量販店のエアコン取り付け part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
part1でスレ立てた人物とはちがいますが、
とりあえず、引き継いでおきましたよ。
今年の夏はどうでしょうか。
2002年の爽風へ、第二弾いきましょ。
2:02/05/25 03:44
2ですか?
3目のつけ所が名無しさん:02/05/25 08:58
3げとーずさー
4前スレ989:02/05/25 10:46
隣部屋とは障子一枚へだてているだけなんですけど
ポンプをシュコシュコする音は聞こえませんでした。
プシューという音は2秒弱くらいで音がしてすぐ見に
いったらホースは見当たらず、ポンプはケースにしま
ってある状態でした。
5前スレ992:02/05/25 11:37
>>4さん
う〜ん、同業者としてはきちんと作業したと思いたいですね。
ポンプ持ってきたんなら使ってると思いますよ。
私は簡易型使ったこと無いんですけどシュコシュコ音がするんでしょうか。
どちらにしても推測するしかないのできちんと作業したと思っておかないと
これから長い年月(8年〜)使うものだから精神的に良くないですよ。
6目のつけ所が名無しさん:02/05/25 13:11
7目のつけ所が名無しさん:02/05/25 13:12
エアコンはどこが良いですか? 3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000723900/
8目のつけ所が名無しさん:02/05/25 14:15
9目のつけ所が名無しさん:02/05/25 16:19
簡易型ポンプでもメーターつけて
真空点になるまでシュコシュコ・・。
そんでもって5分位放置して配管の気密チェック。
それからバルブ開けるのが基本です
ホースはずす時も「プシュ〜」音、2秒も出ないぞ!
>>9
同意!しかもかなり微音ですね。
前スレ>>998
メーターゲージマニホールド付けないで、どうして真空になったかわかるのかな?
出来合いのパイプだろうがなかろうが。
11前スレ989:02/05/26 18:45
みなさんのコメントを読んでエアパージされたと確信できました。
交渉した結果、室外機を交換してもらうことになりました。
あくまで推測ですが、真空ポンプを取りにもどったとき(1時間以上かかった)
ホースを忘れてしまい、時間も遅かった(4時過ぎ)ため、エアパージして
しまった、といったところではないかと思います。
コメントしてくださったみなさんありがとうございました。

12エアコン屋さん:02/05/27 23:00
結局、シュ〜ってやられてたんですね?
まぁ量販店の工事は安いからそうなるのかな〜?
うちも量販やってるけど、「シュ〜」したことが
発覚したら「首」ですよ!
信用をなくさないためにしっかりした(他の業者に見られても
恥ずかしくない)工事をしないと!
それでも、適当な業者と同じ値段なんて!・・・
と、言いたいけど言えないのが下請け〜
13前スレ989:02/05/28 19:17
今日、室外機交換工事してもらいました。
簡易真空ポンプのシュコシュコ音は小さいですが、隣室でわかります。
また、その時にハンドル?と本体があたってカツンカツンと音をたてる
ので隣室でもはっきりわかります。
またホースをはずす時の音もごく小さいシュゥというくらいで、なんの
前触れもなくいきなりプシューだった前回と大違いでした。
気分の問題かもしれませんが、前回より冷たい風がでている気がします。前回は間違い無くエアパージでした。
職場のあっせんで購入したもので工事費は2万3千円です。
前スレを参考にし夏前に量販店以外から購入したのにエアパージされ
ては泣くに泣けません。あらためてこのスレの皆さんに感謝します。

14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15目のつけ所が名無しさん:02/05/30 10:53
前スレの最初のほうにちょっと書いてあったと思うんですがDAT落ち
してて見れないので確認したいんですが外に出てる配管の化粧テープって
下から上に巻くのが普通(っていうか常識?)なんですよね?
先日つけてもらったうちのやつ見ると上から下に巻いてあるんですが
これって手抜きですか?
どっちから巻こうが手間は変わらないと思うんで手抜き以前の問題だと
思うんですが・・・
>>15
個人的意見だけど、上から下のほうが巻きやすいな〜
今は下から上に巻くけどね。水が入って臭ってもいやだし。
17目のつけ所が名無しさん:02/05/30 16:26
>>15
日差しが強くあたる場所なら5年でぼろぼろになる
安物のテープを使用するか、比較的耐久性のある粘着テープか
「日差しに強い」タイプを使っているかの方が重要。
(ドレンホースも中が黒いものが上等)
粘着テープは丁寧に巻かないとしわだらけになるので
上手に巻いていれば問題なし
基本は下から巻くと思うがたいした問題じゃない。

1815:02/05/30 23:43
テープは粘着性の無いもので見た感じ結構綺麗に巻いてる
みたいだけど安物かはちとわかんないです。
粘着性がないためテープの上側にやや隙間があり16さん
の言うように雨水が入ってしまいそうです。
ちゃんと下から上に巻いてれば流れ込むような事はなさそげですね
あと、ドレンホースは中が黒いものでした。
日差しに関してはなんとも言えませんが雨水に関してはやはり
下から上がいいのかなー?

ちなみ工事はコ○マで9800円でした


19目のつけ所が名無しさん:02/05/31 18:49
>13
エアパージされたならいいんじゃない!?
エアパージをしていやだったのならそう言いなよ!
【エアパージはしないで下さい!」って
きっと不思議な顔されると思うけど・・。

もっとお勉強しましょ!
んでもって工事をする人を信用しましょ!
すくなくとも知ったかぶりならね(w
20目のつけ所が名無しさん:02/06/01 21:57
>>19
つまらんつっこみやめれ
21目のつけ所が名無しさん:02/06/02 00:25
>>15
外観とか気にするならコジマでエアコン買うなって。
9800円の工事費は部材費、人件費も含まれているのだから、粘着のないキャンバステープ、
曲げると折れそうな安物配管、四角いおわんをひっくり返したような
貧弱プラロック(室外機を置く台)を使うのは当たり前。
中が黒いハイクオルティドレンホースを使ってもらえてるだけでもありがたいと思うぞ。(ボロボロになりにくい)
粘着テープはDIYで買えるから、自分で巻くとよろし。巻くコツは、テープ自体を引っ張り伸ばす感じで巻いていくようにすればしわができにくいからね。



22目のつけ所が名無しさん:02/06/02 00:50
>21
コジマ以外の量販店で買っても同じじゃないの?
ヤマダとかベストとかヨドとかビックでの工事報告キボンヌ
23目のつけ所が名無しさん:02/06/02 01:18
八千代で頼んだら、隣家の花壇の真ん前に室外機設置された。
あほちゃうか?
2415:02/06/02 19:15
>>21
>粘着のないキャンバステープ、
>曲げると折れそうな安物配管、四角いおわんをひっくり返したような
>貧弱プラロック(室外機を置く台)を使うのは当たり前。
まさしくその通りなんでワラタ

確かに工事費9800円じゃ安すぎだと思いますよ
本音いうと、追加金払ってでもちゃんとして欲しいんだけどなー
そういうオプションがあると工事が心配な量販店でも安心して
買えるんだけどね
金だけ取られて内容は一緒の可能性もあるが(ワラ



25目のつけ所が名無しさん:02/06/03 13:34
家昨日してもらったんだけど2台で3万取られたよ、
一台8500円とか言ってたから2万くらいかなと思ってたら
配管代が12000円だってさ、分譲マンションの標準工事なのに
配管だってそんな長くはないはずなのにおかしいと文句いったら
他じゃあもっと取りますよとかぬかしやがってもう貴様には
二度と頼まん
26目のつけ所が名無しさん:02/06/03 13:47
エアコンの配管セットは、ジョイフル本田にも売ってる罠。4m1980円くらいで。
(被覆付銅管・ドレンホース・エアコンパテ・片サドル・粘着テープ・
エアコンテープ・貫通スリープのセット)

それより、早期エアコン特典として、工事費9800円から5000円引いてるところなんか、
あれは本体価格に業者へのキャッシュバックが含まれてるの?
27エアコン屋さん:02/06/03 14:16
>>22
どこの量販も同じようなもんでしょ?
さんざん工賃をたたかれて、それでもいい部材?を
使う業者は今はいないでしょう。
>>26
本体価格なんてあってないようなもん。
含まれてるものもあれば、
「今だけ工賃を下げてください。」
と、業者に依頼してるケースもあります。
安い商品、工事代金はそれなりと思うほうがいいのでは?
たまに、まともな業者にあたるかもしれないが・・・
28目のつけ所が名無しさん:02/06/03 18:19
粘着のないキャンバステープ、
曲げると折れそうな安物配管

粘着のないキャンバス別に普通だと思いますけど。
今はいいのがありますよ。
折れそうな配管って、うすい肉厚と言うことでしょうか。DIYじゃなきゃ今は売っていないと思いますけど。
まさか量販店さんそんなのでつけないと思いますが。ちゃんとフレアツール持っているんでしょ?
普通曲げると3分以上なら、つぶれて折れますけれど。
それをつぶさないで曲げる事ができるのが、取り付け業者だと思いますよ。量販店の工事している人でも、できるんじゃないですかねー
だいたい今空調屋さんが普通に使っている配管って、20m¥5000前後位だと思いますよ。
電材屋さんなんかそれ以上高いものおいていませんし。
このスレ見てると、なんかうるさい客増えそーですね。
ま、おれ量販の仕事してないからいいけど
>>15
配管穴開け工事付きで、その価格だった?
3015:02/06/03 23:00
>>29
マンションなんで穴はすでに開いてた
配管は4Mまで込みって言ってたよ
3Mぐらいで済んだんで追加は全くなし
31目のつけ所が名無しさん:02/06/03 23:19
あのー簡易ポンプって、完全に真空にならないんじゃあない?
それと湿気って取りきれないと思うんだけど。
室外機の毛細管のところでやばくないの?
32エアコン屋さん:02/06/03 23:26
>>29
コジマは¥9800だよ。(日替わり特価品を除く)
ヤマダはコミだし。
ヨドも¥9800じゃなかったかな?
>>28の言う通り、パイプを簡単につぶす奴は。。。大工?水道屋?電気屋?
よほど、内カバーのきつい曲げとかじゃないとつぶさないよ。
今は新冷媒対応のパイプだから肉厚は以前よりあるので、
つぶれにくいよ。
33p:02/06/03 23:32
age
34目のつけ所が名無しさん:02/06/03 23:35
>>31
毛細管→キャピラリーチューブ、膨張弁、電動弁
35目のつけ所が名無しさん:02/06/03 23:39
買ってまだ3年目のエアコンが冷えなくなりました。
修理も2度してもらったのですが、直りません。
理由を聞いても的を得ません。
症状はただの送風にしかなりません。
そのくせ30分ぐらいで霜だらけになり、
送風口から氷がバンバン飛んできます。
これは何が原因なのでしょうか?
もう買い直すしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
関係ないけど 的は「射る」もので「得る」ものじゃありませんので・・・
↑君ストレス溜まってるみたいだね。
がんばれレッドネックくん
38目のつけ所が名無しさん:02/06/04 00:34
>>35
典型的な冷媒ガス不足の症状です。
ガスチャージにより直ると思いますが修理に3万程度
かかります。フレア加工が悪かったのがガスもれの原因
と思います。
39目のつけ所が名無しさん:02/06/04 02:13
>>38
はじめの修理でメーカー指定の電気屋さんもそう言われて
室外機を持って帰られ、修理完了しましたと持ってこられたんですが、
やはり同じだったんですよ。
それで、もう一度持って帰られて再度検査して頂いたんですが、
原因が分からないと言われました。
全く予想外の箇所から僅かずつ漏れているのかも知れませんと
言われました。で、また駄目だったら電話して下さいと言われたんですが、
もう駄目なのかな?と思い質問させて頂きました。
一応2度の修理は無料でした。
40目のつけ所が名無しさん:02/06/04 07:21
>>39
二度の修理とも無料ということは、2回目は再修理だからだとしても
初回が3年目でも無料だったということは、5年間保証を利用している
のですか?それなら5年未満で買い替えるのもなんだかね。
室外機からガス漏れしているのでなければ、なぜ室内機まで点検しない
のだ?その電気屋は?
41目のつけ所が名無しさん:02/06/04 10:08
量販の工事をやっているが、
毎年自分で工事して、失敗するやつがいる。
かえって、高上がりになるから辞めれ!
真空ポンプもないしね。

それから、非粘着テープは、ほとんどの業者が
上から巻いてます。
気になる人は、カバーを付けよう(5000〜)
42目のつけ所が名無しさん:02/06/04 10:09
↑だぶん真空テストしたんじゃない
真空メーターが戻らなければ、室内機とフレアの接続部と室外機との接続部は問題ないわけだし。
もちろん室外機のバルブ締めてね。
それで、室外機が怪しいとの判断だと思うよ。
まさか、耐圧かけてたりして。電気屋さんじゃあどのくらいかけたらいいのかとか耐圧知らないか?
しかし、今日はひまじゃー
43目のつけ所が名無しさん:02/06/04 11:08
>38
内機が凍るのは置いといて、外機の配管ジョイント部は霜が着いてるか見ましたか?
もし霜が付いてないと、、、
4443:02/06/04 11:09
>39
でした
45エアコン屋さん:02/06/04 15:23
>>41
あなたは上から巻いてるの?
カバーが付かない(付けてもほとんどジャバラか、空中)家もあるのでは?
>>35
メーカーや業者に強く言って修理じゃなくて、交換させれば?
原因が内機か外機の冷媒管なら保証は5年はあるでしょう。
ちなみにメーカーはどこですか?
4615:02/06/04 16:17
>>45
他の人のレス見てどっちでも変わらないのかなっ
て思ってましたが(むしろテープの質が問題?)
やっぱり下から上ってのが基本なんですか?
47目のつけ所が名無しさん:02/06/04 16:21
http://www.national.co.jp/aircon/ace/product/hs_kp1.html
<手動式>簡易真空ポンプ(新設用)
これってゲージなしで 直接ポートに繋いで使うのって無理?
>47
別にR22なり410用のホース用意してやればポートにつけて使うのは可能だと思う(やったことないけど)
オレは一応真空計だけつないで使ってる
>>40
多分保証期間だから無料だったのだと思います。
私が書き忘れていましたが、まず室内機を調べて何か部品を交換
されました。それで変化なしなので室外機だろうと言うことで
室外機を持って帰られました。
>>43
室外機ジョイントの霜までは確認していません。
>>45
メーカーは三菱霧ヶ峰です。
何度も来てくれた修理の人が取り付け時に雨は降っていませんでしたか?
とか聞かれました。
雨は前日降りましたが、当日はベランダに水たまりがある程度でしたと
答えました。何の意味があるのか分かりませんが。
50エアコン屋さん:02/06/05 00:56
>>46
下から巻くのは基本です。
確かに非粘着テープは劣化が早いですが、上から巻くと
雨水が中に入り、テープ、断熱材の劣化をさらに早めます。
手抜きと言うより、知識のない日雇い業者みたいですね。
そうゆう業者の尻拭いをやらされてるので、やめてもらいたいです。
「安くて冷えればいいよ」
と、言うなら別ですが・・・
>>49
そうですか。
三菱なら対応は悪くないと思うので早めの対処が必要だと
思います。
自分の納得のいく説明等をメーカー、
もしくはお店に問い合わせたほうがよいのでは?
暑くなってからではメーカー、お店も忙しくなるので
対応は悪くなりますよ。
5115:02/06/05 10:48
>>50
そうですか・・・
ホームセンターで粘着テープ買ってきます
ちなみに今のやつはまだ綺麗なんで剥がしてから巻きなおすんじゃなくて
上から被せて巻いてもいいですよね?
>>50
>そうゆう業者の尻拭いをやらされてるので、やめてもらいたいです。
どうゆう尻拭いかな(w
テープを上から下に巻いて、クレーム来たことなんてないぞ、だいたい、上から下と、下から上で、どれ位持ちが違うんだ?それより、強く巻き過ぎて、フレアの断熱絞る方が、問題だと思うが。
以前に取り付けた家に行ったときに、気になって確認しているが
上からでも下からでもそんなに変わらないと思われ。
あとからパイプをごそごそ触る方が危険度が増すので
放っておくがよろし。

あと、飼い犬がパイプ(断熱材)かじりまくって銅管丸見えの家には笑った。
(・∀・)イイ!お客さんだったので断熱材巻いてカバーで隠してあげた。
54目のつけ所が名無しさん:02/06/05 22:08
52氏ね!
>どうゆう尻拭いかな
あなたのしらない所で、クレームはついてます。
>54
52じゃねーけど、どーいうクレームか書いても(・∀・)イイ!じゃん
後学のために教えて欲しいな〜
56目のつけ所が名無しさん:02/06/05 22:22
55yo
淘汰されyo!
さらば!
57目のつけ所が名無しさん:02/06/05 23:07
名前: ◆1QcmYVWQ @きしゃトーマスφ ★ 投稿日: 02/06/05 22:21 ID:???

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg
58目のつけ所が名無しさん:02/06/05 23:08
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 緊 急 事 態 ! !■
■  2 ち ゃ ん ね る 、 D H C に 6 億 円 請 求 さ れ る!

■ 詳しくは http://dempa.gozans.com/
■ 抗議メールテンプレ: http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1023264139.txt
■ とりあえずメールしる!!:[email protected]
■   (((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
えらそーにゆうてる業者でも、気づいてないだけで
だめだめなのもいるからね。
職人とはいえサービス業であることを忘れてるんだよね〜。
60目のつけ所が名無しさん:02/06/05 23:11
DHC訴訟のあらすじ

2001年4月頃、ちくり板で「私がDHCを辞めた訳」というスレッドが立つ
【ちくり裏事情】
http://kaba.2ch.net/company/kako/988/988417185.html

2002年1月末、DHCがひろゆきに対し、書き込みを削除するように訴える(仮処分申立)

2002年2月8日、第一回審尋
ひろゆき:「削除する箇所はわかりましたが、削除するべきだという理由を個別に下さい」
DHC:「個別には出さないが、”商品の評価を下げるから”とか、
     削除理由を分類したものをもってくる」

2002年3月、第二回審尋
DHC:「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきない」
    「DHCの評価を下げるものを全て削除するよう」
裁判所:「DHC側が”事実ではない”といっているので、
     2ch側で”こういった事実がある”
     という証言があれば持ってきて欲しい。」

ひろゆき、DHCの製品を使ってなんらかの不具合があった方の意見を募集
http://ex.2ch.net/dhc/vol1.html

2002年3月、第三回審尋
・集まった意見の数は103人分
・メールを印刷して裁判所に提出
DHC:「住所、氏名のないものは信用できない」

ひろゆき、再度不具合があった方の意見を募集

2002年4月、第四回審尋
・陳述書を郵送で送ってくださった方が11名
DHC:「副作用はあるかもしれないが、あったとしても適切に対応してる」

2002年5月
ひろゆき、DHCから6億円請求される

2002年6月6日13時30分
東京地方裁判所にて、口頭弁論
61目のつけ所が名無しさん:02/06/06 20:14
あげ
62目のつけ所が名無しさん:02/06/06 22:02
10000円じゃ
そんなに細かいことは
できません。
昔と違うんだ。
63目のつけ所が名無しさん:02/06/06 22:21
チップを渡すと、その分丁寧な仕事をしてくれる事ってある?
64エアコン屋さん:02/06/06 22:59
>>62
確かに、昔とは違いますね。料金も、業者の質も。
真面目にやってる人間が損をする時代ですか?
>>63
う〜ん、なくもないと思います。
でも、元々丁寧に工事してる人は変わらないでしょう。
何らかの形でサービスしてくれるかも?
普段から適当な業者に渡しても、丁寧に工事をする技術?
が無い人もいるので・・・
65目のつけ所が名無しさん:02/06/06 23:27
64に禿げ同

66関連スレ:02/06/07 00:03
エアコンはどこが良いですか? 3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000723900/
量販店のエアコン取り付け part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1022263643/
エアコンクリーニング
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023201060/
〓■三洋電機のエアコンを買って失敗しますた。■〓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020784039/
ウィンドエアコンスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020767146/
エアコンの取り付け料の相場って??
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020155742/
エアコンはどこで買う?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1017565980/
エアコンのリモコンが故障
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1015295670/
☆エアコンを自然に壊れたように見せかける方法☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1011599544/
★★引っ越しに伴うエアコン脱着の料金!★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1011247979/
エアコンの霜取り
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009972479/
エアコン用のコンセントに他の電気機器
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1007298815/
エアコンの取外し
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/996249115/
松下のエアコン
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/990211280/
67目のつけ所が名無しさん:02/06/07 17:33
今日工事がきてプシューっと2回くらいやっていたが、2〜3びょうずつ。
これってエアパージなんですか?
ちなみに新触媒です。
ポンプ使ってる形跡も無かったんですが。
心配です。実際の所どうなんですか?
2〜3mの配管だと問題ないというのですが教えてください。
68目のつけ所が名無しさん:02/06/07 19:24
どこの店だ?
是非書き込みキボンヌ
6967:02/06/07 19:35
どことかと書く前にこういう工事でよいのかを知りたいわけです。
アースもコンセントの下にあるのにつないでないんだよね。
販売店に聞いたら、普通しないと言っていた。
やらせますかというので、やってくださいといった。
まだ、後2台取り付けの予定なのだが、取り付け業者変えさせたほうがよいでしょうか?
70目のつけ所が名無しさん:02/06/07 19:39
>>67
それって完璧にエアパージみたい
低圧と高圧で合計2回プシューっとやるから
基本的には、新冷媒なら必ず真空引きするのが当たり前
影響は、わかりませんが
でも基本的にその業者のやり方にむかつく!!
完璧な手抜き工事です
7167:02/06/07 19:46
まじですか!!??
やっパリ真空引きするとぷシューっとならんのですか?
72目のつけ所が名無しさん:02/06/07 19:46
>>69
取付業者と言うよりアース工事を普通しないなどと言う対応を
している販売店が、最悪だと思うけど
「やらせますか」じゃなく「申し訳ございません
今から行かせますので」が普通だと思う
そんないい加減な販売店で買うのは
やめた方がいいと思う
7367:02/06/07 19:50
すいません、レスありがとうございます。
ちなみにあなたは、業者の方ですか?
何か、高いものなのでやぱり気になっています。
真空引きさせたほうがよいでしょうか?
室外機交換させたヒトいるみたいですが、そこまでするもの?
影響はすぐに出そうも無い所が素人には困ったものです。
7467:02/06/07 19:52
>>72
ネットで手広くやっているエアコン業者なんですが。
取り付けは外注のようです
75目のつけ所が名無しさん:02/06/07 20:35
>74
新冷媒で真空引きしてくれないなんて、、、
可哀想。
76目のつけ所が名無しさん:02/06/07 20:49
アースに関してですが、室外機で落ちていればokですが、多分落としてないでせう。
今から真空引いても手遅れです。冷媒経路にはすでに、大気中の水分等空気がmixです。
冷媒の回収真空乾燥再充填が必要です。あっ今年の4月以降は法令により大気に冷媒(R410含む
)を放出禁ですんで、冷媒回収機及びデジタル秤にて、充填が必要です。
ちなみに、冷媒回収には資格が必要ですので、おきをつけあれ!
機器入れ替えが一番早いかと?

7767:02/06/07 20:50
いかんサッカーはじまってもうた。
さて、クレームをつけようと思うのですが、
核心はプシューと言う音だけなのですが、その線で文句を言えば大丈夫ですか?
ほかにいい案があったらおしえてください。
7867:02/06/07 20:51
>>76
やはり、室外機こうかんでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:02/06/07 20:53
67さん、購入先選択を誤りましたね。
>まだ、後2台取り付けの予定なのだが、取り付け業者変えさせたほうがよいでしょうか?
キャンセルしたれ!
8067:02/06/07 20:53
あ、室内機は大丈夫なんですか?
8176と79です:02/06/07 20:55
交換に応じる店なら良いのですが?
8280:02/06/07 20:57
内規は、次回据付時真空引きすれば、okだすが、
あとは、ユーザーの気分次第です、
許せれば○
8370,72:02/06/07 20:57
>>67
私は、業者ですけど
影響は、すぐには出ないと思いますが
後に故障のきっかけになると思います
私自身新冷媒じゃなくても真空引きしてますが
新冷媒は、真空引きするのが決まりです
真空引きなしで取り付けした事無いので
詳しい影響はわかりませんが
ルールを守らない問題外だと思います
ネットで買う場合はそれぐらいのリスクは
覚悟しなければいけないかもわかりません
8480:02/06/07 20:59
失礼、76と79と81と82です、
はぁ〜面倒、
こて半も面倒
8567:02/06/07 21:00
ありがとうございます。
とりあえず、交換させるほうこうでがんばります。
>>82 気分は良くないですね、とても
すいません、誰か>>77にレスくださいませんか?
8684:02/06/07 21:01
83>同業者でしたか?
はげ同
87じゃ、れす:02/06/07 21:03
>いかんサッカーはじまってもうた?
始まりましたね?
8867:02/06/07 21:06
私も、当然やると思ったので販売店に念を押したのですが...
残念な結果のようです。
ブチキレたら詳細ageようと思います。
89目のつけ所が名無しさん:02/06/07 21:13
>私も、当然やると思ったので販売店に念を押したのですが...
その販売店の担当者の名前はひかえたか?ならok
こんなんどう?
(エアパージだけで真空ポンプで真空引きしてませんでしたが?)


90目のつけ所が名無しさん:02/06/07 21:15
おい!坂ーみてるだろ!
マジレスしたのに、、、、、、、、、、
   ∧∧
   /⌒ヽ)   ・・・。
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
91目のつけ所が名無しさん:02/06/07 21:49
 真空引きしてください。ってエアコンの取り付け説明書にメーカーが書き出したのは
1〜2年前からだったと思います。
 それまではフロンガスでエアーを追い出す方法〔エアーパージ〕がメーカーの取り付け
説明書に、当たり前のように書かれていたと記憶しています。
 エアーパージだとフロンガスを大気中に放出するため、オゾン層を破壊する。よって
環境に良くないので禁止。 エアコン本体には、たいした影響はないと思いますが...?
92目のつけ所が名無しさん:02/06/07 22:18
>エアコン本体には、たいした影響はないと思いますが...?
あります。
詳細はここで書くと1版ユーザーが引くので、っーか、空調設備関係者及び業界人のみ
で板立てたほうが、おもしろいかも?メーカー別機種別の故障暦とかDQソなユーザーハケーンとか?
量販工事屋も参加キボンヌ。







とか言ってみる


93目のつけ所が名無しさん:02/06/07 22:22
でも,シーズン始まったから、業界人は早寝しちゃうか?
漏れも今日はもうツカレタyo
アツカツタシ!



とか言ってみる
9467:02/06/07 22:37
>>89>>90さん
ありがとうございます。そしてすいません。
差カーみていたのではなく、身重のおくさんを迎えに行っていたのです。
マジレすありがとう出す。
がんばります。
>>91sanホントウニ影響は無いのですか?
95目のつけ所が名無しさん:02/06/07 23:24
>>92此処にいる1班人はひかんだろうと思うので
詳細キボンヌ
96目のつけ所が名無しさん:02/06/07 23:35
ツーカ去年俺ヤマダで大清快買ったんだけど
クイックパージされた。後から店に電話したけど
”新冷媒でもそれで全く何も問題ない”と答えられたよ。

9789,90,91:02/06/07 23:35
そうか、坂ーじゃないのか、スマヌ
我が家も来月です。#3人眼#
だって電気と空調屋ですから!
9867:02/06/07 23:52
3人目ですかおめでとうございます。
うちははじめてです。
>>97さん
実際の所新触媒で真空引きしない影響ってどの程度なのでしょうか?
とりあえず、後の工事はキャンセルするつもりです。
993人眼:02/06/07 23:59
>実際の所新触媒で
新冷媒ですね?

と訂正してみる。

質問に答えちゃうと、実際にエアパージしてる(R410ね)(407もか?)
(いやいや22モナー)コウジヤが、調子こいちゃうでしょ?

10067:02/06/08 00:03
調子コイチャだめかなぁ?
>実際にエアパージしてる(R410ね)(407もか?)
(いやいや22モナー)コウジヤが、調子こいちゃうでしょ?

チョーシこくって事は問題ナッシングなのか?
1023人眼:02/06/08 00:06
影響に関してですが、オゾン層を破壊しない為に2種混合冷媒を使用しています。
この混合冷媒の詳細に関しては、省略しますが、当然2種ですから混合比率がある訳
でして、比率が変化すると?(わかりますね?)まあそれ以前に、R410は水分が嫌い
なのもあります。もう少し深く掘り下げて逝くと、専門用語が羅列されて、用語の
質問攻めに愛想なので、割愛させていただきます。

1033人眼:02/06/08 00:08
それよりなにより、HFC、HFCFC、等を、大気中に放出しない要、努力するのが
子供たちの為ではないんかい?(くっさー)
104町の電気屋:02/06/08 00:11
新冷媒であろうがR22(旧冷媒)であろうが、エアパージはしちゃダメぽ。
真空引きはフレア接続のミスを防ぐ意味もあるのだから。R22でエアパージはOKかもしれないが、
フレア加工ミスっていたら徐々にフロンは抜けていくんだしエアパージはよくないよ。
どんなにベテランでも人間なんだから、失敗はあるかもしれないでしょ。
…でも、友人の量販工事屋の話を聞くと、一日に5台一人で取り付けは当たり前みたいだし
仕方がないのかな… エアコンをネットで買って>>83みたいな業者さんに付けてもらえるのが理想ですね。

>>67すぐに影響ないとは思うけど、2〜3年後はどうかな?
1053人眼:02/06/08 00:13
101yo,ツツコミハヤイyo

10667:02/06/08 00:14
そう思います(笑
つまり、よくないと言う事ですよね?
はぁ、疲れた。で、真空引きしてないんだから、室外機新しいの持ってこんかい!!
手抜きだ怒といっていいものですかねぇ?

1073人眼:02/06/08 00:17
イイヨ!
10867:02/06/08 00:17
3人眼さんはどこのひとですか?
あと22タイプの表示ュン取り付けってお幾ら万円ですか?
109ボム:02/06/08 00:19
そこまでこだわるならば、自分でつけなしゃれ!
量販店でかうなら、それなりのリスクはしょうがないと思うよ!
普通エアコンの取り付けって、標準で3万だよ!
新フロンでも、旧フロンでも、真空引くのは当たり前なんだよ!
R22(旧フロン)も最初は、必ず真空引きするもんだったんだよ!
R410(新フロン)エアーパージでおけ、(メーカ関係者情報)と聞いたことあるよ、
でも、5メーターまでね、それ以上は、真空を引きましょう。
ガス漏れがあったときは、取り付け業者が泣くだけだから、
1103人眼:02/06/08 00:20
>104
エアコンをネットで買って>>83みたいな業者さんに付けてもらえるのが理想ですね。
私は84じゃないけど、当社で買ってyo


とか言ってミル
11167:02/06/08 00:22
業者さん。
確かに安い所で工事を頼みたいヒトが多いのは事実。
でも、きちんと説明されれば納得する人もいる。ボッタ栗はいかんが
私は、高いものにはそれなりに意味があると思いマスダニ。
11267:02/06/08 00:23
>>10自分でできればやってるYO!
なにをいまさらいってんの?
11367:02/06/08 00:24
>>109でした↑
1143人眼:02/06/08 00:28
109>量販店でかうなら、それなりのリスクはしょうがないと思うよ!
禿げ同
ケドそれよりなにより、HFC、HFCFC、等を、大気中に放出しないという大前提
(これは法律です)があります。
>ガス漏れがあったときは、取り付け業者が泣くだけだから
104さんの言うように
>真空引きはフレア接続のミスを防ぐ意味もあるのだから
>どんなにベテランでも人間なんだから、失敗はあるかもしれないでしょ。
極力大気放出を防ぐ意味で。

115ボム:02/06/08 00:31
機械は量販店、取り付けは、町の、電気屋さんOR空調屋さんに頼むのがよかれと思う
アフターサービスもしっかりしてるから、^^でも、量販店のは、カタログに載ってない様なのがあるから
要注意!>67
1163人眼:02/06/08 00:32
毎度!チッソっす!
ちゅ-っと、ブローしまっせ!
60分マチか?
理想ですけどね?
109さん意味わかる?
11767:02/06/08 00:34
リスクは承知だが、こういうのは人災で
故意の部類だと思うのですが?
話の発端は真空引きをしない事の、
実害があるのかないのかと言う所なんです。
すいません。
ただ、自分も自営でフリーでやっているものでして、
請け負った仕事と言うものはきちんとやるべきと思っています
要領いいのと、手抜きは別だと思うが?
118ボム:02/06/08 00:35
量販店は、ユニオンだとおもうよ^^
僕は、ブローーしまくりだよー^^
11967:02/06/08 00:37
以前いた会社で窒素のボンベ使ってたけど、業者のヒト
プロの職人て感じだったな。
120目のつけ所が名無しさん:02/06/08 00:37
>>114
つかさ、量販店から外注されて安く取り付けにくるオッサンやニーちゃんに
法律なんて言っても?ハァ?だろ
別に差別する訳じゃないけど日雇いに近い連中がやってるなんてざらだろ
建築と同じだよ。どんな高級マンションでも戸建てだろーと
やってるのはそんな連中だろ
こーゆーことしたら駄目なんです!なんて口すっぱくして言っても馬耳東風

ま。そんなもんよ世の中。
1213人眼:02/06/08 00:38
122ボム:02/06/08 00:40
確かに、量販店でも、経験豊富な気のきく業者さんはいると思う、
でも、今の時代、8割エアーパージ(手抜き)だとおもうなー
1233人眼:02/06/08 00:41
オオツ!ボムさんはかんかんですか?らんらんですか?
12467:02/06/08 00:45
家、東京でした。
残念
1253人眼:02/06/08 00:46
>ボムさん
確かに!
後輩がやはり量販でしてまして、(要はRA専門ですな)
若いから速度ははやいが、そこまでって感じで。
もっと、スキルうpしてほスイーのがキボンヌなんですyo
126ボム:02/06/08 00:46
いい加減な、量販店業者に、がんがんです、
量販店のお客でも、高い値段で機械かってるんだから、
12767:02/06/08 00:49
そうです。
1年で壊れてポイっ、てな値段ではないのです。
128ボム:02/06/08 00:50
でも、量販店は、数こなす人がほしんだよねーー
売っておしまいだから>3人
12967:02/06/08 00:51
1万2万の物だったら、授業料と思うが
10万超えると納得できかねます。
130ボム:02/06/08 00:54
3万だしても、町の電気やOR空調やさんにお願いするのが、
安心だね、安いもんだと思うよ!
131 :02/06/08 00:54
手抜きばっかりしやがって このクサレテイガクレキめ
きちんとした工事がして欲しかったら量販で買うのやめれば?>67
付ける機種の選定が済んだら(値段以外は)どこで買っても大差ないと思うけどどぉ?

でもさ、来て実際にやってもらうまでどの程度の腕かわからないと言うのは心配だよね〜<業者
133目のつけ所が名無しさん:02/06/08 00:55
スマヌ!
パンダノ話でした!
1343人芽:02/06/08 00:57
↑私です
135ボム:02/06/08 00:58
結局、自分の納得するものをかうべきだね!
長年付き合うものだから。。
136ボム:02/06/08 00:59
銅管>132^^
137 :02/06/08 00:59
移設で5万だった。高け〜な
1383人芽:02/06/08 00:59
東京は鎌田に義弟アリ!
カンケーナイカ!
1393人芽:02/06/08 01:01
新語ハケーン
禿同→銅管
ワラタ
140ボム:02/06/08 01:01
よっぽど、やな目にあったんだね>131
1413人芽:02/06/08 01:02
ドウカンハ5分ですか
インチですか?
142 :02/06/08 01:05
おう、嫌なめにあったさ。
手抜き取り付けアンド取り付ける時に水道管に足かけやがったせいで
水道管の継ぎ目が割れて噴水状態さ。
143ボム:02/06/08 01:05
うふふ。。3/4,,1/2です、、^^
14467:02/06/08 01:05
すいません、明日の為に寝ようと思います。
結局、今あるものは最良は室外機交換ということで、
駄目だったら、考えてませんが、真空引きさセルしかないのかな?
でもいまさらしても、ガスに空気混ざってるんですよね。
ガスも交換?できるの?
あ、ちなみに奥さんのおばさん豊橋です
145目のつけ所が名無しさん:02/06/08 01:08
室外機交換した上で真空引きすりゃいいんじゃないの?
ガスの交換というのは聞いたこと無い
146町の電気屋:02/06/08 01:08
うちは18000円で取り付けるぞ。ドレンも中が黒いDHQ!(藁
ただ、町の電気屋にも当たり外れがあるから、空調屋さんに頼むのがベターかも。

147ボム:02/06/08 01:08
外機交換すれば、だいじょぶだよ!ガス新しいから、欲を言えば、
配管洗浄?

1483人芽:02/06/08 01:13
ジオクリーナー!
1493人芽:02/06/08 01:14
おちまーす!
明日も遊んでくださいね!
15067:02/06/08 01:14
>>146のこりの2台はそうしてみようと思います
皆さんありがとうございます。久しぶりにマジレすりました。
続きはまたあとで。
1513人芽:02/06/08 01:15
ここはちゃっとか?
はっ!
寝なくちゃ!
152町の電気屋:02/06/08 01:24
>>67
結果報告してなー
153目のつけ所が名無しさん:02/06/08 01:24
>>67
私も真空引きしてもらえなかったので前スレ読んで
クレームして室外機交換してもらいましたよ
154 :02/06/08 01:49
近所のMrMaxで買った時、ベランダに室外機を設置する際すでにある
別の室外機(棚も何もない)上に、新しく買った方の室外機を直に
乗せられました。置くスペースは充分あったハズだがパイプの長さが
足りなかったのか?

しばらくして下の方の室外機が壊れ、修理に来たメーカーが二段重ね
状態を見て「こういう置き方はありえませんね」とあきれてた。
その後棚を付けたけど、量販店で購入するリスクを実感したよ。
15567:02/06/08 09:18
販売店に電話する前にメーカーにかけた。
ポンプ持ってないから、何か別の道具でやったんでしょう。
ガスの抜ける音もしますYOとぬかしおった。
ほんまでっか?
156目のつけ所が名無しさん:02/06/08 09:22
知り合いに聞いたけど床柱に配線を釘状の配線止めで付けた販売店がいたそうだ。
157目のつけ所が名無しさん:02/06/08 10:45
>>154
工事の質云々の前に、常識の問題だと思ふ。
15867:02/06/08 11:31
>>154ほどお粗末でないが、
先ほど販売店に電話した。
真空引きはしなくても全く問題ありません。と、のたまっているが
実用上問題ないという解釈なのか?
料金に真空引きの値段は入れていると言う。
36タイプで17000確かに量販店の相場である
又、工事のことは害虫なので誰が良くかわからんという。
おま園とこの信用問題だろ爺!!!
すべて終わったら 晒してageるね。
159目のつけ所が名無しさん:02/06/08 11:44
真空ポンプ以外の道具はない
仮にガスによってエアパージしたとしたら
冷媒過充填になる。しかし今の冷媒は混合冷媒なので
液充填となるので無理なはず
16067:02/06/08 12:50
>>155
三菱電器のお客様相談担当の黒☆というおっさんだが芯でくれ
161目のつけ所が名無しさん:02/06/08 12:50
>>158
料金に真空引きの値段入ってるなら詐欺だね
強く言って交換してもらいましょう
16267:02/06/08 12:55
いま再度電話した。社長不在
連絡町。>>155 「☆木」です
163目のつけ所が名無しさん:02/06/08 12:57
>>160
お客様担当は詳しい事しらんよ
それ以前にメーカーに聞いても現場見てた訳じゃないから
なんとも言えないと思うよ
16467:02/06/08 12:59
まそうだが、だったら、わからないと言うべきでないか?
詳しいものがいないとか。
やっぱり三菱の隠蔽嘘つき体質はグループの問題か
165目のつけ所が名無しさん:02/06/08 13:21
>>164
この問題はメーカーは関係ないかと・・・
それよりも販売店に交換して貰うよう言ったの?
166目のつけ所が名無しさん:02/06/08 13:47
情報を隠すのはどこのメーカーでも同じだ
リコールじゃないけど無償修理になっている機種も
沢山有るし、そうゆう情報は表にでこないしね
本来は無償なのに販売店とうして修理すると
お金取られることも有るしね
16767:02/06/08 14:33
販売店にクレーム中です
てぬき工事だから交換しろと
まだ連絡なし。
16867:02/06/08 14:45
あ、皆さんありがとうございました。
無事室外機交換で決着しそうです。
来週工事。業者の名前言って、別のやつよこせといった。
社長いわく「お客様納得していただけないのなら交換します」だとさ
納得してないからくれーむしてんだよ
大体、3台頼んで2台間違えて納品してんだよね。一番高いラインなのに
一番へタレ送ってきた。業と安いの送って
気が点かなければそれまでよってな商売してんのかと思うYO
俺が留守中で、奥さんだけだったら騙されてるよ、まじで
こういう業者ゆるしていいのか?聞きたいです。
16967:02/06/08 14:45
あんたのことだよ!
1703人芽:02/06/08 15:12
67>氏事からイマカエツタyo!

1713人芽:02/06/08 15:26
>ポンプ持ってないから、何か別の道具でやったんでしょう。
急いで口で吸え!言ってみろ!←このギャグ理解したら、漏れと同年代
>ガスの抜ける音もしますYOとぬかしおった。
ぶー?すぅー?ぴー?
172目のつけ所が名無しさん:02/06/08 15:31
おじさんが悪かった いきなり声を掛けたおじさんの方が
悪いんだよね
1733人芽:02/06/08 15:37
67>まぁ、少し冷静になって、お茶でも飲もうyo
漏れはコーヒー飲むyo
174目のつけ所が名無しさん:02/06/08 16:12
>>67
まあ交換してくれたんなら良かったね
17567:02/06/08 16:31
ただいま〜
わしも今帰った所。
これから横浜にいかにゃならんですが。>>171
「警察だ!あけろ!」
「?だーれー?」   っ手感じですか
1763人芽:02/06/08 16:55
横浜か?
漏れはシューマイがイイ!(藁
カエツタラ、要連楽

どじょうが出てきて、イキモチー
177くわはら もいち:02/06/08 18:49
>>159
手動ポンプが出る前にCO2の小型ボンベで
ボンベパージするKitがあったような
(高所取り付け時など)

ホテルニュー越谷

178チャンピオン号:02/06/08 19:06
シーズン前に(先月だけど)、真空ポンプのオイル交換しました。
(実はひっくり返した)
音がポコポコ引いてるゾってかんジ
寒い時、苦しそうだったからna


只今、火星に向かって飛行中どうぞ!
17967:02/06/08 21:33
三人芽さま
ただいま横浜より帰宅。
しかし、又も差カーナ今夜

何か、真空引きを語るスレにしてしまい、皆様すいませんです
18067:02/06/08 21:47
普通に真空引きの工事ってどういう手順で行うのか教えていただけませんか
今度手抜きされるともううんざりなので...
一応、工事する前に真空引きとアース取り付けは念押しするつもりですが、
ポンプ持ってきて、やった振りされてもわからないし
ちゃんとやっているか判断できる事ってあったら教えて欲しいのです。
こんなことしてたらあやしいとか...
お願いしマッス
181三人芽:02/06/08 22:33
糞-マジレス書いてたのに!
途中で消しちまった!
ちょいと待て!67
182三人芽:02/06/08 22:47
室内機と室外機の配管が終了したら、ポンプとゲージをset
ゲージの黄色をポンプに青色ホースを低圧側(太い方ね)にset
ポンプのスイッチをオンするとオイル式ポンプはポコポコオイルレスポンプは
モーター音のブー
(この間に私は、室外機側の連絡電線の接続をしてます)
引く時間は配管こう長等にもよります。
あとはポンプを停止して,ゲージのみ接続したまま、放置プレイ!(藁
液側(高圧側細い方の管ね)のバルブ開放少々、低圧ゲージ上昇ゲージ閉め
以後撤臭!ゲージを外す時はチュ位の音は出ますが、かすかな音ですので
喧騒にかき消されると思われ。
こんなとこかな?
他の工事店の皆さん補足入れてね!
183三人芽:02/06/08 22:53
おいおい,読み返したらむちゃくちゃだな!
放置プレイ!の後は、ゲージは大気圧になるかならないか、見てる。
真空状態のまま変化無しならok

以後撤臭!のその前に高圧バルブ開放低圧バルブ開放せにゃ、阿寒!

184三人芽:02/06/08 23:00
予断だが、室外機の据付も肝心だじょ!
最近のプラロックは(地域別呼び名が違う鴨)(室外機の足につけるアレ)
(昔はブロックでした)貧弱なものもあるそうな。
経年劣化で、割れて室外機が傾く冷媒管接続フレアより、ガス漏れあり
多少金額は張るがタイが-ベース等なら安心yo
(これも地域別呼び名が違う鴨)
185三人芽:02/06/08 23:02
プラロック以前に室外機据付場所はどうだ?
耕したばかりの畑状態じゃ、室外機設置後地盤沈下はおきないようならイイガ
186三人芽:02/06/08 23:07
モヒトツおまけに、老婆心
室外機の風の流れは当然機器背面及び片側面よりちゅーして
前へふーyo
室外機のショートサーキットは大丈夫か?
自分で吐き出した温風は壁とかにあたって戻ってナイカ?
187三人芽三人芽:02/06/08 23:08
ちょいと、WC
188目のつけ所が名無しさん:02/06/08 23:12
やぁ、スストーレ使ってる?
18967:02/06/08 23:19
すいません、ちと風呂へ
設置はマンションですのでベランダになります、
奥行き170くらいあるの雨もほとんど入りません
19067:02/06/08 23:27
タイガーベースと煤トレーってなんですか?
後、排気はルーバー見たいの付けて(byホームセンター)斜め下に行くような感じにしようとおもっています
あと、市販防振ゴム自分で飛行と思いますが効果ってあるものですか?
19167:02/06/08 23:32
ポイントは機器の設置後の配管接続にあるわけですね。
たしかにつなぐ事以外は素人でもできなくはなさそう。
後、補足ですが側面の吸気側に排気熱プウが回らないようにすればよいのですよね?
192エアコン屋さん:02/06/08 23:33
さすがにシーズン到来!
みなさんレスが早いですね!
適当な業者はここでは何も言えないでしょう。
あ、ちなみに私は量販の仕事もしてますが、
新冷媒でプシュ〜はしたことないですよ!
量販の業者が全部適当と思わないでくださいね〜
193三人芽:02/06/08 23:35
タイガーベースはコンクリート製品でちゅ
要は駐車場にある車輪止めみたいな物どう?連想できた?

煤と-れ?
よくワカラン
194三人芽:02/06/08 23:37
オオツ強力な」味方エアコン屋さん登場!!
煤と-れッてなに?
195三人芽:02/06/08 23:39
エアコン屋さんhe
ニューヨークイキマス
あとよろしく!
19667:02/06/08 23:44
チェックメイトキング2、こちらホワイトパンサーどうぞ>>知ってたら同年代
タイガーベース了解しました。引き続き煤とーれ探してみます。
ネットで探しマース
19767:02/06/08 23:48
あった。
>>http://www.morii-inc.co.jp/catalogue01/pic2/p121.jpg
これは、業者さんようですね。
窒素より楽なんですか?
19867:02/06/08 23:52
昨日疲れたのでもう寝ます。
ありがとうございます
顛末は又今度。
>>三人芽さん
何事も無ければ明日は休日で1日落ちていると思います
199三人芽:02/06/08 23:57
セツケンスイ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
正式名称はそれだったのか?
当方通称ガス検スプレー
200三人芽 :02/06/09 00:09
>>それはさておき、67
吸気側に排気熱プウが回らないようにすればよいのですよね?
そういうことでok室外機の環境はよさげかな?
>市販防振ゴム自分で飛行と思いますが効果って
物による!ベランダの構造の話から伺うことになります。しいては、お住まいの
マンションの話からも、、、。
どうする?エアコン屋さん!

オープンチャンネルD、オープンチャンネルD(w
昔々、ガスによるエアパージ時代には石けん水や炎の色で見る検知器
などがありましたね。
うちではバキューム式検知器という、どんなガスでも検知する高級機を
持っていたが、真空引きしてメーターで確認した方が結局はラクというワナ。
家庭用のエアコンでフレア仕様は、サンヨーが1番先でしたが
エアパージ用のガスがミニ缶でついてたな。
202三人芽:02/06/09 00:20
スミマセン
オープンチャンネルDシラナイデス
当方S43年製
>>196
サンダースのコードネームはホワイトルークですよ(ワラ

スレに関係ないのでsage
オープンチャンネルD<ナポレオンソロ
http://plaza8.mbn.or.jp/~rin331/napoleon.htm

劇場版で、ソロが敵の催眠ガスに倒れたフリして欺き
「ガスは吸わなきゃいいのよん」ってキザなセリフ言ったのを
覚えてる!
このスレでは、空気は吸ってもガスは吸っちゃダメなのねん。
横レススマソ。因ってsage
>>204
おー0011ナポレンソロかい。こちらはイリヤクリヤキンだす。
こちらもsage
アンタ達何がしたいの?
207名無し:02/06/09 16:07
昨日ヨド○シで発注のナショナルEシリーズつきました。
思いっきりブシューで完了です。
別件で不都合があったのでカスターマーにTELしたところ
後ほど施工業者から連絡があり、
「ヨドバ○では真空引きをしなくてよい」という回答を得ました。
そんなものなのですかね?
新冷媒でもブシュー・旧冷媒でもブシュー。
オゾンが心配です。
208目のつけ所が名無しさん:02/06/09 16:27
http://www.national.co.jp/mapps/general/aircon/40203.html
(注) 従来、壁掛けエアコンでは室外機に本体エアパージ用の
冷媒を約60g充填しておりましたが、2000年度以降生産分は
全機種において充填されておりません。
209エアコン屋さん:02/06/09 16:46
はい!こんちは!
今日も働いてきました〜
防振ゴムの話ですか?
>ベランダの構造の話から伺うことになります。しいては、お住まいの
マンションの話からも、、、。
そのと〜り、としか。。。
最近の室外機は静かなほうですよ。
ソートサーキットも随分減りましたね。
今日は暑かった。。。
210エアコン屋さん:02/06/09 16:47

ちなみに>>200に対して〜
211ヨド○シ:02/06/09 16:51
>>207
何店で買いました?
どちらにお住まいですか?簡単でいいので。
神奈川とか、23区とか、多摩地区とか・・・
212名無し:02/06/09 17:08
>>211
207です。購入は○ドバシどっと込むです。
在住は東北です。
>>209 エアコン屋さん
お仕事お疲れ様です。
量販店のお仕事もされているとのことなのでお聞きしたいのですが、
・買ったばかりのラグマットの上に汚い電動工具のケースを置きますか?
・買ったばかりの36インチのテレビの上にペンチとかをガツガツ置きますか?
・40万円位の機材の入ったオーディオラックの上にに乗りますか?
・木製の廊下に室外機を引っ張った傷をつけますか?
・付属品のフィルターを持って帰りますか?
・きちんとしまってある掃除機を勝手に使って(別にいいですが...)
 コードもしまわず投げるように置きますか?

別に私は輩とか、クレーマーとか、根暗だとは思ってませんが、
家電を買うという、ちょっとした楽しみを踏みにじられた気分です。
(やっぱり俺って暗いかな?)
213目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:14
そりゃ怒るわ
ハズレが来たね
同じ9800円でも色々だね
214目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:15
>>212
はい、暗いですね。やった本人に一言も言えないなら書いても無駄
ついでにアフォですね。
215名無し:02/06/09 17:22
>>214
別にアフォでも結構ですが、契約はヨ○バシとしていますので、
契約先と話をします。
批判・中傷何でも受け付けます。
意識の低い人が多いのは困ります。(注・214さんのことではありません)
216目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:25
sage
217目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:27
よどばしの担当者がココを見て青ざめてるに
100ちょん!
>>214
その場で、面と向かってアレコレ文句いう人も、ダメダメさんですね。
その工事に来た方は、常識というか、ちょっとした気配りのできない人なのでしょう。
21967:02/06/09 17:37
>>209
エアコン屋さん
今帰ってきた。今日は,本と暑かった。
マンションのベランダは
新築でアウトフレーム構造です7m*170cmくらいの広さ
室外機はそのはしに。
もうひとつが寝室横のエアコン置きようの50cm幅のとこにおきます
ゴムハ此処にひこうかとおもいますが、
外との境が壁でなく腰窓で窓枠下が嵌め殺しのガラスなのでなんとなくひこうかなぁ
と言う感じ
噴出しはパイプ柵なんでショートサーキットは大丈夫。
こんな感じですがどうでしょう?

今日も坂ーナイトです、2ちゃんもアクセス減るかな?
>>212その場で注意しなかったのですか?養生してくれと
家は傷つきそうなのはぜんぶ端へやってカバーしてた
一応業者も敷物持ってたけどね
でも、マンションの廊下に台車とかダンボールおきっぱでやってて
かたさせたよ、帰るときもリモコンあっち、取説こっちナ感じだった
ベランダは屑が散らかったままだし。
やな感じだよほんとに、もうこないしと言う気分でやってんだろうね
220目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:38
自分は町の電気屋ですが(ってことはここに書いちゃダメ?)、
RA工事で新規に穴開ければそこら辺が汚れるときまってるから
自分の掃除機を持参して行きます。
TVの上に工具を置かなきゃならない時は・・・というより、
初めからTVに石膏ボードの粉や土ぼこりがかぶらないように
シートか、室内機のダンボール箱を裂いてかぶせておき、
その上に工具置きますよ。
ラックとか調度品の上に乗らなきゃならん時は、勿論
お客さんに承諾得ます。

量販の仕事は受けてないが、引越しセンターとかからの依頼は
あって、縁もゆかりもない、その場限りのお客さんが多いですが、
自店のお得意様と差はつけません。
22167:02/06/09 17:44
>>220
鏡ですね、みならってほしいYO age
ちなみに、わたしクレームはすべて販売店の社長に
222220:02/06/09 17:49
>>67
特別なことではありません。
常識です。

ただ・・・・当たり前のことなんですが、丁寧にやってると
1件あたりの時間がかかるから1日に他の仕事に当てる時間が
少なくなってしまうのは否めません。
RAが量販ほど売れてないからこそできるのかも(自爆
223目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:52
某量販店でエアコン購入。
昨日真空引きなしで工事されちゃいました。
今日クレームつけて、来週ガス交換ってことになったけど
本当にそれでだいじょうぶでしょうか?
不安になってきちゃいました。
224名無し:02/06/09 17:59
207です。
皆さん早速のレスありがとうございます。
私も業種が違いますが、少なからず現場に入る事がありますが、
元受、施主の気持ちを考えて行動できないものでしょうかね?

...私はこの時間より気分を切り替えてフットボールモードになります。
22567:02/06/09 18:22
>>223
ガス交換というのはどこからでてきたのでしょうか?
できれば室外交換のほうが?よいのでは
自分の場合、今回まとめて3台35万の買い物だったので、ちと神経質
でしたが、実用上は問題なさそうです。2〜3年持てば。
でも、それって売る側の言い分、言ってみれば素人だからとなめていると思う。
買うほうは1円で10万でも買うからにはお客様であっていいと思う
威張ったり、何様になったりする必要は無いですが。
こちらもぼちぼち
心はYOKOHAMAです
22667:02/06/09 18:24
>>220
ちなみにRAってなんですか?
227220:02/06/09 18:29
>>226
失礼しました。業界ではルームエアコンをRAとか
R/Aって表記するんです。
パーソナルコンピュータをPCと書くが如し。です。
ファンヒーターはFHね。
228 :02/06/09 18:53
\9800だから手抜きせざるを得ないのなら
はじめから\20000で手抜きなしでお願いしたいよ。
量販店にも選択肢ふやしてもらえないかな。
\9800ならプシューでやります。\20000なら
真空引きでやります。どちらがご希望ですか?と。
229 :02/06/09 18:57
工務店通してエアコン頼んだら
町の電気屋が凄い型遅れを定価の2割引きで持ってきた。
ムッときて帰ってもらった。
こんななら量販店の方がまし。
230223:02/06/09 18:59
>>228 そうですよね〜。
ホントに私も「家電を買うちょっとした楽しみ」ってやつを
めちゃめちゃにされた気分です。(>_<)
231 :02/06/09 19:08
>>223
そうでしょ?私も3年前結婚を機に
家電揃えたんですが、プシュ〜されまして
2年ぐらいで壊れましたよ。
原因不明にされました。
お金捨てたようなものです。
232223:02/06/09 19:14
>>231 うわっ、やっぱりガス交換だけじゃなく、
室外機交換にしてもらったほうがいいのかなぁ。
シロウトだからそんなことよくわからないんですよね。
今日工事担当だった人からも電話かかってきて
「真空引きしてなくても問題ないんですけどね〜」
などといって謝罪の言葉は一言もなし。
いちおうメーカーにも電話したらガス交換で大丈夫ってこと
だったんですけど。
2333人芽:02/06/09 19:15
>223
すぉうですね!
購入検討する楽しみ、
商品へ期待する楽しみ、
自分が選んだ商品への満足、そして使用する楽しみ、
そして、我々販売及び施工者は売る楽しみ
ユーザー満足度(リターン)の楽しみ
234 :02/06/09 19:19
取り付けに来た人に別途1万あげて
真空引きでやってねと言うのは駄目だろうか?
2353人芽:02/06/09 19:22
>取り付けに来た人に別途1万あげて
真空引きでやってねと言うのは駄目だろうか?
くッ(悩)
ぬオーーーーーーーーー
どうする?エアコン屋さん?
どう思う?67さん?
俺がそういう業者ならやっちゃね。
>>234
一軒で一万円、夏の忙しいときなら、1万x8軒=8万円
これならみんな真空引くよ(w
つーか、取り付け料より高いじゃん。
23867:02/06/09 19:54
サッカー前にチェック
>>235たしか前スレにありました。
それは、今の知識で9800だと真空引きしないのが前提のようなので
手間賃を渡すのはよいと思います。
ただ、もともとやる気の無い業者の場合どうなんでしょう?
前にも書いたんですがやった振りがしんぱい。監視するのもなんだし
思うに、業者さんしだい。もともとやる気のアルひとならなにもいわずに
やってくれますよね?
質問ですがポンプってはじめから持ってきますか?
それとも途中からとりに行くんでしょうか?
はじめからポンプもってくると安心ですよね。

丁寧な人って終わった後にお茶に替わりに
「あ、ビールでものみます?」なんて気になるときアルデすよ。
お前は水道水で十分じゃという人もいますが。


23967:02/06/09 20:05
>>232
うちは替えさせたので。なにぶん素人ナモンデ。こちらのすれで
かえたほうがよいというアドバイスだったので。
エアコンの値段だと思うんですが?室外機一台の値段と
ガス充填の値段
素人目に考えるとガス入れ替えのほうが安そうですが
多分きかい交換のほうが安いのでは?
ガス交換ということは、タンクの中も真空にして再度ガスを充填しなければ
ガスに混ざった不純物は除去されない。
しかし、その費用はけっ幸高いはず
よって、交換ではなく充填するだけ。だって、素人にはわからないですよ
よってガスの量は足されても中身は変わらない。とおもうのですが?
だから、手ごろな値段だったら機械交換ということになるんだと思います

そんな事無いかな?
いかん差カーだ
日本!がんばれ!!
24067:02/06/09 20:08
ごめん
しつもんです
9800の取り付け工事直なら
100パーげと
下請けだと何パーセントの収入ですか?全額はでないですよね?
>>238
「あ、ビールでものみます?」

いいね〜
漏れは追加料金払うと言ってやって貰ってから
酒飲まして帰りに「飲酒で運転するんだ〜警察にチクッたろかコラッ」だよ(藁

勿論、はじめっから金払うつもりはねーよ
242目のつけ所が名無しさん:02/06/09 20:28
¥9800×0.9+3000=11820
機種にもよるけどこんなもん
うちは下請けなので更にここから1割引かれる

それとは別に配管、ドレンホース、電線なんかの部材代はこっち持ち
エアコンやるよかスカパー付ける方が儲かるわ
243ステファン:02/06/09 20:49
220ですが、買う時にねぎり、先約が何件もあるのに
自分の勝手な都合で強引に順番飛ばして据付けさせ、
支払う段に更に値切るドキュソな客もいますが、
仕事終えて帰る段にビールのおみやげくださるお客は
ありがたいですなあ。

以前は「暑いだろ〜?いっぱいやりながら付けなよ」
と言ってRA据付中に出してくれるお客もありましたが、
今後は飲酒運転はご法度だから気をつけなきゃ。
あ、前からご法度か。
244ステファン:02/06/09 20:59
ステファンは捨てハンのモジリアーニですが、
室外機の搬入を手伝ったんだからちったぁまけろ
という値切られ方もありました。
そのお爺さんが手伝ってくれない方が、自分ひとりで抱えた方が、
スムーズに運べたのですが、千鳥足ではあはあ息切らしながら
RA代値切ろうと思って無理したのかい、と思うと
虚しくなります。
それでも、そんな仕打ちを受けるのもごく一部だし、
自分の仕事はきちんとしなければ自分もドキュソに堕してしまう。

などと語ってみる初夏の夜。
245目のつけ所が名無しさん:02/06/09 21:02
>>241
飲ませた方の罪の方が重かった鴨。
2463人芽:02/06/09 21:08
いいですねぇ、坂ー感染しながらも、書き込み恐れいります。
(0鯛0かぁ)
工事の皆さん、流石、埃をもって仕事してらっしゃる。
(今風呂から帰りました)
(お先っす)
2473人芽:02/06/09 21:09
そいいやぁ67さん
交換工事は終了したって琴?
248ステファン:02/06/09 21:16
>>246
自分の潔癖さもありますが、ヘタな工事して後日弁償とか
再工事をする羽目になった場合の時間的、経済的損失も考えての
こともありますね。
自分がヘマしといてメーカーに損をかぶせて尻拭いはさせられません
し、かといってただでさえ儲かってないのに自腹切って本体の交換
なんてしていては潰れちゃいますし。
自分が1台据えてる間に、そのお宅から見える近所で量販が2〜3人がかり
で何台もいっせいに据えて行くのを横目で見ながら、辛いものが
ありんすよ(自爆
2493人芽:02/06/09 21:21
>自分がヘマしといてメーカーに損をかぶせて尻拭いはさせられません
その党利禿同
あっ銅管でした。
25067:02/06/09 21:22
>>247
工事予定水曜日です
まだまだ気が抜けないです。
サッカーもね_(藁
25167:02/06/09 21:24
日本VSベルギーのハーフタイム中
水道使用量が20パーセントUPと朝にゅースでやっていた
252目のつけ所が名無しさん:02/06/09 21:50
初めてエアコンを買いました。3台。
全くの無知で今日このスレを発見しました。勉強になります。
プシューとされたらやばいんですね?
工事は火曜日です。ドキドキしてきた・・・・
25367:02/06/09 22:58
きょうは、勝ったのでもうちっと呑んでねますね。
業者さんこういうのって銅?9800円の安工事のとき
「お客さん真空引きって知ってます?」
「今日の値段真空引きしないんですよ」
「XXXX円かかりますがやっといたほうがながもちですよ、実費ですけど」

其れだったら、良心も痛まないし、やれば稼ぎになるし。
ただし、漏れのように真空引きするのを料金に入っているのを
確認されているとできないが。
「アース工事もやっときますか?XXXえんですが?」これはだめか(藁
では
おやすみなさい

254223:02/06/09 23:32
>>252さん 工事の前に一言「真空引きはやっていただけるんですよね」
って一言いっといたほうがいいですよ〜。
さすがに言われてやらないほどずぶとい人は少ないと思いますし。

>>248さん そうですよね〜うちみたいにガス交換するにしても
ちゃんと工事しとかないと、かえって損になると思うんですけど・・・
これから新冷媒のエアコンが普及してくると、しないとクレーム
つけられること、増えると思うんだけどなぁ。
それでも時間が惜しいものなんでしょうか?
255エアコン屋さん:02/06/09 23:55
日本勝利!うれしいですね〜
スレ違いすいません。。。
酒がまわってるのと、興奮でレス読んでも頭が回らない。。。
近い所で>>252
R410(新冷媒)の機械を買いました?
もしそうなら真空引きすれば「ポコポコ」と音がします。
手動のポンプに関しては知識がない(持ってない)ので
音はわかりません。
みなさん(客)、値引きをしたいのはわかりますが
業者はつらい思いをしてる事をわかって下さい。
適当な業者もいます、真面目な業者もいます、
請負が多いのです。
毎年、減給したらどー思います?サラリーマンの方。
保証も退職金もないのよ〜
256目のつけ所が名無しさん:02/06/10 00:05
>>254
いや、大丈夫ですよ〜 で、プシューでした (w
257ステファン:02/06/10 00:09
>>255
銅管!
自営の電気屋なんて、年々商品単価も工事単価も下がる一方ですが、
これは給与所得者の方に例えれば年々減俸になり続けるのと
おんなじことなんです。
給与所得者の皆さんは退職金制度もあるし、万一失業した時には
失業保険出ますよね?電気屋のような自営業者が万一店をこかしても、
借金こそ残ってもそのような手当ては受けられないのです。
そんな中、できるだけいい仕事はしようとがんばってる業者も
多いことは分かってください。
258目のつけ所が名無しさん:02/06/10 00:09
手動ポンプだと「カン、カン・・・」ツー感じの音だったと思う
ポンプの両端まできっちり動作させるとポンプの金具(?)が当たるような金属がぶつかる音がする
これが20往復かそれ以上繰り返し
2593人芽:02/06/10 00:29
手動ポンプミテミタイ
260目のつけ所が名無しさん:02/06/10 00:33
手動ポンプめんどくさいよ
自転車の空気入れみたいなくせに2万するし・・・せめて1万だったら(・∀・)イイ!!!と思えるのに
何せオプションの足踏み台を付けないと両手でポンプ持って真空引きってのがイヤ
261目のつけ所が名無しさん:02/06/10 00:41
結局の所、量販店で買ったら取り付けは
多分プシューで、真空引きしてもらったらラッキーと
考えて良いわけね。
なんだか馬鹿らしくなってきたな。
262目のつけ所が名無しさん:02/06/10 00:47
読んでて思ったんだけどさー、
メーカーがしろっていっているのをしないっていうのは
問題あるんじゃないの?
工事屋さんが大変のはわかるけどさー、それとこれとは問題は
別だと思うけど。
263目のつけ所が名無しさん:02/06/10 01:30
>>262
 PL法以降、別にしなくて良いことまで『必ず行ってください』の注記が多くなってるから、感覚が鈍ってるんじゃないかな?
 本当にしちゃ行けないことと、メーカーの建前で書いてることを見ぬく感覚が
264目のつけ所が名無しさん:02/06/10 01:37
そんな事も分からないアホは居ないだろ?普通。
確信犯だと思うよ。後のことなんてどーでも良いんだよタブン。
265252:02/06/10 01:53
わーみなさんレスありがとうございます。
3台のうち2台は新冷媒みたいです。
ポコポコを願って・・・大事な1部屋だけでも・・・ドキドキ
工事前に聞いてみようかな。
プシュ〜とやられますたーと書くに 1ゴール
267252:02/06/10 02:18
わはは、自分でもそんな気がするよー。
268目のつけ所が名無しさん:02/06/10 19:01
工事前にきっちり言った方がいい
と言ってみるテスト
ま、こいつらアフォやから何も言えんのやろ

頭でっかちでダメやの〜〜〜

気に入らなけりゃケツに一蹴り入れりゃいいだろ ヴァカかおめーらは
270目のつけ所が名無しさん:02/06/10 20:42
>>269
手抜き業者ハケーん
271目のつけ所が名無しさん:02/06/10 20:59
>>269
ドキュソが釣れたYO!!

272269:02/06/10 21:06
ケヒヒ(゜∀。)

だからよ 相手を目の前にして言えよな そーゆー事は

言えねーんなら黙ってろよヒキオタども
273目のつけ所が名無しさん:02/06/10 21:17

>>269
ウシシ、蛆虫に言う言葉はない。
言っても理解できない低脳だから。
もう一回幼稚園からやりなおせYO!

274おいおい!:02/06/10 21:18
>>269yo
あなたのipモロヌケデスyo
ひろゆきに依頼かけときましたyo
そろそろやめとke
ipより、メールさせるzo
275hiroyuki@”管理”人:02/06/10 21:23
削除以来に関する報告いただきました。
最近DHCで忙しい管理人です。ドモ!
ご報告の件、ipへ連絡しときました。
皆様のご協力感謝致します。
276目のつけ所が名無しさん:02/06/10 21:25
>>269

おまえは2ちゃん初心者か?
氏ね。
逝ってよし!
277目のつけ所が名無しさん:02/06/10 21:30
>274と>275が非常に痛いんですが・・・ネタですか?
278223:02/06/10 21:31
手抜きした業者にガス交換してもらうものいやなので、
結局メーカーと話つけて本体丸ごと交換してもらうことになりました。
うちは量販店が手配した工事業者じゃなく、メーカーが手配した
工事業者がやったことだから、けっこう早く話がついたかもしれません。
あー、勉強になりました。
すごく疲れましたが。(^^;;;
279目のつけ所が名無しさん:02/06/10 21:34
ヨカタアル
俺ここ見て初めて真空引きなんて知ったし、
たいていの人はプシューでやられて分からずじまいなんだろーな。
281非通知さん:02/06/10 22:04
ヨ○○○○○ラ某店で聞いた話

標準工事では、下請け業者を使うのだが、新冷媒機でも真空抜きでの工事はしてないとのこと。
しかし、購入時に申し出れば、標準工事費+13000円で真空引き対応するとのこと。

全店で通用するかどうかわからんけど、手抜き工事嫌な人は、購入時に言ってみるべきかと。
2823人芽やめて3でイイカ?:02/06/10 22:12
>>67 みてる?
ジャストタイミング!
今、友人から以下メールがきました。
>ご無沙汰しております!。

突然ですが6畳の部屋にエアコン入れる予定なんですがお勧めの
機種ってありますか?
選ぶ基準?は
@ 省エネ
A 価格(販売)
が、重要ポイントです。他の機能はあまり重要視してないです。
しいて言えば静かな方のがいいかな?
基本的には、冷えればOKみたいな・・・。

アドバイスよろしくお願いします。

(禿藁
2833人芽やめて3:02/06/10 22:16
レスメールはここと、関連板はりつけときました。

ちなみにネタじゃないぞ!(藁
284ほー:02/06/10 22:18
                     __ζ___  
                   /:: . . . . :::\
                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::|| 
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|/  | 
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|   <  怖くなりますた 
               |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::::::::|   |  
                \::::::::: :::: 丶――´ ::::::::::::ノ|    \________
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.  
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_ 
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
         l   l    、` ´ `'''l    (  __,,,,..   ll     |        /
        l  /,l  、 `'''┬'´     l ̄      )' ,'\   |       |
        l /, , l,、  `'' ┬ヽ ;;;,,,   ├'─'''''  、´' , ',', 丶 l       l
         /',',',',  -''''''''´  ヽ '';'..   `''-,,,,,   l  ' , ' ,' ,' ,丶-,,,,、   l
       /',',',',' , ',   l     ヽ   ', ' ,' , ヽ──、'  , , ' ,', ', ',' ,' ,ヽ l
       |,' ,', ,' , '   |     ヽ      '     \  ,' , ', , ', , ' , ' ,l
       |, ' ,' , ',    /      ヽ            \  ' , ,  ', ' , , ',|
       ヽ' , ,' ,  /       ヽ            ヽ   , '  ,  ', へ
        丶,,,,/           \            ヽ ' , '/;;;;;;;\
                       ヽ    ',,          `'''''''´;;;;;;;;;;;;;;;;;
なんかわけのわからんひとたちがふえたようですね。
ちしきじまんでしゅか?あ〜やだやだ。
おとこはだまってきっちりしごとしようよ。
286271:02/06/10 22:51
漏れも>269煽ったけど>274>275はイタイと思う
ネタであることを祈る
287目のつけ所が名無しさん:02/06/10 23:06
晒しage
288目のつけ所が名無しさん:02/06/10 23:08
コ○マ 某店で聞いてみました。

ナショナルの新冷媒エアコンの説明を一通り聞いた後に...

私「ところで、工事は真空ポンプ使ってくれるの?」
店員「下請けの業者がやるので、よくわかりませんが。」
(おいおい、お前の所の下請けだろと思いつつ)

私「カタログにちゃんと新冷媒対応工事必須って書いてあるよね?」
店員「ちょっと聞いてきます。」(売る気満々!急いで奥へ引っ込み、数分後戻って来る)
店員「じゃ、指定して間違いなくやらせるようにします。伝票にも書いておきます。」
私「じゃ、普通はやってないの?」
店員「ええ、冷媒のガスで押し出せば問題ないです。だから、真空引きは必要ないんですけどね。」
(こいつ、「真空引き」って専門用語知っとるやんけ!確信犯か?)

私「量も足りなくなるし、そもそも混合冷媒のだから、比率が変わってまずいんじゃないの?」
店員「大丈夫ですよ、今までそれで壊れて苦情来たことないし」
(そりゃ、「プシュー」が原因でしたなんて言わんだろが。それに保証期間後に故障したら、
 「寿命ですね〜」だろうし。)

ちなみに、標準工事は\9,800でした。(今なら、\5,000分の配管化粧カバー付き)
で、真空引きでも追加料金なしとのこと。でも、見方を変えれば、黙ってると工事は「プシュー」です。
でも、こんな大手がこれでいいの?
ナショナルなんて、HPで「真空引き必須」「新冷媒、旧冷媒問わず、プシュー分の冷媒は入ってません!」
「プシューは法令違反」とまで言っているのに…
289目のつけ所が名無しさん:02/06/10 23:09
偽者が管理人や削除人を語ると”管理”人、”削除”人ってぐあいに
ダブルクォートがつくんだよね。
見てて痛いことこの上なし。
290目のつけ所が名無しさん:02/06/10 23:32
明後日工事なんだけど、真空引きで工事して下さいって言えばやってくれるのかな?
291:02/06/10 23:52
当然真空引きますよね?
でいいんじゃないでしょうか?
(ひかなくても大丈夫ですよ)
とでものたまったら、即お引取り願ってください。
292目のつけ所が名無しさん:02/06/10 23:56
>>290

工事のおじさん(?)にいきなり言うのはかわいそうだから・・・

明日、店に電話して「ちなみに、工事はメーカー指定の新冷媒対応工事ですよね?
あの、真空引きと言うやりかたの。」と当たり前のごとく確認して、もし違うと言ったら、
「メーカー指定の工事をやらないのはまずいんじゃない?メーカー保証の問題も
あるし。」と、またまた当然のごとく言う。

で、追加料金ですなどと言ったら「メーカーで必須ということなんだから、契約後に
それは追加ですは変じゃないの?そんなの消費者は含まれてると思うじゃない。」
と返す。もし、ここで感じが良くなかったら、私ならキャンセルですね。

さらに、「キャンセルできまへん。」などと言ってきたら、「そんな商売の仕方は変ですね、
キャンセルという意思はお伝えしておきます。後は国民生活センターに相談します。」
と言えば一発でキャンセルOKしょう。(まあ、ここまで行かずに受けるでしょうが)

※念のため、会話は録音のこと

但し、その店では以降「持ち帰り品」以外の買い物は出来なくなりますが・・・
293こんな仕事やめよかな:02/06/11 00:00
量販の工事屋です。

真空引きはやってますが、正直今の工事料金では割が合いません。(時間もかかるし)
そのことを、量販店に言っても全く相手にされないですし。

そんな中、今年の工事価格更正で更に安くなりました。
こんな事では、工事の質も悪くなっていってしまいそうです。

小さい下請けは、真空ポンプを買うのも大変な状態です。

なんとか、別料金で頂ければ良いのですが。
もともと、真空引き作業って別料金だったんですけどね。
294目のつけ所が名無しさん:02/06/11 00:02
あといくら上乗せしたら真空やってくれますか?
295:02/06/11 00:02
>但し、その店では以降「持ち帰り品」以外の買い物は出来なくなりますが・・・
BLに載るって琴ですか?
296:02/06/11 00:07
>293さん
かなりへこんでますね?
>工事価格更正で更に安くなりました。
外出ですが、直接ユーザーへの交渉(真空引き作業料金)はできないのですか?
297目のつけ所が名無しさん:02/06/11 00:15
ちなみに真空引きせずにクレーム来て外機交換って
なったら誰がその費用負担してるんですか?
298223:02/06/11 00:15
>>293さん 心中お察しします。
私はだってちゃんと「真空引きって大変だから、
やらなくちゃいけないエアコンの工事は高くなるのよ」って
説明されれば、ちゃんとお支払いしますよ。
ただシロウトはそんなこと知らないのに、
勝手に手抜き工事されちゃってるっていうのが問題で。
293さんみたいに真面目にお仕事なさってる方が割を食うって
いうのもおかしな話ですよね。(>_<)
299目のつけ所が名無しさん:02/06/11 00:17
>>293
○ジマは追加料金なしと言ってました。
最初から客が納得するように、店でPRすれば良いんですよね。
「当店では、メーカ指定の完璧な工事を行っております。」とね。
それだったら、多少高くても頷けますがね。
一番良くないのは、黙って手抜き工事をすることですよ。

>>295
そういうことをやってるかどうか知りませんが、気分的にですね。
まあ、違う店員や大型店ならいいかな?
でも、CB CARDとかやってるとこだと、顧客の履歴として残してたりして・・・
300目のつけ所が名無しさん:02/06/11 00:22
>>291
>>292
ありがとう御座います。とりあえず明日電話してみます。
301目のつけ所が名無しさん:02/06/11 00:38
>> 298
その通りです。
見かけの値段を安くするために、本来必要なものにもかかわらず、
シロウトが知らないことをいいことに、故障に繋がりかねない手抜き
工事するということが問題なのです。しかも、その故障原因が不明な
まま、修理コストは後々消費者の負担になりかねないし。

このスレで、エアコンという買い物はほかの家電品とは違い、値段だけ
では決められないというのが良くわかりました。
302目のつけ所が名無しさん:02/06/11 01:18
真空引き?
ひょとして配管内及び室内機の空気の事ですか?
今のエアコンは新規取り付けなら必要無いようになっているはず。
それとも冷媒ガスでも入れ替えるのですか?
それともかなり旧型のエアコンでも購入するのでしょうか?
303目のつけ所が名無しさん:02/06/11 01:27
↑めちゃうけました!!金ドン笑決定クラスです!!!
どこの店の方か教えてほしいです。山か緑か児あたりと思いますが、
今のエアコンとは未来のエアコンで、ドラえもんが取り付け工事に
きてくれます。
304目のつけ所が名無しさん:02/06/11 01:45
305目のつけ所が名無しさん:02/06/11 01:46
>>302 ちゃんとスレ読んでみてよ。
まさか工事業者じゃないよね?
だったらこわすぎ。
306目のつけ所が名無しさん:02/06/11 01:47
結局302みたいなのがエアコン売ってるってこった
307302:02/06/11 01:54
コメントをつけるの忘れました。
照準工事配管4M但し6M位までなら問題ないはず。
通常一般家庭はこの長さで問題ないはず。
高低差もこの範囲ならOK
疑問が有りましたら私よりメーカーに問い合わせて下さい。
失礼しました。
308232:02/06/11 02:00
>>307さん あの〜、もしかしてこのページ見て言ってるのかな?
http://www.icl-net.com/kadennshop/koujimemo.htm
私、メーカーさんに問い合わせたら
絶対やらなきゃダメですって言われたんですけど。(^^;;;
でなきゃ「真空引きしてない」っていう私のクレームに平身低頭で
本体丸ごと交換なんて応じるわけないと思うんですけど。
ちなみに配管は4m以下ですよ。
309目のつけ所が名無しさん:02/06/11 02:00
302さん?
失礼ですが、酔ってません?
照準工事って、標準工事でしょう?アナタ、江戸っ子ですか?
4M但し6M位じゃなくて、4M乃至6Mではなくて?
揚げ足取りスマソ。
でも、このような初歩的な誤字を書いて最後はメーカーに
問い合わせてくださいでは、読む人も納得しないのでは?
(´ヘ`;)ハァって感じだなオイ
311目のつけ所が名無しさん:02/06/11 02:05
新築マンションに3台エアコンを入れるため、必死にPart1から読んでます。
カタログも全社集めまくり、読みまくり状態です。でもって、購入時に、
販売店(工事も依頼)に「真空引き」を間違いなくさせるためにメーカーに
事前に確認したところ、やはり、過去レスにある通り、「真空引き」は必須と
言われました。しかも、指定工事通りにしないと、それが原因で故障した
場合には、メーカー保証はしない(つまり、販売店の責任で対応)とのこと
です。
312目のつけ所が名無しさん:02/06/11 02:09
313目のつけ所が名無しさん:02/06/11 02:13
やっぱり、ほかの原因ならまだしも、それが原因で3年、4年程度で壊れたら
たまらんですから、ちゃんとメーカー指定の工事を頼みます。
314269:02/06/11 02:47
まったきったよ〜〜ん(゜∀。)あひゃあひゃ

315目のつけ所が名無しさん:02/06/11 05:25
>>269
オマエ、Qだな?AV板へ帰れw
316目のつけ所が名無しさん:02/06/11 11:14
>>三人芽さん
エアコン選び、たぶんこっちのほうがよいのでは?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000723900/
でも一応こたえます
個人的な意見です
燃費がよくて電気で空清しなくて(無くても可)、
前面フルオープン、左右スイング10万以下除湿重視でさがしたら
重工SDになりました。新築Mなんで22にしましたが25となやんだ
リビングは比較の意味もあり(藁、何年後だよ?)びーばーWXです(タバコ吸うんで)
ちょっと奮発。
こんな感じで選んだよ。では
すれ違い失礼。
>>308
うちは、三菱電機に電話して
「取り付けにポンプもって来てないし、真空引きしてないんだけど大丈夫?」
ときいたら「なんか使って、やったんでしょう」絶対認めようとしなかった
黒きと言うヒトだが、メーカで対応違うのでそのへんも要学習ですか?

317目のつけ所が名無しさん:02/06/11 11:22
スイマセン、又質問
隠蔽管が六mぐらいあるんですが、ガス補充はやっぱり必要でしょうか?
その場合概算費用は幾らくらいですか?
31867:02/06/11 11:24
319269:02/06/11 12:21
>>315
なーんだそりゃ(゜∀。)ひゃひゃ ヴァ〜カ
>>317
通常の充填分で7mまでは性能保証されている。
ので、本体ガスを使ってエアパージされていなければ問題無し。
カス1匹で台無しですな
32267:02/06/11 15:02
>>317 ありがとうございます。大丈夫そうです。
ちなみに、7m20cmとか、7m30cmとか微妙なときって、やっぱり
補充する、しないって業者さんしだいですか?
>>321
ま、曝しとけばいいんじゃないですか。
32367:02/06/11 15:18
>>322
説明書みたら、15mまでおkだと。
真空引きも地球保護の観点からだと。by三菱電機
な〜んだプシューでも問題なしなのか。
ん〜なら、ぷしゅーをやっては逝けない条件のみ
しりたいよ。
天候だとかはどうなんだろ?
325目のつけ所が名無しさん:02/06/11 15:26
真空引きとかエアバージってなんですかい?
エアコン無し生活から今年は脱出しようと思っていたら、
急に不安になってきた。

とりあえず、真空引きが正規の工事。
エアバージってのは手抜きってことですか?
326目のつけ所が名無しさん:02/06/11 15:28
過去読むか、検索してきて下さい。
できるよな。おかんが心配しとったで〜
男の子やもんな。グーグル行ってこい。
できたら報告するんやで。待ってるで〜
>>324
 参考になるかわからんが、
1:雨の日
2:配管長が、7m位を超えた時
3:隠蔽配管(埋め込み配管)の時
かな?

アリガト
327を参考にするよ
>>323
ガスを補充すれば15mまで桶ということだよ。
室外機室内機の高低差も関係ある。

環境のこと、機械のことを考えると真空引きは必須ということじゃないか。
誰か簡単に説明して下さい。
真空引き?とかぷしゅーって何ですか?
それやらないと壊れちゃうの?
331:02/06/11 17:45
ちゃちゃ入れします。
メーカー機種により、設備用製品は長尺配管対応(要するに最大配管こう長15mや
20m)(おまけに最大高低差10mや20m)いろいろあります。
逆に量販向け商品は最大こう長は短いのが多いです。
すみません,私は設備用を販売してます。
332:02/06/11 17:56
>>308に記載されているところ見ました!
まあまあ、間違いではないですが、(藁
文面を読む限り現場の人間(電気工事士)でないのは明らかです。
あっちなみに、低圧引き込みもしてます。
>>330
だから300ぐらいザーッと目を通せよ。
十分書いてあるだろうが。リンクも貼ってあるし。
僕の肛門も真空引きされそうです。
>>332
 一寸質問なんだが、専回のない部屋で、アースの無いところは、
どうしている?
内線規定では、取るようになっているはずだが?
336とおりすがりの電気店:02/06/11 18:57
>325
だーれもエアパージの事を教えてあげないんだね。
ならば
「エアパージ」とは字のごとく「エアー」(空気)を「パージ」(追い出す)するというんだ
配管を接続したあとにその配管内の空気を追い出すってことさ!
エアパージがなぜ必要かって?それは人間の血管の中に血液以外のものがはいっていると良くないのと一緒って思っていてくれればいいかな。
なに?もっと詳しく知りたいって?
また今度ナ!じゃぁな!
337目のつけ所が名無しさん:02/06/11 20:37
>>335
>内線規定では、取るようになっているはずだが?
専門用語使いですね?
業者ですか?ユーザーですか?
338目のつけ所が名無しさん:02/06/11 20:47
うちは、量販店エアコン工事の協力業者ですが、
従業員4人の有限会社で、うち2人は家電配達です。
大型家電で体を故障し、2月にリタイアしました。

エアコンの時期が近づいて人手が足りないのか、
さきほど、仕事を手伝ってくれとの電話あり。
しかし、また秋になったら捨てる気なのだと思います。

まぁ日雇いみたいなもんだからな 
そんなもんだろ業者なんてよ
340目のつけ所が名無しさん:02/06/11 21:07
>>339
哀れな脳みそだな?
DQソ ハケーン
341目のつけ所が名無しさん:02/06/11 21:09
松下のHPに
(注) 従来、壁掛けエアコンでは室外機に本体エアパージ用の冷媒を約60g充填しておりましたが、
   2000年度以降生産分は全機種において充填されておりません。
  
 と、あるが、これは松下にはプシュ〜はできないって事?
342目のつけ所が名無しさん:02/06/11 21:12
>341
そだよ
343目のつけ所が名無しさん:02/06/11 21:12
>>341
できません。
しないでくださいって事ですね。
他主要メーカーならカタログに記載されています。
344目のつけ所が名無しさん:02/06/11 22:20
結局、環境上エアパージはしちゃいけないし、
でも機械の中に空気はいっちゃいけないから
真空引き必須ってことっすかね?
でもこんなこ
>>340
むかついちゃった?むかついちゃった?(゜∀。)ひゃはっ
3463:02/06/11 22:22
>>67さん
いよいよ明日でしたよね?機器交換工事。
工事中は現場立会い出来そうですか?
347344:02/06/11 22:22
でもこんな業者を放置してるエアコンメーカーの多くが
ISO14000取得してるのがワラエル
348目のつけ所が名無しさん:02/06/11 22:25
>>347
そりゃそうだな。金さえ有れば取れるからな。
3503:02/06/11 22:32
>>347
そこで登場したのが、フロン回収破壊法

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kankyo/recycle/20011217flon_top.htm
351目のつけ所が名無しさん:02/06/11 22:34
ISO14000=抜け道だらけ。
352目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:04
 エアコン専門業者の方に質問です。〔私も専門業者の端くれですが〕
銅管の接続ミスによるガス漏れって、一般的に多いのは工事完了後どれくらい後の
時期に分かるのでしょうか? 
 今年からR410の取り付け始て慣れていないので不安です。R22と比べて
ガス圧高いから、ガス漏れしやすいらしいですね!


 
353目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:12
ネタですか?
354目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:20
>一般的に多いのは
???

410専用工具は糯お餅?
ポンプ引いてますか?
それ以前に
>>〔私も専門業者の端くれですが〕
と言うくらいなら、
> R22と比べて ガス圧高いから、ガス漏れしやすいらしいですね!
と言う質問はないだろう?



>>354
銅管! 352は専門業者は名乗らん方がいいゾ初心者です暗いにして御毛。
>>352
真空引きをしている正しい業者には、接続ミスによるガス漏れはありません。
正しい材料の選択、正しい工具の選択をしているなら、高圧力による、ガス漏れは
考えられません。
R410用のペアコイルをR22に使えるけど、R22用のペアコイルをR410に使えない
って今年ってル。
356目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:47
>352
かれこれ毎年何台も工事しているが一台たりともガス漏れさせたことない!
ガス漏れさせるのって・・・業者?仲間に思われたくないな。

夏のエアコン時期のみ量販の取り付けしてる
お百姓さんの夫婦が居ます。
もちろんプシューですよ。
358目のつけ所が名無しさん:02/06/12 00:13
エアーパージをそんなに嫌がる人は故障したエアコンを
どうやって取り外すのでしょう?
まるで環境保護団体のような・・・立派な人たちだ。
359目のつけ所が名無しさん:02/06/12 00:21
>>358 環境のためもあるけど、いまどきのエアコンは
エアパージ用の余分なガスが入ってないのに抜かれて
性能落ちるのもヤなのよ(藁
>>358
ちゃんと工事をして欲しいだけでしょ。
ぶしゅ―でも問題ないとか言われたら、理論的に完全に反論できる知識がないので、環境問題を持ち出しているだけ。

で、エアコンが壊れたみたいなんだが、どうしようかな…
工事に不安がでてきてエアコンを購入できないや。
ちゃんと真空引きしているのって、J新だけみたいやからそこで買おっと。
あちこにのお店スレで質問したら、してるって答えたのJ新だけだった。
361目のつけ所が名無しさん:02/06/12 00:34
ちなみにジョウシンで買って2台プシューでしたが?
362360:02/06/12 00:39
うがぁ、どないしたらええねん。
すんげー臭くなったんだが。(20年モノ
買い換えるしか無いでしょう。
マジじょうしんで2台買って2台プシューで
1台2年でおかしくなり3年で壊れますた。
よって俺も1台買わなきゃなんないのよ。
今度は町の電気屋さんで確認して買います
36467:02/06/12 00:50
>>3
ただいま、横浜より帰宅
わしのワールドカップはおわた。
...もちろん立会いです。今度はちゃんとやってくれんだろう、と思う
明日、続きはカキコシマス。
>>329
そうか余裕もって測ると7m超えてるなきっと。
やぱ補充か?別料金で幾らくらいですかねぇ?知ってるヒトおしえて
365359:02/06/12 00:55
>>363 3年前に取り付けたんならプシューが当たり前(藁
なんでも一緒にされると困るんだよねー
366目のつけ所が名無しさん:02/06/12 00:57
量販店の工事が信用出来ないなら自分で信用出来る工事屋を探すのが一番
量販店で買うのは止めよう
アッソ
36867:02/06/12 01:16
>>316三人芽あんな感じでいいかな?
駄目だったら又書くよ。今日はエアコンがないとホントツライ。
369目のつけ所が名無しさん:02/06/12 13:53
ヨドバシとかって工事ちゃんとやるかな?
量販店の中では大手だから、きちんとやる事期待したいが
370目のつけ所が名無しさん:02/06/12 14:02
俺もヨドバシで頼んだから心配。
371目のつけ所が名無しさん:02/06/12 15:22
うちもヨドバシ!しかも2台・・・
大丈夫か〜。おーいヨドバシ見てるか〜!
広告の仕方もクレーム付けたい。
工事費半額=但し限定機種
2代目半額=但し正規値段の半額=したがって機種の所に9,800円て書いてあっても、
      それは上記の半額サービス価格だから、2台目でも7,500円!なんだと!
って、勘違いしちゃうだろ〜!ゴラァ!
372目のつけ所が名無しさん:02/06/12 15:44
>369〜371
過去レス読め
>>207
今日修理なんだよ。もう4回めの修理。
修理して直るのかいな?ちなみに買って3年目。
直らないならハッキリ言ってほぢい。
だって暑いんだもーん。
>>371
何でも安い方にしか考えられないおまえがアフォなだけやろ

おまえのアフォっぷりにクレーム付けたいわ ダァ〜フォ
37567:02/06/12 18:42
>>三人芽、電気屋さん
本日工事終了。真空引きもして行ったYO。8分くらいやって、メーター見て又引いて、みたいに
計12分ぐらいだった。最後の1台は12,3分やってたかな?
十五分て書いてあったけどだいじょうぶかな。
若いヒトだった。アシスタント一人連れてきた。仕事は丁寧そうだった。
テープは上から巻いていたが。
一応問題なさそうです。不満はサービスベランダの室外機の配管。
内機の位置は指定したんだけど外気はし無かった、しっぱい
次回は大丈夫でしょう(藁、予定では8〜10年後。又やり方変わってんだろうナ
2台並べんだけど、1台が配管無駄に長くて、クネッテいた。脚も末広がりの肉厚の
プラスチックだった。
ちなみに、
SDS(株)工事センターというとこから派遣だった。大阪府箕面でした。
www.kojicenter.co.jp
どうでしょう?知っていますか?
報告でした。
376目のつけ所が名無しさん:02/06/12 19:04
みんなエアパージ恐怖症に陥ってるみたいだけど、
室外機の品番が書いてあるステッカーの所に
冷媒 R-22 と書いてある機種はエアパージしても
ほぼ問題なし、(仮に余分に冷媒が入ってないから冷媒不足
になったとしても足すのが簡単で費用も微々たるもの)
ボンベチャージと言う手もある。
冷媒 R410A と書いてある(カタログにはHFC採用)機種は
ガスをあとから補充するのが困難(入れ替え)でガス代も高価
なのと冷媒不足のまま使用すると旧ガスのものより不都合な
事態があるらしいので(経験不測でよくわからん)騒ぎになっている。
今年も安物の電気消費量が多いエアコンはR−22のがあるので、
よく確かめよう。

昔のR-22のエアコンの取り付け説明書には「エアパージ」するように
記載されていたので(もちろん環境にわるい)R-410Aでも問題がないと
おもっている輩が多いから、もう暫く購入時に確認しよう。
(下請けのことはわからないという店で買うのはやめよう) 
むしろ転勤が多い人が、新ガスエアコンの移動時に引越しセンターの
下請け業者に正しい工事をしてくれるかが心配。
文句をいっても「寿命です」「下請け業者の連絡がつきません」
取り付け方が悪くても「取り外しが悪い」で終わる可能性大。
>>375
工事センターから派遣されたのではなく、工事センターが業者の取り次ぎ
をしているので、来た業者により当たりはずれはあると思う。
>>376
エアパージでは配管接続の良否がわからない。
環境問題は別にして、仮にR22だからエアパージでヨシとしよう。
しかし、一度だけシューのエアパージでは完璧ではないです。
本体ガスでのエアパージではどれくらいガスを使用したかわからない。
また、不足分を足すというが、どのようにして正確に不足分を調べるのか。

真空引きすることにより、配管が正常に取付けられているか確かめる
という大事な意味があるんだが。
378373:02/06/12 20:13
修理完了したよ。
今日は色々調べてくれた。原因はフレアーの所から
ガス漏れですた。
やり直して、真空引きしてガス詰めて終わり。
効くようになった。ウレシー
379目のつけ所が名無しさん:02/06/12 20:39
真空引きする理由は配管内の空気の排出以外に真空乾燥という目的があります。
配管に水分がある場合、膨張弁、キャピラリチューブ等の詰まり、冷えない、暖まらない、冷凍機油の劣化、圧縮機の故障
(錆の発生)等が発生します。

真空乾燥とは・・・・
真空ポンプを利用して配管内の水分を蒸発させ配管内を乾燥させることです。
配管内の気圧を真空に近づけていくと水の沸点は下がっていきます。
この沸点を外気温以下に下げれば水は蒸発します。
760mmHg100℃/-705mmHg40℃/-724mmHg30℃/-735mmHg26.7℃/-738mmHg24.4℃/-740mmHg22.2℃
/-742mmHg20.6℃/-745mmHg17.8℃/-747mmHg15.0℃/-750mmHg11.7℃/-752mmHg7.2℃
/-755mmHg0℃
メーカーはルームエアコンなら-755mmHgで15分以上運転+1分放置を指導しています。


3803:02/06/12 21:36
>>379
的確な書き込みありがとう御座います。
381目のつけ所が名無しさん:02/06/12 21:59
真空引き15分って、長いなぁー。 エアコン取付けが終わって一番最後に
する作業だから、急いでいる時はイライラする。
でも放置は1分でいいのか ちよっと短いように思うが。
微量の漏れ〔真空だから漏れじゃなく侵入だな〕だったら1分ぐらいじぁー
真空ゲージの針は戻らないと思うが?
3823:02/06/12 22:18
>>67
2ちゃんねるとはいえ(失礼)RAについて不安に思うことが解消され、どうですか?
とかく、建築業界は裏が多く(多く見えるのかな?)ましては、
専門知識が必要な電気関係については
(だされているのでは?)
と、ユーザーに主我勝ちです(漏れだけか?)
このスレには以外にも(再度失礼)業界の方がわかりやすく
多数書き込みにきてくれています。
ユーザーも正しい見識で商品選択をすれば、いわゆる
(安物買いの銭失い)
にはならないと思います。
高額な↑に、10年近く使える商品ですから(使えない商品も多少ありますが)(藁







3833:02/06/12 22:25
>>67
>テープは上から巻いていたが。
まあ、許してあげて。
>不満はサービスベランダの室外機の配管。 内機の位置は指定したんだけど外気はし無かった、しっぱい
見栄えがわるいの?
>1台が配管無駄に長くて、クネッテいた。
見栄えがわるいな?
>脚も末広がりの肉厚の プラスチックだった。
プラロックだna?ベランダ等ならそれはいいんじゃない?
3843:02/06/12 22:30
プラロック
転居などで不要になっても処分せず、ひっくり返して土を入れ、
ナスの苗でも植えてクレ。
で、大きくなったら、食え!是非!
385目のつけ所が名無しさん:02/06/12 22:34
みんな真空引きしてもらえば安心とか思ってる?
実はR22用のポンプはHFCじゃ使えないんだ。
逆流防止弁付真空ポンプ(7〜8万くらい)か、逆流防止アダプタ(2万くらい)をつけるかしないとね。
万一ポンプから配管にオイルが逆流した場合、新冷媒の使ってるコンプレッサオイルと交ざるとスラッジが発生すんだよね
だからDQN工事店に無理させると未対応のボロポンプで施工しちゃうじゃない?
ってことは・・・まだまだ心配は尽きないよ。
386目のつけ所が名無しさん:02/06/12 22:41
>>385
マニホールドのホース口の形状が違うから・・。



と少しだけ安心させてみるテスト
387:02/06/12 22:46
>万一ポンプから配管にオイルが逆流した場合、
ポンプ運転中、電源延長コードに足ひっかけてぽろっ、、、、。
(ぶぶぶぶっ)(ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷっ)
っていいます。
388目のつけ所が名無しさん:02/06/12 22:48
フレアナット(繋ぎ目ね)閉めるのにトルクレンチ使ってる人見たこと無い。
下手くそな人ほどトルクレンチ使って欲しいよ。
トルクレンチって適正トルクになるとカチッと音がしてわかるようになってるんだ。
適正トルクについてはここに書いても意味無いから書かないけど結構シビアだよ。
力一杯しめてありゃいんじゃねーか とか思ってるヤツ絶対いそう。
ちなみに閉めすぎると、配管フレア(はじっこの広げてあるとこね)の肉厚減少、フレアナットの破損の原因になるんだ。
たちが悪いのは施工当時は平気なのに漏れが数年経って来るということかな。
無理な曲げも配管の材料に残存応力や金属疲労を残すから漏れの原因になるよね。
ベンダーって道具もあるけどルームエアコンで使ってる人はいないな。
曲げが一カ所に集中しない様に気を遣うわけだけど、器用さと熟練が必要でしょ。



38967:02/06/12 22:56
>>383
でも車輪止めみたいな形ので、プランターよりすこしはマシだった。(藁
しかし、色々勉強になりました。
産休でした。
3903:02/06/12 23:00
えっ?
産まれましたか?
おめでとう!
で?
どっち?
あっもしかして
(サンキュー?)
これがオヤジギャグってやつですかい。
ダルークなってきた。
392目のつけ所が名無しさん:02/06/12 23:17
トルクレンチ使って漏れたことあるよ。配管の材質が粗悪なものも有名メーカーのものでもあるって事に気づいたよ。
トルクレンチ使っている人、気をつけてね。
393目のつけ所が名無しさん:02/06/12 23:18
知ってる
394目のつけ所が名無しさん:02/06/12 23:38
量販の下請けでエアコン取付けしている人で 中には電気工事士の免許を持っていない
人もいるから エアコン工事以外に電気工事が必要になった場合は安心できないよ!
 引き込み幹線の許容電流や相のバランスも考えないで、ブレーカーを増やす人たくさん
いるみたいだ。 素人の電気工事は火災につながるから危険だよ!

395目のつけ所が名無しさん:02/06/12 23:52
エアコンの化粧カバー
エアコン取り付け後にカバーだけ取り付けは出来ますか?
外より室内の配管のほうが長いので、室内側に取り付けたいのです。
3963:02/06/13 00:13
トルクレンチを使用して漏れる事ありますよね?
リーマー不足、コーンの傷等
ナットには、ちゅつと1吹きさてなぁ〜に?

ユーザーが室外機を動かしちゃうのは勘弁してほスイ
(壊れた!)(怒)
おいおい!ガス欠してるyo
あっスレ違いか?

3973:02/06/13 00:20
>>358
>エアーパージをそんなに嫌がる人は故障したエアコンをどうやって取り外すのでしょう?
誰もレスしてないのに気がついた。

3983:02/06/13 00:22
冷媒回収装置で冷媒を回収します。
その後撤去します。

ご安心を!
普通に書けないの?頭弱いの?いわゆるテイノウ?
400388:02/06/13 00:39
ナットには、ちゅつと1吹きさてなぁ〜に?>冷凍機油 エアコンパル かな
機密はメタルタッチだから間につける。で正解?
これもHFCには使っちゃマズイヤツがあるな。
ちなみに私素人です。>>392は勉強になった。そーゆうの何処にも書いてないし藁
401endo:02/06/13 00:53
>396
トルクレンチを使用して漏れたことなんてないよ。リーマー不良、フレア不良が一番でしょう。
トルクレンチはウチは毎年点検に出しているよ。これ常識ね。プロなら道具には気をつけましょう。
そういうことお客には判らないかもしれないが大切なこと。
ちゅつとエアコンパルね!
これもケチらないこと。ささいなことでもしっかりした仕事できるよ→結果お客が満足→ウチ満足→ウマー
402endo:02/06/13 00:55
>400
最近のエアコンパルにはHFCにも対応しています。
403目のつけ所が名無しさん:02/06/13 01:00
>388
ベンダー?使っているが何か?
3分のパイプでもきつい曲げをするときには使う
使った方がキレイに仕上がるぜ
簡単な曲げには使わないときもあるが移設の時にも使う
移設でパイプを折る可能性は大きいからな
スプリングベンダー使ってみ!意外と便利だぜ
404目のつけ所が名無しさん:02/06/13 01:34
とあるメーカーの年間据え付け不良ランキング

1位 ドレン配管工事257件
(配管勾配不良131件/接続不良、未接続63件/配管詰まり、
破損11件/配管長仕様値超過7件/配管テレコ4件/配管トラップ無し4件
/誤組み立て1件/その他29件)
2位 室外機据え付工事208件
(再吸い込み111件/点検スペース無し33件/騒音、振動23件
/他機の熱を吸い込む11件/環境の影響6件/分流分配不足4件
/本体レベル不良3件/吸い込み空気量少2件/その他15件)
3位 冷媒配管工事204件
(フレアー部ガス漏れ81件/フレア部以外のガス漏れ30件
/配管詰まり、破損18件/断熱不良17件/配管テレコ15件
/配管サイズ違い12件/ロウ付け部ガス漏れ9件/配管長仕様超過7件
/配管勾配不良3件/配管内に水分または異物が混入3件/閉鎖弁閉1件
/冷媒量不足または過充填1件/その他7件)
4位 内外連絡配線工事170件
(テレコ88件/絶縁不良45件/断線20件/未接続、接続不良10件
/容量不足2件/より専1件/継ぎ足し接続1件/その他3件/)
5位 室内機据付工事143件
(点検スペース無し40件/障害物による再吸い込み22件
/展示用隙間より吸い込み13件/気流分布不足10件
/環境への影響7件/騒音、振動3件/吸い込み空気量少2件
/吸い出し空気量少2件/ダクト施工不良2件/滝の熱を吸い込む1件)
6位 電源配線工事92件
(絶縁不良22件/未接続、接続不良12件/専用無し11件/断線10逆相7件
/設定ミス3件/テレコ/より線/継足接続2件/その他)
7位 プレーカ工事88件
(容量不足42件/絶縁不良し17券/専用無し11件/未接続、接続不良、7件
/設定ミス2件/テレコ1より線1/より線1件/その他
以下省略
405目のつけ所が名無しさん:02/06/13 01:36
>>385
マニホールドの口金が違うからって
アダプタつけてR−22とRー410A
共用するのはよくないと思う。
冷媒別に揃えよう、(ホースやマニホールド)
取り付け費が下がる
     ↓
道具に金をかけられない
     ↓
   手抜き工事

が悪い下請けの原因?
406目のつけ所が名無しさん:02/06/13 02:08
エアパージ=大気放出

と誤解されている方がいるようですが、配管と室内機内のエアを取り除くことを
エアパージと言います。
したがって、エアパージのやり方として、「大気放出」(俗に言う「プシュ〜ッ」)と
「真空引き」があると言うことですね。だから、工事を頼む時には、
「エアパージしないでね。」
じゃなくて、
「エアパージは真空引きでね。」
と言いましょう。
こいつらえらそうに取り付けについて語ってるけど、口だけっぽいな
うちは町の電器屋だけどトルクレンチやバキュームグリス等使って勿論真空引きします。
なるべくきちっとした工事を心がけています。でないと、狭い地域ですので悪い評判が立つとすぐに広まってしまいますからね。
でも工事代は一万円〜二万円頂いています。量販の下請け業者の方はかなり安い値段で受けておられると聞きます。
下請け業者の方々も年々工事費を削られて工事技術を要求されてでは、本当に骨折り損のくたびれ儲けになりかねませんよね。
皆さんも良い(きちっとした)仕事がしたいのだけど、(金銭の問題で)出来ないんですよね。
この辺りで安請け合いを考え直されては如何でしょうか?このままでは量販の営業に良いように使われるだけですよ。
暑い中、汗水たらしながら働くのは我々現場の人間です。皆さんの技術や時間はそんなに安っぽいものなんでしょうか?
すこし熱くなりましたが、このままでは、我々の賃金はアジア諸国並みの安いものになりかねません。
国内メーカー商品の値段も「値上げはするけど良い物を作る」方針に変ってきています。
我々工事をする人間も「工料をあげて良い仕事」が出来るようにがんばりましょう。
409とおりすがりの電気店:02/06/13 11:11
>381
えっ?真空引きしている間じっとポンプの前で待っているの?(藁
かたづけをしている間に15分なんてあっという間。
ポンプとレンチ類だけだして後は片付けをしなよ
部屋の中とか外とか・・・客はきれいにしていけば喜ぶよ

夏のクソ熱い時にちゃんと取り付け出来るんかな〜

どんなに言ったって所詮電気屋 肉体労働者 低能ヤローだからな〜

ここでうちはちゃんとやってますって言っても現場じゃ「あ〜めんどくせ〜な〜」

って直ぐ怠け癖が出るんだろーな〜

じゃなけりゃもっとマシな職付いてるだろーな〜   っと
確かにそんなやつが多いのも事実だが
そうでは無い人がいるのも事実。
君みたいに煽って喜んでる奴もいれば
そうでは無い人もいるのと同じ事。
412目のつけ所が名無しさん:02/06/13 12:43
インターネット歴初心者です。価格ドットコムでエアコンを買おうと思いますが、取り付け業者で悩んでます。
検索するのに、どんな言葉を入れればあたりの業者がでてくるか誰か教えてください。よろしくお願いします。
>>412
全国の業者と提携しているところで買ったらいいんじゃないの?
最近、ネット通販でも全国取り付けOKのところ多いよ。


近所で頼みたいなら、タウンページで検索!
>>411
(゜∀。)あーーーーーーーーーーーーーっひゃっひゃっひゃ
↑ほらこんなのも希にいる うれしそうだね〜
>>412
俺もタウンページが良いと思うよ。
結構載ってるよ。値段も書いてあるし。
電話して真空引きしてくれるか確認してやってもらったら良いよ。
417目のつけ所が名無しさん:02/06/13 13:47
真空引きで大丈夫だとして、その後ガスの圧力のほうで漏れることって言うのはないの?
あと真空引きは、空気を残らず取れるので100%能力を発揮でき
工事屋としても安心してつけられる
エアパージは・・・数年後にそれが原因で必ず壊れるかというと
ちゃんとした工事をしてれば大丈夫、壊れるのはエアパージうんぬんよりも
工事事態が粗悪なんだと思う、性能としてもちゃんとつければ真空引きと変わらない
うちは・・・ 僕は真空引きでしたいけど社長がなぁ・・・
あとテープは下から巻くよ
上から巻いたらテープのハシが上を向くようになるから数年後見た目が悪くなる
可能性があるしね
>工事自体が粗悪なんだと思う

これに尽きていると思う。
419目のつけ所が名無しさん:02/06/13 16:40
でかい規模のものなら真空引きの前に窒素で圧力検査することになってる。
真空はどうがんばっても大気圧以上には差圧がかからないから設計圧力でのテストは無理。
町の電気屋さんの書き込み知的ジャン。意味なく煽るなよ。
でも町の電気屋さんって、量販店の爆撃、問屋のテロにどうやって対抗するのかな。
417はつらいけど頑張れ。
42067:02/06/13 16:52
>>thank you!
42167:02/06/13 16:53
>>390
4223:02/06/13 16:53
ここに来る業者の方々、まっとうな方が多くて勉強になります。

今日もはこちらは雨、おかげで週末晴れたらエアコン工事が集中します。
(おかげで、今日はマターリと新築の仕上げが出来ました。)
4233:02/06/13 16:56
>>はははっ!
同じ時間に書き込みしてる。
4243:02/06/13 16:57
訂正!
>>67
はははっ!
同じ時間に書き込みしてる。
今自宅ですか?
425エアコン屋さん:02/06/13 17:36
ひさしぶりに来ました。
なんか凄い事になってますね〜
文句の言い合いはよそでやってください。
「量販店のエアコン取り付け」
に、ついて質問をしたい客が聞けないんじゃない?
業者同士のつぶし合いは・・・お互いつらくなりますよ。
>>408さんもがんばってください。
俺は量販店では買わないな。
10年前から付合いのある町の電気屋さんで何でも買う。
それまでは量販店をあちこち行ってたんだけど、
たまたま町の電器屋さんに行ってみたら、
そんなに高くないし、何より親切だった。
電話一本でいつでも来てくれるし、丁寧だよ。
電器屋さんも商売だから正当な利益を得て欲しいから
値切ったことはない。でも何も言わなくてもこれだけ
勉強しておきましたといつも言ってくれるし。
友人達にもいつも紹介してる。
今年はエアコン2台かったけど、何も言わなくても
仕事は丁寧で実に満足してる。
町の電器屋さんとお付き合いさせて頂くのも良い物だよ。
町の電気屋さんもピンキリということだな。
据え付け工事費無料がデフォルトとなっている量販店相場を2万円相場に変更しようとしているスレはこちらですか?

「2万円程払らわないと真空引きなんかできない」と、だんだん思ってきたでしょ。
策略にはまりましたな。
429目のつけ所が名無しさん:02/06/13 19:23
>>428
工事代込みってなら結構あるけど
工事代無料って量販店なんてある?
430目のつけ所が名無しさん:02/06/13 19:40
>>428
工事無料というより貴様の脳ミソが無料だナ?
自分で稼いだ銭でエアコンも6に買った事もない厨房か?
それとも収入がないヒツキーか?
ママにねだって何でも買ってもらうんだろ?
貴様のそのパソもおねだりしたのか?
431目のつけ所が名無しさん:02/06/13 20:25
>410
電気屋の仕事ってそんなもんさ!
知らなかったのかい?
暑い日、暑い部屋にエアコンを付けるのさ!
「すずしい部屋にエアコンを付けてくれ!」なんていう人間いないだろ?
で、お客に感謝されるわけさ!
(感謝されたことのない人間にはわからんかもしれないが・・・)

肉体労働者をバカにしちゃぁいけないよ!
道路工事の汗流して働いている人がいるからスムーズな交通がうまれるのさ!
そう、誰かがやらないとダメだってこと、いまどきの小学生でもわかることさ!

まあ、電気屋なんて商売、バカでないとやってられないかもな(藁
でもな>410、低能ヤローじゃぁ電気屋って出来ないんだよ!
常に勉強が必要なんだ。誰でも出来るわけじゃぁないんだな!!!

432目のつけ所が名無しさん:02/06/13 20:38
>>431
まあまあ、世間知らずの厨房は蟲して放置プレイがよいです。
普段から、誰にも相手にされないヒツキーですから。
まあ、そのうち夏の暑さで体パンパンに膨らませて、臭い死臭を撒き散らしながら
誰にも見取られず、逝くでしょう。
>>410yo
エアコン故障しても自分で直せyo修理依頼かけんじゃねーzo
おっと、貴様の膿んだ脳みそじゃ、直せないか?
停電しても電気屋呼ぶな、200Vをつまんで、逝け!
433目のつけ所が名無しさん:02/06/13 21:01
>>410
貴様のパソコン故障しても、修理だすなyo
(まぁ、所詮安物メーカーの塵だろうがな?)
なんなら、貴様のPC製作してやろうか?
ハイスペックで作ってやるよ。(貴様の脳味噌がついてこれないか?)
おっと銭はあるだろうな?貧乏人は勘弁な。

434目のつけ所が名無しさん:02/06/13 21:09
>>410
貴様の家の冷蔵庫故障しても、修理によぶなyo
自分で直せ!
おっと、貴様の膿んだ脳みそじゃ、直せないか?
ついでに、新しいのを買う程生活楽しゃないだろ?
隣の家から氷もらってクーラーボックスで、冷蔵庫の代わりにしろ。
おっと隣人も貴様を疎ましく思ってるから、氷くれないか?
435目のつけ所が名無しさん:02/06/13 21:12
>>410
テレビが故障したからって修理依頼かけんじゃねーzo
自分で直せ!おっと、貴様の膿んだ脳みそじゃ、直せないか?
裏蓋開けて高圧トラをしっかり握れ!
そのまま氏ね!
エアパージするしないによる故障よりも
わけわからん故障の方が多い現状。
おい、Sンヨー、なんで3年で室外機基盤がだめになるんだよう?
じぇねらるさんよぉ、なんでリモコン受光部がだめになるんだよう?
まねしたさんよぉ、おたくのリモコン壊れるのはやくないかぁ?
(ナショナルのコンパクト(化粧品の、ね)タイプのリモコンは激安。
さすがにまずいとおもったのでしょうかね)
437目のつけ所が名無しさん:02/06/13 21:50
>>410
洗濯機が故障したからって修理依頼かけんじゃねーzo
自分で直せ!おっと、貴様の膿んだ脳みそじゃ、直せないか?
貴様のママも大変だna?
貴様の死臭漂う穴の空いたパンツを手洗いか?
洗濯板位貴様の豚さんの貯金箱から無い金はたいて買ってやれ!
おっと、間違えても万引きはするなyo
お店の人の迷惑だ!

43867:02/06/13 22:15
>>3
いやいや、なんかタイミングがアワナいっすね。
取り付けが終わってあんま見なくなってしまいました。
ま、うだうだ罵りあうのはマターリ無視でいきましょう、みなさん。
試用感は重工より、電機の方がよいかな。
リモコンが重工は駄目、センサーの指向性が狭すぎ。
運転音はあまり変わらない。重工の換気はやぱり五月蠅いかも、弱運転だときかなそうだし。
あとは壊れなきゃ問題なしですな。

439目のつけ所が名無しさん:02/06/13 22:54
煽り厨もウザイけど粘着もウザイ


440目のつけ所が名無しさん:02/06/13 23:02
↑おまえが一番ウザイ
ここが荒れるのはやっぱ糞業者のイヤガラセ?(藁

442410:02/06/13 23:36
や!や!や!

待った?待った?まった?

ヴァカだね〜〜〜

壊れたら買い換えるに決まってんじゃん

なに?貧乏だからわかんないのかな?な?な?

修理って(プ〜〜

ムキになるなよ貧乏業者ども(ゲラ
443目のつけ所が名無しさん:02/06/13 23:39
かかった!
444428:02/06/13 23:42
みなさん、必死ですね。
プッ
別に。
こういう人間のクズ転がすのが楽しくて。
必ず出てきてブァカの見本のような事書いてくれますからね。
またキテネ
>>445
そういう自分がヴァカの見本になっちゃってる罠。
447目のつけ所が名無しさん:02/06/14 00:20
取付工事の後、カッターの刃を床に残していったDQN業者がいたのですが
所詮、下請け業者なんてこんな程度?
>>447
そんな程度
そんなくだらない事言うおまえも
その程度
>>446
そう書かなくては気の済まない君もヴァカの見本になってる罠
また新たに448というヴァカ登場の予感
ヴァカですが何か?
452目のつけ所が名無しさん:02/06/14 00:55
素人だけど友達の家のエアコン移設、新設、何台かやったことあります。
工具は自前、フレアツールは会社に出入りしてる業者にもらったのがあるし、
細かい材料は秋葉原の登山用品のお店の辺りかカ○スで買ってます。
ポンプは勤め先の系列会社から借りてます。
新設の場合はおつき合いしてるスーパーディラーさんから激安で買ってます。
電気工事も免許無いけど怖くないです。例えばクランプメータも便利だから持ってます。
工事は趣味みたいなもんなのでお金貰ったことありません。仕事でやるのはイヤだし。
ルームエアコンの設置って、例えば車いじりが趣味の様なスキルの人にペラっと施工マニュアル読ませれば簡単に出来ちゃうと思います。
確かに。
454目のつけ所が名無しさん:02/06/14 01:19
>452
で?なにが言いたいのかな〜?
おいらはプロじゃないけどエアコンが付けられるんだよ〜ってこと言いたいのかな?
付けたきゃ付けなさい!
だ〜れも何にも言わないから・・・
で、据付不良を起こした場合ちゃんと責任もってみてあげているのかな?
取付や移設なんて確かに道具さえありゃ誰でもできるって言やぁそれまでだが
何かあったときにその友達のエアコンを見てやれるのかな?
私ら電気屋さんはそういうあとあとまで・・・まあいいや
455目のつけ所が名無しさん:02/06/14 04:03
>>410
ここはエアコン工事について熱く語る良スレだと思っていたら、
進化論の実験も拝めるようだね。
410のようなピテカントロプスに現代人の言葉を教え、
パソコンを与えてみたら、現代人にどのような挑戦をしかけてくるのか
いい余興に読ませてもらったよ。
早く人間になりたい、と背伸びしてるようだな。
( ´,_ゝ`)プッ
457目のつけ所が名無しさん:02/06/14 17:49
PU〜〜〜〜〜〜(・@・)=3333
458jk:02/06/14 18:17
近々、エアコン買うけど、やっぱりジョーシンより、
近くの電気屋さんのほうが良さそう。

近くの電気屋さんでつけてもらって5年経つエアコンがあるけど、問題無しだし・・・。

結果的にはこっちのほうが安くなりますよね?
459目のつけ所が名無しさん:02/06/14 18:34
設備用の機種で相談してみてください
(メーカーによっては、統一してしまった所もありますが。)
(コンプ能力に違いがあります。)

460目のつけ所が名無しさん:02/06/14 18:48
普通の電気屋さんで、6畳タイプ。(1階に設置)
工事費の相場ってどれくらいですか?
461目のつけ所が名無しさん:02/06/14 18:50
当方、2マソです。
もちろん、自社販売品、可能ならダクト工事、
あっ、当然ポンプ引きます。
作業時間はどれくらいかかりますか?
463目のつけ所が名無しさん:02/06/14 19:08
>>452
本日ユーザーより電話
自分で洗濯機ばらしたが、結局修理出来ずに、修理依頼(しかも態度大)
(しかも他店購入品)
(俺は自動車修理屋だから直せる、と、思った)
そうだ、(藁
(餅は餅屋にまかせなさい!)
と叱っておきました。
464目のつけ所が名無しさん:02/06/14 19:17
へ〜(・∀・) で?どした?
465目のつけ所が名無しさん:02/06/14 19:21
>>462
それは、不明です、
作業車はお宅の敷地にはいれますか?駐車場はありますか?
戸建て?集合住宅?壁はコンクリート?モルタル?在来工法木造?
室外機を置く場所は空いてますか?室外機を置く場所は平坦ですか?
犬走りですか?室外機の廃熱スペースは余裕ありますか?
専用回路コンセントはありますか?なくても、電灯配電盤に空き回路は
ありますか?電力会社との契約アンペアに余裕はありますか?
室内機の取り付け場所の下に作業スペースはありますか?
室内機を取り付ける予定の所に室内機は納まりますか?
霧よけはありますか?霧よけは配管障害になりませんか?
テープ巻きにしますか?ダクト工事にしますか?

質問はだいたいこんなものかな?



466462:02/06/14 19:30
>>465
なんか一々そんな事聞くんだ。ジジ臭〜
めんどくさ〜
使えなーい(藁
467目のつけ所が名無しさん:02/06/14 20:55
>466
めんどくさ〜なんて言うわないで!
465の質問は当然だよ。
量販店の場合は、営業担当が店でお客と事前に打ち合わせして、その内容を工事担当
にFAXで伝えてくれる。 でもそのFAXの字が汚くて読めなかったり、内容が実際
と違っていたりしたら 結局はお客と工事担当の双方が迷惑することになる。
468目のつけ所が名無しさん:02/06/14 21:16
>>452
無免許工事にてタイーホ
通報シマスタ
ついでにフロン回収破壊法違反
469目のつけ所が名無しさん:02/06/14 21:57
削除依頼カケマスタ
このスレの冒頭で凹んだ奴です。
470目のつけ所が名無しさん:02/06/14 22:06
>>469
テープ巻き?
471目のつけ所が名無しさん:02/06/14 22:29
価格、サービスが日本中で同一になると、全需要が最安値の店に集中する。
競争はこの社会に必要な機能なので、最安値の店を目指す競争が行われる。
これはとてつもなく不安定な状況で、小売業の存立基盤は数社をのぞいて
失われる。

Kakaku.comの存在は、こうした方向への変化を感じさせるものだった。
地域コジマと地域山田を競わせる個別の狭い情報戦から、全日本での情報戦
への変化。「通販」という「均一」サービス。

しかし、現実は、納期や信頼性などサービス面での不均質さが、既存小売店
の存在意義を残している。ネットはまだ全需要のごくごく一部を形成していない
からということもできる。こうした流通が安定した地位をきづけるかどうか不鮮明
なところも多い。

一物に数種類もの価格がつけられるということは一見不可思議であるが、
社会を安定的に発展させるには、好都合なことも多い。サービスの競争、様々な
レベルでの満足度の達成がトータルで評価されるということの基盤を作っている。
またデフレ傾向に対する確実な障害物となり、社会の安定帯を形成している。

均一サービスということは、実際には虚偽である。顧客が不均一である以上サービスは
不均一にならざるを得ない。不均一なサービスを行えるのは、顧客の不均一さを
理解できる人間をおいてほかにいない。従って顧客は価格の不均一さを認めるので
ある。また人的サービスが重要であり、これはネットでは満たされることがない。

こうした事情が価格にグレーゾーンをもうけるメカニズムとなっている。
価格交渉とはこのグレーゾーンの中でのゲームである。このゲームが必然的に必要
なことを認めた上で、それぞれの個性に応じて楽しむ気持ちが必要だろう。
本来これは私的に取り交わされる情報であり、「パチンコ必勝法」に近いもの。
初心者は勝つと自慢したがるが、本当に勝っている人は、吹聴しないもの。
ちなみに私は全く不得意である。だが多くの人たちが主張しているように
価格以外のサービスを享受できるかどうかということは、本当に大切なことだと思う。
なげーよ
473目のつけ所が名無しさん:02/06/14 23:03
>>471 ネタ?
>>470
宣伝コピペ

475目のつけ所が名無しさん:02/06/14 23:38
>>461
ありがとうございます。
そんなもんですね。自社販売品って自分の店で売ってるものってことですか?

あした、電気屋さん逝って来ます。
476462:02/06/15 13:31
>>467
え〜こんなにいろんな事聞くの?
こんなに細かく分かるわけないじゃん
駐車場あって集合住宅くらいしかわかんないよー
なんかストーカーみたいでキモー(藁
こんなに細かくわかんない事聞かれたら普通逃げちゃわない??
477目のつけ所が名無しさん:02/06/15 14:07
良スレage
478223 278:02/06/15 15:42
今日、エアコン、全とっかえしてもらいました。
室内機を引っ掛ける金板(?)と配管だけは前の業者がつけたやつを
使ってましたが、ほかは全部取り替えてもらいました。
配管はおなじといってもまたちゃんとフレア加工しなおしてたし、
ちゃんと真空引きはもちろん排水テストやガス漏れテストも
してくれました。
2万円払わなきゃこんな工事できないって言われるんだったら
払うから最初からちゃんとやってくれよーって感じ。
今日は取り外しの時間約40分も含めて、2時間ちょっとかかってました。
真空引きも20分くらいやってましたね。
やっぱり1時間以内で終わる工事はあやしいと思って間違いないと思います。
はてさて今日の費用は誰が持ったんでしょう。
やっぱり前の取り付け業者かな?
それを考えたらやっぱり最初から工事した方がお互いのためだと思うんです
けどねぇ。(^^;;;
479目のつけ所が名無しさん:02/06/15 15:59
>478
ふ〜ん、よかったね。
って新冷媒のエアコンを買ったわけではなかったのかな?
ウチは新規買い替えの場合、配管の再利用は全くしません。
古い配管はもろくなっていますし、なにより最近は新冷媒が多いから・・・
480目のつけ所が名無しさん:02/06/15 17:34
>>478

>それを考えたらやっぱり最初から工事した方がお互いのためだと思うんです
けどねぇ。(^^;;;

そのとうり
で、最初に工事した業者ってその後仕事はあるのか?
お払い箱になるのか?
誰か知らない?

481目のつけ所が名無しさん:02/06/15 17:51
冗震の下受け工事屋は、以前のエアコンのガス回収せず

パイプぶった切って大気開放しましたが?
482目のつけ所が名無しさん:02/06/15 17:51
某量販店ってどこ?名前晒して
ヨドバシとかも9800円だし、期待できんのか〜?

はぁ怖くて買いにいけませんガクガクブルブル
48367:02/06/15 17:57
>>478
多分、真空引きしろとクレームつけるひとは大していないと思われ
クレームつけられたら直すくらいにしか、考えてないんだろう
ちなみに、俺の周りできいたら真空引きなんてだれもしらなかったYO
普通「はい、できましたよ」
「あ、どうも」で終わりでしょ。ちゃんとやってると思うよ、このスレ見るまでは
484目のつけ所が名無しさん:02/06/15 18:34
街の電気屋に電話して 工事時間聞いたら1時間だって…
真空引き無しですか?ガクガクブルブル
485目のつけ所が名無しさん:02/06/15 18:35
ちなみに松下のHPに掲載されてる提携店です。コワー
486:02/06/15 18:39
ヨドで頼んだのが昨日来たがまあまあ
487 :02/06/15 18:47
ヨドバシ工事ちゃんと真空抜きする?
まあまあとは?
何人で作業きたの?
490 :02/06/15 19:00
普通は何人で来るの? 2人か?
491目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:01
ジョー新家の近所の,つぶれた
あそこの工事屋はいまごろ何してるんだろう?
492目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:05
>>484 (=485)
二人がかりで工事に来るなら、
そして貴殿宅に配管穴が既に開いてるなら、
1時間でできなくもないと思うよ。
工事の所要時間を聞いたと言うことなら、
穴が開いてるかどうかは聞き返されたのではない?
その辺を明らかにしないことには、
町の電気屋を徒に貶めるアンフェアな書き込みに
なちゃーうんではないかな?
493目のつけ所が名無しさん :02/06/15 19:13
真空引き指定

ヨドバシは、追加料金で可
ワットマンは、無料工事内で真空引き対応
ヤマダは、店頭で受け付けないので、工事業者と直接交渉しろだとさ
494目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:16
真空引きで金とんの?

つないでポンプ回してる間、工事屋はタバコ吸いに逝ったり茶してるだろ。
495目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:18
>>484
時間ごときで心配しないで!
496目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:19
あるいは、立ちションに逝く
497目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:26
ジョーシンはどうなんだろう?
工事屋さんだれかいる?
お店の店員さんでもいいけど?
498484:02/06/15 19:31
あ、そうなんですか?ホッ

工事費が少々高いのはいいけど、本体価格はどうなのかなー
聞いたけど、電話じゃ教えてくれなかった
コチラの住所知りたいのか?面倒だったのか?
まず下見したい とかいってたしなー
499目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:35
>>498
現場下見は工事に基本
逆に現場も見ないで、価格が出る方が不思議
500目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:35
駆け引きは既に始まっているのだ
つか、小さいトコって商売なれしてるだけあって 客見て値段決めるよな
現場で突然追加費用が発生したり(藁
501484:02/06/15 19:38
いや、べらぼうに高いと話にならないから
本体価格だけでも教えてちょ っていったんだけど、なんか言いたがらないから
結局その店のチラシを送って貰う事になりました
502目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:40
>現場で突然追加費用が発生したり(藁
そういう、店売りのシャイーンのせいで、
量販工事屋が泣いている!
503目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:41
でもって、工事屋がかぶる。
店の奴ら(しらんpuri)
お客払わない


504目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:44
>>499
銅管!!
下見もなく、電話で先に価格を聞きたがる(決めさせたがる)お客の
多いこと。
ウチでは、めんどくさいからお客さんの予算と、待てる日数を聞いて、
その範囲内でベターな機種を選んで据えに行ってるけど、
本来は現場見てカロリー計算は必要なことだとは思ってる。

同じ畳数でも、1階か2階か、居間か台所か、西日は当たるか当たらないか、
サンルーフというのか?温室みたいな部屋なのかどうかで、機種選択ゾーンは
相当広いのが本当なんだってことをお客さんには学習して欲しいよ。

廊下はさんだ二部屋が1台で冷えるようになんてムチャおっしゃる
お客さんもいる・・・・。
505目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:46
工事屋
売子にクレーム
(すみませーん、しらなかったんです)

だけかよ!
506目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:54
>>504
なんか そーやって下見されると 1サイズ大きいの買わされそうだな
まぁ効かないとか文句言われたくもないだろうが
507目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:02
>>504
何もワンランク上の高いのを売りたいんじゃないんです。
これまで、お客さんが安いのでいいぞというのに従って小さ目のを
付けて、冷えが足りずに引き取らされた苦い経験を何度も味わって
来てます。
そんな場合、売った方も買った方も、お互いがイヤな思いをしますよね?

逆に、上級機種の8畳向けよりも、デザインを問わなければ住設用の10畳向けに
したほうが、ランクは落としても安くて逆によく冷えるから、
結局はお客さんのためになります。

そういうことを言いたかったのサ。
508507:02/06/15 20:03
間違えた
>>506 です
509目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:12
色々、詳しそうなので教えて欲しいんですけど
本体価格はどの位引いてくれるの? 量販店くらいにはなってもよさそうなもんだけど
(kakaku.comなんてみると更に1〜2割安いし)

量販店が大量仕入れ故に安いっていったって宣伝費や土地代が違うんだから
そうでもないと思うんですけど
510504:02/06/15 20:16
ああ、そうそう。こんなことがありました。
お客さんが2階に付けてくれってんで、
「2階からパイプを立ちおろして地上に室外機を置く余地がありますか?
それともベランダに置いたらいいですか?」って聞いたところ、
なんか生返事だったので、後日心配しながら据付けに伺ったところ、
屋根があって普通なら屋根置きにすべきところ、屋根置き台を用意して
なかったんです。
「屋根に乗せたら瓦に良くないって聞くし〜、台風がもろに当たるからそこダメ〜」
ってお客さんがのたまうので、ベランダまで7m程度だから、じゃあ、ベランダに
置くよ〜って、ベランダが有って良かったですよ、、、、ったく。
だから、下見は必要なんです。
511504:02/06/15 20:22
>>509
仕入れルートは企業秘密なので明かせませんが、
メーカー直属の販社から安く仕入れできるお店もあれば、
現金問屋の方から安く仕入れてるお店もありで、
一概に言えないかと。
(流石に価格ドット込む並にってのは、町の電気屋さんには酷でしょう。
 価格ドット込むってば工事無しの本体売りっぱなしですか?)

それと、オープンプライス制度には電気屋も困ってます。
なにしろ定価が無いのだから。
毎日、現金問屋からのFAXをチェックしてないと、
仕入れ価格が変動するもんで自分でもいくらで売ればいいのか
分かんなくなっちゃいますから。
512目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:28
ヨドバシは23万位の機種がkakaku.comで16マソでした結構差がありますね
10マソ位の機種はあまり差が無い感じでしたよ

取り付けは関知しないようです

513504:02/06/15 20:38
(ひとりごと)
(現金問屋筋では、去年、一昨年の片落ち品が出て来ることがあります。
 このスレで、これだけ新冷媒にまつわる真空引きの是非、
 移転時に冷媒総入れ替えのコストなどが取り沙汰されているのだから、
 新型に執着のないお客様なら片落ちのR−22使用機種でも安く
 買った方がいいのではないか、と思います)
514目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:43
しかし、真空引きは別料金とかいう量販店は驚きだなー
やっぱ普通はしないのか?ブルブル
515504:02/06/15 20:43
おっと・・・・513での表現は誤解を与えかねない部分がありました。
現行機種でもR−22使用のものはまだあります。
転勤の多い方は特に、付けた、外したを何度も繰り返すのですから、
新冷媒にしない方がむしろよろしいのではないでしょか?
516目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:45
マンションの奥の部屋とかのエアコンって交換すんの大変なのかな?
配管もリフレッシュさせたいけど、どこ走ってるのかもわからん…
床剥がさなくて工事できるのかなぁ
517目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:54
東芝大清快を今日購入し、明日取り付け工事なのですが、ここを見て
不安になってきました。
東芝のエアコンのサイトにもいってみたのですが、どこら辺に真空引き
が必要と書かれているのでしょうか?(というか、大清快でも真空引きは
しないとだめですよね?
518504:02/06/15 20:55
>>516
エアコンのやり替えは既に決定済みであり、そのついでに配管もやり替えたいということですか?
マンションの間取りとか、既設配管のいたみ具合が不明なのでなんとも言えませんが、
ひとつ確実に言えることは、配管内に残留してるR22と、新冷媒が混じってはいけません。
ウチはまだ使ったことありませんが、既設配管内を吹き矢の原理のようにして飛ばして
R22混じりの残留オイルを拭き取る兵器があるらしいですから、それをやってもらえば
配管の流用もOKでしょうね。
ただ、あんまし曲がりくねってたら、そのシューター(というのか?)が途中でひっかからないか
疑問です。君子危うきに近寄らずで、そのような工事依頼が来たらウチは逃げますけど。
(R22機種にやりかえるんなら、配管そのまま流用するよろし)
519504:02/06/15 21:07
こんなこと書いてバッシングされないかな?
実は、昔、エアパージ用のR22が余分に封入されてあり、
真空引きをとやかく言われなかった時代に、引越しによる移設を2〜3回、
追加チャージ無しに行なったことありますが、特に故障はしませんでした。

つまり、外す時にガス回収しても若干は漏れます。
それを移設後にまたエアパージします。
引越しのたびにR22は若干ずつ減りましたが、別段なにごともなく
使えて来ましたよ。

ですから、エアパージ用の余分なR22が入ってない現行機種で、
新規設置時にぷしゅ〜〜やっても、それはひと昔の機種で引越し1回やった
くらいのガス不足と同じなんじゃないかと。
規定の封入量から2割程度までなら、R22が不足してもまずまずには
冷えるものだとメーカーに聞いたこともあります。

コンプレッサー故障を心配するなら、空気や水の混入こそを心配すべきであり、
(新冷媒は話が別だが)R22使用機種ならば、ぷしゅ〜をそんなに心配しなくても
だいじょうぶではないか?

皆さん、今、大気中に放たれた特定フロンがゆっくりまったりと
大気中を上昇し、オゾン層に到達するには30年かかると言われています。
近年オゾン層を破壊すると取り沙汰されているのは、過去の蓄積であり、
今年放出されるフロンがオゾン層に達する頃には、ここで読み書きしてる
人は私も含めて大部分死んでます。
520504:02/06/15 21:35
>>517
メーカーのHPは製品の仕様は紹介していても、
業者向けの施工上の注意点なんて書いてないでしょう。
製品に同梱の取扱説明書と一緒にビニール袋に入ってる(と思います)
工事手引書には真空引きのやり方が図解付きで書かれてますよ。
また、製品の箱にも真空引き推奨って書かれてません?
521521:02/06/15 22:12
1年ほど前、ミドリ電化で12畳用買って新築マンションに取り付けてもらったが
ホースを壁の穴に通してるときに壁に傷をつけられたよ。
さらに真空抜きもアースもしなかった。
で、今日懲りなく6畳用をミドリで買った。
もちろん、真空抜きとアースをするように言っておいたが。
果たしてちゃんとするかどうか。
壁とかに傷つけられたら、修理代とか請求できるんかな?
522:02/06/15 22:15
R22の埋設隠蔽既設冷媒配管を使用してR410の機器を据付可能か?
という疑問(多数意見及び
523目のつけ所が名無しさん:02/06/15 22:28
いや〜、思い出しちゃったよ。嫌な思い出。。。
新築分譲で入ったマンションに某量販店からエアコン買ってつけたときのこと。
まぁ、マンションの設計ミスもあったんだけど、エアコンの排水の穴の位置が
天井ギリギリに付いてたわけよ。それに気づかずに何度も何度も
壁に穴あけやがって位置調整してるバカ取り付け業者。。。
おかげで新築の壁穴だらけでボロボロにされた。
結局マンションの設計ミスもあったから不動産屋と某量販店で話し合ってもらうことに。
壁をボロボロにされたのはどうせエアコンで隠れるからいいやってことで、
こっちは特に争う姿勢は見せなかったけど、
後日別な業者に来てもらってやり直してもらった。
しかしプロのやることじゃないよな〜。
524:02/06/15 22:32
失礼 

R22の埋設隠蔽既設冷媒配管を使用してR410の機器を据付可能か?
という疑問(多数意見及び反論はあるかと思いますが)
まあ読んでください
メーカーはダイキンですが(当社ダイキン特約店)回答は、こうです。
既設旧冷媒機器を撤去の際冷房または暖房運転を2,2kw〜3,6kwで5分
4,0kw〜10分 マルチタイプは30分行いそのままポンプダウンを
おこなってください。
使用可否については、配管内を(油チェッカー残油チェッカー)で判定します。
尚既設配管内が極端に汚れている場合は配管洗浄または、新規配管が
必要です。
あとは、フレア等の加工のし直し、冷媒配管は肉厚が規格対応ならok


525:02/06/15 22:41
冷媒配管の規格ですが、(あまり書きたくないのですが)
某社配管(ここの板の場合2/3のペアコイル20m巻きが主) は確かに粗悪品がありました。
(現在も流通しているのかはわかりませんが)
パッケージ等を施工している工事店の方なら何処のメーカーが規格対応品かは
従来から使用しているとお分かりだと思いますが?




526517:02/06/15 22:52
>>520
レスありがとうございます。
そうなんですか。多分このスレだったと思うのですが、日立のHPには
真空引きについて「必須」と掲載されているという書き込みを見たよう
な気がしたので・・・明日届くと同時に工事なので製品は今手元にないんです。
だから東芝のHPで予め真空抜きが必要であることを確かめておいて、
明日工事の人が来たときに、
「(当然のような口調で)真空引きはやってもらえるんですよね?」
と言い放ち、「いえ、プシューで・・・」などと返されたら速攻調べておいた
HPを見せようかと考えていたのですが・・・

>>521を見てますます不安に・・・そう、私も今日ミドリで買いました。
しかも思い切り値切っただけに不安でございます。
527目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:00
>>517
>しかも思い切り値切っただけに不安でございます。
シンパイイラナイ
施工は工事屋販売はミドリ分業してるから。
>「(当然のような口調で)真空引きはやってもらえるんですよね?」
言い放ちましょう。普段からポンプ引く工事店なら
(あたりまえですよ)と、にっこり笑うでしょう!
私ならそうします。
問題はポンプを引かないのがあたりまえになってる工事店(工事者か?)
528379.385.388.400.404.419.452:02/06/15 23:02
以上の理由から僕も新冷媒が気に入らなくて・・・・
今年のカタログに残ってるR22のCOPが高いやつって探したんだけど無いんだよね。
価格コムってバッタ屋さんじゃなくて問屋さんが主だから探して貰っても流通在庫まで網が掛からない。
んで旧冷媒キッパリあきらめました。新冷媒のCOPマックスなヤツ選びました。
ところで業界はひた隠しにしてますが新冷媒にはいろんな問題があります。
家庭用に使われてる新冷媒は二種混合で疑似共沸なのは混合比が多少変わっても機能するからイイとして、
圧力が高いから配管は厚くしなきゃいけない。
圧力が高い性で配管延長が長くなるような場合は無理で店舗用の器機でも精々頑張ってせいぜい50メートル。
マルチ対応等複雑な制御が必要な場合は旧冷媒で使ってきた部品が全部使えなくなるのでビル用マルチには採用されてない。
ビル用マルチには平均沸点が低くなる三種混合が使われてる訳だが、
これがくせ者で漏れる場合は分子量が低いヤツから順に抜けていく。
混合比が変われば理論値の制御が出来なくなり不具合となる。
また実は漏れなくても三種が同時に沸騰する訳じゃないので
大きなシステム内では混合比にばらつきが出てきてしまう。
三菱電機はシステムの中で三点センサーを儲けてその都度理想的になるよう演算しているが
そんなことしなきゃいけないこと自体煩わしい。
おまけに三種混合の方はCOP上げるのがスンゴイ大変なんで一台の室外機にコンプレッサーを二つつけて低付加の時には一台止めるという健気な方法までとっている。
上にもあったけど、フロンに混ぜてあるコンプレッサオイルが新旧交ざるとスラッジが発生して故障の原因になる。
つまり空調用冷媒としてはR22が人類史上最高の物質だったわけでそれに変わる物を我慢して使うのはそれなりの工夫が必要になってきてしまう。
ちなみに私は素人なので間違ってたらゴメン。ついでにそろそろ粘着かもゴメン。
529:02/06/15 23:18
ヨドは一人できた
530目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:19
よくぞそこまで勉強されました!
拍手!!
でも、悲しいイかなここ板は量販工事板ですので、407の話になるとついてこれない
工事屋に粘着されかねない!要注意!(藁

531517:02/06/15 23:26
>>527
>問題はポンプを引かないのがあたりまえになってる工事店(工事者か?)
こういうファンキーな工事者にブチあたってしもうた場合はどうすればいいん
でしょう?
女ばっかりの家庭だし、強い口調で「大丈夫ですよ!」なんて言われた
日には「あ、(にっこり笑って)そうなんだ」って言ってしまいそう・・・
家族は私以外取り付け工事のことなんてまるで興味を示さないし。
「あっついなーもう〜、エアコンまだ?」と数時間おきにのたまっては
いるんですけどね。
532目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:30
強い口調で「大丈夫ですよ!」なんて言われた
日には(にっこり笑って)帰れー!
ってどう?
だめ?
533目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:32
>>487
横浜のヨドバシは全開パムエアコンRAS-2210MX(室内機型番。当然冷媒はR410A)をクイックパージでつける業者をよこした。
漏れも日立の講習会で何が言われたかは知ってた(※)から見逃して使ってるけど、今の所正常。

※メーカーとして建前上エアパージはしてはいけないと言っていますが、実用上はしてもかまわないんですよ・・・・
534目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:33
モントリオール議定書は、ノストラダムス信望者の陰謀なんだな。
ノ研究家の五○勉氏が解釈を次々はずし続けた末に、
解釈本の第5版だったかで、1999年7の月に恐怖の大王の降臨を
阻止するには、何か違うものを生み出すことだって書いたのね。

信望者は、恐怖の大王降臨=オゾンホールからの紫外線ほか有害な
宇宙線の照射と解釈し、特定フロンの生産を廃止して代わりのフロンを
作ればイイ!!と考えたのね。

結果、予言ははずれた。(藁
535目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:43
>>531
全レス読破して自分なりにチェックポイントを書き出し、
工事店か販売店と事前にうち合わせと約束をすませておく。
脅しをかけるんだったら
叔父さんが関○電気保安協会に勤めてて伯母さんが弁護士で
お兄ちゃんが空調メーカーでお父さんがゼネコンの部長で
おじいちゃんが空調絡みのナンチャラ協会の職員だとうそぶく。
あの〜、工事費で「現場下見させて欲しい」って言ってる方がいましたけど
本当に量販店でエアコン工事したことありますのん?
最盛期、毎日一人あたり7台から10台割り振りして工事してもらっています。
下見に行く暇なんてほとんどありませんよ。
特にこちらは田舎なので各顧客宅間の移動時間も侮れないし。
確かに販売員はたこばっかりで工事の方にはご迷惑をおかけしていますが
それでもほとんどの場合は、直行できちんと仕事してもらっています。
もちろんそれなりに準備(長い配管や、キャッチャーなどなど)してお伺いしています。
あと、真空引きですがかなり口を酸っぱくしていますけど、大屋根置きとかの場合
「ごめんなさい」しているみたいです。
537目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:47
>>534確かにフロンは容疑者であるこそスレ犯人じゃ無いんだよね。
読んだ本には誰も証明できないってかいてあった。
538目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:51
>>517
新冷媒機種でぷしゅ〜されたからって、全部が全部故障するとは
まだ結論できないからこそ、このスレがこんなに盛り上がってるんじゃないかな?
どうせ5年保証つけてるんでしょ?
だったら、5年以内に故障したら、ホントはエア抜きに関係ない電気回路の
純然たる故障であっても、据えた時にぷしゅ〜されたせいなんだとゴネ得で
無償修理させてはどうか?
そして、故障が5年目以降だったら素直に買い替えなさい。

それでも不安なら、明日ドタキャンが通用するのであれば、
旧冷媒(R22)使用機種に変更してもらいなされ。
528 の書き込みからだと、R22採用機種がもはや見当たらないような
印象を受けるが、カタログに載せない機種で今年もR22使用機種って
まだ生産されてるから。
539536:02/06/15 23:53
あっつい時期になると「能力不足だね」もありますが、
工事の人に説明していただいて(ありがとうございます)
その日のあとの順番にしてもらって機械持って走ります。
だって、その日逃したら工事予定日1週間以上先になってしまうので。

とりあえず、みなさまにお願い。
暑くなる前に買いに来てください(切実)
1日100台以上、取付工事こなすには訳わからん業者(朝いきなり顔合わせ、
自己紹介の前に「電気できる?フレア切れる?」から始まる(苦藁)も雇わずには
いられなくなりますので
540517:02/06/15 23:58
>>532
それはちょっと…。京都風(なのかな?)に無言でお茶漬けを出すのが精一杯
どす。
というかマジな話、帰ってもらっても大丈夫なんでしょうか?
お金も全額払っちゃったし、真空引きなくても大丈夫って書き込みもあるし。
正直どうすれば良いかよくわからんです。
もっと調べるべきでしょうか?工事は明日ですが。

>>535
うそぶきすぎてもあかんのんちゃうんかと。
541目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:00
某ベ○ト電器の下請け業者やってますが、
真空引きなんてまったくしてないです。

3K仕事はきついよ。明日出勤したくないよー。
542目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:02
>>540
お茶漬けやなしにぶぶ漬け出すのんちゃいますえ?
京都のお方やったら、「エアコン壊れたら臓器売って落とし前つけぇ」
言うのがはやりやおへんか?
失礼
543目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:04
てゆ〜か〜・・・・去年の夏に新冷媒でぷしゅ〜された人に聞きたい。
それが原因で、今年壊れたのか?なんともなく今も使って冷えてるのか?
544目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:06
新冷媒機種でぷしゅ〜 でも平気って言ってる理由は二種の冷媒の沸点が近いからなのね。
実際には沸点の高い方が先に逝っちゃうんです。
R22なら一種類だから全然平気だよってことなわけだけど、
それが全体の量から言って微々たるものだから影響ないでしょってのが主な根拠の一つ。
新冷媒は水分や汚れに対して旧冷媒より大幅に弱いってのは考慮されるべきです。
水分は冷凍機油をダメにするし、そのダメになった油(スラッジ)も新冷媒ならではの部品にすぐ詰まっちゃう。
あとはオゾン層への影響だけど、新冷媒は塩素入ってないから大丈夫ってほんとなのかな?
某社の下請けやってるけど、去年真空ポンプ買ってそれからは一応真空引きしてる。

他の仕事は雑かもな(汗)
546電器屋:02/06/16 00:08
>517
朝、店に電話して「今日取り付け工事なんですけどぉ、
知り合いに真空引き工事しなくちゃだめって聞いたんですが
真空引きってなんですかぁ」って聞いてみましょう。
販売店からしたらいい加減な答えはできないはずですし、
工事の方にも連絡行くと思います。
返答次第では「ちょっと相談させてもらっていいですかぁ」
で工事日変更でいいと思います。
なによりうそつく販売店・販売員は最低ですので。
547目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:08
>本当に量販店でエアコン工事したことありますのん?
いいえ!ありません!
>下見に行く暇なんてほとんどありませんよ。
そうですか、それが量販の実情ですか?
>特にこちらは田舎なので各顧客宅間の移動時間も侮れないし。
それは販売側の都合でしょう!
>それでもほとんどの場合は、直行できちんと仕事してもらっています。
それでもクレームが多くて量販での購入をためらうユーザーがいます。
>どうせ5年保証つけてるんでしょ?
どうせ、ですか?
>大屋根置きとかの場合
意味がわかりません!

548目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:08
今日、取り付け工事してもらいました。
やっぱり真空引きはしませんでした。たぶん、
ぷしゅ〜うもしてません。一応理由を聞くと
「いつもと同じ方法」「ポンプを持ってきてない」
とのこと。
怒らないつもりがさすがにキレました。

来週交換予定。
新冷媒は温暖化係数が旧冷媒より高いという罠。
550目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:10
>>543
去年の9月24日据付で、クイックパージ。機種は日立RAS−2210MX
結論は今の所問題なし。
551536:02/06/16 00:12
>>547
申し訳ない、工事業者さんへ向けての発言でした。
一般のお客様へは、述べたとおり「暑くなる前に買ってね」です。
5年保証と騒いでいるけど、冷凍回路はわざわざ保証付けなくても
初めからメーカー保証が5年ですといってみるテスト
553目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:17
>>543使えてても微妙に性能が落ちて微妙に電気代が増すのも鬱だな。
スペックオタな漏れは買うときはカタログのCOP数値見ながら
ウヘウヘハアハア言いながら無理してイニシャル高な機種選定したわけだよ。
それがただ効くってだけじゃ満足しねぇ
出来れば空調専用にUSB出力付デジタル電流計&室外と室内に温度計つけて
パソコンでログとりたい位なんだからさ。ついでに言うと・・えっ?だったら量販店に頼むな?
オッケー解った自分でつけるよ。
554目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:19
>>547
536ではありませんが、
>>大屋根置きとかの場合
>意味がわかりません!
平地の場合は真空引きするけど、室外機を大屋根(2階建てなら2階の屋根、
3階建てなら3階の屋根)に乗せる場合は、真空ポンプの電源が取りにくいから
真空引きしないでごめんね。という意味です。
ヨコレス、スマソ。
新冷媒が登場して、数年経ちます。
真空引きをうるさく言い始めたのは昨年の夏の終わり頃。
修理依頼は毎年たくさんありますがエアパージが直接故障の原因
になったというのはどういう症状なんでしょ?冷えない?
でもメーカーの完了報告見ても、「制御基盤交換」とかばかりなんで。
実際、エアパージしなかったらどういう故障につながるんですかねぇ。
>>536
真空引き以前に、大屋根置きは危ないんじゃないかと・・・
557目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:25
「新冷媒は真空引きしないとエアコン壊れる」は、
真空ポンプメーカーがポンプを買わせようと思って流した
都市伝説と判明(でいいのか?)
558目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:25
>>552
アンタ、頭いいな
559目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:26
>>552
禿げしくワラタ
量販の保証の抜け道さらしちゃった!
私の友人某量販にいまして、同じ事言うてました!
560目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:30
>>554
>真空ポンプの電源が取りにくいから
真空引きしないでごめんね。という意味です。
おいおい!
取りにくいってあんた!
いいかげんすぎんか?
工事費払ってんのに!
561目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:31
延長コードを持ってない量販の工事屋って、イタイ
562電器屋2:02/06/16 00:33
でも、冷却関係以外が壊れる確率の方が遙かに高いのも事実。
よけいな機能つけた機械、そのよけいな部分が故障したら、
全く冷えなくなるのよね。空気清浄とか壊れていても冷やすだけ冷やして
くれよ〜、夏場の修理依頼はみなさん殺気だっているんだよ〜。
563目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:35
真空ポンプって結構重いよne
564目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:35
>>560
おせっかいで通訳をしたまでのことで、
私が工事屋だって言ってませんよ。
小さな親切よけいなお世話は金輪際やめますわ!(苦藁
>554
簡易型の真空ポンプは電源いらずだぞ、軽いし

といってみるテスト
昨日、工事だったんだけど二度ほどプシューとやられてしまった。強く言って
はないが真空ポンプを使ってエアーパージをお願いしてたのに、なんてこった
ダイキンの「うるるとさらら」で新冷媒のR410Aを使っているみたいだけど
やっぱりクレームつけて交換させたほうがいいですかねぇ。工事のおっさんは、
3〜4mだから真空引きは必要ないよなんて言ってたが、ここを読むと不安だよ。
良心的取付業者の方々、少なくとも室外機は交換させるべきでしょうか?
ちなみに料金は100V→200Vの工事を入れて23000円ほどだった。
567目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:40
>>564
工事屋でなけりゃ何ですか?
568564:02/06/16 00:42
2ちゃんねらーですが、業者以外は口出ししちゃダメなんですか?
569元電器屋:02/06/16 00:43
量販店はね、上からの指示でどんどん販売しなくてはならないの。
販売したら工事しなければならないの。
はっきり言って、「とりあえず冷えるようにしてきてください」なわけ。
1台でも余分に工事して欲しいんです。
買いに来てくださったお客様には本当に申し訳ないと思います。
と言うわけで、転職しますた。はぁぁぁぁ。
570目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:44
>>567
量販シャイーンと思われ

こんなものですよ、
所詮量販納得の逝く工事希望しちゃ無理っす
571目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:45
>>555
過去レス全部読んでね。大変だけど。
僕もいくつか書いたし他の人もたくさん書いてたよ。
572564:02/06/16 00:47
>>570
> >>567
> 量販シャイーンと思われ
スーパーひとしクン、ボッシュート

>所詮量販納得の逝く工事希望しちゃ無理っす
これについては同意
573目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:48
業者のみなさま、夏場1ヶ月どのくらい稼ぎますか?
量販に入っている知り合い1は一人で回って180くらい、
知り合い2は二人で250から280くらい。
ただ、6〜8月以外は50あるかないかです。
単価が低いからかなりきついようです。
574目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:48
>>取付工事こなすには訳わからん業者(朝いきなり顔合わせ、
えっそんな業者よこすんですか?
575目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:51
>>563
何も重くないよ。
300g級冷蔵庫のコンプレッサー程度のモーターじゃん。
576目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:53
>>568
>2ちゃんねらーですが、業者以外は口出ししちゃダメなんですか?
もちろんオケー
でも何故そんなに詳しいのですか?
やはり量販のお店の人ですか?
明日、エアコンを買いに行こうかと思ってるので、、、、。
577536:02/06/16 00:58
>>574
すんまそん、いかせますた。
本部が手配した業者でして、現場では使わざるをえませんでした。
それになにより、その業者用に予定台数!がすでに入っていました。
本当でしたら、別の業者(今までやってくれている人)と一緒に行って
技能やら態度やら見て判断するのですけど、そんな余裕のない時期
でしたので。ごめんなさいごめんなさい。
578564(=568):02/06/16 00:59
>>576
別に詳しいわけではありませんが、大屋根については、
「2階の大屋根の瓦が台風で飛んだ」とか、日常会話で使いません?
大屋根だと真空引きしないですませる場合もあるかのような
記述も、推理すれば電源引くのが面倒くさいからだと分かりますよん。

で、明日(それって、日曜のこと?月曜のこと?)エアコン買いに行くのは
いいとして、地面に置き場所がなくて屋根に乗せるか悩んでらっしゃるんですか?
579目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:03
>>536
ヒヤカシではなく、マジで質問なのですが、
中には外国人の作業者もいますか?
量販ではないけどまあまあ大きな電気店で、マレーシアかインドネシアの人
らしい店員さんが働いてるのを見かけるので、失業者の激増するこの日本で、
エアコン工事の分野にも低所得でも来る外人さんもいるのかな?と
純粋に疑問を抱きましたものです。
580目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:13
>>564
ゴメンヨ
>>536と間違えマスタ
エアコンはやはり工事屋さんで買います
量販は怖いです。
近所にダイキンと三菱の看板がある店?みたいなのがあるんで、
聞いてみます。

581目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:15
漏れカンケーナイかもしれないが
焼肉喰らいにいきました。
店の洗い場のニーチャン中東系でスタ
582目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:34
>>539の記述
>「電気できる?フレア切れる?」
その確認方法、エイ○ンじゃ?
他量販も同じか?
貴方もしかして、手配士?
583536:02/06/16 01:40
>>582
いえいえ、単なる量販のぺーぺー社員でし。
この時期、人間が変わると言われております。
あたしもやめたい。
584目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:51
そんなに環境劣悪なの?
>人間が変わると言われております
そこまで?
585目のつけ所が名無しさん:02/06/16 02:06
エアコンを付け替えるため、5月はじめからpart1含め、このスレを読んでいたら、
いつのまにか梅雨になってしまいました。(ハヤクカオトオモテイタノニ)やっぱ、
雨の日の工事は止めたほうがベター(より良い)ですよね? 真空引きやるに
しても。

ということは、梅雨明けまでじくっり待つしかないか。それと、梅雨明けすぐは、
工事はまだそんな込まないですよね?
586目のつけ所が名無しさん:02/06/16 02:14
梅雨の間にエアコン取り付け予約がバンバンたまると思います。
梅雨が明けて初めて注文するのではなく、今のうちから
梅雨の明けた頃に取り付けてくでぇ〜って予約しておいた方が
ベターなんではないかと思います。
587目のつけ所が名無しさん:02/06/16 02:43
ハイ、相談してみます。
でも、コ○○、ヤ○○、B○○、ヨ○○○の類で買おうと思っているので、
そういうことを聞いてくれるか・・・

ちなみに、コ○○は「真空引き」追加料金なしとのことでした。
588目のつけ所が名無しさん:02/06/16 02:58
>>585
最近のエアコンは温度が下がらない除湿が出来るので梅雨でも能力発揮するんじゃない?
きっと室内で洗濯物ガンガン乾くよ。
工事も上手な人なら土砂降りでなきゃ雨でも問題ないでしょ。
冷媒管の乾燥だって、その為に真空にするわけだから大丈夫だよ。
むしろ暇な分丁寧にやってくれるかもしれないよ?
589目のつけ所が名無しさん:02/06/16 04:35
シーズン到来でレスがえらい伸びてるけど
「エアコンはどこがいいですか?4」
よりこっちの方が伸びてるのがおもろい
やっぱみんな量販系の工事が心配なんだな(藁
590目のつけ所が名無しさん:02/06/16 07:53
みんなが、こうやって工事の心配してるかと思えば大間違い。
何も知らない人達は、何でもメーカーの責任にしてしまう。
メーカーのサービスマンがかわいそう。
591目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:15
コジマで買いました
2日ほど目位から冷えが悪いような気がして。
電話したら、昨日修理の人が来てくれました。
(冷媒が抜けてました。)
と言われました。(これがガス抜け?)
多分メーカーに人だと思うのですが?(車に三菱って書いてあった)
工事の人とは別の人でした。
工事をした人が責任もって直せないのか?
と聞くと
(最近の機種は、ガスの補充も難しいので量販さんの工事店さんでは難しいのでは)
(特殊な工具が必要ですし)
だそうだ!
592目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:16
なんか 量販店のトラブル報告ばっかりだね
593目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:29
だって工賃安いんだもの
ばくちだよ
594目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:33
>>593
博打!
コジマは確かに博打です
店もどうりで博打臭い
595目のつけ所が名無しさん:02/06/16 13:50
量販工事は人災じゃん。
それを、責任の無いメーカーサービスがかぶってタダで直して回ってるの?
アフォの尻拭いで時間奪われて、本当の故障でサービスマンの訪問修理を
待ちわびている人達への順番が何日も回らなくなってるのか?
596目のつけ所が名無しさん:02/06/16 14:09
>>591
>(冷媒が抜けてました。)
>と言われました。(これがガス抜け?)
そうです。冷媒とガスは同義語。

>多分メーカーに人だと思うのですが?(車に三菱って書いてあった)
実話です。うちのお客さんに
「○○系列のくせになんで車に三菱て書いとん?」とつっこまれ、
三菱電機じゃなくて、車が「三菱自動車製なんだ」と、小1時間説教しようと
思いましたが不毛なのでやめときました。

>(最近の機種は、ガスの補充も難しいので量販さんの工事店さんでは難しいのでは)
>(特殊な工具が必要ですし)
特殊な工具というのは、新冷媒対応の真空ポンプ、マニホールド、
チャージングホース、シリンダーなんぞです。
597目のつけ所が名無しさん:02/06/16 14:56
街の電気屋のチラシ見たけどたけぇ〜
ヨドバシの2〜4割高で話になりません
こんなでよく商売してんなぁ

598目のつけ所が名無しさん:02/06/16 15:07
>>596
レス
ありがとうございます。
>>595さんの言うとうり
人災だと思います。
サービスマンの人いそがしそうでした。
(メーカーの人も大変ですね?)
ちなみに>>597はヨドバ4の社員ですか?
必死ですね?町の電気屋さん叩きですか?(醜いですね)
友人がヨドバシでエアコン買って(2年前ですが)やはりガス漏れだったみたいで、
今回私はコジマにしたのですが、やはりどんぐりの背比べでした。
他板でもヨド橋のいいうわさは聞きませんからね?

599目のつけ所が名無しさん:02/06/16 15:12
いやぁ、街の電気屋なんて久しく使ってないけど、色々環境が変わったから
少しは賢い商売してんのかと思ったら、全然変わってないのねーって感じでがっかりした

別にヨドバシの社員じゃないが、1台で4〜5万違うし、ポイントもいれりゃ
壊れたら買い換えた方が得つー感じじゃない(大げさ

秋葉原方面に行ってみます。なんかいいショップないかな〜 ハァ
600目のつけ所が名無しさん:02/06/16 15:22
600げとー
>>599あぽーん

>別にヨドバシの社員じゃないが
はァ?
じゃ、バイト小僧?経営者?
取りあえず貴様ノカキコミ方ハヨド書きだ!
漏れら客を客と思ってねーだロ?
オラ!どーなんだ?
601目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:16
別にヨドバシ社員じゃないって
ヨドバシ、ビック、サクラヤ と ヤマダ、コジマ、K'sK はちょっと根付けが違うから前者の代表として
あげてるだけ。ネット検索はヨドバシがいいしね

ビックは真空引き+15000とかかいてやがりますよ
ヨドバシは事前見積+3000円 ってハァ正気か?

どこも必死だな(藁 真空引き以前にどこも最低限の工事内容で萎えますね
602目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:19
>>601
>事前見積+3000円
家まで来て見積もってくれるんでしょ?
だったら、ムシロ安いと思うけど。
603目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:24
>>601
キレテすまぬ!

雀の涙の給料でエアコン買う漏れらサラリーマンから、
(安けりゃ、イイでしょ?)
みたいな、雑工事されて、腹が立ちました。
まっとうな工事してくれりゃいいんだけど前レス読んでたら、
量販店に期待する方が無理みたい。


604目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:28
旧フロンのエアコン、エアパージじゃだめれすか?
605目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:30
>>602
事前見積3千円+真空引き1,5千円+(工事費)
仮に工事費1万だとすると、2万8千円?
これって俗に言う配管4m以内のテープ巻きの標準工事費

606目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:32
>>604
前レス読んできてください。
私も読んできたんだから
607目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:36
事前見積は 下見ではなく、 穴あけ、電気工事の見積臭い

>コンクリート壁の穴あけ工事や専用コンセントのための電気工事などは、
>ご要望に応じて事前のお見積もりを承ります。
608目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:57
なんか真空引きの事がイパーイ書いてあるな。
旧冷媒で配管短けりゃ「ぷしゅ〜」が普通でしょ。
新冷媒は絶対真空引きしなくちゃね。
フレアの部分からガス漏れするかしないか、しょっちゅう付けてる業者なら締めてる最中に分かるっしょ。
真空引きごときでビクビクすんな。>買ったヤシ
609608:02/06/16 17:00
真空引きするときゃ絶対にポンプ使用で。
気候によるが、少なくとも20分はやるぞ。漏れは。
5分ぐらいで止めちゃう業者はテキトーと見るべし。
手動ポンプって、まだ信用できない。
610目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:04
イマドキ新冷媒なのに、別途料金とはこれいかに?

取外し+廃棄っておいくらくらいですか?
611目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:06
>>608の投稿について

jk書き込みご苦労!
逝ってヨシ

612目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:10
不良工事野郎登場の予感!
今日は日曜日
ジョーシン売れてないし、腕が悪い工事屋、仕事ないから早めの帰宅
おい貴様!今日は何台工事ミスした?
貴様の脳味噌じゃ、工事ミス自体がわからんか?
613目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:14
ちなみにテープは上から巻きますか?
下から巻きますか?
614目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:18
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
量販工事屋の技術の無さにはマイツタヨ
せいぜい働いて、店がコケたら貴様もお払い箱か?
じゃ、低賃金=低技術でガムバレ!
615目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:29
昨日取り付けてもらったのですが(新冷謀の機種です。東芝大清快)、
「エアパージは真空ポンプを使ってしてもらえるんですよね?」
って聞いたら
「はいそうです」
って言ってたので安心してたのですが(真空ポンプもちゃんと
持ってきてたし)、工事そのものがかなり早く終わり、1時間くらいで
した。
ずっと見てたわけじゃないのでよく分からないのですが、
青と赤のメーターみたいなやつをみながらちょこちょこ3分ほどで
真空引きとやらが終わったように思います。
こんなんで大丈夫なんでしょうか?
配管は2メートルくらいと短いから早かったんですかね。(無関係?

616目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:33
かなりスレ違いなんですが、どこで質問したらいいのか分からないので
ここで質問させてください。

窓用エアコンを使っているのですが、そこから50センチと離れていない
ところでノートPCを使用するのってPCによくないですか?
617目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:39
>>616
>ノートPCを使用するのってPCによくないですか?
ってPCの何にですか?
熱暴走に対しては有効ですが、直接冷風が本体にあたるなら本体の
結露に気をつけてください。
618目のつけ所が名無しさん:02/06/16 18:09
>>613
おいおい。
テープは巻きやすい方からに決まってんだろが。
配管テープの意味知ってんのか?
>>615
あのな、真空引きってのは「乾燥」させんのが目的なんだよ。
「真空にすると沸点が下がるから水分が無くなる」っつー事で真空にすんのよ。
配管+室内機の中を3分真空にしてもダメよ。
まして蒸し暑い日は、湿度は高いからね。15〜30分は必要。
やられちったね。カワイソウ。
でも「ぷしゅ〜」よりいいかもよ?
619615:02/06/16 18:26
>>618
そうなんですか。ご教授ありがとうございます。
で、この先どんな被害が待ち受けているわけなのでしょうか隊長?

あと室外機ですが、前面はスペースに余裕がありますが背面が壁と
10センチしか離れていません。これは大丈夫ですか?
620目のつけ所が名無しさん:02/06/16 18:41
>>619
新冷媒の症例はまだ出てないから知らないよ。
簡単に考えりゃキャピラリーチューブあたりが詰まって、冷えない温まらないとか。
5年以内に症状出るとラッキー。冷媒回路は5年保障。

10センチ以上が規定範囲だから問題なし。
心配なのは周りの状況。
草だの犬の毛だのが張り付くほうが、10センチ以下にするよりも最悪。
10センチ以下のスペースしか空いて無くても、ゴミが付きにくく、
更にショートサイクルが起きなければ、キニスンナの状況です。
クズども まだやってたんか (藁
622目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:14
>>621
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本物の糞量販工事屋ハケーン
不良工事野郎登場の予感!
今日は日曜日
ジョーシン売れてないし、腕が悪い工事屋、仕事ないから早めの帰宅
おい貴様!今日は何台工事ミスした?
貴様の脳味噌じゃ、工事ミス自体がわからんか?
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
量販工事屋の技術の無さにはマイツタヨ
せいぜい働いて、店がコケたら貴様もお払い箱か?
じゃ、低賃金=低技術でガムバレ!
レツドスネークカモーン


623目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:17
>>621
ちなみにテープは上から巻きますか?
下から巻きますか?
624目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:19
前スレの最初のほうにちょっと書いてあったと思うんですがDAT落ち
してて見れないので確認したいんですが外に出てる配管の化粧テープって
下から上に巻くのが普通(っていうか常識?)なんですよね?
先日つけてもらったうちのやつ見ると上から下に巻いてあるんですが
これって手抜きですか?
どっちから巻こうが手間は変わらないと思うんで手抜き以前の問題だと
思うんですが・・・
625目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:27
>>616
PCのメーカ、型番、OSの種類、使用アプリケーションの種類とバージョンを示してください。
626目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:28
端末処理(室外機に接続したパイプの末端でのコーテープ巻き)を
キレイにしたければ下から上に巻くんだろ?
上から下に巻いたって実害はないんだけど端末処理がイマイチな
だけでは?
全く どーしょもない カスどもだな おまえら
628目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:34
>>626さんは
工事屋さんですか?
629目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:35
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははは
全く どーしょもない カスどもだな おまえ
全く どーしょもない カスどもだな おまえら
クズども まだやってたんか (藁
632素浪人・電気郎:02/06/16 19:41
武士は食はねど高楊枝と言ふが、かやうな瓦版がござ候か。

引越しせんたあからの依頼により、えあこんの取り外し、取り付けを
屈辱的に安価なる禄にてしてさうらへど、工事代金を振り込んで来ぬ。
傘張り浪人を舐めるでないぞ。
と書ひてみるてすと。
633目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:41
全く どーしょもない カスだな おまえ
634目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:42
あっ>>633
スマヌ
635目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:50
訂正
>>632
すまぬ
(゜∀。)ひゃひゃ
637目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:52
テープ巻きが上からか下からかにこだわる業者さんに質問です。

化粧カバーで配管の大部分が隠れますよね?
化粧カバーから出た部分だけテープ巻きますか、それとも
カバーの中に隠れる部分にもテープ巻きますか?
638目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:53
(゜∀。)ひゃひゃひゃひゃ
639目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:54
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははは
全く どーしょもない カスどもだな おまえ
640目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:55
申し訳ありません
当方量販工事店ですが、工事費が低いため
化粧カバーは使えません。
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははは
全く どーしょもない カスどもだな おまえ
全く どーしょもない カスだな おまえ
643素浪人・電気郎:02/06/16 19:57
>>635
お主、ギャラのし払ひが悪ひ引越しせんたあの、手の者か?
あ、いたづら好きな631をたしなめたのでござるか。
644目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:58
全く どーしょもない カスだな おまえ
645目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:59
素浪人・電気郎さん
素敵なお名前でございます
646目のつけ所が名無しさん:02/06/16 20:03
全く どーしょもない カスだな おまえ
今日も糞工事屋が荒らしてるな〜
そんなにつらいなら辞めたら?


648目のつけ所が名無しさん:02/06/16 20:31
(゜∀。)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
>>647
辞めるもクソも、仕事が無いに決まってるだろヴォケ。
糞工事屋なんだから。
>>649
仕事が無いから荒らしてるのか(藁
651目のつけ所が名無しさん:02/06/16 21:02
>>649
そうか、何処も大変だなぁ。
量販か?コジマか?エイデンか?ジョーシンか?
まだ涼しいからなぁ
652目のつけ所が名無しさん:02/06/16 21:24
そういやあ、皆工事屋に前は何の仕事してたのか
ふと、疑問がわきました
653目のつけ所が名無しさん:02/06/16 21:54
>>596
>特殊な工具というのは、新冷媒対応の真空ポンプ、マニホールド、
>チャージングホース、シリンダーなんぞです。
たしか新冷媒はシリンダー使っちゃまずいはずでは?
書いたのはたぶん工事屋さんだろうから
ウッカリ書いちゃったか、テストで書いたかだと思うけど、
下げ進行でやってないせいかスレが荒れてきたんでちょっとまともなこと書きますね。
シリンダーって体積で冷媒を計るヤツでしょ?ちがうかな
新冷媒はデジタルスケール(重量)を使わないといけないんですよね。
比率を狂わせない事が大切でその為に液体充填と充填量を重量で管理する必要があるわけですね。
R22であればガスで充填してもかまわなかったんですけど、
新冷媒はタンクから揮発させた時点で沸点の高い方の冷媒の比率が多くなるので、充填はタンクを逆さまにして液で行います。
そのタンクをデジタル重量スケールに載せて測りながら充填するわけです。
なんちゃって またまた素人の書き込みでした。
654目のつけ所が名無しさん:02/06/16 21:57
>>653
的確です
655618:02/06/16 22:10
>>624
巻きやすいほうから巻くのが普通。
下から巻くのはガス工事やってた人か水道配管工事の人。
安いペアチューブじゃなければ雨が入ろうが入るまいが、断熱材の寿命はあんまし変わらない。
テープ巻きにこだわるのは「それだけが技術」と思ってる工事人。あやしすぎ。

大体ね、「いわゆるエアコン工事業者」はエアコンの仕組みすら知らないのが多い。
これホント。
「旧フロンぷしゅー」のエアパージはいいか・悪いか。
環境に悪いが古いエアコンほど問題にならないのが実情。
配管長ければ真空引きは当たり前だけどね。
では、おやすみなさい。
656目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:18
読んでて素朴な疑問が湧いてきました。
どうやら新冷媒は2種類の組成の異なる冷媒を混合させてあり、
その比率は厳格に守らなければならないから、
新設時にぷしゅ〜で比重の軽い方(沸点の高い方?)を減らしてはマズイ
ということらしいのは理解できました。
そこで、ずっと据えたっきりならいいけれども、転勤で今後何回かは移設することが考えられる場合は、
取り外しのたびにガス回収しても何%かは銅管の中に残ったりするのではないでしょうか?
そしたら移転先で新冷媒を総入れ替えになって高いものにつくんでしょうか?
それとも、はずす時にしっかりガス回収してもらえば、移転先での再取り付けの際に
真空引きさえ守ってもらえば大丈夫なんでしょうか?
657目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:22
>>618
2ちゃん初心者ですか?
過去レス全て読みましょう。

658目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:29
>>656
おおっ、新しい質問ですね?
>ガス回収しても何%かは銅管の中に残ったりするのではないでしょうか?
ゲージをあてて確実にポンプダウンすればオケ
移転先での再取り付けの際に しっかり真空引きさえ守ってもらえば大丈夫
冷媒の比率が数パーセント以内の崩れ(というかバランス)なら大丈夫
メーカーは底まで計算してあると言う返事です。
但し、冷媒配管は新しくしてもうらうのがベターです



659目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:31
>>656
つうか、旧冷媒でも同じ事です。
660目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:40
新冷媒の410用のチャージングシリンダーは発売されてますよ。
液で入れれば問題ないわけだから。
661656:02/06/16 22:45
>>658
レスありがとうございます。
これで安心して、エアコン連れてシンガポールへ赴任できます!
(シンガポールはウソです。お約束ってことで、すんまそん)
えっとですね・・・・・。

>冷媒の比率が数パーセント以内の崩れ(というかバランス)なら大丈夫
>メーカーは底まで計算してあると言う返事です。
数%以内のバランス変動なら許容範囲内といいますと、
それならばやはり新冷媒機種の新設時のぷしゅ〜でも上手にぷしゅ〜すれば
いける、ということなのでしょうか?
662目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:08
>上手にぷしゅ〜すれば
上手にとかってどこから何処までが上手になんでしょうか?
では、逆に何メートルの配管なら何秒間ならオケなんでしょうか?

それ以前にあなたが購入したウン十万の機器を取り付けられるとき
メーカー指定方法とエアパージとどちらが良いですか?
私がユーザーの立場で、このスレ読んだあとなら、当然ポンプを引く方をキボンヌ


>>657
2ちゃん初心者かどうかよりも、技術初心者かどうかが問題と思われ。
配管テープの巻き方にこだわるより、配管そのもののメーカーにこだわる方が現実的。
 
                極      論 

  配 管 テ ー プ 無 く て も エ ア コ ン に 影 響 無 し

テープ巻きにこだわるのはバカ過ぎる。


漏れの感じでは、技術的(このスレじゃ真空引きか?)な講習はダ○キンのサービスで習ったものが一番納得した。
ほかのメーカーは皆似たり寄ったりつー事で。
>>662
そこまでこだわるお客は、配管洗浄も別料金でできますよ。
真空引きしてもスラッジは残りますからね。

ちなみに「ぷしゅー」するときは出口見てると、出てきたガス見えます。(モヤモヤーって)
今のエアコンでは、エアパージは配管の長さでだいたい4mぐらいが空気追い出せる範囲だね。
バルブはほんの少し開けって感じで。
新フロンはエアパージ自体存在しない、と考えているが。
665目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:25
おまえら 全員 知障
666 :02/06/16 23:26
>>662
空気からフロンになると、音が変るよ。
667657:02/06/16 23:26
ダイキンキャラバン講習会
ダイキンスカウトキャラバンではない(藁
>>665
そういう オマエは 畜生
669657:02/06/16 23:31
皆、スマヌ
>>624
>>15ノコピペデス
入れ替わりのテストダヨ!


670目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:38
>>649
なんかかきこしに濃いyo
仕事なくて、イライラしてても始まらんぞ!
(あっ荒しはもうだめぽ)
工事単価を上げる方法考えよう!
いくらなんでも1マソは酷いと銅管した!
671目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:43
エアコン工事の依頼の場面

「工事ではエアパージしないでね。」
↑店員は、「こいつはDQNやな。」「ほんまにエアパージせんぞ!」と思う。
「真空引きでやってね。」
↑店員は、「どっちや。あほなド素人や、意味もわからんで言っとるな。いつものプシューでええか。」と思う。

「エアパージは、大気開放でなくて、真空引きでね。」
↑店員は、「この客の工事はちゃんとやらなあかんな。」と思う。

というわけで、エアパージは必ず工事の際にやるべきこと。
その方法として、『真空引き』と『大気開放』(俗に言うプシュー)があるということ。

間違えんなよ、店で頼むときに。
笑われるで。
(下手な関西弁モドキで失礼)
672目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:48
「ウォッカマティーニは、ステアでなくて、シェイクでね。」
673目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:49
>>656
ルームエアコンじゃなくてビルマルチとかで使ってる新冷媒の3種類混合は
移設時時全量回収&新しいガス充填が基本みたい。
回収したフロンはリサイクルすることになってる。
ルームエアコンで使ってる冷媒の2種類ガスは沸点がわりと近いから
比較的ルーズに使えるよって事ね。
ただ、片方の分子量が半分以下だからフレア接続から微量漏れるのはそっちが先と予想されるんだな。
抜けちゃってもフロンはそんなに高くないからやっぱり心配なのは手間代だろうね。
性能(電気代)を犠牲にするか、工事代を気にするか、まあ兎に角冷えればどっちでもイイヤとか、
選択は人それぞれじゃないかな?あっ工事ミスで壊れちゃった場合話は別だけど
そのへんの方針は決めたほうがいいな。
決められない人は量販店に行かずに機種選定の時点から専門家に熱量計算して貰うべきだし、
そんなお金払えないよって人はドンドン勉強したらいい。
建前の常識はメーカーホムペにいくらでも書いてあるし、
裏の事情はここで幾らでも聞ける。
ユーザーの知識が充実すればダメダメ工事屋は淘汰されるか、
際物として住み分けして生き残るかどちらかになるだろうな。
沸点、分子量知りたい人はHFC、沸点とかキーワードにグーグル検索するといいよ。
直リンしたいけどマナー違反はしたくないので。
でも参考にするなら是非メーカー系のページをお薦めする。
ネット直販のなんちゃら直○センターのHFC解説とか
資料が無茶苦茶だから読まない方がいいよ。読むとアフォになる。
そろそろコテハンつくろかなと思ってる粘着素人でした。
674653:02/06/17 00:00
>>650しらんかった教えてくれて産休!
675目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:16
>>669
入れ替わりのテストってなに?
676653:02/06/17 00:30
>>656 >>658
新冷媒のコンプレッサオイルってブレーキオイルとかで有名なエステル系だよね。
とすると押入にいれとくアレみたいに大気からドンドン湿気を吸収しちゃう、
すると最悪加水分解とかもおこってそうでなくてもオイルに期待する粘度がえられず
コンプレッサで油膜維持に必要な高圧になった場合、
十分な油膜が保てなくなり結果冷えないということになるよね。
水分があればコンプレッサも錆びちゃうだろうし。そーいや錆びた写真どっかで見たな。
真空乾燥までして気を遣うのにそれはマズイよね。
エアコンを外した場合、外気はバルブで外と切れるけど、
内機にも置いてけぼりのオイルはタプーリ残るような気がする。
再度取り付けるときそれは洗浄した方がよさそう。
オイルに分子レベルで吸湿された水分までは真空乾燥できないもんね。
って ここまで全部想像で書いたんだけどちがってる?
677653:02/06/17 00:42
冷媒に空気がはいってちゃなぜまずいかって、
空気があるとコンプレッサに余計な負担が掛かるみたい。
コンプレッサは気化したフロンを圧縮して液化するわけだけど
フロン用のコンプレッサじゃ空気まで圧縮出来ないもんね。
おまけに冷凍機油や配管にも悪影響を及ぼすらしい。
空気には水分も含まれてる訳だし。
やっぱエアパージは大切だな。真空ポンプ使うのは絶対だな。
678目のつけ所が名無しさん:02/06/17 11:08
>655
上まき、下まきどっちでもいいって言えばそれまでかな
ただ、下まきのキャンバスは長持ちしているな。
上まきは年数たつとボロボロになってしまって保温材までボロボロ。
「どっちから巻いてもいいじゃん」って工事屋さんはボロボロになった保温材をみたことない?
まあ、ボロボロになった頃に「テープを巻きなおしておきましょうか?」って商売するのかな?

巻きやすいのは断然上からだね。
ウチはやっぱり下から巻いてます。
数年たって移設したりするときに汚れ具合も明らかに違います。
もっとも新規の取り付け工事しかしない人にもわからない話かな?

キャンバスの巻き方なんてお客はみていないもの。
これは工事する人間のお客に対する想いみたいなものじゃないかな?って思うな。

ってか、このスレの最初のほうをよく見ましょう。

679目のつけ所が名無しさん:02/06/17 12:26
えっらそーに 肉体労働者の分際で
>>679 お前が氏ね
業者のコメントは勉強になるYO
681目のつけ所が名無しさん:02/06/17 12:54
えーん。氏ねだってー( ´Д⊂ヽこわいよー
682目のつけ所が名無しさん:02/06/17 13:51
681 チョット カワイイネ
683 :02/06/17 14:21
引っ越しのため、今使ってる2台のエアコンの取り外し、再設置を
依頼しなければなりません。引っ越し屋が安くやってくれるというので
頼もうと思うのですが、このスレを読んでて、怖くなりました。
やってもらうときに、客として気をつけておいた方がいいことって、ありますか?
684目のつけ所が名無しさん:02/06/17 14:45
>>649読んでる?
散々煽り返してして御免!
今の量販工事の実情を教えてよ!

>>683
安いっていくらヨ?
大手の引越し屋なら、工事センターに○投げです。
工事センターの下請けは、量販店の下請けより時間的に余裕がないとできません。
ということで、大抵の場合近くの街の電器屋を使っています。
怪しいと思ったら、はっきりと真空引きしてチョといって下さい。
別段恐がることはありませんといって見るテスト
旧冷媒機種から新冷媒機種にすると配管も交換する必要あるんですか?
マンションの奥の部屋為、そんなことが簡単に出来るのか不安

旧冷媒機種買った方がいい?(寝室だから、稼働時間短いかも)
687618:02/06/17 17:08
>>686
冷媒オイルの種類が旧フロンと新フロンでは違うぜ。
その為に真空ポンプも電磁弁付きの物を使う羽目になったのさ。
オマエさんの場合、配管埋設とすると、
1.配管パイプの肉厚は0.8mm
2.配管内に古いオイルが残ってない
この条件が満たされないと。
1は多分OK。2のオイルは残ってないわけ無い。
配管洗浄するぐらいなら旧フロンのエアコンしかねーべ。
配管パイプ交換できるなら新フロンにしる。
重サービスする頃にはR22は無いかもよ。
でも家庭用は重サービスするぐらいなら買い替えだけどね。
ありがとうございます
管交換たって、マンションの壁壊さないで、管だけ引っ張って取り出すなんて事
できるんだろうか…コワー
>>684
天井に、点検口あればできるかもよ。(w
旧フロンは真空引きいらずでプシューでいいの?
重サービスってガス補充?ですか? 何年後位で必要なんでしょ?

質問君でスマソ
691目のつけ所が名無しさん:02/06/17 17:59
>>690
>旧フロンは真空引きいらずでプシューでいいの?

よくない。
大気にフロン放出させて平気なモラル無し業者は氏んで良し。
692目のつけ所が名無しさん:02/06/17 17:59
>>688
マンションの壁ってったって、おそらくボード張のクロスでしょ?下地は軽量か木かだけど?
たまにあるのが壁面うちっぱなしにクロス仕上
問題は天井裏配管か、床下配管かだね?
連絡線及びドレンは支障なければそのまま使用可ですが。
天井に点検口があれば覗いてもらってください。
また床下点検口もあれば、、、。
天井裏配管可能な場合はまず室内から行きますと、室内機から出た冷媒管を
そのまま天井へコア抜きしてユニットバス等,押し入れの等点検口等を中継して
室外機へ向かいます。(作業できればいいのですが?)
無ければ中継地点に点検口を作ります
床下配管の場合は、、、、、。
壁破るか?床置きタイプにして、フローリング(かどうかはしらんが)
をコア抜きして床下配管ですな(床下に潜れればですが?)
まあ、いずれにせよここで質問するには、もう少し建物の構造を詳しく書いて
もらわないことにはマジレスできません。
と、言うことはつまりは、見積もり要ですな。

既設機器撤去の際の冷媒管が使えるかどうかは過去レスよんでね。>>524


693目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:03
そうそう、追伸
鉄金こんきんコンクリートですかい?
梁下と天井の隙間はあるかな?
それ以前にユニットバスか?
室外機の配管は天井高から生えてるか?
694目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:07
も一つ!
賃貸マンション?
なら大家さんに了解を得てください
すいません。鉄筋コンクリートで床下はスペースはありますが、人は入れません
フローリングなので、剥がせません

エアコンがついてる壁にはコンセントも配管も見えてないので壁の中を通って
床下を引っ張ってるんだと思います

って書いてて絶対無理そうだな…
旧フロンの方向で考えてみます(結局、次に困るけど

管理人に聞いてみたけど、みんな問題なくやってるので知らんつー話だったけど、
結局既存管再利用って事なのかな〜
696目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:27
空調工事店に相談してください。
>床下を引っ張ってるんだと思います
>みんな問題なくやってるので知らんつー話だったけど、
これじゃ、訳分からんyo

>床下はスペースはありますが、人は入れません
それ、どうしてわかったの?

もしかして、ネタ?

697目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:30
量販店じゃ駄目なのはわかったが、
じゃあどこならいいのかがさっぱりわからん……。
698目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:32
>>695
>エアコンがついてる壁にはコンセントも配管も見えてないので壁の中を通って
>床下を引っ張ってるんだと思います
コンセントが見えないのは、室外電源でしょう?
既設機器メーカー及び型番って何?
699目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:33
>>697

空調工事店に相談してください。
と、かいてある
700目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:36
>>697
購入予定機器メーカーに電話するといいよ!
そのメーカー特約工事店を紹介してくれます。
2流メーカーはやめとけ!

701目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:42
つうか、大家オケなら
コンクリートコア抜きしますが?
>>698
よくみたら室外機の裏のコンセントらしき物が…手が入らないのでよく見えないけど
今 マルチ+単独で室内機3台なんですけど
これって 電源容量的には単独3台にできんのかなぁ。さらなる追加工事の予感

あぁクソマンション逝ってよし

こう複雑になると、機械の値段が高くても、空調工事店に頼むしかないんですかねぇ
といってもどこの工事店にすればいいのかわからんし。
>>700
あ、そうなのか。工事費はともかく、本体の値段高いっすよねぇ〜
704目のつけ所が名無しさん:02/06/17 18:52
>>697
過去ログ全て読破した後、チェックポイントを洗い出し、
尚分からないことがあればウェブで検索し、
新たに分かった役に立つ情報はここで発表しろ。
業者はタウンページで丹念に調べろ。
会社で与信調査が出来る環境ならそれもやる。気が済むまでやってくれ。
できるな?
それとも君の方針まで全部決めてあげないといかんのか?
書き込んでる奴らは君の下僕じゃないぞ?
タウソページじゃ、業者の質が分からない罠
立派そうな広告=技術力でない罠
706目のつけ所が名無しさん:02/06/17 19:01

トリプルマルチ?なの?

??
>>機械の値段が高くても、空調工事店に頼むしかないんですかねぇ
ふんとに空調工事店は機器が高いと思ってるの?


>>704
すぐこんなウダウダ言う奴が出てくるな〜。
穏やかにできないのかね?年か?
お前にゃ聞いてないんだよー
708目のつけ所が名無しさん:02/06/17 19:26
>>704
消えろ カス
709目のつけ所が名無しさん:02/06/17 20:13
>>706
定価で売るというイメージはあるよね。
実際のところはどうなんですか?
メーカーのHPに乗ってるような電気屋でも自分で工事するとは限りませんよね?
老夫婦の店とかありますよねぇ。工事の質は大丈夫?
711目のつけ所が名無しさん:02/06/17 20:45
>>709
大丈夫、定価販売はありえません






712目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:34
>>710
>老夫婦の店とかありますよねぇ。
そこは電器店では?
>メーカーのHPに乗ってるような電気屋でも自分で工事するとは限りませんよね?
??
なんか漠然としてる質問ですね?
ネタですか?
それとも売上があがらない量販店さんのシャイーン?
語彙が死ローとさんじゃないな?
>>712
おもいっきり素人さんの語彙じゃん>710
714目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:46
がははは
明日の5時以降にエアコン付けてくれ
っていう客がいるんだ〜
がははは
俺は明日はその時間、日の丸背負っているんだ〜。
さて
貴方ならどうする?
715目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:50
さっきから、質問にまじめにレスしてるけど、、、、。

量販シャイーンが悪意を持って量販以外の個人店やほんまの空調工事及び電気設備工事
屋をsageさす気なら、やめておいた方がいいzo
所詮量販は量販、上がる土俵も違うしスキルも違う。
だいたいここに来る量販工事屋も店側に殺意ある奴ばかり

それ以前に、ここを読んだユーザーはもう量販を避けてるyo

716 :02/06/17 21:50
(゜∀゜)あーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ(゜∀゜) (゜∀゜)あーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ(゜∀゜)
717目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:52
>>714
>日の丸背負っているんだ〜。
?ナニ?
718目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:54
コジマではもう買いませんがなにか?
はぁ工事店さがしてるけど、サパーリだな
メーカーHPで紹介してくれよ
720目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:17
コ○マはまじめつけ方しませんぞ!
なんせ、メーカの修理マンがいいますが、保障期間で壊れたと
いうとだいたい99%がガス抜けなんだな
配管凍結してるのに、なにがガス抜けじゃないってーの

待ったく進化のない奴がつけてんじゃないのか!!
それなら個人の店の方がまだましだ
721目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:18
サッカーにきまってるじょ。
722目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:19
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  仕事が忙しいから暫く来れない
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
タウンページで調べる時 カテゴリは何で調べればいいの?
724目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:27
メーカのホームページ行ってサービスセンタに電話すれば、
相談にのってくれるよ
725目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:50
>>720
かなりお怒りのようですね?
漏れも本日部品を取りにシャープサービスに夕方のこのこ出かけてまいりやした。
まあ、いつものように雑談しながら、それとなく、ヤマダの修理状況キイタンyo
コジマと同じくガス欠バンバンだそうで、ご苦労様です。
外注サービスマンも帰りが遅いみたいでし。
R410の冷媒封入いい金額ですからイイジャン!
726目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:51
量販工事被害者の会、結成しろ〜<日弁連
727目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:59
>>725
>R410の冷媒封入いい金額ですからイイジャン!
それって、コジマヤマダと家電メーカーが癒着し、
メーカーがコジマヤマダに安く出荷して儲からない分を、
コジマヤマダが手抜き工事して故意にガスを漏らし、
何も知らない子羊のような従順な消費者から
家電メーカーのサービスセンターが高いガス封入費を徴収して
家電メーカーが商品ダンピングに伴う損失を補填するっていう、
消費者不在の算術ですかい!!
728目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:08
ここ数日でえらいレス伸びたな〜
俺は先週取り付けてもらったよん
もち、真空抜きで。
かなり時間かかった
>>727
工事不良によるガス抜けの場合、メーカーSSから販売店に
問い合わせが来ます。(店で責任持って直すか、メーカーSSが
修理して店に修理代請求するか)
どちらにしろお客様からお金はもらえません。
730目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:23
>>727
素晴らしく的確なレス有難う御座います。
731目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:26
そうなんだ?
漏れは電装は餅冷媒系統修理は自分でやるからしらなんだyo

732目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:33
ねえねえ、
そろそろレツドスネークはずしなyo
733目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:46
この季節に量販でエアコン買う奴は馬鹿!
冬は灯油のローリー乗って 夏はエアコン付けてる奴らで一杯!
量販でも通年作業している者に当たったらラッキーと思いましょう
734727:02/06/17 23:47
>>729
すばやい回答ありがとうございました。
では、次なる疑問です。
旧冷媒はオゾン破壊係数が高いから段階的に全廃、
新冷媒はオゾン破壊係数は低いものの大気中への放出は
極力おさえるのがモン議(モントリオール議定書)の骨子かと
思いますが、それにしては量販による新冷媒ダダ漏れの事実を、
家電メーカーは、営業が損してでも台数はいてサービスで元をとる
(ユーザー転嫁はしないが量販に払わせるのであれば、
金の回収先のすり替えにすぎない)という姑息な金儲けのシステム
の前には環境問題意識の意義が無いのでは?
735目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:49
そうそう、
なんでも本業は電話とかの通信が主だけど
この磁気エアコン屋になるヤシ多いらしい
736目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:50
レッドスネークってなんだ?
737目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:50
>>734
銅管!
738目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:52
>>736
>>729ですか?
>>727
そんなの最終的には工事屋が全部かぶらされるんだよ・・・ 工事不良なんだから。
わざとガス漏れなんか起こすはずが無い。工事レベルが低いだけ。
740目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:59
>>734
は?誰もシャー○が低価格で、しかも故障しやすいなんて言ってないですお
商品安くていいけど故障が多いなんて、
でもメーカーサービス早くていいyoなんて事、
当然有償修理だから、ウマウマなんて、書いてないのに
漏れはただ、部品をもらいに逝っただけ
741目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:05
>>739
いやいや、ん?
そういうシステムなの?何処の量販?
742653:02/06/18 00:17
そろそろエアコン取り付けオフとかやろうよ。
技術あるのに激安DQN業者に仕事奪われ仕事にあぶれてる人と
2万以上を取り付け費用に用意できるけどキチンとつけて欲しい人。
できればメーカーの人にも来て貰って。
実際に作業見れば素人にもポイントぐらいは解るよなきっと。
適正な業者と小金持ちはそこで契約すればいいじゃん。
会場は金はないけどきちんとつけて欲しい人のウチで。
取り付け費用は参加者のカンパで。
743目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:21
>>653
難しいYo


744目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:24
>>739は量販工事屋さんだよね?
745目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:24
ねちゃった?
746目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:28
馴れ合いはきらいですか?
747目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:32
町の酔いどれ・・・・いや、電気屋ですが、
わたしら、ハッキリ言って売上げ金額、台数では量販にかないません。
でも、エアコン据え付けの後で、お客さんとビールで祝杯する
ふれあいってものがあります。
量販の工事屋さんには、そのよう役得ってありますか?
あ〜、枝豆がおいちいな〜。
748635:02/06/18 00:37
>>725
>コジマヤマダと家電メーカーが癒着し、
>消費者不在の算術ですかい!!
意図してないとしても結果的にはそうなっちゃってるよね。
メーカーも問題は把握してるだろうが、放置ってわけだもんな。
価格はともかく量を吐かないとコストに跳ね返るからな。
そりゃスーパーディラーにはノルマ架すだろうし、
量販店にはシーズン前に量と価格をセットで契約するはずだし、
安く買うためには当然沢山さばかなきゃならない。
仕入れすぎでシーズンすぎても売れ残ってたら全部ロスだ。
市場は冷酷だよね。
設備設計事務所の人が何処のルームエアコンメーカーも採算キツイって言ってたから
今後シェア争いで負けて採算の合わなくなったメーカーは何社か撤退するはず。
部品の共通化って手もあるけどね。究極の部品共通化ってOEMだからな。
消費者も価格一辺倒の価値観を改めないといけないな。
ここ読んでる人はもうその辺気づいてるはず。
>747
ずいぶん昔に寿司屋にFFストーブ取り付けに行って、そこの大将にお寿司おごってもらったことあります。

あれは本気でうれしかった
>>747
台数つけてナンボの仕事してる&工事完了後の報告等あるので
残念な事にそんなヒマはないと思われます。
たまにご祝儀を貰う事はある位みたいですが・・・
なんかyoyoウザイのが居るな。
752目のつけ所が名無しさん:02/06/18 05:23
うちは、専業ではありませんが、時々量販店の応援依頼が
スポットで入ってきます。
材料工費ともで、9000円切っています。
でも、ちゃんと真空引きはやります。
プロがやるなら、それぐらいの責任を持たねばと思う。
この頃、ここの影響でしょうか、
真空引き指定のお客さん増えてきました。
特にネットの通販で買ったお客さんで、取り付け工事のみ
依頼される場合・・・
>>752
まぁぶっちゃけ、ヤやコはもっと安かったりするからな(工事代)
だから、引越屋の業者程度しか集まらん。
754目のつけ所が名無しさん:02/06/18 17:41
>747
昔量販店で配送を担当してた頃、私もお客さんに色々ご馳走になりました。
お店では値切るのに、配達時には小遣いくれたこともあります。
ああ云うのは、お客さんとの信頼や、本当の気持ちだと思います。
人と人との信頼で、量販店も個人店も関係ないんじゃないかな?
真夏に麦茶を出して頂けると、ホントにうれしかったな〜。
755747:02/06/18 18:23
>>749
>>750
>>754
レス、サンクス!
仕事のお礼に飲み食いが目当てではないのですが、
(時にはお客さんとの飲みに付き合うのもウザイ時ありますって)
町の電気屋としては、昔はお客さんとも向う三軒両隣り(死語?)的な
付き合いができたのに、今では量販店が金にモノ言わせて地域店から
お客さんとの付き合いまで奪っていったように思われてね。

しかしま、なんですな。
業界はエアコン本体ばかりではなく据え付ける人間まで消耗品に
しちまった感があるね。
典型的な負け犬論だな
量販店に壊される人間関係なんてはなから幻想だったって事だよ
757目のつけ所が名無しさん:02/06/18 18:33
>>756
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
758目のつけ所が名無しさん:02/06/18 18:53
>>756
カナシイ
759目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:57
マルチエアコンなんだけど、.4.4KWで2.2x2の組み合わせの工事に
どこの量販店も5−6万工事費を見積るんだけど、そんな高いの?
配管は4mで足りる部屋と8m必要な部屋であとは化粧カバーくらい
なんだけどさぁ。。。
760747:02/06/18 20:18
>>756
友達のいない生活に慣れてる人は精神的につおいんだね。
でもそんなことはどうでもいい。

>業界はエアコン本体ばかりではなく据え付ける人間まで消耗品に
>しちまった感があるね。
この意見にこそ見解を聞かせておくれ。

761目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:22
うんうん、漏れも聞きたい、是非
ついでに量販の工事に懲りて当店に新規ユーザーが増えてるのは
何故なのかも聞きたい
762目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:25
ついでに、
(エアコン買いたいけど安いのはイヤだからお勧めなのを取り付けて。)
というユーザーが最近多いのは何故かも知りたい。
どうなの?>>756
俺みたいに量販で3台買って2台2年で壊れりゃ
次は絶対量販では買わないと誓うよ。
ちなみに故障内容は、ガス漏れ。
工事のミスらしい。メーカー修理がそう言った。
そのメーカー修理から、
どこで買って、どんな人が取り付けに来て
どのくらいの時間が掛かって、どんな天気だったか聞かれた。
質問に答えると、あっ分かりました、
と言って、液体窒素か何かを入れて調べてくれて
工事ミスですハイと言うことで、丁寧にやってくれた。
765目のつけ所が名無しさん:02/06/18 21:50
当店依頼があれば他店販売品でも修理してます。
暑くなってくると、故障の修理依頼増えます。
購入先(ヤマダとコジマが多い)に依頼かけてもメーカー対応修理ですから、
ピーク時及び盆前は当然すぐ来れないそうで、当方に依頼がきます。
忙しいです。毎年の事ですが。

なるべく当日中には伺いますが、ユーザーは私達がメーカーサービスと思い込み
ものすごい剣幕です。
説明すると、コロリと態度が変わります。
今ではいいお客さんですが。

おい カスども もっと吠えろよ
767756:02/06/18 21:56
最近あった事ですが、
エアコンの配管やり直し依頼がありました。
(当然当店販売工事ではありません)
施工方法が気にいらないみたいです。
多忙な時期な為丁重にお断りしました。
(ごめんなさい!嫁の上司)


768765:02/06/18 22:03
失礼
>>765=>>756



769目のつけ所が名無しさん:02/06/19 02:18
しっかしエアコンの工事屋さんって帰るのもはやいいし寝るのも早いな。
リーマンのあたしにゃちとうらやましぃ
770目のつけ所が名無しさん:02/06/19 02:20
漁師はこれから沖に出ますが何か?
771目のつけ所が名無しさん:02/06/19 11:54
>>769
今から屋根置きの設置工事に行く。
大阪の最高気温32度、屋根の上だと考えるのも恐ろしい。
当然36度になる日もエアコン設置
究極のダイエットだわ
頭わりーんだから体使って働けや
773618:02/06/19 12:21
>>771
ガムバッテこい。
この前サービスマンと飲んでたら最近の気温は異常すぎるラスィ。
屋根置きは壁や屋根の照り返しの状況によっては、メーカーの想定範囲を上回っちゃって、
冷えが悪いというクレームが多いみたい。
「とりあえず日除けを勧めてよ」って言ってたよ。
壊れてないのに「冷えないよ〜」って来るかも・・・
774目のつけ所が名無しさん:02/06/19 12:53
今しがた作業が終わりました。

お一人でこられて、ブレーカーを切らずにコンセント交換をされてました。(いい度胸というか…
景気よくぶしゅーってやっておられたんですが、問題がでるとしたらいつからでしょうかねぇ。。。
幸い、天候はカラッと晴れて湿度も高いと思えないのですが。。。大丈夫かなぁ…
まあ、9万円ほどの新冷媒低価格モデルなんですが。

おお、エアコンってこんなに風が出るもんだったのか…
古いのは17年前に30万円で買った霧ヶ峰。(電気代は若干安くなる程度です)
>>773
んなアフォな客いたら「おめーの頭冷やしてこいや」って言うぞ漏れは
うーん ナショ、日立、東芝とメーカーに電話したて工事店きいたけど、どこも街の電気屋しか紹介してくれず…
どこも 「ハァ?電気屋で買えよ」 って感じだった。鬱

このスレででてる、機械の値段もそこそこな工事店とはどこにあるんだー

777目のつけ所が名無しさん:02/06/19 17:47
松下、日立、東芝に認定空調工事店なんてあるの?
778目のつけ所が名無しさん:02/06/19 18:01
メーカー系列をかなぐり捨てて、空調/ポンプ/電気工事/住設
工事専門店に自らを認定したお店ならあるかも。
779目のつけ所が名無しさん:02/06/19 18:47
772>>
だれのおかげで
涼しい顔で寝てられるんだ
それともエアコンもついてない家に住んでるのか?
賢くても根性腐ってるやつは最低。
780目のつけ所が名無しさん:02/06/19 18:56
>776
今帰宅しました。
問い合わせたのはナショ、日立、東芝ですか?それは電器系列では?
要は家電屋さん(ルームエアコン)
当店電気設備工事店(空調設備工事)です
主には、企業会社等のユーザーが多いので。
当然ルームエアコンも多いですが。
あっダイキンの特約店です。



いや、このスレにメーカーのサポート窓口で紹介してくれるよ〜
って書いてあったからさ

一応、「大変そうな工事なので、技術力あるとこ〜略」って言ったんだけど
まぁ、街の電気屋さんの名前が帰ってくるのは当然と言えば当然
(メーカーの修理なんかを担当する設備会社を期待したんだけどねぇ〜)

ダイキンさんは、電話帳なんかにも広告がでていて探しやすいかも
あとは電話帳でしらべても ホニャララ電気設備(有) とか言われてもなぁ
直接足を運んで会社規模確認するのも楽じゃないっす
そこまでしなきゃならんのか とも思うし
あ、そーいう設備会社って 現地下見してもらって見積もりだけとって(高ければ)
さよならでいいの?

なんか法人主体の店を個人が引っ張りまわすのってうざがられそう
(実際、内の会社に出入りしてる業者(空調じゃないけど)なんか、固定化してるから競合とかさせないで
確実視仕事出してるしなぁ。楽させてます)
783780:02/06/19 19:16
>781
>そこまでしなきゃならんのか とも思うし
じゃ、何処でもいいのでは?
電話で調べるより口コミでは?
当店口コミ紹介多いです。
だからかどうかは知らないが、(安いの!)連呼のユーザーは意外と
スクナイ。


口コミ情報があればそこにするけどさ〜 情報ないっす
その辺2chにも期待してみたけど、実名挙がらないしさ〜

http://www.suikoubou.co.jp/ こんなのはどうか?
785780:02/06/19 19:22
>法人主体の店を個人が引っ張りまわすのってうざがられそう
そうでもないです。
>現地下見してもらって見積もりだけとって(高ければ)
さよならでいいの?
当店基本的に一現さんは警戒します。
相談も無しにさよならなら、二度とお断りです。
冷やかし客で時間取られたくないので。
786780:02/06/19 19:27
>>784
地域密着型営業ですので、他店は判りません。
というか、興味は無いし、家電店と競合という訳でもないので。
家電も扱いますが、(家電修理も)
(量販はいくらだったけど、おたくは?)
といわれるお客様のは
(どうぞ、お気に召すほうで)
(量販はいくらだったけど、おたくは?)
といわれるお客様のは
(どうぞ、お気に召すほうで)

カコイイ!(・∀・)
>>780
ネタつまんねーよ ターコ
789目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:16
何処で買っても 何処で付けても いっしょだね
うまいやつはうまいし 下手は何処に出もいる
他人に頼るな イヤなら自分で汁
お前ら細かいことでうるさすぎ うざーい!
790目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:22
>>789
まあまあ、
それは極論だが
しかし、ここの板は住人が多い
質問が多い
いいんじゃない?
でも、漏れは量販工事屋の実情を知りたい

791目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:30
スピード勝負の量販専属工事屋ですがなにか?
792目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:35
お待ちしてました!
793目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:36
シーズンですね?
忙しくなりましたか?
794目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:40
このスレを見ると、「あーもうじき夏だなー」と感じるのは
私だけでしょうか?
そもそも量販自体のレベルが問題なのかも。
あまりにも量販の作った工事システムに無理があると、
仕事に飢えてるヘッポコ工事屋しか飛びついてこない・・・
とか想像してみるテスツ。
796目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:44
791です 
ぼちぼちでんな〜
おめ〜らもっと早いうちに買えって!
忙しくなってからはよ付けろって言うな!
797目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:46
銅管
暑くなるのは毎年の事なのに、何故気がつかないのか?
798目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:48
夏の真っ盛りでも、ちょっと気温が下がると売り上げ下がるし。
で、またカーッと暑くなったら客殺到。
面白いよね。
799RC:02/06/19 23:49
夏場は蛆虫のように湧いて出た
エアコンしか出きんやつらのせいで
わしらまでそー言われるのは遺憾だ!
>>799
夏場の蛆業者ですがエアコンもロクに出来ませんが何か?
801790:02/06/19 23:51
800げとー!!!!
802790:02/06/19 23:53
工事屋どうしで叩きあうのはヤメレ!
803790:02/06/19 23:55
叩き合い、罵り合いでは、先がない。
混じれ酢!
804目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:55
町の電気屋ですが、
エアコン取り付けてから「棒茄子で払うね〜」なんて言わず、
棒茄子握ってから買いに来てください。
いつまでも あると思うな 親と棒茄子
>>802
オマエも「量販工事屋」の実情が知りたいって言っといて
何も質問せず放置、その上800げとー!!!! って・・・
オマエはホントに量販の実情が知りたいのかと、小一時間アレしたい。
呆れちゃうね、まったく。
806RC:02/06/19 23:57
自分のケツは自分で拭いてYO-
ケツ拭き逝ったらモービクリ舌YO-(笑
807790:02/06/20 00:01
>>805
>>793
こて半でこいよ!
書き込めないんだよ
808790:02/06/20 00:03
>>レスは未だか?
809790:02/06/20 00:05
糞、こんなに遅くに来やがつて!
眠いじゃねーか。
810RC:02/06/20 00:06
寝てヨシ!
>>807
なんでイチイチオマエの都合に合わせてやんなきゃいけないんだ?
ワガママなヤツだな・・・
オマエが聞きたいことがあるんじゃないのか?
「こてはんでこいよ?かきこめないんだよ」それが人にものを尋ねる態度か? ヴァカ? オマエ。

だいたいコテつけても大して意味ないだろ?
「ボクは量販工事屋で〜す♪」って言葉自体、裏づけもないしな。
オマエが何か質問する。
誰かがそれに答えてくれる(もちろんいい加減なものやちゃんとした情報が入り乱れとる)。

それをオマエが取捨選択して判断するんだよ。


「ウソをウソと見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
おい>790
>>801恥ずかしかったな 

おまえらわかってやれよ(w
813目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:12
ふんふん!

814RC:02/06/20 00:14
何が知りたいのか若らん
815目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:17
くじけないでください。応援してます。
900はキットあなたのものです。
>>790

 
 てか・・・・・・・もう寝てるな
816目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:18
そうか、わるかった!
質問していいか?
聞く前に質問して返事まて
818目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:23
作業料金って、店が直接払ってくれるのか?
中間にマージン支払うとこがあるらしいが?
後輩がやはり、量販工事で中間で抜かれているらしいので
819RC:02/06/20 00:26
個人で量販と契約出来る分けないので汁
820目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:30
そいつがんばって仕事してるんだけど、
本人曰く(親方)つーのが、中間で搾取してるそうだ。
で、店からは翌月その親方つー所へ入金されて、そのさらに翌月にようやく
本人に入金って事らしい。
しかも昨年頃から親方つーのが支払いをと滞らせている
そういうシステムなのか?量販は?何処でも?
821目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:36
>819
何故?
822RC:02/06/20 00:36
今時未だ搾取という言葉を使うかー?^^
なんぼ抜かれてるか氏らんが
翌月ならまだ良心的だな
信用できんオヤジならみんなで抜けろ!
技術が有れば仕事はある
823RC:02/06/20 00:38
821よ
工事であぼーんしたとき
責任を取る者がいるのだよーん
取り付けとは全く話が違ってきたな・・・ スレ違い。

中間で抜かれてるって、そりゃ量販に限らずどこの業界でも当たり前。搾取って表現は止めれ。

工事の代金をいったん量販に戻すか戻さないかはそりゃ量販のシステムしだい。
翌月支払いだったら良い方。2ヶ月待たされるところもあると聞いている。

親方が支払い滞らせてるってのは、そりゃ親方が甲斐性無しなだけ。
多分その後輩ってのは親方の所へ下請けさんとして行ってるんでしょうな。
825目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:40
量販店>量販店系列別会社>1次受け(親方)>2次受け(後輩)
こういう図式か?エイデンコジマヤマダジョーシンマツヤ
おおむねそんなとこ。
827目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:45
みんな!混じれ酢さんくす!
828目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:50
量販店>量販店系列別会社>受け(後輩)
こうしたいらしいが、可能なのか?
829RC:02/06/20 00:52
法人化しないと無理っしょ
量販のシステムにもよるだろう・・・
後輩がどんな業者かも分からんし・・・

まぁ、どんな基準で一次業者選んでるかっのが第一条件。
親方がいい人で、一次業者の基準満たしてたら紹介してくれたりもするだろう。

でも、1次業者はそれなりに大きい規模の工事屋を数社だけ抱えてたりする量販もある罠。
832目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:57
そこは、(量販との)馴れ合いらしい。
一次業は個人だそうだ!
個人家電店
833目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:57
どう取り繕っても搾取以外の何物でもない
834目のつけ所が名無しさん:02/06/20 00:57
全国工事屋派遣会社でも設立して、みんなで登録したらどう?
派遣会社作りたい人は「マネーの虎」にでも応募して資金げっとしてサ。

個人で盛り返したい人は「愛の貧乏脱出大作戦」だな。
工事の腕を競いたい人らは「ガチンコ」に売り込んで「工事道」の
コーナー作ってもらうとか。
>>833
工事伝票の処理やその他処理をしなくちゃなんない&RCさんが言われている「責任」問題もあるのに
100%料金払えるわけねーべ?
>>832
馴れ合いなら、どうにかして量販店系列別会社にコネつくれ。
ご機嫌取りしてたら直接工事回ってくるかもしれんぞ
837RC:02/06/20 01:00

ミドリは入り込みやすいみたいだ
知り合いが一人でやってる
漏れはいかんけんどね
誘われたが・・・・・
ミドリね・・・ あそこは・・・
839目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:05
本人曰く今は未だ
(年功序列)
現状維持しかないらしい。
親方が高齢らしいので、
(早く引退せい)とぼやいてる
840目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:05
搾取する側はだいだいそれらしい理由を付けるものだ。
841RC:02/06/20 01:06
自分で材料仕入れ出来る奴ならいかんだろー
センターがパーです
842RC:02/06/20 01:07
左翼?840
業界に染まりきるのって嫌だねぇ。
>>840
ガキだね全く・・・ もうちょっと世間ってモンを勉強して来い。
そんな事だから平気で>>807みたいな発言するんだろうな・・・
845目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:11
>>844
漏れじゃないが?
>>835
それを考慮したって今の現状はひどすぎだろ。
>>844
世間をわかったつもりになってるガキハケーン!
世間なんてそうそうわかるもんじゃあない。
848844:02/06/20 01:13
>>845
違うのか・・・ そいつあ済まない。
849目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:14
>>841
材料に関しても、ぼやいていた、
センター(店)で購入するよりも、当然問屋仕入れするほうが、安いのだが
(仕事よこせ)の意味で、しぶしぶ購入してる
えーと、何のスレだったっけ?
なぜか業界人は「搾取」という言葉に敏感に反応なさるようで……。
852目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:19
工事単価って、ここでもでたけど、ふんとに1マソ?
店負担あるんだろ?
これをしつもんしちゃ逝かんとは思うが!
レス無くてもおけ!
853844:02/06/20 01:19
搾取されっぱなしの貧乏人が集うスレはここですか?
854目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:20
>>850
量販店のエアコン取り付けについて。
工事の価格、スキルに関する討論から、工事業者の待遇改善まで。
まだ昼の弁当比べの話題には至ってないな。
どこの仕出し弁当が一番いいんだろう?
855目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:21
>>853
だから、それはヤメレ!
856RC:02/06/20 01:21
849よ ミドリなのかー?
ミドリの業者は使い捨て
軽貨物の運送やがやってるぜ
黒ナンバー付けたオッちゃんらが屋根にスライダー積んで
ダイジョブデスカ?
857目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:25
>>849ハ790です!
858790:02/06/20 01:29
やっぱり間違われる。

859目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:30
>>搾取
定価の1〜2割でエアコン造らされてるメーカーは一番搾取されてる事になるぽ
買った値段にうわのせしてまた売るのはずるいぽ
860790:02/06/20 01:31
それは、商取引
861790:02/06/20 01:35
>>859
友人が東芝等のエアコンのとある部品の品管なの
その部品を買った値段にうわのせしてまた売るメーカー
はずるいぽ
862RC:02/06/20 01:36
搾取する親方は謝罪と賠償を汁
863目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:39
量販が糞なら下請けも孫請けもみんな糞だな
864RC:02/06/20 01:39
弁当の話にならんからもう練る
明日も張り切って付けまくるどー!
865RC:02/06/20 01:41
お前モナー 863よ
866790:02/06/20 01:42
乙涸れ
867目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:55
なに?搾取の話はもう終わり?つまんなーい!
>852
エアコン本体購入と同時工事であればほとんどは1万だ>工事費
本体価格に工事費込みにしてるところは知らん
うちは店からすれば孫請けになるが、取り分は>>242に書いたとおり
仕事した分の支払いは翌月に元請けに振り込まれて下請けのうちには元請けからすぐに振り込まれる
でも、うちのシャチョーの支払いがおせーんだよ
ひでー時は半月遅れで給料よこすからな、シャチョー
869目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:57
良スレですね、ここ
今週末に新冷媒のエアコンを取り付け予定だったんで目から鱗状態です
実は今回買ったのと同じ機種を冬にも1台買ってたんだけど、その時は
配管が長かったのでちゃんと真空ポンプを使ってたのを思い出しました
両方ともヨドバシでの購入なんだけど今回はベランダ据え付けなので
プシューとやられないよう注意して見ておきます
本当にありがとうございました
870目のつけ所が名無しさん:02/06/20 02:03
量販店は新規購入の工事なら安いんだな。
では、引越しなどでユーザーが手持ちのエアコンの据付けのみ依頼した場合の工事費は?
それも1万ですか?
>870
配管などの部材代がが別で1万5千円とか1万8千円
業者に入る分はその10%引き
業者さん入りが1マソ円だったらかなり良い方では?
うちは、通常取り付け12000円、特定機種(胡散臭い)4800円
(店売り価格)ですが業者さんへの支払いは9450円でしゅ。

あと、業者さんのレベルですがピンキリです。
丁寧・うまい・きっちりの人もいますし、「数行くんじゃ」と言うことで
1発30分で終わらせる人もいます。(配管ぐにょぐにょ)
873目のつけ所が名無しさん:02/06/20 02:56
あと、自店購入以外のエアコン取り付けについては
以前は2マソ円と言うボッタクリでしたが今は15000円になってます。
でも、業者さんはいやがりますです。
1)移設の場合、取り外し業者が何者かわからないから
2)他店購入の場合、いざというときの店からメーカーへの泣き付きが
しにくいため
どちらにしても、自分の工事した分に関しては気になるからのようです。
季節契約の業者さんはこの点に関して無頓着なので使う側としても不安です。
以上、某量販店でした。
874870:02/06/20 03:00
>>871〜873
深夜にもかかわらずお答えいただきありがとうございました。
安心して眠れます。
875目のつけ所が名無しさん:02/06/20 11:23
量販でも季節契約業者に当たらない時期ならましなのかな。
量販の季節契約業者の中にも、腕のいい人もいます。
普段はパッケージやらをやってて、この時期だけ家庭用も
やってるという人。頼りになります。
反対に、使えなくて季節契約を断った業者さんが、競合量販の
常勤業者になりました。大丈夫なのだろうか。
877目のつけ所が名無しさん:02/06/20 17:32
超初心者です。
新築マンションにエアコンを買うにあたり、ココのスレを読んで、取り付け工事に
知ったフリして「真空抜きしてくれるんですか?」って言ったら、「それは既にエアコン
が使われてる時に必要なことで、全くサラの場合はいりません!」ってバカにされちった・・・。
じゃあ、その分工事費引いてくれてもいいよね〜。一台、1万8千も取るんだぜえ!
うう・・
え?そうじゃないでしょ?
騙されたネ!

つか、業者にそう言い張られると辛いよね
879目のつけ所が名無しさん:02/06/20 17:40
糞のなかの糞だなぁ。
真空引きってどうやってやるの? 室外機側から吸い出し?
4台設置予定なんだけど、1台真空引きしてる間に他の取り付けって可能?
1台毎にやってたら時間かかるよね
>880
真空引きは室外機にあるサービスポートからチャージホースつないで行います
電動ポンプとゲージマニホールドっていうメーターをつなげて真空引きするのが普通なようです
簡易真空ポンプという自転車の空気ポンプみたいなのでやるところもあるかも?

真空引きはメーカーによると15分が目安らしいので、ポンプ回してる間に他の作業をすることが出来ます
別にポンプとにらめっこしてる必要ないしね

thanks
このスレ見てると5分くらいで止めちゃうクソ業者もいるらしいのでコワ〜
不毛な言い争いはしたくないYO
複数台設置なら他の作業してればいいんだから手も抜くまい…
883目のつけ所が名無しさん:02/06/20 18:09
ふと考えたんですが、1日に台数をこなししかも手抜きしないで済むには、
電気屋が2チームで連携してはどうでしょう?
先遣隊が真空引きする前段階までの取り付けをすませた頃に、
他チームが後を受けて真空引きと仕上げやら操作説明をして、
その間に先遣隊は次のお宅に移動してまた真空引きまでのところをやる。
後から他チームが追っかけて行って真空引き以降を引き継ぐ。

染之介・染太郎みたいに、労働量が違うのにギャラはおんなじかよ。
いつもより多めに(真空ポンプ)回してます。
884RC:02/06/20 18:20
おもろいやないかー883よ
実用的じゃないがな
客が嫌がるだろう あんたならどーよ
即クレームか?(笑
885目のつけ所が名無しさん:02/06/20 18:33
真空引きなんて冷媒管が繋がってしまえばできるからね。
真空引いてる間、電線のつなぎ込みやコーキング、掃除や片付けをすれば
そうそう面倒なモノじゃないと思うんだけど量販店系の工事屋さんはその時間すら
惜しいのかな?
886RC:02/06/20 18:39
ピーク時は本当に惜しいとき有ります  スマソ
でも手はぬかねーぞ! クレームやだかんね
>>883
すごくつまんないよ 失笑
つか、真空引き手抜いても、調子悪くなるのは5年後以降。最悪。
889RC:02/06/20 18:53
みんな一人でやってんの?
漏れは一人だそんでもって出来高だ
890618:02/06/20 18:57
>>889
俺実は街のデンキヤ。
パッケ以外はいつも寂しく一人っきり。
891RC:02/06/20 19:11
屋根や壁面の時に外機担いだまま
誰か〜ッてことあるけどそれ以外は
一人でマタ〜リしてるよ
892目のつけ所が名無しさん:02/06/20 20:09
>>618
>>891
主に何処のメーカーのエアコンを取り扱いしてますか?
当方ダイキン特約店
問屋から三菱電機
893892:02/06/20 20:14
日立とは、直接取引きですが、日立のエアコンは力入れてません
(すまない!営業担当)
なんだー

アフォ肉体労働者ばっかだったんだここ
どーりで(藁
895RC:02/06/20 20:36
量販につき何でも故意DA
LGモナー ププッ! ワラタヨー
896目のつけ所が名無しさん:02/06/20 20:42
>>894
かわいそ〜プププ
897目のつけ所が名無しさん:02/06/20 20:45
LGの機械どうよ?
ガイキは軽いか?
内規はやわか?
898目のつけ所が名無しさん:02/06/20 20:53
>>895
量販の工事やる前は何してたの?
899RC:02/06/20 20:57
ウリナラノギジュツワセカイイチニダ
フジツーノコピージャナイニダ
ウタガウニダカ? 

もー笑っちゃうほどオモチャ
厨酷製の日立MXよりあぼーん
900目のつけ所が名無しさん:02/06/20 21:00
良スレだったのに殺伐として来たな……
part3まであと100だから元の真摯な技術論に戻ることキボンヌ
901目のつけ所が名無しさん:02/06/20 21:05
>もー笑っちゃうほどオモチャ
ん〜一度取り付けしてみたくなッた!
調布以下鴨?
902RC:02/06/20 21:07
なんだ?
エアコンの取り付けにたいした技術など
必要なのか?
漏れはそんな必殺技などないぞ(藁
903900:02/06/20 21:12
>>902
訂正。
「消費者が量販で買って工事でヘタ打たれない」講座。

エアコンの取り付けに技術が必要無いのなら、
なんでこのスレが立ったのか?という討論会。
904900:02/06/20 21:13
真空引きしたと見せかけてぷしゅ〜する裏技とか、
それを見抜くテクとか。
905900:02/06/20 21:14
所詮、客と業者の化かしあいか?
906RC:02/06/20 21:31
私は誠意を持って工事してます
一年中やってるんでね
同じお客によく会うし指名もされる
自分がされたら嫌なことはしたくないなー
季節工がガスでエアパージしてるのは当たり前だね
ゲージもポンプも持ってない奴らだからね
フレアの大きさが変わった事も氏らんから
しょっちゅうガス漏れ外機交換 またわしが逝くんかーい!
勘弁してちょ
907目のつけ所が名無しさん:02/06/20 21:31
>>900
もういいよ、

所詮実力主義の世界だから。
糞工事屋はそれなりの仕事で我慢するか、淘汰されよ!
908目のつけ所が名無しさん:02/06/20 21:34
>>906
みたいに、まっとうに仕事してても、所詮量販工事屋でおしまい!
まぁ、906も漏れも冬でも空調工事やってるから痛くもない。
909RC:02/06/20 21:41
実力があれば年中仕事はあるんだよ
量販はな〜と馬鹿にするが
銭取ったモンが勝ちなんだよ
だって出来高なんだも〜ん
910目のつけ所が名無しさん:02/06/20 21:48
冬の寒い中で、のフレア加工がいかに硬いか
しってる奴が夏だけ工事屋にどれだけいるかだな?
蝋つけの口火を当てる時間の違いで季節を感じるやつがどれだけいるかだ?
>909別に量販工事屋を馬鹿にはしてないもりだったが、、、。
(後輩が量販工事だから)
ただ、(所詮糞工事屋だよ、漏れは)
と自ら卑下する奴にちょいとむかついただけさ!

911目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:10
空調設備屋でも、漏れるときは漏れる。
現場だから、施主が知らないうちに直しちゃうだけ。
912目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:14
そうそう、そんときゃ、自分でも驚くほど素早く動く!
(おじゃましましたぁ〜修理終わりました、)
で、素早く撤臭!(ワラ
残すのは、ハイエースの黒煙のみ!
913J.J:02/06/20 22:18
>>RC
あんた頑張ってるね!
俺と同じだよ。
スポットの尻拭い、安い工事もきちんとこなす。
信用と技術があれば仕事はついてくるね!
うちも、量販だけじゃないから年中仕事はきれないが
大手ゼネコンがコケるとうちもコケる。。。
所詮、下請けだからね〜。
まぁがんばりましょう。
914目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:21
912>
でしょ?圧かけて、次の日もどってたなんて事はよくあるしね。
壁掛けだって、マンションで、50台も付ければ、そのうちの何台かは、水漏れテストで、引っかかるものもあれば、
ガス抜けてることに気づくのもあるよ。
設計が悪すぎるところだってあるし、穴が、逆こう配であいていたりする部屋もあるし・・・
でも、渡すときには、完璧だけどね。
915目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:31
>914
機器据付に行くと、何故?って所にわざわざ開口してスリーブしてある
某建設会社のボロアパート!
糞図面屋の陰謀か?と思うのは漏れだけでは無い筈。
916目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:36
RCやJJみたいな下請けさん
当社キボンヌ!大募集!!
あ〜来週頭の新築仕上げ402台漏れ一人で仕上げ鴨?
助けてくりー
917目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:41
916>
笑ったのは、スリーブあけてある所の外見ると、ベランダも何もないただの外壁。
しかも、建物14階建て。足場あるから別に室外機、壁置きしてあげてもいいけど、
うちは、メンテはお断りだね。

量販だろうが、空調屋だろうが、電気屋だろうが、設計だろうが、ばかがいるのは確か。
量販の取り付けやっているやつでも、しっかりやっているやつもいると思う。
ただ客が工事する人を選べないことに問題があると思う。
一日何台位工事してるんですか?結構大変な仕事っぽいですね
でも夕方にカキコミがあるから上がりは早い?
919目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:46
>>917
>工事する人を選べないことに問題があると思う。
そのリスクを避けたいが為に、マジレスしてる>>67みたいなのが
いたのに、横槍チンしてくるボケがいるのが2ちゃんのつらいとこ
(まぁそれが2ちゃんなのだが)

920目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:50
良く通る道沿いに3F建ての3Fの窓外下に壁掛け架台で外気あり!
(バケツで行かなきゃサービスは無理だな)
と思って周辺みると、バケツの入るスペースなし!
どうする?>>917
漏れだったら、メーカーに古
921目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:53
スパイダーマン
922RC:02/06/20 23:02
うっせーよ!ヴォケ
923目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:03
しかし量販店での取り付けが怪しいから自分で空調屋に頼むとすると、
エアコンを自宅に置いとかなきゃいかんよね。
箱って普通に玄関から入れられるくらいの大きさのものなの?
924目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:04
920>
監督も設計もバカだったとしかいいようがないですね。
やれといわれれば、工事するしかないもんね。
普通の家だったら、変な工事要求してきたらとっとと断って帰れるのになー
量販工事の人は、けつまくって帰ってこれるの?

925目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:08
>>917
縁石はアンカー打ちますか?
漏れは最近タイガーベースで楽してます。
運びやすいように工夫され加工されて、カツコイイ!と思う。
あれって全国的に使用されてるのかな?
こっちは田舎だからわかんないや!
926目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:21
923>
玄関くらい入るでしょ。
でも、空調屋の工事高いよ。
>926
レスどうも。エアコン買うの初めてで何も知らなくて。
お金は、今の会社ではボーナスがちゃんと出るので大丈夫ぽいし。
928 :02/06/20 23:35
真空引き気にしてる人って、何年使う予定なんだ
6年程度で買いかえるなら、大気放出で良いんじゃないの
何十年も使う予定の人って貧乏なの?年寄りか?
8年持てば十分寿命だよ。
929ボム:02/06/20 23:39
量販店で買うのは、やめましょーー
930目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:54
まぁ、確かに量販ルートのものは、同じ機種のものでも、部品が、違うからなー。
乙と口が滑った。
931目のつけ所が名無しさん:02/06/21 00:10
ここだけのはなし、量販ルートは、少しでも儲けがでるように
少しでも安い部品で組み立てます。
きちんと設計でテストはされていますが。
ちゃんとロットと製造番号で管理しているよー。
電化製品はすべてそんなかんじ。


932ねむ〜:02/06/21 00:23
量販で1人で7台つけてます!
はやく寝なきゃ!
933目のつけ所が名無しさん:02/06/21 00:30
淀橋で買っちゃったよ、シャープ74600円プラス工事費で。
934目のつけ所が名無しさん:02/06/21 00:31
いまビルマルの機種選してんだ、10馬力40台くらいな
(ちなみにルームエアコンの2.8は0.1馬力。なのか?)
機能的には三菱伝記いれたい。すんげイイ。魅了さたぜ。
でも三菱の外機でかくてエレベタはいらねの
てかエレベタはいらねの三菱伝記くれなわけ
COPずたぼろの重工だって今時こぶりなんですけど
レッカー手配めんどくせ やるきあんのかミツビシ

てか量販店じゃビルマルかえねだろ
>>931
>ここだけのはなし、量販ルートは、少しでも儲けがでるように
>少しでも安い部品で組み立てます。
量販店用の型番の機種ってあるじゃないですか。(コジマモデルとか、
ほとんど正規のものと仕様が変わらないもの)
そういうものと違うのですか?
全く同じ正規の型番でパーツが違うということですか?
936目のつけ所が名無しさん:02/06/21 01:24
その通り。でも半年ぐらいたつと同じになるものもあります。
つまり、安い部品使っても大丈夫だという判断が下される場合。
937935:02/06/21 02:07
それは嫌な事ですね。
938618:02/06/21 09:57
>>892
俺んち2店舗あって、三菱電機特約・ナショナル特約。
お客の指定が無ければだいたいこの二つ。
シャ○プのエアコンをセールスマンに頼まれて、11台とった事があったが、
次のシーズンまでに11台壊れてもう止めた。
それも、形状が悪くて水漏れとか、ビビリ音とか変な故障ばっかし。
いくら保障中でもすすめた手前、信用に関わるし。
すれ違いでした。
939初心者:02/06/21 13:36
>877の超初心者なんですけど・・・。
結局、新築物件に初めて付ける場合は「エアコンに真空抜きは必要ない」という理解で
よろしいのですか?
それとも、>878さんのおっしゃってる意味は、実は真空抜きは必要で、私が業者(ヨド●シ)
に騙されたってことですかね?教えてください。
お答えの意味まで読みとれない初心者でスマソ・・・
脳の緩い方が居られる様で
> 8.7.真空引き(真空乾燥)
> 目 的
> ●配管内の空気及び、気密試験時の窒素など排出することです。
> ●配管内を真空乾燥させることです。
> 真空引きが不充分であると
> @空気が混入すると、高圧圧力が異常に上昇し、圧縮機の故障の原因になります。
> A微量の水分(空気中の水分)が冷凍サイクル内に混入すると空調機故障の原因となります。
> B水分が冷媒に残ると、膨張弁で氷結することがあり、空調機の故障の原因となることがあります。
> ●真空ポンプにより、配管内の気圧を真空に近づけていくことにより、配管内の水の沸点が下がり、沸点を外気温度以
> 下に下げることで、水を蒸発させ外部に放出します。
> 8.9.ガス漏れチェック
> 目 的
> R407Cは従来の冷媒と比較して、その構成分子が小さく、圧力も高くなりますので、ガス漏れに対する管理が重要と
> なります。
> ガス漏れがあると
> R407Cは3種混合冷媒のため冷媒の組成が変化してしまい、能力が低下するため全冷媒の入替えをしなくてはなりま
> せん。
> 工 具
> 新冷媒では従来のリークテスターの25倍〜40倍の検出能力が必要です。
> 単に従来のリークテスターの検出感度を上げただけではハロゲン系のガスでないものまで検出してしまい誤動作の原因
> になります。したがって、ガス漏れチェックには、HFC系対応のリークテスターを使用ください。このリークテスター
> は高感度のものです。
942 :02/06/21 17:23
>>939
どうして真空引きのことを真空抜きって表現するんですか?
付けたの新霊媒機種なんですか?
工事費には廃刊穴あけ含めてですか?
新築マンションだから穴はあいていましたか?
(あいてあったとして、工事業者はその穴を使いましたか?)
今、冷えてますか?
943618:02/06/21 17:44
>>939
「レス全部読め!」って怒られちゃうぞ(w
解りやす〜く教えるからな。
取り付けた時には配管パイプの中には空気が入ってんだろ?
当然、空気中には水分が混じってるだろ?
どうするか?
真空にするんだよ。
そんでパイプ(冷媒回路)の中をフロンガス100%にするの。(100%には突っ込まないで)
昔は室外機のフロンガスを使って追い出したんだけど、今は「エアパージ用」の余分なフロンは入ってない。
モラル的にも良くない。
正直、短い配管の時は「ぷしゅー」でエアパージもかまわないと思うけど、
「真空引きやってくれるんですか?」って言われりゃ俺はやるよ。
【結論】
本来、エアコン取り付けたときは真空引きは必要。
だからアンタ騙された。
944目のつけ所が名無しさん:02/06/21 17:47
新霊媒×
新冷媒○
945目のつけ所が名無しさん:02/06/21 17:49
こーいうのってヨドバシに文句いうと対応してくれんのかね?
とうぜんメーカーからの言質とってってなるだろうが

「そう書いてあるけど、問題ないです。こっちも多数取り付けやってますから」
とか言われるとなぁ


俺は、Bicカメラで買おうと思う。少なくともヨドバシよりは工事内容の表記が
詳しいし、別料金で真空引きってメニューあるしね
ヨドバシは、全然書いてなくて「細かい事は黙ってろ」って感じ
>>943
やっぱ言わなきゃやらないって訳か

へ〜
947目のつけ所が名無しさん:02/06/21 18:01
>>945
>「そう書いてあるけど、問題ないです。こっちも多数取り付けやってますから」
とか言われるとなぁ
じゃあ、だまってなさい。それで夏特するなら
漏れだったら、イヤだね。
実際ポンプ引かなくて機器交換させた、ここの住人がいるっていうのに。
販売店交換に応じたっての(認めたって事でしょう?)
>別料金で真空引きってメニューあるしね
すごいね?別料金?ウマー!
っーか、ヨドバシとか、ビックとか、すごいランクのとこでよく買うね?

948初心者:02/06/21 18:07
>939です。
皆さんありがとうございます。やっと緩い頭にも分かりました。
私は騙されたのですね・・・
欝です。4台も頼んだのに皆真空抜きですね・・・。
真空引き別料金って、基本工事が1マソとかだからね

それに名前の無い工事店に頼むのも博打じゃん。
看板がないだけに、どんなクレーム対応するかわからんしね
口コミ情報でもなけりゃお手上げだよ

量販店なら、最悪ゴネれば対応するみたいだし、本体価格も安いしね
5年で買い換える羽目になっても、トントンかも
950目のつけ所が名無しさん:02/06/21 18:10
がむばって交渉してみる?
過去レス読んで、知識蓄えて交渉してみれ!
ただし、2ちゃんの名は伏せる方がいいかどうかは、君次第。
(ココは本当の事を書いてある)
951618:02/06/21 18:13
真空引き別料金か・・・
新フロンでもかな?
なら、必ず「真空引き料金」が貰えるな。(゚д゚)ウマー
それより、複数台設置なら出張費相当部分の割引がないと変だよな
953目のつけ所が名無しさん:02/06/21 18:19
954目のつけ所が名無しさん:02/06/21 18:23
前レスでポンプ引くと、1マン3千円追加だったような。
基本が1万だから2マン3千円か?
(゚д゚)ウマー
漏れがつけたい位だわな
普通幾らくらいなの?
3マソちょい切る位とか言ってた自称業者もいたようだが
956目のつけ所が名無しさん:02/06/21 18:58
すんまそん。読んでて分かんなくなったんですが、
こう解釈していいんですか?

量販店では真空引きしない工事料金を告知してる。
真空引きをオプショナル料金で希望するお客は、取り付け時に工事業者に
オプショナル料金を(袖の下として)渡してやってもらう。
従って、量販店は安い料金体系で工事業者を搾取しているようでもあり、
ひそかにオプショナル料金で業者が儲けられる裏口を用意してあるんだ、と。
これは、知っている業者だけがおいしい。
過去ログにあったけど、量販店しだいじゃない?
直接工事業者と交渉しろ って店もあったと思う

一日のノルマがあるだろうから、台数によっては時間的に現場で対応できないんじゃない?
958目のつけ所が名無しさん:02/06/21 19:34
>>955
ウチの会社はダクト、架台込みで3万です。
取外しは幾らくらいですか?
960目のつけ所が名無しさん:02/06/21 20:22
>>959
それは、撤去処分(リサイクル)?
単純に移設を前提に冷媒回収(昆プへの回収)?
漠然としすぎるぞ
市場調査か?
いや普通5千円位ってでてるのに、bicカメラで取外し(移設)が1.5万位で高いなぁと思ったら
移設の場合は冷媒回収とかするから高いの?

5千円は室内、室外共なのかな?廃棄の値段が含まれるかも書いてないしさ
細かいところは表記が適当っす
962目のつけ所が名無しさん:02/06/21 20:33
>>961
>いや普通5千円位ってでてるのに、bicカメラで取外し(移設)が1.5万位で高いなぁと思ったら
>移設の場合は冷媒回収とかするから高いの?
廃棄するために取り外すんでも冷媒回収してはずすよ?
取外し(移設)というのは、移設を伴う取り外しって意味じゃない?
つまり外して5千円、それを別の場所に再度取り付けが1万では?

取外し(移設)っていうけど、かっこ移設かっこ閉じるは、
>>961の補足か?ビックでそのとおり書いて掲示してるのか?
963目のつけ所が名無しさん:02/06/21 20:33
てゆ〜か、>>961、書いてないことは直接そこで聞けば?
http://www.bicbic.com/bcc/information/service/setting/aircon.html

取外し(移設用)ってあるけど、本体16000+室外機6000円みたいな表記で
随分高いなぁと。移設料金は別にあるので、たんに取外しだけっぽい
つけるより、外す方が安そうだけど、違うのかな?(つか、他店の5000円とかの表記は何?

直接聞くっても、書いてあるの売り場の電話番号だし、わけのわからん店頭社員と話すのは時間の無駄なので
たらい回しの予感だし
965 :02/06/21 20:52
>>964
ホントだ〜、分かり難いね。
多分、上にある移設費のを間違って二重表記したんだろね。
テーブルのタグ打つのを横着してコピペして、グリッド内だけ書き換える
時に間違えたんだろさ(藁

新規の据付工事費と移設(再取付け)工事費の表を見比べたら
移設の方が1000円割増のようだから。。。。どう考えても
16000円てのは再取り付けの工事費だよ。
普通にガス回収して取り外しなら、やっぱ標準で6000円と
見るべきよ。
966目のつけ所が名無しさん:02/06/21 22:55
取り外し時にもゲージマニホールドは使用しましょう。
967:02/06/21 23:50
馬鹿ばっかり!!!糞が!!!
ちゃんとした職人もいるんだよ!!!
量販だって安くてもいい仕事してる
ひとはいるんだよ!
エアコンだけって言う業者は淘汰されるし
年間で電気関係できる業者もいるだよ。
ちょっと知ったかぶりはしねボケ!!!!
968目のつけ所が名無しさん:02/06/21 23:58
>エアコンだけって言う業者は淘汰されるし
量販で夏だけのルームエアコン業者は消えろ!糞ドモ!
と言う意味ですよね?
たかがよ4,5万の事でクソ共ナニ言ってるんだ?

おめーら頭おかしいんちゃうか?


まぁあれだよな貧乏人相手に商売したってなんもならなんってことだよな

氏ねよ クズ共 必要ねーだろ 世の中にによ 

あーーーーーーーーやだやだびんぼくっせーーーーーーーーぞ!
970目のつけ所が名無しさん:02/06/22 00:04
量販で夏だけのルームエアコン業者が多くて
(電気とエアコンに関しての知識が全然なくて)
工事ミスが多くて、(真空ポンプ引かなくて)クレームが多いので、
ちゃんとした職人が仕事が減り、迷惑千万と言う意味ですよね?
事実です。
971目のつけ所が名無しさん:02/06/22 00:08
安いエアコン買うんだ、貧乏人ドモ
安い工事で上等だ!貧乏人ドモ
5年位で壊れて、また、金でも借りて安い糞エアコンを
安い工事で買え!
それがイヤなら、エアコンなしでくらせよ!
貧乏人は団扇で上等!
972目のつけ所が名無しさん:02/06/22 00:11
移設ごときの糞工事で金額の事
うだうだ言うな!貧乏人ドモ
糞エアコンはなぁ、移設すりゃこわれるんじゃ!
量販は安いからって何でも安いって勘違いすんじゃねぇ!
金はらえねーなら、自分でやりな!
973 :02/06/22 00:17
韓国人はうるさいなぁ。国にカエレ!
>>971=972 の本音が量販店の本音ととらえていいんですね?
これ見て、明日量販で買う人が200人は減ったことでしょう。
975目のつけ所が名無しさん:02/06/22 00:26
上等だ!
じゃおまえかうなよ!
200人くらいじゃ、痛くも痒くもないんじゃ、ボケ!
各部屋についてるから当面は買う予定無いんですけど。
一番古いのは、20年くらい前の機種を引越しして要らなくなった人からもらって
移設したのが10年前ぐらいかな。町の電気屋さんに工事してもらって、いまだに
ちゃんと冷えてます。
200台売上げ減っても影響無しですか。
まあ、がむばってください。20万のエアコンもサンキュッパのも、
工事の手取りは変わんないんでしょ?
あんましカリカリしてドリルビットを自分の手に当てないようにね。
977J.J:02/06/22 00:38
うちはヨドもやってますよ。
真空は新冷媒は無料(当たり前か)
夏は量販(ヨド以外もやってます)
他はゼネコン、引越し、不動産屋等だよ〜ん
貧乏人とか言うけど、学生や安月給のサラはしょうがないんじゃないの?
ある程度ちゃんとした業者がカキコしてるんでしょ?
適当な業者だけを叩けば?
量販で買うならある程度は大目に見たほうが。。。
安い工事費なんだし〜
真空を引かない業者は問題外!
978RC:02/06/22 01:39
季節工のDQN業者のケツ拭きがどんなにあほらしいかは
解る人には解ると言うことで・・・
お客の所に行ってもあからさまに
工事ミスともいえず ただ黙々と機械を交換するのだ
交換はじゃまくさいよー 付けても付けても荷物が減らん
って言うかゴミが増えるしー!
おめーらもっと勉強してこい! と私は言いたい
あらあら
980阪神尼崎駅:02/06/22 11:22
関係ないけど、
去年、2ヶ月、冷房の取り付け工事のバイトやったけど、
引越しより楽で、8時から5時半位までで、日給1.3万も出た。
引越しは、春にやったけど、日給1万やった。
メチャメチャしんどかった。
おやおや
982 :02/06/22 14:36
ビックカメラ行ってきました

真空引きは基本料金内に含まれるそうです(実際に正しく工事が行われるかが問題な気もする
取外しは6000円+廃棄3500円
現地下見後、工事費見積、後日設置 となりました

今のところ問題ないつーか当たり前の対応な模様
983目のつけ所が名無しさん:02/06/22 14:39
>>980
十三万円に見えたので、おもわず求人情報を探しました…
誰かPART3たててー
漏れダメだったよ(;つд`)
新スレ
量販店のエアコンの取り付けぱーと3
たてたよ!
量販店のエアコンの取り付けぱーと3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024730953/
取り付けのパートさん、ご苦労様でし
いえいえ!
どういたまして!
では、コソーリ1000取り逝きますか・・・
990げっと。
だれもこないでね。
991げっと。 
今日の仕事はTV修理が残ってるだけ。
992げっと。
明日の仕事はエアコン取り付け・修理。
あと電気工事。晴れるといいな。
993げっと。
994げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:47
トリップ付けてみた。
994げっと。
995げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:47
連続投稿になりませんように。
995げっと。
996げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:48
みんなエアコンとりつけてんのかな〜。
俺だけ取り残されてるみたい。
996げっと。
997げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:48
なんか今回は逝けそうだ〜。ププ
997げっと。
998げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:49
とりあえず998げっと。
999げったー ◆EymWDces :02/06/22 16:49
そろそろ1000いきますYO。
999げっと。  
10002 ◆22222222 :02/06/22 16:49
2げと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。