どうしたらええのんじゃ!エアコンが壊れました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サウナ名無し
去年の夏(終わりごろ)から壊れているエアコン。
今年も夏が近くなり、部屋はサウナ状態。
新しいのを買うか、それとも修理してもらえばいいのか・・・。
いや、それともこのサウナでダイエットすればいいのか・・・。

みんな、エアコン壊れたらどうしてますか?
2up:03/06/08 03:51
2
うちのも壊れてる・・・冷房無しで2年乗り切ったぞ!でも死にそうになるぞw
4サウナ名無し:03/06/08 04:19
>>3
二年すげー!
でも死ぬよね・・・。

エアコン、なんで壊れてるのか意味不明だしなぁ。
逆に、ボロボロに壊れてればいっそ処分して新しいの買うノニナー。
5目のつけ所が名無しさん:03/06/08 05:50
>>1
ホームセンターで買ってきて、自分でつければ?
フロンは大気中にポイ





といってみるテスト。
65965:03/06/08 05:51
エアコンなしの生活なんて考えられんな。
今使ってるエアコンの価値によるけど、買い替えかな。


【素人】家電製品の修理情報 ver.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046772153/l50
おすすめのエアコン vol.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053422790/l50


■注意事項

・重複スレは本スレへ誘導後、削除依頼します。
・単発質問でスレを立てるのはご遠慮ください。質問スレに転記のうえ、削除依頼します。









9目のつけ所が名無しさん:03/06/08 10:57
エアコンなしで15年でしたが
扇風機で乗り切りました
辛かった・・・・

1は機種が古かったら、新しいのを買ったがいいと思われ
エアコンなしで、修理もなしで、夏を乗り切る方法について提唱するスレ
水がちょろちょろ音を立てて出てるアレ(何て言うんだろ?)を買う。

気分的に水の音を聞くと涼しくなる。
12目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:07
買って設置したばかりなのに臭い!
サポセン電話してサービスマン来たけど
つけたばかりで臭うはずがないの一点張りで
話にならんかった。
13目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:10
┃   ┌┐        ┃
┃   ├┤        ┃
┃    ├┤   ┌┬┐┃
┃    ├┤    └┼┤┃
┃    └┘      ├┤┃
┃      ┌┐┌┬┼┤┃
┃┌┐┌┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
>>12
どんな臭い?
プラスチックの臭いとかするぞ。普通。
15目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:16
俺、今までエアコン使ったことないよ。
扇風機で充分!!
↑貧乏人の負け惜しみ
17目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:20
>>14
タバコのフィルターが燃えたような
焦げ臭いにおいがします。
設置してからタバコが原因と思われたので
部屋ではすわないようにしてましたが
それでも臭います。
くっさー
18目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:28
>>17
ん? それって活性炭とかフィルターに織り交ぜてあるやつの臭いとかじゃなくて?
ってゆーか、メーカーと機種晒し上げきぼんぬ。
19目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:31
おまいら判ってんのか?
原発とまってんだぞ。
>>1 がエアコン修理したら、その電力が最後の一押しになって
停電しておれ達全員、冷房なしになっちまうかもしれないんだぞ。

>>1 よ、エアコン修理したら100万以上かかるぞ、
   20年前の日本人はエアコン無しでも普通に暮らしてたんだ。
   扇風機だけで快適に過ごせるさ。
20サウナ名無し:03/06/08 19:48
1です。
百万!!!
それは無理だ・・・w
みなさんを停電へ導くエアコン修理はあきらめて、エアコン無しでの生活にすることを決意。
ちょっと結婚することになり、引っ越すかもしれないしお金かかるしな。
それまでどうやってエアコン無しで乗り切ればいいのか検討中。
やっぱ扇風機か団扇だな・・・。
でもあっついよぅ(涙
21目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:49
少なくとも活性炭の臭いではないと思うけど・・・
いやなにおい
大金
窓を開け放て!

よしずかすだれを掛けろ!

風鈴垂らせ!

打ち水も忘れるな!
23目のつけ所が名無しさん:03/06/09 21:25

大賛成!!!!
要は気持ちの問題だよ。
24目のつけ所が名無しさん:03/06/11 22:18
15です。
梅雨に入って、ジメジメジメジメ。
う〜〜カビがわく。
やっぱ、エアコン欲しいよーーーーーー。
>>24
正直になってきたな、よろしい。
中古でよければ付けてあげても良いぞ、工事代のみで。



【素人】家電製品の修理情報 ver.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046772153/l50
おすすめのエアコン vol.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053422790/l50


■注意事項

・重複スレは本スレへ誘導後、削除依頼します。
・単発質問でスレを立てるのはご遠慮ください。質問スレに転記のうえ、削除依頼します。







27目のつけ所が名無しさん:03/06/13 11:38
おれの部屋のエアコンも去年の秋ぐらいから故障中。
冬はファンヒーターで乗り切ったが、これからはきつい。
西側に窓があって、真夏の午後とかには、40度以上になることも・・・。
修理代は2〜3万ぐらいかかるらしいから、安いのに買いかえる予定。
28目のつけ所が名無しさん:03/06/15 11:24
うちはエアコンから水がポタポタと落ちてきます。
ぜんぜん涼しくならない。
>>27
超省エネを買わない香具師は非国民。
3万のLG買う香具師は(ry
30目のつけ所が名無しさん:03/06/22 17:46
ガスが抜けている(?)みたいで、
ちっとも涼しくなりません。
一昨年ガスを補充してもらったのですが…。
まる10年使っています。寿命なのでしょうか?
お教え願います。
31目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:55
うちのも5年ほど使っていますが、どういうわけか今年の夏から
涼しい風が出てこなくなりました。
ぜんぜん冷却されないから、1時間つけてても室外機から
水が出てこないんです。
32:03/07/01 13:48
yahooオークションで冷房エアコン買って取り付けたんだけど、
あまり冷えないよーな・・・・。
今の時期ならいいけど、もっと暑くなると・・・不安です。
水は出てるんですが・・・全くの素人でわかりません。
なにがどー悪いのか?考えられる事とか
どーすればいいのかアドバイスお願いします。
33目のつけ所が名無しさん:03/07/01 22:25
ガスが無いんじゃないの?
ガスが無いと冷えないと違うかな?
詳しい方お願いします。
34細江直矢 ◆DjjhnUajcs :03/07/01 22:26
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
341 名前: SF7 投稿日: 02/04/01 03:14 ID:uRitxXOP
>>305, 329
>でもその盗聴グループを使ってる人もバカですよね。.....
そうそう、社会の構成員はみんな監視されているのよ、いろんな意味で、いろんな手段でね。
盗聴屋や糞制作者だけが監視から免れていると信じていい理由がない。
フジの社員がカリスマ(?)美容師を脅迫した刑事事件では、フジの社員が、右翼という脅迫手段に安直に頼っている。
脅迫を思いついた時点で、ばれたら自分が不利になる、と考えなかった浅はかさには驚く。
誰でもできる幼稚な不正アクセスで得た個人情報を使って空疎な番組を作り続けていると、
リアルとバーチャルの区別が見えなくなって、ワイドドラマと同じように現実も制御できると思いこむのだろうね。
忍風戦隊ハリケンジャーが実在すると信じている、近所の未熟なガキと、頭の中身はおんなじだ。
35目のつけ所が名無しさん:03/07/01 22:43
>>30
ガス入れのときに配管のつなぎ部(4箇所あり。)をちゃんと直して
もらってますか?ガスが抜けるということは当然漏れてるところがあ
るということなのでそのまま入れてもまた抜けますが..。
36目のつけ所が名無しさん:03/07/01 22:54
>>32
水が出てるということはある程度ガスはありそう。少ないかどうかは
専門の人間でないとわかりにくい。あとは部屋に対してのエアコンの
容量が小さいとか。部屋の状況にもよりますが、6畳なら2,2k、8畳な
ら2,5k、12畳なら2,8k、それ以上なら4k以上が最低必要。容量は本体
の品番に22とか28とかが使ってあるのでわかります。室内機に貼っ
てあるシールには詳しい性能が書いてある。
37目のつけ所が名無しさん:03/07/05 00:10
エアコンの中?からポンポンと音がします。これって、壊れているんですか?
38目のつけ所が名無しさん:03/07/05 11:41
室外機が動きません。
松下のエロリアです。
39目のつけ所が名無しさん:03/07/05 21:16
>>37
僕の部屋(賃貸マンション)のエアコンも同様に水滴が落ちるようなポンポン音が聞こえます。

しかし!!!!

たった今、発見しました。
窓を開けると、それだけで音が止むのです!!
あら、不思議。気圧の関係かな?
誰か理由教えて下さい。

37さん、試して下さい。
僕はほんの少しだけ窓を開けたままエアコン付けてます。
40目のつけ所が名無しさん:03/07/05 21:38
室外機が壊れていたので修理依頼しようとしたら6万といわれた@シャープ製7年前のエアコン

省エネタイプの東芝のを買いました。
省エネにもびっくりしたが、今のって静かなのね・・・感心
41目のつけ所が名無しさん:03/07/05 21:40
>>38
たぶん室外機の基板不良です。
蹴とばして動かなければご臨終してます。
蘇生させるなら2万ペセタで修理しましょう。
42がすや改め瓦斯や:03/07/05 21:46
ぽんぽん音は気密性の高い部屋で換気扇なんか回していると出ます。
ドレンパイプの中の水が換気扇で引っ張られて音が出ます
メーカーにお願いすれば対策部品もあります

43目のつけ所が名無しさん:03/07/05 22:00
>>39

高気密住宅だから換気扇回したりすると
負圧になってドレンホースから空気を引っぱってるんでしょう
エアーカットバルブ付けるか、換気口があれば開けとけば良いと
思いますよ!




【素人】家電製品の修理情報 ver.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046772153/l50
おすすめのエアコン vol.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053422790/l50






45あんけーと:03/07/07 11:35
新しいアンケートスタート! 7月31日まで受付。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
第8回のアンケートは「エアコン(冷房)いつごろからつけるか?」に決定。
今年の夏も電力会社の供給が大変みたいだね。
みんなの部屋では冷房いつごろからつける?

第7回までのアンケートの結果はBBSで発表してるよ。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html

「なんでもアンケート」  内容募集
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1055869698/l50
46目のつけ所が名無しさん:03/07/11 02:02
エアコンから水がもれてきたー!
47目のつけ所が名無しさん:03/07/12 00:43
ドレンホースの詰まり直しな。
まさか、クリーニングスプレーした?
48目のつけ所が名無しさん:03/07/12 16:43
クリーニングスプレーしちゃいけないの?
49:03/07/12 17:05
メーカーでなく近所の販売店へGO!
販売店からのクレームの方をメーカーは優先するよ。
50目のつけ所が名無しさん:03/07/12 17:43
家のエアコンは、一昨年故障して使えなかった
しかし去年は何事もなかったように動いた
今年は、6月中旬にまた動かなくなってしまった
夏よこないでくれ 買う金も 修理する金もねー
扇風機も故障しか買ってる

仕方なく環状線に乗って読書してます
涼しい公共の場所を探そう
51目のつけ所が名無しさん:03/07/12 17:50
>>48
 落ちた汚れが詰まることがある
52O塚:03/07/12 18:02
53目のつけ所が名無しさん:03/07/12 18:41
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
5446:03/07/15 01:28
おかげさまで治りますた。
これで今年も快適な夏が過ごせます
55目のつけ所が名無しさん:03/07/15 01:49
エアコンのガスは5年以上すると結構抜けるよ。
だけど、エアコン専門の業者に頼めば
1万(か2万??)くらいでガスを入れて貰えるよ。
そうすれば、冷たい風が復活するよw

うちはたまたまエアコン修理業者のチラシが
入ってたのでそれに頼んだら、すっげー冷たい
風が出てくるようになって感激した……。
自動車用エアコンのように振動に晒され続ける環境じゃあるまいし、
家庭用エアコンでガス漏れなんて普通じゃネーよ。
工事不良じゃネーノ?
5755:03/07/15 02:03
>>56
うちのクーラーはもう10年以上前のやつだから
そういう所は甘いんじゃないのかな??
クーラーガス修理メインの修理屋も居るって事は
結構需要があるんだ〜と思ったけど。
58目のつけ所が名無しさん:03/07/15 02:19
うち20年前の「しろくまくん」ですがガスは一回も補充してない
毎年よく冷える。
5955:03/07/15 02:42
>>58
よくよく考えたら、今のエアコン買う前に使ってた
窓用エアコン(友達に譲った)は未だにキンキンに
冷えまくっている!
っつーことは、タダ単にガス漏れ…??トホホーン…

実家のクーラーも10年以上経ってて、ガス抜けてるみたいだから
そう思っていたが…それとも引っ越しが多かったからか??
60山崎 渉:03/07/15 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
62目のつけ所が名無しさん:03/07/20 11:04


小さな掲示板を作ったのですがうまく人が集まってくれません。
よかったら覗いて書き込んでみてください。
 

  从从
 (´・ω・`) ショボーン
 ( つ旦O
 と_)_)、


アドレスはっときまつね。
掲示板名「100億ドルの掲示板 」
http://jbbs.shitaraba.com/computer/7297/1001000.html
>>59
窓用エアコンは室内外一体だから、フロンの漏れは純粋に機器の不良。
だが、壁掛けの室内外別々のやつは、室内外をパイプで繋いで
そこをフロンを通すわけだから、その繋ぎ目の工事の不具合や劣化の
影響が大きくなってしまう。
ソーユー意味では、窓用の方が耐久性は高いかも。
64目のつけ所が名無しさん:03/07/25 00:09
>55
おまえなんも知らんのに知ったかぶりするな。
漏れてる箇所がなければ、ガスは減らん、
その状態でガス補充しても抜けるやろ。
65目のつけ所が名無しさん:03/07/25 02:33
ちゃんとした製品で
ちゃんとした工事がされてたら
ガスなんて漏れるわけないわな。
25年前に取付けしてもらったエアコン、良く冷えるよ。

カーエアコンなんかはコンプレッサの回転軸が外部に出てるから
そこから漏れるんじゃないかな?
ガス入れる所ってボルトで留めてあるんじゃないの?
そこから漏れることもあるよ。
ガス交換とかも修理屋でやってもらえるよ。
>>66
その工事屋はまだ修行が足りんわな。
フロンガスはみだりに放出すると処罰の対象となります
69目のつけ所が名無しさん:03/07/28 21:55
>66
外機に2個ナット+1個(配管が刺さってるとこ)があるやろ。
あれがなければ漏れる。だからアル。
70山崎 渉:03/08/02 01:19
(^^)
71目のつけ所が名無しさん:03/08/03 01:49
さわやか

 ライフル

  しろくまくん

「DQ〜N」
72_:03/08/03 01:51
73目のつけ所が名無しさん:03/08/03 12:58
最近エアコン〔室内機〕に水がたれてこまっています。エアコンを買ったのは、
今から3年前でメーカーは、「フナイ」で「インバーター」です。
エアコンは、スイッチを押せば通常に動きます。もちろん外にあるホースに
水がたれていますが最近部屋にも〔室内機から〕水がたれてくるのです。
それでこまっています。原因が解からないのです。これって故障なんでしょうか?
もし故障なら販売店に問い合わせるんですがでも保証書やレシートがないので
故障費や修理費は、いくらになるんでしょうか?また自分で治せる方法って
ありますか?誰か知っている人教えて下さい。

74目のつけ所が名無しさん:03/08/03 16:32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブロードバンドに必要な機器が全て数百円で手に入る!
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW他各社パソコンが
ADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円!
 その他Lモード対応電話機240円〜!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



75目のつけ所が名無しさん:03/08/03 17:05
>>73
とりあえず掃除してみる。

アルミのフィンに結露した水がついて、それが下の受け皿にたれて
受け皿からホースで外に排出されます。

そこにゴミが詰まると室内に水があふれ出します。
ホースに虫が巣を作って詰まることもあります。

修理代と言うよりも出張費がかかると思われます。
できれば自分で修理した方がよろしいかと。
>>73
フィルターの掃除もシロ。
あとは>>75の通り、ドレンホースの先っぽを口に咥えて思いっきり吸い込め!
虫やごみに注意しろよ。
77目のつけ所が名無しさん:03/08/03 17:47
3年で詰まるって普通ないよね。

ドレンホースのつまりか折れとみた。
針金でつつけ。
78目のつけ所が名無しさん:03/08/03 19:02
ねぇ、どうすりゃいいの?
リモコンがきかないんだよ
リモコン自体は壊れていないと思うんだ
リモコンの電波を受けるセンサーが壊れてる気がする

ダイキンのエアコンなんだけど・・
79目のつけ所が名無しさん:03/08/03 19:06
>>78
電池交換しろ。話はそれからだ。
80目のつけ所が名無しさん:03/08/03 19:14
>>79
しますた
リモコンの液晶モニターに電波が送られてる表示も出てるよ
うんともすんとも言わない
81目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:23
リモコンだけの問題なら買ってくりゃいいじゃん
どこのにも使えるやつ売ってるっしょ
82目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:34
>>75
修理代と言うよりも出張費がかかると思われます。
料金ってどれぐらいかかるんですか?
かなり高いんですか?

できれば自分で修理した方がよろしいかと
自分で口にくわえてすうなんて
出来ないよ。

83目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:35
ココすげーいいよ!マジ稼ぎ所デス!!w 住所・電話番号などなしで名前とアドレスと振込先だけ!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます) を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で、〜10万稼げる!一番稼いでる人で100万行ってました…無理w

頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!私は先月は13万位です…w

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059910002
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059910002

どっちから飛んでもOK☆
もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払い
84目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:37
>78
受光部故障
修理依頼汁!
85目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:39
>78
まれにだが、受光部カバーの汚れ(ヤニ汚れ等)もある。
で受信できない鴨。
薄めた中性洗剤を含ませたティッシュで拭いてみる。
86目のつけ所が名無しさん:03/08/03 20:45
ある日突然、冷えなくなったのはなんでかなあ?
取り付けて1年ちょい、冬は使わず冷房のみ使用
ガス?
87目のつけ所が名無しさん:03/08/04 00:04
だから明るくなってからドレンのホースを観察してみろよ。>>75
88 :03/08/04 00:09
デオデオでエアコンの取り付けしてもらおうと思ってるんですが大丈夫ですか?
5年間使っている三菱重工のビーバーエアコンがこの熱いときに限って調子悪くなりマスタ
実は去年6月〜11月までアメリカ出張でエアコンを使っておらず
今年も熱くなるまでは「除湿」で十分過ごせたのですが
熱くなってきたので「冷房」にしたら 20分くらいで止まってしまい
再度スイッチを入れても 0.5秒くらい動いて(ファンも作動)すぐ停止してしまいます

「除湿」なら24時間作動させても問題なく動いており 生ぬるいですがドレインからは水は出ており
除湿機能に問題はなさそうなのですが 「冷え」が足らず大変です
取りあえず 三菱重工のサービスセンターに電話してみたいと思います

熱くて寝られない イヤーン
90目のつけ所が名無しさん:03/08/05 06:22
この暑さ本番になってつけたら故障!!! ソッコーサービス電話したら
多分コンプレッサーですね。。。っておまい、コンプレッサー5年保証だろが!
5年と3ヶ月しかたってねーぞ
 暑くてこんな時間から起きちまったよ。休みなのに もう許せん
絶対タダで修理させてやる!ビーバー! 9時過ぎたらソッコーサービスへ電話だ
昨日は夜で、そういう交渉はできない相手しかいなかったので。
修理代7万だと?フザケンナ!
91目のつけ所が名無しさん:03/08/05 06:54
ワンルームマンションだけど、エアコンが壊れてうんともすんともいわない。
さすがに15年目だからしょうがないか。
修理を頼めばいいんだけどなんかめんどくさいし。
ヒューズが飛んだぐらいならいいけどさ。
電気代もあれなので窓開けでしのいでいたが、
さすがにここ数日の暑さに耐えきれずついに扇風機を購入。
今後一か月、残暑の季節が厳しそうだなあ。
>>90
だ・か・ら
「5年」保証と書いてあるだろうが!
嫌なら10年保険の店ででも買えばいいだろ。
9389:03/08/05 16:11
今日 三菱重工サービスセンターに電話しました
明後日来てくれるそうだ 明日まで頑張ろう

さて いくらかかるか
94目のつけ所が名無しさん:03/08/05 21:58
>90
こんな客はこっちからお断りだ!!!!
金返すから二度と来るな。
おまえはうちわ使っとけ!
って言ってみて〜
95目のつけ所が名無しさん:03/08/05 22:11
取付のせいだと思う
コンプが5年そこそこでこわれるのか?
真空乾燥してない取り付け業者が悪い
96目のつけ所が名無しさん:03/08/06 09:29
この時期にエアコンが壊れるとたまらんな。。

ナショナルのエアコンなんだけど、黒いパネルのとこに英数字(H11と出てる)
が出て使い物になりませぬ。一応風はでるけど生ぬるい風だけど。
本体を開けてフィルター付近のとこを見ると「診断表示」とあるのだが
だれか知ってる人いない?
97目のつけ所が名無しさん:03/08/06 10:54
>>96
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1051544101
>>231〜嫁!コンプ異常アラートとか書いてるのがいるが、煽り。
9896:03/08/06 15:52
室外機のケーブル揺らしたら直りますた。

普段電源つけたり消したり頻繁にしてるからおかしくなったんだろうね。
いやぁ、助かりますた。
こういうとき2chは非常に役に立つね(w
釣られたか・・・・・
10096:03/08/06 20:59
また壊れますた・・・・でも一応風は出るんで今日はこれでがまんしよ。
10196:03/08/06 21:37
室外機が動いてない・・・・
102目のつけ所が名無しさん:03/08/08 16:01
高圧側圧力が高くなれば高圧スィッチが働くのはわかるが
なぜ圧力が上がるのか、細かく説明してけれ。
103元祖DVD:03/08/08 16:16
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
104目のつけ所が名無しさん:03/08/08 16:27
>>102
室外機の熱交換部が汚れてくると
熱交換できなく熱を放出できなくなるからだよ。
だから、室外機に水掛けて洗ってやると高圧が下がってくる。

>>96もこれでしょ。室外機の電源が頻繁に
落ちるか、高圧リミットスイッチ入りっぱなしでトリップコイル働きっぱなしで電源入らないんじゃない。
105目のつけ所が名無しさん:03/08/08 17:04
96さん電気屋さんに電話して屋外機の基板を交換して貰いなさい。
多分2000円〜10000円位かな!?
>>105
H11通信不良は室外機の電源落ち
てれば当然出るから、
室外機電源は何故落ちたかって
いうと、高圧リミット働いて
落ちたんじゃないかと・・・。
もちろん、外機マイコン不良で
全く動いてなければそうだと
基盤交換なんだろうけれど。
107目のつけ所が名無しさん:03/08/08 17:59
うちのビーバータンが死にマスタ
(´・ω・`)ショボーン
安い機種で大食いだったので、
今度は立体ルーバーにつられて霧ヶ峰を買いマスタ
お墓を作ってあげてね。
    __
   |ビ |
   |バ |
   |塚 |_
| ̄ ̄     |
  ∫   ∫
  V   V
>>108
電気屋さんに埋葬費3500円を払いマスタ
ビーバーは死ぬと生まれ故郷に帰るらしいデツ
南極で安眠を祈る・・・
111ビーバー:03/08/08 19:10
オムニマックス見ました。 ほんと不思議な動物です。
木を削り倒して、川をせきとめダムにしちゃう。
112目のつけ所が名無しさん:03/08/08 20:01
一昨日久しぶりに北側の部屋のエアコン(5年もの)を付けたら
全く冷たくならなかったのでトー芝さんに連絡いれました。
早速今日来て下さり直してくれたのですが
原因は、私が先日「なーんかコレ長いよなー」と感じ
ホースを根元から二重に折ってしまった事によるガス漏れでした!
(責めないで!無知だったの)
しかもどーやら知らぬ間にオゾン破壊をしてしまっていたようです・・・反省
113ホームビーバー:03/08/08 22:00
>104
なんで高圧スィッチが吐出付近に設置されてるかわかる?
吐出で監視するのがわからん。
114104:03/08/08 22:44
>>113
逆に俺も、なぜ吐出圧監視じゃダメなのか分からん。
何か理由があるのか・・・?
115目のつけ所が名無しさん:03/08/10 21:12
新築マンションにはじめから付いてあった三菱のエアコン。
この夏冷房つけたらいきなり室内機から水漏れ。
三菱に電話して点検してもらうと、ガスが入って無かったって。
で、結局室外機と室内機を交換されたよ。
多分欠陥品か?
で、新しいのも冷房全く冷えず&室外機から水が全く出ず。
点検来させたら、またガスが入ってなかった。
さらに、また室内機から水漏れ。
怒って電話。
点検に来たおっさんが、「マンションみたいな密室型の家は、換気扇と一緒に
エアコン使うと気圧の関係で水がもれることがあるんです」だと。
聞いた事ありますか?
「そんなもん聞いた事あるかいっ!!じゃあエアコンつけとる時は料理出来へんのかい!!
それが事実やったらはじめからそういう事があることを消費者に告知するんが当たり前やろが!!
じゃあマンションの人はみんな水漏れるんかい!!」
と言ってやった。
広島人サービス悪すぎ。関西人をなめるなよ。
>>115
ソーユー状態って、工事不良を疑うよね。普通。
たとえば、エアコン配管が壁内に内臓されてる場合に、途中の配管で冷媒漏れがあったりしたら、
エアコンの室内外機を交換しても解決しないワナ。

>マンションみたいな密室型の家は、換気扇と一緒にエアコン使うと気圧の関係で水がもれることがある
これもアリエール。ようするに、ドレンパイプを伝わって外気が室内に入ってくるわけです。
水漏れはよほどのことだが、そのためにポコポコ音が出たりします。

ってゆーか、全く冷えないのに水漏れって、原理的におかしい。
少しは冷えなきゃ、水でてきようがないのでは?
117目のつけ所が名無しさん:03/08/10 23:37
>>115
それだけ作りがええマンションって事やないかー

マンションはよくある事なんや!
118115:03/08/11 01:37
>>116
お前電気屋??
詳しいけど、なんかむかつく物の言い方。

素人には換気扇と一緒に使うと水漏れするなんて事分からんぞ。
これは誰でも知ってる常識なんか?
もしそういう事実があるなら、はじめから消費者に告知するのが当たり前ちゃうんか?
説明書にもそんな事一切書いてない。

全く冷えてないのと水漏れは別の時に起きたってちゃんと書いておる。
ガス入れてちゃんと冷えるようになったら、また今度は水漏れとな。


それに勿論工事不良疑ってるに決まってる。
最初からちゃんとしとけばこんなに何回も電話せんですんだんやろ。

なにが「ソーユー状態って、工事不良を疑うよね。普通。」じゃ。



>>118
>全く冷えてないのと水漏れは別の時に起きたってちゃんと書いておる。
>ガス入れてちゃんと冷えるようになったら、また今度は水漏れとな。
「で、新しいのも冷房全く冷えず&室外機から水が全く出ず。
 点検来させたら、またガスが入ってなかった。
 さらに、また室内機から水漏れ。」
ちゃんと書いてないジャン。この辺の文章からは、
新品交換しても「冷房全く冷えず&室外機から水が全く出ず」という解釈ができますが何か?
まぁ、その後の繋がりが不自然になるがな。

電気屋じゃなくても、家電製品なんて大量生産で品質管理もそれなりにしてるんだろうから、
2度も不具合に当たったら、当然工事を疑わないか?
そんなにたくさん不良品作るほうが大変じゃないのかな。
ってゆーか、
エアコンは細いパイプを使って水を排出するのは一般常識だろ?
で、換気扇を使えばそこから空気入ってくるのは容易に想像つくワナ。
まぁ、そんな部屋は全体からすればごくわずかだろうが、何もかも注意書きせんとならんのか。
そもそも、そんなにしょっちゅう換気扇使ってるのか?
もし、換気扇が原因なら、換気扇使ってる間だけだろ?
他の多くの時間は関係ないのでは。
120115:03/08/11 08:40
>>116
水漏れやなんやらで激怒するのもわかるが
知識が無いならないなりの言い方あるやろ。
121_:03/08/11 08:41
122117:03/08/11 08:42
>>115
間違えた。
123目のつけ所が名無しさん:03/08/11 09:52
115
の方の言い分も分からないでは無い。
124目のつけ所が名無しさん:03/08/11 10:03
119
の方の、エアコンは細いパイプを使って水を排出するのは一般常識だろ?
で、換気扇を使えばそこから空気入ってくるのは容易に想像つくワナ

って言うのは、換気扇とエアコンのある所が全く別で、すごく離れていてもなんでつか?
じゃあマンションは水漏れしやすいの??
>>124
極めて機密性の高い部屋で、かつ、エアコンの水処理周りの構造がヤワな機種なら
水漏れしやすい傾向はあるかもしれませんね。
126117:03/08/12 00:37
最近の書き込みはかなり良心的です。
127117:03/08/12 12:16
ちょとうんこしに逝きます。
128117:03/08/13 01:47
なんかいぼ痔になってました。
129117:03/08/13 13:08
やっと切れ痔が治ったばっかなのに。
今年の夏は寒いね・・・
もう秋雨前線が下りてきた。
このまま冷夏が続けば問題ないね
132山崎 渉:03/08/15 12:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
13389:03/08/17 19:14
エアコン修理の人が来て 冷媒不足によるコンプレッサー加熱
で 冷媒を入れて様子見 やっぱりコンプレッサー壊れていた

で 新品を購入決意ヨドバシ.COMで申し込み 北海道に休暇で帰る 
北海道から昨日帰ってきて今日取り付け

日立のRAS-2810RXというのを買いましたが
「寒くてエアコンいらねーじゃん」←現在暖房で利用中

明日から 熱くなってくれ

今回の反省から、冷えなくなったと思ったらすぐ修理しようと思った

134目のつけ所が名無しさん:03/08/18 14:14
>>133
エアコンの修理代かからん買ったのか?うちも7年目のエアコン(サンヨー)
いってまった。見積もり見て買うか考えるよ。
うちの富士通ゼネラルはインバーター基盤交換+手数料で26000ぐらいだったと思う。
136目のつけ所が名無しさん:03/08/18 19:51
部屋のエアコンの効きがそんなによくなくて、若干ぬるく感じるけど親は
「一応冷える」とか言って買い換えてくれない。困ったもんだ。10年前の
だし買い換えたほうがいいと思うんだが。
137目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:09
冷風機に汁!
138目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:23
>137
買い替え汁!
139目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:24
140目のつけ所が名無しさん:03/08/19 12:20
>>1
神様はお前に苦労させない為に、冷夏のしたらしいな。
141目のつけ所が名無しさん:03/08/19 12:40
家のは25年目でコードが切れただけの故障しかしてないよ。
142目のつけ所が名無しさん:03/08/19 16:15
>>140
そっか。
ここの1のための冷害か。
サンヨーのエアコンの修理に3万もかかったよ。基盤とICだかしらんが
めちゃ高いよ、もう、10年保障のやつ入ったほうがいいと思ったよ。
俺なんか安月給なのにさ、サンヨーめちゃもうけてるやん、デフレは
関係ないのかよ。
144目のつけ所が名無しさん:03/08/20 16:39
よほどでかいエアコンか?
家庭用なら贅沢言わなければ3万円で新品かえるね
145目のつけ所が名無しさん:03/08/21 00:26
急に室外機壊れてますランプ点滅して動かなくなったんで コンセント外して2日放置してから再度試してみたら動いた! でも 室内機の音ゴォーゴォーめちゃうるさくて寝れない(泣) 夏も後ちょっとやのになあ。 いくらかかるんやろ ちなみにもうすぐ5年目のビ-バーちゃんです。
>>144
でかくはないが15万したよ。8畳から10畳だよ。新しいの考えたが
部屋に問題がある。取り付け料が結構かかりそうなのでやめました。
こんど家建てるときはエアコンの取り付け場所を考えた方がいいと思った
よ。
>>145
いま冷夏、9月10月暑くなるのでは?と思い修理したら3万超えたよ。
技術料1万部品2万だ。それも定価で値引きしろといったが無理だった
サンヨー二度と買いません。松はねびきしたがな
自分でできたらいいのになと思う今日この頃です。
147目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:21
ちょいと質問スマソ

一昨日からうちのエアコンの室内機から水漏れがあるですよ。
ちゃんと冷えるし、換気扇も使って無いんだが、ポタポタ垂れてくる。
排水ができていないのかと、室外機及び排水ダクトを覗いて見ても
特に目立つ問題はなし。ちゃんと?排水もできてる様子。
室内機を取り外してみようとして少し傾けたところ、ドバドバ水が出てきて
エライ事になりました・・・
さてこの室内機に溜まってる水は何処から?
またその対処法は?解る人がいたら教えて下さいな
148目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:42
温度高めに設定してない?28℃とかだと、水漏れする。温度下げる26度
とか
あと、節電使うとだめ
ドライで除湿しきれてないか。冷房にする。

うちの場合です。故障ではなかったよ。
>>147
フィルター詰まってない?
>>148
>>149
レスどうもです。

温度は23度で設定してました。よって21度に変更。
フィルターは一応掃除してあったんだけど、改めて掃除。

これで様子みてみまつ。
傾けた時にドバドバ出てきたから、しばらくは出ないと思うんだけどなぁ・・・
151 :03/08/22 20:37
>>150
 排水パイプが詰まってるだけ。
 どこで詰まってるかが問題だが、
室内機内部だろうね。カバー取り外して見てみたら?
152三洋電機社員です:03/08/22 22:15
>>147
ドレンホースからしっかり水は出ていますか?フィルター掃除はほぼ無意味です。使用年数はどれくらいですか?
153目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:45
>147
メーカー型式情報ないの?
154三洋電機社員です:03/08/23 00:38
メーカー、型式に問わず使用年数、環境によって遅かれ早かれ水漏れはしますよ。4、5年に1度オーバーホール、最悪エバの掃除してれば別ですが。
メーカーの人間がOHすすめるとはね。
現場を知ってんのか?
クリーニング業者の中にはOHして壊していくやつが結構いるぞ。
>>154
水漏れするのは、原理的にドーユー理由なんでしょうか?
水漏れが分かっているなら、設計段階で対策すれば良いのではないかと思うのですが、
設計ではどうしようもないのでしょうか。
157目のつけ所が名無しさん:03/08/23 12:38
>>147
ドレンホースは使っていない時期にクモや
ハチなどの虫が巣を作ったりする場合あります。
室内機のフィンに水をたらして確かめたら?

>>154
本当にメーカーの社員ですか?
フィルター掃除しなかったが為に室内機から
水漏れしたって事あったよ。
突っ込まれる前に言っとくけど
フィンに氷が張ったんだよ。

>>155
OHは私もお勧め出来ません。

>>156
室内機のフィンに水滴が付きその水滴が
フィンの下の皿に水が落ち外に流れるのです。
よってドレンホースが何らかの理由で詰まれば
外に水は流れずに室内機で漏れるのです。
158目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:48
>>145
室内機の基盤交換
室外機壊れてなくてもそんな表示がでることもある
>>154
この人は水漏れの要因を、構造上の直接的な目詰まりのみだと思ってる。
現物を見たことの無い、理屈のみで判断する人が言いそうなこと。
複合的な要因で漏れる事もあるのだよ。
160目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:28
漏れのエアコン只今水漏れ状態になりますた。
マンションなんで、大家に報告すると「水を排出するホースが詰まったん出ないの?」
とのこと。

あついよー
161目のつけ所が名無しさん:03/08/23 17:26
>>160
で、直ったの?
162三洋社員:03/08/23 22:17
>>155
うちはオーバーホールやりますよ
あと、何番か忘れたけどフィン凍結した方、それは室内ファンがまわってませんよね。この場合冷えは問題ないとおっしゃっているので間違いなく詰まりでしょうね。
163三洋社員:03/08/23 22:21
>>159
私はあくまで今回の場合の話をしてるんですが?水漏れの原因となるのは確かに他の原因もありますよ。ガス欠になると吹き出し口から飛び出すこともありますし。
164三洋電機社員:03/08/23 22:34
ちなみに、現場を知っているのかとのことですが。むしろ現場のことしか知らないくらい現場人間ですが。
サービスの方の人間ですので。
そんなことはどうでもいいのですが御自身の自尊心を満足させるためだけにスレをいたずらに消費しないでいただきたい
>>164
サービスなら尚更、クリーニング専門業者に余計な仕事ふやされる
のを嫌いそうなもんだが。
167三洋電機社員:03/08/23 22:45
現場を知っているのか?とかその他質問されたから答えたまでです。不快でしたら申し訳なかったです
>>163
>メーカー、型式に問わず使用年数、環境によって遅かれ早かれ水漏れはしますよ。

このレスのどこが今回の場合なんです?
これだけみると、どこのどんなエアコンもOHしてなけりゃ必ずいつか水漏れするというように
見えますが?
三洋の名前を冠して語るには少し軽率なお答えですねぇ。
169目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:25
昨日からエアコンをつけても全然涼しくなりません。
今までは、ドライでも寒くなるぐらいだったのに
昨日フィルターの掃除をしたぐらいから、きかなくなりました。
何が原因かわかりますか?
風は出るんですが冷たくないので気持ち悪いです。
おしえていただけないでしょうか?
やっちゃったね。。
自分で掃除したでしょ?
>>169
まさか、熱交換機に洗浄液かけてあらったんじゃあるまいな?
172目のつけ所が名無しさん:03/08/24 00:22
なんかエアコン(冷房)つけると吹き出し口?から
水がぽたぽた垂れてくるようになったんですけど原因はなんでしょうか?
>>196
やったことは本当に室内機のフィルター清掃だけなんですか?
また、フィルターを装着する際、入りにくいのをムリに押し込んだりしてませんか?
それ以外のことを全くいてないのなら、不調の原因は他にあります。
通常、動くのに効きが悪くなったという時は、まず室内外機のコンデンサーの
目詰まりや、障害物の有無を疑います。
それが無ければ、ガス漏れを疑い、というように、消去法で原因を特定します。
現状で出来ることを確認し、それでもだめなら修理の依頼をしましょう。

1リモコンの状態
運転モードが冷房もしくはドライになっているか。
設定温度が高すぎないか。

2室内機・室外機の状態
空気の吸い込み吹き出しに障害となるものがないか。
室外機の背面に板状のもの(ダンボールやベニヤ等)またはビニールなど
が張り付いていないか。
またはカバー状のものを被せていないか。

これらを見て何もなければ、故障の可能性があります。

また、運転時に、室外機のファンが回っているかどうか確認してください。
回っていても冷風が出ないのなら、ガス漏れによるガス不足の可能性が高い
です。

>>172
ルーバー(風向板)を下向きにしてませんか?
下向きにしていると、ルーバー自体が結露し、水滴が落ちます。
していなければ、ドレンホースの目詰まりによる水漏れ、またはガス不足
などで熱交換器が凍りドレンパンからはみ出た氷が溶け滴下することも
あります。
>>174
下向きにした方が涼しかったんで見事にやってました(−−;
今までは自動だったんで結露しなかったんですね
ありがとうございました
>>175
まぁその辺は取扱説明書に書いてあるがな
すみません。
うちのエアコン、電源を入れてすぐは冷風が出ますが、
5分もすると、ただの送風のようになってしまいます
何が原因なのでしょうか
>>177
サーモが効いて設定温度になってるだけじゃないですか?
温度下げてみても変わらないならなんらかの異常ですね。
>>177
室外機のショートサイクルもありえますね。
もしくは汚れが酷い。
あとは室内機のフィルターの汚れ。熱交換器の目詰まり。
180目のつけ所が名無しさん:03/08/24 03:07
シャープのエアコン8年位使ってるんですけど
去年、電源が入ってるのに風が全く出てこなくて修理に出したら
なんか安全装置が働いているとかで外したら直って、使っていたんですが
今年先日、風は出てくるのですが、全く涼しくならず、困っている所です。
室外機を見たら動いてるんですけど、水が全く出ていません。
水漏れはしてないです。自分で直せますか?
181241:03/08/24 04:20
>>162
>フィン凍結した方、それは室内ファンがまわってませんよね。
いいえ、回ってました。
予想異常にフィルターが汚れると凍ります。
182目のつけ所が名無しさん:03/08/24 04:29
>>177>>180
エアコンは「水漏れ、ガス漏れ、フィルターの目詰り」
これ以外の原因だったら新品買ったほうが良いよ。
一万や二万出して修理しても一年とかで終わっては
返って高くついちゃう可能性あるしね。
>>182
フィルターの目詰まりは別に故障じゃないんだが・・・。
なんでガス漏れや水漏れと同列に書いてんだろう。

>>180
冷風が出ていないのなら当然水も発生しません。
安全装置を「外した」というのがよく解らないんですが、それを
外してそのままにしてしまったのならそれは、修理ではなく応急
処置ですね。
安全装置というからには、異常が出た場合に機器の保護であったり
、事故防止のためものであるはずで、それが働かなければ保護され
なかった部分が壊れるのは当たり前です。

自分で治せるかとの問いには、症状が漠然としすぎてなんとも言い
ようがありません。
去年「直した」という業者がもし、なんらかの安全装置を「外して」
行き、そのまま放置されたのなら、その安全装置で保護されるべきもの
が壊れたのは明白です。
その業者にねじ込んで賠償してもらってください。
ぼろエアコンが完全に逝っちゃったので、程度の良い日立の中古を買って
自分で付けちゃったよ。取り付けを失敗するのがイヤだったので結構手間
取ったけど、総額27k円で日立の割には静かで良い感じに仕上がりますた。
185目のつけ所が名無しさん:03/08/24 07:40
>>183
ついでだから書いた。w
たまにフィルター掃除してないのに
呼び出すバカな客いるからね。

>>184
へ〜、素人さんなのに凄いね〜。
お疲れ様♪
で、何キロワットのエアコンが27万円したの?
186目のつけ所が名無しさん:03/08/24 08:27
2万7000円だろ?
187目のつけ所が名無しさん:03/08/24 08:30
あ、そうだよね?ww
すげぇ高いエアコンだと思ったよ(自爆
188180です:03/08/24 08:48
いやいやどうも180です
183さんのおっしゃる通りですね
去年直したといっても結局「安全装置を外しただけなんでいわば応急処置です。
また壊れたら(涼しくならなかったら)部品を交換しなきゃ直りません」と
修理にきた人に言われました。
だから「もうだめ」と思っていたんですけど。。
あれから2、3時間したら急に冷風が出てきて。。
さっきまではなんだったんだろうって感じです。
原因もわからずですが、とりあえず今は動いているのでほっとしています
ここの皆様方は親切な方々で感謝しております。
また止まるかもしれませんが。。。
安全装置が無いんだから危険ですね
190目のつけ所が名無しさん:03/08/24 09:01
買い替えなさい。辛いでしょうが。
191目のつけ所が名無しさん:03/08/24 14:32
Q:どうしたらええのんじゃ!エアコンが壊れました。





A:頑張れ。
A:我慢しろ
193目のつけ所が名無しさん:03/08/24 17:33
B:ウチワ
ガス漏れってどうやって判断するの?
195目のつけ所が名無しさん:03/08/24 21:02
A:目視!
196目のつけ所が名無しさん:03/08/24 21:03
A:にほひを嗅ぐ
197三洋社員:03/08/24 23:29
>>194
ガス漏れはガスリークチェッカーなどで箇所を特定します。
ガス欠は我々はゲージマニホールドを使いますが、お客さまの方では室内機のアルミフィンが冷えているかどうかで
おおまかに判断できます。ただし室外機が正常に動いている場合です。
ちなみにガスが50%以上不足すると運転ランプが点滅します。
198目のつけ所が名無しさん:03/08/24 23:34
>>197
運転ランプが点滅して、室外機のファンが回ってて、室内機からは
温風しか出なくかったら、ガス欠ですか?
>>198
運転ランプが点滅していたら、運転は強制的に停止してしまいます。
200う!:03/08/25 00:36
同業者です。
三洋社員さん、社名出しているんだから安易なこと書いて、
ユーザー様に迷惑掛けるなよ。
修理後のトラブルは、メーカーの責任なくなるから、
かえってユーザー様に迷惑かけるようになってしまうよ。

OHやらない人のほうが、私は信じられません。作業は私のメーカーは自分たちで
行います。

>>198
故障です。温風?送風のみ?ガス漏れ怪しいです。が、温風なら・・・・
いずれにせよ、早めにメーカーか使用のできる電気屋に相談してください。
201う!:03/08/25 00:38
>>199
そうとも限らないぞ!よーく考えてみて・・・
ほら、あるでしょ・・・
>>201
故障時の点滅です。
電源投入時の点滅は含みません。
言うまでも無い事。
203目のつけ所が名無しさん:03/08/25 01:22
運転継続のランプ点滅・・・あるよ。
メーカーによって違うのかな?
ちなみにランプ点滅時は・・・全停止・外のみ停止・運転継続があります。
もちろん、運転中にですよ。

 
204目のつけ所が名無しさん:03/08/25 14:40
>>200
OHですが業務用ならいざ知らず
ルームエアコンに一万円以上もだしてOHはどうかと思います。
メーカーや機種によってはOHしたが為に
壊れたと言う事もあるのでココではOH反対派です。
貴方が何処のメーカーか分かりませんが
自社の製品に自信を持っているのであれば
OHは進めても良いと思いますが
何でもかんでもOHしましょうと言うのは考え物だと思います。
ルームにOH出すならフィルター掃除と
フィンの掃除を自分でやる事をお勧めしますね。
205目のつけ所が名無しさん:03/08/25 16:05
どなたか、詳しい方お教え下さい。

うちのエアコン、スイッチ入れてもランプが点滅して動かなくなり
メーカーさんに見てもらいました…
「室外機の配管がきちんとしていないので、ガスが漏れたため」と
言われました。
これって、いわゆるエアコン工事屋の手抜き工事??
だとしたら、「ゴラぁー」って文句言うべき事ですよね??
それと、他にも数台この工事屋で工事をやってもらったのですが、
どのような対応をしてもらえばいいんでしょうか?
全部新品と取り替え・工事やり直しは無理ですよね。
>>205
そのガス漏れした機械の工事はいつやったんですか?
207目のつけ所が名無しさん:03/08/25 18:28
>>204
中のカビは自分じゃ掃除できないよ
4年くらい使ったエアコンの中見たことあるの?
>>05
おそらくフレアの不良が原因でしょうけど、一概に手抜きとは言えませんよ。
あくまでもミスでしょう。
また、取り付けてから故障表示が出始めた期間を教えてください。
工事してすぐなのか、数年経ってからなのか。

稀ですが、メーカーサービスも何の異常も無い機械に、ガスが少なかったなどと
言いながらチャージだけして帰っちゃうのもいますから。
やるなら漏れまで治してチャージし、やらないなら手を出さず施工業者に振れ
と言いたい。
ルームなんかバラすのわけないじゃん。
壊すのはエアコンの事を良く知らないクリーニング専門の業者だろ。
そういうところに依頼しなければいいだけ。
もっとも、あまりに古過ぎて外そうとしただけで崩壊するのものあるけど。
210目のつけ所が名無しさん:03/08/25 20:07
>稀ですが、メーカーサービスも何の異常も無い機械に、ガスが少なかったなどと
言いながらチャージだけして帰っちゃうのもいますから。

何も異常がないのに、メーカーサービスを呼ぶユーザーが
居た訳なのか?

吐出管温度異常などで運転停止の場合は、、、以下略
211目のつけ所が名無しさん:03/08/25 20:56
お客様の理論では、噴出し温度が設定温度以下でないと故障だそうです。
212リンク:03/08/25 21:40
213目のつけ所が名無しさん:03/08/25 22:00

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
>>210
いるいる。
異常高温に多少の熱交の目詰まりなんかがかさなり高圧カットでエラー
が出たなど、環境面での異常でだよ。

逆に冬場にサービスがガスをオーバーチャージしてって夏に高圧カット
なんてよくあったね。
このスレにはメーカーのやつもいるようだが、客はその冠に安心するん
だろ。
でも、入社1年もたたないようなコゾウが1人でやってきて、いいか
げんなことを客に吹き込んでくこともあるんだよ。
>>201
MV,SVとガス欠かな。

>>205
無理でしょ。全部新品入れ替えは。
ゴラァーして、今後の面倒一切を見てもらった方がいいと思うよ。

>>208
>おそらくフレアの不良が原因でしょうけど、一概に手抜きとは言えませんよ。
>あくまでもミスでしょう。

ミスも手抜きも一緒だと思うよ。後から検証すればね。
結局は、フレアの加工不良あるいは、接続不良なんだから。

>稀ですが、メーカーサービスも何の異常も無い機械に、ガスが少なかったなどと
>言いながらチャージだけして帰っちゃうのもいますから。

普通、異常がなければ、ないもしない。訪問した時点で、出張料が発生しているから。

>やるなら漏れまで治してチャージし、やらないなら手を出さず施工業者に振れ
>と言いたい。

その施工業者に振りたくてもバックれられることもあるんだよ。
仮に振ったとしても、「俺が施工したときは、ガス漏れしてない。このエアコンは、欠陥だ!」とかいってね。

取付して1ヶ月足らずで、全部のガスが抜けてたところも、施工業者は、バックれた。
仕方なく直したけど、ひでぇー手抜き工事だったよ。
(銅管が少し変形しているところでフレア加工してあるもんだから、フレアが歪で...。)

ちなみに施工業者が施工した部分(フレア加工部と途中配管)は、メーカーの保証対象外だからね。
手を引こうと思えば、いつでも引けるよ。その施工業者がきちんと直してくれるのならね。
>>215
>おそらくフレアの不良が原因でしょうけど、一概に手抜きとは言えませんよ。>あくまでもミスでしょう。
これはなにもミスなんだからいいだろと言ってるわけじゃないんだよ。
ミスは過失なのに対し、手抜きは人為的だろと言ってんの。
わかった?

>普通、異常がなければ、ないもしない。訪問した時点で、出張料が発生しているから。
普通はそれがあたりまえだろ。
その当たり前ができずに、安易な「ガスチャージ」を行って、客から直に数万取ってく
やつがいるんだよ。
営業所の売り上げノルマでもあんのか?
過去に10例以上ある。

いいか?
まず一報が入る。自分で見に行く。見た結果保証対象の内容。内容を説明して故障箇所まで指摘してサービス依頼
(1例で言うと制御基盤不良)
日にちを確認して任せるわな。で当日の報告はこうだ。
「制御基盤不良なので後日また部品持ってきます」
はぁぁぁぁぁぁ???だからそう言っといただろ!!!
いえ、ボクは聞いてません。
しかも淡々と、1週間後になるだと。
客は趣味の教室が開けないと大激怒だ。
それでもあんたらは飄々としてるよな?
保証対象の修理で何人の客なくしたと思う?
そんな事が続いてからは一切サービス依頼はしてないね。
保証対象の期間・内容でも全部自分で部品取ってやってるよ。

>手を引こうと思えば、いつでも引けるよ。
そのセリフが所詮人事というサービス特有の驕りが出てて現実と合いすぎて
て笑える。
217目のつけ所が名無しさん:03/08/26 07:50
皆様、ありがとうございます。

そのエアコンを入れたのは5ヶ月くらい前です。
あと、これが最初の故障ではなく、3ヶ月くらい前にも
他の室外機で、電線?を継いで使ったところがあり、
防水の不備でショートして動かなくなったのです…
こうなると手抜きかな?と疑ってしまうのですが。

他の室外機全ての配管、配線をチェックをやらせるのがいいかなと
思うのですが、ただその工事屋にやらせても、また手抜きを
やられてしまうのでは…と心配になったりします。
エアコンのメーカーは施工のチェックをしてくれませんよね?
218目のつけ所が名無しさん:03/08/26 08:04
ガスチャージで数万なんてどこの会社だよ(笑)
漏れヶ所溶接して直してんならわかるけどさ。
219目のつけ所が名無しさん:03/08/26 08:05
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666
220目のつけ所が名無しさん:03/08/26 08:09
>>217
5ヶ月でガス漏れですか?
最悪な工事屋ですな…
他の業者に頼むと高いからやった所に頼みたい所ですが
また手抜きされるのがオチかと?

と、それ全部新品なの?
221目のつけ所が名無しさん:03/08/26 09:06

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
222目のつけ所が名無しさん:03/08/26 10:14
今年買った日立のPAMエアコンがたまにだんまり状態になってしまいます。
症状は運転を止めようとリモコンで停止ボタンを押すと温度と湿度表示の液晶セグメントが全部表示点滅し、操作不能状態に陥ります。
メーカーサービスをよんだところ、照明器具のインバーターや他の家電製品のリモコンが悪さして上記症状時なると言っていますが、今まで使っていた三菱のエアコンでは
そのようなことがなかったのでなんか腑に落ちないのです。
それに症状が発生したときは照明は点けておらずテレビやビデオも操作してなくてもです。

これってやっぱり故障ですよね・・・
まぁ起きても1時間ほどほっとくと復旧するんで大したことはないのですが・・・
223目のつけ所が名無しさん:03/08/26 11:40
暑い。昨日の夜にエアコンが故障しました。電話で中と外の通信エラー
と言われたが、修理に来るのが明日の午後っだなんて・・・
取り付けてまだ1年2ヶ月なのに!
ところで通信エラーって何ですか?
>>222
しつこくゴルァ電話しとくべき
225目のつけ所が名無しさん:03/08/26 13:44
>>222
リモコン信号は機種によっては電話の子機や
携帯の電波を拾う時があります。
室内機の近くでリモコン操作をしてみてください。
それでも駄目の場合はクレームつけましょう。
でも故障っぽいなw

>>223
室外機を動かすのに室内機から信号を送ります。
その信号のエラーだと思われ。
症状など詳しく書けば誰かがアドバイスくれるかも?
でもココは嘘も流れるからなぁ〜。w
226目のつけ所が名無しさん:03/08/26 14:44
>>225
ありがとうございます。修理に来てもらえばすぐ直るものなのでしようか?
それにしても2ヶ月前に保障期限が切れてるなんて・・・・・
>>226
雨の日やその翌日に症状が出るなどの場合は、渡り線の漏電の可能性がある。
要するに施工ミス。
228225:03/08/26 20:38
>>226
227さんが言っている様に漏電だと簡単なのですが
基盤がいっている場合「取り寄せ」になりますので
スグには直りません。
ま、漏電すると基盤が飛ぶ可能性大ですが。

>>222
原因がリモコンだった場合
室内機のカバーを外すと
大体「強制運転」というボタンがあります。
ボールペンみたいので押せば、その場しのぎにはなりますよ。
229222:03/08/26 21:37
ありがとうございます>>225
実を言うと、今年購入したのは2台(もちろん日立のPAM)でどちらも
同じ症状が出ているのです。
はじめに出たのは1階リビングのエアコン(RAS-4010RX2)でこのときは販売店に
連絡した後に自然復旧しました。その後1ヶ月ぐらいは正常に動いていたのですが、
先週の日曜日に1階のエアコンで発生、その夜2階のエアコン(RAS-2810RX)で
同じ症状がでました。どちらも1時間ぐらいで復旧したのですが、販売店を通じて
メーカーサービスを呼んでもらったのです。

メーカーサービスは明確な答えをしてくれず技術に聞いてきます、の一点張りで
逃げるように帰って行き、その際工具箱を床に落とし傷を作っていったのです・・・
新築なのにひどいよ〜、謝罪の連絡もないし(T_T)
もう日立製品は買わないぞ〜
230目のつけ所が名無しさん:03/08/26 22:26
145です。
レスくれた方ありがとうございました。
亀でごめんなさい。

エアコンやっと治りました。
室外機の基盤を交換で2万300円。

以上報告でした。
231目のつけ所が名無しさん:03/08/26 22:42
>>229
書き込みの内容からして新築の家に
中古、新品、のエアコンを付けたのですよね?
もしかして室外機を同じベランダとかに固めていませんか?

話は反れますが床につけられたキズはその時に言った方が良いですよ。
じゃなきゃ色々な意味で無効になりますよ。
232!!:03/08/26 22:43
登録するだけで2000円ゲッツ!!
小遣い稼ぎ一緒にしようぜ!!

クリック保証型「独占広告」数分で配信!?料金は後払い制です。
メルマガ発行者大募集!独占広告を発行して高収入!

http://www.ma-click.com/lnk.cgi?id=10963
233目のつけ所が名無しさん:03/08/27 10:54
誰か!エアコンから水が落ちてきます。
止めても出てくる。たすけw!!!
>>233
ドレンパイプが詰まっている。掃除しろ。
(多分このスレ内で既出だったような)
あ、とまった・・・
でもまたつけたらみずがでてくるんだ・・・・
水地獄か熱地獄か・・・
しにたくなってきた
236目のつけ所が名無しさん:03/08/27 11:14
ドレインパイプってどこにあるの
アパートだから説明書ないし、室外機は空中に浮いててさわれない・・・
237目のつけ所が名無しさん:03/08/27 12:35
室外機の不良多い気がする。漏れも今日基盤交換しました。
ブツは#の5空で、3年目、馬鹿でかいコンデンサの付いた基盤です。

違うメーカーなのに同じような故障が起きるなんて、汎用部品の中に不良品でもあったのだろうか。

>>235
イ`
238目のつけ所が名無しさん:03/08/27 13:41
>>236
室内機から室外機に繋がっている配管があるでしょ?
その配管と一緒に出てるホースがドレンパイプだよ。
239目のつけ所が名無しさん:03/08/27 18:39
>>227
>雨の日やその翌日に症状が出るなどの場合は、渡り線の漏電の可能性がある。
>要するに施工ミス。
我が家のシャープのエアコンは、まさにその状態 
雨が降ると自己診断でAC過電流異常又は圧縮機ロック異常のLED表示
室外機のコンプレッサーが止まります。
コンセントを抜いて天気が回復する迄放置しておくと
何事もなかったように連続運転出来ます。
ちなみに室外機にじゃんじゃん水をかけても症状は出ません

渡り線というのはどれ 漏電ってどうしたら調べられるのですか 
240目のつけ所が名無しさん:03/08/27 19:35
>渡り線
室内外機の連絡線
ルームエアコンの場合
冷媒管他に沿わせてある場合が多い

>漏電ってどうしたら調べられるのですか 
眼がテスターを使用して調べるのが普通。
サービスマン及び電気工事屋さんなら持ってます。
241目のつけ所が名無しさん:03/08/27 21:32
>>240
239です
その線交換したら直るかな
242目のつけ所が名無しさん:03/08/28 07:45
>>241
ルームで渡り線の漏電の可能性は低いと思われます。
基盤での漏電の可能性のが大。

線の交換は簡単といえば簡単だが
素人だと難儀だよ。
>>242
それがね、たかが4〜5mの長さで屋外の途中で渡り線をジョイントしてるやつが
いるんだよ。
もちろんテーピングのみで防水などしてない。
雨の日とその翌日におかしくなるってのは、見に行くと殆どこれ。
244目のつけ所が名無しさん:03/08/28 13:40
>>243
なんだそれ?
引越し業者か?ww
>>243
切って持ってきたら短かくてそのまま延長したとか、毎回出る半端を取っといてつないで
使ってると予想。
246目のつけ所が名無しさん:03/08/28 17:10
239です。
そういえば、最初持ってきてつけたのが注文と違う機種で
それを取り外して、付け直したんです 其れでかな ?

ま さ か 3m位の距離なんだけど
247目のつけ所が名無しさん:03/08/28 19:45
>239
外壁の種類は?
トタン?
248目のつけ所が名無しさん:03/08/28 19:54
>>247
普通の木造モルタル塗りです。
249目のつけ所が名無しさん:03/08/28 21:11
>雨が降ると自己診断でAC過電流異常又は圧縮機ロック異常のLED表示
室外機のコンプレッサーが止まります。

上記文面からの推測でつが
室外機P板もしくわ
コンプへの配線途中でトラブルある鴨
配線に傷があって、濡れるとエラー表示で停止とか。
室外機は開けたみたいですが、基板2次配線も点検してみてください。
ちなみに、年式機種情報キボン
250目のつけ所が名無しさん:03/08/28 21:13
もひとつ質問
室外機内電装まわりで、くもの巣とか
綿埃系はありませんか?
湿度の上昇により、基板上で、、、。
251目のつけ所が名無しさん:03/08/29 16:33
ミツビXの天埋めクーラについて教えて下さい。
冷房中、二方弁に一切露が付かず三方弁は露正常。
ガス圧、A,冷え正常。二方弁辺りで何が起きたんでしょうか?

>>251
電気か重工か、ルームかパッケかビルマルか。
まずはそこからだな。
253目のつけ所が名無しさん:03/08/29 18:19
>>250
機種は、シャープの7年くらい前の機種、AY−D25SEです
室外機は、中を掃除しました。配線は見た目はどうもないみたいですが
コイルを巻いてあるトランスが使ってるとやけに熱くなります

室内機のコントロール基盤の一部が少し焼けたみたいになってますが
室内機の基盤は、関係ないですよね
10年使ったエアコンですが、去年壊れました。
サービスに聞くと、部品代と出張技術料あわせて2〜3万円かかるような
話しだったのですが、新しいエアコンが買えるだろ!って交渉してた
ところ部品だけでも売ってくれることになり、自分で診断して室外機の
制御基盤不良と判断。宅配で制御基盤を送ってくれました。しかも部品代も
電気屋さんへの卸価格でした。配送料と振込手数料をあわせても7千円くらい
で修理があがりました。今年も元気で動いています。
>>253
基板の半田も湿度による影響があるよ。
外機基板全部の半田をやり直して、だめだったら交換。
256目のつけ所が名無しさん:03/08/29 23:56
>>252電気のルームです。
膨張弁で減圧されず+低温にならず
で露が付かないと思いますが?...
257目のつけ所が名無しさん:03/08/30 02:11
>254
2〜3万のエアコン?それでよければどうぞ。
買い替えのほうがよかったのでは?
7,000円+自分の手間を考えれば高いような?
自分で直せるのに、依頼しようとしたことがそもそもの間違いでは?
ま、事故や再発があっても後の責任は、メーカでは見てくれませんけどね。
電気製品なめてると、痛い目にあうぞ〜。
258目のつけ所が名無しさん:03/08/30 02:19
10年使ったエアコン・・・・どれだけ使うのかはワカランが
よく使う家なら新品買っても電気代でペイできるんじゃないだろうか・・・
量販店の安売りに並んで買うのはイイが、商品確認せずに工事伝票
書くヤツが多いな・・・無料見積もりも行けるだろうに・・・
259目のつけ所が名無しさん:03/08/30 02:27
基盤の交換でサンヨーに3万取られた。それも7年前のやつです。
7年前に二台購入したんだがいまだに松下の方は故障なし。
それもサンヨーの故障は二回目あほらしくなるは
松下17万で購入で故障なし
サンヨー15万で購入で故障あり5万円修理代

二度と三流メーカーは買わん
260目のつけ所が名無しさん:03/08/30 02:29
>>254
基盤交換なんてかんたんにできるもんなのか?
261目のつけ所が名無しさん:03/08/30 02:35
>>260
半田付けかコネクタだろう・・・じゃなきゃメーカも修理できんだろう・・・
めんどくさすぎる・・・
おわぁぁぁぁぁ!
いきなりエアコンが止まってうごかねぇぇぇぇ!!!

どうしたらええのんじゃぁぁぁぁぁぁ!!!
263目のつけ所が名無しさん:03/08/30 11:44
>>262
それだけじゃアドバイスできんな。
もう涼しいから壊れたままでいーや。
265目のつけ所が名無しさん:03/08/30 17:58
最近、量販店で蜜微視ビーバ見ないな。どうしたのかな?
266目のつけ所が名無しさん:03/08/30 18:21
>265
もう撤退したのか?
以前から噂はありました。
>>265
故障が多すぎるんだろ?
268目のつけ所が名無しさん:03/08/30 18:56
どうも生産はタイみたい。コンプは他社製。
そういえば東芝もタイ工場で生産してるな。
270目のつけ所が名無しさん:03/08/31 15:11
@基板で漏電なんか100%ない。(異物がある場合除く)
A連絡線3芯であれば、電源ライン対地漏電ならブレーカおちる。連絡線線間絶縁不良ならヒューズ切れる。
271目のつけ所が名無しさん:03/08/31 15:39
水がしたたり落ちてくる
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるので2ちゃんに貼ります。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
>>270
十年以上使ったエアコンの基盤にはホコリが付く場合もあります。
そのホコリに湿気がおび漏電という故障原因がありますので
100%というのは言いすぎです。
273602:03/08/31 16:26
>>270
机上の空論
274目のつけ所が名無しさん:03/09/02 11:57
今年になって15年経過のエアコンが2台逝った。
故障したものより能力は1クラス下らしいが、迷わず、39800円(工事費込み)をお買いあげ。
修理なんて、はなから考えなかった。
暖房冷房共に、効き目も格段向上、外機の音も恐ろしいくらい静か。
10畳程度クラスまでのエアコンなら修理しないで買い換えがいいみたい。


>>274
39800円(工事費込み)の設置工事業者がまともならね。
276今日ブッ潰れ:03/09/03 01:56
冷風がでない!!暑くて寝れない!只でさえ睡眠障害の気があるのに…
暇なんでとりあえずググって調べてみたんですが…
でおそらく、ガスが無い・ファンが回ってないんで基盤?交換みたい…
という事で朝早くに電器屋を呼ぶんですが、↑の様にどこを直すか分かってたらすぐに(一時間位)直りますかね?
又、おいくら位請求されますか?御教授お願いします。
>>276
素人の見立てで故障箇所を指摘して依頼しても、返品不可の部品を仕入れて業者
が持ってくるとは思えません。
故障内容が違えば、在庫になってしまいますので。
よって、まず症状を見、状況を把握した後、その場で治せるものは治す。
部品が必要ならその手配をして出直し。
そもそも、ガスが入っていないとは、どうやって判断したのか。
ファンが回らないから基盤の故障というのも安易すぎ。
278276:03/09/03 02:46
>>277
レスありがとうございます。
今日電気屋をかじった事のある友人に見てもらったんです。
友人言わく、ガス無くなってる・ファン回ってないから専門修理業者呼べって言われました。

電気屋ではなくメーカーのサポートセンターなら部品すぐ手配できますかね?
>>278
ホコリだらけの基盤掃除しな。
それで直らなきゃ新品買いなさい。
買った方が早いし安いかもよ?
280目のつけ所が名無しさん:03/09/03 05:47
送風口?から水がぼとぼと垂れてきました!
排水するパイプが詰まってるのかなぁ。
昼間見てみよう。
281目のつけ所が名無しさん:03/09/03 06:44
浮いた電気代で元が取れるらしいが
元取れるまで(たとえば5年)
壊れないのか?さんきゅっぱ??
282276=278:03/09/03 10:39
>>279
基盤が上にあって届かないんです…
素人でも直せるみたいなんですが、ガスは無理なんで電気屋に頼みました。0
家はオーナーが別にいるんで買い替えはめんどくさ過ぎるんで修理で
283目のつけ所が名無しさん:03/09/03 12:05
>>276
うちも昨晩から、冷風がでなくなってしまいました。
ガスが切れたとかもあるんですか?
276さん、結果教えてください。修理代いくらでしたか?
>>283
ガスが漏れた場合
フレア立て直し、真空引き、ガス注入。
合計ウン万円。
フレアの場所で漏れたのであれば
取り付けた所に文句言いましょう。
じゃなきゃ高いよ。
その前に室外機のコンプレッサー回ってる?
285目のつけ所が名無しさん:03/09/03 13:13
>284さん

ありがとう。
ええっ  そんなにするんですか? どうしよう貧乏だから払えないよ。
もう今年はがまんしようかな・・

ガスがなくなったのは漏れた場合だけなんですか? 自然になくなるという
ことはないんですか?
フレアってなんだか知らないけど、もともと部屋についてたもので、何年も
経ってると思う。なので今さら取り付けに問題があったとは思えない気がします。
室外機のコンプレッサー回ってない気がします。音があまりしない。
(コンプレッサーってなに?)
>>285
3年殺しとか5年殺しと言って(言わない?w
じょじょにガスが漏れる場合アリ。
自然には無くならないよ。

室外機が動かないのなら漏電の可能性アリ。
>>285
フレアとは室内機と室外機を銅管で繋げた部分。
そこからガスが漏れているのであれば
油も漏れていると思います。
油でベタベタならガス漏れの可能性大。
コンプレッサーは説明が面倒なので辞めますが
前より静かなら止まっているかもね?
288285:03/09/03 14:35
>286,287
ありがとうございます。
確認したら室外機は動いてます。ただ音が小さいです。
油は見える範囲では漏れてないようです。

レス、どうもありがとうございました。
289目のつけ所が名無しさん:03/09/03 15:50
>288
どのくらいのスペックのエアコン?

上にも出たけど、サービスマンが来て、故障診断するだけで5000円はかかるよ。
修理してもしなくても請求される。
込み込みでサンキュッパの買ったほうがいいかもね。
290目のつけ所が名無しさん:03/09/03 17:26
>>289
故障診断で5000円も取られないって(笑)
どこのサービスマンに取られたの?
291目のつけ所が名無しさん:03/09/03 17:32
今なら安いエアコンもあるし

新品のエアコン+標準工事+壊れたエアコンの取り外し代+リサイクル代

で6万あれば釣りが来る
新品買っとけ
量販の回し者買え買えウザイ
293目のつけ所が名無しさん:03/09/03 19:46
>>291
そのエアコン何年もつんだ?
設計寿命は??
>>293
量販店の工事なら一年。
>>290
頼むサービスにもよるよ。
何も触ってないのに請求が来た事あったもん。
勿論払わなかったけど良くある事らしく
『請求書に振り込み金額0円と書いて返信して下さい』
だってさ、そうすれば会社の伝票は処理されるらしい。
296目のつけ所が名無しさん:03/09/04 14:50
>>295
うちは出張料2000円の診断料1000円いただいてますよ
297目のつけ所が名無しさん:03/09/04 19:56
エアコンが壊れた。教えて。
修理を依頼したら、基板不良とのこと。
基板交換と技術料で2万7千円位。
エアコンを制御している基板は、日常の使用で
こんなに簡単に壊れるの?
三菱重工業東日本販売会社の「本・」氏、
曰わく「基板の劣化は振動やどのパーツよりも早い」。
エアコンの中枢の基板が簡単に劣化するなら
何故振動に強い、劣化し難い基板を使わないの?
これ修理代や買い換え促進のためだけなの?
因みに、点検代金として6千195円は支払いました。
重工購入しておいて
文句は言うな!
所詮そんな糞メーカーだ!
安かったろ?
299276:03/09/05 00:08
結果報告
結局ガスが抜けてるって電気屋に来てもらったんですが、少ししか抜けてないよ〜って。( ゚Д゚)えっ?
なんか設置してから10年位なんでそれぐらいは抜けるとの事、結局ツレに見てもらったのが間違いでした。
一応ガスを入れてもらう(タダ)しかし無理、音が静かすぎる・室外機から風が出てる→コンプレッサーの潰れ。
動くがすぐ止まる。コンプレッサーが動いて冷えるらしい。
で交換はできるが、古いから直った後すぐ潰れる可能性があるのと高いので買い替えです。
出張費で2000円払いました。あの暑い日射しの元で汗だくになって直そうとしてくれたので2000円は少し申し訳なかったです。
しかーし!まだ問題があってオーナーに連絡してくれと某A仲介業者に電話したんですが
すぐ連絡しときますと言いつつ、何回電話しても「は?なんの件?」だと
また説明して「あーまだ連絡とれてないですわー」だと
そんなやりとりが三回…もう絶対ここでは借りません。あー暑い
300目のつけ所が名無しさん:03/09/05 11:43
>点検代金として6千195円は支払いました。
これはちと高いですね。

まぁ、メーカーからサービスマンが出張してきて、点検程度でも工数かければ、
費用は当然発生するよね。

近所の電気屋さんが修理に来て、点検の結果、修理見合わせ、新規購入となって、
その電気屋から買えば点検費無料はあり得るよね。

>>297
まぁ、電子部品は壊れるときには壊れるよ。
ソ○ータイマー見てみろよ。全然厳しくない状態で置いておいても壊れるやつは壊れるんだから。
302276:03/09/07 03:51
某Aブル仲介業者、ここはどーなってんの?
あれからまったく音沙汰無し…なんとなくよそうしてたけど。
オーナーもよくこんなDQN会社に仲介頼むなあ
303目のつけ所が名無しさん :03/09/08 01:56
うちもエアコンが壊れました。冷えなくなり17℃に設定しても室温は30℃から下がりません。電気屋が来て見たところ
ガスも漏れていない、基盤が壊れているんでしょう。基盤を取り寄せて交換します。と言って帰った。ところが翌日別の電気屋が来て部屋の広さに能力があっていないとのこと・・・、6畳の部屋を冷やせないはずはないだろうと言っても4.5畳用だから冷えない!の一点張り。
今どき、4.5畳用のエアコンなんてないよね!
>>303
ってゆーか、冷たい風が出てこなきゃすぐ分かるだろ。
305目のつけ所が名無しさん:03/09/08 03:12
いろいろ抗議したけど「素人のくせに!」と言われた〜
オレ、2年前までエアコンなしのマンションだった。
間に合わせの冷風機は使ってたけど、ほとんど効かなかった。
なれりゃそれなりに暮らせるもんだよ。
あ、東京23区外周部の話ね。

でも今じゃ考えられんけどナー。
>>303
2件目の電気やはアホだぞ!
後、品番書け!
308目のつけ所が名無しさん:03/09/08 09:24
>>307
○芝のRAS221JHです。
大家さんも何であんなのよこしたのか・・・
>>308
22と付く型番なら通常は6〜8畳用ですね。
100歩譲ってもしそれが4畳半用だったとしても、6畳間で全く効かない
などあり得ない。
うちのマンションは、6畳洋間と10畳リビングがドアを外すと繋がるんで
すが、6畳間につけてる22のヒーポンで全部冷える。
310303:03/09/08 16:50
○芝に問い合わせしたら9畳まではじゅうぶん冷えますと言われました。
今日電気屋がエアコン交換に来ました。
27℃に設定してますが涼しいです。
大家さんだまされてますよね
311目のつけ所が名無しさん:03/09/08 19:35
出張費1300円+2700円くらいだったかな・・・
312目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:43
>311
標準だね
あの、はじめまして・・早速なんですがちょっとびびってます
今、何気なくエアコンの吹き出し口をみてみたら、白い色がついてます
エアコンの冷風に・・・
これって壊れる前兆なんですか?外も見てきましたが煙を吸い込んでるわけでもなく・・
エアコンの室外機本体から水が漏れます。
ドレンのつなぎ目から漏れてるのがと思って見てもらったらそうではないらしいです。
今のところ冷房は効いてますが、こんなことってよくある事なんでしょうか?
それとも故障の前兆でしょうか。どなたか教えてください。
315:03/09/09 17:50
>>313
カーエアコンなどでもよくみられる現象ですが、運転し始めで、まだ室内
の気温・湿度が高いときや、冷房してるのに部屋のドア・マドを開けて外
の空気を取り込んだときに、エアコンが急激に冷風を吹き出すと、大気中
の水分が急激に冷やされ、白っぽく水蒸気のように見えることがあります。
そうなるにはいろいろと条件もあるでしょうが、室内が冷えてくれば消える
はずです。
よって全く問題ありません。

>>314
冷房運転をして水が発生するのは室内機側だけではありません。
室外機内部の一部、及び配管接続口付近でも結露し、水が発生します。
むしろ発生しなかったら冷房は効いていないはずです。
正常です。
配管接続口付近で、その結露水が凍り始めたら、これはガス漏れの疑いはあります。
316313:03/09/09 18:56
>315
レスありがとうございます。こんなことは買って4年目ですが初めてだったので
驚きました。
317目のつけ所が名無しさん:03/09/09 22:40
調子(・へ・)ヨクナイ!
有線リモコンのSWを押しても全く電気が流れないような感じでうんともすんとも動かないんです。
コンセントに他の家電を繋ぐときっちり動くからコンセントまでは電気来ているようだし…
かといって小1〜2時間位してから再度チャレンジするとあっさり電源入ったり…

動き出せばばっちり冷房効くんだけど、この症状はなんでしょう?
>>317
リモコンを分解して、接点を鉛筆でなぞってみな。
319目のつけ所が名無しさん:03/09/10 08:26
うちのエアコン調子わるいです。冷房、ドライにすると何時間かで勝手に停止して
(運転ランプ点滅)それからは送風運転しかできず。コンセント抜くとまたしばらく
冷房ドライ使えますが、また何時間かすると使えなくなります。いままではこんなの
なかったのに引っ越してエアコンも引っ越してそれから調子悪いです。冷房はよく効きます。
冷媒漏れではないと思うんですが。どなたか教えていただけませんか?自分で修理
できないかな?
320:03/09/10 09:19
>>319
まずは、室内機の汚れ、フィルターの目詰まり、それから室外機の熱交の目詰まり
もしくは、室外機の設置場所の空気の流通の良し悪し等をチェックしましょう。
314です。
315さんありがとうございました。
そうだったのですか!以前は気にもとめてなかったのですが、
マンションの外壁工事が終わってから気が付いたので、もしや故障ではと思ってました。
周りに聞いても???だったし。本当にありがとうございました。
SanyoのClassFっていうエアコン使ってるんですが
本体表示が点滅して使えなくなりました、それでカバー外して洗ったんですけど
その時カバーに書いてあった自己診断っていうのを見つけたので
やってみると四方弁切替異常と診断されました。
四方弁って何のことでしょう?これは修理に出した方がいいのですか?
というのも前に二度ほど今回と同じように止まったことがあるのですが
電源切って1〜2日位ほっとくと直ったので修理に出すか迷ってます
323 :03/09/10 12:38
壊れた…
室内機は動くが生温い風しか出ずすぐ停止。説明書無いのでF96と表示が出ても意味分からず。ちなみに7年前の末舌。室外機のファンが回ってないので扇風機当てたら冷たい風が出て快適に動く。これって…?
>>323
風通すと冷風が吹くってことは、コンプレッサーは正常に回ってるんだね。
室外機のファンモーター本体か、ファンモーターを起動するマグネットスイッチ
が逝ってるのでは。
325目のつけ所が名無しさん:03/09/10 15:42
最初の内は冷風が出てるんですが、
5分ぐらいで室外機が止まり、室内機は送風だけになってしまいます。
考えられる原因はなんでしょうか?
自分で直すことはできますかね?
教えて下さい おながいします
>>325
リモコンの設定温度が高すぎない?
そういう修理依頼で行くとよくあるよ。
それが無ければ、>>320の言ってる内容をチェックして、それも
問題なければ本体の故障ってことだね。
ただやっぱり状況からすると、故障っていうよりも、室内外機の
汚れか室外機のショートサイクル、もしくはガスのオーバーチャ
ージっぽいけど。
自分で直せるかどうかは、やる人の能力次第なのでなんとも言え
ないです。

327325:03/09/10 16:12
>326 レスどうもです。
室外機があやしいので分解して、直らなっかたら新しいの買おうと思います。
328322:03/09/10 18:43
もう修理依頼しますたノワーーン
329317:03/09/10 18:52
318さんありがと!
やっと仕事終わった!
家に鉛筆無いので会社から持って帰ります。。。。
330目のつけ所が名無しさん:03/09/10 22:16
>>325
トリップしてるだけでしょ
それじゃどこの故障か判断難しいよ。
331 :03/09/10 22:34
>>324
レスどうも。
今も扇風機当てて使ってます。テスター(安物)とか当てて分かりますかねー?自分で直そうかと(w
知識も金もあまり無いし、このまま越す覚悟でし。
332目のつけ所が名無しさん:03/09/10 23:02
苦しい。冷夏だと思ってたら厳しい残暑
送風ファンがゴロゴロ言って回らず「H19」という表示が出て止まってしまいます
完全に壊れたわけでは無いようで何回かやり直すと動きます
電気屋呼んだら直せるんでしょうか?
333目のつけ所が名無しさん :03/09/10 23:31
ぐあ、エアコンが、30分ぐらいして、まったくうごかなくなりました
電源は、きてるのに、室内・外機とも、何の音もありません
ひゅーず切れでしょうか?(でもヒューズみあたらない。。)
334目のつけ所が名無しさん:03/09/10 23:41
>>332
メーカー名と型式は?
335317:03/09/10 23:44
ダメだった…
リモコンばらして鉛筆キコキコやったのにSWじゃなさそうでつ

んで、今日も小1〜2時間位してから再度チャレンジするとあっさり電源入った
なんか車で言うと、セルモーターのアースが不良な感じ???
336目のつけ所が名無しさん:03/09/11 14:06
>335
おそらく基盤。

経年数によっては買い換えがベター
337目のつけ所が名無しさん:03/09/11 16:28
>>325
典型的な高圧カットだろそれ。
室外機に水掛けて美奈。泥水でてくるから。それが収まったら電源オン。
間違っても下から掛けたりして脇の電装部に掛からないように。
>>332
おい、メーカ書けよ。
338332:03/09/11 22:09
松下のエオリアです
多分2、3年前の機種だと思います
339目のつけ所が名無しさん:03/09/11 22:44
>>337
室外機のどこ?に掛けるんでしょうか?
泥がかかるような場所じゃないのですが。
340317:03/09/11 23:23
>>336
あんがとね
今日は帰宅して一発目で起動。快適に過ごしています。
10年以上だけど、中途半端に動くからなかなか踏ん切りが付かないんです…
341目のつけ所が名無しさん:03/09/11 23:24
>>322
H19表示だと室内制御基板かファンモーターの故障かな。


342目のつけ所が名無しさん:03/09/12 10:07
>>339
遅レススマソ、室外機の網の部分から中に向かって、ホースで掛ける。
もち、ファンにかかっても全然問題ない。脇は電装があるからダメ。
343目のつけ所が名無しさん:03/09/12 10:09
>>322
室内機ファンだよ。ファンが軽く手で回るか確認汁。
回らなきゃ、ベアリングに何か詰まってて重い可能性もあり。
回りゃ、ファンか室内機基盤不良だろな。
344 :03/09/12 12:19
あのー、いまだに扇風機を室外機に当ててます。うちは7年前位の末舌でH96と出ます。室外機のファンは手で軽く回りますよ。
345目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:34
>>344
なんだぁ?H19じゃなくてH96だったのか・・・。
てか、家庭用じゃH96ないぞ・・・。ファンコイル2台あったりするパッケージエアコンか?
346目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:40
>>344
ゴメソ。別の人だたヨーだ。
>>339の人でしょ。水掛けないとダメ。
どうなってるかっていうと、室外機の熱交換部分に汚れがたまって、熱を放出できずにガスの圧力高まってるんだよ。
で、高圧のリミットスイッチが働いて、室外機の電源落としてるんだよ。
水で洗ったあと、室外機の脇に蓋があるから開けて、電源入れて味噌。
入らなければ、斜め下に赤い(多分)リセットボタンがあるからそれを押して電源入れる。
347目のつけ所が名無しさん:03/09/12 12:48
>>344
F96だろ?
品番、CS-G**,、CS-SG**だったら室外基板の不良可能性90%。
348 :03/09/12 15:42
>>347
レスさんくす!

柿間違いFでつ。
やはり買い替えしかないのか。あと少しの間だし扇風機にがんばってもらうでつ…




雨降ったらどうする?ガクブル
349目のつけ所が名無しさん:03/09/12 15:51
F96 IPM温度過昇保護 圧縮機(エアコンの心臓部)を運転するための電気を作るところの部品が故障している場合に異常をお知らせしています

簡単に言うとコンプレッサの電源回路不良。
未だ、5分置きに止まる?
もしかして、扇風機を外機にあててると動いてるとか・・・(w
雨降らせたように外機の上から水掛けて美奈代。
350目のつけ所が名無しさん:03/09/12 16:24
350ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
351 :03/09/12 19:30
>>349
まったくその通り!
室内機は5分で止まる、冷たい風は無し。室外機に扇風機当ててると冷たい風が出て室内機も止まらない。
自分で直せますかねー?水掛けても直らないよねー?。
>自分で直せますかねー?
ガンガレ!
君程の識者なら修理できるよ!
353目のつけ所が名無しさん:03/09/12 21:43
三菱ビーバーエアコンNS257G(95年製)なのですが、
電源ランプがついたまま、5秒おきに3回タイマーランプが点滅して動かないんです。

リモコンからは反応無しで、室外機も特に異常はありませんでした。
どうすればいいんでしょう?
>353
まず、購入した販売店に電話汁。
355目のつけ所が名無しさん:03/09/12 22:55
近所の電気屋(個人)にエアコン頼んだら、届いたら電話しますと
言われた後5日経ってる…早くしてー暑いー
356目のつけ所が名無しさん:03/09/12 23:29
三菱って重工と電器があるんだよね?
霧が峰ってどう???
357目のつけ所が名無しさん:03/09/13 06:30
>353
室外機のフィンをマジックリンで洗うべし
358目のつけ所が名無しさん:03/09/13 14:14
圧縮機高温異常が発生しました。
どうやれば直りますか?
教えてください。
359目のつけ所が名無しさん:03/09/13 17:36
>>385
圧縮機のサーマル働いたのだよ。
どうしておこるか→・圧縮機が焼きつき気味。
         ・高圧側の圧力上がってコンプレッサに負荷が掛かった。
特に後者。
室外機の熱交換部が汚れ、熱を放出できずに高圧上がる。
前レスのF96もコレが元で、この場合、コンプの電源に負荷が掛かったかもしれん。
対策:室外機に思いっきり雨降らせる>ホースで水掛ける。泥水でなくなるまで。
ただし、下から掛けたりして、脇の電装部に水掛からぬように。
で、室外機の電源を入れなおす。入らなきゃ、その開閉器の脇のたぶん赤いリセットボタン押す。
360目のつけ所が名無しさん:03/09/13 23:07
うぉーーーーーーーーーーーーーーー!
この糞暑いのに今壊れた!!
三菱のビーバーエアコンなんだが、タイマーのランプが4回点滅したら
室外ユニットが異常だそうだ、全然つかない。

エアコンの修理ってどのぐらいかかるの?
361360:03/09/13 23:30
>>353
思えば俺と同じ症状だ・・・。
俺の場合はもう一ヶ月も前から室外ユニットが「ガッガッガッガ〜」ってまい始めたり
「ウォ〜ン」って凄い低周波な音が鳴ってたりしてた。
それを使い続け・・・今日あぼ〜んでした。

でも今つけたら動いた!!!!温度かな・・・異常な温度まで上がったから止まったのか。
素人にはわからん、取り敢えず猛烈に暑いのでこのまま使い続ける・・・。
>360
故障状況による。
363360:03/09/13 23:34
>>362
なんかエアコンのつけ初め「ガッガッガッガ〜」って異常な音はしてましたね。
今でも直ってるんですよ・・・。

冬はエアコン使わず、ストーブにするので早く残暑がなくなって欲しいところだ。
364目のつけ所が名無しさん:03/09/14 21:26
俺のも最初の内は冷風が出てるが、
5分ぐらいで室外機(ファンだけ動いている)が止まり、
室内機は送風だけにってしまいます。
室内のフィルター清掃、室外機(放熱フィン)に水かけたが症状は
変わらず。室外機の中にある赤色LEDはチカチカ周期的に繰り返して
(コードはでてなくて、裏ふた読むと保護停止しか書いてない)
室内の運転ランプは常灯。これも>>337の言うように高圧カットなんでしょうか?
今日は外気温が下がったら快調に動いてるYo
やっぱ修理必要かな?
機種は三菱MSZ-LX408S 98年製
365目のつけ所が名無しさん:03/09/14 21:52
>>346
対処としていい感じです。高圧カットの時の「室外機(放熱フィン)に水かけた」は
中途半端じゃダメです。本と、水掛で疲れるくらいファンだけじゃなく熱交換部のフィンを丹念に隅々まで洗い、2〜3分じゃダメです。5〜10分ぐらいやらないと。
泥水が完全に澄んでくるくらい・・・。
366目のつけ所が名無しさん:03/09/14 23:24
おしえて君です、
ヤフオクでRC-22のボンベとホースで5-6千円で出てるんですが、
ガス漏れ(とりあえずコンプレッサーは回る)ので、
ガス回収>取り付けキット(配管)交換>ガス補充をしてみたいのですが、
ガス一本で足りるのでしょうか?(と思いますか?)コンプレッサーオイル
も漏れてるみたいなので補充したほうがいいのかなー?
真空引きする器械はないし、ガス補充のホース(メーターつき)も持ってません。
自動車修理屋は回りに多いんで借りてきて補充する事も可能でしょうか?RC-12と
家庭用は口金同じと聞いたことがありますがどうなのでしょうか?
大気放出>真空引き>補充の場合は22Kはどのくらい本数必要でしょうか?
よろしく、
>>366
漏れの程度によるし、漏れてる機械をゲージも無しにポンプダウンしたら、
漏れてる箇所から空気吸っちゃうよ。
で、中のフロンと混合してそのガスはもう使い物にならん。
ゲージ読みで0を下回る前に止めないとね。

また、完全にガスがカラだとしたら漏れ修繕後に真空引きが必須。
これは、新規取り付け時に真空引きするしないと言うのと全く別問題で
絶対にやらなきゃダメ。
そして真空引き後、その機械に定められてるガス量を充填する。

んで、RC−22、RC−12って何?
家庭用エアコンのR−22と自動車用R−12ならチャージ口の径一緒だよ。
368目のつけ所が名無しさん:03/09/15 03:18
>漏れの程度によるし、漏れてる機械をゲージも無しにポンプダウンしたら、
>漏れてる箇所から空気吸っちゃうよ。
>で、中のフロンと混合してそのガスはもう使い物にならん。
>ゲージ読みで0を下回る前に止めないとね。
わかりました。

>また、完全にガスがカラだとしたら漏れ修繕後に真空引きが必須。
>これは、新規取り付け時に真空引きするしないと言うのと全く別問題で
>絶対にやらなきゃダメ。
>そして真空引き後、その機械に定められてるガス量を充填する。
とりあえずはコンプレッサーが回るんですが、室内機が少し冷たく
なる程度なんです、
2kぐらいの能力の器械は何本ぐらいフロン使うんでしょうか?
規定量って室外機の配線盤の裏に書いてあるものなんでしょうか?
開けてみてみます。

>んで、RC−22、RC−12って何?
>家庭用エアコンのR−22と自動車用R−12ならチャージ口の径一緒だよ。
まちがえてました、車用の真空ポンプ借りて直そうか? 処分品の198買うか?
ガスの量で決めてみます、ありがとうございました。





>>368
ん〜
漏れてることは間違いないワケ?
場所は特定できたのかな?
機器内部で漏れてるとしたら、配管とっかえたってイミないし。
まして、フレアの不良程度なら切り直せば取り替える必要も無い。
2kくらいって、2.0kwってこと?
もしくは2.2kwか。
ガス量はその程度の能力なら全量で600〜700gくらいじゃないの?
室外機の配管接続してる付近に能力票が張ってあるよ。
そこにガス量が書いてある。
本来なら重さで測って入れるんだが、追加充填なら冷え具合と、ゲージ読み
でガス圧見ながら入れるようだね。
もっともそこまで器具類揃えるくらいなら、安物新品買うか、修理依頼した
方が安そうだが。
370目のつけ所が名無しさん:03/09/15 09:13
エアコンが急に壊れました。
最初は冷風がでるのですが3分くらいするとサーモスタット?がパキンといって
熱風が出てきます。
サウナです!やばいです!おじいちゃんも逝きそうです!
対処法を早く教えてください!お願いします!
371目のつけ所が名無しさん :03/09/15 12:17
うちのエアコン、92年製サンヨー製
時々室内ファンが廻らなくなります。
冷却系統は生きているようでフィンは冷えてて氷はってきます。
修理するとどれくらいかかりますか。買い替えた方が安いでしょうか?
わかる方教えてください。お願いします。

372目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:50
>>370
サーモスタットセンサにホコリがびっしりかぶってないか?
はずしても加熱してない限りはずすの問題ないから、サーモの配線はずして味噌。
それで問題なく動けばサーモ不良。
>>371
広い範囲で霜付き、氷張ってるならガス漏れが疑わしい。
部分的なら、その部分の詰まりが怪しい。
373目のつけ所が名無しさん:03/09/15 13:03
>>366
おいおい、危ないぞ。
まず、残ガス回収どうやってやるんだ?大気にぶちまけるな!
>家庭用エアコンのR−22と自動車用R−12ならチャージ口の径一緒だよ。
だとしても、ホースと充填ボンベつなぐのにチャージ口要るよ。
手順はもう完全に描けているのか?そうでないと事故ルゾ!
家庭用なら20Kgボンベなら満タンで一本で足りるはず。
まずは、マニホールドで圧を計って、ガス漏れ箇所確認→スポンジに洗剤付けてアワアワでガス漏れ箇所発見。→止められる物かどうか確認。(フレアなら増す締めでとまるか。配管なら交換で止まるな。)
実際やるかどうかはガス漏れを止めて、それからだ。
374目のつけ所が名無しさん:03/09/15 17:18
>大気にぶちまけるな!

悪いとは思うが大気放出!
 
充填ボンベは使わない(チャージ缶)から計量シリンダーもいらない!

>>373
家庭用で20kgボンベ!?
なにすんのそれ(笑
全量で1kg未満なのに・・・。
パッケでさえ5〜10kgボンベで十分ことたりるぞ。
20kgボンベなんて使うのはビルマルのガス入れ時だけだがなぁ。

つーかそのDQNな文章はパパだな(笑
>>366〜←これがパパ臭い。
取り付けスレがアンタに荒らされるからこっちが質問の場になってた
のに、こっちにまで来るなよ。
>家庭用なら20Kgボンベなら満タンで一本で足りるはず。

この発想はどこから来るんだ(プ
パパとは
いろいろなスレで小馬鹿にされている
コジマのカベカケヤの事でつか?
>>371
基板内IC301(ハイブリッドIC基板)のコンデンサの液漏れ
パターンが腐食しているので交換するしかない。
半田ごてが使えるようなら、自分で部品取り寄せて修理。
379目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:26
室内機の水漏れがおきますた。
修理依頼する金は無し。
されど暑さに耐える根性も無し。
ドレンパイプとかいうのの掃除って素人でも出来まつか?
>>379
急いで口で吸え!
急いで口で吸え!
急いで口で吸え!
>>379
水漏れの原因はドレンホースの詰まりだけじゃないよ。
382379:03/09/16 01:03
レスどうもです。
知識がなくてよくわからないので、症状をあげてみまつ。

・いままで普通に使えていたのに突然水滴が落ちてきた。
・送風口からではないところから水が落ちてくる
・フィルターの掃除を怠っていた
・掃除機でフィルターの埃を取ったところ、若干水滴の量は減った
・でもまだ水が出る
・室外の排水がでていないようだ
・冷たい風はちゃんとでる
・冷房のあとにフィルターの奥にある銀色のを触るとみずっぽい
・市販の洗浄スプレーを使ったことがない
・我が家はアパートだが、なぜかうちの室外機だけ前面に鉄板が設置してある
・そのせいか室外機が熱をもっているような・・・

と、こんなかんじでつ。
なんとか自力で直せないでしょうか・・・・


>>382

状況からすると、ドレンパンの排水口かドレンホースの中で、堆積した埃
が詰まってるみたいですね。
方法は外から吸うか、内から吹くしかありません。
中から吹く場合は、ある程度バラしてドレンパンの排水口から吹くか、ド
レンホースを延長している接続部で抜きそこから吹くかです。
ホースの接続部は、配管を外に出す位置により、室内機の裏側の場合や屋
外に出ている場合があります。

下2行は水漏れとの関連は無いものの、ショートサイクルが起きやすく
あまり良い状態ではありません。
が、その鉄板は、おそらく隣家が熱風を嫌がり勝手に立てたか、大家に
苦情を言って立てさせたものだと思われます。
384目のつけ所が名無しさん:03/09/16 13:24
吸うなら、口で吸うなよ、掃除機で吸えよ。
385379:03/09/17 01:00
有難うございます
早速やってみまつ。
386目のつけ所が名無しさん:03/09/17 01:26
>>380
スネークマンショーだ。なつかすぃな。
新しいエアコンもこれで!
■ ほったらかしにしていたら一週間で53万円でした!




ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りましょう!

では、詳しい内容をお話させて頂きます。

「リピート・スリーR(Repeat Three Renewal)」
とよばれるビジネスゲーム、ご存知でしょうか?
少し長くなりますが、その内容をおはなしさせていただきます。

これはマネーゲームです。こんなモン真面目に考えたって無駄です。
やるか、やらならいか、どうせダメ 元、元手はたったの3000円。
私のPCに「3人の参加者の口座に1,000円ずつ振り込むだけで、数週間後には大金が
手にはいる!」
という1通のメールが届きました。貴方の所にも一度は来た事ないですか?
大金? どうせネズミ講みたいなものでしょ? と一蹴し、削除しかけたのは、その
ときの反応としては当然でした。
が、莫大な借金がある私にとって、ひと通り読みとおしてみました。
読み終わってそんなオイシイ話があるかい!と思ったのですが、
まあ3000円ぐらいだし騙されてみてもいいかなぁと思い、参加してみました
そして・・・私の借金、約260万は5ヶ月でもう無くなりました。


それがマジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、
最初の1週間で2〜5万ぐらい口座に入ってました。
えっマジで?イイの?て感じでした。 そして今は一週間ではナ、ナント53万です

やっぱり金はある方がイイですよね。
それに今の所、法に触れる事はないし。参加方法は以下の通り。

1.まず、下記3人の口座に1000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)
で。

   UFJ銀行  岡崎駅前支店  普通1128801
   三井住友 ドットコム支店 普通4369380
   三井住友 ドットコム支店 普通4371862

2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下に あなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、私のようにオークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はイ
ンターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれ
ます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金がありま
す)

注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除して下さい。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講
やマルチ商法ではありません。
不正はスグにバレますし、そしてやらない方があなたの為です。ルールは守りましょ
う。

(1) 違法性がないこと。
 (2) だれにも迷惑をかけるということがないこと。
 (3) 投資ぶんをうわまわる大金(?)が入る可能性は否めないあるビジネスであ
ること。
 (4) 資本が少ないわりには、楽しみの大きいゲーム性があること。
 (5) 参加したらメールを送れば大金を手にする可能性が大きくなっていくこと。

などなどを自分なりに理解し、それなりの期待をもって参加することにいたしまし
た。
ですが率直に言うと、「3000円の金額で、本当に大金が手に入るなら・・。
宝くじよりおもしろく、確率が高くメールを送れば送るほど儲かる
パチンコとか競馬とかでスッたと思えば、あきらめもつくかなぁ」と参加を決めまし
た。

そしてチャレンジした結果・・。もし現在のわたしの通帳をごらんになったらビック
リされ、そして疑問視さえされると思います。
この「リピート・スリーR」と呼ばれるビジネスゲームとりあえずは参加しなきゃソ
ンだというのが率直なところの気持ちです

いかがでしょうか。
ビジネスというより、娯楽のつもりで参加してみませんか?
負けてばかりのギャンブルをやるより、少しの投資で微笑の毎日(?)が送れるよう
になるのかも知れませんから!

そして、私のように「オークション以外で儲ける方法」としてオークションに情報を
出すと
掲示板で宣伝していると同時に落札のお金まで貰えますので一石二鳥となります♪
3000円の元金なんて一瞬で取り戻せます。
とにかくおもしろいので、ゲームだと思って参加して見て下さい。
「前からDMが来てて気にはなってたけど、ほんとかなー」って思ってたあなた!
今回はこれを機会に参加して下さい。
391目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:56
フロンぶちまけたら逮捕じゃなかったっけ?
20kgも入るのか・・・w
本体の外機がそれくらいの重量だったようなw
通報しますよ
393目のつけ所が名無しさん:03/09/21 00:05
>378
ご回答ありがとうございます。
見てみましたら確かにIC301に漏れたようなシミがありました。
なんとか自力で交換してみます。

>>393
あれ?おかしいな。あれはIC103の間違いなんだけど。
>>391
20KGはネタだろW
396目のつけ所が名無しさん:03/09/23 19:57
質問です。エアコンの室外機の置き場所なんですが
隣家のブロック壁と10cmの隙間だけでは
無理があるでしょうか?
無理ぽ
398目のつけ所が名無しさん:03/09/24 01:50
今日スチームクリーナーでフィンを掃除したら動かなくなった。。。
コンセント抜き忘れても原因の一つかも・・・
故障発生から12時間経ち乾燥してると思いますが、依然沈黙のままです。
シャープのAY-M45SXなんだけど修理費用って幾らくらいでしょう?
399目のつけ所が名無しさん:03/09/26 17:45
過去ログにもあったのですが、うちのエアコンからも
突然水が漏れ出しました。
今日から大切な来客もあり、明日もエアコンが効かないと
ちょっときつい状態です。
この時間だと電気屋さんきてくれませんよね。
自力で直すことは不可能でしょうか?
一時しのぎでも、一日か二日だけ何とか乗り切る方法があったら
どなたか教えて下さい。
お願いします。
>>399
誘導人です。

2週間ほど前に、深夜2時半にドレンパンから水漏れしまして、ダイキンにコールして翌日に来てもらいました。
ダイキンのコールセンターは深夜にも受付していて翌日の手配が即時にできたときには、ちょっと見直しました。

ドレンパンからドレンホースにつながっているところがしっかりとはみえなかったもので。
溜まっていた水をドレンパンから抜きまして、エアコン洗浄スプレー(たぶん批判が来るなー(ドキドキ))を
ドレンパンのドレンホースへのつなぎあたりに数度に分けて吹き付けました。

コールで来てもらったサービスの方に見てもらいましたが、特に詰まる原因はわかりませんで、排水の
確認をコップから水を入れて確認してもらいました。ガス圧も確認してもらっています。
(ガス圧が低いとパイプが結露することがあるそうです)

ドレンホースが赤かびでドロドロになったことが過去にありましたので、そういうのは、エアコン洗浄スプレーで
効くと思います。
>>400
2度にわたって本当にありがとうございます。
これからメーカーに電話して、電気系統に強い
友人でも呼んでみます。
ちょっとパニクっていましたが、大分落ち着きました。
助かりました。
402目のつけ所が名無しさん:03/09/26 23:05
冷房にしても、ぬるい冷風が出て部屋が冷えません。故障でしょうか?
暖房はしっかり使えるのに
>>402
典型的な高圧リミット作動。
暖房は逆に流すから使える。
404目のつけ所が名無しさん:03/09/27 12:50
>>403
どうすればよいのでしょうか?
室外機に泥水でなくなるまで水掛ける。
室外機の電源が落ちていたら、入れる。弾かれるなら、脇のリセットボタン押してから入れる。
406目のつけ所が名無しさん:03/09/27 17:41
エアコンのリモコンだけ落として壊れたんだがどうしたらいいのかな・・・
替えのリモコンって売ってるかね?

マルチでスマソ・・・
407406:03/09/27 18:01
解決しますた!サンクス!
408目のつけ所が名無しさん:03/09/27 18:19
>>405
高圧リミット
室外機に水掛ける。

20年前のエアコンだけど室外機ラジエーター見ても
白いアルミの色してるけど…
そんなに汚れるものなのか??
大気汚染がひどいとか
トラック便の泥水かぶるとか
空気のきれいな田舎へ引っ越したほうがいいとか
ネタなのか?

409目のつけ所が名無しさん:03/09/27 23:35
>>408
普通に水をかければよいのでしょうか?
410目のつけ所が名無しさん:03/09/28 10:04
先日、2台(日立製しろくまくん)(1階と2階)を取り付けしてもらったのですが、
(各々別業者です)Fケーブルの赤と茶が
本来、室内(赤)〜室外(赤)、室内(茶)〜室外(茶)と接続のはずが、(赤)〜(茶)、(茶)〜(赤)に2台とも接続されています。
これって単純に接続まちがいなのでしょうか?
411目のつけ所が名無しさん:03/09/28 15:09
水を掛けましたが直りませんでした
412目のつけ所が名無しさん:03/09/28 15:59
↑あほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
413目のつけ所が名無しさん:03/09/28 18:13
>410
マルチ厨
氏ね!
たのむ!エアコンをこっそり壊す方法を教えてくれ!
(メーカに本人がやったとばれないように壊す方法)

私が考えたのは、

1.塩水を電子回路基盤に定期的にたらす
2.静電気を電子回路基盤にはなつ

415目のつけ所が名無しさん:03/10/20 20:41
>>414
わからんように壊しても保証期間すぎてたら金かかるよ?
416目のつけ所が名無しさん:03/11/20 12:22
暖房にしてるのに、暖かくない風しか出てきません。原因としては、どのようなことが考えられますか?
417目のつけ所が名無しさん:03/11/20 15:30
設定温度が低いから。
418目のつけ所が名無しさん:03/11/20 16:54
設定温度を32℃にしてもだめなんですが
>>416
室内外気温が高すぎる
420目のつけ所が名無しさん:03/11/20 21:01
漏れも>>416と同じ。
騎手はシャープAY-N22だかっての。
電源入れ直し、暖房にすると最初の2〜3分は暖かい風が出るものの、
その後は涼しい風がそよそよ。室温は寒いです(w
25度で駄目、32度とかに設定してもダメ。

昨日なんか、表示ランプが二個点滅してた。

刈田ばかりなのに菜。
421目のつけ所が名無しさん:03/11/20 22:43
俺は18の時から12年、エアコンを使わない生活だぞ。
大阪だが無問題。

よって1よ、結論は

エ ア コ ン が 無 く と も 我 慢 汁。
422目のつけ所が名無しさん:03/11/20 23:21
>>420
買ったばかりでよかったな。保証で直せる。
423目のつけ所が名無しさん:03/11/21 17:32
>>416
修理してもらいなさい。
424目のつけ所が名無しさん:03/11/21 17:39
>>420
それはシャープ製品だから。
シャープを買うなんて馬鹿じゃね?
425目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:30
友人と一緒に歩いていてヤンキーとぶつかり、

「おんどれ、どこへ目をつけとんぢゃあ!」

と言われたが、友人は、

「目のつけどころがシャープでしょ」

とほざいたため、二人ともどもしばかれますた。

雑誌のネタをほんとに口にするなつーの。

でも懐かしいおもひで。
426目のつけ所が名無しさん:03/11/22 14:23
>>416
メーカーと機種は?
427目のつけ所が名無しさん:03/11/24 01:29
>>426
SHARP AY-N22NCです
428目のつけ所が名無しさん:03/11/24 12:21
>>427
暖房時に風がぬるいの?それとも冷房の風出てる?冷房になってるなら四方弁切り替え異常だと思われ。
基盤内のブリッジダイオードいかれてるか、四方弁コイル切れてるか、四方弁そのものじゃないかな まぁ見てみないとわからんけど
429おてあげ:03/11/24 14:50
ダイキンSHC125Dの修理を受けました。
冷房運転 20度設定 外気28度 室内28度 沖縄 石垣島
症状 運転から2,3分してファン、コンプレッサー停止
室内機SHC125D 室外機R125D
室内P基盤新品、室外P基盤新品取替え、モニター緑ダイオード正常点滅
リモコンのエラーなし、各センサー異状なし(抵抗値メーカーに確認済み)
保護装置(高、低圧スイッチ)正常
ガス圧、低圧4.5K
ダイキンのサービスに問い合わせたら、こんな症状聞いたことが
ないと断られました。
お願いします、対処法をさがしています。
430目のつけ所が名無しさん:03/11/24 18:14
>>428
今日見たらタイマーランプと動作ランプが点滅してますた…
どうやら逝ってしまってる様子でつ。鬱氏
431目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:37
>>430
トリップしてるんだね。保護装置働いてるんだよ。
432目のつけ所が名無しさん:03/11/25 10:01
>>431
トリップって?
俺もその症状だな・・・シャープだめぽ
434目のつけ所が名無しさん:03/12/22 19:43
エアコンの暖房機能だけ調子悪い。
たまに室外機が「ビ〜」って異音がして風は出てるけど暖かくない。
冷房とか運転切り替えすると異音はしないでちゃんと冷たい風がでる。
暖房だけ毎年ちょくちょくこうなる。長時間放置して再度スイッチを入れると、
普通に暖房になるけど、しばらくするとまた異音がして暖かくない風がでる。

原因わかる方いますか?
>>434
霜取り運転中じゃなくって?
436434:03/12/22 22:54
霜取り運転だと異音はしないですよね?
東京なので霜が着くほど寒くないとは思うのですが・・
何度以下だと霜取り運転する、というのはあるのですか?

今は順調に暖房が効いていますが、また不調になったらきついので
セラミックヒーター買ってきてしまいました・・
霜取り運転中は、異音ってゆーか、通常とは違う音はするよ。
うち千葉だけど、今はまだだけど、もう少し寒くなったり雪がちらつくような日は、
しょっちゅう止まるけど。
10数分おきくらいに3〜5分くらい暖房止まって寒い風がちょろちょろ出てくるようなら異常じゃない気がする。
>>437
自分も、たった今>>434と同じ状況になった…というか、気付いた
暖房中に「ぶしゅー」とか「びー」とか「ぎー」とかいう音がして、
冷たい空気(多分、外気)が排出されるの

さっきメーカーに聞いたんだけど、…寒い時には
よくあることなんだとか。
…今日、寒くない?
リモコンに出る室温、いつも20度前後なのに、16度って出てるし
つかよ、こんなしょっちゅう止まるようじゃ、エアコンでの暖房はダメダメってことやん

半纏にくるまって冷風を浴びてる自分って一体…
>>438
>冷たい空気(多分、外気)が排出されるの

車のエアコンじゃあるまいし、外気が室内に排出されることは
無いんじゃないの?
それとも他の意味?
440438:03/12/31 15:07
>>439

そなの(無知)?
あまりに冷たいし、外も似たような寒さだったから、
室外機が吸い込んでるのかと…(アフォ)
>>440
だってさ、外と内をつないでるのは通常冷媒のパイプ2本と
ドレーンホースだけだよ。最新型の上位機種だったら
換気機能がついた機種があるけど、あなたのおうちは
そういうのじゃないんだよね。だったら外気を室内に取り込む
なんて事はしてないです。
442438:03/12/31 23:28
>>441
あぁ、そうなんだ…

で、話が元に戻りますが、…エアコンですね、どうも故障してます。
原因は…まぁ、プロでないし、開腹もしてないのでハッキリとは言えませんが、
「ショート」…ではないかと
昨日かおとといに、どこかが焦げているような臭いがしてたんです。
そしたらイキナリの霜取り運転。
(今までやってなかったと思う。少なくとも、気付くほどには)
しかも一日中。
冷風によって室温が下がる下がるw
そして、「ビー」という異音。
多分これは、通常運転に戻りたくても戻れなくて出ている音ではないのか…と。

>>434さんとまったく同じだと思うんですが、
ショート(?)ってよくあることなんでしょうか?
ちなみに、温度設定は20度にしてありました。
…ここんとこ寒かったので、連日つけていたとはいえ、
…まだ買ってから1年と半年なのですが…
修理をほのめかしたら1万と数千円とかほざかれたんですよね
今時暖房器具なんざ、2、3千円からあるってのに
す〜〜〜〜ぐ壊れるエアコンのためにそこまで払いたくないですよ
修理したとこで、いつまでもつか分からないのに…

それと、これ、マンションに備え付けのエアコンです。
やっぱ修理は自費なのかな〜〜
エアコン処分するので、業者に頼んだ所家電リサイクル法によるお金の他に
2万円かかると言われたので、自分で取り外すと言ったものの、我が家のエアコン
は全く動かないので処分する訳で、冷房運転によるフロン回収ができません。
自動車ディーラーに勤めているのでクルマ用の真空ポンプなどを持って来て
繋ごうとしましたがバルブ等が完全に固着していて回りません。
それで業者を再び呼ぶ事にしたのですが、この場合はどうやって取り外す
のでしょうか?冷蔵庫用のパイプに穴開けてガス回収する装置を使うんでしょうか?
444三菱重工 SPK 25BSD-W:04/01/18 14:01
買って2年で室外機が完全にいかれた。このビーバーエアコンは取り外して
メーカーが修理に持っていった。室外機の保証は5年くらいあると思うが、
修理費用2万円ほどかかった。これっておかしくない?
>>444
おかしい
詳しく聞いてみたら?
446目のつけ所が名無しさん:04/01/18 16:39
>444
5年保証は冷媒回路
その他は1年
入居した賃貸マンソンのエアコンがどうも入居前からフタが開かないのと風速調整ができない
(一応冷えはする)ので管理会社に連絡したらすぐに修理を手配してくれたけど
機種が古くて修理不能とのことでそのままうやむやに。
春になったらもう一度聞いて何とかしてもらおうと思うんだけど
参考までにこの手のエアコンって工事も含めて値段はいくらくらいするの?
鉄筋コンクリート8畳間で室外機をベランダに天吊りするタイプです。
>>447
天吊りすると言っても、普通の室外機を吊るすのなら工事費以外は安いよ。
ピンキリだけど、本体だけで3万円〜。
>>447
自分は、そのケースでエアコンの交換してもらった
全て大家と管理会社持ち
値段、…どうだろうか。
家電リサイクル法のこともあるし、
リサイクルとエアコンだけで10万は超えるハズだよね
それプラス取り付け工事となると、さらにいくらか逝くのかな…
>>448,449
マリガトン。
たとえ安もんでも今のに比べたら電気代がかなり安くなると思われるので
交換して欲しいんだけどどうなることやら。
仮に交換してもらえることになっても工事とかマンドクサイ('A`)
でも気持ちとしてはもし渋ったら引っ越してやろうかというくらいの勢い。
451目のつけ所が名無しさん:04/01/19 15:12
姉の部屋の92年頃つけたエアコンなんですが暖房の効きが悪いようなんですが
寿命的なものでしょうか?
6畳の部屋で10度くらいから28度ぐらいに設定して何時間後かにやっと18度ぐらいになります
姉はもう出て行っていてここ何年とたまに帰って来た時使うぐらいでフィルターの掃除
はしてはいるんですが。
冷房がどうなのかは今は寒いので試しにくいですがこの夏使った時は効いていました
>>451
ヒートポンプ方式のエアコンって効きが悪いよ。

夏 外気温 33℃ ⇒ 設定温度 25℃ -8℃
冬 外気温 3℃  ⇒ 設定温度 25℃ +22℃

冬 外気温 3℃  ⇒ 設定温度 11℃ +8℃ なら夏と同じくらい効くと思う。
453目のつけ所が名無しさん:04/01/19 18:36
>>452
消費した電力の廃熱分もあるからもっと上がるよ。
>>452
基本的に外気導入ではないのだから

損失(夏は流入)熱量=ヒートポンプの持ち込む(夏は排出)熱量

が平衡するところで安定します。

また、>453の言う通り使用電力の分は熱になってます。
455目のつけ所が名無しさん:04/01/27 06:35
ナショナルのエオリア
 2年目で調子悪くなり、10年目で完全に壊れたよ
だから日立の白熊にしたよ
>>455
2年目で壊れるのって、結構アルんかな…
自分はサンヨーので2年目で転けられた…
今日、修理の予定…
久しぶりの休みがこんなことで潰れるのは腹立たしいし、
万が一、今日こなかったら…
雪が降るような寒い中、ずっと暖房なしで我慢してるだけに
さすがにキレるぜ…
>>451
なんともいえないが、メーカーと型番晒せば暖房能力調べることはできるぞ。

>>455
>2年目で調子悪くなり
工事不良のヨカーン 取り付け直後は問題ないんだよねぇ。時間が経つと・・・
458目のつけ所が名無しさん:04/01/29 22:06
5年半くらい前に富士通のエアコン購入してこの前の日曜に6時間くらい暖房に使用して
そのまま電源を切っておいたんですが今突然に水が出てきたんですが
心当たりある方は居ますでしょうか?
>>458
水ってどこから出てきた?
460458:04/01/30 22:46
壁の穴をあけて通してあるパイプの辺りからです
461目のつけ所が名無しさん:04/03/04 00:59
>>438 除霜運転です。とりあえず、フィルターは洗いましょう。
462目のつけ所が名無しさん:04/03/04 01:02
>>438 それとショートサーキット
463目のつけ所が名無しさん:04/03/06 22:55
賃貸のエアコンが故障したのでこんど交換することになりますた。
工事ってどれくらいの時間かかるの?
エアコンから温風が出ません
表示部に「H19」って表示されて止まったままです。
このような場合どのような対処をしたらいいのでしょうか?
465目のつけ所が名無しさん:04/03/09 00:49
>>464 メーカーどこ?できれば機種も。
466目のつけ所が名無しさん:04/03/09 00:49
こんなん見つけましたぜ!
安いよ!
http://marbl.udap.jp/
>>464
ナショナルのエオリアかな?

> 341 :目のつけ所が名無しさん :03/09/11 23:24
> >>322
> H19表示だと室内制御基板かファンモーターの故障かな。
468目のつけ所が名無しさん:04/03/10 18:27
>>458さん
マンションor1戸建て?
集合住宅だとドレンの逆流なんてのも有るヨ
まさか雨水・・・?
469目のつけ所が名無しさん:04/03/22 21:33
誰かいますか?
今日いつの間にかエアコンから
「ポポン.ポポン」と音がするんで
とりあえずエアコン切ってみたんですが
ずっと音がするんです…
どうなっちゃったんでしょうか??

470目のつけ所が名無しさん:04/03/22 23:25
>>469 換気扇つけてないか? 通気口あけるか、換気扇消すかしたらなおる

471目のつけ所が名無しさん:04/03/22 23:35
>470さん ありがとう!
換気扇消したら止まったよ!
なんで?なんですかね??
472目のつけ所が名無しさん:04/03/23 11:59
そんなの弧転的トラブルシューティング。
気密性の高い室内で換気扇使えば空気圧が下がる罠。
そいでドレンホースから空気が逆流してグゥホグガベビとなるのですよ。
473 :04/03/23 12:29
ネットで、すごいHなサイトを見つけました(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/bbspink/idol_image/

なんと美少女のつるつるオマ○コが見れまつ!(*´Д`*)ハァハァ
474目のつけ所が名無しさん:04/04/24 18:43
エアコン壊れました!
室外機が回らず、冷房昨日も低下していて、温度設定低くすると止まります。
買い換えるしかないのかな・・・?
475目のつけ所が名無しさん:04/04/24 19:32
476目のつけ所が名無しさん:04/05/02 11:28
買っても4万くらいじゃない?
今から少しずつお金を貯めて買えば。
477目のつけ所が名無しさん:04/05/22 08:09
松下のエオリアG28T使ってます
夏に向けてすこし電源入れたのですがH99って出て風が出る前に
止まってしまいます。
478目のつけ所が名無しさん :04/05/22 09:58
藤原紀香のついてくるアパートのエアコンは
運転時間が3時間固定で、ONOFFタイマーもありません。
夏の朝は汗まみれで目覚める毎日です。
動かし続ける何かいい方法はないでしょうか?
479 :04/05/22 11:02
>>474
>温度設定低くすると止まります。
動いている時もあるということでしょう。
リミッタが働いたんじゃないのかな。
高圧リミットなんて、室外機のフィンに泥水でなくなるまで水かけてやれば復活する。
ガスリークで低圧リミットなら冷媒追加。
内外機内配管詰まりなら交換の方が良いかも。>特定箇所に霜が着く。
室外機のファンが、エアコン働いてる時も止まってるならファン交換もしくは基盤交換。
480 :04/05/22 11:12
>>479に追加、機種+エラーコードは出てないの?
481目のつけ所が名無しさん:04/05/23 09:41
ルームに高圧、低圧リミットってあるの
>>477
俺と同じ奴だ
おれはF99って出たよ
壊れたからってすぐ買いかえるのはどうかと思う
10年以下なら直そうよ
484目のつけ所が名無しさん:04/05/29 22:51
エアコンがうんともすんとも言いません!!
リモコンの電池切れかと思って新しいのに代えたんだけど、
本体のほうが反応しません。
昨日までは普通に動いていたのに。
フィルターも問題なし。
何が問題なんでしょう?
ちなみにHITACHIのRAR-6Zという機種です。
485目のつけ所が名無しさん:04/05/29 23:03
とりあえず、応急運転やって味噌
>>485
反応無しです・・・・
ちなみにさっきの機種はリモコンの機種だったみたい。
エアコンの機種はRAS-2266WRです。
>>486
エラーコードは何か出てるの?
>>487
本体のほうは完全に電源が落ちてるような感じです。
特に何も表示されていません(もともと何かを表示するようなパネルはありません)
リモコンのほうは通常状態です。
489 :04/05/29 23:37
>>488
>本体のほうは完全に電源が落ちてるような感じです。
あらま。そうそう、こういうのを書いて欲しい。
実際に電源落ちてるかもね。
室外機の蓋を開けると電源スイッチが付いている機種は、保護リレー動作で実際に落ちるようになってる。
(その製品に関して今は分からない)
あとは、ブレーカが落ちている。>そのブレーカの2次側(同じコンセントとは限らない)にいくつか機器が付いてたりしない?
>>489
どうもです。
室外機のほうはちょっと暗いのでどうやって蓋を開ければいいのか分からないので、
確認できませんでした。明朝見てみます。
ブレーカーは見てみましたが全部ONになってます。他にとくに落ちている電器もないので、ブレーカーではないと思います。
491484:04/05/30 10:54
エアコンの室外機を見てみましたがスイッチのようなものは見あたらないです。
相変わらず無反応です。暑い。
暖房も冷房も動かなくなっちゃった。
運転→2〜3分後、エラーランプが点滅して停止。
コンプレッサーでしょうか。
昨年は暖房はダメだけど冷房なら大丈夫だったのになぁ。
送風なら動くんだけど。羽があまり開かなくて、スイングとか出来ない。
今日は暑いよー。
買い換えようかな・・・
493目のつけ所が名無しさん:04/05/30 16:52
室外機さんも暑くて参ってるんだよ。
とりあえずファンが止まったら、水をぶっ掛けてみろ。
494484:04/05/30 17:05
ちなみにアパートの部屋に元から付いていたエアコンを修理するには大家さんにゴルアすればいいのですよね?
大家さん経由で修理頼むと、高くつくぞ
496484:04/05/30 17:22
>>495
え?俺が修理代払わなきゃいけないの?
大家さん持ちじゃないの?
>>495

そりゃ違うだろ


>ちなみにアパートの部屋に元から付いていたエアコンを修理するには

って言うコトは、このエアコンは大家のものだぜ
付帯設備であるから、大家が修理して提供するのがスジだよ
498目のつけ所が名無しさん:04/05/30 18:03
去年輻射熱、とかで基盤交換しないといけないといわれ
結局エアコン処分して同時期に買っててあまってた
エアコンが押入れにあったので業者呼んでアングル組んでもらって
その上に2代目のエアコンつけて使えたが
今日エアコンつけてたら冷気で無いわその後タイマーランプ5回点滅で
ぐぐったら

三菱重工 ワンポイント修理事例

タイマー
5 回点滅  

原因
圧縮機の過熱
  
・ガス不足                  
・吐出管サーモの故障

点滅条件
吐出管センサースタットが動作した時
(圧縮機は停止)

どうもガス漏れぽいな。。。
93製で寿命なのか施工が悪かったのかパイプに穴が開いてたのか。。。
新品買ったほうがとくなのかな。。。
また金がかかる欝だ。。。。
499目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:15
エアコン冷えません。
今回の引越しで2回目の移動となる霧が峰97年製
カラータイマーも点滅はしていません。
いくら温度を下げても部屋は一向に冷えません。

ガスがなくなったんですかね?
大事に使ってたつもりなんですけど・・・
ちなみに室外機のほうが冷たい風でている気がします。
(実際はそんなことないですけどね)
ガスを入れることで解決できるんでしょうか?
エアコン3年位壊れたままです。
温度最高に下げて、風量最大にしても部屋が冷えません。
微妙に冷風は出てます。
フィルター掃除しても変わりません。
何が原因なんでしょうか?
冬はつけませんが、夏は暑すぎて氏にそうです。
買い換える金も、修理する金もないので
自分で何とかしたいんですが、
何とかなりませんか?
501目のつけ所が名無しさん:04/06/01 08:58
友人の部屋のエアコン、メチャ冷えすぎだった。
夕方、27度設定でも、エアコンフル回転。
部屋に入ったら絶対に、「寒っ!」と一声。
電気代が高いといってたw
ドレンホースからの空気逆流、うちもです。
換気扇というか、24時間換気でポコポコいってます。

24時間換気のための通風口?を大きく開ければ音は
やみますが、外の騒音がうるさくて困ります。

これって、エアコン側を修理か何かで直せるんですかね・・・?
503目のつけ所が名無しさん:04/06/01 21:21
>>479
一般に民間の賃貸物件での付帯設備の故障は使用期間にもよりますが入居者負担となることが多いようです。
大家さんの言い分『入居者が使用していて壊れたのだから入居者負担でお願いします』となる。
しかし、公営の賃貸住宅では付帯設備の修理代は自治体負担となることが多い。
504工事:04/06/01 22:28
☆エアコン工事屋さん集合★〜♪
http://www.benribbs.com/bbs2/freebbs/cb3.cgi?id=wataru&subdir=u
505工事:04/06/01 22:28
☆エアコン工事屋さん集合★〜♪
http://www.benribbs.com/bbs2/freebbs/cb3.cgi?id=wataru&subdir=u
506 :04/06/01 22:56
>>502
トラップをドレンホースに形作ればいいんですよ。
 内機
 ||
 ||
 ||  |==ヾ
 ||  ||  ヾ
 ||==||

ホースの出口付近を少し延長してこうすればよい。
こうすると、配水管のトラップの様に常時U字型に水が溜まり室内負圧でもポコポコ空気が逆流することはない。

>>498
ランプ点滅の前に
>冷気で無いわ
の時点でガス不足っぽいなぁ。
てか、空気混入の可能性もある。>冷媒入れ替え。
>>499,>>500いづれもガス欠もしくは空気噛んでるっぽいな。
>>499のは取り外し時のポンプダウン時に大気圧より低くコンプレッサで引いて空気噛んだ可能性もある。
もちろん、再取り付けで、多少なりとも冷媒は放出するから足りなくなってるのかもなぁ。
507 :04/06/01 23:02
>>502
トラップをドレンホースに形作ればいいんですよ。
 内機
 ||
 ||
 ||  |==ヾ
 ||  ||  ヾ
 ||==||

ホースの出口付近を少し延長してこうすればよい。
こうすると、配水管のトラップの様に常時U字型に水が溜まり室内負圧でもポコポコ空気が逆流することはない。

>>498
ランプ点滅の前に
>冷気で無いわ
の時点でガス不足っぽいなぁ。
てか、空気混入の可能性もある。>冷媒入れ替え。
>>499,>>500いづれもガス欠もしくは空気噛んでるっぽいな。
>>499のは取り外し時のポンプダウン時に大気圧より低くコンプレッサで引いて空気噛んだ可能性もある。
もちろん、再取り付けで、多少なりとも冷媒は放出するから足りなくなってるのかもなぁ。
508 :04/06/01 23:04
>>502
トラップをドレンホースに形作ればいいんですよ。
 内機
 ||
 ||
 ||  |==ヾ
 ||  ||  ヾ
 ||==||

ホースの出口付近を少し延長してこうすればよい。
こうすると、配水管のトラップの様に常時U字型に水が溜まり室内負圧でもポコポコ空気が逆流することはない。

>>498
ランプ点滅の前に
>冷気で無いわ
の時点でガス不足っぽいなぁ。
てか、空気混入の可能性もある。>冷媒入れ替え。
>>499,>>500いづれもガス欠もしくは空気噛んでるっぽいな。
>>499のは取り外し時のポンプダウン時に大気圧より低くコンプレッサで引いて空気噛んだ可能性もある。
もちろん、再取り付けで、多少なりとも冷媒は放出するから足りなくなってるのかもなぁ。
509工事:04/06/02 17:48
☆エアコン工事屋さん集合★〜♪
http://www.benribbs.com/bbs2/freebbs/cb3.cgi?id=wataru&subdir=u
510目のつけ所が名無しさん:04/06/02 21:15
ポンプダウン時に大気圧より低くコンプレッサで引いて空気噛んだ可能性もあ

その大気はどこから入ってくるんでしょうか。
もし入ってくるんだとすれば通常は逆にフロンガスが漏れませんか?
511 :04/06/03 00:33
>>510
フレアからとかでしょ。
ポンプダウンて、コンプで配管の冷媒を室外機に吸い込みで、パワーがあるから大気圧以下まで引くと空気混入するよ。
引くのはゲージの760mmHg(大気圧)まで、0mmHg(真空)まで引くと、強力に吸い込んでるから空気入るよ。
真空ポンプで引いてるのとは訳が違う。
512目のつけ所が名無しさん:04/06/03 07:17
>>511
大気圧を吸い込んだら-760mmhgまではいかないでしょ。
513目のつけ所が名無しさん:04/06/06 00:08
10年落ちくらいのクーラーにスプレーで掃除したら
冷房が効かなくなりました。カバーが外れないので、
カバー越しにスプレーしました。送風状態で冷風になりません。
そして、10分くらいで勝手に電源が切れてしまいます。
フィルタークリーニングのランプを放っておいたらランプが
潰れて消えてしまったけど、これは関係ないと思いますが。
514目のつけ所が名無しさん:04/06/06 00:12
>>513
制御基盤までスプレーしたんじゃないの
10年前の基板だと10000円位するかな
CORONAのRH-22Bというエアコンを使っています。
昨日、エアコン止めてから半日経っても室外機がずっと止まらなかったので
室内機をとりあえず見てみたらフィルタの奥が凍りついてました。
室外機からは水が出ていました。(ガスホース?にも水滴がついてました)
ちょっとびっくりしつつ電源コードを引っこ抜いて、
フィルタの掃除とドレンホースの吸い込みってのをやってみました。

今朝、凍りついたのが解けてたので、電源コードを挿してみました。
室内機は電源停止状態ですが、室外機だけ動き出しました。
試しにエアコンつけて室内機を動かしてみましたが、とりあえず冷風は出ています。
すぐに室内機を止めましたが、ずっと室外機は動きっぱなしです。

このまま室外機が動きっぱなしだと、騒音問題もありますし・・・何時止まるのでしょうか・・・
これってやっぱり修理が必要でしょうか?
とりあえずageます
517515:04/06/06 10:55
今室内機見たら、また凍り付いていた・・・修理が必要のようですort
518 :04/06/06 12:16
>>517
凍り付いてる部分が詰まりというのが通常だけど、
室外機からも水が出ていて、配管にも露つきとなると、ガス抜けだろね。
配管の断熱材も替えないとカビるよ。
ただ、室内機止めても室外機が動きっぱなしってのが気になる。
室内機の基板(リレー)が逝かれたか・・・。
>>518
またしばらくして、電源コードさしてみたら
例によって室外機が動き出し、室内機は運転ランプがチカチカと点滅。少しだけ温風が出ました。

取り扱い説明書によると、運転ランプ点滅は問い合わせろとの事なので、どうしようもなさそうです
12年前のエアコンが壊れて
コンプレッサーの交換に約14万円かかると言われました。
俺も先日清掃スプレーでぶっ壊した。

去年から冷房が弱くなって買い換えようかと思ってたんであきらめて即買い換え決定。

スプレーが危険だって事後から知りました・・・
522目のつけ所が名無しさん:04/06/07 01:36
冷風が出なくなった。昨日まで普通に動いてたのに・・・
取説がないから、ランプ点滅の意味が分からない

分かる人がいたら教えてください。
メーカー:三洋
型名:SAP-G22A
自己診断ランプは、A赤点灯 B赤点灯 C赤点滅でピッと鳴って、A赤点灯 B赤点灯 C赤点滅で
ピッピッピッと鳴って消えます。
523目のつけ所が名無しさん:04/06/08 11:37
室内機から水がでるのって治りますか?
524目のつけ所が名無しさん:04/06/08 18:11
>>515
室内機フィルターの奥が凍り付く、室外機が動きっぱなしコンセント抜くまで止まらない。
故障が重複してるようです。
室外機動きっぱなし。此は基板のリレーがONしっぱなし、リレー接点が溶着したか、基板不良
凍り付くのはエバポレータ全体に付くのか、または一部だけなのか、室外機の配管は(細い方)
凍っていますか、室内機から風は出ていますか。いろんな部分を確認して総合的に判断します。
525目のつけ所が名無しさん :04/06/09 07:45
室外機がうごきません。
水をかけて洗うとか裏のフィルターを掃除機かけるとか
そういう情報を今まで得ましたが
フィルターはともかく水をじゃばじゃばかけるのが
こわくてできません。表のファンがみえるとこから
かければいいのでしょうか。
ちなみに三菱のMSZ-FX255-Wという機種です。
526 :04/06/09 11:10
>>525
網になっているとこから掛ければ、問題ない。>室外機の内部の熱交換部のフィンを洗う
>>525
>室外機がうごきません
全くうんともすんとも動かんのやったら
そんなことしても直らん、電気屋呼べ!
生兵法は…
エアコンが壊れたので入れ替えるんですが
室内機のファンは回るので、室内機を改造して
空気清浄機を作ろうかと思うのですが・・・
どなたかやったことある人いますか?
もしくはなんか情報持ってる人、いらっしゃったら
よろしくお願いします。
うちのエアコンがバリバリに凍り付きました。それが溶けて水がたれます。
冷たい風はちゃんと出ますし、ホースから水も大量に出ています。
173 さんの書き込みを読んでから、室外機の背面を見たら、壁と室外機の間に布団ハサミが二つとスプレーが一つ落ちてました。(情けない。。でも、コレで治ったとしたら、173さんに大感謝です!)
コレが原因だとしたら、室外機の背面に障害物があるとどんな原因で室内機が凍るか教えていただけると有り難いです。
530529:04/06/12 05:45
連続書き込みすみません!
>>515さんとすごく似たような症状なのに今頃気が付きました。ごめんなさいー。(室外機までのホースにも水滴が付いてますし、電源を切ったら室外機はとまると言うこと以外は全く一緒です。)
やはりガス抜けということなのでしょうか。。。
今日修理に来てもらったんだけど
原因が室外機に大型の虫が入りこんで
そのせいで基盤がおかしくなったらしいんだけど
こんなのってありえるの? ちょっとびっくり・・・
532目のつけ所が名無しさん:04/06/12 13:13
設置して15年の家庭用エアコン(14畳)ですが、
コンセントプラグを挿して、運転していない状態でいる状態なのに、
室外機ファンが回転したまま、気づかず数日・・・
室外機と配管を接続している部分が、
凍り付いているのですが、
対処の方法として、
1.まだ、修理してつかえる(保証等の云々は別として)→修理方法をご伝授ください。
2.買い換えざるを得ない。

ご指導の程、よろしくお願いします。
533目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:08
>>530
典型的なガス抜け>少しの抜けなら冷えが悪い程度だけど、露付き、霜付きまでいくとかなり抜けてるから、抜け箇所の特定が肝要。
フレアからの漏れなら、ポンプダウンして冷媒を外機に集めて、フレア切り直して、真空引きした後、運転でいい。
ただし、配管部(機器内含めて)からの漏れだと結構お金は掛かる。

>>532
>室外機と配管を接続している部分が、
凍り付いているのです

内機止まってる状態で外機のコンプも回っているならフツーに有得るでしょう。>室内機の配管回路が暖房、冷房、除湿で、回路が切り替わる為、停止状態でどの回路のバルブも閉じていて、
冷房用のキャピラリと暖房用のキャピラリ(キャピラリは冷媒を蒸発させるため管がチョー細い)の両方を通常回路でない経路を通り、
配管抵抗が高く、低圧側が圧低くなり、霜付きするって寸法で。
判断として、冷房運転して、霜付が収まるなら、霜付に関しては問題ないでしょう。

室外機が勝手に動いてるのは、室外機か室内機の基板不良じゃぁないでそうか。
534 :04/06/12 15:30
>>529-530
スマソ!読み落としてた。
>冷たい風はちゃんと出ますし、ホースから水も大量に出ています。
これだと、ガス抜けでは無い。
おそらく、室内機の配管のどこかの詰まり。詰まった直後の部分に重点的に霜が付く。
修理となると引き取りじゃぁないのかな。
535目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:34
>>529 ,532
524のいうように 室内基盤不良です リレーが壊れています
ただ 室内機の風が出ないために 霜がついてしまうのであり
ガス漏れの心配は要りません
自分でナオすなら リレーの取替だけで直ります
536529:04/06/13 02:54
水を拭き取ってから様子を見ていましたが、、今は凍り付かずに順調に運転出来るようになりました。
乾いてから運転せず、16度という低温運転をしていたのも原因だったようです。
やはり一番いけなかったのは室外機の後ろの障害物だったようです。
ズボラに気を付けなければですね。
不安なときにこちらで色々読ませていただきまして、原因を探れたのはとても心強かったです。
レスくださった方、本当に有り難うございました!
537目のつけ所が名無しさん:04/06/13 09:06
室内機のファンが動かないときはどうすればいいですかね?
室外機は動いてるし冷気も出るんですけど風だけ出ません
538 :04/06/13 12:57
>>537
まぁ、修理呼ぶ前に確認と言ったら、内機のカバーはずして、ファンの基板側コネクタはずれ。
こんなとこかな。OKなら基板交換でしょ。
539 :04/06/13 13:01
>>537
ファン自体の不良もあるけど、コネクタのところで、運転中電圧計って電圧着てるか確認。
くれぐれも、いきなりファンが回りだしたとかで、挟まれないように注意。
540目のつけ所が名無しさん :04/06/14 15:29
525なんですが
しばらく書き込めなくて遅レス恐縮ですが

>>526 
じゃばーっとやってみたですが、変化なしです・・・

>>527
最初10秒くらいは動くんですよ。
すぐとまってしまうです。
室内30度以上あって、25度の冷房にしてるのですが。

ちなみに、修理ってどーいうとこに頼むのがいいのでしょう?
製造元の三菱のサービスに電話するのか
コジマとかに行って頼むのか。
このエアコンを買った電気屋さんはつぶれてしまっているのです。
541 :04/06/14 22:20
>>540
さて、なんのインターロックが働いたのだろか。
高圧カットなら、一回ジャバーっと掛けただけじゃ変化出ないです。
ホースで念入りに圧を掛け続けてフィンを洗い、にごり水が出なくなるまでやらないと・・・。
中途半端な洗い方だと、運転してすぐまたバチンと止まります。
一回うまく行けば分かりますが、フ〜ン、こんなに念入りにやんないと収まらないんだ・・・、と思うでしょう。
542目のつけ所が名無しさん:04/06/17 10:13
誰かも書いていましたが、うちも10年選手ですが
スプレーしたら冷房が効かなく送風状態になってしまいました。
修理するといくらかかるんでしょう?高いなら
古いので買い替えるかも。でも、勿体ないもので。
543目のつけ所が名無しさん:04/06/17 10:54
日立のしろくまくん(28E)買いました
142,000円(税込)
コジマで買ったんで心配だったけど
きちんと真空引きしてくれました
据付施工もきちんとやってくれて感謝です!
544目のつけ所が名無しさん:04/06/17 11:53
汚れの酷いのをスプレーで洗浄すると表の汚れを
中に押し込むだけって事あるよね
エアコンクリーニングしてもらってもから
効かなくなったと言ってくる客も居る
なにも解らないでクリーニングしている業者が居るから。。。
簡易スプレーで掃除するなら、軽い汚れまでにしておいてね
補足だけどエアコン内部の汚れ、カビ等はスプレーでは綺麗にならないよ
噴出し口から中の方をのぞいてごらん、黒い点々が。。。。
545サービス万:04/06/17 12:00
>>540
コジマ、ヤマダはその日のウチに直してくれるよ。
たぶん。なんせ、技術も日本一を争ってるし。
電話で頼んでみたら?修理。
繋がらないと思うけど。

546目のつけ所が名無しさん:04/06/17 14:30
エアコンない俺ん家って・・・・・・
>>545
てことはそこで買うと故障率高いってことか?
548目のつけ所が名無しさん :04/06/17 19:05
540なんですけど
ざばざば洗ってみましたが不変。
コジマに電話してみようかなぁ。
え、つながらないんですか?

549目のつけ所が名無しさん:04/06/17 19:41
クーラーを使っていると、吹き出し口から水がボタボタと落ちてくるんですけど。
これってフィルターの掃除とかで何とかなるようなものでしょうか?
>>549
外に出て、
ドレインホースを
「いそいで口で吸え」
551サービス万:04/06/17 20:32
>>549
水が漏れているところにコップを置いて飲料水に使用できるよう
省エネタイプになっております。
ご安心下さい。
552目のつけ所が名無しさん:04/06/17 20:41
>>549
吸ってゴクッと行け!
553目のつけ所が名無しさん:04/06/20 00:49
冷房のスイッチを入れると、30秒位室外機が動いて、冷たい風が出るのですが
その後室外機が止まって生温い風が出続けるorランプが点滅で停止になります。
10年位前のノーリツ製です。修理できるでしょうか?
554目のつけ所が名無しさん:04/06/20 01:39
>>553
ノーリツ製?
修理のサポートもあぼーんしたのかな?
連絡つけれないとメーカー修理は不可でも
修理専門業者に頼めば修理できるかもよ?
金は相当取られると思うし
正直、買い換えた方が安くつくと思う
ちなみに部屋の大きさは?
555目のつけ所が名無しさん:04/06/20 01:48
基板交換程度でも10年前のレアものだからねえ・・・。

新しいのにしたほうがいいでしょ。
>>554
6畳です。2〜3万位なら修理したいのですが・・・
557目のつけ所が名無しさん:04/06/20 07:50
>>556
10年前の機種なら使い続けると電気代がねぇ
しかもノーリツ=サンヨーのOEMだからサポートも心配だし。
最近のは安物でも電気代安いし買い換えたら?
558サービス万:04/06/20 07:58
たまにあるなノーリツ製。調布といい勝負。
サービスはやってるよ。
そうそう。
今は2.2kWタイプでも工賃込みで5万円で省エネタイプが買える。
10年前のを修理に3万円かけるなら余裕で元とれるじゃん。
560目のつけ所が名無しさん:04/06/20 12:58
シャープのエアコン買って4年目。たしか15,6万円ぐらい。
3年目に室外機が壊れて一応保証期間中だったから無料。
4年目に基盤故障で2万。出張点検費3000円。
こんなに壊れるものなのか、エアコンって。
まだ修理依頼するか迷ってるんだけど、買い換えようかた方が吉かな。
毎年壊れられるぐらいなら、買い換えた方がいいような気がしてきたよ…。
>>560
いつ故障するかなんて運だね。今直して何年間は大丈夫な場合もあるだろうし。
今年は何の故障だい?
そのエアコンが当時の上級タイプなら修理する価値もあるかもしれないが、
そうでないなら買い替えも検討だね。残念だが。
今は省エネエアコン安くなってるしね。

ところで、参考までに型番晒してくれないかな?
562目のつけ所が名無しさん:04/06/20 13:29
>>561
型番はAY-L28SXです。
今年は基盤らしいんですよ。電話で問い合わせた結果ですが。
エラー番号によると基盤が壊れてるらしく修理に2万かかると。
来てもらうだけで3000円。壊れてたら2万円…。
>>562
その機種であれば、買い替えはもったいないなぁ。省エネ性も充分だし。
折れならもう一度修理にかけてみるな。
室外機の故障って何だったの?

ところで、加湿機能はどんなもんですか?
シャープでは加湿機能、その後は止めちゃったみだいだけど。
564目のつけ所が名無しさん:04/06/20 16:34
九州は月曜台風やってくるので、
土曜日に慌てて地元の○○空調サービスにエアコン見てもらいました。
2時ごろから6時間もかけて、結局わからなかったらしく、
日立が悪い!室内機が普通じゃない!の一点張り。
で、39,000円も請求が来て直らずじまい。訴えたい。
どこに訴えたらいいんですか。
家庭用エアコンは壊れたら新しく買うのがいいよ
>>565
それも数年でまた壊れたら?
567目のつけ所が名無しさん:04/06/20 19:31
>>563
室外機の故障はガスが切れた?とか何とかの初期不良だったらしいです。
加湿機能はあってないようなもんです。気になったことはありません。

もう一度、修理してみます…。ありがとうございました。
>>564
延長保証とか入ってないなら、最初からメーカーのサービス呼べばいいのに・・・・
速いし確実だよ。
>>568
まったくその通りです。えらい勉強代だった。
業者に文句言ってたら、電話切られる始末で。
570目のつけ所が名無しさん:04/06/20 23:28
ダイキンの基盤(主に室外)製造、設計上の欠陥がある

やたらとファンコネクタやリレーのハンダ割れが多くひどい場合パターン焼き切れという事まで起こる
破損基盤を調査したところリレーやコネクタのプリント基板穴径が部品メーカ指定の許容範囲を大きく上回る事が判明
銅線より強度の低いハンダで隙間を塞ぐ部分が多くなるためハンダ割れを起こす。
571目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:24
エアコンの修理って出張できてもらうだけでいくらかかかるの?
修理しようと思ったけど見積もり聞いたら高いから
買い替えようとか、他の部屋のを移動させようとかする
ケースはどうなるの?
>>571
出張料が数千円。
でも、メジャーな故障は電話した段階で分かって、その場ですぐにだいたいの値段教えてもらえるので、
とりあえず電話してみたらどうだ?電話で聞くだけならタダだし。
移動させるとか、ソーユーのは工事屋の仕事で修理とは別でしょ。
573目のつけ所が名無しさん:04/06/22 05:40
昨日ルームクリーニングにエアコン掃除も頼んだ。
他の部屋を掃除している最中に、クーラーを使っていたら、
室内の太い管から水がじわじわと出てきたらしく、壁にシミが来てしまった(涙)。
クリーニング屋に聞いたら「普通に使っていたら水がもれてきました」とのこと。
中古マンション買ったらついてきたクーラーなので、何がなんだかわかんない。
これからどういう修理をしたらいいの?
てか原因はなんだよ。
これからも水漏れの可能性あり?
それとも掃除の時に使った水でこうなったの?
悲しいよ〜。
574サザエサソ:04/06/22 06:59
>>573
>室内の太い管…
てことは、室内の露出配管部分だと思うけど
水漏れじゃなくて、ドレンパイプの結露かな?
室内の湿度が高い場合、配管の結露対策が甘いとよく出る現象。
もし、そうだとしたらフェルト生地を帯状にして
結露する部分を包帯のようにクルクルっと包むとヨロシ。
575573:04/06/22 10:19
>>574
ありがとう!
今ドレンパイプって調べてたんけど、多分これのこと。
クーラー本体から壁を突き抜けて外につながっている太い管です。
包帯のほうにテープみたいのがクルクルっと包んであるんだけど、
それが変色しててちょっとやばめ。一度全部とってみようかなあ。
で新しいのは買ったのでそれでもう一度包んでみようかな。

今年はじめて使ったから、きっとコンクリ壁とドレンパイプ(?)の間に
たまっていた水が出てきたんだと思い込むしかない(涙)。
576サザエサソ:04/06/22 11:51
>>575
>で新しいのは買ったのでそれでもう一度包んでみようかな。
>>574 で紹介したフェルトテープとは、冷媒管やドレンパイプの【結露】
を防ぐ事を目的としています。
外気と各パイプとの断熱をするための物です。
なので、化粧用テープのような断熱効果がない素材では
意味がありませんので悪しからず。

お手持ちのテープは、おそらく非粘着テープ(ラッキング、あるいはコーテープ)と
呼ばれるものだと思います。
※参考までに
このテープは、室内機と室外機を結ぶ『冷媒管と電線』、室内機から出る水を
排水するための『ドレン(排水)パイプ』を見た目きれいに束ねるために使われます。

また >>574 では、水がしみ出てくる原因が、パイプの結露によるもの
と仮定しましたが、他にもさまざまな原因が考えられますので
ご自身で原因が特定出来ない場合は
近くの電気屋さんか工事店に見てもらうことをお薦めします。
エアコンつけても全然涼しくならない。
洗浄スプレーしたんだが変わらずorz
他に自分で試してみた方がいいことってありますか?
578目のつけ所が名無しさん :04/06/22 17:52
540で548ですが
結局直すのに4〜5万かかりますから
買ったほうがハヤイデスヨ、省エネですしね!、といわれ、
買いました、ダイキンのUX!
涼しい〜!89800円+コード延長4400円!
キャー
UXかっこいいよね。
引っ越したとき取り付け洗浄で5万と言われ、
口がポカーンとなりましたが効きも悪くなっていたので
ツレにあげて丁度よかった。
581573:04/06/22 23:38
>>574
そうですよね・・・。
分からないことはプロに任せた方がいいですね。
私、何にもわからないんです、情けないですけど。
ネットとかで探しても、用語自体がわからないので、
ほんと、アラビア語でも読んでる感じです。
いろいろと親切におしえてくれてありがとうございました!
明日にでも電気屋さんに行ってきます。
582目のつけ所が名無しさん:04/06/23 13:28
富士通ゼネラル新商品の「「ノクリア」」購入して2ヶ月以内に2回の故障です
1回目に故障した時には室外機のコンプレッサーの故障で!室外機交換!!
交換後は冷えたり冷えなかったり・・・本日も朝から室温29度のまま送風が出ています。

3年前に買ったクーラーが別の部屋に付いてるのですけどガンガンに冷えてるぞ!

富士通ゼネラルはお客様相談室もフリーダイヤルじゃないような会社じゃ故障もするよな。
583 :04/06/23 13:53
なんか、送風しか出ないってのが多いけど、
こう暑いと高圧カット(室外機のフィンの汚れで熱交換できずに高圧の圧力がリミット越えて、室外機自体ストップ(室外機の電源スイッチ落ち)>冷媒が回らず必然的に室内機はファンが回るだけの送風のみ)
が非常に疑われる。
室外機の上から、ホースで入念にフィンを洗汁!
軽くジャバジャバ洗うだけじゃダメ。ホースの口をすぼめて、圧をフィンに掛けて、フィンのヒダ一枚一枚を入念に洗い泥を洗い流す。
にごり水がでなくなり、透明になるまでやる。
時間にすると、30分くらい洗いが必要なこともある。
その後、室内室外機ともに電源入れなおし(室外機に電源スイッチがある場合は入れる)運転。
>>582
工事不良のヨカーソ
最初の取り付けの時、ちゃんと真空引きで工事してた?
いくら故障するメーカーでも、保証期間前に壊れたら赤字だだワナ。
ってーか、ノクリアって Made in China って書いてある?
壊れたというか・・・
ちゃんと動くんですが室外機のファンから
自転車のブレーキを掛けた時になるようなキュッキュッって音がして五月蝿い
近所迷惑で使えないし・・・
蓋開けて油とか挿してみたけど直りそうもない・・・
業者呼ぶしかないのか・・・いくらくらいかかるんだろ、修理。
586目のつけ所が名無しさん:04/06/23 17:47
ドレンなんとかを掃除しようと外へ出た
室外機の横にでっかいガマガエルがいた
あきらめた
これはデジャブだ。去年もそうだった
毎年カエルがいるらしい
どうしたらいいですか

ちなみに俺は道歩いてて野良犬に遭遇したら
ルートを変更するほどのヘタレです
>>586
もしかして、蛙が怖いから諦めたってこと?
あんなかわいいものを。

野良犬なら俺もルート変更するけど。散歩の犬もよけるし。
588目のつけ所が名無しさん:04/06/23 19:09
ガス漏れっぽいんだけど修理費用ってどのくらいかかるもんなの?
99年製のダイキンのをもらったから電気屋よんで
取り付けてもらったんだけど...リモコンきかね。
汎用リモコンかってみたけどダメだ...どうしたらいいんだ?
590目のつけ所が名無しさん:04/06/23 22:28
エアコンで、パッと見た目では同機種なんだけど
品番が微妙に違ってて、片方はオープン価格でもう一方は
希望小売価格設定してあるんですけど・・・。
これって性能に差があるとかなにか違いがあるんですか?
両方とも2004年製なんですけど・・・・。
591目のつけ所が名無しさん:04/06/23 23:48
基本部分は全く同じ。どーでもいいようなところを変えてる場合もあるけど。フィルターとかリモコンとか。
>>588
るるるコールだな。
>>583
>泥を洗い流す。
そんな泥汚れつくものなんですか??
20年物のエアコンでも室外機のフィンきれいですよ。
594586:04/06/24 19:24
>>593
>>583じゃないが、うちの室外機は泥地帯に置いてあるよ
土台はあるだろうが、周りにはうっそうと雑草が生い茂り
草むしりしようにも、カエルがいて近づけない
たぶん台風や梅雨により泥がはねて、今ごろ相当すごいことになってると思う
つーか、カエルなんとかしてくれ…
毎日いやがる。何月頃になればいなくなるんだ
595目のつけ所が名無しさん:04/06/25 02:13
ナショナルのCS-AG22T-Wという機種を使ってるんだけど、今シーズン初めて使ったら
液晶部に「H11」と出て動かない _| ̄|○
>>96や、そのレスも見てみたんだけど、「室外機基盤異常」ってことになるのかな
30秒ぐらい冷風が出る→室外機のファンが止まる→室内機止まる、っていう状況だ。

電気屋に電話する前に何かできる事があればやっとこうと思ってるんだけど、
「室外機のフィンを洗ってみる」ってのはこの場合でも有効ですか?
教えてエロイ人
596595:04/06/25 02:33
電器屋、だね。TEPCOに電話してもしょうがない
細かい訂正スマソ。情報待っとります
597目のつけ所が名無しさん:04/06/25 02:46
H11
室内外通信異常になってるよ。
もしもし
はいはい
ができないんだろう
598目のつけ所が名無しさん:04/06/25 08:15
7年前に購入したエアコンなんですが、今シーズンになって調子が悪いです。
このところ就寝前に1,2時間稼働してますが、
先日全く効かない夜が1日だけありました。(湿度が非常に高い夜でした)
その日以外は、とてもよく冷えています。

稼働時間自体はそれほどでもないですが、7年も前ですし、
よく言われるガスチャージしないといけないかなと思いましたが、
過去レスみると、時間経過=要ガスチャージとも限らないということで、
業者に頼むのを思いとどまっています。(修理見積もりだけで5000円)
自分でチェック、解決の道はありそうでしょうか。

・室内機フィルター掃除済み
・室内機水漏れなし
・室外機は回ってますが、全くメンテしてません
599目のつけ所が名無しさん:04/06/25 16:55
>>598
ttp://www.naito-denki.com/advice/acgas.htm
↑の画像みたいになってたらガス漏れ
俺の部屋のエアコンが今これと同じ状態で全然冷えない。
600目のつけ所が名無しさん:04/06/25 17:04
>>598
エラーコードは表示されていませんか?何キロwのエアコンですか?
室外機は回っているとの事ですが、圧縮機が弱ってきている場合があります。

もし圧縮機(室外機)の故障なら、買い替えになるかもしれません。
修理をするより、新品を買った方が割安の場合が昨今は多いです。
601目のつけ所が名無しさん:04/06/25 17:17
俺の親父の最後のプレゼントなんです
だから長く使いたいんです!
お願いします!
602目のつけ所が名無しさん:04/06/25 17:24
>>601
それなら見積もりなんぞせずに、修理に来てくれと頼みましょう。
それなら見積り料金は取られないよ。見積り料金は値段だけ聞いて
やっぱり修理しないという奴がいるから見積り料金を設定しているのです。

冷える日があるということはガスは抜けていないということなので、
考えられるのは室外機(圧縮機)の異常の可能性大でしょうな。
603目のつけ所が名無しさん:04/06/25 17:34
>>601
追記

どこのメーカーか知りませんが、そのエアコンのメーカーのサービスセンターを呼びましょう。
>>601
両親や祖父祖母の形見は大事にしたいよね。その気持ちわかるよ。
修理するついでにオーバフローと消耗する部品は
すべて換えてもらった方が良いのでは?
605598:04/06/25 18:52
皆さん有り難う御座います。また、レスが遅くなってスイマセン。
どうもガス抜けではないようですね(^^;

>599サン
帰宅後、目視で確認してみます。
私の場合は、基本的によく冷えてまして、全くダメな日があった、
とういう感じですので、ガス漏れでない可能性が高いですね。

>600サン
情報不足で申し訳ないです。また書き込みします。
ガス漏れでない場合、高くつきそうですね・・・
雨が上ったら、室外機回りの掃除も試みてみます。

>602サン
いい作戦を教えてくれて有り難う。
室外機回り掃除して改善されないようなら、特攻してみます。

>603サン
メーカーサポートに症状を伝え、
考えられる原因やそれに対する修理費を問い合わせもしました・・・
しかし、見なくては全く分からないの一点張りで、何も回答が得られず。
例えば、ガスチャージならいくらか?
に対しても、分からないとのことでした。
型番まで分かってるのに何ともお粗末なサポートでした。

>601
( ´_ゝ`)
606目のつけ所が名無しさん:04/06/25 20:04
>>605 見なくてはわからないの一点張り・・・

これは仕方ないですね、というより見てもいないのにいい加減な判断はしないという
メーカーならではの回答だと思います。適当に1万円だと言っておいて、
お宅訪問し点検し実は2万円ほどかかるでは、お客さんは怒ることでしょう。

ガスチャージをお客さんがしてくれと言ったから、減ってもないのにガスチャージだけしたり、
チャージだけでは完全な解決にはならないのにチャージだけで終わらせ、
また何ヶ月先に故障。これはそこいらの責任感のない家電店の修理営業です。
メーカーサービスは、ガスチャージだけではものにならない故障を見つけ出し、
また末永く使ってもらうよう実際の症状を確認してから修理に当たります。

607目のつけ所が名無しさん:04/06/26 02:08
購入して1年たつかたたないぐらいなのですが
冷房が効かないどころか、途中できれてしまいます。
その時>>430さんと同じ症状がでています。
掃除などもしてみたのですが、良くなりません。
これってやっぱりもうダメなんでしょうか…?
ちなみにSHARP AY-N22NCです。
608目のつけ所が名無しさん:04/06/26 05:59
>>607
その点滅パターンがエラーの症状ごとに違います。
途中で電源が落ちるということなので、
基盤がイカレている可能性かもしくは室外機の故障の可能性がありますので、
シャープのサービスセンターに修理に来てもらってください。

基盤なら直りますが、室外機ですと昨今の2.2kエアコンの価格からすると買い換えた方が
安いかもしれません。
609目のつけ所が名無しさん:04/06/26 08:17
うちのエアコン(機種名:SHARP AY-K22G、約5年程使用しております )の不具合について相談させてください。
具体的な不具合症状ですが・・・
・冷房運転で冷えが悪く(湿気っぽい風が出ます)、一時間ほどで運転ランプ(赤色)とタイマーランプ(黄色)が点滅して、運転停止してしまいます。
・しかし、除湿運転で設定温度を−2℃にして運転すると冷たい風が出て運転停止することはありません。

>>607さんと症状が似ている様なのですが、この場合はどんな不具合原因が考えられるでしょうか?ご教授をお願いします。
610目のつけ所が名無しさん:04/06/26 13:46
エアコンから水が漏れるのですが、自力で直せますか?
611目のつけ所が名無しさん:04/06/26 13:54
>>610
ドレンホースのつまりだね。単なる水が流れているホースにホコリか何かが
詰まっているだけなので、ヤル気になればやれるよ。
612目のつけ所が名無しさん:04/06/26 14:02
>>611
マジっすか!?ドレインホースのホコリをとるにはどうしたらいいですか?
613目のつけ所が名無しさん:04/06/26 14:10
まず室内エアコン本体のカバーを外す。ビスが2本で留まっているはず(ネジカバーで隠れている場合もある)。
カバーを取ったら向かって左側のあたりにホースに繋がる手前に水溜りがあるのがわかると思うが、
まずはそこにホコリが溜まっていないか?そこにホコリらしきものがなければ
ホースの間に流れて詰まってしまったかだが、素人の場合エアコンプレッサーなどないと思うので、
ホースを丸ごと新品に換えてしまいましょう。

>>612
室外の水の出口を口に咥えて思いっきり吸い込む
615目のつけ所が名無しさん:04/06/26 15:09
>>613
とりあえず自分でなんとかやってみました。いまんとこ異常なし。しばらく様子みます。
ありがとうございました
616目のつけ所が名無しさん:04/06/26 16:49
エアコンの電源が勝手に切れるようになりました。
ナショナルのCS-G25T-Wで96年製です。
説明書を引越しの際なくしてしまい、エラー表示F99
の意味がわかりません。助けてー、暑いよ。。
617目のつけ所が名無しさん:04/06/26 17:25
>>616
基盤の故障です。それも室外機の中にある基盤。
メーカーのサービスに電話をして「F99」を伝えてください。

30分から1時間ほどの交換工事で直ります。費用は1万円ほど。
618目のつけ所が名無しさん:04/06/26 20:12
エアコンを使用してるとフィルターとアルミフィンの間に
氷ができます。
直りますか?
宜しくお願い致します。
619607:04/06/26 21:39
>>608
有難うございます!!
思い切って新しいのに買い換える方で検討してみます。
620595:04/06/27 01:01
>>595で「H11」のエラーについて書かせてもらったんだけど、
今日もう一度(最後の悪あがき?)スイッチを入れてみたら、
今度は「H29」ってエラーが出て止まった。
こないだの「H11」はぐぐると症状の説明が出てきたけど、
「H29」は見つからない。これってどんなエラーなんですか?
教えてエラい人。
621目のつけ所が名無しさん:04/06/27 01:23
>>609さんとほぼ同じ症状です。機種はAY-M28SC。購入は昨年6月
幸い、販売店の「延長保証サービス」に入っていて、修理代はその保証から
出るので、シャープのサービスセンターに来てもらいました。

「今年は暑いから、室外機の保護装置が働いて、コンプレッサーが止まる例が
多いんですよねー。室外機に直射日光当たらないようにスダレでもかけて
下さい」とか言われて、その通りにしましたが、症状改善せず、です。

それどころか、およそ「室外機の過熱」が起こりそうにない夜中でさえも
同じ症状が出ています。サービスセンターに頼んでもまた「今年は
暑いから、仕方ないんですよねー」とか言われそうです

やはり、買い換えた方がよいですか?
ってーか、また延長保証で直せるんでしょ? 直せばいいじゃん。
623616:04/06/27 02:10
>>617
ありがとうございます。
助かりました。
624目のつけ所が名無しさん:04/06/27 07:56
主なナショナルエアコン診断コード
「H11」室内外通信異常・・・室外機と室内機とは常に連絡を取り合っています。その連絡が出来なくなった時にお客様へお知らせします。
「H19」室内ファンモータロック異常・・・電子制御部の故障で室内ファンモータロックと同様な状態になった場合に、
                   異常表示して停止します。(ファンモーター正常)ただし、
                   実際にファンモータがロックした場合も、異常表示して停止しますのでファンが
                   軽くまわせるか確認してください。
「H23」室内熱交換器温センサ異常・・・エアコンの室内側についているセンサが故障している場合に異常表示して停止させます。
「H27」室外気温センサ異常・・・エアコンの外の機械についているセンサが故障している場合に異常表示して停止させます。
「H28」室外熱交換器温センサ異常・・・エアコンの外の機械についているセンサが故障している場合に異常表示して停止させます。
「H99」室内側熱交換器凍結保護・・・エアコンのガスが少なくなったり、フィルタが詰まったりした場合に
                  風を冷やす室内機の冷やす器が凍り付いた場合にお知らせします。
「F99」DCピーク動作異常・・・圧縮機(エアコンの心臓部)が思い通りに運転してくれない時に異常をお知らせするものです。


625目のつけ所が名無しさん:04/06/27 10:02
>>618
たぶんガス欠です
どこかモレてるから修理してチャージすればOK
リークテスタ(検知機)で見つからなかったら
室内機の電動弁(流量調整器)が壊れてる場合もある
626618:04/06/27 11:07
>>625さん、あえいがとうございます。
チャージ、修理となると金額はどのくらいでしょうか?
度々すみません。
627目のつけ所が名無しさん:04/06/27 20:31
>>626
2万円弱でしょう。
628目のつけ所が名無しさん:04/06/27 21:28
>>621

そうでしょ?販売店の延長保証はなかなか使わしてくれないものです。
あれこれ言い返して、心理的にこっちが食い下がりにくくしてきます。

だから挫けずに、まだ直っとらん!はよーサービスよこさんか!とすごんで言ってやりましょう。
購入して3年目のエアコン。今年、とうとう冷えなくなっちゃいました。
室外機をみてみた所、細い管はすごく冷たいけど、太い管は常温です。
これってガス漏れって事なのかな?
調べてみても細い管について書かれたものしか発見できなかったので・・・お願いします。
630目のつけ所が名無しさん:04/06/28 18:34
>>629 細い管はすごく冷たいけど、太い管は常温・・?

それが普通です。
>>630さん、ありがとうございます。
なんか3年程度で壊れると10万近く出して買うのもバカらしくなっちゃいますね。
送風と同じ温度の冷房能力なので、新しいの買うなり修理するなりしてきます。

質問に答えてくれて、ありがとうございました。
632目のつけ所が名無しさん:04/06/28 19:48
3年程度で故障ならメーカーサービスに一度問い合わせたほうが無難ですよ。
はい。メーカーにも一度問い合わせました。その金額が3万程度というお話です。
ガスなら2万前後というお話でしたが・・・プラス1万で新品が買えるなら
暑さのイライラもあって、別のメーカーの安いのを試してみようという考えに傾いてます。
心配していただき、ありがとうございます。
だれか>>630につっこめよ
>>629
たぶんガスぬけ。普通は両方の配管が冷たい
636目のつけ所が名無しさん:04/06/28 21:17
だれか>>635につっこめよ
637目のつけ所が名無しさん:04/06/28 21:18
>>629
たぶんガスぬけ。普通は片方だけが冷たい。
>>637
今すぐ外でて自分のエアコンの外機の高圧、低圧の配管見て来い。
両方冷たくて結露してるから、それからレスたのむ
>>638
片方だけ冷たいのは最新型超省エネエアコン
640目のつけ所が名無しさん:04/06/29 00:07
>>595
室外機基板不良
エラー表示が複数出る時は、たいがい基板
よく壊れる?からか、部品代大幅値下げして
¥2000 ドライバー1本で修理可能
しかし、結線間違えるとあぼーんする箇所有り
コネクタ約30箇所の抜き差しでおっけー
感電したり故障したりしてもそれは、自己責任ですが
641目のつけ所が名無しさん:04/06/29 01:23
 はじめまして。室外機回っていますし、室内機の送空も出ていますが、
 冷たい空気が出ません。引っ越してきた時エアコンがついていたのですが
 外のパイプが外れていたのでねじを結んで、むしバルブみたいなのを
 プシューってやりまして冷たいのが少し出たところでふたを閉めました。
 何がいけないのでしょうか。
 もう一台同じのは同様にやってまったく順調です。
>>580
今度引っ越すんだけどエアコンの移設&洗浄でそんなにかかるの?
室外機って外に置いてあるから雨がかかったりしますよね、
台風ともなればブラインド状態の正面の隙間から
内部にまで雨がかかって濡れるんですよね?
ということは室外機にホースでがんがん水かけて掃除とかしちゃっていいんでしょうか?

前述の「フィンを洗う」というのはそういうことですか?
>>643
無問題
645643:04/06/29 05:13
>>644
どうもありがとうございます。
早速洗ってみたいと思います。
646目のつけ所が名無しさん:04/06/29 06:57
>>643
いくら台風で雨が降りかかるとは言え、ホースで正面の隙間から内部へ勢い良く水を噴きかけるのは良くない。
それじゃ、浸水、洪水の類で水浸しと変わらない。表面だけをざっと洗う気持ちだけならいいが・・。
647643:04/06/29 09:41
>>646
ご忠告どうもありがとうございます。
ほどほどにするよう心がけますね。
エアコンが壊れて修理に6万ぐらいかかるっていわれて断念orz
金ないのにエアコンないとこの夏過ごせそうにないから新品購入することにした。
取り付け取り外し込みでなるべく安く購入したいんだけどどこが安いかな?
>>92
ドンキーって標準工事無料でそんなに安いく売ってるの?
649648:04/06/29 16:29
誤爆しました、スマソ
650目のつけ所が名無しさん:04/06/29 17:10
>>648
LGとかでしょ。お好きならどうぞ。
>>650
誤爆しちゃったのにレスどうも。
LGって本体のみでどのぐらいの価格で買えますか?
価格.comで調べたけど載ってなかった(´・ω・`)
652目のつけ所が名無しさん:04/06/29 22:41
三菱のエアコン使ってるんだが、冷えない
室外機から「ブォーン」という異常音が出てるし、室外機異常のマークも付いてる
室外機直すのってどのぐらいかかるものなの?
この現象から壊れた箇所わかる人いる?
さっき突然、エアコンからドバーッと水が垂れてきました。
賃貸備え付けで、契約書によると「修理費は管理人もち」となってるので
明日そっこーでtelするけど…

けっこうな勢いだったのでマジでビクゥしました。酔い醒めた。
現在は雨漏り状態なので洗面器を下に置いてます。
654目のつけ所が名無しさん:04/06/30 00:19
>>652
機種も判らないし、当てずっぽうな判断なんですが
>冷えない 室外機から「ブォーン」という異常音が出てる
との事なので、コンプレッサーの圧縮不良ではないでしょうか?
でも、室外機異常が出ているなら、ガス欠かも?
銅配管の断熱材をめくるか、室外機の閉鎖弁の所は細、太管共に結露してますか?
室外機の吹き出し口からは熱風は出てますか?
655目のつけ所が名無しさん:04/06/30 00:21
>>653
室外機の所に行ってドレン管を吸ってみましょう
呉々も飲まない様に・・・
656目のつけ所が名無しさん:04/06/30 03:44
♯の96年製エアコンです。
水ポタポタで修理依頼しました。
ゴミが溜まっていたからといわれ、掃除をしてくれますた。1.1万\
制御基盤にも故障が見つかり、こちらも修理。無料。(どうやら室外機に
欠陥のある商品だったみたい 3回目だし・・・)
で、二日後また水ポタポタ。orz
修理代の返金ってしてもらえるのかな。
それとも、治るまで何度でも来る・・とか言われる??
657目のつけ所が名無しさん:04/06/30 04:17
私も水ぽたになって、ポタどころじゃなく豪雨がふった事あるよ。約一年放置したけど最近の暑さのせいで我慢できなくて修理要請したら交換だった…。
今日から昼間も涼しい!ちなみに前のエアコンは寿命でした
658目のつけ所が名無しさん:04/06/30 04:40
>>657
エッ??
それは不良品だったってこと?
ゴメソ
寿命でしたね・・・。
660目のつけ所が名無しさん:04/06/30 08:35
>>651

まずここ読んでから検討しな。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031938208/
スレ違いだったらスマソですが質問させてください。
エアコンの室外機に繋がってるホースが一部むき出しになってるのですが、素人でも補修できますか?
ホースを包んでるもの(断熱材?内側がスポンジ)もとれてます。
662目のつけ所が名無しさん:04/06/30 16:53
いつも昼間は冷房が効かないんですが
室外機に直射日光が当たるとダメなんでしょうか?
昼間は羽がすぐ止まるんです。
663 :04/06/30 22:12
>>662
典型的な高圧カット。
664目のつけ所が名無しさん:04/06/30 22:32
室外機は回ってるんですが、風しか出ないのはどうなんでしょうか?
なんか最近、たまに室外機からキコキコってかキュコキュコってか‥
何かこすれてるような?音がするようになりました。。

さっき1時くらいまでつけてたらまた鳴り出して‥近所迷惑なので消しました。
マンションだし近所が窓開けて寝てたら申し訳ないし‥。

これって何かしたら直ったりするんでしょうか‥解決策知ってる方とか居ます?
あともし電気屋で修理するとなったら、最初から備え付けのエアコンの場合は電気屋の前に管理会社に言うべきですか?
666目のつけ所が名無しさん:04/07/01 08:15
>>664
故障。
667目のつけ所が名無しさん:04/07/01 11:36
>665
異音の原因はいろいろだが、この場合の音は多分室外機のファンモーター
の不良くさい。
668目のつけ所が名無しさん:04/07/01 11:54
>>667
圧縮機モーターが焼き付きかけているなどいろいろ原因はあります、
多分もう寿命ですね。
一度管理会社に言いましょう。勝手に新品に交換するとのちのち何か言われる
可能性も無きにしも非ずでっせ。
669665:04/07/01 14:54
ふむふむ‥とにかく一度管理会社に相談してみます。
普通に使っててこうなったのに、お金はやっぱ自分持ちなんですよねぇ‥(・ω・`)

ありがとうございました。
670目のつけ所が名無しさん:04/07/01 17:02
エアコンのフィンあたりから水というか、”しずく”程度のものがポトポトと落ちるのですが、
原因とか分かります?
ほこり(わたぼこり)たまってるんだろう。
側はずして点検してみる。
自分でできないんだったら親切な電気屋さん呼ぶ。

672目のつけ所が名無しさん:04/07/01 17:57
>>671
サンクス
673目のつけ所が名無しさん:04/07/01 18:02
室外機の騒音が、年々うるさくなってるような
気がするのですが(約5年使ってます)
これは修理(クリーニング?)で静かになるので
しょうか?すみませんが教えてください
>室外機の騒音が、年々うるさくなってるような
どんな騒音か種類による。
その音を聞いてみなけりゃわがんね。
675目のつけ所が名無しさん:04/07/01 20:55
>>674
特殊な異音というよりは、通常でも聞こえるような
ファン?の音が異様に大きいって感じなんです。
風量を弱にすると、モーター音も少しましに
(音が小さく)なります。一度修理の人に
見てもらったらいいんでしょうけど、出張費だけ
でもけっこうかかるみたいで、ついここで質問
してしまいました。文章だけじゃわかんない
ですよね、すみませんでした。
ここで状態とかを書き込んで質問しても
実際には聞いて、みてみなけりゃわかんね、
という場合がほとんどですよ。
そのためにプロが出張して様子を見るわけですから。
修理は既にその時から始まっているのです。
お金がかかるのも当然ですね。
677目のつけ所が名無しさん:04/07/01 21:05
室外機の基盤を交換したんですが、いくらくらいするんでしょうか?
678目のつけ所が名無しさん:04/07/01 21:13
安くて1万円、高くても2万円以下。
>交換したんですが
交換したいんですが‥の間違いか?
一万ぐらいだろう。詳しくはサービス問い合わせる。
万一、基板が原因でなくても返品できない。
取りつけ間違うとばちーーん、基板あぼーーん(運が悪いと室内機も)する。
コネクタ等に間違い差しできないようになってるが、間違い差しできてしまう場合もある。
200ボルト以上、感電死の危険もある。その場合は異常氏で警察のお世話になる(検死?)
不足の予定外の出費が発生(葬式代)する。

680677:04/07/01 21:21
>>678
そうですか。ありがとうございます。

>>679
今日メーカーから修理にきて、なおしていったんだけど、
本部に聞かないとわからないっていわれて・・・
681目のつけ所が名無しさん:04/07/01 21:32
修理代で何万円もかかるのだったら、新しいの買った方がいいってことはない?
3〜4万円で買えるのあるよね?
>3〜4万円で買えるのあるよね
3〜4万円のものは3〜4マンの価値しかない。
中見せてもらう、何じゃこれは‥
車買うときはエンジンルーム開けてみるよね。
家電製品はナゼ見ないの?
>>682
じゃあお聞きしますが、3〜4万のエアコンと10万のエアコンでは
どこがどう違うのですか。
中見ただけで素人でも判別出来ますか。
コンプの製造(国)メーカーとか
半導体部品、CR類のグレード、筐体の剛性、モーター類の品質、つくりの雑さ加減。
電気店で中見せてくれ!って逝ったら変人扱いクレーマーだけどね。
安いものはそれなりの価値しかない。
高いものでもそれなりの価値もないものもあるが‥
>>684
う〜んそれぐらいだといまいちなんだよね。
コンブがどこで作られてるとかそういうの、どうせ安い中国あたりで作られてるんだと思うけど、
別にそれはそれで性能が劣るとも思えないし、剛性やらつくりの雑さ加減だって結局欠陥があれば、
メーカーに責任があるわけでしょう。
もっと「さすが10万円!」といえるような優位性がなければ、やっぱり3〜4万エアコンに落ち着くよね。
そういう決定的な優位性みたいのはないですか。
>性能が劣るとも思えないし
耐久性が心配だな。中国製エンジン大丈夫か?
>欠陥があれば、メーカーに責任
3〜4万のエアコンであれば3〜4年もてば壊れても安かったんだから誰も文句言わないだろう。

3〜4万エアコン!イイ。
その人の価値観によるね。

>3〜4万のエアコンであれば3〜4年もてば

10万のエアコンなら10年もつのか?
>>687
だれもそんなこといってまへん。
まあ15万のエアコンなら15年は持ちます。
勿論メンテをやっていればの話ですが。
うちのエアコンなんですが‥
15年前のエアコン、調子が悪いので見てもらったらガス抜けでした。
ガスチャージして部品を取り替えて、かなり高くつく模様。

室外機の音が年々騒々しくなって、今や近所迷惑なぐらいなんですが、
「大きい機械なのでこれぐらいは仕方がありません」ということでした。
690688:04/07/02 10:57
うちのは室外機の音は静かだ。
まだまだ逝けるという事か‥
エアコンの買い替えには取り外しと取り付け工事費も考慮しなければならないので
結局のところ修理のほうが安い
95年に買った富士通ゼネラル壊れた。
室外機が動かず冷えないって症状だったんだけど、
基板とか電気系のトラブルかな
とか思ったけど、理由はリモコンの不良だった。
出張費いれても1マンくらいですんだ。
買い替えを覚悟してたので、直ってラッキー。
この時期の富士通はリモコンのスライドスイッチが
弱点なんだそうだ。

なんで、古めの富士通つかってて調子悪い場合
サービスに電話してみるが吉。
693目のつけ所が名無しさん:04/07/02 22:40
壊れたんじゃないんだけど
風がくせー
タバコのせいかなあ
対処法とかないですか?
694目のつけ所が名無しさん:04/07/03 17:00

壁にかけてる冷房専用のやつ、夜は利くが、昼は利かない。

素人のオイラが思うに、室外機の中に、室外機の温度が上がりすぎると
コンプレッサーの動作を止める安全装置みたいなのがあって、
それが、昼の暑さで働いていると考えるが、どうよ?

アドバイス、ちょ。
>>694
たんにガスが減ってるだけじゃないかな。
ガスの冷気をコンプレッサーの冷却にも使っていてガスが減ると
すぐにオーバーロードリレーが働くと誰かに聞いた様な、ちがうかな?
696 :04/07/03 17:54
>>694
だいたいあっているけど、チョイ違う。
室外機の温度が上がるとどうなるか、高圧側の圧力が上がる。
すると、圧の限界超えたところでリミットスイッチが入る。
で、外機が止まる。
フィンに水かけて、フィンの汚れを洗う>直る
>フィンに水かけて、フィンの汚れを洗う>直る
なん皆汚ったないところに住んでんだな。
んなもん汚れないよ。
698目のつけ所が名無しさん:04/07/03 18:56

室外機のパイプ接続部分、細い方だけ水滴が付いてるけど、これって、正常なの?
太い方にも水滴が付いてないとダメ?

写真では、よく分からない。
http://www.eakon.jp/trable/nocold.html
>>698
正常。
あれ正常か?
両方水滴ついて正常だろ
>>183
フィルターが詰まると、フィンが凍り付いて水漏れすることがあるし、
コンプレッサーが過負荷で逝ってしまうことがある。
フィルターの汚れはバカにできないよ。
702目のつけ所が名無しさん:04/07/04 06:39
>>699 >>700
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 どっちぃ〜?

で、太い方に水滴が付いてないのが異常だとすると、原因は?
ガス不足?
>>702
ttp://www.naito-denki.com/advice/acgas.htm
こうなってらガス漏れ
↑の状態よりさらにガスが抜けていると細い管に水滴だけがつくよ
705目のつけ所が名無しさん:04/07/04 15:38

ということは、細い管だけに水滴がついてるのは、
ガス漏れが激しいということか・・・

自分でガスの充填とかできるの?
706目のつけ所が名無しさん:04/07/04 15:39
ノウハウと道具があればね。
ガスとゲージマニホールドはいるね。
本当なら真空引いて規定量いれるのがいいけど
R−22ならエアコン動作させて4.5〜5.0kgぐらいまでほりこめばOK
R−410ならあきらめて修理よびなさい
708目のつけ所が名無しさん:04/07/04 19:38
10年前のエアコン、リモコンが壊れたので本体のスイッチで
ON/OFFしてましたが、電源ON後少しするとランプが点滅して作動しなくなります。
基盤かな・・・? 
サンヨーSAP-228VR
709目のつけ所が名無しさん:04/07/04 21:08
>>708
この前、三洋SAP-284VRが故障した時と同じだね。
うちのも、電源オンと同時に緑の運転ランプが点滅していたんで
修理してもらったら、室内機の基板交換で直った。
>>708
本体のスイッチの上に1,2,3と書いてあると思うがその横に小さな穴が
あるから先の細い物で押してみて、そうすると1,2,3、の所が点灯か点滅
するからそれを教えて。
日立のエアコンRAS-288EXが壊れました。
除湿ランプが3回点滅しています。
原因がなんなのか、自己解決可能か教えてください。
>711
除湿ランプの3回点滅は室外機の故障表示です。
たしか、この機種の基板交換は困難だったはず。

部品代はパワーモジュールが6,800円と基板が8,000円。
>>710
ありがとう。
やってみましたが、電源をONにした直後、数分経って点滅になった時
両方ともその後変わりはなく、電源の緑ランプの点滅が続きました。
基盤が壊れた模様。
交換すると2.5万くらい。あとリモコンもダメだったから計3.5万くらいかかる。
10年使ったエアコンなんですが、いっそ買い換えの方が良いでしょうか?
715目のつけ所が名無しさん:04/07/05 10:32
シャープのAY-K28SXを使っているのですが、冷房中に水を吹いて困っています。

購入直後5年前に同様のクレームで初期不良交換してもらったのですが、その後も続き、
今もエアコンを下から覗くと水が通った後がくっきりと分かり、カビの色で真っ黒です。

これを回避する方法はないでしょうか?
サービスマンも室外機に流れていく配管を疑っていたようで、交換時にペットボトルの
水をエアコンの裏側のトレイに流して水が流れるか確認したのですが、きちんと水は流れ、
他には何も問題が無く、原因が分からなかったので初期不良新規交換となってしまいました。

良い方法がありましたら教えてください。
>715
ドレンホースに疑いがなければ、パネル自体の断熱シール不足もありますね。
購入初期に新品交換したときはメーカーも事実の報告が少なく、
その後、何年か経って同じような報告が続けば対策部品が出ている可能性もありますし。

水漏れは原因が見つからずにはまることがありますので、まずは一度サービスに見てもらいましょう。
717711:04/07/05 18:20
>>712
レスありがとう。
修理で行けるか、買い換えか検討してみます。
>>713
ごめん。本体のスイッチを全停止にしてからだっだ。
それから押してみて。
719713:04/07/05 20:53
>>718
ありがとうございます。
全停止からでしたら「2」の所が赤色ランプが点灯しました。
>>713
ちょっと修理代高くつくね。
HICと外機基板の交換で2万5千円コースかな
721715:04/07/05 22:01
>>716
レスありがとうございます。
えっ?パネルが関係あるのですか?
気付きませんでした。

ちなみに、今はこんな感じです。
http://up.isp.2ch.net/up/f2a7bc2e905a.JPG
一番手前のフィンの上側や一番奥の部分まですべて、汚れた水の通った後で
黒く汚れているのが分かると思います。
>>721
沢山漏れずに間隔をおいて水が噴出すという症状でシャープのサービスに
聞いたことあるけど、その時の話ではフィンの部分が汚れるとフィンの
一部で結露の水を弾いて噴出し口から水が噴出すらしい。
メーカーではフィンの部分の洗浄をすると言っていたよ
市販のスプレーで洗浄して良いかと聞くと絶対やめてくれと言われますた
まぁメーカーに連絡ですね。
最近の水漏れはどこのメーカーも簡単に直らない事が増えた・・・
723目のつけ所が名無しさん:04/07/05 22:35
ナショナルのエアコンで「H19」って液晶に出て動かない
どうやらファンモーターの異常だそうだけどこれって自力で解決できますかね?
業者に頼めるような時間に家にいないんで自力で何とかしたいんだけど
クーラーの吹き出し口のぞくと埃がびっしりついたファンがみえるんですが
この部分だけ取り出して掃除することは可能でしょうか?
自分の予想では十回に一回ぐらいはちゃんと作動することから考えて基板には問題なしで
只のゴミ&カビの溜まりすぎによって回りにくくなってるだけと思ってるんですが
分解掃除した人いませんか?
724サービス万:04/07/05 22:48
>>723
ファンクラブに入ってれば簡単ですね。
>>723
ファン、ファンモーター取り外しって大変だよ。
素人は辞めたほうが・・・
1度手を突っ込んで手でファンを回してみて軽く回るようなら基板の可能性もあり。
重い感じならモーター不良。掃除で直る可能性は低いと思う
726目のつけ所が名無しさん:04/07/05 23:00
>>722
横からだが、フィンまで水が来てるんだったら汚れているかどうかは
関係ないんじゃない?
フィンまで水が来てたらあとは、はじくだけでしょ?
それが噴出しに向かってたら水が垂れるし、内部だったらドレンに行く。

そのシャープの対応大丈夫か?
727 :04/07/05 23:13
>>704
逆です。
>そのシャープの対応大丈夫か?
そう思うだろ。でもその客のエアコン直ったんよ。
ファンの吸い込みの風に乗っていくことがあるらしい。
どっかのメーカーの新品で防腐の油みたいなの塗りすぎで同じ症状になった所
見た事あったけど、それと同じ事かなと自分で納得したけど、どうなんだろ・・
729715:04/07/06 01:04
>>722
レスありがとうございます。

私の場合も仰るように、時々水を吹くものです。
でも、私の場合は初期不良交換直後から、水を吹いているのでファンの汚れは
関係ないかもしれません。

念のため教えて欲しいのですが、ファンの掃除ってユーザーでも出来ますか?
メカには強いつもりなので、やり方を教えていただければチャレンジします。
エバの左側浮かせて軸受け外して
モーターとファンをとめているネジを緩める

悪いことは言わん、、、、、やめとけ
>エバの左側浮かせ
冷却系統に物理的ストレスがかかるのは良くないと思う、俺は。
銅管、ロウ付け部に亀裂。ぷしゅーーー、ガス抜け。
何事も完璧にやるのは良いが見極めが必要。
みなしゃん、どうおもわれますか?
732 :04/07/06 04:40
>>723>>731
というか、ファンのコネクタはずして運転してみて、
その「H19:ファンモータ異常」とやらがでるかどうかが、一番目の判断材料な気がする。
733目のつけ所が名無しさん:04/07/06 06:07
松下のエアコンCS-G25F('93年製)が壊れたようです。
電源ONした1,2分後に、室内機タイマーランプが3秒周期位で2回ずつ点滅するようになりました。
このとき、室内機は送風はしていますが、冷房の冷たい風は出てきません。

>>624の診断表示が付く前の機種のようで、どこが悪いのか分かりません。
原因が何なのか、ご教授をお願いします。
734 :04/07/06 06:35
その点滅の意味は自分には分からないけれど、
少なくとも、室外機が止まっている。
コンプレッサ(重大)なのか、電源なのか、ファンなのか、高圧カット(外機のフィン汚れで熱交換できず高圧上昇)なのか、低圧カット(ガス漏れ)なのか分からない。
ただ、切り分けはできる。
暑い所、恐縮なのですが、暖房運転していただいて(汗;)、
継続して動いたら、幾つかの可能性が消えて、
残るは、高圧カットと低圧カット。
高圧カットなら、室外機のフィンをホースで圧を掛けつつ丹念に洗い、
もしかしたら、それくらい前の機種だと、室外機にブレーカが付いていて、(更に赤のポッチのリセットボタンがあるなら、そのボタンを押してから)
室外機のブレーカ再投入で動くでしょう。
赤の
735733:04/07/06 06:51
>>734
レスありがとうございます。
暖房を試してみましたが、冷房と同じ症状です (タイマーランプが約3秒間隔で2回点滅)
室外機は確かに動いていない感じです (調子を崩す前にはしてた室外機の振動や音がしない)
736 :04/07/06 07:14
>>735
高圧カットは無いでしょう。低圧カット(ガス抜け)の可能性はまだ残ります。
コンプレッサなら引き取り修理でしょうから、買い換えた方がよさげな気もします。
737713:04/07/06 08:05
>>720
ありがとうございます。
2万5千円と、リモコンが壊れちゃってるんで、計3万5千円くらいですね。
10年物だし、買替える方が良いかも知れませんね。
>>735
その表示はシリアル信号異常だから。
室外機基板の故障と思う、修理代1万5千円かな。
10年前のビーバーエアコンで室外機のファンが回ってない故障なんですが
室内に業者の人が入らずに直してもらえますか?
室内はエロ本だらけで入られたくないんですが?
やっぱ直ったかどうか確認のときは部屋の中入ってくるのかな?
>>739
大丈夫だよ。
ただし君がアシスタントのように
働かなければならない。
741739:04/07/06 21:00
すみません、いま付けたら室外機回って冷風がでてきました
昨日は全然だめで今日も最初何回かは回らなかったんですが
いま付けたらOKでした、室外機蹴ったり叩いたりしてないんですが
こういう場合は何が原因なんでしょうか基盤は大丈夫ってことですか?
742 :04/07/06 21:09
>>741
おそらく、高圧側の圧が上がってリミットスイッチ働いたのでしょ。
原因は室外機のフィンが汚れで熱交換できない。
調子悪いなと思ったら水で室外機のフィンを洗ってみる。
>>741
基板のファンコネクタ部の半田割れ
744739:04/07/06 21:37
ありがとうございます、週末にいろいろやってみます。
743の意見に一票。
あとMI重工ってコンプ不良も多い。起動したりしなかったり
746733=735:04/07/06 23:25
>>736 >>738
ありがとうございます。修理依頼を検討します。

家にあるもう1台、松下CS-G28Tは一昨年修理した室内機水漏れが再発…_| ̄|○
747目のつけ所が名無しさん:04/07/07 00:03
質問です。
室内機から生暖かい風しか出てこなくなってしまいました。
室外機は動いています。

5月はじめに引越しで取り外し、新居に取り付けてもらったのですが、
それで何かおかしくなってしまったのでしょうか?

取り付け当初は正常に動いていたので、工事のせいとばかりもいえず、
困ってしまいます。

工事の不具合なのか、たまたま故障したのか…
748目のつけ所が名無しさん:04/07/07 00:11
すれ違いなのかもですが、教えてくださいまし。
アパートに最初からついているエアコンの中を掃除
したいのですが、カバーがどうやってもはずせません。
三菱の13年前くらいのエアコンで、MSH−2230です。
どなたか、はずし方ご存じないでしょうか?
749 :04/07/07 00:29
>>748
確か、角の方の小さな蓋をパカッと開けるとビスが付いていたような。
>>747
何もエラーが出ず、動きは正常と言ったら、疑うべくはガス漏れ。
750目のつけ所が名無しさん:04/07/07 00:32
>>748
カバーが分割してない一体のタイプでしょうーか?
うまく説明できませんが、パネル下部の内側が「爪」状態になっていて
2箇所左右にひっかかる構造になってます。
パネル下部を少し手前に引張りながらマイナスドライバーで内側に
フックされてる爪の部分を背板(金属)から下にゆっくりはずすと取れる
はずれてたらゴメンナサイ



751目のつけ所が名無しさん:04/07/07 10:36
エアコンが壊れた時って、よく突然、カンっとか言う音がして
動かなくなって、ランプを見ると点滅してるって事がありますよね。

アレみたいな音はするも、エアコンは停止しないんですが
故障じゃないんでしょうかね?
752 :04/07/07 14:14
室外機のカンカン音はコンプが焼きつく手前の音。
非常に危険な状態。不純物や空気のような圧縮するのに非常に力のいるものが入ったときにでる音。

>アレみたいな音はするも、エアコンは停止しないんですが
故障じゃないんでしょうかね?

室外機のファンにゴミが絡んでいる音って可能性もある。ファンからきてるのか、裏のコンプからきてるのか聞き分け。
カンカン音は異物混入による圧縮不良の時の音じゃないかな。
異物とは銅の切りくずや普通のゴミ、砂、氷、そして空気も異物の一種。
いずれにしても施工時に混入した可能性が高い。
しかし勘違いしないでもらいたいのは、これは施工不良というわけではないこと。
まあ不可抗力に近いかも知れない。クリーンルームのように、
チリ一つ落ちていない場所へ取付が出来る訳じゃないから。
754目のつけ所が名無しさん:04/07/07 22:02
室外機のカンカン音でコンプが逝かれると、漏電遮断機が作動するはず。

755目のつけ所が名無しさん:04/07/07 22:37
何でカンカン踊りが漏電と関係あるん?
まーコンロッドが折れて巻線にヒットすりゃあり得る鴨。
756目のつけ所が名無しさん:04/07/07 22:38
(上の方の投稿にも似た事例があったようですが、質問させてくださいませ。)

サンヨーの10年前のエアコン(SAP-KL284)ですが、リモコンで作動しません。
リモコンの電池は新品に交換してますし、AMラジオ1400KHz付近で「ガガッ」と
音もしますし、リモコンの表示自体は正常そうです。

また、本体のフタを開けての「運転‐全停止」などの切替は成功するので、
(素人目には)本体での信号受信が成功してないように感じます。

このままでは温度調節が出来ないので不便なのですが、もし受信基板等の交換が
必要であれば、本体を壁から取り外す作業が必要になるのでしょうか?
また、費用はどの程度かかることになりそうですか?
>>756
そのままで作業はできるよ。費用は1万まででいけるでしょ
758756:04/07/07 22:55
そ、そ、そのままで行けるんですか。ちょっと安心しました。ありがとうございます。
あとはメーカーでちゃんと部品を用意してあればいいなぁ。
メーカーに連絡するときに部品用意してって言えば用意すると思う
ちなみにリモコンが大丈夫かはラジオよりカメラ付き携帯でカメラに
リモコンの送信部うつしてリモコン押してみると光見えるから。
オレのリモコン良否判定方。
当方、シャープのAY-H28FEX(Y)を使用しています。6シーズン目です。
先日、エアコンのスイッチを入れたところ、30秒位でタイマーランプが点滅し、外に出て
みると室外機が回っていません。そしてこのスレのログを漁った所、高圧カット(室外機の
フィンが汚れている)、低圧カット(ガスが抜けた)、室外機の基盤不良、コンプレッサが壊
れた、のいずれかの様でした(うろ覚え)。また、暖房運転をしてみると鑑別ができるような
事が書いてあった気がした(うろ覚え)ので、試みたところやはり同じようにタイマーランプ
が点滅し、室外機が回っていません。症状は昼も夜も出ます。もちろん室内機のフィルタ
ー清掃は行いました。
以上から原因はどういったものが考えられるでしょうか?修理の依頼は販売店でなくメー
カーの窓口に行ったほうが良いでしょうか?その場合修理代はどの位になるでしょうか?
修理代をかけて修理するほどの価値があるものでしょうか(いくらしたのか失念してしまい
ました。自分でもググってみます。)?ヤマダなどに売っている安いエアコンを買って取り
付けたほうが結局は安上がりでしょうか?
よろしくお願いします。
761760:04/07/08 06:29
んげ、すぐ上(>>733)に同じような症例があった。
欝だ。吊ってきます。
>>759
素晴らしい。そのアイデア横から頂きましたm(__)m
763目のつけ所が名無しさん:04/07/08 19:16
ビーバーエアコン SRK284BR タイマーランプ6回点滅 どこ悪い?
764目のつけ所が名無しさん:04/07/08 20:08
冷房時、ドライ運転時に「ブォン、ブォン」と言う音がします。
少し気になる程度の音ですが、
暖房時にはなりません。

これは自分は「ファンか、モーターが消耗してるのかなあ」と
素人ながら思ってるのですが、
原因は何でしょうか?まだ新しくて
ビーバーのSRK25という製品です。
メーカーに電話してみてください。無料修理対象商品です。
室外機の基板とIPMの交換です。
766765:04/07/08 21:39
すいませんでした。上は>>760へのレスです
767目のつけ所が名無しさん:04/07/09 21:00
高圧カットを防ぐ方法を教えてください
室外機のコンデンサ(凝縮機)に水をかける。
というか、裏面の網からフィンに掛けるって言った方が分かりやすいかも。
巡回保守の人も夏場対策の予防法としてやっている。
770目のつけ所が名無しさん:04/07/09 22:08
パッケージエアコン用のスプリンクラーなら市販であるね。
>>768-769
以前にすごいのをみたことがある。
店舗のエアコンなんだけど、屋外機が屋上に何台もあってもろ直射日光が当たる場所。
そこへパイプやホースを組み合わせ、パイプには無数の穴が開けられており、
それが直接店舗ビル下の自家水ポンプに直結している。
いうまでもなく、真夏の炎天時には水を送り屋外機を水冷にして高圧カットを防ぐのが目的。
772目のつけ所が名無しさん:04/07/09 22:44
事務所のエアコンから有機溶剤の臭いがします。
運転中もするし、1日置いて次の日事務所に入ったときも
強烈にします。
先月ビルの外壁を張り替えてから始まったから,
外から臭いが入り込んでいるようにも思えますが、
出所はエアコンみたいです。
これってエアコン洗浄を頼んだら直るものでしょうか?
>>772
全熱交換器やエアハンドリングユニット使ってる場合、
外気を取り込んで室内の空気を排出、もしくは、外気と室内の空気をミックスして室内に入れる(管内正圧(外からホコリが入りにくい))、
があるから、外機をとりこんでないとは一概に言えない。
取り込んでる場合、ほぼ屋上から。
エアハンドリングユニットの場合、外気取り込みのダンパー調整もしくは、ダンパーファン調整で外気取り込み抑えられる>中央監視してるはず。
場合によっては室外機のクリーニングも有効なわけで。
高圧カットは極端な話として、前よりも効きが悪くなったとか感じたら、
室外機の裏側のフィンを見て、汚れ具合を見てみよう。
特に犬小屋が近くにあったり、換気扇の真下だったりしたらかなり汚れてるはず。
うちが作業する場合は、室外機を取り外して作業するので、15k貰ってます。

>772
壁掛け?天カセ?
においの問題は人によるけど、クリーニングした後も薬剤のにおいがします。
775目のつけ所が名無しさん:04/07/10 02:48
すごい。こんなスレがあるんですネ!
1年も使ってない東芝のエアコン(2003年製造・木かげ)の調子が悪いです。
冷房設定なのに室内温度が下がりません。室外機は動いてます。
エアフィルターも汚れておらず、リモコンでの自己診断も異常なしでした。
原因は何が考えられますか?暑くて寝る事が出来ません。宜しくお願いします。
ガスが抜けたんじゃね?
俺の20年前近くのエアコンが逝きました(´・ω・`)
当時は最新型インバーターだったのに・・・
778760:04/07/10 04:07
>>765さん
レスありがとうございます。
メーカーに電話してみます。
779713:04/07/10 09:07
>>718
どうもです。
こりゃ壊れてると思って諦めましたが、
昨日、エアコン買い換えを決めた直後
電源を入れてみたら、点滅しなくなってました。
温度調整とかはできませんが、エアコンは連続運転できています。
うれしいような・・・ 
780772:04/07/10 10:50
>>773 >>774
 レスどうもです。
>全熱交換器やエアハンドリングユニット…
 CHOFUっていうメーカーの壁掛け型です。賃貸ビルの3階で、室外機は
 確かに3階にあります。パイプかなと思って、大家さんに臭いがきついって
 言ったら、ものすごく切れられました…ちょっと怪しい人で、できれば関わ
 りたくない感じの人です。でも、もうしばらくは、ここにいるつもりなので、
 エアコン洗浄で直るなら自腹でもって思ってるんですが…。

781目のつけ所が名無しさん:04/07/10 12:57
室温が低くなれば運転停止し、室温が上がればまた動き出すドライモードで
運転再開する度に送風口からブパッと水しぶきが飛び出します。
出るのは一瞬だけで、水の量もほんの少しです。
どういう原因が考えられますか?
782目のつけ所が名無しさん:04/07/10 14:50
>>775
無料保障が切れないうちに修理か交換してもらえ
783目のつけ所が名無しさん:04/07/10 15:12
784目のつけ所が名無しさん:04/07/10 16:02
今さっき電源が死んでうんともすんともいわなくなった(10年前のやつ
これから暑いのにどうしてくれようか、、、、」
785レイネツ:04/07/10 16:04
>>772
レス読んでて事務所のエアコンとあるので、業務用だと思っていました。
773さんもその事を前提に説明されたと思います。
こんな事は無いと思いますが、ドレンが雑排水などの太いに管に接続されていて
そこから臭気を運んでしまう。ドレンが直接外に出ている様なら起こりませんが
いずれにしても、室内機の分解洗浄をお奨めします。
786772:04/07/10 18:16
すみません。業務用と家庭用?の違いも解ってませんでした。
やっぱり分解洗浄するべきですか。洗浄業者に問い合わせてみます。
どうもありがとうございました m(_ _)m
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:22
室外機のフィン洗浄を行おうと思いますが、洗剤はOKでしょうか? パッキン・シール類の劣化が心配ですが、室外の雨ざらしの場所に置かれる機器のものですから大丈夫だと思うのですが?
>>787
業者による洗浄はアルカリを使う場合もあるから、大丈夫でしょう。
ただし、残ると腐食が進むので、充分なすすぎが必。
789レイネツ:04/07/11 12:57
>>787
汚れがひどくなければそれでOKです。ひどい場合はマジックリンを使用。
出来ればカバー外して、ファンモーター外して、右側の電装部分をビニールと紙
テープなどで養生してから行なえば完璧、一番気を付ける事はモーターを含めた
電装部分に水をかからない様する事、後は洗剤を使用した場合はしっかり落とす事、
マジックリンなどはしっかり落とさないと、変色したりフィンが酸化して弱くなり、
腐食の原因になります。分かっていると思いますが、カバーを外すのが面倒なら裏側から
行なうように。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:16
初めて質問します。
7〜8年前に購入したエアコンが電源を入れてから30分くらいで、冷風が
出なくなり、ただの送風機になってしまいます。

ガスが抜けているのであれば、まったく効かないと思うのですが、たとえ30分
でも効くのでそれは無いと思います。
何が原因と考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
791 :04/07/11 17:25
>>790
典型的な高圧カット。
水を室外機フィンに掛けて、汚れを落としてやる。
室外機が熱交換できずに高圧が上昇して、リミット働いてる。
792790:04/07/11 18:22
>>791
レスありがとうございます。それが原因なら、修理しなくて済む可能性が
あるということですね。一度試してみようと思います。

そこでもう一つ教えていただきたいのですが、水の掛け方は、そのまま直接かけてもいい
のか、はずしてプロペラだけをきれいに掃除しなければいけないのでしょうか?
>>791
>それが原因なら、修理しなくて済む可能性があるということですね。

というか、修理頼んでも、高圧カットの原因は室外機のオーバーヒートだから、ひたすらフィンを洗浄するよ。

>水の掛け方は、そのまま直接かけてもいい

裏面の網の間から、ホースの先をすぼめて、水圧掛けて、フィンのひだを丹念に洗う。
>>792
あぁ、もしかして、フィンてファンのプロペラのフィンと勘違いしてるでしょ。
ここで言うのは熱交換器のアルミフィン
|||||||
と裏面から見ると銀色のヒダヒダが中に見えるでしょう。
795790:04/07/11 18:52
>>793>>794
すんません。勘違いしてました。逝ってきます
いやっ
>裏面の網の間から、ホースの先をすぼめて、水圧掛けて、フィンのひだを丹念に洗う。
やってみます。
どうも、ありがとうございました。
>>790
型番はかならず書き込んでね
797764:04/07/11 20:45
誰か分かる人いませんか?
すいません。お願いします。
>>797
ブォン、ブォンじゃどんな音か分かりにくい。
ファンモーターが唸ってるなら1度コンセント抜いて5分たって差し込んでみな。
ファンにホコリが詰まってもそんな音がなる。
799目のつけ所が名無しさん:04/07/11 21:16
買って1ヶ月も経たない内にエアコンのファン?が折れました。
暑い日々が続いていたので毎日のように運転してましたが。
それにしたって随分とやわな造りだなぁと。
リモコンの液晶が消えたり点いたり。電池ではないよう
どうしようもないので万能リモコン購入。良かった良かったフー
>リモコンの液晶が消えたり点いたり

日立の四角いリモコン?
買ってから10年のエアコンって、壊れた時には買替えるのが普通?
修理する人も多いんでしょうか?
十年も前のならLG買ったとしてもそっちの方が電気代とか性能とかいいんじゃない?
詳しくはわかんないけど。
どうもです。

古いのでスパッと変えたいんですが、修理だと3万円くらい
買替えると工事費込みで7〜8万(プラス 取り外したり処分したり別途掛かりますよね?)
なんで悩んでます。
電気代の差額で元が取れるよ。
>>804
部屋の広さはどのぐらい?
あと今使ってるエアコンは何?
807目のつけ所が名無しさん:04/07/12 13:57
>>803
冷房しか使わないとしたらもう少し使ってもいいかも
808803:04/07/12 14:27
どうもありがとう。

部屋は約10畳です。
今使ってるエアコンはサンヨーのSAPとか言う28kの奴です。
あと、暖房は使いません。
ちなみに今日注文して、エアコン取り付けは、早くて来月初旬ですって。
>>807-808
803じゃなくて802じゃね!?
810目のつけ所が名無しさん:04/07/12 14:40
おやじ、82歳。 エアコン壊れたら取り替え2週間待ちだった。 市民課から電話入れさせたよ。 店・工事屋さんに御礼はきっちりした。VIP料金は本体並に高くついたよ。
811目のつけ所が名無しさん:04/07/12 15:10
>>808
>>エアコン取り付けは、早くて来月初旬ですって
そんなに混んでるのかΣ(゚Д゚ υ)
ぼちぼち品物も無くなってきてるね。
いつもそうだけど、安いエアコンから先に在庫が尽きた。
まだ取付予定が組まれるだけいい方かも。
813目のつけ所が名無しさん:04/07/12 19:48
最近エアコンがかび臭いので通風孔を見てみたらファンがカビだらけ!
エアコン+クリーニングでググったら以下の2つが家庭用では
引っかかったのだけど、誰か利用したことある人います?

ttp://www.100100.co.jp/campaign/air/index02.html
ttp://www.e-connect.jp/air/index.html
814目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:28
だいぶ古いエアコンなんですが、電源ランプは正常に点灯するのにまったく送風しません。送風口にかなり近づくとわずかに冷風を感じます。
暖房にもしてみましたが、まったく同じ状態です。ちなみにフィルターはきれいに掃除してあり、室外機も問題なく動いています。
室内機のモーターなどの故障でしょうか?

サンヨーSAP−KA22LX
815目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:36
>>811
そんなこともないんじゃない?
ネット通販でさえ5日後には取り付けるって言ってるし。
 
http://www.rakuten.co.jp/edigi/471108/764747/
 
■■【エアコン】最短5日!エアコン取り付けを承ります!■■

 夏の必須アイテムのエアコンをお取り付けも含めて最短5日で
 承ります!標準工事費用も込みでのご紹介です!夏本番が来る前に
 是非!
>>814
ファンモータ不良もしくは駆動させてる基板不良が非常に濃厚の様な気がする
817814:04/07/13 01:59
>>816ありがとうございます
素人の手にはおえそうもない感じですね。
修理頼むと高くつくものなのでしょうか?
もちろん故障個所によって違うのでしょうけど。
田舎で、近くの家電店ではエアコンは売りきれ。
ネットで買った場合って、取り付け・廃棄は地元の業者に
ショップの方から手配してくれるんでしょうか?
そんなことぐらい、自分で手配するのが普通だと思うけど?
少しでも安く買いたいのなら、手間は惜しまないものだよ。
エアコンの廃棄は自分で指定の場所に運ぶのが(・∀・)イイ!!
それで浮いた金でちょっぴり豪華な昼飯を(゚д゚)ウマ-
821目のつけ所が名無しさん:04/07/13 14:18
三菱重工のエアコンを4,5年前に購入。
運転ボタンを押してから3分ぐらいすると、
フィルターとタイマーのランプが交互について停止。
動いている3分の間も、生暖かい風しかでません。
説明書を見てみたら、「室外異常」らしいです。
修理に頼んだほうがいいでしょうか?二万ぐらいで直りますか?
ちなみに、原因は何が考えられるんでしょうか?
>>821
暖房運転は?
スレ違いの質問かもしれないですが・・・

ダイキンのエアコン買おうと思ってるんですが工事費は別で
量販店のは187000円、ネットのエアコン屋が99500円です。
工事はネットで買う場合は別に電気屋にたのまなくてはいけないので
工事費は高くつきますが量販店の18万よりはやすく済みますよね。

そこで聞きたいんですがネットのエアコン屋がやたら安いので
心配なんですが、そういうところで買ったことがなく不安なんですけど
なにかメリットデメリットのようなものってありますか?
今のとこ思いつくのは保証期間がネットだと1年、量販店だと
5年の違いと、あとはネットの店が信用できるのかってとこなんですが。

ここのスレのかたはあまりネットでは購入されてないのでしょうか。
つい安さのみにひかれたんですが・・・(長文すいません)
824823:04/07/13 15:37
823ですがすいません、ほんとにスレ違いでした。
おすすめのほうに書き込むつもりが間違いましたので
むこうに行って聞いてきます。
825821:04/07/13 15:38
暖房はつけてないのですが、室外機を見たら動いてる感じはなかったので
たぶん室外機がおかしいのかな・・と思ったんですが。
あきらめて修理頼んだら、今混みあってて一週間待ちらしい。
どうしよう、この一週間・・。
>>825
いや、そうではない。
エラー出た後、しばらく放置して、その後、暖房運転で動くのか、動かないのか?
暖房運転で動くのなら、室外機がオーバーヒートしてるから、裏面の柵から中のアルミフィンに水をビッチリ掛ければ直る可能性がある。
827目のつけ所が名無しさん:04/07/13 16:01
こんにちは。1週間くらい前からエアコンが利かなくなりました。
室外機を見たら水が出てきてないんです。時々利くときはちゃんと水が
でてるように思います。フィルターと内部の洗浄も市販の掃除道具を
買ってきてしたのですが意味がなかったです。
ガス切れなのかどこか悪いところがあるのでしょうか?
もう10年物ですしあまり修理代が高いようなら新しい物に買い換えたいと思います。
828821:04/07/13 16:01
>>826
エラー出た後、しばらく放置してみたのですが、
リモコン自体がききません。(意味が違ってたらすいません)
プラグを抜いて何度もやってみたのですが、
一応動く→3分後に停止
という感じです。
ここ三日ぐらい使用してなくて、久々に使用してみたらこの有様・・。

>>828
もちろん、放置の意味は、電源切って放置。
エラーが出てるんだから、そのままではリモコンが効かないのは当たり前。
なんでもいいから、室外機の裏から、ホースで中のアルミのフィンを一枚一枚洗ってみなさい。
少なくとも、10分くらいはやるよーに。
これで動かにゃ、修理。
830821:04/07/13 17:20
>>829
暖房もダメでした。と言うか、スクロールも途中で停止します。
あきらめて修理してもらいます。
お金ない・・。
>>830
ガス抜けで低圧リミットかな・・・。
スクロールは、それ途中で止まるんだから、明らかにエラーと連動してるよ。
壊れてんなら最初から動かない。
お前ら素人ばっかりだろ。
高圧カット、低圧カットだろうがつけて15分ぐらいはとりあえずコンプは動く。
それと家庭用エアコンで室外機の汚れごときでエラー出て止まるなんて無い。
ホコリで完全にフィンが詰まってしまった時ぐらい。
>>821
外機基板の故障だよ、さっさと2万用意して修理呼びな。でも下手すりゃコンプ不良だがな
ここまで、症状出てて、
>外機基板の故障
かよ。それじゃ、2、3分も動かないよ。外機ファン系統不良だとしても、暖房でも2、3分で止まるなんてことはない。
まぁ、コンプ不良はおおいに有り得る。
が、何度やっても2、3分は動いてくれるから、サーマル、DCピークとかの可能性は薄いと思ってるけどね。
外機基板、電源系統保護作動だとしても、立て続けに2、3分駆動は無理なんじゃないのかな。
テスタで当たりゃ、一発だけどココじゃそうも行かない。
てことで、ガス漏れ低圧リミットと見たわけだ。
バカかお前
外機が動かないから内機が3分でエラー報知で止まるんだろうが
835目のつけ所が名無しさん:04/07/13 18:29
>>833
おまえエアコンを修理したことないだろ
836目のつけ所が名無しさん:04/07/13 18:46
家電板のエアコン故障へのレスで
高圧カットだからフィンに水かけろなんて言っている奴へ

おれはエアコン修理8年やってるが
フィンの汚れが原因だったのは2件しかなかったよ。

オレも12年で5件だけ
>>834-837
確率の問題か?
いかにも、基板から速攻交換して、実は違って、今度は基板もろともアボーンさせそうだな。
如何にもヒシらしい...
まぁ、なんでもいいや。
例えば、コンプか基板かだったら、どう切り分けんだろうね。w
インバータと単相それぞれの場合で...見てみたいね。クックック
それとも両方交換でボッt....、まぁこれも予防保全の一環ではあるけれど。
>例えば、コンプか基板かだったら、どう切り分けんだろうね
UVWの電圧をみる、クランプメーターで電流値みてもいいけどね
まぁパワトラの良否判定が先にしないとね。
>>838
UVWって知ってるよね?パワトラの良否判定の仕方も知ってるよね?
>>839
それだと、コンプかパワトラもしくはその入力の切り分けは付くけど、
相間異常が無かった場合、外機基板電源回路とコンプの切り分けは不十分だ罠。
これは単相モータの場合の電源回路との切り分けと絡んでくるでしょ。
ワッハッハ
なんと言うか学校で習うようなことは必要ないでしょ。自己診断機能でほぼ分かるし
840も今のエアコンよく知らないでしょ。
自己診断と839のやり方で実際に起きるコンプ不良か基板不良かの判断は十分付くよ。
メーカー聞いても839のやり方で良否判定してって言われるし、あるメーカーなんて
UVW外してスイッチ入れてエラー出なければコンプ不良って言われたりするし。
ちなみに単相のエアコン(わたり2本のエアコンだよね)の修理なんてもう無いのでよく知らない
842目のつけ所が名無しさん:04/07/13 20:45
俺は自己診断と故障事例で判断するチェンジニアです。
そうしないと今の季節1日15件〜20件なんて回れません。
死にそうです・・・
エアコンの修理は簡単です。
自己診断機能があり、制御基板も1つの部品として扱われるので
調べる部品点数が少なくて済みます。
なのでうちの会社では修理工料がテレビより安いです。
どうやら基盤交換みたいなんですが
エアコンのメーカーに行って手配してもらうのと
地元の電気屋に頼むとではどっちが安くつきます?
>UVW外してスイッチ入れてエラー出なければコンプ不良って言われたりするし。

それだ。ただ、不良ごとにエラーが分かれてない場合もあるし、電源エラーがでない場合もあるし、機種によるし、エラーが充実してないのは古い機種に多い。
コンプのコネクタはずして運転して電圧計って、コンプ付けて運転して電圧計って、差が出るかどうか。コンプつなげてなくとも電圧低下してたりしたら外機電源回路不良だな。
あと、コンプコネクタはずして運転して外機コンプ用電源回路入りのACクランプ計って、瞬間、跳ね上がったり、だらだら流れてたりしたら外機電源回路不良だな。
ただ、インヴァータの場合、FBパルスで同期採ってる場合もあるから、その場合、コネクタはずしてるとすぐに停止する。
その時は、室内機のパワーリレーの所で、渡りを入れるか、直に2次側につないでやれば、非駆動時の外機電源回路電圧が計れる。
まぁ、現在の様にエラーコード頼りでできちゃえば、それでいいんだけど。
メーカーの方が良い
値段は変わらないと思うけどメーカーの場合部品用意してくる場合が多い
電気屋の場合、一度訪問して悪い所調べて、部品取り寄せて又訪問となるから。
847目のつけ所が名無しさん:04/07/13 22:41
質問です。引越しに伴いエアコンを取り外し、新居に取り付けました。
一ヶ月ほど前です。

一週間ほど前から冷えなくなってしまいました。風だけが出てきます。
室外機は回っていますが、水が全く出ていません。

で、工事した業者に見てもらったところ「ガス抜けだろう」とのこと。
その原因はエアコンが古いためで、今回の移設が原因ではない、よって
費用をいただく、とのことです。

確かにエアコンは古い(サンヨーの平成元年製)ですが、移設後一ヶ月で
全く効かなくなってしまったのがそのせいだけにされるのが納得できません。
その業者には移設時に分解掃除もたのみ、それで取り付けてもらったのに
そのすぐ後に「ガス抜け」でまた費用がかかるというのです。

やはり古いことが原因で、移設が原因ではないのでしょうか?
お願いいたします。(PCからの書き込みがどうもうまくいかないことが
あるので、お返事ができない際はどうかお許しください)
848目のつけ所が名無しさん:04/07/13 22:46
ダイキンのエアコンで購入から2ヶ月経つんですが、ドレンホースから、
うまく排水できてなかったみたいで(ホースの先が地面に垂直に当たって
詰まってました。)、水が逆流したのでしょう、今日エアコンの右下の
方から水が凄い勢いで流れ出てきました。
それで、ドレンホースから水は出したのですが、その後冷房が冷えなくなって
しまいました。風は出るのですが、部屋は冷えません。
これは、しばらくすれば自然に治るものなんでしょうか?
849目のつけ所が名無しさん:04/07/13 22:52
>>847
自動車じゃあるまいし、古いからって勝手にガスは抜けません
漏れたのが配管接続部のフレアなら工事が原因で決定

引越し屋に頼んだのなら そっちに文句言いませう
850847:04/07/13 23:00
>>849
業者に聞いたら「移設をするとどうしても抜けてしまうんです」と
言っていたので、そうなのかな、と思ったのですが、そうそう
抜けるものではないのでしょうか?

機械自体は古いのですが、昨シーズンの冷房時には調子よく動いて
いたのです。少し強めに言ってみますが、どうなることか。

ありがとうございました。
>>847
業者の取り付け不良の可能性が高いと思う
まずガス漏れなら漏れた場所が必ずあるのでそれを調べる。
業者には「ガスが漏れているならメーカーに何処からガスが漏れているか調べさせるので、
もし配管の接続不良により漏れているなら代金請求します」と話をする。
そうすると大体今回はこちらで対応しますと業者が折れるので、
必ず配管の接続をフレア切り直ししてやり直してもらう。
もし折れないならメーカーを呼ぶ

そんな感じ、もし機械の不良でガス漏れなら諦めてね。
852847:04/07/13 23:09
>>851
機械の不良かどうかの判断が難しいです。
「ガスを入れれば大丈夫です」とだけ言っており、配管接続不良の
可能性については何も言っていませんでした。

そのことも含めて確認しないといけないですね。
>>847
こういうトラブルは結構あります。結構こじれるケースが多いことも事実です。
憶測だけで業者が悪いと書くのも考えものです。
なにしろここではあなたの言い分しか聞いていませんから、
このように書かれると当然業者が悪い、という結論になってしまうでしょう。
加えて、ここの人たちは「業者=ごまかし」という風にハナから決めつけている人たちも多いですし。
不確定なアドバイスを信用して業者と争ってもこじれるだけかも知れませんよ。
もう少し考えられる様々なケースをいくつか書きだしておきますので参考にしてください。
854目のつけ所が名無しさん:04/07/13 23:14
>>850
移設っても新規取り付けとやることは変わりませんよ
新規でも移設でも下手糞がやると漏れます
ガス漏れ箇所について

 1.エアコン本体からなのか
 2.配管パイプのつなぎ目からなのか

1だった場合は、その業者さんのおっしゃるとおり、エアコンが古いのが原因でしょう。
2の場合は、また二つに分かれます

 1.古い配管を使用したため、配管のつなぎ目から漏れた
 2.新しい配管を使用したのに、配管のつなぎ目から漏れた

このうちの1について、古い配管を使用することをあなたが強要したのであれば、
業者さんに責任を問うのは難しいと考えます。しかし、業者さんが古い配管でも大丈夫、
と言って付けたのであれば、ガス漏れは業者さんの責任になる確率が高いです。

では2の場合はどうかというと、これもさらに二つに分かれます

 1.フレアまたは締め付け不良でガス漏れ
 2.エアコン本体側の接合部が不良でガス漏れ

1の場合は業者さんの施工不良であり、業者さんの責任となります。
2の場合は、その業者さんのおっしゃるとおり、エアコンが古いのが原因となります。

このように、古いエアコンの移設はトラブルになりやすいです。
また所詮は素人とプロとの責任のなすりつけ合い(言い方は悪いですが)となると、
素人、つまりお客様側の言い分が通らない場合も多いです、残念ながら。
どうしても責任の所在をはっきりさせたいとおっしゃるなら、
信用出来る電気屋さんもしくはサービスマンを連れて来て、第三者の立場で検証するしかないでしょうね。
>>847
修理来る前に、フレア(室内機、室外機の配管ジョイント部分)にスポンジに洗剤掛けてグニュグニュすると泡立つから、それをつけてみて。
漏れてると、カニの泡みたいにぶくぶくしてくるから。
ジョイント部で漏れてれば、明らかに工事不良でガス漏れ。
洗剤つけた後は、水布巾でふいとくように。
>>848
何だろうね。何もエラーが出ないって事は溢水で、電装が逝かれたってことではなさそうだな。
室内機の中が氷でビッシリとか無いかな。
858847:04/07/13 23:30
>>854
ありがとうございます。

>>855
大変丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
工事の態度などは丁寧でしたので、悪くいうつもりはないです。
ご説明を参考にさせていただきます。
コロナのRV-25ACです。(ずいぶん古いと思います)
運転させるとタイマーランプが点滅します。
『室内機と室外機間の送受信異常』らしいですが
これは一体どういう不具合なのでしょうか。
また、修理となるとどれくらいかかるものですか。
860847:04/07/13 23:33
>>856
確かめてみます。ありがとうございました。
>>859
送受信エラーなら屋外機の基板交換の確率70%
といったところかな。
価格はコロナのそのタイプの部品がいくらするのかわからないので、
10000〜20000円ぐらいとしか言えない。
862848:04/07/13 23:38
>>857
レスありがとうございます。
素人なので詳しい事はわからないのですが、昼間に水が漏れただけで、
ホース内の水を抜いてからは、本体が冷たいとか、水漏れなんかはないので
氷とかは無さそうなんですが、どうでしょうか?
>>862
室温センサーが水に浸かって抵抗値が変化しちゃったとか?
それならエラー表示は出ず、しかも温度が18度とか変な値をマイコンに返しちゃってるせいかも。
あまり詳しくないので外れたらごめん。
864目のつけ所が名無しさん:04/07/13 23:49
847さんへ
元家電販売員から一言
基本的にエアコンを移設すると効きが悪くなってしまいます。
そして、今のエアコンと今、使用されているエアコンとの消費電量を、
比べて見てください。相当変わってきます。もうそろそろ、新しい物に変えてみても、
いいのではと思います。すみません、事件が起こってからのカキコお許しください。

865848:04/07/13 23:52
>>863
うーん、リモコンに表示される室内温度は正常ではあるんですが。
明日、直ってなければ、販売店の方に来て貰う方がよさそうですね。

ところで、もし、故障で修理が必要な場合は、今回のような水が逆流したような時は
有料修理なんですかね?個人的には取り付け方にも問題があったのではと
思いたいのですが・・・
866目のつけ所が名無しさん:04/07/14 00:25
>>859
出張費もかかるので気をつけてね。
下手すると買い換えた方が安いときもあるからね。
日本は何かと料金が高い。仕方が無いけどね、大量生産大量消費の国だから。
大体、電化製品の寿命は6年〜8年と思った方がいいよ。形あるものいつかは壊れる。
販売単価が下がる中、製品の大半が海外で部品を生産しているから、仕方が無いよ。

長文カキコすんません。
>>866
文章支離滅裂意味不明
>>867
中国人かお前は(w

たぶんいろいろ書いていたのを大幅に省略してカキコしたから、
文章がイマイチまとまっていないんじゃないかな。
俺もそういう事よくある。
>>297
そのバカは、クイックパージのプシューのしすぎでガス不足か、雑魚工事でガス漏れだ。
確認方法は、サービスに言って、高圧と低圧の圧を計ってもらう、
低ければ、工事不良。
漏れに関しては、すぐにできる確認方法もある。
フレア(室内機、室外機の配管ジョイント部分)に、スポンジに洗剤掛けてグニュグニュすると泡立つから、それを付けてみる。
漏れてると、カニが泡噴くみたいにぶくぶくしてくるから。
そいつはクビにさせて。
>>869は取り付けスレの誤爆。
871目のつけ所が名無しさん:04/07/14 11:08
SHARPのエアコン、購入・設置後5日目にあぼん。
タイマー早すぎ。せめて夏が終わるまでは待ってくれ・・・・。
872目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:10
メーカーに連絡する前にこちらで相談させてください。

ここ2〜3日、室外機から変な音がします。
キイイィィィィ〜〜〜ン・・・・・・というような何かがこすれてるっぽい?金属音。
近所迷惑だと思って、すぐに止めてしまいました。
エアコン自体は機能しています。
10年位前に購入し、引っ越した5年前に冷房が効かなくなり部品交換しました。
寿命でしょうか?
旦那はCRE(?)でもさしてみたら?というのですがどうでしょう?
873目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:18
追加。

キイイィィィィ〜〜〜の後に、ブ〜〜〜〜〜〜〜〜って音もします。
874目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:24
量販店員は、ほんとに知識ないね。
エアコン壊れたから買いにいったのね。
詳しく話を聞く前に「ガス漏れ」ですねーだと。
「えっそれだけでわかるの?クランプで計ったら○Vボルトあるんだけど」
といったら、急にめが泳ぎだした。
「エバポレーターの状態は・・」ここで彼は遠い目をしだした
「ごめん、熱交換器っていわないとわからないかなー」
「すみま せ」
「えっ!?」
「すみませんでした」
買うつもりで行って、雑談のつもりだったんだけど、
雰囲気悪くなって結局買えなかった。
875目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:26
一年ぶりにエアコンの電源を入れてみてビックリ
おもいっきり温風しかでない・・・何時までたっても温風。
暑い部屋がよけいに暑くなった。
設定は『冷房、25度』
これって故障でしょうか?
876目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:35
875
室外機の管を触ってみろ。
室外機の根元付近。
冷たくなっているか?
室外機のファンは回っているか?
877目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:48
>>876
室外機のファンは回っていて
管は熱かったです。
878目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:49
>>874
アンタもアンタだよ。
>クランプで計ったら○Vボルトあるんだけど
ってのは何だよ?
879目のつけ所が名無しさん:04/07/14 13:51
>>877
機械が冷房と暖房を間違えてるみたいね。
リセットスイッチないかなぁ?
880目のつけ所が名無しさん:04/07/14 14:04
>>879
リモコンにリセットスイッチはありますが、
これかな?
ちなみにメーカーはビーバーです。
881目のつけ所が名無しさん:04/07/14 14:30
>>880
とりあえずリセットしまくってみて。
本体にもリセットスイッチあれば押す、なければコンセント抜いて
しばらく放置する。
882目のつけ所が名無しさん:04/07/14 14:46
>880
室外機の後ろのアルミのフィンがまさか冷たい?
もしくは、室外機カバー外してみ。
基盤のエラー番号か点滅方法で故障診断できるぞ
診断番号はカバーの裏にのってるじょ
883目のつけ所が名無しさん:04/07/14 14:52
>>878
黒線の電圧だよ
ガス量で違うじゃないか。
素人はこれだからなぁー
>>872
その音がファンからなのかコンプレッサからなのかに拠る。
コンプレッサなら、結構きている。
>>877
ガス漏れだぁ〜なぁ、そりゃ。
886885:04/07/14 15:16
>>875
あっ、もしかして思いっきり暖房?
配管の太い方がアッチッチ?
四方弁て停止状態が暖房だっけか...
もしくは、リモコンか...
マイコンや通信機能でそこだけ間違えられるはずが無い。
仮に暖房状態になっちゃったとして、
設定温度が25度だったらコンプ回らないでしょう。
暖かい風も出ない。
888878:04/07/14 16:56
>>883
他人を素人呼ばわりする前に、アンタもプロなら気ぃつけやー、笑われるでー。
「クランプ」で測るのは「電流」だよ、コアで電線をクランプして測るからな。
電圧は正しくは「電圧計」なんだが、普通「テスターで測る」と言う罠。
テストリードの先を当てて測ったろ?
>>887の言う通りかもしれないが、
もし、冷房なのに暖房運転だったとして、
除湿運転が効いたら、四方弁不良の可能性が消える。
室内機ー室外機通信はマイコン間ALLシリアルなら冷暖ビットだけ不良は有り得ない。
パラレルーシリアルーパラレル変換してるなら、パラレルのピン不良があるけど、除湿とか強制冷房とか効いたら可能性低そうだな。
チェックビットも付いてるだろうから、シリパラ変換でも不良はないだろな。
あとは、テスタにカウンタ機能付いてるなら、運転直後のカウンタパルス数見るかオシロ登場か...
>オシロ登場か
ACと絶縁してないだろ
オシロはやめとけ
まじ、感電。
891目のつけ所が名無しさん:04/07/14 19:43
>>872
室外ファンモーター不良の場合、油(呉CRC556)でも差してみたらの意味だと思う
確かに運がよければ音がましになるかもしれないが、ファンモーターショートして
室外機基盤まで壊れるリスクあり。
ファンモーターから基盤に繋いでいるコネクタを抜いてファンが回らない状態でも
異音が止まらない場合コンプレッサの寿命。買い替え
892目のつけ所が名無しさん:04/07/14 19:49
>>874
インバーターのエアコンの運転電流は、変化するのだけど
どうやって定格運転電流を測ったのか教えてくれ?
まさか一定速?
893目のつけ所が名無しさん:04/07/14 19:54
今日エアコンの修理に来てもらいました。冷風が出ないので。
そしたら以下のような内容でした

・機器に異常はない
・エアコンはどのメーカーの機種も(室温−4℃)までの冷風しか出せない
・マンションの一番上の階だから熱がこもってるんでしょう

そういうモンなんでしょうか・・・
894目のつけ所が名無しさん:04/07/14 20:06
>>884
コンプレッサとか全然わかんない(´・ω・`)
エアコンつけてしばらくしてから近所迷惑な音でブ〜〜〜〜〜〜〜ンって。

>>891
そうそう、呉のことですが、危険なんですね。
>ファンモーターから基盤に繋いでいるコネクタを抜いてファンが回らない状態でも
>異音が止まらない場合コンプレッサの寿命。
ごめんなさい、どうやって確認したらいいか分かりません。

今日近所の電気屋に逝ったら休みだよ・・・・orz
直感で寿命だと思うんだけど、見てもらってからのほうがいいのかな。
はぁ〜、明日の朝旦那に相談してみます。
5.5畳の部屋だから買い換えたほうが省エネでいいかと思っています。
ありがd。
>>893
基準は風量強で室温ー8度のはず、普通はー10度はある。
あとエアコンが正常か調べる方法は温度設定一番低くして5分ぐらい運転させて室内機のフィン全体が結露しているか、
10分運転して室外機の配管両方に結露しているかなど。
>>892
クランプで相間電流、テスタで相間電圧見たんだろう。
それでばらつきないか。
>>893
施工時点で空気入ってるんじゃないの。
空気入ってると、高圧と低圧の差が開く気がする。
898目のつけ所が名無しさん:04/07/14 21:46
外機、フルター基板のヒューズが切れていました

どこをまず調べるべきでしょうか

東芝のエアコンです
フルター基板???
900目のつけ所が名無しさん:04/07/14 22:01
5年後に冷房能力倍は無理か?

超伝導が実用化になったらラジカセ位大きさのエアコンができると聞いたけど
>>898
フィルター基板たよね。
何アンペアのヒューズ?
902898:04/07/14 22:43
>>899>>901

フィルター基板の間違えです。
なんアンペアだろう、基板に半田付けしてありました。
まず、最初にどこを調べればいいでしょう、
903847:04/07/14 23:02
昨日質問したものです。今日業者が来てくれました。原因を聞いたところ
「パイプが標準のものと比べて細いのを使っている。通常では考えられな
いのだが」といっていました。

そのためフレアをきり直してもうまくいかず、ガスが抜けてしまう。
どうしようもない。しばらくするとまた冷えなくなるだろう。

というのです。また、今確認すると室内機のあたりからシューという音が
しています。業者は夜8時頃きて、10時過ぎにようやく作業が終了しましたので、もう
今日は連絡することもできません。

移設前からのパイプをそのまま使っており、もしパイプがおかしいなら
旧居での取り付けがおかしかったことになります。が、旧居では何もなく
動いていたように思います。どうもよくわからないのですが「パイプが
細くなってしまっていてどうしようもない」というのはありえることなの
でしょうか? 業者は「なぜだか全くわからない」としきりにクビを
ひねっておりました。

904目のつけ所が名無しさん:04/07/14 23:22
>903
???
2-4用のに2-3つけちゃった!?
でもありえねーよなw
>室内機のあたりからシューという音がしています。

で、また漏れてるようだけど。
2分3分や2分4分とかじゃなくて、規格もんじゃないの使ってるのかな。
舶来物とか...フレアツールも...

>しばらくするとまた冷えなくなるだろう。

じゃなくて、替えろって感じ。というか、替えてって言えばよい。
906目のつけ所が名無しさん:04/07/15 00:14
>>904
今頃気付くかね おかしー
1/4銅管じゃなくて3/16銅管使ってるんでしょ?
ガス屋とか水道屋がよく使うよそういう銅管。
>>907
ついでながら3/16フレアを1/4に対応させるアダプタみたいのを見たことがある。
たぶん最初に付いていたときはそのアダプタがあったから正常だった。
しかし移設したとき無くしたので3/16フレアのまま取り付けてしまった、
というところじゃないかな。
909847(903):04/07/15 00:19
>>904,905
そうそう、2分3分とかいっておりました。なにかとにかくありえない
こととなっていると。エアコン自体はサンヨーのなので、そんな変った
ものを使うことも考えられず、業者も困り果てておりました。

配管を新品にすれば大丈夫だろうといっていましたが、そうすると料金を
いただくことになるので、今回はとりあえず処置してもらったと家の者が
言っていました。(16年ものなのでもうこれ以上金をかけるのはバカらしい)

しかし、以前はどうしてきちんと動いていたのでしょう?
リモコン、壊れたんで修理に出したら、修理はしませんって言われた。

エアコンの本体の電源ON/OFFで使ってたんだけど、
電源ON後数分で点滅。

買替えだなって思ってた矢先、返品されてきたリモコンで
電源をONにしてみると、リモコンも本体も使えるようになってる。

時々点滅はするけど、リモコンでOFF→ONすると動くんですよね。
そのまま使う予定。
サービスボタン押しても室外機の反応ないし、自己診断用LEDも全部点灯してない。
これも基盤不良でしょうか? 通電してる感じが全くありません。
室内機だけは正常です。
>>911
とりあえずメーカー、型番おねがい
913872:04/07/15 14:09
今朝状態を見ようとエアコンつけてみました。
そしたら音が静かになってたんです。
「おほ?直った?」と室外機を見に行ったら、室外機止まってましたorz
そして冷房も、シュ〜〜・・・・と静かに運転を停止しました。
何度か繰り返しましたが同じでした。

最後を看取ることが出来てよかったです。
スレ移動します。
914目のつけ所が名無しさん:04/07/15 14:34
ここを参考にしてね

http://net-notice.ten.thebbs.jp/1089863699/0
915目のつけ所が名無しさん:04/07/15 19:19
エアコンの仕組みもわからないど素人です。
室内機のファンが折れました。中を見たところ落ちてきた枚数よりも
多く割れています。エアコンの構造上、折れたファンが粉々になって
内部に入ってしまうような事はないでしょうか?
ファンは交換してもらいますが、本体が既に取り返しつかなくなって
いたりはしないでしょうか?
あと室外機から「シュイー、シュイーン」と不規則に音がしますが
これは普通なのですか?
文章が下手ですみません。買ったばかりのエアコンなのでショックです。
916目のつけ所が名無しさん:04/07/15 19:41
>>915
メーカーはどこよ?
買ったばかりなら新品交換してもらおう
音は多分大丈夫
ガスの流れる音などなど色々する
917911:04/07/15 19:43
>912ありがとうございます。日立RAS-2510LX 日立の人は電話で聞いた限りでは基盤の可能性が高い、30000円はかかると言ってました。
918915:04/07/15 19:49
>>916さん
ずばり白くまくんです。
買ったところと取り付け工事業者が違うので交換はして貰えなそうです・・
修理も「金取られなきゃラッキー」て感じみたいです(TT)
>>915
残りの破片はシロッコファンの中で一緒に回ってると思う。
ほかへの影響は無いでしょう
でもファンなんて通常使用で割れる事ないでしょう、棒かなにか突っ込んだ?
920915:04/07/15 20:24
>>919さん
何にも、突っ込んでないんですよ!!
ただ毎日、お家にいる間運転させてただけなんです。
操作はリモコンですし(当たり前ですか)、手も触れてないです。

シャープとかのもっと安いのにしとけば良かった・・と思う
今日この頃です。
安くてもシャープはやめとけ
>>920
回転しているところへカブトムシが突っ込んだとか?
923915:04/07/15 21:19
本っ当に、何にも突っ込んでないんですよ〜(TT)
突然パキパキって音がして、覗き込んだら破片が顔に直撃・・
虫ぐらいしか原因が思いつかないな。
>915
で、白熊君の型番は何よ?
部品リストあるから値段調べてあげるよ。
926目のつけ所が名無しさん:04/07/15 22:26
引っ越して初めてエアコンつけたんですが、茶色い水漏れしました。
それで、ここに書いてあったドレンホースを見てみようと思ったんですが、
それがどこにあるかすら分かりません・・・。
フィルターをはずして、何か金属の冷機が出てくるものしかないんですが、
それがさらに外れるんですか?
927目のつけ所が名無しさん:04/07/15 22:40
↑冷機ではなく、冷気でした・・
>>927
ドレンホースはエアコン本体の裏から刺さってる
本体のカバーを外せば本体取り外さず見えるけど
929915:04/07/15 23:00
>>925さん
RAS-E28Sです・・
930目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:07
>926
最近、エアコン戦場のスプレー使ったね。
それも使い込んだエアコンに。
まちがいない!!
931目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:31
クーラーの排水パイプに虫が入ってつまり排水が出来なくなって室内機から水がたれるという症状に悩んでいるのですが
こういうことってそうたびたび起こるものなんでしょうか、ほかに2台設置してますがこういうことが起きるのはこの一台だけです
ちなみにメーカーは話題の三菱
虫が入らないように対策すればいいだけジャン
いちいち三菱に因果を含めなくてもいいじゃん。
934目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:55
ウチの地元では、
地蜂が巣をつくりまつ。
メッシュの網はればオケ。
935目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:56
>>932
修理やにはごみが詰まる元になるから何もつけるなといわれたんだけど
流しのごみ取りネットでもつけておきますわ

>>933
でも虫が入るのはこいつだけだからなんか関係あるのかなぁと
>>935
そのエアコンの排水がうまいんじゃないか
台所につけてるエアコンとかじゃないか。
937目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:04
どなたか教えてください!!
エアコンが自動的に停止してしまいます。
室内機は動いてる間は室外機が全く動いていません
動いても冷風がでていません。
どーすればいいでしょうか!!ホントにお願いします!
938目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:04
>>936
匂いのするものとして化粧品を置いてるくらいだけど、こんなのが原因なの?
939925:04/07/16 00:07
>915
まだ今年の機種やん!
うちも何台か売ってるけど、今のところそういう苦情はないなぁ。

もしホントに何もしてなくて壊れたなら、
販売店や近所の電気屋に見せるより、メーカーサービスに苦情言ったほうがいいよ。
サービスは今、忙しいだろうけど無料になる可能性高いから。
ちなみに部品番号「RAS-E40S2 021」定価は8,800円です。
自分での取替えは不可能と思ってください。私ですら近年の高級機のファンモーターやら
貫流ファンの交換はやりたくないですから。
>937
まずは落ち着いてメーカーと型式を。
941目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:12
>>937
夜が明けたらメーカーに電話しろ
942目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:19
日立のエアコンです FUZZY CONTROL って書いてある。
型番は・・・RAS-40YBX2 でいいのかなぁ。。
結構古い感じです 賃貸でまえから付いてました。
943目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:33
ファジー
そんなものもあったな
>942
横長のアレね・・
まずは十中八九、室外機の故障ですから、
室外機のネジを12〜3本はずして基板をみて、パワーモジュールの+−にDC280Vが
かかっているかを調べるんだけど、電圧がかかっていれば室外機の本体基板とPMを交換ですね。
見積もりはおよそ30,000円ほどです。部品代だけで20,000円近くしますから。

賃貸で最初から付いていたなら、大家さんの持ち物かな?
それなら大家に相談しる!
945915:04/07/16 00:54
>>939さん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
本当に何にもしていないので、ちゃんと聞いてみます。
946目のつけ所が名無しさん:04/07/16 01:09
要するに、ほとんどの場合基盤の故障 数万かかるわけやね。
947目のつけ所が名無しさん:04/07/16 01:14
>>944さん
レス有難うございます
私素人なんで基盤とか全くわからないんですけど・・。
何か室内機の電源抜いて付けて抜いて付けたりして
今動いてるんです・・。一応室外機も動いてて冷風もでてます。
でも今日の朝も同じ感じで今日夜帰宅してみたら動かない・・。
エアコンの気まぐれで動いてるかんじなんです。いつ止まるか・・。
室外機にパイプが2本つながってますよね?その上に配線が2本かかってる
んだけどそこが基盤かなぁ?
とにかくなんか室内機が動きつづけてるのに室外機は動いたり止まったり
で動いてる時は冷風でて止まるとぬるいのがでてきます。
長々とすいません・・。
>>947
>抜いて付けて抜いて付けたりして
そういうのはやっちゃ駄目だよ。
壊れてなくてもこわれちゃう。

3マンかかるんだったら、いっその事買い替えるか
基板交換せずに基板を直す変態暇人の修理屋に頼むしかないね
とうとう壊れたんで新しいの買います。

取り付け費は込みらしいんですが、取り外しは有料みたい。
外すのって素人ではできない?
>>947
高圧カットでしょう。室外機が熱交換できてなくて、高圧側の圧力がリミット働いてる。
朝は、夜の内に冷めて、動くようになる。
今の時期は多いんだよ。
室外機に水を掛ければ治る。
951目のつけ所が名無しさん:04/07/16 11:24
http://seiun-d.com/sub1.html
エアコンの正しい外し方
952目のつけ所が名無しさん:04/07/16 11:46
東芝のエアコンのエラー表示00の内容を教えてください!!!!!!!!!!!
エアコン修理屋は○カが多いな。
280Vの有無だけで基板、パワーTRモジュールゴッそり取り替えて
3万ぼった栗したり、室外機に水掛けたり‥
パワーモジュールは、Tr入力着てるか見て、外機基板の良否を確認して、コンプ良否もメガ確認、L値確認して、それから替えないと替えた先からダメにするよ。
>>953
室外機フィン洗浄はフツー、薯中やること。

955目のつけ所が名無しさん:04/07/16 14:27
まさか、室外機の基板を水洗いで修理、って意味ではなかろうね?
3万掛かるんだったら直そうって言う人いないね。
安く直せるように企業もお店も頑張ってるらしいけど‥

この調子で基板取っ替えて一日15件廻れば売上45マンか‥‥
3万だったら直す。ちょっと今は生活苦しくて新しいの買えないんで
958目のつけ所が名無しさん:04/07/16 16:15
20数年前のクーラーはあいかわらず元気なのにここ数年買ったやつばかり
壊れる。インバータだか知らんけど、数十万出して省エネ型買って4年で壊れてんなよ。。。。。
>>20数年前のクーラー
電気代が凄そうだ!
>>956
机上計算でうらやましがられてもなあ
961目のつけ所が名無しさん:04/07/16 16:47
インバーターでも何でもないコンプレッサは頑丈ですもんねー、
コンプ逝かれたの今まで見たことない。
もっと古いのになるとサーモも原始的なもんで、回路基板さえなかったよ。
壊そうとしても壊れんくらい丈夫だったなー。
昔のエアコンのコンプレッサは100Vで回っていたでしょ?
今のコンプレッサはインバータだから大体30V〜300Vぐらいで回ってる。
100Vの電気製品を200Vにつなげると故障してしまうのと同じ原理で、
何となく無理して回している感じがするんだよね今のエアコンは。
963目のつけ所が名無しさん:04/07/16 17:52
>947
もう見てないかな?

室外機のファンは回ってる?
ファンが回ってコンプが止まっていればサーミスタ不良もあります。

この機種はオーバーヒートサーミスタが故障する場合が多いので、
室外機のオーバーヒートサーミスタのチェックをしてみてください。
964目のつけ所が名無しさん:04/07/16 19:13
室外機だけうんともすんともいわないのは何でしょうか?
霧が峰です
なぜ型番を書かない!30年前のでも壊れたか!
MSZから始まる型番だよ。あとランプ点滅は点滅する?する場合は何回?
966目のつけ所が名無しさん:04/07/16 21:40
みなエアコンの修理代高いっていうけどさ。
外機基盤は仕入れで2まん超えてんだよ。
どうせいっちゅうんじゃ!!
>>966
どこの?
968目のつけ所が名無しさん:04/07/16 21:46
フジゼネ
ガス抜けはいくらぐらいで修理してもらえるのでしょうか?
>969
うちは10,000円/kgです。あとは基本工賃3,000円。
上記にプラスガス漏れの箇所に応じて追加でもらってます。
仕入れは13kgビンのガスを14,000円で仕入れてます。


ぼったくり杉?
↑R22ね。

410Aは15,000円/kgです。

基本的に自分で取り付けたエアコンは5年まではガス漏れは無料で対策しています。ミスですから。
972目のつけ所が名無しさん:04/07/16 23:00
エアコンのドレンホースから水が出なくなりました。出ても少し。
先週までは普通に出てたのに・・・
冷房はちゃんと機能してます。
本体からの水漏れもナシです。
ミ○リの店員が言うには湿気がないと水はあまり出ないと言われたが信じていいものか・・・
ナショナルで2年前に買ったヤツです。なんかワサビの殺菌が付いてるの。
973目のつけ所が名無しさん:04/07/16 23:08
>湿気がないと水はあまり出ないと言われたが
フツーに考えて当たり前じゃん。
どっからか水が沸いて出るとでも思うん?
(ワサビ云々信用してるの?意味無いと思うけど・・。)
974目のつけ所が名無しさん:04/07/16 23:24
心配なら、内機のエバポレーターに霧吹きで水かけるか
ドレンパンに水を入れてきちんと出てくるか試したら

500のペットボトル1本流せば判るでしょう
>>968
安物のくせに部品代高いね。
大手はだいたい5〜6千円くらいよ。日立だけは高いかな、それでも1万くらい
>>966
取り替えた基板の所有権はメーカーにあります。

壊れた基板と引きかえなら基板の単価もっと安くせえや
どうせそっちで基板修理してまた売るんだろ?
だれも書かないから言っていいのかしらんけど、
業者は部品代は定価の3割引で卸してもらっているよ。

つまりユーザーへの請求が3万で部品代が2万なら業者の利益は1万じゃなく1万6千円になるよ。
>業者の利益は1万じゃなく1万6千円になるよ。
一日15件こなして24マンの利益か?
ボリ過ぎ。
安く直せるように企業もお店も頑張ってるのに??
ボリ過ぎ。
>978
>一日15件こなして
一日に15件こなすのはメーカーサービスであって、彼らは基板交換しても
1件あたりの報酬は3k〜4kだよ。

一番ボッてるのは販売店修理と修理専門店だな。
なんか引越しに伴う故障多いみたいですね。
今度引っ越すので心配です。
2001年製、霧ケ峰なので買い換えるのもあれです・・・。

なんか注意することってありますか?
981目のつけ所が名無しさん:04/07/17 07:27
>配管の使いまわしはしない
>一番ボッてるのは販売店修理と修理専門店だな。
それオレだ。今月の儲け150万は越えそうだわ〜♪
エアコン修理屋一度やったら辞められねェ

今が稼ぎ時だね
特別な技能はあまり必要ないし
老眼なのに苦労して基板修理しなくて良いし
チェンジ二アでもできるんだ
体にきいつけてがんばってね!!
>>972
壁内で漏ってるんじゃないの?もしくは、ドレンホースの外側をつたって壁内にしたたってる。
とっとと、サービス呼ばんかい!
壁と床が腐って、エアコン修理代金ケチるどころか、リフォームになるぞ!
985目のつけ所が名無しさん:04/07/17 15:51
>>984
壁床工事となるとウン十万では済まないだろうな・・・・
すみませんが、質問させてください。
エアコンを買い直した場合に、発生する費用は、標準工事以外に、
追加工事として、
・配管処理
・配管延長
・室外化粧カバー
 これくらいが通常発生する費用と考えて置けば良いのでしょうか?
初期不良で、買った店にエアコンは引き取ってもらえます。
配管の太さが足りない場合はそれも追加工事になりますか?
>986
ん?
今年買って、それが初期不良だったから返品して別の店でまた違う機種を購入ってこと?

エアコンとか工事のからむ商品はまずは返品はないんだけど、
俺なら返品食らったら配管から化粧カバーから全て引き取るよ。

配管径は50クラスまでがほとんどの場合2分3分で63クラス以上が2分4分です(新冷媒の場合ね)。
レス有難うございます。故障の代替品のエアコンは、今とは別の部屋に付ける事になり、
それとは別にもう一台秋になったら、エアコンを買い足す予定です。
前回取り付けてもらった場所の方が工事が大掛かりで、
今度は別のお店で買うことになるかもしれないため、どの位費用がかかるの
かなーと思いました。最後の部分は難しくて全然わからなかったのですが。
989987:04/07/17 22:36
>988
そっか。まるっきり返品じゃなくて別の部屋に付け直すわけね。
いままでうちではそういう経験がないからわからんけど、別の店で買う気配がお客にあったなら
配管や化粧カバーも取り外しちゃうね。俺なら。だってただじゃないんだから。

最後の行は配管の太さの話が出たので、16畳までは通常よく使う配管で、20畳以上用のエアコンからは配管が一段階太くなるって意味だよ。
990987:04/07/17 22:51
で、取り外した配管を極力使って別の部屋に取り付けて、追加の配管や電線、ドレンパイプが
長ければ追加請求して、大したことなければ請求ナシ。

基本的にメーカーへ初期不良で返品する場合は取り付けやり直し分の工事代金がメーカーから
販売店(工事業者)へ流れます。8kほどですが。
 説明が下手ですみません。 カバーとか配管は残しておいてもらった方が
工事費は少なくて済むということですか? それとも新しく全部やり直してもらった方が
いいってことですか?
上に書いたもの以外に必要な費用は、標準工事以内で済みそうですか?
2.2kwの物から2.5に替えるつもりなんです。部屋は7畳です。配管の太さの件は、
壁の穴が小さすぎる場合には大きくする場合は追加費用がまたかかるのかな?と
思ったわけです。何度もスミマセン。
↑991ですが、取り外した部屋に付けるエアコンは、
同じ店で秋になってから買おうとしているのです。
↑間違えました、「同じ店か別の店で」です。
994目のつけ所が名無しさん:04/07/17 23:57
>>991
配管の太さは変わらない。
普通は同じ商品を同じ場所で交換が普通ですのであなたの事情で部屋を変える場合は料金の請求があっても仕方ない。
既存のパイプを使いまわしたほうが工事費が安くなるかもしれんが。
995目のつけ所が名無しさん:04/07/18 00:15
991デス
ありがとうございます、やはりそうですよね。
別の部屋に付けるときの費用は、たぶん標準内と思ったのですが、
取り外した方の場所に、今度また別の機種を取り付ける時の工事費用が
気になったもので。(前回、追加費用が4万円位かかったので。)
同じ物を同じ場所で同じ所に頼んだ方が安心ですね、よく考えてみます。
本当にありがとうございました。
996目のつけ所が名無しさん:04/07/18 01:53
ナショナルのエオリアCS−SG22Yなんですが、
今日突然「H19」と表示されて動かなくなりました。
このスレを読みファンの異常とわかったのですが、
ダメもとで本体を2、3回軽くたたいたら突然動き始めました。
今は正常に動いていますが、また止まるかと思うと
恐くて電源を切ることができません。
ファン異常ってたたいたら直る程度のものなの?
やはり一度修理を依頼したほうがよいのでしょうか?

997目のつけ所が名無しさん:04/07/18 09:27
>996
可能性は2つ。

1:ファンに汚れやごみが付いていて、叩いたことによって落ちた。
2:室内コントロール基板のファンモータのコネクタ周辺が半田割れしてる。

2に1票。電源切ってもいいと思うけど、あまり叩きまくるのはオススメできないので、
次に症状が出たときに速やかに修理依頼してください。


ついでに新スレ立てました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090109752/
>>997
ファンモーターの不良で
起動時のみトルク不足もあるよ
その場合割り箸か何かでファンをちょいと回してやる
(ファン破損にはくれぐれも注意)
ファンモーターが特定の位置で止まった場合のみ起動しないもあり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。