ワープロ専用機について

このエントリーをはてなブックマークに追加
935933:04/03/07 17:01
横330(文字盤移動のため600ぐらいの空間が必要)×奥行き380ミリぐらいなので
十分小さな机に置いて使えるモノでつ。
936書院マニア:04/03/10 07:19
ワープロの初期は、「ペンタッチ方式」という和文タイプの名残がありました。
漢字一覧を、ライトペンでタップしていきます。

しかし、装置が巨大になり、操作も面倒なので廃れていきました。
937目のつけ所が名無しさん:04/03/12 00:49
昔、バイト先で、漢字タイプをひっくり返して大騒ぎになったことがあった。

責任を取って、俺は、全ての活字を元の場所に埋め戻す作業を土日返上して行った。
938目のつけ所が名無しさん:04/03/12 07:53
漢字が出るだけまだましで、カナタイプなんていうのがありました。
939目のつけ所が名無しさん:04/03/13 02:23
10年以上前、小学校に「昔の道具」として展示してあった記憶が>漢字タイプ
実際に使われているのを見たのは「愛の家(免許更新の代筆業)」だけだな。
940目のつけ所が名無しさん:04/03/13 18:19
独立して仕事用にとX―500を買ったのが94年だから、今年で10年か速いな。
98年にパソを導入してからは、机の隅に置きっぱなしになってしまったが、よく
働いてくれた。社外文書も、社内文書も全部これで作ってた。暇な時にはパソ通もやった。
モノクロ画面のニフティフォーラムやNTTの番号案内サービスエンジェルラインが
今となっては懐かしい。
>>915
抱きしめられる29っていうキャッチコピーでやっていた。
ごくみファンだったから今でも覚えている。
親にも買わせた・・・
というか、俺の実家の近くに日立のお店があり、家電品はすべて
日立だった。

今は地に落ちたブランドだが、昔は家電の日立といえば、
壊れないで有名だったからな。


恥ずかしいけど今日の戒めのために書かせてください。

書院WD-X800を使っているのですが、私は感熱紙印刷を愛用していて
今でもよく印刷しています。
が、今日は突然印刷の色が薄くなってしまって、
ついに壊れたか?!もう8年は使ってるし…うう…と、焦って
ほこりかぶった取説探し出して来たり、このスレに書き込もうとしたりしたんですが、
書き込み前に一度「書院 ワープロ 印刷 薄い」で検索したらこの始末…
ttp://www.sharp.co.jp/support/hotnews/wp/hn/hn_p18.html

>>902で「動作部分から壊れていく」と言われていたので
早とちりしました。長く使ってても気付かないものですね。お恥ずかしい。
駄レス失礼しました。
943目のつけ所が名無しさん:04/03/14 08:32
ところで皆さんにとって、初めてのワープロはデスクトップ型、
ラップトップ型どちらでした?
私は研究室がシャープのデスクトップでした。
944目のつけ所が名無しさん:04/03/15 11:35
2、3年前までは文章だけ作るなら専用機なんて言うのもいたが、さすがに
もうそんなこと言う奴もいなくなってきたな。
>>944
人に勧めようにも物が無いからどうしようもない。
だから黙って自分だけ使っているってのがパターン。
946目のつけ所が名無しさん:04/03/15 13:57
>>942
印字濃度がいつの間にか薄くなっている・・・
よくあります
947目のつけ所が名無しさん:04/03/15 16:42
ワープロ使って15年、
頭髪も薄くなってきたわい。
>>943
自分の初めてのワープロは東芝のラップトップ型。
1988年前後だったと思う。
電卓みたいな緑色っぽい液晶で10行表示、印字はまだギザギザだった。
色分けされた機能ボタンのおかげで操作が分かりやすく、
子供だった自分は家族新聞みたいなのを作って遊んでいた。

その後アウトライン印刷型、カラー型と2台ほど買い換えたが、
液晶は最初のやつが一番見やすかった。地に足が着いた感じで。
949目のつけ所が名無しさん:04/03/15 17:15
>>943
シャープの1行しか表示されない(設定すれば倍の2行も表示できる!)
ラップトップ(?)型でした。
950目のつけ所が名無しさん:04/03/15 22:10
>>943
Casioの3行表示ワープロ。文字がギザギザ!
記録はフロッピーじゃなくて、カセットテープ。
よく使ったなぁ……。
 ところで、みなさんはパソコンを使い始めたのはいつ?
ちなみに私は去年からです。それまでは、あざやか書院を使ってました。
(今も イ吏ってるよ!)
951目のつけ所が名無しさん:04/03/15 23:56
>>943
ソニーの1行しか表示されないやつでした。記憶装置なんかついてなかったな。
 もちろんラップトップ形でした。今は東芝のルポ使っているよ。
>>950
ウインドウズ95の富士通のノートブックパソコンが一番最初です。(今みたいに
ネットあんまりやらなかったのでゲーム専用機になっていた。
952目のつけ所が名無しさん:04/03/17 20:30
文書作るならワープロ専用機がイイ。書体を何種類も使ったり、変に文字の大
きさを変えたりすると非常に読みにくい。倍角にしたり、下線を引いたり、網
掛けにしたりするほうが仕上がりは断然キレイ。
それはワープロかパソコンかという問題ではないと思うけど
954目のつけ所が名無しさん:04/03/18 21:11
電子手帳とか携帯電話とか翻訳機とかもいいけど
ワープロ専用機を早く作ってくれー
955目のつけ所が名無しさん:04/03/19 02:22
>952 レベルの人間に最適なのがワープロってこと。
年を取って脳が萎縮すると新しいことに手を出すことが出来なくなるからねぇ。
956目のつけ所が名無しさん:04/03/19 21:01
FM−8・・・
957目のつけ所が名無しさん:04/03/20 14:12
>952

未だに横倍角文字なんぞ使われたらどうにも間延びしてセンスを疑って頭に来る。
>>956
F-ROM 8 ?
>>957
すると雑誌なんかそこら中のページを破り捨ててるなw
960書院マニア:04/03/21 16:50
最近、仕方なくWordを使ってたら慣れてしまった・・・
みなさんこうしてワープロ→パソコンしているんだろうな、と考えました。

>>951
まさかHITBIT Word?
記憶装置は本体メモリー(1ページ程度)とカセットテープのような・・

>>957
倍角文字確かに見なくなりましたね。

>>956
>>958
FM-8はMZ-80B,PC-8001と同じ頃のパソコンです。オレンジ色のキーが印象的でした。
F-ROM8はワープロ専用機です。よく覚えていませんが16年くらい前だと思います。
961目のつけ所が名無しさん:04/03/21 18:44
>>952
ワードでも横倍角はできますよ。文字幅の設定を200%にすれば。
962FM-8:04/03/21 22:59
たしか1980年発売
963FM-8:04/03/21 23:02
漢字ROMを初搭載のPC
本体218000円
漢字ROM8万円
しかも第一水準だけで
>>963
何故このワープロ専用機スレで?
965オアシスは不実宇:04/03/22 12:15
FM-8の低価格版が
 FM-7
 またわすれたころに
 FM-TOWNS
 遠い昔のパソコンでゲームのころ
966は ◆cplnFO9T0I :04/03/23 20:11
ADDATAやPocketOASYS見たいな香具師がほしいんですが、
お奨めはどれでですか?
967目のつけ所が名無しさん:04/03/25 10:54

968目のつけ所が名無しさん:04/03/25 11:09
質問です。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17751732
これって付属フロッピーがないと追加フォントが使えないだけで、
フツーに使用する分には本体だけで問題なかったよね?
ムカシ使ってて使いやすかったので買おうかと思うんだけど。
出品者に聞けよ
970951:04/03/25 23:50
>>960
そんな製品ではないと思う。(詳しくワープロ名を覚えてないので)
ソニーのワープロ買った理由
ちょうどその頃東芝のルポの一号機(ノートタイプのやつ)が発売された当時でした。
ソニーのワープロはハガキ印刷が出来たので購入した。(でも一行ずつだけど)
972目のつけ所が名無しさん:04/03/28 22:04
ワープロ専用機が売れなくなったのは…

ワープロ専用機が主流だった数年前はパソコンが非常に高価(20万〜30万)、かつ、ワープロ機として使うには処理性能、機能などが乏しかった(i486+8MB RAM程度)。この状態だとOSやシステムに殆どメモリを持っていかれてしまう、また描画なども遅い。
それに対し専用機はフォントはROMに組んであるため非常に高速、描画も速く、システムの立ち上がりも早い。
ワープロ機は当時パソコンに比べ安価で、プリンタも装備するなど、パソコンを凌駕していた
しかし、昨今では10万円を切るフルセットのPCも登場し、ワープロ専用機のメリットが無くなってきた。
また、プリンタもパソコン用の外付の物の方が写真が綺麗に印刷できるなど、パソコンの方が性能的にも上回るようになってきた。
インターネットなど、マルチメディア化と高性能化が進み、ワープロ機とパソコンの壁が無くなってきた。
独自のOSを使い拡張性も乏しい専用機より、汎用性の高いパソコンの方が一般的となった。

>>764
日本では漢字などのフォントを必要とするため、専用ROMを使うメリットが大きかった。
その結果当時の日本のPCを独占したのが漢字ROMを搭載したPC-98。
これだと、システムにメモリを持っていかれないし、描画も高速。
しかし、MS-Windowsが普及した頃からパソコンの性能が急激に向上し、
またPCの価格破壊(死語)が急激に進んだため、PC-98(漢字ROM)のメリットが徐々に薄れていった。
海外では漢字ROMを必要としないからDOSレベルでもパソコンのメリットが見いだせた、
そのため早くからパソコンにシフトしていったのだろう。
Windowsになるともはやフォントの描画自体全てOS任せになるが、メモリが数十メガバイトも
積まれるようになると全然苦にならなくなってきた。CPU、ビデオカードなどの高性能化も
あり、実用に十分に堪えられる性能になった。
こうなってしまってからは、もう独自のシステムを使いワープロ専用機をわざわざメーカーが
作り出すメリットというのは殆ど無く、また、こう言うのを欲しがるユーザも殆どいなくなると言うのが
分かるだろう。
973目のつけ所が名無しさん:04/03/28 22:07
今はワープロ機というか、学校のPen4 2.4Gのマシン(300台位ある)に1000Base-SXのLANで
ネットワークプリンタにデータ送って、36PPMのページプリンタでバンバン
印刷してる

ワープロ専用機って、何?
974目のつけ所が名無しさん:04/03/28 22:26
2.4Gがワープロの代わりじゃ、もったいないな。
Pen4 2.4Gのマシンなんて今じゃ10万あれば買える
976目のつけ所が名無しさん:04/03/29 00:07
ワープロのダメなところ
スプレッドシートに極端に弱い
>>976
機種によるね。
978目のつけ所が名無しさん:04/03/29 13:59
>>976
書院はすぐにメモリオバーになったなあ。
979目のつけ所が名無しさん:04/03/29 17:07
ワープロ専用機は「持運び可能できれいな字が書ける」筆記具、と進化すると思っていたが、
違いましたね。悪筆の人間には、非常に残念な方向にいった。
980目のつけ所が名無しさん:04/03/29 17:16
ワープロ専用機なんてまだ売ってるの?
その事に驚き。
981目のつけ所が名無しさん:04/03/29 17:19
けっこう欲しかったり・・・。
982目のつけ所が名無しさん:04/03/29 19:30
>>980
すべて生産中止になったはず。
983目のつけ所が名無しさん:04/03/29 21:16
>978

俺は、メモリーオーバーよりも関数が10個くらいしかないのがsageだったなぁ。

それでもあれこれ工夫して色々作ったけど。


図形機能は素晴らしかったね。
OASYSのカルクは結構使えた。
アシストカルクよりも大きなデータが扱えたし関数もそこそこ有ったんで
会社のPCが使えない時に持ち込みで使ってた。
B5用紙20ページくらいの原価計算、見積もり作成を一括でやってた。
印刷だけはワープロ側にデータを読み出して印刷した方が綺麗だった。