そろそろ扇風機の季節ですね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんまる
一人暮らしをはじめて、最初の「夏」がやってまいります。
扇風機を買おうと思うのですが、どうせ買うなら、おしゃれなやつを。
で買いに行こうと思いますが、もう、売ってるのかな?
おすすめの輸入デザイナー扇風機などがあれば、情報ください。
2sage:02/04/03 23:47
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3目のつけ所が名無しさん:02/04/04 00:04
そろそろね
4目のつけ所が名無しさん:02/04/04 14:47
誰も買わないの?
誰も買わないの?
誰も買わないの?
5目のつけ所が名無しさん:02/04/04 14:54
ホリエってメーカーのやつがある。
6目のつけ所が名無しさん:02/04/04 18:53
ってか俺もう持ってるし。
7目のつけ所が名無しさん:02/04/05 13:04
買う木のないやつは来るな!ゴルァ
8585:02/04/05 15:42
■すぐ消します
女子小学6年生レイプ画像
ttp://www.kgy999.net/imb/56943234.jpg
女子小学6年生レイプ動画
ttp://www.kgy999.net/imc/9894324.mpeg
中学生エレーベータ内でレイプ動画
ttp://www.kgy999.net/ima/4463234.mpeg
下校中の中学生レイプ動画
ttp://www.kgy999.net/434233455231.jpg
援助交際、女子高校生3P動画
ttp://www.kgy999.net/imd/95443234.mpeg


9目のつけ所が名無しさん:02/04/05 17:27
あうー
10目のつけ所が名無しさん:02/04/06 01:09
雑貨屋で見かける地べたにそのまま置く1万円くらいの扇風機が、かっこええかったよ
11目のつけ所が名無しさん:02/04/10 00:48
ぶーーん
12目のつけ所が名無しさん:02/04/13 18:40
三洋のマイナスイオンが出る扇風機はどうよ?
買った人体験談きぼん。
13目のつけ所が名無しさん:02/04/13 18:53
>>12
1mくらいの位置で、効果的にマイナスイオンが掛かるらしいよ。
ずっと居たら酸欠になりそうだね。
14目のつけ所が名無しさん:02/04/13 22:37
http://www.national.co.jp/msc/kaden/syouhin/senpu/h_body/h_307t.html
これなんてどう?
うちで使ってるけど、デザインと1/fゆらぎはとても気に入ってます。
難点は1/fゆらぎ時にぶれることかな。
15目のつけ所が名無しさん:02/04/14 17:15
なんか今年はマイナスイオンが出る扇風機がブームのようだな
分かっているだけで三洋、東芝、松下、Iwataniの4社が採用してるぞ。
16目のつけ所が名無しさん:02/04/14 17:37
マイナスイオンの出るうちわハケーン
↓参照
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012891221/l50
17目のつけ所が名無しさん:02/04/19 02:20
ここ数年で角度調節機能がまた復活してきてるね。
18ナショナル:02/04/19 03:20
19東芝:02/04/19 03:22
20日立:02/04/19 03:24
21サンヨー:02/04/19 03:25
22シャープ:02/04/19 03:26
23森田電工:02/04/19 03:33
24楽天:02/04/19 04:28
25目のつけ所が名無しさん:02/04/21 00:30
>>14-24
サンクス
26目のつけ所が名無しさん:02/04/21 00:32
ジョイフル本田で1750円で売ってるけど、安いやつもだいぶ軽量化されてきてますね。
前はモーターがでかくて重かったけど。
27目のつけ所が名無しさん:02/04/22 00:43
age
28目のつけ所が名無しさん:02/04/22 06:33
>>26
そうそう。
スーパーで見たけど、EUPAってところのやつ、モーター部分が小さかった。
そばにあった国産メーカーの安物品よりもいい感じ。
291:02/04/22 23:11
ごめんなさい。
扇風機買っちゃいました(T.T)
30ルミたん:02/04/22 23:36
サンヨーのゼロ扇をリバイバルしよう。、
31目のつけ所が名無しさん:02/04/23 07:15
ゼロ扇は三菱重工じゃないの?
32目のつけ所が名無しさん:02/04/23 12:38
ゼロセン
20年ぐらい前にでてた、足がない箱型の扇風機
33目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:02
ゼロ扇 01000
ことしも大活躍ナリ
34目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:06
ゼロ扇 首は振らないが前方についているルーバーが回転し
風向きが変わる。
ちなみにメーカーは三洋
 
35目のつけ所が名無しさん:02/04/23 18:20
ゼロ扇の写真どっかにない?
36目のつけ所が名無しさん:02/04/24 00:28
>>35
カタログ持ってるからスキャンしようか?
3736:02/04/24 00:31
5年前に出てたEF-30Aだけどええか?
38目のつけ所が名無しさん:02/04/24 04:20
お願いします

39ふしあな さん:02/04/24 09:53
5年前、まだ現役商品だったのか?
モデルチェンジはあるにしても
オレが買ったの20年前だから
ロングセラーだな。。。
40目のつけ所が名無しさん:02/04/25 04:22
5枚羽の東芝
41目のつけ所が名無しさん:02/04/25 04:44
SANYO 古い型は発煙する。コンデンサーが燃える
これもまたこっそり処理してる。
4236:02/04/26 23:50
>>38
ほい!
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020426234453.jpg

>>39
少なくとも93年ごろから96年までは回転ルーバーの扇風機は無かった。
そして01年からはまた姿を消している。
しかし同じくロングセラーの「まるでさんかく」は96年に一度姿を消したものの
99年には再び色換えして姿を現している。
4339:02/04/27 01:16
80年ごろのゼロセンは形がかなり違いますわ。
もっと四角四角していて厚みがあって(つまり箱)
寝かして使うということもありだった。
44目のつけ所が名無しさん:02/04/27 10:49
>>42
あ〜これかぁ!
ジョイフル本田みたいなホームセンターに売ってそうだな。
45目のつけ所が名無しさん:02/04/27 10:56
電気屋で3枚羽と5枚羽の違いを聞いたけど、
いまいちよくわからなかった。

羽が多い方が風がマイルドになるとかなんとか…。
46目のつけ所が名無しさん:02/04/28 01:00
>>45
見た目で言えば羽根が増えた分横が薄くなってるよ。
べつに5枚羽、3枚羽にとらわれなくてもいいと思うぞ。
ここ数年5枚羽とコンパクト収納はブームだからね。
首振り角度調節機能も再びブームになってる。
その代わりリモコン首振り機能は下火気味。

10年前はいろんな機種があって楽しかったよ。
三洋だと
風を呼ぶファジー
ete
マジックターン
まるでさんかく
があったけど今は下2つだけしか残ってない。

松下は
1/fゆらぎ
1/fハイポジション
1/fリアルウッド
1/fムード照明
1/f+αターン
があったけどそれが今じゃ1/fハイポジションだけになってる。
カタログもペラペラ

東芝だったら
エアコンセンサー+光センサー
3段階ファジー+光センサー
タッチオフ+光センサー
なんかがあったけど上記のものは今はみんな消えた。

不景気だししょうがないよな。
47目のつけ所が名無しさん:02/04/29 01:35
age
48目のつけ所が名無しさん:02/04/29 03:23
シャープの昔の扇風機(20年位前)のスライドスイッチ萌え
49目のつけ所が名無しさん:02/04/30 00:21
age
50目のつけ所が名無しさん:02/04/30 16:21
50
51目のつけ所が名無しさん:02/05/03 04:12
ネオ・ヒストリック 扇風機を語るスレは此処ですか?
52目のつけ所が名無しさん:02/05/04 03:00
>>52
うん
53目のつけ所が名無しさん:02/05/04 05:35
20年前=高級家具調扇風機
扇風機のフロントガードの中心の「メーカーのロゴ」エンブレムにも
格調の高さがうかがえる。
 それに引き換え今は・・・・・・
54目のつけ所が名無しさん:02/05/04 06:26
冷風機の音のでかさに萎え
55目のつけ所が名無しさん:02/05/04 16:52
静かな扇風機を探しています。どこのがいいとかありますか?
安物を買ったらうるさすぎて寝れません(泣
56目のつけ所が名無しさん:02/05/04 21:35
>>55
とにかくお店に展示してある扇風機を確かめてみたらいいと思われ。
三菱とか三洋などは静かだと思う。
昔は東芝がモーターとともにとても静かだった。
いまうちの家には30年前の東芝の扇風機があるけど微風だと本当に静かだよ。

安物は弱でも結構風が強い場合が多い。
5755:02/05/05 15:05
>>56
おすすめのメーカーの品、みてきます。お店でもBGMが激しいとよくわからんので。
うちの安物は隣の部屋において弱にしても激しい音と強風でよく寝付けないです。
今年こそは買い換えます。ありがとでございます。
58目のつけ所が名無しさん:02/05/05 20:07
>>57
ヨドバシで調べてきたよ
やっぱり東芝が静かだったし三洋とかと比べて微風だった。
ダイエーオリジナルのコルティナなやかましかった。
5956=58:02/05/05 20:10
お店のBGMがうるさいのは何とかして欲しいものですよね。
60目のつけ所が名無しさん:02/05/06 01:18
60
61目のつけ所が名無しさん:02/05/06 15:05
振動が少ない物は、静かかもです 壁掛けタイプは特に
621:02/05/07 00:22
63目のつけ所が名無しさん:02/05/07 07:52
50年前のアンティーク扇風機を買ったけど、弱にしても強風と変わらないよ!
64目のつけ所が名無しさん:02/05/07 09:19
>>63
調光器使ってみれば?
ルーコンとかそんな名前で売っている奴。
65目のつけ所が名無しさん:02/05/07 15:59
>>64
換気扇売り場あさったら見つかると思われ>ルー昆
>>65
扇風機売場より照明売場じゃねーか?
さもなければ配線部材売場とか家電小物売場とか。
67目のつけ所が名無しさん:02/05/08 03:28
ナショナルのサーキュレー省(ション)F-V113R
シーリングファンの中ではいちばん美しい
しかし、値段が98,000円 とても手が出ない・・・・・・
(板違いですみません)
68ID付き名無しさん@1周年:02/05/08 16:38
年中使っているよ、
扇風機。
風呂上がり用に使っている奴を
最近買い替えようかなと思ってます。
クリップ式かミニサイズの壁掛け式(引きひもスイッチ式)か
迷ってます。少し濡れた手でスイッチ操作します。
69目のつけ所が名無しさん:02/05/08 22:59
>>66
ヨドヴァシ梅田だったら換気扇売り場にあったんだよ。>ルーコソ

>>67
ワイヤレスリモコン式だから仕方ないよ。
F-V903Rだったら93.000円で少し安いけど。

>>68
濡れた手で操作するんだったら引きひも式のほうがいいと思う。
70目のつけ所が名無しさん:02/05/09 01:28
70
7163:02/05/09 08:36
>>64-66 >>69
探してみますね、地元の電気屋さんで。
72ID付き名無しさん@1周年:02/05/09 11:15
>>69
ですよね
どうもありがとうございました。♪
73目のつけ所が名無しさん:02/05/09 13:44
>>69 それなら普通の扇風機に、音センサーや人体感知センサー付きコンセント
の方が良いんじゃないか?(結構安いよセンサーコンセント)
>56
 私が使ってるのはナショナルF-C309F(89年)なんですが、なかなか
静かでいいですよ。下から2〜3番目の機種だから、リモコンとか∞首振り
は無いですが。ボタンを押すと「ピッ」萌え〜。造りもキチッとしています。

 …にひきかえ、4年ほど前に実家で2台買ったTE○NOSは…。
・微風でも風が強い。
・首振りが滑らかでない。
・やかましい。ガクガクブルブルと振動もある。
・台座がセパレートなのはいいが、軽すぎてちょっと体が当たっただけで
 もコケる。

 やっぱり、ちょっと高いですがサンヨー、ナショナル、東芝あたり無難では?
遅レスすみません。
75目のつけ所が名無しさん:02/05/11 11:17
age
7655:02/05/11 22:27
>56&74
情報ありがとうございます。今日、店頭で東芝&ナショナルをみてきましたが、
やはり静かでいいですね〜。近いうちにこのどちらかから選んで買います。
マイナスイオンが必要かどうか検討中(笑)
77目のつけ所が名無しさん:02/05/12 00:04
>>76
イオンが出る扇風機を買おうと思ってました、1万ぐらいの我が家初の5枚羽を。
ところがこんな記事を発見しましたが、どうなのでしょうか?

大人気の「マイナスイオン」、実は有害?
実はナゾの物質、効果論争も
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002051101.html
78目のつけ所が名無しさん:02/05/13 23:19
>>77
東芝製ですか?
マイナスイオンはON/OFFできるので嫌だったら使わなければ済む問題だと思われ。
79目のつけ所が名無しさん:02/05/15 01:20
定期age
80目のつけ所が名無しさん:02/05/19 15:35
age
81目のつけ所が名無しさん:02/05/19 21:41
梅雨になると、押入れの換気のため扇風機が大活躍。
82目のつけ所が名無しさん:02/05/22 20:33
age
83目のつけ所が名無しさん:02/05/23 21:22
部屋狭いし、使わないとき邪魔なので2千円クラスの小さい奴買おうと思っています
いちど買ったんですが、すごくうるさかったので返品しちゃいました
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=80420
これ、扇風機とはちょっと違うかもしれませんが、
静かだったらすごく小さいし、かなり便利な気がするのですがどうでしょうか
なんせ店頭だと音はよくわからなくて
84目のつけ所が名無しさん:02/05/23 22:14
>>83
ターボファンかシロッコファンタイプの扇風機のようですね。
形からしてかなり掃除がしにくそうですな。
定期的に掃除しないとそのうちゴミがたまって空気抵抗で騒音が大きくなりますぞ。
掃除しやすいかしにくいかも考えて購入した方がいいですぞ。
F-C302V-AP
@2995 売価 3280
8683:02/05/24 10:24
掃除はしにくいでしょうね。
ひょっとしたらぱかっと真中が開くかも?
だめだとしてもドライバーであければ掃除は簡単だと思います。
それよりもやはり静かさが重要ですね。
モーター自体はたったの6Wぐらいしか消費しないようで静かだと思います
返品した奴は22Wだった。
開口部が少し狭いので、風きり音が発生しないか心配です。
8783:02/05/24 12:15
あ、ちなみに、弱30dB強38dBってかいてありました。
普通の扇風機が何dBかわからないですが。
88目のつけ所が名無しさん:02/05/25 14:17
ビックで980円だったが
89目のつけ所が名無しさん:02/05/26 00:16
10年物の松下の3枚羽F-C309Eのモーターがいかれたので、
ちょっと早いけど東芝のF-LC21(4枚羽、マイナスイオン無し)買った。

良くなった点
4500円しかしない。松下は2万円ぐらいした
首振り角が50/75/100度から選べる
足が分離できるので収納に場所を取らない

悪くなった点
音がわずかに大きくなった(松下の弱は本当に静かだった)
全体的にちゃちい
こおろぎの鳴き声で遊べない(w
90目のつけ所が名無しさん:02/05/26 01:46
>>87
確かに扇風機は換気扇とは違い普通カタログ見ても騒音値は載ってないですよね。
>>89
F-LC21はリモコン無しのやつですな。
マイルドブルー、マイルドグリーン、マイルドオレンジとありますが何色選びました?(w
10年前に比べてかなり扇風機の値段もsagaってきましたね。
91目のつけ所が名無しさん:02/05/27 23:48
>>90
マイルドオレンジ。マイルドってのは艶消しだからかな? 汚くなりそう。

今日は23日に小田急ビックで買った500円の5枚羽扇風機
RYO DAY SL-3013TE(H)[ライトグレー](リモコン無し)を組み立て。
見た目の品質は東芝を超えているが、点けてみればそこは安物。
音は大きくないんだけど、羽の形が悪いのか、
風にむらがあってばたばたしてうるさい。
リズムモードは、回転が乗らないうちにモーターが止まって、
回転が止まる直前にモーターが動きだして、見ていてもどかしい。

まー、なんちゅうか、それなりですな。
92目のつけ所が名無しさん:02/05/28 20:48
93目のつけ所が名無しさん:02/05/29 17:22
あげ
94目のつけ所が名無しさん:02/05/29 17:59
YUASAの扇風機は最悪でした
95_:02/05/31 06:11
ヨドバシで扇風機(東芝F−LC−30Xブルー)を買った。
今の所寒い位快適です。音も静か。マイナスイオン効果は良く分からん。
96目のつけ所が名無しさん:02/05/31 22:32
ヤマゼンの羽が35cmの扇風機買った。
風力はさすがに最強!
3980円でいい買い物したわ。
97目のつけ所が名無しさん:02/06/01 18:32
ナショナルのマイナスイオン扇風機が8店舗で販売中
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&e=0&s=0&v=2&sitem=F-C324&f=A&min=&max=&g=0&p=0&nitem=

今1番安いのがヨドバシの7980円、
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=2568749

ナショナルマイナスイオン扇風機のホームページ(ニュースリリース)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020306-1/jn020306-1.html
98目のつけ所が名無しさん:02/06/02 15:10
>>95さん、
うちはIWATANIのイオンリフレを購入したのですが
マイナスイオンをONにすると電極からパチッ、パチッと音がして
気になるのですが東芝製はどうですか?
99目のつけ所が名無しさん:02/06/02 17:08
静かな扇風機を探していたモノです。ナショナルのマイナスイオン無しにしました。
テレビが聞こえるのがとてもうれしい・・・。参考になりました。サンクスコです。
100東芝製:02/06/03 00:01
>>98
マニュアルでは音がするのは仕様で異常ではないとありましたが・・
バチッという音は今の所聞いてないですな。
101ナショナルのマイナスイオン扇風機買った!:02/06/03 15:40
ナショナルの>>97が今日家に届いた!
>>98さんのように、パチパチ音もしないし、羽の音も静か!

良かった点
・マイナスイオン付きでパチパチ音無し。
・羽が5枚で音がほとんど無し。

良くない点
・弱が少し強い。微弱も取り入れて欲しい。
・弱を使用していて、電源を本体のボタンで消すとき、弱→中→強→切る と、
3回ボタンを押さなければならない。

>>98さん 初期不良ではないのでしょうか?
10298:02/06/03 18:02
>>101>>100
ありがとうございます。
たいした音ではないのですが(TVでもついてにぎやかだったら気にならない)
昼間1人でつけているとかなり気になります。
2秒おきぐらいにパチッとするんです。
説明書には何も書いてないので問い合わせてみます。



103ion:02/06/04 00:16
ナショナルと東芝のマイナスイオン付では、どちらがお勧めでしょうか?
マイナスイオン発生時にオゾンが出ないのは、今んとこナショナルだけだっけ?
んでも、東芝の方が多機能なんだよねぇ。
105F-C309F:02/06/04 17:21
>98
イワタニのは、マイナスイオンが「距離1m1ccあたり約100,000〜
200,000個」発生するという謳い文句ですよね。よくわかりませんが、
イオンがナショナルや東芝より大幅に多いのならば、そのせいでは?
より大きな電圧をかけるから「パチパチ」とか。
106目のつけ所が名無しさん:02/06/04 19:25
マイナスイオンの個数

三洋距離1.5mあたり約5000/cc個
東芝距離1mあたり約10000/cc個
松下記載なし
107目のつけ所が名無しさん:02/06/07 17:51
ナショナルのイオン扇風機は中国製でした。
国産の扇風機はもう発売してないのでしょうか?
108目のつけ所が名無しさん:02/06/07 22:39
>>107
香港、タイ、マレーシア製もあるよ。
オート扇、産業扇あたりは国産かも知らんよ。
私は社員じゃないので詳しくは知らない。

三洋は国産がまだ多い。
東芝、三菱も海外の工場だったよ。
日立はたぶん国産。
109目のつけ所が名無しさん:02/06/07 22:43
===========================

皆さんもご存知のように我等のひろゆきがDHCから法外な賠償請求をされました
つきましては以下のサイトの検索窓に「DHC」と入力をして検索してください
http://www.infoseek.co.jp/
それだけで終わりの簡単な作業です
さらにこのコピペをあなたが良く行くスレッドにコピペしてください
この作業を行うことにより「週間アスキー」や「めざましテレビ」などでもこの問題を取り上げてくれるかもしれません
そしてDHCがこの賠償請求を行ったことを後悔させるのです
さぁ、あなたのちょっとした親切(ちょぼら)がひろゆきを、そして2ちゃん全体を救うのです
是非ともご協力ください

なお、この作戦でインフォシーク様には大変なご迷惑がかかると思いますので、必ず広告を1クリックしてください

また、このコピペは縦読みや「た」を抜いた特殊な暗号を用いてはいません
左上から順にお読みください
http://news.2ch.net/liveplus/   ニュース実況★@2ch掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html   関連フラッシュ
===========================
?
111目のつけ所が名無しさん:02/06/08 22:52
マイナスイオン扇風機で髪を乾かせば
マイナスイオンドライヤーで乾かすのと同じ効果があるだろうか?
112 :02/06/09 08:11
三菱のオレオレっていうのがあったね。(首が折れるやつ)
113目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:44
>108
東芝って、「東芝ホームテクノ」という関連会社が作ってるんでは?新潟県内
にありますが。

>112
それ、プラモ化もされてますね。あれは収納時のコンパクトさを狙ったんで
しょうか?80年代まで生き残ってたような…。
114目のつけ所が名無しさん:02/06/09 22:27
俺は某電気屋の社員だが
今日、マイナスイオン扇風機の各メーカーごとのイオンの量を
聞いてきた客がいた。
俺としては扇風機ごときでイオンの量は変わらんと思うのだが・・・。
明日、その客が納得いくような電話を入れんと悪い・・・鬱だ。
ちなみにその客にはインターコンプのイオン扇風機うりますた。
だれかアドバイスきぼんぬ。
115目のつけ所が名無しさん:02/06/14 01:40
age
116目のつけ所が名無しさん:02/06/14 02:08
最近の扇風機はメチャ安いんだね。
フロアー型でタイマー付きのものが1700円とは驚いた。(^^;
これも中国製かしらん?
117目のつけ所が名無しさん:02/06/14 02:27
>116
コーヒーメーカー980円ってのはどうだ?
118目のつけ所が名無しさん:02/06/14 02:29
>116
同じく安くて驚いています。
機能が省略されてシンプルになりましたね。
八の字に回る羽根やf/1ゆらぎ、周囲が暗くなったら光センサーが自動でタイマーになる機能等など。
f/1ゆらぎ現在のリズム風はどう違うのでしょうか?
f/1ゆらぎ付き扇風機は昔1万はして買えませんでした。
119目のつけ所が名無しさん:02/06/15 03:40
流石に100円ショップには扇風機やコーヒーメーカはないだろ。
120目のつけ所が名無しさん:02/06/15 08:47
電池式の卓上ミニ扇風機でお勧めある?
TVの通販CMで、まるでエアコンの室外機みたいな
外観の扇風機がありました。
なんでも中に水を入れて循環させ、その気化熱を利用して
涼しい風を送る気化式扇風機というものらしいです。
原理はエアコンと一緒ですがエアコンと違って
温風を吐き出さないため室内に置けることと
寒すぎずに程良い冷風がマイナスイオンと一緒に出るのがウリとのこと。
値段は確か12900円で扇風機としては高価ですが
持っている方っていらっしゃいますか?
122目のつけ所が名無しさん:02/06/15 12:18
>120
電池式ってやかましいわりに風量が少なく、首振りもしないのが多いですね。
もしプラモを作れるなら、扇風機プラモがいいかも。70年代のデラックス(w
扇風機がモデルで、風量切替と首振りができるのがありますよ。
あ、電池式でもクラシック風の首振り付きのがありました。よくあるスケルトン
風のは嫌いなので。
123122:02/06/15 13:52
>121
ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023267405/

という冷風扇関係のスレがありましたので、良かったらどうぞ。
でも、「中に水を入れて…」というタイプは、部屋中が湿気まみれに
なるそうです。扇風機に濡れタオルをかけて回すのと同じことですね。
気化熱でいくらか低い温度の風が出ても、家具や建物にはあまり良く
ないと思います。エアコンとは違い、思い切り通風を良くして使うのが
正しいらしいですが。
役に立つようなスレをまとめてみました。参考までに。


45 :目のつけ所が名無しさん :02/04/27 10:56
電気屋で3枚羽と5枚羽の違いを聞いたけど、
いまいちよくわからなかった。
羽が多い方が風がマイルドになるとかなんとか…。


46 :目のつけ所が名無しさん :02/04/28 01:00
>>45
見た目で言えば羽根が増えた分横が薄くなってるよ。
べつに5枚羽、3枚羽にとらわれなくてもいいと思うぞ。
ここ数年5枚羽とコンパクト収納はブームだからね。
首振り角度調節機能も再びブームになってる。
その代わりリモコン首振り機能は下火気味。


58 :目のつけ所が名無しさん :02/05/05 20:07
>>57
ヨドバシで調べてきたよ
やっぱり東芝が静かだったし三洋とかと比べて微風だった。
ダイエーオリジナルのコルティナなやかましかった。


95 :_ :02/05/31 06:11
ヨドバシで扇風機(東芝F−LC−30Xブルー)を買った。
今の所寒い位快適です。音も静か。マイナスイオン効果は良く分からん。


98 :目のつけ所が名無しさん :02/06/02 15:10
>>95さん、
うちはIWATANIのイオンリフレを購入したのですが
マイナスイオンをONにすると電極からパチッ、パチッと音がして
気になるのですが東芝製はどうですか?


101 :ナショナルのマイナスイオン扇風機買った! :02/06/03 15:40
ナショナルの>>97が今日家に届いた!
>>98さんのように、パチパチ音もしないし、羽の音も静か!
良かった点
・マイナスイオン付きでパチパチ音無し。
・羽が5枚で音がほとんど無し。

良くない点
・弱が少し強い。微弱も取り入れて欲しい。
・弱を使用していて、電源を本体のボタンで消すとき、弱→中→強→切る と、
3回ボタンを押さなければならない。
104 :目のつけ所が名無しさん :02/06/04 11:56
マイナスイオン発生時にオゾンが出ないのは、今んとこナショナルだけだっけ?
んでも、東芝の方が多機能なんだよねぇ。


>>121
>原理はエアコンと一緒

全然違うぞぉ!
126121:02/06/15 23:50
>>125
あう、勉強不足スマソ
>>123
情報感謝っす!
127122:02/06/16 23:50
>119
今日ディスカウントショップ(ホームセンター?)に行ったら、98円で単3電池
1本付きのハンディ扇風機がありました。あと、「ジャレ・ファン」とかいうジュ
ースのパロディ風のは380円也。

 上で扇風機プラモについて書いたら、無性に欲しくなって本当に買ってしまい
ました(w  結構凝った造りなのでちょっと大変でしたが。
 70年代のナショナル扇風機がモデルのようですが、ちゃんと首振りと風量切替
ができます。でも風量を強くするとぶっ壊れそうなので意味なし。でも普通の扇
風機の「弱」くらいの風はきますよ、近くなら。しかし風がグリス臭い罠。

128目のつけ所が名無しさん:02/06/17 07:29
去年、この家電板でちょっと話題になった
「シフォン」というブランド(?)の扇風機、都内だと
どこに売ってますかね?去年はホームセンターのドイトと、近くの
電器屋に売ってたんだけど、その電器屋近くの支店は閉店したようなので。
時間あったら、ドイトまで足のばしてみようと思ってますが
129目のつけ所が名無しさん:02/06/17 11:35
>>127
電池駆動はカネがかかりそうだね。
130目のつけ所が名無しさん:02/06/21 11:10
ドウシシャの扇風機は買わない方がいい。
おかしいところがあって、電話してたら、送ってといわれたので、
おかしいことを何度も確認してから、梱包もちゃんとして、
わざわざ、ゆうぱっくで、メーカーに送ったら、どこをみているのか、
異常なしっていわれた。
謝罪もないし、態度もあからさまにでかい!!!し、
日本語もまともにしゃべれないみたいだし、
ドウシシャのサービスセンターのやつら最悪。
>130
はっきり言ってキミの日本語の方が不自由です。
132目のつけ所が名無しさん:02/06/21 11:56
>↑マジレス ばか
133目のつけ所が名無しさん:02/06/22 20:21
>>97のヨドバシは2000円も値上がりしたね。
134 :02/06/23 07:05
上に出てた首が折れて収納できる三菱の扇風機が欲しいんですが、どっかにないですかね。
デッドストックとかで。
10マンで買う。
135目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:08
>134
三菱コンパック・オレオレですね。根気よくオークションをチェックしたり、中古屋に聞いたりするしか…。
ちなみに今のヤフオクだと、日立の面白いカタチのが人気のようです。あと、サンヨー「まるでさんかく」とか。
136 :02/06/23 19:18
>135
このオレオレですが、ファン部(というか首より上)が共通で、壁掛け扇やリビング扇
やら、結構バリエーションがあった記憶あり。
ヤフオクで出てくるの待つしかないですね。
あと、ホリエなんてのもいい。
137目のつけ所が名無しさん:02/06/24 17:55
ユアサプライムス
AIRMATE
KRF-304A

これ何処にも売ってないよー!!
リモコン無くしちゃったからお店行ってリモコン記憶してこよーとおもてるんよ!
138ai:02/06/24 18:14
139120:02/06/25 13:13
ジョーシンで西瓜の形したの見付けました夏向けで良いですが結構音五月蝿い・・・
140目のつけ所が名無しさん:02/07/06 04:04
三菱のR30ーMC(リモコンなす)を購入しました。

購入ポインツは、、

消費電力が少ない=強でも32W
仰角度が上向きで34度ある事=これで背の高いも買わなくとも
天井近くの空気も流れる
首振りが3段階

考えて欲しい点は、、
一番弱の『ベビー風』、、これが全然ベビーじゃないんだよなぁ〜
ジャンボベビーって感じの風の強度なんす、。
強 弱 ベビー  って3段階だけど、
強 中 弱 って感じ、、。寝る時はちと強すぎ、、。

でも安かったよぉ〜。
141目のつけ所が名無しさん:02/07/07 17:30
age
142128:02/07/08 02:05
>>128だけど、「CCP」とかいう会社のシフォンっつー扇風機
ヨドバシのネット通販のページにあったわ。
最高級の立体首振りのは無かったけど。
143目のつけ所が名無しさん:02/07/08 20:45
扇風機を出したら音が気になる。買い替え時かな。最近のは5枚羽根が流行ってるみたいだね。
144目のつけ所が名無しさん:02/07/08 22:42
今夜は暑いですね。
エアサーキュレータが気になるのですが、
どなたか使っておられませんか?
https://shopping.yamagiwa.co.jp/shopping/home/kaden/circulator/vornado/998183.html
扇風機にするか、これにするかで悩んでいます。
145目のつけ所が名無しさん:02/07/09 00:32
>143
「音」というと?友達が「Abiterax」(綴りあってるかな)という安い5枚
羽根を持ってるんですが、松下なんかの3枚よりうるさいです。やっぱり
ちょっと高くても、昔からの国内ブランドがいいような気がするんですが。
146目のつけ所が名無しさん:02/07/09 04:29
マイナスイオンって点けてみるとなんか少し頭痛くなるね
なんか眠くなったから寝ちゃった その後は特に何も感じなくなったけど
店頭でも少し感じるから行ってみるべし なんか出てます
>>146
変な匂いとかする? オゾン?
148目のつけ所が名無しさん:02/07/09 16:27
>>144
同一製品もってます。
部屋干しの洗濯物にジェット風あててます。早く乾きますよ。
冬なんかエアコンと併用してつかうと暖かい空気が循環していいです。

扇風機としてはつかえません。はい。
149144:02/07/09 20:58
>>148 レスありがとうございます。

空気循環用に扇風機かサーキュレーターか悩んでいるのですが、
どちらがお勧めですか?
使用感を聞かせてください。
150148:02/07/10 12:42
>>149
くどいようですが、ボルネード エアー・サーキュレーター
は扇風機としては使えません。

1.音がうるさい。微風でも結構気になります。
2.首降らない
3.風量は強いが、風が当たるところが狭い。

風は遠くまでいくので、サーキュレータとしては逸品です。
エアコンとの併用がオススメです。
あと、デザインも無骨でいいです。(もう1サイズ上の製品もあります)

去年は東急ハンズに展示されてました。
あと国産でもっとやすい製品(3000円程度)もあるのも事実です。
151目のつけ所が名無しさん:02/07/10 14:37
>150
>あと国産でもっとやすい製品(3000円程度)
ツインバード工業の製品ですよね?同じ新潟県なもので。
152149:02/07/12 01:29
>>150ありがとうございます。

当方エアコン併用で使う予定です。

音がうるさいのですか。
そこだけネックですね。

うーん悩む悩む。
週末に実物見てきます。
153目のつけ所が名無しさん:02/07/12 17:30
ここの扇風機なんかどうよ。
ある意味最強だよ。
http://www.suiden.com/products/products.html
http://www.suiden.com/products/koujousen.html
154目のつけ所が名無しさん:02/07/16 19:36
age
155目のつけ所が名無しさん :02/07/17 01:02
ディスカウントshopに 扇風機後面カバーにつけるドーナツ型不織布フィルター
なるモノが \320であった.その時は廻ってるうちに買い忘れたが、
後日100円shopで換気扇フード用フィルタの不織布がたまたま目についたんで
自作してみた.気休めホコリ循環阻止
156目のつけ所が名無しさん:02/07/17 01:21
国鉄時代の列車の天井についていたような扇風機って、
売ってないモノかな。あれ、よさそうなんだけど。

すなおにサーキュレータつけたほうがいいですか?
157目のつけ所が名無しさん:02/07/17 05:57
>>156
家電店の照明器具売り場に照明一体型のヤシ売ってないか?
http://www.rakuten.co.jp/kaiteki-club/442812/
みたいなの。上のURLのは高いと思うけど、一万円ぐらいであると思うぞ
ほほぅ
159目のつけ所が名無しさん:02/07/17 22:35
ナショのゆらぎに匹敵する柔らかい風量っつ〜のは
他社ではないのかなぁ、、寝る時に、そよそよ〜っつ〜のを
エアコンと同時に使いたいんだけどさ
弱とか微風っつ〜のが、強すぎんだよねぇ、、。
>>159
ナショのじゃ駄目なんかい?
4段階風速1/fゆらぎのリビング扇。
161目のつけ所が名無しさん:02/07/18 13:57
>>156
ナショナルとか売ってるよ。
電気屋にでも行って相談してみるとよいよ。
それか>>157のようなシーリングファンだったら最近結構出回ってるよ。
162目のつけ所が名無しさん:02/07/18 14:54
>>156
ヤフーオークションで昔出てたよ。
163目のつけ所が名無しさん:02/07/18 16:22
後ろに出っ張らないモーターのはナショナルだけ?
あのすっきりした裏面はいいな。
165目のつけ所が名無しさん:02/07/20 03:20
>160
だって、ちと高いんだもん、、。ナショ、、。
ナショ位だよねぇ〜4段階あるのって、、。
仕方ない、、買うか、、。
>>165
漏れはあれ使ってるが、ソフトは本当にソフトで良いよ。
ちゃんと微弱だ。
167目のつけ所が名無しさん:02/07/21 03:15
東芝のイオン付きの安い方買いました。
最近の流行りみたいだけど、リズム風っていいですね。
ナショナルのfゆらぎの簡易版て感じなんでしょうか。
168目のつけ所が名無しさん:02/07/21 12:02
東芝のはオゾンが出て危険です
ナショナルに買い換えましょう
|∀・`) 彡 サッ
169目のつけ所が名無しさん:02/07/21 12:54
脱衣場用にやすいのを買おうと思うんだけど,
ホームセンターとかで売っている1000円前後のって大丈夫?

つけっぱなしにすることが多いんだけど,
漏電とか発火とかしないのかな?
170目のつけ所が名無しさん:02/07/21 13:30
>>169
水がかかるとヤバイだろうねー。
171目のつけ所が名無しさん:02/07/21 17:33
水まわりにはナショナルとか日本製がいいってこと?
172目のつけ所が名無しさん:02/07/21 18:21
モーターがいかれた井戸水クーラーのドナーにするため、父が1800円の扇風機を
買ってきた。「CCP」というメーカーのメカ式(ガチャガチャのボタン)で、5枚
羽根の。試しに使ってみると、意外といい。左右調節はちゃんとラチェットがき
いてるし、音もそんなにやかましくない。余計な振動もない。ドナーにはもった
いないので今使用中。

>169
脱衣所のスペースは限られているでしょうから、小さい壁掛け形かクリップ扇で
しょうか?ホームセンターの安いので大丈夫だと思いますけど、結構うるさいん
ですよね。ところで「つけっぱなし」って「回しっぱなし」という意味ですか?

>171
防水構造でもない限り、どれでもヤバいと思ふ…。でもちっちゃくて防水のやつを
出したら、意外と需要があるかも?
173目のつけ所が名無しさん:02/07/21 22:58
マイナスイオン………いいところに目をつけたね。
一般消費者には全然、効果などわからない。
これからは、なんでもマイナスイオン搭載だな。
174目のつけ所が名無しさん:02/07/21 23:06
売り場で夫婦の会話聞いていたら
夫「マイナスか〜こりゃだめだな」
妻「あんたばかね。マイナスだからいいのよ」
夫「ふーん、どうせ買わないからどうでもいいけどなー」
まる子ちゃんの親父みたいでほのぼのとした親父だったな。
関係ない話でスマソ
175目のつけ所が名無しさん:02/07/22 08:18
扇風機かけっぱなしで寝て、死んだ人結構いるんだって。
(身体の熱を奪うので)気をつけて・・・。
176目のつけ所が名無しさん:02/07/22 11:49
そうそう懐かしい 地元の同級生が昔死んだよ
177目のつけ所が名無しさん:02/07/22 16:43
ナショのソフト微弱、、、、買いたいけど、
これで首振りが3段階(振る幅ね)出来るといいから
モデルチェンジしないのか、、と、さっきTELしたら、
背面のモーターをスキーリさせる為にやってまへんだって、、。
初めて聞きましたわ、、っと、関西のおっちゃん、、。
んじゃぁ〜スキーリしてなくていいから、3段階首振りで
『ソフト微弱』作ってほすいと言ったら、
それも、初耳ですわぁ〜って、、。

昔は、超微風とかあったけど、クーラーの普及により
要望がなくなったんだってさぁ〜ふ〜ん、、。
いや、クーラーも使ってるけど、寝る時はソフト微弱が
ほすいのよ、、。
178目のつけ所が名無しさん:02/07/22 18:25
>177
>背面のモーターをスキーリさせる為にやってまへん
なんとか、首振り切替スイッチをスイッチパネルに持ってくるとかして薄型の
ままで出来ないのかね。

NHKの番組で「寝るときは扇風機を壁に向けて回しておくといい」とやってた
けど、試してみたら意外とよかった。気流が発生して空気が循環どうとかで。
179目のつけ所が名無しさん:02/07/22 19:12
>>178
試してみます。
180目のつけ所が名無しさん:02/07/22 20:27
>>172
そうです。
「つけっぱなし」って「回しっぱなし」のことです。
181172:02/07/23 00:46
>180
脱衣所だと濡れた手でいじることが多いですから、やっぱりヒモ式のスイッ
チで操作できる壁掛け形がいいでしょう。クリップ形だと、だいたいモータ
ーの後ろにスライドスイッチがついているものが多いので、機構部に水がか
かることがあります。

ところで、壁掛けの小さいのはこんなのがあります。ヤフオクが使えるなら、
もうちょっと安く買えるでしょう。ヤ○ダのチラシにも載ってました。
ttp://directory.rakuten.co.jp/g3.cgi?100185/e-price/467012/467020/470696/443968/
182目のつけ所が名無しさん:02/07/25 04:46
>>153
オレも工業扇、パワーあって割と安いんで考えたんだけど
消費電力がメチャ高いみたい。
フルパワーだから参考なんだけど、普通の3倍くらいだ
183目のつけ所が名無しさん:02/07/27 20:33
>181
2200円はやすいですね。
ヤフオクもIDもってるので検討してみます。
マイナスイオン扇風機ネット\980 とか売ってた.
なんだかなぁ.わけわからん
正直、マイナスイオンのはいらん。
186目のつけ所が名無しさん:02/08/04 12:40
三菱コンパック・オレオレのハイポジションタイプ、ヤフオクにきますた。
187目のつけ所が名無しさん:02/08/05 16:28
脱衣所用にひとつ欲しかったんだけど、
普通の扇風機だと、置けるスペース狭いし収納にも困るなあと思って
こんなん買ってきました。

http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=20628

風呂上りの5分ぐらい使う分には充分ですよ。
188目のつけ所が名無しさん:02/08/05 16:40
「スリムファン」ってどなたか使ってる人いませんか?
風量とか騒音とかどんなもんでしょう。
189目のつけ所が名無しさん :02/08/11 07:15
>186
もう終った?
見当たんないんだけど!
190186:02/08/11 10:16
>189
終わったみたいですね…。また変わったのが出てますよ。日立「回転ダブル羽根」
のやつ。前ガードの内側に風車が付いてて、風をソフトにするとかなんとか。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19481758
191190:02/08/12 07:31
>190
レスどうも。
終わってしまいましたか、残念。
オレオレの初期型(羽根がスモーク色で台座が凸型のやつ)が欲しいんですが、ヤフオク
にも出ないですね
ハイポジションって、鉄パイプで出来たスタンドの格好いいやつですよね。
あ〜あ、欲しかったなぁ〜。
あと、ホリエも同じようなの出してた記憶あり。但しこっちはファン系25cmですが。
190様もそうとうなマニアの様で、うれしい限りです。
192190:02/08/12 10:51
>191
名前欄が自己レスになってますよ(w
オレオレ初期型というと、プラモになっているタイプでしょうか?
ホリエの25cm羽根のパイプ型支柱のやつは、つい1週間くらい前にヤフオク
で見ましたよ。

 私はマニアというより、小学校低学年くらいまで異常に扇風機が好きだった
だけで…。個人的には70年代あたりのキラキラオーナメント(でいいのかな)
のが好きです。あと、バブル前後のデザインの凝ったやつとか。

 ちなみにサンヨー「まるでさんかく」って、まだ2002年カタログに残ってるん
ですね。長寿モデルだなぁ。
193193:02/08/13 03:40
>192
>オレオレ初期型というと、プラモになっているタイプでしょうか?
そうです。
確か後に台座が円盤型になって、ファンのカラーバリエションが増えたりして
81年位まで生き残っていた記憶があります。
当時はあの顔(オーナメント含めた正面からのルックス)がたまらん好きだった。
>私はマニアというより、小学校低学年くらいまで異常に扇風機が好きだった
だけで…。
私も全く同じです。
思い出の扇風機:
特にホリエが好きだった。
ホリエのボール型のやつ(これ85年ころ)
ホリエのすず風
ホリエのパイプ支柱のやつ。(これは3年位前に近くのリサイクルショップで見かけて、
明日買いに行こうと思っていたら、もう売れていて泣いた記憶あり)
三菱オレオレ
シャープが業界で初めてだったと思うが、ファンまで含めて白1色の扇風機。
確かマイコン内蔵も初だったのでは?
サンヨーのレッドモーターシリーズ
あとブラザーの扇風機が家にあったが、あれはどこのOEM?
当時から全く検討が付かず。




194192:02/08/13 09:31
>193
おはようございます。昨日は家の扇風機のスイッチを修理して、家族に喜ばれ
ました。サンヨーレッドモーターの78年タイマーなし卓上扇なんですが、スイ
ッチがロックできなくなっていたのです。
この他、サンヨーのレッドモーター71年のもあります。首振り角度切替やSS
(スーパースロー?超微風かな)がついています。

 三菱というと、カラーに「蒔絵」なんていうのがありました。ただ黒ボディ
に金の模様を入れただけですが。あと、支柱が♀みたいのもありましたね(外
せるワイヤレスリモコン付き)。

印象的なもの:
エアリードーム(ナショナル)…25cm径くらいで台がスケルトンのドーム型
まるでさんかく(サンヨー)
イマージュ(東芝)…パイプ支柱に加えて波型の飾りパイプも。のちに光セ
          ンサーも装備。

あと、サンヨーのDCモーターとかいうやつ。薄型で優しい風が出せるらしい。
マジックターンにも憧れました。
ブラザーは親戚の家で見かけましたが、風量が4段ありました。

そういえば、東芝で86年頃まで木目調のがありました。羽根は茶色っぽいクリアで。 
195目のつけ所が名無しさん:02/08/15 12:30
最近の扇風機って30cmと卓上しかないの?

今、東芝LIFEとかいう25cmのやつがあるんだけど
古くなったから買い換えたいんだよね。
30じゃでかし卓上じゃ小さいし・・・
196194:02/08/16 11:55
ホリエのパイプ支柱25cm羽根、ヤフオク登場500円より。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21859085
197目のつけ所が名無しさん:02/08/17 12:31
aAbitelaxというメーカーの電化製品購入したんだけど、
何処の国のメーカー?
韓国かな?
198198:02/08/17 13:35
アビテラックスは中国のはず。
199194:02/08/18 16:52
吉井電機という国内メーカーのブランド名で、製造は中国だったと思いますが…。
この前父がそのブランドの金魚運動器(?)を買ってきました。左右に動く台に
寝そべって足を乗せるアレです。試したら気持ち悪くなりました。
200?@:02/08/19 13:22
マジックターンの現物が見たい!とか言ってるうちに、
店頭から消えた扇風機。

御存じの方、いかがですか?&どこかで現物展示してますか23区内。
201目のつけ所が名無しさん:02/08/20 13:54
そろそろ扇風機の季節ですね
202目のつけ所が名無しさん:02/08/20 13:56
これから買ってこようかと思ってます。
まだ売ってるか心配…。
203香味焙煎 ◆dkDcfB1o :02/08/22 11:59
>>192
まるでさんかく4年間ぐらいカタログから消えたことがあったよ。
でも色が変わってまた復活!
ところで三洋は今でもレッドモーター採用してるの?

>>200
こういった高級な機種は早いこと消えることが多いよ。
来年もまた出すだろうからダメなら来年挑戦すれば?

親戚スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028686307/l50
204目のつけ所が名無しさん:02/08/22 12:29
うちのアビテラックスの980円扇風機は台湾製だった
いまどき珍しい
205目のつけ所が名無しさん:02/08/23 12:03
age
206目のつけ所が名無しさん:02/08/23 17:31
そろそろ扇風機の季節ですね
207目のつけ所が名無しさん:02/08/27 21:41
扇風機修理したいんですけど30Wのハンダゴテでできますか?
208目のつけ所が名無しさん:02/08/28 10:48
>207
どのへんが壊れたんですか?
209目のつけ所が名無しさん:02/09/02 21:39
シャツの裾が扇風機に巻き込まれて羽が割れちゃったYO!

(´・ω・`)ショボーン
210目のつけ所が名無しさん:02/09/03 11:47
>209
ケガはないですか!?
 
ウチに60年代製の三菱の扇風機がありますが、今のやつと違って、首の上下
調整がネジを緩めないと出来ないんです。それで思い切り上に向けたら、床に
対して20度くらいまでになりました。で、手を離したら「ガッターン!」と
転倒。重量バランスまで考えずに設計したのか?
211保守age      :02/09/18 14:59
もうそろそろ片付ける季節ですね

最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/ 
石油ストーブ   http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994426990/


何言ってるの?
冬でも扇風機は欠かせないですよ。
上にたまる暖かい空気をかき混ぜるでしょう。
213目のつけ所が名無しさん:02/09/22 17:13
age
214目のつけ所が名無しさん:02/09/27 01:59
まだ秋葉原で扇風機を売ってる店があったら教えてください。

215目のつけ所が名無しさん:02/09/27 23:27
>>214
秋葉じゃないけど、ヤマダ電器の大きい店なら、なんとなく売ってるかも
216目のつけ所が名無しさん:02/09/28 23:11
>>208
あのあとPCも壊れてすっかり遅くなってしまったのだけど
まだごらんになっていれば。。。。

壊れたのは電源コードの断線です。
ちょうど本体のコード収納付近で断線しているので
元からはずして断線した部分を切り取って
ハンダでつけなおすしかないかと思うのですが。。。

100Vの通る電源コードって30Wのハンダゴテでつけられますか?
217目のつけ所が名無しさん:02/10/07 02:42
>>216
>30Wのハンダゴテで…
少し苦しいと思うよ。
昔の銅製のコテ先なら大丈夫だが、
最近の合金製のコテ先だと熱伝導率が悪いので
すぐに温度が下がっちゃう。

60wぐらいのだったら他の用途にも使えるし
買っておいても無駄にはならんと思うが。

218目のつけ所が名無しさん:02/10/07 02:50
親の実家で30年前の扇風機のコードを30Wのコテで直しました!
端子部分は小さくなっているので大丈夫でした。
219目のつけ所が名無しさん:02/10/07 12:30
うまく行ってよかったですな。
昔の扇風機は少々重いけど良いですな。
頑丈でしっかりした造りが。
220目のつけ所が名無しさん:02/11/03 08:05
保守 age
冬場も扇風機で暖房空気攪拌。
223目のつけ所が名無しさん:02/12/09 17:36
扇風機みたいな暖房器具ってなんて言うの?
あれはハロゲンヒーター。
見た目が似てる奴でしょう?
225目のつけ所が名無しさん:02/12/25 01:21
age

226山崎渉:03/01/07 05:46
(^^)
227山崎渉:03/01/18 10:20
(^^)
229目のつけ所が名無しさん:03/02/01 00:18
오!추어!
230目のつけ所が名無しさん:03/02/02 00:55
>そろそろ扇風機の季節ですね
冬には冬の、扇風機。
231目のつけ所が名無しさん:03/02/02 16:47
もうじき3月店に今年のモデルが出てくる
232目のつけ所が名無しさん:03/02/19 23:22
煽り上げ。
233目のつけ所が名無しさん:03/02/21 23:13
さむい上げ。
234目のつけ所が名無しさん:03/03/12 15:42
もうそろそろ2003年の新作が店頭に並び始める時期だな。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236目のつけ所が名無しさん:03/03/12 16:01
くっくくっく
237目のつけ所が名無しさん:03/03/12 16:16
わたしのあおいとりい〜〜♪♪
239目のつけ所が名無しさん:03/04/03 10:07
光触媒扇風機が出るみたいね
240某店員:03/04/04 17:29
新製品ほぼ全部見ました。
全体的に見て付加価値をつけて売る傾向があります。
>240
可変ピッチプロペラとか二重反転プロペラ採用の
ハイテク扇風機はありましたか?
242目のつけ所が名無しさん:03/04/06 15:05
>>241
恐ろしく重そうになりそうな。5枚羽のやつがあるけど、その方が静かなんだろうか。
>242
何の工夫もなしに羽根数増やすと一般的に風切音は大きくなります
ただ、作りによっては同じ風量を得るために必要な回転数を抑えられるので
低回転による騒音低減効果を狙う事はできると思います
244目のつけ所が名無しさん:03/04/06 23:15
今日見たらほとんどが5枚羽だった。風量を確保しつつ騒音を減らすには
直径を大きくして回転数を減らすか、羽を増やして回転数を減らすか。
245かべピタ:03/04/07 22:41
今年もマイナスイオンが出るのが流行ですね。
近所の店にカタログはまだありませんでした。
246目のつけ所が名無しさん:03/04/07 22:43
>>244
5枚羽根は一種の流行ですね。
今じゃHCに売っているようなものでさえ5枚羽根ですから。
247かべピタ:03/04/07 22:46
>>246にコテハン入れるの忘れてた。
248去年の問いにレスするが:03/04/08 00:56
>>200 :?@ :02/08/19 13:22
>マジックターンの現物が見たい!とか言ってるうちに、店頭から消えた
>扇風機。御存じの方、いかがですか?&どこかで現物展示してますか23区内。
去年だったか板橋のコジマのそれほど大きくない店にあったよ
249ID付き名無しさん@1周年:03/04/10 10:58
もう国内の一流メーカ品のマイコン式じゃなくてメカ式はもう作ってないのかな?
工業扇とかそういうのは除いて・・・
250かべピタ:03/04/10 16:06
>>249
壁掛扇やスタンド扇ぐらいしか残ってませんね。
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252かべピタ:03/04/11 20:40
三菱のカタログを入手
今年はリモコン扇に変化が出ました。
今までは首振りもリモコンで操作できたが今回は本体でしかできなくなってます。
なおハイポジションタイプは今まで通りフルリモコンです。
253山崎渉:03/04/17 13:19
(^^)
254目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:21
省エネ、静音、小型の扇風機、欲しか〜
ナショの「F−R182U」とかいうの買ったら、うるせ〜ヽ(`Д´)ノウワアァァァン
・・・静音狙うなら大きめしかないのね・・・・・
256山崎渉:03/04/20 02:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
257かべピタ ◆9qdkDcfB1o :03/04/23 00:00
保守
259目のつけ所が名無しさん:03/04/26 09:03
今年もマイナスイオンに期待
260亜鉛:03/04/26 19:43
今日、コジマで東芝のマイナスイオン扇風機 F-338KL(型番) 買ったんだが、
東芝のホームページに載ってなかった
これって今年のモデルか
>>260
コジマオリジナルモデルとか
262目のつけ所が名無しさん:03/04/28 19:07
和光にも専用モデルあったな>東芝
一年中回しっぱなしだから毎年買ってる>扇風機
今日、日立のH-M303HRX買った。\8,980-。微風がちょっと強いかな。
264目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:35
今日、ナショナルのF-C307T買ったよ。去年から発売されてるモデル
今年も継続なんだね。03.04のカタログにも出てた。
モーター部が薄くてgood。音も静か。
bicで9800円ですた。
>>148-152で話題に出てるサーキュレーター欲しいのだけど、
ボルネードの高いのでツインバードの↓買おうと思ってまつ。
http://www.twinbird.jp/xkj4071.html
ボルネードのってツインバードの2倍位の値が張るけどそんなに性能違いますか?

>>259
サーキュレーターにもマイナスイオンのブームが・・・(;´д`)
http://www.twinbird.jp/xkjd356.html
266目のつけ所が名無しさん:03/04/30 18:22
今日ホームセンターで17800円の扇風機見た。

高さが180cmぐらいで消費電力57w。
>>266
それって工場とかで使うようなデカイやつだろ
268目のつけ所が名無しさん:03/04/30 21:35
>>266
同じ機種かはわからないけどサンヨーのが1万5000円くらいで売っていた。
他のは高くても約1万円程度だったのに。何が違うんだろう。
269266:03/05/01 00:16
いや、おしゃれな感じので美容院とかにありそう。美容院行ったことないからよく分からないけど。
270目のつけ所が名無しさん:03/05/01 00:58
サンヨーといえば立体ターンだよね。
それが1万5千くらいじゃなかったかな
271目のつけ所が名無しさん:03/05/04 02:42
272目のつけ所が名無しさん:03/05/04 02:47
サンヨーはやめとけ。
首が弱いのですぐに、振った首がとまらなくなる。
うちは2台買って2台ともこの症状が出た。
安いの買いたいならカンコク製でも買っとくほうがマシ。
サンヨーのは肝心の駆動系にプラスチック使ってるので
ビデオも含めてすぐダメになる。
273目のつけ所が名無しさん:03/05/04 02:49
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
5枚羽根の扇風機のメリットって?
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276目のつけ所が名無しさん:03/05/04 04:03
リモコンで首振りを停止出来る機種って意外と少ないね。
大抵のはリモコン付いていても本体のモーターのノッチを触らないと駄目。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>274
>>243-244 辺り
回転数落としても3枚羽根と同じ風量が確保できるのがメリット
279目のつけ所が名無しさん:03/05/08 13:45
安いの買うとダメだね、うるさ過ぎ

超微風設定とか欲しい
>>279
大きいの買え
>>279
電器屋逝ってナショナルの2万のヤツ下さいと言え。
282目のつけ所が名無しさん:03/05/08 20:00
DULTONの扇風機はどうですか?使い心地を聞きたいです。
283目のつけ所が名無しさん:03/05/11 18:35
 
284目のつけ所が名無しさん:03/05/11 21:03
小型で安くて静かというと無印のデスクファンだな。
285目のつけ所が名無しさん:03/05/12 01:27
今のところ、ナショナルのソフト微弱やi/fゆらぎの機能があるものが、
評判がいいようですね。他のメーカーのものはどうですか。
三菱のR30−MD買いますた。6千弱。石●
省エネ(消費電力32W)らしく、音もそれほど気にならない。
首の後ろすっきり。ベビー風まんせー(もう少し弱めだと、尚良い)。
リモコンは無し。気がかりなのは、「タイ製」。(韓国製よか、いいが)
リズム風は、風強すぎ。というか、「i/fゆらぎ」の劣化コピー?

なんやらかんやら言いましたが、結構気に入っとります。
287目のつけ所が名無しさん:03/05/13 16:47
>>197
さすが手広い2ちゃんねる。俺はそこの扇風機を買いました。
でも、形式名「AF−333RIL」の画像は会社のHPにも
買った元のさくや屋にもなくてちょっと不思議。。。
吉井電気(Abitelax)のHP。
http://www.yoshii-e.co.jp/SYOHIN/SYOHIN.HTM

安さ(税抜き5000円弱)、リモコン付、イオン付、リズム風
ナイトライト、スイッチを押すと音も出る…という内容で
買ってみましたが。まぁ色も涼しげで悪くないです。

1.(>>286にも書いてありますが)「リズム風≠1/f」っぽい
ですね。ホントにリズムを打ったように強弱の風がふきます。
2.微風がやはりちょっと強い。
3.タイマーが4時間まで
4.イオンを出す扇風機は同時にオゾンもだす(らしい)。

強いて言えば、これがちょっと難点ですかね。

288目のつけ所が名無しさん:03/05/15 20:49
三菱も安いわりに結構いいんですね
次の日曜、三洋か松下のどちらかを買う予定。どれにしようか?
290ユイ:03/05/19 18:28
自宅に既にクーラーがあり、広さ1Dk以上あるならボルネードのサーキュレータも良いかも>149さんも書いてるような問題もあるけど上記の広さあれば部屋隅置く事で音も20db位なるし冷房強度を2-3℃強くしたのと同効果を40wで賄えます
291ユイ:03/05/19 21:18
イオントルネードファンST
商品番号 ION-ST
メーカー希望価格 11,800円 のところ
でん吉特価!! 5,980円

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fdenkiti%2F125982%2F213945%2F225015%2F213978%2F%23199583&shop=%A4%C7%A4%F3%B5%C8
292目のつけ所が名無しさん:03/05/19 21:32
http://www.cecile.co.jp/2003ss/736/xp-708.html いちおうトルネードファンDXも

293目のつけ所が名無しさん:03/05/20 12:33
冷風扇って使えるのかな。除湿の邪魔なりそうだけど
>>293
つか加湿機そのものだし・・・
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023267405/-100
295目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:29
292、294さん有難う御座いました。冷風扇買うくらいならクーラーの方がましなのですね。窓クーラーは一応あるので、足りない分ナショのゆらぎ扇風機かトルネードにしようかと思ってます
296目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:29
292、294さん有難う御座いました。冷風扇買うくらいならクーラーの方がましなのですね。窓クーラーは一応あるので、足りない分ナショのゆらぎ扇風機かトルネードにしようかと思ってます
297山崎渉:03/05/22 02:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
298モリー:03/05/22 20:24
ボックス形扇風機って音がうるさいって聞くけど、どうなの?モリタやツインバードが出してるけどメリットは?
>>298
カナーリうるさいよ。
自分のはYUASAの製品だがうるさいのを我慢すればなかなか
使える製品だと思うよ
300目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:15
age
301目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:40
去年から愛用してるナショナルマイナスイオン扇風機が
そろそろ出番だな、
302目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:48
マイナスイオン・・・はやりだねえ。
確か高電圧コロナ放電の発生方式は簡易型で本当は自然の滝のように
マイクロ水滴のほうが実際の自然界のマイナスイオンの形に近いんだと
でも25万・・・ここ見てちょhttp://www.biotechno.net/tornadoairs.htm
スリムファンってどうよ?

デザインはこっちの普通のやつよりすきなんだけど

性能がよーわからん
304目のつけ所が名無しさん:03/05/24 03:04
リモコンはいらなくて基本機能だけでいんだけど
安い\1500前後で売ってるのってどうなの?
仕様はこんな感じ ↓

5枚羽
ボタン式
3時間タイマー
66〜86p
コード収納つき

なにか避けたほうがいい点とかありますか?
とくになければこんなのでいいのですけど。
305目のつけ所が名無しさん:03/05/24 07:57
自然風やマイナスイオンを求めなければ、スーパーにある1500円のでも十分使える。ただしモーター軸受け弱いので、付け放しだと一夏でオシャカ。人件費はたぶんタイとかベトナムで安くしてる。
306目のつけ所が名無しさん:03/05/24 11:21
軸受け弱いのですか?
今使ってるのはナショの15年くらい前ので機能的には\1500のと同じ。
せめて5年は使えないと。。。
307ユイ:03/05/24 14:50
ものによるよ。当たり!なら3年位持ったものも。ダメな作りならってこと。
東南アジア系でも工業用のモータの流用形なら割と持つ。
ハズレは台湾製やベトナム製で現地の人向けの扇風機から
流用したもの。月収日本円で14000円位の世界だから、かなりしんどい。
308目のつけ所が名無しさん:03/05/24 14:57
我が家にあるのは、
三洋の横8の字に首を振る初代のタイプ
309ユイ:03/05/24 22:52
スーパーにある2500円の扇風機。シデモリ社とあった。
どこ?
310目のつけ所が名無しさん:03/05/25 03:02
シデモリ社って書いてあるならやっぱシデモリ社ではないかと。。。
シデモリ社って書いてあってユアサプライムならおっちゃん怒るで。
クリップタイプの小型の安物を便所の窓に外向きで付けてます。
ニオイを放出できるので重宝してます。
電源用3分タイマーでも作ってつなげばさらに便利になりそう。
312目のつけ所が名無しさん:03/05/25 14:56
安いリビング扇風機買ってきた。話題のユアサ製。\1450
箱を開けた感想は羽根が薄いのと台座とポールとかガードの
接合部がプラスチックでちょっと耐久性が不安。
組み立てたあと試運転してみた。
まともに動いてくれるならみんなので十分。

ところで同じ価格帯でモリタ電工のもあったんだけど
こちらの接合とか羽根はどんな感じですか?

313目のつけ所が名無しさん:03/05/25 15:17
これから扇風機を買いに逝き待つ。

安くゲットしたいでつ
314目のつけ所が名無しさん:03/05/25 15:35
\1500クラスリビング扇風機のお勧めは?
315目のつけ所が名無しさん:03/05/25 18:52
ユアサ製ってネットでも見つかるの??
316目のつけ所が名無しさん:03/05/25 19:28
いちおうジョーシンでは扱っているみたい
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=487&IID=4979966428066

どちらかというとホームセンターとかのPB商品がメインかも
317目のつけ所が名無しさん:03/05/25 21:56
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ、利益アップの支援サービス
318目のつけ所が名無しさん:03/05/25 22:43
>>104

C.C.P.のやつはいかがでしょう。
319目のつけ所が名無しさん:03/05/26 01:19
サーキュレーターって同じ様な大きさの扇風機より空気の循環能力にそんなに
差があるんだろうか。
320目のつけ所が名無しさん:03/05/26 17:57
値段次第
321目のつけ所が名無しさん:03/05/26 21:47
ボルネードの710系なら格段に別次元。それ以外のボックス扇風機に毛
生えた程度のはどれも似たりよったり。構造が違うので比較しようがない
けどね
322目のつけ所が名無しさん:03/05/26 23:31
サーキュレーターうるさいって聞いたぞ
狭い寝室6畳くらいじゃ、クリップファンでいいべ
323リサイクル:03/05/27 20:29
こないだ3年使った扇風機を某自治体に廃家電出したら処理券で2500円とられた。扇風機の買値が2480円だったので、なんか引き合わない気分
324目のつけ所が名無しさん:03/05/27 21:49
扇風機は夜中に路駐してる車の屋根に乗せておくのが通の捨て方。
325目のつけ所が名無しさん:03/05/27 22:04
ナショの15年目・・・コード断線で調子悪。
ニショの14年目・・・弱が微弱になったが中と強は快調。
サンヨー1年目(2台)・・・2台とも首振りが壊れた。
日立の20年目・・・ロータリースイッチが壊れて修理せず捨てた。

>>323背の低い扇風機2つと掛け布団とこたつ敷き捨てたけど90円だったよ。スゴイノネン・・・
ナショナルの前の型ぽいのとモリタはどっちがいいんだろう・・・
327目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:28
YAMAZENのを買ってみたけどスイッチ不良だった。
自分で分解してみたけど、設計不良っぽいというか。バネが弱すぎる。
328山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
329エセ企業評論家:03/05/28 19:14
メーカーとしてはデフレで一般家電の値段が90年代に比べて1/2〜1/3に落ちた時代、薄利を多売でカバーするしかない扇風機に力注いでいられないのだろう。ユアサの店頭の税抜1500円の扇風機など原価420円、メーカー利益600円で残480円が卸と小売店取分なのさ
330目のつけ所が名無しさん:03/05/28 21:20
ゆらぎとか言ったかなモーターの回転数が変化して風に強弱がつくやつ、
このモーターの回転数の制御はインバータでやっているのかな。
知っている人おしえてちょ。
331いーすと ◆yIHGMpRYY2 :03/05/28 21:37
マイナスイオン発生装置のついた小型扇風機を買いますた!
マイナスイオンブームにちなんで、2千円そこそこのやつ。
332目のつけ所が名無しさん:03/05/28 23:04
マイナスイオンのはオゾンがでるってきいた。
オゾンがでにいのは1社だけ。
333H:03/05/29 23:18
http://www.greenlife-web.co.jp/new/new.html
↑ここのTS-2903Mマイナスイオン縦型スリム扇が
ホームセンターで¥3980なので買おうと思ってるんですが、
誰か使った事ある人はどんな感じか教えて貰えませんか?
334目のつけ所が名無しさん:03/05/30 17:52
ドイツのメーカーで、花みたいなデザインの扇風機を見たんですが
あれいくらするのでしょうか?
335目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:34
336目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:11
>>335(・∀・)カワイイ
337SANTA:03/05/31 14:40
私の性格は、亀みたいな性格であり、
地道に少しずつ宣伝を行い、皆さんに指示されるサイトを
目指しています。3年後には、確実に成功します。皆さんも
私と一緒にお金を稼ぎませんか?1件契約を成立すれば
4000円を口座に振込みます。サイト名「クーポン屋」
http://www.c-gmf.com/index3.htm
338目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:45
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
339目のつけ所が名無しさん:03/05/31 15:24
日立のFC−312W5680円と、FC−3002Y4680円で迷ってます。
違いはデカボタンと3段首振りなんだけど。やっぱ首振り角度変更出来る方がいいのかな。
National F-C312V-Aは3段首振りなんだろうか・・・
>335
花の形は上のやつに似てますが、アルミっぽい銀色で
ひまわりみたいに背が高かったです。
341目のつけ所が名無しさん:03/06/01 08:18
[ドイツのメーカーで花みたいなの]あいまいな検索条件なので苦戦中だが[背が高い]で息吹き返した。ゴーグルの「あいまい検索」で続けるからしばし待て
342謎解き博士:03/06/01 08:24
ところで334と340さんは同じ方かね。探す物件の条件が統一されてないと検索で目的の扇風機絞れないので。あとおよその価格帯もわからないかのう。例えば2万以下とか
343目のつけ所が名無しさん:03/06/01 10:49
>>340
フラワーパワー
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/EPISODE/010725/
メーカーは、ドイツの「エルマー・フロトット(Elmar Flototto)」(Flに続くoはオーウムラウト)
日本での価格例:テーブルタイプ32,000円、壁付けと床置き49,000円

エルマー・フロトットのフラワーパワーのページ
http://www.elmarfloetotto.de/flowerpower.php
344目のつけ所が名無しさん:03/06/01 16:58
ナショナルの今年の新製品のF-C324Y-Gをマイナスイオンに惹かれて買ってきました。
ヨドバシで税込み1万強くらい。

扇風機から2mほど離れて使っているのですが、弱だと音はほとんどしません。
エアコンと併用するのにはちょうど良いですね。
中と強はそれなりに音がしますが、風の強さの方がむしろ気になるので、問題なし。

肝心のマイナスイオンは案の定よくわからんですが、
リモコンが思った以上に使い易いんで値段とデザインの兼ね合いから思えば、
結構満足してます。
345目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:58
クーラー使いたくないから俺も扇風機そろそろ買おうかな。
アンティーク調の欲しいんだけど結構高い。
ボックス扇風機もちょっと興味ある。
1000円くらいのミニ扇風機でもいいけどね。場所とらないし。
346目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:26
ボックス扇風機は音がうるさい。空気をかき回すには、まあル−バもあるし、ムラなくてよいかも。
予算があれば昼間活動用にボックス扇風機、睡眠中に静穏形のがあるとなおよい
何機種か、酸化チタン光触媒による空気清浄作用をうたう製品があるんですが
やっぱアレは気休めですか?それともマジ効きますか?
少なくとも効果はあると思われ
349目のつけ所が名無しさん:03/06/02 00:23
縦型のスリムファンとかいうのがホームセンターで\2980だったので買ってみた。
YAMAZENってメーカーの。
エアコンのクロスフローファンを縦にして首振りをつけたようなやつ。
普通の扇風機よりカコイイ

音が少しうるさい。店頭じゃ気がつかなかった。
グラグラするのは安物だからしょうがない。
土台は大きめでちょっと当たった位じゃ転倒しない。
クロスフローファンだけあって、風量は結構ある。
風圧があるので遠くまで届く。
吹き出し口が縦長なので座ってる状態で頭から足下まで
風が来る。(・∀・)イイ!

あと風呂上がり最高だわこれ。足から股間まで同時に涼しい(w
350   ∧_∧:03/06/02 00:51
   ∧_∧
  ( -**-)< ぬるぽはげ 
351ユイ:03/06/02 06:14
酸化チタンのイオントルネードDXを使ってます。光触媒は紫外線を使うので梅雨時に洗濯物室内干する時と外出時にタイマーで掛けてます。家に居る時は隣の部屋で掛けるのですが1ルームの人はファンと別になってる触媒のスイッチ入れる時は殺菌オゾン出るので部屋の端で時間決めて使った方が良いです
>351
光触媒はオゾン出るですか・・・知らなかった
教えていただいた使い方に撤する事にします
ありがとうございました
光触媒からというより、励起するための紫外線ランプから出るんだろ
354jj:03/06/02 20:53
オゾンって人体に有害なの?
355ユイ:03/06/02 21:03
オゾン単体で効能あるのではなく、少量なら雑菌やカビ胞子を死滅させ、住環境を快適にします。多過ぎると活性酸素の害が出て頭痛などの原因に
356目のつけ所が名無しさん:03/06/02 22:58
酸化チタンの皮膜で紫外線灯を覆ったものが一般的な光触媒。
357目のつけ所が名無しさん:03/06/03 12:42
家電である以上、紫外線とかオゾンとか言っても、安全基準は満たしてるだろ。ストーブに直接暖取ろうと手を付けて火傷するような馬鹿な使い方しなければ害ないと思うが。
358目のつけ所が名無しさん:03/06/03 13:17
☆加入者募集:年間広告費40,000円(1日あたり110円)
お店を宣伝します。〇どこよりも安いので安心〇
年間広告費4万円、
紹介者:田中 浩一郎《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
エアコンの冷気を上に持ち上げたい場合は、
壁や柱に取り付けるタイプより据え置き型を買って
上向きにして回した方が効率的だよね。
360目のつけ所が名無しさん:03/06/03 16:43
細長い円筒形のタイプは評判どうですか?
361目のつけ所が名無しさん:03/06/03 17:18
362目のつけ所が名無しさん:03/06/03 21:24
>>360
買いましたけど音も普通で機能的にも特に良くも悪くもないです
ただデザインと首を振ってる時の見た目がスマートなので
気に入ってます。値段も高くないし
363188:03/06/04 14:06
>>360
スリムファンといいます。>>349見れ
去年ドウシンシャの奴買ったんだけどけっこううるさくて寝る時使うには
ちょっとハズレだったかなーと思いつつ無理やり横に置いてサーキュレータ
代わりに便利に使ってました。

今年はMF-900SRつうモリタの新発売らしいのを買ってみました。
これはエアコンの室内機並にとは言えないけれどかなり静かで
リモコンも付いて便利っす。リズム風や−イオン発生装置も付いてたり・・

スリムファンで一番検索に引っかかるフカダックの四角柱の奴はどうなんでしょうね


364コウ:03/06/07 11:26
シー・シー・ピーの、これ買った人いる?
http://www.ccp-jp.com/life/fan/multi.html
あんまり聞いた事無いメーカーだけど、強度や音などの感想教えてください。

真上を向いて、首振りがあるのって、他に無いですか?
365目のつけ所が名無しさん:03/06/07 19:54
俺も364のやつ迷ってる
部屋がロフトだから上までクーラーの冷気が届かない

なんかいいサーキュレーターない?
366目のつけ所が名無しさん:03/06/07 20:28
ファンの大きさが小さそうだから、結構うるさいような気がする。
冷気を上に上げるのなら普通の扇風機でも大丈夫だよ。

荒技だけど、うちはエアコンの吹き出し口に板を置いて無理矢理冷気を上に上げてるが
これはエアコンよりロフトが上にあったら使えなさそう。
>>365
ロフトはまさにボルネードのサーキュレーター向きだね。
音うるさいけど、実家で10年近く故障なしで使ってる。
安物買いの銭失いにならないことを願う。
368目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:16
うるさいのは…
369無料動画直リン:03/06/07 22:17
370365:03/06/07 22:46
アドバイスありがとうございます。2ちゃんとは思えない・・・

ロフトは余裕でクーラーより上にあります
夏場はロフトにあがると眼鏡が曇ります。まさにサウナ
ボルネードを今度見てきます。CCPも
371_:03/06/07 22:46
372365:03/06/07 22:54
http://www.twinbird.jp/xkj4071.html
うーむ。これにタイマーがあればなぁ
373367:03/06/07 23:06
>>365 >>370
ボルネードは風量自体がそれほど強いわけではないです。
一番小さいのではパワーが足りないかもしれません。
扇風機にはない特徴は
「サーチライトで照らされた光のように風が直進する」
「直進した風は斜めに壁に当たると、物体が反射するかのように曲がる」
って感じでしょうか。
374コウ:03/06/08 00:24
>>372
タイマーなら→http://www.rakuten.co.jp/chuou/473870/459732/
誰か言ってたけどこういうの使えば・・・安いので2000円位
>>365
俺も、ボルネードとCCP迷っているんだけど。洗濯物を室内に干すことが多いので、出来れば首振りが欲しいんだよね。
375目のつけ所が名無しさん:03/06/08 03:23
ボルネード高い
376目のつけ所が名無しさん:03/06/08 03:52
377目のつけ所が名無しさん:03/06/08 04:06
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
 一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
 基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
 そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

 ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
 マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

 ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
 そこからマスコミに広がって行った。
 だから余計「妄想」とか思われそう。
 友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
 書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)

378直リン:03/06/08 04:17
379目のつけ所が名無しさん:03/06/08 11:29
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4973934365551.html
買おうか迷っているんですが、使っている人がいたら
感想お願いします。
380目のつけ所が名無しさん:03/06/09 01:27
>>379
前のほうにサンヨーはパーツが弱くて長く持たないとか書いてあったような
381コウ:03/06/09 21:21
>>375
ボルネードは確かに高いね〜>>372の、リンクのサーキュレーターは手ごろな値段で性能もよさそう。

382目のつけ所が名無しさん:03/06/09 23:03
http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/floor/floor.htmlの
MF-312WR(C)(壁掛扇)を買いたいと思っていますが、モリタの壁掛扇って
弱の首振りにしたら音はうるさいでしょうか?

というのは、実は東芝の普通の床置き扇を買ったのですが、弱の首振りにしても
何か風切り音とモーター音と、あと少し異音のようなものが混じり合って
気になって眠れなかったのです。
他社のも色々調べたのですが、音に関しては大差なさそうだったので、これは
物理的に耳元から本体を遠く引き離すしかないかもと思い、質問させていた
だきました。
どなたか上記に類した壁掛け扇を既にお持ちの方、使用感等のアドバイスを
宜しくお願いいたします。
383目のつけ所が名無しさん:03/06/10 00:00
Nationalのマイナスイオン扇風機を買いました。
説明書によると、使わないとき(シーズンオフ)は分解して収納するらしいけど、
いちいち収納しなきゃいけないの?
普通にビニールをかぶせて収納していても大丈夫だよね?
>>383
たぶん平気
根拠はないが(笑
385目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:22
悩んだ末、ボックス形デザインにつられてdelightのブツ買ったはいいが...
うるさいね、むっちゃくちゃ。
6帖の部屋では騒音レベルだよこれ。
あ〜、でも消すと暑いし。
LOWでたばこの灰が吹き飛ぶ風の強さにもまいった〜。
なんとかならん?これ。

http://www.e-good-s.com/kaden/living/box_fan_s/box_fan.htm

あ、ここで買ったんじゃないが。
>>385
電圧コントローラをかませばよい

こんなようなのが家電店の照明コーナーでひっそりと売ってる
ttp://www.sato-fan.co.jp/ctrl.html
387目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:31
>>386
アリガトウ。
早速買いに行ってみるよ〜
388目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:35
>>387
コントローラーは大抵は200Wくらいまでの機器までしか使えないから、消費電力には
使用機器に注意しませう。
389目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:14
扇風機ってのは電気をどれぐらい喰うのかな

エアコンって室内機と室外機でファン2個が回ってるだけだから
扇風機2台でエアコン1台分の消費電力?
390目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:32
羽が30cmくらいの扇風機だったらだいたい40〜50W前後。
小型のものだと20W前後。
391>:03/06/14 00:48
今日モリタの扇風機2300円買ったんだけど、微風で電気代って一時間
当たりイクラ位かかるもんでしょうか?
40hなんですけど
既出ならゴメン
392目のつけ所が名無しさん:03/06/14 12:20
消費電力量と電気料金を計算

ttp://uttsu.com/20021104_1.html
393目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:40
クリップ扇って大型扇風機の機能縮小版みたいのしかないですが、首振り、風量切り替え、リズム風、の全部がついてるやつってないですか?
欲を言えばリモコンあるいは押しやすい位置のスイッチ有り、弱にするとちゃんと風が弱まる(酷い奴だと弱でも強並みに強い)と良し
394目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:42
4枚ばねにこだわっているTOHIBAの扇風機はどうでしょうか?
やはり5枚ばねのほうがいいのでしょうか??

あと、寝るときつけるから、静かな扇風機を
教えてください。メーカーでも構いません。
395目のつけ所が名無しさん:03/06/15 02:27
ナショナルの1万円位の扇風機オススメ。
イオンじゃない方。
今年の新型は変なデザインになってるので
去年からの続投のこれがいいです。
ソフトモード有りのため、音も静かです。
396目のつけ所が名無しさん:03/06/15 02:29
なんか、円柱型の扇風機が売ってたんだが、あれどうなの?
397目のつけ所が名無しさん:03/06/15 12:14
>>393
漏れの知る限り、クリップ扇では、多機能なものでも首振りと強弱切替しか付いてません。

強いて言えば、中間スイッチタイプの方がイイと思います。ある意味でワイヤードリモコンですから。
398目のつけ所が名無しさん:03/06/15 15:18
>>395
ありがとう。
10年前のTOSHIBAが音も静かで全然壊れる気配もなくていいからTOSHIBAにしよう
かなとおもったんですけど、ナショナルも見てみることにします。
HP見ても書いてなかったのですが、ソフトモードって3段階の風量とは
またベツのものですか?
あと5枚ばねと4枚ばね、どちらのほうが静かでしょうか?
399目のつけ所が名無しさん:03/06/15 15:36
うちに羽まで鉄で出来たやたらと古くさい扇風機があるが
うるさいばかりであまり風が来ない。 10年に一回くらいしか回さないからどうでもいいが。
400目のつけ所が名無しさん:03/06/15 16:50
>>396
「スリム」でこのスレッドの過去レス検索。
「スリムファン」「縦型ファン」など色々呼び名有って
他のページはどこがいいかワカラン。
401目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:55
>>400
どーも。とりあえず、>>363が買ったMF-900SRでも探してくるか。
402目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:05
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
403目のつけ所が名無しさん:03/06/16 23:18
スリムファン系の商品って結構省スペースだし、カッコいいんだけど、
なぜ一流メーカーは製品化しないんだ?
なにか重大な欠点でもあるのか?
404目のつけ所が名無しさん:03/06/16 23:36
>>403
風量弱そうだし、埃がたまりそうで手入れが大変そうだね。
フィルターついてるのは、ライトな空気清浄機として使えそうだけど。
405363:03/06/17 09:58
>>404
風量がこれが多いのか少ないのかようわからんけど
取説にしか載ってないデータを出しておく。参考にしてくれ

森田電工MF-900SRの場合
   電源 50Hz / 60Hz
消費電力: 27W / 28W
風速:   88m/min / 82m/min
風量:   14m3/min / 20m3/min

こんなんでも六畳間で使う分には「弱」で十分なんだが
確かにファンの掃除は絶望的だが、省スペースは魅力。
どんなギミックが搭載されようと普通のリビング扇はもう
買う気しない。
406目のつけ所が名無しさん:03/06/17 13:05
>>405さん、MF-900SRの弱で首振り時の音はいかがですか?
私も六畳間の寝室で使いたいと思ってるのですが、形状的に
風切り音とかうるさいかな、と思うんですが.....。
あとモーター音はモリタはいかがでしょうか?
407目のつけ所が名無しさん:03/06/17 19:40
ファンが簡単に取り出して洗えるようになっていればいいんだけどね。
408目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:29
>>64-69に出ていたルーコン(2Aまで使える調光器)をリモコン付きの
壁掛け扇に試したら使えたんですが、これはこのまま使っても発火したり
扇風機やルーコンが壊れたりしませんか?

店の人に聞いても明快な答えは得られなかったんですが、なんでもガチャン、
とボタンを押すような単純な構造の機種には使えるけど、マイコンやリモ
コン使用のタイプには使えない(使っちゃいけない?)みたいなことを言われ
たんですが。
三菱のR30-MDを購入。
パンフに「風の三菱」のコピーがあり、なんのこっちゃ? と笑ってたが、
いまテレ東の風力発電ビジネスで三菱重工がでてきた。
410目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:48
まぁモートルといえば三菱か東芝だからね
411目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:50
重電、重工と関係のある会社の方がこういうものはよさそうなイメージがある。
>408
発火の心配はないと思うが、誤動作や故障はあるかもね
機械式(バッチンガッチャン)スイッチの機器は100V交流が直モーターに入るから
ルーコンで電流を調整しても問題無いんだけど
電子制御使かっているやつは、制御用のLSIやICへ交直変換かけて5Vとか3.3V直流を
供給してる、ルーコンで電流絞っちゃうと、この制御装置用の電圧変換が
上手くいかなくなって、動かなかったり動きが変になったり、寿命が縮んだりとかしたり
するんで、お店の人は使っちゃいけないって言ったんだね
今日、東芝を買おうと店に行ってみた。
静かなのが良くて、音を聴いたらナショナルの方が静かな気がした。

ただ、周りの音もあると思って別の店にも見に行く予定だけど。
実際どーなんだろう。
414目のつけ所が名無しさん:03/06/22 17:58
やっぱり違うもんなの?扇風機って
漏れはやっぱりサーキュレーターが気になるなあ
うちのアパート構造が悪くてロフトの張出しの下にエアコンがあるもんだから
冷気が上まで逝かない。(暖房時は暖気が上に逝くからいいが…)
だから部屋側が適温になってもロフトはサウナ状態(泣
冷風機はうるさいし電気喰いそうだし。
下に溜った冷気を何とかロフトへ送り込む方法ないかなあ。
扇風機か、サーキュレーターか?
416目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:38
>>413
今年東芝かった。
東芝は唯一?4枚羽にこだわっているね。
まあどうせ来年には5枚になってそうだけど。
モーター音や首ふり音は1,2メートル離れれば夜でも聞こえない。
10年前のモデルでもそう。(耐久性いいね、高いや使ったからかな)
ただ風きり音が少々うるさい。それともドコのメーカーもそうなのかな?
5枚羽の方が静かなのかもね。
417目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:46
本日扇風機買いました。今年は関東電気危機がささやかれているし、エアコン温度上げて扇風機にしようと。
買ったのはステムマーケティングってところのSF-304RCI。マイナスイオンに引かれた。
個々の製品手、このスレでも話題に出てない?検索したけど。どうなんだろ。ビックカメに売ってたくらいなんだが。。

ところでリズム風って昔のONOFF繰り返す単純な送風じゃなくて、強弱がかなりランダムな感じでつくんだな。
寝るときつけると強いの吹いたとき起きそうで使えなさそう。

まあ、5000円弱とやすくなってたので よしとします。
っていうか、家せまいのでシーズンオフどうしよう・・
418目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:49
>>417
冬、上向きで回して暖かい空気をかき混ぜると吉。
419目のつけ所が名無しさん:03/06/23 21:39
これ買いました。
ttp://store.yahoo.co.jp/deodeo/4973934348516.html
空気清浄器にも除湿機にもマイナスイオンがついているので
扇風機は別にいいかなーと思ってマイナスイオン付いてない
ものを買いました。

ハイポジションとマジックターンにひと目ぼれです。
420目のつけ所が名無しさん:03/06/23 23:38
岩谷産業のボックスファンはどうでしょうか
421目のつけ所が名無しさん:03/06/24 14:56
エアコンは電気代が気になるので、扇風機を買おうと思っているんですが、
ワンルームで収納スペースがほとんどないので、
シーズンオフに仕舞っておける場所がなさそうで悩んでいます。
ベランダに置いといたら、ゴミ袋とか被せておいても、やっぱり壊れちゃいますかね?
もしくは、冬でも部屋にそのまま置いておいて
違和感のない扇風機ってないでしょうか?
>421
シロッコファンの縦型なら置きっ放しでも違和感ないっしょ、設置面積小さいし
実際、冬は扇風機仕舞っちゃう人が多いけど、床面付近の冷たい空気を
上に送って部屋の温度を均一にしたり、結露しやすい窓に風を送って
カビを抑えたりと結構使い道が多い、つか、むしろ冬場こそ大活躍
423目のつけ所が名無しさん:03/06/24 21:32
うん、冬場に活用しよう!
424目のつけ所が名無しさん:03/06/24 23:45
IwataniのボックスファンIS-B201を使っている方はいませんか
サーキュレーターとして、また衣類乾燥のとき役に立つものを探しています

ボックス型は一般的に音が大きめのものが多いようですが、店頭で確認した
ところ、風きり音も大きくなく振動も少なめでした
この製品を使用している方、よくご存知の方がいましたら教えてください
425トオル:03/06/25 00:34
ツインバード、今日買った(3750円、都内某量販店)
短所
1、SWの位置が後ろにあるため使いずらい
2、SWのツマミが切、強、中、弱の順番である為、これも不満
3、音がうるさいがこれは当然か

長所
1、コンパクトで角度調整も容易、安定性もいい
2、パワフル!弱運転(20W)で充分
  30分程、窓をあけ外気冷房として使用したとこ2度下がった(6帖)

結論 
値段が安いからこれは買いだと思う
426目のつけ所が名無しさん:03/06/25 00:36
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売 
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428424:03/06/25 02:00
>425 トオルさん
ツインバードのは、弱ではあまりうるさく感じられませんか
429トオル:03/06/25 11:40
>424
耳ざわりではあるけど慣れちゃえば気にならない程度だと思う
扇風機にたとえたら中から強くらいの音だと思うよ
弱運転でも送風量があるから浴室や衣類の乾燥、暖房時にも使えるよ
430目のつけ所が名無しさん:03/06/25 11:43
431_:03/06/25 11:43
432目のつけ所が名無しさん:03/06/26 21:53
去年買ったEUPAの安物がうるさくなって松下のF-C314Wに買い換えたけど
いまいち静かじゃない。。。特に風切り音。なんか工作精度が悪くて回転中心が
ぶれてる感じだし。。。。
433目のつけ所が名無しさん:03/06/26 21:57
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4963742499333.html
これとかよさげだべ。
434目のつけ所が名無しさん:03/06/27 02:56
>432
ダメ元でよいなら・・・
羽根のエッジをより鋭角になるように削れ。
435目のつけ所が名無しさん:03/06/27 12:42
だんだん削ってって羽根すっかり小っちゃくなっちゃってなw
ナショナルのマイナスイオンのを買いました。
音は他のがよくわかりませんが、そんなうるさいって程でもなし。

ただ一人暮らし6畳としては首振り90度のみじゃない方が良かったかも。
437目のつけ所が名無しさん:03/06/28 21:46
とりあえず「マイナスイオン対応」をうたっとけば
売れるんだから、へっへっへっ、消費者ってバカだねぇ。

という声がメーカーから聞こえてきそうです。
438目のつけ所が名無しさん:03/06/28 21:51
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
439目のつけ所が名無しさん:03/06/29 01:46
日立のHM303RX買いました。
・購入ポイント
リモコンあり、
お目覚めタイマーあり(おやすみタイマーとの併用可)
首振り角3段階セレクト可
収納スペース(購入時の箱の大きさ)が割りとしまいやすい。
電源ケーブル収納ボックスがある。
最低高が低い
そこそこ軽い
世間一般にメジャーメーカー側

・購入時の悩んだポイント
モータが小さくない(それなりには小さい)
マイナスイオンを謳ってる。(いらない)
値が高い(7980)

・購入後の後悔と、気付いた事
ファンガードを固定するネジ部(モータカバーのネジ切り)がやわらかい(プラスチック)
#てっきり鉄かステンレスと思ってた。
弱風でも他の扇風機の中風程度。
ファンをはずした弱風でも非常にうるさい
ファン(5枚羽)を既に保有の他社3枚羽につけると、静か&風がやわらか
440439:03/06/29 01:50
・購入後の後悔と、気付いた事(追加)
マイナスイオンを稼動すると、ごくごくわずかだが音が静か。
#多分モータにかかる電圧が落ちてるんだろう
メードインタイワン
441目のつけ所が名無しさん:03/06/29 01:52
電池式の卓上扇風機どこかにないか?
442トオル:03/06/29 11:00
イオンって何?って感じだね
あれはオゾンと同類のものじゃないのかな
おれは以前空気清浄機を使い、めまいがしたよ
はっぱも茶色になったな
オゾンは有毒だからね
443目のつけ所が名無しさん:03/06/29 11:28
扇風機の強が40W程度(三菱だと30W?)なのはカタログや取り説からわかりますが、中や弱はどんなものでしょう?
444目のつけ所が名無しさん:03/06/29 15:33
http://www.ccp-jp.com/life/fan/circulater.html
このsーキュレータは「やわらかな風」っていうのが売り文句みたいなんだけど
強風はだせないのかな?
一応風量2段階とは書いてあるけど・・・
445目のつけ所が名無しさん:03/06/29 16:45
 EUPAのボックス扇買ってみました。サトー無線で1980円。10台限りらしいが
ぜんぜん売れていないのがチト不安。買った感想。
良い点
・本体が軽い(持ち運び楽)
・設置面積が狭くてすむ(奥行き)
・しまうとき(出すとき)組み立て不要
悪い点
・音はけっこううるさい。通常の扇風機と比較してですが。ボックス扇はみなそうらしいですが。
・弱でも結構強い風(もっと弱い風がほしい)
・上下の角度調節が上方向90度までいかない。(これはちょっとガッカリ)
・ファンの掃除が絶望的。もちろんドライバーで分解すれば可能ですが、取り説では認めていないもよう

 ところで通風の悪い風呂場のかびに悩まされていましたが、ためしに
ドアから3時間タイマーで送風したら(こういうときは下に向くのが便利)、
あっさりカラカラに乾きました。もし今後も弱での風の強さおよび音に
満足いかなかったら居間用は別に買うかな。まあこの値段ならかなり
満足です。
446目のつけ所が名無しさん:03/06/29 20:05
サーキュレータどうよ
>>439.440.445

こういう書き込みはたいへん参考になります。
448目のつけ所が名無しさん:03/06/30 20:53
>445
漏電するだろ。危ないなぁ。
449445:03/07/01 01:38
>>448
 ドアの外からです。バリアフリーではないので、風呂場のほうが低い(段差)になっているので、ボックス扇自体が水に触れるわけではないです。
450目のつけ所が名無しさん:03/07/01 14:09
マジレスお願い
この扇風機って馬力あるんでしょうか?

ttp://www.curio-city.com/kurashi/6891/96348.html

デザインがかなりいいと思うんだけど小さいのは
やっぱ期待できないかな???
羽が小さければ小さいほどウルサイのは確か!
452目のつけ所が名無しさん:03/07/02 23:40
ヤマダ行ったらサーキュレーター型の\1980から各種多数あったよ。(更にポイントつき)
しかもその\2千ちょっとにもタイマーついてたみたいよ。
タワー・スリム型のは1機種しか見当たらなかったけど
453目のつけ所が名無しさん:03/07/02 23:58
千円台の扇風機て音が多少うるさいだけやろ?
多少ってのは人による。
俺も同志社の1500円の使ってるけど、ウルサイよ。
強と弱であまり風量変わんないし、もともと風量が弱い。
でも1人で使うには十分。
455目のつけ所が名無しさん:03/07/03 14:04
所詮風を送るアナログ機械だからな
456目のつけ所が名無しさん :03/07/03 14:41
AEON(JUSCO)で売っているAIRLIFEっていうメーカー?の
S315CRっていうマイコンリモコン扇はどうなんでしょう?

5枚羽、リモコン付きで8時間タイマー機能やリズム風機能、
おやすみ機能も付いて1980円で売っているんですが。

色もオーストドックスなホワイト系から、ブルー系、ピンク系、イエロー系の4色そろっているようですし。

コジマ電気や、ヤマダ電機の広告だと、マイコンリモコン扇は2250円位しているので、安いかなぁ〜と思うんですが。
買いでしょうか?
457目のつけ所が名無しさん:03/07/03 15:21
>>456
2000円以下の扇風機はどれ買っても同じ
5枚羽だからいいんじゃないの?
458目のつけ所が名無しさん:03/07/03 21:27
4枚と5枚だったら5枚の方がいいのでしょうか?
459目のつけ所が名無しさん:03/07/03 23:18
>>458
当たり前やろ
風の滑らかさが違う
460目のつけ所が名無しさん:03/07/04 00:00
オーストドックス
犬色?
461目のつけ所が名無しさん:03/07/04 00:27
>>459
マジですか?4枚はねにこだわっているトーシバかってもた。
滑らかさというと具体的にどういった感じですか?
音はどうですか?風きり音も5枚のほうが静かなのですか?
462459:03/07/04 01:07
>>461
4枚でも3枚に比べたらいいけど
5枚が一番良い
音は羽の枚数が多いほど静かだし
風も滑らかで心地いい
滑らかとは何て言うのかなあ
気持ちい風?っていうのかな
test
464目のつけ所が名無しさん:03/07/04 21:24
>>462
適当なこと言うな。
465目のつけ所が名無しさん:03/07/06 22:59
イトーヨーカ堂で自動で上下動する扇風機を見つけました
35センチ 5枚羽根で 9800円
466あい:03/07/06 23:36
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
467目のつけ所が名無しさん:03/07/07 00:33
>>465
高い
468目のつけ所が名無しさん:03/07/07 22:09
縦長型の扇風機でお薦めのやつは何ですか?リモコンがついていることが条件です。
ベスト電器でみてきたけど東芝のやつはいくらか偏芯して
軸がぶれた感じで回ってる。
後でがたがでてきたりしないか心配なので他にメジャーな
メーカのものがないかとおもたけど置いてないのでまたで直す
ことにした。
Nationalあたりがいいのかな。
とにかく静かなのがほしいんだけど、店では余計な雑音が多くて
よくわからん。
470目のつけ所が名無しさん:03/07/08 23:14
>>469
そんなに悩む必要ないって
1500円あたりの買って
また来年新しいの買ったらええやん
471目のつけ所が名無しさん:03/07/08 23:27
>466
ぶさいく。注意!
>>471
業者にマジレスでしか?
473目のつけ所が名無しさん:03/07/09 22:59
エアーライズ
オンタイマーが付いてるのって日立だけ?
しかもマイナスイオン付きだからたけーし
475目のつけ所が名無しさん:03/07/11 15:28
>>1
昨日オシャレなメタリックの扇風機買ったんですよ、扇風機。
でも音がすごくやかましいんですよ。
弱風でもやかましくて音楽が聞きづらいんです。
すぐその扇風機とめて前の8年近く使っているモリタ製のやつに変えました。
なんの為に買ったのやら・・・そのときはストレスで汗だくになりましたよ。


デザインと利便性は反比例するなとつくづく思いました。
>475
電子制御のでなければ、コントローラ噛ませて
回転数落としてみればどうよ?
477475:03/07/11 16:20
>>476
アドバイスありがとうございます。

扇風機の静音化には興味があります。
ですが、わたくし、機械に大変無知な者で
「コントローラ」がどういったものか良く分からないのです。
もしよろしければ詳しく教えていただけませんでしょうか。
478目のつけ所が名無しさん:03/07/13 16:54
シャープって3枚羽だね。
479目のつけ所が名無しさん:03/07/13 18:04
>>477
電気屋に売ってあるルーコンというやつが有名
ロータリースイッチで回転数を調節することができる。
480目のつけ所が名無しさん:03/07/13 18:05
つづき
値段は忘れたが3000円ぐらいだったと記憶してる
481目のつけ所が名無しさん:03/07/13 18:47
ツインバードのサーキュレーターはどんな感じ?
やっぱりうるさい?
482目のつけ所が名無しさん:03/07/14 01:02
エアコンでええんちゃうん?
483475:03/07/14 11:52
>>479

ルーコンですか、明日電気屋で探してみます。
しかし、高いものですね。
それでうまいこと音が静かになればいいですが
もし、うまくいかなかったらまたストレス溜まりそう・・・

ありがとうございました。

484目のつけ所が名無しさん:03/07/14 15:44
ttp://store.yahoo.co.jp/inobun/001751.html
の商品を使ってる方おられませんか。
買うかどうか迷ってます。よろしければ使い心地など
教えて下さい。

ほぼ毎日室温30℃以上なので、風量はそれなりに欲しいですが・・
485目のつけ所が名無しさん:03/07/14 23:35
どこのメーカーのものが一番お勧めですか
486465:03/07/15 00:58
自動で上下動する扇風機は、イトーヨーカ堂でしか売っていないのですか 
また、実際に使っている方がいましたら、使ってみた感じはいかがでしょうか
情報をお待ちしています
リモコン付きの扇風機を持っている方に質問させて
ください。実際、どうでしょう、やっぱり便利ですか?
というか、現在でも使っていますか?と尋ねた
方が的確かも。あれば便利そうな気もするし、結局
使わなそうな気もするし、で悩んでマス。
正味なハナシ、いかがでしょうか。
488山崎 渉:03/07/15 11:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
489目のつけ所が名無しさん:03/07/15 12:58
>>487
あるとうれしい
490目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:25
リモコンはあっても良いけど無くてもよい。
ただしリミコン無しと有りの機種だと、
首の振り方とかタイマーの時間とか微風とか・・・
リモコン有りの機種のほうが多機能。

いらないなら使わなきゃいいだけだけど
後からほしくなってもリモコンだけ買うわけにもいかなてので
迷ってるならリモコンつき買っとけ。
491487:03/07/17 00:34
>>489>>490
アドバイスありがとうございました。
本日、新宿ヨドに行ってきました。
このスレで静かっぽくて評判が良さそうなナショ
で物色しました。

C314W 首振角度3段階調節付 リモコン付 5980円
C312W 首振角度3段階調節付 リモコン無 5980円
C302Y 首振角度90度固定 リモコン無 3980円

ご覧のようにリモコン付いても価格が同じだった
ので、(314は、昨年からの続投モデルだから?)
314にしようと思いましたが、最終的にはデザイン
で302を選んでしまいました。302は台座部分がつ
や消しのマットな仕上げで、312や314とは明らか
に趣を異にしたたたずまい。スイッチ部分も一番
自然な感じで、言ってみれば無印良品のイメージ。
色はベージュとブルーがありましたが、迷わずベ
ージュにしました。

で、使用してみた感想ですが、静穏性はソコソコ。
弱ではもっと弱くしてくれヨー、というのが第一
印象。せっかく5枚羽で風量稼いでるんだから回転
数を落とさないと、そのメリット生きないじゃん、
ってなもん。でも概ね満足しています。「リズム
風」もイイ感じだし。価格的にもオススメできるかと。
CCPとかいうメーカーのレム扇ってやつどう?
45分間隔で回ったり、止まったりするんだけど(レム睡眠とノンレム睡眠の周期で、浅い睡眠の時間帯に送風)、そんな計算どおりいくはずなく停止中に目が覚める始末。
熱帯夜に45分も送風が止まってて目が覚めないわけない。快適な温度が保たれていて初めて実現できるリズムだ。
しかたないのでふつうのタイマーを使おうと思ったら、2時間しかないし・・
493目のつけ所が名無しさん:03/07/17 15:28
マイナスイオンが出てくる扇風機があるけど
アレってどうなの?何か効果があるの?
夜よく眠れるとか?体調が良くなるとか?夏ばてしないとか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
495目のつけ所が名無しさん:03/07/17 17:12
>>493
効果は99.9%ないです
マイナスイオンは出ているのだろうが
人体に何か影響を及ぼすくらいの数は出てないはず
メーカーはマイナスイオン機能をつけると売れるから
売ってるだけ

496目のつけ所が名無しさん:03/07/17 18:12
>>486
>自動で上下動
って首振りが縦に動くということ?

それならサンヨーであるし、あと無名メーカーのがコジマで\9千くらいで
売ってた(ポイント換算でもっと安かったかも)。
サンヨーのは横上下混ぜた首振り(「立体ターン」?)じゃないかな。
前レスで頑丈じゃないとか言われてたみたいだけど
497目のつけ所が名無しさん:03/07/18 03:06
扇風機について以前から疑問に思ってる事があります。
教えてください。

それはハネの数についてです。
3,4,5枚の機種がありますがこれらの違いって
どんなものがあるのでしょうか?
送風力、風切音、消費電力辺りが考えられますが
どうでしょうか?どれがベスト?
498目のつけ所が名無しさん:03/07/18 12:27
>>495
そうなんですか?
店員の話によると「マイナスイオンが出ているとよく眠れます」
などと言っていたけどね。

>>497
漏れもそれを知りたい
偽薬効果をご存知ですか?
500目のつけ所が名無しさん:03/07/19 17:00
ツインバード買って来た
撮り説にしか書いてない事を書く
KJ-4071
50Hz
回転数 強2250rpm 中1950rpm 弱1650rpm
風 速 強190m/min 中170m/min 弱140m/min
風 量 強23m3/min 中20m3/min 弱17m3/min

60Hz
回転数 強2200rpm 中1500rpm 弱1250rpm
風 速 強180m/min 中125m/min 弱100m/min
風 量 強22m3/min 中16m3/min 弱13m3/min

感想
弱でもうるさい
俺にとっては弱が許容範囲限界
ちなみに50Hzの地域にすんでる
新宿のビックで2980円だった
これでぐっすり寝れそう

結論
ロフトの人で多少うるさくてもいい人ならこれは買い!
501目のつけ所が名無しさん:03/07/19 18:25
>499
プラシーボ(効果)とかいうの?
502目のつけ所が名無しさん:03/07/19 20:12
扇風機をめっちゃ安く並んで買った。200円しなかった。
使ってみたけど、全然使える。

買ってよかったあげ。
503目のつけ所が名無しさん:03/07/21 01:28
扇風機って時期(夏)が終わると安くなりますか?
もし、秋とかにセールするなら来年のために1台買おうかと思います
504866:03/07/21 01:37
DULTONのベンチレーターをハンズで見掛けましたが、
デザインが凄く良い!
イエロー羽なんて本当にキュート。

使ってる人居られます?
505目のつけ所が名無しさん:03/07/21 14:06
扇風機の風があまり好きになれなくてうちわをよく使っていますが
扇風機で、風の強さと、首振り速度を個別に調整できて
首振りが最速で1秒間に2往復位まで連続可変可能になれば
うちわと同じ様な風が作れそうなんですが
どこかのメーカーが出さないかな!
506目のつけ所が名無しさん:03/07/21 20:28
>>505
首振り角度を変えられる機種もあるらしいから一定時間内の
首振り回数は変えられるかもしれないけど
>1秒間に2往復位まで連続可変可能
は、早すぎるだろっ?!
1秒間に片道首振り(右→左もしくは左→右)を4回になるから。
1/4(0、25)秒で首振りなんて、ありえなさそう?
507目のつけ所が名無しさん:03/07/21 21:53
>>506
だから何処かで出してくれないかなぁ
うちわを振っていると早めで1秒に2回位なの
扇風機のリズム風なんて間隔が長すぎる、ファンの制御じゃ無理だと思う
508465:03/07/21 22:18
自動で上下動する扇風機とは
サンヨーなどで出ている製品と違って、ポール自体がゆっくりと上に伸びたり短くなったり
を繰り返すもので、その動きを止めることもできます。
リズム風、自然風の運転ができ、タイマーつきで、マイナスイオンはON、OFFできます。

509目のつけ所が名無しさん:03/07/22 15:25
>>417
わーぃ、おそろい。私はさくらやで買った。
そう、リズム風。
弱でリズムにしても、ひとつひとつの山が強で始まる感じなので
うるさいし寒い。結局、弱ばかり使っている。
タイマーが8時間までなのが気に入った。

でも、稼働時になんとなくキュルキュルって音がするのが気になる。
支柱の作りが甘い感じもする。
扇風機買おうと思ってるけど・・・・・・・なんか、寒いな(東京)
512ID付き名無しさん@1周年:03/07/23 15:03
風量が4段階ある奴って今無いよな。
ンフトはよくある入⇔切の繰り返しじゃない奴で。
>>510
おもちゃじゃないか
田舎には連続可変の扇風機がある
最近の電子制御のやつだと調光機もかませられない
ちょっと古い機械スイッチ式だと電灯用の調光機を使うと連続可変
>>513
おもちゃを改造しる、もしくはムチムチマシーンを改造しる。
516目のつけ所が名無しさん:03/07/28 23:03
洗濯物に扇風機の風当てとくと
すぐに乾いて助かる。
>>516
ほんと扇風機って役に立つよね。
特に今年は冷夏?だから扇風機で十分だよ。クーラー(゚听)イラネ。
518目のつけ所が名無しさん:03/07/31 11:04
C307Tを秋葉で6980で買ってきました。
作りも良くてかなり満足
519目のつけ所が名無しさん:03/07/31 23:52
ホームセンターで見たんですが
今TVショッピングでも話題!!
「モーター部が発熱しないので連続使用してもすずしい風。」、
「回転を電子制御、超スロー回転、冬でも使用可能。」、
とか書いてあって
名前が....
デジタル扇風機???(全くうろ覚え。)
これっていったいどこのなんという扇風機でしょうか?
検索かけてもヒットせず、謎.謎.謎。
(大き目な、外国風の扇風機でしたが..)

-
520目のつけ所が名無しさん:03/08/01 00:16
>519
少しくらい発熱しても普通の扇風機で涼しいし、よほど暑くなれば
扇風機の風でも熱風になってあつくなるのはそのデジタル扇風機でも同じなのでは?

この手のTVショッピングって売り出すと話題になるけど、その内
がっと値段が下がって効果も薄いと分かって無くなったりする。
ネズミよけの機械とか、部分的痩せ機(?)とか。
521山崎 渉:03/08/02 01:11
(^^)
522目のつけ所が名無しさん:03/08/04 03:25
ヤマゼンのマイコン首振りが2200円と安かったので買ってきた。
よく安物はうるさいっていうけど、
うちのマックのファンの方がはるかにうるさい・・・
523はまだ:03/08/04 03:27
>>522
とにかく僕の応援たのむね・・・チュッ
524目のつけ所が名無しさん:03/08/04 20:12
3年前にヤ○ダにて1780円で買ったエラビタックス?
の扇風機未だ快調に動いてまつ
ただ、風切り音がうるさいのと弱でも中ぐらいの風量
首振りがぎこちないのは
(・ε・)キニシナイ!!と言うことで・・・。
つい最近、扇風機が壊れました・・・
日曜日に近くの家電屋に行ったのですが、
種類が多すぎて何を買おうか考え込んでしまい、
結局買うのをやめました・・・
みなさんのお勧めは何ですか?
526_:03/08/05 10:30
今はマイナスイオンが出る扇風機があるんですね。
>>505の言う扇風機が部屋にあったら見てて笑いが止まらんだろうな(w
528目のつけ所が名無しさん:03/08/05 14:26
ついに北海道が暑い
過剰在庫が減るチャンス!
うちはコイズミが売れてる、、安いからね
529そよかぜ:03/08/06 21:38
ttp://www.dream-fact.com/lovers/nandemo2/img-box/img20030806213653.jpg
家にこんなのあるんですけど、何年ぐらい前のなんですかね?
ヤフ億でも似たようなのが何台かありましたが、年式は出て無かったです。
530 :03/08/07 00:31
実家から持ってきた扇風機、寝るときにつけると「ぐぉぉぉぉぉん・・・」っていうモーター音が床を伝わって聞こえてくるんだけど、
最近の静かな扇風機はこんな音は聞こえないのでしょうか?
531目のつけ所が名無しさん:03/08/07 00:34
>>530
それは心霊現象ではないでしょうか?
その扇風機を供養してもらってはどうでしょう。
ちっちやくて
しずかで
風が大きくて
見た目もダサくないの
5000円以下で

静かでダサくないのがポイント!
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=80420
これはどうかね?
533目のつけ所が名無しさん:03/08/08 14:56
>>272
>サンヨーのは肝心の駆動系にプラスチック使ってるので
>ビデオも含めてすぐダメになる。

>>325
>サンヨー1年目(2台)・・・2台とも首振りが壊れた。

という情報と、
>>410
>まぁモートルといえば三菱か東芝だからね

という情報で、
三菱にしました。
>>533
2chに流されるアホ
>>534
サンヨー社員さん、反論をどうぞ
>>535
すみません炊飯器スレの工作活動で手一杯です。
537目のつけ所が名無しさん:03/08/10 02:04
松下のリモコン付きが安くなってきたのでそれ買おうかな。
538目のつけ所が名無しさん:03/08/10 02:29
寝室で使うので、できるだけ静かな扇風機がほしい。
多少高くなってもいいから、静かな扇風機なら買いたい。
メーカーさんには、ぜひとも、エアコン同様にカタログにdB表示してほしい。
とにかく静かなのキボン
540GET! DVD:03/08/10 09:24
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
541_:03/08/10 09:26
542目のつけ所が名無しさん:03/08/10 13:14
レースクィーンのお姉さんのいやらしい縦スジや
女子中学生のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
シーリングファンも扇風機の一種と思っていいですか?
弱回転で風切り音がまったく聞こえない反面、寝てるとき微かなモーター音が気になる。
>534
サンヨーが駆動系弱いのは事実じゃん。

545山崎 渉:03/08/15 12:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
静かなのおしえてくらさい
547(´ー`):03/08/16 16:16
強引すぎる考えだけど、冷蔵庫の静音に熱心なメーカーで選ぶとかどう?
東芝買ったよ。
まぁまぁ静か。
ホントに静かな扇風機はどれだろね?
>>333
亀レスだけど。
音が煩い以外は涼しいです。
549目のつけ所が名無しさん:03/08/19 22:28
「静音ファンはサンヨーだ」って、自作板でよく見かけるよ。
>>549
それとこれとは…。
551目のつけ所が名無しさん:03/08/21 00:06
節電目的で「泉精器」っつーメーカーの
卓上扇風機を買った。

やかましくて使えやしない。
売り場では気にならなかったのに。
552目のつけ所が名無しさん:03/08/21 08:22
クリップ扇風機の回転数落とす方法誰か知りませんか?
553目のつけ所が名無しさん:03/08/21 08:54

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
554目のつけ所が名無しさん:03/08/21 20:57
冷風扇の風ってクーラー並みに涼しい?
555目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:32
>>552
ファンコントローラー
2000円くらい

>>554

扇風機の風より数℃低い程度。湿気が多い
部屋がカビる。
557目のつけ所が名無しさん:03/08/22 16:20
漏れYUASA製の冷風扇持ってるけどこれはだめだね。

保冷剤が入っていて、これを凍らせて水の中に入れるんだけどすぐ溶ける。だからすぐに水がぬるくなるんだよね。
水がぬるくなると、冷風運転しても送風運転と大して変わらないんだよね。

誰かかなり涼しい風がでる冷風扇知らない?
少し温度があがっても、除湿した方が涼しい可能性大。
559目のつけ所が名無しさん:03/08/22 17:12
昨日、リモコンつきの30cm扇風機が980円で売ってた。
取り合えず買っておいた。
560551:03/08/22 21:59
過去レス読んで、調光器(ルーコン)購入。
扇風機本体の2倍の値段がしたけどこれは使える。
ついでに白熱灯にも繋いでラブホ状態。
ありがとう偉い人。
>>557
だからぁ、そのタイプの冷風扇は部屋中加湿して蒸し暑くなって
カビを呼ぶだけなんだってば。
562目のつけ所が名無しさん:03/08/22 22:56
この商品ってどうなの?「新構造により風が氷に直接当たり室温より約7℃低い風を送り出します」って
書いてあるけど。
ttp://store.yahoo.co.jp/digicon/fc-2020.html
>>560
後で火(ry
564551:03/08/24 01:29
>>563
マジ?
565目のつけ所が名無しさん:03/08/24 15:51
 既出かもですが、PHI-2ってのがあります。

http://www.stylepark.com/in-link.jsp?op=rechoose_product_deep&sid=01.3686.10000&lang=en

ファン剥き出しの危なさがマタ(・∀・)イイ!!
でもどこで買えるのかわからない罠。(´・ω・`)
知ってる方教えて下さい。
566目のつけ所が名無しさん:03/08/25 12:27
すみません修理についてですが。今日ちょっと扇風機きれいにしようかなと
はじめたところ、調子にのって分解清掃をはじめたのですがオイル差して
くみ上げたところ全然風力が無くなってしまいました。
たぶんモーターの駆動部(コイルの内側の金属部分)にもオイル差しちゃっ
たもんで通電が悪くなったのが原因かと思うんですが
どなたか原因わかる方いらしゃいますか?
よろしくお願いします。
>>566
そのようにすれば、風力が小さくできるのですか!
うちは、微弱でも風力が大きいので困っていました。
調光器を使ってまで風力を小さくしたい方が多いなか、うらやましい限りです。
真面目に質問している相手に
皮肉で返すのはいかがなものか。
季節が過ぎた今、扇風機安くなります?
>>569
どんだけ貧乏やねん
>>559

もしかしてそれEUPAのやつですか?
自分も同じ値段で見つけたんですけど使い心地どうですか?
572目のつけ所が名無しさん:03/09/05 17:24
扇風機の羽をまわすモーター部分が熱くなるのはあたりまえですかねぇ?

使用中は風があたるので、そんなに熱くならないんですが
使い終わるとものすごく熱くなる・・・。

573目のつけ所が名無しさん:03/09/05 17:36
ドンキホーテで売れ残りまぁまぁ安くなってた
574目のつけ所が名無しさん:03/09/12 13:56
>569
F-C307T 展示品、3490円で買ってきました。
こういう暑い日には扇風機くらい無いとね。
575目のつけ所が名無しさん:03/09/13 01:20
今年は9月になったからって安売りしなくても売れるんじゃない?
576目のつけ所が名無しさん:03/10/05 14:33
ボルネード購入考えています。
大中小の三種類、183,610,730の最低消費電力をみると、

780<183<610 の様です。

ということは、780が一番静かに運転ができるという事でしょうか?

当方、8畳1K住まいです。変な物が好きです。部屋はきれいに片づいています。
(;゚Д゚)780はでかすぎますか?
577576:03/10/05 15:37
780じゃなくて730ですね。
それと、やっぱりでかすぎのようです・・・
>>566
超亀

捨ててなかったらやってみそ。
ファンをはずして、ドライバーの頭なんかでシャフトを周囲から満遍なくドついてみませう。
あんまり強くたたかなくても桶。

ベアリングの向きが微妙に変わったのであれば大方これで元に戻る筈。
579自作PC板から来ました:03/10/29 17:33
卓上扇風機を探してます。
ちなみに現在は 普通の首振りのナショナルFC-302Vって言うのを使っています。
出来れば レトロなやつのほうがいいんですけど、
やっぱり レトロは風量弱かったりするんでしょうか?

候補は
森田電工のMF-251B
http://www.kokochi-e.com/lineup_n/2003summer/mf251b.html

レトロな
http://www.rakuten.co.jp/de-fi/474248/481797/
なんですが、どんなもんざんしょ?

あと BOXタイプで
http://www.rakuten.co.jp/de-fi/474248/481801/
のもありました。

卓上型でお勧めの扇風機あれば 教えていただけませんか?
爆音でも別にOKです。
>>579
卓上ということなら、USB扇風機というものもあるよ
581579:03/10/30 09:34
USB扇風機はちょっと風量が弱いのと 連続仕様すると壊れやすいので ちょっと駄目なんですよ・・・
>>579

風量強めがお好みですか?
>>579さんのあげているレトロ風のタイプには、
手近で使うと洒落にならないほど風が強すぎるモデルがあるかも。

この手のものは、よその国でベンチレーター(出窓に置く導気・換気扇みたいな感じ)
だとかサーキュレーター(循環扇)として設計されたものを
持ってきているものも多くて、風が強烈に強いものがあったりします。

扇風機を買うときには、消費電力45ワットを境に誘導モーターの場合、上が強め、
下が弱めと思えば大体当たりだと思います。
(ブラシレスなんかはしりまへん)
583目のつけ所が名無しさん:03/11/10 20:01
換気扇代わりに使いたいんですけど
何がいいですか?
584目のつけ所が名無しさん:03/11/10 20:02
24時間連続運転させたいです。
>>583
やはり換気扇がおすすめ
586ID付き名無しさん@1周年:03/11/12 16:31
>>583
ボリウム付けてみたらどうですか?騒音減りますよ。
587579:03/11/14 10:10
遅レススマソ
>>582
私の用途はパソコンの冷却なんですよ
で どうせなら レトロ扇風機の法外イカと思いまして
>>1
どこが扇風機の季節だ!
寒くてつけてられるか!アホタレ!
589目のつけ所が名無しさん:03/11/15 16:44
588氏ね!
スレ立てた日いつか見てみろヴォケ!
灯油ストーブで暖めた空気を部屋中に循環させるのに、扇風機を使うってのはどうよ?
ファンヒーターだと3時間おきに延長ボタンを押さなきゃならないけど、ストーブ+扇風機なら一晩中つけっぱなしにできる。
部屋の密封度が高いと一酸化炭素中毒で逝っちゃうかもしれないから、自己責任でよろ。
さーて、そろそろ
夏の間は仕舞っていた扇風機出してくるかな
夏はクーラーあるから使わないけど
冬は結露防止に大活躍なんだよね
>>588
ウチでは一年中扇風機を回していますが何か。
593ID付き名無しさん@1周年:03/11/25 09:29
>>591
扇風機といっしょに冷房使ってやってください。
電気代結構違ってきますよ。体感温度も。
594目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:38
ヨドバシで扇風機を注文したよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-C324Y
買ったのはこれ。
早く届かないかな・・・。
595目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:42
季節外れの物上げるなよ
596目のつけ所が名無しさん:03/12/05 21:46
597目のつけ所が名無しさん:03/12/05 21:51
暖房をエアコンでした場合、扇風機を併用すれば、上暑く下ブルブルの事態を回避できる。

そんなことぐらい常識!
>>594ですが、
マイナスイオンの効果がまだよくわからないです。
欝だ・・・
599目のつけ所が名無しさん:03/12/08 16:08
595は時代遅れ(´,_ゞ`)ゲラゲラゲラゲラ
600目のつけ所が名無しさん:03/12/09 10:06
>>596
クロムメッキガードの古い扇風機格好いいね!
それに引き換え最近の扇風機はおもちゃみたい。
601目のつけ所が名無しさん:03/12/21 10:23
900wまで使える調光器って無いのでしょうか。
602ハードゲイ高橋:03/12/21 10:56
冬でも扇風機は使う
洗濯物早く乾かすとかね。
ウチも一年中出してある
604 ◆N7ZxHcwQw. :04/01/13 23:56
1
古いデザインの扇風機 復刻してくれないかな
606目のつけ所が名無しさん:04/01/19 20:01
ノートPCの冷却用に高さ30センチ以下の
コンパクトな卓上扇風機を探してるけど、
なかなかこれというのが見つからない。
この時期店頭では探せないし面倒くさいなあ
608目のつけ所が名無しさん:04/02/20 14:36
>>607の松下の1/fゆらぎは何年ぶりかの復活なのですか?
それとも去年から1/fゆらぎはありました?
>>608
去年のモデルもあったよ
そろそろファンヒーターと交替だ
611ID付き名無しさん@1周年:04/04/08 22:06
保守
オレは一年中出してあるよ
613ID付き名無しさん@1周年:04/04/10 22:53
同じく
今日みたいな陽気の時
微風 + ゆらぎ で回すと風が気持ちいい
615目のつけ所が名無しさん:04/04/12 18:58
質問なんですが、縦型のスリムファンって
扇風機?それともクーラーに近いもの?
>>405を見ると消費電力が書いてあるんですがうちのエアコンと
比べると10分の1程度なんですよね。ちょっと気になってます。

あと、森田電工のページ http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/box/index.html
にミニバージョンが紹介されてますが、こっちを持ってる人いますか?
ちょっとしたときにブワッと涼しくなりたいときに使えるならこっちでもいいかな〜なんて
思ってます。もし持ってる方いたら教えてほしいです。
>>615
一応扇風機ですね。
617615:04/04/13 08:24
>>616
そうでしたか。
ありがとー。
619目のつけ所が名無しさん:04/04/17 19:19
ナショナルの扇風機でゆらぎとリズム風の機種があるけど違いは?
名前だけ でも微妙に違う でもそんな感じ・・・
621目のつけ所が名無しさん:04/04/17 21:52
サンヨーのマジックターン
首振用モーター採用で上下左右 立体 首振
便利ですかね?
622目のつけ所が名無しさん:04/04/18 13:51
スリムファン使ってるけど動作音がうるさいな
眠りが浅いと気になってなかなかねむれん
623目のつけ所が名無しさん:04/04/18 14:24
普通の扇風機の方が音は静かじゃないかな
624235:04/04/18 17:19
F-C307T松下
最近の安扇風機よりは少し高いが一番弱いときの風の音が静なので安眠( ゚Д゚)ウマー
>>622
625目のつけ所が名無しさん:04/04/19 01:51
扇風機の羽の枚数が以前の機種は3枚でしたが最近の機種は5枚になっています
羽の違いで性能変わるものですか?
>>625
羽の枚数が5枚の方がやわらかく自然な風で音も静か。
東芝は伝統?な4枚羽
ナショナルで寝る時うるさくないのが欲しいんですが
ソフト微風あった方がいいと思いますか?
今年出たのには無い機能らしく、迷ってます
暑くなってきた(´д`)
630目のつけ所が名無しさん:04/04/22 01:26
以前はソフト微風など風量4段切り替えの機種がありましたが最近は見ません
今年は風量4段切り替えの機種発売するメーカーありますか?
たぶん出ないでしょう
632目のつけ所が名無しさん:04/04/22 11:32
ソフト微風使う人少ないんですかね?
あれば便利なのに
ソフト微風って弱(微風)より弱いんですよね。
連続で羽根が回るっていうやつ
634目のつけ所が名無しさん:04/04/23 01:58
モーター保護する為回転数10秒に1回位上がるけど
どのメーカーのものが一番静かですか?
636目のつけ所が名無しさん:04/05/02 11:46
三菱から抗酸化サプリの機能がついた扇風機が発売されますか?
637目のつけ所が名無しさん:04/05/02 12:04
クーラーで冷やして扇風機でf分の1の風を作ると本当に気持ち良い。 目を閉じて寝そべると高原にいる様な錯覚に陥る。 そよ風の音も発生させる機能が付くといいな。 どうせなら、 高原の香り発生の機能も付けてくれ。
638目のつけ所が名無しさん:04/05/02 22:05
今年の商品で新機能搭載した機種はないの?
今年は円筒形ファン型が小さいのから大きいのまで種類が増えてきてる
気がする。
640目のつけ所が名無しさん:04/05/04 03:50
↑最近このタイプの扇風機多いですね
それに安いし
昔日立から発売されてた風蛍は5万以上してました
641目のつけ所が名無しさん:04/05/04 08:41
三菱の抗酸化サプリは、カートリッジだけを買って来て お手持ちの扇風機もしくは空気清掃機の吹き出し口に 、セロハンテープで貼っておけば済むな。
642目のつけ所が名無しさん:04/05/07 11:31
抗酸化サプリは体感的な効果あります?
643目のつけ所が名無しさん:04/05/07 21:43
抗酸化サプリは無臭です。エアコンに付いてる抗酸化カートリッジは、カタログによるとヒーターで温めるらしいけど、 除湿機の奴は単に吹き出し口に固定されてるだけです。
644目のつけ所が名無しさん:04/05/08 00:37
↑あっても無くても変わらないか?
645目のつけ所が名無しさん:04/05/15 19:48
リモコンで首振りのオンオフができるやつはありますか?
646目のつけ所が名無しさん:04/05/16 15:58
>>645
ある
ネットで探せ(安いのは5千円もしない)。
メカスィッチ、ゼンマイタイマーのやつは1500円くらいだもんな。
扇風機も安くなったもんだ・・・
647目のつけ所が名無しさん:04/05/17 01:40
http://www.iwatani.co.jp/jpn/news/data/n_156.html

これってどうなんでしょ?
648目のつけ所が名無しさん:04/05/17 01:43
ZEPEAL(電響社)の、イオン付きリモコン式のを買ってきた。
電源を入れると、常に「強」からスタート。
「弱」にしても、まだ強い。
「微弱」は、「弱」と「切」の繰り返し。
ある意味、最強。(;´Д`)
649目のつけ所が名無しさん:04/05/19 19:12
超微風というのに魅かれてコレ買ってみた。
ttp://www.ccp-jp.com/life/fan/squaredesk.html
某量販店で2600円。

●良いところ
 超微風というだけあって団扇で軽くあおいだぐらいの風で良い感じ。
 音も回転数が少ないせいもあってPCのファンの音よりはるかに静か。
 (音楽聴きながらだとほとんど気にならない)
 軽いので気軽に持ち運び出来る。
 四角い形で奥行きが薄いせいかあんまり圧迫感はない(ような気がする)

●イマイチなところ
 微風から標準にすると途端にうるさくなる。
 手動で角度調節はできるが首振り機能は無し。
 見た目安っぽい。
 筺体がプラスチックなのでホコリがつきやすそう(値段が値段なだけにしょうがないかも)

とりあえず我慢できないほどの不満点は無いのでオケ。
-イオンの効果はわかんね(w
650目のつけ所が名無しさん:04/05/19 20:00
安い扇風機は微風が強い
扇風機の騒音が嫌いなので、
パソのUSBに繋げる扇風機を購入した。
微風でも近接で使えばよいと思った。
652名無しさん:04/05/21 19:07
>>603
いいなあ
それでも子供できないのか?
心配するべきか
>>652
種なしなんじゃない?
654目のつけ所が名無しさん:04/05/27 13:09
アナルとか
655目のつけ所が名無しさん:04/05/29 22:20
リズム風って意味あんのか?
むしろストレスたまるぞ
1/f風は疲れにくい(気がする)。
1/fゆらぎは人体に良いことは根拠があるらしいけど…

出力を1/fゆらぎで可変してくれるのなら良くなるかもだけど
私が知っているタイプだと、1/fゆらぎの間隔で扇風機がON/OFFされるので
扇風機の動作音が不規則に変化したりして落ち着かきませんでした
もっとちゃんとしてるのもあるのかな?

以上の理由で
>>655さんのリズム風って意味あんのか?
むしろストレスたまるぞに同意

USBで使える扇風機をいくつか入手しましたので機会があれば試用レポートを発表します

本当はエアコン買いたい…
でも壁に穴開けられない…
658657:04/05/30 07:24
ちなみにUSBの小型のなら微風で静かという淡い期待が…

でもPCのファンは大型の方が静かだよな
嫌な予感がするな…
ホームセンターで見てきたけど微風ってのがないね。
やっぱ量販家電行かないとだめかな?
>>657
>私が知っているタイプだと、1/fゆらぎの間隔で扇風機がON/OFFされるので
>扇風機の動作音が不規則に変化したりして落ち着かきませんでした

ウチはナショナル(リモコン付き)のを使ってるけど、動作音は気にならないよ
661目のつけ所が名無しさん:04/05/30 15:22
http://www.apix-intl.co.jp/AFT-660.htm

縦型でいいの無いかぐぐったらこれ見つけたんだけど、
如何でしょうか?
縦型使ってる人いない?

662目のつけ所が名無しさん:04/05/30 16:06
インテリアの雑誌かなんかで見た、
ガード無しでプロペラ部分がスポンジで出来てるのがあるんだけど、知ってる人いますか?
見た目もオサレで掃除も楽そうで気になっているんですが...音とかどうなのかな。

メーカーの名前失念。もいっかい調べてみます


663目のつけ所が名無しさん:04/05/30 16:08
インテリアの雑誌かなんかで見た、
ガード無しでプロペラ部分がスポンジで出来てるのがあるんだけど、知ってる人いますか?
見た目もオサレで掃除も楽そうで気になっているんですが...音とかどうなのかな。

メーカーの名前失念。もいっかい調べてみます


664目のつけ所が名無しさん:04/05/30 16:10
ウワーン二重スマソ
情報ある人いましたらお願いします

今夜は、f分の1微風 が気持ちいい
>>657
漏れのは、ON・OFFじゃなくて、強弱が微妙に変わるぞ。
慣れると全然気にならない。
風力ソフト(4段階の最低)でつけっぱにしてる。
667目のつけ所が名無しさん:04/05/31 00:30
モリタのミニスリムファンというのを買ってキマスタ(型番MF360SF)。
リモコンはなし、タイマー1,2,4時間、首フリ有り、風は弱、中、強の3段階。
音は中、強だとちょっとうるさいと思いますが、風量はなかなか悪くないカンジです。
小さいから机の上にも置けますし、首フリの音はまったくしません。
ただ風が出てくるところは14CMくらいしかありません。

668目のつけ所が名無しさん:04/05/31 00:46
昔八の字首振り(こんな感じ→∞)の扇風機あったんだけど今もある?
>>663
すごい気になります。
USBの扇風機をたくさん集めているのですが、
枠が無いタイプが多いので、硬くて薄いスポンジをプロペラに使っているのはありました。
>>666
いいなぁ。とりあえず首フリ機能で我慢してます。

今日は発狂しそうに暑かった。予算不足でエアコンまだ買えず…
つーか固定ならまだしも首振りのリズム風ってただの壊れた扇風機な気がしてきた。
>>661のって>>615のスリムファン MF-906SR(S)とほぼ同じみたい・・・

>>661の方が液晶周りにいろいろついてる。その分実売が高いようだ。
672目のつけ所が名無しさん:04/05/31 23:21
安物の扇風機(リモコン、マイナスイオン付きで3000円強)買ったら
やたらとうるさい… サササササって何かのこすれるような音がずっとしてる。
そのうちなじむのかな。
潤滑油不足だと問題でこすれているところが加熱することもある。
また、内部のコード類がこすれている場合も被覆が取れる等問題が
おこる可能性がある。

小型のものは風切り音の方がうるさいのが普通で機械音はあまりしない
のが普通だと思うよ。
674目のつけ所が名無しさん:04/06/02 07:23
価格.comに扇風機のカテゴリーがなかった( ;´Д`)
675目のつけ所が名無しさん:04/06/02 09:09
ホームランターいったらサーキュレーターにもなるっていう
ランドリー扇風機が売ってた。
真上にもできるし前のカバーも回転したりで結構よさげ。\2980
でも普通の買ったばかりだしなあ。
676目のつけ所が名無しさん:04/06/02 16:49
結局どれがいいのよ?
677目のつけ所が名無しさん:04/06/02 21:07
ランドリー扇風機がいいよ。
>>667
なんか実物みたら結構ショボいような気が・・・
679目のつけ所が名無しさん:04/06/03 00:16
新聞に入ってた電気店チラシに「メカ式扇風機」との記述があったのですが、メカ式ってどういう意味でしょうか。
680目のつけ所が名無しさん:04/06/03 00:21
荒れるバスター
スリムファンと迷った末、BOX扇(山善の2000円代)買ってきたけどなかなか満足。
風邪きり音はちょっと大きい気がするけど、部屋が狭いので隅に置けて邪魔にならないのがイイ。
>>679
マイコン制御じゃないってことです。
いわばモーター直結。
683679:04/06/03 11:05
>>682
そうでしたか。有り難うございます。ところで、メカって何かの略なんでしょうか。調べてたら、メカ式時計という表現があるのも知ったのですが、時計にはモーター無いし。
684目のつけ所が名無しさん:04/06/03 13:29
>>683

昔からある、切・弱・中・強のボタンスイッチと
グリッとまわすダイヤル式のタイマーってこと。

マイコン式はタッチパネルで入り切り、風量変更、タイマーも電子式。
いいやつだとリモコンとかも装備。

EUPAの壁掛け扇の、操作したときの確認の音がピッ!と大きかったので
686目のつけ所が名無しさん:04/06/04 20:23
今日このスレでも人気高かったナショナルのゆらぎの扇風機買った。
最初は日立のラクールとかいうのにしようと思ったんだけど、
あれってとにかくボタンの付具合が変なんだよね。
一番デカイボタンが運転ボタンじゃなくて、
一番どうでもいいイオンボタンだったりして。
他のボタンも押しにくいし、使いづらいし。
ナショナルのが一番使いやすいスイッチの位置だ。
今使ってる感想ではほぼ不満なし。
風量が、小より小さい微風ってのがあればいいかなと思ったぐらいで。
他のメーカーはもうちょい考えてデザインしてくれよって思った。
687目のつけ所が名無しさん:04/06/04 22:17
日本ビネガーってとこの扇風機みたんだけど
高さ調整、イオン、間欠(ゆらぎ)、上下左右の首振り&八の字、リモコン、
あと枠に触れると自動停止の安全装置までついててよさげだったよ。
688687:04/06/04 22:47
あと近くのヤ○○に首がすげかえられて
夏は扇風機、冬はハロゲンヒーターとして使えるなんていう怪しげなモノがおいてある…
買ってみようかな
689目のつけ所が名無しさん:04/06/04 23:28
ヤ○○ってヤチヨ?
あそこはケーズにとっちゃ救世主、孝行息子だよな。
690目のつけ所が名無しさん:04/06/05 00:57
>>689
ヤ○○は、
ヤマダかもしれんよ?
扇風機をつけるとたばこの消し忘れが燃えやすいですから注意してくださいね
喫煙者は死んだ方がいいのでNP
扇風機からイオンが出るってどういう原理?
実際に何か物質が出てるの?
それとも気分だけ?インチキ?謎だ?
近くのホームセンターで羽までブリキ製の扇風機買ってきた\3980。

工業用とか書いてあるんだけどさすがに風切り音は五月蠅い。店頭で聞いた
音より大きいなぁ。やっぱ自宅だと音が良く聞こえるからか。

不良はたっぷりだけどね(´・ω・`)
MAIDinVIETNAMですた
>>694
> 不良はたっぷりだけどね(´・ω・`)

「風量」ですた(´・ω・`)ショボーン
>>695
ワロタ。
不良品売りつけられたのかと思ったよ。
>>686
4段階の奴はもう売ってないの?
漏れが買った数年前にはあったけど。
去年、ナショナルの扇風機買ったけど
ソフト 弱 中 強
の4段階だったよ
699目のつけ所が名無しさん:04/06/05 20:12
>>697
俺の買ったのは3段階しかないが・・・。
ソフトってのはないな。
まあ、別になくてもいいかと思ってるしどっちでもいいけど
700目のつけ所が名無しさん:04/06/05 20:18
6時間タイマーに惚れた。
三菱製。
でも、自動の所為で大変だろな・・・。
三菱関係は。
701目のつけ所が名無しさん:04/06/05 20:57
    ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
702目のつけ所が名無しさん:04/06/05 22:10
ワーレーワーレーハ バールーターンーセーイージーン
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
>>702
(;´Д`)'`ァ'`ァめためたかわいい
704目のつけ所が名無しさん:04/06/06 02:56
去年8末にナショのC307Tを4500円くらいで購入しました。

いい点
非常に静か
微風があり4段階風量
1/fゆらぎ
リモコンで首振りON/OFFできる
モーターの出っ張りがほとんどないデザイン
マイナスイオンがついていない

気になる点
強風+1/f揺らぎだとぐらぐら揺れる
コンパクトに収納できるんだけど、ちょっと面倒

微風+1/f揺らぎにするととてもいい感じです。
ナショの新型でも微風はないみたいだし、モーターも出っ張ってるみたいだし。

引っ越しに伴い部屋が増えたんで、もう1〜2台欲しいところなんだけど、同じ値段はなかなか難しいですね。
安いところでも8千円くらいしますね。


で、森田電工のスリムファンMF-906SRはどうかなって思ってるんですが、どなたか使っている方はいますか?
705_:04/06/06 17:52
扇風機じゃなくて、エアコンでもなくて、夏でいうところの
赤外線ストーブみたいな画期的な夏用の冷房機はないのでしょうか?
706目のつけ所が名無しさん:04/06/06 19:18
>>704
近所のホームセンターに売ってた。
でも電源が入ってないので使用感が分からなかった。
見た目は写真よりちゃちだね。それと結構大きく感じる。設置面積は小さいけど背が高いから。
隣にあった29800のスリムファンの風に当たって来たけれど、
風量は問題無い。ただスリムなだけに風の当たる位地も縦長でスリムだった。
707目のつけ所が名無しさん:04/06/06 19:19
訂正、安い方は2980円ね。
森田電工のは6980円だった。
708目のつけ所が名無しさん:04/06/06 19:26
>>693
厨房ですか?
陰イオンとか習わなかった?
709687:04/06/06 22:24
結局買ってしまった…
八の字首振りと自然風間欠運転、網枠に触るとオンオフできる機能が便利でつ。
首振りが左右合わせて84度しか振れないんだけどこんなもんですかね?
モリタのMF-906SR買いました。
なかなかいい感じです。
スリムというにはどうかなと思いますが、扇風機と比べると確かにスリムではあります。
重さも見た目ほど重くない。
縦長の風出口も問題なし。
上下に風向調節板(上下のみ動作)がついてるので、縦長の風出口であることもあいまって
上半身・下半身同時に風を当てることができるので良いです。
首振り音は静か。
風切り音は強さ全8段階中、2くらいまでなら問題なし程度。
4くらいから結構大きくなっていく。最大の8はやはりかなり大きな音が。
最弱1でも結構風量があるので音が気になる人は1や2で使用することをお勧め。
普通のモードだといい感じ。
ただ、リズム風やおやすみモードは使えないかな。
それらはどちらも3段階の強さ調節できますが、最弱でも結構風量が大きいです。
最弱でも風量は最大通常モードの4まで達するので、うるさいです。
特におやすみモードは「これじゃ、うるさいし、風強いし、眠れないだろ!」って感じです。
1/fゆらぎとは程遠いです。
ということで、これは通常モードの1〜3くらいの風量モードで使うのがベストですね。
寝るときも風量1でタイマー設定しておくのがいいでしょう。というか、そうじゃなきゃ寝れないと思います。
以上!
711704:04/06/07 00:37
>706

>710

ありがとうございます。
ネット通販だと5980税込み+送料500円くらいで売ってるんで気になってました。

新宿ヨドバシで動く状態で展示されてたんで大風量時のうるささは確認してみます。

712目のつけ所が名無しさん:04/06/07 02:15
モリタの温度センサー付き360度回転扇風機が激しく気になる…
713目のつけ所が名無しさん:04/06/07 07:24
モリタなんて3流メーカー以下だったのに
時代は変わったのか・・・
>>711
ここだと7月末までは代引きなら5,800円で購入可
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4963742531507.html
参考までに
>>708
陰イオンとは
http://db.gakken.co.jp/jiten/a/011670.htm
なんでよく分かっているつもりですが、どうやって空気中に放出
されるかがよく分からんし、だいたいどんな物質なんだ?
716( ・∀・)さん:04/06/07 11:27
>>626
松下って前は、羽根3枚の方が、
風きり音や風量で有利見たいな事言ってたんだけど
いつ頃から羽根5枚になったの?
>>716
ウチの F-C307H (1991年製)は、5枚羽根だから
13年以上前なんじゃないかな
718( ・∀・)さん:04/06/07 14:26
>>717
結構前からなんだね…
羽根5枚になってから聞いた話だったかな?!
羽根4枚に比べてのコメントだったか。
719目のつけ所が名無しさん:04/06/07 15:07
何で東芝は4枚羽根にこだわってるの?

現在主流の5枚羽根と東芝の4枚羽根とではどっちがいいの?
マイナスイオンと陰イオンって違う物だよな??

いや、俺もよく分かってないんだがorz
マイナスイオンって売れるおまじないみたいなもんでしょ
マイナスイオンを謳っている商品はなんか胡散臭く感じるんで、
自分の場合、わざわざマイナスイオン機能のない扇風機を選んだよ。
>>720
違う物だよ
陰イオンというのはちゃんとした化学用語で
マイナスイオンがインチキなうさんくさい消費者を煙に巻く用語と
いうことでよろしいか?
学術用語じゃないよね。
http://esp2003.hp.infoseek.co.jp/m_ion.html
こちらをみるとあるある大辞典がそもそもの始まりみたいですね。
725704:04/06/10 14:15
>714

ありがとうございます。
自分が見ていた店では5979円で1万以上送料無料だったんで、2台買わなきゃいけないかと思っていました。

音は店頭で聞く限りそれほど気になるものではありませんでした。
ただ、ルーバーの上下を変えてもあまり上まで風が行かないように思います。
狭い脱衣所で使おうと思っていたんでちょっと気になります。

あと、風量がMAXでもあまり強くないように思いました。

でも買って見ることにします。
726目のつけ所が名無しさん:04/06/11 00:35
>>719
性能が変わらないとしても、4枚より5枚のほうがよさげな感じがする。
モンキーターンの洞口スペシャル型がでたらスゴイかも。
Amazon.co.jp: ホーム&キッチン: Honeywell メガファン(サーキュレーション) HF-810
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ZN43E/qid=1087008150/br=1-6/ref=br_lf_k_5/250-7863114-6149859

Amazon.co.jp: ホーム&キッチン: Honeywell ターボファン(サーキュレーション) HT-800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ZN43O/qid=1087008150/br=1-8/ref=br_lf_k_7/250-7863114-6149859

これ使ったことある人とか居ますか?
名前がメガとかターボとか効きそうな名前してて気になるんですけど(w
729目のつけ所が名無しさん:04/06/12 15:10
Dultonの扇風機買うつもりなのですが、使用感など教えていただけませんか?
音などどうなのでしょう
730目のつけ所が名無しさん:04/06/13 02:54
起きる時にタイマーでオンになる扇風機を探したけど、
切タイマーはほとんどに付いてても、入タイマーはないんだね〜。

唯一日立におはようタイマーがあったのでそれにしたけど、
需要ないのかなあ?日が昇り始めると早朝でも蒸し暑くて
目が覚めるんだけど。休みの日とか昼まで寝る時は、
一旦起きて扇風機付けてまた寝たり。
731目のつけ所が名無しさん:04/06/13 03:29
>>730
入タイマーはなかなか無いねぇ…
基本的に切タイマーは何分後オフだけど
入タイマーは何時何分オンっていう機能が普通だから付けないのかもね。
希望に合いそうなのだと確かどっかのメーカーでオヤスミモードってのがあって
30分運転、一時間休止っていうのがあったとおもう。
>>730
タイマーコンセントでも使ってみたら、どうでしょうか。
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellonpare.jsp?sg=52
クソ!デザインで買ったクラシック風味の扇風機、
超うるさいし、弱が弱じゃねぇよ、強すぎ!
ちくしょーーー、そんなこと考えてなかった!
>>662
まだ居るかな?
http://pink.jpg-gif.net/src/img_tmp/tmp_18_20040613173653.jpg
この手のやつでしょうか?
銀色は去年ヤフオクで中古をかいました。

黄色は今年近所のOlympicで¥2604でした
風量2段階、首振り無し、水平から上にだけ
角度調整出来ます。山善製25センチファン
風量、音とも小さいです、風呂上がりとかには不向き
そよ風ぐらいです。
735目のつけ所が名無しさん:04/06/14 00:34
    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
>732
へーこんなのがあるんだ・・知らんかった。
てんとう虫タイマー
>>735
可愛いねこのaa
739( ・∀・)さん:04/06/14 20:45
もーいいでしょー
740( ・∀・)さん:04/06/14 20:45
スミマセン誤爆です。
       ヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
      ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェヴェヴェヴェ
    <  `∀i ミ(二i  ヴェヴェヴェヴェ
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェヴェヴェヴェ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ∧ ∧γ⌒'ヽ  
    <  `∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛た゛
          `'----'
>>741
ワラタ
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/33209397

これ、デザインの割にはけっこー安いかなと思うんだけど
やっぱ難点だらけなのかな・・・
持ってる人います?
AF-333RIL買いました
4000円弱でマイナスイオン+リモコンでデザインもまあまあ・・けど
>>287見て不安
安物だからオゾン出すのかな・・(´・ω・`)
>>726
使ってるうちに羽が広がって( ゚Д゚)マズー
746目のつけ所が名無しさん:04/06/21 17:18
>>98さん イワタニの強力なイオンリフレはいくらで買えますか?
747目のつけ所が名無しさん:04/06/21 17:45
>>728
一応いっておくけど、それは厳密には室内の空気を循環させる目的のもので扇風機ではない。
ダルトンのベンチレーターなんかもこのタイプ。
だけど扇風機として使用してももちろん問題ない。
ただ、>>728のはダルトンなんかと違って、
風を広がらないように一方向にまっすぐ出すタイプっぽいので、
もしかしたら違和感あるかも。
ウチにも通販生活かなかで買ったサーキュレーターがあるけど、
テレビ見ながらなんかだとちょっと気になる。
サーキュレーターは冷暖房と併用して使うもんじゃないかい?
扇風機として使うのはどうかと思われ。
結局どれがいいのだろうか。
静かなやつでオススメきぼん。
散々言われてるけど音確かめたいのに店内の音楽がうるさくて邪魔だよなあ
俺も静かなのを探してるのだが…
751目のつけ所が名無しさん:04/06/22 02:57
ここでよく出てくるナショナルはいいのかね?
と思ってサイトをにらめっこしていたんだけど、
液晶モニタのようにどんどん機能を削っていってコスト削減しているかのような新製品だなと思った。

ソフトが消えたのは意味無いってことなのかね?
扇風機にダストカットフィルターってどうなんだろ?
電力使って無駄に風力弱くしているのでは?

松下は国内だけで製品を作っているから凄い苦労してコスト削減をしているんだろうと思うけど、
マイナスイオンマジ(゚听)イラネ 。
これあるだけで詐欺臭くて(゚听)イラネ

音は測定器械があれば、数値でそれなりに違いが分かるんだけどそんな器械高くて買えないし(゚听)ツカエネ
752目のつけ所が名無しさん:04/06/22 03:13
新幹線のパン太グラフみたいに羽根にディンプル加工したら静かにならんかな?
プロジェクトXの受け売りだけど
イオンが出る(らしい)3000円のチャイナ扇風機買った。
イオンボタン押したら、扇風機後ろの持ち手部分がピリピリしてビビった。
マジでマイナスイオン機能や変なフィルターは要らないな。
三菱のR30-MEという扇風機を買った。(リモコン無しのシンプルなやつ)
バックレスモーターでとてもスリムだし、全閉型モーターは殆ど熱を持たないしとても省エネで(・∀・)イイ!!
ヨドの週末特価で何と4750円!
マイナスイオンとか役に立ちそうも無いフィルターも無しでシンプルそのもの。 安いしお勧めですよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/index.html

ひとつ注文付けるとすれば、弱・中・強の3段階しか無いので、出来れば4段階くらいの風量調節が出来たら良かったかな?
まあ距離を変えれば調節は出来ますけどね。
>>662-663
ここにある「山善 マジックファン」てやつ?
http://www.rakuten.co.jp/jism/578849/#516840

扇風機の寿命ってどれぐらい?
うちは冬場もエアコン暖房と併用で一年中昼夜問わず使ってるんだけど、
買って4年目の扇風機、モーター音がかなりうるさくなった気がする。
やっぱり買い換えるべき?
>>756
一年中動かして4年ももったらすごいんじゃない?
758目のつけ所が名無しさん:04/06/23 15:14
>>757
やっぱり?
そう思って買い替え機種を検討中。

消去法で松下F-C324Zになりそうなんだけど、
これって電源ボタン押しただけでマイナスイオン機能働いちゃう?
759目のつけ所が名無しさん:04/06/23 15:27

                 
   , /~|ヽ 三     
   l匚|ll ||l| 三      
    ┃!、_|ノ 三  
  ┌┸┐       
   ̄ ̄
縦型ミニスリムファン(ユアサ製、他にモリタやユーパとかでも
同じような機種があるやつ)買ったんだけど、首振りすると
ギーギー異音が出て夜使えないので交換依頼中。
やっぱ安モンは最初から壊れていることあるのね。
他のメーカーのはマイナスイオンが切れないからこれにした
のになぁ・・・
そういえばその店に松下の旧機種(4段階風量、薄型モーター)
があったな。そっちと差額交換してもらおうかな?
と言うか一流メーカー製の縦型ミニスリムファンって無いの?
761目のつけ所が名無しさん:04/06/23 21:04
とにかくインテリア重視、クラシカルな物が欲しい。
リモコンもいらねえ、首振って背がそこそこ高くて馬鹿みたいに高価じゃないヤツ。
色はシルバー。おすすめあったら教えてくれ。


イオンでYAMAZEN AF-J30を購入。

3段階あるが弱でも中並みの威力。
音も中並でうるさいので就寝タイマーは使えない。

値段が1780円なのでこなんものか。
就寝タイマー使うにはやっぱ5000円は出さないといかんようだ。

>>758
本体ベースの一番右端にマイナスイオンボタンがあります。
これで入切です。

F-C324Z使っておもったこと
・マイナスイオンボタンが本体側にしかない。
・1/fゆらぎボタンがリモコン側にしかない。
本体、リモコン両方に付けろ、ボケナス。

764756:04/06/24 07:06
>>763
マイナスイオンボタンがあるのは知ってましたが、
電源オンしただけの初期状態で働いちゃうのかなぁ、と。
マイナスイオン機能は使いたくないので、
いちいち機能オフ操作しなきゃならないのは嫌なのです。
>>764
いちいち機能オフ操作しなくてもよいです。
マイナスイオン機能オフしとくと、
以後の電源オンしただけの初期状態で働きません。


つーかマイナスイオンなんておまじない程度の効果のくせに
なんでついてないやつと比べて3割くらい値段が高いんだ?
767756:04/06/24 08:04
>>765
レスどーもです。
となるときっとコンセントを抜かない限りは状態保持って感じなんでしょうね。
それなら妥協範囲内です。

ところで、国内有名メーカー中、東芝だけが4枚羽。
これの理由が分かる人っています?
ただのコストダウン?
768目のつけ所が名無しさん:04/06/24 10:50
>>766
三割どころかw

単純な扇風機であれば2000円前後で今時売られているが、それじゃ利益も出ないので、
マイコン制御やらマイナスイオンやら色々つけて五、六千円にしているが体感出来る程の違いは無いぞ。
769756:04/06/24 22:55
店頭で、東芝、日立、松下、三菱の扇風機を見てきました。
ベースやポール部分に触れてみると、
東芝と日立はけっこう細かく振動してるみたい。
このスレではそれほど話題になってない三菱が、
松下より振動が少なく、意外でした。

三菱電機は過去にテレビやビデオでとても嫌な思いをしたから避けてたけど、
三菱買ってみようかな。
770目のつけ所が名無しさん:04/06/24 23:11
今日、D2で998円で2台GET!
安いー!
771目のつけ所が名無しさん:04/06/25 00:32
真夏日にはマイナスイオン扇風機だけでは暑いですかね。
電器屋さんのクーラーきいてるところでまわしても扇風機自体
どれくらい涼しいのかよくわかりませんね。
みなさんやはりエアコンと併用ですか?
今日、某社の扇風機を買った。
数時間で止まってウンともスンともいわなくなった。
これが初期不良ってやつか。
1万5千円もしたから、とっかえてもらおう・・・。
>>771
扇風機だけだと、熱い風がこっちに向かってくるだけだから全然涼しくないぞ。
774目のつけ所が名無しさん:04/06/25 22:03
>>761
四十年前に親が買ったナショナル製扇風機を
譲り受けて現役で使っています。

ボディと籠は鉄製。
機能は首振りと風量の強弱切り替えだけ。
弱ではときどき止まったりする可愛いヤツ。

毎年一回、モーターを分解掃除しているけれど
いつまでもってくれるかなあ。
775目のつけ所が名無しさん:04/06/25 23:17
>>773
レスどうもです。
やっぱり扇風機は予備ですね。
かなり前のクーラーでタイマーがないので寝起きが暑くてしょうが
ないんですが、電源タイマー買うつもりです。
クリップファンで、切タイマー付きってある?
マイナスイオンに関してマジレスすると、
簡易の放電型マイナスイオン発生タイプなら、
スピーカーとかの電線の両端に乾電池とかの炭素棒をくくりつけて、
一方を室内、一方を地中に埋めればすげえ効果が出る。
マンション住まいならアース線に一方を突っ込めばOK。
シャープの健康シリーズのエアコンは放電〜吸収を通気をシステムで行っているから別物。
だから病院で業務用として使われる。
効果は割愛する。
778目のつけ所が名無しさん:04/06/26 21:47
ヤマダ電機(木更津)で売ってるボックス型でマイナスイオンが出て(ちょっとうろ覚え)
横に首振りが可能で、羽のカバーが回転して、タイマー機能とリモコンがついてる
扇風機(\4,000位)って何かわかりますか?
秋葉原で探し回ったけど全然見つけられなかった…_| ̄|○
F-C307探し回ったけど、どこにもなかったYO・・・
去年買っとけばヨカタ。

淀のF-C324Zで手打ち。
>>779
楽天やヤフーショッピングで売ってるのに・・・
781目のつけ所が名無しさん:04/06/27 20:18
>>779
F-C324Z
は特推ですね
782目のつけ所が名無しさん:04/06/27 20:19
>>779
>F-C307探し回ったけど、どこにもなかったYO・・・

>>780 も言ってるけど
http://www.rakuten.co.jp/netp/469048/517953/517299/517317/
なんかにあるよ。勿論、2003年製だと思うけれど

シルバーがあるのも良いよね
784目のつけ所が名無しさん:04/06/27 22:15
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68562124
こんな感じの扇風機が欲しいんですけど、どこに売ってるんですか?
似たようなやつが1年位前にダイソーに売ってたんですけど、もうないんですよ
>>784
うちに色違いのがあったけど、電池持たないしモーターの
品質が悪くてガタガタ五月蝿い。
たしかに100円程度のものだね・・・

電池式をお探しなんですか?
786目のつけ所が名無しさん:04/06/27 22:37
電池式が欲しいんですよ。
学校がかなり暑くて・・。コンセント式なら700円くらいで
いいものがあるんですけど・・。
787目のつけ所が名無しさん:04/06/27 23:07
なんか 光触媒物質で活性酸素だして消臭とかするって扇風機かったんだけど

活性酸素ってやばいよね?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
788目のつけ所が名無しさん:04/06/28 00:29
昨日、ドンキで↓のスリム型扇風機を購入。
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4955014026255-3-487.html
店頭では気付かなかったがかなりウルサイ(;´Д`)
ファンがどこかに当たってるのか軸がぶれてるのか
カタカタカタ・・・・とかなり気になる音です。
これをつけてたら睡眠不足になりそうです。

音さえ改善されれば文句無いんだけどな。
他のスリム扇風機も似たようなもんでしょか?
店頭ではBGMがうるさくて音分からんのよね
790788:04/06/28 00:57
まさか、ここまでの音とは思わんかったもんなぁ・・・。
普通、扇風機の音って風切り音とモーター音だけじゃん?
こんな、かたかた言うとは考えてもみなかった。
>>788の扇風機のすぐ横で下のモリタのMF-906SRも売ってたんだけど
1000円以上高かったから止めたんです。
うるさくないのかな?買った人、実際どうですか?
http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/box/mf_906sr.html
791目のつけ所が名無しさん:04/06/28 01:01
モリタのMF-906SR(S)

http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/box/mf_906sr.html
ってどうですか?

MF-376YF(S)

http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/box/mf_376yf.html
と迷ってたりするんですけど…。
>>790-791
とりあえず>>710で報告してる人がいるね
参考にしてみては
かくいう俺も購入考えてるw
ただちょっと俺の部屋に置くには大きいんだよね
>>788
絶対どこかブレていると思われ。
持って帰るときに乱暴に扱ったか、組み立て中、変にぶつけなかった?
今使っているけど、風力中で夜寝るときに全然音が気にならない。
モリタのMF-906SRをネットで買い足したから、比較レポするけど。
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4979966470324-3-487.html
これ使ってるけど静かだよ。
795779:04/06/28 03:07
ああ、言葉足らずスマソ
通販ならあるのは知ってたんだけど・・・

今 暑 か っ た の で
 今 欲 し か っ た の だ w

でも、F-C324Zのえらく豪快な1/fゆらぎ制御がちと哀しい。

                                   多摩地区だけど山田やVICより淀が安かったわよ奥さん。しかも週末500引き
あの、キューブ型の卓上扇って使ったことある人います?
シーシーピーとかいうシリーズとか、それの類型のものでも。

あれって、手入れはし易いでしょうか?
ここで質問しても良いかどうかわからないけど質問させてください

首振り切り替えスイッチ(首振りさせたくないときに引いて
首振りしているときはくるくる回ってる奴)が扇風機買うたびに爪が割れて
すぐ壊れます。もう三つ壊した・・・
これ直すにはどうすれば良いでしょうか?
何か代替品になるような物有りませんか?
おしえてください
>>797
そんなに壊れるなら最初から首振りツマミの無い機種にすれば良いのでは?
モーターの後ろではなくて、台座操作部のスイッチやリモコンで首振り切り替えするものに。
>>798
そういうのは高くないですか?
流れとは違うかもしれませんが自分は
メーカーとかなんでも良いから安いのしか買わないもので

まぁ買って壊してしまったからどうしようもないんですがね。
だから直す方法を模索している最中なんです。
何か良い方法ないかな?と思いまして書き込みした次第です
800目のつけ所が名無しさん:04/06/28 21:36
    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
>799
というか、もう少し優しく使うべきでは。
実家の10年使ってるような扇風機だってあるのに・・・。
安物買いの銭失い
803目のつけ所が名無しさん:04/06/28 22:49
来年あたり松下からMF-906SRみたいなやつ出ないかなー
804704:04/06/29 00:44
>790
>791

以前にこちらで質問してMF-906SRを購入しました。

結果から言うと、やっぱりうるさいな〜。

風切り音は意外なほど静かなんだけど、モーターのうなりがうるさいです。
自分では寝室には置けないという結論です。
結局風呂場の脱衣所兼洗面所に置いています。狭いところにはじゃまにならなくっていいですね。

F-C307Tの買い増しを考え中です。買ったときはすごい適当にリモコン付きで安いやつ(4500円くらい)ってだけであまり調べずに選んだんだけど、満足感高すぎです。
でも値段もすごい高くなっていますね。扱い店も少ない。
ナショの新型は薄型モーターがないんで、それでも今のうちに買った方がいいのかも…。

薄型のモーターがかっこよすぎです。
http://homepage2.nifty.com/kintarosan/fan21.jpg
805目のつけ所が名無しさん:04/06/29 05:18
三菱R30-MEを税込5,500円でGET!
>>804
>でも値段もすごい高くなっていますね。

4500円がお買い得だっただよ
>>805
それ、先々週、ヨドの週末特価で税込み4750円で買ったよ。
バックレスモーターは静かで熱くならないし、軽くていいね。
>>807
それリモコン無しバージョンだったような・・・
809目のつけ所が名無しさん:04/06/30 00:19
ピエリアのランドリー扇風機買った。\2980。
フルリモコンでタイマー設定や首振り,ルーパー回転もリモコンでできる。
風向を真上までできるのでいすに座って股間に風を送りたいときに便利。
810704:04/06/30 00:36
>806

8末ということで処分特価だったんですが、バリューを考えれば4500円は安すぎですね。
2台かっとけばよかったー。

>>809
音はどんな感じですか?
去年買ったこれttp://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/517018/488267/
があまりに音がでかくて辟易してるもんで…
812目のつけ所が名無しさん:04/06/30 01:59
>797
あのつまみって結構固いから割れることなんて考えられない。
指のチカラが強すぎか脂症でプラが腐食したとか・・・
ツルリンアルファとかの瞬間接着剤でつければよいのでは?
813 ◆cIQDROKnWM :04/06/30 18:27
  
815目のつけ所が名無しさん:04/07/01 02:26
    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
816目のつけ所が名無しさん:04/07/01 06:41
 ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <,, `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,,´・ωi ミ(二i  スズシクナイ‥
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
    ウェ゛ー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
819目のつけ所が名無しさん:04/07/01 09:07
5年前に3000円くらいで買った扇風機使ってるんだけど
やっぱ最近の奴は昔の奴より静かで風量も強かったりするの?
>>819
機種名、メーカー名を書かなきゃ比較は無理。て言うか5年程度でそんなに進歩するものじゃないと思うが・・・
>819
安物は弱が強すぎて寝れない。

game08d-22
首ふりがリモコン制御のを買ったんだけど
思った以上に便利。
立体風ってのも、エアコン併用の人にはお勧め。
>>825
機種をかいてよっ!

確かに便利だろうねぇ、このあいだから探しているけど、サンヨーとか、なんちゃらとか
いうメーカがあった。
827扇風機販売員:04/07/02 02:40
CCPのKS316MM-WHとかサンヨーのEF-30NHXですな。
両方とも結構いい値段(6000〜10000)しちゃいますね。
壁掛けタイプの値段みたら
EUPAとかは高くて4000円くらい、SANYOだけ10000円でした
829目のつけ所が名無しさん:04/07/02 13:28
45cm羽とか60cm羽とかの欲しいんだけど。
音とかどうなんだろう。
830目のつけ所が名無しさん:04/07/02 13:36
羽はでかいほうが音小さいよ
831目のつけ所が名無しさん:04/07/02 13:40
でも電気代高いだろうね。
まエアコンにくらべれば安いだろうけど。
832目のつけ所が名無しさん:04/07/02 13:49
扇風機の電気代なんてたかが知れてる
一時間で約一円ってどっかのカタログに書いてあったナ。
834目のつけ所が名無しさん:04/07/02 18:26
3枚羽根が主流から芝が最初4枚羽根を出して(今もそうだが)、他社は5枚羽根に移行しているけど、
仮に6枚羽根とか7枚羽根とか8枚羽根のを出したらどうなるんだろ?

4枚と5枚だとどちらがいいの?
壁掛けやクリップってここでOK?
>>835
OK牧場
>>834
5枚のが音が静か、ダトオモタ。
838目のつけ所が名無しさん:04/07/03 20:07
DBR-324かった
うぉぉぉぉぉ
839目のつけ所が名無しさん:04/07/04 00:40
ホームセンターで例の森田の液晶付スリムファンが4990円だった。
前から狙ってたんだけど、消費電力とか振動が気になって買うの辞めた。

で、今日ここみたら、評価はまずまずのようですね。
多分限定とかじゃないからまた後日改めて見てこようと思います。
840目のつけ所が名無しさん:04/07/04 01:32
ケーズデンキでピエリアのリビング扇DLR-30Sを買った。
リモコンに電源、風量、首振、おやすみ、タイマーが付いて
税込2280円はウマー(゚д゚)
>>834
羽の枚数が上がれば上がるほど風量が無くなるよ、、
842目のつけ所が名無しさん:04/07/04 01:54
LIFEMATE(ホームセンターコーナン)の扇風機がお薦めだよ、、。
コーナン社員発見
>>843
ハァハァ(´Д`;)
>>840
ずいぶんお得価格だな…
普通に買えば7千円くらいのものじゃない?
846791:04/07/04 05:05
>804
モリタのMF-906SR、僕も買いました。

今までの方とほとんど意見は変わらないですね。
寝るときは風量1にしてベッドの側に置いてますが、そんなに音は気にならないです。
ただ、触らないときは液晶のバックライトを消えるようにして欲しかった。以外に明るくて…。寝れないほどじゃないですが、消費電力と(おおげさですが)バックライトの寿命が心配。
買うかどうか悩んでる人は、僕はオススメします。何より、他社に比べてデザインがいい。
大手メーカーで今年一番静かなのは東芝やね。
去年はナショが静かだったが今年に限ってはダメだな。
弱でも結構強めに回転する。
リズム風が無くなり1/fに移行したのも騒音面ではマイナス。

あくまで音だけなので、使い勝手や付加機能が大事な人は
無視してネ。

おっと、社員じゃナイので、念のため。



>>847
基本的に何処のメーカーの製品が好き?
うちには扇風機5台あるけど、全部980円でした。
全然問題ないよ。
シャープはもう扇風機やってないみたいだね。
サイトの生活家電のところにない位だし。
>>850
売れ線のマイナスイオン関係の商品の事で今、手いっぱいなんじゃないのかな、、
>850
液晶に注力。

普通の家電では下位レベルだから、中国製と価格競争にさらされる。
かといって日本メーカーとしてのブランド力も生活家電ではないしね
エアコン壊れたっぽいから扇風機二つ買ってきた。

http://www.ccp-jp.com/life/fan/squaredesk.html
http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/living/mf_314ae.html

上のデスクトップタイプの四角いやつはPC冷却用で980円。
白い奴が980円で、オレンジ・青は2980円だった。
オレンジ買う値段で白3つ買えるのはどうなんだ?ラオックス。

下のリビング扇は俺冷却用2500円。
トルマリンフィルター(マイナスイオン)てやつおまけでくれた。
おまけでくれた製品にケチ付けるのもなんだが怪し過ぎ・・・。
マイナスイオン発生するとは思えねぇ・・・。

計3480円。

最近の扇風機は安くていいな。
854目のつけ所が名無しさん:04/07/04 20:28
トルマリンは発癌促進が疑われてるからやめとれ
855目のつけ所が名無しさん:04/07/04 20:34
乙武がスポーツキャスターだなんてありえねー
昨日、一昨日の暑さと湿気にやられて、換気用に扇風機ではないけれど、
サーキュレーター買ってきました。
物は今年出たHoneywell HT-80。

本当はVornadoが欲しかったんですが、流石に高すぎで。
でもVornadoの方が静かなので、どうしても静かなのが欲しい人はそちらを。
展示機で試した範囲では、威力自体はほんのちょっぴりVornadoが強いかな、
という程度。

で、Honeywell。
中で、ちょい古い扇風機の強ぐらいな音。
強は更にやかましいけれど、ドライヤーよりは遥かに静か。
小だとちょい古い扇風機の中か、特に静音化はされてないフルタワーPCと
どっこいか、それ以下。

総じて強以外は神経質にならなければけしてうるさくない。

威力の方は、小でも6m先まで余裕でした。

ちなみに廉価サーキュレーターといえば3年前に出たツインバードのが有名ですが、
ただの色違いです。共にMade in China。
黒ならHoneywell、白ならツインバードと。
とりあえずメーカー5年保障が付いてたので、Honeywellにしました。
857目のつけ所が名無しさん:04/07/05 20:35
扇風機の大手メーカーって東芝くらいか
>>856
冬の事も考えてサーキュレーター買って扇風機代わりに使おうと思っているんだけど
どうやって使っていますか?参考にしたいです
モリタのハイポジションタイプフロア−扇「MF-414FR(C)」買いました6770円
http://www.moritadenko.co.jp/products/summer/floor/mf_414fr.html

8時間タイマー(・∀・)イイ!!
C307Tまだあるかなぁ。明日探してきます。
>>854
(゚∀゚;)ソウナンダ?
2WAYタワーサーキュレーター
SA-CT04N-OR
て、どうですか?
2WAYタワーサーキュレーター
SA-CT04N-OR
て、どうですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ZN42U/249-6588538-1514761

超微風(新開発の低回転モーター) 静音設計
マイナスイオン発生機能
 サーキュレーターと名乗っているけど、使えるのか。
焦げ臭い匂いがして止まっちゃったんだけど、どこが壊れたの?
コイル? コンデンサ?
>>863
なんか微妙な感じだね
ttp://www.ccp-jp.com/life/fan/tower.html

風向きは手動のみなのかな
866目のつけ所が名無しさん:04/07/07 03:33
リズムみたいな間欠運転してると寿命縮みそうだけどどうなんかな?
>>834
EUPAの8枚羽の壁かけを買った(TSK-F6203R)

飛行機みたいな音がして五月蝿い
でも気に入ってるw
868目のつけ所が名無しさん:04/07/07 12:52
このスレのトップは2年も前なのな
>>864
モーターに1票
三菱R30-MEを購入しました
バックレスモーターですっきりしてて音も静か目で良いのだけど
出来ることならベビーと中の間に弱を付けて欲しかった…
風量が飛び過ぎ
それ以外は満足です
871目のつけ所が名無しさん:04/07/07 22:43
>866
ブレーキかけないといけないからその部分がヘタルよ
モーターの仕組みわかってない人ハケーン
873目のつけ所が名無しさん:04/07/07 22:57
まともな日本人はいないのかね?
こうなったら在日に参政権をみとめようとしてるところに投票するよう
職場の日本人にも圧力かけなきゃね。
>>825-828
SANYOのリモコンつきの扇風機、ヨドバシアウトレット@川崎で6,980円だったよ。
875目のつけ所が名無しさん:04/07/08 15:08
>>874
洒落てるね(`・ω・´)シャキーン
876目のつけ所が名無しさん:04/07/09 00:15
>>782
BRI-C252ですた。
首降り機能は無しでルーパー機能だけだった。

つーか、今迄使ってた扇風機とお別れだからと掃除したら
「91年製」の文字が…随分長く付き合ってたんだな…
別れがちょっと切なくなってしまった
877目のつけ所が名無しさん:04/07/09 22:26
昨日、EUPAのTSK-F1202を購入したのですが
弱にしても風が強いんです。
ちょこっと改造して(電装をいじって)弱くしたりとかできないんでしょうか?
878目のつけ所が名無しさん:04/07/10 00:13
扇風機使ってる奴は負け犬
879目のつけ所が名無しさん:04/07/10 02:39
延長コードタイプの調光スイッチかませばできる。
>>879
寿命に影響ないの?
881目のつけ所が名無しさん:04/07/10 14:19
>880
電源----調光スイッチ付コード----扇風機

こんな感じ
調光スイッチから先(扇風機側)の電流が弱くなるだけなので
問題ないと思う。
むしろリズム風とか本体で強弱させてる機種のほうが寿命短そう。
>>881
>>872



小学校からやり直せ。
>>880=877?
安物買っといて寿命もなにも無いと思うが・・・
このスレ読んでいれば安物は風量設定が微弱でも結構強い物があるというのは定説だし、
買う前に展示機で確認しなかったのも問題あり。
884目のつけ所が名無しさん:04/07/10 20:52
こんなのがあるけどやっぱり雑貨系のショップだから
まともに使えない物なんでしょうね
http://www.rakuten.co.jp/zakkashop/461352/468291/#408542

これはマジおもちゃだが可愛いでも高〜い
http://www.rakuten.co.jp/scope/412172/464040/#407804

日本は何でも機能満載だけど、ほんとデザインがなぁ〜
見に行ってもどうやって選ぼうか苦しみます。
マイナスイオンとかでやっぱ売れてるんでしょうね
だから企業はそれで良いんだろうな。
まぁ扇風機ごときで儲かろうとか思って無いか。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:17
>882
扇風機の構造理解してるか?
リズム風とかいうのって、モーターを単にオンオフしてるだけのように感じるんだけど違うの?



>安物は風量設定が微弱でも結構強い物があるというのは定説だし

だよねぇ、自分も見て回ったけど、弱風(ソフト?)が本当に弱風いと思ったのは
東芝の奴だったかなぁ。サンヨーも弱が弱らしい風っぽかったけど。
多分、885の頭の中ではモーターから羽までにいくつものギアがあって、
ましてやクラッチやブレーキなんかも付いてるんだよ。
数分置きに on と off をタイマーで切り替えられる扇風機はありませんか?
889目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:26
>>888
すえひろがりさん、たぶん無いと思う。
細かく時間設定ができるタイマーがあるので、
それをコンセントと扇風機の間に挟むといいんじゃないかな。

たしかこのスレの前の方に書いてあったし。
890目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:42
扇風機に膝蹴りをしてしまいクビがもげたので
新しい扇風機を買いにいったんだけど、
静かといわれているナショナルは最上機種以外は安っぽくて購入意欲が・・・。
思わず白家電という言葉を思い出したよ。
でも一番高い機種は首が長くできる分大きいんだよね。あんなに大きいのはいらないんだよな。高いし。

森田電工のは色も姿も気に入ったんだけど(ミントブルーのリビング用
風きり音が弱でもひどかったのであきらめた。

結局今はクビがもげたやつをなんとかだましだまし使っている。

かっこよくて生活の苦にならない扇風機、なんでないんだろうな。
891888:04/07/13 02:30
>>889
漁ってみました。>>374 とか、ですかね。サンクスでした。
今はこんなんがあるのかぁ。既存のタイマー機能を強化してくれればいいのになぁ。
ニーズの量しだいだろうな。
893目のつけ所が名無しさん:04/07/13 15:53
2000円でリモコン付きリズム付き買ってきたけど、音がうるさい


家電屋とかじゃうるさくて音にかんしてわからないんだよね。
もっと丁寧に音なんかまで評価した家電屋があったらいいのに。

これぐらいの値段なら1夏1台ぐらいの使い捨ての感覚でもおかしくないけどね。
1万でNational買うのもどうかなともおもっちゃう。
>>893
捨てるつもりで買ったものが、気づいたら10年使ったりするんだよね。。。
だったら「数千円の差」でしかないんだからいいのを買った方がいい気がします。

扇風機に1万円ってのがハードル高いかもしれないけど、考えようによっては
「たった1万円」なわけだし。

お店にそういう情報を求めるのは厳しいと思います。しょせん量販店ですから。
そういうときこそ、「ブランド名」だったり「生産国」じゃないですか?
ナショナルのMadeInJapanってのは、そこに魅力があるわけですし。
895目のつけ所が名無しさん:04/07/13 18:36
>>894
ナショナルの扇風機は
日本製ではありませんよ
>>894-895
ピーナ製
897目のつけ所が名無しさん:04/07/14 23:43
壁が薄いので防音効果があまり無い?アパートの二階に住んでます。
下の住人から深夜、扇風機の音が煩いと苦情がありました。

昨年購入した日立H−M303EXです。買い換えるのはしゃくです。

例えば下にクッション等を置いたり、パソコンラックの上に置いたりしたら
大丈夫かしら?と試行錯誤中ですが、効果は怖くて聞けません。みなさんも
こんな経験ございますか?
>>897
階下に響くとは...
発泡ゴムマットとかかなぁ。
899目のつけ所が名無しさん:04/07/14 23:57
>>896
シベリヤ製よりはいい
900目のつけ所が名無しさん:04/07/15 00:12
>>898
レスありがとうございます。
騒音よりも振動ですよね?発砲ゴムマットですか!
さっそく検討してみます。
ゲルの方が効果的
http://www.exseal.co.jp/gel.htm
902目のつけ所が名無しさん:04/07/15 10:00
>>897
俺なら、オーディオ用の鉛板を使うけど、、(併用してみては?。
振動は防振マットでそこそこ防げるが、羽の微妙な偏芯なんかで起きるウィーン
ウィーンて感じの遅いリズムで響いてくる方にはほとんど効果ないよ。
階下に響くって事は、やっかいなこっちの方だと思うんだけど。
904目のつけ所が名無しさん:04/07/15 22:53
扇風機の音で苦情ってどないやねん。
その扇風機はサブウーハー並の重低音響かせているんか。
>897
隣部屋じゃないけど、1階寝ている親父から扇風機の作動音がうるさいと言われた。
木造一戸建てで、一応床防音なんだけど、寝静まるぐらい静かなときは振動が伝わってくるらしい。
オレの予想ではリズミカルな風(ON、OFFを繰り替えす風)は、心理的にも特に気になるのでは・・?
とりあえず、本体裏にスポンジ貼って解決。
906目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:18
>>901
>>902
>>903
レスありがとうございます。試しにパソコンラックにタオルを敷いた上に置き
、隣の台所で耳を澄ますと、冷蔵庫の音で何も聞こえませんでした。

それに窓の外の虫の声の方が煩いくらいです。しばらくこの方法で様子を見てみます。
みなさんありがとうございました。
907目のつけ所が名無しさん :04/07/16 12:23
>>905
扇風機の振動って一軒家で響くなら、アパートなら当然ですね。
納得出来ました!
908目のつけ所が名無しさん:04/07/16 14:24
モリタのスリムファン買ったけど最悪だった。
風量調節で最弱でも五月蝿いし、風が強い。
全体がプラスチックのせいでびびり音が凄い。
設置面積は小さいが背の高さが非常に圧迫感を感じる。

と言うわけで即返品しました。

次の候補は松下のFC-314Wにしようと思うけど、
使用している方、如何でしょうか?
特に最弱の時の風量と騒音について。
>>856
うちも熱気排出と冷気拡散用にツインバードのサーキュレーター
を買いました。1980円
この手のモーターってコイルの中で回っている軸?の作りの精度
が悪くてシャリシャリ擦れている音が出ますね。
以前買った中国製のミニスリムファンも同じでした。
どちらも購入直後はこんな感じですがしばらく使い込むと止む
みたいです。
本当は私もボルネードの無段階風量可変モデルが欲しかったです
けど値段が・・・
910目のつけ所が名無しさん:04/07/17 02:25
>と言うわけで即返品しました。
在日クレーマー
一度使用した物を返品する神経が解らん。
在日にもまともな人が沢山居るから、在日と罵るわけにはいかないが、
古き良き時代の日本人ではないよね。

お得意さんということで電気屋が泣いたのか、基地外だと思ってトラブルを避けたのか。
ばい菌野郎は、よくしゃべるからねぇ。
昨日三菱のR30-REを買ってきたのですが、なんか遠くで虫が鳴いてるみたいな
音がするんだけど、これが風切音というものですか?
扇風機を使うのは子供の時以来なもので、よくわからん…。
これまで何使ってたの?

扇子?うちわ?
エアコンじゃないの?
916目のつけ所が名無しさん:04/07/17 23:35
扇風機つけても生暖かい風がくるだけ・・
クーラーみたいに冷風がでる扇風機ないですか?

ないよね・・
917 :04/07/18 02:44
通販で中国製の冷風扇を買いました。
明日、到着します。 価格6300円。

氷を入れるか、保冷剤を凍らせて入れて、冷風を造る仕組みらしいです。

6千円を捨てたと思って買いました。
結果は後ほど報告します。

>>917
カビに気をつけれ。

単なる「加湿器」だから。(w

冷風扇ってどうなのよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023267405/
>>908
モリタのどれ? 型番もぷりーず
>>909
ボルネード、アメリカじゃ$50-しないってのがなぁ…
921目のつけ所が名無しさん:04/07/18 23:29
アンティーク風のスタンド扇風機を探しています。
形は下のURLのショップにあるのと同じで、
高さが120〜150cmぐらいのがほしいのです。
http://image.www.rakuten.co.jp/kaimono/img10041128367.jpeg
去年、まさに理想のが通販のニッセンで売ってたのですが、
買おうと思った7月上旬に売り切れになり、
今年発売されているのは形が変わってしまいました。
ちなみに、15000円以上出せば売っている所は見つけていますが、
去年のニッセンのが5980円だったので、
その程度でご存じの方がいたら、教えてください。
よろしくお願いします。
922目のつけ所が名無しさん:04/07/19 03:27
>>921
ドウシシャが出しているから検索汁
>>916
水かぶって扇風機に当れば冷えるぞ。
風邪引かないように気をつけろ。
924目のつけ所が名無しさん:04/07/19 09:43
>>922
見つかりませんでした。
925目のつけ所が名無しさん:04/07/19 09:46
扇風機なんて中国製の980円ので充分じゃん。
926目のつけ所が名無しさん:04/07/19 14:53
>>925
嫌よ、そんな味気ない生活!
麻奈は思いどおりに生きるの!!
927目のつけ所が名無しさん:04/07/19 23:45
今日、ハンズでアンティーク調の扇風機買ってきたよ。
サーキュレータ代わりとして買ってみたけどなかなかいいよ。
5000円ちょっとっだったな。
928目のつけ所が名無しさん:04/07/19 23:57
光触媒ってなんか違うの?
929目のつけ所が名無しさん:04/07/20 02:10
>>927
おもちゃに5000円出すならもうちょいでボルナド買えるのに。
無段階風量調節とあの風量はさすがに使い良いよ。
いまだに日本のメーカーも扇風機作ってんの?
ンなモーター回すだけの代物、いい加減後進国に譲ってやればいいのに。
931目のつけ所が名無しさん:04/07/20 19:38
森田電工のMF-906SRを使ってるんですけど、首振中にカタカタ鳴ってしまいます。
誰か使ってる人でおなじような状態の人いませんか?

ちなみに908と違って、使ってからの返品なんかはしません。
>>930
アメリカは未だ国内生産だったりもしますが何か?

つか、だからこそあの国は強ぇんだろうな…
毎年のごとくに台風や竜巻でどこぞの町が破壊されてるし
福井や新潟で被災した人には悪いけど、やっぱ数年に一度は天災ってイベントが
来なきゃ

阪神は地震来たし、名古屋も決壊したし、九州、四国、東北は洒落にならないから、
次は関東大震災リターンズでどうか一つ
933目のつけ所が名無しさん:04/07/21 11:38
森田のMF-906SR使ってます。2週間位経ちますが首振中にかたかた鳴る事は
今のところありません。 908さんと同じく最弱の風量が強く感じましたが
音は気になりません。 デザインが扇風機っぽくないところと風をかなり
広範囲に出せるので自分では気にいってます。
934目のつけ所が名無しさん:04/07/21 22:20
トヨトミとかモリタとか喜んで買う奴がいるんだな
時代はかわったのぅ
>>931
保証適用してもらえば?欠陥あるなら代えてもらったほうがいい。

>>934
別に喜んではないでしょ。代わりが無いから渋々これで我慢って感じ。
>>934
トヨトミとかモリタがましなメーカーに思えるくらい
扇風機は聞いたことない無名なメーカーがたくさんある。
産業用の羽根サイズ45cmのを買った。最弱にして部屋の隅に置いても、天井から床まで空気をかき回してくれる。
家庭用で使うにはもう2段位弱く出来るといいなあ。あと五月蝿い。

でもまあ家庭用のと違って部屋全体の空気が動くので、体全体に風が当たって気持ちいい。
感覚的には窓や戸を開け放して外の風を通している様な感じかな。
>>924
目腐ってんじゃないの?
逝ってよし!!
頭が腐ってる奴に言われて、>>924タン可哀想・・・
940目のつけ所が名無しさん:04/07/24 00:43
>>936
個人的にCCPとトヨトミとドウシシャと森田はまともな商品(壊れにくい)商品が多いと思う
泉精機やステムはあんまりよくないイメージ
>>939
938はドウシシャの社員じゃないの?
ただし、使い物にはならない・・・w
942目のつけ所が名無しさん:04/07/24 09:09
>893
Abitelaxとかいう名前の3000円の壁掛け買いましたが、弱でもウルサくて強風です。

やっぱりナショナルとかのは弱い風は弱いんですかね?
したら買い換えようかと。とにかくうるさい。
943目のつけ所が名無しさん:04/07/24 09:26
>>942
うちはPitwelとかいうブランドの。
同じく風の弱さの割りにうるさいうるさい!
ほかに松下のが1台あるけど、
強にしても風の音しか聞こえない。
(機械音はまったく聞こえない。)
やっぱり、こんなもんでも値段に比例するみたい。
944目のつけ所が名無しさん:04/07/24 09:35
値段なりですかね_| ̄|○
居間の古いやつより回転が早い気がします。5枚ハネのだめなのかな?

寝るときに使いたいと思って買ったのに寝られないです(´・ω・`) ショボーン
どなたか静かな壁掛け知りませんか?
あーもうウルさい扇風機は社会のゴミだ。
946目のつけ所が名無しさん:04/07/24 11:37
五流メーカーのは、ごがつなわいのね。。。
947( ・∀・)さん:04/07/24 12:58

ごがつはえいのよ。
949目のつけ所が名無しさん:04/07/24 22:48
この暑さでヌーブラを金玉に当ててたら嫁さんに見つかって怒られた。
950目のつけ所が名無しさん:04/07/25 01:45
アルミ羽で出来た扇風機があるけど
アルミ羽て利点あるの?
951目のつけ所が名無しさん:04/07/25 02:07
952名無し:04/07/25 09:59
>950
指とか、野菜とかが良く切れると思います。
953目のつけ所が名無しさん:04/07/25 13:28
リズム運転と普通の運転どっちが電気代安いですか?
>>950
なんとなく、金属疲労でそのうちぽっきり逝きそうな予感
いや、アルミってその手の負荷に弱いのよね

アルミ缶、ペコペコしてたらすぐ穴開くのと同じで
>>950
キャベツの千切りが・・・
956目のつけ所が名無しさん:04/07/26 02:02
>>953
そこまで細かく考える時間のほうがもったいないレベル
957目のつけ所が名無しさん:04/07/26 02:13
>>924
ドウシシャDIM-355だ
958目のつけ所が名無しさん:04/07/26 02:16
>>957
季節家電担当だからわかるが
DIM-355は生産完了品、背が高くならないのはDIM-353
355はSM色のみ、353は3色ある
959目のつけ所が名無しさん:04/07/26 02:34
921=924です。
>>957 >>958
探していただいて、どうも。
もう少し背丈がほしいんですよね。。。
でも、デザイン自体はこれです!
色はゴールド〜ブロンズがベストですが、
355のクロームもいいですね!
スイッチが軸中央あたりの前面にあるのは
見つけているんです(=今年のニッセンの)が、
軸には何もないのが理想です。
・・・今年はダメっぽいなぁ。。。
今使っている扇風機が故障したので、新しいのを購入しようと考えております。

条件は、なるべくならボタン式の物であること。(壊れにくければこの限りにあらず)
5枚羽であること。
弱の時の風音が静かなこと。
 
以上です。
961目のつけ所が名無しさん:04/07/27 22:26
扇風機はボタン式に限るよ。
便利そうでリモコンの買ったけど、
ピッてなるだけで今どのポジションかわからないから
結局扇風機のところまでいかなきゃいけない。
それにボタン何度か押さないと目的の設定にできないのもいらつく。
ボタン式なら一押しで目的のモードになるし、
足の指で操作できるのも結構便利。

>>961
ウチのヤツは
4段階ある風量で最小とそれ以外では音が違うよ
もちろん体に感じる風の量が違うしね。
オフタイマーは1時間なら一回、2時間なら二回
って風に時間だけ回数が鳴る。
勿論、 LED が光るからそれでも判別がつく
首振りやゆらぎは、言うまでもないけど一目瞭然だし

3メートル位離れて使ってるが、リモコンで不便ないな
リモコンで首振りを制御できるやつ(三洋の一番高いやつ)を買ったけど
ほんと便利。

扇風機ごときでリモコンを求めるなんて堕落してると自分でも思うけど、
その堕落の骨頂だね。
964目のつけ所が名無しさん:04/07/28 02:48
>>960
ボタン式じゃないが
東芝F-LE25Xが1番風弱いはず

足ふみがしやすいのはボタンが大きいやつだろうな
サンヨーのゼロセンを長いこと愛用していたが、最近歳のせいか眠りが浅くなり
音が気になって眠れず、安い中国製の扇風機に買い換えた。
確かに音は静かになったがなんかさみしい・・・。
青くて四角い箱みたいなデザインが気に入ってたんだけどな。
壊れてないからなんだか捨てられないや・・・。
966目のつけ所が名無しさん:04/07/28 18:46
すいません、CC'Pのマルチ風向扇ってどういう評価ですか?
http://www.ccp-jp.com/life/fan/multi.html
box扇はうるさいらしいですけど、これも似たようなもんでしょうか。
Honeywell HT-800買った。
音は、ボルネードの無段調節ほうが最低回転数が低い分だけ静か。同じ風の強さなら同じぐらいのうるささ。
枕元に置いたら眠れなそう。

サーキュレータのいい所は、軽くて小さいから好きなところに持っていけるところ。
あと、またいで歩けるから邪魔にならないし、冬の暖房のときに使っても違和感が無いのもいい。

使い方は、食事のときは遠くにおいて風が直撃するようにする。
寝るときは寝室の隅で上を向けて置くと、部屋中の空気がゆっくり回って気持ちいい。
首振りで体に当たる風の強さが変化するより、一定の風のほうが寝やすい気がする。

それから、Honeywellって、honneywell.comとロゴが同一だけど、同じ会社?
Products Lineupから扇風機を探そうと思ったら、ジェットエンジンとか人工衛星とかがでてきてびっくりした。
一個4000円ぐらい(アメリカだと12ドルとか)の扇風機なんか眼中に無い感じ。
オレも Honeywell HT-800 使ってる
印象は
デザインはまあ良い
音がちょっと煩い
羽根の掃除が出来なそう
黒いんで汚れは目立たなそうだが出来ないのではツライ
ボルネードファンの設計は元ボーイング社の
ジェットエンジン設計陣。
970目のつけ所が名無しさん:04/07/29 02:13
>>966
もう完了
ほとんどの店に在庫ないよ
971966:04/07/29 10:35
そうなんですか。
もしかして不人気で?
972目のつけ所が名無しさん:04/07/29 12:04
BOXタイプの買ったけどまさか10年落ちのエアコンよりうるさいと思わなかった
このスレ読んでから買いに行けばよかったですorz
974目のつけ所が名無しさん:04/07/29 15:56
>>971
いまメーカーは暖房器具を作っているのだから
不人気だと在庫あまってるだろ

完了でなおかつ、在庫がないのは人気だから
もしくはメーカーが思っていたより売れたから
975目のつけ所が名無しさん:04/07/29 17:28
私もナショナルのF-C307Tが欲しい。
たまたま一昨年くらいに買ったのが同じタイプで、
使い心地よかった。
その後安かったから買ったサンヨーは頭が重くすぐにうつむき加減になるし、リズム風が極端でしんどい。

しかし、ナショの今年の扇風機はなんで退化したの?
モーターはでかいし、風量調整は3段階しかないし、
リモコンは本体に引っ掛けるかっこわるいタイプだし。
マイナスイオンやアレルバスターでお茶濁してる場合じゃないだろう
と言いたい。

静かで、微風設定があって、リモコン付きが( ゚д゚)ホスィ…。
首振りもリモコン制御が( ・∀・)イイ!。
976目のつけ所が名無しさん:04/07/29 21:49
扇風機、買い替えたいなあ。。。
977目のつけ所が名無しさん:04/07/30 12:25
部屋にいるペットの都合上、24Hつけっぱなしにしないといけないんだが、
電気代ってどの程度なんだろう。
3000円の扇風機と15000円の扇風機、
ハネを回す部分に限って言えば殆ど変わらないのかな。
【予報】

  @10日
  本
クリップ型を探しているのですが、このスレ的にお勧めの製品とか
ありますでしょうか?
980目のつけ所が名無しさん:04/08/01 00:12
>>979
クリップ型はどれもうるさいよ〜。
まともなメーカーから出てないからね・・・
私はトランス介して電圧下げて使っていますよ。
かなり静かになる。エアコンとの併用で冷気のムラを無くすという
用途にも向いています。
982目のつけ所が名無しさん:04/08/01 19:14
リサイクリショップで、2こ1500円の扇風機購入。
ブラザー製。これで十分。

 同じ価格帯の現在の製品よりもしっかりできていて
音も小さい  
 
     。。。と信じたい。
 
983( ・∀・)さん:04/08/02 18:21
栗?
984目のつけ所が名無しさん:04/08/02 18:25
12年くらい前のナショF-C306H使ってるんだけど、4段階風量の弱2つが
回らなくなっちゃった。修理に持っていったら「買った方が安いですよ。
どうしてもというなら…預かりますけど」だって。展示品見てビックラ!
\5,000前後で買えるなんて。愛用機は\16,000くらいしたのに。
よっぽど衝動買いしちまおうかと思ったけど、カタログもらって帰ってきた。
今のは風量調整が3段階しかないのが多いね。
ソフトありの4段階、1/fゆらぎ、立体首振、リモコンと、値段なりの満足感
ありの機種だから、買い換えるの迷っちゃうよ。
10年以上前の扇風機って修理した人いないの?やっぱ修理代高いんだろうなあ。
実家の扇風機、確かHITACHIだけど20年ノーメンテナンスで
快調な動作。すごいなぁって思う。
ところで電化製品が多いのでマイナスイオン機能を排除して欲しい。
ススだらけになるのはマジ勘弁して欲しいです。
今どきマイナスイオンで…スレ違いですんません。
>>985
そういえば40年近く前の扇風機がまだ家にあるぞ。
確かHITACHI製だったような気がする。
シンプルな作りだから丈夫なのかな。
松下からnano-e機能付扇風機出して欲しい
そんだけ
>>986
うちも40年くらい前の古いのがあるけど、持つと金属の塊か?っていうくらい
重くない?
そのなかで、風量の切り替えをレバーで回して切り替えるタイプがあります。
今でも使えるから結構丈夫に出来てるようですね。

989986:04/08/04 13:18
>>988
そうそう、やけに重いの!
うちのも風力の切り替えはレバーだよ。
首振の角度もレバーで調節するやつ。
関係ないけど、テレビも昔のHITACHI製のは20年持ったよ。
なかなかいい仕事してたんじゃん、HITACHI。
今はなんでこうもすぐ壊れるわけ?(特に粗2)
脱線スマソ。
やっぱり神業的な腕前のハンダ付け職人さんがいなくなっちゃったんだろうね。