ニッケル水素電池急速充電器 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニッケル水素@電池
ニッケル水素電池急速充電器スレパート2です

SONY(BCG-34HRC4)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
サンヨー http://www.sanyo.co.jp
松下電池工業 http://www.mbi.panasonic.co.jp/
NEXcell Japan http://www.nexcell.co.jp/
Saitek(スーパーチャージャー) http://www.viaweb.com/saitekusa/
GP Batteries http://www.gpbatteries.com.hk/

★ニッケル水素電池急速充電器★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/973645500/
2目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:28
3目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:31
4目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:40
5目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:43
6目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:49
Saitek・スーパーチャージャー

ヤフーショッピング Saitek・スーパーチャージャー
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=Saitek&R=
楽天 Saitek・スーパーチャージャー
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=Saitek
Google Saitek・スーパーチャージャー
http://www.google.co.jp/search?q=Saitek+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
7目のつけ所が名無しさん:03/05/06 20:49
これから買う奴で、単3単4のみを使うならソニーの
以外に有り得ないよ。
8 :03/05/06 20:51
放電できるヤツってこと?
9目のつけ所が名無しさん:03/05/06 21:01
1本づつ充放電できるっしょ?
10目のつけ所が名無しさん:03/05/08 21:20
新しく買ったニッケル単三電池4本をコンビ二みたいなビニールに
入れていたら、使い終わった電池と間違えられて捨てられたよ!
激しく商用のスレはここですか?
ソニーので単2可能なのってないのー
13目のつけ所が名無しさん:03/05/09 09:55
充電器ならこれも入れてあげてね。
TCS-40
http://www.tec-core.co.jp/syouhinn-setumei.htm

Rayovac 1-Hour NiMH Charger
http://www.revex.jp/PS4-jp.htm
ソミーに騙されたユーザーのスレなのか
ソミーの工作員が仕込んだスレなのか区別がつかん

どっちにしても、Re程度の充電器程度を崇めている連中は
アルカリ電池で十分だと思うぞ漏れは
15目のつけ所が名無しさん:03/05/10 13:01
>>14
大丈夫ですか?
普通の人には見えない何かが見えてらっしゃる御方ですね。
16目のつけ所が名無しさん:03/05/10 14:35
1600ミリアンペアと2000ミリアンペアのニッケル水素電池は全然違うね
1600だとポータブルCDプレーヤーが音飛びする
17もうこないよ この素人軍団:03/05/10 15:25
11 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/08 23:53
激しく商用のスレはここですか?

14 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/10 01:03
ソミーに騙されたユーザーのスレなのか
ソミーの工作員が仕込んだスレなのか区別がつかん

どっちにしても、Re程度の充電器程度を崇めている連中は
アルカリ電池で十分だと思うぞ漏れは

15 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/10 13:01
>>14
大丈夫ですか?
普通の人には見えない何かが見えてらっしゃる御方ですね。

ソミースタイルを貫けこのトレンド敏感軍団
18目のつけ所が名無しさん:03/05/10 15:36
富士フイルムが去年発売したDigi Chargeシリーズも
サンヨーのOEMなの?
同じ容量のサンヨーより安いよ

富士フイルム Digi Chargeのニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1004.html
19目のつけ所が名無しさん:03/05/10 16:07
>>16
そりゃすげーや。
スパチャユーザー必死だな。
そんなに悔しいなら乗り換えればいいのに・・・
21目のつけ所が名無しさん:03/05/10 23:06
>>20
俺はReもいいと思ってるけど、単一用にスパチャが欲しい。
でもね、スパチャ高すぎ。バカじゃないのって感じ。
Reやらネクセルやらは、特別他の単3、4充電器に比べて高いわけじゃないのに
スパチャはTOSHIBAとかの充電器の倍以上もするもん。
22目のつけ所が名無しさん:03/05/11 00:25
>>5
東芝のHPリンクがリニューアルのため変更
http://www.toshiba-living.jp/lb/index_j.htm
>>21

物のレベルが違うだろーYo
価格だけで比較すんな素人

>>20

おまえが欲しいだけだろスパチャを
Reみたいなクソに手を出したからってひがむなYo
24目のつけ所が名無しさん:03/05/11 16:45
サンヨーのニュースリリース 2003年2月7日(NC-M60、N-M604S)

デジタル機器のヘビーユーザーに朗報!
業界最速*1の超急速 1時間充電器を新発売!
業界最高レベルの高容量単3形ニッケル水素電池「Ni-MH 2100」を約1時間で充電可能
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html

N-M604S、NC-M60(ascii24)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/07/641695-000.html
N-M604S、NC-M60(pc.watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/sanyo.htm
N-M604S、NC-M60(k-tai.impress)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12742.html
N-M604S(ヤフー検索)
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=N-M604S&hc=0&hs=0
N-M604S(楽天)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=N-M604S

25目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:51
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/476884/474282/474284/
7000円出してサイテックより、これと電池ケースのがよさげだけどどう?
>>25

電池ケースの種類も書いてやらないと、DQNが安物のヤシ買って
3.5Aくらいで充電して、アボーンする方に、100ガバス
27目のつけ所が名無しさん:03/05/12 00:34
こんなスレもあった

乾電池
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010571217/
ソミーに充電の何がわかる?
堕スレ さらしage
30目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:17
ニッケル水素のシェアは三洋がNO1だな
三洋もなんでリフレッシュ機能を付けないのかな?
付けたらもっと売れるのに
31目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:19
爆発するからでしょ
いらないから付けない
山陽が判断してるから無問題
自社のサイトで
「『メモリー効果』という言葉が一人歩きしている」と書いている
迷惑してるんだろうな(W

NI-Cd全盛期に12セルのバッテリーを使うENGのベタカムを使ってたヤシは嫌という程経験している
その対策として13セルのバッテリーがもてはやされた
1本使いじゃ出にくいのも事実だが
>>33

あんたみたいな識者が、中々いないので困っている。
ニッカドの充電パックと、単セルのニッケル水素を
同じ物差しで、語るから事情がコジレル。
3533:03/05/21 01:30
組み電池で1セル当たり1.1V以上で機器動作終了していると『メモリー効果』が起きる
12セルだと1.1Vx12=13.2Vで動作が止っていたのが
13セルでは13.2V/13=1.02Vになり、1セル当たりの終止電圧が1V付近になる
『メモリー効果』を起こさせないためには
1セル当たり0.95〜1Vあたりにしきい値を設定するのがポイント
しかし13セル品に買い替えるのには費用がかかり過ぎるのでなんとか汁!
と言うことで放電器ができた
かれこれ20年くらい前の話

終止電圧が高めだったのは動作限界電圧ぎりぎりではマイコンが暴走するから
今ではリセットICが良くなったのと、ロードロップのレギュレーターがたくさん出てきたので
終止電圧にマージンを持たせなくてもよくなった

そんな歴史を知らない香具師が多くなったんだろう
37目のつけ所が名無しさん:03/05/21 16:06
えーと質問
単四x2で使うことを想定して買おうと思ってるんですけど
今の所NEXcell Japanのが安いんでいいかなぁと思ってます

でもマイナーメーカーなので
もし、充電電池が入手できなくなったら
別メーカーの充電電池でも充電できるのか疑問です

スーパーチャージャーとかも
良く知らないメーカーなのですが
一般的にニッケル水素充電電池であれば
他のメーカーでも充電OKなのでしょうか

教えてください
よろしくおながいします
>>37

ネタっぽいが一応マジレスする。
基本的には、ニッカド・ニッケル水素どれでもOKだと
只、素性の知れないバルク品とかは、辞めた方が良いと思う。
国産は全種類OK ネクセルもOKと思う(こっちは未確認)
他 GPとかも大丈夫そう(これも未確認)

補足よろしく!!
3937:03/05/21 23:38
>>38
どうもです

不勉強でスマソ
ニッカドでも問題ないものなんですか。驚き

とはいえニッケル水素を想定して
ネクセルを検討したいと思います
>>37
電池にやさしい充電方法は、0.1Cで15時間
逆にきついのは、1Cで1時間
これは、Ni-Cd、Ni-MHの種類は問いません

充電器メーカーが他社のを使うなと取説に書いているのは
自社以外は検証してないとか
マイコンが充電カーブを記憶している場合は他社のデーターはメモっないからとか

急速充電は、充電のときの電圧変化をマイナス検出(−ΔV)しているが
そのカーブは電池特有のため、他社の電池だとカーブに追従できず
満充電を検出できない場合がある
万が一の事を考えて、タイマーが動いていて一定時間で急速充電から通常充電に切り替えるとか
温度検出していて、電池が熱すぎると電流をカットするとかの措置をしているのもあるが
エラー充電になると、やはり電池がダメージを受けるのでよくない

ふつうに考えて、急速といっても0.5C程度で2時間くらいの充電だったら
現行品なら、他社の電池を充電してもまず問題は出ない「はず」
但し、あくまで「はず」です

例外として、世代の古い1500mAhの電池を、新しい2100mAhの充電器で充電すると
C換算で0.5Cを超える場合があり、そういうときは止めた方がいい

まとめ
充電器の充電電流を調べて0.5C以上になるようなら
指定以外の電池を使うのは止めるべき

「C」とは、電池に表示してある「2100mAh」の数字を単位にしてます
「2100mAh」の電池の1Cは2100mAになるが、「1500mAh」の電池の1Cは1500mAになるので
同じ電流でも「C換算値」が変わってくる
ここだけ注意
41山崎渉:03/05/22 02:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42目のつけ所が名無しさん:03/05/22 20:16
スーパーチャージャーで容量2100mAhのニッケル水素電池を
使っても問題はないのかな?
43目のつけ所が名無しさん:03/05/22 20:24
>>42
問題は無いのだが、四本充電で完全充電迄10時間は掛かるので、もうアホかと。
>>43

スパチャ批判は止めといたほうがいいよ
信者に絶対に、正当性を5倍くらいにして跳ね返されるから(w
最近のデジカメってシャットダウン電圧まで使ったら、ほとんど
放電終止電圧に近いんじゃ無いの?あんまり良く知らないんだけど
そっから少しだけ放電して、充電しないでも
普通に充電するだけじゃ駄目なの?
何かやたらと放電機能をゴリ押しする意見が、多くて逆に怪しくなるよ
そんな面倒な事して、電池の持ちが良くなるとか、寿命が延びるとか
具体的なデータでも有れば、信じるけど。体感10%とか
10枚多く撮れたとか、イマイチな値で持ち上げてるから
信憑性が薄いんだよねー どうなの?実際は
46目のつけ所が名無しさん:03/05/23 16:23
どこに、ごり押ししてる奴がいるんだろう?
付いていて悪い機能でもないだろうて・・
ベラボウに高いとかならあれだけど。
メタハイ 最強論
山陽<パナ これ事実
>>45
>最近のデジカメってシャットダウン電圧まで使ったら、ほとんど
>放電終止電圧に近いんじゃ無いの?
思うだけじゃ説得力ないよ
そのデジカメの終止電圧が1本当たり1V以下になってれば放電器はいらない
↑そんなのは自分でテスターで測ればすぐわかること

メモリー効果なしで普通に使っていても1ヶ月で1割くらいは容量が落ちるが
NiMH新品を使い初めから1ヶ月以内に3割以上使用時間が落ちたら
メモリー効果が出たと思っていい

メーカーは500回使えると言っているが
その500回目は容量が半分になっているというのはさんざんガイシュツ
JIS規格がそうなってる

その測定の時は、データーを良くする為きっちり0.9〜1Vまで放電させている

>>47
どっちもmin2000mAhなので大差ないと思うが
実際どうだったか使用レポ希望
49目のつけ所が名無しさん:03/05/25 22:21
スーパーチャージャーで単2のニッケル水素を4本充電したら死ぬほど時間かかりますた。
スーパーチャージャーで単4のニッケル水素を1本だけ充電したら電池が過熱して膨らんでしまいますた。
ぜんぜんスマートでもスーパーでもありません。
>49
スマートではないが
超時間かかったり、超加熱したりするのであれば
スーパーではある・・・
>>49

山陽の回しものか?
そんな事起きるわけないだろネタは勘弁
>>49

って事は、ネクが最強って事でおながいします
53目のつけ所が名無しさん:03/05/26 14:40
ところで1500mAh用の充電器しか持っていないのじゃが、
これで2000mAhを充電すると不都合はあるかの?
性能は落ちるが問題無い?
54目のつけ所が名無しさん:03/05/26 15:32
>>53
満充電できない可能性あり。
>>49

電池が膨らむっていったい(w
おれ、4年ほどスパチャ使ってるがそんなことは一度もないし。

ネタか。
あるいはヤフオクのネクセル売りか。
53です
>>54
ということは、おとなしく1500mAhを使ってろってことですね
ありがとうございました。
57目のつけ所が名無しさん:03/05/26 17:35
>>53
 充電器表記の充電電流を確認汁。
 で2100を充電してみて、終了までの時間を計算汁

 で、充電電流×時間で流した電流が解る、これが容量×1.1〜1.5になれば、充電出きている可能性は大といってみるテスト
>>57

中々素晴らしい考察だが、充電効率がそこまでいいか疑問と
言ってみるテスト2
>>49

単4を1本で充電したら、起きる可能性は高いかも
仮に700としても、約2.8C充電だもんねー
まーネタ以外に試すヤシいないから、そうそう起きないとは思うが(w
>>49
とりあえず取説嫁
電池の容量がでかくなる分には充電器は電池に悪さはしない
充電器が時間で切らなければ21/15=1.4倍の時間で充電できるはず
>>60

そんなの当たり前だぞ。
悪さをするから、メーカーは電池を特定してるんだよ
特定しないなら、それなりの機能は付加しないと、
>>49みたいな事が、現実に起きる。ネタでは無く可能性の問題ではあるが
>>61
何に対して当たり前と言ってるの?
63目のつけ所が名無しさん:03/05/27 19:53
sageるなよばか
64_:03/05/27 19:54
65目のつけ所が名無しさん:03/05/27 20:32
若い20代の女性はニッケル水素電池をあまり知らないみたいだね
友達の子が駅前の量販店でアルカリ単三電池を1ダース買ってた
ウォークマンに使うんだって、
66目のつけ所が名無しさん:03/05/27 20:56
充電めんどいって人もいるだろ
6761:03/05/27 22:30
>何に対して当たり前と言ってるの?

超遅レスだが これ↓

>電池の容量がでかくなる分には充電器は電池に悪さはしない

もっともらしく取り説嫁も酷いと思うぞ。
販売系のヤシと思うがな(´ω`)

>>61
>悪さをするから、メーカーは電池を特定してるんだよ
PL法で責任取りたくないからだよ

昔買った1500mAhの1時間充電に耐えない電池を山陽の1時間充電器で充電するアフォは論外だが
知っていて当たり前と思うことを相手も知っているとは限らない
知らない椰子は『そりゃ、いくらなんでも、まずいだろう』ということを平気でするし

>>61の言う悪さって、ところで何?
7061:03/05/28 08:50
>>69

満充電検知ミスに拠る、過充電
国産メーカーなら止まるって言いたいの
蓋しめて後はお任せって言ってるんだから
>>49 がネタじゃないなら、マズイだろって話 
71山崎渉:03/05/28 10:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
勉強になるなー
7361:03/05/28 20:10
70の文に関して

別にスパチャ批判では無いよ。期待すればこそ
お詫びも兼ねて、漏れ的に次期スパチャを予想してみた

キープコンセプトの場合(パラレル充放電を踏襲)

予想-仕様1 パラ8A 2Ax4
予想-仕様2 パラ4A 1AX4
予想-仕様3 現行スペックの廉価版

私見-仕様1 これ最強に強そうだが、実は山陽と一緒ぐらい。1本充電がすごそう
私見-仕様2 ソミー製と対応電池種別以外、差別化不能
私見-仕様3 LCDモニタを簡略化、ACアダプタ廃止、実売3500円

個人的には仕様1が欲しい。
只、出るなら2か3が農耕かなと
出ない可能性も非常に高いが(w
サンヨーの最新の充電器NC-M60、N-M604Sは、
車内で充電してはいけないのですか?
電子式変圧器に接続できない旨のことが、
書いてあります?
アドバイス願います。
??
>>74
パルス充電に悪影響出るんだろうか?

あれに使われてるようなスイッチング電源ってACコンセントを通してオーディオ機器に
ノイズを出させたりするらしいから、電源入力がシビアなのかもね
>>76
なんとなくわかったような・・。
ありがとうございます。
この充電器、コンピュータ搭載みたいで、
端からはしまで、細かい部品で埋め尽くされてます。
判定基準が厳しく、性能のおかしくなった電池は、全て
はじかれます。
>>77

山陽以外のメーカー関係者 発見!!
もっと情報をクレ
>>74
受ける相手がトランスだとフィルターになって何となく正弦波になることを期待して
カー用のDC-ACコンバーターは回路はしょって方形波出力だったりする
普通の器機は正弦波が来ることを想定しているので
方形波をまともに整流すると電圧上がるでしょ
後ろの回路の耐圧こえるとまずいのでそう書いてある

>電子式変圧器
その変圧器が正弦波でAC100V(実効値)として出すなら問題無し
>>79
やはり壊れてしまうことになるわけですね?
車内で充電したいけど、NC-M60は、
最新のテクノロジーで出来た、
サンヨーの自信作なのかな?
>>79
なるほど納得
安物DC/ACには、出力波形(方形波)の0Vの時間が長い物があるから
だと思うが。
ちなみに、M60はAC100-240V対応
なぜメーカに聞かぬ
DC→AC→DC→電池

ハッキリ言って効率が悪い、スパチャ使え
効率が悪い と スパチャ使え の関係は・・・
>>85

答え
(´ω`)
車でスパチャ使えってのは、流石に無理やろ?
2100の充放電なんてしてたら、大阪→東京まで逝けるんじゃない?
そんなに必死にならんでも、よく分からん素人が、鴨になって
買ってくれるんだから、黙ってなさい!!
8749:03/05/29 22:46
49です。ネタじゃありません。
必ず膨らむわけじゃないけど、あのチャージャーで
単4を一本だけ充電してみれば異常な熱さになります。
あとウォークマンのガム型電池も膨らんじゃいました。

単3数二本とかの充電には重宝してますけど、万能じゃあないですね。
>>87

ネタじゃ無いなら危険だな
あのカバーは、防護用だったのか(w
LCDモニタを見ないなら、ネクかソニ
放電しないなら、山陽新型でいいんじゃない?
>>85
スパチャはDC12V駆動なので、シガライターソケットやヒューズボックス、バッテリーから
直接電源をとって使えます、
>>87
今まで1年半近く何回も単4を1本だけで充電しているけど、膨らんだ事も熱をもった事もないなぁ。
ガム型電池も同じく。
そのスパチャが故障しているだけかもよ。
>>90
そうだよな、ネタじゃないなら販売元に意見するべき
を送り返したスパチャからもし致命的な欠陥でも発見されれば
感謝されてお礼にミナモト電池100本くらい送ってくれるかもしれない
>>91

販売店が取り合ってくれるか微妙だが
少なくともミナモト電池は糞なんで、いらない。
ましてや100本なんて論外。

>>87
高々8000円の商品に入れ込まないで、¥3980程度の国産に
乗り換えたら?散々使ったならもうペイ出来ただろ?
一生使える物でも無いんだし
もっと入れ込むなら、2万台のRC用買ったら?
93ふざけんな!!:03/05/30 00:09
ニュー疑惑 晒しage
ttp://www.bidders.co.jp/item/comment/14726302
>>93
ニュースパチャって、スパチャに車用シガーライターアダプターが付いただけだったよね。
yes i docomo
>>94

しょぼーん

買った人のコメント欄に、製品の事とか書くのもどーかとは思うが
しっかり調べないで、買うほうも悪いとは思うし
最高ですとか、書いてる奴はもっと寒いな
どうせサクラだとは思うがな(w
9749:03/05/30 12:10
スパチャの充放電電流とか測定中でし。
電池と電極の間に挟んで電流引出す治具を作りますた(メンドクセー
とりあえず今放電中。マイナス400mAくらい。結果が楽しみ。

単4も二本だと問題ないみたいなんで、やっぱ単に電流過大なのかな?

98目のつけ所が名無しさん:03/05/30 12:12
>>92
漏れはべつにスパチャに入れ込んではいないヨ。
それなりにお金を出して買ったものだから
使える部分は使いたい、それだけ。
9949:03/05/30 15:22
http://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200305301511_.jpg
測定結果でつ。(電池はSONYの単4ニッケル水素700mAh)

START 900mA弱で約5分
FAST CHARGE が 600mA 40分
TOP OFF CHARGE が 200mA 40分

今回は異常発熱もせず、いたって正常に終了してしまいました。

で、単4一本で異常に熱くなったり膨らんだりするケースでは、1.2Aくらい
ガンガン流れ続けて20分ほどで充電完了してしまうので、なにか電池の
誤判別が充電状態の誤判定があるみたいに思います。何度か測定して
みて、そういう場合のグラフも取れたらうpします。
>>99
> START 900mA弱で約5分
うお、予想外の数値。
最初はちょっとずつ流し込んでいると思っていたが、実際はFAST CHARGEよりも高い電流なんだ。

こういう測定結果は説得力があっていいね。
続報を期待します。
>>99

そんなデータ当てになりません。
みなさん信用しないでください。
102目のつけ所が名無しさん:03/05/30 17:59
>>101


ス パ チ ャ 信 者 必 死 だ な  (プッ

10349:03/05/30 18:25
>>100
職場の測定機材使ってコソーリ休み時間にセットして測定してるんでw
続きは来週でつ。
104目のつけ所が名無しさん:03/05/30 18:27
>>49
 私もそういう計測器欲しいです、高いですか?
105目のつけ所が名無しさん:03/05/30 18:29
かぶった、業務用かぁ、高そう
>>99

デマデータ流すな!!
スパチャは2A充電だぞ
みんな騙されるな
スパ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
108105:03/05/30 18:59
>>107

うぜーな
デマ情報で、商品価値を落とすなっていってんだよ馬鹿
10949:03/05/30 19:02
>>106
紛れも無い実測値ですよ。
たぶん充電初期の段階で何らかの判定をしていて、小容量の電池と判断した場合は
最大電流を制限しているんじゃないでしょうか。もしなんでも2A流したとしたら電池
が痛んでしまうでしょう。

>>104
そんなバカ高い測定器じゃなくて、サンワのメモリ付きテスター(DMM)です。
1秒ごとのデータをメモリしてくれて、測定終わったらPCへ転送してエクセルで速攻処理可能。
たぶんアキバとかでも2マソくらいで売ってると思います。

スパ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>109

ちんけな機器で測定して、NETで公開するなよ
個人のHPでも持ってチマチマやれっての
>>111
個人のHPもネットだな
113目のつけ所が名無しさん:03/05/30 19:49
スパ厨必死だな
114111:03/05/30 19:54
>>113

お前は何厨だよ?
どうせネク厨かRe!厨だろ?
ちんけな充電器を使ってるからって僻むなよ貧乏人(w
データも何もなしにデマとか言ってる香具師のほうが痛いな。
ま、テレビ通販のCMでも見て感動してなさいってことだw
>>111
スパ厨の印象が悪くなるような事はしないでくれ
117目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:02
スパ厨スパ厨スパスパ厨♪
118111:03/05/30 20:03
みんなででっち上げして、スパチャの価値を落とそうと撹乱している
定格容量を気にせず、終生使える充電器だよ?
みんなも目を覚ましてくれ 頼む
119目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:04
>>111
この場合どのようなものが「チンケでない」測定器なのか教えてくれや
120目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:05
>>111
あとスパチャがどんな容量の電池にも対応できるという
その原理もちゃんと教えてよ(w
121111:03/05/30 20:09
もういいよ 勝手にやってくれ
商品価値の分からん連中と話をしても噛み合わん

最後の頼みとして、デッチ上げは勘弁してくれ
以上 後、煽ってる連中も恥ずかしいから、ヤメロ チンカス
では さようなら
このスレでまともな理屈が通じる人の割合は1%以下と測定されますた
>>120
少なくとも単1タイプの容量までは問題なく充電出来るよ
当然その分時間はかかるがな
>>121
TCS厨の人がスパチャのイメージダウンに必死ですね。
125124:03/05/30 20:17
>121
おまいさんのコトですよ、念のため
スパ王のことくらいで
なに熱くなってんの?
伊東美咲だもんな。
>>126-127
→大人

>>それ以外
→子供

>>漏れ
→DQN
測定器に2マソもかけるヤシって…
最初の数分間だけ多めに電流流しつつ小刻みに放電し計測して電池の状態を調べるってのはよくやる手法
しかし、2A本気で流したら電池が気の毒だ
自分でデーター取らずにメーカーの宣伝鵜のみにする方がよっぽど厨だと思うが

単4とガム型は側がヤワなのでガス圧に弱く急速充電には本来向かない
>2A急速充電
2000mAhの電池には1Cでも
1500mAhの電池には1.3C、1000mAhだと2Cにもなるので気をつけろよ
温度が高くなると−ΔVの検出が浅くなるので
夏にかけて1時間充電器がクレーム続出になる悪寒
>>130

って事は、TCSは駄目って事で(w
ちょっと素朴な質問。
スマートチャージャーとスーパーチャジャーとおなじですか?
どうも、良いスパチャと、普通のスパチャと、悪いスパチャがあるようだな。
13549:03/05/31 22:58
>>133
おなじ。てえか製造元はスマートチャージャーと称してるけど
日本の販売代理店だけが「スーパー」と称してるみたい。
そのほうが日本人にはウケると考えてるんでしょうかね。
ちなみに本体にはSmartChargerって書いてあるヨ。

>>129
だから職場のだってばさ。

そんでやっぱ、スパチャはやっぱ単3が基本の設計みたいですね。
単3以外の電池だとスーパーでもスマートでもない罠。
>>135

お前はいったい何が言いたい? 小一時間・・・略
ってか一般人じゃねーだろ?売人?
137目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:39
スパ厨必死
>>135

別に漏れは、スパチャの擁護をするつもりは毛頭無いが
49氏の開示したデータと、言ってる事が良く分からん
自作自演的な要素も多分にあるし、言わんとする事をはっきり言えってのは有る

漏れて的には、49氏の提唱するNotスーパースマート論は
単3にも当てはまると思うが。電池屋がそれ専用にセッティングした充電器に
勝てるわけが無い。多くの面で凌駕するなら、スーパーかも知れんが

例えば対山陽新型の場合(当然電池は、山陽2100mAh)

充電時間 山陽>スパチャ
放電 山陽<スパチャ
電池特性への寄与 山陽>スパチャ
寿命 山陽>スパチャ
将来性 山陽<スパチャ

って事になるんでは無いか?そりゃ大手電池屋が、何百人単位で作ってる
代物だもん。このぐらいは当たり前では?逆にスパチャが凌駕してるなら
山陽の充電器担当の人は、全員無能→リストラって感じ

長文スマソ
充電器は値段やブランドでは決まらない
http://www.bekkoame.ne.jp/~way/nimh.html
急速充電のキモはΔTCOがどこまで正確にできているかだ
温度補正が甘いと電池を壊す
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/nickel/out_jnmh/spejnmh.htm
「右図に示すようなJIS ・IEC に定められた充放電仕様では、500 回以上の充放電が可能です。」
松下が暴露してるが、セット販売している急速充電器じゃ500回目に90%もたないってことだな。
その仕様とは
充電 0.25C x 190min
放電 0.25C x 140min
これっていったい…
>>135
わかりました。ありがとうございます。

スマートチャージャーの単3、4専用器がほしい。
eco chargerって現在の
最大容量2100mAは満充電できます?
142目のつけ所が名無しさん:03/06/01 12:18
>>140

そういう見解を匿名掲示板で、展開するのはどうかと?
分かっててもユーザーは我慢して来たわけだし
実際は、デジカメとかで繰り返し出来るのは130サイクルぐらいじゃないの?
デジカメでお役ごめんの後、リモコンとかに転用したら、500回逝けるかもしれんが
143目のつけ所が名無しさん:03/06/01 12:44
>>142
>分かっててもユーザーは我慢して来たわけだし
142は知っていたろうが、みんながみんな分かっている訳ではないよ
100人が100人知っていると言い切れる?ん?

>実際は、デジカメとかで繰り返し出来るのは130サイクルぐらいじゃないの?
142が保証できる?

>>140のリンク先は誰でも見られる松下のサイトだ
別に隠している訳ではない。
商品のパッケージをよく見ると小さい文字で(W
JISの決められた方法で500回使えると書いてあったりするが
ユーザーは同梱の充電器で十分500回使えることを期待しているし
急速充電で容量落ちがどの程度出るか知らない。
メーカーも急速充電器でどうなるかは開示してない。
メーカーによってはその辺をぼかす為
『くり返し使える』としか書いてなかったりする。
『まぎらわしい表示』とはこういうのを言うんじゃないの?

ま、1日1回の充電で500回も使えれば1年と4ヶ月は使えるので
最後の方じゃ、使い方で劣化したのか経年変化で自然劣化したか
分からなくなるところがミソだな。
NEXcellのを特に持ち上げる気はないが
NC-20FCの仕様をHPで数字で公開している点は評価できると思う
日本メーカーのはパッケージの外からだと充電電流さえ読めないのもあり
ユーザーへの姿勢の違いを感じる
「おまいらどうせ数字書いても分らんだろうから黙ってありがたく使え」
と言われている感じ

http://www.nexcell.co.jp/Products/Charger/NC-20FC.htm

●充電電流     850mA±5%(単3形電池2本)
            370mA±5%(単4形電池2本)
●充電可能容量 単3電池:2380mAh
           単4電池:980mAh
●充電時間 ��� � 2100mAh単3形/750mAh単4電池:約3.0時間
●放電電流  � � 300〜380mA(2本の電池当たり2.0Vまで)
●放電時間  �� 2100mAh単3電池の満充電の場合:8〜9時間
�������������������������(電池の残容量によって異なる)
●容量保持電流  1/40C
●使用温度    � 0〜40℃
●充電判断条件�  -ΔV
●温度制御��������� 55℃
●タイマ制御 ������ 3.5時間

最後の3つの制御方式の内、温度と時間までハッキリ書いてあると
そこまでやってるんだと感心するし、安心もする
>>99(49)
>START 900mA弱で約5分
>FAST CHARGE が 600mA 40分
>TOP OFF CHARGE が 200mA 40分

START 900mA弱 が少ないような気がする
パルス充電してるとピークがわからないので
できれば、0.5〜1オームくらいの抵抗(但し1W級)を直列に入れて
電流波形をオシロで見た方がよいと思われ
>>146
0.5Ωでも1A流れたら、端子電圧が0.5Vも高くなるのだが。
スパチャ持ってないから、どんな制御をしているのか知らんが、
もし電圧監視して制御しているなら、これで誤動作する可能性もあるわな。
SANYO系でこれやったら速効アウトだ。
しかもMAX 2Aなんだから1Wの抵抗では危ないって(W
>49は電流計を直列に入れて測定したようだが、
ソフトスタート時は電池の内部抵抗を測定して、後の電流値を決めている
のかも知れないから、電流計の抵抗や端子の接触抵抗で正確な結果が出ない
かもしれんな。
未だスパチャの分解画像見たこと無いから分からないが、
内部に電流検出抵抗があるんじゃないか?
その両端電圧で測定した方が確実だと思うが。
148目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:44
>>147

そこまで詳しいあなたが、やって欲しいと思う(漏れの個人的意見)
ついでに、放電電流用の抵抗値と、アナライズ時の電流値も知りたい
放電+アナライズ機能を簡易に再現して、知人に売りつけようかなと目論見中
只、回路図とか構造なんてのは、一切分からないから
NETで落ちてる情報を元に、組み立てるだけのヤシ
見た目さえカコイーなら、2000円ぐらいで売れるかなと(w
原価は1000円には抑えたいな
149目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:57
150目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:01
>>145

確かにエライと思う。
しかし方式は、駄目だと思うし商品はチンケ
次回に期待だな 今の仕様では スパチャを100とすると
20ぐらいだな漏れ的には(直列は寒い)以上

売人さんの攻撃を待つ(w
151目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:11
152目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:14
デジタルカメラの“基本のホ” デジタルカメラに最適の電池はどれだ!
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/20/637281-000.html?
電池/充電池を使いこなす
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_denti.htm

153目のつけ所が名無しさん:03/06/01 20:25
>>152

この板的には、充電器の充電容量比較や
トワイセル2100Vsメタハイ2100 なんて企画が
受けると思うなー どっかの雑誌でやってホスイ
少なくとも漏れは購入します。
154目のつけ所が名無しさん:03/06/01 21:22
>>145

>●タイマ制御 ������ 3.5時間
タイマーで止まる機械は、駄目?とかいう話だったのでは?
あれはスパチャ厨のでっち上げ?
そうなると、ますますスパチャの定格容量無制限論に??がついてしまうのだが
どうなんですか? スパチャ厨

漏れはおとなしくRe!を使ってますが何か?(w
155目のつけ所が名無しさん:03/06/01 21:50
15649:03/06/01 22:33
>>146
まあたしかに一般のテスターの電流値は平均値→実効値の換算ですからね。
電流波形が波高比の大きなパルス状だった場合は誤差が増えますね。
いちおう電流クランプで観測してみます。

>>138
漏れ的には、単4やガム型で膨らむコトが何度かあったもので、とりあえず
充電電流を測ってみたわけです。そしたら、たまたま正常な充電(と思われる)
データが取れちゃったんだけど、まずは参考までにそれもうpしたわけなんで。
いちおう測定実験は何度かやるつもりです。誤解を与えてすまんです。


157154:03/06/01 23:07
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

こっちのです。
色々、問題もあるみたいですが(別スレで誤検知・・・略)
その辺はわきまえてますので、
終了後の電圧と、充電初期の動作確認はやってます(メンドクセーなコリャ)

別に値段相応の性能はありそうなんで、満足していますが何か?
電流を電圧換算で見るならKOAの0.01オームくらいの電流検出抵抗を使うのがベストだが
そのままオシロにつなぐには振幅が足りないだろう

>>147
>しかもMAX 2Aなんだから1Wの抵抗では危ないって(W
確かに、2Apeak(1Atyp)でなくて、2Atypだったら危ない
ディレーティングはせいぜい70%までに押さえておく方が良いな

>>159
>いちおう電流クランプで観測してみます。
あるなら最初から使ってくれ〜

>>156
>いちおう電流クランプで観測してみます。
あるなら最初から使ってくれ〜
膨らんだ電池って・・・・
ホントなら一度見てみたいところなんだが(藁
うpキボンヌ
>>160
ネタにマジレs(ry
163目のつけ所が名無しさん:03/06/02 09:30
>>49

煽られてますねー
スパ厨を黙らせるデータをUPしちゃってください。

160=162=売人なんで、気にしない方がいいですよ
奴らはどうせ、自分では大して検証もしないで、輸入元の
言う事鵜呑みにして、売ってるに決まってますから(w

別に売人が、何わめこうが結構だが、一般人が面白い考察してるのに
水さすなや。次の取り扱い品目でも検討してろボケ
16449:03/06/02 12:11
>>160
そのガム型電池一応まだ自宅にあるので、帰宅後に時間あったらうpしまつ。
時間経って当初よりだいぶ膨らみが戻っちゃったけど、充電直後はディスクマソの
電池蓋が閉まり難いくらいに膨らんでいたよ。



165目のつけ所が名無しさん:03/06/02 12:54
>>164

結局、スパチャが最強の商品だって事で落ち着くから
無駄な努力になると思われ

漏れはRe!で十分だと思うけどなー?どこが不満なんだろ
少なくともネクよりは確実に優秀

直列が駄目なのは、パック電池をばらして、中の電池の電圧測れば
一発で分かる。てんでバラバラだよん
そんな状態で、直列充電した日にはあたーって感じよ
終止電圧で調整も出来ないジャン直列じゃ

散々 概出だと思うが、>>149 の売人に感化されたヤシが
買ってから文句を垂れないように、抑止してみるTest
おせっかいスマソ 
>>165
「ネクよりは確実に優秀」なんて、良く言えるもんだ。俺から言わせれば
大差ない。ネクのは、ソニーのリフレッシュ付きとくらべ、片方の2本は
放電から、もう片方は充電からと、マルチで使える分便利。
Re!ってリフレッシュ付きのことだろうか? 無い方のを指すのなら、三洋
の方が早くて良いぞ。
167165:03/06/02 14:19
>>166
>Re!ってリフレッシュ付きのことだろうか?
当然、リフレッシュ機能付きの話です。

>放電から、もう片方は充電からと、マルチで使える分便利。

使い勝手の話なんてしてませんが?
充電の方式の件で、優劣を付けたつもりでした
文章力が不足してすいませんでした。

僕の中では(充電方式上の優劣)

山陽=パナ=ソミ(OEM?)>スパチャ>ネクセル

あくまでも個人的見解では有りますが。
その他の要因も含めるなら、ごちゃごちゃ話しも有るのでしょうが

別に漏れは、Re!を「買え」とか「いいよー」なんて言ってませんし(w
>>164
あれっ、単4電池は?
169目のつけ所が名無しさん:03/06/02 18:30
>>168

やはりネタと言う事で、一件落着しますた
171目のつけ所が名無しさん:03/06/02 18:50
>>170

うまい!!
見事に踏んだ!!ありがとう
クラクラしてきた。チンチンに力が入りません。
>>101
信用あるデーターを101が取ってくれたら助かる
膨らんだ電池はよ見せれ
175警告!!:03/06/02 22:00
このスレはアンチスパチャユーザーとバイヤーの
一騎打ちスレになりますた。

参加資格をお持ちで無い方は、至急別スレに非難してください

参加資格 獲得クイズ
Q1 直列充電は最強である
Q2 ニッカドとニッケル水素共、メモリー効果により性能が激減する
Q3 実は、Re!が現行で最も一押し機種である

全問正解の方のみ、このままバトルを感染してください。(糞
17649:03/06/02 22:56
いま帰宅しますた。
ガラクタの山に埋もれてるはずの妊娠電池がみつかりません。
もしかしてカミさんに捨てられちゃったのかも・・(´・ω・`)。

あーだめだだめだ。見つけ出さないとネタ扱いにされてしまう(w
177目のつけ所が名無しさん:03/06/02 23:24
>>176
はげしくネタ決定ww
>>177

バイヤーも一安心と(w

>>49

頑張って見つけてください。うp期待してまつ
179目のつけ所が名無しさん:03/06/02 23:56
みなさん、しばらくお待ちください。
ただいま49が単4電池に無理矢理大電流を流しこんで
爆発させようとしております。必死です。危険です。

おい49、アブネーからあんまり無理すんじゃねえぞ(w
>>179

スパ厨必死だな(w

49氏が孤立するとカワイそうなんで
漏れも単4x1で、爆破を試みてみよっかな?
容量は少ない方が、いいんだろうか?
ニッスイ・ニッカドどっちがいいの?
それともガム型か?
49氏 情報キボン

普通に爆破して、ミナモト電池100個もらってやる(w

181目のつけ所が名無しさん:03/06/03 00:42
>>180
イラネ。
ミナモト電池100個ならサンヨーの電池4個のほうが嬉しい(w
182目のつけ所が名無しさん:03/06/03 00:57
よく知らないけどミナモト電池ってスパチャ買うと貰えるの?
もしかしてここの?
http://www.minamoto.com/
18349:03/06/03 01:25
ガム電池みつかりますた。
見やすく写すのがひと苦労でしたけど、こんな感じです。
http://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306030118_.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306030119_.jpg

膨らんで外形もやや反り返っちゃってます。
当初はもっと膨らんでたんですけど、これでもだいぶ痩せました。

まさか、これでも電池の仕様の範囲、なんてことはないですよねw

あー眠っ。
184目のつけ所が名無しさん:03/06/03 08:51
概出ならスマンが、ちょっと教えて欲しい

漏れのスパチャ
充放電の時、いっつも左端の(LEDに近い方)電池だけ生暖かいんだけど
他の奴は、冷たい。これってなんでなん?
この電池にだけ負荷が集中してるの?もしそうなら毎回入れる位置を
吟味しないといけねーの?識者様、回答ヨロ

故障では無いと思うんだけどなー?ちゃんと充電は出来てるっぽいし
うーむ わからん
185通りすがりの名無し:03/06/03 08:52
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

>>183
微妙に膨らんでるのが分かった。
満充電を越えて大電流を流した結果、ガスの発生を吸収しきれなかったようだ。
発生しやすい条件は、周囲温度が高いとき、ガス圧に弱い電池を充電した場合。
スパチャがメモリーにどこまで電池のデーターを持っているかとか
アルゴリズムが電池にどこまで対応できるかは大いに疑問だ。
ファームアップせず、作りっぱなしのような…

単3がOKで、単4、ガム型がNGなら、このスパチャだけ調整不良ではないかと。
取説を熟読して、間違った使い方してなければ
販売元か、製造元にクレームを付けるべきでだと思う。
その対応にも注目したい。
>>186

微妙に煽っている。

これ見た馬鹿が、マニュアル読んだ後、単4・ガム型を躍起になって
充放電かましそうな予感。特に「ニューとは」?って文句言ってるヤシは
チャンス到来 っとばかりに、やりだしそうな予感(寒
とか言いながら、オイラもちょっとだけ試してガッテンしてみよっかな(糞
>>187
スパチャが全く問題なく、充電池の寿命内であれば
何回充放電しようと充電池に異常は起きない、ハズ
18949:03/06/03 11:01
>>188
たまたま1台だけの不良かと思ったんだけど、友人のもまったく同様なので、そういう設計
なんじゃないかと思います。ちなみに友人のはテレビ通販で1マソ円以上も出して(w、
漏れはその後にアキバの店頭で見つけて安く購入しました。

あと、断っておきますけども、スパチャに対してクレーマーとかアンチのつもりはないです。
万能のように謳ってるけど、小容量セル一本だけの充電には電流過大になる場合があって
適さないのではないかと。そこそこ値段のする充電器だし、そこらへんをはっきりさせたい
んです。
190目のつけ所が名無しさん:03/06/03 12:26
>>134

>どうも、良いスパチャと、普通のスパチャと、悪いスパチャがあるようだな。

超遅レスだが、マジねた?
どうやって見分ける?

漏れも以前、製造業で一部中国に移管した機種あったけど
受け入れ検査は泣いたよー
現地での指導の力にも拠るんだろうけど
タマにビックラする事しちゃってくれてましたから

松○や三○も苦労したのでは?
まー前職の会社が、ショボすぎた感はあるが(指導力)

191おいおまいら:03/06/03 12:57
結局こういう事ではないだろうか
偏った情報開示と思われるのも嫌なんで知ってるメーカー全部記載

容量無制限に期待するヤシ=スパチャ

将来性は問わないが
機械が止まって欲しいヤシ="パナ"or"山陽"or"山陽OEM"or"ネクセル"or"tcs"

こんな感じでどうでしょうか?
商品選択の境界線 間違ってます?
後は、個人のニーズで選べばいいだけで
不毛な言い争いしてもしょうがないのでは?
192目のつけ所が名無しさん:03/06/03 13:08
あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=86
秋月電子通商
http://www.akizuki.ne.jp/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
電池工業会(社団法人)
http://www.baj.or.jp
19349:03/06/03 13:52
1.8Aキターッ!

>>147
>> ソフトスタート時は電池の内部抵抗を測定して、後の電流値を決めている
>> のかも知れないから、電流計の抵抗や端子の接触抵抗で正確な結果が出ない
>> かもしれんな。

おっしゃる通りかもしれません。
電流計への引出し線を極力短く10センチくらいにしてみたら電流増えますた。
http://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200306031342_.jpg

最初に1.8A流れてます。FAST CHARGE も平均1.25Aです。
膨らみこそしなかったものの、電池はかなりアチチになってしまいました。
電池の専門家じゃないのでどなたか教えていただきたいのでつが、、700mAhの
単4電池には厳しい電流なんじゃないでしょうか?
194目のつけ所が名無しさん:03/06/03 16:58
>>193

1本での充電を禁止していないなら、間違い無く過充電だなそりゃ
漏れは持ってないから知らんが
説明書にコソーリ書いてるんじゃないの?
*容量の少ない電池は、1本で充電しないでください
そしたらオマイの負けだなこりゃ?

ガム型はしらねー 充電してるのも見たときねーな
逆に勉強になったありがとう。
ソンナデンチガアッタトハ 原始人スマソ
195目のつけ所が名無しさん:03/06/03 20:19
きょうはスパ厨が静かだな・・・
196目のつけ所が名無しさん:03/06/03 21:00
>>184
左側の液晶の裏あたりに回路基板がある。
だからたぶんその熱を食らってるだけ。
べつに心配ないと思われ。
>>184
液晶側に電源とか回路があるからだと思われる

サンヨーのは普通にコンセントに挿せば回路は上側に来きて余熱は電池に来ないようになってる
逆さにしたら回路の発する熱がもろに電池に逝くだろうね
うほ(ry
山陽厨Vsスパ厨

第一ラウンド 196Vs197
197 Win
山陽厨 1ポイントUP 
糞企画だなこりゃ(w
200目のつけ所が名無しさん:03/06/03 23:01
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38248526

おいおまいら これを買ってあげなさい
微妙に商品の言い回しも改良しているから反省していると思われ

現在発売中の・・・問題なく(謙虚でよろしい)

スパチャ¥5980なら買いでしょ?実際
1マソ以上した代物でつから、絶対お得だと思う
201147:03/06/04 00:30
>>193
測定ご苦労様です。1.8Aキターッ! のは電流クランプ使ったから?
電池は700mAhか。
グラフから充電容量を計算すると、>99は約580mAh, >193は約568mAhになる。
電池の劣化度や放電状況にもよるので、何とも言えないけど、
その電池が劣化していなくて、残容量が無い状態から充電したとすれば、
満充電には至っていないようだが、それで「かなりアチチ」なら過電流なんだろうね。
ちなみに、「かなりアチチ」はどの時点で?

メーカー推奨は、ニッ水の場合1Cまでだね。
スパチャは、単4(180mAh)1本を8分で充電とか言ってるよね、
ニッカドとは言え、前々から大丈夫なんだろうか?と思っていたが…

もう一台テスターがあるなら、セル電圧も同時に測定して
グラフにしてもらえると、いろいろ分かりそうだね。
急速充電の仕組みは、おおまかに言ってどれも同じだが
ある種チキンレース的なところがある
電池容量の100%を超えて充電を続けると
電池の内部ガス圧が急激に高くなり、膨張、破裂を起こす恐れがある
それを防ぐ為に、満充電の90〜95%で急速充電を止めて
以降は、通常充電またはトリクル充電に切り替える
これをぎりぎり99.99999%で止められれば
あるいは、できるだけ俊足に充電できれば
それだけ技術が高いことになる
スパチャは無謀にもチャレンジしている訳だが…
203202 続き:03/06/04 01:23
実際どれくらい電流が流れるかは説明文から計算できる
充電電流は、およそ表示容量の1.2倍くらいの時間積で充電する
700mAhだと、700mAx1.2h=840mAh
180mAhだと、180mAx1.2h=216mAh

「700mAhの電池が22分」の充電電流を逆算する
99%まで充電するには
700mAx1.2x0.99x60/22=2268mA → 2268/700=3.2C
95%まで充電するには
700mAx1.2x0.95x60/22=2176mA → 2176/700=3.1C

同様に「180mAhの電池が8分」の場合
99%まで充電するには
180mAx1.2x0.99x60/8=1603mA → 1604/180=8.9C
95%まで充電するには
180mAx1.2x0.95x60/8=1539mA → 1539/180=8.6C

この計算がどこまで正しいかは分らないが30%以上の誤差はないと思う
単3電池に3Cもどうかと思うが
単4電池に8C以上で充電すれば、そりゃ電池膨らむって(W

よって

○急速充電であっても、電池の寿命は最大限に延ばします。

は、明らかに誇大広告と思われ
ごくごく、ふつうに考えても
180mAhの電池を充電するのに180mAで60分はかかるのに
8分で済ませたら、180mAの60/8=7.5倍の電流が流れるわけで

誰か、単4電池やガム型電池に2500回充放電した香具師はおらんか?
20549:03/06/04 08:30
>>201
そうなんですよね。
トータルの充電量自体は多くないので、やっぱ電流がフツーの単4ニッケル
水素には厳しい値なんでしょうかね。スイッチ騙して蓋開けたまま充電したので
ときどき電池触ってみたんですけど、いちばん熱くなったのはFAST CHARGE
の終盤頃でしたから。

すみませんが今回も電流クランプや実効電流計は使ってません。
なんせ職場なんで、測定器は仕事で使ってる人優先ってわけでして・・(爆
テスターでの平均値ですので、実効値は更に高い可能性があります。

電池もだいぶ使ってるので、新品を買ってまたやってみたいです。
206目のつけ所が名無しさん:03/06/04 09:04
>>202

>電池容量の100%を超えて充電を続けると
>電池の内部ガス圧が急激に高くなり、膨張、破裂を起こす恐れがある

そうなんですか?パナの技術資料とか見てると、−儼のみで検知してるなら
公称容量に対して、110%ぐらいでしか検知出来無そうですが?
儺と併用なら100%ギリか手前で止めれそうだなーと思ったっすけど
山陽とかパナのヤシは、検出方法書いてないから、わからんです

ヤパーリ最良は、儼+儺でマイコン制御なんでしょうか?
カットしてから、トリクルチャージって事で
膨張した単4はどうした?
208目のつけ所が名無しさん:03/06/04 10:04
>>205

>スイッチ騙して蓋開けたまま充電したので
その時点で、メーカー保障外だと思うぞ
秋葉で安く買ったんだったら文句垂れるなと小一時間・・・

>>206

言ってる事が良く分からんのだが、この板には
やたらと詳しい技術者系のマンセー様がいらっしゃるから
そのうちレス付くかも?
>>206
-ΔVを検出する頃は100%をオーバーランしているので、すでにガス圧は高くなっている
重ねて、Ni-MHはNi-Cdと違って充電時発熱モードなので温度上昇も著しく
Ni-MHとNi-Cdの区別をしてない充電器でNi-MHを充電すると酷い目に合うよ
>>193のグラフで、3分過ぎに1.8Aから1.25Aに電流を落としてるのは
温度検出に引っ掛かったからだろう
この電池はNi-MHなので1C以上の大電流充電を長時間できないことうことだ
ちゃんと検知してるのには感心、その結果充電時間は34分くらいかかってる

スパチャの、700mAh電池で22分、180mAh電池で8分というのはNi-Cd電池のことだろう
いくらNi-Cdが過充電に強いと言っても、180mAh電池で8分の充電を2500回も繰り替えしたら
電池が受けダメージは少なくない思うんだが……
210目のつけ所が名無しさん:03/06/04 11:13
>>209

>いくらNi-Cdが過充電に強いと言っても、180mAh電池で8分の充電を2500回も繰り替えしたら
>電池が受けダメージは少なくない思うんだが……

その前に2500回も充放電するツワモノが、いないと思われ
一日1回充放電しても、6年強(w
本当にやって駄目だぞーってメーカーに言っても
放電のやり方が・・・とかお使いの機器がって言うな

他の機器を使わないで、スパチャだけで、充放電2500回して
公称容量の80%切ってなかったら、天晴れ
切ってたら、苦情を言う権利はある。実行は至極困難ではあるが(w

電池の事良く知らないヤシは、ニッカドとニッスイの区別なんて
つかないと思うから、当然ニッスイに2500回充放電の夢を抱くヤシもいるだろね
只、この件は販売のページにも記載はされているから、勘違いしたヤシが悪い

実売¥8,000程度の充電器に、何を要求してるのだ君は?
211目のつけ所が名無しさん:03/06/04 11:21
209は、スパチャの充電方式をよく理解していないと思われ。
○ニッカド電池の寿命はこの装置を使うだけで約2500回(通常の充電器では、500回の再充電が標準的です)も可能です。
と書いてあるが
180mAhの単4ニッカド電池に8分充電を2500回繰り返して問題ないのか?と、小一時間。
スパ厨必死だな(w
>>211が理解しているスパチャの「正しい」充電方式の解説キボン
知ってるよね?
スパチャにサーミスタついてるのか?
215目のつけ所が名無しさん:03/06/04 11:50
漏れは211では無いが

容量の揃っている電池4本を、蓋閉めてハイおまかせって事だろ?
スパ厨の人が良くいってるやん
「いま時予備の電池なんて、誰でも持ってるから寝る前セットで放充電」

こういう使い方だろ?変に「急速」なんていつまでも謳って素人を鴨にしてるから
49みたいなクレーマーに攻撃されるんだよ
並列放電器なんて、手動でいいなら1000円以下で、作れるんだから(ソースはどこでも転がってる)
急速で充電したいなら、山陽かパナで良いんだよ
Re!は中途半端だなスペックが、オマケみたいな放電機能で、適当な容量回復グラフで
素人を呼び寄せ(この辺は、スパチャと同様だなコリャ)・・・略

結論 (もういい加減イタイ話も増えて来たことだし)

急がないヤシ 低電流充電器+自作放電器
急ぐヤシ 急速充電器+自作放電器

でどうだろうか?その辺を判断できない人は、スパかRe!でもどうぞって事で
温度プロファイルは、NiCd−吸熱、NiMH−発熱
なので、NiCdの充電は高レートでできる。
また、−ΔV検出も、NiCd−落差大、NiMH−落差小
なので、NiCd電池で高レート充電を行なっても危険度は少ない。
がしかし、同じ充電アルゴリズムをそのままNiMHに適用すると
2C以上の高レートで充電され、発熱が問題になるので危険度大。

スパチャはNiCdとNiMHの区別を正しくできてるんだろうか?
手動でなく自動で切り替えてるなら、かなり不安。
>>206
書いてなくても、『急速』充電器なら
1.TCOをかけつつ、ΔTと、−ΔVと、タイマー作動で充電スタート
 但し、初期電流をどれくらい流すかは充電器の設計思想による。

2.温度上昇が激しいときは、ΔT検出で低レート充電に移行。
 緩やかに温度上昇しているときは、TCOの上限温度で低レートに移行。
 このときの電流設定も、高、低の2段なのか
 細かくステップを分け、温度検出をしながら段階的に電流を下げるかどうかは
 充電器の設計思想による。

 低レート充電からは、主にタイマーで監視。
 マイコンが入ってる場合は、充電容量積算もできるから
 想定電池容量を著しく越えない範囲でトリクル充電に移行するか、充電ストップ。

3.ΔT検出できなければ、そのまま高レートで充電し
 −ΔV検出してトリクル充電に移行するか、充電ストップ。

4.TCO、ΔT、−ΔVどれにもかからない場合は、高レート充電が続いているので
 タイマーか充電容量積算で判定して
 想定電池容量を著しく越えない範囲でトリクル充電に移行するか、充電ストップ。

およそこんなところ。
これだけのことなら、部品代¥2000〜2500、販売価格¥4000〜5000がいいところ。
液晶、マイコン、ケース金型代入れても、台数作るならたかが知れてる。
218目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:29
>>217

>これだけのことなら、部品代¥2000〜2500、販売価格¥4000〜5000がいいところ。
>液晶、マイコン、ケース金型代入れても、台数作るならたかが知れてる。

絶対ウソ特に値段。ありえない
この値段が、本当ならRC用はどうなる?
もし本当に作れるなら、自作してオークションで売ってくれ
少なくとも、漏れは確実に買う 製作ヨロ
ちなみに、市販品ならどれが一番あんたの理想に近い?
山陽の新型か?その割りには、2100mAhでも熱くなったり冷たかったり
1700mAhなんてあんた・・・略

そこまで知ってるあんたの言う事なら、信じますぜ兄貴(臭
是非、お勧めを披露汁



>>209
>3分過ぎに1.8Aから1.25Aに電流を落としてるのは 温度検出に引っ掛かったからだろう

空の正常なニッスイに3Cぐらい流しても、3分程度ではあの筐体で検出できるほどの
温度上昇はないよ。(サーミスタが存在したとして)
サーミスタで温度見てるなら、ファストチャージでもアチチにはしないだろう。
グラフの電流低下は、>>99,>>193の結果からして、>>147の説が有力じゃないか?
>>218
>絶対ウソ特に値段。ありえない
スパ厨的発言(W

>この値段が、本当ならRC用はどうなる?
儲かると踏んでる商品にマージンふっかけるのは企業として当たり前
今まで競合がなかったのでスパチャが殿様商売してただけだ

>是非、お勧めを披露汁
自分が信じる道を進め!(W
221目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:50
>>220

自分が信じる道を進め!(W

具体的機種を披露出来ない点で、禿げしくネタ決定となりますた(w
難しい言葉を並べ立てて、素人を撹乱しています
みなさま気をつけてください

219=220=未だスパチャに勝てない充電器の設計者に決定!!
何年後塵を拝しているのだろうか?寛容な会社だ(Ww
222目のつけ所が名無しさん:03/06/04 13:35
>>217

○洋の充電器事業部の人間に決定シマスタ
新商品の販売プランでこけたから、奴当たりしています

2003年某日
ヨドバシで、○洋の新型を手に取ったあと
○ニーのリフ付きを買った兄ちゃんを目撃

効果の有る無しは関係無しで、リフは付けるもんだとオモタ(w
次回作には搭載するんでしょ?リフ
223目のつけ所が名無しさん:03/06/04 14:53
この板を読み出して気になったので、質問
漏れの山陽新型 
トワイセル2100充電した時、あんまり電池熱くならんのだが
速めにカットされてるのか?って事は充電量スクネーノ? 
トリクルとか付いてるのだろうか?
説明書に何も載っていない ウツジャノー

識者の情報を禿げしくキボヌ
224目のつけ所が名無しさん:03/06/04 15:58
>>223
スパチャで単4一本とかヴァカみたいなことしなければ過熱はしないヨ。
まあ単3だったらスパチャでも適正な充電がされるわけだが・・
225222:03/06/04 16:23
>>224

レスありがとです。
ちゃんと充電出来てる訳でつな?
満充電=発熱だと認識できる文章が、多くて心配になりマスタ
>>203 の文章に当てはめると、64分なら足らんような気にナリマスタ

賢いマイコンで制御しとるんでしょうか?
パルスってのも最強にいいとか悪いとか
良く分かりません
メーカーは、もっと情報を開示してホスイ 
226目のつけ所が名無しさん:03/06/04 17:49
>>224

適正かどうかは、電池の状態にもよると思われ
単3でも1本ならそれなりに、FAST終了後、アチチだが?
許容範囲内だと思うけどね。-儼で初段を止めてるなら
困ったチャンだなこやつは。90%完了=公称容量では110%くらいだから
謳い文句通りなら、毎回過充電でございますな。
めでてー機械だな。全国で10マソ台くらい売れたのかな?
いいから、早く膨らんだ単4電池見せろよ!!
228目のつけ所が名無しさん:03/06/04 18:07
>>227

ナンデコイツハコンナニヒッシナノデスカ?
229目のつけ所が名無しさん:03/06/04 18:11
230目のつけ所が名無しさん:03/06/04 18:12
>>227
データ出されて必死のスパ厨房ハケーンしますたw
231目のつけ所が名無しさん:03/06/04 18:32
夜閉めて 朝までで安心

してその心は
「ママー単4電池がアボーンしちゃったよー」
今まで、威張り尽くした報いを受けよ

これからは、ネックスセルでヨロ(w
結局単4はネタって事で(w
ガム型だけならどって事ねーな

スパチャでここ1年以上、単四1本、ガム電池1本の充電を繰り返し
ているけど事故に遭った事は無い。
充電器のせいにしてるけど、充電池の不良も有り得ると思う。
つい先日、新品の単四1本をソニーリフ付きで充電中、液洩れを起こ
した。その後ソニーので同じパックの別の電池を1本で充電している
が、液洩れ等の事故はない。
充電なんてこんなもんだろうって、割り切って使っている。火さえ出さ
なきゃ良いんじゃないの。
電池膨らました人は、再現するのかな。勇気出して、もう1本単四を
太らせてみてよ。
>>233

こいつの言う事の方が、ネタクセーナ
なんでRe!で1本で充電するんだよイミネーダロそれは

>スパチャでここ1年以上、単四1本、ガム電池1本の充電を繰り返し
>ているけど事故に遭った事は無い。

だからなんで1本なんだよ
理由が微妙に気になる
情報ヨロ

23549:03/06/04 23:18
単4は液漏れ禿しくてだいぶ前に捨ててしまいますた。
よかったですね信者の皆様(w
ダルマみたいに膨らんだわけじゃなくて、端部の破裂に近い感じでしたね。
たまたまかもしれないけど、言われてみれば、たしかにソニンの電池・・・
ときどき怖いくらいに熱くなるのは相変わらずなので、いつかまた起きる
ヨカーン大でつ。


236目のつけ所が名無しさん:03/06/04 23:26
237目のつけ所が名無しさん:03/06/04 23:31
>>235
だから証拠だせないなら単4はネタだってはっきり言えよ!
>>237

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル 自白強要罪
スパ厨は180mAhを8分、2500サイクルを信じてればいいだろ
漏れ的には49氏の実験データおもしろかったからそれだけでも充分。
実測してみる香具師って少ないよね。
別に漏れはスパ厨では無いが
彼らは丁稚ageを怒ってるのでは?

あんな文句信じてるヤシいない・・・でしょ?
ただの 高機能マイコン付属付中速充電器でしょ?
>>241

>高機能マイコン付属付

駄目だバカケテーイ漏れ
>>231
>「ママー単4電池がアボーンしちゃったよー」
大いにワロタよ

>>234
常識が無いのが相手だと、何が分からんのか理解しにくいが、単四1本の
機器に使っているからっで理解出来るか。
数本ためてから充電しろって事なのか? 何本で充電しようが勝手だろう。
それとも、単四1本で動く物はないとか思ってる田舎者か? 例えば小型
のラジオとかは、単四1本で聞けるのだよ。田舎者君分かったかい。
理解出来たか微妙に気になるので返答ヨロ
>>221>>222
スパ厨にケテーイしました
迷わず自分の道を突き進んでくれ、誰も止めないから(W
メーカーの人間じゃなくてもソースはそこらにあるので普通に分るんだが

>>221
>具体的機種を披露出来ない点で、禿げしくネタ決定となりますた(w
自分で◯×表で作って比較すりゃ分るでしょ?
使い方は人それぞれなんだし
そこまで人に頼らんでほしいなぁ(哀

>>239
禿同

結局、メーカーがデーター開示してないから困ってるんだよな
2500回充放電できると言い切ってるからには
自分らはそのデーターを持ってるはずで
グラフ出せば一目瞭然なんだけどなぁ

過去レスにあった松下のデーターは
慎重に充放電して、500回目で90%容量が残ってたが
各メーカー共に、自分のところで売ってる急速充電器の
サイクルデーターは出したがらない
これは、スパチャに限らず、Re!も山陽もネクも一緒だ
つーことは、出したくない理由があるんじゃないの?
どこかでデーター見つけたらリンク先ヨロ
ライバル出現
I.C.C方式超急速充電器 TCS-40

充電時間は
700mAhのニッケルカドニウム電池で約8分
1700mAhのニッケル水素電池で約12分

開発した所が、近畿経済産業局地域創造技術研究開発事業
ってのが凄いが、覚えきれない

「充放電サイクルの長寿命化が実現サイクル寿命5,000回以上(従来比10倍以上 ※確認中)」
と、スパチャの2倍もあるところが妖しい

http://www.ebr-sg.ne.jp/energy/level_3/e002.html
近畿経済産業局 の 地域創造技術研究開発事業費補助金 の 助成を受けて
開発されたってことじゃねぇの??
開発元のメーカーはこっちだ
http://www.rd-stuff.com/jisyakaihatu.htm

※電池使用機器がバッテリー切れで、電源OFFした電池を充電した場合の充電時間は、
 更に短縮されます。

>700mAhのニッケルカドニウム電池で約8分
は裏があった訳ね。
で、完全放電した場合は充電時間が控えめに30分になってる。

と思ったら、こんなのも
「世界初の、15分で充電できる革新的な高容量ニッケル水素電池」
http://www.yuasa-jpn.co.jp/topick/top20020709.html
249目のつけ所が名無しさん:03/06/05 06:52
中国で作ればスパチャはせいぜい原価\200
25049:03/06/05 08:27
漏れの場合はなんで単4一本の充電をしてるかっていうと
ネットワークウォークマソで毎日使うから。
しかし今はそのウォークマソ自体がソニンタイマー発動気味で
すでにスイッチの調子が悪いw
>>246
これって、値段いくらだろう。
市販しているのかぁ?
なんでネックスセルは、自社のNi-MHにメモリー効果が無いって言ってるのに
放電機能がついているのでつか?
充電方式に起因するのか、ウケ狙いなのか分かりません
誰か明確な回答をヨロ
アッシ的には、ウケ狙い+山パナユーザーの抱きこみ戦略かと

どないやねん!!わしら電池の事よ-分からんさかい、混乱しまんがな
>>251
こっち見たら。とっくに既出だから

●充電器&充電池@デジカメ板 Part15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505
254目のつけ所が名無しさん:03/06/05 09:13
>>249

>中国で作ればスパチャはせいぜい原価\200

別にスパチャの肩もつギリは無いが
\200は、無理でしょ?ロットにも拠るかもしれんが・・・
あんまし原価の話とかしない方が、イイと思われ
激しい罵り合いに発展する恐れがあるからね

255目のつけ所が名無しさん:03/06/05 10:20
>>254
200円はありえないよ。
たとえ生産工場ワーカーの人件費が日本の1/20だとしても部品はそこまで安くない。
256目のつけ所が名無しさん:03/06/05 15:13
200円はまず無理だろうね。
300円位だと思う。
257目のつけ所が名無しさん:03/06/05 15:48
>>249 >>256
つまんねネタ書くな。
スパチャも買えない極貧人は秋月のキットでもシコシコ作ってなさいってことだ。
258目のつけ所が名無しさん:03/06/05 16:33
>>257

秋月キットの方が優秀な訳だが・・・
比較に出すなボケ
山陽もいいかげんニッスイの特性をしっかり発表しないと
○ニーのリチウム戦略にコテンパンにされそうな悪寒

ハイブリッドでもパナにやられ

どっか大学でも使って、メモリー効果の検証でもさせろや
充電器でもRe!に負けてるし
電池だけ売れたらいいんか?
よし!決めた。卒論のテーマは「メモリー効果の検証」
261目のつけ所が名無しさん:03/06/05 16:59
>>260
急速充電の安全率 にしてくれないか?w
>>260

お前のオツムでは無理
こんなとこ見てないで、勉強しなさいってこった
せいぜい出来ても「メモリー効果の考察」ネットジョウヲニギワシテイルノウナイガクシャキドリ
解明出来たら、山陽内定確定ダーネ
就職祝いは、スパチャでいいか?
263社員じゃねーけど:03/06/05 17:28
>>263

頑張れよ社員(w
そういう発表の場では、メモリー効果とか出てないね
まーアンダーレートしか使わなければ、メモリー効果出てても分からんか?
車に積むのに、5年でメモリー効果により、
性能が5割落ちますが、実使用上問題有りません
って言ったら、買わん罠 糞高いユニットだし

都合よく主張を変えないように頼むぞ

電池個体のばらつきを抑えたらメモリー効果出ないのか?
不活性化させなかったら、出ませんとか具体的に教えてクレ
情報が少なすぎて、訳ワカメ(古
265目のつけ所が名無しさん:03/06/05 18:44
スパチュー
デュラセルマンセー 

デュラ厨ハケーン
脳内技術者を発見シマスタ
至急、駆除おながいします 
TCS-40と最新のサンヨーの超急速充電器、買うとすれば
どちらよい?
とにかく早く充電したい(4本)
携帯して出先でもつかいたい。
>>267

ネタだと思うが一応マジレス
サンヨーに決まってるもうアホかと
比較するなと
次元が違うと・・・
>>263

○ニー福島工場
>>267

スパチャでOKよ
271目のつけ所が名無しさん:03/06/05 22:32
>>267

君騙されてるよ
真実を知りたかったら、この板の過去ログを嫁

●充電器&充電池@デジカメ板 Part15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505

272目のつけ所が名無しさん:03/06/05 23:30
なんだ、このスレでも結局はスパチャが最高って結論になるのか。
わかってはいたけどね(プッ

も は や ネ申 だ な
273目のつけ所が名無しさん:03/06/05 23:50
>>272

負け犬の三葉虫が、暴言を吐いています
みなさま毒されないうちに、このスレから非難してください

>>272

タカーイ金払って満足したいんだから
そっとしといてあげなさいって事ですたい
販売業者も定格容量無制限から、微妙に違う言い回しを
使い出した昨今。去就が注目される機種ではある

電池特性のメモリーが、少なくとも50パターンくらいあって
バリアブルに追従出来れば、無制限も可能?
もしそうなら、こりゃ一生ものだから
間違いなく神ではある。販売店情報ヨロ
275目のつけ所が名無しさん:03/06/06 01:25

結局ソニーの“リフレッシュ機能”ってのはどれほど使えるものなんですか?

マイナスイオンみたいにまじない程度なんでしょうか?それとも実用になるので
しょうか?

当方、自転車のライトの電池に使おうと考えております。
糞マルチ
(というかネタか)
>>275

¥ドットコムで聞いてください
ソニンの工作員が複数紛れていますから、きっと答えてくれる(ハズ)

識者に教えて欲しい事が有る
なんで山陽系の充電器は、X2とX4で電流値が変わるの?
誰かに聞いた話では、高速でSTを切り替えながら充電してるって聞いた
個別なら同じ電圧で、充電されるんじゃないの?
表示する際に、決まりでもあるんですか?
これはマジレスが欲しいっす
素人質問スマンです
>>277
デジカメ板の過去ログ嫁
たしか、去年の11月〜
279目のつけ所が名無しさん:03/06/06 10:32
発売から5年以上を経て今なおチャージャーの
トップに君臨し続けるスパチャは、まさに神。
>>279

真実を見極めるられない素人には
今後も神で有り続けるでしょう アーメン(糞
281目のつけ所が名無しさん:03/06/06 11:34
最強論うざいな

49氏みたいな香具師様が、1C位の負荷で放電容量の
検証グラフでもUPしてくれたら、はっきりすると思うけどなー
どーなんでしょ?もっと負荷は大きい方がいいのかな?
ハイエンドのデジカメなど買えない貧乏人ですから、分からんです

49さん頼んます
急速充電器の実態を暴いちゃってください
282スパチャ=神:03/06/06 17:54
対応電池: 単1、単2、単3、単4、ガム型、OO6P・・ (つまり万能)

種類判別: 全自動 (電池を入れるだけ)

残量放電: 自動または手動で可能 (まあ当然の機能だねw)

表示機能: LCDで電池電圧と充電プロセスを表示 (まるで測定器)
       赤とか緑のランプだけのセコイ充電器とは違うのだよ

まさに「全能の神」だな
283スパチャ=神:03/06/06 18:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもスパチャを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                     熊崎栄無
28449:03/06/06 19:22
漏れは暴けるほど電池の充放電の原理に詳しくないので
どなたか測定の続きをヨロすくお願いしまつ。
てゆーか職場であんまし遊んでるのもヤバイし(w
285目のつけ所が名無しさん:03/06/06 19:58
ここで検索したんですが
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=2

メモリー効果っていうのは
ニッケル水素では起こらないんですか?
>>285

ニッカドは、現象グラフを山陽が出してるね(散々概出)
ニッスイは文面で、出るとかニッカドと比較して少ないとか、出ないとか
言ってる事に一貫性が無い。
ハイブリッドエンジンのパナ製のニッケル水素のユニットは10年持つと聞いた
真実か知らんが、漏れが聞いた所では、下は20%で上は80%までの容量の中で
充放電していると聞いた(間違ってたら訂正ヨロ)
って事は、継ぎ足し充電になると思うが、メモリー効果は出ません
みたいな事を言ってるらしい(放電・充電の電流値に起因するとか、しないとか)

となると、言ってることに一貫性が無くなって益々???になる。

漏れは気にしない事にしている。気にする人は放電すればいい
別に誰にも迷惑は掛けない。その程度の話では無いのか?

それよりも、電池を育てるの確たるデータが欲しいでつな
シャットダウン電圧の高いデジカメ使ってると、電圧降下の少ない
エリート電池は、やっぱり気にならないと言うと、嘘になる。
本当なんでしょうか?

長文スマソ
287285:03/06/07 03:03
>>286
どもです

>下は20%で上は80%までの容量の中で
>充放電していると聞いた(間違ってたら訂正ヨロ)
>って事は、継ぎ足し充電になると思うが、メモリー効果は出ません
>みたいな事を

確かにURL先ではトヨタのプリウスを作る際の研究で云々ってのが
ありました、
そうすると途中で充電する方がいいことになって
ていうことは、メモリ効果の話とは矛盾してますよね・・・

なかなかややこしい話ですね
(・ε・)キニシナイ!!でいいのかな・・・
普通にgoogleで沢山ありますね・・・
http://www.google.com/search?q=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=10&sa=N
あるにはあるけど少ない?って感じでしょうか
ハイブリッド車の電池は特殊なケースなのかなぁ

悩みつつ
289目のつけ所が名無しさん:03/06/07 09:57
>>288

見てるだけでかったるくなる

条件の記載を見てると、発現させる方が、ムズカシそうだが・・・
放電して直すのもムズカシそうだ(満タンから0.2Cで放電とはダルイ)
普通に使って放充電では、直らない訳ですな?(シランカッタワイ)

>>288
急速充電の方がいいのか、、、知らんかった
製造年月は伝説だな(w
291目のつけ所が名無しさん:03/06/07 13:43
>>285

公の掲示板で、素人を装って、メタハイ2100とRe!の組み合わせが
最高ですよと言っている、糞ニーのNET班に愛のてをお願いします(w

メーカー保障外を推奨するとは、2Chのネタ以下だなしかし・・・
恥も外聞も無いとは、落ちるとこまで落ちたな・・頑張れ!!(糞
山陽新型あんまり話題ねーなー
別に山陽の応援団ではないが、急速充電器には、現在アルカリ電池しか
使ってないユーザーの取り込みも戦略にありそう

充電池の弱点(勝手な推測)

@充電に時間が掛かる
A何だかとっつきにくそう
B危険そう

考察
@現状4本で最速2時間ちょい。容量少なくてもいいから、耐性をあげて
 もっと急速に充電出来ないと受け入れられない(4本で30分目標)
A山陽の筐体なら○。別にアンチでは無いが、スパチャなんて
 素人に説明しても売れん(ゴツすぎる)
B山陽のは安全だと思う。劣化電池をハネまくるそうだが・・・

Re!ならAとBはクリアーしてると思うが、>>233 の人はアボーンしたって
言ってるし???

結論

駄目だなこりゃ。オマイらも金パナ使え

以上(糞
東芝は、ニッケル水素電池の1C充電、1C放電の充放電サイクル特性をグラフで出してる
http://www.tbcl.co.jp/ni_5.html

型名がないのでどの電池かわからないが500サイクルで残存容量95%以上
ニッ水は−ΔVで充電してくれってことか
>>292
TCS すげぇー
山陽ではねた、電池をしっかり充電してくれる。
電池ぐいの、液晶テレビで1回目の充電(日立cellAce1100mA)
で野球観戦1時間経過。
捨てなくて良かった。(山陽買った時、はねられたので10本ぐらい捨てた)

山陽のやることは正しいと信じていたが・・
でもこれ、TCS、ファンがぶんぶん回ってちょっとうるさい。
不思議な充電器だ。
みんな充電池に移行したらアルカリ電池で利益が出なくなっちゃうジャン
>>294

山陽がハネタ奴充電するのは
危険だからやめとけ
>>295

無問題
リサイクルして又、荒稼ぎOKよ
実は、再活性化として売ってる業者とか有ったりして(恐

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル 【しまった】

アイデア盗まれてマネーの虎に出られてしまう
>>294

>捨てなくて良かった。(山陽買った時、はねられたので10本ぐらい捨てた)

当然スパチャでも充電可能な訳だが・・・略


>>296
危険?
もう少し具体的にねがいます。

TCSでは、ちゃんと充電できてますけど・・
それにしてもファン付きの充電器って、他に見たこと無い。
300目のつけ所が名無しさん:03/06/08 00:06
>>293

(´ω`)

本当なら専用の充電器を毎回買い換えるしかねーな(糞
神のスパチャでも2100には0.2380…Cだ
トーシバ=山陽だから、山陽の電池は1Cで毎回、定電流充放電したら
500回後の残容量95%の可能性が有るわけですな(禿しく糞
>>298
山陽ほど発熱せず、TCSで、無事充電完了。
この差は、なんなのか・・理想ではないか・・
ファンうるさいけど、止めるとやばいかなぁ〜
>TCS
ここにI.C.C.の充電プロセスが
http://www.tec-core.co.jp/gijyutu-syoukai.htm

ここにはデーターが書いてあるが
http://www.tec-core.co.jp/testdate-index-new.htm

1700mAhの電池を0.2C放電して約3.5時間ってことは
70%しか充電されてないことになる
無理に充電しないから5000サイクル使える?
ま、340mA定電流放電で3.5時間持てば不満は起きないだろうが
なんか騙されているような気も…

>>301
TCSで発熱しないのは、発熱モードに入る前に充電を止めてるからだ
http://www.tec-core.co.jp/testdate-3.htm
なぜか電池が1700mAhで、ちと古いのだが(W
内部を高温にしないのがこの方式の特徴らしい

今後の予定の、S社製2100mAh Ni-MH 1C放電グラフに期待
イパーン人は70%充電で5000回使えるより
500回でいいから95%充電の方が嬉しいと思われ。
スパチャも温度データーとサイクルデーターを公表汁!
>>302

70%充電とは情けない数値だ。
TCSは山陽のはねた復興?専用にする。


山陽>TCS>スパチャ>ネクセル
4段階で使いわけよう。
なんかTCSって、マシーンって感じだなぁ
306目のつけ所が名無しさん:03/06/08 12:24
>>305

沢山充電器持ってるなー
RC用買えたんじゃない?
それかDMMでも買って、放電ログでも取ってマニア向けに
有料で開示したら、儲けたんじゃない?(急速充電の秘密・・・略)

漏れなら金額にも拠るが、みてみたい
307目のつけ所が名無しさん:03/06/08 12:25
最近の山陽系なら普通に充電してりゃ500回以上余裕で持つと言われている。
それより、ニッケル水素の容量はどこまでいくのだろうか?
もうそろそろ頭打ちに近いのだろうか?
デジカメ板の充電池スレに統合したら?
情報ダブってるし。
>>308

IDが出ると、自作自演が苦しいからと思われ
>>309
自作自演厨 (・∀・)ハケーン!
本当に500回も持つか?
あくまでも期待寿命であって、実際は違うぞ絶対
TCSの5000回なんか、とんでも無い話(糞

漏れは充電池は、デジカメにしか使ってないから
一般的なデジカメの負荷電流で放電して、充電した時の
実使用可能時間のグラフの方が、知りたい。

カメラの種類が多すぎて、個別に対応出来ないとは思うが(w
結局サイクルを重ねるのは、デジカメみたいな電池食いの機械なのに
それに対しての、開示データが少なすぎると思う

電池もカメラも出している、山陽・パナに期待しますヨロ

312目のつけ所が名無しさん:03/06/08 15:23
>>304
スパチャはミナモト電池を基準として開発されていますw
>>306

RC用とはなんですか?
>>313
ラジコン用

しかし、ラジコン用が最強なんて思っている香具師はアフォ
315目のつけ所が名無しさん:03/06/08 18:00
なんで、USB接続の充電器ってのがないんでしょうね。
>>314

(´ω`)?
>>314
ラ・ジ・コ・ン・・・
ラジコン用がベスト?
並列で何が悪い?
319目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:40
山陽新型 バカ売れの予感

実際Re!なんて目じゃないのに、不当な評価はカワイそうに思う
DURACELLのNiMH TECHNICAL NOTESを読むと
上限温度を30度以内に保つのが長寿命のカギのようだ。
−ΔV充電でも40度が許容範囲と書いてある。
TCSがファン付けてなにがなんでも冷やすのは電池の劣化を極力押さえたいからだろう。
事実、TCSの充電温度プロファイルはそうなっている。30度を越えてない。
但し、その代償が0.2C放電で充電率70%なら1C放電だとさらに使用時間が減るので
デジカメみたいな大飯食らいには、この充電方式は向かないんじゃないかと…
TCSは断続的に充電してるから、充電効率が悪いのか?

とっとと1C放電のグラフ出せ



>>311
>本当に500回も持つか?
>あくまでも期待寿命であって、実際は違うぞ絶対
東芝はNiMHの1C充放電の500サイクル実測データーを出してますが何か?
323目のつけ所が名無しさん:03/06/09 11:01
>>322

トーシバなんて二次電池もうやってないだろ?
しかも現実的に、1Cレート固定で連続充放電なんて非現実的
専用充電器を買えって事か?充電は可能でも
放電はどうする?期待寿命の話は、もういいよ
どうせ無理なんだから>>322 が、自分で検証したのなら
こりゃまいったと土下座しますが(w
データ持ってるなら出してくれ

海外メーカーはしっかりしてる
http://www.duracell.com/oem/Pdf/others/TECHBULL.pdf
のFIGURE5.9.1に、NiMHのメモリー効果のデーターを示している。

#1: 1C、-ΔV検出(12mV)充電したものを、終止電圧1Vで1C放電したら
   0.9hで1Vを切り、90%充電されていることを確認
#2-18: その後、17回終止電圧1.15Vで1C放電したら
   0.72h使えるところが0.57hに減って、0.25h分のメモリー効果が出た
#19-21: 再び、終止電圧1Vまで3回1C放電したら、ほぼ初期状態に戻った

1.15Vの高めの終止電圧に設定されていると15分減ったことになり
1C放電では0.57h/0.72h=79%つまり
2000mAh minの電池が1600mAh min分しか使えなくなったことを意味してる。

自覚症状のあるヤシはきちんと放電汁!つーことだが
手持ちの器機のシャットダウン電圧が1V以下なら
メモリー効果は起きようがないので安心汁!
>>323
>>293がリンク張ってる
326目のつけ所が名無しさん:03/06/09 19:41
>>325

だから?何?
鵜呑みにしろっての?
>>326
メーカーのデーターだが
作為性はなさそう
信じないなら自分で調べれば?
328目のつけ所が名無しさん:03/06/09 21:23
スパチャのFAST終了後、90%はデタラメ 
もうアホかと
百均で¥5000出せばアルカリ単3が200本買える
地球には優しくないが、難しいことがわからないヤシのおつむには優しい(W
330目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:03
>>329

意味不明
エコチャならアルカリもOK。地球にもやさしい
331目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:17
エコチャで液漏れする罠
液漏れで器具全部を駄目にして、財布にも環境にも
やさしくない罠
333目のつけ所が名無しさん:03/06/10 00:22
>>331-332
お前ら熊崎に、恨みでもあんのか?
334目のつけ所が名無しさん:03/06/10 00:47
>>333
するのは勝手だが、1次電池に充電するのは基本的によくないことでケリは付いてる
安全弁がない密閉型電池に充電するのは万が一のことを考えると危険
333は冒険者ってことで(ry

>>329に戻る
過充電で膨らんだ単4電池とやらを見せて貰おうではないですか
336目のつけ所が名無しさん:03/06/10 01:21
>>335

それもとっくに結論は、とっくに概出ですが(w
液漏れ事件が発生で、膨らむまでは逝かなかったと
オマイも試しにやってみ?単4を1本で充電
蓋を騙して、FAST終了直前くらいの電池を触れば
49氏の言ってた事が、理解出来ると思うが?
4.5Aとか、8Aとか、あのスレは凄すぎ…
松下が出してる放電データに使ってる「HHR60AAA」は
単4相当の組み電池で550mAH(typ)なんだけど
JIS規定と同じく0.2C放電だと650mAhになるので100mAhも多いことになる
1Cx1.2hr充電だと過充電になって電池に優しくなさそう

同じく東芝の
http://www.tbcl.co.jp/ni_4.html
の放電データは
1C、-ΔV(10mV)充電、0.2C放電で放電容量100%
同充電、1C放電で放電容量96%を示している
使い方としてはこっちの方が良さそうだ

DURACELLは、ガイシュツの英文のレポートの6.2.2のグラフで
-ΔVで充電すると過充電とオーバーヒートになりやすくて
サイクル充電で容量落ちますぜと言ってる
温度上昇を監視しているdT/dtの方が長い目でみて
サイクル充電の容量落ちは余り出てない
この辺の解釈は、方式は違うが過熱を問題視しているところはTCSと同じ

が、前のページの6.2.1のグラフを見ると
dT/dtで切る方が、-ΔVで切るより充電時間が70%くらい少ないじゃないか

結局、充電も人生と同じで
太く短くか、細く長くか、つーことだね(W

但し、東芝とDURACELLの電池は別物なので
DURACELLが-ΔVだと禿げしく容量落ちますぜと言ってることが
そのまま東芝の電池に当てはまるとは限らない
>>338
誤:dT/dtで切る方が、-ΔVで切るより充電時間が70%くらい少ないじゃないか
正:dT/dtで切る方が、-ΔVで切るより充電時間が70%くらいしかないじゃないか
340目のつけ所が名無しさん:03/06/10 08:36
>>338

ΔTで切ってる充電器なんて、単3用の充電器であるの?
たいてい-ΔVを主にして、保険でサーミスタとタイマーじゃないの?
って事は、それが正しいのでは無いのですか?
>>340
>ΔTで切ってる充電器なんて、単3用の充電器であるの?
6.2.6 Rate of Temperature Increase(dT/dt)を嫁
方式の違いを比較している。
DURACELLの説明だと、-ΔVで繰り返すと260回くらいで初期容量の90%を切り
70%を寿命とすると340回くらいしか充電できないことを示していて
-ΔVメインだと電池を傷めるよと。

別のページの6.3 Charging Methodsでも充電方法の比較をしているが
ここが勧めるのはdT/dtをメインとしたThree-Step方式。

温度上昇は充電電流と電池の内部抵抗で決まるので
電池を改善すれば温度が上がりやすい-ΔV方式でも行けると思う。
山陽は電流ガンガン流して60分充電を実現している訳だし。
ただ、この方法で何回充電できるのかは疑問なので人柱キボン。
342目のつけ所が名無しさん:03/06/10 12:59
>>341

山陽のはそこまで馬鹿じゃないよ
むしろ優秀な部類かと
お馬鹿なのは・・・
343aaa:03/06/10 13:23
344目のつけ所が名無しさん:03/06/10 18:03
>>338

業界人発見!!
裏情報を頼む
もしかして、スパチャってdT/dtでFAST終了で、-ΔVでトップオフ終了?
…だったらいいな。
346目のつけ所が名無しさん:03/06/10 19:48
>>345

-儼でFAST終了で、タイマーでトップオフ終了では?
別に無問題ですよ
何をそんなに気にしているのだろう(意味不明
>>346
トップオフってタイマーか? 違うような気がするが。

それより、デルタスクウェアって何か知ってる人いる?
>>346
そんな事はない
新品電池だとトップオフが長時間続く事がある
349目のつけ所が名無しさん:03/06/10 21:43
>>342
>山陽のはそこまで馬鹿じゃないよ
>むしろ優秀な部類かと
まるで山陽厨だな
60分間に具体的に何をどう制御してるかが問題なんだが
知らなきゃいいや
350目のつけ所が名無しさん:03/06/10 22:45
>>349

カットは-儼ですよね?2の手、3の手が、有るにしても
充電初期の判定は、電圧の上昇を見てるのかな?
世の中で広く認められている、1時間で充電できる方式は2つ。
松下の充電仕様を読むと
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/nickel/out_jnmh/chajnmh.htm

―△V制御充電方式
●最も一般的な急速充電制御方式

dT/dt制御充電方式
●充電回路がやや高価であるが、過充電に入らないため、―△V制御充電方式に比べ充放電サイクル寿命が長い

と書いてある通り
―△Vだと過充電領域に入るので電池の寿命に影響が出ることを示唆している。
このことは、別の欄にも同じ意味のことを書いてあり
  充電制御までの充電量
  ―△V制御充電方式:約110〜120%
  dT/dt制御充電方式:約100〜110%
なので、―△Vだと、毎回過充電になる。

但し、このへんはさじ加減で
―△Vの電圧分解能(=ADコンバーターの分解能)がものをいい
当然分解能が高ければ―△Vとて部品コストは上がる。
Vref=1.25Vとして、8bitのADコンバーターを使えば
1bit当たり5mVの分解能を持てるが
±1bitの誤差があると10mV±5mVになってやや苦しい。
せめて9bitで10mV±2.5mV程度にはしたいところ。

また、同ページで
dT/dt制御充電方式に適する推奨電池は、松下の言う所のPタイプになっている。
Pタイプ…急速充電、大電流放電用
つづき

―△Vにしろ、dT/dtにしろ
5mVか、10mVか、12mVか、1℃/minか、1.5℃/minか、2℃/minに設定するかは
電池の仕様に合わせる必要があるのは当然のことだ。

このどちらかの方式で充電していて
1時間程度の急速充電を確実にするなら
電池に合わせて充電器も買い替える必要がある。

但し、まゆつばものの新しい充電方式と、低速充電と
電池傷めようが何しようがめんどくさいヤシは除く。

前の方で>>49で起きていた現象に関して
松下のテクニカルハンドブックの

ニッケル水素電池の充電方法について/電池選定について
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/pdf_jdow/nmh_jpdf/nmht4j.pdf

によると
TCOの上限温度は、A、AA(単3)系は55℃、角形電池、AAA(単4)系は50℃を推奨している。
電池のサイズに関わらず、TCOの設定が55℃で固定だったら
ガム型や、単4でオーバーランしたら膨張するのは目に見えてる。

電池の不良もあるかも知れないが
充電器の調整ズレとか
そもそも55℃の設定だけしかないとか?
353目のつけ所が名無しさん:03/06/11 10:26
デュラセルマンセー
>>305

25点 山陽>TCS>スパチャ>ネクセル
80点 スパチャ>山陽>TCS>ネクセル
100点 回答 キボン 
今思えば、スパチャより、ネクセルの方が
ある意味優秀な面もあるな
売人に煽られてた自分が恥ずかしい(恥
>>351
8bitのA/D使っても、0〜1.25Vなんてアフォな使い方しないから大丈夫。
>>355
価格とかか?
>>357
-三角V方式だから、容量はお腹一杯→消化不良のハズ

よって

時間当たりの充電容量を換算すると

ネクセル>スパチャ

別段スマートで無い事が、発覚したら上記理論が当てはまるかな?と
359目のつけ所が名無しさん:03/06/11 22:36
スパチャ ストリーミング開始!! 最高です
360_:03/06/11 22:36
>>359
( ´Д`)キモッ
362目のつけ所が名無しさん:03/06/12 10:48
商用スレが禿げしく盛下がり(糞
363/:03/06/12 11:07
人生のどん底を味わっている人へ
本当に困っていて、どうにもならない人は
こちらを見てください。やりなおせます。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
充電直後のホカホカを使わないなら、自然放電するから
トリクルしっぱなしじゃないなら、使うときには減ってる

だから、スパチャでコンセント入れっぱなしでトリクル継続が最良
最近話題少ないな
Re!の天下だなこりゃ

メタハイ2100マンセー
367NHK教育:03/06/13 01:12
03:00 10min.ボックス 「電池のはじまり」
03:10 10min.ボックス 「乾電池」  03:20 10min.ボックス 「蓄電池」
03:30 10min.ボックス 「太陽電池」  03:40 10min.ボックス 「燃料電池」
前スレは長寿スレだったが、このスレはもの凄い勢いだな(w
369目のつけ所が名無しさん:03/06/13 14:53
充電池の容量と充電器の出力から充電時間を算出する公式
を知ってる方いませんか?
以前どこかでみたんだけどみつからない。
知ってる方教えて下さい。
・標準充電
 充電時間[h]=(電池容量[mAh]×1.3〜1.5)/充電電流[mA]

・急速充電
 充電時間[h]=(電池容量[mAh]×1.1〜1.2)/充電電流[mA]
実際はそんなに甘く無い罠

入力=出力では無いのは概出だが
充電ロス=公式では無い

よって、定放電電流X時間が、一番正確でございます
常識論スマソ
372目のつけ所が名無しさん:03/06/13 16:33
>>370>>371
ありがとうございました。

秋月の充電キットに使っているMAX713も、dv/dt=-2.5mVで温度上昇少なくよさげ
http://pdfserv.maxim-ic.com/arpdf/1666J.pdf
秋月マンセー>スパチャ
375目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:59
データUPする香具師の方は、どこに逝ってしまいますたか?
376目のつけ所が名無しさん:03/06/14 02:19
>>375
再三再試、単4電池の爆破を試みていると思われます(w
>>328
>スパチャのFAST終了後、90%はデタラメ
デタラメナな証拠を出せーい!
378目のつけ所が名無しさん:03/06/14 10:28
>>376
電池の内部抵抗が高く、TCOの温度設定が50度以上で、電池のガスの吸収が弱い、または安全弁がきつい上にケースが華奢で
タイマーが長めと言う条件が揃わないと、単4、ガム型電池の膨張は起こらない。
>>377

同じ電池で、純正品で充電して、スパチャで1Vまで放電する時間と
FAST終了後すぐ取り出して、1Vまで放電する時間を比較すれば、
簡易では有るが、ある程度は分かるかと
380目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:05
>>379
>>328が自分で試してないなら只の煽り厨房
つか、誹謗中傷
>>380

ヒガミ厨に、何言っても無駄かと
徹底放置でいいんじゃないの?
誰かがうpしたデータを鵜呑みにして言っているんじゃないの?
383目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:37
家電製品板ローカルルール
・荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
 これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
>>377
-儼でFAST終了と書かれていたからじゃない?
他の充電器だと、そこで充電終了だし。
38549:03/06/14 22:53
>>375
いちおう居ますw
仕事がたて込んできちゃって充電実験どころじゃあない毎日なんでつ(´・ω・`)。
イタイ話が多いから、最近売人の書き込み少ないな(w
電池だって日々進歩しているので
テクニカルノートが書かれたときより良くなっていることは十分ありえるが
匡体の構造が弱い単4やガム型に1C以上の電流を流せるかどうかは電池の仕様による。

汎用充電器は『汎用』なので、その辺の合わせ込みができないので
急速と言っても、初期モードは70〜80%で止めている。(のがふつう)
専用充電器は、初期モードで90〜95%まで充電し、以降c/10モード、トリクルモードに順次切り替る。

時間の早さだけなら、60分充電器の山陽が一歩先んじてるは開発メーカーとして当然。
但し、この充電の仕方で容量70%キープが何回目か公表しないのは逃げてる。
そこんとこは情けない。
OEM先にはデータ出してるはずだが(W

他社のデータから類推すると、-ΔVメインだと300回がいいところ。
dT/dt等の温度管理をしっかりしても400回くらい。
もし、60分充電で500回キープできるなら、電池が自社向けカスタムの可能性大。
ホントにそうなら、自社電池>他社OEM の性能になるので
そりゃ公表できんわ、と煽ってみるテスト。
放電は確かに効果は有る。
しかし・・・
一週間に一回くらい放充電出来るヤシでないなら
あまり意味はないと思う(不活性化する)
識者の見解を聞いてみたいなとお願いしてみる
中間テスト
長期保存するにはどういった状態にするのが良いのでしょうか?まずカラにしてから少し充電でOK?
>>389
満充電してから放置が良いんじゃない?過放電が怖いぽ。
>>390

自然放電で、過放電にならんでしょ?
むしろ電圧は回復するかと
新品の電池は、1/3程度充電してから、出荷とか聞いたが・・・
事の真偽は、不明。
漏れは放電後放置の、使う前充電で、今の所は無問題
>>391
満充電で出荷と、どこかで読んだ記憶。ソニーリフ付きを買った時、まず
リフレッシュしたら、8時間かかった。て、ことは満充電だったはず。
393392:03/06/15 22:27
>>392

情報サンクス
漏れが、ガセネタを掴まされただけかもね
自分で自分にレス・・
395393:03/06/16 00:13
393=391

>>392氏 スマンです

誤爆も甚だしい
仕事激務で、トリップ寸前です

本日は休みでしたが、○マダ電気で、
あまりの店員の態度の悪さにブチ切れ、店長に注意シマスタ
スレ違いスマソ もう逝きます
マン充電で保存は不活性化するから良くないと聞いたことはある
397目のつけ所が名無しさん:03/06/16 19:38
>>396

実際はどうなんだろう?
試した香具師の方いませんか?
398目のつけ所が名無しさん:03/06/17 00:15
終止電圧まで放電して放置
使う前にスパチャで、急速充電で無問題
短期、中〜長期では扱い方が違う
工場出荷→店頭→ユーザーまでは、3ヶ月程度を見込んでいるので空ではないが
半年から1年以上放置する場合は、電池内部にエネルギーがない状態の方が化学物質の劣化が遅くなるので
1V程度に放電した後、高温多湿に注意し冷暗所に保管

自己放電カーブはNiCdとNiMHで違いNiMHの方が減衰が早い
70%を切るまで放置するなら最初から終止電圧(1V)まで放電後放置すべき
放置期間考えつつとりあえず各メーカーの放電特性をよく嫁

電池の注意書きで「最初は2〜3回繰り返す必要がある場合がある」と書いてあるのは
売れ残ってかなりの間放置プレイされた電池はほぼ電池容量0で熟睡している為
寝起きの充電は1回では目が覚めないこともあるので
1度目でだめでも2〜3充放電して様子をミレ
>>399

こういう話を知ってるヤシなら無問題だけど
知らんイパーン人のヤシなら、新品充電したのに、全然駄目なんて事になって
「二次電池なんて駄目よ」と発言している方が、全国に15000人は要る

上か下か?
メーカーは自己放電に対する放電特性が分かる資料なんて出してるの?
402目のつけ所が名無しさん:03/06/17 17:19
>>399

充電器が悪いね
スパチャなら放充電一回でOK
フルパワー発揮可能 充電可能回数2500回達成
>>399
>半年から1年以上放置する場合は、電池内部にエネルギーがない状態
>の方が化学物質の劣化が遅くなるので

リチウムイオンはそうらしいが、ニッ水もか?
ソースキボン
ネクは良いけど、GPを山陽やソニンで充電するのはヤメレ
たいして入らないから。GP専用を使った方がカシコイ
っていうか山陽なら山陽。パナならパナが間違い無くいい

無理やり充電出来るけど、全然結果がついてこない
405:03/06/18 01:09
素人のしったかチャン?
>>405

ΔTで早めにカットしてしまう
407目のつけ所が名無しさん:03/06/18 09:20
402はドレミのドが百万個つく白とケテーイ
408目のつけ所が名無しさん:03/06/18 12:35









 ス ー パ ー チ ャ ー ジ ャ ー = ネ申









.
409目のつけ所が名無しさん:03/06/18 12:38
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
410目のつけ所が名無しさん:03/06/18 12:50
このスレもそうだが、充電の識者は全て愛想つかせて去っていったな
残ったのは、売人と厨房だけだな
まー中身見えない商売だから、言ったもの勝ちだなこりゃ(w
411目のつけ所が名無しさん:03/06/18 14:04
ttp://www.mediawars.ne.jp/~axishome/eco_charger_super.htm

紹介が謙虚だから、ここで買え
〜FAST終了までの時間です←正直でよろしい
412目のつけ所が名無しさん:03/06/18 15:18
こんな格好悪いの買わないよ。
413目のつけ所が名無しさん:03/06/18 15:51
>>412

バカ売れの機械に対して何を言う
無知って怖いな(w
414_:03/06/18 15:52
415目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:07
>>411
速く無いのに急速とか超急速とか謳うな
山陽タンに失礼ですぞ

せめて中速充放電器と名乗りなさい
それか低速安定充放電器
416目のつけ所が名無しさん:03/06/18 21:41
ネクセルの充電器を2台・・旧型と音が出る現行機
持ってるけどパナソニック、メタハイ2000を
充電可能ですか?。
ネクセルの単3(10本)が1年でダメになったので(充電しても長持ちしない)
メタハイ2000を購入、4本で500円だったので
20本まとめ買いしました。
417目のつけ所が名無しさん:03/06/18 21:52
>>416

安物買いの銭失いの典型
素直に国産品で揃えとけ(Ww
>>416
旧型はできる、新型のにはできるのとできないのがあるっていってた様な
スパチャって定電流放電ですか?
420目のつけ所が名無しさん:03/06/19 08:25
>>419
ネ申にスペックは不要です
421419:03/06/19 12:49
>>420

スパックもワカラン機械なんか買えないぞ
散々概出だったら、質問した漏れが悪かったが・・・
一応探したけど、見つからなかったから聞いてみただけです

誰も知らないならいいです。秋月のヤシ買えばいいだけだし(安いしね
422:03/06/19 13:39
スペックが判ってもダメなものは(ry
423419:03/06/19 15:13
>>422

どっちがよ?
内容のある回答をキボン
424目のつけ所が名無しさん:03/06/19 18:10
誰もしらないから、秋月行け
425目のつけ所が名無しさん:03/06/19 20:27
チンプな充電プロセスに、放電機能を付けるだけで
あんなに高値で売れたら、ウハウハですな

最近の個別制御の国産買ってれば、使いきりで充電してれば
大差無いのに、皆さんご苦労ですな(趣味ならいいけど
426:03/06/19 21:48
と、スパチャの売人が三洋充電機のイメージダウソに必死です
>>426
どう読んだら三洋のイメージダウンになるんだ?
>>427

禿同(w
頭ば充電せんね はよ
ニュー疑惑の被害者発見!!


431目のつけ所が名無しさん:03/06/20 00:45
426は 生活が掛かっていますので
皆様 暖かい目で、放置してください
432目のつけ所が名無しさん:03/06/20 03:35
スパチャの内訳
中国あたりで作れば
液晶開発費、金型=30マソ
マイコン開発費=70マソ
ケース金型=200マソ
基板アッセンブリ=800円/枚

金型、開発費は1万台で回収として1台分は1100円
取説、箱、その他もろもろ付けても1600円がいいところ
原価x3が希望価格になるので5000円以上なら勃多栗
昨日休みだったからソープ行ったのよ。そこのソープのおばちゃん(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。





434目のつけ所が名無しさん:03/06/20 09:24
充電できるアルカリ電池 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27074561
435_:03/06/20 09:41
イタイ話が出ると必ず脱線

パターンですな
この辺を読み取れる様になると、真実が見えてくる
合言葉は、「君騙されてるよ真実が知りたかったら過去ログ嫁」(w
アホか!!
技術は、日々進歩している。過去の情報操作など意味をなさない
437目のつけ所が名無しさん:03/06/20 12:13
痛いヤツをからかって遊んでただけじゃん。
・・・遊ばれたからって書かれてない事をねつ造しなくっても(w
438_:03/06/20 12:47
439目のつけ所が名無しさん:03/06/20 14:43
>>437

意味不明 詳細を頼む
日本人では無いか?
440目のつけ所が名無しさん:03/06/20 15:26
教えて君がナマイキな事を言ってるスレはここですか?
441目のつけ所が名無しさん:03/06/20 15:40
>>440

又、胡散臭いのがきたよ。ご苦労なこった
そのうちデュラセルネタか
エロDVDの販売リンクが、貼られるに 500元
442目のつけ所が名無しさん:03/06/20 18:57
>>434

それいいな エコチャで充電可能か情報キボン
443目のつけ所が名無しさん:03/06/20 19:17
150mA以下で充電しないと危ないと思いまつ
444目のつけ所が名無しさん:03/06/20 19:24
それならスパチャで充電できるな
445目のつけ所が名無しさん:03/06/20 19:44
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
なんでみんな山陽の新型買わないのかな?
充電のレートから考えたら、スパチャやRe!より
断然お勧めなんだけどなー 0.2Cなら160%で、満充電なのに
そんなに入れてると思えんのだが・・・
>>446
放電機能ないから
>>447

糞ニー効果
449目のつけ所が名無しさん:03/06/21 12:38
DURACELLのテクニカルノートが理解できない香具師はこれでも嫁
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/index.html
12月12日は何故バッテリーの日なのか
もしピタリとはまる意味無くば、
バッテリーの日は却下する。
>>451

すばらしいセンス

X&テリー マンセー
クリーンな太陽電池充電でもニッケル水素電池には50℃以下を推奨している

充電式ニッケル水素電池「バイオレッタ」は、
高温での充電や長時間の過充電に強い、太陽光充電に最適な特性を備えていますので、
単3形電池については、0℃〜45℃の温度範囲内で使用するかぎり、
最長1年間、本機を直射日光下に放置したまま連続充電できます。

http://www.violetta.com/japanese/seihin/vs01.html
454目のつけ所が名無しさん:03/06/21 23:40
適度に電池を劣化させないと売れなくなるからと思われ
スパチャでただフタを閉め充電すると、ある時は充電から、ある時は
放電から始まりますが、これには電池の電圧とかが関係しているので
しょうか。なんボルトとか決まっているようでしたら、教えて下さい。
456目のつけ所が名無しさん:03/06/22 09:30
>>455

きまぐれ
>>455
>これには電池の電圧とかが関係しているのでしょうか。
正解。
電池を解析して決めている。
って鳥説に書いてあるだろうが!

>>456
aruimi正しい。
>>457
「電池を解析して決めている。」とは、具体的にどう解析しているのか
分かって書いているのか? 知っているのなら、書いてみ。
国産の屑<スパチャ 5年前
国産の屑<スパチャ 現在
460目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:42
>>458

内部抵抗値の測定では?(457では無いが)
461目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:56
スパチャはおまかせなので何も考える必要無し
462目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:04
>>461

秀同
考えるヤシは、直流電源Etcを買え
463目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:07
>>458
2ちゃんねらーを問い詰めるのは筋違いだな
そんなに知りたきゃメーカーに聞けば?
464目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:16
>>463

Saitek ?
Can you speak english?

ヤバイ スペル合ってるかな(アホだから心配)

465目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:35
>>464
知りたがってるのは>>455>>458なので
この2人に頼め
スパチャはウザイからスレでもたてれ
どうせボッタクリ糞業者だろが。
467目のつけ所が名無しさん:03/06/23 02:48
中国製?のスパチャが売値8000円として
同じく中国製の100円SHOPの80個分と比べたらやはり高い気がする
せめて60個分に汁!
>>466

それは違うと思うぞ
どちらかと言えば、国産のトレンド敏感察知メーカーの
充電器の方が、功罪は大きいと思われ
>国産のトレンド敏感察知メーカー

新電池を旧充電器で充電するとタイマーでカットされて満充電されないことがある
電池の容量がうpする度に充電器を買わせる戦略なので
ランニングコストがなかなか下がらない罠
>>469

そんな戦略に引っ掛かるのは、新しい物好きの>>469
みたいなヲタだけですが・・・
きっちり作ってるメーカーも有るので、スパチャの販促ネタにするなアフォ
471目のつけ所が名無しさん:03/06/23 13:01
山陽の充電器は、放電無いだけで不当評価
ちょっとカワイソウ
漏れは山陽厨では、無いが急速に充電する難しさは
転がってるソースで、分かる。
一言「売りたければ、放電付けろ」
469ではないが
話の内容とスパチャ業者/房といっしょくたにしないほうがいい
スパチャはでかすぎるので俺は買う気はないが
充電池の容量が上がっても買い替えしなくてもいいところは大きな差だよ。
473目のつけ所が名無しさん:03/06/23 14:42
>>472

>充電池の容量が上がっても買い替えしなくてもいいところは大きな差だよ

それは誰が保障してくれるんだ?ソース有るならキボン
本当なら買ってもいいかなと思う
もちろん高容量化に対して、全て満充電出来るって解釈でいいんだろ?
放電容量測定は、どういったレートの時に、何%放電可能くらいの
ソースが有って言ってるんだな?

単に電圧と温度見て、制御してる機械で
この先本当に対応出来るのか疑問だから突っ込ませてもらった
ニッケル水素の負極や正極の材料なんて、いつ技術革新するか
分からんのに、販売店の箇条書き鵜呑みで、発言するのは
止めたほうが、いいと思うが
>>473
そんなあなたは販売店の箇条書き鵜呑みで表示された電池のみを使っときなさい。
それ以外どれも補償外だよ。
475473:03/06/23 15:15
>>474

既にそうしてますが何か?
>>473
じゃそれでいいじゃん
他の充電器買う必要もその内容を調べる必要も
興味をもつ必要性すら無いだろ
477473:03/06/23 15:37
すまんな >>473 みたいな書き込みしてれば
誰かが、まともなレスやソースを付けてくれると思ったんだが
スパチャが気になるから書いてみたけど、何も答えが無いなら止めときます

非礼をお詫びします スマソ
スパチャが出た当時の単一のニッケル水素の容量はどのくらいだったんだろ。
少なくとも、その容量までは保証されてると言う事だよね。
>>478

単1と単3は、ゴッチャニ出来ないよ
電圧のカーブとか全然違うし
もうそんな訳ワカラン理由出さないで、黙ってりゃ分からないって
スパチャより、ネクの楽天板がかなりイタイ

痛すぎる質問をあんまりするな(ワザトだろ?)
やたらと電池が早く逝ってしまったネタが多いのは
気のせいではあるまい(まー当然の結果とも言える)
ネクの電池限定にすりゃいいのに
何でもOKなんて、言って大丈夫か?
国産でも逃げの一手のご時世に・・・
481目のつけ所が名無しさん:03/06/23 23:57
結局ソニーのRe!って奴が、最強みたいだね
482目のつけ所が名無しさん:03/06/24 00:23
>>481
Re!は型番では無い。放電機能無しのRe!も存在する。
それからサンヨーOEM以外は相性悪い。

TC-S40が電池の充電回数寿命はスパチャの倍。
しかも充電時間速い。
最近買ったソニンのリフ付Re!を1500mAhの電池2本で充電したけど熱くはならなかったよ
風邪引いて熱出したときの頭、または風呂に入るのにちょうどいい程度、42度くらい?
2本だと、倍速充電で1050mA流れるので熱くなること期待したんだが約90分で終了
つまらん
484目のつけ所が名無しさん:03/06/24 01:30
>>473
メーカーがやんわりと保証しているよ

http://www.mediawars.ne.jp/~axishome/eco_charger_super.htm#b
● 最高峰の充電能力
(1)他メーカーの充電器は2及至4本同時の充電しかできませんが、
   スーパーチャージャーは1本でも、2本でも4本でもOK
(2)スーパーチャージャーは、どのようなブランドの電池も充電可能です。
(3)最大定格充電量が決まっていません。だから、その電池に合わせての充電が可能です。

● 最先端のマイコン制御
(1)マイコンが最適な充電を行う様子をLCDデスプレイを通して充電プロセスと共に表示します。
(2)電池をセットするとすぐに内蔵されたマイコンが順次スタート
1>分析機能:セットされた電池を安全に充電できるかチェック
2>放電機能(I.D.S.):電池性能劣化を防ぐ為、蓄積された電池を最適な量まで放電
3>予備充電(SOFT START):電池を分析後、どの位のレベルで電流を流せば最適か判断する
4>急速充電(FAST CHARGE):トップスピードで充電を行います
5>最終充電(TOP OFF CHARGE):少しづつペースを落としながら小電流充電を行う
6>充電完了:完了マークが点灯
7>保持機能(TRICKLE CHARGE):自然放電を補って満タンの状態を維持

スパチャのいいところは『電池を分析』しながら充電して
完了後もタイマーで切らずトリクル充電を継続するので
容量の制約がない

でかいのと、高いのと、本数が増えれば遅くなるのを除けばいい充電器だ
確かに遅い、つか遅すぎ

● 抜群の経済性・高性能

(1)充電時間の大幅短縮
単3ニッケル水素電池が約22分、単4ならわずか8分程で充電を完了します。

単3:700mAh、単4:180mAh
のときで
新しい単3の2100mAhだと単2に近いので

単2:2200mAh
1本の場合=1時間10分
2本の場合=2時間20分
4本の場合=4時間40分

単3ニッケル水素電池を700mAhの設定にしている所が古さを感じさせる…
古いデータを元に急速充電と言い切ることに問題あると思うが
>>484

確かにスゴイ
しかし484は、トリクル充電の意味を履き違えている時点で、嘘っぽくなる
容量保持であって、トリクル程度の電流値では、ある一定の
量から増えていかないと思われ。

まー無制限で無くても、いいんじゃないの?¥8000で
ここまで凄そうに見せるのも、ある意味最強ではあるし
単1、単2、ガム型に対応してる点も評価は、高い。

充電方式を除けば Re!(リフレ付き)<スパチャ
かもしれんね
漏れのソニンの充電器(リフレ付き)

自己責任覚悟で、メタハイ2000充電したら
翌日スパチャのアナライズで、1.41、1.41、1.33、1.33
1.33のが劣化電池なのかな?4本組み合わせて使うの鬱なんだけど
一度狂った特性って合わせる方法有りますか?
>>485

遅いはさておいても、その時間がカタログ値なら
単純倍数の時点で、嘘つき決定
デジカメ充電器スレで各機種テストした人がいます。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505/775-803

電池に優しく(熱持たない)充電速いTCSが良いのかな。
予算が許せばスパチャ+TCSが良いのかも。
>>489

なるほどヲタ以外、ネクセルかRe!を買えばいいって事か
>>489

>スパチャ+TCSが良いのかも

最強道楽ヲタ仕様コンビだな(w
継ぎ足し充電可能と公言するTCSは、有る意味勇者かも知れんが(w

今どき、継ぎ足し充電気にしている香具師は貧乏人。
>>492

RC世界の常識を知らない君は
一生不活性化とお付き合いしてなさい(Ww

高々2100mAhを買った程度でご満悦とは、ノー天気デツネ
電池屋もこんな奴バカーリなら、商売繁盛間違い無しだな(ウラヤマスイ
>>493
ラジコンと一緒にするな、ここは家電製品板。
パンチなんてイラネーよ。ラジコン厨は趣味版でやってろよ。
パンチある奴はスタミナねえからなぁ
まースパチャも買えない貧乏人なら
そもそも放電の必要な機器など、持ってない罠(w

>>496
そもそも放電の必要な糞設計機器を使っている方が貧乏人だろ(w
498目のつけ所が名無しさん:03/06/25 09:40
デュラセル馬鹿って何者?
あっちこっちでヤシの仕業と思われる書き込みがあるのだが
国産マンセーみたいだけど、言ってる事がデタラメ

トリクルなんて付いてて当たり前なんて言ってるけど
実際、国産の急速充電器で付いてるヤシ漏れは知らない
漏れが言ってるのは、容量保持充電の意味のトリクルな
付いてるヤシ知ってたら教えて。候補にするから
499_:03/06/25 09:41
なるほど、ソニーのリフ付き買えば間違いなさそう。
501目のつけ所が名無しさん:03/06/25 10:48
>>500

同意 それかネクセルがお勧め(安い)
502目のつけ所が名無しさん:03/06/25 13:38
スパチャ開発したのって得体の知れない香港の会社だろ。
もしかしてミスターBOOの弟みたいな香具師が設計してんじゃねぇの?(w
>>502
それでもね、純正充電器でダメ、ソニーのでもダメ、ネクセルでもダメな
ダメ充電池を、1.4V以上に充電出来るのはスパチャだけなんだよな。
>>503

スパチャってヤパーリ最高だね
もう一生充電器なんて買い換える必要ナス
カカクのアフォどもに、教えてやってくだされ
505目のつけ所が名無しさん:03/06/25 17:02
>>503
スパチャやネクセルの20FCで何度充放電しても失敗するソニー2100mAを(2セット4本)
全く何事も無かったかのように充電できるのはTC-S40でしたがなにか?
>>505

そんな事なんの自慢にもならないが(w
そもそもソニンの電池なんてクソを持ってる時点で
ご愁傷様な訳だが さらにTCSとは・・・ヲタ決定デツ
507505:03/06/25 17:24
>>506
オタなので。
確かにソニーの2100は変だOEMとは思えない。
友人の700mAのニッカドと交換した。マジで。

スパチャは失敗する時多いよ。危ないほうへ失敗したことはないが。
508506:03/06/25 17:49
ふーん
結局あんたもTCS+スパチャか

金持ってるなーたかが単3電池の充電器に
1マソ円以上出せるのが、正直ウラヤマスイ
>>507

寂しい人生だな
痛いx2病に気をつけるのだぞ
ネクセルの充電器で、メタハイ2100を充電しても大丈夫でしょうか?
Re!付属の電池ってダメなんですか?
昨日、BCG-34HRC4を買ったばかりなんですけど・・・

また、この機器の取説には、他のメーカーの電池は充電しないで!って書いてあるのですが、
本当に充電したら、何かマズイことになるのですか?
被害者+1
ソニーのリフレッシュ機能付き充電器とメタハイ2100の組み合わせが
お勧めです。僕はその組み合わせで、大変満足しています
>>498
>トリクルなんて付いてて当たり前なんて言ってるけど
>実際、国産の急速充電器で付いてるヤシ漏れは知らない
これとこれには付いてないとバシッと言ってくれ
>>507
スパチャでの失敗談、いくつか具体例を、参考にしたいので書いて下され。
ソニーのリフレッシュ機能付き スパチャ的容量保持充電は、ついてないと思う
後は、しらない ヨロ
こっちのスレ、むこうのパクリネタばっかり。プッ
確かにパラってる(w
もうある意味、「充電器の優劣を語るスレ〜漏れのこいつが世界一」
でも立てろ。そんで勝手に語れ
大丈夫、あと400と少しでネタがなくなる
でもほら、ここ「ニッケル水素」スレだから
2300mAhや、2500mAhのAAが出るとスレ伸びそう
自己放電補充充電がないのはMade in Chinaの日本製ではリフRe!だけか…
>>520

逆にこれは有るって奴を知ってるだけ挙げてくれ
コンセントONだけで、スタートする国産の充電器で
そんなのつけても大丈夫なの?
充電だけの機能を比べた場合、
Re!はパナや山陽に比べて劣っているところや優れているところはありますか?
>>522

国産はどれも同じ
予備電池を使わないスタイルなら、スパチャでOK

最近デュラセルマンセー静かだな
ヤシの気持ちもワカランでも無いが・・・
ヤシ的には、ゼターイスパチャは、NGなんだろな
パナのテクニカルガイドにも書いてるし(並列禁止)

なんで駄目なのかが、気になるのと
左端だけいつも他より熱い(負荷が高い?電流が多い?)のが
気になるから、入れ方をいつも変えている、小心者の香具師が漏れです

電池ヲタの皆様、よろしくお願いいたします
525目のつけ所が名無しさん:03/06/26 18:00
>>524
確かに左側の方がスパチャは熱いのでその影響は多少あると思う。漏れも気にする
接続はかなり均一になるように考えてあるよ雑なはんだ付けだけど。

微妙な容量と内部抵抗の差が並列だと検知できなくて
温度がばらばらの時がある。正直に言えば同じ状態を体験したことが無い。
FAST終了直後に触ってみると良く分かる。

全く同じ内部抵抗で同じ容量で、充電過程で同一に化学的変化していく電池など無いに等しいから
当然と言えば当然。

これを気にしないのであればスパチャマンセーでもいいでしょ。
ただ、よほど気にしていないとそんなマッチングした電池とはめぐり合えない。

まあ、漏れはスパチャ使っているのだけどね。
>>525

いきなりマトモなレス貰えてありがとうございます
継続して、入れるとき気をつけます(決まって左側が熱いのが鬱デツガ)
逆に、アンチスパチャの方で、左端に同じ電池を入れ続けた人っていないのでしょうか?
影響だけが、気になります。
(1本だけ劣化で、電池アボーンのニュースが、日経エレなんとかって雑誌に載ってた)
そんなんが、理由で並列禁止をパナなんかが、明確に打ち出しているなら
正直嫌な感じなんですが(自分的には、負け惜しみと思うことにしています)
527525:03/06/26 18:43
>>526
個別と並列を比べて並列の方がいいと言うのは
電池の為だけを考えた場合の条件では無いと思う。
個別になっているのであれば個別の方が良い。
スパチャだって1セル毎個別に検知していればいいに決まっている。

自分でテストしてみて問題なければ気にしなくていいんじゃない?
逆に気になったら他も試してみたら?
528目のつけ所が名無しさん:03/06/26 18:45
529526:03/06/26 19:13
個別でもあんまりいい話聞かないですからねー
ネタか真実か、「1本だけ未充電」とか何だよそれ?ってネタ多いでしょ?
実際買わないと、見切れないのに、同じ充電器でもう
馬鹿ホド、いい話と悪い話が、ごっちゃになって訳ワカランです

香具師の人もリアル香具師なら、何か根拠とか有って発言して欲しいっすね
ある程度、売人臭い書き込みは、色々勉強して分かってきました
大体、パターンも有りますしね(w
530目のつけ所が名無しさん:03/06/26 19:29
スパチャの充電プロセス(漏れの予想)

@電流値決定の為、電池を解析(内部抵抗値測定)
A規定の電圧に、達したら急速充電へ
B規定の電圧に達したら、補助充電へ
C電圧降下をする程度の電流値で、ゆるゆる入れて、規定電圧で完
D起電圧を下回らない電流値で、ズルズル補充

完璧だ 何でも来いって感じ。単純ではあるが
ある意味、真理でもある。早めに電圧が上がりすぎたら
なんとなくドンマイって感じにはなりそうだが、それを差し引いても完璧だ

ある意味国産の充電器なんて、カスにしか思えない
疑う余地など、動作プロセスを推察する限り見当たらない
本数減に関しての、判定処理だけが、唯一の気がかり
>>530
これで個別ならほんと完璧だよね
532目のつけ所が名無しさん:03/06/26 20:41
>>531

個別馬鹿発見 ネク餅
533531:03/06/26 20:45
>>532
もしかして並列or直列馬鹿?
私はスパチャ使ってますが。
つか、個別になれば残容量がバラバラでも問題なくなるでしょ。
>>530
あくまで推測だろが!
535525:03/06/26 21:38
スパチャはちょっと不活性化した電池とかで
立ち上がりにふらついた電圧を誤検知してすぐ止まってしまう時があるよね。
複数同時に失敗するからいいけど単体だとどれか1本だけが失敗したりする。

TCSだと電圧のふらつき関係ないからおそらく一番均一にそろう可能性があるのだろうけど
実際はわからん。

しかしTCSは鈍くさい検知方式だよね。
電気の基本の基本。とある電圧で流れなくなれば充電終了。
シンプル故信頼出来るものになる可能性もあると。
>>535
でもね、電池の健康状態によってはすぐに充電容量が
満たされて無いのに電圧が上がるものもあるよ
>>530

嫌かなり、ニアリーっぽいぞ 動きをずっとみてると
そうなると、電圧が全然上がらない電池なんてのが(最終に起電圧に到達)
なんていう、常識外れの電池が出ると、絶対無限ループする方に
セコク 1ルーブル
538粘着:03/06/26 23:13
カカクにかなり臭いおっさん発見
リフ付きとメタハイ2100をやたら推奨
???と思って色々みてると、電池は熱くなって正常とか
リフ高いと思うかたネク(お前売人決定アフォ)

とか有る意味、ここ見てるより全然面白い

ちなみにこれは、絶対言えるのはその組み合わせだと
メタハイの内部抵抗が小さい為、(Re電池に比べ)
充電終期に必ずと言って良いほど発熱を伴う、CPUは
Re電池のdtと勘違いして、浅くカットする もうアフォかと
オマイは、何調べてそんな発言繰り返す?いい加減に汁

メーカーもどうせ見てるのに、動作推奨外を抑止汁!!
あのとっちゃんが、放電容量測定しての発言ならオイラが土下座だが
>>538
>メタハイの内部抵抗が小さい為、(Re電池に比べ)
>充電終期に必ずと言って良いほど発熱を伴う

(゚Д゚)ハァ? と言ってみるテスト
粘着=スパ厨+TCSヲタ
>>536

ちょっとは、テクノコアのホームページを嫁
テストデータで電圧の振れグラフみたいの合っただろ?
遮断するから全然電圧なんて上がってねーんだよ
カナーリ変化球だから、この方式は、もうある意味
眉唾か凄いかどっちかしかない(この辺は、オイオイ誰かだカキコするだろーよ)

漏れは、その意見を参考にするので待ちって感じです
542525:03/06/27 01:22
>>536
いや、極端に言うと充電中の電圧が高くなろうが低くなろうが関係ない
その電圧で電流をかけて「流れるか流れないか」で調べるから
多少電圧だけが上がっても検知用電圧で電流がながれればそのまま充電し続ける

完璧に動作していたらだけどね。どんなもんかね。
543541:03/06/27 01:57
>>542

まー新い物好きと、電池にとことん迷ってる亀の持ち主なら
5000エソ(だったよな?)捨てるきで、試してみる価値はあるかもしれん
どっかのスレ(このスレだっけか?)で、「まるでマシーンだな」って
感想を述べていたヤシが、いたような?マシーン=応用が利かないって事だけど
単純=正確って事もあるだろうし(場合によっては)
わざわざ前モデル回収してまで新モデル売り出す、つーことは
よっぽど自身があるんだろう>TCS
どうせなら、夏過ぎて涼しくなってからの方がよかったのではないかと
>>521
ほれ

KANAGAWA QC4−16T
単3専用急速充電器(ニッケル水素用、高容量ニッカドもOK)

GP160AAHC 4本を約150分で充電(GP170AAHCも充電可能)

充電制御:温度・タイマー(充電終了後赤LEDが消灯しトリクル充電に移行)、電源:AC100V、50/60Hz(専用ACアダプター付属) 本体外形寸法:141X74X42mm(突起部含まず)
※1〜3本の充電はできません。
>>545

スパチャに消された充電器 発見!! age
547目のつけ所が名無しさん:03/06/27 08:06
消されるって?
値段がぜんぜん違う。スパ茶の半分以下の適正価格品。
548_:03/06/27 08:11
549目のつけ所が名無しさん:03/06/27 08:25
ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
 ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
  ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
   ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
    ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
     ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
      ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
       ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
 ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
  ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
   ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
    ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
     ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
      ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
       ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
 ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
  ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
   ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
    ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
     ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
      ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
       ス パ チ ャ は ネ申  ス パ チ ャ は ネ申
550_:03/06/27 09:14
>>538

言ってる事は、概ね有ってると思うけど別にいいんじゃない?
危険な方向にミスするなんて事、山陽系・パナを使ってる限り起きないだろうし

ちなみに内部抵抗=固有インピーダンスとの解釈でいいんだよな?
漏れが、パナのテクニカルガイドとか読んで思っただけだから
参考程度で、頼むが
確かに固有インピーダンス=電子の流れやすさ=放電特性と思えた
そうなると、電池個々に違うのは当然として(パックで最初にマッチングしてるヤシは除く)
メーカー毎に、味付けが有って当然では?
ウォークマソ向けの電池とデジカメ向けの電池で、一緒には出来ねーだろ?
広告とか見るに、ソニンはウォークマソ、パナはメタハイの謳い文句を鵜呑みなら
デジカメが主。って事は・・・
固有インピーダンスが全然違う=同じ電流でも温度上昇率違う=事前停止って事
起きても、おかしくは無いと思う。当然内部抵抗測定機なんて持ってての発言
じゃないから、あくまでも参考でね(只、電池屋が自分の電池しか駄目にも通じそうな?)

誰か、知ってたら教えて。
秋月とかで、部品買って自作してる神レベルのヤシなら
直流安定化電源とか測定機とか、持ってるっしょ?訂正ヨロ
552551:03/06/27 10:02
>>551

ゴメン自己レス
いいんじゃない→別に使っても危険では無いから、いいんじゃないのか?
文章力不足スマーソ
553_:03/06/27 10:11
554目のつけ所が名無しさん:03/06/27 10:16
>>551
あーそれだと説明がつくなぁ。
カメラスレでソニーの2100mAがカメラで使うと使い物にならないと言っているやつがいて、
それでもCDプレーヤーだと計算に近い時間使えるといっていたことが。

放電特性のチューニングとして小電流用として作ってあると言うことか。

555551:03/06/27 10:31
>>547

>値段がぜんぜん違う。スパ茶の半分以下の適正価格品。

多分こういう発言してるヤシって、秋月とかでMAXたか買って自作してるヤシでしょ?
部品代なら確かに、ボッタかもしれないけど、リスクとか加味したら
そんなもんでは?スパチャは、容量銘柄揃ってたら、劣化だろうがなんだろうが
OKって言ってるんだから(電位は揃うだろーね)
しかも容量無制限と公言しているんだから、本当なら機械故障以外で
買い換える必要も無いんだから、相当なお買い得品では

ちなみに秋月レベルの神に言うけど、
「君らの努力と工賃を加味したとして、君は自分の作った急速充電器を
 他人の安全まで、加味しつつ部品代だけで、譲れるかな?」

ゴメソ なんとなく煽りっぽい書き込みばっかり
漏れなんか逆に半田付けから、勉強開始だから
ある意味、自作出来る知能と技量に憧れること必須なのデツ
556目のつけ所が名無しさん:03/06/27 11:34
なーんだソニンの充電器ってウォークマソ用だったのか
ならリフレッシュ機能もいらないね

って誰かが書きそうな悪寒(各自検証しろよちゃんと)
あくまでもキモヲタの推理なんだから(オマイはコナンか?)
誤字多いし(アフォかも?)
557_:03/06/27 12:22
558_:03/06/27 13:18
559スゴイ痛い意見:03/06/27 14:17
最近 質問が
満充電出来ますか?→大丈夫でしょうか?
になってない(w

急にみんなの知識が高まったんなら歓迎だけど
単にネタだったのなら、まじめに答えた香具師の方、ご苦労様でした

オマイはどうかって?漏れは、繰り広げられるバトルを
ニヤニヤ眺めている、変態ですが何か?
560_:03/06/27 15:17
561_:03/06/27 17:18
なんでみんな寝食うセルを買わないの?

・放電機能付き(リフレッシュ可能 メモリー効果よさらば)
・ネクセル以外の電池もOK
・安い
・補充電機能付き

どこが不満なんだろ?
563粘着@カカク:03/06/27 17:49
ふう やっと屑板の排除が済んだぜ
564_:03/06/27 18:19
565粘着@カカク:03/06/27 18:35
あーあ 又 痛いスレ立っちゃった
もう知らんぞ オイドンは(Ww
>>530

おいおい カナーリ近いんじゃないかこれ
ちょっと最近スパチャを過小評価する書き込み多かったから
何気に観察したり、抜き差ししてたら、 >>530 ぽい動きしてるよー(マジ?)
この機械絶対問題って無いよね?誰か真実を教えてくれ
567566:03/06/27 19:32
@は規定電圧ってよりタイマーかも知れんな(予備充電?)

しかもやっぱり左端がかなり熱い
回路基板の熱を貰うって言ってたけど、漏れの筐体だけかも知れないが
そんなとこ大して熱くなってない(熱伝導するなら逆だろ?)

どう考えても、左端は過負荷だと思う
信じてたのに・・・誰か情報ヨロ タノム 相当鬱なんだが
毎回入れる位置吟味せにゃならんの?
嫌だぞ漏れは、そんなみみっちいのは
568566:03/06/27 19:51
もういいや 多分ドンピシャだなコリャ

よし漏れは貧乏だし、電気に疎いから
寝食うセルを買うぞ 
電池は当然ネクセル2100
理由は言わんでも分かるか?
569566:03/06/27 20:28
うお 放置されてるよー
とっくに概出ネタだったかスマソ
漏れって大発見なんて思って、嬉しがって書いてしまって
アフォ丸出しですな(躁鬱

 
570スパチャ ネク餅:03/06/27 22:51
現在→山陽M60
スパチャ→アナライズ専用機

>>566

識者ならとっくに入れる位置吟味してると思ったが・・・

実際色々躓いて、個人毎に進路って決まると思う

漏れみたいに、電気の知識とか無いヤシ→よりよい充電器を模索
電気の知識の有るヤシ→自作OrRC
トラブル無し→マンセー

ちなみに神レベルの香具師は、あまりにネタっぽいのは、レスしてくれない
漏れが思うには、大工さんとかの境地で、知りたかったら、盗め
(断片的に教えてやるから、しっかり租借して、習得しろい)
って感じなんではと推察しております

私如き、ヘタレ香具師が言うのも何ですが
「躓いてないなら、見るな」
「困ってるなら、過去ログから、プロっぽい書き込みだけ抜粋してみろ」

長文失礼致しました。
572目のつけ所が名無しさん:03/06/28 00:57
スタミナパワーを発揮します→OEM生産
大電流取り出しが可能→パナ 自社生産

電池事業への軸足の置き方で、こうも言い回しが変わるのか(w
流石、家電業界の軽業師 
目の付け所がソニンでしょ→→→→→→→→→→→→→→(゚Д゚)ハァ? 

アンチだからもう一発言わして
本当の意味のメモリー効果を差し置いて
継ぎ足し充電したら、そしらぬ顔で過充電して電池の性能を劣化させる過去の汚点(最近のは優秀)
を差し置いて使用サイクルで、発生した偽メモリー効果(単なる不活性化)を
放充電させ活性化させる事で(当然ユーザーはその電池が直る事を期待してるからすぐ使ってみる)
ウオースゲーって事を狙ったのでしょうか?山陽がOKしたんだからイイ事なのでしょうが
ちょっとやる事、セコビッチじゃないでしょうか?

山陽はヤバイ機械には、機械側に放電機能
当然最近のヤシは、継ぎ足し充電しても結構俊足に止まる(どうやってんの?)
漏れは山陽を支持します。考え方は自由でしょうがね
デュを読みこなせば自作も容易い
574572:03/06/28 01:44
>>573
おー神降臨ですか
なんとなく固定機種叩きが、多いのですが
実際はどうなんでしょうか?
漏れの意見は、充電器を叩くんじゃなく(進化は認める)
企業スタンスが、気に入らないだけでして
間違い有ったら訂正して欲しいのデツガ
放電機能が付いている充電器は便利な物だね。ちょっと使わないでいて不活性化
した電池を、3回ほど放電充電繰り返してやると、以前の容量に戻る。
放電機能がない時は、いちいち電池を外して、何がしの機械に入れて放電させ、
また戻して充電し…って大変だった。
出来れば、不完全に充電終了した事を感知して、自動で放電充電をして活性化さ
せてくれると、もっと便利だけど、そこまでは無理なのかな。
576目のつけ所が名無しさん:03/06/28 07:26
>>530 ステージ別制御をしてるのは当然として
その判定が 単純に電圧なわけないやろ。
>>576
訂正案求む!
578目のつけ所が名無しさん:03/06/28 08:22
デジカメ用の電池として、ニッケル水素電池を購入しようと思っています。
電池単体でデジカメ用として最強を教えて下さい。

また、充電器は放電付のRe!を持っているのですが、
充電器との相性も考えた場合の最強も教えて下さい。
579566:03/06/28 08:45
>>576

(゚Д゚)ハァ?

漏れはちゃんと試して、言ってるんだよ
こんなとこで方法を語ると、流石にDQNだからパスだけど
俺の実験では、単3 4本充電で、FASTでヤバイくらい熱くなったぞ
デジカメ板の昔の方でも、サーミスタ付いてるのか?って質問あったけど
明確な答えは、無かった。漏れが深読みするに、質問に見せかけて
「サーミスタ付いてないけど大丈夫なのか?」って取れた

作ったヤシが、温度上昇したら電圧が上がらない事を想定して
設計してるなら、何も言うまい Tree-Stepだっけか?
で、設計してれば漏れの実験でも、モード切り替わらないと
いけないのに、実際はそんな事なかった。

懐かしい49氏 に調べて欲しいとこなんだが・・・
まー別に神でも何でもいいんだけどさ
継ぎ足し充電しつづけると、電池にあんまりよろしく無さそうだったから
忠告ついでに書いてみただけですよ 
2本使いの亀なら、毎回交互に入れる位置換えるだけで
電池が更に長持ちなんて事もありそうだけどね(元々長持ちするように作られてるけどね)
とりあえず、サイバーショット用の
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=2229&KM=NH-AA-2DA
でいいんでないの?
充電器との相性を考えてもこれのような気がする

デジカメはフラッシュで瞬間に大電流が流れるので内部抵抗が低い方がいい
ピーク電流何A流れるかメーカー毎に聞いてみたら?
たぶんはっきり答えないと思うが...
フラッシュを多用しないなら大きな差は出ないと思う
>>575

同意 
でも最近のはそれなりに、入れるでしょ?LED消えた後に(w
582目のつけ所が名無しさん:03/06/28 09:18
充電池なんて安いんだから、そんなにメモリ効果だの過充電だの実際は心配しなくていいよ。
だいたい寿命が来るまで使ってるか?そのうちもっと良い電池が出るよ。
自分は以前買ったNiCd 700と1000を持て余してるよ。

もちろん技術オタクの楽しみでっていうんなら、それも良いかも試練。
>>580
ありがとう。買ってきます。
500回使い倒す前に
壊したり、無くしたり、飽きたりで100回も使わない罠
イパーン人が300回以上使うと思えない
そこに付け込んでメーカーは・・・以下(ry
>>582

良い電池の定義を教えてください

・自然放電しにくい
・不活性化しない
・大電流が取り出せる
・容量が多い

これらを全て、満たす事は電池の仕様上、無理だと思うのですが?
どれかを相当に犠牲にしてっ事ならあれですが・・・
今の風潮からは、受け入れられないのでは?

いかに今手持ちの電池を、有効に使いこなすかは
結構重要ではないでしょうか?
その為に、放電機能付きを買うのは、間違いでは無いと思います。
ソニーのリフレ付Re!は、放電終止電圧1Vだそうです。

http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=16338

これなら安心?
>>582

あんたは、ニッスイでトラぶってる(寿命が短すぎる)ユーザーの声を
聞いたことありますか?
ニッカドの長寿自慢なんてしても、当たり前の事なんですが・・・
ネタですか?
逆にニッカドを50回程度で、アボーンさせる至上最狂の充電器なんて
あると、ナカナカ興味を惹かれます(逆の意味でですが)

>>586

使い方次第。完璧とは言えないみたいだから、
使用する機器と、電池の状態をモニタリングして使えば
カナーリ良い機械かも知れない。(漏れは持ってないけど)
昔、電卓用マンガン電池があった
バラスと、炭素棒が細く、代わりに電池の元?がたくさん入ってた
同じく、フラッシュ用のマンガン電池があった
これは電流がたくさん流せるように炭素棒が太かった

要は今使える技術で用途毎に最適化するしかない
ニッスイも、もっとバリエーションがあっていいと思うんだが…
山陽はん わし頑張ってネクチャを退けたのに(放電効果)
売れすぎたら今度は、手の平、返されたらたまりまへんがな
そもそも わしの役目は、山陽陣営の対ネクチャ「パトリオットミサイル」
だったやないですか。いい加減にせんとわても怒って
リチウムのバラセル市販はじめまっせ

いかん物凄くアフォっぽい文章だな(w

590Mr.Boo:03/06/28 18:13
遮断の意味が分かりかけてきたぞ(ニヤニヤ
使い方が乱暴なせいか、充電池の外装の一部分が、破れてしまう事が
多くて困っています。応急処置でセロテープを巻いて対応しています
が、何か良い補修方法はありますか?
また、外装が破れにくいメーカーは何処でしょうか?教えて下さい。
[破ってしまう原因は、使用する機器の接点の金具で引っかいたり、
うっかり壁などでこすってしまう等です。]
592目のつけ所が名無しさん:03/06/29 01:32
>>502

超遅レスだが、禿同。
ちなみにセンスも良し min85点 typ97点
思い出し笑いシマスタ 
スーパーチャージャーでニッケル水素蓄電池が
充放電2500回可能なんて何処にもソースが、無いのですが?
メーカーが言ってるのでしょうか?
固有インピーダンス(寿命に起因するもの)と
不活性化による電圧降下を見抜く方法ってありますか?
豆球で、点灯時間を調べればいいのでしょうか?

新品の電池でも、調べる必要ってあるのでしょうか?
特にブリスターパックされていない奴
595目のつけ所が名無しさん:03/06/29 13:09
スパチャで根拠の有る悪い噂って無いですね
とりあえず、買ってみますね
>>595
付属のACアダプターが1年持たずに壊れた事くらいかな?
597_:03/06/29 13:18
598目のつけ所が名無しさん:03/06/30 00:05
電圧=充電容量では無いって、概出ですか?
>>598
ガイシュツもなにも容量は積だ
ここを夜目
ttp://www.tbcl.co.jp/ni_3.html
600目のつけ所が名無しさん:03/06/30 03:04
TSCとかってどこで買えるの?
しつこいよ。感じ悪。 >>600
>>598>>600
しつこいと言うか、ネタ?荒らし?
人に聞く前に自分でまず過去ログ嫁、ぐぐって調べれ
>>601-602

本当に聞いてるなら過去ログなんて知らないかもしれないし
と一応善人のフリをするtest
>>599

いっつも思うけど、なんでトーシバなの?
山陽が、一般に開示してないから?
それともアメリカ在住とかなのかな?
パナじゃ駄目な理由でもあるの?

単純な疑問です。別に煽りの意思は、一切アリマソン
606600:03/06/30 11:49
別に悪気はないけどYAHOOで落札しようと思ったらなかったからさ。
次期山陽FAQを予想してミマスタ

○-ΔV制御とは?

-ΔVと言う言葉が、一人歩きしています・・・略
世間では-ΔVで検知が最強とか諸説入り混じっていますが・・・略

どんなもんでしょ?
サモハンチャージャーって何ですか?
グーグルで調べたけど、出てきません
609sabuhp:03/06/30 19:00
スパチャってなーんか充電速いみたいだけど
あんまり急速充電すると電池に( ・д・)イクナイ気がするんだが・・・・・
いくら考慮されていても低速充電のほうが寿命がのびそうな気が・・・・・
久々に突っ込み害の有る、知ったか登場(w
待ってたよん♪
放電機能とアナライズ
充電容量表示付きで、売った方がいいんじゃ無いでしょうか?

急速充電のカテから撤退しないと、アンチがウルサイですよ
考慮お願いします
>>605
素直に聞いても「東芝のデータはインチキで信用できん」と聞こえる
605が薦める、もっと良いデータを是非とも出してくれ
>>612

トーシバは二次電池撤退したのでは?

ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/nm0jdow.htm
僕は、このガイドを読みましたけど
OEM向けなんで、基本はパック向けの手法なのかも知れませんが・・・
>>609
逆ですよ。
ちゃんとした充電方法であれば時間が(掠
>>607
-ΔVとdT/dtを使い分けるのが識者
ここを嫁
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/nickel/out_jnmh/chajnmh.htm
スパチャ値段が下がってきてるのね
>>http://list.bidders.co.jp/pitem/14726302
もっと安い所あったらキボン
>>616

オークション
>>617
>固定価格は、定額での販売です。
>欲しい個数を入力すれば、表示価格で即購入できます。
                      
              とあるけど違うの?
>>618

氏らねー
ゴメソ
漏れもう持ってるから、興味ないから人事で書いた
620599:03/07/01 01:54
>>600
なにか大きな勘違いをしているが
撤退とデータの信用度は関係ないよ
トーシバの撤退はニッケル水素電池製造の撤退であって電池事業からの撤退ではない
ttp://www.ednjapan.com/ednj/200011/whatshot.html

どこのメーカーのデータだろうと
グラフの隅に書いてある測定条件を読んで追試できるのが良いデータ
信用できないのは測定条件があいまいなデータだ
それくらいの見分けもつかない?

たかだか充放電のカーブと説明見るだけなら
アクセス軽い方がいいんでないの?

アンチトーシバだったスマソ
621599:03/07/01 02:11
スマソ番号違いだった
>>600
>>605
>>616
業者?
○急速充電方式により、単3電池(700mAh)で約22分、単4電池(180mAh)では約8分で使用可能!
今どきめずらしい低容量電池持ち出して急速をアピールされても引くぞ
日本はよっぽど遅れてると思ってるらしい(W
付属の電池が
ニッカド電池単3:700nAh×4本 ←mAhの間違いはこの際許す
日本人をなめてるか、日本で売る気がない
そんな電池いらないから¥4980に汁!

と値切ってみるテスト
624616:03/07/01 08:56
>>622
業者じゃないよ、たまたま見つけただけ。
持っているけど。
個人的には単一を充電するときの遅さをどうにかして欲しい。
>>623 の意見に禿同、電池なしで\4,000位にして欲しい。
>>620

そういうあなたもスパチャのユーザーなんでしょ?
理想だけ吐き捨てて・・・(w
626sabuhp:03/07/01 18:17
スパチャ買ってみるかな

単一の7000 結構容量多いからいいかも
627sabuhp:03/07/01 18:26
>>626
単一 8500もあるのか・・・
>>627
秋月の通販にタブ付き単一9000mAhってのもある罠。
629sabuhp:03/07/01 22:27
うを・・・・
そのうち10000も出るかな・・・・
単1、単2、ガム型=スパチャ 最強
単3、単4=山陽 最強
632620:03/07/02 00:50
>>625
残念だったな
アンチスパチャなもんで
>>620
絶対嘘 LCDモニターを眺めて、ニヤニヤしてる方に
365ヤード
>>625>>633
新手のスパチャ厨か
落ち目の充電器をせいぜい宣伝してくれ
古びた電池と抱合せで売るところなんぞ、ますます落ち目だ(哀
>>630
9V電池も忘れるな!
微妙にスパチャ擁護派が増えてるな
2500回使えるという話も確証がないままうやむやだし
>2500回使える
スパチャって発売開始から何年立つんだろう
とうの昔にデータ取り終えてるはずなので海外のサイトにデータないのか?
検索の神ヨロ
ここ読んでると、気分的にスパチャは買いたくなくなる・・・
ここ読んでると、気分的にニッケル水素電池急速充電器は買いたくなくなる・・・
>>638
買って損なし

>>639
常識人
なーんだ結局このスレもスパチャが最強って事で(w

所で、2500回はさておき、ニッケル水素500回充放電した
兵は、いねーが? 残容量80%いじょうなら結構優秀かも?
並列も見直そうと思う
技術論者=アンチスパチャ=自作派

電気の知識無いから、入力と出力を考えたとき
並列によるメリット・デメリットが想像できないから二の足を踏んでいます
アフォでスマソ 識者説明よろしくオナガイシマス
メリットが秀でているなら、購入も検討したいなと
643目のつけ所が名無しさん:03/07/02 16:45
>>642
 難しいことは考えずに、TCSを買う、幸せになれるよ
644642:03/07/02 17:44
何で?放電機能付いてないでしょ?
不必要だから
単3を単2とか単1にする、スペーサー売れてるみたいね(w
漏れ全然、イランワイって思ってたけど
山陽までカドニカ用スペーサー出してるのみて
安全だし、逆にこっち使ってくれって事なのか?
(単1、単2は需要が少ないから、もう新製品作りません?)

容量がNGのヤシならあれだけど、逆に電池食いの単1、単2の
機械ってどんなのがあるの?興味本位だが、気になる
引きちぎって、買う商品なんで初期状態の個数まる分かりなんで、
2個しか残って無いの見て
ちょっと気になって書いてミマスタ(禿げしくすれ違いスマソ)
ハロゲン懐中電灯なんか厳しいんじゃないか?
機械じゃねけど(w
>>647

なるほどガードマソには、スパチャが最良で最強って訳か(w
>>646
もともと単1・単2のNiCdやNiMH(not アルカリ・マンガン)を使うように設定されている機器で
単三充電池+スペーサーで使ったとしても電力不足だろうけど

http://www.sunpak.jp/inquiry/main.html
Q:TRパックIIには、単2形アルカリ乾電池や、単2形ニッケル水素電池は使用できますか?
A:使用できます。但し、単2形アルカリ電池、単2形ニッケル水素電池ともに、TRパックII
 に挿入した状態での充電はできません。
なるほど ネクセル5500+スパチャが最強って訳か
>>645

言い切る理由を述べよ
(´・(ェ)・`)クマー
並列の神話はまだー(´ω`)?
ロンリーソルジャーさん再臨希望(スレ違いだっけか?)
今、並列の素晴らしさを書けばスパチャの人気急上昇なのに
>>652

Good Job!!
>>654

値段もこなれてきたし、いい物なら同意
誰か、解説して味噌
熊崎関係者でもOKですよん♪
電池自身が進歩しただけで、スパチャや
TCSがスゴイって事では無いって概出ですか?

ただしニッケル水素が、発熱に弱いソースは
結構転がっているので(ヤマハのアシスト自転車の充放電システムとか)
極端に発熱する相性の組み合わせや、ΔTCO55℃は、寿命の観点からすると
マズーかもしれません。極端に早死にする電池の書き込みが、あまり無いので
純正品で、十分かもしれません
659目のつけ所が名無しさん:03/07/03 21:08
なんで1.5Vにしないの
660_:03/07/03 21:09
661目のつけ所が名無しさん:03/07/03 21:26
>>659
確かに!なぜ1.2Vなんだろう?
>>659 >>661
高校の化学の勉強しなおせ。
売人以外のスパチャ一押しの理由を教えて欲しい(マジレス)

ゴメソ煽りじゃないけど、単1、単2の充電池をどうやって運用してるのかな?
って興味があってさ。予備電池を使ってると思うけど、容量多かったら結構持っちゃいそうじゃない?
そうすると、予備の方が寝てしまわないかな?って思ってさ
スパチャの単1、単2充電って予備なしで、いけるぐらい早いの?
そうなら、かなり凄そうだから、取りあえず1台買ってみようかな?ってとこなんですが
>>664
常識的に考えて単一単二充電が単三単四並に速いわけ無かろう
半日とか、凄く時間かかるよ
666664:03/07/03 23:35
>>665

どうやって運用してます?アルカリですかやっぱり?
デルタVスクエアの詳細求む
英文でもいいので、ソース無いですか?
668658:03/07/03 23:56
山陽さんかパナさんにお願い

容量を落として、もっと性能を出し切れる電池を出してください
どう考えても、充電の素人が扱うtyp2100mAhと
識者のtyp1700mAhで、性能差が逆転している気がするのですが・・・

どうでしょ?ありえないですかねー?

高容量化なんてしても、扱いにくいだけでは?(単価上がれば凄いのも可能か?)
私も詳細希望。
おそらくdT/dtのことじゃないかなと推測してるのですが。
温度では止まらん(確認済み)
そんなに気にしないでも
スパチャで苦情っつたら「ニューとは?」ぐらいだし(買う前にちゃんと調べろYo)
並列で悪影響無いなら、別にスパチャでも構わんじゃろ?

と大人ぶってみるTest(漏れは未だにネク+ネクですがね)
ΔTはパックならやり易いかもしれないけど
単セルの充電器だとムズイよー(多分)
条件が変わりすぎるからね(充電終わってから次の電池を充電とかさ)
セルに直接貼れない以上、諸刃の剣にもなりかねない
単セル国産のって、サーミスタはΔTCO用じゃないの?

-ΔVで大抵いけそうだけどね(新品・長期保存以外)
使ってるヤシどーよ?
漏れは、職場の直流安定化電源と、人間ΔTCOで、4セルのシリーズでやってます
今の所問題無し。小心者なんで、早めにカットしてる。
>>666
>649のやつを単二NiCdで使ってます。
っていうかアルカリでは使い物になりません

マグライト等の懐中電灯に使うならアルカリでも問題ないだろうし
単三+スペーサーでも充分、但し使用時間も短くなる
674666:03/07/04 00:56
>>673

どもです
よく考えてみます
山陽って書くとモーター屋の山洋と間違えそうだから
やめないか?
>>675
同意
SANYOにする?それとも三洋?
>>675
ウホッ!良い提案。
三葉て描くとミツビシと間違えそうだから
やめないか?
まあ、間違うってことはないんだが、
どうも「山」って出てくると、脳内の
第一候補が山洋で、すげー違和感感じるんよ
仕事がらみでそういう風に脳みそができてる
普通の人はそんなこと無いんで
気にならないんだろうが…
「さにょ」はどうですか?
酸妖とか(何か族っぽいな)
682sabuhp:03/07/04 19:12
>>664
スパチャ速度そんなに速くない・・・
単三ならパナ純正のほうが速そう
単一 単二は充電に時間かかる
まあ夜中にほかっておけばいいけど

だからガム型 いろいろ種類を充電可
放電機能以外にあんまりメリットない気がする

つまりかなり凄くはない
まあ悪くないから(゚∀゚)イイ!!けど
>>682

本当の事、いっちゃ駄目
>>682
作った当時はスーパーだったと思われ
今じゃ単3、単4以外がマターリと、しかし確実に充電できる以外のメリット無し
せっかちさんは算用かTCS
「さんよう」と言うひらがなが、一人歩きしています
世間では・・・又これかよ(糞

>>679

どれ使うか責任もって決めてから、逝ってくれんかのー
算用でどう?
>>684

単3も4本だと超遅速ですが?
単4は、抜群に早い。入ってるか疑問なくらい(w

売り文句が、でかすぎるのと
制御に関して、ブラックボックスなのが、気に入らん
開発者 説明ヨロ 個人的には、このスレで出てきた
電圧+タイマー法案に1票!!
688684:03/07/05 13:46
>>687
使わない機能(単1、単2、006Pの充電)に金払いたくないと言う意味
単4を単3波に急速にしたら寿命知事メルよ
>>687
容量が少ない分早いのはあたりまえだが
NiMH単3(2100mAh)x2本で64分充電の算用が
NiMH単4(750mAh)x2本で65分にしてる意味わかるよねぇ(W

そろそろ「早い」を言葉で強調するのヤメレ
良さを伝えたいなら
何mAhの電池が何分で充電できるかまでと言わないと
サパーリわからん
生活かかってる売人だったらスマソ
素葉茶の充電
PanaのメタハイかSANYOのHR刻印2100mAh(typ)2本で2時間以上に100ペソ
691sabuhp:03/07/05 16:21
スパチャ放電もあんまりはやくないべ
スパチャ批判組=技術屋のおっさん軍団これ定説
>>692
売人登場(W
700mAhのニッカド付けて早いと言いはってるだけでしょ
せめて1800mAhのニッ水くらいにしてちょ
694sabuhp:03/07/05 21:58
まあ 事実をいってるだけだが
ここで業者にまんまと買わされたかな
695目のつけ所が名無しさん:03/07/06 00:34
>>1のスーパーチャージャーのページが見れないんですが。
TCSの30分急速充電で公称容量の70〜80%分しか充電しない代わりに
飽和領域で充電しないから約5000回は使えるというコンセプトは
一般向けというよりスタジオで単3電池を大量に消費するプロ向けなんじゃないの?
30分で充電完了するなら撮影しながら予備電池を同時に充電して入れ替えながら使えるし
>一般向けというよりスタジオで単3電池を大量に消費するプロ向けなんじゃないの?
>30分で充電完了するなら撮影しながら予備電池を同時に充電して入れ替えながら使えるし

どんなスタジオのどんなプロなんだ(w

新型TCS買ったけどいい感じ。
今まではネクセルだったけど熱くなってたからね。

ちなみに30分というのは1本当たり。4本なら2時間の計算。
まあ、それでも十分早いけどね。
>>699
2本で1時間ならSANYOのNC-M60並に早い
撮影しながら充電するかどうかは別にしても
一時期カメラ業務向けのNi-Cd専用バージョンも作ってたから
フォトスタジオ用途は意識してると思う
話半分としても500回の数倍(メーカー発表)持てばランニングコストは下がる訳で
算用のM60で満足出来るのに、あえてTCSに逝く
心の内を聞いてみたい。アンチ算用か?
1.TCSの方が温度上昇が少ないので電池に優しい
2.ベンチャー企業を応援している
3.アンチ算用

さあ、あなたはどれ?
4.社員
なんとなく
5.スパチャが並列だから
スパチャの業者があまりにもウザイから。
GPとかリックベリーって性能的にどうですか?
708目のつけ所が名無しさん:03/07/08 12:07
ミナモト電池最強w
709目のつけ所が名無しさん:03/07/08 12:08
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
ニッカド電池の長寿自慢スレはここでしたっけ?
ここは、有害物質のカドミウムを使わない
環境に優しいニッケル『水素』電池スレ
712目のつけ所が名無しさん:03/07/08 22:56
電池が一番安くうってるのってどこかな?
電池「が」安く売ってる店は見学してみたい
714ニッスイは:03/07/09 00:15
typ.1700mAhで、十分。
typ.2100mAhなんて宝の持ち腐れ
それ以上の容量を国産が出したら、自殺行為と思われ

漏れ的には、 min1850 typ1900 なんて電池出たら
まさしく正常進化だなって電池メーカーを見直すがね
使い古しのニッスイ1500でMDの再生が4時間できた。
4割り増えて2100になってもMDじゃあんまし嬉しくない。
2100以上がいるのはデジカメ?
716ニッスイは:03/07/09 00:37
レートの高い放電を維持しようと思ったら
必然的に容量は、落ちるのでは?
OEM向けは、そんな感じになってたような?

故に、デジカメのパルス放電に拠る、電圧降下を加味しながら
能力を出し切れる電池を作ると、必然的に容量が落ちるのかな?

っと思ってるんですけどねー
どーなんでしょ?電池メーカーの意見が聞いてみたいっすね
デジカメの電池をリチウムにすると高くなるので単3にしてみたものの
フラッシュのパルス性過放電にアルカリが持たないから
容量を上げてデジカメ用としているのが今のニッスイでないの?

カメラ屋で聞いたら単3や単4使うヤシは
アルカリ電池だけ付属して2次電池と充電器を省くことで
デジカメの単価を安くできるんだと
>>717
そのことと>>716の話にどういう関連性があるのか
>>717

何で容量を上げる必要があるんだ?
元々が、容量使いきれてないのに(シャットダウン電圧が高い場合ね)
720目のつけ所が名無しさん:03/07/09 19:39
電池お買い得なのは、どこなんでしょう?
二次電池を極めたヤシの常套手段
      ↓
型遅れの1700を安くゲトしてウマー

素人→2100を買って安心のつもりが、マズー(機種による)

って事か?
ならリチウムパックに軍配が上がるな ソニンタン(;´Д‘)ハァハァ
722目のつけ所が名無しさん:03/07/09 20:26
>型遅れの1700を安くゲトしてウマー


それすごいね。普通の店じゃないのかな?
そこでうってるの?
メモリー効果を体感出来る、お勧めセットを教えてください
>>714
三洋、公称容量2,300mAhの単三型ニッケル水素電池
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/sanyo.htm
725sabuhp:03/07/10 21:46
ちと高いな・・・
726sabuhp:03/07/10 21:48
>>725
そんなこともないか
>>722
例えば、ヨドバシだと4本500円でソニーの1700を処分売りしてたことがある。
高性能になるのはいいが、1500あたりの値段をもっと下げてくれ。
どんなデジカメでも、機器で使い切ったら、あーらビックリ1V
みたいな電池を作ってくれ
安売りさせない為、容量上げに必死なのに・・
>>730

全く意味がワカラン
詳細をキボン
小型二次電池市場でのニッケル水素電池の状況を
見たらわかると思うけど

後ろから追われてくる上に、市場自体縮小気味なのだ
>>732
>小型二次電池市場でのニッケル水素電池の状況を
>見たらわかると思うけど

市場規模なんて話はイパーン人は知ったことか
業者じゃないとわからないと思われ
業者じゃないとグーグル使えないのか?
業界話必死だな
適当なものばっかり、作ってるからこうなる

2300には期待もしているが、反面・・・(悪寒
ぐぐって得た上っ面の知識だけでシッタカクンになってもなぁ〜

算用かライバルメーカーの担当社員なら深いところまで知ってるんじゃないの?
電池市場に於けるニッスイの立場と今後の展開の解説ヨロ
デジカメ市場でLi+に押されてジリ貧で必死なのはわかるが(W
何もしない「クレクレ君」のくせに、なんでそんなにエラソーなんだ
こんなカキコ読んでまじめに解説するヤシいるか?
ググったやつ>>淀橋社員>>>>>>クレクレ君
安易にパックに走ってくれた方が、トラブルも減るし
企業はどこもウマー
まーこんだけニッスイで、トラブル・デマ・誹謗中傷が有れば
みんな理由は、それぞれだがリチウムに走る罠

実は電池屋は、きっちり(?)使い方を指導しているのだが
指導方法が、中途半端なので、勘違いの逆切れ君が
アホなデマを流すから、全然ニッスイの単価が、下がらん悪循環

まともに使ってるヤシには、迷惑な話
使いこなせないアフォは、パックに走ってくれ頼む
>>741くん。
努力は認めますが、まとめてから書きましょう。
努力点。

一日置いてから見返してみましょう。
物書きをするときは読んでもらう人の立場にたって
わかりやすく書きましょう。
>>743
鰓僧に祭典してない自分で書けば?
745目のつけ所が名無しさん:03/07/12 12:41
>市販用のニッケル水素電池の市場は、
>デジタルカメラを中心としたデジタル機器の市場拡大を背景として、
>年々急速な伸びを示しており、
>2003年度の市場規模は、国内では約1,300万個、
>また、全世界では約1億3,000万個に達すると見込まれており、
>今後もさらに大きく需要が拡大すると予測しています
>(数値は当社調べ、デジタルカメラ等への同梱販売分を除く)。

みたいな話をトーシロが知ってなんの役に立つんだ?
やっぱ業者の集まりなんだなここ
746http://ura2ch.free-city.net/:03/07/12 12:45
ura2ch ura2ch
747山崎 渉:03/07/12 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
748目のつけ所が名無しさん:03/07/12 13:00
ずいぶん前から思っているんだけど、ニッケル水素電池って、なんで
どこでも単3の4本パックで1580円?談合?
749目のつけ所が名無しさん:03/07/12 13:28
>>748

それを言うならカルテル

実際どうなのか知らんが
750_:03/07/12 13:30
751目のつけ所が名無しさん:03/07/12 18:20
もっと安いとこあるだろ
糞二次電池を淘汰してくれ
>>753

センゴクの電池の販売は、ページ見てると安心できる
きっちり推奨充電器も記載してるし、実験もしている模様

ニッケル水素電池は、デリケートな商品なんで、
このくらいの配慮は正直欲しいと素直に思う。

他の業者も見習え。
ヤダ
>>755

ヤダじゃ無くて、「出来ない」とはっきり言った方が楽だよ(w
>>754

∧_∧
( ´・ω・) デリケートゾーンにも安心なネクセル充電器をどうぞ・・・・
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦


単5サイズのニッカドを見つけたんですが、充電はどうするのが良いでしょうか?
>>758

スパチャ式、電荷移動で地道に汁
クラッシャー再び馬鹿売れの悪寒
>>757はアンチネクに見えるのだが…
ネクは熱くなり過ぎるので夏期使用禁止ですだ
室温35度越えたらマジでまずいと思う
気温40℃で2000mAh以上のNiMHを4本放電→充電し
充電が終わった電池を2本ずつ両手でガシッと握り締める勇者はおらぬか?
763762:03/07/15 05:06
充電器はネクセル限定!
764目のつけ所が名無しさん:03/07/15 09:02
糞面白くもない
>>757 カワイイ

>>760-764 全く意味不明
766山崎 渉:03/07/15 11:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
767目のつけ所が名無しさん:03/07/15 13:31
ネクの業者ガンガレ
768目のつけ所が名無しさん:03/07/15 15:12
トラ技8月号の充電器自作記事
端子電圧検出のアイデアには感心した
緑のマキバオー
海外の電池も思い切って、JISに準拠してやるよ
という強者メーカーは、おらんか?
ンア 糞電池なのねん♪
放電機能付き充電器とメタハイ2100の組み合わせで
緑色のニッケル水素電池より、1.5倍持ちます
Ni-MH sage
海外の電池を薦める香具師=販売代理店 これ定説
カカクって本当に、ろくな香具師いないなー
GPの電池使いたいなら、漏れならネクかスパチャか秋月製ぐらいしか
薦められないな。一押しは、秋月製になるが

ネタじゃない(販促)なら、きっちり教えてやりゃーいいのに(w
776目のつけ所が名無しさん:03/07/21 00:27
デジカメ版でレスつかなかったので(2週間待ちました)、こちらに引っ越してきました。
ご存じの方おられたら、宜しくお願いします。

松下の単4型ニッケル水素電池の現行製品(HHR-4GPS。メタハイ750)の,
管径(太さ)は,
三洋と比べて,どうでしょうか。
三洋と同じでしょうか。
三洋より太いでしょうか。

単3型の場合,
管径の太い松下製が,電気製品(松下製!!)に出し入れしにくいことがしばしばあって,
家族に勧めにくかったです。
(寒冷地で低温特性を重視するので,本当は松下製を使いたいです)。
(ちなみに、単3型では、太いのはイヤということで、三洋OEM(2100)を120本買いました)。
>>776
そんなに待ってないで、たいした金額じゃないんだから、2本パックのを
まず買って、自分で計ってみたら? そんで、計ったら結果報告してね。
家族に教えるから。
>>776
2週間待つ間にメーカーに問い合わせ汁!
JIS規格では単3はφ14.5mm、単4はφ10.5mm
0.1mmでも超えていたら規格外
充電可能 CR-V3( ´・ω・‘)
某ショップで『チャージバンク』なる製品が販売されています。
単3ニッ水8本を直列に50mAで常時充電し、常にフル充電
状態に保つ充電器です。
電池を痛めないと明記されてますが、本当でしょうか?賢者の
意見をお待ちしております。大丈夫そうなら購入する予定です。
>>780
ダラダラとトリクルを続けると、極度のメモリー効果(不活性化)に
陥ると、聞いたことがあります。

安いものだから、必要なら買ってレポートしてください
>>781
お返事、ありがとうございました。
送料もかかることから、まとめて10セットぐらい買って、全ての充電池を
これに入れようかと考えていましたが、やめた方が良さそうですね。大変、
参考になりました。
普通トリクル使うのはニッカドだよなぁ。
ニッ水使ったコードレス電話機の子機とかあるのかなぁ?


トリクルで検索したらこんなの発見した。
http://www.ouuhitachi.co.jp/products/kouki/qa_hdl/nickel/nickel_qa1.htm
784目のつけ所が名無しさん:03/07/26 10:14
>>777
そちらのご家族もお待ちかもしれませんので、
試しに2本いかがでしょうか。
あ、買われたら、ここにも書いてやって下さい。
それを参考にうちの家族にも教えようと思います。
という会話は、
試買依頼の無限ループになるので、やめましょう。
やめますた。
>>777
いやあ、買うのは秋頃なので、
事前に情報収集したかったのです。
単4の太さが……、という噂はまだ聞いてないので、同じ太さなのかなあ。

違う種類の電池が増えるのは、嫌なんスよ。

と、書いていたら、余震だよ。地震日和だよ。
>>778
メール書いてみますかな。

無視されないかな。
>>787

電話汁 守口なら対応良し(確認済)
789目のつけ所が名無しさん:03/07/26 20:10
秋葉で充電池安い店ってどっかありますか?
秋葉に詳しくないのですが、以前行ったとき電池のみをたくさん売ってる店があったと思います。
今度1000キロ以上の旅をして秋葉まで出るので、教えてくれるとありがたいのですが。
790目のつけ所が名無しさん:03/07/27 17:42
789みたいな人ってDVD-RとかCD-Rとかフラッシュメモリとか何処で買ってんのかな?
勝手に改造って漫画の最新刊に秋葉の詳しい地図とガイドが載ってたよ。
え?おれ?
あきばお1とかあきづきとかその界隈?
791目のつけ所が名無しさん:03/07/27 18:16
パナソニックの2100で金色の電池4本つき充電器セットが
3割引になってて3500円で買ったんだけど、これって安かったのかな…
今さらそれを知ってどうする?
昨日の夜、間欠的に「プスッ…プスッ…」という音がしているのに気が付いた。
音源を探ってみると、スパチャで充電中だったメタハイ2000だった。水素ガ
ス漏洩だろうな(w。

>>793

ネクよりましかと
795目のつけ所が名無しさん:03/07/28 08:59
>>789
通販なら、千石電商で100本まとめ買いなんかが安いスけど、
店頭は、どこなのかなあ。
まとめ買いしないなら、あんまり価格は違わないかもしれません。
(海外だと通販は使いにくいですな)。

千石電商
http://www.sengoku.co.jp/index.htm
千石マンセー sage
測定もしない思い込み香具師が、アフォな組み合わせ推奨を提唱するから
どこもいい迷惑だろうな
聞きかじりの思い込み信者の、効果絶大報告が、一番危険だな
真実を嗅ぎ取れない方も悪いし、実際身を持って知るのが、一番だけど
騙されたヤシって、被害者を増やしたいのか、あまり真実を発言しないし(w
798795:03/07/29 17:12
漏れが、千石で買ったのは、充電池だけッス。
充電器は、無難に純正品(含むOEM)を使っているッス。
(千石でも純正充電器(含むOEM)を売っているはず)。

799795:03/07/29 17:16
まあ、充電池初心者の方は、
無難に、三洋(含むOEM)・松下あたりをおさえてみるのもいいかも。
800_:03/07/29 17:20
>>799

同意
その辺使ってみて、問題の出ないユーザーは、そういう使用環境だから
よっぽどDQNな亀でも買わない限り、確かにほぼ無問題ですよ

中途半端につまらない単語を覚えて、吹聴するよりその方が利口
淀で算用の1700のラベル違いハッケソ(w
ヤキが回ったな 出力特性でこれだけ差を付けられたら・・・

2300に期待汁
すごく熱い
804目のつけ所が名無しさん:03/07/30 23:36
俺の息子が
Re すごく熱い
ニッケル水素電池を育成している香具師の方いませんか?
直流電源とDMMで、いたわり充電してるんですけど
今ようやく30回目なんですけど(1ヶ月経過)、中々思うように育たなくて

やっぱり100回くらいやらないと、駄目ですか?
>>806
2000回を超えたあたりで急速な変化が現れるとのことです。
2000回も持つんなら、もう買わなくて済むな(w
809Ni-MH は糞:03/08/01 01:46
ネクが悪いってより、適当なヨタこくあのおっさんが悪いと思うのは漏れだけか?
製作元やまともな販売店は、ネク+ネクを推奨してるのに・・・
「他社製充電池〜略 はい 問題ありません」と言い切るのはどうかと?
当然自分でも充放電して、データ取っての発言と思いたいが・・・怪しい(w
Input capacityとDischarged capacityは、充電レートで変動するだろ?
漏れからみたら、どう解釈しても糞(ニッカド用なら無問題?)
措置有無マンセー(w
812山崎 渉:03/08/02 01:15
(^^)
近所の●新電気で、算用1700 2個+M47のセットが1000エソ
M47の実物見るの初めてで、買ってしまいそうになったが、何か見覚えぼある形
・・・「E3100の純正にそっくり(w)」ACコード部や充電電流等の
細かい点は、違うがほぼ同等品に思えたので、購入を断念

M55以降で「充電エラーを大幅に削減!!」って事なら・・・
E3100の電池問題が、充電器のせいで無い事を祈る
急速充電器であるM55とM47を同列に扱うってのはどうよ
昔の急速充電器は、駄作続きだったからなー
今はどうなんだろ?
昔のというのは何年くらい前の話しなの?
T芝が、自社で作ってた時代のお話だと思われまつ
メタハイ2000とメタハイ2100が、全然異質の物と思ってる香具師って
何人ぐらいいますか?
819目のつけ所が名無しさん:03/08/04 23:34
サンヨーの充電器がグッドデザインに紹介されてました。
急速充電器で安全性の高いサンヨーですけど、デザインもいいんでしょうか?
実際に使ってますが、個人的にはシンプルで好きです。放熱性も高いし。

https://www.g-mark.org/d-monitor/nominate/Detail?adjudge_no=A030267&return=Summary%3Fposition%3D0

皆さんはどこのメーカーのデザインが好きですか?
ソニーのReも買いましたが、パッと見はいいけど、使ってみるとカバーがある為、かなり熱がこもります。
安全基準はクリアーされてるのでしょうか??
算用厨うざ
俺、三洋は性能もデザインも好きだけどな・・。
ピークカットマンセー
三葉虫
ZEROΔV 最強

22分充電のスパチャが最強です
メタハイ2100とニコソ純正充電器の組み合わせが最高です
僕はそれで大変満足しています
馬鹿だね!ニコン純正充電器は三洋製だっつーの!黙ってM60+2100使え!
機器側の不備を算用2100では、寛容してくれません
だからって算用2100=パナ2100では無いと思います

2300に期待しています
頑張ってください
トリクルグリグリ逝ってよし
830山崎 渉:03/08/15 13:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
sabuhp コメント キボソ
832sabuhp:03/08/19 21:02
>>831
なんのコメントすればいいのか・・・
833目のつけ所が名無しさん:03/08/19 21:16
>815,817
そうそう。オツムの弱い集団T。キィヒヒヒ。今も変らないだろうよ。
834831:03/08/19 22:42
スパチャ買った人のコメントキボソ(Bッターズ)

例 MINAMOTO電池は、最強の電池でした
  体感、単セル4Vって感じでもう最高(´Д⊂
  
ポアするよオマイ
836sabuhp:03/08/20 23:12
>>834
スパチャはクソ
とまでは言わないがあんまり( ・д・)イクナイ
多分あれ並列で一本一本監視してない

単三のみなら買う必要なし 買うと損かも
837831:03/08/21 00:27
Bッターズに、コメントしてくれる勇者と期待
( ・д・)イクナイ ←これの引用もキボン

あそこのコメント、「ニューとは?」以外嘘っぽい
某○の華「最高でーす♪」を思い出しますた
838目のつけ所が名無しさん:03/08/21 10:38
スパチャを買うかどうか迷う方は、
他の充放電器を買った後でもまだ使い道があると思えるかどうかを検討してみて下さい。
ガム型ニッケル水素充電池を放電したいとか、
単1・単2充電池を充放電したいとか、
充電池の状態をチェックしたいといった、
目的があるならいいかもしれないですネ。

(漏れは、sony充放電器とスパチャを持ってるけど、
ガム型ニッケル水素充電池の充放電には今でもスパチャが便利です。
価格高いけどネ)。
839(;´Д‘)ハァハァ:03/08/21 20:20
ガム型・・・ソニン製で十分
単1・単2・・・T芝 2840エソ
アナライズ・・・バッテリーチェッカーで十分 1000エソ程度
むしろアナライズしても、特に意味は無くなってきている
(最近の電池・個別制御充電器を使う限り)

くれぐれも最近という点と個別制御は、強調しておく
こういった意見もあると
家電板なので、逝ってみるTest
  
Sabuhp=神
841目のつけ所が名無しさん:03/08/22 06:31
すいません。パナソニックの携帯CDプレイヤーで、購入当初に付属してたHHR-4AHという
単四型ニッケル水素電池を使ってきたんですが、現在売ってるニッケル水素電池と
交換してなんか問題ありますかね?(充電はプレイヤーから行い、急速充電器は使ってません)

パナソニックのページ見たら、現在はHHR-4GPSという新型に切り替わってるようなんですが。
842sabuhp:03/08/22 13:05
>>841
保障外かもしれんがまあ問題ないだろう(満充電されるかわからんが)

なんかあれならパナの急速充電器使えばいい
843目のつけ所が名無しさん:03/08/23 14:43
>>841
CD本体充電の充電シーケンスの問題で満充電されないかも知れない。
使用には問題無いと思うよ。
844目のつけ所が名無しさん:03/08/23 20:29
単4充電するため松下の買ったら、実は家にあるソニーのでもできることに気づいて
激しく鬱。ところで、充電器メーカーとはちがう他社のニッケル水素電池を充電しても平気ですよね?
自己責任で
おk
電池の容量を入力できる充電器ってないの?
一般人には('A`)マンドクセと思うけど…
>847
RC用を買いなされ
何個も買い足す必要なくなりますよ(本当の意味でWw)
>>848
RC用ですが、出来るだけ安くて、単3単4の充電に使いやすい物の
具体的な型番を教えて下さい。
CDCとかドウツカ?
ソニーのニッケル水素電池を
ニカド電池用の充電器で充電するのはOKですか?
放電特性に難ありかと
>>852
あ、やっぱりダメなんですね?
ありがとうございます。
急速じゃないけど、三洋のエヴリデンチは玩具業界に革命を起こしそうな予感!
算用厨ハッケソ ワラx2sage
856sabuhp:03/08/27 23:03
>>854
玩具につかわなくても
結構いけそうな予感・・・

急速なら自分で作った回路にはよさげ
>856
ヒッキ-のスパ厨ハッケソ
虎虎虎
細かい事を気にせず、M60を買えば
目から鱗ですよ。

貝害製の糞充電器に、撹乱されないで
国産No1を安心して選んでください
やっぱり速さ、安全性、でみると三洋のM60の最強って説は確定ですよね。
M56は放電機能付いてるのか?

ネクは新型出さないのか?
ニッケル水素に対応した充電器を希望
今の仕様はどう見ても、ニッカド用に見える訳で(漏れ的にデツガ)
861目のつけ所が名無しさん:03/09/02 18:27
ひとつひとつの書き込みを、いちいち煽らなくても、いいんじゃねえ?。
1年ぐらい前までは、マタリとしてたんだけどねえ。
まあなあ……
862目のつけ所が名無しさん:03/09/02 19:15
>>1
一般に電池はプラス極とマイナス極との電位の差が電圧になる
1.5Vとかいうのは、たぶん正極に二酸化マンガンを使い
負極に亜鉛を使ってるからだろう
二酸化マンガンが水素イオンを吸って還元される反応と
亜鉛が酸化溶出する反応とで生じるそれぞれの電位の差が
正味の電流が流れない状態で1.5Vぐらい
電流流すと、そのためのエネルギーも要るから
実際にかけることのできる電圧は少し低くなる

41 名前:あるエレクトロケミストさん 投稿日:03/05/01 12:37
>>1
(>>40の続き)こいつが充電できればいいのだが
元通りにはなかなか戻らない
充電式の場合は正極(プラス極のことね)にオキシ水酸化ニッケルを使い
負極(マイナス極のことね)にカドミウムを使っているから(たぶん)
結果として、オキシ水酸化ニッケルが水素イオンを吸って還元される反応と
カドミウムが酸化される反応(こいつのことはよく知らんスマソ)とで生じる
それぞれの電位の差が正味の電流が流れない状態で1.2Vぐらい
電池内に水を使うものではこの二つの電圧の値は精一杯
となると、一個の電池でいっぱい電圧を出そうとすると
有機溶媒を使わないといけない リチウム電池はそうして生まれた


42 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/05/21 12:25
1.5Vつったて、それは新品で無負荷のときの公称電圧。
実際の使用時にはもっと低くなっていて、場合によっては
1V近くになっていることもあるヨ。
一方でニッケル水素とかは使用時にも余り電圧が下がら
ないから機器もむしろ安定して動作する。
覚えとけや。
煽りsage
864目のつけ所が名無しさん:03/09/02 23:38
質問があるのですが、

単一のニッケル水素充電池 と 充電器 を探しているのですが、どれがお薦めでしょうか?

トーシバで良いんじゃないの?
どうせどれ使っても遅い訳だから
866目のつけ所が名無しさん:03/09/02 23:47
マグライトに入れようかと思ったのですが、電池も充電器も高いですね、、、トホホ
>864
わりぃこたぁいわねぇ。
単一なんておっかねぇもの使うの辞めとけ。昔からみると恐ろしくエネルギー密度が上がっているんだ。
単一なんて充電に数時間掛かるが、その際のエネルギーも半端ジャナイ。
単三のニッケル水素をアダプタかまして単一の機材に突っ込め。
機材も軽くなっていいぞ!
>867

867=Subhp=神
869目のつけ所が名無しさん:03/09/03 20:12
充放電できるタイプならこの辺がいいかも。
http://www.kcm-hyper.com/protrak.html
http://www.kawadamodel.co.jp/parts/ce23/index.html

お安くすませるならこれ
http://www.eaglemodel.com/jp/cont01/sin4.html
なんでスパチャを使わん?
スパ茶で単1を4本充電すると何分かかるの?
>871

42.195Km
>>872
43.20768km?
>873

π
875目のつけ所が名無しさん:03/09/04 17:39
算用2300待ちぼうけage
>>875 ワラタ素でタイプミスかよ
ユニバーサル充電器ってどうですか?
使ってる香具師いますか?
>>864
>>867に禿同
単3にアダプタかませば、単2、単1にできるので使い回しができて便利
本気で単1の容量が必要なら勧めないが
>879

厳密には内部抵抗が、少し高くなるが
そこまでハイレートな機器に使うとも思えないので
>867,879 の意見に秀同

ってゆーか単2、単1充電遅すぎで実用性0
デジカメ板の電池スレ 805=sabuhpとみたり
ガム型ニッケル水素電池用充電器は、九松製がお勧めです
僕はそれで大変満足しています
Ni-MHガム電使ってる香具師ってどのくらいいますか?
自作充電器をヤフオクに掛けるか思案中
884目のつけ所が名無しさん:03/09/10 23:34
ニッケル水素電池って、
使い始めのときに満充電しないと電池の寿命が縮まるってホント?
厳密には充電から開始が吉なんだろうねー
でもよっぽど長期売れ残りじゃないと
使用(放電)から始めても、大丈夫だと思いますがねー
>>885
たいていの充電池の説明書には、

必ず使い始めは〜時間以上充電してください
~~~~~
って注意が書いてるから不安になったんです。
あんまり気にしなくていいみたいですね。
887885:03/09/11 00:38
あんまり気にしないで、使ってみて
”どうしても不具合に見舞われる”とか
”納得が出来ない” なら深く調べて見る事をお勧め
NETで調べると、ガセも(が)多いから、大きな書店で電池関連の書物を読む方が
真実は、汲み取り易いかもしれません

トラブルに見舞われない、使用機器・環境である事を祈ります
>>887
説明書にどおりに使わないってことは自己責任ですもんねぇ
自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。
公称電圧の定義を勝手に決めるのはどうかと?
>>889
漏れもあの返答はどうかと思う。
全体的に発言が、おかしい個所は多い
単に売ってるだけなんだろうな
自分では一切、検証なんてしてなさそう

安全に使える事を影ながら祈ってますYo
892目のつけ所が名無しさん:03/09/17 10:47
毎日通勤の行き帰りでパナのスーパーニカド1000mAhを4本使い切ってるが、SANYOのM−604S
を買えば2本で済むだろうか…1本50円で買った1000mAhが8本もあるからな〜

なんかもったいない。
>892

何に使ってるの?
ニカドは(・∀・)イイ!!よ
リサイクルタイム早いし
只、ニカドは使い切らないと・・・(以下ウザネタの為、自粛)
894目のつけ所が名無しさん:03/09/17 12:25
ディスクマンで行き帰りに音楽聴いてる。毎日充電は習慣になってるが最新の電池見てると
ちょっと(w
個人的にはエコ視点で見てるから使えるのに最新型に買い換えるのもなんとなくヤだし。
895893:03/09/17 13:46
>894

使い方と使用機器を間違っていない点で(・∀・)イイ!!
でも漏れは、メタハイ2000とかMDウォークマソに入れて、1週間くらい
出てこない。充電器の出番が少なくて・・・鬱

ニカドでも良かったな。タフガイだし
896目のつけ所が名無しさん:03/09/17 14:49
>893
パナのBQ-360が毎日2台フル稼働してます。
個別>並列>直列

充電の達人以外は、これが真理
898目のつけ所が名無しさん:03/09/21 13:12
あのー今日パナソニックのニッケル水素電池単四(メタハイ700)
とよく確認もしないでマクセルのダイナミック2100急速充電器
を買ってしまいました。説明書には他社のは使うなとかいてありますが
平気でしょうか?
過去にも同じような質問をされたかたがいますが
実際充電器と違う会社のニッケル水素電池をつかっているかたいますか
房な質問ですみません
ニッカドは液漏れしたら怖いなぁ
カドミウムって有毒でしょ
>898
自己責任でおk

液漏れした場合、腐食性の強いアルカリ溶液の為
各接点の清掃を迅速に実施汁(含む電池)

漏れは、ニカドのバルク品を3個駄目にシマスタ
>>900
二カドを液漏れさせたの?
怖いね ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
アルカリ溶液にカドミウムが溶け込んでないかしら
902900:03/09/22 16:28
>901
自己責を貫いたら、逝ってしまいマスタ

別に、どうってこと無さそうだったけど>電池

ほっといた液漏れ電池の、接点がガビガビになってて
無水エタノールで、ゴシゴシしても全然取れなかったので
リサイクルBOXに、入れておきマスタ(当然+は、セロテープで絶縁)

カドミウムの影響は、分かりません(元々、頭悪いし)
体調は今の所おkです
その前に液漏れを見たら決して素手で触らないこと!
水酸化カリなんかが飽和した状態で入ってるから、皮膚が溶けるよ。
これはニカド・ニッケル水素に限らず普通のアルカリ電池でも共通。
故障に強い(作りがしっかりしている)充電器ってないんですか?
東芝や松下のニッケル水素急速充電器はともに一年以内に故障
して充電池より先に使えなくなってしまいました。  話になりません。
特に充電池との接点部の金具のヤワな作りにあきれます。
905900:03/09/22 18:21
>904

寝食うセルは、どうですか?
>>904

SANYO製のはどうですか?
 わたしはNC-M54つかってます(今となっては旧型)
かっちり電池を固定する接点金具良い感じです。
907目のつけ所が名無しさん:03/09/22 23:29
液漏れするときって突然なんだな。アルカリを充電してて全然熱くならないから
そのままにしてたらいきなりブシュー!
前ぶれも何にも無し。
びっくらこいたよ。
>アルカリを充電してて

えーっと・・・
リサイクルBOXの中身を見たら
充電式電池=アルカリ・マソガソと認識されているのか?
と思いマスタ(滋賀県にて)

色々な用語だけは、、一人歩きしてるんだけどねー
乾電池は乾電池で回収やってる自治体があるみたい。

でも、自分とこの自治体がどうか、とか知らないままで
「電池は回収してる」とだけ覚えてる人もいるね。うちの親とか。
きっとこういう人らが、いいことしてるつもりでアルカリを
放り込んでるんだろうなあ……。
>>910
ボタン電池(リチウム以外)も回収してるけど、やっぱりあんまり
わかってないんだろうね。
普通の自治体回収にまわってたり、回収にリチウムコイン電池が
混ざったりしてるんだろうな。
912目のつけ所が名無しさん:03/09/23 17:06
サンヨー新製品の2300mAhニッケル水素買ってみた。
2回ほど充放電後、手持ちのパナソニックのポータブルCD(SL-CT500)でテスト。

結果、確かに旧2100より長持ちする。再生時間が3時間半ほど延びた。
ただ、充電器がパナのBQ-370であるため、性能をフルに発揮出来ているかどうかは不明。
僅かながら音質が良くなったたような気もする。(新端子素材の効果?)
向こうには新スレ立たんのか?
もう語る事なんて、無いはずなんだが・・・(w

業者の宣伝以外の使い道なんて、そもそも電池・充電器如きに
あるとも到底思えん罠
>>912
マルチ発見
916915:03/09/24 19:39
誤爆しました逝ってきます
寝食うセル 新型発売
温度制御45℃(w

お色直しが上手ですなー
918904:03/09/26 21:08
>>905-906
どうも。

SANYOのものを電気街に買いにいったのですが、不思議と
どこも売ってなくて諦めて帰りました。
新規はやめて、故障のBQ-370を修理に出すことにしました。
それでSANYOの新製品Ni-MHの充電にも使う予定です。
なんで、三洋のニッケル水素充電池って
家電量販店に置いて無いんだろうね
家の近所(車での行動範囲内)は全滅です、東芝、バナソニック、ソニーのみ
>>919
新宿西淀橋にはあったけど。4本いりが2300のは他社の2100に対して100円ちょっと高いだけで(え〜っと1600円台)
単三4本用ぷらケースがオマケなので、電池ケースほしい人には2100よりお得。

さんようの充電器は2300が4本付きで3980円(、2100の4本付きは3480円)だった
電池を調べるのがメインじゃなかったので型番とか覚えてないですが。
M60に2300が付いたら、買うが吉
M60も一般店ではなかなか置いてない罠
923目のつけ所が名無しさん:03/09/27 19:07
電池に全く詳しくないんで、教えてください

「ニカドの電池は使えるけど、ニッケル水素の電池は使えない」

ってことは、あるんですか?
>>923
お役所の作るドキュメントは神経が行き届いてないね。
参考までに
http://www.baj.or.jp/battery/use/index.html
最初期のニッ水はサイズが微妙に違ってた。
926目のつけ所が名無しさん:03/09/28 03:41
リフレッシュ〜充電器って、千円高いだけだが、リフレッシュがついていないものより格段に優れているのでしょうか?
リフレッシュ付きは高機能だが、無しより優れているかどうかは使う人次第。
928926:03/09/28 06:55
>>927
用途にもよるわけですね。ウォークマンとICレコーダーに使うには、どちらが良いかと考えてまして。
充電したのを動かなくなるまで使うので、たった千円の違いですが、リフレッシュは止めようと思います。
レスありがとさん。
松下電池工業のインタビュー読んだのか?
930目のつけ所が名無しさん :03/09/29 02:01
フジフィルムのデジカメについてたのが1700なんですけど、
予備を買おうとヤ○ダに行ったら2100のしかないんですね。
充電器はBC-NHSって書いてあります。これに、2100を充電してもいいもんですかね?
931目のつけ所が名無しさん:03/09/29 02:52
>>930
完全に充電できるかどうかは怪しいけど
1700よりは少し時間がかかると思ってくれ!
2100でも充電器付きで3000円切ってる店があるから(サンヨー製)
探してみれば?
932目のつけ所が名無しさん:03/09/29 21:24
Ni-MH電池の寿命って突然くるものなのですか?
今まで問題なく使えていたのに急に充電できなくなりました
電圧を測ってみたら1.27Vありました
しかし懐中電灯に入れてみるとすぐに消えてしまいます
>933
内部抵抗増大モードと思いマツ
もう駄目ぽが、濃厚デツガ
0.1Itで、16h流し込んで見てください
それではっきり、するはずです
>>930
2〜3時間充電後一旦電池を外して再度充電開始。
これで表示容量に少なからず近づく。
936目のつけ所が名無しさん:03/09/30 01:38
すいません、これだけ言わせてください。。。

このスレはなんでたかが電池に必死なの?w
937目のつけ所が名無しさん :03/09/30 03:11
>>936
そ こ に 電 池 が あ る か ら だ ! !

   たかが電池
                されど電池
松下電池工業のインタービューを嫁
話はそれからだ
単3形ニッケル水素を30分でチャージ 三洋が超急速充電器を発売
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/njbt_04.html
M70でつか
942目のつけ所が名無しさん:03/09/30 22:50
なんでその値段でリフレッシュ機能省いたの(´・ω・`)?
>942
しのごの言わないで、使えば全て分かると
言いたかったのだろう
944目のつけ所が名無しさん:03/10/01 07:58
30分かよ。。
すげーな。
945目のつけ所が名無しさん:03/10/01 18:18
なんか古いのとか充電すると吹きそうで怖いな。
>945

電池を特定してるから安心です
2300の4本とセットの充電器を買いました。
中身を取り出すと、NC-M55でした。_| ̄|○

バッテリー単体では4本で200円も差がないのに
充電器とセットだと500円も高い。
http://www.stv.ne.jp/event/lehmbruck/work01/img/02.jpg
948目のつけ所が名無しさん:03/10/02 20:02
日経新聞社Webサイト、本日2003年10月2日掲載の記事から引用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031002AT1D0108F01102003.html

『日本電子、高性能の蓄電装置開発
 日本電子は高性能の蓄電装置を開発した。鉛電池やリチウムイオン電池に比べ
充電時間を大幅に短縮できるうえ、劣化しないため半永久的に使える。
素材の大半が炭とアルミであるため廃棄時の環境への影響も低い。
すでに電池に代わる蓄電装置として使える技術水準に達しているといい、
電機メーカーなどと組みながら、太陽光発電の蓄電用や燃料電池車など
幅広い用途での実用化を目指す。将来は携帯電話にも使える可能性がある。
開発したのは「キャパシター」と呼ばれるコンデンサーの一種。
炭素でできた電極に電子をそのまま蓄積する。電池のような蓄電時の
化学反応がないため、瞬時に充・放電できる。
携帯電話をフル充電するのにかかる時間は80―100分程度とされるが、
今回の装置なら1分以内で済むという。 (07:00)』

【ひょっとしてノーベル賞】日本電子、蓄電池の歴史を変える超高性能蓄電装置開発!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065092263/
スーパーウルトラワンダフルキャパシタか
>>948
体積当たりor重量当たりの容量はどうなのよ?
>>948
今、Nステでセンセーショナルな報道があった。

とりあえず軽い。
スパ茶 ネク餅
>>950
リンク先見れば分かるだろ。
http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003.htm
日本電子株式会社(取締役社長 原田嘉晏)は、
キャパシタのエネルギ−密度を50〜75Wh/kgに向上させた
画期的なナノゲート・キャパシタの開発に成功しました。
リフレオタク逝ってよし
955機械音痴:03/10/05 14:07
すいませんが、デジカメ用にパナのニッケル使ってるのですが、
充電してランプがグリーンになって、さ〜使おうかと
デジカメに入れて、ONにすると付きません。

どうなってるのでしょうか?
ちなみに、そんなに頻繁には使っていなくて、
オークション出品の時ぐらいしか使わないのですが、
使い始めて、ちょうど2年の電池です。

ニッケル電池って消耗品なんですか?
あまり使ってなくても、2年だと寿命でしょうか?
956目のつけ所が名無しさん:03/10/05 21:38
初歩的な疑問です。
容量の100%充電されたのは、
どのようにして調べればいいのですか。
>>956

あまり気にするな
100%使いきれるデジカメなど、存在せんのだから・・・
>>955
年数は覚えてないけど
結構時間が経ってるパナのニッスイあるけど
激しく正常です

一本だけ接触不良だったとか、電池の入れ方が違うとか・・・
偽ΔV
960目のつけ所が名無しさん:03/10/08 17:33
そろそろ次スレかな?
算用2150のレポお願いスマツ
962目のつけ所が名無しさん:03/10/10 00:28
あきばおーでニッケル水素の2100が1本200円くらいだった。
MINAMOTO電池使ってる香具師いますか?
>>963
スパチャについたのつかってまふ
別に外側のビニルが取れやすいだけで品質は悪くない模様

メモリー効果起こさせようとがんばったけど、だめだった
糞Ni-MH電池 逝ってよし
966目のつけ所が名無しさん:03/10/14 00:36
すいませんご存知の方おられましたら教えてください。
懐中電灯やヘッドランプの場合なのですが、アルカリ電池使用時に比べて
ニッケル水素等の充電式電池では、光量が増えたり点灯時間が長くなったり
するのでしょうか?
特に点灯時間について、長くなるとすればどの程度(1.5倍?2倍?)でしょう?
よろしくおねがいします。
つか懐中電灯にニッ水使っていいもんなんですかね?ニッカドにしとけとかありますかい?
>>966
ニッケル水素充電池を使うことによって
明るくなるということはないと思います

で、点灯時間はその電池により異なると思います

充電池を使う利点は、もちろんコストもありますが
明るさの持続があると思われます

普通(ほとんど)の懐中電灯はアルカリ電池を使った場合
電池の消耗とともにだんだん暗くなっていきます
しかし、ニッケル水素電池(ニッカドは知らん)は
初期電圧は低いものの、なるべくその電圧を保とうとするので、
電池切れ直前まで、ほとんど同じ明るさで使用できます

以下を見てみてください
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/task/index.html
点灯時間は、もともとの電池の容量や、
充電池の「へたり」具合などにに依存しますが
明るさと時間のグラフの形は、表現できていると思います
969966:03/10/14 23:35
早速の御教示ありがとうございます。

なるほど、「明るさの持続」ということで電圧の変化の問題があるのですね。
これは考えてませんでした、参考になります。

ところで、トータルの点灯時間はやはりその「電池の容量」如何ですよね。
単純に容量が2倍なら時間も2倍ということですよね。
同じサイズのアルカリとニッケル水素の容量は一般にどちらが大きいのかな?
容量はアルカリ一次の方が、多いと記憶(負荷に拠り逆転も?)
971966:03/10/15 22:59
アルカリか。アリガトウ。
むしろHALCARI
973目のつけ所が名無しさん:03/10/16 11:35
アルカリ単三電池の容量は500mA放電で1500mAh程度だよん。
内部抵抗が高いから100mA放電だと2000mAh、1A放電だと1000mAhくらいになる。
あと、銘柄によって容量がかなり違うから注意ね。
有名メーカー製でも500mA放電で1000mAh無いものもあるよ。
ちなみにリチウム単三は3000mAh弱だったような。

3時間程度で電池がなくなるような懐中電灯を使うときはニッ水のほうが有利。
100時間も持つようなLEDライトとかの場合はアルカリでも健闘します。

もう一つ注意点はニッ水は自己放電が大きい事。
それと、複セルでの過放電に弱い事かな。
この辺は自分で調べてください。

974 :03/10/16 13:28
ここの住人がシェーバースレを荒らしにきているようなのですが、なんとかしてください
>974
放置しる。専用ブラウザの透明あぼーんがおすすめ。
976目のつけ所が名無しさん:03/10/17 21:47
’あはは’と名乗るここの住民らしき人物が
シェーバースレを毎日荒らしにきて大変迷惑しています。
あのデムパ野郎を何とかしてください。
お願いします。

>ココの住人は、高いシェーバーを買って単純に喜んでいるだけの連中。
>オレは充電池スレの住人だったが、そこでは数千円の価格差の充電器
>の性能を調べ上げて、どれが「買い」かについて真剣な論議をしていたよ。
>これが2ちゃん魂、マニアのこだわりというものだ。
何とかしてくださいと言われても
何とかしようがないんだが・・・
>>オレは充電池スレの住人だったが、

元・某海外メーカー充電器の押し売りさんじゃないの〜
そもそもここは、”充電器スレ”なんで
そのDQNの先住の地は、デジカメ板の
”充電池スレPart7”くらいでは(最もサクラ多かりし頃)
980目のつけ所が名無しさん:03/10/18 19:59
ネクセルNC-20FCを使用した結果報告。

11ヶ月前、充電器スレ見てネクセルが良さそうとNC-20FC購入。
最初から初期不良〜充電終わらない・・・・交換してもらう。
(30秒に1回ランプが点灯して本体が正常な状態を示しているにもかかわらず)

使用電池、ネクセル単四Ni-MH(コードレスヘットホンにて使用)

現在、電池を充電すると30分で充電が終わる(本来は2.5〜3時間)
当然、使用時間も短い(充電回数は100回行ってない)

一応、30分で充電完了したものをもう一度放電⇒充電させると
本来の充電時間で充電されて使用時間も戻る。
1回使う毎に2回も充電するのはなんとなく鬱

私の使い方が悪いのか、充電器が悪いのか・・・・
(ランプによると相変わらず本体は正常な状態らしい・・・)

ちなみにコードレスヘットホンに付属のニッカド充電池をNC-20FCにて充電
1日放置した後使用してみると1分持たなかったよ・・・電池自体も新しいのに
(通常12時間程使える)

まだ1年も使ってないのに・・・後継機のNC-40FCでも買えと言うのか(涙

以上、使用して落ち込んでる者より
981目のつけ所が名無しさん:03/10/19 02:49
ネクセルって良くないの?
黙ってスパ茶使っとけ
983目のつけ所が名無しさん:03/10/19 22:56
ネクセルはいいと思うけどね。
PanasonicのBQ-360使っても、問題なく充電できて電池保ちも普通だった(松下純正品と比べて)。
値段はどうかな、、、国産品と比べれば2〜4割安いから、大量に買い込むときは差が開くと思う。
ちょこちょこ使って、10本・20本程度ならどっちでもいいのでは。
984目のつけ所が名無しさん
おたずねします。
6P形の電池を一度に複数個充電できる充電器を
ご存じの方がいらっしゃいましたらば、お教え願いたいのですが。
よろしくお願いします。