はちょっとショック。
生乾きのまま放っておいた匂いがするのなら、
部屋干し用の洗剤とか使ったらどうなるのかレポート希望。
ttp://www.lion.co.jp/new/md013.htm
298目のつけ所が名無しさん:03/10/02 13:44
>>296
>>297にあるような洗剤が売られたり、
シャープの銀イオンのような機種があったりすること自体が、
そういうことが起きるのが普通であることを示してます。

でも、うちのは銀イオンじゃないシャープのドラム式だけど、
そこまで臭わないなぁ。
やっぱり、なんか変なのかな。

消費生活センターとかに報告しておくといいかも。
同じ訴えが確かに多いのであれば、
欠陥と認定されるかも知れません(かなり、難しいかな)。
299目のつけ所が名無しさん:03/10/02 14:02
>>296
なにそれ
買った店に修理に来てもらったらそんなこと言ってたわけ?
メーカーは欠陥品と分かってて売ってる? 売ったのはその店でしょ?
欠陥品と分かってて売ってるのはアンタでしょ?>開き直った店
もういちどメーカーに相談したほうがいいと思いますよ
買った店がそんなことを言っていたことも報告すべき
300目のつけ所が名無しさん:03/10/02 14:05
>>296
続き
何にしてもそんな異臭がするのは普通じゃないです
何か原因があるはず
いま思いつくのは設置した店が無知で
排水口のウォータートラップを外して排水パイプを直結
排水口から下水の異臭が洗濯機内に逆流してること
店があてにならないんだったらメーカーに相談するしかないと思います
うちも8003が第一候補なんだよな〜。
他の人の臭いについての感想きぼんぬ。
          ニニニ}:`、 ,':}ニニニ
             ||:  x' .:}
   /⌒ヽ      ||;,.'...,`;;j
  / ´_ゝ`)      '~ ̄ ̄u
  |    /           。
  と__)__)         _


乾燥機能が無いのでちょっとここに雑巾干しときますね・・・
10年前の三洋の安物全自動(4.2kg)からナショナルの乾燥機付きに
買い替えました。最近の洗濯機はこんなに静かだとは・・・
洗濯槽の回り方にもびっくり。今までのはただぐるぐる回ってただけ
でした。泡立ちも悪くて。(泡立てばいいってもんじゃないだろうけど
なんとなく泡立ったほうが気分がよい)
ドラム式と迷いましたし、最新式のでもなく見た目のシンプルさで
・・・前のが古すぎたからそう思うのかもしれないですが。
ところで、日立のクリーミー浸透イオンって
どうなのよ?
15倍濃縮洗剤を店頭でデモってたんだけど
すごい効果みたいだったので
使ってる人、詳細きぼーん

>洗濯物が臭い
一度臭いの原因を調べた方がいいかも
排水口から臭いが上がってきてるのなら>>300の言うとおり
ウォータトラップの線が濃いんで設置業者に相談
詰まってたらパイプマン
洗濯槽内が臭いのなら選択槽クリーナーを試してみる手もある
ちなみに洗濯時の給水は風呂水?水道?
306296:03/10/02 18:49
今日、お客さま窓口にメールしました。
すぐに電話があり、直接見にくるそうです。
どんな洗剤を使っているか、どういう状況かを聞かれ、
その販売店がどこかも聞かれました。

>>300
排水の事はよくわからないので今度見に来た時に確認するつもりです。

>>305
洗濯槽内は臭わないです、給水は風呂水の方が多いかな。
でもうちは二人だしお湯は毎日変えてるからそんなに汚れてないはずだし。
最初は洗濯の仕方が悪いのかと色々やり方を変えてみたりもしたけど
一緒だった、特に薄手の洗濯物の方が臭います。

>>306
残り湯利用で部屋干し主体だと、洗濯物に残った雑菌が
いい具合の温度と栄養状態で洗濯槽内で撹拌され
一気に繁殖している可能性も有るので
一度、水道水+部屋干対応洗剤+天日干しを試してみてはいかが?
308目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:06
洗濯槽の外側にネズミの溺死体…がくがくぶるぶる
309目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:31
>>304
洗剤自体が溶けなくて固まってしまう事が多い。それと入れる所狭くて結構
こぼす確立が高いので最近は直接入れています。
310目のつけ所が名無しさん:03/10/03 01:24
ヘルパーさんたち ↑
こう言う感じで説明すれば日立の洗濯機はひっくり返せます。
いかにも、そんな感じするでしょ。
311目のつけ所が名無しさん:03/10/03 10:08
>>309
うちもだんなに洗濯してもらうとかならずこぼす。
入れる洗剤の量が多すぎるのもこぼす原因のようだ。
うちも溶け残りしていると思っていたのだが、どうやら
洗剤を落とし込む部分に水気がついていると洗剤が
くっついて溶け残りのように見えるようだ。
容器の中の洗剤はきれいに溶けていた。

こればっかりはコツをつかまないとどうしようも
ないなぁと。
312目のつけ所が名無しさん:03/10/03 12:08
結局、「縦型乾燥機能付き洗濯機」に快適な乾燥の仕上がりを期待しても、
無理があるの?
それとも十分使えるの?乾燥機能って。

皺になっては困るワイシャツや大事な衣類はクリーニング屋に任せているンだけど、
下着やタオル、夏のTシャツなんかは、
ボタン一つで洗濯から乾燥まで、すぐに着用出来るところまで仕上がるのかな?

実際に使っている人、教えてください。
313目のつけ所が名無しさん:03/10/03 13:36
312
禿しくガイシュツの質問だな。
314目のつけ所が名無しさん:03/10/03 15:13
>>312
ここまでの意見を総合するとちゃんと乾かすのは無理
水冷除湿機能のあるタイプだったら乾くことは乾くけどしわくちゃになる
乾燥まで全自動を期待するんだったらドラム式のほうがいい
ってところかと思いますけど
>>312
 下着やタオルでシワシワでよければそこそこ使える。但し乾燥容量の6〜7割を推奨。
 東芝の縦型洗濯乾燥、簡易温風乾燥はお奨めしない(少量で時間をかければ完全乾燥は可能だが)。
 簡易送風乾燥では完全乾燥はかなり難しい
316目のつけ所が名無しさん:03/10/03 18:37
>>314-305
312ですが、お答えありがとうございましたです。

そうですか、ドラム式でないと無理なんだぁ。
でかいし重いでしょ、ドラミちゃんは・・
ふたを手前に開けなくて良ければ問題なしなんだけどねぇ、、

もう一度考えてみます

317名無しさん:03/10/03 19:41
6.5Lの縦型水冷式、独り者の例
一週間の下着とワイシャツ、タオル、パジャマ等
一回で洗う。洗剤量で、0.6-0.8。
終わったら、ワイシャツ、ハンカチ、
ズボン等皺になるのが困るのを取り出す。
残った下着、タオル、靴下、パジャマ等は、洗い
でからまっているのを、ほぐしてよくのばして入
れ直す。この時点で、乾燥規定量を下回るぐらい
になる。
2時間前後の乾燥で、問題無く乾く。
最初は、全体に縮むし、パジャマは皺になるが、
2度目からは気にならない。
縮みや皺は主観もあるけどこんななところです。
318目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:29
>>316
>でかいし重いでしょ、ドラミちゃんは・・
まーたしかにドアが61cm以上ないと入らないし
>ふたを手前に開けなくて良ければ問題なしなんだけどねぇ、、
こんなのもあるよ
上に開けるヤツ
http://www.sanyo-laundry.com/
http://ginga21.net/aag/ginga21/index_j.htm
斜め上に開けるヤツ
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_v80/na_v80.html
319目のつけ所が名無しさん:03/10/04 00:04
>>318  316(312)より
ドラミちゃん式はまだ出たバッカしって感じで、
製品自体の歴史がまだ浅いでしょぉ、、、
今ひとつ安定してない気がするので、まだ購入は速すぎる気が汁のですよ

ナチョナルの新しいドラミを見てからでも遅くはないかな〜とも思うしね。

<結論>今年は様子を見て、来年に買い換えるぞ!!

レスありがとうございました、皆様
>319
製品自体の歴史は、ヨーロッパや業務用の蓄積とかはけっこうある。
ただし、日本の家庭向けはそれほどでもないから、様子見する人が
いてもそれはありだろうね。

自分的には、乾燥時に湿気を冷やすための水をかなり使うのが
もったいなくてしょうがない。次の洗濯とかに使えたらいいのに。
おいおいオマイら、

コインランドリって知ってるか?
あれドラムだよね?

どこのメーカが作ってるか知ってんのか?
どこのメーカが作ってるか知ってんのか?
どこのメーカが作ってるか知ってんのか?

と聞いてみるテスト。
322目のつけ所が名無しさん:03/10/04 09:52
>>321
サンヨー
323目のつけ所が名無しさん:03/10/04 12:16
>>321
いろんなとこ。
>321
サンヨーのパンフレットに載ってた
325目のつけ所が名無しさん:03/10/05 01:06
SANYO AWD-B860Z買いました。(縦型ドラム乾燥洗濯機)
今までは7年前に買ったのを使ってたけど、進化を感じます。

洗濯物を放り込む→あとは仕舞うだけ
楽チンったらありません。
今までのように乾燥前に、パンパンしなくても全く皺無し。


洗剤0コースにすれば、洗剤投入の手間や溶け残りを気にせずにすみます。
あとpなので石鹸洗剤を買っていたけど、買わずにすみます。


326325:03/10/05 01:12
ただ1つ注意は、糸くずフィルターが目に付くところにないので、忘れ去らないように・・・
一応毎回見たほうがいいと思います。

今までのものより確かにすくないけど皆無ではないです。
これまで使ってた衣類乾燥機では、毎回ホコリがフィルターに沢山ついて、掃除機で吸わないといけなかったけど、そういうのは全くありません。
明日にでも買いに行きたいんだけど、
乾燥機なし・簡易乾燥つき・縦型乾燥機つき・ドラム式のうちの
どれにするかすら絞れない。困った〜。
328目のつけ所が名無しさん:03/10/05 02:00
>>327
値段の上限はないの?
329目のつけ所が名無しさん:03/10/05 02:09
>>327
乾燥機なし+ガス乾燥機が一番お薦め
乾燥が重視しないなら良いならドラム式
乾燥を軽視するならそれ以外でしょう
煽りでなくマジレスモードで。
330目のつけ所が名無しさん:03/10/05 10:15
>>327
 洗濯槽のカビ防止に簡易乾燥つき、衣類を乾かしたいなら追加でガス衣類乾燥機がベスト。
(簡易乾燥は洗濯槽乾かすだけなら送風でも充分。毎回槽乾燥したほうが良い)
 洗濯乾燥を一気に済ませたいならドラム。

★まだか細い少年同士がお互いの身体を・・・★
新旧のショタ・ゲイビデオを好きな時にゲッツ!
家族にもバレずにこっそり手に入れてください

↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/shota.html
332327:03/10/05 15:13
>328-330
ありがとう。
残念ながらガスは使えません。値段は…さすがにトップドラムは高杉かな。
天気がいい日は外干ししたいので、簡易乾燥か縦型乾燥かなあ。
過去ログも一通り読んだので、とりあえず電器屋逝ってきます。
333目のつけ所が名無しさん:03/10/05 17:15
>>325
AWD-B860Zは縦型じゃないよ横型だよ
横型洗濯槽(=ドラム洗濯槽)の上が開く
「トップオープンのドラム」なんだよ
334325:03/10/06 01:40
>333
訂正サンクスです
335296:03/10/06 11:12
今日、ナショナルの方から修理の方が来ました。
電話から修理に来るまで対応は早くて良かったのですが
結果は「仕方ない」との事でした。
機械が故障しているわけでもなく排水も問題なく
臭いは多少出るものといわれ(臭いのついたTシャツなんか着てられない
んだけどな)何もせずに帰ってゆきました。
何のために買ったんだか・・・
うちは部屋干しはしないけどタオルは天日干しするとごわごわになるのが
嫌で乾燥機にかけるんですがそれまでは普通の全自動とドラム式の乾燥機
を使っており洗濯機が故障したので乾燥機付きに買い替えました。
ドラム式は人に譲ってしまったのですごく後悔・・。
やっぱり販売店の言ってた通りだったわ。
336目のつけ所が名無しさん:03/10/06 11:22
>天日干しするとごわごわになるのが嫌

失礼ですがあなた、柔軟剤ちゃんと使ってます?
337目のつけ所が名無しさん:03/10/06 11:30
338目のつけ所が名無しさん:03/10/06 11:36
だ〜っ、まじで・・・

臭いのかよ・・・
339目のつけ所が名無しさん:03/10/06 11:46
>>335
ふむ、もしかして生乾きになるのがよくないのかな?
だったら全自動でちゃんと完全に乾くドラム式の洗濯乾燥機に買い替えるとか
340目のつけ所が名無しさん:03/10/06 11:49
>>296
 2000円の塩素系洗濯槽クリーナーこまめに使って、厚物乾かすコースで乾燥してみたら?
 後終わったら即刻取り出すのは基本
341目のつけ所が名無しさん:03/10/06 12:06
8003かな・・・
342296:03/10/06 13:42
>>336
もちろん使ってますよ。
でも乾燥機の方がふんわり柔らかく仕上がるでしょ。

>>339
二時間くらい乾燥させてますから、生乾きにはなってないんですけどね。


>>340
そうですね、今度そうしてみます。
高温で乾燥したりもしてるし、取り出すのも終わると同時に
してるんですけどね。
343目のつけ所が名無しさん:03/10/06 14:20
>>296
8003なの?気になるから型番教えて
344296:03/10/06 14:33
>>343
型番はNA-FD8003Rです。
345343:03/10/06 14:50
>>296
さんくす・・・

同じだ・・・RじゃなくてSらしいけど・・・
親戚が電気屋なんで、なんかのついでに来るらしいから、
そのうち来ると思うんで、レポしまつ・・・

臭いタオル萎え〜
346327:03/10/06 17:10
昨日、8003R買って今日届きました。327です。
今、洗濯&乾燥を終えてウキウキでここを開いてビクーリ!

で、洗濯物のにおいですが、確かに、洗剤のいい香りは消えているけど、
臭くはないと思います…。
強いて言えば、>>95のような新品の洗濯槽のにおいが少し
うつっているかな…。
それとも、1ヵ月後には臭くなってしまうのでしょうか?
296さんが昨日書いてたら買わなかったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
(てっきり排水臭だと思っていたので)

とりあえず汚れ落ちもなかなかだし、静かだし、思ったより早く
ちゃんと乾いたし、私的には満足のいくものでした。
何しろ十年前の洗濯機との比較なので、甘い評価かもしれませんが。
347目のつけ所が名無しさん:03/10/06 20:19
>>346
>>296さんの場合は何か他に原因がありそうだから
そんなに気にしないでもいいと思うけど
348343:03/10/06 21:07
他の原因って何?
349目のつけ所が名無しさん:03/10/07 00:24
のろい
AWD-B860Z を買った。
汚れモノを入れると、きれいになって乾いて出てくる。
しわもそれほど気にならない。そのまま普通に着られる。
洗剤ゼロコースなんかもあったりして。
まさに夢の洗濯機だと思った。おかげで一人暮らしも全然平気。
>350タソ >AWD-B860Z 私もこれの黒(K)を価格.コムで安いトコ探して買いました。

福岡の電気屋はどこいっても(値下げしましたと表記有りで)177000円、価格コム最安値店では価格差5万以上の123500円。
ネット通販だとメーカー一年保証になるのだが、この価格差を考えると通販を選んでしまった。

受注生産なので月末に来るようです。 早く来ないかな・・・ チナミに取り付けは後輩達が手伝ってくれる。 輸送ボルト抜き忘れないように気を付けようっと。
352目のつけ所が名無しさん:03/10/07 12:51
>>350,351
うちはコレの黄色
共稼ぎで2歳児がいるんで洗濯がタイヘンと奥さんから泣きが入って
俺も干すのを手伝うのがメンドイんでドラム式を購入決定して
ヨドバシに見に行ったらコレの黄色があって奥さんがコレがいいと大騒ぎ
黄色なんか在庫ないんじゃない?と冷却期間を置こうとおもったら
店員が「在庫ありますよ」とニコニコしながら後押し
翌日に配達されちゃいました
15万8千円のポイント11%還元だったけどまーいーか
353350:03/10/07 13:46
>>351 >>352
実家をケツ蹴られておん出されたので購入を検討。
野郎の小屋なので「黒」。在庫があったのですぐ来たよ。
ヨドバシで普通に買いました。ポイントでオーブンレンジを購入。
高かったけど、売り文句通りなら費用対効果の面で納得できると思って、
思い切ってしまった。ここ読んで「今の乾燥機付き洗濯機は完全ではない」
と過大な期待は持たずにいたんだけど、あんまり洗濯物の量が多くない
せいか、今のところふつーに洗濯できて、ふつーに乾燥できている感じ。
スーツを着る仕事じゃないので、AWD-B860Z だけで完結できてる。
一人暮らしにして、実家の居心地を実現!! これは画期的。
AWD-B860Z の中にはオカンが入っています。

AWD-B860Z にリスペクトを表して、立て続けにオカン内蔵炊飯器 ECJ-EK10
を導入。にわかSANYO信者になってしまいますた。

あ、他メーカー製品ユーザーの方、自分はきちんと比較検討して買って
ないので、他を貶めているわけじゃないです。知らないだけです。
>>353 妄想に付きsage
いいね。その表現。おかん内蔵炊飯器ってどんなん?って検索しちまった。
ワシはおかん内蔵台所がほしいかも。買い物から調理、洗い物まで全自動。
でも小言機能はオフに出来ないと非常に困る。
355目のつけ所が名無しさん:03/10/07 15:15
>>353
アメリカでドラム式乾燥機にガキを入れたキチガイがいたが…
356目のつけ所が名無しさん:03/10/07 19:37
シャープは銀イオンAg+なんて危険な洗濯機出すなよ、これ見ろ↓

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030120104.html

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
357目のつけ所が名無しさん:03/10/07 21:04
>356
シャープ製品を勧める香具師は
詐欺師だね?
358目のつけ所が名無しさん:03/10/07 21:20
>>356
どこかのメーカーの工作員の方でつか?
色んなスレに書き込んで回ってお疲れ様です
そのリンク先も洗濯機とは関係ないし
359目のつけ所が名無しさん:03/10/07 21:42
>>356
何か最後は効果ありって結論でワラた
まぁ、洗濯機には全く無関係だけど
360目のつけ所が名無しさん:03/10/08 17:00
「オカン内蔵」とは、、、究極の家電キャッチコピーかも
すごすぎるココスレ!
女性蔑視の飯炊き女スレはここですか?
362目のつけ所が名無しさん:03/10/09 10:37
ここみたら買い換えるのやめようかと思うな。
どれにすればいいかわかんなくなった。
363343:03/10/09 17:31
8003Sが来ました。
Rとの違いは、液体洗剤を本体に入れる所があって、
自動でやってくれるようです。多分使いませんけど・・・

「おまかせ」で水道水で洗濯と乾燥をしてみました。
「生乾きで1日放っておいたような臭い」というのは、
ビニールに入っているおしぼりのような臭いですよね?
そういう系統の臭いはしませんでした。
あえて言えば、暖かいうちは「使う前の洗濯機の臭いがするかな?」
という程度で、冷めてしまえば特に臭いはありませんでした。
もちろん外干しのような、お日様の臭いはありませんが、
フワフワに仕上がってました。
あ、柔軟剤は入れ忘れましたw要らないかもしれません。

音ですが、ドアを開けた状態でも、
ドアを閉めた時のくるくるドライヤーの方が、倍ぐらいうるさい感じです。

さあ、いつまで保つのでしょうか・・・

364目のつけ所が名無しさん:03/10/09 20:55
アース線にちょっと引っかかっただけで、
ずるっと抜けてしまいました。
こんなに簡単に抜けてしまうものなのでしょうか?
電気屋の取り付けミスではないのかと疑っています。
みなさん、ためしにご自宅のアース線をちょっと引っぱってみてくれませんか?
365目のつけ所が名無しさん:03/10/09 21:06
>>364
コンセント側?端子形状によっては抜けやすいのもあるよ
366目のつけ所が名無しさん:03/10/09 21:18
そうです。
コンセントのカバーの下部にアース線用の穴が開いていて、
そこに通して、カバー上からネジで止めるかたちになっています。
これ、抜けやすいんですか?
367目のつけ所が名無しさん:03/10/09 23:06
>>366
ちゃんとアース線を端子に噛ませてちゃんとネジを締めれば
引っ張ったくらいでは抜けないと思うけど
噛ませ方が浅かったかネジの締め付けが緩すぎたかでしょうね
あんなん別にドライバさえあれば素人でもできるんでやってみたら?
カバーを開けるとネジが見えるようになるからネジを緩めて
アース線の剥き出しになっているところをネジとネジの下の金属の板との間に挟んで
ネジを締めてアース線を挟んで締めつけてカバーを閉じれば作業終了
>>364
そんなもの、自分でねじを締めなおせ。電気屋さんのミスなんて
軽々しくいうもんじゃない。
369ベストバイはどれ?:03/10/11 02:49
現在、一人暮らしの28歳男です。
とにかくめんどくさいのがイヤなので、乾燥機能が付いている洗濯機を選んでいるうち、
NA-FD8003とAW-D853XVPとTW-853EX-Wで考えています。
今はそこまではいらない気もしますが、1〜2年後ぐらいに結婚を考えているので、上記の大きさで考えています。
みなさんは、どちらの方が優れていると思われますか?ぜひ教えてください。
370目のつけ所が名無しさん:03/10/11 02:56
結婚相手に任せろ!
371ベストバイはどれ? :03/10/11 04:55
>>370
それが、まったく無頓着な奴でして、ドラムでもフツーのでもどっちでもイイ。
って言うぐらいなんです。
で、どーですかね?
372目のつけ所が名無しさん:03/10/11 07:43
買ってもよいが、乾燥中の除湿用の冷却水の消費量が凄いぞ。
>>369
乾燥機能を、日常的に使う気ならドラム
374目のつけ所が名無しさん:03/10/11 10:49
>>369
乾燥をしっかりしたいならAW-D853XVPだけはやめとけ

乾燥時に水を使わない代わりに湿気は全て排気するし、ヒーターが弱いから時間がかかる
375目のつけ所が名無しさん:03/10/11 10:53
なんだよ・・・

じゃあ、金があるなら、普通の全自動とガス乾燥機がいいよ。

都市ガスなら、なお結構
376目のつけ所が名無しさん:03/10/11 11:44
>>369
とにかくめんどくさいのがイヤだったらドラム式にしましょう
洗濯物を放り込んで洗剤を引き出しに入れてスイッチオンで乾燥まで全自動です
縦型洗濯槽の簡易乾燥機能付きは完全には乾かないので干す手間がかかります
(水冷除湿付きだったら完全に乾くけどそのかわりシワシワになっちゃうようです)
ドラム式には横開き式と上開き式と2種類あって上開き式のほうが大容量です
それとLGのドラム式のいちばん安いモデルは乾燥機能が簡易式なので注意してください
一人暮らしで洗濯物を干す時間がなかなかとれないので
乾燥機能付き洗濯機を買おうかと思ってます。
4万円以内で、価格と機能のバランスがとれてるものってあったら教えて〜
378目のつけ所が名無しさん:03/10/11 18:29
>>377
4万円でそんな都合の良いモノは存在せんわ
379 :03/10/11 20:42

セパレートのものより嵩張らないし入れ替えの手間が省けるので乾燥機付き洗濯機を買おうか検討中。

使ってる人で、デメリットを感じた事とかありますか?
>>379
まあかさばらなくていいと思う。普通に洗えるし。
デメリットは乾かないことくらい。
381379:03/10/11 21:49
>>380
>デメリットは乾かないことくらい。

エ!?(´Д`;) それって乾燥がセパレートの乾燥専用機に比べて弱いってことでつか・・・
382目のつけ所が名無しさん:03/10/11 21:52
>>381
弱いという表現で充分なのだろうか・・・
■■電気代を確実に安くする方法■■
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=61062305
384目のつけ所が名無しさん:03/10/11 21:59
>>381
セパレートの乾燥機レベルの乾燥を期待するんだったらドラム式洗濯機
ドラム式はデカいんで省スペースにはならないけどセパレートと違って洗濯機の上の空間は空く
385目のつけ所が名無しさん:03/10/11 22:12
時間がないとか言ってるヤシに限って無駄な時間使っている場合が多い
386381:03/10/11 22:17
>>384
ありがd!
ドラム式にします!(`・ω・´)キッパリ
セパレートタイプ=ガスってことですよね?
実家に3年前に買った電気のセパレート乾燥機があるけど、
全っ然乾かないよ。
うちの乾燥機つき洗濯機(ドラムじゃない)の方がずっと優秀。
388目のつけ所が名無しさん:03/10/11 22:56
電気乾燥機に期待するなよ
389目のつけ所が名無しさん:03/10/11 23:00
こればっかりはガスと比較するのは無謀
あっちは20分もあればバスタオルだって乾くんだし
今朝うちの全自動洗濯機(,約10年落ち)が脱水中にあぼーん・・・
とりあえず3店ほど電気屋に行ったんだが、WILLのがいいなと。
しかし在庫切れ。

4人家族でいままでのが5kgだったので、5kg探しているんですが、
7kgとかの方がいいですかね?

昔は5kgって結構大きな部類に入っていたと思うのだが、いまはシングル用だってさ。
WILLの洗濯機、4人家族のうちにはあわないのかな・・・
391目のつけ所が名無しさん:03/10/11 23:05
冷蔵庫と同じで大は小を兼ねると思います。
392390:03/10/11 23:48
>>391
あーーー、なるほどね〜

大変貴重なご意見thxです。また悩んでみますw
>>379
週末に大量に洗濯するときにはスループットが低い

セパレートなら洗濯と乾燥を平行してできる
>>393
それと同じ理屈は全自動洗濯機と二槽式洗濯機にも言える
二槽式なら洗濯と脱水を平行して出来る
つーか実際に言われていたんだよね全自動が出たばっかりの頃には

それはそれで一理あるけど逆転の発想もある
全自動だったら洗濯と脱水を機械に任せている間に
人間は掃除など他のことに集中できるってね
乾燥まで全自動の洗濯乾燥機にも同じことは言えそうだ

ま、その人のライフスタイルによってベストチョイスは代わるってことで
395目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:24
全自動+ガス乾なら、
朝起き掛けに洗濯開始、出掛ける時に乾燥機から出して着ると言った芸当も出来る。
洗濯25分+乾燥25分。
まぁ、必要無い人には必要無いけどね
>>395
ガスの配管がネックなんだよねー
僕は家にいないときに洗濯&乾燥してます。
398目のつけ所が名無しさん:03/10/12 16:43
age
399目のつけ所が名無しさん:03/10/12 17:41
ガスの配管ってそんなに手間かかるかな
まあいろんなケースがあるからなぁ。
400ーーーーーーーーーーーーーーーー :03/10/12 21:33
シャープは穴がナイのでカビはえない

きれい 

あなある、かびはえ、かび、ふくにつく

きたない

洗濯機と呼べるのはシャープだけ!
一人暮らしで、乾燥機付きだと、どのへんが候補に挙がってきますか?
つーか一人サイズだとちゃんと乾燥できるのってないんですかねぇ?
みなさま、教えてくださいm(_ _)m
>>401
私も一人暮らしで一年前に日立の乾燥機付き買いましたが、正直乾燥機付き自体
薦められません。電気代掛かるし、運転音うるさいし。
私が今から買い換えるなら、乾燥機能なし全自動+除湿機(夏の場合、冬は暖房だけ)
にするでしょうね。
403目のつけ所が名無しさん:03/10/13 14:55
最近D8CXを買ったんだけど、
価格コムを読んでいたら急に心配になってきた。
404目のつけ所が名無しさん:03/10/13 15:00
>>403
なんで?なんかあったの?
405目のつけ所が名無しさん:03/10/13 15:05
>>403
漏れは今使っているけど調子いいよ。
406目のつけ所が名無しさん:03/10/13 15:33
メーカーが欠陥商品だと認めたとかいろいろ執拗に…
たぶん脳内クレームの粘着クンだとおもうけど
407目のつけ所が名無しさん:03/10/13 20:18
乾燥機能付き洗濯機より
洗濯機単体+乾燥機単体の組み合わせの方が
よいのでしょうか?
408目のつけ所が名無しさん:03/10/13 20:44
>>407
洗濯機の上の空間を重視するなら複合機でしょ。
性能を考えれば・・・
409目のつけ所が名無しさん:03/10/13 20:52
ガスに決定!
まー専業主婦で洗濯・乾燥時間の短縮を狙うなら
全自動洗濯機+ガス乾燥機でしょうね
ガスは乾燥時間が短いし洗濯機と乾燥機が別なら洗濯物の量が多いとき
半分にわけて前半を乾燥中に後半の洗濯に入れますからね

乾燥まで全自動のドラム式なんかがいいのは洗濯をスタートした後に
外出してもOKってところなんで単身者とか共働き向きなのかも
帰宅したときには乾燥が終わってるってのが嬉しいわけで
それだったら乾燥時間が長めでも問題ありませんし
>407
うちは結局その組み合わせにした。快調快適嫁さん満足。
なんでもくっつければいいってもんでもないね。
乾燥機付き洗濯機はまだまだ発展途上とみえる。
でも単体の乾燥機って実は結構高いんだよね。
価格的には
全自動洗濯機+乾燥機>乾燥機付き洗濯機
となるのでは?
お世話になったから

保守age
413目のつけ所が名無しさん:03/10/24 21:17
マンションにお住まいの方、教えて下さい。

年に一度の雑排水管の高圧洗浄の際、洗濯機の排水口部も対象ですが、
乾燥機付き洗濯機はかなり重いと思うのですが、どうされていますか?
頑張って移動?それとも洗浄はしない?…
414目のつけ所が名無しさん:03/10/27 23:00
日立のNW-D8BXを使っています。
すすぎ1回目の回転シャワーすすぎが、しょっちゅう注水すすぎに変わります。
説明書には数回に1回くらいそうなると書いてありますが、ひんぱんになるので気になっています。
すすぎ2回に設定しているのに、1回目のすすぎが注水すすぎになってしまうのは
水がもったいないです。みなさんはそんなことありますか?
415目のつけ所が名無しさん:03/10/28 11:58
我家の洗濯機がとうとうあぼーんしてしまいました。
で、早速電気屋さんに行ってきたのですが、東芝のAW-D803VPを勧められました。
只、ちょっと乾燥ってどのくらい便利なものかがわから無くて・・・
それならいっそのことD853XVPの方にした方がいいかな?と悩んでいます。

7〜8kgで静かなタイプ、洗浄重視、5〜8万円ぐらいで、何かいいものってありますか?
ちなみに勧められたものは8万円でした。

昨日ダイエー優勝したので天神の電気屋(博多のベスト電器やビックカメラ等)に電話してその値段でセール品を調査して、ネットで情報検索でお得か調べて、代引きで買う。
417目のつけ所が名無しさん:03/10/29 09:49
>>415
ちょっと乾燥
従来型の縦型洗濯機では、いくら洗濯層の中を風が吹いても、水を含んで重くなった洗濯物が宙に舞うことはなく、あくまで脱水の延長と考えたほうがいいです。

とはいえ、乾燥機能はあったほうがいい。
黒カビ防止機能のメリットは大きいですよ。
418目のつけ所が名無しさん:03/10/29 10:22
>415
あと、洗剤を使わない機能はとても良いです。

合成洗剤はその成分が衣類に残り肌に付着し、良くない。
石鹸洗剤は、黒カビの元になりやすい。
どっちにしろ、いくらすすぎしたって完全に洗剤成分がなくなるわけない。
私は敏感肌なので洗剤について気にしていました。

でも
洗剤無くても落ちてる。(焼肉の油はね、当日のうちに洗濯したら落ちてた)
洗濯物の量に応じて洗剤の量を変えるなど気にしなくていい。
洗剤を入れるときに手が汚れるというのがない。
洗剤を買わなくていいのでスペースができる、洗剤費用削除。
洗剤カスが出ないので洗濯層の汚れ・黒カビ防止。

まさに目からうろこ。
迷ったら、これがあるほうがいい。
419目のつけ所が名無しさん:03/10/29 16:46
>>413
ドラムじゃなかったら普通の全自動と同じくらいだから一人で動く。
ドラムで排水トラップあけられない設置ならあきらめる(w

>>401
7〜8キロサイズのドラム。え?7キロ??って思うかもしれないけど乾燥量は4キロ以上あるのじゃないとまともな乾燥はできないよ。
あと完全乾燥は衣類の質や量によるけど1回50〜100円覚悟ね。
縦型洗濯乾燥機なら乾燥量3〜4キロので1キロぐらいづつやれば何とかなるんじゃないかな?部屋が湿気るから水冷がいい&しっかり乾かすためにはヒーターは1000ワットくらいはほしいこと考えると安い簡易乾燥は全部却下だね
うちの8003(乾燥4キロ)で、家族3人2日分の洗濯物
(バスタオル3枚含む)を乾燥かけたら、全然乾いてなくて
ガカーリでした。
でも2キロくらいならしっかり乾くので、洗濯後、バスタオルと
皺になってほしくないシャツを取り出して部屋干しして、残りは
夜11時過ぎに乾燥機まわしてます。(電気代安いから)
簡易乾燥とどっちにするか迷ったけど、これでよかったかも。
思い出したけど、乾燥器に乾いたバスタオル一枚入れてから乾燥させると、半分の時間で乾く・・・というのを「伊藤家の食卓」で見た気がする。
422乾燥させたらあかん!:03/10/30 22:52
今までの常識をくつがえす衝撃の事実!!

http://www.honda.or.jp/coushuu/Katzbible.htm

コレ読んだら、人と話すのが怖くなりました・・・・。(K・Rさん 27歳 会社員)
>>414
 脱水が暴走するような衣類の組み合わせしてるんじゃない?それか洗濯機傾いてるか
>>421
 少量乾燥のときは有効。でもあれってドラム回転じゃない縦型でも効果あるかな?
 ドラム回転でごく少量の時は温風が効果的に衣類に当らないまま排気されるのをバスタオルで阻止するんだけど・・・・・
いやいや、ぬれた物だけよりも 乾いた物があることによってその乾いた領域に水分が逃げるので、
同じ水分量でも大きな体積になるので、その分乾燥した空気が入り込みやすくなって乾燥しやすくなると思います。

例えるなら、びしょびしょのタオルを乾かすより、湿ったバスタオルの方が乾燥は速い・・・ような気がします。違ったらすまそ。
426目のつけ所が名無しさん:03/11/01 22:20
乾燥機付き 正直いらないと思うのだけど 皆さん 役に立ってますか?
浴室に乾燥機能が付いてるからいらないなー。
単体の乾燥機はあってもいいと思うけど。
428目のつけ所が名無しさん:03/11/03 17:20
>>427
浴室乾燥もあるけど、一体型ドラム式を買ってからそっちばっかり。

浴室乾燥では結局つるす手間がかかるのと、
吊して乾燥になるので仕上がりがいまいち。

>>426
面倒なので天日干しは気が向いたときだけです(w
>>428
シワがすんごい気になるんだけど。
脱水とかも気を使って、シワ付かないようにしてるんだよね。もちろん干す時も。
乾燥機一体でやってしシワ付いてないの?
430目のつけ所が名無しさん:03/11/03 18:48
>>429
SANYO AWD-B860Z(トップオープンドラム)持ちです
洗いから乾燥まで何もしなくても、大抵シワはつかないです。(麻はつきます)
私も一体型を買う前は、脱水の後、一度取り出してパンパンしてから?と思ったけど、しなくて良かったです。

ただし、電気やさんの説明では、「ドラム以外(縦型)の乾燥ではシワはつきます」と言われました。
431目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:13
>>429
形態安定シャツとかだとほとんど気にならないらしいよ。
うちは、量的な問題で乾燥はタオル類だけだし、Yシャツ着ないのでわからないが。
>>426
うちはドラム式だけど
洗濯から乾燥まで全自動でドンドンやってるよ
共働きなんで朝に洗濯物をつっこんでスタートして出勤
夜に帰宅するとドラムの中は乾燥済みの洗濯物
これがやりたくてドラム式かったんだし
>>432
乾燥した後ってほっかほかなの?
それとも、冷まされてるの?
さますようになってないと、シワになるんじゃ・・・

実際、ドラム式じゃない人はどうなんでしょう。
言われてるように、シワになってるんですか?
434目のつけ所が名無しさん:03/11/04 00:01
>>433
ほっかほかですよ。
タオル類はほっかほかの最中に取り出せば、ふかふか。
全メーカードラム式出さないかなぁ。
出してても、店頭にもないパターンあるから、
もって力入れてやってくれないかなぁ。
>>433
終了直後はほっかほかとまではいかないけど暖かいですね
すぐに取り出さなくても皴にならないように
数時間はときどきドラムを回してやる機能が付いてますんで
終了から数時間後に取り出せばほとんど室温ですけど
>>436
ほーそんな機能が!
もちろん中のものを全部取り出してれば、
自動でときどき回すのは止まるんですよね?
どこのメーカーのですか?
SANYOのAWD-A845Zだけど、乾燥が終わったら
ちゃんとクールダウンしてくれるよ。
乾燥後のやわらか仕上げ運転で、シワ付きも
さほど気にならない。どうしても気になるのは
普通に干してるけどね。
話しにならんって言われるかもしれないけど、
メーカーイメージってのがあって、サンヨーの家電ってどうよって思ってる自分がいるんですよね・・・。
ごめんなさい。

ドラム式の構造がシワがつかないっての歴然なら、他メーカもドラム式に力入れてくれ!
440438:03/11/05 00:54
とっても便利すぎて不満も何一つないし、もう手放せない。
ただ、これ婚約者と同棲するときに、欲しいって言われて
買ったんだよね…でも、その彼女は出て行っちゃいますた。
洗濯するたび思い出すからツライ…(T_T)
>>440
そ、そんなことが・・・
一人身でも、家事が楽にこなせる、やったねーと気持ちを切り替えれ。

ごめん、無理やりで・・・
>>439

サンヨーは少なくともドラム式と炊飯器に関してはトップメーカーですよ。
まあジャンルによって得手不得手があるからね、どこのメーカーでも。
またまた、偏見で申し訳ないのですが、
ばかだと思われてもしょうがないのですが、小錦がうけいれない・・・
>>439
サンヨー製品はもう二度と買わない。

>>442
業務機ではね。家電は超3流としか思えない。
炊飯器もサンヨー圧力はヘンな味がする。
>>444
んじゃ、家電(つーか洗濯機)で1流はどこ?
まあ漏れも三洋はちょとイヤーソだな。
おしゃれなテレコwのイメージからいまだに抜け出せない。

自分の親が東芝系安く買えるのと、連れの親が松下の営業やっていたのとで
だいたいどっちか買っていることが多い。
>>437
俺が知ってるのは東芝の横開けドラム式とサンヨーの上開けドラム式
どっちも乾燥終了後数時間、ときどきドラムを回す機能が付いてた
シャープのドラム式にも付いてるんじゃないかな? 確認してないけど
今日、超〜久しぶりに電器屋に行ったら、
入り口が斜め30度(だっけか?)のドラム式のが新製品!とかいって売ってた。
しかも、本体なしで張りぼてで、予約受付中だって。
性能とかとは、全く別のはなしだけど、
上2/5くらい、まっ平らで、洗剤とか置けそうで、その辺もなんかよさそう。

もうすぐ、新製品の出始める時期なのかな?
>448  NATIONAL Lab NA-V80
 発売日:2003年11月21日

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=211050&MakerCD=144&Product=Lab+NA%2DV80
ネットで128000円ダタヨ(税込み)
450目のつけ所が名無しさん:03/11/06 07:44
このななめドラムって乾燥するときは水冷式なのかな?
乾燥するのに水は使わないだろ↑
>>451
 ちゃんとした洗濯乾燥機やドラム式洗濯乾燥機は乾燥時の湿った熱気を処理するのに水道水を使うけど。
453:目のつけ所が名無しさん:03/11/06 10:48
SANYOドラム洗の売上1位だよね?
後はやっぱ炊飯器とレンジはいいと思うよ。
あとは正直魅力感じないかな
454目のつけ所が名無しさん:03/11/06 18:31
p
斜め30度ってさ、ドラム式の利点である叩き洗い効果が、
180÷30=6で、5/6になるの?

どっちにしても、傾いただけ効果は落ちると思うんだけど・・・


その分、泡洗浄で補うのでは?
457目のつけ所が名無しさん:03/11/07 01:30
クリーニング屋の親父がサンヨーのドラムを見て
「こんな小さいドラムで何が叩き洗いだ!」と、、、、
店員の「Yシャツ40枚洗えます」の説明に半ギレしてました。
父曰く「シャープのエリピカで汚れをおとした後1kg位洗うなら良いだろう」と、、
確かに40枚は無理があるかな?と。
頑固親父のせいで買わないで帰ってきました。。。。。。
458目のつけ所が名無しさん:03/11/07 12:14
>>457
サンヨーのドラム持ってるけど、40枚はちと非現実的ですなあ
40枚もYシャツ持ってないから調べようもないが
459目のつけ所が名無しさん:03/11/07 14:29
>>457
シャープのエリピカっていうのは、洗濯機にそういう機能があるの?
お父さんは、その洗濯機は認めているってこと?
>>457
業務用と比べられてもなー
スパシオとかに宣伝を真に受けて7人乗って
めちゃくちゃ狭いと言われてもなー
461目のつけ所が名無しさん:03/11/07 19:54
>>455-456
泡も叩き洗いの効果を弱めるから、そもそも叩き洗いをする気は無さそうだ。
462目のつけ所が名無しさん:03/11/07 21:02
東芝のスマート銀河21(上開けドラム洗濯乾燥機)を
明日買おうか迷っているのですが、使っていらっしゃる方はいませんか?
・静からしい。
・上ブタなので取り出しやすい。
・ドラム式
ということで惹かれているのですが。

www.kakaku.com を見ると、臭いとか焦げるとか
書いてあって不安なのですが。

使っている方、どうでしょうか?
>>462
上開け式だったらサンヨーのスライドドアが上開け式二代目なんでお勧め
なんでもそうだけど新型で初代ってのはいろいろトラブルが出るもんだ
464目のつけ所が名無しさん:03/11/08 02:58
ちょっと質問!

乾燥させたくない物(ブラジャーとかシャツなど)と一緒に洗濯した場合
乾燥タイムになる前に一旦取り出してるんですか?
それとも別々に洗ってるんですか??????
465目のつけ所が名無しさん:03/11/08 04:48
>>464
乾燥させたくないものも一緒に洗濯してる時は、脱水まででストップさせといて
それだけ取り出してから乾燥させるよ。でもブラは洗濯ネットに入れて普通に
乾燥までやってるよ。ちなみにサンヨーのAWD-A845Zです。不思議なことにシャツとか
あんまり縮まないんだよね。今まではシャツだけ干してたんだけど。
466目のつけ所が名無しさん:03/11/08 11:24
>>464
両方。
乾燥までやるものがたくさんあるときは、別々にやってる。
それほど多くないときは、一緒に洗ってから、改めて乾燥。
泡洗浄ってほんとに落ちるの?
468464:03/11/08 13:35
なるほどー。レスありがとうございます。
引越しするのでこの際、新しいのを・・と考えております。
単品の乾燥機にあるホコリフィルターみたいのって
どこに付いてるのですか??
まだまだ不思議なことだらけです。。(古人間
469つくば山 ◆Mt.tkb8XFg :03/11/08 20:19
SANYOや東芝の上開き式の洗濯機はこっちのスレ?
それとも、ドラム式スレ??
ナショナルの斜めドラムはあっちでいいんだよね。
>>469
こっちは総合スレだからこっちでもいいけど
上開きでも横開きでもドラムはドラムなんだからドラム式スレでもよろしいかと
AWD-A845Z 購入したいんですが、設置スペースが微妙です。
壁から、洗濯パンの前面の内側までが、57.5cm程度。
脚は問題ないんですが、後ろに飛び出した本体が壁に密着しそうです。

やっぱり、密着したらまずいですよね?
電源コードが背面から出ている機種は壁と接触して断線の恐れありますね。

あと振動が壁に伝わり響くとか、壁が傷むね。















サンヨーのスライドドアドラムを今月買った私も、設置して背面に壁が当たっていたので断線がコワヒ・・・・
473471:03/11/09 00:59
>472
振動・断線・壁の傷み…。
やはり厳しいですか…。
洗濯パンぶっ壊してむりやり入れたいとこですがあきらめたほうがよさそうですね。
持ち家なら防水パンなんて外せばいいでしょ
賃貸だったらまずいけど
25年使い続けたせったっきちゃんが遂に逝ってしまった・・・ナム
476目のつけ所が名無しさん:03/11/09 14:39
>>468
単品の乾燥機にあるホコリフィルターみたいのが無いのです。
でも、洗濯層のどこにもほこりは付きません。
このスレにも書いてあったけど、毎回掃除機でほこりを取る作業はいらなくなりました。
>>476
槽内のほこりは次の洗濯のときに洗い流されるんでしょうね
んで大きめのは排水の糸くずフィルターにひっかかると
478468:03/11/09 20:05
>>467-477
ホコリが出ないのはとても良いですね〜!
ちなみにどの製品をお使いか教えてくれませんか?
>>478
SANYO AWD-B860Z トップオープンドラムですよ〜
480目のつけ所が名無しさん:03/11/10 12:37
>>478
いや、機種によらず乾燥機能付き洗濯機だったらなんでも
乾燥で出るほこりは次回の選択のときに洗い流されて
槽内には溜まらないのでは?
そのかわり排水パイプが詰まったりするから
最近の機種は排水系の途中に糸くずフィルターが付いてます
481目のつけ所が名無しさん:03/11/10 23:05
>>449のどう見てもリサイクル法触れてない気がするんだが…
俺の見落とし??書いてあったら教えてくだせぇ…
先日購入した東芝の洗濯乾燥機 (AWD853XVP)が届きました。
さっそく「おまかせ洗濯乾燥」ってのをやってみたけど3キロくらいの衣類で試した結果
トレーナー2枚とバスタオル1枚は生乾きでした。
我が家は普段は天日干しなので乾燥機能はあったらいいなぁって程度なので生乾きでもまぁいいかと。

ただ乾燥方式はまさか排気式だとは・・・。店員に聞いた時は「水冷式ですよ」って言っていたので。
けっこうリサーチしたつもりだったけど甘かったです。
しかし今まで使っていたのが14年前の全自動洗濯機だったのでそれに比べたら良いかなと。
せっかく買ったので大事に使いたいと思っています。
483目のつけ所が名無しさん:03/11/11 00:18
公正取引委員会は何やってるんだろうね
単体の乾燥機と同等の乾燥機能を持つ「洗濯乾燥機」と
生乾きにするくらいの簡易乾燥機能しか持たない「乾燥機能付き洗濯機」と
店頭で混同しやすいつーか店員すら混同してるわけだが
勘違いして買った消費者は泣き寝入りしろと?
>>483
禿同。
価格.comでも是非ヒーター式の本格的な乾燥機と
風を使ったインチキと分けて検索できるようにしてほしい・・
洗濯乾燥機と乾燥機能付洗濯機の違いは今はじめて知った。
言葉遊びっぽいなー。インチキ編は混同しないようなジャンル名あればいいのに
勉強になるな〜
486目のつけ所が名無しさん:03/11/11 10:47
>>484
送風のみ
送風+ヒーター
送風+ヒーター+水冷除湿
3種類あるんだよね
すぐ必要なんだけど年明けセールまで待てないよ・・・
そして何を買ったら良いのかも分からないよ・・・
488目のつけ所が名無しさん:03/11/11 19:48
>>487
逆にうらやましいよ・・・
急ぎでないから、いつまで〜も、待ってるよ。
あはは。そういう悩みもあるんですね。
>>483
 なんにもしてない。
 だから600ワットヒーターで4キロも乾かせると謳う湿気を室内に全部排気する『洗濯乾燥機』がまかり通ってる。(メーカー側もこれを簡易乾燥と区別し『洗濯乾燥機』と販売している枳殻が悪い)
491目のつけ所が名無しさん:03/11/11 21:48
>>487
簡易乾燥でよければなんでもいいのでは?
洗濯から乾燥まで全自動でしっかりやってくれるものがよければ
送風+ヒーター+水冷除湿の乾燥機能を持つものではないといけないから
俺はいわゆるドラム式をお勧めします
縦型洗濯槽の洗濯乾燥機の中にも送風+ヒーター+水冷除湿の
ちゃんとした乾燥機能を持つものがあるみたいだけど
どの機種がそうなのか分からないので…
492目のつけ所が名無しさん:03/11/11 21:54
ドラム式の上からあけるタイプの中ブタの構造、
もう少し何とかならないのかなぁ。
開けるのも閉めるのも、感覚が微妙でないですか?
「閉まったか?!」「あっ開かない!んっ開いた?!」みたいな。
>>492
どの機種?
494目のつけ所が名無しさん:03/11/12 01:08
>>493
電器屋で全機種試したけど、
どれもこれも、タッチ曖昧。微妙だよね。
あーあ・・
600ワットヒーターの洗濯機買っちゃったよ・・
カビ防止のつもりだったんだけどさ、反対に湿気が部屋にでちゃうかも。
常用するわけじゃないし安いからいっか
ちなみにナショナルNA-F80D2R
価格コムにあまり評判無かったけどつかっている人いる?
496目のつけ所が名無しさん:03/11/12 17:23
>>491
お返事ありがとうございます。とっても参考になりました。
ドラム式はシワにならない、と聞いたことがありますが本当なら(・∀・)イイ!!
ただ、衣類を入れ替えるのに屈まないといけないのがつらいですよね・・・。
縦でも横でも良さそうなのがあれば(予算を含め)決めたいと思います。

ではドラム式スレに逝ってまいります〜。
497目のつけ所が名無しさん:03/11/12 22:44
>>495
 換気扇や除湿機で部屋に出た湿気を処理すれば問題なし
奥さんが8003S注文しますた。
洗濯機に75kかよーとか思ってしまってゴメン。
社員価格じゃないとエライ高かったのね…
499目のつけ所が名無しさん:03/11/13 01:28
東芝洗濯機
洗剤自動投入のタイプを発売するも、すぐに固まっててしまい苦情連発。
アクア除菌シリーズ発売も他社の簡易乾燥タイプ売れ、慌てて除菌無し、
ヒーターを取り付けたD702シリーズ発売。
しかし、いかにもヤッツケの粗悪品でランドリースタンドの金具穴は
あるのにヒーターのでっぱりが邪魔で付けられない事が判明。
またも慌てて排水ホースを二股に分ける部品を発売。
サンヨーのマネでトップオープンを発売するが、サンヨー旧型のパクリで
フタの開閉が上手くできず返品連発。
全く売れないので縦型排気式簡易乾燥にセンサーをつけて完全乾燥洗濯機として発売。
またも、ヤッツケの為給水ホース取り付け部に意味不明のフタや
ありえないようなメッシュフィルターだけの粗悪品を平然と発売。
当然、部屋は暑くなる、湿度は上がる、6時間やっても乾かないなどの
苦情殺到。
それでもヨドバシでは「おすすめ2位」だってさ。
ヨドバシに限らず、やつらは売ってしまえばこっちのもんってな商売ですから。
芝のDVDがバグってるので、ある電気屋の店員に目の前でやって見せたが、
「メーカーからそのような報告は受けていません。」ですと。
目の前で、バグを見せてるのに、
(゚Д゚)ハァ? ってな返しです。

あと電気屋の店員!
詳しくなくて、客の簡単な質問にもまともに答えられないなら、
その商品の近くに立ってるな!

501482:03/11/13 12:50
先日購入した東芝の洗濯機ですが乾燥機能がイマイチでも大事に使うつもりでしたが
やはり何か引っ掛かるものがあり主人と相談してとりあえず購入店ともう一度話してみようと言うことで
電話をしたら機種変更してもかまわないです、とのお返事を頂きました。
それで明日までに代替えの製品を決めることになったけど果たしてどれがいいのやら・・・。

これから調べることにします。と言っても松下か日立のどちらかになると思いますが。
>>501
使って比較できないのが辛いとこだけど、
SANYO AWD-B860Zも候補に入れた方がいいよ。
高いけど乾燥が水冷で湿気は全く出ないし、
ドラム式だからしわも少ないよ。
自分が使っている限りでは不満なしです。
503目のつけ所が名無しさん:03/11/13 17:18
>>501
あー機種交換できるんですか
考えてみたら店員が水冷除湿機能付きって言ったのに
実際は付いてないんだから当たり前ですよね
こんどこそホントに水冷除湿機能付きのものにしましょう
私はしわになりにくいってところからドラム式をお勧めしますけど
504501:03/11/13 17:48
>>502-503さん
レスありがとうです。

ドラム式の方が確かにいいですよね。
ただ我が家は2世帯住宅の2階に住んでいるのでドラム式だと振動や重量がネックになってしまい
諦めて東芝の例の機種にしました。
とにかくもう一度ドラム式も含めて検討したいと思います。
>>504
私も詳しく比較したことないんでわからないけどたしかにドラム式は
「でかい(ドア幅が61cmないと入らない)重い(70kgくらいある)」
みたいですねー
けど振動は主に脱水時でしょうから縦型洗濯槽の機種と大差ないような…
506471:03/11/14 19:56
遅いですが訂正をば…。

SANYO
×:AWD-A845Z
○:AWD-B850Z

設置スペース微妙でしたが、なんとか設置できました。
背面のゆとりは1cm程度で、コードは圧迫されてないです。

今日届いて、今乾燥中です。
振動、騒音は今のところ問題ないです。あとは、乾燥のみ…。
ただ、乾燥終わる前に出かけないといけないので、明日まで中身確認できないのが怖いです。
507471:03/11/15 07:46
今帰ってきて中身確認したらばっちり乾いてました。
水道代がどれくらいになるのかがちょっとドキドキですが、快適な生活を送れそうです。

そういえば、説明書には
使用毎に水道栓を閉めるようにかいてあるんですが、みなさん閉めてますか?
まぁ、万が一の事故を考えてのことだと思いますが、出かける度に気にかけるようなことじゃないですよね。
>507
一応閉めています。蛇口が開いている、という状況で洗濯機側に何かあったら
水が流れ続けるということですよね。洗濯後に閉める癖をつけると
それほど面倒ではないです。でも閉め忘れても何か起こっているわけではないな。
509目のつけ所が名無しさん:03/11/15 15:59
NA-FD8002を石丸電気守谷店で5万円で買ってきました。
お買い得ですか?
>>507
私も一応締めています。
買い換える前は、何も気にしてなかった。

でも、新しい洗濯機を設置するときに、電気屋さんから万が一のために締めるように言われました。
蛇口全開で水が勢いよく流れようとしているのを、無理に圧力をかけて止めてる状態と思ったら、やっぱ締めたほうがいいかなと思って。
忘れても何ともないけど一応。
511目のつけ所が名無しさん:03/11/15 23:34

 日立のカタログ見てて、機能比較の所に
「ドラム型は重量が70Kgあって、床に補強が必要」
って書いてあって、NW-D8CXが優位とされてるんだけどドラム型って床補強必要?
当方木造1階に設置する予定なのですが。NW-D8CXだって47Kg有るんだから
そんなに変わらんような気がするのだが。
512迷ってます:03/11/15 23:35
洗濯乾燥機を買います
海外物だと
 エレクトロラックスAEG
 マルバー
 バウクネヒト
 ミーレ(←値段が高いんですが…)
国産だと
 東芝のスマート銀河21(←かなり不恰好で物を上に置く事も出来なくて嫌なんですが、ヨドバシ店員さんが激押ししてたので少しその気になってるんです)

気持ち的にはエラクトロラックスにしたいんですが、故障等が不安です。。。
なかなか良い情報が入ってこなくって、選びきる事ができないでいます。
良い噂や悪い噂、お薦め等、何かご存知でしょうか?
513471:03/11/16 09:03
>508
>510

レスサンクスです。
やっぱり、閉めるくせつけておくに越したことないですね。

洗濯機動かしてから外出する使い方が主になるんで、ちょっと心配できいてみました。
>>511
洗うものにもよる
515目のつけ所が名無しさん:03/11/16 19:22
日立NW−D8CX買った。
うちに来るのは来週日曜。
ナショナルのドラムは洗濯機置き場入り口ドアが小さいことと
5万は高いのでやめた。
届いたら「からまん水流」について感想キボンヌ!
関係なくてすまんがナショナルNA-F80D2Rの感想
・洗う時間が39分で結構短い割には凄く汚れが落ちる。
・洗濯とすすぎは静かだが、脱水中はプープー壊れそうな音がする。
・乾燥はヒーターが弱い為3kgで3時間位かかったが、ほとんど皺になっていなかった。
全体的に特に欠点も感じず、満足。
乾燥に3時間?!
スゲー電気代かかりそうなんですが・・・
519目のつけ所が名無しさん:03/11/16 23:27
ヒーターが600ワットだから3*600=1800WHと考えてもたいしたことない。40円くらい。
520目のつけ所が名無しさん:03/11/17 00:09
>>511
 重さで考えれば洗濯物7キロと水30リットル(ドラムは定格洗濯時でこんなもん)と本体70キロで107キロ。渦巻き式は7キロの洗濯物で60リットルの水に47キロの本体。
 でも、振動問題が。ドラムは上下振動があるぶん床が弱いと踊ったりするかも。

 DDだけど東芝やシャープよりうるさくて振動は大きいみたい
8003Rを北海道に行ったついでに95000円で買って来たよ。(本体税別)
大阪のYだと108000円で高かったのでお買得なんだろうか、やっぱ。
店舗が大阪にあるって事で送料もリサイクル料も変わらないし。

ただ、ここにあるように良く乾かないとか絡まるとかのトラブルが怖いなぁ。。
それってリサイクル料込みの価格ですか?
洗濯機の新製品が出はじめるのは何月頃でしょか。
新製品といっても、ちょっとした変更でないやつの時期希望。
これから何が主流になるのかなぁ。
やっぱドラム式の上開き?の乾燥付き?
現行機種の発売日から1年くらい経てば新製品が出るんじゃないの?
発売日は各メーカーサイトのニュースリリースで探しなよ。
ヨドバシのサイトでも発売日は表示されたと思う。
>>522
リサイクル料は全部会わせて2,500円、設置費用は1,000円です。
消費税込みで全部会わせて103,425円です。

ただ、それにポイントが付くので、103,425円-13,335ポイント=90090円て感じに近い。
アフターケアとか色々考えて5%で5年間保証つけたりも出来るし、(しなかったけど)総合的に考えたら、他に比べてお得かと。

それにしても北海道のYは何で安かったんだろう。。16日までだったしタイミング良かったなぁ。
>>517
NA-F80D2Rに買い替えようかと検討中です。
乾燥機能使用時の湿気はどうですか?
ほかにも気づいたことがあったら教えてくださいまし。
527522:03/11/18 12:54
>>525
ありがとー。うちの近くのヤマダは大阪と同じです。
泡洗浄のインプレもおねまいしまふ!

日立のクリーミー真刀異音洗浄と迷いちゅうです。(・_・?)
5288003:03/11/18 14:31
ウチは
日立(クリーミーに惹かれた)と
三菱(キラットと部屋干しに惹かれた)と、
ナショ(無難なトコロw)で迷ったんだけど、

日立は洗濯槽のゴミ取りネットが今ひとつ(使用者から聞いた)、
三菱は洗浄に関して訴えかける物がなかった(カタログ等)、
などから、ナショにしますたw

泡洗浄の時以外は、やる気のない様な回り方なのが・・・w
乾燥はタオルや下着ならいい感じです。
厚物(ジーパン)は現実的では無いと思ってるんで
(時間がかかる=電気代がかかる)やってません。
529522:03/11/18 18:16
インプレありがとー。
今使ってる洗濯機は『標準洗い』なのにガムバリ過ぎで、
『ドライコース』だと、あまりにユル過ぎるので、
標準で「やる気のない回り方」って結構好きかも。。
カットソーとかネットに入れなくてすむしw
530525:03/11/18 21:28
>>529
うちは土曜日辺りに来るので、来たらうちも報告しますぇ。
やる気ないのって良い言い方したら静かとも取れるかも。。w

>>528
やっぱり大事なものは乾燥前に一旦取り出して別に干してますか?
5318003:03/11/20 20:44
>>530
毎回乾燥させてるわけではないんで・・・
ちなみに乾燥させるのは綿の物だけです

>『標準洗い』
『標準洗い』は『おまかせ』にあたると思います。
まず少し水が入って、泡洗浄が始まります。
泡洗浄は、一定方向だけに結構なスピードで回ります、
それによって出来た真ん中のくぼみに水(洗剤液)が循環します。
その後、更に水が入り、動き出すのですが、
しばらく回ってから反転して回ると言うのではなく、
中の水が1回転しない程度に回り、反転してまた1回転しない程度に回る、
といった感じの繰り返しです。

>『ドライコース』
『ドライコース』は『おうちでクリーニング』にあたると思います。
これはエマールなんかを使うのですが、水がいっぱいの状態で、
泡洗浄のように一定方向に回りながら、真ん中に水が循環します。
ただ、ちょっと回っては止まり、惰性で回るのが終わる頃にまた始まります。
これは結構面白いですw

以上、見落としがあったらスマソ(フタをしたままなんで)
532529:03/11/21 17:57
うぉ!実況っぽいレポートありがとです。

あわあわの濃縮液がしっかり浸透してるんなら、
アンニュイなフリ洗いで十分かな〜って思いマスタ。w

#エリ・ソデ難関エリアの突破はさすがに無理?
533ポン太:03/11/21 19:29
一人暮らしなのですが、ナショナルのWILL NA-F50XDと
日立のNW-6BYで悩んでいます。
毎日の洗濯は完全に乾かなくてもいいのですが、
雨の日が続いたときに下着とかが乾くといいなぁと思っているので、
WILLにしようかなと思っているのですが、
洗濯機置き場がクローゼットタイプなので、
温風の湿気が気になります。
どちらのほうが適当だとおもいますか?
>>533
湿気が気になる時は除湿機を置け。
と言うか、除湿機あれば乾燥機能要らない。
部屋の湿度は保たれるし、洗濯物も臭くならない。
おかげで、うちの嫁は外に干さなくなった。
晴れた日ぐらい外に干せよ>嫁

スマン、ちょっと愚痴を言いたかった。
535525:03/11/22 13:57
>>522
そう言えば、8003は本体価格だけで言えばネットだと88000円が一番安いですね。
(他にもっとあるかも知れないけど)

今日の3時〜5時に届く予定♪久々に嬉しい&相当楽しみだなぁ。
ただ店員は水冷って言ってたのにスレとか見返してたら空冷+水冷なんだよねぇ。。
除湿機買うかな…
536525:03/11/22 20:04
NA-FD8003R、初洗濯の感想〜。
おまかせコースで3時間かかるみたいなので、ずっと傍にいたわけではなく、
ドア1枚隔てて映画鑑賞とかしながら、たまに様子を見に行く、って感じでした。
傍らで耳をそばだててるより、普段の生活の中で使用した感想の方が余程参考になると思うし、そうしてみました。

0.前提
コース :上記にも書きましたが、おまかせコースという、一番オーソドックスなコースです。
水   :水道水のみ使用。
洗濯量 :社会人@男@一人暮らしなので、休日とか終業後帰って来て、まとめて洗う分くらい。3〜4キロくらいかな。
洗濯物 :最初なので、何か不具合があってもいいようなものだけ。部屋着のロンT、トランクス、靴下を各約一週間分。
洗剤  :光沢剤とか漂白剤が入っていない、ヤシノミ洗剤(粉)。分量は1杯と少し。(洗濯機に表示されていた分量)
置き場 :風呂場の横、洗面台の後ろ。映画鑑賞していたリビングとはガラスのドアを1枚隔てている。
住居  :マンションF7にある2LDK。近くに駅があるので電車が通る音が5分に一回程度します。
     (慣れれば全然気にならない程度の音)
537525:03/11/22 20:05
1.洗濯機自体の感想
大きさ :意外なくらい洗濯機置き場にピッタリ。そういう風に設計されているらしいです。
     欲を言えば、空冷の湿気予防として、後ろ側にも少し余裕が欲しかったかな。
相性  :中の部品が緑と群青だったので青は合わないと感じて緑にしたけど、
     家具やその他との相性は清潔で中々よろしい感じです。青は青で気持ちよさそうな気がします。

2.洗濯中の感想
音   :すごい静かだった。むしろ離れているとちゃんと動いているか心配だった。確かにやる気ねぇ…w
泡   :ずっと見てたわけではないけど、ちゃんと泡立ってた。あまり汚れてるものを洗ってないのでその効果は未確認。

3.乾燥中の感想
音   :乾燥中でも今までの洗濯機(数年もの)と比べたら十分静かです。傍にいたら少しうるさいかな??
湿気  :後ろが少し湿気っぽいと思ったけど、換気扇とか廻せばカビの繁殖とか壁を傷める事はないと思う。
     洗濯置き場と風呂場が並んでいるとしたら、お風呂上がりに少しの間ドアを開けっ放しにしてた程度の湿気。
乾燥具合:う〜ん、ドラム型に比べると、ほんの少し(気持ち程度)湿っぽいかも?
     でも大抵の物はしっかり乾いてるし、乾燥中に乾いたタオルを一枚入れてあげるとかの工夫でもっと乾くかな?
     それなりにふんわりしてていい感じ。
しわ  :噂に聞く程しわはないです。柔軟剤入れたり、感想後少し伸ばしてあげるとかしてあげたら十分クリア出来そう。

4.不具合
臭い  :前述で臭いとの書き込みがありましたが、全然無臭です。(いい匂いとかもしませんでしたけど。)
     説明書にも書いてあったけど、やっぱりその方の設置の仕方か何かに原因がありそうな気がします。
その他 :今の所不具合は感じないです。

最初の感想としては、取り敢えずこんな所かなぁ。なるべく詳しく書いてみました。
思っていた以上の量を書いたので疲れた…w
538525:03/11/22 20:12
そうそう、書くの忘れましたね。
トータルで言ったら、全然『有り』だと思います。
本当はサンヨーのドラム型か、ナショナルの斜めドラムに憧れてたけど(置き場所の関係で置けない)、これなら8003Rで全然OK。

以上、連続カキコすみませぬ。
>>537
>>1.洗濯機自体の感想
>>大きさ :意外なくらい洗濯機置き場にピッタリ。そういう風に設計されているらしいです。

当たり前。
>>539
つまんない揚げ足取りでスレ消費すなw

>>525
静って事はすすぎとか脱水の時にガタガタもしない?
>>540
それでなくても長々書いてんだから、
その中に明らかに無駄な文がありゃムカついて当然。
レス数より大量記入(容量)の無駄遣いの方がサーバ的にも迷惑。
5428003:03/11/22 21:40
>>532
>エリ・ソデ難関エリア
今までの癖で、それ用の洗剤をつけてるんで、
あとは525さんのレポでw

>>536=525
ね、やる気無いでしょw

>>540
>すすぎとか脱水の時にガタガタ
いっぱい洗った時(カーテンとか、シーツ類)なんかは、
まわり始めの時にガタガタいう事はあります。
観察してなければ、気が付かない位ですけど。w
NA-FD8003Rのすすぎは満足できる? オートだと日立は物足りないかんじする。
>>541
本当にそう思ってんならそういうレスの方が無駄だろ。。(このレスもだけどw
つーか読まなきゃいいのに。無駄だらけな行動だなあ。
うちもナショナルの8003買って昨日設置したけどパンには入るけど排水溝を塞いじゃうから
レンガを置いてその上に乗せたよ。
思ったより奥行きがあるんだなと実感しました。
546目のつけ所が名無しさん:03/11/23 00:38
さあ、日立に完全KO寸前の松下が2ちゃんを使って
寂しい抵抗を始めました。
ハァ?日立と東芝のが評判わりーぞ。
サンヨーのドラムに斜型ドラムでどこまで追い付いて行けるかだな。
548目のつけ所が名無しさん:03/11/23 00:54
今年は、うちの電化製品の故障の当たり年です。
車に始まり(電化製品とはいわないけどw)、ビデオカメラ、冷蔵庫、トースター、電子レンジ。そして
先日乾燥機がとうとう・・・・。
さて。次は洗濯機の悪寒。。。。なんだか最近働きが悪い。。。
で、このスレに着ました。
突然壊れたら、ほんとに困る=すぐに次のを買わなければいけない状況なので。
どうぞよろしく、(泣!
>>548
>>547の言ってる斜型ドラム買ってレポきぼん。
他にない型(?)だから気になる。
550目のつけ所が名無しさん:03/11/23 02:42
今日ヤ○ダに逝ったら店員がやたら東芝を勧めていたのだが。。。
「やっぱ東芝、それと日立ですかねぇ」だって。
ここのスレだとSANYOかNationalでしょう。
れれっ?てカンジだったよ。
東芝縦開きのドラム式タイプはサイアクでした。
洗い終わるとピーピーとエラー音が鳴る。(約30%の確立)
蓋が開かないんです。洗濯物だせなくなるんです。冗談じゃないです。
なんどサービス呼んでも直らない。結局、返品しますた・・・
たまたま初期不良品をつかまされたというより、設計不良なんじゃないの?
としか言いようがない。

配送/設置してくれた業者さんによると、東芝さんのこの製品は
返品率高いそうです。
店員がよく勧めるってのは縦開きのドラム式に関しては在庫をはやく処分したい
からではないかと深読みします。

552目のつけ所が名無しさん:03/11/23 04:48
東芝の縦型洗乾についてはインチキなんでしょ。

DSI(Digital Signal Inverter)とやらで、
排気口と洗濯槽と排水口だかにセンサーつけて温度や回転数などを見張ってるみたいだけど・・・。

水冷除湿乾燥方式じゃないので・・・。乾燥の度合いが日立やパナソニックに比べて悪いとか。東芝のが水冷除湿乾燥なら良かったのに。

松下の8003の後継は春頃に出るのかなぁ〜。東芝のDSIを意識してなにか対抗策を出してくるのかなぁ〜。
縦型ドラムって日本独特の形なのかと思っていたけど
9月に香港に行ったときに中国系デパートに縦型ドラムがあった。
見た目がだいぶ違うから、蓋開けて中のぞいて
そこで、縦型ドラムの洗濯機なのかってわかった。
>>550
つーか、たまたま日立ユーザーがカキコしてないだけじゃない?
ヤ○ダが勧めてた東芝はドラム式?
東芝の乾燥機付き洗濯機は「華」がない。
乾燥力ショボイ。洗い方平凡(よく言えば無難).。
昔からDDで音が静か、コンパクトボディーなのは良いのにね。
ちったぁがんばって欲しいよ>東芝
555目のつけ所が名無しさん:03/11/23 13:04
そういや、サザエさんのスポンサーって、東芝だったっけ?
いや、ちょっと思い出しただけ。w
>>553
> 縦型ドラムって日本独特の形なのかと思っていたけど

ヨーロッパでは、縦型も昔からあるらしい。
557532:03/11/23 21:42
>>525
詳細なレポートありがとう。

うちは液体洗剤を使ってるので、8003(S)を考えてます。
大物とか気楽に洗いたいので、ドラムは断念しました。
もし毛布とか洗うことあったらレポよろしこ♪

>>542
(/゚Д゚)了解デス!!
558525:03/11/23 22:58
>>539,540
長々とすいませんな。興奮していたもので。
すすぎの時とかは多分してないような…特に変わった音にも気付かなかったし。

>>543
すすぎが物足りないってどういう事ですか??
洗剤がちゃんと落ちていないの?

>>545
うちは一応測ってたから平気だったヨ

>>557
ん?液体洗剤も対応してますよ??
洗剤自動投入があるかないかの違いだけだから、別にRでいいんじゃ。。
襟と袖が汚れている奴って部屋着にしたり捨てたりなので、あんまり参考レポ出来ないかも。今日は柔軟剤買って来たので、今度はそれで洗ってみまつ。
559557:03/11/23 23:05
その、自動豆乳ーってゆーのをつかってみたいのですw
560目のつけ所が名無しさん:03/11/24 00:57
>>550
ヤマダ、K’s、コジマその他2件、計5件中4件が日立のすすめとったで
よく落ちる!って
くりーみーがしみこむんだそうだ
実際使っている人が半分くらいはいそうだなもし
>>560
ミドリは1位は日立だけど2位のナショナルを勧めとった。
ランクは売れ行きなんだろうか。
562550:03/11/24 13:29
>>554
遅レスになってすまんです。
金額ランク別にヤ○ダに勧められたのは、実売15万程度のは東芝ドラム。
10万程度のは同じく東芝乾燥機付き縦型か日立のクリーミー洗剤の縦型。
6万程度のはSharpの穴無しAgイオンとかいうヤツ。
んで、やっぱ>>560 の言うとおり日立のクリーミーの事を良く言っていた。
同じく「しみこんでよぉ〜く汚れ落ちますよ」って。
ちなみにSANYO・Nationalの事は「まあ見るべきところ(目新しいところ)は特別にないですね」だって。
今度出るNationalのナナメドラムの事も「普通じゃぁない?べっつにぃ〜」なんて眼中にないような対応だったっす。
563目のつけ所が名無しさん:03/11/24 14:15
当方4人家族(子供小3、幼)
現在の洗濯機がそろそろ異音がしてきたので
乾燥機付洗濯機の購入を検討中です。
とりあえず候補は以下の3機種です。
 NA−V80
 NA−FD8003R
 NW−D8CX
皆さんなら、どれを選びますか?

優先度にあえて順番をつけるなら
@洗浄力A乾燥力B耐久性
です。

宜しくお願いします。
キッズ有りならD8CXじゃないでしょか?(どちらかといえば)

NA−V80 はユーザーの声を聞いてからにたほうが…。
他社のドラムは好きくないの?w
多分少し工作員混じってるんであんまり宛にはならないならないかも知れないけど。

NA-V80
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21105010103

NA-FD8003R
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21105010100

NW-D8CX
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21103010034

V80はまだ出てないから出てから評判を聞いた方がいい。
後の二つは、↑の方にも不具合等の報告があるので、そこを読んだ方がいい。
566目のつけ所が名無しさん:03/11/24 18:24
>>552
 水冷と空冷の問題は衣類の乾燥度合いではなく部屋に出る湿気。
 東芝の縦洗乾が衣類が乾かないのはヒーターが弱いから。あと乾燥で発生した湿気は全部室内に排気。空冷除湿すらしていない。
>>566
なるほど!
衣類を乾燥した時に出る湿気の除湿をしてるしてないなどの違いがあるのですね。
これは重要なポイントですな!!
568目のつけ所が名無しさん:03/11/24 23:47
常陸の初代感想選択機使用中。
購入後1年と1ヶ月目で水漏れ。
1年と10ヶ月目で感想壊れる。
脱水時のフラップ音うるさすぎ。

最新型はもう対策されていると思うが・・・
感想壊れるって具体的にどういうことっす?
温風がでないで冷風になっちゃうとか?
570目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:04
SANYOのAWD-B860Z-Pを買って1ヶ月たちました。
一体式だからできる長所としては、、、
1.乾燥は水冷なので湿気が出ない。
2.乾燥時の糸くずを別に取る必要がない。
3.乾燥機に入れ替える手間と時間が不要で、脱水中に余熱もしているので、
中断しなければトータルの時間もそれほど長いわけではない。
逆に、脱水後に選別をして乾燥したい人や、一日に6キロを超える洗濯物がある人、
機械の流儀に合わせたくない人には、不向きだと思います。
うちでは、乾燥するときは選別せず全部乾燥するように洗濯のしかたを変えました。
また、外で干すときも「除菌プラス」と「30分乾燥」を組み合わせています。
これを導入してからは、夜洗い上がって朝干しても、洗濯物がカビ臭くなることがなくなり、重宝しています。
脱水だけだとドラム式のためかシャツなどのシワが気になるのですが、少し乾燥を入れるとシワも気になりません。
大きな欠点は、脱水(すすぎ)時の振動ですね。水を張った状態で、ドラム自体の水平を確認したら軽減したように思います。
衣類をたたき落とすことが原因の振動は、全く気になりません。というか、静かです。
571ポン太:03/11/25 09:43
>>534
遅くなりましたけど、レスありがとうございます。
思い切ってWILLにすることにしました。
これだけレス読んで、なぜにWILLを・・・
573563:03/11/25 23:16
>>564 >>565
 レスありがとうございます。
ドラム式だと何が良いですか?
 AWD−B86Z が良さそうなのですが
 どうでしょうか?

 どうもSANYOは昨年FAXを購入して
 子機がすぐいかれ、修理したにも関わらず
 又壊れたので、良いイメージないのです
 (洗濯機とFAXは違うという事は分かっているのですが...)

 上の機種を選んだ理由は
 洗浄力を乾燥力より優先した為です
 (日立の糸くずフィルターの問題は
  結構大きな問題なのでしょうか?
  使用されてる方のご意見を伺いたいです)

 尚NA−V80は 勇み足でしたね。
 対象からはずします。

 そうですね、洗浄力があまり変わりなく
 ドラム洗濯乾燥機は何がお勧めですか?

 かなり支離滅裂ですが
 宜しくお願いします。
574目のつけ所が名無しさん:03/11/25 23:48
>569
感想中はロックされていて状態は確認できてませんが、
表向ききちんと終了しても、しっかり濡れています。

糸くずフィルターも問題ありますが、取りきれないゴミが詰まり、
その掃除はメーカーしかできないと聞いたことありますがな。
>>575
ドラム式はマッスーンがデカイ、、大物洗いが苦手、、というのが最大の欠点。
だから私はうず巻き買いましたw

乾燥を優先するならドラム式を強くおすすめします。機種については
『ドラム式洗濯機 part5 』スレで聞いてね
576575:03/11/26 00:00
訂正>>575>>573
577目のつけ所が名無しさん:03/11/26 06:55

さ〜て、今日の中国や韓国のマスコミ各社の経済ニュースは↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

中国や韓国の家電業界紙も日本語で読めるよ
>>574
そりゃあきまへんがな
579目のつけ所が名無しさん:03/11/26 20:28
東芝の縦型式ドラム。買って1週間で本日2回目の故障中。
1回目の修理では、ドラムがこわれ、半日かかって交換
今日はロックが解除されず、お手上げです
>>579
同志

東芝の縦型式ドラム式オーナーの中で数カ月以上問題なく使えてる人っているんだろうか・・・
うちは2日目でアボーン。
T社は、人命にかかわらない限りリコールどころか、購入者へのお知らせさえもしません。
HDDレコーダーもそうでした。1週間あれば内臓時計が2・3秒確実に遅れます。
テストしても遅れなかったと言い張るそういうメーカーです。
582目のつけ所が名無しさん:03/11/27 13:57
縦型ドラムってのは縦型洗濯槽に水をためて水ごと洗濯物を回すヤツ?
それはドラムじゃないような
それともドラムの側面ではなく上面(回転面の一部の上になってるところ)が開くヤツ?
それは「上開き式ドラム」であって「縦型ドラム」ではないような
583目のつけ所が名無しさん:03/11/27 14:45
>582 こーゆーやつのことですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21106010133
584目のつけ所が名無しさん:03/11/27 17:15
>>583
なるほど
すると東芝のってのは
コレですな
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21108010194
585目のつけ所が名無しさん:03/11/27 18:01
ここを読んでドラム式のほうがいい!というのは、わかりましたが、
予算の面と、使用するのが、雨が降ったときだけちょこっと
乾かしたい・・・というくらいなので、縦型の、乾燥機付洗濯機の購入を
決意しました。
既出かもしれませんが、
東芝AQ-D703Vp
日立NW-7BX 、 7CY
三菱 MAQ-MV7UP、MAW-HV7UP
ナショナルNA-F70D2R
などなど、お使いの方、使用感を教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
5868003:03/11/27 18:40
なんで7キロ?
587585:03/11/27 20:24
ははは、7kgでなくてもいいです(^^;
そのタイプをお使いの方ということで。。。
5888003:03/11/27 20:38
>>585
>>528あたりから、8003のことは書いたよ。

付け足しとしては、洗濯中のゴミ(糸くず?)が、
8003(多分乾燥機能付きも一緒だと思うけど)だと、
ネットを通して洗濯水が戻ってくるんで、
良く取れるんだ思いまつ。
589目のつけ所が名無しさん:03/11/28 21:20
シャープもいよいよ参入ですよ。
Ag+イオンは魅力的だけど、乾燥が水冷除湿じゃなさげなので・・・。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031127.html
590目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:33
乾燥が水冷除湿とかって、明確にパンフとかに書いてるもんなの?
それとも店員さんとかに聞かないと確認できない?

591目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:46
>>590
水冷除湿であれば書いてるので読めば分かるけど
水冷除湿でない場合は「水冷除湿ではない」とは書いてないのでどっちか分からないことになりがち
書いてあるものから選ぶしかない
それと店員さんの知識は信用しないほうがいい
592目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:56
>>591
ほんとアホ店員って多いですよね。
マジで、よく社会人、会社員として働いてるなぁって思いますもん。
聞かれたこと答えられないのに、側に来るな!その機種の近くに立ってるな!って感じ。
実際信じられないのは、自分が答えられない時の対応についてなんだけどね。

ある程度機種決めたら、メーカーに直接聞いた方がいいですよね。
593目のつけ所が名無しさん:03/11/29 10:07
Agイオンの効果はどんなもん何でしょう?臭いに敏感なのと潔癖症なところがあるので買い換えたいんですが〜今の洗濯機も潰れそうなので(T_T)この前ニュースで水虫菌も抑制って言ってたので〜どう思いますか?あまり期待しちゃだめかな?誰か教えて下さいm(__)m
>593
東芝横ドラム853EXで60℃高温除菌洗浄+高温温風乾燥のダブル除菌で
で黒カビだろうと水虫菌だろうと完全死滅だ。潔癖症の人に打ってつけだ。
デメリットは電気代が高くなることだ。
スレ違いなんだけど
超音波ポイント汚れクリーナー
ttp://www.kao.co.jp/hk/catalog/life/cleaner/
ほしいんだけど、お店で見かけない(´・ω・`)
596目のつけ所が名無しさん:03/11/29 11:59
>>595
ジャスコとハンズではおいてるけど、直接通販したほうが手っ取り早いかも。
 ウチに1本あるけど、そろそろ秋田からあげようか?(藁
597目のつけ所が名無しさん:03/11/29 16:53
ハイアールから出ているHSW-D50Aってどうなんでしょう?
特に乾燥機能に関して知りたいのですが・・・
598目のつけ所が名無しさん:03/11/29 17:41
599目のつけ所が名無しさん:03/11/29 19:07
593です。Agイオンが次に洗濯するまで持続するらしいので、洗ってからも持続するのがいいな〜って思うんですが東芝横ドラム853EXは洗ってから(着てる時)も効果はあるのですか?高温除菌洗浄よさそうだから〜迷います‥
>>599
ない。
高温になってる間に除菌する。
高温と言っても、60℃程度ではどの程度効くかはわからんが。

Agイオンは持続するの?
水虫とかにはいいかもしれないね。
601目のつけ所が名無しさん:03/11/29 21:38
Agイオンの新しいのは超音波ホーンが付いたのはまだないのでつね。

超音波ホーンも付けた、えりそでピカピカタイプもシャプはだすのかな。
602目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:03
お返事ありがとうございます。
完全乾燥なのかご存知の方いますか?
夏ごろだったかな洗濯機の黒かびが話題になってテレビで特集してた
ちなみに乾燥機付き洗濯機は黒かびが全然発生していなかった
>603
お昼ころやっていたものですよね、ドラムと縦型の比較か何かで・・・
違っていたらすみません。
乾燥機能付き洗濯機でも、乾燥をほとんど使わなかったら
だめなんだろうな〜。

関係ないのですが、当方、日立NW-D8BXを使っています。
洗剤パワーチェンジャーに漂白剤入りの洗剤を入れるのは
よくないということで、ほとんど使っていません。
ニュービーズ使いたかったのにな。
スレ違い気味ですみません。
605目のつけ所が名無しさん:03/11/30 18:23
洗濯機の防水パンスペース
MAX幅700x奥行き500x高さ100で、いい洗濯機ありませんか?

NA-F50XDとNW-6BYを考えています。
606目のつけ所が名無しさん:03/11/30 19:06
>>604
そうなの?
使える洗剤が限られてくるのかぁ・・・
買おうと思ってたのになぁ
607目のつけ所が名無しさん:03/11/30 21:56
>>604
カタログを見て純石鹸分が入っていない洗剤ならいいと思いこんでいたんですけど
漂白剤入りもダメなんですか?ニュービーズ愛用してるので悲しい〜

NW−7CXを買おうと考えていたんですが、洗剤クリーマーも
同じように漂白剤入り洗剤は使えないんでしょうか。(´・ω・`)
CXをお使いの方教えてください・・・
608339:03/11/30 22:26
>607
説明書に「粉末漂白剤は洗濯槽に直接入れる」と書いてあり、
じゃあ漂白剤入り粉末合成洗剤はどうなのかと疑問に思い、
メーカーに尋ねてみました。
純石鹸分が入っていても、洗剤の分類が「合成洗剤」ならチェンジャーに投入してもいいそうです。
漂白剤は、どろどろになってチェンジャー内に残りやすくなるそうで
お勧めはしません、と言われました。
でもそんなに気にしなくてもいいのかも・・・。
ニュービーズなどををチェンジャーに入れている人の話を聞いてみたいです。

あと、液体合成洗剤は水で2倍に薄めて投入、って、
結構面倒くさい。結局直接洗濯槽に入れています・・・。
609604=608:03/11/30 22:42
すみません、339は604の間違いです。
連続すみません。
>>604
うちも白い約束使ってるよ。
いまだクリーミー洗浄未体験 w
からまないのは(・∀・)イイ!!
>>604
NW−8CX こっちだった。ソマソ
612目のつけ所が名無しさん:03/12/01 18:07
↑コレいいな。実売いくらかな。
でも1月ないし2月まで待てない・・・。
色ヤバイ・・・
うむ、色ダサい
洗濯したい気にならない
>>612
ふたが、トップオープン特有のシュルシュル格納するやつじゃないんですね
>>612
うおおお!一人暮らしで彼女もいねーと、洗濯物干すの激しく面倒なんだよね。
かといって今までの乾燥機付き洗濯機だと大きすぎて収納できなかったし。
これさえあれば一生独身でも(・∀・)イイ!!。(←イクナイっての。)
ともあれ、ボーナスはハイビジョン液晶かDVDレコにするつもりだったけど、
これ買うことにしまつ。
最新のはどれも洗濯するのが楽しそうでいいな
どうやら、モノトーンが流行るようだが。
>>614、615
そうか。洗濯機は機能しか考えて無かったけど、色やデザインで選ぶ人もいるのか・・・

SANYOも独身女性に洗濯機に求める機能のアンケートとか取ってたみたいだけど
デザインとかのアンケートは取ってなかったみたいね。
いまいちあか抜けないメーカーイメージなのはそーゆー視点が足りないからかな?
621目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:17
だって、結構目立つよ。
動いてない時のほうが時間は長いし。
622目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:22
>>620
サンヨーのトップオープンの現行機がカラーバリエーション揃えてるのは無視?
623615:03/12/02 22:52
>>622の言ってる奴で、ユニバーサルデザインのはかっこ良いと思うよ。
他より一万高いんすけど…
別にサンヨーがデザイン駄目とかじゃない
624目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:35
トップオープン特有のシュルシュル格納って、
激しく壊れやすいから、展示品では開けれないようにしてるのでは!!
と、思っているのですが、実際どうですか?
奥行きの関係で日立のNW-D6CXに絞り込みました。
(これでもギリギリ・・・)
で、肝心の乾燥機能はどうなのか心配です。
シワはあんまり気にしないのですが、生乾きの臭いがしないくらい乾くのでしょうか?
誰か使ってる人いたら教えて下さい!
>>624
んー壊れやすいかって考えたこともないなぁ
ただスライドさせるだけで特に複雑な構造じゃないと思うし、壊れにくいと思いますよ

ちなみに私の近所の店は開け放題です〜
これ買ったのも、お店でシュルシュル開閉してみて気に入ったから。
今までなかったタイプなので、シュルシュルするの結構楽しくて、洗濯好きになりました
(店のシャッター開け閉めする気分)

>>624
普通の開閉式よりは壊れやすいのかも。
展示品処分する前に壊れたらとか考えてたり。
明日店の人に聞いてみよ。
628目のつけ所が名無しさん:03/12/03 00:50
そういや、シュルシュルの取っ手壊れてるの結構見たことあるね・・・
629目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:07
ナショナルの縦型でNA-FD8002を1年前くらいに買って使ってるけど乾燥なんてタオルくらいしかできないと思った。
シワシワになっちゃうので、やってもパジャマやスウェットくらい。
いまはほとんど乾燥は使ってない状態。
本当は東芝の横型ドラム式が欲しかったけど洗面の入り口の幅がカツカツで入らないことが解ったので半信半疑で
これにしたんだけど結局後悔してる。
630目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:09
>>629
損なもんさ
漏れも乾いちゃう洗濯機買って3日で学生に上げちゃったよ。乾燥がつかえないんだもん
>>622
モデル末期の在庫処分のためのテコ入れかとおもてました(・ω・`;)
サンヨーさん、ゴメンナサイ

さて、AWD-U1を買うか、新型出て値段下がるAWD-B860Zを買うか・・・
2ヶ月間たっぷり悩もう(;゚∀゚)=3
632目のつけ所が名無しさん:03/12/03 21:47
>>624
 動かないのは模型。操作させない店は展示処分を高く売る魂胆
633目の付け所が名無し:03/12/03 22:01
我が家は、昔から幸之助電器の商品のみ。故障なんてしない。
ビデオも20年、ファンヒターも20年、冷蔵庫も20年何でも20年以上。
壊れなくていやになり、新しい商品を買う。
おかげで、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ビデオ、ビデオカメラ、エアコン
にいたるまで何でも4台以上。これ以上置けない。
早く壊れて捨てさせて欲しい。
634目のつけ所が名無しさん:03/12/03 22:07
>>633
物持ちいいですね。
うちのパナソニックのレン太郎は19年になって少しノイズが出てきました。
そろそろです。
635627:03/12/03 22:07
>>632
確認しますた。
模型でした。
店の人に聞いたら、やっぱり壊れやすいらしいです。
(展示品だと割と乱暴に扱われるとの事で。)
シュルシュルが楽しくて皆いじるってのもあるんだろうね。
636目のつけ所が名無しさん:03/12/04 03:50
この夏に、サンヨーのAWD-B860Zの桜色を買ったものですが、

10月ごろセンサーが壊れて交換修理したばかりなのに、
本日、ふたたび故障して動かなくなってしまいました。
洗濯機が壊れると、本当に困ってしまいます。

私の他に、壊れたという方はお見えになりませんか。
あまり壊れたという報告がないから、単に私がはずれを引いただけなのでしょうか。

637目のつけ所が名無しさん:03/12/04 05:03
簡易乾燥機能付き洗濯機で半分乾かした洗濯物を
ガス乾燥機で乾かすと危険ですか?
乾かしすぎたりして高温になるとか。
638目のつけ所が名無しさん:03/12/04 14:34
>>637
そりゃ乾燥にかけすぎは危険だよ
半乾きのものだったら乾燥時間を短く調節すればいいぢゃない
639目のつけ所が名無しさん:03/12/04 15:12
>>637
マイコンタイプ自動なら無問題。タイマーでも多少長くても燃えはしない

でも時間と手間の無駄。最初から乾燥機にいれたほうが早い
640目のつけ所が名無しさん:03/12/04 22:07
>>612
日経に値段出てた。
13万〜だと。高い!
641目のつけ所が名無しさん:03/12/04 22:17
>>640

数ヶ月もすれば値崩れ起きるだろ。

8KGの芝浦、サンニョーともに発売当初は189800円とかが、
今では159800とか段々に下がってきてるし。
642目のつけ所が名無しさん:03/12/04 22:19
ドラム式のお持ちの方、汚れ落ちどうですか?
>>628
ええ〜結構って何回?
私はお店で壊れてるとこ1度も見かけたことないけど・・・

>>636
9月下旬購入。全く不具合ありません。

>>642
汚れ落ちの差はわからないです。
でも、脱水後に全く洗濯物が絡まってないのが(・∀・)イイ!!


644目のつけ所が名無しさん:03/12/05 22:41
>>643
毛布とか、カーペットとかも容量内ならOKなの?
645目のつけ所が名無しさん:03/12/06 01:04
私もシュルシュルが壊れているところ見たことないです。
表面の傷が相当できていたものでも、壊れていませんでした。
それより、他社の2つ折りで、普通にやると綺麗に閉まらない方が気になりました。
646目のつけ所が名無しさん:03/12/06 15:10
>>645
同意。
2つ折りのやつ閉める時手挟んだし。

647目のつけ所が名無しさん:03/12/06 19:54
今度寮から出て一人暮らしするので洗濯機何にしようか悩んでたんですが、
ここのスレかなり参考になりました。
たまった洗濯物を一度に洗濯してからいったん取り出し、
上着などはハンガーで干して
下着、タオル、靴下、ハンカチなどを乾燥する使い方になると思います。
ドラムは大きすぎるので、縦型のヒーター+水冷除湿にしぼって、
ナショナル NA-FD8003R か、日立 NW-D6CX のどちらかと考えた上
奥行きの長さと値段で日立 NW-D6CX に決めました。
購入は来週末なので、使ってみたら感想書きにきます。
648目のつけ所が名無しさん:03/12/06 23:22
>647 さん

私も大きさから NW-D6CX に決まりかけています。
ぜひぜひ感想お願いします。
649目のつけ所が名無しさん:03/12/06 23:25
ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円稼いでいます。
しかも、誰にも会わず一人で、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
650目のつけ所が名無しさん:03/12/07 00:58
いろいろ情報があるけどいまいち決め手がないないね
洗濯機を選ぶ洗濯機選択機や
乾燥機の評価をまとめる乾燥機感想機の開発が待たれるね
651目のつけ所が名無しさん:03/12/07 01:30
>650
ワラタ













といってほしいのか?
>>651
反応してはいかん
つまらんネタは放置が一番ダメージを与えるんだぞ
>>644
はい、肌かけ毛布や、薄手のラグマット190×190cmを洗濯したことがあります。
何事もなく乾燥まで終わりました。


654目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:38
縦型はからまないらしいから、それ、ずっごい魅力なんだけど、
例えば、シャツ洗って、取り出して靴下洗ってとか、
分類して洗うとか出来ないんでしょ?
655636:03/12/08 06:24
前回、壊れたという報告をしたものですが、

その次の日、修理の方が見えて、無事直りました。
かなり迅速丁寧な対応だったらしくて、
家のものはほめていました。

正直サンヨー製品買うの初めてだったからサービスが心配だったが、
最近サンヨーがんばってると思う。
コニシキがCMしてなかったらねぇ
657目のつけ所が名無しさん:03/12/08 15:40
>>654
縦型って普通の洗濯機でしょ
からむよ
ドラム式のこと?
縦型ドラムってのは存在しないよ
横が開く普通のドラムと
上が開くトップオープンドラムと
2種類あるけど縦型ってのは存在しない
ドラム式だったらからまないね
ただしドラムは洗濯物を入れたら乾燥まで全自動が基本だから
洗濯工程の途中で出し入れするのはめんどくさいね
658目のつけ所が名無しさん:03/12/08 18:22
今日、家に松下 NA-V80が届いた。
1stImp。
すっげーいい!とても静かだし。なんか新鮮。
所有欲を満たす洗濯機は初めてです。
>>658
ついに人柱 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

引き続きインプレたのんまつ!
660目のつけ所が名無しさん:03/12/10 01:20
>>648
うちのはD8CXだけどちゃんと乾くよ
とにかくキレイに洗えるのがいい
白い約束買ってよかったー
最近の洗濯機ってメロディが付いてるんだね。
チョトやかましい時があるけど・・・まっいいや
662目のつけ所が名無しさん:03/12/10 09:25
>661
設定で音消せない?説明書見てみれば?
赤ちゃんがいる家庭などのために音が出せないようにできるもの、多いです。
663目のつけ所が名無しさん:03/12/10 13:32
既出かも知れませんが・・・。
昨日、夜中に家族全員飛び起きました。(一軒家なのでいつでも洗濯できるんですが)
見てみるとほぼ壁際に置いてある東芝TW-741EXが15cmくらい前に出てきてました。
どうもすすぎの時の振動で動いた様なのですが。
これって修理依頼か、そんなもんだ、なのか判断つかなくて。
皆さんのところはどうですか?
ちなみに普段も結構ゆれますが、昨日ほどではなく昨日は割と厚地のものが多かったみたいです。
>663
ドラム式のスレでお聞きになった方が……
665目のつけ所が名無しさん:03/12/11 02:08
フル乾燥で6kgだと、どれぐらいに絞られるの?
ちょっと乾燥とフル乾燥って、HPとかパンフとかで見分けにくい(^^ゞ
実際、毛布とかカーペットとか何キロかわかんない・・・
測るのか?
667目のつけ所が名無しさん:03/12/11 13:56
>>通販で購入された方
リサイクルについて触れられていないところが多いのですが、リサイクル料を払えば前の機種は持って行ってくれるのでしょうか?
>>667
それは購入先に聞かないと。
>>665
6kgで乾燥までやるとなると三洋のAWD-B860Zぐらいしいかないかな。
でも、あくまでカタログ値でしかないから、出来ればミーレもしくは業務用の200V物の方が良いと思う。
まぁ、予算は三洋の倍以上することになるけどね。
あと、東芝もTW-V8630ってのを出してるね。
家電で買えるのはこの二つぐらいかと。
671目のつけ所が名無しさん:03/12/14 18:00
どっかのメーカーのAg+除菌のドラム式と、
日立のうざぎのしみこむしみこむで、悩んでたんですが、
消去法で、日立にしまつ。
しかし、乾燥機は別でいいんだよなぁ。
でも、乾燥機別に買うと高くつくし・・・
う〜む・・・

672早まるな!:03/12/14 21:16
乾燥だけはドラム式に敵わない!!
シワだらけになるぞ。
同じ日立でも、簡易乾燥の安い奴とドラム乾燥機を買ったほうが満足感高いと思う。
洗濯物の入れ替えが面倒で、尚且つドラム式洗濯乾燥機を使いたくないなら止めはしないけど。
673目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:30
しかし、乾燥機は乾太くんが最強なので、工事が大変なのです・・・
674目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:42
CP考えたら普通の全自動洗濯機+乾燥専用機の方がいいだろ。
場所はとるけど。
675目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:43
だから、プロパンなんだって!
676目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:45
>>675
偽装はやめてね。
677675:03/12/14 22:34
>>676
ウチの事ですが何か?
678目のつけ所が名無しさん:03/12/14 22:37
>>675
電気に汁。
679675:03/12/14 22:41
>>678
いやです!
680目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:11
偽装でなかったら"だから"なんてつけねーべ
681目のつけ所が名無しさん:03/12/15 12:39
洗濯機について質問です。

日立のNW-7CX(白い約束)が欲しいのですが私にとってはかなり高額です。
今、手元にある広告だと67000円前後なのですが
引越しする2月末にはいくらか値段は下がっているのでしょうか?

また価格.comなどみると最安で51800円となっているので、少し惹かれているのですが
電化製品はネットでは買わないほうが無難ですか?

乾燥機能に拘っている訳ではないので2月末になっても手が出せないような金額だったら
シャープのES-AG70D(Ag+イオンコート)か東芝のAW-702HVP(カビクリーン)などを予定してます。







682目のつけ所が名無しさん:03/12/17 12:44
ドラムスレから移動してきましたー よろしくお願いします。
乾燥機能が第一重視でなければ、洗いは従来型のほうが汚れ落ち・故障などの点で
良いと解釈しました。見た目がかわいいからドラムにしようと思ってたけど
店員にも反対され、頭を冷やしてもう一度見直し、
汚れ落ち重視・天日干しマンセーの私は、NW-D8CXに決めました。
明後日到着予定で楽しみでつ。
>>681サン、2月末まで待てるなら、待ったほうが安いと思われです。
今クリスマスとか正月とかで売る気マソマソで安くない気がする。
あと、設置・アフターサービスが別にどうでも良ければネットでも
いいと思いますが、故障・初期不良などあるかもしれないので
気心しれた近くの電気屋にしておいた方が安心じゃないかな?
683目のつけ所が名無しさん:03/12/17 12:56
>>672
毎回乾燥する人はドラムおすすめ。移動せず、干さずでラク。
でもたまにの人は乾燥機付洗濯機でいいのでは。
カビも生えにくくなるし、置き場もすっきりヨ。
仕上がりは気にする人は気になるかもだが、
ドラムだって「し わ が 全 く な い」
わけではないぞよ・・・単体乾燥機も同様に。
 >ドラムだって「し わ が 全 く な い」
 >わけではないぞよ・・・単体乾燥機も同様に。
その通りだが、渦巻きタイプの乾燥機のシワは「次 元 が 違 う の だ よ 。」
やっぱり乾太くんにしよっと。
686目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:36
>>682
知り合いに家電は今がお買い得と言われたので焦っていましたが
2月ギリギリまで待ってみます。
他にも買わなきゃいけない家電が多いので、ネットと電気屋を上手く利用します。
お返事ありがとうございました。
687目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:51
わし、9月から洗濯機ない生活してる・・・
2月まではさすがにキツイ・・・
正月は安売りしてくれないのか?
688目のつけ所が名無しさん:03/12/18 01:18
山陽の電解水ってなんだろう?
ちっとも乾かないし、洗剤無しじゃ全然汚れ落ちもダメ。
淀橋の「おすすめ一位」に騙された感じ。
ちなみにドラムじゃないヤツね。
リサイクル込みで61400円。
汚れをしっかり落とすには洗剤が必要。
取り説に推奨洗剤が記載されてないかい?(たしかアリエールかなんかだった気がする)
あくまでも洗剤0コースは除菌がメイン。
>>688
 サンヨーはドラム式以外乾燥はおまけ
691目のつけ所が名無しさん:03/12/18 13:11
>>690
つーかドラム式以外はどこのメーカーの機種も乾燥はおまけ
ドラム式以外なのにちゃんと乾燥できるのは
日立とナショナルの一部機種だけ
692さーびすまん:03/12/18 22:38
洗乾、整備性最悪。重い、構造複雑、修理にやたらと時間と手間がかかる。
一度分解したら洗濯から乾燥まで全部動作チェックせにゃならん。
使い方複雑で理解してもらえないからナンセンスコールが多発。
正直あんまり売れて欲しくない。
>使い方複雑で理解してもらえないからナンセンスコールが多発。
従来(縦型)タイプのユーザーが敬遠するのを恐れてるのかどうか知らないけど、
器械としてまったく別ものだということをあまり強調しないのも問題なんじゃないかなあ。

でも今までとは操作が変わりますよ、なんておおっぴらに宣伝したら
おばちゃんにはかなり敬遠されるようになるだろうね。難しいトコだ。
694目のつけ所が名無しさん:03/12/19 07:16
シャープのドラム式は穴なしでカビが発生しないのですか?
695目のつけ所が名無しさん:03/12/19 10:01
>>694
マルチ
シャープの穴なしって、粉石けんユーザーだとひどい目にあうって聞いたyo

石鹸カスが洗濯層に膜のようについてしまうとか。ホント?

洗面所で石鹸洗濯したときかなりついたからホントっぽいけど。。。
>>687
遅レスですが。。。9月から手洗いですか??ご苦労様です。
私は10月から手洗いでした。思った以上に大変ですよね。
洗濯機が壊れてからというもの、1時間以上の時間を費やし洗濯。
初めの2,3日は楽しめたけど、その後はかなりナエー、、、すごく疲れる。
特に手絞り脱水が嫌ですた。乾かないし。

そんな私のウチに、本日NW-D8CX(白い約束)到着です。今洗濯中。
壊れる前は4,5`洗濯機&乾燥機でした。1回で沢山洗えるだけでありがたい。
乾燥はしわしわになるそうですが、乾燥機のときもしわしわだったので
しわになって困るようなものは乾燥しない予定です。(前もそうだった)
でも本日初なので、どの程度のしわなのか試すために色々混ぜて
乾燥までやっちゃってます。 仕上がりが楽しみでつ。
698697:03/12/19 13:55
ちなみに石けんユーザーです。
液体せっけんだったら「クリーミー浸透イオン洗浄」が可能のようで、
とても嬉しいです。粉石けんだとダメみたいですが。
699さーびすまん:03/12/19 22:12
>>696

穴無しに限らず全自洗と石鹸は相性悪いな。
石鹸ユーザーの洗濯機分解すると石鹸の溶け残りと汚れが団子になったのが
外槽に真っ黒になってびっしりついてるもん。例えればボールの上にザルが
乗っかってるようなもん。ザルの裏とボールが洗えないんだもんな。
石鹸ユーザーには半自動二層洗がおすすめ。
700目のつけ所が名無しさん:03/12/20 02:35
どなたかコジマで売っているNewHeritageの洗濯機乾燥機
をお使いになっている方はいらっしゃいませんか?
http://www.kojima.net/ ←ここの真ん中あたりにある
価格は129000円です。(コジマはポイント付いてもたったの1%くらい)

デザインなどいいと思うので購入を考えているのですが
そもそもデザイン家電ってそのもの自体の性能は(?)なものが
多いので。。。 
(トピ外れで申し訳無いですが、atehakaオーブンレンジ買いましたが、
機能的には?でした)

あとコジマが独占販売しているようなので
量販店モノと比べ安くはならないみたいだし、故障した場合など
後々も面倒見てもらえるのか心配です。

日立NW-D8CXというモデルだと、Bicにて99800円の15%OFF.
(=15719ポイント)
デザインはシンプルでいいな〜と。

迷い迷い。。。 
701目のつけ所が名無しさん:03/12/20 02:37
どなたかコジマで売っているNewHeritageの洗濯機乾燥機
をお使いになっている方はいらっしゃいませんか?
http://www.kojima.net/ ←ここの真ん中あたりにある
価格は129000円です。(コジマはポイント付いてもたったの1%くらい)

デザインなどいいと思うので購入を考えているのですが
そもそもデザイン家電ってそのもの自体の性能は(?)なものが
多いので。。。 
(トピ外れで申し訳無いですが、atehakaオーブンレンジ買いましたが、
機能的には?でした)

あとコジマが独占販売しているようなので
量販店モノと比べ安くはならないみたいだし、故障した場合など
後々も面倒見てもらえるのか心配です。

日立NW-D8CXというモデルだと、Bicにて99800円の15%OFF.
(=15719ポイント)
デザインはシンプルでいいな〜と。

迷い迷い。。。 
>>700&701
スレ違いなのでさげますが、atehakaの製品が機能的に?ていうの
参考になりました。家電ぽくないところが良くて、購入しようかと思っていたので。

洗濯機に関しては、自分だったら日立のほうがいいかなぁと思います。
やっぱり修理の点で気になるのと、性能もオーブンレンジと同じ道を辿りそう。
大体洗濯機は見えない場所に置くし、人にもよりますが 機能>デザイン
だと思う。毎日使うものって使いにくいとイラめくし。
>>699
 半自動で石鹸は操作が煩雑化するから難しいよ。かえってタイマーひねるほうが便利
2層式で、脱水ドラムのほうに乾燥機能がついたらいいのに。
カビも押さえられるし。
乾燥機付き洗濯機を買って、(契約済みの)時間帯別電灯契約を有効活用しようと
思ってるのですけど、やっぱり洗濯→乾燥まで全自動のやつを買った方が
いいのでしょうか?
>>705
 移し替え真夜中や早朝にするのが苦にならないなら一体である必要はないけど・・・・
707目のつけ所が名無しさん:03/12/20 12:24
なんでもかんでもぶち込むような人は、
全自動をそのまんま使えばいいじゃない?
708705:03/12/20 13:08
>>706
苦になるから一体のやつにします。

あと東芝のやつは乾燥時の結露がすごそうですけど、換気扇回しっぱなしに
しておいてもすごいんでしょうか?
一応扉で隔離可能な廊下の洗濯機置き場(目の前が浴室(換気扇あり))に
設置予定です。
>>704
昔、サンヨーでそんなようなのあったよね
710目のつけ所が名無しさん:03/12/21 14:06
通販で買われた方って、それまで使っていた洗濯機の処分はどうされましたか?
マジレス希望です。
>>710
引き取りとか対応しているところいっぱいあるじゃん。
712647:03/12/21 16:39
予定より搬入が1週間送れちゃいましたが、
日立の白い約束(NW-D6CX)がやってきました。
僕の使い方は、上にも書きましたが、
たまったものまとめて洗濯→パンパンして一部を乾燥 という感じです。

昨日、初めて使ってみたのですが、ちゃんと乾きました。
ハンカチだけ端っこのほうが全部しわしわになったので、今度から
別に干そうかなと思いました。他のものは特にしわは気にならなかったです。

乾燥したもの(素材はすべて綿):
  薄手Tシャツ・パンツ・靴下 それぞれ7組
  ハンカチ3枚
  タオル2枚

洗濯の仕上がりもいいですね。脱水の後にぺちゃんこになってなかったです。
713目のつけ所が名無しさん:03/12/21 16:43

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

714647:03/12/21 16:50
うわ、広告が;
ageたらこういうの来ちゃうのかな。

さっき、2回目の乾燥やりましたが、
ハンカチ4つ折りにして入れるとそんなにしわになりませんでした。
干すのめんどいから、今度からこうしよう。
>>712
うちも白い約束です。大変満足してます。
716さーびすまん:03/12/21 17:55
>>712

フィルタは乾燥の使用毎にこまめに掃除してね。
717目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:30
>>708
>あと東芝のやつは乾燥時の結露がすごそうですけど

え?
東芝のドラム式洗濯乾燥機を使って1年半以上経過したけど、
結露とか全くしませんが。

洗濯機置き場も押入みたいなところで、いつも扉を閉めてますが、
問題なしです。

それとも縦型の話ですか?
19日に白い約束(8`)が届いた者です。
>712サン、>715サンと同様に満足しています。

・液体石鹸を投入口にいれて使っていますが問題なく使える。
・洗剤投入口が清掃不要なくらい毎回キレイになる。
・心配だった乾燥も十分。
・しわも想像通り(通常の単品乾燥機と同じくらいダタ)
・汚れ落ち、仕上がりもOKで脱水後も絡まっていない。

うちは基本的に外で干しますが、洗濯層のカビ防止のため30分だけ
乾燥を使うようにすることにしました。洗濯物も乾きが早いし、
タオルなんかもふわっとした仕上がりに。。。

ドラム式とは乾燥機能の点で迷ったわけですが、(しわの次元が違うって
書いてあったし)結果的には単品乾燥機と同じくらいのしわだったので、
今となってはドラム式の良さがよくわからなくなったりしています。
719目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:59
あ゙〜白い約束買っちゃおうかなぁ〜

新製品がいつ出るかによるなぁ〜
ウチも白い約束最近買いました。
心配した乾燥時のニオイやひどいシワもなく満足してます。
っていうか、乾燥時の温度がどれくらいになってるのかわからないけど
熱に耐えられないものとか、シワになりやすいものは初めから
乾燥させてない。。。
特性をきちんと把握して使えば、問題ないと思うよー

寒い日が続くと乾燥機能ってスバラシイと感激。
721目のつけ所が名無しさん:03/12/22 02:18
干すのがめんどくさい靴下とか乾燥したい!
しかし、上ふた透明にしてほすぃーのだが・・・

正月の初売りを狙うか?!


722目のつけ所が名無しさん:03/12/22 02:20
次の製品が出たら、あきらめ(ふんぎり)がつくのだが、
いったい、いつ頃新製品出ることやら。


>>718
>結果的には単品乾燥機と同じくらいのしわだったので、
そうなんですか?
うちも干すのが基本だと思うので、洗濯重視で白い約束が気になってるんです。
724目のつけ所が名無しさん:03/12/22 02:52
>>721
ナショナルの謳い文句である上ふた透明って何の意味があるのか不思議
カタログ的には「安心」らしいがそんなんで安心なんかい?
725目のつけ所が名無しさん:03/12/22 03:11
わしは中が見たい(動き具合を確認したい)ので透明なふたにして欲しい。
白い約束よ・・・

>>724
安心? なんでしょうね、そのうたい文句。

中蓋と外蓋の両方とも透明にして欲しいの?
いくら透明になっても2重蓋じゃよく見えないと思うけど・・・
727目のつけ所が名無しさん:03/12/22 03:23
どっかのメーカー透明だったよ。
中はちゃんと見れてた。
ちょっと面積小さかったけど。

728目のつけ所が名無しさん:03/12/22 03:28
んじゃあ、それ買えばEEJUMP。
729目のつけ所が名無しさん:03/12/22 03:32
んなわけねーじゃんっ!
さすがに中が見たいだけで洗濯機選ばねーよぅ。
730724:03/12/22 03:59
>>729
いや、それがいるんだよ。とある洗濯機を説明して、連れの人は「そっちの
方が全然いいじゃん」と納得していたにも関わらず「いや、ナショナルは
中が見えるでしょ、やっぱりナショナルにします」と言って買ってった客がいたんだよ
で、契約中に恐る恐る聞いてみた。「因みに透明ふた以外ではどちらの方に
惹かれましたか」と。そしたら透明ふたいがいでは先に薦めた方が良いと
正直に答えてくれた
731目のつけ所が名無しさん:03/12/22 04:12
いや、わしはそんな低脳では・・・
しかし、いるだろうなそういう人。

洗濯機なんだから、汚れ落ちやらなんやら、重要なチェックポイントはいろいろあるわけで、
透明ふたは、当然それありきのプラスαっすよ。
だから、白い約束が透明ぶたになったらいいなぁ〜と。
新製品がもし透明ぶただったら・・・と思うと買えないってだけなのです。

しかし、洗ってる物や、汚い汚れた水を見せないためにも、
透明になる可能性はないだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン

>>723
白い約束を買う前は洗濯機+乾燥機でした。洗濯が終わってから、一応
ほぐした状態にして乾燥機にいれてたけど、それでもしわはついていました。
(タオルなんかは許せても、シャツなどはそのまま着れないくらいの)
しかも乾燥が終わってからすぐに出さずに放置なんてしてたら、
もちろんめちゃくちゃでつ。

ドラムだったらしわにならない、という期待があってドラム購入予定ダタのですが
しわにならない乾燥なんて良く考えたら出来ないですよね。
汚れ落ち重視なら迷わずにコレだったので買ってみたのです。
「ドラム以外の乾燥機能はおまけ」と以前どっかのスレで見たのですが
意外にも使える乾燥でとっても嬉しいです。

値段も6〜7万円も違うし、その時は「値段じゃないワ!性能よ!!」と
豪語してたけど、ドラムを買っても満足度は変わらなかったんじゃないかと思うと
今はすごく得したような気分です。浮いたお金でDVDレコーダーでも買おうか、
なんて思える自分がいます。

>>731
私も回ってる様子をみたいタイプだったので、買ってからも「見えたらなー」
なんて思いましたが、実際洗濯中にずっと見てることはないし
(もの珍しさから初めはみてるカモですが・・・・・)
   しかし、洗ってる物や、汚い汚れた水を見せないためにも、
   透明になる可能性はないだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン
というのを見て納得。見えなくてもいいや、と思えました。ありがとう!

中がみたい、と思う人は汚れ落ちに不安があるからだと思うんですが
ちゃんとキレイになってる洗濯物を見て、これなら任せられるとオモタyo。

長文スマソ
あと、故障とかメンテナンスの点でも
白い約束は何世代か経てるのが私の中で安心材料になってます。
ゴミとりネット(っていうの?)もちゃんとついてるし、
排水管つまったりするのも防げそう。

私事ですが、床の補強工事までしてドラムをお迎えしようとしていたのに
ドラム熱がすっかり冷めてしまいました。ナショナルのデザインは今でもスキですが・・・
734目のつけ所が名無しさん:03/12/22 10:32
>>733
いまどきのドラム式は排水ルートの途中にゴミ取りネットが付いてます
前面の下の方にパカッと開くところあって開けるとゴミ取りネットが入ってるの
つーかドラム式は水を溜めてグルグル回すわけじゃないんで
洗濯槽の中にゴミ取りネットを付けるのは無理つーか付けても無意味
まー水を溜めてグルグル回す普通の洗濯機とドラム式洗濯機は別物ってこと
735目のつけ所が名無しさん:03/12/22 12:50
洗浄力はフツーの洗濯機のほうが上
736目のつけ所が名無しさん:03/12/22 12:52
すすぎもね
737705:03/12/22 21:34
>>717
です>縦型

やっぱり水冷除湿は必須でしょうか?
738目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:47
必須ですね。
よほど換気がいい家ならいらないかもしれないけど。
739目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:01
白い約束(NW-7CX NW-8CX)てスター・ウォーズ のロボットR2-D2
みたいでかわいいな〜。蓋も軽く開口部が広いので出し入れしやすい。
740目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:15
ナソナル、灯立の最高級機種=水冷除湿搭載

3電、東京芝浦、サンニョー、Saプは空冷、ヒータ乾燥のみですか?
741さーびすまん:03/12/22 22:42
>>733

AX、BX、CXと経て3世代目ですが、世代交代するたびにサービスマン泣かせ
の製品になってます。cxは割と修理少ないので助かってますが。
排水回りに詰まるので多いのはコイン、ヘアピン。外槽と内槽の間に
入ってしまうのが多いのはブラのワイヤー、靴下、ハンカチです。
これらは糸くずフィルターでは取れないので、洗濯前にポケット
のチェックをお願いします。
742目のつけ所が名無しさん:03/12/22 23:19
糸くずは通さないのになぜそんな大きなものが通るんですか?

743さーびすまん:03/12/23 00:47
羽根のヒレは裏にもあって、そこがポンプになって糸くずフィルタまで
水を底から持ち上げてるんですがコインなんかは重くて持ち上がらない
から槽の底でかき回されるだけ。運が悪いと羽根に絡んで傷ついたり挟
まって動かなくなったりします。とがったものは刺さって水漏れしたり
します。排水のときに小さいコインは割と抜けますが500円玉やパチスロ
のコインなんかは排水口をぴったりふさいで全く排水できなくなったりし
ます。
744目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:52
乾燥機を使うと、その部屋は湿気で結構大変な事になるのですか?
745目のつけ所が名無しさん:03/12/23 01:01
>>743
日立ってサービス部門がメンテのしやすさの提案とかを設計部門にフィードバックできたりする仕組ってないんですか?
うちの会社はありますよ。家電じゃないですけど。
746目のつけ所が名無しさん:03/12/23 01:08
>>745
ここに出てくるさーびすまんはニセモノだから(w
単にH社をおとしめたいだけ
747さーびすまん:03/12/23 02:18
>>745
一応ありますけどね。サービスは独立した子会社の仕事だから
設計者とは大きな距離があってなかなか声が届かないですね。
それに私は完全歩合で仕事請けている個人の委託業者で社員じ
ゃありませんし。
748さーびすまん:03/12/23 02:26
>>746
洗乾修理の単価があまりにも安くて割に合わないから不満なだけ。
749目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:29
で「さーびすまん」は何使ってるの?
750目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:37
てか、H社は出張すぐいくよ
さんよは全く動かない。
さんよは、最悪!洗濯機壊れても
冷蔵庫壊れても、営業所の都合最優先!
さんよ市ね
751目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:43
てか、さんよ!
頼むから即日動ける体制作れ!!
度螺旋不良多すぎ!!
も舞らウゴカなすぎ。。
ほんと勘弁して。。。。
752さーびすまん:03/12/23 02:43
>>749

貧乏人だから俺が独身時代に買ったシャープの二槽洗を
今だにかーちゃんに使わせてる。
753目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:46
頼むよTT
松下も日立も三菱もシャープも東芝も
即日で動くぞ!!!
さんよだけだぞ?2日待たせるの。
量販なめんな!!!!!
754目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:49
東京フレンドパークで山本がD8CXゲットしたね
羨ましい
755目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:53
>>752
そうなのか・・・スマソ

じゃあ、買うとしたら何処のを選ぶ?
756さーびすまん:03/12/23 02:55
>>753

情けないことだがうちも今の季節は思いっきり待たせている。
必死にがんばってるんだがどーにもならんTT

さんよはね。委託(さんよでは代行と言ってた)の単価激安なんだよ。
俺、貯金使い果たして生活成り立たなくなったからやめた。
かわいそうだから代行さんに怒らないでね。
757目のつけ所が名無しさん:03/12/23 03:01
でもさー、こっちは思いっきり客のクレーム受けてるのよ?
でさ、メーカーに「いけません」の一言で納得できる?
会社の問題でしょ?
それで文句言われるのは量販だよ?
「あんたのとこは最悪だ」ってさ。
うちでつくってんじゃねーつーのよ?
さんよははよしねやマジ!!
758目のつけ所が名無しさん:03/12/23 03:05
ちなみに、さんよ以外のメーカーは
即日行ってるよ?この季節でも行ってるよ?まじで。
参与は暇な時期でも行かない。。。。
くそがぁぁぁ!!!
何件クレームになってんだよ?
知らん顔かよ????
さんよ市ねぇぇぇ!!!!
759目のつけ所が名無しさん:03/12/23 03:08
       (´ ゚,>
       ノ ノ
      ,(,,゚Д゚); <ばれちゃった?
      /(ノ  |)    
    ,,彡,. '",ノ
       ∪∪


760さーびすまん:03/12/23 03:09
>>755
自分でメンテできるから当然日立の買う。
全バラになっても技術資料なしでちゃんと組める自信あるし。
でも、他社のはよーわからんです。
761目のつけ所が名無しさん:03/12/23 10:38
>>760
そう来たかw・・・
762目のつけ所が名無しさん:03/12/23 11:28
ウチもD8CX買いました!
前が4.5Kgの愛妻号だったので、洗濯回数が減ってうれしいです。
比べるのもなんですが、普通に脱水した時もシワが少なく、技術の
進歩に驚きました。
乾燥のシワですが、前が前だけに、思ったより無いと思いました。
(ここのスレ見ても縦型はシワシワとの意見が多かったので。)
古い洗濯機を使ってる人は、最近のに買い換えても故障でもない限り、
満足度は高いと思われます。
(それともDBCXだから不満がないのかな?)
763目のつけ所が名無しさん:03/12/23 14:52
サンヨーのASWJ700Zの購入しました。
これから届くので楽しみです。
でも期待し過ぎないようにしてます。
764目のつけ所が名無しさん:03/12/23 15:04
う〜む
もう機種は決まったのですが、
期間を1/中旬とすると、いつが底値なんですかね・・・
765目のつけ所が名無しさん:03/12/23 15:14
will買って4ヶ月でさっきものすごい音をたててぶっ壊れました。
上の継ぎ目がもげて…なんか…ひしゃげてる…まんがみたい。
すこし多いかな?と思ってそのまま回した私が悪いんで
自業自得だけど、だけど、予定外の出費が痛い〜。
自分のばか〜。
766目のつけ所が名無しさん:03/12/23 20:28
乾燥機能付き洗濯機と洗濯乾燥機の区別は何ですか?
縦型だと同じように思えるんだけど?
メーカが勝ってに決めてるの?

767目のつけ所が名無しさん:03/12/23 21:37
>>766
「乾燥機能付き洗濯機」読んで字の如くあくまでも洗濯機であり乾燥機能はオマケ程度

「洗濯乾燥機」読んで字の如く洗濯機と乾燥機の双方の機能を併せ持つ
ただし水冷除湿機能がないと乾燥中の湿気がモノスゴイので要注意
768目のつけ所が名無しさん:03/12/25 00:30
>>767
ちなみにドラム式はほとんどが「洗濯乾燥機+水冷除湿機能付き」
(LGの↓コレなんかはドラム式なのに簡易乾燥機能だけど)
http://www.lg-japan.com/product/living/wash/wdd50.html

逆に普通の縦型洗濯槽の乾燥機付きはほとんどが「乾燥機能付き洗濯機」で
「洗濯乾燥機」は少ししかないし「洗濯乾燥機+水冷除湿機能付き」はさらに少ない
769目のつけ所が名無しさん:03/12/25 00:35
今のところ、買うなら「洗濯乾燥機+水冷除湿機能付き」が最強!
770目のつけ所が名無しさん:03/12/25 00:38
こんにちは、突然ですが洗濯機が壊れて買い換えることになったので、
ヨドバシホームページ見てたら一体型と乾燥機付と同じ様なものがあったんだけど
値段がぜんぜん違うんだよね。どうゆうことかね?
洗濯機の知識はゼロです。やさしく教えて
771目のつけ所が名無しさん:03/12/25 01:11
うちの親がNA-FD8003Rを85000円(送料,消費税込み)
で買ってきたんですけど、
相場がいくらくらいだったのか教えてください
>>772
http://www.bestgate.net/
検索してみ。それ、安く買えてるよ。
774目のつけ所が名無しさん:03/12/27 09:45
>>762
ちょっと!ウチも愛妻号からD8CXにしたのヨ!
ドラム式と最後まで迷ったけど、こっちでよかった。すごく満足してます。
絡まないし、きれいに洗えてるし、今のところエラーもないし。
何より使いやすいです。操作がかったるくなくて、エラーで何回も
洗濯機に呼ばれることもないし、買ったその日から任せられる洗濯機ダタ。
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776目のつけ所が名無しさん:03/12/28 01:07
>>772
その価格はお買い得。
家はビックカメラ.comの週末特価で買ったけど、送料は無料で\85,300(税抜き)とリサイクル料\2,500だったよ。
ポイントが8530p付いたから、実質は\83,660。
あ、若干家の方がお買い得だったかも。

音静かだし、乾燥もふんわり仕上がって、今のところいい感じ。
777目のつけ所が名無しさん:03/12/28 02:29
>>768
その「洗濯乾燥機+水冷除湿機能付き」は、
具体的にどのモデルがあります?
>>777
 NA−FD8003S/FD8003R
 NW−D8CX/D6CX
 ドラム式なら東芝・シャープ・サンヨー全部
779目のつけ所が名無しさん:03/12/28 16:17
結局ドラム式と普通のって結局何が違うの?
高いやつだと値段もそう変わらないし。
780目のつけ所が名無しさん:03/12/28 16:23
見た目だけじゃない?
ドラムが縦が横だけ。
782目のつけ所が名無しさん:03/12/28 18:29
縦型は洗濯の途中で洗剤いれたり、衣類入れたり、水入れたり、抜いたり、
長時間漬物できるけど、ドラムは難しそう。
洗濯だけ、すすぎだけ、脱水だけ、とかなら縦型が簡単。
いつも全部乾燥させるならドラムがよさそう。
洗濯機から派生した洗濯重視が縦型、油断すると黴がいっぱい出る。
乾燥機から派生した乾燥重視がドラム型、黴がでない、じゃない。
783目のつけ所が名無しさん:03/12/28 18:44
縦型で乾燥までする全自動洗濯機があればドラム式なんかいらない。
784目のつけ所が名無しさん:03/12/28 21:33
>>779
ドラム式は洗濯物を上下に回すのがポイント
洗うときは洗剤を溶かした水を含ませて持ち上げては落とす「叩き洗い」
乾燥のときは持ち上げて落とすときに空中で熱風を当てるので皴になりにくい
洗濯から乾燥まで全自動で済ませたいんだったらこっちがオススメ

渦巻き式は洗濯物を水中で泳がせて水平に回すのがポイント
洗うときは洗剤を溶かした水の中でぐるぐる掻き回す「水流洗い」
乾燥機能が付いているものもあるが水を抜けば洗濯物は底に落ちるわけで
パルセーターを回して乾かしても皴だらけになりがち
785目のつけ所が名無しさん:03/12/29 07:06
サンヨーの二代目の縦型ドラム買ったけども。
乾燥させないで洗濯だけで終わらせた場合、
たたき洗いのせいか、繊維が潰されちゃってタオルとかごわごわになるよ。
(ほんとびっくりするくらいかたくなった。
 縦型で柔軟剤入れ忘れてもこんなにはならないだろうと思った)
ただ、乾燥機能をちゃんと使ったら、新品みたにふわふわになったけど。
毎回乾燥させる人以外は、縦型洗濯機のほうがいいんじゃないのかな〜
786目のつけ所が名無しさん:03/12/29 20:40
やっぱ初売りって安いの?

787黒い裏切り:03/12/30 14:36
新しいwillのカラー投票出したかったけど、
当たるとモニターとして顔&使用中写真撮られるから止めた・・・。

洗濯機をベランダに置くのは、漠然とだけど、すごく抵抗感があるんですが
実際デメリットはどんな事があるのかな?
788目のつけ所が名無しさん:03/12/30 14:38
>>787
汚れる。
風雨に晒される。
直射日光に晒される。
寒空に晒される。
露が降りる。
霜が降りる。
機械にとっていいわけはない。
789787:03/12/30 14:46
なるほど。
もちろんカバーは付けないとダメですし、最近は機械も精密だし・・・。
もし一人暮らしするなら段違いで洗濯機置き場がある部屋ですよね。
790目のつけ所が名無しさん:04/01/01 08:34
昨日、御徒町に行ったら、本日まで白い約束(D8CX)が▲5000の由。
このスレで白い約束の評判が良かったので、その場で買ってしまいました。
寸法が気になったのですが、搬送の前日に業者が調査してくれ、入らなかった場合には
キャンセルという条件を付けてもらいました。
帰って計ったところ、ぎりぎり何とかなりそうなので来るのが楽しみです。
791目のつけ所が名無しさん:04/01/01 09:09
>>790
購入オメ!フツーサイズが入るんだったら、入る大きさの洗濯機ヨ。
きっと満足すると思いまつ。
今年良い年になると思いまつ。
792目のつけ所が名無しさん:04/01/01 23:51
で、初売りってのは安くなってんのか?
>>790
どこの寸法が気になったのですか?
うちも買いたいのだが、置き場の幅が61pしかないので、
買うのを躊躇してます。
794目のつけ所が名無しさん:04/01/03 11:36
間口と奥行の両方です。高さは問題ありませんでした。
今使っている洗濯機は15年前に買った全自動でしたので、大きくなっているのでびっくりしました。
設置場所はマンションに据付けられている洗濯機置場です。
>792 初売りのが安かった ガーーン
先月購入 日立6.5kの(D6CX?)ベスト通常価格94700 値引き交渉で83000弱
しかし福袋の2割値引き券で75760になるはずだ
796793:04/01/03 21:39
>>794
で、間口はどのくらいあるのですか?
797目のつけ所が名無しさん:04/01/04 13:58
794ではありませんが、間口61cmだと本当にギリギリですね。
ただ、お湯取りホースをかけておくホルダーが5cm位幅取ってるので、
ホルダーを外せば(使わなければ)実質56cm位になります。
奥行きはカタログ通り62.5cmないとxです。
ウチは間口は楽勝だったんですが、奥行きがちょっと足りなかった。
けど、同じ間取りの人がD8CX買って入ったというので、D6CXから急遽
D8CXに変更しました。
隣接するトイレのドアがギリギリ開く所に収まってます。
798目のつけ所が名無しさん:04/01/04 14:02
サンヨーの乾燥機付き洗濯機はエラーが頻繁に出て使い物にならん。
>>798
何エラー?排水フィルターは1〜2回ごとに外して掃除しないといけないよ。(面倒なら布状のフィルターを切除するといい)
>>799
排水フィルターそんなに頻繁に掃除しないといけないの?
それってドラム式だから?
それともサンヨだから?
801目のつけ所が名無しさん:04/01/05 12:15
>>800
他の機種のことは知らないけど
サンヨーのトップオープンドラムの糸くずフィルタは
細かい網になってて細かい糸くずも逃さずに取るかわりに
洗濯2〜3回ごとに掃除しないと目詰まりしちゃうね
もっとも排水時間センサーがちゃんと初期設定できてれば
目詰まりしてエラーになる前にフィルター掃除サインFが出るけど
802ちょっとは考えれ:04/01/05 18:32
排水フィルター無し>糸くずごと排水>配水管に糸くずが溜まって詰まる>業者が配水管掃除(有料)>マズー
排水フィルター有り>排水キレイ>フィルター掃除は自分で出来る(無料)>ウマー

糸くずフィルターは以前のドラム式には無いものが結構有ったんだけど(海外物にはほとんど付いてない)
配水管が詰まるクレームが多かったせいか、国産現行機にはほとんど付いてるね。
多分、配水管の構造?(太さとか)がドラム式メインの海外と違うからと思われ。
サンヨーだけについてる訳じゃないよ。
803ちなみに:04/01/05 18:48
>>802はドラム式の話だけど、縦型(渦巻き)洗濯機も昔は糸くずフィルター付いてなかったのよ。
どっかの主婦が洗濯層の中に付けるフィルターを発明して、それが大ヒット。
んで、各メーカーが標準で洗濯層の中にフィルター付ける様になったわけ。

ドラム式の場合は、構造上洗濯層の中にフィルターが付けられない
(遠心力がかかる部分に水面が無い&水を循環させながら洗濯する構造じゃない)から
しかたなく排水部分にフィルター付けて、排水時にまとめて糸くずを取るようにしたのさ。
804800:04/01/05 23:48
>>801-803
サンクス!
謎が全て解けただよ。
ドラムの排水フィルタ=縦型の糸くずフィルタなのね。
805793:04/01/07 22:16
>>797
ありがと、購入検討してみます
白い約束が量販店でも8万円を切ろうかという勢いですが、
新製品が出る前触れということはあるでしょうか?
順調に下がってるだけならいいのですが。
日立はいつも6月あたりに発表。
7月くらいに発売だと思うよ。
808目のつけ所が名無しさん:04/01/08 07:59
>807
じゃぁもっと下がるてことか!
いったいどのくらいまで・・・
一人暮らしだとD8は大きすぎかなぁ
毛布とかタオルケットも洗いたいんだけどD6で十分??

6kgの新製品が出てたりして
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/airjet/cy.html
オープン価格で5万円台
ドラムはやめた
これを買う。
>>809
 それ簡易乾燥だよ。エアジェットは木綿の完全乾燥は絶望的だよ
811目のつけ所が名無しさん:04/01/08 21:23
5万円台でちゃんとした乾燥機能が付くわけないよね
812目のつけ所が名無しさん:04/01/08 22:18
エアジェットには、ヒーターが付いてないからな。
化繊なら乾くんだろうけど。
1時間単位のタイマーがついてるのは、三菱と東芝だけであってます?
今までの経験からして6/9時間タイマーは結構不便なので、1時間単位で設定できるのが
欲しいんですが。
>>808
スペース的に問題なければ大きい方買っとけ。
815目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:23
>814
大は小をかねるからとか?
冷蔵庫は大きい方が電気代安いくらいだから、それでもいいが、
洗濯機の電気代ってどうなんだろう・・・

816目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:35
>>815
違うよ。
これは常識なんだが洗濯機ってのはできるだけ洗濯物少ない方がよく汚れ落ちるんだ。
だから容量大きい方が洗濯物多いとき汚れ落ちやすいわけ。

洗濯機の電気代・水代はタダみたいなもの。
ただ、乾燥機は電気食うね。
もっとも乾燥機の電気のほとんどが本体暖めるのでなく水を蒸発させることにほとんど使われるなら
洗濯物の量に比例するのでサイズによる電気代の差はほとんど無くなることになる。
>>815
冷蔵庫みたいに常時動いてるわけではない。
いざってときに大物も洗える方がいいだろ?
それにだいたい容量の6割くらいで洗うのが1番性能が引き出せるんだよ。
818目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:36
追加。

洗濯槽の容量の割りに洗濯物少ない方が
電気代安いだけじゃなく、洗濯物痛みにくい。
819816=818:04/01/09 01:39
ややこしいので一応。816=818です。

主張は814≒817さんとほぼ同じ。
洗濯物って時期によっては増えるからね。
よっぽどこまめに洗濯する一人暮らしの人とかじゃない限り
大きめのが絶対良い。
820目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:58
アリガd

具体的に言うと、3畳くらいのカーペットが6`でも洗えるなら、
6`でもいいかなぁと思ってたんだけど、
そうか6割くらいがベストなのか!
そんなに少ない方がいいなんて・・・

少なすぎると乾燥だかなんかがうまくいかないとか何とか、
小耳に挟んだ気がしたが、まぁいっか。

>>820
そりゃ脱水が上手くいかない場合があるんじゃないの?
ジーンズ一枚とか
822長いですが日立のNW-D8BXについて:04/01/09 02:47
価格コムをみて日立のNW-D8BXを買ってから1年ちょっとになります。
そのときの評価の投票数が良かったのでこれに決めたのですが・・・。

半年前に1度壊れて、水漏れして乾燥できなくなりました。
その故障原因は埃が詰まったことによるものでした。
因みにそれまでは、洗濯機のフィルターを洗濯毎に必ず掃除し、
乾燥機側のフィルターは2回に1回程度掃除していました。

で、修理を頼んだのですが、
修理に来た日立の人に「フィルターは毎日掃除してもらわないと」と言われました。

その時は、
「乾燥機側のフィルターは毎日掃除してなかったから?」
「洗濯乾燥機は使うのが初めてだけど他社のも皆こうなのかも」
「たまたまこの機械が不良品だったのだろう」
という風に思い自分を納得させてました。
でも、3回修理してもらっても直らなかった為、新しい同機種に変えてもらいました。
823長いですが日立のNW-D8BXについて:04/01/09 02:48
その後、価格コムのコメントを見てみると苦情ばかり!
しかも私と同じ症状ばかりです・・・。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21103010033

もう壊れるのは嫌だったので、今度は毎回毎回洗濯するたびに両方のフィルターを水洗いまでして埃を取って使っていました。
もちろん、水洗いの後はフィルターを乾燥させてから洗濯しました。


・・・で、それから半年たった今、また同じ症状で壊れました・・・。
乾燥できません。
水漏れします。
流石に頭に来ました。
824長いですが日立のNW-D8BXについて:04/01/09 02:48
今日NW-D8BXについて2ちゃんにカキコがあるか調べていて、このスレを見つけました。
やっぱりこのスレにも私と同じ症状の人>>205が居ました・・・。

そして>>10-12を見て思わず納得しました。
あの時の評価は作為的なものだったんですね。


なぜ、日立はこの機種をリコールしないのでしょうか?
なぜ>>10-12にあるような作為的な投票をするのでしょう?

日立の製品、いや会社自体信用できなくなりました。
もう買いたくありません。
825目のつけ所が名無しさん:04/01/09 02:52
あーはいはい
自分とこのメーカー以外のが話題になってるからって、
わざわざ会話の邪魔しに来ないでよね
>>820
 家庭用の洗濯機では3畳のカーペットは難しいかと。2畳までなら6キロ以上あれば洗えるけど。
>>822>>823>>824
半年で壊れる白物家電って酷いな
リンク先みたけど修理しても半年周期で有料修理しなきゃいかんみたいだし

日立のNW-D8CXとかって構造同じだろうから同じように壊れそうだな
これ買うつもりだったけど、他のを買うか

>>827
ジエンって楽しい?
>>828
社員必死だなw
>>829
そんな煽りばっかしだね。
きっと楽しいのだろうな。
NW-D8CX買ったけどすごく使い勝手いいよ。
しかも壊れそうに無いけど・・・?

BXってそんなに故障してるの?たまたまハズレにあたったとか?
家の家電のなかで唯一気に入っている製品なので、
悪く言われてると悲しい。。。
>>831
CXの付属品に『吸い込みノズル』ってあるでしょ。BXにはそれがないから問題がおきるの(あってもちょっとやりにくい。CXでは形状変更されている)
BXとかCXとか仏車みたいな型番が良くないのではないだろうか
834目のつけ所が名無しさん:04/01/10 01:50
縦型の洗濯乾燥機を買おうと思い、どれが良いかな?と検討して
カタログだのHPだのをを見て自分なりに調べれば
乾燥方式、時間、容量、コース、省エネ等、、結果は誰がみても
日立>>松下>>>>>三菱>>東芝になるだろな。

あえて日立を潰すなら「壊れやすい」などと
程度の低い言葉で、ひっくり返すしかないわな。
オレはナショのヘルパーだけど「これ下さい」ってNW-D8CXを客が言ったら
素直に売ってるよ。  まあこれじゃダメなんだろうけど…
835目のつけ所が名無しさん:04/01/10 03:35
>834
ヘルパーってやっぱ自社製品をすすめなきゃいけないのか?
しかし、あんたいい人だよ。
人間としてできてるよ。
ナショの社員としては、ちょいいけないかもしれないが。
831ですが・・・
>834のレスを見て嬉しカタ。。。

スレ違いだけどDVDレコーダー「ディーガ」買いに行ったら東芝の店員さんで、
「こっちの方が性能同じで安いよ」って自社製品しつこく勧められたのには参った。
なので私も834がいい人に一票!
>>836
いや、その東芝の店員氏は正しいと思うよ。
>>834
6/9時間の簡易タイマーしかない日立はまっさきに候補から外れたが。
ちなみに、一人暮らしな。
839目のつけ所が名無しさん:04/01/10 14:50
6/9で全然OKなんじゃないの?
具体的にどういう理由で何時間があったらいいの?
>>839
夜中の3時に寝て、7時か8時にはできていてほしいとかあるのだよ。
選択した物を層の中に長く入れておくと臭くなるし。
12時に寝る前にセットして、8時出勤だともうちょっと寝ていたいときに
洗濯機が回り出す、これがいや。
最低限、1時間単位のセットはほしいよ。
価格.comのD8CXの評価に電波っぽい人いたよね。
(D8BXだったけか?)
>>822-824見て、ここにまで来たのかとおもたよ。

あの電波っぷりを見て、逆に工作員かとおもた。
D8CX買って2ヶ月だが、あち4ヶ月もしたら不具合でるのか?
不具合でたら信じてやるよ。
842目のつけ所が名無しさん:04/01/10 17:45
ムダな機能が付いて値段が高くなるのは迷惑だから、レアなユーザーはレアな機能が付いてるレアなヤツを買えばいい。
843目のつけ所が名無しさん:04/01/10 17:57
>838
安いシングル用は簡易タイマーがほとんど。
松下もWILLの一台のみです。
洗浄力、運転音、消費電力とかで選らばないと失敗するよ。
>>842
例えば?
ガスって縮みはどうですか?電気よりは少しは縮まないなら凄く惹かれるのですが。
846目のつけ所が名無しさん:04/01/10 17:58
無駄な機能ってなんですか?
まさか乾燥とはいわないよね?

>840
なんでそんなにあせってんの?
1ヶ月に1日くらい休みあるでしょ?
847目のつけ所が名無しさん:04/01/10 18:03
えー、日立って6or9時間のタイマーしかないの!?
ふつうもっと細かいタイマー設定できるよね。
何でそんな所をケチるんだろう。
848目のつけ所が名無しさん:04/01/10 18:12
ケチってるわけではなく、単に不要と判断したんじゃないの?
実際、細かいタイマー設定必要な人って、なんでそんなに必要かわかんない。

849目のつけ所が名無しさん:04/01/10 18:18
>>840見たいな人もいるからでしょ。
つーか、何故6or9なのか逆に聞きたい。
850目のつけ所が名無しさん:04/01/10 19:07
>847
日立CXシリーズは簡易タイマーではありません。
12〜3時間の設定が出来ます。
簡易タイマーは安い機種のみ。
851目のつけ所が名無しさん:04/01/10 19:21
貧民には簡易タイマーで充分ってメーカーの判断だよな。


でも、ギャーギャー五月蠅いのはその人種なのにね。
852タイガー:04/01/10 19:21
853目のつけ所が名無しさん:04/01/10 19:27
乾燥機能なんてムダ。外に干せ。外に。
>>845
 ガスも電気もそんなに変わらない。最初数回は縮むものは縮む。綿製品の縮みは2〜3回目でほぼ終わる。
855847:04/01/10 23:21
>>850
よかった〜
CX検討してたから、どうしようかと思った。
856目のつけ所が名無しさん:04/01/11 14:30
>>849
>>840見たいな人もいるからでしょ。
 つーか、何故6or9なのか逆に聞きたい。

そもそもタイマーって>>840みたいに
「夜遅く洗濯機回したくない。ただ、朝までにはお願い」
って人用でしょ?
そういう人には一般的に6時間と9時間でいいんじゃないの?
乾燥機って洗濯物の量や種類ででかかる時間変わってきちゃうから
正確に設定できるとしたら時間守れないのバレちゃうし(藁

つまり>>840のような睡眠時間4時間の客とかはそもそも論外なわけだ。
「そんな夜中遅く帰ってくるなら今すぐ洗濯機回せ」と仰せのこと。
>>856
夜中にはアパートの隣人に迷惑だから洗濯機回せないよ。。。
6時間睡眠なんて、プログラマには取れない場合多いんだよ。
かといって、アレルギーあるから、洗濯は減らせないし。

というような人はメーカーの開発者にもいるだろうに。
洗濯機の開発は、9時5時で帰れるのか、とかひがんでやる(w
858目のつけ所が名無しさん:04/01/11 15:29
>>857
夜中3時に帰ってくる一人暮らししか居ないような狭いアパートは
当然真夜中に洗濯機回すの暗黙の了解で許可されてるよ?
自分が寝れないってのはあるにしても。
少なくとも大手メーカーの開発の人は3時帰宅は無いでしょうに。
7時出勤でも6時間タイマーで1時帰宅で十分間に合う。

高収入で広いリビングのある少しハイソなマンションで
締め切り前はどうしても残業重なる独身貴族の男性とかなら知らんけど。
でもそもそもこういった商品ってそんな独身貴族の男性向き商品じゃない。
今、電器屋から帰ってきました。
日立のNW-7CXを買おうかと思って行ったら、洗浄力で選ぶなら日立もいいけど
カビとか省エネだったらSHARPのES-KG73を勧められて迷ってる。
日立のカビ乾燥は風だけだから乾くまでにも時間がかかるそうで。
ほんとにきちんと洗えてかつカビがはえにくければどちらでもいいのだが‥。
ここではSHARPについての情報が最近ないけど誰か教えて!
860目のつけ所が名無しさん:04/01/12 00:49
例えば乾燥無しで洗濯だけタイマーしたいときに、6or9時間だけじゃつらい。
洗いあがり時間から逆算して6or9時間前にセットしなければならないのは不便。
思い当たったときに自由にタイマーセットできた方が絶対いいよ。
まあ、CXは簡易ではなく3〜12時間タイマーらしいので安心したけど。
861目のつけ所が名無しさん:04/01/12 23:16
今日電気やに現物見に行ってきた。
8キロの乾燥洗濯機を検討中で、特に松下、日立を確認してきた。
日立は中蓋やドラムの上部の淵もステンレスだったが、松下は中蓋もドラム上部もプラスチック。
見た感じは日立がガッチリした作りをしていた。
862目のつけ所が名無しさん:04/01/13 08:07
数年間使った時の故障率が少ない乾燥機有り洗濯機はどこのがいいんだろう?
863目のつけ所が名無しさん:04/01/13 14:12
>>862
日立が一番いいと思う。
故障の苦情も少ない。

それにシェアが一番だし、カタログだのHPだのをを見て自分なりに調べれば
乾燥方式、時間、容量、コース、省エネ等、結果は誰がみても
日立>>松下>>>>>三菱>>東芝になるだろう。
>>863
シェアは買う人にはせいぜい交換部品の在庫くらいしか関係ないのだが。
というか、誰が見てもそうなるとは限らないからスレが成立してるんだろ?

営業ごくろうさん。
863ではないが、私もヒタチが今のところイイと思いまつ。
洗いにこだわる人にも融通がききそうだし、
ググッた時にいくつかのメーカーの洗濯機と洗い比べた結果があって
汚れ落ちは一番だった(布の痛みも一番だったけど)し。
私は汚れ落ち重視だからかもですが、そもそも洗濯機って洗う為のものなので
あんまりゴチョゴチョ難しい機能がなくてもなぁと思いはじめました。
>>863
このスレの上のカキコや価格comみると日立は故障による苦情が多いのだが?
>>862
正直、数年先の世界に電話してみなきゃわかんないだろ
868目のつけ所が名無しさん:04/01/14 19:36
日立・ナソナルは水冷+空冷乾燥だからいい。

SHARPは風呂水ポンプが外付け。(故障時の交換が容易)で穴無し槽。(節水性に縦型では一番)でいいんだけど、
乾燥機能が水冷+空冷の本格乾燥ではなくて簡易乾燥で400W程度のヒータしか積んでいないので・・・。

ES-AG80DやES-U80DよりもES-KG83Vのほうが(使用水量が12〜47L→18〜48L)、
(洗濯時消費電力が360W→390W)(洗濯時消費電力量が82Wh→99Wh)(運転音洗い時28dB→29dB)
ES-AG70DやES-U70DだとES-KG73Vのほうが(使用水量が12〜45L→18〜47L)、
(洗濯時消費電力が345W→380W)(洗濯時消費電力量73Wh→90Wh)
(運転音洗い時28dB→29dB)

8kg・7kgともに
カタログ2ページの「サイクロン反転洗浄」の記述から「高濃度洗浄」に変更
「アンダーフロー方式で徹底的にすすぐしっかりすすぎコース」の記述が無くなり、
5・6ページの仕様表のコース欄からも「しっかりすすぎ」が前機種にあったものが、
新機種では削除されている。

乾燥機能がついたこと以外には、超音波機能の削除もあるしスペックダウンに見受けれてしまい激しく萎えた。
乾燥機能も簡易だし・・・。
869目のつけ所が名無しさん:04/01/14 21:06
>>859
はきっり言いまして、現在SHARPのES-KG73買う人はバカです。
新製品で値段が高すぎ。日立のNW-D8CXが買えてしまいます。
NW-7CXなら2万円お釣りがもらえる。
SHARPは穴なし槽でカビ対策では一番ですが、脱水能力が少し劣ります。
販売員は利益率高いので進めますが、もう少し待ちましょう。
SHARPはブランド力弱いのでこの値段で売るのきついな〜。
870目のつけ所が名無しさん:04/01/14 21:42
>>869
修正する前に送信してしまった。
はきっり→はっきり  進めますが→勧めますが
871目のつけ所が名無しさん:04/01/14 22:25
>862
松下が一番て言いたいけど、NA-V80はクレーム返品多発だし。
難しいですね。日立のCXはクレーム少ないみたい。
「ななめ30°ドラム」日立も参入するとおもしろくなりますね。
新しい世界標準になるかもしれません。デザイン最高。
松下さん、情けないよ。しっかり商品テストして世に出してください。
872目のつけ所が名無しさん:04/01/14 22:45
よかった〜気になってたんだよ>NA-V80
873目のつけ所が名無しさん:04/01/14 23:38
先日乾燥使っていたら、ブレーカーが落ちた。
家にいたから良かったが、タイマーでやってたらと思うと・・・
危うくタイマー録画に失敗する所だと思っていたら、ビデオの時間がリセット
されていて結局録画に失敗した。
他の電気製品は空気清浄器くらいだったのに、30Aのブレーカーが落ちるとは
どれくらい電気使っているのだろうか・・・
>>873
どちらのメーカー製でやんすか?
875目のつけ所が名無しさん:04/01/15 10:49
日立は基本的に<リサイクル品>がものすごい量で流出してる。
黙って売ってる業者も多いのが現状。
説明書の最後のほうに×印があったらばったもん。
>>873
 1100〜1450ワット。100ボルトだから11〜15アンペア。
 分岐ブレーカーは20アンペアだから2000ワット超えたら落ちる。
 30アンペアでもエアコンやホットカーペットと併用していると落ちる。
>>875
自分とこのメーカー以外のが話題になってるからって、
わざわざ会話の邪魔しに来ないでよね
878目のつけ所が名無しさん:04/01/16 19:32
水冷+空冷乾燥かどうか、ちゃんと確認した方がいいよ。
でないと乾燥してる時、湿気でもおんもおんするから。

なので、今のところ、ナショか日立しかまともなのはないよ。
879目のつけ所が名無しさん:04/01/16 19:47
洗濯機とどかねー!
6〜8時なのに、もうすぐ8時になっちまうよ!

配送予定時間の連絡も来なくてこっちから問合わせたくらいなんだけど、
もしかして、ほんとは配送漏れしてたとか?
880目のつけ所が名無しさん:04/01/18 14:13
昨日のノジマの広告で7CXが62800円でした。
お買い得かな?後1ヶ月待てばもっと安くなりますか?
881↑ ↑ ↑ ↑ ↑:04/01/18 15:25

 Cut毛
 
  
882目のつけ所が名無しさん:04/01/18 15:44
>>881
おっと、買いですか?
引越しが1ヶ月以上先なので悩んでいたのですが…。
現在 4商品 お取扱い中です。
1.
表示件数: 10件25件50件



日立
乾燥機能付 全自動洗濯機「クリーミー浸透イオン洗浄 白い約束」(洗濯7.0kg/乾燥3.0kg) NW-7CX-P 51%Off!
売価:55,800 円(外税)

型番:NW-7CX-P 定価:114,000円 電子ポイント10%

>>875
本当ですか?
885目のつけ所が名無しさん:04/01/18 23:29
悪い事は言わないから状況が許すならガス乾燥機にしとけ。
漏れもさんざん悩んだが乾太くんにしといてよかったよ。
まぁ、場所を食うのとデザインの悪さには今でも慣れんけど。。
886目のつけ所が名無しさん:04/01/18 23:34
漏れだって幹太くん欲しかったさ!
でも、取り付けるの大変じゃん!
金もかかるじゃん!

そんなのわかってるよ!

887目のつけ所が名無しさん:04/01/19 12:08
>>880

縦型の洗濯乾燥機はやめとけ(日立、松下)

洗濯乾燥をやるとGパンですらシワになる・・・
888目のつけ所が名無しさん:04/01/19 14:36
またぁ。
実際には使ったことないくせに適当なこと言って。
>887
単体乾燥機と同じくらいのしわですよ。
しわに関しては縦とか横とかよりも、容量のほうが問題かと感じました。
大きいほうが断然しわになりにくい。
>888
私も思いました。え〜、使ってみたらわかるのにー、と。
890目のつけ所が名無しさん:04/01/19 19:05
ドラムのほうが洗濯〜脱水に時間もかかりしわになりやすいから、
別け洗いなどする場合には汎用性のある縦型洗乾のほうがいいとM下の相談室の方から言われましたが・・・。

他社を悪く言うことは出来ないのであれだが、一般的にヒータ出力が高く、
乾燥時間が短いのもしわになりやすいと言っていた。
ということはH社のよりM社の方がいいのでしょうか?

洗剤濃縮機能では、カタログスペック的にはH社は15倍濃縮。M下社は12倍濃縮みたいですが汚れ落ち的にはどちらがいいのでしょう?
891目のつけ所が名無しさん:04/01/19 21:25
漏れは靴下を乾かすために買ったよ。
干すの大変だから。
892目のつけ所が名無しさん:04/01/19 21:28
>890
そんなの分かるはずない。
2台持ってる人なんかいないし。
893目のつけ所が名無しさん:04/01/19 21:49
「1回の洗濯・乾燥で電気代いくら?」

この部分の参考資料ってないの?
894目のつけ所が名無しさん:04/01/19 21:54
895nanasi:04/01/19 21:55
結構高いです
それにうるさいよ、あらうとき
http://www.geocities.jp/fmghr877/home.html
896目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:17
>>890
一般的に日立の洗浄能力は評価高いと思うよ
ナショのあわあわかたっちーの濃厚か。
あとは水冷かどうかを考慮することをお忘れなく。
898目のつけ所が名無しさん:04/01/20 00:26
>>896

現在使用のNW-7S2があんましきれいになる感じがしないけぇのぉ〜・・・。

風呂水ポンプも壊れたのでHCで外付けの風呂水ポンプ買ってきて使用中じゃけぇ〜のぉ。
釣り棒がいかれて洗濯や濯ぎ中に水槽がボディー外装にあたりガッコン・ガッコン言ってるじゃけぇ〜のぉ。

H社は耐久力に欠けそうで・・・。
CX8買った。
静かだけど芯のコンコンって音が気になる。
900目のつけ所が名無しさん:04/01/20 01:12
現在,8kgの洗濯乾燥機を購入予定で,ドラム式or縦型洗濯機で悩み中です。
@乾燥スピードA運転音B価格(優先順)を重視しており,過去ログなど自分
なりに調査しましたが,
  <ドラム式> <縦型洗濯機>
@   ◎       △
A   △       ○
B   △       ○
となり,決め手に欠いています(自分の中ではドラム式が一歩リード)。
といいますのも,乾燥機能を使用するのは下着・タオル・部屋着などに限定して
スボンやブラウスなどの普通服は少し傷みそうな気がするので乾燥機能を使用
しない,とすみ分けをしようと考えています。
そうすると,縦型洗濯機の乾燥スピードが△→○と差が少なくなるのかなぁと
思い,トータルで考えると縦型洗濯機の方がいいのかと迷ってきました。

識者の方のご意見を聞ければ助かります。
乾燥スピード重視なら、個別に乾太くん買えば?
902目のつけ所が名無しさん:04/01/20 01:29
>>900
乾燥スピード重視のドラムならサンヨーだと思うよ。
ただ1日に何度か分け洗いするなら、洗濯が安定してる攪拌式じゃないかな。
ドラムの方が洗濯時間長いし、バランス取りなんかでさらに長くなることもある
>>900 そうですね、TシャツはOKですけどYシャツはへたに乾燥機使うと
形状記憶加工が取れちゃうし、プレ乾燥が限界です
また、汚れの度合いで8kg以下でも分けて洗うこともあると思うので
普通の縦型+乾燥機(できればガス式)のほうが使いやすいと思います。

ただガス式の乾燥機って奥行きがねぇ・・・
洗濯機から上にある乾燥機に入れるので奥行の差が10cm以上ないと
スムーズじゃないしし、前に倒れてきそうでなんか怖くて(w
904NW-D8CX検討中:04/01/20 19:21
>>866
BXは故障が多いって他でもみたね
でもCXの故障は聞かない

ところで、NW-D8CXをお使いの方、教えてください
普通の全自動洗濯機は、脱水に入る前の洗いの時は蓋を開けてても回っていますが、
これは、洗いも蓋を閉めないと動かないってことでしょうか?
905目のつけ所が名無しさん:04/01/20 19:51
>>900
乾太クン買っちゃえ
後々悩まないで済みますよ。
>904
内ぶた開けてても回ってた。
でもちょっと後に止まったかなぁ〜
うる覚え・・・

まだ1回しか使ってないもんで。

私からもとっても知りたい質問があるのですが、
柔軟材はどのタイミングで入ってるんでしょうか。
907NW-D8CX検討中:04/01/20 20:34
補足
>>904でいう脱水に入る前のの脱水はすすぎ前の脱水の意味です
908目のつけ所が名無しさん:04/01/20 21:29
HITACHI製 NW-D8CXとNW-D8CV6。
National製 NA-FD8003RとNA-FD803V6。の違いってなんですか?

909目のつけ所が名無しさん:04/01/20 23:10
>>908
V6がついてるのはジョーシンのオリジナルモデル
D8CV6つは浸けおき洗いモードが追加されている
NA-FD803V6はフラッパー(回転翼)が抗菌仕様になっているみたいですな。
ちなみにD8CXでつけおき洗いしたい場合は
洗濯中に一時停止にして1時間以内に再スタートさせるという方法がある。
ジョーシンモデルは30、60、90分から選べる

>>906
最後のすすぎの前の段階で柔軟剤は投入されてます。
910目のつけ所が名無しさん:04/01/20 23:11
900です。色々みなさまアドバイスありがとうございます。
「乾燥スピードが速いが最重要」と言ってしまったためか「乾太くん」を勧めて
いただきましたが,賃貸住宅のためにガス乾燥機は設置場所を選びそうなので
ちょっと難しいです。

乾燥スピードが速いというより,「洗濯始め〜乾燥完了までの時間が速い」と
いうのを重視しております。
従って,私の第一候補はサンヨーの"AMD-B860Z"なのですが,
(1)ドラム式って脱水開始時の振動がかなり大きい
(2)あまり洗濯量が多くなかったら,洗濯始め〜乾燥完了までの時間は両者
   ともそんなに変わらないんじゃないか
ということで悩んでいる次第です。

過去レスなどを見ると,(1)は振動が大きいor気にならないの意見が半々
でホントの所がよく分からず,(2)も具体的なところがよく分からず,
と,サンヨーの"AMD-B860Z"を買う踏ん切りがつかないのです。

実際のところどうなんでしょうか?
値段が縦型洗濯機と変わらなかったら間違いなく"AMD-B860Z"に決めるの
ですが。。。←このちょっと割高ってのも決断できない要因の1つだったり。。
>909
う〜ん
じゃぁすすぎが1回の場合は?
912目のつけ所が名無しさん:04/01/20 23:45
>>910
(1) 振動はメーカーにもよるけど脱水の方が振動が大きいです
  まぁ、LGとか安物でもない限り振動は改良されてきてますよ
(2) 時間は乾燥までやらせるとどっちも3時間近くかかります
  量を減らしてというか、そもそも満タンのまま乾燥できません
  ので・・・8kgかっても乾燥まで手放しでするならいいとこ4kg
  程度ですから、少量にしても大して差がだてきませんよw

乾燥工程は「乾太くん」にすることで-40分時間を短縮できます

結局、乾太くんを買わない限り、洗濯開始〜乾燥の全工程の
トータル時間を短縮する方法はないんだと思います

あと、[干す][乾燥]の2種類の洗濯物がある限り
乾燥なし洗濯機+衣類乾燥機のペアのほうが速く済むんですよ
えー浸けおき洗いモードなんてのがあるの?
失敗したぁチョーショーック!

あのー、男女同棲生活だと
一週間でたまる洗濯物って何キロなんですか?

基本ですいません(汗
915909:04/01/20 23:52
>>911
1回では試してないんで未確認だが多分そのコースでの最終すすぎの前じゃないかと。
説明書の17ページでは最終すすぎの前となってる。2回すすぎでは確認済み。
916908:04/01/21 00:07
>>909
V6は上新、デオデオ、エイデン、ミドリ、3Q GROUP(100満ボルト)、デンコードーの6社連合モデルなんですね。

NW-D8CV6は浸けおき洗いモードが追加されていて30分、60分、90分から選べるのですね。

NA-FD803V6も調べたら、
オリジナルコース、つけ泡洗浄を1コース追加しダイレクトボタン化して、1〜9時間、1時間単位でつけ泡洗浄時間が選べるようですね。
その他にもプロパーとコースを変更して、脱水まってて・予洗い・徹底すすぎを追加。
その代わりつけ洗い・厚物・ウォッシャブルスーツコースを削減。
なども有るみたいで・・・。どっちにしようか迷うな。
>>914
1週間ためてみ、邪魔で仕方ないボリュームになるから。
野郎だけでもワイシャツ・下着・カジュアル7日分、ズボン、タオルその他。
>915
最終すすぎってのがいつかわかんなかったんだよね。
とりあえず、今は全自動なのに1工程づつやって、
もうこれで絶対すすぎは終わりって時に柔軟材入れてます。

あと、洗剤を追加(濃縮液にして)投入する技ってありませんか?
919目のつけ所が名無しさん:04/01/21 00:11
くつしたとシャツ、おれは一緒になんて洗えねぇ
>>914 共働き、風呂毎日、2LDK掃除週1、朝夜自炊で15kgぐらいかな
921目のつけ所が名無しさん:04/01/21 00:35
よくキロ表示してるけど、わかんなくね?
シャツOO枚とか言っても、洗い物がシャツばっかじゃねーし。

だいたい洗濯もんなんて、はかんねーだろ?
どうやって量るんだ?
軽くたって大きかったらいっぱい洗えないんだしさ。
>>918
柔軟剤入れるタイミングって機械に任せておけばいいんじゃないの?
説明書どうりに使ってれば特に問題は無いと思うんだけど。。
923目のつけ所が名無しさん:04/01/21 02:48
汚れがひどいもんとか、何回も洗いたいじゃん。
そして何回もすすぎたいじゃん。
だからです。
うん。柔軟剤の投入まで自動で出来るのに、どうして?って思うね。
柔軟剤2倍に薄めて洗剤投入の横の仕上げ剤の投入口にいれとけばいいだけでしょ?
925目のつけ所が名無しさん:04/01/21 07:10
日立のD8CXを買いました。明日うちに来ます。とっても楽しみです。
926目のつけ所が名無しさん:04/01/21 08:46
CVでなくていいのか?
>925
おめ
きっと満足することうけあいヨ!
928887:04/01/21 15:26
>>888
>>889
実際に使ってるけど。どこのメーカーかはあえて言わないが。

取説と一緒に”シワを少なく乾燥するための”マニュアルを
入れてるくらいだからメーカーもシワになるのも公認してるのではないのか?

その紙にジーパンとかはシワなりやすいので標準コースで洗わない方がいいって書いてある。
30分乾燥してすぐに吊り干ししろって書いてあるのだが?


この洗濯乾燥機を買う前はそれぞれ単体の洗濯機と乾燥機を使っていたが、
この洗濯乾燥機に変えてから余りのシワにアイロン掛け必須になった・・。
どちらが本当かは使ってみれば分かる。
サンヨーのユニバーサル来た。
930目のつけ所が名無しさん:04/01/21 15:54
>>928
そういった話するなら
どこのメーカーの何という機種かをいわなきゃダメじゃん
>>930 でもしわのできないメーカーなんてないだろ?
アイロンがけするようなYシャツは脱水も弱めにしないとアカンでしょう
感想なんてむりむりw
932目のつけ所が名無しさん:04/01/21 17:42
洗濯機選びは難しいね〜。何か明確な基準を設けてほしいよ。
運転音なんかはカタログでわかるけど洗浄力、脱水力、は分からない。
国民生活センターで一年毎にテストして情報提供してほしいですね。
汚れ落ちの悪いインチキ洗濯機がはっきりする。
現在日立のクリーミー浸透イオン洗浄が洗浄力では一番のようですが。
933目のつけ所が名無しさん:04/01/21 19:04
>928
乾燥機単体の方がシワが少ないなんて当たり前。
そのメーカーと比べたってね。
そんな当たり前のことで、乾燥機付き洗濯機のこと叩かれてもねぇ・・・
>>928はみんなに叩かれてバカにされたのが悔しかっただけなんだから
もう傷口に触れてやるなよ。かわいそうだろ。
>>932
それは暮らしの手帖に期待するしかないのでは。
936目のつけ所が名無しさん:04/01/21 20:49
シワになりそうなものを、乾燥まで全自動でやってるようなおうちゃくものは、
シワ付いたからって、いちいちギャーギャー言うなよって思う。
クリーニング屋に出せよ、クリーニング屋に。


937目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:12
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
何だかとんでもない誤爆?
939目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:19
でも、そういう人がココ見てるってことだよね?
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
940目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:20
(`Д´)!大誤爆wwww
941目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:23
とてつもなく恥ずかしい誤爆だなw
>>939
ただのコピペ
943目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:25
しかし、こういう>937内容書くスレがあるってことだよな…(A`;)ヒィィィ!
という言い訳らしい
945目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:27
日立のCX8の排水ホースの切り方ってどこに載ってるのぉ!!
もらったものにはないぞ!
946目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:31
    名雪キショイ   名雪キショイ
勘弁してよ   名雪キショイ
勘弁してよ
             勘弁してよ   名雪キショイ
        名雪キショイ
勘弁してよ勘弁してよ  名雪キショイ     名雪キショイ
   勘弁してよ   名雪キショイ    勘弁してよ     名雪キショイ
        勘弁してよ                 名雪キショイ
  勘弁してよ   名雪キショイ
      勘弁してよ
         勘弁してよ   名雪キショイ   名雪キショイ
勘弁してよ
     勘弁してよ       名雪キショイ
勘弁してよ   名雪キショイ
     勘弁してよ               名雪キショイ
  勘弁してよ
947目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:37
あれ?カキコできないよ?
948目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:41
バカだなぁ。
食べきれそうで食べきれない。
それが名雪のうんちのいいところなんだよ。

いっぱい出してね。
949目のつけ所が名無しさん:04/01/21 23:43
あれ?なんでカキコできない?
950目のつけ所が名無しさん:04/01/22 00:00
「大阪」で乾燥機能付き洗濯機、400クラスの冷蔵庫、ガスコンロを
合わせ技で一気に購入しようと思っていますが
ポイントや値引き率等で一番お得な店はどこでしょうか?
同じような経験ある方アドバイス願います!!
縦型縦型って
遠心力洗と、かくはん式とではシワになりやすさが全然違うだろ。
遠心力洗でジーパンがシワになるわけないじゃん。
952目のつけ所が名無しさん:04/01/22 14:38
age
953887:04/01/22 16:39
>>933
リンク先みれば889の言う「単体乾燥機と同じ位のしわ」に対する反論だとわかるでしょ?
933が当たり前という事を知らない人も居るんだから。
そのぐらいの事も分からずに発言叩かれてもねぇ・・・

>>935
煽って強引に論点ずらしたいみたいw

>>936
それだと、この洗濯乾燥機を買わずに全部クリーニングに出せと言われてるのと同じ。
シワになりにくいと書いてあるタオル、トレーナーとかも含めて全部シワになるんだよ。

>>952
調べてみたところ、家の洗濯乾燥機はかくはん式みたい。
遠心力洗いタイプはシワにならないのか・・・。
そっちにしておけば良かった・・・。
937はあちらこちらに貼ってある有名なこぴぺ
反応するなよ
955目のつけ所が名無しさん:04/01/22 19:04
>>953
あんた、もういいよ。

当たり前かどうかも君の見解でしかないし、その他言ってることもピントずれてるし。
参考にする人は参考にするだろうね。
889は単体とそんなに変わらないという見解。
956目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:01
>>953

縦型の洗濯乾燥機で洗って皺になるわけないだおバーカ!!!!
嘘ほざいてんじゃねぇよこのボケ!!!
もう死んでよ!!

もうあんたはウザ過ぎるんだよ!!
マジキモイ!!
>>953
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
958太郎:04/01/22 21:46
すいません、自分もアドバイスを頂きたくてカキコします。
自分はオサーン一人暮らしです。このたび引越をするので、それを機に
洗濯乾燥機が欲しいのですが、機種選定で悩んでいます。
比較的小型で、乾燥がしっかりできるタイプ(簡易乾燥ではない)を
探していますが、どれが良いでしょうか?
日立のNW-D8CXがよさげなのですが、ここでは酷評する方もいるので
腰が引けてます・・・。
他は、ナショのNA-FD8003Rが気になっています。
けっしてアラシとか、煽りとかではないので、アドバイスをよろしく
お願いします。
959目のつけ所が名無しさん:04/01/22 22:02
>958
日立のはイイよ。
でも8CXてのは一番でかいヤツだよ。
オサーンの一人暮らしには6CXでいいんでないの?
960目のつけ所が名無しさん
( ´_ゝ`)フーン