@@@  サイクロン掃除機 3  @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイクロン
サイクロン掃除機をマタ−リと語りましょう。
このスレ見てるメーカーさんのアドバイスも宜しく!

「サイクロン掃除機」を検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b5%a5%a4%a5%af%a5%ed%a5%f3%c1%dd%bd%fc%b5%a1&hc=0&hs=0
part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993636644/
価格
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?e=0&s=0&p=0&sitem=%A5%B5%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%F3&g=100181&f=A&sv=2
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/souzi.htm

メーカーHP、その他関連情報は>>2-10 をお読み下さい<(_ _)>
2歴代サイクロン:02/04/07 20:57
2002年

5月10日 TC-WS10P、TC-WS8P、TC-WS7J (MITSUBISHI)
http://www.melco.co.jp/news/2002/0318-a.htm
4月1日 EC-AP1 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020311.html
3月1日 EC-CL20、EC−SA20 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020201.html
2月?日 VC-Y20RC (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_y20rc.htm
2月1日 SC-XW9C、SC-XW7C (SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0110-1.html
1月5日 MC−U33A、MC−U100XD (National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011212-4/jn011212-4.html

2001年

11月1日 VC−M9C、VC−M7C (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j3002.htm
9月1日 VC−M1X (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0601.htm
6月19日 EC−BC1 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010523.html
2月15日 EC−AC2、EC−SA11 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html

2000年

9月1日 VC−J1X (TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_07/pr_j1901.htm
3月20日 EC−AC1、EC−SA10 (SHARP)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000217.html
3サイクロンメーカー一覧:02/04/07 20:58
4関連スレ等:02/04/07 20:58
5掃除機メーカー一覧:02/04/07 20:59
6歴代過去スレ:02/04/07 20:59
part1
☆☆☆サイクロン掃除機☆☆☆
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/974/974725787.html

part1.5
サイクロン式掃除機
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993099161.html

part2
☆☆☆ サイクロン掃除機 2 ☆☆☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993636644/
7目のつけ所が名無しさん:02/04/07 22:34
>>1
乙彼
8目のつけ所が名無しさん:02/04/07 22:40
>1
LGが抜けてるじゃん
LGサイクロン
http://www.lg-japan.com/product/cleaner/vlc40t.html
コードレス
http://www.lg-japan.com/product/cleaner/vlc1nw.html
過去ログ読まずにVC−M7C買ってしまったよ。
ここ呼んでればSANYOにしたのになぁ。
BICカメラの店員は東芝推してたしSANYOの方が2千円安かったのに。

まぁフィルターはTタイプでそんなに洗わなくても良いみたいだけどね。。
10目のつけ所が名無しさん:02/04/08 00:04
エルGのコードレス充電池は6ヶ月しかもたないけど、シャープの新型も6ヶ月なの?
充電池は交換する時、いくらぐらいなのでしょうか?
シャープの新型を検討中ですので、とても気になります。
http://www.lg-japan.com/product/cleaner/denchi.html
11目のつけ所が名無しさん:02/04/08 12:33
サイクロンは不便だ!
作業が増えた!
12目のつけ所が名無しさん:02/04/08 18:51
>1,2,3,4,5,6さん
ご苦労様。
>9さん
同士よ。東芝は細かいほこりの分離性能が悪いが、一応掃除はできる。
小型で、軽いという利点もある。
我慢して使おう。
13目のつけ所が名無しさん:02/04/08 18:54
SANYOてモーター壊れやすいって本当ですか?
14目のつけ所が名無しさん:02/04/08 19:17
それ以前にサイクロンは全部本体が壊れやすいですよ。
15目のつけ所が名無しさん:02/04/08 19:22
All About Japanの掃除機リンクのサイト
http://allabout.co.jp/house/electronics/subject/msub_cleaner.htm
16目のつけ所が名無しさん:02/04/08 19:25
SANYOやめて東芝にしようと思たけどサイクロン自体だめすか?
また悩んでしまいますわ・・・。
17目のつけ所が名無しさん:02/04/08 20:17
シャープのEC-CL20買ったYO!

・重いYO!
・ACコードが本体に収納出来ない外付けだYO!!
・音がうるさいYO!!(吸気音じゃなくてなんかガリガリした音)

非常に良い買い物でしたw
18目のつけ所が名無しさん:02/04/08 22:07
>17

おおっ、新製品の充電式のやつですね。
これも候補にあげてたので、感想は参考になります。

しかーし!重いのもACコードが本体に収納できない(外にぐるぐる
巻き付けるやつでしょ?)のも、音がうるさいのも…困るなぁ。

肝心の基本性能はどうなんでしょ?フィルターの目詰まりとか
吸塵力とか。

全スレのレポートを参考にする限りでは、Willのデラックスタイプが
やっぱり使いやすいかな。
隙間掃除がしやすいというのはいいよね。
19目のつけ所が名無しさん:02/04/08 22:11
>>17
結局、満足したのか不満なのかどっちなんだよ!
2017:02/04/08 22:36
>>18
ゴメソ。うちはフローリングのみなので吸引力は判らん。。
未だ使い込んでないのでフィルター目詰まりとかも不明。

ただ、とにかく音の五月蝿さに萎える。。
絨毯だとそうでもないのかな〜?

>>19
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>20
パワーブラシONで使ってる?OFFで使ってる?
運転音62dBだとやっぱうるさそうだね。
これってサイクロンじゃないんですか?
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/vacuum/d_houki/syousai/mc_b43m/
23目のつけ所が名無しさん:02/04/09 16:32
>20
うちもフローリングだから、吸引力より音のうるささが困るかな。
パワーブラシON OFFで音の大きさが変わるの?
20さんどちらでお使いでしょうか。
24目のつけ所が名無しさん:02/04/09 20:34
>22
サイクロンっぽいですねぇ〜。
これ、充電式なんですか。そこそこ吸塵力があるなら
フローリングメインの家には良いかも。
25目のつけ所が名無しさん:02/04/09 21:53
サンヨーで価格が2万円ぐらいで軽くて◎な掃除機の型番を教えて下さい!
サンヨーって限定してるなら自分で探せるだろ。
宣伝か?
2717:02/04/10 00:24
パワーブラシONです。
そもそもコードレス時には「強」「標準」共にブラシOFFに出来ない模様。

電源コード繋げて「標準」で試してみたら本体の吸気音は煩くなったが、
ブラシOFFで耳障りなガリガリ音は消えて、まぁ許せる感じ。。
ってコードレスじゃなきゃこの機種の意味が無いじゃん!?
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
>>25
サンヨー工作員登場しました!!!
皆さんサンヨー掃除機で質問有る方はどうぞ。
2925:02/04/10 13:59
ただの貧乏主婦でございます・・・
誤解を招く書きこみをしてしまってゴメンナサイ。
各HPを見たんですがどれも良さそうで・・・
ここではサンヨーが評判良いので2万円ぐらいの掃除機を使ってる方がいればと思い
質問してしまいました。私に質問されても本当に困るので勘弁して下さい。。藁
30わたあめ:02/04/10 17:12
ターボタイガーってどうよ
コマーシャル見てほしいと思ったが、どうも嘘っぽい
テレビの前でよだれをたらして見ている私です。
31目のつけ所が名無しさん:02/04/10 18:57
>29
2万って限定するなら
オススメの掃除機のスレに行った方がいい。

ここはサイクロンスレです。
ちなみにサンヨーで2万円台は1個しかないよ。
32目のつけ所が名無しさん:02/04/10 23:11
今日NHKで長持ち製品の特集番組でミーレが出ていました。20年間使う事を考えた
設計。素晴らしい!皆さん壊れやすいサイクロンはやめてミーレかエレクトロラックスにしましょう。
33目のつけ所が名無しさん:02/04/10 23:23
>>30 最近ターボピューマとかってのが\2980で出てるよ。
機能は全く同じだから補助の掃除機としてはいーんじゃない。
34目のつけ所が名無しさん:02/04/10 23:26
ターボネコ
3522:02/04/11 12:27
>>22のやつ、ヤフオクでゲットしました。
パワーはハンディタイプのものぐらいしかないです。
吸い込み口に手を当てても「吸ってるかな?」て感じです。
でもうちは3LDKオールフローリングなので、髪の毛やほこり
を吸うぐらいなのでOKかな。
ゴミがカップ内でぐるぐる廻るのは見ていて面白いです。
36  :02/04/12 02:31
ダイソン−DCO3
ちょいと買ってみました。
勝手から気が付いたんですが、
トッテを外す事ができ、トッテが吸口になるんですね。
ホースはだいたい5メートルまでなら余裕で伸びます。
結構良い買い物でした。
37目のつけ所が名無しさん:02/04/15 23:41
#の、EC−AP1 を検討中なんですが...

実際のトコロ、どうっすかね...
38目のつけ所が名無しさん:02/04/16 00:05
>>37
宇宙にでも行ってしまいそうなデザインですね。

実はEC−CL20WEBの写真見て、かなーり期待して拝みに行って来たんだけど、
メッキ部分がきつくてすげぇ安っぽい質感。がっかりだよ。かなり重いしパス。
EC−SA20のイエローモデルはメッキ部分がアルミっぽい仕上げになってるそう
なんだけど。。。だれか見た人います?。
3917:02/04/16 00:47
>>38
> メッキ部分がきつくてすげぇ安っぽい質感。がっかりだよ。かなり重いしパス。

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>37
これ、見たけど、何だか、変。
変、変、変。

#はハズしたと思う。
4138:02/04/18 18:18
>>40
見て来た。
まぁそれでも他のメーカーの掃除機よりはなんぼかマシだと思ったぞ。
42目のつけ所が名無しさん:02/04/18 21:41
ナショナルがサイクロン掃除機 MC―F1シリーズ を発売
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020418-1/jn020418-1.html

43ナショナルの新製品:02/04/18 21:43
松下電器産業(株)は、床ノズルと本体の両方からマイナスイオンを発生させる、
業界初※1の「ダブルマイナスイオン発生機構」を搭載※2することにより、
高い集じん性能ときれいな排気を実現する、サイクロン掃除機MC−F1シリーズを、
2002年6月25日より発売します。
本製品は、床ノズルに内蔵したフッ素樹脂製の「マイナスイオンプレート」から
発生するマイナスイオンで床の微細じんを帯電させ、プラスの静電気を帯びた
回転ブラシに引き寄せることにより、吸込みだけでは取りきれないフローリングや
たたみのしつこい微細じんを、拭き掃除なみに集じんし、から拭きなどの手間を軽減
します。また本体に内蔵した「マイナスイオン発生ユニット」から発生する
マイナスイオンで、掃除機内部を流れる空気中の微細じんを帯電させてゴミ同士を
引き寄せ、凝集させることにより、プラスに静電気を帯びたHEPAフィルターで
捕集しやすくし、清潔な排気を実現します。さらに運転中は本体後部からマイナス
イオンを室内に放出します。
また近年、紙パックを使わず維持費が低いためサイクロン掃除機の人気が高まって
います。本製品では、業界初※1の「ゴミ圧縮機構」を持ったサイクロン集じんを
採用し、集じんケースにたまったゴミを圧縮して体積を減らすことにより、
ゴミ捨ての手間を軽減します。
また「瞬間分離サイクロン構造」により、サイクロン式で業界最高の吸込仕事率
420W※2とともに、吸込み力の持続も実現します。
44ナショナルの新製品:02/04/18 21:48
特徴

1 業界初※1の「ダブルマイナスイオン発生機構」※2で、フローリングや
たたみの拭き掃除なみの仕上がりと清潔な排気を実現。また室内へマイナスイオンを放出
2 業界初※1の「ゴミ圧縮機構」で、ゴミ捨ての手間を軽減
3 「瞬間分離サイクロン構造」で、サイクロン式で業界最高※1の吸込仕事率420W

写真
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020418-1/jn020418-1-1.jpg
45 :02/04/18 22:13
MC―F1(ナショナル新サイクロン)のイラストを見ると、
横になったサイクロンシリンダーの外(下方)に集塵される構造だね。
早く現物が見たいじょー。
46目のつけ所が名無しさん:02/04/19 18:57
質問です。
カタログにカーペットについたペットの毛も吸い取れるって
記述があるのですが、本当に取れるのでしょうか?
どなたかペットを飼われている方でご購入されたかたいらっしゃいませんか?
ちなみに当方は黒のラブです。短毛なので無理かな。
47目のつけ所が名無しさん:02/04/19 19:01
ヘッドにモーター入ってるのならいけるでしょ。
>>43
何がマイナスイオンなんだ。
要するに、掃除機に電気集塵機を組み込んだってことだろ。

詐欺>松下


49目のつけ所が名無しさん:02/04/21 17:22
貧乏主婦におすすめのサイクロン掃除機は何ですか?
>>49
なんでサイクロンにこだわるの?
51目のつけ所が名無しさん:02/04/21 21:29
>>43
本当にふき掃除しなくてもよいのなら買おうかな?
52目のつけ所が名無しさん:02/04/21 23:41
掃除機迷ってるうちに買いそびれています。

ただ、うちはすべてフローリングなんで、最近はクイックルワイパーかけて、かなり薄めに溶いたオレンジエースを床にスプレーしてから更にぬれ雑巾に付け替えて水拭きしてます。結局これが一番奇麗になるのかな。
うちも全室フローリング。
これ買おうか悩んでる。↓
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/vacuum/index0.html
54目のつけ所が名無しさん:02/04/23 20:10
53さん
これってどれ? 一覧表に出ちゃったよ。
次の新商品はどんなかな? 回転が洗濯機で言うとドラム式みたいよね。
>>52
オレンジエースってなあに?


56目のつけ所が名無しさん:02/04/24 11:20
ツインバードの吸うかるご、どう?がいしゅつ?
ちょいちょいと掃除するのにはよさげ。
実物はまだ見たことないけど。
57目のつけ所が名無しさん:02/04/25 16:26
検討中につき、あげ
58目のつけ所が名無しさん:02/04/26 15:38
実演販売に目がくらんで買ったマイティロボという
水フィルターの掃除機を10年間使ってました。
ゴミはガンガン吸い取るけど重くて使いづらい。壁は柱にぶつけまくりです。
ホースのアタッチメントや、ノズル、その他ブラシやコードもボロボロ。
部品を有償交換するお金でで市販の掃除機1台が定価で買えそうな気がするので
いっそ国産メーカーのサイクロン掃除機に買い替えようか迷ってます。
サイクロン掃除機の集塵力はあの手の水フィルター掃除機と比べてどうなんでしょうか..。
真剣に悩んでいます。
5958:02/04/26 15:55
さっき販売会社に電話して有償交換の見積もりをしてもらったら
ざっと7万以上でした。貧乏なのでそこまで出せない..
悩むまでもなく3万前後で買えるサイクロン掃除機を買うしかなくなりました。
60目のつけ所が名無しさん:02/04/27 01:40
悩んでいたがダイソンのモーターヘッドを買った。
で、早速じゅうたん掃除!…じゅうたんの3分の1くらいを掃除して・・・
家族全員「ワーーーーーーッ!」(w
やばい。あまりにもほこりがとれる。
他の家のじゅうたんを掃除しに行きたいくらい(w

カップはかなり大きいのでゴミを捨てる回数は少なくて済みそうだし、
フィルターも半年ほどはメンテナンスいらないっぽいので、こりゃいいっす。
あ、排気も掃除機特有のにおいが全く無く、クリーンな感じです。
61目のつけ所が名無しさん:02/04/27 10:19
>>43
この製品、ちょっと気になっています。
実売価格はどのくらいになるのでしょうね。
62目のつけ所が名無しさん:02/04/27 18:40
>>52
うちと全く一緒だ〜〜!ワラ オレンジXは家中使えるから便利だよね!

サイクロンとかコードレスとか色々あって迷ってるよぉ・・・
もう一度スレ読みなおしてみよっと
63目のつけ所が名無しさん:02/04/27 20:06
WILLのMC-U33A買った・・・パワーないねコレ・・・
64目のつけ所が名無しさん:02/04/28 20:59
東芝スティックVC-Y20RCを買った。
パワーはOKだが、音がうるさい及びコードが掃除の邪魔。
65目のつけ所が名無しさん:02/04/29 13:41
>>60
うらやましー。
一日も早くその感動を我が家でも味わいたい。
ちなみにうちはナショナルのMC−B43Mという
電気ほうきのサイクロン版みたいなやつ使ってます。
ちょこちょこ掃除にはこれが大活躍。2年ほど前に
買った時はこのチビサイクロンでも大感激いたしました。
ゴミが目に見えて取れるって、ほんとに掃除のしがい
あるよね。楽しくてやめられんよ・・・。
66目のつけ所が名無しさん:02/04/30 21:20
結局こういうことでしょうか

実力 ダイソン>>>>サンヨー>>シャープ>ナショナル>>東芝>>>>>>各社コードレスタイプ
小回り 各社コードレスタイプ>>>シャープ>ナショナル>東芝>>サンヨー>>>>>ダイソン
67目のつけ所が名無しさん:02/04/30 22:16
買うならシャープ??
68目のつけ所が名無しさん:02/04/30 23:28
国民生活センター(国家機関です)のテスト結果
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
によると、サイクロン方式は排気が汚く、溝などでの吸い込みが悪いということだが。

ダイソンを買おうと思っていたのだが、テスト結果に結構ショックを受けてしまいました。
(ただし、ダイソンはテストされてませんが)

皆さんどう思います?
>>63
それ、充電式の?
>>68
読んだよ。
>サイクロン方式は排気が汚く、溝などでの吸い込みが悪いということだが
そこまで言い切れない。
だって、銘柄2つしかないもの。
でも、東芝サイクロン「コードがゼロ」はいろんな意味で×だなあ。やっぱりか。

7168:02/05/01 01:26
>>70
ええ、サイクロン方式といっても、テストされてるのはシャープと東芝の一機種ずつ
だけですね。

東芝やシャープからの反論も
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20011005_1.html
に記載されています。
テストした機種が若干古いようですし。

ただ、ヨドバシカメラにおいてあるデモ機でも、サンヨー、東芝、シャープとも
フィルタースポンジが相当汚れていて、なんというか、
サイクロンだけではやっぱり細かい埃やチリは無理かな、と思ってしまいます。
72目のつけ所が名無しさん:02/05/01 02:54
>>69
違うよ。
7368:02/05/01 03:02
だんだんサイクロンから気持ちが遠ざかっていきます。

その後アメリカのConsumer Reports誌にサブスクライブしてみたところ、
Dysonの北米関係会社であるFantomの製品は、やはり排気に細かなチリが多いとのこと。
(なおFantomは破産したとか)
さっきまでダイソンを買うと決めていたのに、今はミーレに心が動いています。
あのVACMAN大先生
http://www.vacman.com/
の一押しもミーレですし。

やはりサイクロン式には根本的な欠陥があるのでしょうか。
74目のつけ所が名無しさん:02/05/05 00:36
空気清浄来を回しながらサイクロンで掃除。

これ最強!OK?
75目のつけ所が名無しさん:02/05/05 17:15
シャープがそのうちプラズマクラスターを搭載したサイクロン掃除機を
まじで出す可能性が非常に高いと思われ
76目のつけ所が名無しさん:02/05/05 17:20
>>75
もうでてなかったっけ?
77目のつけ所が名無しさん:02/05/05 18:33
http://www.sharp.co.jp/products/ecap1/index.html

おー、こっれすね、失礼しました
やるな、シャープ
78目のつけ所が名無しさん:02/05/06 12:54
>>73
http://www.sei-ken.co.jp/goods1.htm
エレクトロラックスいいよ。
79目のつけ所が名無しさん:02/05/06 13:05
<<78
なんか今使ってる掃除機と大差ない気がする、、、
それに文章が全部疑問で投げかけてるのでかなりいやらしい
80目のつけ所が名無しさん:02/05/06 13:07
<<78
アメリカの通販っぽくてかなり不安。
81目のつけ所が名無しさん:02/05/06 13:21
>>79>>80
エレクトロラックスを知らないのですか?
82目のつけ所が名無しさん:02/05/06 16:58
>>81
エレクトロラックスはいいのだが、
生活環境研究所が怪しいということ。
83目のつけ所が名無しさん:02/05/06 17:55
>>82オキシジェンはダメか?
>>81
このレスの付け方が宣伝っぽい。
85目のつけ所が名無しさん:02/05/06 21:01
宣伝じゃないよ。オキシジェンかミーレ
を買おうと思っているのだが、迷っている。
最初はダイソンを考えていたが、本体全てを含めた
排気性能は良くなさそうなので、やめることにした。
86目のつけ所が名無しさん:02/05/06 21:11
>>85
オキシジェンが欲しくて電動回転ヘッドが不要なら、
Electrolux by Toshibaに全く同一製品がありますよ。

87目のつけ所が名無しさん:02/05/06 21:52
ネコの毛を取りたいので
回転ヘッドが欲しいのです。
ミーレには無いし(ターボブラシはあるが)
やはりオキシジェンか、高いけど・・
クイックルワイパー(・∀・)イイ!!
89目のつけ所が名無しさん:02/05/06 23:13
>>87(=85?)
ダイソンはいやなんですか?モーターヘッドありますけど。
このスレ、サイクロン掃除機のスレなものですから、一応聞いておきますけど。

エレクトロラックスも海外ではサイクロン式を出してきましたし、
ミーレもそのうちだすのではと言われていますよ。
90目のつけ所が名無しさん:02/05/06 23:45
>>89
エレクトロラックスがサイクロン出したの本当ですか?
どこかで見られますか?
9189:02/05/07 00:42
9289:02/05/07 00:51
ついでにもう一つリンク貼っとくか。

http://www.electrolux.com.au/node331.asp?prodid=2000

製品の型番は販売される国によって異なったりするみたいだけど。
93目のつけ所が名無しさん:02/05/07 20:41
MC-U100XD使ってる人レポキボン!
94前すれ866転載:02/05/07 21:10
WillのMC-U100XDを購入しました。レポします。しがない学生ですが参考になれば幸いです。
使用環境:アパート一人暮らし 主な用途:フローリング・テレビ等のオーディオ周りの埃とり
悪い点
・埃を取るとき付属のブラシはダメダメです。市販のブラシを使っていますが、
 ホース独立させた時若干パワー不足を感じます。埃をもうちょっと強力に取りたかったです。
・コードがかなり細いので動いてる時に踏むと断線しそうで恐い。
・パワーが一段階しかない。調整できればなーと思う。
良い点
・ゴミ捨ては想像以上に楽チン。毎回捨てるのも苦にならないです。
・設置ですが、一人暮らしの部屋にはぴったり。
 コンパクトで部屋の端っこにおいても十分外観を損なわない。
・テレビの周りなどブラシを使って埃とりをするのが想像以上に快適。
 着脱可能のあのホースが埃をとる動作によくあっていて、
 左手で本体を持って移動するのもあまり負担にならない。
 パワー不足が気になるけど棚やラックの上などの埃をとる作業は快適そのもの。
・やはりヘッドが重いのでガーガー掛けたい人には向かないと思う。
その他思ったこと
・重さは今までヘッドが軽い普通の掃除機を使っていたので
 はじめは重たいと感じましたが、本体とヘッドのねじれによる動作
 に慣れさえすれば気にならないかな。
以上簡単ですが。
95目のつけ所が名無しさん:02/05/08 09:36
結局どれがいいんだああげ
96目のつけ所が名無しさん:02/05/08 13:02
>>95
サイクロン式ならダイソン
紙パック式ならミーレ
97??:02/05/08 14:44
>>96エレクトロラックスはどうですか?ミーレとどっちが良い?
98:02/05/08 16:37
オキシジェンはミーレよりも良くないのか?
99目のつけ所が名無しさん:02/05/08 16:49
>>97-98
生活環境研究所に洗脳されたネ。
100:02/05/08 17:42
生活環境研究所は信用しないほうがいいの?インチキなのか?
ミーレのほうが良いのなら買いたいのだが・・
生活環境研究所で取り寄せた資料によると
オキシジェン(エクセリオ)はミーレより優れていた。
何を信用すれば良いのだ?
101目のつけ所が名無しさん:02/05/08 20:23
>>100
私はどちらかというとお薦め製品を自ら販売している所の「宣伝文句」より
中立の評価機関や評価レポートの方を信用します。以下は参考まで。

アレルギーバイヤーズクラブの比較
http://www.allergybuyersclub.com/compare-vac.html
ではミーレシルバームーンパワーブラシが★★★★★
エレクトロラックスオキシジェンは★★★★1/2です。

また偏執的に掃除機にこだわる謎のアメリカ人「VACMAN」のサイト
http://www.vacman.com/war.html
では、こう書かれています。(以下抄訳)
『本当のHEPA(High Efficiency Particulate Air (or Arresting))フィルター
は米政府による認証が必要で、0.3ミクロンレベルで99.97%ダストフリーである事が求められ、
この認証を得ているものは「S-CLASS HEPA」(文字の間に点がないことに注意)
とフィルター自体に記載されている。それ以外の物はたとえHEPAタイプとかTrueHEPAなどと
書いてあったとしても、正規の基準を満たすHEPAフィルターではない。このS-CLASS HEPAを試用しているのは、

キャニスタータイプでは
ミーレ 300と400シリーズ
リントハウス HF6
ニルフィスク
(抄訳終わり)』
なおこのアメリカ人は、エレクトロラックスオキシジェンについては、
本体の性能はいいと暗に認めているようですが、北米モデルはホース、ヘッドなどはスウェーデン製ではなく
アメリカ製で粗悪品であること、故障が多いメーカーとして知られていることを
挙げています。またサイクロン式は本体各部からのダスト漏れが多いことを指摘しています。

その他、アメリカのConsumers Report
http://www.consumerreports.org/も参考になりますが、購読(有料)が必要。
そこでもミーレは高得点。排気も満点。オキシジェンは排気は五段階の4でした。
102目のつけ所が名無しさん:02/05/08 21:33
情報ありがとうございます。シルバームーンは日本では買えませんよね。
シルバースターがそれに該当するのでしょうか。シルバースターはターボブラシ
(風で回る)で、パワーブラシ(モーター)ではないですよね。シルバームーンとは別物か?
星の数は何の評価なのかよく分かりませんでした。(ダストピックアップ率?)

欧州6カ国(フランス、イタリア、ベルギー、ハンガリー、ノルウェー、スウェーデン)
消費者レポート誌の掃除機テストで全ての国でエレクトロラックスが1位になっているのはなぜだ?
排気性能は本体全て含めたものなのでしょうか。このテストにはミーレも入っていますが、
排気性能はミーレが劣っています。(本体の継ぎ目からの漏れ)
総合1位はエレクトロラックス、ニルフィクスは3位、ミーレは4位、ダイソンは最下位です。

何を信用すればいいのだ?

103目のつけ所が名無しさん:02/05/08 21:35
シルバームーンもヘッドはモーター駆動
には見えませんでしたが、ターボブラシなのか?
104目のつけ所が名無しさん:02/05/08 21:40
日本のオキシジェンはヘッドはスウェーデン製ですよね?
あとエレクトロラックスの故障は手元にリモコンがあるから
その接触不良などの事か?
単純なミーレの方が故障率は低いのでしょう。
105目のつけ所が名無しさん:02/05/08 22:49
>>104
少なくとも耐久性ではミーレに勝る物はないと思う。
ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)をカタログで謳っている。
他社は絶対そこまで言わない(国産は250-500時間)相当自身があると思う。

モーターの寿命、ベルトの材質など、カタログに出ない部分にお金をかければ、
当然高価になってしまうが、それだけ長寿命になる。

HEPAフィルターについては、正規の認証済みのものはミーレ、リントハウスのみ。
ニルフィスクはHEPAより一ランク上のULPAフィルター。
エレクトロラックスのものはよく分からないが。

>>103
たしかに風駆動のタービンブラシで、モーターブラシではないと思う。

>>102
いろいろな情報を集めた上で、最終的には自分で判断するしかない。
私は、VACMANが酷評しているサイクロン式のダイソンをあえて購入した。
(VACMANが酷評しているのはファントム社製品だが)
ミーレはがっちりしていて良かったが、重すぎるのが難点と思った。

オキシジェンについては実物を見れば分かるが、
ミーレに比べると作りがいかにもちゃちだった。
(エクセリオはもっと良かったのかも知れないが、やはりその分大きく重かった)
106目のつけ所が名無しさん:02/05/08 23:13
>>105そうなんですよ。作りがチャチなのは感じました。
  ところで何故酷評されているのにダイソンにしたのですか?
107目のつけ所が名無しさん:02/05/09 03:23
不景気な時代だからこそ国産品を買おうYO!
108目のつけ所が名無しさん:02/05/09 05:38
>>77
これ最強!
109目のつけ所が名無しさん:02/05/09 15:12
>>108なんで?
110目のつけ所が名無しさん:02/05/09 21:23
108じゃないけど、これ結構よさげに思えるんだけど
実際のとこどうだろ?
まったくの妄想なんだが、5年後くらいにサイクロンが技術革新で大化けするなんて事ないかな。
>>110
無駄に空気清浄機がついてて良いと思う
吸い込み仕事率はこっそりパワーダウンしてる
ごみ受けが小さくなったおかげで
持つところが軽くなってる

お金があれば買いたいけど
私は無かったので前の型を19800で購入
113目のつけ所が名無しさん:02/05/11 00:32
シャープのEC-CL20買いました。

1)コードレスで
2)居間に置いておいて見苦しくない
という点で選びました。

価格.comの掲示板で ・重い ・音がうるさい
というのを聞いたので、店頭でチェックした上で納得して購入しました。
確かに重い。
でも、ウチのようにバリアフリーのマンションなら問題ないです。
戸建で2階まで運ぶ必要があったら、絶対、コレは選ばないけど(^^;
音も私はそんなに気になりませんでした。
今まで使っていたのが、17年前の掃除機だからかもしれない・・・

購入後、「えっー!!」と驚いたのが、バッテリーの金額。
9000円もする。
こちらの発言で、LGのバッテリーが6ヶ月で交換としって、ショック大です。
シャープのはどのくらいもつのかな?
取説にも、サイトにもそうした説明がないです。
本体もずいぶん高いのに、バッテリー代が年間18000円掛かったら
嫌だなぁ〜〜。

現在、機能的には満足しているけど、それだけが心配です。
ふーむ、バッテリーの価格が充電タイプの罠か・・・。
115113:02/05/11 09:38
>>114
思いっきりワナです!!
LGのサイトでは、電池交換の方法のページがあり、
特記事項として二次電池に関する情報がありますが、
シャープのページは、そうした情報がありません。
ページを割いている割に、イメージ主体で仕様に関する情報が不足しています。

今、取説を改めてチェックしたら、電池寿命について記述がありました。
「1日6分(強4分・標準2分)で使用した場合、充放電約2600回/20℃時」

LGは、「二次電池寿命 :約6ヶ月 使用条件 :充電回数250回」となっています。
ん〜、少なくとも、EC−CL20は年に2回バッテリー交換という心配はないかな?
という気がしてきました。

>>114 のお陰で改めてチェックできてよかったです。
116逆アポ:02/05/11 09:53
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS

http://pucchi.net/0/gazou/
PC版

激。。。画像に夢中


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’

金にゴチャゴチャ言ってる奴は2千円の掃除機でも使ってろ
118目のつけ所が名無しさん:02/05/11 14:09
結局は日本製の紙パック方式が一番使いやすい。
119目のつけ所が名無しさん:02/05/11 14:17
紙パックの容量が小さい事と排気が汚い事が難点。
(ダイソンも排気は汚いが)
120目のつけ所が名無しさん:02/05/11 14:24
ダイソンで排気が汚いなら、sharpなんて、、
121目のつけ所が名無しさん:02/05/11 17:15
国産のサイクロンの排気は最悪です。
122目のつけ所が名無しさん:02/05/11 17:49
>>119
ダイソン、排気そのものは極めてきれいです。

ダイソンの問題といわれているのは、本体各部からのダスト漏れだと思います。
あちこち開いたりしまったりするし、その部分の密閉が完全とは言えないので。
123目のつけ所が名無しさん:02/05/11 17:50
サンヨーも悪いの?
サンヨーを使ってるけど、見た限りゴミ取りスポンジを通って
排気が本体に流れるからゴミはスポンジで止まってると思うんだけど。
どうなんでしょうか? 
実は本体のカバーをビスを取って開けた事があるんですが、
HEPAフィルターというところの物はただのアミが
ぺらっと1枚でした・・・・
でもまあスポンジがあるから、と思ってるんですがHEPAは
あきらかに詐欺だと思ってます。
でももしかしたら車輪の側にフィルターがあるのかも知れませんが。
詳しい方がいたら教えて下さいまし〜
124目のつけ所が名無しさん:02/05/11 19:38
まーでも実際に使用してる人間的には大損の排気は気になるほどではない
ゴミタメからの空気が漏れているわけではないし
床が超臭いとかなら別だと思うけどー
125目のつけ所が名無しさん:02/05/12 00:06
シャープの掃除機はどうなのでしょうか?気になります。

大人気の「マイナスイオン」、実は有害?
実はナゾの物質、効果論争も
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002051101.html
126目のつけ所が名無しさん:02/05/12 21:34
>>125
不要な機能を付けて売るのは日本メーカーの得意技。
掃除機は掃除機なんだから、マイナスイオンだの空気清浄機能だのはいらんよ。

そんなことより、基本機能をキチッと押さえること、耐久性を向上すること、
この二点に注力すべきだと思う。
127目のつけ所が名無しさん:02/05/12 22:12
そんなに排気が気になるんなら掃除機を室外に置いて
延長ホース使えばいいだろ。
高価な掃除機買うよりも、紙パックを週に一度交換し
たほうが、ずーっとマシ。
紙パックって1つ100円程度だし一週間ならごみも
そんなに溜まらないよ。
毎日掃除してるオタの家ならなおさら。
128目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:06
性能が優れているのはエレクトロラックス。
耐久性があるのはミーレ。
129目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:12
>>128
排気のきれいさ ミーレ>>エレクトロラックス
耐久性     ミーレ>>>>エレクトロラックス
130目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:22
販売店の人が計測器で計ったところ
排気はオキシジェンの方がミーレよりも
優れているという結果が出たと言っていました。
>>129の排気の綺麗さはどこの調査結果ですか?
131目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:24
オキシジェンとミーレでは、排気は
圧倒的にオキシジェンが優れていると言っていましたよ。
132目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:30
販売店は両方の製品を扱っているので中立です。
133目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:32
他の調査機関でも排気に関しては
オキシジェンが一番になったと言っていた。
134目のつけ所が名無しさん:02/05/13 12:53
生活環境研究所工作員がウザイ!

販売店で厳密な排気チェックなんか出来るわけがない。
「他の調査機関」って何だよ(藁
ソース出してみな。
135目のつけ所が名無しさん:02/05/13 16:44
生活環境研究所工作員じゃないよ。
販売店はヤマギワ。行って聞いてみれば?
器具で計ると言っていた。
他の調査機関はヤマギワに来たエレクトロラックス社員のレポート。
(これは自前の調査なので私も信用していない)

あなたの言うミーレの排気が優れているというソースは?
あなたの方こそ答えなさい。
136135:02/05/13 16:55
>>134
私はミーレの方が優れているのならばミーレを買うし、
オキシジェンが優れているのならばオキシジェンを買うつもり。
調べたら、上記の結果が出てきただけ。
ミーレが優れているのならそれを示して納得させて欲しい。
自分は何も示さずに、ウザイなどと訳のわからないことを言うのはやめろ。
137134:02/05/14 01:29
>>135-136
そうですかい。そりゃ失礼。

けど、俺は100だから、俺のソースはもう知ってるだろ。
ヤマギワの店員がどういうテストをしたのか詳細がわからない限り、
俺としてはいいかげんなものと解釈するほか無い。
本当に規定量の規定ダストを規定床上で吸引させて、
その結果クリーンルームに置いた本体から出る排気を測定した、とは思えないが。
(俺の推測に過ぎない。ヤマギワの試験方法がわからんからね)

それに、欧州六カ国の消費者レポートだって、なんか国の選定が変だと思わないか?
要するにトップを取れたテスト結果だけを選んでいる、と思われても仕方ない。
しかもそのレポートそのものは生活環境研究所のウェブ上では見られない。

アメリカのConsumers Reportの結果も有るし、VACMAN先生のように、
長年掃除機を分解してきた人の意見もある。エレクトロラックス(ユーレカ)は、
VACMANもConsumer Reportも故障率が非常に多いと指摘していたこともお忘れなく。
でもって、エレクトロラックスのHEPAフィルタが「本物のHEPAフィルタ」か、俺は懐疑的だってことだ。

あとね、オキシジェンは後輪が日本製のように大きいが、軸は固定されている。
ミーレは車輪は小さいがその代わり後輪も360度回転する。
どっちが言いかなんともいえないけど、取り回しの感じが一寸違う。
それから、オキシジェンはミーレより若干軽い。というか、ミーレは本当に重い。
それに君がこだわってるモーターブラシの有無。
排気の違いなんて、ミーレとオキシジェンではどっちがどうといっても、
かなりハイレベルの微妙な争いだと思うぞ。国産とは比べられないレベル。
(「『圧倒的に』オキシジェン」なんていう店員はむしろそいつ自体あやしい)
なおダストピックアップ率は、紙パックの容量に左右される。容量が大きい方がいい。
それから、両者とも紙パックにはシャッターがついているが、これはグッド。

これらも含めて総合的に判断し、実物を試して、好きな方を買えばいいだけの話だ。

で、俺が買ったのは、前にもいったようにダイソン!
138目のつけ所が名無しさん:02/05/14 17:42
予算3万円台で紙パック不要なお勧め掃除機ないかな?
139目のつけ所が名無しさん:02/05/14 19:41
どっちも重くて日本の女性や家には使いにくい。
どっちも靴を履いた生活環境での使用を考えてる為・・・
140目のつけ所が名無しさん:02/05/14 22:34
相変わらず無限ループでオタが話ししてるのか。(ワラ
141目のつけ所が名無しさん:02/05/15 13:09
どうでもいいから>>77のシャープの奴とサンヨーどっちがイイんだ!
外国のはコストパフォーマンスが見合わん!
142目のつけ所が名無しさん:02/05/15 14:39
私はパワーがあって目詰まりしなくて,しかも狭い我家でも楽に掃除が出来るサイクロンのが希望。
パワーが強い日本製のは目詰まりがあるって聞いたよ。今度出すナショナルのがそういう点を解消したパワーのあるものらしい。
でもナショナルの,ちょっと中身はダブルサイクロンのに比べると複雑そうで,ちょっと故障とかが心配かなぁ・・・なんて個人的に思たけれど。
そんな訳で,もちょっと日本製サイクロン掃除機が進化してくれるのを待つことにして,こんな商品を買ってみた。
まだ到着していないから,どの程度なのかは解りませんが。http://www.interq.or.jp/sun/kansei/explanation.htm
143目のつけ所が名無しさん:02/05/15 15:43
142さん
ミラクルジェットですね! 以前レスが出てて私もどんな物か
気になってたんです。使い心地を是非報告して下さいね(^^)

私はサンヨーのサイクロンを使っていますが、初期不良で目詰まりが
ありましたがフィルターを交換してから目詰まりはなくなりました。
1週間づつ洗うのでそれ以上の期間はわかりませんが・・

ゴミの取れ具合はヘッド次第だと思います。以前の紙パック式は吸込仕事率は
430W、今は400W、新しい紙パックにしても今のサンヨーの半分も取れません
でした。だからそれが役に立つのなら新しい掃除機を買い替える必要も
ないんじゃないかと思ったりもします。

使用感のレポートを楽しみにしています。よろしくお願いします〜♪
144目のつけ所が名無しさん:02/05/17 01:52
サイクロン自体が退化した掃除機。
145目のつけ所が名無しさん:02/05/17 17:31
頻繁なゴミ捨てが必要で、かえって不便になった。
吸引力が落ちないと言っても頻繁なゴミ捨てあっての話。
紙パック式だってサイクロンと同じ頻度でゴミ捨てをすれば、
吸引力は落ちない。サイクロンの利点は紙パック代が浮く事だけ。
昔の布袋がプラスチックカップになっただけ。時代に逆行する
過去の掃除機だ。メーカーはただ売れる物を出しているだけ。
146目のつけ所が名無しさん:02/05/17 17:41
布袋とプラスチックカップじゃ利便性に雲泥の差があるだろ。
ごみ捨て面倒なら掃除機使うなよ。
147目のつけ所が名無しさん:02/05/17 22:18
なんか定期的にサイクロンをくさすレスが出るな
同じ人?(w
148目のつけ所が名無しさん:02/05/17 22:37
定期的にサイクロンをけなすレスがつくのね
同じ人?(w
149目のつけ所が名無しさん:02/05/17 22:47
サイクロンでけなし回ってます
150目のつけ所が名無しさん:02/05/17 22:53
「サイクロン最高」「サイクロンは進んでいる」とでも書けば
いいのかな?
私は、メーカーの新製品で買い替えを促す手に釣られているだけのような
気がしますが。
151目のつけ所が名無しさん:02/05/17 23:47
でも実際以前のものより良くゴミが取れるようになりましたよ。
サイクロン自体をけなしたり誉めたりするんじゃなくて、
たくさん出てるんだから、どのサイクロンが良いのか
悪いのかを言い合えば良いじゃないですか。
152目のつけ所が名無しさん:02/05/18 01:11
サイクロンより大容量紙パックの方が使いやすいんじゃないか?
153目のつけ所が名無しさん:02/05/18 01:23
>>146
サイクロンは紙パックよりもゴミ捨て回数が増えたため、
不便になったと言っているんだろ。 お前はアホか。
154目のつけ所が名無しさん:02/05/18 01:40
>>153 ゴミ捨て回数が従来(紙パック式)より増えたのは確かです。
    その点は不便になりましたね。
    
155目のつけ所が名無しさん:02/05/18 01:51
>>150
そう思うのなら、
ミーレかエレクトロラックスでも買って

おすすめの掃除機スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/l50
に逝って自慢すべきだと思うが。

このスレに来る、ということは、やっぱり気になるんでしょ、サイクロン。
156目のつけ所が名無しさん:02/05/18 02:18
気になると言うよりも、最初はサイクロンを買おうとしていたんだ。
ダイソンをね。しかし色々な欠点が見えてきたので、やめる事にした。
157目のつけ所が名無しさん:02/05/18 02:44
サイクロンを良いと思う人はどこに魅力を感じているの?
ゴミが見えて楽しいから?

吸引力が落ちないと言う触れ込みはサギに等しい。
頻繁なゴミ捨てをして初めて成り立つ事。
同等にゴミ捨てをすれば、紙パック式でも同じ事。

排気がきれいと言うのも違う。本体継ぎ目からのダスト漏れ
がある。いくら良いフィルターをつけていてもかえって負荷を大きくしていて無意味。
ミーレやオキシジェンには及ばない。

ゴミ捨て回数が多くて不便。

本体の耐久性が無く、壊れやすい。

ゴミが見えて面白いというデザイン的な良さがあるだけで
その他は最高性能の紙パック式に比べて全ての性能が劣っている。
消費者は次から次へとメーカーに踊らされてなんでも飛び付くのではなく、
冷静に価値を判断するべき。それによってメーカーの姿勢も変わるはず。
例えば日本メーカーならば高いミーレやオキシジェンと同性能の物が
低価格で作れるはず。
158目のつけ所が名無しさん:02/05/18 08:46
ごみが見えて面白いだけか。
子供がおもちゃ買うのと一緒やな。
159目のつけ所が名無しさん:02/05/18 09:02
>>157
>>サイクロンを良いと思う人はどこに魅力を感じているの?
今までさんざんカキコがあったと思うけど、折れ的には
「紙パックがいらない」
これに尽きるね。機械を使うために予備部品(?)を常に用意しておかなくちゃ
いけないのは面倒に思う。極限の性能が必要な人は紙パック式がいいのかも
しれないけど、折れにはサイクロン式で十分だね。
ゴミが見えてるから、毎回捨てるのも苦にならないし。

>>158
そうそう。折れにとってはおもちゃ的な感覚。この折れが掃除機をかけるのが
楽しく感じるようになったんだよ。本当にすごいおもちゃだと思う。
160目のつけ所が名無しさん:02/05/18 10:04
157さんの言うとおりです。
買ってはじめてわかるサイクロンの使い勝手:
1)頻繁にゴミ捨てする必要がある。
2)ゴミ捨ての時にほこりが舞う。ほこりを吸う可能性がある。
3)カップに付いたゴミを直接さわって取る必要がある。
4)フィルターの水洗いが必要。干している間は掃除できない。
5)フィルターを洗わないと吸引力が弱くなり詰まりサインが出る。
6)フィルターの周りからほこりが漏れて内部が汚れる。
7)フィルターが痛んでも、近所のスーパーには売っていない。
8)音が大きい。

うちのはゴミがくるくる回るところも見えないので、いいとこ無しです。
次は紙パック式を買おうと思っています。
あとねぇ、
9)構造上静電気が発生しやすいので、掃除機にゴミが吸い付く
10)手元にカップがあると重い場合が多い
162目のつけ所が名無しさん:02/05/18 12:29
160、どこのメーカーか書くべき。
163目のつけ所が名無しさん:02/05/18 17:56
ダイソンにするとゴミ捨て回数が多くなる人が多いけど、
それはゴミが見えて気になるからで、
最小限必要なゴミ捨て回数でいえば実はそれほど多くない。
カップに記されているMAXのラインまでゴミをためるには結構時間がかかる。

紙パック式でも吸引力が落ちたらすぐ紙パックを交換していったら
かなり頻繁に交換が必要になるのでは?

本体の継ぎ目からの漏れというのは、実際に試してみればまるで気にならない。
というか本当に漏れてるのか疑問に思うレベル。

フィルやダストカップの水洗いについては、確かに乾くまで掃除機使えないのはトホホなんだがね。
洗えないよりはマシだと思う。紙パック式でもフィルタ水洗い可能機種なら同じ事。
164目のつけ所が名無しさん:02/05/18 19:11
紙パックの交換が汚い作業だし面倒。
だからサイクロンを買った。
165祭り:02/05/18 19:37
2ちゃんねらーの力でオールスター選手を誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!地道に『1日5票、携帯も合わせて10票』で投票願います。
『2002サンヨーオールスターゲーム』
http://allstar.sanyo.co.jp/
2ちゃんねる党推薦候補は、
広島東洋カープ・キャッチャー・背番号63・鈴衛祐規さん

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1021303023/l50
最近掃除機を買うにあたってサイクロンにしようかと思っていましたが、
結局紙パックのにしました。

掃除が好きな訳ではないので、ゴミがたまる楽しみを動機にして
掃除のトリガーとしようとしたのですが、それ以外には紙パックを
凌駕する特性を見つけられなかったのでサイクロンは将来の「待ち」にしました。
167142:02/05/18 23:09
サイクロンスレなので,スレ違いで恐縮ですが。
今日,ミラクルジェットが届きました。使ってみました。
特にフトンやカーテン,クッションには感動しました。
ペットの毛で悩んでいたのですが,ガムテープでは取れないような奥に入った細かい毛も取れた感じです。布団用ノズルとしてでも買われてもいいんじゃないかと思います。
ただ,我家の古い掃除機とサイズが微妙に合わないのでガムテープでぐるぐる巻き状態です。
でも良いお買い物だったと思いますヨ。
サイクロンは将来の「待ち」な方や,すでにサイクロンを持っている方にもオススメです。
いわゆる,ひとつのミラクルでした。
168143:02/05/18 23:18
142さん
ご報告ありがとうございます。
普段取れないゴミがとれたようですね。
あまりにも自信たっぷりすぎる紹介にちょっと疑ってたんですが、
性能は本当なんですね。
私も買おうと思います。どうもありがとうございました(^^)
>>162
東芝のカスサイクロンじゃないの。
>>167
千葉県 Fさん ダイソン掃除機使用(外国製は継ぎ手アタッチメントが必要)

 この度は我侭な注文にもかかわらず、迅速な発送ありがとうございました。
掃除機の方(ダイソン)も思ったより早く水曜日に届き、カーペット敷きこみマンションの我が家で早速使用しようと最初に付属の標準ブラシでスイッチを入れたところ、吸い込みの強さの為かすごい重さで、
すぐにMJ(ミラクルJET)に付け替えたのですが急にあんまり軽くなったもので前につんのめりそうになったんですよ!
「え−っ!うそーこんなんでとれるのー?」と透明シリンダーに視線を移し、我が目を疑いました・・・
この中でくるくると大きくなって行く物体は何!?

あまりのショックでしばらく言葉が出ませんでした・・・ほんの1メートルかけてきただけでこの量!
毎日毎日くるくる掃除機かけてきた私があんまり可哀想ですよ!そのあとはもうカーテンまで狂ったように家中あっというまに掃除してしまいました。

172え?:02/05/19 01:09
>>171


    京都市右京区      主婦(68)

 御ふとんを干すかわりにMJをかけてみました。最初とても気持ちがよくなったので寝る前に毎日かけていたのですが、今は三日に一度かけています。御ふとんを干すのがしんどかったのが、もうMJで楽に気持ち良く寝られます。
>>172
◎掃除機がけも楽しく!  横浜市 Tさん

本日午後、MJが届きました。 迅速な発送をありがとうございます。
早速使わせていただきましたが、想像以上の吸引に 正直、驚いてしまいました!
取りにくかった脱衣所のマットの髪の毛も、一往服であっというまにきれい!
玄関マットも毛足が長かったので、掃除機は諦めていたのですが、 それまでもがきれいに蘇りました。 ふとんからまくら、クッション、座布団、カーテンまで 一気に掃除しました。
とても軽く使いやすかったので、いつもならクタクタになってしまう 掃除機がけも、楽しくする事が出来ました。
(きっといつもはかなり無駄な力が入っていたのでしょう) 本当に同じ掃除機とは思えません!
>>173


       大阪市平野区    主婦

 この度、二人目の子供が産まれますのでその子の為にベッドやソファーなど家具を片づけていました。
母よりもらったMJで掃除しましたところ、軽くて面白いほどじゅうたん、タタミ、フローリング、カーテン、ふとんに至るまで掃除が出来ました。一番心配だったダニも取れたような気がします。長男の身体を掻く癖がなんとなく少なくなったような…。

 
  
なんか、うざいMJ工作員がいるようだな。(w
 

>すぐにMJ(ミラクルJET)に付け替えたのですが急にあんまり軽くなった
>もので前につんのめりそうになったんですよ!
軽くなると後ろにひっくり返りそうになるのでは?

>そのあとはもうカーテンまで狂ったように家中あっというまに掃除してしま
>いました。
なんか怖いです。
177167:02/05/19 19:02
使用感の書き込みを見ると,確かに怪しく見えちゃいますね。

>>168
>あまりにも自信たっぷりすぎる紹介にちょっと疑ってたんですが、

つくづく私はNASAっぽいものに弱い性格。
薄手のものを噛みこまない説明でコロって買ってしまったワ。
178168:02/05/19 22:27
>>177
いえいえ、すばらしいものの紹介ありがとうございます。感謝感激です!
NASAに関係があるのですね。素敵です!
うちにもたった今MJが届きました。余りにも早い到着でびっくり仰天しました!
さっそく古い掃除機に取り付けて使ってみましたが、ゴミがとれるとれる!
部屋中のゴミが魔法のように吸い込まれていきます。まさにミラクル!!
ほとんど毎日掃除をしていたのですが、取れたゴミを見て唖然としました!
よくこんな家に住んでいたものだと、恐ろしくなりました。
こんなにすばらしいものを、皆さんにお知らせしないのは犯罪に等しいですね。
179目のつけ所が名無しさん:02/05/19 22:56
178
気持ち悪い。168じゃないだろう。
>>177
NASAに関係ある証拠提示きぼん
181177:02/05/20 12:03
関係ないですよぉ。あるわけないじゃないですか!書き方が変でごめんなさい。
NASA開発商品っぽい理屈付きのものに弱いって事です。つっこまないでーー。
それと,178怖いぃーーー。
工作員のすくつ
183目のつけ所が名無しさん:02/05/20 14:32
ダイソンモータヘッドを買った人に質問。
いくらで買いました?

近所の量販店では74800円でした。
184目のつけ所が名無しさん:02/05/20 22:51
ダイソン、多慶屋でも売ってるのかな。
もし売ってたら多慶屋が一番安そうだけど。
185目のつけ所が名無しさん:02/05/20 23:03
多慶屋って何?
186目のつけ所が名無しさん:02/05/20 23:08
187目のつけ所が名無しさん:02/05/21 16:15
http://www4.ocn.ne.jp/~fourth/tsubasa.html
サイクロンのパワー見せてくれ!
188目のつけ所が名無しさん:02/05/22 02:46
サイクロンごみ捨て面倒。
189目のつけ所が名無しさん:02/05/22 09:33
サイクロン音大きすぎ。
190目のつけ所が名無しさん:02/05/23 02:00
>>189
ダイソンは音が大きいとは思わないぞ。
最近買ったばかりだが、それまで使っていた国産の掃除機
(二種類)の方がはるかにうるさい。
ダイソン工作員=引かれ者の小唄
>>191
国産マンセーヲタウザイ!

性能についてサイクロンの中で比較すればダイソン以上の製品は今のところない。
価格・重量・サイズなども考慮すれば国産もあり得るが。

紙パックも比較対象に含めればさらにあれこれ選択肢はある。ミーレ等々。

どこのメーカーの製品であれ、いい物はいい。

「ダイソン工作員」などと貶す輩は
シェアを奪われ、サイクロンを開発しても不良製品しかできずに
必死の国産メーカー社員と決定。

クソなサイクロンしか作れないのなら、
紙パックでいいから性能を高める研究をしろ>ALL国産メーカー
193目のつけ所が名無しさん:02/05/23 18:58
不況なんで国産にしときます
194目のつけ所が名無しさん:02/05/23 23:27
>>193
国産って、ホントに国産?
「日本メーカー」イコール「日本製」とは言えないご時世だからねえ。
195目のつけ所が名無しさん:02/05/24 01:09
>>194
193じゃないけど日本メーカーに還元されればいいって事では?
196目のつけ所が名無しさん:02/05/24 02:05
>>195
ダイソンもモーターとか部品は日本製らしいが。
197目のつけ所が名無しさん:02/05/24 03:05
>性能についてサイクロンの中で比較すればダイソン以上の製品は今のところない。
ウソはいかんよ
それどころかこれって新潟のシルバー精工だろ
http://www.silver-reed.co.jp/

それに性能云々はともかく販売方法が問題ありだからね >ダイソン
いわゆるネットワーク・ビジネス形態なので販売マージンのために
他社の製品を頭から否定したりジェームス・ダイソンを妙に神格化したり
いわゆる盲目信者となってしまう。
こうなってくると健康食品のマルチやってるような手合いとかわんないだろ
198目のつけ所が名無しさん:02/05/24 07:41
国産にしとこうよ。不景気なんだし。
つーか、うちの様な貧弱な住居にはダイソンは持て余しだよ。
狭い住宅地にアメ車が良いからって買う様なもんだ。
200目のつけ所が名無しさん:02/05/24 18:37
>>197
ダイソンはネットワークビジネスなのか?
普通にどこの店でも買える。 ?????
シルバー精工は何の関係があるの???
何を言っているのかよく分からない。
詳しく説明してください。
201目のつけ所が名無しさん:02/05/24 19:59
>>197
シルバー精工で最初期のダイソン(DC01かな)を製造していたのは昔の話。
いまはマレーシアかどこかで製造しているはず。まあ、イギリス製ではないね。

ダイソンの販売方法がネットワークビジネスって何のこっちゃ。
電波もほどほどにね。
ヨドバシでもビックカメラでもベスト電器でも売ってる。
マルチまがいの方法でダイソンを売っているなんて、聞いたこともない。

販売方法に問題があるのは、訪問販売で超高額の大型掃除機を売って歩いている
アメリカの某社とか、科学的調査の結果と称してスウェーデンの某社の特定機種のみを
進める某研究所ではないかと。
202研窮者:02/05/24 20:33
ツインバードTC−D444を買った。(¥9000-スティックタイプの充電式)実は工場用に
サイクロン掃除機は自作して使用中だがチョイ掃除の時はホースの扱い(給水用ホースを流用ゴツイ)
が面倒なので買ってみた。カップの脱着感はイイがカップ内のフィルターが取りづらい。
吸込み仕事率は低いが電動ブラシが補填してくれるので充電式だがパワーの不足感はない。
これで工場内と屋外も掃除している。家庭用なら幼児の常に食い散らかし状態の床には使えると思う
謳ってはいないが多少の水分は吸っても問題ない構造とみた。薦めるのはメイン機があり
2台目のサブとし、マメに箒感覚で掃除する必要がある人。(幼児あり、常に小さなゴミが発生する工場等)
設計はしっかりしている。パーツのフィット部に稚拙が現れるがマイナーなメーカーだが
手抜きのない良識を感じる。
203研窮者:02/05/24 20:39
稚拙では意味が通じない。巧拙のミス。失礼・・・・
204目のつけ所が名無しさん:02/05/24 22:41
>科学的調査の結果と称してスウェーデンの某社の特定機種のみを
進める某研究所ではないかと

生活環境研究所とオキシジェンはダメなのか?
調査はインチキで、サギか????
そうとは思えんが????
どうなんだ???
205目のつけ所が名無しさん:02/05/24 22:45
掃除機テストで6ヶ国で1位を取ったのも
排気性能が優れているのもウソか????
どうなんだ????????????
買おうと思っているんだが、どうしたら良い??
201さん問題を具体的に説明してください。
206201:02/05/24 23:04
>>204-205
オキシジェンはイイ製品です(藁

以前から何度も指摘されてるけど、
生活環境研究所の売り方、
宣伝方法がいかがわしい、ということです。
>>205
6カ国で、ってくだりが怪しいな。(w
208目のつけ所が名無しさん:02/05/25 11:25
201さん
だから何で?どこが怪しいの?
ありゃ一種の脅迫商法だからね >生活環境研究所
http://www.sei-ken.co.jp/

しかしそれはさておき201の無知と電波っぷりは痛いです。
210目のつけ所が名無しさん:02/05/25 18:27
SC-XW7C買った。
何気に見た王様のブランチで東芝のサイクロンがでてたんで、つい。
・・・いや、買うなら三洋のサイクロンと決めてたらかさ。あははは。

試しに軽くじゅうたんでやってみたけど、やばいね、コレ。
普通の掃除機でもとれているんだろうけど、ゴミが見えるっつーのは
これほどまでにインパクトあるとはなあ・・・

 見える管理

サイクロンでゴミためすぎて吸引力が下がるっつーのは紙パックでも
ギリギリまで貯めてるヤツなのかなって思うんだわ。これだけ見えると
必ず一回掃除する事にゴミすてちゃうぜ。

・・・・よく見て見れば前使ってたのも三洋。あああ、三洋って何気に
よさげなのかの。
211目のつけ所が名無しさん:02/05/26 00:16
>>209
201じゃなくて197の事じゃろ?
>>210
ゴミみるのがすきなのかYO!
213目のつけ所が名無しさん:02/05/26 06:20
>>210
なんかサンヨーの社員さんみたい。
いいわけないって
使っている途中でとまってしまうの正常でしょうか
しばらくたつとまた使えるようになる
>>212
達成感があるからでしょう。おお、これだけ綺麗になったんだと言う。

>>213
途中で止まるの?
今現在のコストパフォーマンスならSANYOかなと思っていたんだけど。
高すぎるのは買えないのでパス。貧乏だから(w
215目のつけ所が名無しさん:02/05/26 10:02
210だけど、取れたゴミが見えるっつーのは衝撃だぞ。
これならこまめに捨てようかって気になるけど、これを
気にならないってんなら、はなっから

 サイクロンなんで選んだんですか??

って事だろな。

サンヨーなのは結局安かったんだよ。売り場では東芝押してたけど
(嫁が東芝だったからそれにしたかったけどさ)高いんじゃあなあ・・・
掃除機に3万円払えるかって。

・・・あとは捨てるときにパックじゃなくてゴミそのものが落ちるから
そこらへんをうまく運用回避しないと、そもそも紙パックレスの意味が
なくなるよなあ←バカ

>>215
東芝にしなくて良かったね。この板でも評判悪いから。
217目のつけ所が名無しさん:02/05/26 17:28
皆さんのレスを元に判断すると、
国産サイクロンは
サンヨー>シャープ>松下>東芝
ということでいいかな。
218目のつけ所が名無しさん:02/05/26 19:34
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4906064102062

CCP'Sというメーカーのサイクロン掃除機CT-800はどうでしょう?
7,980円と安くて見た目もけっこうカッコいいんですが。
219目のつけ所が名無しさん:02/05/26 23:54
CT-800、シルバーで良いデザインですね。
でもこのメーカーは初めて知りました。
日本のメーカーなんでしょうか? 検索しても全然判りませんでした。
詳しい方教えて下さいな。
ジェットサイクロンと似た価格だけどこっちの方が見た目も良い
せいか(好みだけど)機能も良さそうに思えてくる(w
220目のつけ所が名無しさん:02/05/26 23:59
<<217
それでいいと思うよ。
サンヨーはカタログの書き方も機能を全面に出してるが、
他のは利便性に傾いてる。2回まわりだもんね。
>>217
シャープと松下は逆じゃないの、最新版は。
スティックタイプの話だけれど。
222217:02/05/27 00:15
>>220-221
じゃあ、

サンヨー>シャープ=松下>東芝

ということで。
>>220
頼むからレス番号つける時は>使ってくれ。
>>221
松下のWILLとシャープのメカメカしいやつのことだね。
あのシャープのやつを買う人の気が知れない。
225目のつけ所が名無しさん:02/05/29 01:15
私はWILLもシャープのメカメカしい(縦型のことよね?)も
工業デザイン的に良いとおもうけど、まあ好みよね。

ところで、三菱のセパサイクロンを買った人はいないの?
使用レポート希望です。初の分離型なので気になります。
226目のつけ所が名無しさん:02/05/29 01:57
俺がサイクロンを選んだ理由(WILLのスティック型100のほう)
1.デザイン
2.ゴミが見えるためにすぐに捨てる習慣がつく
3.ゴミ捨てが簡単(使ってみてさらに実感)
4.紙パック式のときは紙パック代がなんとなくもったいなくて
つい捨てまで日がたってしまい臭ってしまったので。
5.フローリングと棚などの埃取りが用途であるということ

排気性能がいまいちなのかもしれんが、まめに捨てるのが簡単なので
その分、綺麗な状態を保てる。サイクロンのゴミ捨てが面倒だという人は
掃除するのも面倒くさがりそう。仕事の面倒さ 掃除>>ゴミ捨て だと思うんだけど。
普通部屋のゴミ箱も週に2回ぐらいゴミの日の前にゴミ袋に捨てるでしょ。あんな感じだよ。
どこが面倒なのか問いつめたい。小(略
俺はそれよりたまった紙パックのあの汚さに耐えられん。
1週間以内に捨てるのと1ヶ月以上たってから捨てるのではゴミの鮮度が違うでしょう。
だから紙パックの方が排気が綺麗って思えんのですよ。
サイクロンにして一番考えが変わったこと。
掃除機はゴミの待避所・保管庫ではいかんぞと。あくまでもちりとりだと。
以上、サイクロンを買って煽りに反応する者の独り言でした。
227円導先生の提言!!:02/05/29 06:18
228目のつけ所が名無しさん:02/05/29 23:57
>どこが面倒なのか問いつめたい。小(略

面倒だからやりたくないのではなくて、
ゴミ捨て回数が増えたという事は今までよりも
不便になったと言っているのだ。
掃除機の性能が向上したとは言えない。


>紙パックの方が排気が綺麗って思えんのですよ。
 
排気の綺麗さは、ゴミをためている時間とは無関係。
関係するのは本体の密閉性とフィルター性能とフィルターを通すモーターの力。

利便性を考えればゴミ捨て回数は少なくするべきだし、
本体継ぎ目からの微粒子の漏れは無くすべき。
サイクロンは性能の向上を図った物ではなく、
ゴミが見えるという面白さ、デザイン性を優先した物。
性能を落としてでも、ゴミがくるくる回るのを見たい人は買えばいいが、
私は買わない。私も最初は掃除機が進化したのだと思ってサイクロンに
飛びつきましたが、調べていくうちに欠点が多い事が分かったのでやめました。
消費者は、新製品にいちいち踊らされないで、高性能の物を低価格で
提供するような姿勢をメーカーにうながすべき。日本メーカーは優秀なはずなのに
最高性能の掃除機を買うには外国メーカーにするしかない。
その責任は日本の消費者にある。




なんか228はえらいサイクロンを目の敵にしてるな(W
230目のつけ所が名無しさん:02/05/30 00:35
サイクロンを買おうとして散々調べた挙句にダメだと思ったので
それを書いただけ。
231目のつけ所が名無しさん:02/05/30 00:43
ダストピックアップ率、排気性能、耐久性、の向上を図ってくれ。
多機能の必要は無い(マイナスイオン等)
ましてやゴミが透明カップの中を回転するのを見る必要は無い。
232目のつけ所が名無しさん:02/05/30 00:57
>>230
で、何を買ったの?

233目のつけ所が名無しさん:02/05/30 01:05
オキシジェンを買う予定です。
ミーレと迷ったのですが、
モーターブラシが無いのでミーレはやめました。
ミーレがモーターブラシを作らないのは
デザインを変更しなければならないから。
>>228
サイクロンの問題点はそうだと思う。

しかし、掃除が面倒で滅多にやらなかった人間がゴミがくるくる溜まるのを見て
面白がって掃除をする頻度があがればそれはそれで良し。

どんなに優秀な掃除機を持っていようと、使わなければ意味無し。
235目のつけ所が名無しさん:02/05/30 15:26
>>233
モーターブラシなんか、毛足の長いじゅうたんだらけの家じゃなければ不要。
ヘッド部分が重く大きくなるのであつかいづらい。

性能がいいからと大きく重い掃除機を買って、結局掃除が億劫になってしまっては
本末転倒。234の言うとおり。
236目のつけ所が名無しさん:02/05/30 16:51
サイクロンの原理を解析してた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022741664/
237目のつけ所が名無しさん:02/05/30 21:48
結局、掃除を楽しいものにしたということで、
ゴミの見えるサイクロンが気に入った人にとっては買いなんだろうし、

そもそもゴミなんて見える必要もねえよ、という人にとっては別に
進化どころか退化と写るんだろうしな。

238目のつけ所が名無しさん:02/05/30 23:12
人それぞれ
239目のつけ所が名無しさん:02/05/30 23:20
今年、3月頃、東芝のサイクロン掃除機買いました。
ところが 全く吸い込まないの。毎回、ごみ捨てて、フィルターまで
水洗いしてやっと何とか使える程度、、、
で 頭に来て東芝に電話したところ、フィルターに原因があって
交換してくれるとのこと、、、昨日、新しいフィルターが届いて掃除して
もうビックリ!!前と全然吸い込みが違う。
東芝サイクロン持ってる人、電話してみれば?
240目のつけ所が名無しさん:02/05/31 00:30
>>239
それは目の粗いフィルターに変えただけ。
微粒子を外に漏らしている。
241目のつけ所が名無しさん:02/05/31 02:14
>>239
>で頭に来て東芝に電話したところ、フィルターに原因があって交換してくれる
とのこと、

それってひどい対応ですね。
文句を言う人にはフィルターを交換し、何も言わない人は放置している。問題が
あると知りながら。
普通、問題があったら買った人全員に連絡するべきでしょう。
>>241
>普通、問題があったら買った人全員に連絡するべきでしょう。
どうやって?
>>241は馬鹿か?っと小一時間(以下略


実は最近の掃除機は買って最初に起動すると、ブラウザが立ち上がり、
ユーザ登録しないと使えないのです。
245武富士:02/05/31 15:23

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)

 ♪れっつぎょ
 うぉんちゅーしーまいへー
 あーのにのねぇー
 そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
 わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くぅー
 てぃんく なずろびわび がっとぅどぅー
 おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
よーでーまい(ふぉえばうぃんざ まーってぃ)
246目のつけ所が名無しさん:02/05/31 19:54
>>242,243

・・・たとえばネット販売であれば販売店から顧客のデータはもっているはずだから
そこからユーザーへ告知できますね。
ヨドバシオンラインで購入したサンヨーの炊飯ジャーに問題があったとき、ヨドバシ
からこれこれこーゆー事がありましたのでっつーはがきが来たし。

店頭販売でも販売店に指導もできるし、メーカーのWebで告知という方法もあるしね。

>>239
だから、東芝を選択した時点で、キミの負け。
>>246
それ、「買った人全員に連絡」になってないじゃん。
249目のつけ所が名無しさん:02/06/01 00:32
買った人が特定できていればいいんだけど、そういう販売方法をとっていない場合は
しゃーないやん。せめてこちらから告知するしかないんだけど、問題はそういう不具合を
告知するかしないかっつーメーカーの姿勢なんだよね。

ただ、ユーザー登録すれば消耗品が安く買えるとかメンテナンスしてくれるとか、そういうのがない限り、メーカーに個人情報を提供する義理もなにもないんだよな。
250目のつけ所が名無しさん:02/06/01 11:35
サイクロンを選択した時点で終わっている。
251目のつけ所が名無しさん:02/06/01 14:32
>>250
その通り。買って後悔した。
252目のつけ所が名無しさん:02/06/01 14:34
サイクロンを良いと思う人はどこに魅力を感じているの?
ゴミが見えて楽しいから?

吸引力が落ちないと言う触れ込みはサギに等しい。
頻繁なゴミ捨てをして初めて成り立つ事。
同等にゴミ捨てをすれば、紙パック式でも同じ事。

排気がきれいと言うのも違う。本体継ぎ目からのダスト漏れ
がある。いくら良いフィルターをつけていてもかえって負荷を大きくしていて無意味。
ミーレやオキシジェンには及ばない。

ゴミ捨て回数が多くて不便。

本体の耐久性が無く、壊れやすい。

ゴミが見えて面白いというデザイン的な良さがあるだけで
その他は最高性能の紙パック式に比べて全ての性能が劣っている。
消費者は次から次へとメーカーに踊らされてなんでも飛び付くのではなく、
冷静に価値を判断するべき。それによってメーカーの姿勢も変わるはず。
例えば日本メーカーならば高いミーレやオキシジェンと同性能の物が
低価格で作れるはず。
253↑157:02/06/01 14:36
この意見に同意。ミーレかオキシジェンを買えば良かった。
254目のつけ所が名無しさん:02/06/01 14:37
157さんの言うとおりです。
買ってはじめてわかるサイクロンの使い勝手:
1)頻繁にゴミ捨てする必要がある。
2)ゴミ捨ての時にほこりが舞う。ほこりを吸う可能性がある。
3)カップに付いたゴミを直接さわって取る必要がある。
4)フィルターの水洗いが必要。干している間は掃除できない。
5)フィルターを洗わないと吸引力が弱くなり詰まりサインが出る。
6)フィルターの周りからほこりが漏れて内部が汚れる。
7)フィルターが痛んでも、近所のスーパーには売っていない。
8)音が大きい。

うちのはゴミがくるくる回るところも見えないので、いいとこ無しです。
次は紙パック式を買おうと思っています。


255目のつけ所が名無しさん:02/06/01 15:09
サイクロンもいろいろ出てるのに、サイクロンは全部一まとめで
紙パックはミーレやオキシジェンと商品名を言うのって
おかしいと思わない?
使い勝手の悪さは買わなくてもある程度はわかると思うけど。
買った商品とアンタの相性が悪かった。
人の好みはそれぞれだから気に入らない物もある、それは解る。
ただそれを繰り返し言い続けるのはいただけない。
256目のつけ所が名無しさん:02/06/01 17:11
安い紙パック式は性能は悪い。
あくまで高性能の紙パック式と比べた時の話し。
わかり易くするために具体的に商品名を出した。

サイクロンはどの機種も共通する欠点はある
(ゴミ捨て回数、本体継ぎ目からの漏れ、)

257目のつけ所が名無しさん:02/06/01 17:20
ダイソンでも排気性能はミーレやオキシジェンより劣る。
あのさ〜>>256ってず〜とサイクロン叩きしてるでしょ。
あんたの言ってることは否定はせんけど視野が狭いよ。

一戸建てとか掃除面積が多い家は買わない方がいいと思う。
でも一人暮らしの人にはいいよ。まずゴミの出る量が人によって違いすぎるでしょう。
後者だとゴミ捨て回数は早々大変なものじゃないよ。
週2のゴミの日に大きい袋にポイする程度。フィルター掃除も頻度は低いよ。
で、カップを軽く水洗いすれば新品状態を保てる。これ気持ちいいです。
つまり、一人暮らし程度ならゴミ捨ても大変ではなく、綺麗に保てる。
また、一人暮らしの部屋程度で本体の継ぎ目からの漏れが甚大な影響を
及ぼすとは思えません。それよりもまめに掃除する習慣が付く方が
よっぽど部屋をきれいにしておけるのですよ。
259長いので続き:02/06/01 18:01
よって自分が思うにサイクロンは一人暮らし向け用だと思います。
ペットを飼ってるとか一戸建ての人にはゴミの量が多すぎてゴミ捨て回数が
増加し、そのためにフィルターの汚れも早く、手入れが大変。
その点一人暮らし程度なら、掃除の習慣が付きやすく、適度にゴミ捨て・
フィルター掃除をすることで新品状態を保てる。
そのため部屋の中にあっても不潔感がない。
一人暮らしの人にとって掃除機に求められるものは
掃除自体をするようになる(W、ゴミ捨てが簡単、紙パック代が不要
部屋の中に置いておける。
必ずしも完全な排気性能や耐久性が求められてるわけではないです。
休みの日にがーっとかけてカップのゴミを捨てる。
部屋も掃除機もきれいに保つ。こんな使い方にはサイクロンでしょう。
多分私が一人暮らしでなくなったら同じサイクロンを使うことはないです。
260目のつけ所が名無しさん:02/06/02 09:01
>>258
あと発想の転換でゴミをずっとためない→ばっちぃ菌をずっと飼わなくて済む。
というふうに思えればこれは(・∀・)イイ!んだけどなぁw
261目のつけ所が名無しさん:02/06/02 10:11
>>256
本体継ぎ目からの排気漏れっつーのは、サイクロン方式ゆえの欠点じゃないだろう。
サイクロンだから設計に気をつけなきゃいけないところかもしれないが、それは対策が
打てるはずだしな。

サイクロン固有の欠点ったら、ゴミ捨て回数が増えるとか、紙パックがない(あるいは
使えない)ことによる、ゴミを捨てるときの不便さというところか。

ミーレだオキシジェンだダイソンだとか、結局ブランドなんだろ??
262目のつけ所が名無しさん:02/06/02 10:21
>結局ブランドなんだろ??

違うよ。性能だよ。
>ゴミを捨てるときの不便さ
不便かな〜 全然不便と感じないんだけどもしかして機種によって
違うのかな。
>>252私の場合、ゴミがくるくる回ってるから楽しいなんて思ったことも
ないです。だって掃除中はどこにゴミがあるかを探すので忙しい。
それよりもゴミ捨てをしてカップがきれいであることを確認できる法が
楽しかったりする。
確かに言葉上、ゴミ捨て回数が増えると書いたら不便ととれるでしょうけど、
実際使ってみて不便と感じたことはないですね。かった機種があたりなんでしょうかね。
264目のつけ所が名無しさん:02/06/02 13:08
>>252
サイクロン並に紙パックを替えれば紙パックでも吸引力は落ちないのは
そうかもしれないけど、そうしたら紙パック代が莫大にならないか?
オキシジェンの場合紙パック一枚220円もする。週一回替えたら年間1万円以上、
二週間に一回としても年間5000円以上だぞ。
265目のつけ所が名無しさん:02/06/02 18:00
>>264
オキシジェンの3Lの紙パックは週1回で交換にはならないよ、容量が多いから
ダイソンがいう程、吸い込む力はそれほど落ちないから1〜2ヶ月で交換でOK!
通常は5枚パックで1年は持つよ。
266目のつけ所が名無しさん:02/06/02 18:29
ということは、それだけの期間紙パックの中で菌を飼う訳ですね。
あーやだやだ。
紙パック交換してもパック以外の周りに埃とかついてないの?
(新しいのもってないからわからないんだけど)
前持ってた紙パック式は、紙パック交換しても周りにこびりついた埃が
たまっていってすごく不衛生だった。臭いもでるし。
もしかしてサイクロン叩いてる方はそれも全部きれいにふき取ってるの?
だとしたら手間はもっとかかってるのでは?菌の保管庫はいや〜
268研窮者:02/06/02 21:16
紙パックは洗って再利用できる。洗面器に水だけ入れ軽くもみ洗いし日陰で干す。
破れがでるまで可能。紙パックほど人間工学を無視した装填方法はない。各メーカーを
共通化させた頃からそうなった。これが日本のメーカーの弱点で欧州を見習うべき点だ。
ついでに書くと、掃除機で水は吸ってはならないと思っているだろうが、実は少々なら問題ない。
伊東家の食卓で紹介されていたが、衣類や絨毯についたばかりの血や醤油などは歯ブラシと
粉洗剤と水で汚れを浮かし水ごと掃除機で吸い取る。数回繰り返しコップ5分の1ほどの水で終わる。
そのときティッシュを数枚紙パックのなかに吸わせておく。終わったらティシュを除き10分ほど
低速で空運転する。モーター自身の発熱と空気流で水気は飛ぶ。(私はこの方法で20数年の実績がある)
ばっちい菌を飼うか・・・・・・。
面白いな。どんな姿を想像してるのかな。
この場合の菌がFungiなのかBacteriaなのかも興味ある点だな。
270目のつけ所が名無しさん:02/06/02 22:21
>紙パックは洗って再利用できる。洗面器に水だけ入れ軽くもみ洗いし日陰で干す。
>破れがでるまで可能。紙パックほど人間工学を無視した装填方法はない。各メーカーを
>共通化させた頃からそうなった。これが日本のメーカーの弱点で欧州を見習うべき点だ。

どういう意味?何を見習うの?欧州メーカーも紙パックは使い捨てでは?
紙パックの装填方法が不便?何を言っているのかよく分からないので、
もう少し詳しくお願いします。
271目のつけ所が名無しさん:02/06/02 22:25
紙パックを洗って再利用?パックの穴からゴミだけ外に出すの?
そんな事欧州でもやっているとは思えませんが?
272目のつけ所が名無しさん:02/06/02 22:28
紙パックの装填はワンタッチでとても便利だと思いますが。
人間工学を無視しているとは思えませんが????
      
      ?????
273目のつけ所が名無しさん:02/06/02 22:29
ダイソンの場合、そのばっちーい菌を素手で取り除くの
あーやだやだ。アレルギーの人には無理ですね、そのくせ
英国アレルギー協会認証って矛盾してないか?
>>268
おいおい、サイクロンはゴミ捨てが面倒だと叩かれてたなじゃいのか
そのやり方だとものすごく紙パックのほうも不便に聞こえるぞ。
カップを洗うのと紙パックを洗うの、どっちが楽?
っていうか紙パック洗うの気持ち悪ぃ
275目のつけ所が名無しさん:02/06/02 22:52
サイクロンでは細菌のようにミクロンのゴミは取れませんよ。
細菌が取れるとすればその後に何重にも付いているフィルターです。
そのフィルターも細菌はかなり通過しているのではないかな。
276目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:04
>268
サイクロンのダストカップはプラスチック(だいたいにおいて)ケース
だから洗うのにそんなに抵抗を感じないけど紙パック洗うのは
気持ち悪いし惨めで貧乏くさい気にならないか?
コーヒーメーカーの紙フィルターを洗うのに似てる気がする。
言ってることが可笑しいから煽りかもしれないけど、
かなり貧乏くさいぞ。生活全般に渡ってそうなのか?
働いてるのら紙パックぐらい買って使い捨てにするぐらいの
美意識と衛生観念を持て!
277研窮者:02/06/02 23:15
言葉足らずだったようだ。紙パックはそのまま捨てるのが基本。それは常識なので敢えて
別の手法も挙げてみただけだ。紙パックの消費を促すため洗えるなどとはメーカーは言わない。
別にケチってるわけではなく、洗ったらどの程度再利用が可能なのか実験しその結果を公開した。
人間工学無視・・・は、紙パックの厚紙部分の向きと装填方法がシンプルではないという事だ。
本来やる気になれば、厚紙部の寸法が一種類に規格化できる。縦横比を変え装填方向に矢印でガイドし
ワンタッチ押し込みだけで可能である。規格化しないのはメーカーの策略のひとつ。規格化されたなら
純正品でなくてもよく、サードパーティーが破格で市場に供給しメーカーの福収入が途絶える。そのため
多種の寸法が乱立し”当社専用のパックをお使い下さい”となる。因みに私は”使いやすさの定量化指標”
のソフトも作っている。紙パックは45点ぐらいだ。詳説はスレ違いなので省く。
278目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:38
>>277
えらくこだわってるね〜 掃除機が好きなの?
面白そうだから研究の成果を発表してみたら? 見たげるよ。
確かに紙パックのサイズはまちまちだけど各社共通タイプも
出てるからあんまり今でもメーカーは副収入は少なそうだけど。
私はお得な共通タイプしか使わなかった。
それより、”使いやすさの定量化指標”のソフトって何? 気になる〜
279目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:39
>サードパーティーが破格で市場に供給し

すでにそうなってるような。
280目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:50
>>275
もちろん細菌や花粉のような微小なダストはサイクロン部分では分離できない。

サイクロン方式の原理はそういうものではない。

1.大型ゴミ・粉塵・砂・ホコリなどはサイクロンで除去する。
2.微小なマイクロダストはプレモーターフィルターで除去する。
3.極微小なミクロン級のダストやモーターのカーボンブラシからのダストは
アフターモーターフィルターで除去する。

紙パック式でも、優秀な製品、例えばミーレのものやオキシジェンは、
上の三段階の行程は同じで、ただ1.が紙パックフィルターになっただけ。

紙パック自身は実は結構粗い目のものなので、細菌や花粉などは通過してしまう。
それを採取出来るような目が細かいフィルターにするのは難しい。
なぜなら、すぐに目詰まりして空気の流通自体を妨げてしまうから。

ダイソン、ミーレ、エレクトロラックスなどの製品はプレモーターフィルターの洗浄が
可能であり、交換も可能。

国産掃除機の場合、最近のサイクロン方式以外でプレモーターフィルターの
洗浄が可能なモノは非常に少なかった。
281研窮者:02/06/03 00:02
>278
メシの種なので詳しくは言えないが、”つかいやすさ工学”とも呼べる分野も研究している。
具体的には思考のプロセスを点数化し、最低点にもっていくよう機器類を改良、改造、設計する。
紙パックで言えば、スペアのパックを買うときメーカー名を確認した段階で1点。自分の使用機器に合わせ
厚紙部を切り取ったら3点。挿入方向を確認で1点。押し込み底まで押し込まれたか確認で1点。ストッパをセットで1点。
他の要素点を入れると30点ほどになる。これらを最適化すれば5点まで下がる。平たく言えば3歳児が
ミスなく装填できる工夫がしてあるか・・・に尽きる。(つまり字を読む必要があれば失点ということ)
いい設計とは字も読まず、形状が動作を予想させ、イレギュラーな動作を心理的に避ける工夫を盛り込んであること。
スレ違いで失礼。
頭良いんだろうけど、なんかテレビに出てくるインチキ発明家のにほひがする。
283目のつけ所が名無しさん:02/06/03 00:47
>>281
ドイツやスウェーデンの製品(ミーレ、オキシジェン)は
紙パックは装填しやすいの?
284研窮者:02/06/03 00:51
これ以上書くと逝ってよしといわれそうなので少し控えるがサイクロンのお勉強を
してみたい。サイクロンは最近の出現だが私がその方式を知ったのは約30年前である
粉体工業界では常識らしかった。作ろうとしたが掃除機として普及しないのは欠点が多すぎる
からだろうと無視していたところダイソンから出たので、すぐ同方式掃除機を自作した。結果は上出来で
サイクロン筒は直径20センチ、長さ70センチなのでまだゴミは捨ててない。その後調べると焼却炉の
排気ガス中の微細ゴミの分別にはサイクロンを付けるのが昔からの慣例らしい。つまりサイクロンは
工業界では常識の手法だったのだ。それが民間レベルに波及したのが実状で、マスコミでいう大発明ではない。
285目のつけ所が名無しさん:02/06/03 00:55
逝ってよしなんて言わないよ。
もっと教えてください。
286目のつけ所が名無しさん:02/06/03 00:58
サイクロンは掃除機としてはまだ欠点が多いの?
287目のつけ所が名無しさん:02/06/03 00:59
本体継ぎ目からの漏れがある。
288目のつけ所が名無しさん:02/06/03 01:00
その自作掃除機とても興味があるのですが、見るのは無理ですよね・・
289目のつけ所が名無しさん:02/06/03 01:01
>>284
確かに遠心分離による燃焼ガス中の焼却灰の除去はありふれた手法ですね。

そうすると掃除機でもかなり細かいゴミもサイクロンで除去できそう。
290目のつけ所が名無しさん:02/06/03 01:02
現状での研窮者さんのおすすめ掃除機は何ですか?
291目のつけ所が名無しさん:02/06/03 01:04
長さ70センチのサイクロン筒ってすごいなあ。
まだゴミ捨てないって、使い始めてどれくらいになるんですか、
研窮者さん。
292研窮者:02/06/03 01:27
>289
サイクロン掃除機は3台自作し1台は毎日数時間連続運転しアルミ加工機械のキリコ
収集に使用しており、体感的には重量比で99.99%ぐらいはサイクロンで捕集できている。
>290
偶然にも今日東急ハンズでミーレは触ってきたが、技術屋の視点で見ると好感点が多かった。
しかし国産の2-3万で充分と思う。特定の悪口を言うのは気が引けるが通販生活でミーレのモーター
に関しての評価は過大すぎ論点もずれている。広告だから仕方がないがモーターはどこも大差はない。
特別なモーターは東芝のブラシレスタイプで、これはカーボンブラシがなく消耗部品はベアリングだけで
掃除機では世界でもこれだけと思う。(ブラシレスは高回転が難しく専用設計となる)
早速使用したが数ヶ月で逝ってしまった(連続運転のため)ベアリングは交換を前提に設計はされてないので
いまは分解したまま放置。普通の掃除機はカーボンブラシは交換できないタイプが多い。普通使用なら数年は
持つのでコストを優先し近年は交換不可の構造となっている。
293目のつけ所が名無しさん:02/06/03 01:42
>>292
掃除機の設計寿命は、国産ではよくて300/500時間程度です。
ミーレは1000時間です。
業界においては、一般家庭では通常一週間に1時間掃除機を使用すると想定されていますので、
ミーレは20年持つ、と宣伝しているわけです。

一日数時間の連続運転をしたら、どんな掃除機も半年もてばいい方でしょう。
(ミーレなら1年近く頑張るかな)

東芝の製品が数ヶ月で逝ってしまったとしても、東芝の製品が
とりわけ劣っているという事ではないと思います。
294研窮者:02/06/03 01:44
>291
一年以上。ここまで溜めると捨てるとき産業廃棄物扱いになるので分散して捨てるしかない。
掃除機の寿命を延ばすには、ホースに無理な力を加えない。頻繁な電線リールからの電線の
出し入れは控える。(みっともないが出したままがよい)カーボンブラシの寿命は電流にほぼ
比例するので必要以上のパワーは上げない。(今まで数十台の掃除機を使用、分解し使用電圧と寿命の
関係を経験的に言うと、電圧を3割さげると寿命は2倍になる)
295研窮者:02/06/03 01:56
>293
東芝の悪口に聞こえれば本意ではないので補足説明。普通の掃除機と違い連続運転すると
ベアリングの内部のグリース温度が上がり劣化の度合いが早まる。短時間使用を前提に
温度設計をしてるのに連続運転した方が悪い。更にアルミ加工機に使用したのでアルミ微粉末が
シール内部に入り込み相乗効果で急速に劣化した可能性が高い。なおブラシレスは東芝の一部の
掃除機だけに使用し、現在も採用しているかは不明。
>>268
正気かよ、気色悪りー
>>280
まともな意見だな。このスレには稀である。(w
>>284
なんか、嘘くさいな。
サイクロン直径が20cmだって?
きっと、ゴミが分離しないだろう。
299目のつけ所が名無しさん:02/06/03 02:25
>>298
サイクロン直径20センチだと分離しないの?
大きすぎるってこと?

むしろ小さい方が遠心分離には不適切だと思うけど。

ダイソンは直径15センチくらいだよ。
300研窮者:02/06/03 02:55
ここに焼却炉用巨大サイクロン画像あり、推定直径2m?
http://www8.wind.ne.jp/bykawano/030.jpg
301目のつけ所が名無しさん:02/06/03 12:45
ここのメディアマットつーのも、サイクロンの1種だな
ただし水だけど・・
ttp://www.winterhalter.co.jp/tokutyou.html
302目のつけ所が名無しさん:02/06/03 18:25
ナショナルのWill「MC-U33A」を買いました。
独り暮し社会人です。

なにより場所を取らなくてイイです。これ。
難点はちょっと音が大きいかな。
303目のつけ所が名無しさん:02/06/04 00:06
研窮者さん、
市販のサイクロン掃除機は、ダイソンも含めて本体の継ぎ目からのダスト漏れがある、
という指摘が何度かされています。

その点、どうお考えですか?
304目のつけ所が名無しさん:02/06/04 00:48
ワシもそれ聞きたい。
305目のつけ所が名無しさん:02/06/04 01:17
>>304
あんたオキシジェンを買うんじゃなかったのか?
306目のつけ所が名無しさん:02/06/04 01:20
ダイソンだけど
本国のサイトではDC8が出てるね。
今度は内側で気流を12分割するんだって。
内側のシリンダーの清掃は不可能ってことかな。
(内側シリンダーは水洗いできない.)
307目のつけ所が名無しさん:02/06/04 01:44
粉体分離にサイクロン方式は利用されてますが、掃除機で適用したのが最近っつー
ことなのかな。

サイクロンでは比較的大きなゴミしか取れません。気体と分離するのは自重のためです。
細かいゴミはフィルターで取ることになりますが、これは紙パック式でも同じなのは前述のとおり。

フィルターを交換できりゃ別にええんだけどさ。

ちなみに本体のつなぎ目からの漏れってのはサイクロンだからっつーアレじゃなかろう
308目のつけ所が名無しさん:02/06/04 02:17
サイクロンだから排気が綺麗というのも間違い。
309目のつけ所が名無しさん:02/06/04 03:01
ダイソンの宣伝方法は間違っている。排気性能とサイクロン方式は関係無い。
関係するのは、本体の密閉性、フィルター性能、フィルターに空気を通すモーターの力。

サイクロン方式は本体の密閉性を高めるのが紙パック式より困難。
ダイソンが良い例。良いフィルターを付けていても本体を含めた排気性能は悪い。
結局サイクロン最大の特徴はくるく
スマソ。誤爆。
312研窮者:02/06/04 08:37
>307氏の言うように比重差が小さければ微細ゴミはサイクロンでは捕集できない。
排気のクリーンさだけを優先するならフィルターの性能に帰結する。しかし家庭内、店舗内は
半導体クリーンルームや病院の無菌室と違い微細ゴミが排気されたところで本来そこに
存在したもので、放置しても元に帰るだけで新たに増えた訳ではない。
微細ゴミが問題になるような過敏体質の人なら、繊維ダスト、ダニの保存庫である
布団で寝ることは出来ない。クリーンルーム屋に言わせれば的外れな議論を展開していることになる。
以下に各集塵方式の特徴の一覧がある。
ttp://www.ujiden-net.co.jp/tech/1010000.html
313目のつけ所が名無しさん:02/06/04 09:25
ワシは布団に掃除機かけているよ。
314目のつけ所が名無しさん:02/06/04 09:39
>本来そこに存在したもので、放置しても元に帰るだけで新たに増えた訳ではない。

本来そこに存在した物を取るのが掃除なのだから、微粒子でも、取れないより取れたほうが良い。
取れる物がより性能が優れている事に違いは無い。
日本メーカーのように意味の無い機能(マイナスイオンなど)を増やす事よりも、本来の目的を高めている、
ミーレやエレクトロラックスの姿勢は評価できる。そこまで必要ない人がいると思うが、ゴミが回転する事は
最も必要ない。


315目のつけ所が名無しさん:02/06/04 09:46
ゴミを透明カップの中で回転させるという、全く無意味な事をさせて、
かえって微粒子が取れなくなっている。サイクロンは本末転倒。
サイクロンって、カップの中で細粒化したゴキブリの
微粉末を部屋中に巻き散らしてるよな気がしてきた・・・鬱
317目のつけ所が名無しさん:02/06/04 23:52
だからさー、窓を開ければそれだけゴミも最近もいろいろはいってくるじゃん。
菌がどーのというのならクリーンルームで寝泊りだ。
完全気密で陽圧な部屋で住んでいるのなら、微粒子うんぬんはよろしい。

ただ、ふつーの家なんだからさあ・・・・
今まで問題になっていたのは、排気って部屋中に分散されていた微粒子が、

「凝縮」された状態

でガーガー顔をはたくほど出ていたわけでしょ・・
318目のつけ所が名無しさん:02/06/04 23:57
掃除機が稼動している時、掃除機内は負圧になっていると思うのですが。
だから少々の隙間はあってもダストが漏れ出すことはないと思います。

問題はむしろ掃除機を使って、スイッチを切った直後とか、そう言うときでは?
内外の圧力差が解消する過程で、隙間からダストが漏れ出す・・・

ミーレもエレクトロラックスもダイソンも、継ぎ目にはゴムシールが付いています。
どれも一応の配慮があるわけです。

安物の国産機種にはもちろんこうしたシールは付いていませんね。
319目のつけ所が名無しさん:02/06/05 00:08
>318
紙フィルターからプレモーターフィルターの所はかなり陰圧になって
もれないみたい。
ただ、モーターからポストフィルターの所までが隙間があると
もれてくるみたいです。俺の掃除機(捨てるつもりで分解した
国産二万の紙パック式)はHEPAなどもポストモーターについていたが
モーター周囲がなんのシーリングもなくがらがら。
これじゃなと思わせてくれました。
320目のつけ所が名無しさん:02/06/05 01:08
例のタイマーが付いてない機種はどれですか?
やっぱ外国産に限りますか?
321目のつけ所が名無しさん:02/06/05 20:26
例のタイマーって何?
SONYタイマー
323目のつけ所が名無しさん:02/06/05 21:25
>>322
SONYの掃除機??]

見てみたい。
>>300
サイクロンは何を分離するかで、サイズが決まるのも知らないの、自称研究者さん(w
>>315
とゆーか、本当のサイクロンはゴミを回転し続けるんじゃなくて、下に落とすんだがな。
ちゃんと作ってあるサイクロンを良く見れ。
ちゃんと作っていないサイクロン=東芝のコードが無いを見たらダメだよ。(w
>>323
知らないの?
メモリースティック・スロットが付いているやつだYO!
327目のつけ所が名無しさん:02/06/06 00:05
>ゴミを回転し続けるんじゃなくて、下に落とすんだがな

そんな事わかっとるわ!!アホ!!
>>323
こう言うスレではSONYタイマーって有名じゃないんだな。
329研窮者:02/06/06 09:10
>324
知ってるから他のサイクロンも紹介したまで。
>本当のサイクロンはゴミを回転し続けるんじゃなくて、下に落とすんだがな・・・
微細ゴミはサイクロンの内壁に沿って回り続けるだけで下には落ちない。そこで自作した
3台目には上面から3センチほどの位置に直径6ミリほどのパイプを接線方向に付け
外部の補助タンクに落とすようにしている。多分この方式は市販にはないだろう。
近いうち自作焼却炉(回転流動炉タイプ)のダスト捕集用に4台目を作る予定。
330目のつけ所が名無しさん:02/06/06 15:04
>>329
その掃除機見られないの?
331目のつけ所が名無しさん:02/06/06 19:14
最近だと普通にソニータイマーって言われてるモノは
他社にも付いてたり・・・・w
>>329
>微細ゴミはサイクロンの内壁に沿って回り続けるだけで下には落ちない。

だから、それは設計が悪いからじゃないの?
粉塵分離しきれていないと。
333研窮者:02/06/07 02:04
>332
設計が悪い?・・その通りかもしれない。普通のサイクロンは自身の風量で回転気流を
作り出すので微粒子が内壁に安定してから中心部を吸うのではなく、同時に吸い込みも行われるので
多少は吸ってしまう。また微粒子のサイクロンでの捕集限界はほぼ1μ、煙草の煙は0.01μで
しかも比重も小さいのでサイクロンは素通りする。ディーゼル車用の排気サイクロンもあり
黒鉛粒子は大きいので取れるらしい。(因みに補助タンクを付けたのは、アルミの微粉末が粉塵爆発をする
危険があったのでその対策で)
334目のつけ所が名無しさん:02/06/07 22:28
研窮者さんその掃除機見せてくれないの?
写真がダメならイラストでもいいから見せて。
335目のつけ所が名無しさん:02/06/08 00:57
>>333
なんか、いつもインチキ臭いんだな。
ホントに自分でつくったものがあるのかね。
あるなら、公開してみる。
336目のつけ所が名無しさん:02/06/08 01:52
>>335
俺はインチキ臭いとは思わないけど。
ただ、研窮者さんのは、掃除機というより集塵機と言うべきものなのかも。

たばこの煙が0.01ミクロンだとすると、HEPAフィルターでも取りきれないでしょうね。
HEPAは、確か0.3ミクロン以上を99.97パーセント捕捉するというのが基準のはず。
その上のULPA規格のフィルターを付けた掃除機もヨーロッパにはあるようですが。
337研窮者:02/06/08 03:10
公開したいのだが2CHで画像をUPする方法がわからない。
普通の掃除機の外部にサイクロン部を設置したという感じで補助集塵器と呼んだほうが
正しいかもしれない。実は”¥2000でサイクロンを作る方法”をどっかの板で書いたが
反響がゼロだった。かさばるので家庭内には向かず工場、店舗向きで簡単に書くと
長いプラバケツを2個対向させて繋ぎ、円周方向と上面にパイプを付ければ出来る。
作り方の詳細や実験結果はいくらでも書けるが、家電板なので控える。




>>337
infoseekとかのフリーのサイトでアカウントを取ってそこにUPして下さい。
339302:02/06/08 06:31
ナショナルのWill「MC-U33A」を買った独り暮らし社会人です。
1週間使った感想を報告します。

【良い点】
(1)場所を取らない
(2)カッコイイ

【悪い点】
(1)音がうるさい
(2)ゴミカップの掃除が面倒
(軽く水で流しても綺麗には取れない。チャンと洗う必要あり)
(3)排気が強くて気分的に嫌
(4)ロングすき間用ノズル&ホースが短い
(5)ロングすき間用ノズル&ホースにも電源ON/OFFスイッチが欲しい
(6)立てて置いているとき、ちょっと触れただけで倒れる。安定悪し。
340目のつけ所が名無しさん:02/06/08 07:27
>家電板なので控える。

ひかえなくていいです。どんどん書いてください。
反響ゼロだったそうですが、ここは違います。見たい人がいる所ならどこでも
書いてくれたほうが面白い。

341目のつけ所が名無しさん:02/06/08 12:22
東芝のカタログに、普通の掃除機に付ける砂ゴミ・ガラス用サイクロンアダプターがありますね。
結構細そうなのですが深さは無視して、
筒の径が大きくなるほど捕獲できるゴミが小さくなっていくのでしょうか?
>>339
安定悪いか、シャープのやつよりましだろ
>>341
まったく売れずにもてあましているらしい

>>349
当方MC-U100Aを所有しtますが、
カップの汚れは風呂場のシャワーを強めにしてやれば
感tんに落とせますよ。あとは軽くティッシュで拭いて乾かせば
ピカピカです。
ホースですってるときの電源ON/OFFは確かに面倒ですね。
安定感はきになったことはないです。
>>344
まあ、カップの汚れなんか気にすること無いよね。
砂でも吸い込めば、透明なカップもあっというまにつや消し状態になるし。
346目のつけ所が名無しさん:02/06/09 12:11
>>344さん

U100XDの排気についてお伺いします。
HEPAフィルターがついているそうですが、それなりに綺麗でしょうか?
339さんが、下位モデルの MC-U33Aについて「排気が強い」という
感想を書いてらっしゃいますので、少し気になってます。

東芝のスティック型サイクロンなら、排気70%カットだそうですね。
デザインは絶対Willの方が好きだから迷うところです。
そういえばHEPAフィルターついてたんですね・・・。
排気自体が綺麗かどうかはわからないです。少なくとも臭いなどや
ほこりっぽさを感じたことはないです。
カップを常に綺麗にしてるので清潔感を感じることはありますけど。
339さんはU33Aなので自分のとは同じかどうかわかりませんが、
100UXの場合、ホースをはずして本体を持ち上げて使う場合は多少風が当たりますが、
それ以外は気になることもないかと。 
というか、ハンドルをのばして使う通常の使用法だと、
本体と自分の体が結構離れてるので排気を顔や手で感じることは
まずないです。
前の掃除機が4年ほど前の紙パック式だったので、
むしろ排気が弱くてゴミが舞ってないという印象が強かったです。
音も多少でかいですが、音的に好きなのでむしろ気に入ってます。
348347:02/06/09 13:11
なんか改行めちゃくちゃ・・・。文が社員風・・・(鬱

U100XDを検討してるなら>>94を参考にしてください。
買ったときのいい点悪い点どっちも書いてるんで。
349目のつけ所が名無しさん:02/06/09 14:27
>>347さん

丁寧なレスをありがとうございます。
>>94も読みました。

>・テレビの周りなどブラシを使って埃とりをするのが想像以上に快適。

この点がヒジョーに魅力的ですね。
現在もスティック型の掃除機を使ってるんですが、普通に使うには良くても
ホース&ノズルを使っての埃取りが、すごーくやり辛いんです。
ホースが短くて伸ばしにくいから、膝くらいの高さでも、本体を持ち上げなきゃならなくて。
自然な体勢でささっと埃取りしたいんです。

排気の強さは、店頭で実際に試してみないとピンと来ないかもしれませんね。
埃っぽさを感じないのなら、多少強くても良いかな。
排気口の位置がキャニスター型より高い位置にあれば、床の埃を巻き上げる事は少ないだろうし
HEPAフィルターのおかげで出てくる排気が綺麗なら、排気カット物でなくても大丈夫のような気がしてきました。
350目のつけ所が名無しさん:02/06/09 20:42
>>337
私、その「バケツを2つくっつけてサイクロン掃除機(集塵器?)にする、ってのを
見た記憶があります。
確か、前のスレに張ってあったリンクから飛んだような......
351302:02/06/09 23:10
ナショナルの小型サイクロンWill「MC-U33A」を買った独り暮らし社会人です。
>>339に続き感想を報告します。


【気になる点】
(1)音は大きいが飛行機が飛び立つ時のようなカッコイイ音

(2)ゴミカップの掃除は>>344さんの言うとうりにすれば、
簡単に綺麗になります。

(4)ロングすき間用ノズル&ホースが短いのは致命的

(5)フィルターは数回の使用でかなりホコリまみれになる。
そのつど水で洗う必要あり。
>>351
音がでかいのは小さい掃除機の宿命だな。
小さくても吸い込み力を確保しなくちゃならんからファンモーターのパワーは落とせない。
小さいから消音を細工するスペースの余裕がない。
353目のつけ所が名無しさん:02/06/10 15:33
>302

Willの「ロングすき間用ノズル&ホース」は、スティック型の中では
長くて使いやすい方だと思う。
店頭で試しただけなので、細かい使い心地までは分からないんですが。

キャニスター型と比べたら、ホースが短いのは仕方ないというか
あれ以上長いと、部屋の隅に立てかけておく時に邪魔になりませんか?
>>353
ならない
355目のつけ所が名無しさん:02/06/11 02:19
マイナスイオンサイクロン・・・・(プ

ナショナルも堕ちたな
357目のつけ所が名無しさん:02/06/11 14:17
>354
じゃぁさ、ホースが短いという不満があるならキャニスター型を買えばいいと思う。

うちは狭いからキャニスター型を置くスペースが限られてるし
部屋の隅に置いて、あの長〜いホースが見えるのはだらしない感じがして嫌。
だからホースが短くてもスティック型を選ぶ。
>>356

マイナスイオンなる機能を搭載している家電各社は、数ヶ月以内に大恥をかくことになる。
 
 
 
 
359目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:25
あのね、ナショナルのマイナスイオンはブラシの先から出てて
ゴミがほとんどプラス帯電してるんもんで、マイナスイオンでゴミを
ひっつけて掃除する仕組みですよ。
だから、フローリングの溝のほこりもクイックルワイパーなしで
掃除出来るそうですよ。
360目のつけ所が名無しさん:02/06/11 23:34
359=ナショナル社員。
361目のつけ所が名無しさん:02/06/12 07:13
ナショナルの社員と決め付けるのはやめてほしいな〜。
家電メーカーの社員ですけど、ナショナルではないです。
>>355
発売予定でしょ?まだ出荷されてないはず。
>>359
ナショナルの本来の機能は知らないが、ナショナルは本来の機能を説明して売る気だろうか。

なんとなく、「マイナスイオンですよ〜」と言うキャッチで売るのなら、
それは他のアフォマイナスイオン製品群と事実上同じ扱い。
364目のつけ所が名無しさん:02/06/12 10:29
>>358
何で数ヶ月以内なんですか?
このままずっと騙せそうな気がしますが。
365目のつけ所が名無しさん:02/06/12 11:02
>>364
ファジーもそんな感じだったがあっさり消え失せたな、それよりなにより、
何でもかんでもマイナスイオンがひっついて付加価値じゃ無くなる罠。
366目のつけ所が名無しさん:02/06/12 15:09
アメリカで日本のイオンブームを伝えてる。

Negative ions a positive boost?
Believers claim benefits, but scientists skeptical

http://asia.cnn.com/2002/TECH/ptech/06/07/ionic.gadgetry.ap/index.html
>>366
東京(日本(AP))-- 装置を愛している日本は、新しい一時の流行に夢中です--何人かの買い手が誓うヘアドライヤー、エアコンおよび他の電子品物は、否定のイオンのなだめるムード・リフト、滝の下で群がる問題のそれらの目に見えないビットおよび木を伝えます。
>>367
「私が私の子供にひどく怒っているようになる場合、彼女は否定のイオンが働くようには見えないと私に伝えます」と46歳の主婦が言いました。「しかし、それを買っていなかったならば、私は否定のイオンがどのようなものだったかと思って、それを後悔しうと確信します。」

>>368
宝石商は、電気石(否定のイオンをリリースすると考えられる石)のネックレスを押しています。頭皮を浄化のブラシは、否定のイオンでふけを拭くと約束します。大阪(日本中部)の大衆浴場は、血液循環を強くなるとするために否定のイオンで一杯の桶を提供します。

>>369
信仰者は、否定のイオンが筋肉疲労を警戒することにあなたの自動車のガス・マイル数を押し上げることからのあらゆることをすると言います
>>370
「それはカルト宗教に似ています」とHisakuni佐藤(横浜国立大学の分析的な化学の教授)が言いました。「大気が清潔なので、滝はよく感じます。木は近くです。温度は涼しさです―― 自然の環境の合計」

372目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:11
マイナスイオンが付いているだけで胡散臭い。
排気性能もダストピックアップ率も耐久性も悪いくせに
これ以上不必要な機能を増やすのはやめろ。
日本メーカーは消費者を混乱させて馬鹿にするのもいい加減にしろ!
373目のつけ所が名無しさん:02/06/16 01:33
ゴミがくるくる回ってどうするんだ!
それ見て掃除をする気が出ると言っている人達、目を覚ませ!
それは機能でも性能でもないだろ!ただのデザインなんだよ!
かえって不便になってどうする!消費者がきちんと見極めて
選ばないと、メーカーは調子に乗ってマイナスイオン等の
くだらん機能を満載し続けるぞ!基本性能が低く、壊れやすく、不必要な機能がある
そんな物を次々に出されては迷惑。ミーレやオキシジェンなどの高い海外製品を
買うしか無くなってしまう。日本メーカーは優秀なのだから、
同等の製品を安く提供できるはず。消費者は次々に新製品に飛びつくのではなく、
メーカーに掃除機本来の性能を高める姿勢をうながすべき。
>>373
あんた、分かってないな。

>それ見て掃除をする気が出ると言っている人達、目を覚ませ!
誰もそれが機能だとか性能だとか思ってないって。
>>373
サイクロンとマイナスイオンを一緒にするなよ。(w

前者は、産業分野では100年近い歴史がある技術。集塵の教科書にも載っている。
後者は、1990年代以降に現れた「トンデモ技術」。海外のメディアでも馬鹿にされている。
http://asia.cnn.com/2002/TECH/ptech/06/07/ionic.gadgetry.ap/index.html
376目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:33
サイクロンはかえって不便になっている。
377目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:37
>>374
このスレのサイクロン使用者
>>157>>160でも語られている。

>産業分野では100年近い歴史がある技術。集塵の教科書にも載っている。
だから何なんだ?掃除機と無関係。
378目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:45
>誰もそれが機能だとか性能だとか思ってないって

思っている人達だらけです。サイクロン=排気がきれい になる新機能
だと思っている。それは間違い。サイクロンと排気性能は無関係。
あなた自身はサイクロンは新機能だと思っていないそうですが、では何だとお思いですか?
機能ではなくただのデザインだとすれば、指摘されている通りですよ。
あなた矛盾がありますね。374では機能、性能では無いといいながら、375では技術だと言っている。
どういう事???
379目のつけ所が名無しさん:02/06/16 16:44
デザインが好きですが?
ちなみにゾウさんはもっと好き
380374でも375でもないが:02/06/16 17:25
>>378
ゴミがくるくるまわるのが「見える」ことは機能でも性能でもない。
ゴミをくるくるまわすことでチリを分離することは機能であり性能。

全然矛盾していない。

サイクロン=排気がきれいというのは確かに間違いだが、
それはあんたが思いこんでいただけじゃないのか?

サイクロンの方式としてのメリットは、
@紙パック不要
A集塵力が低下しない
この二点。
自分が勘違いしているから他人も勘違いしていると思わないように。
381目のつけ所が名無しさん:02/06/16 17:37
取れたゴミが見える事で掃除の回数が増えて掃除好きになったの。
だからそれで良いいんだってば!
使ってる人はそれで満足してるじゃない。
なんでいっつも定期的に文句つけに来るわけ?
気にいらないんなら来なければいいだろう。
それとも高い外国産が買えないから愚痴ってるわけか?373は。
そうデザインが好きなんですよ。
大抵の日本製はダサイですよ。人目にふれない所に
直す以外ないですよ。で、出すのも面倒直すのも面倒で
直しっぱなしになるのですよ。毎日使うものだから
置いてて格好良い物じゃないとね。
ほかのインテリア台無しになるし。
383目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:02
>紙パック不要
これはその通り。

>集塵力が低下しない
頻繁なゴミ捨てをして初めて実現できる事。
同じゴミ捨て回数ならば紙パック式でも集塵力は低下しない。

サイクロン方式の利点は紙パック代が浮く事のみ。
384目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:06
>それはあんたが思いこんでいただけじゃないのか?
私は思い込んでいない。ダイソンを初めとする多くのサイクロン
メーカーは従来式に比べ、サイクロンによって排気が綺麗になったと
パンフレット等でうたっている。詐欺に等しい。
385目のつけ所が名無しさん:02/06/16 19:12
>取れたゴミが見える事で掃除の回数が増えて掃除好きになったの。
>だからそれで良いいんだってば!
好き嫌いはそれぞれですから気に入っているのなら良いと思いますが、
結局サイクロンはデザインですね。
>>381は正しい。

前の方でも出てるじゃないか。
どんな「高性能」な掃除機買ったって、使わなければ掃除機自体が巨大なゴミだよ。

それがくるくるゴミがたまるのが面白くて掃除回数が増えた、たら
結構な事じゃないか。

それで良い人間にケチをつけるな。
387目のつけ所が名無しさん:02/06/16 21:39
>取れたゴミが見える事で掃除の回数が増えて掃除好きになったの。
>だからそれで良いいんだってば!
このように言われている通り、サイクロンの利点は「やる気の起こる掃除機」だと言う事。
決して性能が良い訳ではないのです。ケチを付けるつもりはありません。何を基準に選ぶかは
人それぞれですから。

>高い外国産が買えないから愚痴ってるわけか?
そうです。より高性能の物をなるべく安く買いたいですからね。
私は頻繁に掃除をするので、掃除する気がおきるかどうかは問題ではありません。
性能が全て。日本メーカーのほとんどが性能よりもゴミをくるくる回転させる事を
優先し、消費者もそれを何の疑問も持たずに喜んでいるのは理解できません。
高性能の物を安く提供して欲しい。日本の掃除機メーカーはこの当たり前の事を全く無視している
デザイン優先の商品があってもいいが、性能重視の商品が何故無いのか?
外国製品を買うしかない。この選択肢の無さは異常である。
388目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:49
日本メーカーはドイツのミーレのように20年使用する事を前提とした設計は絶対にしない。
掃除機に限った事では無く、全ての家電に言える事だが、どんどん壊れさせて新製品に買い換えさせる。
その方が儲かるからね。高品質の物を長く使ってもらおうとは一切考えない。
消費者の立場を考えずに自己都合のみ。この態度を変えさせるには、消費者が変わるしかない。
今発売されているサイクロンなんか何年もつかね。5年持てば良い方じゃないの。
389目のつけ所が名無しさん:02/06/16 22:57
耐久性を上げれば売れなくなる。
壊れやすくして次々に新機能を発表して買い替えさせる。
どこまで消費者を馬鹿にしているんだ。
バカ発見!!
こういうやつは、100円ショップがたくさん出来てうれしいなとか
牛丼が安くてうれしいなとか言っておいて給料が安くて文句をいうやつ。
391目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:13
ゴミがくるくる回転して嬉しい人は買えば良いが、私は買わない。
高性能で長く使えるものにお金を出したい。
その様な製品を出している日本メーカーが無くて残念だ。
優秀な国産メーカーではなく、割高なドイツかスウェーデン製を買うしかない。
この現状に疑問を持つ人はいないのか?日本メーカーは出来るのにやらないんだぞ。
被害を受けるのは消費者だ。メーカーに踊らされて金を吸い取られているだけだ。
392目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:15
100円ショップは物が悪いので嬉しくないよ。
よく文章を読んでくれ。
393目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:17
あくまで高性能の掃除機を求める話をしているんだ。

>100円ショップがたくさん出来てうれしいなとか
>牛丼が安くてうれしいなとか言っておいて給料が安くて文句をいうやつ。

これ何の関係があるんだ?アホか。
394目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:19
エレクトロラックスのオキシジェンは定価で85000円
日本メーカーなら同等の物をもっと安く出来るはず。
395目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:26
日本のサイクロンは耐久性、排気性能、ダストピックアップ率
全てオキシジェンより劣っている。基本性能の高い掃除機を出してくれ。
荒らしてるやつらの言うことは全部曖昧だね。
性能をあげろ
壊れにくくしろ
安くしろ
随分と海外の掃除機を誉めているけど、どこら辺がいいの?
397:02/06/16 23:34
ミーレとエレクトロラックスについては過去のレス読んでください。
それと荒らしじゃないよ。きちんと掃除機について発言しているつもりだけど。
君は社会に出たこと無いね?
キャッチーな商品=すぐ飽きる
ファジー=3年
サイクロン=3年

これは物を作る会社では常識です。
本当の世の中の人は高性能を期待しているのか・・・
結局面白くて単純な物を求めているのよ
399目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:39
私は高性能な物を期待している。
日本の大半の人が高性能を求めていないのなら
メーカーも出さないだろうから
商品選びには苦労します。ミーレかエレクトロラックスしかない。

400目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:41
私は物持ちが良く、一度買ったものは飽きずに長く使うので
性能と耐久性を重視している。私の考えが異端ならば仕方が無い。
401目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:44
私は社会人だが、メーカーにいる訳じゃないので。
社会に出る=メーカーの立場で物を考える では無いはず
あくまで消費者の立場で発言している。メーカーは
消費者の声こそ聞くべき。
>>ワット数が大きい掃除機がよりゴミが取れる掃除機だと思わせる宣伝で、
>>消費者をまどわせているのが問題になっている。

残念ながら君たちの大好きなエレクトロラックス社はかなり問題になって居るんだよ?
>>390
>>398
社会人なら尚更これを理解できないとまずいでしょ?
404目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:49
>ワット数が大きい掃除機がよりゴミが取れる掃除機だと思わせる宣伝で、
>消費者をまどわせているのが問題になっている。
これ日本メーカーのことだろ?逆じゃないの?

>エレクトロラックス社はかなり問題になって居るんだよ
それどこで見られる?


405目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:51
>ワット数が大きい掃除機がよりゴミが取れる掃除機だと思わせる宣伝で、
>消費者をまどわせているのが問題になっている。

これはエレクトロラックス社の掃除機を売ろうとしている所が
日本メーカーを批判する文句だ。逆だ。
406目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:53
物を作る社会の常識は消費者からすれば非常識。
407目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:55
エレクトロラックスが問題になっているソースを見せてくれ。

エレクトロラックスは国産よりワット数は低い。
ダストピックアップ率で宣伝している
408目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:57
国産掃除機はワット数ばかり強調している。
ダストピックアップ率については記述していない。
409目のつけ所が名無しさん:02/06/16 23:59
ドイツやスウェーデンではワット数はあまり問題にしていないはず。
ワット数でアピールして混乱させているのは国産のほうだろ?アホか。
410目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:01
402は間違えて逆の事を言っているようですね。
それは日本メーカーの事なんだよ。
バカだね?
外国至上主義が悲しいよ。もっと自分の国を愛せよ。
>>ttp://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml99/99017.html

日本に入ってくる情報が少ないからこういうバカがおかしな事を言うのだね?
412目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:40
>外国至上主義
何の関係があるんじゃ。ボケ。
413目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:42
>>411
読めんかった。誰か訳してくれ。
414目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:43
国を愛する事と掃除機の性能の比較は無関係。
415目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:45
日本メーカーはもっとワット数高いよ。
ダストピックアップ率は低い。
416目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:47
性能の比較は性能だけを問題にするべき。バカは411だろ。
英語が読めない外国至上主義者が同じことを繰り返しているのはこのスレですか?
418目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:51
オキシジェンは国産よりワット数低いよ。
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm
419目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:54
ワシは外国至上主義じゃないが、英語は読めん。誰か訳してくれ。
420目のつけ所が名無しさん:02/06/17 00:57
そのページの緑色の四角い掃除機が問題になっているのか?
421目のつけ所が名無しさん:02/06/17 01:10
右翼ですが、性能が良ければ外国製品を買いますが何か?
422目のつけ所が名無しさん:02/06/17 01:23
吸込仕事率とは?
JIS日本工業規格で規定。掃除機に実際にゴミを吸わせるテストでない理論上の数値。
吸引力の目安としてワットで表示。ワット数が大きい掃除機=ゴミが取れる掃除機、とは限らない。
特にカーペットなどに潜り込んだゴミは、吸引力が強いだけでは取れない。
ワット数が大きい掃除機がよりゴミが取れる掃除機だと思わせる宣伝で、消費者をまどわせているのが問題。

これは国産メーカーが指摘されている事。415の言う通り。
423目のつけ所が名無しさん:02/06/17 01:46
>>383
>頻繁なゴミ捨てをして初めて実現できる事。
>同じゴミ捨て回数ならば紙パック式でも集塵力は低下しない。

これは完全な間違い。
サイクロンの場合ゴミ捨て回数はダストカップの容量によるが、
どの機種も少なくとも5-10回程度はゴミを捨てる必要はない。
ダイソンのようにカップが大きければ2週間から1ヶ月持つと考えてもよい程。
(目に見えるから気になって棄てるというのは必要に迫られている訳ではない)
そして集塵力は殆ど低下しない。

それに対し、紙パック式はあっという間に集塵力が低下してしまう。
エレクトロラックスやミーレは紙パックの容量が大きいので多少はマシだが。
したがって、もしサイクロンと同様に集塵力の低下を防ぎたかったら、
大体2-3回に一回の割合で紙パックを取り替える必要があるようだ。
ミーレやエレクトロラックスでも、程度の差はあるが同じ事。
これは紙パック式の原理上やむを得ない。

>>418
ミーレもエレクトロラックス(オキシジェン)も、モーターのワット数は1100ワットです。
国産より強力ですが、何か?
424目のつけ所が名無しさん:02/06/17 01:54
>>418
エレクトロラックスの製品はどれもミーレほどの耐久性は
念頭に置いていないし、壊れやすいとかクレームが多いという話は有名。
ある意味日本メーカーに近い。

食洗機でもミーレ>>>>>>>エレクトロラックスというのが
定着した評価。
425目のつけ所が名無しさん:02/06/17 02:35
>>423
このアホは何の根拠でサイクロンは吸引力が低下しないなんて言うんだ?
まあいいじゃないか。

安くてそんなには長持ちしないとある年数でまた買い物の物欲が満たされて結構な事じゃないか。
その時にはまた楽しい仕組み(性能とか機能じゃなく)が付いてるかもしれん。

飽きっぽい国民にはうってつけのシステムじゃないか。

ところで長持ちしないと言う国産の掃除機は何年で壊れてるんだ?
家のちっとも壊れないんだが。
お前ラはバカですか?
何で無かったことになっているの?

>>422
これは元々>>411に書いてある文だよ。

428目のつけ所が名無しさん:02/06/17 09:51
サイクロン掃除機ですが、外国製サイクロンはとても重たいですよね。
うちは階段があるので、あの重さで使うの億劫にならないか心配してます。
やはり苦労しますか?
>>428
買ったあと、実際に使わなくなりそうな物はやめなはれ。
430目のつけ所が名無しさん:02/06/17 17:25
耐久性はミーレが上だけど、
オキシジェンの方が音が小さかった。
排気もオキシジェンのほうが綺麗。(わずかな差ではあるが)
オキシジェンにはモーターブラシ(毛足の長い絨毯以外必要無いが)
と手元コントロールが付いている。


431目のつけ所が名無しさん:02/06/17 17:28
店で「排気が最も綺麗な掃除機を教えてくれ」と言ったら、
オキシジェンをすすめられた。
ダイソンとミーレはやめた方がいいと言われた。
国産は問題外。
432目のつけ所が名無しさん:02/06/17 19:17
>>427
違う。422は418の文章そのもの。
吸込仕事率で宣伝している国産品を批判している文。
433目のつけ所が名無しさん:02/06/17 19:26
>>423
>モーターのワット数は1100ワットです
モーターのワット数じゃなくて吸込仕事率(ワット)の事だ!ボケ!
434目のつけ所が名無しさん:02/06/17 19:29
ダイソンはともかく国産のサイクロンは容量が小さいのでゴミ捨て回数が増えて不便。
ダイソンでも排気はミーレやエレクトロラックスに劣る。
435目のつけ所が名無しさん:02/06/17 20:16
サイクロン買おうと思っていたけどもう少し考えます。多分やめると思う。
性能も思ったほど良くなさそうだし。使い勝手が悪そう。
436目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:42
吸い込みに関していえば結局はヘッドの設計じゃないかなあ。
上下・首振りをして床に常に平行を保てるようになっていれば
合格ってことで。

ダイソンのMH使ってます。吸気は弱く感じるけど
ぴたっと当てるとかなり強い。

設計は外国仕様なんだよね。家中靴拭きマットみたいになってるのだから
ごみ捨ては日本よりは頻繁になるはずだから

カップの中身は家の外で大胆にほかす
いちいちカップを洗ったりしない

こんな感じで使ってるんじゃない?
437423:02/06/17 21:53
>>430-431
オキシジェン信者またまた登場か。

まだ買ってないの?
あれはあれですごくいい製品だからとっとと買うべし。
ずいぶん前から同じことばかり言ってるじゃん、あんた。
早く買って部屋を掃除しなさいって。

>>433
吸込仕事率なんてこのスレでは誰も問題にしていない。
あの数値が無意味なことはここでは常識。
(サイクロンは数値が低くなるのにサイクロンにこだわってるわけだからね)

>>425
俺はサイクロンは低下しないとは書いていない。殆ど低下しないと書いた。
そしてそれは紙パック式との比較においては全く間違っていないが、何か?
(コードレスサイクロン、コードレス紙パックは論外なので除く)
438目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:02
>吸込仕事率なんてこのスレでは誰も問題にしていない

問題にしていないっての。吸込仕事率を問題にしている国産品を非難して言っているんだよ。
きちんと文章読んでくれ。
439目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:09
>>411
おいおい、ちゃんと読んできた?
何かこのままこの英文は無かったことになりそうだね(W
440目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:14
423は418に対して
>ミーレもエレクトロラックス(オキシジェン)も、モーターのワット数は1100ワットです。
>国産より強力ですが、何か?

このように発言しましたね。

418はそもそも吸込仕事率のワット数の事を言っているので、
あなたの発言は的外れだと言う事を433で指摘してあげたのですよ。
意味わかりましたか?



441目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:21
英語が読めないのを馬鹿にするのも結構ですが、
相手を納得させたいのならば分かりやすくしてください。
本当に賢い人ならばそうするものです。
独りよがりは議論になりません。
読める人はいるでしょうが少なくとも私は読めませんから。
それを馬鹿にされて話をすりかえられても困ります。
442目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:23
いいこと言うね
443目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:26
簡単で良いから訳してくれませんか?
無視するつもりは無いのです。
読めん物は読めん!
444目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:28
コードレスサイクロンは最悪か・・
445目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:34
この前ヤマダ電機で見かけたカップル
「サイクロンでコードレスで排気ゼロの掃除機はありませんか」

知ってる言葉を全部言うなよ!
446目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:40
英語が読めないなら辞書片手に訳せよ。
お前ラの大好きなエレクトロラックス社が批判されているんだよ?
データで物を言うならそのくらいしろ。
えー、アホなりに訳してみました>>411

要するにエレクトロラックスのあのページに載ってるタイプの掃除機は
手元のコードが壊れてとんでもない事になるからリコールしたそうです。

直ちに使用を中止して修理して貰え

と言う感じですか。
448目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:09
あの緑色の掃除機は日本には無いよね?
見た事無いぞ。
449目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:09
訳してくれてありがとう。
450目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:32
あの掃除機だけやろ?
後は問題ないんちゃう?
>>447 :AMIKAI機械翻訳

米国消費者製品安全委員会(CPSC)と協力して、アトランタ(ジョージア)のエレクトロラックス(L.L.C.)は
226,000本のポニーテールのトップのあぜ織りのハンドルに関して直立した電気掃除機をリコールしています。
これらの真空上の電気コードはハンドルのトップから伸びます。
また、コードは、ハンドルの拡張としてしばしば使用されます。
電気コードはハンドルの内部で壊れることができます。
あるいは、コードのまわりの包装は壊れて衝撃を引き起こすことができるか、ユーザの手に燃えます。
コードのまわりの包装の明白に壊れることがない場合さえ、これらの真空は今までどおり傷を引き起こすことができます。

エレクトロラックスは、これらの真空割れ中のコードあるいはワイヤーを露出するコードのまわりの包装に関する少なくとも75の報告書に気づいています。
伝えられるところによれば、これらの出来事のおよそ半分はやけどあるいはユーザにとって衝撃に帰着しました。
これらの報告書のうち、次に苦しむ消費者あるいは第三度熱傷を含んだ11の重傷、衝撃あるいはこれらの傷のコンビネーションがありました。


★要するに、この会社は電気コードの取り付けの設計もろくにできないため、使用中にコードが断線し、時にはコード被覆まで裂けて、使用者の手元で電気火花が散り、重傷の火傷などを起こす恐れのある掃除機を販売していたわけだ。
>>451
このような設計技術レベルしかない会社の掃除機を、まだ日本製より高い金をだしてまで買いたいか?
453目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:50
これいつの話だ?
454目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:50
方式によるメリット・デメリット、これを埋める技術
これがメーカーの名前っつーかブランドで語られているのがヘンだ。

エレクトロラックスとかミーレとかダイソンとか、
そりゃブランド名であって技術とか方式とか性能を表す言葉じゃないんだけどね。

よくわからねえが、ミーレのサイクロンがあったとしよう。
それが継ぎ目から排気が漏れないっつー利点があったとしても、それは
サイクロン方式ゆえの利点じゃなく、ミーレの設計がいいからだ。

よくわからねえが、ダイソンのサイクロンがあったとしよう。
それが排気がとてつもなくキレイっつー利点があったとしても、それは
サイクロン方式ゆえの利点じゃなく、ダイソンの設計がいいからだ。

よくわからねえが、エレクトロラックスのサイクロンがあったとしよう、
それが20年持つつくりだったとしても、それは
サイクロン方式ゆえの利点じゃなく、エレクトロラックスの設計がいいからだろう。

455目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:51
エレクトロラックスは実績がある。
それ一つの事例だけで全てを批判はできん。
456目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:55
サイクロンは本体の密閉性を高めるのが難しい。
(今後変わるかもしれないが)
457目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:57
エレクトロラックスやミーレの設計は良い。
日本メーカーは同じ事が出来るはずなのにやらない。
458目のつけ所が名無しさん:02/06/17 23:59
>>451
あの掃除機は見た事ない。昔の事やないの?
459目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:03
エレクトロラックスは昔から信頼性に問題ありというのが定説。
460目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:39
オキシジェンは良いんやろ?
国産でこれを上回る性能の物はないんちゃう?
461目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:43
>>460
同等性能の製品ならあるぞ。
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c5a.htm
462目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:47
>>461 ハイハイヨカッタネ
463目のつけ所が名無しさん:02/06/18 18:38
464目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:31
掃除機や無いやないか。
しかも8年前。
465目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:39
エレクトロラックスのあらさがしばかりしよるなあ。
オキシジェンもクラリオもフィリオもいい製品なんやろ?
466目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:42
掃除機の話なんやから、言うんならオキシジェンの欠点あげてくれや。
それは言う事あらへんのやろ。
467目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:44
ヨーロッパで消費者の投票で1位になっとるで。
468目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:44
サイクロンがブームになると節操もなくサイクロン方式を開発して発売する
国産各社やエレクトロラックス社。
しかし性能的にはどれも元祖のダイソンの足元にも及ばない。

サイクロンに見向きもせず、むやみなモデルチェンジも行わず、
頑固に究極の紙パック式を作り続け、
電動ブラシヘッドを始め様々なアタッチメントも充実し、
しかもそれらが大昔の自社製品にも取付可能なミーレ社。

本当にいいメーカーというのは、よく考えれば分かるはず。
469目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:46
ミーレには電動ブラシないよ。
470目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:50
>究極の紙パック式
ミーレはかなりいい製品やと思うけど、排気はオキシジェンより劣るんちゃうか?
計り方にもよるから、ようわからへんけどな。
471目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:52
>>469
もちろんある。

http://www.miele-vacuum.com/accessories.html

SEB213-2 Powerbrush
SEB217-2 Powerbrush
SEB224 Powerbrush
SEB226 Powerbrush
とある四種類がそれだ。
472目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:53
ミーレのは風駆動のブラシでは?

『電動ブラシを作らないのは本体デザインを
変更しなければならないから。機能よりデザイン重視の製品』
                   ヤ○ギワ店員 談
473目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:54
>>466
オキシジェンの致命的欠点は、
ホースを本体から外したときに穴が開いたままになってしまうこと。
いくら本体からの排気漏れが少なくても、これではね。

ミーレはちゃんとシャッターが付いている。
474目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:57
>>473確かにそれはそうだ。ホースを付けたままにするしかないな。
その点はミーレの方が良い。
475目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:58
>>472
風駆動のブラシは471のサイトの
STB205 Turbobrush
というもの。

ヤマギワの店員の話は前に読んだよ。単なる間違い。

以下参考に。

SEB213-2の説明
Electrically driven carpet tool with a 10½" wide brush roll
and floating head design.
Swivel neck provides excellent maneuverability.

SEB217-2の説明
Electrically driven carpet tool with a 10½" wide brush roll
and floating head design.
Swivel neck provides excellent maneuverability.
Requires a Direct Connect Wand & matching SES Direct Connect Hose.
476目のつけ所が名無しさん:02/06/18 19:59
致命的ってのは言い過ぎだと思うけどね。
基本性能は文句無い訳だし。
477目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:01
475を翻訳しておく(213-2と217-2に共通の部分)
電動のカーペット用ツールで、10.5インチ巾のブラシロールに
フローティングヘッド設計。
首振り機構により取り扱いが便利。
478目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:02
ミーレにも電動ブラシあったんだね。
日本の店で買えるのか?見た事無いが。
海外の物だけか?
479目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:03
>>476
基本性能は確かに高い。
ただしコストダウンを図ったためか、エクセリオよりも
全体に作りがちゃちで頑丈さ、耐久性は国産並かやや優秀な程度では?
もちろん各部のシールなど、やるべき事はやっているけどね。
480目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:04
音さえ小さければミーレを買うんだがな。
オキシジェンと比べるとかなり大きい。
夜使う事が多いので音が小さい方がいい。
481目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:05
電動ブラシは?買える?
482目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:07
>>478
ミーレジャパンの掃除機アクセサリにはこれは載っていない。
(モーターブラシは主にアメリカ向け。アメリカの掃除機では
安物でもこれが標準装備、というお国柄の違いがある。毛足の長い
カーペットの家が多いんだろう)
海外から直に買ってきて
日本で販売している本体に取付が可能かどうかは不明。
483目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:09
ミーレの欠点と言うべきかどうかワカランが、
音の他に重量も問題視する人が多い。

しかし重量はだてに重いのではない。
耐久性や頑丈さを考慮した製品はどうしてもある程度重くなる。
エレクトロラックスのエクセリオも重かった。
484目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:11
重量も大きさも気にしないので、消音設計にして欲しかった。
あと電動ブラシも付けて欲しい。
485目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:12
483の続き
しかし、ミーレの掃除機は車輪の機構がちょっと変わっていて、
小さな車輪が三つ付いているのだが、三つとも360度回転する。
そのため、意外に取り回しはラク。
(確か昔のエクセリオも似たような機構だったと思うが、うろ覚え)
486目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:16
ミーレの電動ブラシは直接コンセントに繋ぐの?
それだとかなり不便だと思うが。
487目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:16
電動ブラシは海外で販売しているものが付けられるかどうか
ミーレに電話で問い合わせてみるか、
販売店で本体のホース取付部やその周辺にコネクタやコンセントが
付いているか確認したら?

ちょっと落ち着けよ。全部想像でしょ?
お前らの言うソースを出せよ。
489目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:20
ミーレはフィルターが高いんだよね。仕方ないな。
オキシジェンは水洗いできる。まあ性能さえ良ければ
これ位の事はどちらでも良いけどね。
490目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:20
>>486
そういう製品は無いでしょ。
どこの会社の電動ブラシも、普通は本体にコンセントというか差し込みが
あるタイプか、ホース自体に電源コードを内蔵しているタイプのどちらか。
ミーレの場合、213-2や224が前者(写真でも露出した電線が見える)で
217-2や226が後者(専用ホースが必要と書いてある)。
(224や226は幅広タイプ。つまりミーレは電動ブラシも巾が二種類、
接続方法が二種類とバラエティが豊富)
491目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:21
>>488 何か知っているのなら教えてくれ。
俺は販売店で直接使ってみて言っている。
492目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:23
日本向け製品には差し込み口が無かった。
493目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:24
日本のミーレで扱っているかどうか知らないが、
ミーレにはその他マットレス用アタッチメント、手持ち用ターボブラシ、
カークリーニング用アタッチメント、
小物掃除用アタッチメント(模型、飾り、コンピュータ内部、ステレオなど用)
もある。
494目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:25
日本で仮に注文できるとしても
実物を見ない事にはな。
495目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:28
>>492
ホースを取り付けるところにもコネクタ状のモノは付いていなかった?
496目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:30
よく見たつもりだったけど確か無かった と思う
497目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:36
471のサイト出ていて店に置いてなかった機種があるので、
それには使えるのだろう。
498目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:40
>>496
シルバーマジックやムーンライトブルーにも付いていなかった?

だとしたら残念ながら日本向け製品には電動ブラシは付かないということだね。
499目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:45
>シルバーマジックやムーンライトブルー
これは店に無かった。
500目のつけ所が名無しさん:02/06/19 11:34
スティックタイプの掃除機の話はガイシュツでしょうか?
急に壊れてしまって困ってます。
子供が小さいので、普通のよりスティックタイプのがいたずらされないので…
ナショナルのをサイクロン?方式のはどうでしょうか。
あまり専門的なものでなくていいのですが…
501目のつけ所が名無しさん:02/06/19 17:10
ここは外国の掃除機のスレです。
国内掃除機の質問はここではお答えしかねます。
502目のつけ所が名無しさん:02/06/19 17:32
>>500
スティックタイプは全般的にキャニスタータイプよりは非力だが、
ちゃんと電源コードをつなぐタイプなら何とかなる。

コードレスタイプはまるでダメな製品ばかり。
503目のつけ所が名無しさん:02/06/19 20:40
502にだいたい賛成。
機能はイマイチだけどジェットサイクロンはすっきりしてて良いよね。
グッドデザイン賞もとったし。
やっぱり今のところはキャニスターがメインでスティック及び
コードレスはサブと思ったほうがいいかもね。
子供がいるならよけいにちゃんとホコリを取ってあげないとね。
いたずらしないようにさせるのが躾です。
504目のつけ所が名無しさん:02/06/19 22:53
サイクロンってクソですね。ハァ・・
>>467
それは本当にまともな投票か?

インターネット投票なら、田代まさしでも、TIMEのイヤー・オブ・マンに選ばれるからな。(w
506目のつけ所が名無しさん:02/06/21 01:19
>>505
このページの事。
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm
★「オキシジェン」は 掃除機性能テストでNO.1 「エクセリオ」の後継機種
オキシジェンは欧州6か国の消費者レポート誌の 掃除機性能テストでNO.1評価を得た「エクセリオ」 の後継機種で、その性能を受け継いでいます。
オキシジェンの消費者レポート誌のテスト結果は まだありませんが、エクセリオと比較しても(IEC国際規格のテスト結果を相対比較)ほぼ同レベルです。
消費者レポート誌の掃除機性能テストは「ホコリの漏れ」「ダストピック アップ率」の基本性能を重点評価し、「使いやす さ」「音の静かさ」などを加味して総合評価したものです。

インターネット投票ではない。投票というより消費者レポート。
過去レスにも既出。
507目のつけ所が名無しさん:02/06/21 01:24
このレポートの詳しい資料は取り寄せる事ができる。
ダイソン、ミーレ、日本メーカーも入っている。
そこでのダイソンの評価は最悪。ミーレはかなり高く評価されている。

508目のつけ所が名無しさん:02/06/21 01:34
この結果だけを鵜呑みにはできないが、オキシジェンがかなり良い製品だと言う事はいえる。
509研窮者:02/06/21 01:53
>506の生活環境研究所サイトを見た。電磁波問題に関する稚拙な扇動記事は笑止。
スレ違いなのでこれ以上は書かないが、考察が浅いまま記事にしている。
したがって掃除機の記事も売る側の論理が感じられる。国センのような中立感は乏しい。
ただ北欧の家電、産業機器、車ならボルボなど製品への哲学は良心を感じるものが多い。
この点は似て非なる短命の亜流品をつくる国産メーカーは見習うべきものがある。


510目のつけ所が名無しさん:02/06/21 01:59
研窮者さんの掃除機どうなった?見られないの?
511目のつけ所が名無しさん:02/06/21 02:01
UPの仕方さえわかれば見せてくれるのでは?見たいのです。見せて。
512研窮者:02/06/21 02:27
近日公開予定。(Dドライブの内容が吹っ飛んだ。デジカメ編集のソフトを起動すると
Cまで影響するのが怖く原因究明中)
>>506
(日本で売っている「各社共通の紙パック」 は、厚紙の共通性がないので、ホコリ漏れを起こす可能性がありま す。この類の紙パックを使用すると、オキシジェンの性能は保証でき ません。必ず専用のダストバッグをお使いください)

#舶来のゴミパックを使いつづける必要があるらしい、ランニングコストが高くつきそうだ。
514目のつけ所が名無しさん :02/06/22 01:55
これ買ってみた人いますかね.まぁ値段なりのものだろぅけど
サイクロン式 スタンディング&ハンディクリーナー CT-800
メーカー:CCP’S 価格:7,980円
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4906064102062
515目のつけ所が名無しさん:02/06/22 11:31
>>513
紙パック代に関してはその通りだが、そのくらいは仕方がない。
国産品は耐久性がなく本体自体買い替える羽目になる。
常に性能の低い物を使いつづけ、しかもかえって不経済。
516目のつけ所が名無しさん:02/06/22 13:15
相変わらず外国至上主義が蔓延してるね
国内製品は耐久性がない?
ソースを出せよ。
いい加減な事を言うな。
>>515
国産品は耐久性がなく

これ、逆じゃないかね。
白物家電は日本の品質が一番だよ。
>>514
まあ、値段も安いし、人柱になってはいかが?
国産品の掃除機が短期間で壊れた事無いのですが。

どっちかと言うと適当な時期に壊れて
新しい製品を買う物欲を満たしたい(w。
520目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:02
>>516>>517
逆だね。ドイツ、スウェーデン製のほうが耐久性はある。
ソースは散々過去レスで既出。読んできたか?
521目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:05
ミーレは20年の使用に耐えうる設計。
これより耐久性のある国産掃除機あげてみてくれ。
いい加減な事を言っているのは516だな。
522目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:06
ソースを出せよ、無いならないでどうしてそんなウソを付くんだ?
523目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:07
>>517
ミーレやエレクトロラックスのオキシジェンより性能の高い
国産掃除機あげてくれ。
524目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:09
ミーレに比べると国産掃除機は耐久性は劣る。
ソース?今更何を言っているのだか。

525目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:14
ウソつきが居るスレはここですか?

526目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:16
ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)
(国産は250-500時間)ですが。
527目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:17
うそつき=525
はい、そうでございます。ここにいる外国製品大好きさんは妄想が大好きなのです。
529目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:18
>>528
自作自演はやめろ。真面目に議論する気が無いのなら入って来るな。
530目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:20
ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)
(国産は250-500時間)ですが。

これは事実。
531目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:21
ソースをください。
  ごめんなさいソースはありません。
どうしてウソをつくのですか?
  だって外国製品がかっこいいんだもん。
かっこよければいいんですか?
  それを否定するために耐久性がいいとウソをついたのです。
532目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:23
外国製品が好きな訳では無く、個々の製品の耐久性を比べている。
話のすりかえはやめろ。国産で耐久性でミーレを凌ぐ物があるというのなら
是非見てみたいが、そんな物は無い。
533目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:26


ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)
(国産は250-500時間)
オウムを飼育しているスレはここですか?
535目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:31
外国製品大好き君が進行を阻止しているのはこのスレですか?
536目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:33
偏執的に掃除機にこだわる謎のアメリカ人「VACMAN」のサイト
http://www.vacman.com/war.html
では、こう書かれています。(以下抄訳)
『本当のHEPA(High Efficiency Particulate Air (or Arresting))フィルター
は米政府による認証が必要で、0.3ミクロンレベルで99.97%ダストフリーである事が求められ、
この認証を得ているものは「S-CLASS HEPA」(文字の間に点がないことに注意)
とフィルター自体に記載されている。それ以外の物はたとえHEPAタイプとかTrueHEPAなどと
書いてあったとしても、正規の基準を満たすHEPAフィルターではない。このS-CLASS HEPAを試用しているのは、

キャニスタータイプでは
ミーレ 300と400シリーズ
リントハウス HF6
ニルフィスク
(抄訳終わり)』
537目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:33
538目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:34
耐久性ではミーレに勝る物はないと思う。
ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)をカタログで謳っている。
他社は絶対そこまで言わない(国産は250-500時間)相当自信があると思う。

モーターの寿命、ベルトの材質など、カタログに出ない部分にお金をかければ、
当然高価になってしまうが、それだけ長寿命になる。

HEPAフィルターについては、正規の認証済みのものはミーレ、リントハウスのみ。
ニルフィスクはHEPAより一ランク上のULPAフィルター。
539目のつけ所が名無しさん:02/06/22 16:40
国民生活センター(国家機関です)のテスト結果
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
によると、サイクロン方式は排気が汚く、溝などでの吸い込みが悪いということだが。
540目のつけ所が名無しさん:02/06/22 17:00
>>536
こらこら、ウソの上塗りはいけないぞ(本当のHEPAフィルターは米政府による・・・)何言っているの?
>>538
だから、ソースを出せって。
>>539
だから最後にフィルターを付けているのでしょ。

結論、受け売り。
541目のつけ所が名無しさん:02/06/22 17:13
>>536
http404
しかも通販の会社。
>>538
加入者以外閲覧不可。

何これ?所詮外国製品大好きさんはこの程度か・・・・
予想は出来ていたけどこうまであからさまでは逆に情けなくなるよ。
542目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:15
ミーレは耐久性20年以上(駆動時間1000時間以上)
(国産は250-500時間)
543目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:17
国産品でミーレより耐久性のある掃除機はない。
もしあるのならあげてくれ。
544目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:18
国産がミーレより耐久性があるというのならそのソースを出せ。
そんな物は無い。
545目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:20
>>539
サンクス!
546目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:20
サイクロンは本体繋ぎ目からのダスト漏れがある。
547目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:23
ミーレとオキシジェンより優れた国産掃除機あるのか?
あれば是非みたい。見せてくれ。
548目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:29
>>547
無いよ。そんな物。性能はミーレやオキシジェンが優れている。
国産の利点をあげるとすれば小さくて使いやすい事くらい。あと安い事。

549目のつけ所が名無しさん:02/06/22 18:33
540、見せてくれ。ミーレより長持ちする国産品。


国産より、舶来の電化製品が良いとデマをばらまいているのは、
日本の家電会社をつぶそうと企んでいるチョンの陰謀だ。(w

そのうち、ヒュンダイの掃除機が一番だとかいいだすぜ。
551目のつけ所が名無しさん:02/06/22 19:03
>>550
バカですか?国産の優秀な製品見せてくれよ!
耐久性がミーレより上回る物をよ!お前の言う事は根拠が無い。
552目のつけ所が名無しさん:02/06/22 20:14
外国製はすべて国産より優れているなどという意見は誰も言っていない。
外国製で国産の優秀な製品より劣る製品は山のようにある。

しかしミーレはそもそもが高耐久設計であり、
外国製品の中でも特に耐久性ではずば抜けた製品。
20年持つというのは実際にミーレのホームページにも明記してあり、ミーレの宣伝文句の一つ。
(エレクトロラックスについては不明)

国産でこのような記載がある製品は皆無。

耐久性でミーレと比較することは余り得策ではない。
553目のつけ所が名無しさん:02/06/22 20:26
しつこいね、君たちが耐久性・耐久性と自慢するからソースを出せといっているのだよ。
>>544
>>547
>>549
>>551

この人たちは大丈夫?
554552:02/06/22 20:29
決してミーレがあらゆる面で優れているという訳ではない。

耐久性を確保するためにミーレは本体重量が重く大きくなり、
また価格も高くなってしまっている。

そこまでの耐久性は求めない人にとってはこれは無意味なことであり、
この点で国産を選ぶという選択肢にも十分意味がある。
555目のつけ所が名無しさん:02/06/22 21:31
>>耐久性を確保するためにミーレは本体重量が重く大きくなり、
>>また価格も高くなってしまっている。
>>そこまでの耐久性は求めない人にとってはこれは無意味なことであり、
>>この点で国産を選ぶという選択肢にも十分意味がある。

果たして耐久性を掃除機に求めている人は購入者の何割になるだろう。
1割にも満たないのでは?
しかも、2−3年で壊れるなら問題だが約10年間保つなら何ら問題は無いでしょ?

外国製品をこのスレで勧めるのはやめたら?
必ず、耐久性が・・・ これに対して、ソース出せ・・・
全然話が進まない。
556552:02/06/22 22:13
>>555
私は別に勧めていないよ、外国製品。

国産を選ぶという選択肢にも十分意味があると書いたでしょ。
おっしゃるように、耐久性が一番重要とも思えないし。

ミーレは耐久性だけでなく性能的にも国産より優秀で、
言ってみれば掃除機のベンツみたいなものなんだろうけど、
狭い道や車庫にはベンツは無理なように、向き不向きはあるわけ。

ただね、外国製品だからといって毛嫌いする国産信奉者と
外国製品だからありがたがる舶来信奉者とは、同じ穴の狢ですよ。
メーカーの国籍などどうでもいいことで(日本メーカーだって中国製かもしれないし)、
それぞれの製品の特徴・長所を理解して自分に合った製品を見つければいいわけでしょ。
557(-_-)さん:02/06/22 22:30
■■あなたの税金(1兆7000億円)が北朝鮮のミサイル開発資金になっている!!■■

在日朝鮮人系信用組合とは、北朝鮮への不正送金が疑われている金融機関であり、
朝鮮総連と密接な関係を持つ民族系金融機関です。
北朝鮮への不正送金疑惑が払拭されないまま、その金融機関に私達の税金が更に7800億円
投入されようとしています。
既に9200億円は投入済で、今回の7800億円を合わせると1兆7000億円になります。
また、韓国民団系金融機関救済に投入されている9000億円と合わせると『合計約2兆6000億円』です。

大不況の現在、3万人前後の日本人が自殺し、数百万の失業者が出ています。
日本人への失業対策費は4200億円、中小企業対策費は1900億円です。
しかしながらこの問題は国会であまり議論されておらず、マスコミも報道しません。

いまさら民族系金融機関を残す必要がありますか?
2兆6000億もの巨額を投じる必要がありますか?
私たちの税金がこんな事に使われて納得出来ますか?

議論は下記スレにて行われております。
ニュース議論板(暫定本部):http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1007024581/l50
極東板:http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1024370533/l50
ハン板:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024364866/l50
ゴーマニズム板:http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1024675238/l50
司法試験板:http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1024677486/150
是非ご参加ください。
558800:02/06/22 22:39
>>552

ミレーは軍用なんだよ、耐久性を重要視しているのはあたりまえ。

アーミーマニアはぜひともミレーを選択してくれ!!
迷彩タイプもあるYO!
559 :02/06/22 23:00
軍用掃除機・・・
良い響きですね。

560目のつけ所が名無しさん:02/06/23 00:01
耐久性が高いたって、根拠はカタログだろ?
メーカーの言うこと鵜呑みにしてるだけじゃん。
なんなら20年つかってみてから言ってくれ。
みなさん、  本  当  に   同じ掃除機を20年以上使い続けたいのですか?


私は嫌です。

耐用年数が10年の掃除機が耐用年数が20年の掃除機の半額なら、
迷わず安い方を買います。
その方が面白いから。
562目のつけ所が名無しさん:02/06/23 12:19
ワシは物持ちが良いのでなるべく長持ちする物が良い。
性能が良く、20年以上使えるのなら文句無し。
563目のつけ所が名無しさん:02/06/23 16:39
>>561
ああ、せめて10年に一度くらいは買い換えの楽しみを味わいたいね。
564目のつけ所が名無しさん:02/06/23 16:48
性能が良ければ壊れて買い換えても良いが
性能が悪くて壊れやすい物を買う心理は理解できんね。
まあ人それぞれやからな。
565目のつけ所が名無しさん:02/06/23 16:49
私は主婦ですが、耐久性せいより、軽くて使いやすい
掃除機であれば、日本製でも、外国製でもどっちでも
いいです。
なんか、議論してるのが男性ばっかりみたいで
実際に掃除機をつかう女性の意見が聞きたいです。
566目のつけ所が名無しさん:02/06/23 16:53
男性だけど、実際に掃除機使って掃除してるよ。

やはり軽くて小さいのが良いね。
どんなに性能が良いと言われたって、大きくて重くて使うのが億劫に
なるんじゃ、掃除そのものが嫌になってしまう。

そうしたら折角の掃除機がそれ自体大型ゴミとなってしまう。
567目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:12
日本製の掃除機で基本性能が悪い商品を見たことがない
この熟成した白物家電でいかに付加価値を付けようか考えている今では
基本性能が悪い商品は存在しないのでは。
568目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:34
>>567
排気性能、ダストピックアップ率、耐久性、全て
日本製品は既出の欧州製品に劣っている。
そこまで必要かどうかはそれぞれですが。



569目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:37
>>566
そうそう。
初めは性能ばかり見てミーレとか考えたけど、重すぎるし高すぎる。
国産は軽いし安いけど基本性能で失格。(>>567さん、国産はホントに性能が劣るよ)

結局ダイソンにした。あれなら国産よりちょっと重い程度で、比較的コンパクトだし。
性能は国産とは段違い。耐久性はあまりなさそう(憶測)だけどね。
値段もほどほど。
性能と使いやすさと値段のバランスが自分には一番だった。
ゴミははじめは頻繁に棄てていたけど、今は月に一回くらい。
大満足。
570目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:40
>>568
お前はもう出てくるなよ。
お前が欧州製品を宣伝し始めてから、このスレはどんどん糞スレになっている。
何で分かんない?

お前はこのスレで欧州製品を宣伝するな。
571目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:42
掃除機ごときに7万も払いたくないでしょ。

7万で20年
3万で10年
572目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:47
>>568
あなたでしょ、いつもオキシジェンを賛美している人。

どうしてそこまで完璧を求めるの?
重症のアレルギー?

掃除は自分でするの?

あれこれこだわるカキコは何度も読んだけど、
そこまでこだわる理由を一度も見た記憶がないんだけど。
573目のつけ所が名無しさん:02/06/23 18:06
ダイソン使ってる人に質問ですけど、
プレモーターフィルターの水洗い、
どれくらいの頻度でやってます?

あと、水洗いすると乾くまで掃除できないけど、
その辺はどうしてるのかなあ。
二つフィルターを用意して交互に使うわけ?
574目のつけ所が名無しさん:02/06/23 18:13
理由は簡単で極めて幼稚な考え

外国はかっこいい。

こういうやつに限って、クジラを食うのは野蛮だとか、動物愛誤なんだよな。
そして、7800億円の税金を朝銀に融資するのにどこも報道しないのを知らないんだよ。
575目のつけ所が名無しさん:02/06/23 18:28
>>571
私は掃除機道楽ではありませんので、当然7万も投じません。
576目のつけ所が名無しさん:02/06/23 18:48
オキシジェンマンセーで
生活環境研究所の資料とヤマギワの店員を盲信するカキコを繰り返しているヤツ、
結局オキシジェン買ったのかな?
三月頃からカキコが始まってるから、かれこれ3ヶ月たつ。

安い掃除機でもいいからさっさと購入して掃除しないと部屋が腐るぞ。
577目のつけ所が名無しさん:02/06/23 21:51
実家の掃除機は20年ほど前の掃除機だけど
まだ現役で使用中。日立のCV−8500だった。(紙パック式の奴)
すごい耐久性だと思うけどな〜
578目のつけ所が名無しさん:02/06/23 21:54
>>574
>外国はかっこいい

どこにこんな事書いてあるんだ?お前はバカだな。

>こういうやつに限って、クジラを食うのは野蛮だとか、動物愛誤なんだよな。
>そして、7800億円の税金を朝銀に融資するのにどこも報道しないのを知らないんだよ。

こんな事もどこにも書いていない。掃除機の性能比較の話と何の関係があるんだ?
頭悪い奴は引っ込んでろ!

579目のつけ所が名無しさん:02/06/23 21:59
>>575
7万は確かに高い。日本メーカーが同等製品を作ったら2〜3万でできるでしょう。
付加価値(マイナスイオンなど)を付けるより。先にやるべき事があるはず。
580目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:02
>>577
使用頻度にもよるので
単純に年数だけでは比較できないとは思いますがね。
581目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:10
欧州製品大好きさんは新しくスレを作ってそっちでやってよ。
ここでやると本当にウザイ。
582目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:11
>>578-580

>>572には答えてくれないの?

どうしてそこまで性能にこだわるのか、すごく知りたいんだけど。
583目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:11
今度、日立もサイクロンを出すらしい・・・
584目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:12
>>581
つーか、ここ、サイクロン式掃除機のスレなんだよね。
585目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:14
>>578
掃除機を性能だけで比較する低脳がいるスレはここですか?
586目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:23
>>584
つーか、お前、ウザイんだよね。
587目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:27
>>583
ソースきぼんぬ。
588ジーコ:02/06/23 23:41
ミレー信者さんへ


  < 誰が、掃除機に7万円もだすんだ? >


廉価版で1万円、しっかりしたので3万円。
ってのが相場だろ。
589目のつけ所が名無しさん:02/06/24 00:28
>>588
だから〜 同じ物を日本なら3万位でできるでしょうね。
誰も好き好んで高く買いたくないっての。
590はな:02/06/24 00:37
来月から一人暮らしを始めます。ツインバードのスティック型サイクロン掃除機だったら
掃除が苦手な私でも、気軽に掃除に取り組めるかな?と購入を考え中です。
どなたかお使いになった方いらっしゃいますか?よかったら感想を教えてください!
591研窮者:02/06/24 01:24
>590へ
>202で私が書いている。追記--フロア専用と思ったほうがよい。ヘッドが大きく
テーブルの足付近は死角になり吸えない。小型機の欠点でうるさい。一台目なら
普通の安い物がよい(アタッチメントが多い)パワー可変タイプでも捜せば¥5000台で買える。
592目のつけ所が名無しさん:02/06/24 02:12
研窮者さん早く見せて。
593目のつけ所が名無しさん:02/06/24 02:25
サイクロンって性能は良くないのですね。なんか欠点ばかり気になってくる。
594はな:02/06/24 21:54
研窮者さん、どうもありがとう。今度住む部屋は9畳1Kなので、ちゃちゃっとお掃除できて
しかも場所を取らないスティック型がいいかな、と。
ツインバードのはこの前ヤマダ電機で6500円だったのです。お値打ちでしょう?
でも別にサイクロンでなくてもいいのだけど…。もうちょっと検討してみます!
595目のつけ所が名無しさん:02/06/24 22:49
研窮者さん、早く見たいのだ。
今作っているところじゃないでしょうね?
596目のつけ所が名無しさん:02/06/24 23:01
サイクロンかどうかに関わらず
充電式はあまり吸い込みが良くないのでは?

フローリングなら大丈夫かもしれないけど。
597目のつけ所が名無しさん:02/06/24 23:32
>>573
一応、メーカーの推奨通り半年に1回やってます。
ただ、見た目にはあまり汚れてるような雰囲気はないので
もう少しは使えるかも。
(当然、使用頻度や掃除する場所の広さによりけりですが)

フィルターが乾くまでは、2号機として購入した東芝の
コードレスサイクロンを使用してます。
コイツは軽くて実に使いやすいが、ゴミの分離性能が低すぎて
あっという間にフィルターが詰まる困った代物。
598目のつけ所が名無しさん:02/06/25 00:13
>ゴミの分離性能が低すぎて
>あっという間にフィルターが詰まる困った代物。

これじゃ紙パック以下。何のためのサイクロンか?本末転倒。
599目のつけ所が名無しさん:02/06/25 00:41
元々紙パックより劣った物。利点はごみが見える事。
600目のつけ所が名無しさん:02/06/25 00:43
ダイソンはともかく、それ以外のサイクロンは欠点が多すぎる。
今後変わるのか?
601573:02/06/25 01:57
>>597
あ、レスどうも。

私の場合は自分の事務所の掃除に使っていて、
タイルカーペットに土足で、たばこも吸うためか、
フィルターの青いスポンジの所もすぐ汚れが目立つようになります。
吸い込みは変化はなくて、すごいままですけど。

ダイソンについては、ダストカップは水洗いできるからいいんですけど、
それより、内筒の部分(緑色の円錐状の部分)が扱いにくい。
あの表面がすごく汚れるのですが、水洗い不可だそうで。
ウェットティッシュで拭き取っていますが結構面倒です。手も汚れます。

退化した掃除機って、けなしている人がいましたけど、
そういう一面がないとはいえませんね。
今は買いではないかもしれない。
でも数年後に化けるかもしれない。

その為にも、耐久年数の短いと言われる掃除機で「次」を待ってるよ(w。
マイナスイオンやらの付加価値で勝負しているのを見ると
性能上がるのはいつの事になるのだか。さんざん言われているように
紙パック式は基本性能を高める努力をしていない訳だし。
サイクロンが人気と見るや次々と亜流品を作り出す。
常に耐用年数の短い目新しい新製品に取って代わられるだけ。
長く使える良い物が欲しければ少々高い金を出すしかない。(ダイソン、ミーレ、エレクトロラックス等)
結局外国製品の中から探すしかない。高すぎるので、できれば国産を買いたいが、
欲しい物が見つからない。
お前はしつこいバカですか?

お前はこのスレに来るなと言われたでしょ?
606目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:11
松下がんばったね。
サイクロンの弱点とされてきた微粒子をイオンで帯電させて集める
そして、たまったゴミを圧縮してゴミ捨て軽減させる。
あたらしいね。 
607目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:14
>イオンで帯電させて集める

アホか!
>イオンで帯電させて集める

アホか!

おやおや、欧州製品大好きさんがまた来たね。
609目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:17
603のいう事はわかる。いらん機能付けないでほしい。
610609:02/06/25 21:18
別に欧州製品大好きじゃないよ。
家電はいつも国産を買っている。
611609:02/06/25 21:20
608は松下の人か?
612目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:25
606=松下社員
613目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:29
>松下がんばったね。
バカ社員。
614目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:37
松下社員でも何でもいいけどさ
お前ら買えよ。
絶対に買えよ。
615目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:49
エクセリオ使っていますが、良い製品ですよ。欧州だから買った訳ではないし、
アレルギーなので排気が綺麗な物という事で選びました。高かったけどそれなりの
価値はあると思います。布団にかけると効果はてきめんです。


http://homepage1.nifty.com/syda/todaysbuy/todaysb_09.htm
616目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:52
電気掃除機です。スウェーデンの電器メーカー「エレクトロラックス社」謹製の「エクセリオ Z5245」でございます。

最初にお断りしておきましょう。
「イギリス製の携帯情報端末PSION(サイオン)に入れ込んでるモンだから、家電製品までわざわざスウェーデン製なんか選びやがってこの欧州かぶれの売国奴!」とか
「あらまあ、国産の製品の2倍から4倍もするようなお値段のものをポーンとお買いになるだなんて、sydaさんたらよっぽどおカネが余ってらっしゃるのねー」
とかゆー声が聞こえてくるよーな気がしますが、違うんだー。これには深ーいワケがあるんだー。
617試してみな:02/06/25 21:55
週に一回、掃除機の紙パックを交換する。
サイクロン(日本語の呼び方)よりもずっといい。
ゴミが見た目によく採れるように見えるだけ(ワラ
618目のつけ所が名無しさん:02/06/25 21:55
ことの起こりは、ダニアレルギーに気を遣わなければならない状態になったことにある。
アレルギー対策にするべきことは、とにかくダニ(の死骸等)の除去!!
まめな換気や洗濯で、ダニが生息しにくい環境を保ちつつ、徹底的に掃除して、アレルゲンであるダニ(の死骸等)を取るべし、取るべし、取るべし!
ふと気がついて、我が家の掃除機に目をやれば、製造から13年も経過した大ベテラン。これではダニとの徹底抗戦にはあまりにも役不足。「吸引力が弱い」とメインのユーザーたる妻からの指摘もある。
よっしゃぁ!ならば一発、何メガ匹だろーが何ギガ匹だろーが何テラ匹だろーが、ものともしないでキレイさっぱり吸い取りまくる、究極の掃除機を購入しまくりやがってやるぅ!!
619目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:01
・国産の掃除機の性能指標として使われている「吸引仕事率」は、モーターのパワーを示すものであり、必ずしもゴミを吸い取る能力を表わすものではない。
・国産の掃除機は、カタログスペックを上げることに傾倒するあまり、モーターのパワーが必要以上に強くなっている傾向にあり、吸引ブラシ部分で床とのクリアランスを大きく取り過ぎている。結果、実際のゴミを吸い取る能力が下がっているという本末転倒の状況も見られる。
・ヨーロッパにおいては、実際にゴミを吸い取る能力を示す「ダストピックアップ率」が掃除機の性能指標として使われており、吸引仕事率の数値は低いが「ダストピックアップ率」において国産掃除機を上回るものが多い。
・いわゆる「排気ゼロ」の国産掃除機は、吸引ブラシ部分からの排気が出ている。ゴミをまきあげて吸い取るためと謳われているものの、現実にはゴミやホコリを撒き散らすことになっている。
・国産の掃除機は、本体などからの吸気漏れが多く見られ、総合的なクリーンさにおいてヨーロッパのものに劣る。

620目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:02
これらの情報が記されたWEBサイトのほとんどは、外国産掃除機の販売に関わるものであり、その前提で客観性を推し量る必要があるとは言え、数値を並べて展開される話には説得力がある。
もちろん、日本とヨーロッパの住宅事情の差というものも考える必要がある。
面積が広いことに加えて、原則的に土足であり、絨毯を敷いていることも多いであろうヨーロッパの家庭では、日本よりも高いスペックの掃除機が必要とされるのではあるまいか?
となれば、少なくとも最上位機種どうしの比較においては、国産の掃除機よりも、外国産の掃除機の方が能力が高いというのは、事実としてとらえてしまってもよいと思える。

さて、困った。
とりあえず、「電気掃除機を買い換える」というのは大前提である。
問題は、国産にするか、外国産にするか?ということ。
気持ち的には、「外国産掃除機の方が性能グッド!!」てな状態になってしまっている。
ただ、モノには程度てなもんがありまして。
本当に外国掃除機の方が性能が高いとしても、「日本の住宅にはオーバースペック」なのかも知れない。
何日かに1度電子メールのやりとりにしか使わないのに、ペンティアムXEONをデュアルで積んだパソコンを買うのはあまりにも無意味だ。
しかーししかし、「新商品のための新商品」を作って売っている国産メーカーの姿勢には疑問を持たざるを得ない。不必要な機能、無意味な機能で固められた商品にお金を払うことも、これまた無意味。
621目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:12
困り果て、混乱した私は、それぞれのメリット/デメリットを整理してみることにした。

1.外国産掃除機
<メリット>
・集塵能力が高いらしく、ダニ関係のゴミ・ホコリ除去という根本の目的に合致するらしい。
<デメリット>
・値段が高い。国産掃除機は標準機で2万円程度、高機能の上位機でも4〜5万円程度。外国産は6〜9万円もする。
・消耗品や交換部品が高く、販路も限られている。
・本体が大きく、狭い日本の住宅では取り回しに苦労する可能性がある。収納についても同様である。

2.国産掃除機
<メリット>
・値段が安い。
・故障や消耗品の補給に際し、窓口も多く値段も安い。
<デメリット>
・欧州の一部の掃除機に性能的にはるかに及ばないというテスト結果が存在するらしい。

とりあえず、問題点が2つに集約されることが明確となった。
コストをどうとらえるかという問題が1つ。掃除機にどこまでの性能を求めるかというのが2つめだ。

622目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:14
まずはコスト。
掃除機をどれくらい使い続けるのかによって本体のコストの捉え方が変わってくる。欧州では、20年使うことも珍しくないとの表記も、外国産掃除機のWEBサイトに散見され、思わず「ホントかよ?!」
というツッコミを入れてしまう。が、今回の自分の例を見ても、10年使う、というのは割と当たり前にありそうな気がする。とすれば、その価格差を「5万円」と仮定すると、1年あたり5千円。
我ながら強引と思える解釈を使えば、例えばより高性能な掃除機を使うことにより、アレルギーによる医療費の発生を年間5千円抑えるられる、と考えることは出来なくもない。3回も病院に通えば出ていってしまう額だからだ。
また、消耗品の値段も、外国産の方が高いとは言え、年間にすれば千円にも満たない額となってしまう。
故障や部品交換については、高性能で知られるトップメーカー2社、ドイツの「ミーレ社」とスウェーデンの「エレクトロラックス社」の双方は日本法人を持っているので、若干の不便程度で済みそうな気がする。

次に性能。
もともと今回の掃除機買い替えの話は、ダニアレルギー対策から始まった。
と、なればだ。
数十万円もする羽毛ぶとんセットを買うわけではなし、上記にて計算した程度のコストで済むのであれば、オーバースペックとなろうとも、少しでも性能が良いと思えるものを選んだ方が良いのではなかろうか。
少なくとも、2年に1度くらいの周期で大して意味のないバージョンアップを繰り返し、その度に数万円の出費を共用するアメリカの某ソフトウェアメーカーの「MS-Office」(って、会社名入ってるってば)に付き合うよりは、よほど有効なカネの使い方に思える。

よっしゃ。買ってやる。買ってやるぜ外国産掃除機!!!!
とは言っても、これだけの額のお買い物を、現物を見ずに行ってしまうことに、特に妻が強い拒否反応を示した。
一般人としては、ごく正常な反応といえる。
623目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:19
まず、愛しの携帯情報端末「PSION」と同じ、イギリス産まれのダイソンは、却下。
「サイクロン方式」が売りであるこの掃除機、吸い込んだゴミやホコリを遠心分離し、空気の流れる部位と違う所に貯めるため、吸引力が落ちない、という特徴を持つ。ただしこの方式は、
ゴミやホコリを溜める紙パックを持たないが故に、ゴミを捨てる際にホコリが飛び散る危険性があり、アレルギーを持つ人には不向きであることが指摘されているからだ。

他に、外国製で評価が高い掃除機は、ドイツ・ミーレ社の「キャット&ドッグ S32i」とスウェーデン・エレクトロラックス社の「エクセリオ Z5245」の2つ。後者のエクセリオは、
世界市場で20%以上のシェアを持つ世界一の掃除機メーカー・エレクトロラックス社が誇る、ヨーロッパ6ヶ国の消費者レポート誌の掃除機比較テストでNo1となったトップモデルである。
その「6ヶ国」に何故か入っていない、ヨーロッパを代表する工業国・ドイツを代表する掃除機がミーレ社の最新鋭機種キャット&ドッグなのだ。
数値や文面だけでは決め手に欠けるため、現物を見ながら考えることにした。

まずは本命の一つ、ミーレ社の「キャット&ドッグ S32i」。WEBでは、深みを持った美しい赤い色に見えた本体は、意外にもごく平凡な赤だった。そんなことはどうでもいいので、機能面をチェックだ。
この「キャット&ドッグ S32i」、名前の通り、犬や猫を飼う家の、毛がからまった絨毯でもキレイにできる「ターボブラシ」が標準装備されている。(エレクトロラックスの場合、パワーノズルが別売りのオプションになる。
合わせた値段はどっちもいっしょだが。)排気は、本体上部から出るため床のホコリを撒き上げる心配はない。大きさも、国産のものよりやや大柄といった程度で圧迫感もさほどではなかった。・・・・ただ、最大の問題は、
スイッチが手元、つまりホースのグリップ部分に無いことである。(国産の掃除機はほぼ全機種手元にあるけどね)
本体だけにしかスイッチがないと、やっぱり日本人には使いにくい。
624目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:21
次に、本命のもう一つ、エレクトロラックス社の「エクセリオ Z5245」。
うーん、デカい!!すんげーデカいぞ!!!
大柄なミーレよりもさらに大きい本体に、日本とヨーロッパの住宅事情の差が象徴されているようだ。
スイッチは手元にあるし、排気も本体の上から出て行く仕組みと、機能的には問題ないのだが・・・!!!
あまりのデカさに、エレクトロラックス社の他の商品も見てみるが・・・。
まずは「クラリオ」。
「エクセリオ」よりも2まわりくらい小さく、国産の掃除機と比べても遜色の無いサイズ。WEBの情報では、エクセリオに比べると騒音が大きく、
吸引能力もやや落ちる、とあったが、国産の掃除機に比べるとそれでも吸引能力は上。
・・・・しかし、致命的な欠点が!!!
それは、排気口が本体の背面にあることだ。これではホコリを撒き上げることの心配をしなくてはならない。こりゃダメだ。
次に、「オキシジェン」。
本体は「エクセリオ」よりもコンパクト。加えて、デザインが素晴らしくイイ!!!いかにもヨーロッパ、てな感じの洗練されたスタイルはダントツである。
これも、「エクセリオ」に比べればやや性能は落ちるらしい。それでも排気は、本体上面で問題無し。が、最大の問題は、「オキシジェン」の特徴でもある「バックセーバーチューブ」。
独特の曲線を描く、金属製の長ーいパイプを持つことで、ソファーやベッドの下、棚やサッシの上も楽々掃除が出来るというのが「バックセーバーチューブ」のセールスポイント。
しかし、伸縮式ではないこのチューブ、収納時もその恐ろしい高さを保ったままなのだ。本体は小さくても、収納に困るのがこの「オキシジェン」であった。

いきなり店に入ってきて、外国製掃除機の前で悩んでいる私達夫婦に、ヤマギワ大阪店の店員さんはやさしかった。次々と掃除機のカタログを手渡してくれたのに加えて、「よろしければ、電源を入れて試しに使ってみては?」とのありがたい申し出。
いくつかの掃除機をとっかえひっかえ使ったあげく、実は「エクセリオ」の大きさも、使ってみるとそれほど気にならないことがわかり、性能と機能で勝る「エクセリオ」を選ぶことにした。
625目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:23
翌日、箱を開け、組み立てて使ってみる。
「本当にこれで吸気や排気は漏れないのか??」と疑いたくなるほどの簡単なホース類の接続。だが実際に使ってみると、当たり前だが給排気の漏れもなく、静かでニオイも無い。取り回しも苦にはならない。
パワーブラシで絨毯やソファー、ふとんを徹底的に掃除してみたけれど、WEBの一部の情報にあったような「茶碗1杯分のホコリ」なんぞは取れなかった。大袈裟に言っても、小さじ数杯分、てなレベルかなぁ。

さて、結論。
アレルギーはどうなったかと言うと。
この掃除機を数回使ううちに、アレルギーの症状は軽くなったのは事実であった。
しかし!!!!
それがこの掃除機の威力によるものかどうかは、判断することが出来ない。
何故かと言うと、この掃除機を購入する2週間ほど前、アレルギーによる咳を押さえる薬の種類を変更したからなのだ。
「効き目が出るまでには、少し時間がかかるよ。」
と言われていたので、実はこの薬の効き目がようやく出始まったからかも知れないのである。
「何だそりゃー!!」と怒る向きもおられると思うが、ホントのコトなので勘弁してねー。

それにしても、である。
日本のメーカーは、ミーレやエレクトロラックスを明らかに上まわる性能の掃除機を造ることが出来ないのであろうか?
「造ったとしても、消費者はそれを選ばない」とかいうメーカーの声が聞こえてきそうな気はする。
今のところ、外国製の掃除機が、明らかに国産の掃除機を凌駕しているという確証は得られていない。今後も、我が家における外国製掃除機の効能については気をつけて見ていくつもりだし、
WEBなどでの「国産と外国の掃除機の機能差」についての情報は集めていくつもりである。まぁ、自分にとっては、「日本の家電は世界一」という固定観念が崩れた事が収穫であったりするのだが、
モノを買う時に、色々な視点が必要になるのだなぁ、てなことを改めて実感した買い物ではありました。

626目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:29
外国製品は他にスレ立てて書き込みしてね。

いままでの流れを読むと必ず国産は劣等製品だとか
国産を買うは信じられない。などなど

こんなケンカをするなら新スレにした方がいい
8万も出して掃除機を買うは1割
3万の掃除機を買うは9割
同じスレに共存出来るはずがない。
>>8万も出して掃除機を買うは1割
>>3万の掃除機を買うは9割
>>同じスレに共存出来るはずがない。

同意します。バカにするな!!松下をバカにするな!!
628目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:40
627は松下社員。
629目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:41
>同意します。バカにするな!!松下をバカにするな!!

社員バカ丸出し。
しょうがないだろ!バカなんだから!  
631:02/06/25 22:44
松下のことね。
632目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:46
松下は嫌いですか?
モーニング娘も松下を応援してくれています。
ttp://www.national.co.jp/product/season/aircon/wall/cs_e282a/cs_e282a.html
633目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:51
>日本のメーカーは、ミーレやエレクトロラックスを明らかに上まわる性能の掃除機を造ることが出来ないのであろうか?
>「造ったとしても、消費者はそれを選ばない」とかいうメーカーの声が聞こえてきそうな気はする。

このとおりでしょう。作れるけど作らない。売れないから。性能が低くても、小さくて取り回しがきいて
ある程度で壊れて買い換えられる物を求めている。
>>606
バカ発見。
「マイナスイオン」は松下の技術者自身が、ニガ笑いしている代物さ。
営業から「はやっているから、ぜひ付けてくれ」という圧力があるから、仕方なく付けているものよ。
放電させてイオンだすモジュール付けること自体は、なんら難しいものではないからね。

まあ、バカな消費者が引っかかってマイナスイオングッズを購入しつづけている間は、売りさばいて、
マイナスイオンブームが去れば、無用なモジュールは取り去る。
635目のつけ所が名無しさん:02/06/25 22:57
こっちのがよかった。
willの縦型使ってる人いる?
絨毯きれいになるんでしょーか。
636目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:02
バカだなー。
技術屋が売れる製品を作らないから営業が苦労しているんだよ?
ブームに乗らなくて何に乗るの?
RVブームに乗り遅れた三菱自動車の例があるんだよ。
637目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:05
636=松下社員
638目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:10
ブームだってメーカーが勝手にでっち上げているんだろ?
普通に性能の良い製品作ってくれりゃいいんだよ。
それしかなければ消費者だって純粋に性能を比べて選べる。
色々な不可解な機能で混乱させないでほしい。
639目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:12
>>637
モーニング娘の超限定壁紙をもらえましたか?
いちおクイズ形式だけど一通り巡回すれば分かります。
がんばってみてね、
640目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:13
サイクロンだってブームみたいなもんだろ?
ダイソンが入って来て、売れると見てこぞってサル真似しているだけ。

641目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:16
>>639
社員は引っ込んでろ!ブス女集団に金払って宣伝か?情けない。
製品の性能で勝負してくれ。
642目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:17
ケンカしないでえ〜
ウイルの話し聞かせろ!
643目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:22
甘いな甘い。
基本性能はファジーが出た時点で十分なんだよ。
吸引能力が高いとか排気が綺麗とか言っても買い換え需要は増えないのよ。
より分かりやすくキャッチィーな商品が売れるのよ

自然のリズムで涼風生活
手術室で使われるHEPAフィルターを搭載。ダニ、花粉を逃しません。
マイナスイオンで健康生活。滝のそばのような新鮮な空気

644目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:31
おたくら、偉そうに語ってるけど実際に現物見たり使ったり
してるわけ?
645目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:34
現物見まくってます。海外メーカーはショールームにも行ったし、
日本の物はほとんどの商品を動かしてみた。
646目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:34
そうですか松下のHPは嫌いですか。
しかしどうでしょ?モーニング娘のCM起用は失敗ですか?
そんなはずはありません。
彼女たちは時代の人です。そんな人たちを起用しないで誰を使いますか?
使わなければ広報の失策で減俸ものですよ。
何度も言いますが基本性能はこれで十分です。
647目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:39
よく吸い込んで音が静かでいいと思ったのはオキシジェンね。
高いから買わなかったが。言っとくが俺は欧州好きじゃないよ。
最小パワーにすると本当に掃除しているのか?っていう位静か。
648目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:43
おたくら、偉そうに語ってるけど実際に掃除してるわけ?
649目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:45
>>646
しつこいな。モー娘は掃除機選びに関係ない。
使うのは勝手だが、だからどうした?
モー娘が新曲だそうがパンツ見せようがAVに出ようが知った事か!

>基本性能はこれで十分です。

それは人によるだろ。
650目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:47
>>648
掃除はやっているがそれとこれとどういう関係が?
おたくこそ偉そうに何が言いたいの?
>>648
君はWILLの質問者ですね。
ご覧のとうり荒れています。
いっしょに、外国製品分離スレ運動に参加してください。

私は掃除してますよ。週一で掃除機使って
3日に一度クイックルワイパーで拭き掃除
意外と腰に来るね。
652目のつけ所が名無しさん:02/06/25 23:50
けんかしていても掃除機について議論しているのだから荒れているとは言えない。
これ位いいと思うけど。
653目のつけ所が名無しさん:02/06/26 00:03
昔のほうきとはたきに比べたら どこの商品もよくなって・・・
要は、買った人が満足してたら性能の差なんて50歩100歩だと思うよ。


654目のつけ所が名無しさん:02/06/26 00:04
残念です。
モー娘の起用にそこまで反対ですか。
それとも、違うタレントがよかったですか?
参考までに教えてください。

基本性能の話ですが確かに色々な人がいます
見た目重視の人・カタログ数字重視の人・安ければいい人・ブランド重視の人・機能重視の人
しかしどうでしょ?この購買層をそれぞれ満足させるモーターを作っていたら
コストアップで中途半端な値段でこのデフレにマッチしなくなるのです。
安いか高い、どっちしかないのです。
655目のつけ所が名無しさん:02/06/26 00:06
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/l50

402 :目のつけ所が名無しさん :02/06/02 09:16
エアコンを大清快に買い換えてから、掃除機をかけると
空気清浄のインジケーターが赤く変わるに気づき
掃除機の買い替えを検討しはじめました
このスレを見て、参考にさせてもらいました
確かにオキシジェンやミーレのシルバースターは
性能はいいんでしょうが、価格が高すぎですよね。
クラリオはフィルターはオキシジェンと同じだし
吸い込みも若干落ちる程度とのことで、フローリングと畳の
我が家ではコストパフォーマンスを考慮して
エレクトロラックスのクラリオに決定しました。
ちなみに購入価格は24800円でNEWオキシジェンの半額以下
使ってみて今までの国産よりも良くごみを吸い込むし
いまのところ匂いもない、それからタバコ1本で反応する
大清快のインジケーターが反応しなくなりました。
クラリオにして大正解でした。  



403 :目のつけ所が名無しさん :02/06/03 01:08
>>402
いい選択かもね。クラリオ。

こういう選択肢もありかな?
価格は国産並だし・・
656目のつけ所が名無しさん:02/06/26 00:10
サイクロンにもどろう! と 呼びかけてみる。
657目のつけ所が名無しさん:02/06/26 00:20
やはり国産サイクロン掃除機と外国掃除機を別々のスレにした方がいいと思います。
658目のつけ所が名無しさん:02/06/26 02:38
>>657
てゆーか、
サイクロンスレなのになぜか外国の高価な掃除機もこっちで議論されてるんだよね。
外国製のサイクロン(で日本でも売ってるもの)はダイソンしかないんだし、
サイクロンスレなのに元祖・ダイソンを外すわけにもいかないでしょ。

正直、紙パックの外国製掃除機の話は掃除機スレへどうぞ、と思うんだけど。
>>658
あ、正しい。
ここはサイクロンスレなんだから。サイクロンの話してちょ。

非サイクロン外国製掃除機の話は
おすすめの掃除機      
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/
てスレがあるんだから、そっちでやれば良し。

スレ違いは今後削除依頼出されても文句言わないでね。
サイクロンがいかに劣っているかを言うために比較対象として出てきたんやないか?
サイクロンスレなら利点だけじゃなくて欠点も語るのはいいんちゃう?
661目のつけ所が名無しさん:02/06/26 16:28
利点を語り、欠点を語る。これは必要な事だね。
だがしかし、サイクロンの欠点ではなく国産掃除機の批判にすり代わっているのが現状。
662目のつけ所が名無しさん:02/06/26 18:16
ダイソン以外は欠点だらけのサイクロンばかりやからな。
663読みづらひ:02/06/26 18:42
微妙な関西訛り止めてけれ
664目のつけ所が名無しさん:02/06/26 20:13
ゴキブリが怖くて、掃除機で吸う俺には、紙パックでないと、全部失格
665目のつけ所が名無しさん:02/06/26 22:35
サイクロンはゴミ捨てする時にほこりを吸い込む可能性のあるから失格。
666:02/06/26 22:38
可能性の→可能性が
667目のつけ所が名無しさん:02/06/27 00:09
ダイソンと何とかという高い紙パック式掃除機の
両方を使った事のある人の意見を希望したい。
>>667
その比較ならおすすめ掃除機スレでやれ。
669目のつけ所が名無しさん:02/06/27 15:20
>>668
ダイソンの性能を考察するために必要な事ならいいと思うけど。
いちいち目の敵にする所を見ると比較されたくないんじゃないの?ダイソン工作員さん。
670ミッチ:02/06/27 19:28
あのぉ〜、マイナスイオンの効果ってずばり何ですか?
671目のつけ所が名無しさん:02/06/27 20:03
ないよ。能無しメーカーが騒いでいるだけ。バカじゃねえのか。
672目のつけ所が名無しさん:02/06/27 20:11
クソ掃除機にクソ機能つけてカタログにタレント使って煽っているだけ。
それでやっていられるんだからお気楽なもんだな。低能メーカーに金払うバカがいて良かったな。
メーカーと消費者、バカ同士持ちつ持たれつって事だな。
673ai:02/06/27 20:16
674目のつけ所が名無しさん:02/06/27 20:17
カタログを読めないやつが暴言をはいてるね。(w
675目のつけ所が名無しさん:02/06/27 21:44
>>670
>>674

マイナスイオンはインチキか 
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIonAgain.htm

あるある大辞典マイナスイオン考察スレ
http://ebi.2ch.net/rikei/kako/1012/10121/1012133308.html
676目のつけ所が名無しさん:02/06/27 21:48
掃除機の場合、マイナスイオンでゴミを吸着するというが、
マイナスイオンという名前が受けるから付けているだけで、
実態は単なる静電吸着に過ぎないと思うのだが。
677目のつけ所が名無しさん:02/06/27 21:55
マイナスイオンの有効性・詐欺は学問板や生活板で理論的にやってきてね。
>>676
排気にHEPA使っているのなら、そんなものは不要と思われ(w
>>677
マイナスイオンは、「学問」というか科学ではない。
680目のつけ所が名無しさん:02/06/27 23:14
では、マイナスイオンは何ですか?
681目のつけ所が名無しさん:02/06/27 23:40
マイナスイオンって一体何のマイナスイオンなの?
という素朴な疑問に誰も答えてくれなーい!
何かに電子がくっつくか離れるかするからイオンになるんでしょ?
ぜひとも教えてください
682目のつけ所が名無しさん:02/06/27 23:44
だからね、学問板で質問してそっちの方がこまかく教えてくれるよ。
683目のつけ所が名無しさん:02/06/28 00:01
>>681
>>675のリンク、
マイナスイオンはインチキか
は読みましたか?
684目のつけ所が名無しさん:02/06/28 00:07
>>678
そんなことないんじゃない?

HEPAは普通排気フィルターにしか使わないでしょ。
その場合でもプレモータフィルターに静電フィルターというのは
理にかなっていると思うけど?
国内外のメーカーとも静電フィルターなら以前から使ってたよ。
静電吸着の分フィルターの目を粗くできるのなら、
エアフローの向上には貢献するんだろうし。

静電フィルターをマイナスイオンと命名するところが怪しい、
とはつくづく思うけどね。
685目のつけ所が名無しさん:02/06/28 00:09
マイナスに物質を帯電させると大きな枠でマイナスイオンと呼ぶのよ。
686目のつけ所が名無しさん:02/06/28 00:31
>>685
そうかな?(藁

久しぶりのマイナスイオン
ttp://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/MinusIon020429.htm
というマイナスイオンを批判しているページから転載しよう。

C先生:そもそも「マイナスイオンとは何か」から説明しないと。

A君:そうですね。
マイナスイオンは、学校で習う陽イオン(cation)、陰イオン(anion)とは全く違ったものです。
陽イオン、陰イオンは、一般には、液体中、固体中での概念なのですが、
マイナスイオンは空気中に存在するものです。
英語では、negative air ions、負の空気(大気)イオンと呼ばれます。

B君:それでははっきりしすぎて売れない。
マイナスイオンという概念を混乱させる名前が良かったのかもしれない。

A君:実体は、確実には分かっているとは言いがたいのですが、
細かい水滴に陰イオンになりやすい化学種がくっついたもの、のようです。
例えば、酸素イオン+水滴とか、いったものですが。

B君:そんなものが安定に存在するのか。

A君:どうも安定ではなくて、空気中により強い酸が存在すると、
例えば、硝酸イオンや硫酸イオンがあると、入れ替わって、硝酸イオン+水滴、
硫酸イオン+水滴、といった形になるようで、このような強酸+水滴になると、
空気中でも数10秒間は安定に存在するようです。
687目のつけ所が名無しさん:02/06/28 01:31
何の話しとるんじゃ。結局性能上がらなかったら何やっても意味無し。
マイナスイオン掃除機の性能が良いという中立機関のデータが無い限り
何言っても説得力なし。>>674みたいなのはメーカー側のカタログ鵜呑みにする
典型的なバカ。HEPAフィルターさえ付いていたら安心だと思っている奴も同じ。
排気はフィルターだけではなく、本体全体で計らなければ意味無し。
688研窮者:02/06/28 02:05
マイナスイオンなら上記の東大、安井教授が分かりやすい。
水に関してはお茶の水女子大学 冨永研究室がいい。
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/commentlist.html
実は私は超音波も詳しい。美容板の超音波関連でメカおやじのHNで
迷える女性たちにガイドしている。その中でマイナスイオンの嘘について書いてある。
サイクロンスレとはスレ違い過ぎるかと書かなかったがマイナスイオンはほぼ無意味。
689目のつけ所が名無しさん:02/06/28 09:02
研窮者さん。早く早く!
690目のつけ所が名無しさん:02/06/28 09:42
研窮者さん。思った事はすぐに書いてくれ。

691目のつけ所が名無しさん:02/06/28 17:55
スウェーデンだかドイツだかのクソ高いただの紙パック式掃除機の性能にも追いつけない。
日本メーカーはそろいもそろって能無しのクズだな。掃除機の役目は埃を逃がさずに良く吸い込む事なんだよ!
やる事といえばインチキ機能付けてカタログでタワゴトほざくだけ。
『自然のリズムで涼風生活』『マイナスイオンで健康生活』『滝のそばのような新鮮な空気』だとよ!
社員ども!いい年こいてバカもいい加減にしろよ。能無しカス野郎!

はっはっは
学校でイジメられたのかな?
君はコストパフォーマンスと言う言葉を知っているかな?
693目のつけ所が名無しさん:02/06/28 18:54
社員登場!
694目のつけ所が名無しさん:02/06/28 18:56
さてさて社員さん、お話お聞きしますよ。さあどうぞ!
695目のつけ所が名無しさん:02/06/28 19:04
長持ちした方が結局コストパフォーマンスも良いでしょう。
厳密に比べるのは難しいですが。国産品は安く多機能にして
いかにもお得感を演出しているが、実は長い目で見ると
多くの金を払う事になる。国産メーカーは確信犯ですね。
まあ、消費者もそれを分かって買うんでしょうがね。
696目のつけ所が名無しさん:02/06/28 19:07
だから国産品のほうがコストパフォーマンスは低いのですよ。
でも今指摘されているのは性能の事。性能はもちろん過去レス
で書かれている通り低い。
697目のつけ所が名無しさん:02/06/28 19:15
ミーレを40年近く使っているというのを聞いた事があるが、
こちらの方がどう見てもお得でしょうね。


698目のつけ所が名無しさん:02/06/28 19:26
コストパフォーマンスだったら耐久性は重要な要素だろ。
その点国産品は太刀打ちできん。これは事実だろうな。
しかし5〜10年ごとに買い換えたい人は安いほうがいいからな。
結局高くついても買い換えの楽しみと納得しての事だな。
699目のつけ所が名無しさん:02/06/28 19:27
ミーレほどの性能はいらんという事も納得しての事。
700目のつけ所が名無しさん:02/06/28 20:03


          もっと物大切にしましょう。
701目のつけ所が名無しさん:02/06/28 20:05
はっはっはっ痛い所を突かれましたなぁ。その通りですよ。ブームに乗ってどんどん新商品出して購買意欲を煽り買い換えさせる。
性能はあるに越した事は無いが耐久性は無い方が都合がいいんですよ。その点は消費者の事を考えていないとか能無しメーカーと言われても仕方ないですね。
確信犯と言われれば返す言葉も無いですね。掃除機に限らず家電は全てそうですね。
702朝実の亡霊:02/06/28 20:53
数日前、秋葉原に出張の際立ち寄ったんだが、LGのサイクロンの実演やってたよ。
見るからに安っぽい。ヘッド部分超手抜き。ジョイント部分が直ぐにヘタれて壊れそう。何故かサイクロンと
紙パック両用式。(←これが一番謎、何のメリットがあるの?)19800円位で確かに易いとは思うが、
客観的に見ても、とても売れるとは思えなかったよ。
既出ならすまない、全てに目を通していないので。

703:02/06/28 21:30
そんな物です。当然ですね。
704目のつけ所が名無しさん:02/06/28 21:35
>スウェーデンだかドイツだかのクソ高いただの紙パック式掃除機

だから結局ミーレ(ドイツ)は最初は高いと感じるが、高性能で安いのです。
705目のつけ所が名無しさん:02/06/28 21:37
国産がコストパフォーマンスに優れているなんてほざいている奴は真性バカですね。
706目のつけ所が名無しさん:02/06/28 21:56
多数のご意見ありがとうございます。
みなさんは他の所は何というか知りませんがPBT(Paper Block Test)と言う物を知っていますか?
これは使用時間・素材耐久性・形成耐久性・不可抗力などを考慮してその製品の耐久理論値を
求める物です。これによって製品の対応年数は何年なのか、故障がいつ起こりやすいのかが
分かります。これによると高磁力モーターの対応年数は11年でL4(いつ壊れてもおかしくない)になり
ます。また気密性を高めるために各所にゴムやコーキングを施すわけですが、これらの性能耐久性は12年です
一方日本のメーカーのモーターは8年、気密性は12年です。

欧州製品     日本製品
モーター11年  モーター8年
気密性12年   気密性12年
約8万       約3万


これを見る限り欧州製品の高耐久性には?が付きますし
日本製はゴミの吸いが悪いなどと言うクレームはほとんど聞きません。
707目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:00
欧州製品     日本製品
モーター11年  モーター8年
気密性12年   気密性12年
約8万       約3万

対象機種は何?
708目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:02
欧州製品でも耐久性や性能の低い物があるでしょう。
どの機種かが分からないと一概には言えない。
709目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:05
>日本のメーカーのモーターは8年、気密性は12年です。

モーターはメーカーや機種によって全く違うのでは?
日本のメーカーのモーターって何の事だ?全部が同じな訳ないだろ。アホか。
外国かぶれしつこいな。

日本製の普及価格帯の値段なら10年持てば十分だよ。
その後また10年程度もつ掃除機買うって。

それがまた買い物の楽しみでいーんじゃねーか。


20年以上も同じ掃除機使っていられるかアホめ。
711目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:12
>日本製はゴミの吸いが悪いなどと言うクレームはほとんど聞きません。

私は使っている掃除機の排気の汚さには不満足ですが、それは言ってもしょうがないので
クレームは言いません。満足しているかどうかとメーカーにクレームをつけるかどうかは別次元の話。
クレームを言うのは明らかに欠陥がある場合。性能が低くていちいちクレームつける人がいるはずありません。
クレームが来るかどうかを基準にするなんてナンセンス。
712ななーし:02/06/28 22:13
ダイソンの新機種08日本でも発売されるのかな?
ご存知の方いらっしゃいますか?
クリアの持ち手がハンドルになるタイプは
7月の1週目に発売だよ
だから今クリア旧モデルは1万くらい安いよ
私はハンドルのほうが好きだから買わないけど
713目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:14
個別の機種については言えませんがエ・クソン/ミ・レ/ダイ・ンの各機種をPBTに掛けてその平均値
松・の各機種をPBTに掛けてその平均値です。
714目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:15
>日本製の普及価格帯の値段なら10年持てば十分だよ。
>その後また10年程度もつ掃除機買うって。

それだと20年間性能の低い物を使う事になるな。
別に悪いとは言わないが。
715目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:19
>PBT(Paper Block Test)

このテストの内容もっと詳しく分かるなら教えて。
716目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:23
>エ・クソン/ミ・レ/ダイ・ンの各機種をPBTに掛けてその平均値

これ一緒にして平均値を出したのか?
仮にミーレが耐久性が高くても題ソンのおかげで欧州製品というくくりで
低く評価される事になるな。俺はミーレは耐久性があると思うが、ダイソンが耐久性があるとは思ってないぞ。
717目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:26
私は神経質な潔癖性ではありませんので、国産の一般的な掃除機で性能的に充分です。
みなさん何をそんなに目くじらを立てているのか理解できません。

まあアレルギーとかお持ちの方はお気の毒様ですが。

大方の一般家庭では高い割にはオーバースペックな物は不要と言う事でしょう。
718目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:28
クレームの件ですが世の中には色々な人がいらっしゃいます。
それぞれ極端なこだわりといいますか・・・・
吸い込みホースが太い3センチ以下にしろ・デザインでこの色の組み合わせは私には考えられない・
持ち上げるとってが気に入らない、などなど色々な意見がありますこれを集計して
特に多い上位10位までを次世代機に反映させる(コストと相談して)のです。
また、このクレームを集計すると各購買層はどこに注目するのかが分かります。
この意見に時代のブームと組み合わせると高い確率でヒット商品になるのです。
719目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:31
ダイソンのプラスチックボディはいかにも壊れやすそう。
あくまで推測だが、ボディがあのつくりなのにモーターだけ20年ももつ
設計をしているとは思えない。無駄になるからな。
モーターの耐久性はミーレよりはるかに劣るのでは?

欧州製品がどれも日本より上だということは無い。
ただ、ミーレに限って言えば耐久性、性能、明らかに優れていると思うが。
720目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:32
>>716
私はダイソンユーザーですが、
やはり耐久性はミーレと比べたら劣ると思います。

エレクトロラックスは、製品によってまちまちだと思いますが、
新しい製品はどれも耐久性はいまいちのように見えます。

>>717
同意です。
アレルギーがなくて、部屋もフローリングや畳中心だったら
普通の国産掃除機でも性能的にはまず十分ではないかと思います。
721目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:32
私はアレルギーなのです。悪かったな!
おーいみんな気づいてる?
激しくスレ違い。
723目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:36
>>718
マイナスイオンを付けてくれないと嫌だというクレームはあったのか?
なぜこんなに氾濫している?メーカーが勝手にニーズを誘導して作っているとしか思えない。
単なるブームなど不要。
724目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:37
>>722 なぜ?サイクロンのダイソンの話題だろ?
725目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:38
ダイソンのモーターは日本製と聞いたが?
726目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:40
>>725
そうなのか?だったらなおさら耐久性は低いだろう。
727目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:41
>>719
ヨーロッパメーカーはどこも20年の耐久性がある、
などとはだれも言っていないよ。

20年持つと公言しているのはミーレだけ。
728目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:42
ドイツのミーレとは比べ物にならないはず。
正体は日本製モーターであの値段とは。買う価値あるのか?
729720:02/06/28 22:46
>>728
あるよ!

ミーレは確かに性能や耐久性はいいけど、重いし図体が大きい。

ダイソンはミーレよりずっと軽いしコンパクト。
そして性能的には国産サイクロンや国産紙パックより遙かに優れていると思うし。
730目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:46
>>706>>713
ミーレとダイソンを一緒にテストして平均値を出して
ミーレの耐久性が低いと断定しているのか?バカめ。
731目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:48
>>729
確かに国産クソサイクロンよりはるかに良いでしょう。
732目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:50
国産で一番性能がいいのはどこなの?
みんなお願いだから・・・・
ここはサイクロン掃除機のスレだよ。

それ以外はここ。おすすめ掃除機を教えるスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/l50
734目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:54
ダイソンはサイクロンだよ。それを元に話しているんだから。何がいけないんだ?
そうだな。
そこまで比較が広範囲になるなら、>>733のスレがいいじゃないか。

どれ、削除依頼でも出して来るか?
736目のつけ所が名無しさん:02/06/28 22:57
サイクロンを中心とした掃除機全般について語れば良いんじゃないの?
話に出てるのは、ダイソン(サイクロン)以外ほとんど全部紙パックだからね。
全体を見渡すスレの方が適切でしょ。
あっちに移ったら都合の悪いヤツでも居るのか?
>>733
もうこのスレはダメだよ。早く1000まで行っちゃおう!!

次スレ
外国掃除機の購入相談ー20年愛せますか?スレ
国産サイクロンの購入相談ーグルグル回るスレ
740目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:00
>>733>>735>>737
ここで語られている内容が、あんたが個人的に気に入らないだけでしょ。社員さん。
どーれじゃあ、埋め立てちまうか。
取りあえずモナー板にでも行ってコピペネタを探して来るか(w。
>>740
ほーいつのまにか社員だよ。このレッテル貼りさん。
だったらその会社の給料くれよ。是非。
ここはダイソンの陰謀スレとなりますた。
744目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:03
>>741
あわれな社員が必死だな。行ってらっしゃい。がんばってね。
何やってもここで語られている事はもみ消せないのだよ。
745目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:03
国産っていうけど、
東芝の掃除機だって中国製だから、
どちらかというと外国製掃除機に分類されるとおもうのだが。
746目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:04
LGも外国掃除機だしね。
その会社の給料くれって。
はやくよ。
748目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:04
>>742
話を妨害しているのはお前だろ!
749目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:05
ダイソンは昔は国産だった。
ミーレ陰謀スレかもしれん
751目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:06
エレクトロラックスは
ハンガリー製とドイツ製だったぞ。
いやユダヤの陰謀です
753目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:06
>>747
一体なにがやりたい訳?掃除機の話している所に入って来て荒らしているだけじゃないか!
754目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:07
>>733のスレに移動しても欧州製品最高スレになっちゃうんだろうね。
やだやだ、外国至上主義は。
755目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:07
結論としては、日本の一般住居で使うには国産品で充分と言う事で宜しいか。
756目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:08
で、結局、国産サイクロンはどこが一番いいの?
だれか教えてよ。
757目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:08
サイクロン以外の掃除機の話が少しでも出ると何かあんたに都合悪いのか?


>>755
そのとうり!!
向こうのスレでも同じ展開が予想されます。
759目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:09
次は
【贅沢三昧】欧米製掃除機【自己満足】 スレと、
【買い物相談】国産サイクロン スレに分かれましょう。
760目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:09
>>755
それはお前一人の結論。
>>757
スレ違い
削除対象
762目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:10
>>757
もうミーレやエレが性能がいいことはみんな重々承知していますよ。

だからって他の製品に価値がないとは言えないでしょ。
>>760
反論すれ
764目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:10
国産メーカー社員必死だな。
絶対に向こうでもケンカするんだろ(W
スレを分けろもうやだよ、海外製品最高進行は。
>>1
>サイクロン掃除機をマタ−リと語りましょう。
と言う主旨が欧米掃除機のせいですっかり踏みにじられたね。
>>764
こういうレッテル貼り荒らしが居るから給料くれレスが出るんだよな。
768目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:13
アレルギーなので排気が最も綺麗な掃除機を探しているので、国産はやめます。
決して外国製品というだけで選ぶ訳じゃないよ。候補はミーレかエレ。
769目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:13
スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!
スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!スレ分けろ!!
お願いね。
770目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:14
>>755
普通はそれで十分だろうなあ。

じゅうたんが多いとか、アレルギーで苦しんでるとかの人は、
ミーレやエレクトロラックスのオキシジェンを一度検討すべし。
ただし本体がとても重いから買う時は実物を見てからにすること。

ミーレが高いといっても、訪問販売のアメリカ製掃除機(ヘルスモア社)よりは
遙かに安いし軽いし性能もいい。困っている人にはミーレはいい選択だけど、
万人向けとは言い難い。
771目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:14
>759に賛成
じゃあ次からは外国掃除機は隔離スレに行くって事で
773目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:16
今日中に1000まで行けるか?

とりあえず、欧州製品を勧めるやつは歪んでいると言うことで。
774目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:16
>>770が今良いこと言った。
775目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:17
>>766
いや、欧米掃除機のせいというのはミーレやエレが可哀想。

ひたすら生活環境研究所を盲信する馬鹿なヤツがひとりいただけ。
何度問いただしても、なぜオキシジェンが自分に必要なのか説明せず、
国産を罵倒し続けた態度は感心できない。

悪いのは生活環境研究所!
776目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:18
そういえばさ。
結局、欧州製品最高のソースは出さなかったね(W
777目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:18
>>768
排気が綺麗な物なら国産サイクロンはやめたほうが良い。
ダイソンか、あなたが候補にあげている物から選ぶべき。
ダイソンも排気は綺麗とは言えないが、国産よりはまし。
778目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:20
外国製品はランニングコストがバカ高いと言う罠
779目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:22
>>777
国産も排気はそこそこきれいだよ。HEPAとか付いているやつなら。
問題があるのは、排気循環式とか、コードレス式とかに限られている。

たしかにダイソンはさらに優秀で、ミーレはそれよりもっと優秀かも知れないが、
そこまで必要かどうかは、本人の事情次第。
780目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:23
アレルギーならやっぱりミーレかエレですか。
私は歪んでいると言われる筋は無いし、自己満足のために高い金を出すつもりも無いよ。
あくまで必要だと思っている。
781目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:23
私はその他大勢の一般的な人間なので、一般的な掃除機買います。
782目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:24
>>780
アレルギーで、腕力がある人限定。
783目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:24
>>781
何買うんですか?
784目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:25
>欧州製品最高

そんな誰も事言ってないはずでは?オキシジェンはいいと思うが。
785目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:25
アレルギーも度合いでしょう。
軽い症状だったら、意味は違えど軽い掃除機でさくさくとこまめに掃除するのが良いかと。

重い掃除機買って、掃除頻度が落ちたのでは意味ないですからね。
786目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:26
あのさー、ミーレ最高・ダイソン最高でもなんでも良いけどさー
機種を特定してくれない?
なんかみんなイメージで書いている気がするのよね。
787目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:27
>>785
その通り!
788781:02/06/28 23:28
>>783
国産の3万円未満の。2万の後半もあまり出したくない。
多分その値段だとサイクロンにならないので、あとはおすすめ掃除機スレ見て検討します。
789目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:29
確かにオキシジェンは良い物。必要かどうかは人それぞれ。
アレルギーなら当然選択肢に入る。
790目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:29
>>784
だから買えよ。お前は。

3月からオキシジェンマンセーのレスを書き始めてるだろ。
国産メーカーが同じような掃除機作るのを待ってるのか?
お前が死ぬまで待っても無理だよ。
791784:02/06/28 23:31
>>790
ちょっとちょっと!違うって!俺はただ読んだだけ。
792目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:33
790こそ3月からレスに付き合っている人のようだけど、何買ったんだ?
793790:02/06/28 23:33
>>791
え?違うの?
オキシジェンには過剰反応しちゃうな。
そりゃスマソ。
794目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:33
排気が気になるならみなさんこちらの製品はいかがですか?
微粒子を帯電させて排気を綺麗にしHEPAを採用しています。
排気が気になるならみなさんこちらの製品はいかがですか?
微粒子を帯電させて排気を綺麗にしHEPAを採用しています。
http://www.national.co.jp/product/house_hold/vacuum/canister/mc_f1/mc_f1.html
796目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:35
>微粒子を帯電させて

また出た!松下モー娘男!
>微粒子を帯電させて
マイナスイオンですか?
プラスイオンですか?(とかいってみる
798790:02/06/28 23:39
>>792
ダイソンだよ。もう買ってから二月たつ。
サンヨーも最後まで考えたけどね。

サンヨーのダブルサイクロンあたりになると、本体重量もダイソンより
ちょっと軽い程度だし、大きさも同じくらい。値段も結構する。
ダイソンはまだちょっと高いけどそれほどの価格差とも言えない。

でもゴミ捨ては面倒だな。ダイソン。
シングルサイクロンや紙パックの方がゴミ捨ては簡単そう。
今度買うときはサイクロンじゃないかもしれない、という気もする。
元気にしていましたか?モーニング娘の壁紙はもらえましたか?
>>706
この人と私は別人ですのでそこらへんをよろしくお願いします。
706は2月の希望退職者かな?
それはそうとみなさんは猫は好きですか?
http://www.national.co.jp/product/house_hold/kitty/campaign/index.html
今対象製品を買われますと抽選でもらえます。
この最悪のタイミングで登場するからには社員じゃないと思うが・・・(w
801目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:47
生活環境研究所ってそんなに悪いのか?確かに特定機種だけを宣伝しているが、
嘘をついている訳ではないし、良い製品(使った訳じゃないが)なのでは?
それを言うならメーカーそれぞれが出しているカタログも同じ。
生環の強調している排気が優れているという点は事実ですよね。
ただ、それを全員が必要とはしていないだけで。アレルギーの人に
とっては非常に良い物では。

802目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:51
キティはネコではありません。
803目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:57
キティは猫ではないのですか?
どっちにしろ検討してみてください。

それから知っていましたか?どうして景気を回復させないのか。
それは富士山の噴火が関係しているのです。
804目のつけ所が名無しさん:02/06/29 00:04
なんで?
805ななーし:02/06/29 00:09
どうでもいいけど
ダイソンの新製品情報誰も知らないの?
806目のつけ所が名無しさん:02/06/29 00:09
日立の新製品の続報はないのかな。
807目のつけ所が名無しさん:02/06/29 00:14
>>805
ダイソンの新製品って、DC08
http://www.dyson.co.uk/range/range_overview.asp?model=DC08
のこと?

これ、カッコイイね。
808807:02/06/29 00:20
よく見てみたらDC08はまだイギリスでも発売してないみたいですよ。

でもこのルートサイクロン、デュアルサイクロンよりさらに複雑な形をしている。
ゴミ捨ての時相当面倒だと思われ。
809目のつけ所が名無しさん:02/06/29 02:15
ますます不便になってどうすんねん。
また退化した掃除機って言われるど。
つー事で、国産掃除機メーカーはこのスレを参考にして次世代サイクロンを開発するとバカ売れかも(w
812目のつけ所が名無しさん:02/06/29 11:24
堅実な紙パック開発しても売れたりしてな。
813目のつけ所が名無しさん:02/06/29 11:42
あったら買いたい。
814目のつけ所が名無しさん:02/06/29 13:24
そのうちサイクロンも飽きられるでしょう。
815目のつけ所が名無しさん:02/06/29 15:59
性能が形や数値やキャッチフレーズとして具体的に目に見える、
ということがヒットの理由なんでしょうね、サイクロンにしろ、HEPAにしろ。
紙パック式で幾ら良心的に基礎性能を高めても、
他の紙パック式との差が消費者には分からないから、売れないでしょう。

欧米製品マンセーの人が好んで使うダストピックアップ率だの
排気の清浄度などを表示することを義務づければ、
日本のメーカー各社もあっという間に超高性能の製品を作り上げますよ、きっと。
会社自体が持っている技術が遅れているというわけではないんですから。
しかし、ダストピックアップ率だの 排気の清浄度だのが向上したとて
現在の大部分の家庭では現実的に何の変化も起こらない罠。
817目のつけ所が名無しさん:02/06/29 16:51
>>816
そうだね、だけど、
排気がゼロだのマイナスイオンだのが付いても
現在の大部分の家庭で現実的に何の変化も起こらないことと
全く同じでしょ。
その通り。
と言う事で、マイナスイオンもダストピックアップ率も現状から見て同列に不要て事ですな。
819目のつけ所が名無しさん:02/06/29 17:17
>>818
結局、掃除機はすでに基本性能は十分実用レベルを超えてるわけですよね。
アレルギーで困っている人などを除けば。

で、売る側としてはなにか新しい切り口で消費者の買換意欲を喚起したい。
古いモデルよりもっと優れているとアピールして、買い換えて欲しい。

ところが今の性能表示義務では、性能は吸込仕事率(空気吸引力を示す指標)でしか表せないから、
集塵性能をアップさせても全然アピールできないどころか吸込仕事率低下を招きやすく、マーケティング的にはマイナス。
(例えば紙パックを大きくすると吸込仕事率は下がる。また吸込仕事率をむやみに上げると、
吸引力が突出して強くなり、結果としてヘッド形状を集塵より空気吸入優先にせざるを得ない)

そんなこんなで無意味と分かっていても付加価値に走ってしまうのが、
激しい競争にさらされているメーカーの哀しい性。
その結果が、排気ゼロとかマイナスイオンとか、ということ。
本体の性能自体が向上しているわけではないですね。

吸い込み仕事率の表示をダストピックアップ率に変えると、
本体の性能自体の健全な競争に変わることだけは確か。

それによる性能の向上が、消費者に絶対必要とはいえないのも確かだけど、
買換需要喚起手段としては怪しげなマイナスイオンや性能が悪化する排気循環よりはよほど健全。
820目のつけ所が名無しさん:02/06/29 17:46
どうしても国産が欲しくて基本性能が高いものがいいのなら、
業務用掃除機を買うというのはどう?

日立のクリーンルーム用掃除機はすごいよ。
HEPA以上の性能の大型ULPAフィルター付きで、本体はスチール製で排気漏れも
構造上ありえない(だって隙間がフィルターへの出口以外全くないんだから)

大きくてかさばるし定価も10万円だけど、耐久性も抜群です(藁
821目のつけ所が名無しさん:02/06/29 17:54
だったら散々語られて来たミーレ、エレ、は良い物じゃないですか。
その話題が出るたびに叩こうとする国産マンセーの人は何を根拠に否定している訳?
アレルギーだから買った人もいた訳でしょ。国産だったら微粒子撒き散らしているから
窓を開けて掃除しなければならない。すると花粉が入ってくる。
ミーレやエレを買う価値は十分あるでしょ。その人にとっては国産こそ価値が無い訳で。
欧州製品だから価値があるんじゃなくて、性能の問題でしょう。
822目のつけ所が名無しさん:02/06/29 17:56
>>820
どんなの?
823目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:09
>>821
お馬鹿さん!!
君たちはソースを出さないでしょ?
824819:02/06/29 18:11
>>821
ミーレやエレはいいですよ。ただ、万人向けではないのでは?

アレルギーがひどく困っているとか、そう言う人は、通常以上の性能を求めてると。
で、それ以外の人は性能・値段・重さ・使いやすさ・デザインなどを総合して
選んでいるわけですね。

そうすると、>>819にも
>結局、掃除機はすでに基本性能は十分実用レベルを超えてるわけですよね。
と書きましたが、国産の普通の掃除機で特段問題があるわけではない。

アレルギーとかを抱えているのでもなければ掃除機に3万円以上払うのは普通の感覚ではないでしょ。
高価な製品の性能がいいのは当然のことですが、
『性能が最高にいいものしか認めない』『国産掃除機は間違ってる』
というスタンスが普通の人からの反発を招くわけです。

オキシジェン・ミーレマンセーのカキコは、
なぜそんな高価な掃除機が自分に必要なのかという点が不明で、
ただただダストピックアップ率だかなんだかのみを比較の指標にしていて、
あまりに偏狭だったでしょ。だから反発が出てくるということでは?
825目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:14
君たちはまずいよ。
一度病院に行った方がいいよひどくなる前にさ。
http://members.tripod.com/~ssko/
827目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:24
>>823 過去レス読んできたら?
828目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:26

>>826 
スレ違いですね。
829目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:28
>>821
>国産だったら微粒子撒き散らしているから
>窓を開けて掃除しなければならない。

こういう言い方がいけないんですけどね。
活水器とかマイナスイオンとかトルマリンとかを売る怪しい商売と
全く同じ書き方ですね。生活環境研究所も同じ傾向がある。

どんな掃除機だって程度の差こそあれ微粒子をまき散らしています。
ミーレだろうがクリーンルーム用掃除機だろうが同じです。
830目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:37
>3万円以上払うのは普通の感覚ではないでしょ。
そうとは言えないと思いますが。仮にミーレが過去レスにあるように30数年使っている人がいる
のなら、普通の人でも買いだと思いますが。結局安いという場合もあるのでは。

831目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:44
程度の差 これがどれ位なのでしょうかね。

>国産だったら微粒子撒き散らしているから
>窓を開けて掃除しなければならない。すると花粉が入ってくる。

これはアレルギーの人がエクセリオを使った体験談だったのですが、
売るための文句かもしれないし、事実かもしれないし、分かりませんがね。
マイナスイオンやトルマリンと一緒にするほどでは無いのでは?
微粒子の漏れは計れば形になって出てくるものですから。
832目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:50
健康な人からすれば大差無い事にこだわっているように見えるが、
必要な人には重要な問題。
833目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:50
>>830
普通の人でもトータルに長い目で見ればトクする時もあるかもしれないが、
そういう問題ではない。

そこまで長持ちして欲しいなどとは普通は全く考えていない。
掃除機なんぞに3万以上払う気にならない、というのが普通じゃないの?
(人によっては2万までとか4-5万でも許せる、というのはあるだろうけど)
人生や生活は掃除機を中心に回ってるわけじゃないんだから。
834目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:52
人それぞれですね。私は物持ちが良くて、例えば腕時計はもう30年近く使っています。
何でも1度買ったらとことん使い潰すので、長持ちする物は魅力ですね。
835目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:55
いいよもう耐久性なんてよう。
20年つかいたいヤツは20年つかえばいいじゃんよ。


・・・20年後も同じ生活様式でいるのならね。
家も変わってるかもしれんし、家族構成だってかわるだろうに。

変化についていけないんだよ、同じだと。
836目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:56
>変化についていけないんだよ

何でこうなるんだ?そういう話じゃないだろ。
837目のつけ所が名無しさん:02/06/29 18:59
>>831-832
だからいま現実に重度のアレルギーに苦しんでいるのなら、
排気性能に定評があるミーレやオキシジェンやエクセリオにすれば確実でしょ。

でも過去スレ(パート1)にも
ダイソンに変えたら喘息持ちの奥さんが、
それまで掃除するたびにゲホゲホしてたのが
パタリと止まった、というカキコがあったように、
別に「究極」の排気性能でなくてもほどほどでも
十分に効果がある可能性もある(つーかその方が多いと思う)。

そもそもこのスレは「アレルギーや喘息持ちのための掃除機選び」という
スレじゃないんだから、様々な視点からの意見があって然るべき。
なぜ排気性能ばかりを重視しなければいけないのか?
重視するにしても、なぜそこまで超高性能でなければならないのか?
20年以上も同じ掃除使うヤツの気が知れないね。
839目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:01
840目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:02
>>835
禿同

>>836
そういう話ですけど。

家が広くなったり狭くなったり、平屋が3階建てになるかもしれない。
重くてでかい掃除機が万能ではないんだよ。
つーか、何で全般的な掃除機性能の比較するのに最適なスレがあるのにそこでやらんのか。


作為があるとしか思えないな。
だから欧米製高性能掃除機宣伝したい香具師は
【贅沢三昧】欧米製高性能掃除機【自己満足】
ってスレ作ってそこでやれや
843目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:04
作為なんか誰がやるんじゃ。たまたまサイクロンの話から来ただけでは。
たまたまを作るのが作為
845目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:05
>贅沢三昧
>自己満足

きちんと文章読んだら?アホか。
846目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:05
もう特殊な思考に凝り固まった人間は無視して

耐久性は普通で結構。
性能はいい方がいいけど、値段も重要。
重いのや大きいのは困る。

という人に最適のサイクロン掃除機について語りましょうよ。
総合比較は
      おすすめの掃除機      
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/

でやってちょ
848目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:06
>>845 皮肉も分からんアホ。
849目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:06
ダイソンはゴミ捨てが不便だぞ。何とかならないのか。
新型はいつ出るんだ。出ても買わないけど。
850目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:07
最近、サイクロンの新型は出たのか?
851目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:09
掃除ロボット誰か買ったら教えてくれ。
家狭くて物が多いので買わないけど。
852目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:10
>>845
スレタイを
【こだわり】男の掃除機選び【頑固】
とすればいいわけ?

ハッキリ言って、まともな生活感覚からずれてますよ。
重くて使いにくくて置き場に困るような掃除機に7万円も払うのは。
ミーレとかの話が出る前は、実際にサイクロン買った人の体験談とかあって
良いスレだったのにな。

すっかり蹂躙されてしまったな。
854目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:11
>>852
>重くて使いにくくて置き場に困るような掃除機に7万円も払うのは。
死んでも買いません。

買えないつーのも正しいが(w
855目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:16
生活感覚は人それぞれでしょう。
アレルギーの人もいるし。
なにがまともかは言えない。
856目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:17
性能だけは良いのだから。それを求める人はいるでしょうね。
大部分の大衆には7万円の掃除機はまともではない。
858目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:18
重すぎて大後悔する罠。
859目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:19
>>857
それを言ったらアレルギーの人にとっては安くて性能が低く
使い物にならない掃除機はまともではない。
860目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:20
サイクロンロボットどうなったんだ?
861目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:21
でかくて重くて使わなくなった掃除機はそれ自体がゴミ
862目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:21
ロボットは指輪まで吸い込んじまうぞ!
7万円のゴミになりかねない物を買いたい人だけ買えばよし。>重掃除機
864目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:23
軽くても使わん奴もいるがな。
一部の人にのみ有効な掃除機を、さも一般でも有効な様に騙そうとしてる人のいるスレはここですか?
866目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:24
オキ・・はそれほど重くないぞ。
867目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:26
>864
当たり前やがなアホか
どっちが使わなくなりやすいかって話やろ
868目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:26


すぐ壊れる物が一番のゴミだな。
>>868
壊れたら買い換えたら良し。
壊れもしていない、しかも壊れない(wのこそ粗大ゴミ
870目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:27
     使えば問題なし。それだけの事。
871目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:27
>>859
アレルギーの人にもHEPA装着の今の掃除機なら大抵は問題ないのでは?
少なくとも過去スレからはそういう結論が出てくる。

「安くて性能が低くて使い物にならない」というのは完全に間違い。
重ければ重いほど使わなくなる重掃除機。
873目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:29
ロボット誰が教えれ
874目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:33
>>866
本体重量5.3キロ。
でかい重いと言われるダイソンよりさらに重い。
だんだん900が近づいて、次スレが視野に入ってくる頃だが、
せっかくのサイクロンスレが荒れない様に、

掃除機全般の比較の話は
「おすすめの掃除機」      
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/
でどうぞ

と言うテンプレを入れてはどうか?
876目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:42
>>875
賛成です。
877目のつけ所が名無しさん:02/06/29 19:52
掃除中に電源コードを勢い良く伸びきってしまい、
電源コードの巻取り部分が故障してしまいました

予算1万〜3万円でメンテナンスが楽な機種は無いでしょうか?
縦置きタイプで格納に手間がかかったり、
フィルターの手洗いが毎週のように必要とかは避けたいです。
また猫を飼っていて、部屋には奮発して買った深めの絨毯があります。
>>877
それはやはり紙パックの従来機種になるのではないでしょうか。
875にあるスレで聞いた方が早いのでは?
879目のつけ所が名無しさん:02/06/29 20:07
>>877
壊れた掃除機の修理とかは考えてない訳ですよね。

キャニスタータイプのサイクロンで3万程度までだったら、
サンヨーのSC-XW7Cがいいんじゃないかな。
ダブルサイクロンだし、ターボブラシも標準で付属してる。
ヨドバシでは27,800円。
880877:02/06/29 21:13
878さん 879さんレスありがとう御座います

ここ最近猫の抜け毛が酷かったもので、珍しく掃除をした後、
コードを戻そうとしたら戻りませんでした。
もう故障して一月以上経っており、
抜け毛の多い時期でもあり衛生面で心配になってきました。

一般掃除機よりサイクロンのスレを選んだのは、
掃除機内でゴミがクルクル回っているのが見えると、
掃除と言う面倒が嫌いな私にも心理面で良い効果があるかもと考えたからです。
先にこちらのスレを見つけただけじゃないです。

修理でも良かったのですが、壊れた掃除機は5年以上は使ったと思いますので、
上記の心理的な期待とも合せて、新しいのを買おうと考えました。
881目のつけ所が名無しさん:02/06/29 21:32
追記
近くの電気屋ではサイクロン掃除機はシャープが良いと薦められましたが、
別の店では、この東芝の紙パック用が特に絨毯などに良いと進められました。
サンヨーは薦められませんでしたが、どの店にも置いて有りました。

三洋電機のサイクロン掃除機はフィルターが詰まると、
このスレッドの前の方で文句が書かれていましたが、
ゴミ捨てさえこまめに行えば、長期間フィルターは詰まらないのでしょうか?
カタログスペックだけ見ると、サイクロンではシャープよりサンヨーの方が
良さそうですが、実際使ってどうなのでしょうね?
私も追記(w
>掃除機内でゴミがクルクル回っているのが見えると、
>掃除と言う面倒が嫌いな私にも心理面で良い効果があるかもと考えたからです。

これは結構重要ですね。
こまめに掃除したくなれば、それだけ効果がありますから。

誰もが毎日とか掃除出来る訳ではないですし。
884目のつけ所が名無しさん:02/06/29 22:56
>>881
このスレッドの前の方の文句ってどれ?
それから、「この東芝の紙パック用」ってどれ?

もうちょっと具体的なカキコをキボンヌ。
885881 880 877:02/06/29 23:38
884さんへ
このスレッドと書きましたが、価格コムの掲示板か前のスレッドかもしれないです。
東芝の紙パックは覚えていないのですが、
ヘッドに電気が送れるようにコネクタが付いている写真と、
値段から推測しまして、恐らくVC-P8Rの\24000位の製品だと思います。

シャープを薦められた電気屋は、ミドリ電化で
この掲示板の別スレッドを読んで納得しました。
思い返せば、過去にも冷蔵庫やテレビ等でシャープ製品を薦められ買っています。
今回は初めから疑っていたため品名も効果もいいかげんに聞いてました。
壊してしまった掃除機もシャープ製buyミドリ電化です。
しかし、いずれも5年は持っており、大きな不満は無いです。
886目のつけ所が名無しさん:02/06/30 21:01
ダイソン使いづらい。
>>886
バカ発見!
888:02/07/01 01:05
なんで?
889目のつけ所が名無しさん:02/07/01 01:06
>>887はダイソン使っているのか?
890目のつけ所が名無しさん:02/07/01 07:41
>>887
バカ発見!!
891目のつけ所が名無しさん:02/07/01 23:05
>>886
ダイソン買ったんですか、それとも店頭で試したんですか?

具体的にどの辺が使いづらいのかな?
そういうことを書かないと、煽りとして扱われますよ。

サンヨーのSC-XW7C使ってます。ゴミ捨てを簡単にしたい人には
向かないですが、私には水洗いできることが何より良いです。
今までは普通の紙パック掃除機で、排気の臭いが気になっていました。
今はほとんどいやな臭いはしません。
ゴミ捨て簡単じゃないのか〜。
894目のつけ所が名無しさん:02/07/02 16:17
ゴミ捨てが簡単なのはやっぱり紙パックですよ。
その点はサイクロンを買うのなら覚悟の上。
895目のつけ所が名無しさん:02/07/02 16:57
カップ容量の小さい物はやめた方がいい。
896目のつけ所が名無しさん:02/07/02 17:06
店頭で見ると、どれも仕組みは大げさで複雑な機構にしている割には、やっている事は大した事無いように見えてくる。
サイクロンは欠点が多く今は買いじゃないという書き込みがあったが、その通りなんでしょうか?
897目のつけ所が名無しさん:02/07/02 17:36
欠点て何?
そんなの無いよ
898:02/07/02 18:00
欠点だらけとは思わないけど、欠点は過去レスで使用者が書いているでしょ。
それともあなたはサイクロンは全ての機種が完全無欠だと言いたいの?
そんな事店員だって言わないよ。それぞれ欠点や長所がある。
あんたバカじゃないの?
>>897は欠点と欠陥を間違えたと思う
900目のつけ所が名無しさん:02/07/02 18:14
欧州サイクロンに欠点は無い、国産と分けろ。
901目のつけ所が名無しさん:02/07/02 18:16
確かにダイソンと国産サイクロンを一緒にするべきじゃないな。
902目のつけ所が名無しさん:02/07/02 18:19
サイクロンの特許はダイソンが持っているの?
他社は特許料払っているの?
903目のつけ所が名無しさん:02/07/02 18:30
いつの技術だと思っているの?
904目のつけ所が名無しさん:02/07/02 18:32
国産のサイクロンは素晴らしいキャッチーで性能も問題ない。
ダイソンのサイクロンってゴミ捨てが三洋と比べてやりにくそうだけど。
906目のつけ所が名無しさん:02/07/02 19:35
特許料払ってないの?
907目のつけ所が名無しさん:02/07/02 19:45
エレクトロラックスのサイクロン誰か知ってますか。
908目のつけ所が名無しさん:02/07/02 20:27
国産のサイクロンは意味不明なクソキャッチーで性能に問題あり。
花粉症の人やアレルギーの人は、サイクロンのごみを捨てるときや
パックの洗浄のときどうしているの?
もしかして防塵マスクとかで完全防御?・・
そう言う人まで無理して買う事はないだろう。
ダイソンは重量級掃除機だから自宅ではとても使えない。
911目のつけ所が名無しさん:02/07/03 00:34
909はミーれかオキシじぇん買いなさい。
912目のつけ所が名無しさん:02/07/03 00:52
>>910
使ってるよ。ダイソン。
階段を手に持って上がり下がりするのはちょっとしんどいけど、
それ以外では重さは以外に感じないよ。

>>905
サンヨーも結構めんどくさそうだよ。
簡単そうなのは、シングルサイクロンで単にダストカップが付いてるタイプ。
でもそれだと今度は遠心分離が弱いという問題があるわけで…。

>>909
これは確かにサイクロンの欠点といえば欠点なんだけど、
慣れれば結構スムーズに出来るようになるものではあります。
>>912
そのしんどいのが嫌なんだよ〜。
914目のつけ所が名無しさん:02/07/04 02:43
僕は今までサイクロンは全てにおいて従来製品を凌駕する物だと思っていました。
レコードがCDにとって代わられたように、紙パックはいずれ消滅するのだと思っていました。
しかし違うのですね。凌駕するどころか不便な点や劣る部分がある。もちろん長所もありますが、
従来品に比べ格段に進歩したとは思えない。どちらかというと単なる嗜好品なのでは。
915目のつけ所が名無しさん:02/07/04 02:50
使用者の意見を読むとゴミが見えて掃除が楽しくなった、という人が多いように思います。
これこそ嗜好品の証拠ではないですか。そもそもサイクロンが登場するきっかけになった、
「吸収力の維持」という目的を十分に果たしたと感じている使用者がどれだけいるのか疑問です。
916目のつけ所が名無しさん:02/07/04 02:56
本来の目的はどうでも良くなって、売るためにただサイクロンという体裁を整えて製品を作っているように見えます。
これでは本末転倒ではないですか。長期間吸収力の維持がなされない限り、これは欠点ではなくて欠陥商品ではないですか。

>>916
あなた、欠陥商品と言う言葉をもう一回理解しなおしなさい。
918目のつけ所が名無しさん:02/07/04 09:01
嗜好品ってのは当たってるかもな。
919目のつけ所が名無しさん:02/07/04 09:35
>>915
>ゴミが見えて掃除が楽しくなった

うちの場合はこれ、吸引力がどうのこうのだとか排気のクリーンさが
どうのこうのって言う以前に掃除が楽しくなった。
でもって部屋が綺麗になった。

掃除機の仕事は「部屋を綺麗にする」ことなんだからこれで良いんじゃないかと。
そういう意味で重かったりでかかったりで掃除が億劫になる掃除機は
いくら性能が良くてもダメだな。あくまでも漏れの場合。
サイクロンでゴミが見えると、
こんなに汚れているのか→掃除しよう
と怠け者が掃除して良い。

漏れ=怠け者
921目のつけ所が名無しさん:02/07/04 20:42
サイクロンはカタログに「掃除が楽しくなる」と書けばいいのに。
必死に性能をアピールしようとするからボロがでる。
922目のつけ所が名無しさん:02/07/04 20:55
大作ウザイ
923目のつけ所が名無しさん:02/07/04 20:55
ダイソンうざい
924目のつけ所が名無しさん:02/07/04 20:56
ムダレス歓迎
925目のつけ所が名無しさん:02/07/04 21:52
だーかーらー、紙パック掃除機が進化したらサイクロンになったわけじゃなく、

紙パックには紙パックのよさが

サイクロンにはサイクロンのよさが

あるわけよ。


紙パックには紙パックの悪さが

サイクロンにはサイクロンの悪さが

あるわけよ。

926目のつけ所が名無しさん:02/07/04 21:55
あたかも紙パックを越えたかのような宣伝は誤解を招く。
927目のつけ所が名無しさん:02/07/04 22:26
ナショナルの新製品(まだ発売していないみたいだけれど)を買おうと思って
ここに着ました。よろしく。

あのお(福井弁)、サイクロンってそんなに悪いんですか?

ナショナルのホームページ見たところでは、排気もきれいで
目詰まりなし、吸引力落ちない みたいなこと買いてあったので、
すっかり買う気になっていたのですが、、、

ちなみに私は吸引力にこだわるほうです。
紙パックは週1回交換しています。だって5分の1もごみがたまると吸わなくなるんです。
928目のつけ所が名無しさん:02/07/04 22:48
diruyt-fur0090
dures-sui0334
dhimi-sui0433
929目のつけ所が名無しさん:02/07/04 22:49
ダイソンウザイ
930目のつけ所が名無しさん:02/07/04 22:50
欧州ウザイ
931目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:19
あのお、だれかまじめに答えてくれませんか?
932目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:22
>>927
吸収力にこだわるのなら、ダストピックアップ率の高い物がいいと思います。
933目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:34
>>927
吸引力低下が気になる人は、
サイクロン式か、紙パック式で紙パック容量の大きい物がいいのですが…。

国産サイクロンは目詰まりがよく指摘されるのは事実です。
各社とも今後発売される製品では対策を講じていると信じたいところですが、
それにしても、フィルターの洗浄や交換のしやすさもチェックしたほうがいいでしょう。
また、価格コムの掲示板で購入者に尋ねるのもいいと思います。
ウザイぞ
ぱいぱいぱい
936目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:36
早区分けろ
937目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:59
>>157の言うとおりです。
買ってはじめてわかるサイクロンの使い勝手:
1)頻繁にゴミ捨てする必要がある。
2)ゴミ捨ての時にほこりが舞う。ほこりを吸う可能性がある。
3)カップに付いたゴミを直接さわって取る必要がある。
4)フィルターの水洗いが必要。干している間は掃除できない。
5)フィルターを洗わないと吸引力が弱くなり詰まりサインが出る。
6)フィルターの周りからほこりが漏れて内部が汚れる。
7)フィルターが痛んでも、近所のスーパーには売っていない。
8)音が大きい。

うちのはゴミがくるくる回るところも見えないので、いいとこ無しです。
次は紙パック式を買おうと思っています。
938目のつけ所が名無しさん:02/07/05 03:06
>>937
以前からダイソン使ってるので、ダイソンの場合の正直な感想を。

1)カップがかなりでかいのでゴミ捨てはひと月〜ふた月に一度くらいで十分。
2)ポリ袋の口(?)をカップとをしっかり合体させて(説明しにくい・・・)
  ひっくり返してポンポンッと。チリはほとんど舞わないけど・・・。
  ↑2人でやるととても楽。一人でうまくやるのには慣れが必要かも。
  紙パックのほうが楽なのは認める。
3)↑の2.の作業で十分カップはきれいになる。細かい砂みたいのが拭かないととれない
  が、これも完全にカップをキレイにしたいのでなければ滅多にやらんでもOK
4)フィルターはほっといても結構持つ。説明書どおり6ヶ月は持つ。
  水洗いしてもフィルターは1日で乾くし・・・。
5)説明書の通り6ヶ月フィルター洗わなくても吸引力が弱くなった感はなし。
6)ほこりが漏れている様子はあんまりないようです・・・ほこりっぽいにおいもしないし
7)いまだに痛んだことはないが、ダイソンすぐ配達してくれるらしい。
8)音は、日本製の掃除機のパワー最強時の音と大差はない。どちらも五月蝿い。

ひとまず、ちょいと重くてデカイ以外は満足してまっす。
>>937
フィルターとゴミ捨てがウィークポイントやなあ。
俺が今回サイクロンにしなかった理由はここにある。

10年後くらいにサイクロンが進化していたら買い換えたい。
ゴミくるくるが是非やりたい。
940目のつけ所が名無しさん:02/07/05 09:37
>>938
重くてでかいのは致命的だな。
うちは80平米のマンソン。
ヨーロッパの邸宅のようなわけにはいかんさ。
941目のつけ所が名無しさん:02/07/05 09:43
早くおちろ
重くてでかいは、全く吸引しないよりはマシな欠点ですな。
943目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:35
落ちろ落ちろ
944目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:36
分離¥c3939−GH
945目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:37
むり?
946目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:37
さすがに
947目のつけ所が名無しさん:02/07/05 15:07
>>940重くて大きいのは今のプリンセスの掃除機で懲りているので、一応国内メーカーの掃除機で
買い替えを検討しているのですが、実は子供が二人アトピーで私も羽毛のアレルギーなので、排気がきれいで
軽い掃除機をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが?

それとダストピックアップ率も参考にして購入を検討しようと思ったのですが、国産メーカー掃除機の
ダストピックアップ率は知ることはできるのですか?
948目のつけ所が名無しさん:02/07/05 18:09
シャープのプラズマクラスターイオン掃除機、買いました。
土曜日に届きます。
http://www.sharp.co.jp/products/ecap1/index.html
949目のつけ所が名無しさん:02/07/05 21:06
>>947
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm
ここにメーカー名は出ていませんが、国産のダストピックアップ率が
出ています。軽くて排気が綺麗なのはクラリオ(エレクトロラックスの中でオキシジェン1ランク下)ですね。
950目のつけ所が名無しさん:02/07/05 21:13
948=シャープ社員。
951コピペ:02/07/05 21:14
ダストピックアップ率で比較されてた国産の掃除機っていつごろ商品
なんだろうか?
今時、一部のメーカーを除いて吸い込み仕事率が450Wの掃除機なんか
あったけか?
952目のつけ所が名無しさん:02/07/05 22:18
>>949
生活環境信者は本当にウザイぞ。
このテストなど最も怪しい。テスト方法も、機種名も、何も書いていない。

新しいスレは、外国製掃除機は一緒でもいいけど、
生活環境研究所だけはリンク、引用を禁止すべきだと思う。
ある意味、エレクトロラックス製品は生活環境研究所とその信者の犠牲者とすら言える。
953目のつけ所が名無しさん:02/07/05 22:57
別に信者じゃないけど。仮に生環が胡散臭くてもエレが悪い訳じゃないだろ。
エレの製品は良いよ。オキシジェンもね。952は製品自体の事を何も知らないで言っているようだな。
だめだって絶対に海外製品は分離しなきゃ。

国内いいねー
国内最悪
ソース出せ
ソース出す(生活環境)
海外最高
国内バカ




またこれが始まる。このスレと同じになってしまう。
955目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:02
テスト方法は書いてあるぞ。生環は特定機種だけを売り込もうとした論調だが、
掃除機の性能は本物。他メーカーの機種名を出さないのは全てのメーカーカタログが同じ。
だったら全てのメーカーのカタログのほうが怪しいですね。
956目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:03
別に海外だからいいなんて言ってないんだけど。
性能の話でしょ。
957目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:06
それに949はリンク先の掃除機をすすめていないぞ。
言っているのはクラリオ。これは国産並に軽くて使いやすい。
958目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:08
プラズマクラスターイオン 絶対にこっちの方が怪しい。
シャープのリンクは禁止。
959目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:14
「マイナスイオン」は松下の技術者自身が、ニガ笑いしている代物さ。
営業から「はやっているから、ぜひ付けてくれ」という圧力があるから、仕方なく付けているものよ。
放電させてイオンだすモジュール付けること自体は、なんら難しいものではないからね。

まあ、バカな消費者が引っかかってマイナスイオングッズを購入しつづけている間は、売りさばいて、
マイナスイオンブームが去れば、無用なモジュールは取り去る。

松下もリンク禁止。
960目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:19
プラズマクラスター、マイナスイオンこれを堂々とカタログで宣伝している。
何の根拠も客観性もないのはこっちだろ!ヴァカもいい加減にしろよ!
961目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:36
外国マンセーのやつらってみんな工作員だろ
何故なら何度おすすめ掃除機スレでやれって言われてもあっちじゃ絶対やらないからな
962目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:46
surewakero
963目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:55
947です。おすすめ掃除機スレ休業中みたい(?)だったので、こちらに来てしまいました。
価格ドットコムとか、All about Japanとかいろいろ覗いてみたのですが、結局何を買ったら
いいのかさっぱりわからなくなってしまい、ここに舞い戻りました。

国内のメーカーさんが迷いない掃除機作りをしてくださっていたら、私も迷い無く掃除機が買えたのに。

個性と欠点は似ているようで違うんです。

サイクロンとか排気レスとか個性が強いのは結構だけど、吸わないとか、目詰まりするとかでは困る。

で、重い掃除機は金輪際イヤだし、、、

日立のCV-PF8なんかはどんなもんでしょう?
日立の2ちゃんねる担当さん(そんな人本当にいるかどうか???)教えてください。
964目のつけ所が名無しさん:02/07/06 00:12
そろそろ次スレの準備しましょう。もうすぐ埋まっちゃうYO!

書き込みの量から考えると、国産、海外製品は分離した方がよさそうですが・・。

>>842サン
【贅沢三昧】欧米製高性能掃除機【自己満足】 のはちょっとトゲあるので、


@@@ 【高性能】欧米製高性能掃除機 @@@

@テンプレ

ELECTROLUX
http://electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele.html#03
ミーレ
http://www.miele.co.jp/indexa.html
ダイソン
http://www.dyson.co.jp

分離元
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1018180641/

姉妹スレ
おすすめの掃除機
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/


@@@ 国産サイクロン掃除機 4 @@@

@テンプレ

Part 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993636644/

Part 3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1018180641/

シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/menu/cleaner.html
東芝
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/_cleaner.htm
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/_handycleaner.htm
サンヨー
http://210.169.16.36/doc/j/products_c/2_10_39.html
ナショナル
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/vacuum/index0.html
三菱
http://www.melco.co.jp/home/cleaner/index.html
ダイソン
http://www.dyson.co.jp/
ツインバード
http://www.twinbird.jp/xtcd444.html


こんな感じでどうでしょ?


965963:02/07/06 00:14
>>964
国産サイクロンのテンプレからダイソン抜くの忘れました(鬱。
漏れ、今スレ立てられない環境なので、立てる方よろしゅうに。
966目のつけ所が名無しさん:02/07/06 00:34
もうすぐここおわっちゃうんですね。

ところで昔の紙パックができる前の掃除機に「チリプル」っていう機能のついたの
あったでしょ。くるくるっとまわすとモーターの前のフィルターのダストが振動で
ダストカップの中に落ちるしくみだったと記憶しているんですけど。
ああいうのサイクロンの掃除機につけたらちょっとはマシとちがうか?どや
967目のつけ所が名無しさん:02/07/06 00:39
分離しろ分離しろ
968目のつけ所が名無しさん:02/07/06 00:51
ダイソンユーザーだけどさ、
外国製掃除機スレに行っちゃうわけ?
なんで俺たちがあの生活環境研究所信者と一緒なんだよ!!
同じサイクロンなのに……。

スレ分けるなら、
サイクロン掃除機スレと生活環境研究所スレに分けるべし!!!!
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MC/MC-F1NXM.html

早速MC-F1NXM買いました。かなり良かったです!
970目のつけ所が名無しさん:02/07/06 01:32
ダイソンはサイクロンスレに残すべし。
ミーレや外国製掃除機は別スレで結構。
生活環境研究所は完全に隔離すべし。
統一サイクロンスレ、外国サイクロン、国産サイクロンの3つに分ける?

統一サイクロンのレス1に外国サイクロンスレ、国産サイクロンスレのリンクを貼るのは?
972目のつけ所が名無しさん:02/07/06 02:08
外国サイクロンって…ダイソン以外にあるの?
サイクロンはサイクロンでいいじゃん。
分ける必要ないと思う。
973目のつけ所が名無しさん:02/07/06 02:11
>>971
外国サイクロンっていっても日本で手に入るのはダイソンしかないでしょ。
ちょっと細かすぎでは?
サイクロン掃除機限定スレ ならどうでしょうか。
ミーレやエレはそもそもサイクロンじゃないわけで。
974971:02/07/06 02:30
>>972-973
間違えました。>>964を参考にして、
外国メーカー掃除機スレ、統一サイクロンスレ、国産サイクロンの3つに分ける提案です。
975目のつけ所が名無しさん:02/07/06 02:54
統一サイクロンは国産+ダイソンってことだよね?
統一と国産に分ける必要あるかなー?
サイクロン掃除機限定スレが良いでしょう!
977目のつけ所が名無しさん:02/07/06 03:05
>>976
@@@【完全】サイクロン掃除機 4【限定】@@@
というのはいかがでしょうか。
978目のつけ所が名無しさん:02/07/06 03:39

        サイクロンは比較される事を極端に嫌っているな。
979目のつけ所が名無しさん:02/07/06 03:44

      何よりもこれこそレスの無駄。スレ分けろ発言を禁止。
      
>>979
あなたのそのレスに自己撞着と言う言葉を贈ります。
981次スレ:02/07/06 07:02
次スレ立てました

@@@【完全】サイクロン掃除機 4【限定】@@@
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025906158/

ミーレやエレなどはおすすめ掃除機スレか、新たな高性能掃除機スレを立てるかして
そちらでやってください。
982目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:25
>>981
バカだね。
このスレの流れを見ろよ結局、欧州最高で終わっているじゃん
まあそうやって閉め出された悔しさをぶつけていなさい。

結局欧州は使えないで終わってるじゃん。
984目のつけ所が名無しさん:02/07/06 15:52
ミーレ使えますよ。サイクロンも使っていましたが、私は紙パックの方が良いですね。
今2台ありますが、ミーレの方が良い。
外国信者は往生際が悪いな。
結局このスレではっきりした事と言うとミーレの工作員はスレ違いだろうとおかまいなしに宣伝すると言う事か
987目のつけ所が名無しさん:02/07/06 17:42
信者じゃないよ。外国も好きではありません。私は本当に両方使っている。
書き込みしたのも初めてです。
>>987
それならあなたにお薦めのスレがありますから、以下書く事がありましたら、
こちらへどうぞ。

      おすすめの掃除機      
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/
なんでミーレからみの人はスレ誘導無視して書きますかねえ
そこが工作員の工作員たるゆえんだろう。
901
ちがった(w
992
993目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:14
国内・海外完全に分けろ
994目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:15
分けろボケ
995目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:15
国内限定
993
外国かぶれにスレがどれだけ荒らされた事か
998
999目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:51
次スレ
@@@【完全】サイクロン掃除機 4【限定】@@@
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025906158/

新スレ立てた人の要望?命令?
>ミーレやエレなどはおすすめ掃除機スレか、新たな高性能掃除機スレを立てるかして
>そちらでやってください。

紙パック掃除機は別スレへ
おすすめの掃除機
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/
1000目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:52
次スレ
@@@【完全】サイクロン掃除機 4【限定】@@@
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025906158/

新スレ立てた人の要望?命令?
>ミーレやエレなどはおすすめ掃除機スレか、新たな高性能掃除機スレを立てるかして
>そちらでやってください。

紙パック掃除機は別スレへ
おすすめの掃除機
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。