生ゴミ処理機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
今買おうかどうか迷っていて、
調べてみると結構沢山あるのですが
皆さんはどのメーカー品を使ってますか?
あと臭いとかでます?
2いい感じでした。:01/11/01 14:38
この間家の近所のラオックスに行ったら
店員さんが丁寧に説明してくれて優しかったし
便利そうだから買いました。
臭いとかはぜんぜんでないですよ〜!
実際電気店の店員さんに説明してもらわないとぜんぜん
わからないので、聞いたほうがいいかもしれません。
ラオックスさんは説明上手だったので理解しやすかったですよ〜!
31:01/11/01 14:44
>2さん
どのぐらいの価格のものを買いましたか?

やっぱ値段の高い物の方が良いかなぁ
ダスキンのを買おうと思ってるのですが。
4いい感じでした。:01/11/01 14:49
私は7万ぐらいの商品を5万円ぐらいまで値引きしてくれました。
ナショナルです。
商品もいいし、店員はいいし、気分がいいので
ラオックスのアンケートはがきみたいなのを配達の人が
持って来てくれたので感謝のはがきをだしました!!
ちゃんと買ってからも使い方とか丁寧に教えていただけるので
助かりますよ!!
5目のつけ所が名無しさん:01/11/01 16:30
4年くらい、試行錯誤しながら使ってます。最初は、環境によいとのことで
自然発酵のものを使っていたのですが、虫がわいたのと、においが強烈
で、電気乾燥のものにしました。ナショナル製です。1回、ごみ容器のバケツ
の底が抜けたのですが、サービスセンターで(出張サービスはなく、工場で
修理のようです)1週間入院し、パッキング等が新しくなって帰ってきました。
その後は、なんとか毎日活躍です。
ただ、1週に一度、そのごみ捨てがかかせないのと、少々入れられないもの
があります。+電気代かな。
でも、見た目、かなり耐久に(こげたゴミで黒々しますので)不安のある、電気
製品であることは確かです。
6目のつけ所が名無しさん:01/11/01 17:37
おおー、消えてはまた出てくる生ごみ処理機スレがまたでたか!
過去ログが見えないけど集めたいな。
7私の場合:01/11/01 19:28
松下電工製買ってから1年半ぐらいかな?故障は2回ほど。対応が悪くて
不満があったら書きこみます。今修理中なんで。
8目のつけ所が名無しさん:01/11/06 09:02
私も親孝行する為購入を検討中です。
オークションが安いぞ!
9名無しさん:01/11/06 16:17
松下電産の肥料に出来る機種を買おうと思ってますが使用感とかどんな感じですか?
動作音って結構五月蝿いですか?あとにおいとか。
肥料にしたいので一番高い機種しか選択肢ないんですが他のメーカーとかで
いい機種とかありますか?
電気代が結構いるらしいですがどうでしょう?損でしょうか?バイオ式の方いいですか?
自治体の補助金利用したいんですがオークションの個人の中古とかやっぱりむりですよね。
だいたい現在あの機種¥57000ぐらいが最安値でしたが他に安い所しりませんでしょうか?
補助金がそんなにでないので・・・。
10目のつけ所が名無しさん:01/11/06 16:33
11名無しさん:01/11/06 16:50
レスどうもです。機種名書いていなくてすいません。
欲しかったのはNational 生ゴミ処理機 MSN45というやつです。そこでも¥69800しますね。
一応ネット通販で¥57000ぐらいのお店があったんですがもうちょっと安くと思いまして
直接店舗の方が安いかな?

バイオ式と乾燥式ってどっちがいいでしょうか?
乾燥式の方がよさそうだなと思ったんですが。
12目のつけ所が名無しさん:01/11/08 14:20
>>11
どちらもにおいがネックだと思いますが。
バイオは、あのごみらしいにおい。乾燥式はこげたにおい。
その他は、処理したあとのものの処理に困らないようにです。
13目のつけ所が名無しさん:01/11/08 17:01
松下のホームページ(バイオ式)
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/jsp/wellframe.jsp?sg=31
14目のつけ所が名無しさん:01/11/09 02:48
ナショナルショップの標準的な価格です。
ご参考までに。(松下電気産業)

品番    発売日  店頭売価
MS-N34 2000/03 61,300
MS-N35 2001/03 65,900
MS-N45 2001/03 69,000
MS-N11 1999/04 48,100
15目のつけ所が名無しさん:01/11/09 02:54
乾燥式は、堆肥に使った時水分が戻ると
かなりの悪臭が出るそうです。
ちなみにうちでは乾燥式しか故障出ていません。
操作ミスはどちらもあるようですが、電工のは
解説ビデオ付きです。

>>12
その他ってなに?
16目のつけ所が名無しさん:01/11/09 12:05
純粋に機能を乾燥にしぼって値段を安くしたこれがいいんじゃない?
http://www.rebran.com/
まあドライヤーのおばけみたいなもんだけど
17目のつけ所が名無しさん:01/11/09 15:08
>15
臭いの他って意味では?
18名無しさん:01/11/09 15:18
乾燥式で処理中臭いって、どれくらいなんでしょう
台所に置いておくなんて考えてるのは甘いでしょうか
1915=14:01/11/10 02:51
>>18
甘甘、劇甘
20目のつけ所が名無しさん:01/11/10 17:39
乾燥式で、本当に台所におけるか疑問です。
メーカーは鈍感か、一般的な家で使ったことないんじゃない。
>>20
バイオは更に臭いよ。
22最新式だって:01/11/13 21:41
皆さんディスポーザーって知ってますか?
知人に紹介されたんですけど、アメリカとかではやってる生ごみ処理機で、流しの下に機械をつけて生ごみをこなごなにしてそのまま水といっしょに流しちゃうらしいです。
値段は高いけど20年くらいは故障せずに使えるらしいです。
今使っている処理機が壊れかかってるので、ディスポーザーに買い換えようと思ってるのですが、詳しいかたいたら情報下さい。
23目のつけ所が名無しさん :01/11/14 00:11
ディスポって昔から有るよ20年位前に見たこと有るから。
20年も壊れないっていうのはちょっと眉唾かな。音うるさいし。
それと、使っちゃいけない地域とか有るから良く調べてね。
24     :01/11/14 02:36
残飯は全て安いジュウサーミキサーでよく砕いてから下水に流してる人居ますよ。
芸能人とかはゴミ出しが時間的に難しいらしいのでやってるようですが。
下水管がつまるからディスポ禁止されてる地域、多いんじゃない?
国産の浄化槽付きのディスポならOKなんだろうけど、高額だしね。
2622:01/11/14 16:02
いろいろ情報ありがとうございます
うちの市役所で聞いたところ「禁止はしていないが使用後の問題には対応出来ない」だそうです(役所らしい答えだ)
>25 浄化槽付きの物とはどんなものなんでしょう、値段はおいくらくらいですか?
ちなみにうちがすすめられたのは18万円だそうです
27目のつけ所が名無しさん:01/11/14 16:13
>国産の浄化槽付きのディスポ
配水管に取り付ける物で新築か改築の一戸建てしか
無理なような・・・
28名無しさん:01/11/14 17:50
22さんじゃないですが浄化槽と聞くとトイレの浄化槽の事を思い浮かぶ
浄化槽つきというのは手入れとかの面倒はあるのかな?
市内で水洗だけど家が古くまだ浄化槽があるトイレでにおいとか手入れとか面倒
これの浄化槽はどんなものでしょう?
29目のつけ所が名無しさん:01/11/14 23:31
>>28
浄化を微生物にさせるタイプのものだとトイレ用の洗剤が
使えないとか色々あるようです。特に夏にこれをやると
とっても臭うようになるとか・・人から聞いた話ですけど。
あと、メンテしてもらう必要もあると思うのでお金も
かかるんじゃないでしょうか。
30温風乾燥式信者:01/11/14 23:48
どもども、生ゴミの時だけ書き込みをする者です(w
自信を持って参加できるスレがこれくらいしかないもので。
というわけで、
「絶対!温風乾燥式できまり!!」
です。
で、とっておいた過去ログ(w
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/992/992232974.html
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/980/980906242.html
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/960/960901620.html
本当に半年ごとにスレが立つなあ(笑)。
31:01/11/14 23:57
32ディスポ信者:01/11/15 09:43
3ヶ月くらい前にディスポに買い換えたよ
自治体がどういってるか知らんけど田舎だし、下水道無いからつまるとかの心配なし
生ごみをすぐに処理できて臭いもないからチョー便利
みんなで使ったら問題かもしれないけどみんな嫌ってるようだからうちは一足お先に恩恵にあずかっとくよ
ちなみにうちのは垂れ流しのやつね
33:01/11/15 15:27
34警官:01/11/15 16:38
>>32
条例で禁止されてるとこもあるので要注意。
35目のつけ所が名無しさん:01/11/15 19:07
22さん、とりあえず水道局に聞いてみれば?
3622:01/11/15 20:32
ディスポーザーを紹介してくれた知人に「いろいろ問題ありそうだから…」と返しました
ただその知人いわく「国土交通省では普及させる方向で動いている」ん出そうです
本当ならそのうち使ってもよくなるんでしょうか?
1週間ほど試してみて便利に思ってたので、国や自治体の許可が下りるのを待ちます
>>26
TOTOだとこんな感じ。集合住宅向け
http://www.com-et.com/product_detail/disposer/index.htm
38目のつけ所が名無しさん:01/11/17 11:45
本場の人の使い心地はこんなんらしい >ディスポーザー

>電気器具の中で一番問題になりやすいのがこれでもあります。スイッチは流しのそばの
>壁に付いていますが、使用するときは必ず冷たい水を流しながらにします。生ゴミを粉砕
>して流してしまうのですが、硬い物(骨、箸など)、繊維の強い物(バナナ、タマネギの皮な
>ど)、粘ってしまう物(ご飯)は故障の原因になります。
http://home.earthlink.net/~sasaki/dryfusjptips.html

そんで
生ごみ等の処理及び有効利用に関する調査報告書
http://www.7tokenshi.gr.jp/data/1211_01_07.html
http://www.7tokenshi.gr.jp/data/1211_01_08.html
今のところどの方式も一長一短のようですが
397  :01/11/19 15:30
新品の製品と交換になりました、やっぱりちゃんとした会社は違いますね。!!
生ゴミ処理機は電工製を買おう!!
40目のつけ所が名無しさん:01/11/19 20:54
東芝の新製品、プラズマ脱臭機構付のバイオを使用している人いますか?
ダスキンのは何かを時々交換しにくる、って聞いたんですが。なんなのかね。
1回1000円だと。
421:01/11/21 11:47
>41さん
ダスキンは月に一度チップ交換に来て、その代金が1000円だそうです。
性能がよくて買おうと思ってましたが、月1000円はちょっと辛いので購入に見送りました。
43目のつけ所が名無しさん:01/11/21 12:48
うちは松下のMS-N34。乾燥式で屋内設置タイプ。
熱いうちに蓋を開けない限りそんなに臭いも気にならないけどなぁ。
私が鈍感すぎ??一応稼動中は換気扇はつけるけど。

バイオも検討しましたが、設置場所の問題があり結局乾燥式にしましたが、
ホント良かったと思ってますよ。なんと言っても手入れが楽。
2人家族なので、使うのは4・5日に一度くらいで、処理物を取り出すのは
月に一度くらい。腐葉土のようなもので、サラサラしてて“ゴミ臭さ”は
全く有りません。後は大きなプランタの土に入れて時々水をかけて混ぜると
1ヵ月後には完全堆肥の出来上がり。>>15さんの言う臭いも感じないんだけどぉ。
やっぱり鈍すぎ?
なんか欲しくなってきたなぁ。
生ゴミのなかにビニールとかチョット入ってても平気なのでしょうか?
よく知らないもんで・・。
4543:01/11/21 13:18
>>44
乾燥式ではそれはまずいでしょう。
アイロンにビニールがくっついたことを想像してみてね。

温風乾燥式信者さん、過去ログ拝見しました。
でも本当にいいんだよね〜〜、乾燥式。
46いさか:01/11/21 19:45
>>22
ディスポーザーはダメだYO。
それに対応できる強力な下水処理を備えたところは別にして、
みんながそんなことをやりだすと、下水処理場の処理能力を
こえて最悪の事態になるぞー
47目のつけ所が名無しさん:01/11/22 09:25
生ゴミ処理機、欲しいです。
乾燥式で臭うって・・・機種によるのかな?
48目のつけ所が名無しさん:01/11/22 09:35
通販生活に出ていたみみずがいっぱいのやつ
欲しいな
49目のつけ所が名無しさん:01/11/22 13:22
>48
ミミズ、すぐ逃げていなくなるらしいよ。
50>49    :01/11/22 19:02
まじっすかぁ?
51電工製を買おう!!:01/11/22 19:06
やはり松下電工製が良いです。メーカーがしっかりしてますので安心です。
5249:01/11/22 19:18
>50
通販生活スレかどこかでそう書いてたよ。
53目のつけ所が名無しさん:01/11/22 21:59
日立のHP。乾燥式とバイオ式の違いが。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkjnamagomi.htm
54リサイクラー:01/11/22 23:39
電工製のものより電産製のものがいいですよー。
友達が電工製のものを庭で使ってるのですがやっぱり匂いが・・・。
私はマンションなのでMS-N45を台所で使ってますが、匂いはほとんど気になりません。
ベンラダのハーブ用に堆肥として使ってますがこちらも匂いはしません。
臭いっていうよりもお好み焼きの焦げた部分(ふちとかにつくやつ)みたいな感じかな?
しかも完全に乾燥させるので1ヶ月ぐらい置いておいても全然大丈夫です。
我が家も2人ですが、使用は3日に1度ぐらい。
夏場はほんとに助かります。
私はオークションで5万ちょっとで手に入れました。(もちろん新品・保証書付き)
探せばそれぐらいでありそうですけどねぇ。
55リサイクラー:01/11/22 23:41
↑の書き込みで
× ベンラダ 〇 ベランダ でした。すみません。( ̄ロ ̄;;)
56目のつけ所が名無しさん:01/11/24 20:39
>51
生ゴミ処理機は臭いよ。
乾燥方式も臭うが、バイオ方式は数十倍臭う。
台所の隅なんかには置けないし、ベランダでも辛い。
何故、君がそのようなカキコをするのか?是非聞かせて欲しい。
5751                          :01/11/24 23:11
確かに臭いますがパイプで外に臭いを出しています。1年半ほどで3回ぐらい故障をしましたが、
メーカーが製品の非を認めて新型に交換してくれました!!
やはりそのような対応はメーカーとして凄いです。自ら交換をして責任を取るような姿勢のメーカーは
信用できます!!だから電工製を買おう!!生ゴミ処理機は電工製!!
58目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:01
>57
1年半で3回の故障って多くないですか??
信用以前の問題じゃないかと思うんですけど。
5951                          :01/11/25 00:05
ですから交換になったのだと思います。交換したメーカーは良識を発揮したと思います。
60目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:45
各社まだスタートしたばかりな様なもんで
一歩でも先にリードしたいから今は対応良いかもしれないが、
今後落ち着いてくると、さて、どうだろぉ?
61目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:45
>59
なるほど。だから電工製をそんなに推すんですね。(笑)
しかしあの匂い、私はやっぱりダメだなぁ。
メーカー云々よりも商品自体がダメかも。

個人的には乾燥方式がやっぱりベストですね。
松下電産のものじゃなくても日立のでも同じですしね。
デザイン的には日立のほうがいいかな?
62温風乾燥式信者:01/11/25 11:16
語っちゃっていいですか?語りたいです(w
すぐまた過去ログ倉庫行きそうだし。

温風乾燥式、臭いですか?
台所に置いといて、通常は完全密閉により無臭、動作中もドライヤーの排気臭しかしませんが。
>>43さんや>>54さんなどの意見でOKです。
あれでくさいいうたら、「生ゴミ臭とはなんぞや」といった感じです。
当方のリサイクラーMS-N33はもうすぐ2周年。絶好調です。
63温風乾燥式信者:01/11/25 11:29
温風乾燥式で臭いと言っている人は、
もしかして廉価版「屋『外』」設置型リサイクラーの事を言っているのでは。
(定価で3万近く安い。ベージュで裏蓋の形状が全く違う。)
あれは消臭装置を簡素化して安くして臭うから「外」なのですよ。
あれを部屋の中に入れちゃダメです。>>19さんと>>20さんはそんな感じ?
>>14さんのMS-N11がそう)
64温風乾燥式信者:01/11/25 11:38
そもそも「生ゴミ処理機が気になるなあ」という人は、
土地が無く・土が無いところで住んでいる人が多いと思うのですが(都市圏など)。
庭があり土があるところなら、穴を掘って生ゴミをポイポイ捨てていけば
最高の土が全くのタダで手に入ります(田舎っぺの実家がそう)。
うーん、エコロジー。
65温風乾燥式信者:01/11/25 11:52
庭がある人で、それがコンクリート製などの人は、
(当方のアパートにも外に10畳ほどのスペースがある)
「屋外電源・雨ざらし・隣人との臭いトラブル・チップ交換・ゴミを捨てるためにいったん外へ出る」
等の気になる点があると思います。
温風乾燥式なら、台所の流し台の足下に置けて、それらの心配な点は全てクリアです。
66温風乾燥式信者:01/11/25 12:01
温風乾燥式が高いと思ったら、定価はバイオ式と大差ないです。
過去ログでも書きまくっていますが、
私は当時リサイクラーを「定価87000円>量販店59800円>助成金30000円」で、
新品を29800円で手に入れました。助成金は上限いっぱいです。
都市圏は助成金が多いです。使わなければ損なので調べてみてはいかがでしょうか。
67温風乾燥式信者:01/11/25 12:14
>>60さん
リサイクラーは生ゴミ処理機が登場した当初からラインナップされています。
かなりの歴史があるようです。
目覚まし代わりの朝のTBSラジオでナショナル提供の番組があり、
CMで繰り返していたのを、リサイクラーリサイクラーと名前だけ記憶していました。
(引っ越すまで、それが何であるか全然知らなかった)

他の方式を推す方は「・・・何かを混ぜたい!」のでしょうか・・・!?
>>51さんは会社の対応が良いらしくて良かったですね。
こういった意見は納得できて参考できます。
68温風乾燥式信者:01/11/25 12:22
どうみても手先っぷりが最高ですが(w
日立のでもいいのです。温風乾燥式ならばどのメーカーでも。
他のメーカーもどんどん作ってください。
そうすれば「好きなデザインのものを選んでください」と言えるのに。
でも中身を見ると、全く同じ構造をしているような。
もしかして製造しているのは一社!?
じゃあ私はそこの手先!?(w
69温風乾燥式信者:01/11/25 12:31
でも今回は、過去スレッドから1年半にして
温風乾燥式が有利な気がして嬉しいです。

生ゴミ処理機が盛り上がらないのはマスコミの影響が大きいような気がするのです。
やい朝日新聞!
温風乾燥式を取り上げずに「生ゴミ処理機・臭いや後処理の問題で不評」とか書くな!
全ての方式をとりあげろ!
何か裏ですごいものが渦巻いているんだろ!(w
70温風乾燥式信者:01/11/25 12:39
やい「Best Gear」今月号!
(<「Goods Press」の亜流<「モノマガジン」の亜流。あんまり売ってない)
生ゴミ処理機に1P割いてくれたのはいいが、
なぜバイオ式が3つに温風乾燥式が1つ(リサイクラー)?
それも一番下の一番小さい写真で・・・。
何か裏ですごいも(略
71温風乾燥式信者:01/11/25 12:42
やいナショナル!
もっと広告しろ!
やい日立!
もっともっと広告してよ!
他のメーカー!
つくってーつくってよー、ちゃんと宿題するからー、つくってー!(コピペ)
72目のつけ所が名無しさん:01/11/25 12:49
ここでは、ほとんどの人がバイオ方式は臭うって書いてるじゃん。
なんか、ここでバイオ方式を勧めている奴は自分が買って失敗したから悔しくてウソを(略
73温風乾燥式信者:01/11/25 12:50
はあ、思いの丈を全て吐き出しました。
すっきりしたので誰かの次回まで静かにしています。
大変お騒がせいたしました。

なお、私のおかげで
「よし、温風乾燥式を「買わない」ようにしよう」と思われた方もいると思います(w
一人で騒ぐのは逆効果のような気もするので。
そのような結果になったのなら大変申し訳ありません。

それでは失礼いたします。
「温風乾燥式に、愛を。」
74こりゃ                        :01/11/25 15:22
居住環境によって選択したらええやろうが・・。バイオは臭うが出た処理物が畑で使えるんや。
75目のつけ所が名無しさん:01/11/25 16:19
>>74
乾燥式も畑で使えますよ。
76目のつけ所が名無しさん:01/11/25 16:43
店頭で実際に使ってるのを見せたら(匂わせたら)分かると思うんですけどね。
私も友達の家でバイオ式を臭うまでそれほどじゃないと思ってました。
しかし・・・(以下略)
友達が私の家に来て温風乾燥式のを見て「いいなぁ。台所に置けて。しかも臭わないし」
と心底言ってるのを聞いて、ちょっと高くてもこっちにして良かったと思いました。

松下電工もバイオ式だけじゃなく温風式も出せばいいのに。。
それとも電産との絡みで何かあるのかな??
77目のつけ所が名無しさん:01/11/25 19:41
乾燥式も少しは臭うよ。
バイオに比べればはるかにマシなレベルだけどね。
ウチでは乾燥式をベランダで使っているよ。
バイオはヒドイな。実家にあるけど、
台所に簡易トイレを置くようなものだ。
とは言うものの、最近のバイオはどうなのかな?
多少は改良されていると思うんだけど。
その辺の使用レポート希望
78目のつけ所が名無しさん:01/11/25 19:53
>>77
品番は何?
79温風乾燥式信者:01/11/25 20:09
また出てきてすみません。
一生懸命静かにしていますので。
>>77さん
乾燥式、部屋の中では耐えられないですか?
よろしければ、どのメーカーのどの機種や品番をお買いになったのか知りたいのですが。
お願いいたします。
80目のつけ所が名無しさん:01/11/25 22:37
はじめてきました〜
バイオは今でもだめです〜>>77
損しちゃいました
乾燥式を買うつもりです
助成金で高い方を買います〜>>79
81目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:23
みんなメーカー名と機種名を書こうよ
比較の参考にならないよ
8276です:01/11/26 00:51
私が台所に置いてるのは松下電産のMS-N45です。
今のところ、乾燥式の最上位機種だと思います。
全く臭わないですよ。
友達の家は松下電工のバイオ式Tk-400だったかな?
大きなサイズのものだったと思います。とにかく臭いました。
83目のつけ所が名無しさん:01/11/26 08:29
乾燥式でも
リサイクラーの、安いやつ(MS-N11)は臭う
        高いやつ(MS-N34/45)は臭わない
ってことで。
>53
なんか日立はいやに機種豊富だなと思う。この分野得意そう。

この機械ってかなり前からあったとは言え
まだまだエアコンなどの歴史から見れば出たばかりのようなもの。
これから日進月歩で進歩していくんだろーな。
85温風乾燥式信者:01/11/27 19:41
あ、そろそろ終わりですね!?
結局>>1さんは何を選ばれたのでしょうか・・・

(次回用テンプレート)

「生ゴミ処理機」は『温風乾燥式』の『高いやつ!』を買いましょう!
推奨
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」

(テンプレート終わり)

では次回まで・・・
---------------------------終了--------------------------------

・・・もちろん続けてもいいですよ?
86目のつけ所が名無しさん:01/11/27 19:56
温風乾燥式信者さんは何でこのスレを終わらせようとするのでしょうか?
別に常駐で生ゴミ処理機のスレがあったっていいじゃん。
87目のつけ所が名無しさん:01/11/27 20:09
>>86さん
ごめんなさい。
いやー私が珍しく自信を持って参加できるスレなのに
毎度盛り上がらずに、常駐どころかすぐに過去ログ行きになるので
悲しくてつい自分で終わらせてしまおうと・・・(w
で、書き忘れたリンク
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」>http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/garbage/recycler/syousai/ms_n45/index.html
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」>http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj09021.htm
こんな感じで。
88温風乾燥式信者:01/11/29 10:26
ぶく・・・ぶくぶくぶく・・・
「生ゴミ処理機」は『温風乾燥式』の『高いやつ!』を買いましょう!

ぜひおすすめ推奨機種
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/garbage/recycler/syousai/ms_n45/index.html
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj09021.htm
ご参考下さい
90温風乾燥式信者:01/11/30 18:40
しみじみとsage書き込み。
人のノートに勝手に日記を書いているような・・・(w
まあ、煽りでも何でもなく本心を書いているのでお許し下さい。

リサイクラー(温風乾燥式)に廉価版があるのを、私はすっかり忘れていました。
買う決心をして石丸に行ったとき、
「お、こっちのほうが安いやん」と思った自分を思い出しました。
慌てて買わずに調べて、高い方を買って大正解だったのですが。
みなさんバイオが気になるらしくて、
それを覆そうと、いつも「方式」ばかりに目がいってしまっていました。
これからは具体的に機種を特定して、おすすめしたいと思います。
「自分を振り返り、初心を忘れずに。」
>>81さん
>>83さん
重要な事を思い出させてくれて、ありがとうございました。
92目のつけ所が名無しさん:01/12/02 16:53
ここでは割とバイオ式についての書き込みが多いです。
http://www02.so-net.ne.jp/~namagomi/keiji.cgi
93温風乾燥式信者:01/12/02 18:38
>>92さん
拝見しました。
ここはバイオ式の部品や消臭素材を製造している会社のHPのようですね。
掲示板もバイオと業者の為のものみたいです。
稀に書き込んである温風乾燥式な方の書き込みがなんとも・・・(/_・)/
バイオ式の悩み・・・、「「高い」温風乾燥式」なら何も無いのに・・・
電気代もトータルではかからないのに・・・
しみじみ・・・
94高い温風乾燥式信者:01/12/08 19:38
今日の雑記(現在203位)
「高い温風乾燥式の生ごみ処理機」は、
前スレで書いていた方もいましたが、
私にとって革命的な「家事を楽にする家電」です。
その前は瞬間湯沸かし器というくらい(いつの生まれだ)
あと残っているのは、高い自動食器洗い乾燥機位かなあ。
これは住宅事情からもまだ先です。
皆さんの悩みが軽くなりますように。
95目のつけ所が名無しさん:01/12/13 00:46
処理機ほしい〜
しみじみと255位。
次のスレが立つ時期の予想。
来年の6月!
全然予想になっていないか(w
97目のつけ所が名無しさん:01/12/25 12:43
乾燥式を使ってますが、時々処理物がべちゃっとした感じに
仕上がるのは何でかな?
普段はさらさらなのにさ。
>>97
 そのとき入れたゴミが乾きにくい物なんじゃない?
 または水きりが悪かったとか
99目のつけ所が名無しさん:02/01/07 16:51
欲しいー!
100目のつけ所が名無しさん:02/01/10 10:40
( ・_ゝ・)ウーン・・ 要情報

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!素晴らしいスレだと思います!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
102目のつけ所が名無しさん:02/01/10 11:59
( ゚Д゚)ゴルァ!!!横浜市め助成金出せ!!
103高い温風乾燥式信者:02/01/11 16:26
あけましておめでとうございます(遅すぎ)。
皆さんの台所の臭い事情はいかがでしょうか。
家は相変わらず快適です。ぜひあなたも(ほとんどキャッチセールス)。
とはいえ、
>>102さん
助成金、出ないのですか?
それでは処理機は高すぎです。コストパフォーマンス的におすすめできません。
国に頼らないとお得感が無いのと、手続きの面倒さが売れない原因かなあ。
この機械の価値は3万以内だと思います。
「助成金・出さなきゃこんなの・誰が買う・はよ安くして・売れや( ゚Д゚)ゴルァ!」
104高い温風乾燥式信者:02/01/11 16:32
あ、高く買って満足している方も大勢いると思います。
気を悪くされたらごめんなさい。
もっと売れるには安くするしか無いかなあと思いまして。
105102:02/01/11 22:11
なるほど。
助成金なしでも買おうかなと、今日知り合いの電器店に行って県内の横須賀市って
3万出るから親戚の使ってなんとか駄目かね、とか話してたんです。鎌倉市って
4万とか出るらしく、確かに出ないとアホくさいね。
電話で市に聞いたら「予定は無い」ような。コンポスト代3000エンのみ。
恐らく横浜ってゴミ分別が楽なほうで、高度な焼却設備あるようです。
皆が持つようになれば助成金はなくなるし・・。
助成金の手続きって面倒なのでしょうかね。
106高い温風乾燥式信者:02/01/11 23:50
>>102さん
助成金の手続き自体は簡単です。
制度のある市町村では電気店とグルになって?売りにしていますので、
詳しく教えてくれると思います。
参考として私の所では、
市役所の生活課に領収書を持っていき、住所・氏名等を書きます。
住民票を移して一ヶ月以上が条件でした。
住民票などの確認などをされて、一ヶ月後に指定口座に振り込まれます。
うれしいですよ♪

市役所に行くのが面倒ということで。
助成金のある場所の親類などに頼むというのはありではないでしょうか。
その人が買うという名目で。
ただ複数個買った場合、お金を満額もらえるかどうか・・・
ご確認ください。
やっぱ人気ないようだなぁー。( ・_ゝ・)ウーン・
108目の付け所がななしさん:02/01/17 14:42
やっぱいいよねぇ〜、温風式。
自分も使ってたんだけど、いきなり、スイッチに反応しなくなりました。
1年以上使ってたから、、、保証期間外だし、、、

新しいのを買うせよ、どうも、補助金出てないし、、、
(田舎から都会へ引っ越してきて、生ゴミの腐り方が半端じゃないので
補助金を当てにせず購入した。)

ナショナルのN-33です。懐かしいでしょ?
109高い温風乾燥式信者:02/01/18 08:36
>>108さん
おおーっ!MS-N33!!
御同輩がいたとは!
私以外にN33な方の書き込みを見たのは初めてです。
目の付け所がななしさんどころかナショナルですね!
(シャープ製じゃないから、とか寒すぎ・・・)
故障してしまったのですか・・・、いままで大変お疲れさまです。
買って良かった家電のようで、私もとても嬉しいです。
他の人もバイヲに目が眩んじゃダメだ〜
110 :02/02/01 22:37
地域の助成金は年1じゃなくて年2にして欲しい。
111目のつけ所が名無しさん:02/02/01 23:58
>>64
すばらしいぞ
確かにこの辺地面がないし、やっぱないのがほしいっ!
112目のつけ所が名無しさん:02/02/18 03:30
欲しいので上げ
113目のつけ所が名無しさん:02/03/07 20:33
ディスポーザー使ってる人の体験談が聞きたい。
流しに取り付けて、生ゴミを全部ドロドロにして流しちゃう、
手間いらずのアメリカの知恵マシンのことだよ
114目のつけ所が名無しさん:02/03/08 01:51
ディスポーザー私も欲しいage
115目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:11
116目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:41
庭を持ってる家庭には不必要な家電なんだな。洗濯機とかと違って。
117目のつけ所が名無しさん:02/03/24 12:19
たまにはあげ
118目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:36
119目のつけ所が名無しさん:02/04/08 16:56
業者の奴から聞いたけど、
生ゴミ処理機って助成金がネックなんだってね。
実は新型や値引きが少ないのは、
助成金あるから無理しなくても売れるから。
だって1万円あげるから買いなって言われたらちょっと考えるじゃない?
うちなんて助成金のない所だからそんな事聞いたら意地でも買えない。
120目のつけ所が名無しさん:02/04/09 21:32
ディスポーザー使ってます 新築のマンションでは標準設置なのが
徐々に増えてきてますね 電気モーター式に代わって水流(水圧)式が
最近注目されてます 毎日使って見ての感想ですが確かに生ゴミのあの
ニオイを気にしなくてすむ様になる(ゴミ捨て自体も)のは よいです
ただ広告にあるほど何でも処理出来る訳では実際ありません 出来たと
しても結構時間がかかったり・・鳥の骨、カニの甲羅とかはダメですね
あればあったでいいけど前スレの「ミキサーを使って捨てる」っての
いいかも知れませんね 同じ様な感じだし!



121Nationalが新製品:02/04/13 15:00
生ごみ処理機「リサイクラー」MS−N46,N36の2機種を発売
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020410-2/jn020410-2.html
乾燥式で業界最大の処理容量 約2.2kg/回※
乾燥式で業界No.1の低ランニングコストを実現※1
122目のつけ所が名無しさん:02/04/22 23:13
やはりオークションで購入するのがダントツで安いね。
区市町村の中には4〜6万ほど助成金を出す金持ち公共団体もあるらしい。
そこの住民が、一人で何十台も買って(一世帯一台という規定もないところも多い)
他市町村の落札者に安価で売りさばいてるって寸法。
かなりアクドイけど利用できるものは利用しないと損だしね。
123 :02/04/30 06:29
ディスポーザ(生ゴミ粉砕器)を使わないでください!
東京都下水道局
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/outline/09.htm
124目のつけ所が名無しさん:02/05/14 00:16
125目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:09
ディスポーザーは,環境への影響を考えると,悪い面だけではないそうだ.

塩化ビニールを燃やすとダイオキシンが発生するというけど,
塩素ならばなんでも同じで,塩分が含まれる食べ残しを焼却場で
燃やせばダイオキシンが発生する.
さらに,生ゴミは水分が多いので,焼却炉の温度が下がって,
発生したダイオキシンが分解されにくくなる.

ただし,自治体(東京都ほか多くの府県)が,ディスポーザはやめてと言うなら,
使わないべき.
126目のつけ所が名無しさん:02/06/23 23:05
東芝のバイオ式屋内タイプのはどうですか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/go_u15a.htm
127目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:33
ageついでに書き込みしときます。
>126
東芝のバイオタイプは屋内使用できる!っていってますが、実際はとっても臭います。
以前のタイプよりはましなのでしょうが、ニンニクなど捨てたときなんかすごかったですよ。
運転音も静かといっているけれどキッチンリビングだったらぜったい気になります。
うちではベランダに出してしまいました。
骨は分解できないし、バイオ基剤も3ヶ月しかもたなかったし。
生ゴミ処理機はまだまだ未完成の製品かな?
128目のつけ所が名無しさん:02/07/07 21:19
>127
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/go_u15a.htm
最新のものだと気になる「ニオイを約95%*1カット!」(*1 当社従来機種GO-15との比較)みたいですよ。

ちなみにうちはナショナルリサイクラー。
旧型だけどキッチンにおいてます。におい?ってくらい気になりません。
129目のつけ所が名無しさん:02/07/09 01:13
納豆も処理できますか?
余裕で。
131目のつけ所が名無しさん:02/07/09 09:20
>128
その最新型を使っているのですが、やっぱり臭いますよ。
あれで従来比95%においをカット!だったら、旧型はどれくらいだったのでしょう。
>129
納豆も大丈夫かって聞かれると、処理できるけど臭くなる、ってとこです。
ニンニク、ニラ、さかななど結局臭いものは処理過程が臭いです。
132目のつけ所が名無しさん:02/07/09 10:27
乾燥式の室内設置はこれからの季節、熱くて暑い!
>132
そーかなー
窓開ければよいし、エアコンあるし。
まー巨大ドライヤーだから暖かい風は出るね。
いやー温風乾燥式は快適快適♪
134目のつけ所が名無しさん:02/07/16 07:34
温風乾燥式で処理したものを
ミキサーで粉末状にしようかと思うんだけど、
やってる人いる?

そのまま庭に埋めるよりも、粉末にした撒いた方が
楽でいいなと思って。
(植木にもあげれるかと)


135目のつけ所が名無しさん:02/07/16 16:52
>>134
使わなくなってたコーヒー豆用電動ミルで粉末にしています。
卵の殻から野菜の芯まで粉々になって、油分の少ない時などは
かなりサラサラした感じになります。
草木の周りに撒くだけでもよさそうにもに思えるけど
やはり軽く土と混ぜた方が良いんではないかな。
ネズミや猫が寄って来ることへの対策にもなるし。


>>133
生ゴミ処理に関して温風乾燥式が快適なのは同意するですよー。
んーでもその為にエアコン使うのはなんか違う気もするね。
涼しい時間帯に換気扇回して動かすか、
少し不便になるけど外に出せばいいのれす♪


136目のつけ所が名無しさん:02/07/17 09:46
乾燥式を使ってます。
機械の使用中の臭いもほとんどないし、処理物もさらさらでいいです。
処理物をベランダのプランターに土と混ぜてトマトを植えてますが、
伸びる伸びる。
でも最近小さなハエみたいなのがたくさん付いて(というか湧いてるみたい)
ちょっと困ってます。
どうしたらいいかお解りの方、いらっしゃいませんか?
137目のつけ所が名無しさん:02/07/17 10:25
 すみません、一つ質問があります。 
 家族の趣味が釣りでして、魚貝類のゴミ(皮とか内臓とか骨)
が大量に出て、この時期非常に臭いので生ゴミ処理機の購入を
考えているのですが、バイオ系、乾燥系でこの系統のゴミは
ちゃんと処理出来るのでしょうか?バイオ系ならできそうな気が
するのですが、乾燥系は今ひとつよくわからないので試された方
がおられましたら教えて下さい。
>136
無難に家庭用農薬・殺虫剤を使う。
虫が湧くのは自然な証拠。
>137
温風乾燥式を買えば感動できると思う。
私は感動した。
>137
続き。
バイヲはしんどいと思う(確信)。
より天然に近いといえば、それは同意>臭いということ。
温風乾燥式ならば、臭いの原因となる水分を除去する理屈で幸せになれる。
140目のつけ所が名無しさん:02/07/18 07:39
>>138
136です。
ありがとうございました。
とりあえずオルトラン撒きました。

>>137さんの質問に関して。
私も138&139さんの意見に賛成。
バイオは使ったことがないのでどうこう言える立場じゃありませんが、
水分管理が難しいって言いますね。失敗するとものすごい臭いがでるとか。
その点、乾燥式は確実です。こちらも水分が多かったり入れすぎたりすると
さらさらのものにならないことがありますが、もう一度スイッチを入れると
大丈夫。骨もそう固いものじゃなきゃ問題ないと思いますよ。
ただ皮は硬いもの(鮫なんか・・・。入れませんよね)はぐるぐる回すところに
絡まるから、長いまま入れたりしなければいいと思います。
貝は入れないほうがいいでしょう。乾燥させたところで物自体に変化はないから。
141134:02/07/18 09:14
>>135

コーヒー豆用電動ミル、いいですね。
ミキサーよりもこっちにしようかな。


みなさんへ質問

乾燥式は処理し終わったあと
ふたを空けると、ものすごい臭いがするけど、
(終わってすぐじゃなく、時間をおいても)
台所で使ってる人は、ゴミを入れるときや
処理したものを機械から出すときに
あの臭いに耐えてるの?

142137:02/07/18 09:39
>138
>140

 137です。お答えありがとうございます。今まではバイオ式しか
頭になかったのですが、だんだんと乾燥式に心が傾いております。
これからの季節、家族がイカ釣りに出るのでイカのワタの匂いと
生魚の内臓&骨の処理に難儀しておりましたので、この二つが乾燥
式で処理出来るのならこちらにしたい所です(魚の頭は…乾燥式
ではやはり無理でしょうか?結構大物も釣ってくるので。)
143138:02/07/18 11:50
>>137
余裕です、入れば。温風乾燥式の真骨頂だと思う。
アドバイス。
現時点で最新型の一番高いのを買う。>>121のこれ。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MS/MS-N46.html
旧型(MS-N45)より確実に良くなっていると思う(電気屋で見た感想)。
超旧型(MS-N33)を所有する者としては、
N45までがマイナーチェンジ、N46がフルモデルチェンジといった感じ。
安いのは買っては駄目。アレは客寄せ。
実際に見に行って、中身の大きさを確認してください。
助成金をばりばり満額使って幸せになって欲しいです。
144138:02/07/18 11:57
>>134
香ばしい、「悪くないにおい」だと思う。
そう感じるのは、私が田舎っぺ出身だからなのか。
145128:02/07/18 12:18
>>127
遅レスですが127さんのカキコによりバイオにしなくてよかった、と確認してしまいました

>>137
魚の頭は小さく切った方が無難です たぶん

>>134
ものすごい臭い、と感じたことはないです

リサイクラーを買うまでは小分けの生ゴミを2重3重にして、
常駐式の消臭剤を密閉ゴミ箱に入れて、
さらに消臭スプレー&殺虫剤をゴミ箱と室内にまき散らすほどだったので
夢のような毎日です
146136:02/07/18 19:31
>>144
私もそう思う。
時々ものすごく香ばしくておいしそうな仕上がりになることがあって、
食べるものがなかったら食べちゃうかも??ってくらい。
141さんにとっては悪臭なのでしょうか。
147137:02/07/21 10:50
>143

 昨日家族がまたもや大量に魚を釣ってきたため、遂に
143さんお勧めの「リサイクラー」最新型を買いました。
早速処理したのですが、出来上がりを見て確かに143さん
が書き込んでいた通りでビックリしました。あのイヤな
生魚のゴミがパラパラとまるでふりかけのような形で、
香ばしい匂いになっていたからです。処理中もほとんど
臭いはしませんでしたし。ただ、生魚なためか処理に若干
時間が余計にかかっていたみたいです。
 こちらを見ていなければきっとバイオ式を購入していた
ことでしょう。アドバイスありがとうございました。
148目のつけ所が名無しさん:02/07/21 17:49
先月ナショナルの乾燥式を買ったのだけど中の羽が回らくなってしまって
乾燥が不十分になった。早速修理に出したが時間がかかるらしくショック。
直るまで生ゴミをゴミ箱に置かなくてはならないかと思うとウツ。
 生ゴミ処理機は臭わなくて帰ってふたを開けると香ばしいにおいで気に入って
いたよ。
>>137
よかったよかった(^-^)
150136:02/07/21 19:49
137さん、良かったですね〜。
釣り、いいなぁ。私はイカ釣りに行ってみたいの。
151141:02/07/23 18:46
>>146
処理し終わったものは、香ばしい感じもするんですが
「オエッ」とくる匂いです。
あれをずっと嗅ぎ続けてたら
絶対吐くって匂いです。

うちは果物が多いから、それが原因かな?
(説明書に書いてあったような気が)
臭くない人は、どんなゴミを処理してるの?


野菜、魚、コーヒーがら、紅茶がら、バナナの皮。
153目のつけ所が名無しさん:02/07/24 10:47
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/epr_bd70ar.htm
これすごい.
バイオタイプでディスポーザ形.排気は下水管に流すので,におわない.

コンセプトに惚れ!性能が良くて,10年以上使えるなら欲しい.
154目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:25
スレ違いかもしれないけど、良かったら教えて。(長文ですみません、
マジメな相談です)
「ゴミを処理するのにお金をかけるなんて・・・」と渋る姑に、なんとか
ゴミ処理機を勧めたい。家族の反対をうまく説得できた事例があったら
教えて!
田舎なので、姑の主張ももっともなんだけど、姑の家の生ゴミはバケツに
入れるだけで3日〜5日は置いてあるので、悪臭と飛び交う蝿でもう我慢の
限界。私の家は隣だけど、共用にしている洗濯干し場にそれが置いてあるので、
すごく気になるんです。
勧めるに当たっての、いい殺し文句があったら、ぜひ教えて下さい。

姑が生ゴミを溜め込む理由(本人談と私の推測)は、下記の通りです。
・生ゴミは肥料になるので、可燃ゴミとして出すのはもったいない。
 それに指定ゴミ袋を買って、お金をかけるのがもったいない。
・生ゴミは肥料になるので畑に埋める。(庭はほとんどコンクリで
 ガレージにしちゃったし、ゴミを埋める場所がない)
・畑がちょっと遠いところにあるから、持っていくのが面倒くさい。
・畑が遠いって言っても自転車で5分なんだけど、「もう少しマメに捨てて
 下さい」ともう二年以上もお願いしてるのにダメなので、やはり面倒な
 距離という事らしい。
・(夫を含め)この家ではそれが当たり前らしく、誰も気にしない。

あと、バイオ式を使ってる方に質問なんですけど、上記のように比較的
ずぼらな人でも、容易に使えるものなんでしょうか?
155目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:39
154です。
じゃあ自分が捨ててあげればいいじゃないかと言われそうですが、
今の季節なんて一日で蝿がたかるし、他の家の臭い生ゴミを処理して
あげられるほど、私は広い心を持ってないんです。悪い嫁かもしれない
けど、生ゴミ処理機をプレゼントするだけでもう精一杯・・・。
アドバイスあったらよろしくお願いします。
156目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:51
>154
バイオは臭い。乾燥が良いよ。
ところで、最近のバイオは改善されたのかな?
157154:02/08/12 02:03
レスありがとうございます。
一応過去ログから全部読みましたが、バイオは臭うって意見が
多いですよね。どのくらいの臭いなんでしょう?
腐葉土くらいのニオイだったら、現在、そのまんま放置されてる
生ゴミが臭っているので(バケツにフタもしていないので)、
全っ然OKです。
158目のつけ所が名無しさん:02/09/12 19:02
オークションで安く売ってるが保証が心配。
159ありがとう:02/09/13 00:52
ついに買いました。ナソナルのMS-46です。ひとこと、感動!!

うちは子供が小さくて残飯が多量に出ます。生ゴミは外のポリバケツに
入れていたのですが、この夏ノラ猫が増え、荒らされて出せなくなりました。
(バチンと閉める方式のフタなのに、バケツをひっくり返して
 開けちゃうんです)
そんな時、狙ったかのようにいろんな所から処理機の情報が。
(気になっていたから目についたという事でしょうけど)
どれもバイオ式でした。
臭うというのは知っていたし、チップの交換面倒だし、ガーデニングとか
しないから肥料いらないし、外置きだとコンセント工事しなきゃだし・・・
と悩んでいたところ、このスレに巡り逢い、乾燥式を知ったのです!

助成金は、抽選なのでアテにしていません。税込み7万超ですが
高くないと思っています。キッチンに置いていますが、臭いは全く
気になりません。(カウンターキッチンで、LDと同空間です)
開けると、おいしそうな匂いが・・
これで、収集日まで残飯を冷凍庫に入れて置かなくて済んで、嬉しい!
160名無し:02/09/26 15:58
だれかサンYOのゴミ処理機を使っている方はいないのですか?
掲示板を見るとサの字も出ていないので…。教えてください。
>160
HP見てみたら全てバイオ式だったので、それを参考にすれば良い感じ。
生ごみ処理はバイオ対温風乾燥式で、会社間の性能差は無いと思う。
162名無し:02/09/26 16:27
家庭用でもいいんですけど。できれば業務用の話が一番聞きたいです。
実は知り合いの人がスーパーを経営していて、その人が生ゴミ処理機を
購入したいらしいんです。別の人がサンヨーのものを使っているそうなのですが、
どうも調子がよくないらしいんです。
一つの情報に頼るのはいけないと思ったので、どなたかご存知の方は教えてください。
163偽 ◆AJI/XrM. :02/09/27 08:50
ttp://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=73
ちょっとサンプリング少ないけど、ココでは
生ごみ分解処理機「生ごみイーター」TK402
が、一番人気なんだけど、実際どうなんだろ?
164目のつけ所が名無しさん:02/09/27 09:16
以前イオン式だったか?そんな感じのごみ処理機があったような気がするけど、
ただの脱臭器っだたのかな?イオンじゃ分解できそうにないし。
なんか胡散臭いメーカー名だったけど。
http://members.tripod.co.jp/nickker/
165目のつけ所が名無しさん:02/09/28 00:13
>162
業務用は詳しくないが。。。
家庭用と同じく乾燥式がお奨めですね。(業務用でもバイオは臭うと思う)
少なくとも乾燥VSバイオにならないと思う。
もし購入するなら、乾燥式でしょ。

それより、業務用は補助が出ますか?
わたしなら、家庭用乾燥式生ごみ処理機を大量に買い込んで業務用に使います。
もちろん、1台ずつ補助を申請しますが(W
166目のつけ所が名無しさん:02/09/29 00:57
ここ読んでナショナルのMS-N46買いました。
初体験の感想は・・・すっごい感動でした!
野菜くずだけでしたが、フタを開けたらなんとも香ばしい匂い。
タマネギの外側の皮みたいなカラカラ具合にびっくりでした。
ここを読まなかったら、東芝の最新バイオ式を買っていたかもしれません。
ありがとう、温風式推進派の皆さん。

いくら最新機種で匂わなくなったとはうたっていても
やっぱりバイオ式だと、この香ばしい匂いに比べたら臭いんでしょうねぇ。
東芝の買った方いませんか?
167166:02/09/29 00:59
あ、ちなみにうちの方では無条件で補助が3万円出るそうです。
結構いい方ですよね?
168目のつけ所が名無しさん:02/09/29 17:13
>166
その条件はかなりよいです
ナショナルの旧型リサイクラーを使って感動し
ぜひ母にも!と勧めたのですが
助成金が1万ほどしかでないとかで悩んでいます
うちで買って送ってあげようかと思うくらいです(2つ目も助成金でるのかな)

>141
遅レスになりますが
コーヒーのかすや紅茶・緑茶の茶葉は臭い消しの役割を果たすそうです
うちは豆コーヒーも紅茶もよく飲むし、それを他の生ゴミと一緒に処理しているので
オエッとは感じないのかもしれません
169目のつけ所が名無しさん:02/10/06 19:08
良スレあげ。
来年4月に新居に引越したら買う予定なので保存しておこうっと。
170目のつけ所が名無しさん:02/10/21 16:50
ここではナショナル製のものが人気のようですが、
日立でも同等の商品を出しているようです。
どなたか使ってる方いらっしゃいますか?
どちらにしようか迷ってます。情報ください。
171目のつけ所が名無しさん:02/10/21 19:30
原理はきわめて単純なものだから、乾燥式にしておけば間違いないと思うよ。
ポイントは値段とブランド名だけじゃないかな?
ウチはバイオ式(松下電工)で失敗、乾燥式(松下電器産業)で満足しました。
あと、既スレだけど補助金が出る自治体で購入することくらいかなー
172170:02/10/21 22:19
>171
レスありがとうございます。
・・・値段は日立、ブランドは松下がいい・・(汗)
よく考えて購入します。
補助金は絶対利用ですね!
173目のつけ所が名無しさん:02/10/21 22:55
関連リンクをいくつかご紹介
http://www.pref.shiga.jp/c/kemmin-s/010322e/kurashi005/#test
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001005_1.html
http://www.eco.tut.ac.jp/~bac/QA.html

個人的には電気代の安いバイオ式がいいんだが・・・
174目のつけ所が名無しさん:02/10/21 23:45
>173
バイオ臭うよ。今のタイプは知りませんが。
原理的には食料を腐らせるようなものでしょ?
それに、私のときはメンテが大変だった。
ランニングコストは乾燥式より高かったよ。
M電器の乾燥式は、故障が多くないか?
最近は売ってないが、出始めの頃のは10台ほど売って故障が10回以上あった。
どれも同じような症状で、バケツに穴があくか、ヒュ−ズが飛ぶ。
MTSがいうには汁がファンにつまって、モ−タ−に過負荷がかかるらしい
あまりの故障の多さに製品自体の欠陥ではないかと問い詰めたが、
確かにそういっても過言じゃないくらいだが、正常に動作しているのもあるし、
ちゃんと清掃してくれれば故障は防げるので事業部が認めないんですよと言われた。
あんな臭いもの掃除するぐらいならバイオ式の方がましな気がする
>175
否、バイオは臭う。乾燥式がお奨め。
かなり、昔から乾燥式は壊れにくくなっているよ。
最近のバイオは使ってない(使う気もしないが)ので、わからないが
臭いは改善されたのか?メンテは幾分改善されたように思うが・・
177目のつけ所が名無しさん:02/11/08 19:29
バイオ式(EH431)から、乾燥式(N46)に買い換えました。
2台目なので補助金が出ないというのは痛かったけど、
ヨドバシのポイントが1万円近く付いたので、トータル6万円強。

基材の交換から解放されて嬉しい限りです。
乾燥式って、想像するだけでもとんでもなく電気代がかかりそうでしょ?
バイオ式は臭うったって、実際使っているけどそれほどでもないし、どっちみち
屋外においているから気にもならない。
通常の生ゴミはもちろん、細かく切れれば切り花とか割り箸も放り込んでる。
だいたい、乾燥式じゃ出し昆布とかはそのまま出てくるでしょ?
雪国だけど冬季も問題ないし、軒下だから投入の手間も大したことない。
なんかこのスレ、乾燥式ばっかし勧めているのが、えらく作為的だな。
乾燥式メーカーの宣伝員が常駐してんじゃないの?
179目のつけ所が名無しさん:02/11/19 11:02
>178
たぶんこのスレには,マンション住まいの人が多くいて,
そういう人たちは,少しでも匂いが出るものはベランダには置けないんだと思う.
生ゴミ処理機から1mのところで,隣の人がベランダでお茶を飲むかもしれないから.

たしかに乾燥式はエネルギーの無駄遣いという感じはする.
マンションには処理設備を備えてディスポーザを使うのが一番だと思う.
180177:02/11/20 12:32
EH431余ったけど、誰か使う?
181178:02/11/21 19:20
>179
そぉかなぁ???それにしちゃ、悪意を感じるんだが・・・。
>>178
乾燥式は「屋内で、流し台の足下に置いて使用できる」。
この一点に集約される。
「それだけ臭いが無い」。
電気代は、一回の運転で20円強。毎日使っても千円に届かない(カタログ値700円程)。
実際の使用では数日毎の運転なのでもっと安くなる。
雪国の夜とっても寒い中、
「軒下だから投入の手間も大したことない」なら選択肢に入らない。
さらに庭があるなら穴掘って埋めれば良いのでバイオ式すら必要ない。
183178:02/12/04 09:21
レスついてたんだ。ぜんぜん見てなかった。
なるほど。電気代はずいぶん下がったのね。確かにあんまり変わらない。
でも、実際外に捨てるのは苦になってない。処理しようとしまいとどっちに
しろ最終的には家の外に出すもんだからね。むしろ、処理物の取り出し時に
散らからないので助かる。
あと、生で庭に穴掘って埋めるのは論外。ちょっと郊外なら犬猫がほじくり
返すしハエは出るし。ウチの近くはタヌキも出る。
あと電気式の場合、乾燥だけだし雨降ったら魚の骨やらが元に戻って
それこそ、虫やら犬猫が来るんじゃないの?
184目のつけ所が名無しさん:02/12/10 17:39
今、購入を検討中です。
できればキッチンに置けるヤツで、堆肥にも利用したいんだけど・・・。
やっぱり乾燥式の方がいいのかな? 電気代は、深夜電力使えば安くなるし。
>183 さんのいうように、
>雨降ったら魚の骨やらが元に戻って
>それこそ、虫やら犬猫が来るんじゃないの?
は、私も気になる。
使用中の人がいたら教えて。

温風乾燥式の処理物は、
日干しにしただけではない別物になっているので元には戻らない。
安心してください。
屋内に設置したいなら温風乾燥式です。
あとは過去レスを読んでしみじみ判断。
186目のつけ所が名無しさん:02/12/11 10:34
ディスポーザー使って10年経ちます。もうこれなしでは生きていけない。トイレは流れていくのだから、生ごみがどろどろになった状態で流れるのが何でよくないのか把握できてないので、禁止する理由がよくわからないのです。私の場合は鳥の軟骨以外は全部きれいに消滅します。
>>186
粉砕しただけだから、そのままでは処理場で生分解させにくい。
ンコは「すでに処理物」だから分解しやすい。
許可をしている所は、前処理をしてから下水道に排水している理屈。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
東京都の場合。
188184:02/12/12 10:50
>185
ありがとう! やっぱり乾燥式にします。
ウチの市では半額補助(5万まで)が出るので、ちょっと高いけどN46にしようかと思ってます。
189178:02/12/13 09:05
>>185
なるほど。調べてみたら120度かけていますね。たいていの生ゴミは
変質しているから、もとの生ゴミになるなんて事はなさそうですね。スマソ
それに、室内に置くなら私だって乾燥式の方が良いと思います。室内置きの
微生物式ってあんまり聞いたことないですし。
190178:02/12/13 09:08
>>186
地下埋設式の合併浄化槽を設置できるなら、下水処理場へ行く前の
前処理が行えるので、大丈夫と言っているメーカーもありますよ。
キッチンシンクの下に固水分離装置の付いているタイプも出ていた
と思います。使ったことないんでうまくいくかどうかしりませんが。
191目のつけ所が名無しさん:02/12/13 20:50
結局どれがお薦めなのよ?
ディスなんとかは値段が高くて付けられない
192目のつけ所が名無しさん:02/12/13 21:25
勉強したところ感想式 補助金でこんな奴を買えばいいんだなと
オレは業者じゃないぜw
ttp://www.j-online.co.jp/garden/gomi.htm
193目のつけ所が名無しさん:02/12/13 21:41
ttp://kakaku.com/kaden/
価格コムには無いみたいですね。
ネット購入は難しいかな
194目のつけ所が名無しさん:02/12/16 11:25
何でこんなに書き込み人気がないんだ?
乾燥式パナソニックで決着か?
ナショナルです。
日立はモデルチェンジしないし、他に選択肢がない。
独占企業の弊害です。
例:microsoft
196目のつけ所が名無しさん:02/12/16 20:11
99年制のものと、今期のモデルで型番同じのだと、
悪臭が減っていたり電気代がそれよりかからないなど、進歩はしているの?
197目のつけ所が名無しさん:02/12/16 21:34
東芝のGO−U15Aのカタログには、キッチンにおけるバイオ式とありますが・・・。
使っている人はいますか? においとかどうですか?
キッチンに置けるバイオ式ってのは、万一破綻をきたした時
やばいんでは?普段におわなくっても、状況が変わると一日で
臭くなるのがバイオ式だし。
でも、もし屋外置きなら静岡製機の新型ゴミラって微生物式が
処理能力高い割に安くて良いよ。
199目のつけ所が名無しさん:03/01/01 00:56
東芝MS33乾燥式を買ったんですが
去年の二十時からうごかして、まだ止まらないんです。
本当にどうしたらいいでしょうか。
困っています。
200199:03/01/01 01:29
五時間半かかってやっと止まりました
故障でしょうか?
201目のつけ所が名無しさん:03/01/01 21:20
処理機は年々販売台数が上がっているのでしょうか?
202199:03/01/05 15:16
流行らないスレですね
こんなに面白い機器なのに
当方ネタ切れです。
>>199
その後調子いいですか?
通常は2時間ほどで止まります。
MS33はナショナル製かな。東芝HPにバイオしか無かったので。
204山崎渉:03/01/07 05:41
(^^)
205199:03/01/10 02:03
>>203
そいうです。パナソニックMs33です
えーっと、これ以上入れないでくださいというところまでめいいっぱい入れています。1.5`?
それが原因かなぁ
五時間はかかりすぎ。
でもできあがりは乾燥していた満足
206目のつけ所が名無しさん:03/01/10 09:44
うーー悩んでいます。バイオ式が欲しいのに情報少なすぎ。
現在は、6年前に買った松下の乾燥式と
2世帯住居の父母の家の方にクボタのバイオ式(農家向け)があります。
どちらも年数が経っているので今はどうかわかりませんが、
バイオ式のほうが臭いません。入れられるものや分量もバイオの方が上です。

ただ、クボタのはヒーターを使わないタイプなのでメンテナンスが大変です。
(モミガラを足すので)
今度は電気代が多少かかってもヒーターのついたものが欲しいです。
臭いはひょっとしてヒーターで温めることによっておこるのでしょうか?
周りに使っている人がいない(畑にコンポストを置いている人が多い)から
聞けないので、、、
臭いは、
1.中が部分的にでも嫌気状態になった時。
2.もともと強烈な臭いのモノが分解する時。
3.中がアルカリ性に傾きすぎてアンモニア臭がし始めた時。
などに出ますね。
昔のはどうか知りませんが、現在のクボタのものは保温の為の
ヒーターがついていたはずです。
ヒーターがついていようがいまいが、バイオ式の大半は籾殻
やチップなどの微生物担体の追加投入、もしくは交換を必要
とします。バイオ式で交換不要とか追加不要とかうたっている
ものもなくはないですが、私は買いません。
メンテが楽なモノとしては、いちいち交換せずに、オーバー
フローしてくる分を肥料として使い、一ヶ月に一度チップを
追加すればOKの、ヤンマー農機の家庭用がありますよ。
208目のつけ所が名無しさん:03/01/14 22:08
MS−N46を購入しました。
初日は2時間半くらいで運転完了。
思ったより時間がかかったけど(量が多かったのかな)、においも気になりませんでした。
乾燥させるというよりも、炭化されているような感じですね。
深夜電力の契約なので、これからは毎日夜11時にスイッチONするつもりです。
で、既にご使用になっている方に質問ですが、生ゴミは朝昼晩と出るたびに投入していますか?
それともためておいて、運転直前に投入した方がいいのでしょうか?
209目のつけ所が名無しさん:03/01/15 21:37
過去使った生ゴミ処理機
 初代ナショナル乾燥式
 2代目ナショナル乾燥式 室内室外兼用
 3代目クボタ バイオ式 寒冷地兼用ヒーター不要
 4代目サンヨー バイオ式 寒冷地兼用ヒーター有り

乾燥式は餅とか多量の果物の皮とか入れるとドローッと溶けたあと
固まって、バケツを変えたり買い換えること4〜5回
もうめげてしまってバイオ式に変更。
たしかに、水切りしないで入れたり、
スイカの皮を入れすぎると臭うけれど、
使用不可能な状態に陥ったことはない。

注意事項
 長ネギをそのまんま入れたら軸に絡みついた。
 切り取るのは至難の業だった。
会社の仕事で、今日、某社業務用微生物型のメンテに行って来ました。
209さんの言うとおり、微生物型に長ネギは×です。
業務用であっても、粉砕力のない機械の場合は、軸にからみついて
ひどいことになってます。
今日もけっこう苦労しました。ネギだけならまだ良いんだろうけど
輪ゴムやらビニールやら・・・・・巻き付けるモノは全て巻き付
いてました。
せめて、10センチくらいに切断して放り込んでくれれば良いの
ですが・・・。
211山崎渉:03/01/18 10:17
(^^)
>>178
バイオは臭いが
バイオを薦める奴はもっと臭い。
君もずいぶん臭いよ?
214目のつけ所が名無しさん:03/01/27 09:55

215バイオ式意外と・・・:03/01/28 16:16
いいっすよ。東芝のGO−U15A、1年以上使ってます。
臭わずキッチンに置ける!がウリで購入しました。乾燥式とずいぶん迷いました。
とにかく使いやすい点は、生ゴミ出た時にすぐ捨てちゃえばいいとこ(三角コナー感覚)。
魚とかさばいたら速攻処理機行き!気になる臭いですが、皆無に等しいです。
使い始めのころはオガクズのような香りがしてて生ゴミ入れるようになってからは
蓋を開けたときだけほのかに土の香りがする程度でした。おそらくこれがバイオチップの
ベストな状態だったと思います。
しかし、一度だけ失敗!水分多すぎたのかチップが粘土状にまで固まって悪臭発生。
メーカーに連絡したらチップ丸ごと交換してくれました。
ゴミがない時はチップがカラカラになって微生物が活動しにくくなるらしい。
そんなときはコップ1杯の水で復活!まあ、バイオチップをベストに保つコツさえ
掴んじゃえばかなり感動モノ!
バイオ式評判悪そうだったので・・・。ちょいと発言でした。
216目のつけ所が名無しさん:03/01/31 14:44

ナショナルの新製品キター!
http://www.mew.co.jp/press/0301/0301-9.htm
217目のつけ所が名無しさん:03/01/31 15:34
上の新製品もそうだけど、
3ヶ月毎に脱臭バイオボール約800g(800円)を追加ってのが
めんどくさそうなんですが、
バイオ式の方どうですか?
218目のつけ所が名無しさん:03/02/02 11:12
ところで、買われた人は自治体の補助金を使って買っているのだろうか?。話が無いからなんか高い買い物をしている気がするけど・・・。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>218
始めから全部読むと良い。
昨日家電屋に行ってきた。
松下の乾燥式を薦められたです。
助成金は10000円だけど、買うぞ!生ごみ処理機!!
222目のつけ所が名無しさん:03/02/22 21:31
ほしゅあげ
223目のつけ所が名無しさん:03/02/23 09:58
224目のつけ所が名無しさん:03/02/25 20:11
メーカーで生ごみ処理機設計してます。

分解菌が命のバイオ式の欠点は、やっぱり匂いが出るところです。
昔と違って、最近は好気性菌(酸素大好き)を使用しているメーカーがほとんどなので、
嫌気性菌タイプよりも匂いが少ないです。
でも、換気やメンテが悪いとすぐに嫌気性菌が増えて悪臭を出し始めます。

また、バイオ式に誤解があるようですが、松下のTK400シリーズのような
、ごみに本来付いている菌を利用して腐らせて減量するタイプを除き、
最近は、バイオ自体の働きで、水とCO2に分解するタイプが主流です。

この分解過程でにおいが出ることがありますが、各社それほど匂いの強さの
違いはありません。
毎日機械の規定処理量以内で使っている分にはそんなにひどい匂いは出ませんが、
気になる場合は換気をするしかないようです。

あと、堆肥型は定期的に一定量の堆肥が出ますが、これはすぐにつかえません。
意外と知られていないことですが、使用する予定の堆肥は一定時間熟成させないと、
分解力が強すぎて撒いた場所の植物を枯らす可能性があるようです。

それと、ディスポーザーについてですが、いろいろなメーカーから出ていますが、
国内ではあまり使わないほうがいいです。

生ごみを砕いたものは、トイレから流したものと違い、水に溶けてゆくわけでは
ないですし、繊維質が多い場合は砕いてもそれらがまた繋がりあって
詰まりの原因になります。
(綿をイメージしてもらうとわかりやすいとおもいます。)

長すぎるので、とりあえずここまで。
225目のつけ所が名無しさん:03/02/26 17:38
サンヨー新製品

処理能力をアップしてキッチンを快適・清潔に!!
家庭用バイオ分解式生ごみ処理機「ゴミナイス」を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0225-1.html
226目のつけ所が名無しさん:03/03/04 15:08
日立新製品

キッチンにも置けるバイオ式。
機材の交換・追加不要!てのが気になります。
キッチンマジック。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/index.html
227目のつけ所が名無しさん:03/03/05 16:46
庭に肥料としてまきたいので肥料に出来る機種でランニングコストも安く実売4万までのってありますか?
補助金が2万円MAXなので実売4〜最高5万円ぐらいで買いたいんですが
あと臭いも少ないのか外における機種
228目のつけ所が名無しさん:03/03/06 02:06
アメリカ製のディスポーザー、シンクマスターって
やたらモーター音うるさくない?
国内シェア1位だそうだから、けっこう使ってる人いるでしょ?
229目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:39
ナショナルのを購入予定。
36と46では大きさ以外で性能にちがいはあるのでしょうか???
230目のつけ所が名無しさん:03/03/07 12:21
ゴミ出しが面倒というよりもゴキブリが出るのがイヤで購入を検討してますが
効果ありますか?
231目のつけ所が名無しさん:03/03/07 12:39
46は高いので36にしようと思いますがネットで買っても助成金は出ますかね?
>>231
まず補助金のもらい方を調べて下さい
233目のつけ所が名無しさん:03/03/10 02:26
近所の販売店に行ったら助成金がもらえますと書いてありました。
市の指定の電気屋で買わないといけないのでネット通販で安く購入
するのは不可能みたいです。
昨日の大阪ローカルでテレビに出てたね
エコ商品なのに電気代がかかって本末転倒 
バイオ式はさらにバイオ材代も
処理時の臭いもきつく骨など生ゴミでも処理できない
生ゴミ処理機自体がゴミになってるとか・・・
235目のつけ所が名無しさん:03/03/24 21:09
で、各社新製品を比較した場合、どこのメーカがいいんでしょう?
236目のつけ所が名無しさん:03/03/27 01:22
自分の知り合いは何人かバイオ式っての?
使っててヒ○チの使ってるらしいけど、そこそこ調子いいって聞ききましたよ。

他はM社の使ってた人のは結構臭いと、夏は虫が出るらしいですしかもかなり。
分解はそこそこ良いらしいですけどね。

あと聞いたところだと、物置作ってるところが出してる生ゴミ処理機を
使ってる人もいたけどなんか、ヒーターの温度が他の会社のより設定が
かなり高いらしい。夏に虫が出ないって言ってました。
そのかわりやっぱり臭いは若干するみたい。

ほかは、友だちの子供が行ってる小学校に農機具メーカーの業務用のが入ってますが、
よく分解するとのことです。

自分の情報ではこのくらいでしょうか?
237目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:20
>>226 のこれ、

http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/kitchenmagic/bio.html

さっき買ってきた。売値は63,000円くらい、市から20,000円。
買ってからこっち見たら、どうもここでは微生物タイプは分が悪いみたいですねぇ。
でも新製品らしいのでちょっと期待してみます。

うちのおくさんは基材交換不要っていうのが良さそうだといってましたが、
逆に最初に入れた微生物が滅びないように世話してやらなきゃいけないってことよね。

なんかあったら報告しますね。

238目のつけ所が名無しさん:03/04/03 18:27
松下の乾燥タイプを最近使い始めました。高かったけど満足です。
生ゴミがなくなったら、ゴミを出す回数が減りました。
乾燥させたヤツは、野菜宅配のついでに引き取ってもらえるし。
何だか楽しいです。
239目のつけ所が名無しさん:03/04/04 00:15
ゴミの大敵、夏がやってきます。
それまでになんとか入手したい!!
ナショナル乾燥式かなーと思っていたけど
日立家庭用[乾燥式]生ごみ処理機ECO-A1 ってどうでしょう。

240目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:15
コンポストを肥料に使うと、そのうち分解されようのない食品内
の塩分が土壌を破壊して農作物が育たなくなる。
241山崎渉:03/04/20 02:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
242目のつけ所が名無しさん:03/04/28 05:21
塩か・・・
243動画直リン:03/04/28 05:21
244目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:27
塩害にあった人いるの?
245目のつけ所が名無しさん:03/05/08 21:52
室内用で匂いがあまりしなくて6人分の量を賄えるものではどんなのがお薦めですか?
246目のつけ所が名無しさん:03/05/10 10:02
>245
室内用で、6人用は無いのではないでしょうか?
もしあったとしてもたぶん臭いが出たときかなり危険かと思います。
6人用となると、バイオ式の外置きで1日2キロかそれ以上の処理量に
対応できるモノでないと厳しいのではないでしょうか?
一日の生ゴミの量が三角コーナー何個分になるのかを目安に選択されると良いかと
(三角コーナー一個=約700g)

あと、この手の商品は家電メーカーよりも、農協とか農機具屋で
取り扱ってるものほうがハズレは少ないらしいです。
家電メーカーの商品も良いらしいですけどね。
ほかは、、バイオ式の生ゴミ処理機の場合は、中のチップとか、分解を行なう
菌の寝床が何で出来ているかによって、畑やプランターに使った時肥料として、
土に混じりやすいか否かってところで選択が分かれてくるかと思います。
247目のつけ所が名無しさん:03/05/10 11:20
6人用はないので乾燥式を一日2回運転させるしかないのでは?
普通の生ゴミ処理機は4人用ぐらいですね。
248目のつけ所が名無しさん:03/05/10 13:53
基本は乾燥式(腐敗臭を気にしない家族は別)
4人用乾燥式と6人用バイオ式があるとすれば
迷わず、4人用乾燥式を2台購入すべし。
249目のつけ所が名無しさん:03/05/10 15:17
でも家の中でも使えるバイオ式はにおいしないよ
今使っているけど、全くしない

ただ6人だと厳しいかな・・・
250目のつけ所が名無しさん:03/05/11 02:13
>249
買わないと思うけど(昔、松下電工製で失敗。今、松下電器産業製を使用)
どこのメーカー?バイオも改良されたと思うので、いつかは購入するかも??
向学のため、メーカーと品番を教えてちょ
251目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:33
そうですか。
なら六人分でなくてもいいので、臭いのしない機種(シリーズ?)を具体的にいくつか教えてください、あと肥料ができるやつならさらにいいと思います。型落品でもいいです。
もうちょっと早くこのスレ知ってたら、母の日に間に合ったなぁ(´・ω・`)
253山崎渉:03/05/22 03:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
254目のつけ所が名無しさん:03/05/23 11:57
1月にサンヨーのバイオ式買いました。
臭うと聞いていたけれど、やはりかなりの臭いです。
これから夏にかけてちょっと心配。
2世帯住居なのですが、母の方はクボタのバイオ式(ヒーター無し)を使っています。
こちらは、使い方を間違わなければ臭いません。
でも、本体の大きさが倍で、水切りはちゃんとしないといけないし、
面倒そうだったのでサンヨーにしました。
処理能力が大きいところは助かっています。
チョット前までは、ナショナルの乾燥式を使っていたのですが、
餅とかいれられないし、かんきつ類をたくさん入れるとべたべたになるしで
3回バケツを交換しました。
もういやになりました。
万能のものってないですね。
255 :03/05/26 13:36
ageてみる。
256山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
257目のつけ所が名無しさん:03/05/30 00:52
>228
激しく遅レスですが、ディスポーザの単独設置は好ましくありませんので
やめましょう。特に東京・大阪・名古屋のような下水道が古い都市では、
合流式下水道が多いのでよくないです。罰則はないんだけどね。
258目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:22
家電板で激しくスレ違いレスですが、
生ゴミ処理なら、ミミズコンポストに勝るものナシと思いまつ。
259目のつけ所が名無しさん:03/05/31 08:32
>>258
もう終わっちゃったけど、東京ビッグサイトでやってた2003NEW環境展で、
究極の生ゴミ処理機として
家庭用:鶏1羽
業務用:子豚3匹
が展示されてた。冗談かと思って話を聞いたら、ブースの人は真剣だった。
死んだら肉として売ればキャッシュバック付きだとさ。
260目のつけ所が名無しさん:03/06/03 00:51
業務用で1時間ほどで生ゴミを食い尽くしてしまう菌を使ってる
生ゴミ処理機があるって聞いたけど
誰か知ってます?

この菌って、もし手についたらどうなるんでしょうか?
261目のつけ所が名無しさん:03/06/03 06:28
6人用にこだわらずに2個買え
262目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:22
質問 なんで 生ごみ処理機なんか買う必要あるの? ごみの処理費用は、基本的にかからないのにごみのリサイクルとかするんですか
263目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:25
まず、夏場は置いとくだけで臭いとか虫とかウザイ
ひとりもんにはわからんだろうが。
264目のつけ所が名無しさん:03/06/04 23:19
M社の乾燥式処理機を使ってます。
ごみ処理の機能はとっても満足してるんだけど、
肥料にしようとしたら、小バエが大量発生・・・・・
取説通りに、土と混ぜてしばらく熟成させたけど、
どこが悪かったんだろうか?
上手く使っている人がいたら、教えて!!
265目のつけ所が名無しさん:03/06/05 23:40
>260
メーカー数が3000社とも言われているので、
どこのかは分かりませんが、まず間違いなく誇張です。
現物を見ると、正確には「(生ゴミの)原形が見えなくなる」です。
モミガラにまみれて見えなくなるだけというのもあります。

>262
直接的にはかからないけど、ね。市町村のお金で処理してるのだから。
あと自治体によっては、家庭系一般廃棄物も有料回収にしようとしている
ところもありますし。
266目のつけ所が名無しさん:03/06/10 10:38
MS-N36が安いので買おうかなと思ってるんだけど、音は気になりませんか?
ベランダに置こうと思ってますが、うちは静かな極小地住宅なので夜間使用(電気代が
安い11時以降)すると迷惑にならないかと気になります。

カタログには43dB、エアコン室外機並みとありますが実際はどうなんでしょうか。
267_:03/06/10 10:39
>>237
の続報求む
保守しとこうかな
地元のジョーシンでMS-N46が\54,800
かなり安いですか?
買いたかったが市の補助金をもらうには、購入前に手続きが必要だそうで買えなかった。
来週までこの値段でいてくれるだろうか・・・
271目のつけ所が名無しさん:03/06/26 07:50
だいじょぶだろ
で、どうなった?
生ゴミ処理機売ってます。
モノはここには出てないけどT工業所ってところの培養式。
処理能力は1.5kgと2kgだったかな。
以下、箇条書きで気付いた点とか

・ニオイについて
基本的に臭いは漏れない、フタ開けた時はやはり臭う。
どっちかっつーと腐葉土に近い臭いなんであまり気にならない。
ただ、ヒーター内臓なんで湯気が出て気分が萎える。
臭いのもとは水分、攪拌が鈍くなって分解されなくなるって理屈。

・電気代とか培養土のコスト
電気代は1000円/月以内ぐらい、フタの開け閉めで攪拌させるから個人によりけり。
培養土は3ヶ月分で2000円ぐらいかな、そこら辺は販売店の裁量。
割と利幅の問題があるんで定価売り同然だったりする。

・培養土の入れ替え等のメンテ
生ゴミの水分吸ってるから出てくるまでメッチャ時間かかる。
燃えるゴミで処理できるけど、45Lゴミ袋に3/4くらい出てくるから重い(オトコなら楽に担げるけど)

後は、堆肥化できるって点が役所の担当者ウケが良かったりする。
乾燥式の方が体積も重量も激減するからイイんだけど、
販売店としては『その後に消耗品で幾ら稼げるか』が大事なんで培養式のがオイシイ。
274目のつけ所が名無しさん:03/07/11 02:17
MS-N46、市の助成額を引いて16000円。
この値段なら買ってもよいかと、検討中です。
ここでの評判によると、台所に置いても臭いは大丈夫かな?
ついでに教えてください。
メンテナンスはラクですか?あと、耐久性に不安はないですか?
275目のつけ所が名無しさん:03/07/11 06:22
>>274
安すぎ
うらやますい

不安は全く心配なし
突入〜
276目のつけ所が名無しさん:03/07/13 22:01
先週日立の乾燥式ECO-B25ってヤツ届きました。
5万5千円、補助1/3です。
ゴミによって臭いの出方が違いますね。
野菜くずや残飯は臭いあんまりしないけど、腐ったバナナやスイカの皮入れたら
スゴイ臭いです。1階すべて酸っぱい、何とも玉欄臭いに包まれます。
水分が多い物はちょっと臭いが出る印象です。
277無料動画直リン:03/07/13 22:02
278目のつけ所が名無しさん:03/07/13 22:40
>>276
日立なら高温バイオ式のBGD-X150がおすすめですよ
普通のバイオ式は温度が低いので雑菌が繁殖してにおい出るみたいですけど
これは80度の高温で処理するからにおいがほとんどしません。
しかもバイオ式だから良い肥料として使えますからね。
279山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:32
>278
おお!やっと日立BGD-X150の話が!かなーり気にはなっていたんだけど
このスレ読んでてバイオはやっぱダメかなーとちょっと思っていたんです。
パンフレット読んでこれなら室内でも臭わないかな・・・とかなりその気に
なっています。実際使っている方の感想をもっと聞きたいです!
281目のつけ所が名無しさん:03/07/16 10:01
age
282目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:19
280です・・・
なんでこんなに早くサガってしまうの〜?
ごみ処理機ってあまり人気ない家電なんでしょうか・・・
283_:03/07/17 01:20
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
285目のつけ所が名無しさん:03/07/18 23:09
ageときます
286目のつけ所が名無しさん:03/07/19 00:22
うちの市は67%、4万円上限補助なのですが、バイオ式で何かお勧めはないですか?

臭いはそれほど気にしません。2名です。
287目のつけ所が名無しさん:03/07/21 07:13
塩害の話はどうなのよ。
まじなら庭には使えないが。
288目のつけ所が名無しさん:03/07/21 09:59
塩害か・・・みんなそんなに調理済のもの捨てるの?
うちはほとんど野菜くずかなぁ、作った物はほとんど
食べきってしまうので。
それとも魚の骨やうろこなどに含まれる天然の塩分でも
害が出るということですか?私も肥料として使う気満万
でゴミ処理機検討中なので、においのほかはそこが気になる・・
289目のつけ所が名無しさん:03/07/21 10:00
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd

290江東支店:03/07/21 10:10
塩害については、心配無用でしょう。
プランター栽培で、リサイクラーの肥料のみを使用して、
ヒマワリが可愛く咲きました(^-^)/。
ヒマワリじゃ影響受け無さすぎ?
去年はアサガオとミニトマトですよ♪
292目のつけ所が名無しさん:03/07/24 12:52
日立のBGD-X150使ってます。
一番初めに腐ったスイカを丸ごと入れたので数日間はカブトムシ臭がしました。
使い出して一ヶ月たった今はふたをあけるとくさくはないがいい匂いではないなんともいえな香りがします。
中身の状態はスイカの時はさすがにどろどろしていましたが、いまはさらさらしています。
面倒なのは排気のフィルターに細かい粉末がついてしまうのでこれをブラシで落とすところでしょうか。
夜に毎日自動運転するモードにしています。高温バイオ式ということで、乾燥式よりは電気を食わないが、バイオ式よりは消費します。
家族は2人+乳児なので、生ゴミはあまり出ません。乾燥式にしてたまったら運転の方が経済的だったかも。
形はおしゃれで気に入っています。
使っての疑問点
◆高温バイオ剤は追加や交換が不要?
高温バイオ菌は全滅したり、変質したりしないのか?
バイオ菌がなくなるとどうなるか説明書になかった。ひょっとして乾燥式なのかもと思えてきます。
まー いつのまにか入れたものの原型をとどめていないので菌が働いているのでしょうが。
◆コンポストを堆肥にするやりかたって
同じカタログにあった乾燥式とまったく同じやり方です。
乾燥式でも堆肥にできるということはバイオ式を購入する理由がひとつ減りそう。
293目のつけ所が名無しさん:03/07/24 23:36
>>292
某量販店店員ですが、BGD-X150について回答いたします。

>◆高温バイオ剤は追加や交換が不要?
その通りです。80度の高温で活動する高温型のバイオ菌を使っているため高温でも菌は生きています。
また、高温のため他の雑菌は死ぬため、衛生的な点がメリットでしょう。

>◆コンポストを堆肥にするやりかたって
確かに乾燥型と同じですが、コンポストの中身は全く違います。
乾燥型はただ生ゴミの肥料を乾燥させるだけですので、地中にまけばいずれ微生物が分解して
肥料になりますが、あまり効果はありません。
このBGD-X150を含めたバイオ式はバイオ菌が生ゴミを分解し、ちっ素やリンなどを豊富に含んだ
良質の肥料になるので、庭に花壇のある家庭にはバイオ式の方がおすすめです。
294目のつけ所が名無しさん:03/07/25 02:44
木箱の中にめめずさんと土をいれとて
生ゴミをほうりこんでかき回せば、いい土や肥料になりまつよ。
295目のつけ所が名無しさん:03/07/26 09:38
私はバイオ式を買ったのですが、すごい良い肥料になりますよ。
花壇に撒いたところ明らかに花が元気になりました。

勿論庭に直接生ゴミを埋めても肥料になるでしょうけど、
夏場はにおいが気になってできません。

それと菌が分解してくれるので、庭に直接撒くより良い肥料になるみたいです。
2961:03/07/30 23:54
時代はバイオ式でしょ
297目のつけ所が名無しさん:03/08/01 01:42
塩害が無いならおかんに買ってやるか
298山崎 渉:03/08/02 01:10
(^^)
299目のつけ所が名無しさん:03/08/08 15:49
>297
ええ人や〜
300元祖DVD:03/08/08 16:16
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
301目のつけ所が名無しさん:03/08/09 00:50
BGD-X150をうちの会社の給湯室でも使ってます。
ふたを開けない限り、ほとんど匂いはしないですよ
バイオ式は臭うと言われますが、どんどんと進化しているみたいですね。
お店でも日立のが一番お勧めだと言われました。
302目のつけ所が名無しさん:03/08/11 10:44
ディスポーザーってどう?なかなか便利そうだけど。
↑ 禁止されてます
304目のつけ所が名無しさん:03/08/11 18:17
>303
誰が禁止してるの?
どうどうとディスポーザ付きマンションって売ってるけど?
305目のつけ所が名無しさん:03/08/12 10:56
↑法的には問題ないですが、自治体によっては使用の自粛を求めていたり、
禁じているところがあります。罰則はないですけどね。
逆に使用を推奨している自治体もあるという噂もありますね。

あと、ディスポーザに専用の浄化槽をつけたタイプでなにがしかの認定を受けた
ものについては、下水道管理者も設置を認めているところが多いと聞いてます。
306目のつけ所が名無しさん:03/08/12 23:38
アメリカで暮らしていたことのある友人が言うには、
ディスポーザは大変便利なものだそうな。
307目のつけ所が名無しさん:03/08/12 23:42
>>306
そりゃ便利だろう
だからと言ってインフラも無いのに設置しちゃイクナイよ
ディスポーザ着ける人は何考えているんだろうね
自分の家がキレイなら それで満足かい
ゴミを砕いているだけで 下水にそのまま流して
処理場に負担かけるだけっていうのがわからない程バカなんだろうか
そういうヤツに限って 自然保護とか言うんだよな
309目のつけ所が名無しさん:03/08/13 14:24
>308
処理場への負担は大したこと無いです。その程度の負荷でだめになる
下水道なら工場廃水など受け入れられないでしょう。むしろ、下水道が
新しい都市では、負荷が足りなくてディスポーザ接続に賛成する下水道
管理者もあります。また、生ゴミの搬送方法として、全家庭にディスポーザ
を設置し、ディスポーザで粉砕した生ゴミを処理場の一次処理でスクリーン等
を用いて回収し、ゴミ収集にかかるコストと、可燃ごみ焼却時のダイオキシン
発生リスクを大幅に減少させようという構想もあるそうです。

問題なのは管路への影響でしょう。固形分の多い排水になりますから、
傾斜の悪い箇所には堆積物が発生しやすくなりますし、東京都や大阪府の
ような合流式を採用している下水道では、雨の無い日粉砕生ゴミが堆積しやすく
雨の降った日はオーバーフローで直接公共水域に生ゴミ排水が流れ出る
恐れがあります。また、堆積物から硫化水素ガスなどが発生し、管路を腐食させる
恐れもあります。もっともそれをネタに合流式を分流式に替える計画を打ち出し
下水道業界の仕事のネタにしようという話もあるとかないとか。
これらのディスポーザ設置推進の話の背後にはアメリカからの圧力があるというのは、
業界では割と有名な話です。
>>309
下水処理が大したこと無いとか ディスポーザーに賛成している下水道管理者が
あるのなら ソースだしてね
>>310
ネット上にソースが無くても構いませんか?
貴方が裏を取れるかどうかは別にして、元文献・文書等は提示できるかも
しれません。職場に戻れば、なので盆明けまで待ってくださいね。
貴方が下水関係者なら、ちょっと書き込みづらいかな。
掲示板が掲示板だけに自治体の実名はちょっと明かせないかも。(w
デリケートな問題なので、事情は察していただきたいです。

下水処理への影響が大したことないというのは、個人がこっそりディスポーザ
を設置しているレベルなら、負荷の増大は微々たるものだからです。
もちろん整備地域内の全戸がつけたら無視できないですが。

参考までに、こういった方々がディスポーザの負荷原単位を調査してます。
http://www.jswme.gr.jp/edit/abst/vo12no05_312_321g.html
下水道協会が提案したディスポーザシステムの性能基準案。ここに
負荷原単位が載ってます。
http://www.alpha-web.ne.jp/jswa/news/despoza.html
あと、国土交通省でこういう動きもあります。文献では建設省ですが。
ここ以外に、神奈川県でも実験的導入が行われています。
http://www.omino-jp.com/utanobori.htm

あと厳密に言えば、308さんの言うとおり、処理場の負荷が問題になる下水道
もあります。例えば、中部圏の政令指定都市の下水道は、現在の下水処理量が
計画処理量に迫っており、負荷の増大には神経を尖らせているので、こういう
ところでのディスポーザ設置は下水道協会が認めたタイプしか認められないで
しょう。
修正
政令指定都市→某政令指定都市
313山崎 渉:03/08/15 12:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
314目のつけ所が名無しさん:03/08/18 17:43
age
315目のつけ所が名無しさん:03/08/20 15:19
BGD-X150使ってます。
約一月前に購入しました。
\56800でした・・・市からの補助は\20000出る予定です

最初の内は臭いも無く良かったのですが、最近臭う様になってきました。
まぁ我慢できる臭いなんですけどね。

ただ内容物が増えてくるとフィルターや蓋?の裏が汚れてくるのが
難儀だなぁ・・・内蓋を二重?にして取り外しを出来る様にしてくれると
非常に助かると思います。



>>311

>下水処理への影響が大したことないというのは、個人がこっそりディスポーザ
>を設置しているレベルなら、負荷の増大は微々たるものだからです。
少量流したくらいで 下水道処理施設に対する負荷が微々たるものなのは当然の事です。
309での書き方は 普通に読めば「使用量が増えても・・・」という意味にとれます
それを補助する事を書かないと 意味がないですね。

浄化槽を設置して 家庭内で処理し下水に流すのなら問題は解決されると思いますので
その方式は推進していただいても意義はないです。建築基準法旧38条で認可されたもの
同様の方式のものと聞いています。

それからこれは東京都下水道局のサイトです
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
北海道の人口の少ない下水道管理者の言い分を さもスタンダードな見解として
とりあげてしまうのは 無理があります。
人口の多くは都市部だし ディスポーザーの使用層も同じはずです。

ネットにソースが確認できないモノに関しては確かめようがないですのであしからずご了承ください。
>>316
丁寧なレスありがとうございます。
ご指摘の通り、言葉が足りませんでした。

ただ、ソースも無いので、嘘に聞こえてしまいますが
ディスポーザを下水道に入れることを検討する動きが、国交省内部
であるのは確かな話です。
北海道や横浜で行われている実証実験の中間報告については、やはり
ご指摘の通り、東京・大阪・横浜・名古屋といった下水道の歴史が古い
都市部の下水道管理者は否定的な意見を持っています。が、画期的な
生ゴミ収集システムの構築として熱い視線を投げかけている管理者も
います。
下水道ではないですが、農林水産省管轄の農業集落排水処理事業においても
ディスポーザ直結の動きがあります。
>>317
行政は多数の政策を検討しています。ディスポーザーを利用して生ゴミを回収する方法は
その一環でしょうね。
現実問題として 一般的な配管計画や径 勾配、それに雑排水桝の構造 地域全体として
使うとなると処理場の能力の問題 そられ考慮すると現実的とはいえないです。

生ゴミで問題なのは 水分含んでいる有機物を焼却しようという考え方でしょう。
ロスが無く分解させるのが一番いいはずです。

そんなわけで各家庭内で分解できる生ゴミ処理機の今後には期待しています。
319なな:03/08/26 16:26
私も今日、電気店で実際にH製のBGD-X150を見てきました。サイズも思ったより大きくなく
気に入りました。使っていて、不便なてんとう有りますか?教えてください。
320目のつけ所が名無しさん:03/08/26 22:53
>>319
私も現在BGD−X150使ってます。
これを選んだのはバイオ式なのに屋内に置けるってことですね。
高温式だそうで衛生的みたいです。
使ってみてにおいも少なく特に不便と感じる点はないですが、
欲を言えばゴミ箱にあるように足でふたの開閉ができると便利ですね。
すみません。
乾燥式の話に一時もどします。

MS-N36やN46の話はよく出てくるけど、
MS-N35やN45の話は出てきたことがない。
性能はどう違うのですか?
これは劣るのですか。
322目のつけ所が名無しさん:03/09/05 23:28
日立のBGD-300Nを使ってますが、
基材が店頭になくて困っています。
いつも取り寄せです。……機種選択間違ったかな?
323目のつけ所が名無しさん:03/09/07 20:13
>322
あまり普及している機種ではないので取り寄せは仕方ないでしょうね。
ちなみに同じ日立の新型BGD−X150はバイオ式なのに
基材が不要で面倒な交換作業が不要です。
324目のつけ所が名無しさん:03/09/10 17:45
富士医療機の製品使ってる方います?
325目のつけ所が名無しさん:03/09/15 21:34
私の住む自治体ではなんとなく汚濁負荷量が増えそうという理由で、
乾燥式生ごみ処理機つきディスポーザーに購入補助金は出ない。
高いから補助金がたったの2万でも、でればいいなぁと思う今日この頃。
そして、下水道がアメリカみたいにディスポーザー仕様だったらとも、
思います。普通のディスポーザーって安いものね。

ディスポーザーの使用について条例で禁じているところがありますが
それは70年代の市民運動の成果でもあるんでしょうね。
当時、下水未接続地域でディスポーザーがはやり、河川の汚濁が
結構進んだと聞きます。で、これじゃいけないってことで、市民が
自粛を呼びかけたという。
326目のつけ所が名無しさん:03/09/19 12:08
私も日立のバイオ式を使っていたんですが、夏はやっぱり
におう〜〜!! たまらず、使用をやめてしまいました。
失敗かなあ、と思ったりするんですけど。

乾燥式にすればよかったのかな、と後悔してますが、どうなんでしょう。
バイオ式ってそんなに臭いますか?
基材を三ヶ月ごとに入れ替えする物を何年か使っているんですが、臭ったのは
いらなくなったプロテインを大量に入れた時だけでした。
あの時は2日程凄かったです。

風通しの良いベランダに置いてあるから、気にならないのかもしれませんが。

最近のはメンテナンスが楽そうでいいですね。
うちの市は補助金が結構出るので、買い替え大購入したいところです。
328目のつけ所が名無しさん:03/09/19 20:49
東芝のEPR-U15B使っています。

広告に騙されて室内で使い始めました。
はっきり言って「くさい!」
生ゴミの臭いの方がましです。

なんとかしなければとインタネットで調べたら何処かの大学生の研究で
「籾殻薫墨(もみがらくんたん)」を入れると臭いが取れるってあったんで、
ホームセンターの園芸コーナーで150円で買って来て半分ほど入れたら
効果てき面。今は、蓋を開けなければ殆どにおいません。

とは言っても入れてから1週間なんで、もう少し様子見ですが。

でもやっぱ、バイオ式の「いつでも入れられる」ってのは魅力ですね。
室内で使っている人が多いみたいだけど
外で使うっていうのは現実的には難しいの?
330目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:11
>>329

うちはただ単に、「外にあると生ゴミ入れるときめんどくさい」って理由で
勝手口に置いてます。でも臭いでもう少しで挫折するところでした。
あのう、すいません
MS-N35 や N45 の様子、
ご存知の方いらっしゃらないでせうか。
332乾燥式信者:03/09/21 12:46
>>331
「MS-N35 や N45 の様子」
MS-N3x 〜 MS-N45 までは、マイナーチェンジであまり変わりません。
「少〜しずつ省エネになっている」「色が違う」くらいです。

当方の「MS-N33」(古い)は、時々タイマーが終わらない故障が出ています。
最新型「MS-N46」に買い換える予定です。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1004592247/136-150
参考に。
333321/331:03/09/21 14:50
>>332
ありがとうございました。
N45までがマイナーチェンジ、N46でフルモデルチェンジ
ということですか。
私はこのどちらかで乾燥させたものを、コンポストに入れて熟成させるか、
EM処理するか、といったことを考えていたのですが、
最近の日立BGD−X150の評判を見て、迷っています。
334目のつけ所が名無しさん:03/09/23 20:46
>>333
処理した物をごみとして捨てるなら乾燥・バイオどちらでも良いと思います。
ただ肥料として花壇等に撒くのなら断然バイオです。
乾燥式は水分を飛ばすだけですのですぐに肥料になりませんが、
バイオ式は菌がごみを分解するので中に窒素やリンを大量に含んでいるので
良い肥料となります。

もし乾燥式、バイオで悩んでいるのであれば、
ごみとして捨てるなら乾燥式、肥料として使うならバイオですね。
335目のつけ所が名無しさん:03/09/24 04:05
たしかに、コンポストやEMを使うのは、二重手間ではあるわけですが。
MS-N35 と
BGD-X150 を
室内での匂いの少なさ、という点で比較した場合、
やっぱり乾燥式が強いでしょうからね。
そのへんで考えるわけです。

いや、やっぱり使うコツに尽きるのかな。匂いの点は。
それぞれ意見が分かれている見たいだし。
336目のつけ所が名無しさん:03/09/24 22:21
いや、マジでBGD−X150は匂いしないよ
何でしないか店員さんに聞いてみたら、
これは昼間は菌は冬眠していてごみを分解しないから匂いがしないんだって
夜になってタイマーが作動するとヒーターが入ってごみを分解し始めるからだそうです。
ですから夜は匂いがするはずですが、寝ているのでわからないし
作動中は脱臭装置が働いているからほとんど匂いがしないみたいです。
337315:03/09/25 15:56
BGD−X150です・・・
最近頻繁にエラーが出るようになりました。
エラーの表示は「E1」・・・特に硬い物が攪拌の邪魔をしている様では
ないのですが・・・!?
多少中のブツが溜まってくるとエラーが出るような!?
他のユーザーの方はどうでしょう?マメに内容物を取り出したほうが
イイみたいですよね?

臭いの方はやはり多少臭います。336の方がおっしゃる様に
睡眠中に稼動させておけば臭いを感じる事は少ないと思いますが。
ウチは寝室の隣にキッチンがありゴミ処理機と壁を挟んで枕元が有る様な状況なので
作動音が不快で、早めに処理をさせているのでLDKで臭いを感じてしまいます・・・。

臭い自体は慣れれば全然臭くはないですよ。夏場の生ゴミと比べれば
雲泥の差です・・・

他の商品は使用したことが無いので分かりませんが、ゴミ処理機を
お考えの方には(使用状況しだいでは)オススメ出来ます。
338目のつけ所が名無しさん:03/09/28 22:36
>>334
バイオ式でもちゃんと熟成させないと肥料にはならないでしょう?
根枯れしますよ。
339目のつけ所が名無しさん:03/09/28 22:54
>>338
一度出したごみは一月ぐらい日陰で寝かせてから撒いた方が良いみたいです。
その後畑や花壇等に撒けば見違えるぐらい元気になりますよ。
340目のつけ所が名無しさん:03/10/05 11:37
BGD−X150をお使いの方に質問。
以前どこかの書き込みで、「2日に1回処理している」っていうのを見たことが
あるのですが、2日に1回動かすという設定は出来るのでしょうか?
毎回電源抜いているのかな?
341エスマークジャパン:03/10/05 12:08
名古屋のベンチャー企業です。
弊社の画期的新商品をご覧下さい。
http://www.s-markjapan.com
弊社商品の販路及びお取扱い店を探しております。
ご連絡お待ちしております。
342337:03/10/05 14:43
>>340
BGD−X150はタイマーがついてます。
で、時間の設定は、今から「何時間後」に作動させるという仕組みに
なっています。
だから午後十二時に「10時間」に設定すると、午後10時に作動を始めます。
これは「取り消し」をしないと翌日以降もこの設定が反映されます。
この設定時間前には何回でも生ゴミをマシンに投入出来ます(一日に投入出来る
生ゴミの総量は制限がありますが・・・)。
生ゴミを投入すると五分間「攪拌運転」を行ない、設定時間に
本運転を始める仕組みになっています。

しかし「何時間後」にの設定をしないときは、生ゴミを投入して蓋をすると
(この処理機は蓋がスイッチになっていて、ふたをすると作動します)
直ぐに処理運転を始めます。
だから「2日に1回処理している」というのはタイマー設定をしていないからと
思われます。

ちなみに蓋の開け閉めをしなければ作動しないので電源は入れっぱなしでも
構いません。
MS-N46とMS-N56の違いって何でしょうか?
どちらを買おうか迷っています。
344目のつけ所が名無しさん:03/10/10 00:41
>>343
私も気になってました。
ナショナルのサイトでも商品説明に載ってないし・・・。
電気屋さんの店頭でも見たことないけど、
ネット通販で扱ってるみたい?
情報希望ですー
345目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:01
前から気になっていた日立のBGD-X150買いました!
まだうちに来てから数日だけど、においはホントに気にならないです。
初日にサンマの頭やワタ、野菜くずを投入、いかにも臭いそうなゴミだった
けど、蓋をあけても臭い!!と言う感じもなく、満足です。
ただ337サンのおっしゃるように運転音は少し感じるかな。
寝る頃に運転するように設定しているので、周りが静かな時間帯だから余計
そう思うのかも知れません。
慣れればこれも許せるかな、と言う程度(私にとっては)です。
買って良かったと思います。だいじに使おうっと。
346目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:44
BGD-X150を買った人に質問です。
夏場のあつーい時でもニオイって大丈夫でした?
バイオ式って夏場に臭いそうで心配なんですが
日立は80℃付近で活性化するバイオ式で深夜に4時間半で急速に分解させるみたいです。
普通のバイオ式は40℃くらいなので腐敗菌も同時に活動するそうです。
MS-N46とMS-N56はほとんど一緒。
違う点はN56は少量のゴミを処分するのに向いているらしい。
要はソフトウェアがちょっと良くなったんだろうね。
あとN56は今どんな作業をしているかというのがランプで表示されるんだと。
今のN46とN56の価格差程違うとは思えないね。
349目のつけ所が名無しさん:03/10/18 22:53
リサイクラーMS-N56って、なんかあるの?
電気屋さんでパンフレット貰おうとしたら無くて、
ちょうどナショナルのセールスが来てたらしくて
店員さんが聞いてくれたんだけど、ナショナルのセールスさんも
詳しい事しらない上にパンフレットもないらしい。
ナショナルのホームページの商品一覧にも載ってないし。
なんか訳アリとか??
有用スレにつき ほしゅ
351目のつけ所が名無しさん:03/11/06 12:47
イオン爆発記念age どこのメーカー?
352目のつけ所が名無しさん:03/11/07 17:45
353目のつけ所が名無しさん:03/11/07 22:59
私も松下電工の生ゴミイーター(バイオ式)を購入しました。
毎日、悪臭に耐えて屋内で使用していますが、
イオンのように爆発しないでしょうか?
部屋の中だけに心配です。今回の事件を機に
乾燥式に買い換えた方がよいでしょうか?
生ゴミはよく絞ってから新聞紙などにくるんでよく乾燥させ
絶対に雨に濡れないようにコンポスト等に入れておけば完璧に堆肥になる。
電気などいらん。堆肥が溜まったらミミズ飼っとけ。
355名無し355?:03/11/09 12:01
コンポストに入れておけば堆肥にはなるんですが、
その過程で大きな蛆虫がたくさんわいて、
ハエを細長くしたような成虫になって、壁にぎっしり張り付きます。
あれを何とかできればコンポストでもかまわないのですが...
私はたまらずナショナルの乾燥式を買いました。
運転中は我慢できないことはないけれど匂いますし、
できるのは、焦げて縮んだような物です。
356目のつけ所が名無しさん:03/11/09 14:28
>353
イオンは爆発しないよ。
お馬鹿だね。
イオンが身体に良いか、悪いかは分からんが。
>>356
話の流れからショッピングセンターのことだと思われ..
>>356
ちゃんとニュース見ろボケ
359目のつけ所が名無しさん :03/11/20 22:44
生ごみを処理して肥料にしたら
買い取ってくれる業者があるんだって
知ってる人いたらおしえて〜
360目のつけ所が名無しさん:03/11/30 14:40
バイオ式は外で使え!これ鉄則。
生ゴミ粉砕処理機つけてます。
臭いもないし、捨てるのも2ヶ月に一回くらい。
高かったけど満足してます。
店頭で各社製品のカタログを穴が開くほど眺めてみた。
もし、カタログどうりなら、BGD-X150以外に選択肢はないと思った。
このスレを見た。
やっぱり、BGD-X150しかないと思った。

そんな私は腕時計は電池交換不要、時間合わせ不要の電波ソーラーにひかれるタイプw
やっぱり、キッチンに置けるのが大前提で、しかも機材交換不要がイイ!
助成金は2万までしか出ないけど、がんがって買います。
363目のつけ所が名無しさん:03/12/16 11:20
あげ
364目のつけ所が名無しさん:03/12/27 03:16
ECO-B25使ってます。(日立の乾燥式ね)
2ヶ月間まったく生ごみ捨ていらず。
不規則勤務でゴミだしが大変同士の結婚生活に、大いなる福音でした。

ちなみに、夫と私二人暮し、30代後半。
朝ごはんはできるだけ毎日作ってます。
私お弁当、夕方は週2回ぐらい料理します。

食べ残しはほとんどないけど、野菜やもらい物のオカズなど、あると
結構余ってたもの、すぐ腐るものも処理できて便利!!

コツは、乾かした上にさらに生ゴミを入れること!!
その都度捨てないことです。
(パンフにも書いています)
確かに、一回では原型をとどめているゴミが、
何度も何度も乾燥にかけるうちに、ポロポロに炭化していきます。

内緒の話ですが、自分や夫の実家から送ってもらったモノ、腐らせて処理に
困ってません?
そういうものもあっという間に抹殺できます。

チョーお勧めです。
365たかはしかずみ:03/12/29 21:49
母が循環生活と言う会社の生ゴミ処理機を購入しました。
アシドロコンポストとか言う微生物を利用するとかで・・・
それが、堆肥になり毎月会社が購入してくれます。
三年位で機械代がペイされるとかでシステムもかなり
良いようなんですが、会社が群馬とかで聞いたことも無いし
本当に大丈夫なのかな???
機械は確かに良いようなんですが
アールシーグループって会社について御存知の方おられますか?
366目のつけ所が名無しさん:03/12/30 18:39
生ごみ処理機って市町村から補助金が出るんですね!
よく知らなかったんですが平均2万ぐらいでるみたいで
私の住んでいる地域は3万円ももらえるとのこと。

各社カタログとこのスレ読んで日立のバイオBGD-X150買おうと思っています。
367315-337-342:03/12/30 20:31
>>366
おめ (・∀・)イイヨ!!
368目のつけ所が名無しさん:04/01/09 11:55
ディスポーザー購入を考えています
もちろん浄化槽も設置するつもりです
高いけど仕方ない。粉砕物をたれながしは
したくありません。全部で30万円はするけど。
やはり国内メーカー物にしようかとおもっています
国内物使ってる方のコメント欲しいです。
今いいかなと思うのはナショナルの夢厨房です。
369目のつけ所が名無しさん:04/01/11 17:06
3年前からダスキンの生ゴミ処理機を使っています。毎月1000円は正直痛いですが、掃除もメンテも肥料(チップ)の交換も全部ダスキンの人がしてくれるので
助かっています。故障はまだ一度もありません。ガーデニングが大好きなのと小さい畑があるので、肥料を買っていると思って割り切っています。
ニオイは夏は少ししますが、外置きなので近くに行かない限り大丈夫です。冬はほとんどしません。
※畑やプランターに肥料をまくと、時々「???」というのがはえて来ます。
カボチャだったりメロンだったりスイカだったり・・・捨てた種が元気に生長して子供達は大喜びです。

370目のつけ所が名無しさん:04/01/13 01:21
N46使っています。もう1年くらい。
今のところ故障もないし、こんなに満足した買い物は他にないです。
助成金も出なかったけど、思い切って買ってよかった。
最近では、乾燥式の処理機が標準装備になっているシステムキッチンもありますが
私の周囲ではまだまだ…乾燥式は存在さえ認知されていません。
(ゴミ処理機=臭い時代のバイオ、という認識)
本当に(・∀・)イイ!!のでもっとポピュラーになってもおかしくないのになあ。
371目のつけ所が名無しさん:04/01/25 23:28
age
372目の付け所が名無し:04/01/28 22:25
ナショナル MS-N47 喜田ーーーーーーー
373Hao:04/01/29 15:26
循環生活のコンポストはいいですね。一ヶ月にメーカーが肥料を買い取ってくれますから。
374目のつけ所が名無しさん:04/02/01 20:18
ナショナルのMS−N46か日立のキッチンマジックECO−B25を
購入しようと考えてますがどちらがお勧めでしょうか?
ナショナルの方が日立よい臭いが少ないと店員さんに聞きましたが、
もしご存知の方いたら教えてください。
375目のつけ所が名無しさん:04/02/08 14:42
循環生活(・∀・)イイ!
376目のつけ所が名無しさん:04/02/16 11:47
少し違うんですが、おがくずを使うバイオトイレっていうの
家庭で使ってる人いますか?
ウンチも生ゴミも一緒にトイレの中で堆肥にしちゃうんだって。
377目のつけ所が名無しさん:04/02/16 21:17
このスレ見てたらモーレツに欲しくなった。
補助金が出るそうなので区に問い合わせてみたところ「うちではやってない」とのこと。
大型電気店でも売場面積狭いし、商品ラインナップも貧しい。一般浸透するにはまだまだですかねぇ?
どういう人が購入してるのでしょうかねぇ。
私も欲しかったけど補助金でても3万円の出費は痛すぎます。
結局、庭にコンポスト(うちの市では補助金でるので1500円だった)を設置しました。
夏にニオイがどうなるか怖いですが35リットル入ってリーズナブル。

手間暇かかってしょうがないけど、いかんせん処理機は価格がたかひ。

379。。。:04/02/20 00:10
循環生活って???
380目のつけ所が名無しさん:04/02/20 12:37
生ごみ処理機を材料とした、新手のマルチ商法についての情報
「循環生活」という生ごみ処理システム?
アールシーライン株式会社が、微生物型処理機を30万ほどで販売し、
一時処理物をヤマト便の着払いで会社に送って堆肥化する、できた野菜
を格安で購入できると言う話になっています。この話はとても奇妙で、
典型的なマルチ商法ではないかと思われます。
理由1:機械は30万の価値がありません。(6万5千円で市販)
理由2:できあがった堆肥を農家に売ることにより、「月5千円〜1万
円の安定収入を保証する。」と大きくうたっています。通常の家庭がひ
と月に排出する生ごみの量から考えて、そんな利益があがることはあり
得ません。
理由3:会員を紹介し、増やす事により、スーパーバイザー資格を得て
手数料を得るという項目があります。そのパンフレットの最後のページ
に東北大学工学部西野徳三研究室の学会発表要旨(生物工学会)が2報
掲載されておりましたので、早速メールで問合せたところ、6万5千円
で市販されている機械(スターエンジニアリング社)であること、すぐ
に弁護士に相談して善処することなどの返信を西野教授から受け取りま
した。ごみ問題の正しい知識が市民に伝わっておらず、対処方法がはっ
きりしていないため、このようなあくどい商売がはびこるのだなあ、と
仲間と驚きあきれ、腹を立てております。
生ごみ処理に関わっている全国の方たちにも、ぜひ警戒していただきた
い内容です。
381目のつけ所が名無しさん:04/02/22 02:45
それでも循環生活の処理機は(・∀・)イイ!し、実際肥料代も払ってくれてるし、私は紹介活動なんてできないから、ただのユーザーで、なんの問題もないです。あの会社って会長さんはホントいい人でおもしろいし、社長さんは若くて美人さんだし、なんか応援したくなります
382目のつけ所が名無しさん:04/02/22 14:00
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mayuri/maruti/Maruti/top.htm
「循環生活」アールシーラインについては、ここが参考になります。
383:04/02/22 14:17
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mayuri/maruti/Maruti/top.htm
のトラブル・製品別の「あ」をクリックして「アールシーライン」を選択します。
384Hao:04/03/04 16:05
使ってみなさい、生ごみ処理機でも肥料買取がないと続きませんよ。
http://www33.ocn.ne.jp/~sakita/

生ごみ処理の第一人者。(俺の友達の母親・・・。)
386目のつけ所が名無しさん:04/03/08 14:49
機材を高価に販売して「機材を使って出来たものは買い取ります」と
言うだけで実際はなんやかやと難癖を付けて買い取らないってのは
ナニ商法と言うんだっけ?
387目のつけ所が名無しさん:04/03/14 10:56
日立の新製品がキター

室内置きができる家庭用高温バイオ式生ごみ処理機

「キッチンマジック」第2弾(BGD-X180)を発売
−最大生ごみ処理量を1.8kg(週1回)とし使いやすさをさらに向上−

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_040310.html
388目のつけ所が名無しさん:04/03/14 17:17
生ゴミ処理機を買うなら、ここを見てから。

http://hopestar.velvet.jp/uruoi/kaisetu.htm




389目のつけ所が名無しさん:04/03/15 14:01
アシドロ菌を使った生ゴミ処理機は処理能力が優れています。
390 :04/03/15 14:01
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ソフトバンク恐喝 逮捕された創○学会員の凄腕の裏

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった

http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-01/15_01.html

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(日刊ゲンダイ)

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
391目のつけ所が名無しさん:04/03/25 17:22
業界初※1のハイブリッド式でバイオチップの補給が不要
家庭用生ごみ処理機「リサイクラー」MS-NH30を発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040325-1/jn040325-1.html
392おばちゃん:04/04/02 11:12
これを読んでいると皆さんバケツ式の生ゴミ処理機を使っているようですが、
誰か、ビルトインの生ゴミ処理機を使ってらっしゃる方いませんか?
我が家では、ビルトインのを使っているのですが近所から
「臭いがする」といわれて困っています。
私はM社の物を購入したのですが、その際臭いに関しては何も説明は受けず
市からも補助金が出て、環境にも良いことをしているのに
「臭い臭い」と言われても・・・という心境です。
誰か同じような思いしている方いらっしゃいませんかね?
393目のつけ所が名無しさん:04/04/02 12:44
ビルトインの使用経験はないんですけど
M社のお客様相談センターとかに言ってみては?
もしかしたら脱臭装置の故障かも知れないわけですし
394目のつけ所が名無しさん:04/04/02 13:22
395おばちゃん:04/04/02 14:21
その「くさい」という苦情のあと新しいのに取り替えてもらって
しばらくはなにもなかったのですが、取り替えてから1ヶ月ほどしたら
また「くさい、におう」というような事を言われてしまいました。
こちらとしては、そんなに大量のゴミを投入したりしてるわけじゃないし
そんなに言うほどにおってないと思うんでうが。そりゃ多少は風に乗って
においが来るのかもしれませんが、その苦情を言ってるお宅とは
結構家同士距離があってそれなりに離れているし・・・・。
M社の人も点検に来ていて「そんなににおってないですけどねぇ・・・」
と困惑ぎみ。市役所の人が間にはいってくれていて「直接が言うのは避けたほうがいい」
と言われたのでこっちはただ黙っている状態です。
そんな事言われても、私ももうどうしていいのかわかりません。
環境に良いことをしていてなんでこんなに責められなくちゃいけないんでしょう?
396目のつけ所が名無しさん:04/04/02 16:46
>>395
おばちゃん、それは板違いでねべか
生活全般板
http://life3.2ch.net/kankon/
家庭板
http://life3.2ch.net/live/
>>391
日立と比べると電気代が月600円近くも違ってくるね。
価格も50,000円前後らしいから、
室外置きできる場所があるなら結構いいかもね。
398目のつけ所が名無しさん:04/04/14 09:29
ニュース速報+板  

【神器】「キッチン三種の神器」登場…食器洗い乾燥機・電磁調理器・生ゴミ処理機
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081893590/
399目のつけ所が名無しさん:04/04/14 09:47
ビジネスニュース+
  
【家電ブヂネス】「キッチン三種の神器」を販売強化 松下電器
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081891719/
業界最小※1の設置面積で狭いスペースにスッキリ置ける
家庭用生ごみ処理機「リサイクラー」MS−N21を発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040413-2/jn040413-2.html
MS-NH30は最安で36,000円位、
MS-N21も比較的お手ごろな価格で出してくるのかな?
age
403目のつけ所が名無しさん:04/04/28 11:22
>401
kakaku.comでも\44,800なのでかなり安いですね。
ネット通販している店ですか?
>>403
kakaku.comで名前の出ているHAT-INで
一時期36,000円強で売っていたんです。
今は4万円弱になってしまいました。(^^;

それにしてもkakaku.comの価格情報はあてにならないな
実際に店の売り場に行ってみると違う価格で売られているんですから・・・
405目のつけ所が名無しさん:04/05/07 13:29
日立のバイオBGD-X150つかって一年。
最近運転中に蓋があくようになった。
よく見てみると本体と蓋が微妙にずれている。
冷えていると蓋が閉まるが、あったまると蓋が開くみたい。
(むへむ)3
今度修理に出すよ。
生ごみ処理機って結構壊れやすいよね。
環境に優しいのを謳い文句にするのなら、
デフォで5年保証をつけて欲しい。
それと機械のリサイクルシステムも作って欲しい。
407目のつけ所が名無しさん:04/05/16 16:51
N46とN47の違いって何なのかわかりますか?
408目のつけ所が名無しさん :04/05/16 21:43
ナショナルのMS-47本日買っちゃいました。
在庫が無くて届くのは明日ですが楽しみです。
N46とN47の違いってプッシュ式の蓋と処理時間の短縮だったかな?
コーヒーを毎朝飲むのですが、フィルターごと
乾燥式のに入れても大丈夫ですか?
410目のつけ所が名無しさん:04/05/22 21:43
ナショナルMS-N10という機種を手に入れました。
何時頃の商品なのでしょうか?
屋外お薦めだけど屋内で使用しても全く匂わないし満足してます。
気になるのは電気代です。平均390Wで毎日4.5時間運転してますが、
最近の機種はもっと効率が良いのですか?
411目のつけ所が名無しさん:04/06/04 07:14
ナショナルの狭い場所でもOKって新製品m発売日はいつなんだろう?
6月上旬なんて曖昧な書き方はやめて欲しいなぁ。
>>411
MS-N21のことですか?
プレスリリースによると6月1日発売です。
ネットではすでに在庫があるお店もあるようですよ。
413411:04/06/05 21:44
情報ありがとうございます。
なんだか店頭にも並びだしているみたいですね。
明日ヨドバシでも行ってみます。
414目のつけ所が名無しさん:04/06/09 12:01
【政治】家庭ごみ有料化検討−環境省
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086747071/

環境省は、廃棄物を減らすための家庭ごみ処理の在り方の
見直しを始めた。最終処分場の逼迫(ひっぱく)の原因になっ
ているプラスチックごみの埋め立てをやめ、リサイクルか焼却
による熱利用を原則とすることや、家庭ごみ収集の有料化を
検討。
年末までをめどに中央環境審議会で審議し、方針を公表する。

(以下略)

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040609/mng_____sya_____003.shtml
415目のつけ所が名無しさん:04/06/10 13:17
< `Д´>みんなで餃子作るニダ
416目のつけ所が名無しさん:04/06/10 13:29
生ゴミで餃子を作る機械
417目のつけ所が名無しさん:04/06/11 12:53
日本の家電は生ごみ処理の分野で、南鮮に完全な遅れをとったな。
日本の家電はもうダメぽ。
418目のつけ所が名無しさん:04/06/11 13:21
6/1発売のナショナルのMS-N21はどのくらいの価格なんでしょう?
419目のつけ所が名無しさん:04/06/11 17:36
>>418
餃子に混ぜればタダ!
420隠し味は犬:04/06/12 10:37
もうやってるニダ
421目のつけ所が名無しさん:04/06/22 23:50
ディスポーザーの押し売りが来たよ
キャンペーンとかいってマンション全体で付けてるかのようなこと話してたからつけてもらったら
あとからリースで月々3000円
で、5年縛りで解約は最低でも5年後とか言い出す。買取なら20ン万円
危うく騙されるところでした
謝りながら元に戻してもらったけどちゃんと直してくれたかな。水漏れとか心配
最初にもらった名刺は返せと言うし、会社名ぐぐってもヒットせず
422目のつけ所が名無しさん:04/06/23 09:38
うちの自治体はディスポーザー式だと購入金額の半額(上限2万円)が出ないらしいから・・・。

バイオ式とか乾燥式でもディスポーザー式と大差ないかな?
これからの季節、生ゴミ処理機欲しくなる。
長野は週に2回しかゴミ収集日がないので
ゴミ捨て日を逃すと大変なことに・・
その日のうちにごみ処理できるなんてウラヤマ
424目のつけ所が名無しさん:04/06/29 23:16
MS-N21買いました。
ヨドで5万の前半だったと思う。
全額ポイント精算で市には助成金申請出しました。
ちゃんと助成金もらえるかな・・・
音は思っていたよりはうるさかったけど、まあ寝てれば気にならない大きさです。
においは蓋してればほとんど臭わないし開けても処理後は香ばしい臭いがするので問題なしです。
結構よさげですよ。
>>422
 今日本国内で正々堂々とつけられるディスポーザは排水処理システムつきだからかなり高くつく。
 台所排水だけ別配管にして浄化槽みたいな専用装置に通してから下水に流すシステムだからあと付けだと大工事になりがちだし
426目のつけ所が名無しさん:04/07/08 17:18
「自然の恵み」
http://www.ecology-net.com/

これってどうなんでしょう?
使っている方いませんかね?
(なんか使用レポートの人が載ってるけど、最近更新してないし)
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13
>>426
へぇ〜新しいタイプですね。
428目のつけ所が名無しさん:04/07/21 12:03
>426
まったく感想がつかないね。
ホームページを読む限り、理想の製品に思えるが、使ってる人はいないのかな?
構造が簡単と言ってるのだから、本体価格は安くできると思うのだが。
>>428
確かに
プラチナ触媒などの高価な装置をつけていないと言っているのだからあの値段はおかしい
優秀なのは装置ではなくチップ そのチップだって`3千円 特許料にしては高すぎる

あ、今使っているゴミ処理機にあのチップ入れたら良いのか!
430目のつけ所が名無しさん:04/07/27 23:06
乾燥式の処理機(MS-N47を考えています)に
カレーの残りを入れても大丈夫でしょうか?
臭いが一番気になります。
431DQN:04/07/28 17:01
うちは生ゴミは全部ミキサーの中に入れてドロドロにして
トイレに流してるよ。
夏場でもイヤな臭い一つしません。
DQNですよね。
432目のつけ所が名無しさん:04/08/02 19:56
購入予定age。
日立BGD-X180、松下MS-N21 最強でFA?
>431
ベルメゾンの通販カタログに、似たようなのが出てた。
流しにディスポーザーの刃の部分のようなものを取り付けて、
生ごみを流すときだけ、上からバーミックスのモーターのようなものを差し込んで、刃を回転させるというもの。

浄化設備の整った地域で無いと使えませんと書いてあったけど、違うと思った。
少なくとも東京都では、使用の自粛を求められてるはず。
>>428
これネットで生ゴミ処理機で検索すると最初にヒットするんで,これが標準のものと
思っていたけど,ここをみるとかなり異質のものみたいですね。
実際使ってみた人の感想はありませんか?
435目のつけ所が名無しさん:04/08/31 23:39
HOYA跡地、発がん性指摘物質が環境基準の7千倍

東京都羽村市神明台のHOYA羽村工場跡地で、
発がん性が指摘されているテトラクロロエチレンが最大で環境基準の7700倍の値で検出されたことが18日、分かった。

同社によると、土壌を1月から8月にかけて検査したところ、
最大で水1リットル当たり77ミリ・グラムのテトラクロロエチレンを検出した。

また、発がん性が指摘されるトリクロロエチレンも基準値の40倍だった。

同工場では1965年から眼鏡レンズなどを製造し、昨年、操業を中止した。

これらの物質は製造過程で使われた。同社は「地下水汚染の心配はない」としている。

(読売新聞) - 8月18日23時40分更新
>>426のやつ、ホームページ見るとすごそうだけど、よーするにバイオ式ってことだな。

使う微生物が、よそのやつよりいいのかもしれんけど。

今度出るSHARPのやつも24時間で92パーセント以上減らすとかで、似たような感じかな?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/327394

バイオ式の場合、電気代がおさえられる反面、匂いが出ることがある、虫がわくことがある、
という欠点があるみたいだけど、どうだろ。

あと製品にもよるけど、定期的に微生物の入ったチップだかなんだかを交換しないと
いけない。
437目のつけ所が名無しさん:04/09/02 17:38
誰か、日立BGD-X180の使用レポートをお願いします。
価格.comにちょっとだけレポートがあるけどね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21361010044
439目のつけ所が名無しさん:04/09/04 17:31
日経にも記事出てたしね。今売れてるみたいね。

うちはNationalのMS-N21買いました。乾燥式。

価格.com見てデンマートで購入。代金振り込んだ翌日に到着。
電話で、自治体に提出するので領収書つけてくれ、といったらつけてくれた。

とりあえず1回使ってみた。ゴミは、土っぽくはならないけど、量が減って
かさかさの焦げ茶色〜黒色の物体になり、香ばしい匂いがする。
臭くはない。結構いい感じ。
441目のつけ所が名無しさん:04/09/16 06:52:27
age
442目のつけ所が名無しさん:04/09/17 07:14:52
世の中の腐った人間どももコノ機械で処理してくんねーかな!
 【生ゴミ】
〔キャバクラで働く女・行く男、客〕〔ホストで働く男・行く女、客〕〔風俗で働く女・働く男・行く男、客〕〔ヤリマン〕〔ヤリチン〕
443目のつけ所が名無しさん:04/09/17 11:39:17
>>442
5cm角にカットしてくれれば大丈夫ですよ!!
444目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:24:10
しかし盛り上がらんな。売れてるらしいんだが、2ちゃんねるに読み書きする層と、
生ゴミ処理機を買うような層(主婦)があまり重ならない、ということかな?
445目のつけ所が名無しさん:04/09/18 04:08:46
443了解!
朝出しておくね
446目のつけ所が名無しさん:04/09/18 04:10:26
付け足し→ナンパ男も
447目のつけ所が名無しさん:04/09/20 00:45:41
>>443
いや待て。歯や骨などは入れてはイカンよ。
448目のつけ所が名無しさん:04/09/20 22:54:06
これから飽きて使わなくなった処理機の蓋を開ける。(中身数ヶ月放置)
!!!?ぅゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁふじこ
乾燥不十分だ。
449目のつけ所が名無しさん:04/09/21 00:33:25
http://roachy.seesaa.net/
無敵の生ゴミ処理はこれだろ??
450目のつけ所が名無しさん:04/09/21 03:32:22
勿論、骨はどかしておくよ
451目のつけ所が名無しさん:04/09/21 13:12:40
でも処理が追いつかないでしょ。
ミンチにしてハンバーグでも作った方が早くない?
452目のつけ所が名無しさん:04/09/23 16:26:48
kakakuで見つけました。
http://plaza.rakuten.co.jp/putikaden/
ナショの細いやつ。
453目のつけ所が名無しさん:04/09/23 16:48:38
451さん…それ笑えた〜
454目のつけ所が名無しさん:04/09/23 17:46:18
MS-47買っちゃいました〜
とりあえず子猫投入〜v(^o^)v
455目のつけ所が名無しさん:04/09/23 20:59:09
オークションでバイオタイプを5千円(送料込み)で購入。 元気良く稼動中!
456目のつけ所が名無しさん:04/09/23 21:36:24
ネコ嫌いなの?
僕は嫌いだからいいけどね〜〜
457目のつけ所が名無しさん:04/09/24 15:37:30
これからは堕胎した胎児とかもこれ使って処理するといいかもね。
458目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:30:25
猫とか胎児とかを乾燥式の奴に入れると悲惨なことになると思う。
ネタであると祈りたい。
459目のつけ所が名無しさん:04/09/25 11:41:12
>>458
・・・・・疲れない?
460目のつけ所が名無しさん:04/09/28 10:32:33
日立のBGD-X180注文した。
早く届いて欲しい〜
461目のつけ所が名無しさん:04/09/28 13:40:05
>>460
購入おめでとうございます!決め手は何でした?
私はナソのN21と迷ってます〜
462目のつけ所が名無しさん:04/09/28 16:06:01
人肉を処理するにはバイオ式の方がいいのかな。
463目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:21:33
ナーナー、
オロシタ子供の話やめれ。それと、生ゴミ汚人間は別だよ。
例え生ゴミ汚人間のオロシタ子供デモサ。。
464目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:44:27
バイオの生ゴミ処理機の中にウジ殺しの薬を入れてもいいですか?
465460:04/09/29 08:19:50
>>461
ありがとうございます!
最大の決め手はデザインでした。
スリム型、基材交換不用が欲しかったのでナソと迷ったのですが、
丸っこい形と色があまり好みでなかったので。
価格はナソの方が安いですが、うちの市は半額補助が出るので
まあいいかーと。

明日届くそうです。
使ったらレポします!
466目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:29:23
464イイデツヨ
467目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:57:40
>466さん、回答有り難うございます。 バイオ菌は、死にませんよねえo(^-^)o
468目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:16:09
バイ菌は君サ〜♪
469目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:23:20
ビッ〇カメラの人間も処理した方が良いよ
470目のつけ所が名無しさん:04/09/30 10:32:01
ビッ〇のあいつを処理キに入れろ〜〜
471目のつけ所が名無しさん:04/09/30 11:08:42
ビックカメ〇の肉便器を今から処理しないと!忙しいデツ
472目のつけ所が名無しさん:04/09/30 11:53:10
忙し忙し
473目のつけ所が名無しさん:04/09/30 13:26:55
処理中…
474目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:48:37
ハム入れて練習中
475目のつけ所が名無しさん:04/09/30 20:39:59
ネコ 入れて処理中
476くだらん:04/10/01 01:54:25
低俗すぎ。
他に発散する所がないかわいそうな人たちの
会話って感じで哀れ。
まぁ頑張って。
477460:04/10/05 10:14:33
460です。
日立のBGD-X180届きました。
まだ5日間ですが、使った感想レポします。
生ゴミ処理機は初めてなので他製品との比較はできませんが、
今の所、非常にイイ!!です。

「臭い」
  全然臭くない。むしろコーヒーのようないい香りw。
  (バイオ材のベースにコーヒーがらを利用しているそうなのでそのせい?)
「見た目」
  こげ茶色でサラサラ、コーヒーかすみたい。
「音」
  深夜運転にして台所の真上の部屋で寝ているが、全然聞こえない。
  昼間運転した時も、別に気にならなかった。
  電子レンジや換気扇のように「あ、動いてるんだな」と思うぐらい。
「処理能力」 
 三角コーナー5杯分程投入したが、全体量は殆ど増えてない。
 取り出しは本当に1ヶ月に1回でいいのかも。
 2日目にかぼちゃの種を投入、昨日まではそのままの形で残っていたが、
 さっきみたらボロボロ崩れてきていた。
 他の大きめのゴミも同様。
「温度」
 価格.comの掲示板に「朝起きたら台所が暑い」とあったが、
 うちは全然気にならない。
「使い勝手」
 片手で開けて片手で閉められるのがいい。
 調理中の野菜屑なんかをゴミ箱感覚で捨てられる。

いやー高いけど買ってよかったです。
処理済のゴミは庭で堆肥にする予定。
あと、公民館に持っていけばトイレットペーパーに換えてくれるらしいので
余った分はそうするつもりです。
478目のつけ所が名無しさん:04/10/09 14:52:28
NS-N21たばこの吸殻入れても大丈夫かなー
479目のつけ所が名無しさん:04/10/09 21:43:25
ヤニくさくならない?
480目のつけ所が名無しさん:04/10/11 20:28:24
タバコのフィルターが引っかかって止まります。
481478:04/10/11 23:03:46
臭いが取れて良いと思ったのですけどね。断念しときます。
取説に入れて○×どっちも書いてないのでした。
482目のつけ所が名無しさん:04/11/03 08:31:18
日立のBGD-X180
アジやさんまなどの安物系(青物系か?)魚を処理すると臭う。
カンパチみたいな高級魚は臭わない。
483目のつけ所が名無しさん:04/11/18 02:05:04
日立の製品リコール出ていますね。
484目のつけ所が名無しさん:04/11/18 09:57:10
これですね。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/bgd/
485目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:02:28
日立の不良品、無条件で新品に換えてくれるそうだ。
思いっきり使いまくってやる。w
486目のつけ所が名無しさん:04/11/23 01:39:47
ナソのリサイクラーMS-N21買いました。
市役所から補助金弐万円出るので、二万ちょっとで済みました。

狭い家でも置いてて邪魔になる事もなく、違和感なし。
一杯に入れても乾燥すると小さくカラカラになって底の方に溜まってます。
乾いた固形物は独特の乾燥臭がしますが、閉めてれば臭いが
漏れる事もなく、生ゴミの不快さから解放されて快適です。

ただ、音がかなりします。うちの食器洗い機以上かも。
一軒家の室内で使ってるからイイけど、こりゃ屋外で
夜はとても使えないですね。
487目のつけ所が名無しさん:04/11/27 17:08:16
四人家族でナショの乾燥式使っているけどオール電化で深夜稼働で動かしているよ購入は補助金有で二万位だよ ランニングコストは月五百円位だよ夏も生ゴミ臭くないよ深夜に電源オンにするのが面倒くさいよタイマー欲しい
488315:04/11/28 19:38:32
リコール交換で新品のBGD-X180 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でも保証書無いー!!
489目のつけ所が名無しさん:04/11/29 23:18:23
それは残念ー!!
490460:04/11/30 08:56:44
うちは、交換は2、3ヵ月後になりますと言われました。
今工場で一生懸命作っているんですが…すみません…と。
電話もなかなか繋がらなかったし、オペレーターのお姉さんは大分疲れているようでした。
噛みまくってたし、ちと可愛そうでした。
491目のつけ所が名無しさん:04/12/07 23:57:29
460のカキコみて日立BGD-X180を買った。
大満足だったが価格ドットコムでリコール情報をハケーンした。
このスレに情報を書き込むと共に日立の子会社に連絡した。
今月中に交換する予定。
460はなんで交換が遅いのだ?
492目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:21:10
>>486
私もMS-N21使っています。
確かにうるさいですよね…
特に最後の乾燥10分間がこれまたうるさい。

処理物の香ばしいにおいがなんか好きです。
有機肥料に使おうと、プランターに入れた古土に
混ぜてたら匂いのせいか近所の猫がずっと見てて
目を離した隙にプランター掘り返そうとしてた…
こら!!
493目のつけ所が名無しさん:05/01/01 08:50:51
日立BGD-X180 
買った時は青魚を入れると部屋中臭くなっていた。
はっきりいって後悔した。
でもリコール後に来た製品は蓋を開けないと全く臭いがしない。
リコールにかこつけて製品のフルモデルチェンジをしたよカーン。
494目のつけ所が名無しさん:05/01/09 22:18:47
本日MS-N47買ってきました
市の助成金が3万円まで出るので市内の指定店舗の○ジマにて購入
値札よりさらに割引と書いてあったので近くの店員を捕まえると
65000円になりますとの事
ネットで調べたら5万くらいなんだけどと値引き交渉するも
(お約束の他店より高い場合は〜とポスターはってあるので)
市の助成金の事を言われ、これ以上の割引は不可能と言われ
とりあえず助成金はお店で引いてもらえるので35000円で購入しました

で、早速生ゴミを規定の線のちょい下まで入れて
スイッチON、過熱にしばらく時間がかかり、そのあと処理開始
処理中は少しこげたような匂いがしますが、特に不快な匂いではないです
トータルで3時間30分ほどかかりましたが
処理の出来上がりは
本当にサラサラのドライフードの焦げたようなものになってました
一回一回処理したものを捨てなくてもいいようなので
メンテナンスも容易で大満足です!
495目のつけ所が名無しさん:05/01/10 05:32:40
ここ、バイオで臭いもないらしいけど、使ってる人いませんか
http://www.ecology-net.com/index.html
496目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:03:16
私もMS−N47、助成金使って購入したけど、
あれって、市内の指定店の一覧ついてくるよね。
これしかダメなのかなーと思って
リサイクルセンターみたいなところに電話してみたら
ネット(県外の店)の購入でも桶だったよ。
保証書のコピー、領収書のコピーとかいろいろ書類出して、
助成金出るのは数ヶ月後だったけど・・・
やっぱり5万ぐらいで購入しました。
もう購入しちゃったから言っても仕方ないんだけど、
これから助成金考えてる人、調べてみるといいかも。
住んでる地域によってはこういう場合もあります。
497目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:47:15
498目のつけ所が名無しさん:05/01/10 14:09:52
>>497みたら、結局、生ゴミ処理機って、ぼったくり商品だってことか?

日に3回の自動かくはんと、保温されてりゃいいわけで、
本当は1万ぐらいでできるんじゃないの?
499494:05/01/10 22:55:56
ここを見るとそんな単純な商品ではない事がわかります

http://panasonic.co.jp/ism/recycler/index.html

使い始めて二日経過しましたが今の所問題無しです
しかし、本当に素晴らしい商品ですね
もっと早く買っておけば良かったと思うばかりです
500目のつけ所が名無しさん:05/01/11 03:38:16
電気代って結構かかりそうですね
501目のつけ所が名無しさん:05/01/11 11:04:25
>>499
夏になるともっと重宝しますよ。
502目のつけ所が名無しさん:05/01/11 11:09:47
>>498
ピンポン
バイオ式なら複雑な機械はイラネ
503目のつけ所が名無しさん:05/01/11 21:42:55
でもそれじゃあ、マンションのベランダで簡単には使えないでしょ。
隣家から臭いに関して文句をいわれないほど広い庭があって、
なおかつ内部の水分量などを自分でチェックして管理するのが面倒でなければ、
>498のような可能性もあるだろうけど。
504目のつけ所が名無しさん:05/01/12 11:19:20
うちもマンションだから、バイオ式なんて無理。
広い庭のある実家(ド田舎)では、
バイオ式すらイラネ。
家庭菜園に穴掘って埋めてる。
505目のつけ所が名無しさん:05/01/12 16:15:24
それだったら、ミキサーで砕いてトイレに流したが早くない?
ミキサーは食洗機
506目のつけ所が名無しさん:05/01/15 03:28:21
消化されてない食物その他をトイレに流しちゃだめだよ〜
507目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:34:45
バイオ式より乾燥式のがコンパクトでいいと思うが。音がうるさいというなら
だんなに防音の箱でも作ってもらってかぶせてみたら?熱がこもるなら放熱ファン
つけて換気扇の下に置く、パソコンと同じだよ。作動は夜間のみにすれば電気代も
さほどかからない。肥料も作れるから家庭菜園してるひとは肥料代も浮く。どうかな?
508目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:52:14
ゴミ捨ての日まで生ゴミを冷凍庫に入れておけば臭わない
509目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:10:13
このスレに影響されて、松下の乾燥式のやつN47とかいうのを注文した。
うちの市は補助もないし、あまり売れてないのか割引率も悪く78000円したぞ。
しかも、在庫はおいてなくて1週間ぐらいかかるらしい。
これで駄目だったら恨んでやるw
めちゃよかったら、感謝したる。
とにかく、来週末には、第一報を報告できる予定。
510目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:07:20
>>509
なぜネットで買わないのだ・・・
511目のつけ所が名無しさん:05/01/16 12:47:50
>>509
通販で買えばよかったのにね 家までお届けしてくれる。
39800円で サイズはA4雑誌一冊の場所があれば置けるとか
メーカーは Nのマークがついていたから ナショナルかな
512目のつけ所が名無しさん:05/01/16 12:58:19
市の指定店とかいうことでお店を訪ねてみました。
室内置きのパンフレットをくださいと云ったら、東芝と松下の2部くださいました。

今日 テレビのコマーシャルで日立のスリムな新製品を見て・・・なんだか悔しい。
訪ねた店は量販店で日立も扱っていたのに なぜ新製品の紹介はしてくれなかったのだろう?

市の補助金制度では 最新の型は扱えないのだろうか?
指定店と指定メーカーだけだと思っていたんだけど。
機種や型番まで拘束しているのかな?
それとも 量販店の在庫の都合で 教えてくれなかったんだろうか?

高価なものを買うのだから 最新式のものを買いたいんだけど。
たとえ 補助金で補填してもらうとしてもね。
513目のつけ所が名無しさん:05/01/16 17:52:30
>>512タン自分も日立BGDX180考え中。
単に店の都合ってことはないかね?
買っちゃう前に店に聞いてみれ

携帯からは価格comの評価見れないのでここが頼り。
>>493タンは>>482タン?
514目のつけ所が名無しさん:05/01/16 23:59:11
>>510
うちの嫁が通販系は嫌いなんだわ。
家電は特にメンテとかのこともあるしな。
515目のつけ所が名無しさん:05/01/17 08:02:39
>>514
メーカの営業所に持ち込めば良いんじゃないの?
今まで販売店のサポート何って初期不良交換以外、使った事無いが
516509:05/01/21 03:15:52
今日きて、説明書見ながら、コワゴワ使ってみた。
結果。 GOOD!!!

臭いもほとんどなく、音も気にならない。
フタをあけるとさすがに、ちょっと香るが、嫌な臭いでもない。

乾燥式をすすめてくれた人、とりあえずサンキュー
次は、1週間後にレポートするよ。
517目のつけ所が名無しさん:05/01/23 09:11:20
>>516
熱くなってない?今の季節はまあいいけど。
518509:05/01/23 13:37:09
暑くなるらしいね。
夜に動かしてるから結果しかわかんけど。

使うたびに評価が上がる。松下のN47は、キッチンで使っても嫌な匂いせず。
生ゴミ処理が嘘のように楽になった。
519494:05/01/23 21:38:30
>>509

久しぶりに覗いてみたら生ゴミ処理機の信者が増えて嬉しい(笑)
520目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:10:29
BGD-X180買いました。
最初は臭ったけど、4日ぐらいしたら臭わなくなりました。
実家に帰って、生ゴミもって帰りそうになりました。
なんか今、生ゴミにはまってます。
521目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:31:54
>なんか今、生ゴミにはまってます。
おもろいけどその表現はちょっと・・・ほかに言いようはないものか?
522目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:03:06
鶏の骨や蟹の殻を処理できる機種はないの?
523目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:05:11
>522
無理でしょ、太古のやつが分解されずに化石になってるぐらいだから。
524目のつけ所が名無しさん:05/01/26 13:04:42
こんな記述が有りました

612 :610じゃないが:05/01/26 08:35:15 ID:qgeCbqPg
年に1,2度ケンタッキー箱買いして
片隅に埋めるが場所をずらしている。
1年後 茶色になるが硬い
2年後 色が濃くなり折れてくる
3年後 端などが残っている
525目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:17:21
化石はたまたま保存条件がよかったごく一部のが残ってるんだよね。
でないとそこらじゅう化石だらけだわよw
526目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:21:18
>>525
貝塚は?
527目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:31:20
たまたま保存状態がよかったごく一部の貝塚が(ry
528目のつけ所が名無しさん:05/01/29 10:48:53
>おもろいけどその表現はちょっと・・・ほかに言いようはないものか?

いちいちくだらないことに突っ込むな。心の狭い香具師だなあ。
藻前貧乏だろ?
529目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:56:28
久しぶりに言ってみるか


モマエモナー(´∀` )
530目のつけ所が名無しさん:05/01/30 09:40:54
>>528 のような
釣りと荒らしが近ごろ他スレからとんできてます、亀れす、上げ、IDなし
スレに多し。スルーしてください。
531目のつけ所が名無しさん:05/01/31 20:03:30
>>522
ナショナルのハイブリット式MS-NH30で大量の蟹の殻を
処理したこと有りますよ。
すごい臭かったけどねw

たぶんバイオ式でも時間かければ大丈夫じゃない?
532目のつけ所が名無しさん:05/02/08 10:12:53
>>528
生ゴミ大好き♥ になりました
で、どうだ!
533目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:23:00
で,結局,バイオ式と焼却式どっちがいいの?もう家が出来ちゃうんで
早く決めないと
534494:05/02/09 11:58:25
>>533

迷わず焼却式!
535目のつけ所が名無しさん:05/02/10 11:24:57
>533
焼却式でいいんじゃない。においもしないし、軽量だし、大容量だし。
http://souzou.main.jp/kannyou.htm
536目のつけ所が名無しさん:05/02/10 12:27:52
日立の高温バイオ式はバイオ式に含まれるの?
537目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:05:10
結局「完全消滅」ってバイオ型のはどうなの?高過ぎるからだめなの?それとも
性能もダメなの?
538目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:11:09
ディスポーザ使っている方、馬力とかパワーが不足しているなあと思うことないですか?
どれくらいのパワーを選べばいいかわからない・・・。
539目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:21:04
ディスポーザはおおかたの自治体で使用禁止ですよ。
540目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:14:40
ディスポーザ、自治体で使用禁止かもしれないけど、うちは合併浄化槽。
中で微生物が処理してくれるし、ウンコとかと一緒に汲み取れる。
浄化槽屋に聞いたら関係者は皆ディスポーザ使っているとのこと。
薬を常飲していたり化学洗剤バシバシ使うよりよっぽど槽の状態はいいって。
配管も細かい固形が通るので逆にきれいだって言っていたよ。
配管が悪ければ詰まるだろうけど。
専用の処理槽使わないと条例違反とかいっているけど罰則も無いし
(現状では下水道の地域はちゃんと処理槽使わないといけないとは思う。)
あんなものは正直、お上との結託して出来たものでしょ。
541目のつけ所が名無しさん:05/02/16 12:21:24
地方だとディスポーザーは市民運動の結果として禁止のとこが多い。
生活雑排水未処理のところで大流行があったけど川が汚れてしまったので。
542目のつけ所が名無しさん:05/02/18 06:29:18
BGD-X180買って約1ヶ月。
補助金振り込まれました。
\38,000-で買って\40,000-の領収証作ってもらって
\20,000-バック。
これってお得?

543目のつけ所が名無しさん:05/02/18 13:00:07
損も得も補助金無しの地域もあるんだからいいじゃん。
544目のつけ所が名無しさん:05/02/20 11:25:51
ディスポーザーとは(メーカーHP)
ttp://www6.ocn.ne.jp/~urban203/disp2.htm
ディスポーザーの使用について(熊本市)
ttp://www6.ocn.ne.jp/~ku-gesui/disposer.htm
545目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:27:16
>>542
お得ってか、犯罪だぞ。それは。
546目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:56:14
領収書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
領収書(りょうしゅうしょ)とは、金銭を受け取ったことを証明するために発行する書類。
領収書で証明ができないと、税法上経費として認められない。
また、年月日、相手先、内容、対価の明記が必要である。

日本では、一部の例外を除き金額が30,000円以上の領収書には収入印紙を貼らなければならない。
収入印紙を貼らなかった場合、あるいは不足していた場合は、不足した分の3倍の金額の過怠税がかかる。
収入印紙を貼り過ぎた場合は、税務署で確認を受ければその分が還付される。
クレジットカードによる決済の場合は印紙税がかからない。

日本国刑法(私文書偽造等)
第百五十九条 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、
義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した
他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書
若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する
  文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する
  文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
547目のつけ所が名無しさん:05/02/22 22:20:29
kakaku.comだとシャープの消え〜るはやられた感で一杯ですが
どなたか買った人、感想を教えてください。
548目のつけ所が名無しさん:05/02/24 14:29:44
やはり、ナショナルの乾燥型が一番無難ですよね^^;
今のとこ〜。。バイオ式ってどうも信用出来ないんだよね〜
庭に撒いたら植物が全部腐った。。。わたしが悪いんだろうけど、
堆肥になるっていうからさ〜、、
549目のつけ所が名無しさん:05/02/25 23:28:34
寝かせずに使うあなたもあなたでは。

550目のつけ所が名無しさん:05/02/26 15:17:57
生ごみ処理機にうんこした場合、肥料になりますか?
551目のつけ所が名無しさん:05/02/26 16:59:55
>>550
うちは、トイレ代わりにも使ってもますよ。
臭いも少ないですし、いい堆肥ができてます。
552目のつけ所が名無しさん:05/02/26 17:29:55
ケコーンしたら乾燥式購入する気満々。
新居予定の所も助成金は出るようだし、出なくてもまぁネットで買えば許容内かな。
昔から生ごみが生理的にどうしてもだめなんだわ
匂いも、ヌルっと感も、あと付随するゴ…とか。とにかく嫌。
堆肥に使おうとかも別に考えてないし、ごみ処理にお金をかけるなんて…
とかいう気も一切なし。金出してでも処理して下さいってくらいの勢いなんでw
ただ、故障は多そうでアレだなぁ
電気屋で買う時に、有料の長期保障とか入ればなんとかなるかな

ところで、スレ読んだけど、使い始めのカキコは多いけど
継続して使った場合の書き込みはちと少ないね
書き込む程の事態になってないと捕らえていいんだろうか
553目のつけ所が名無しさん:05/02/26 18:09:29
>>550
コンポストトイレっていうのもあるよ。家電じゃないけど・・・
554目のつけ所が名無しさん:05/02/26 20:58:15
俺もゲロするときは、生ごみ処理機に吐くなぁ。
嫁さんがもったいないから、ここで吐けって。
家のプランターは、青々と我が家の食卓を潤しています。
555目のつけ所が名無しさん:05/03/06 16:20:14
>>552
ずっと使っているからこのスレから離れていくんじゃない?
使ってて不満だけだと愚痴るためこのスレに来ると思われ
556目のつけ所が名無しさん:05/03/12 20:41:05
>>552
半年ほどほぼ毎日使ってる。ナショナルの乾燥式。
特にトラブルなし。相変わらず便利。

動いてるときは若干音が出るけど、夜中にタイマー運転だから、
寝室と別の部屋なら問題なし。

できあがったものはカラカラパサパサの茶色の物体で、不快感全くなし。
香ばしい匂いがしてる。
557目のつけ所が名無しさん:05/03/14 02:07:09
ナショのN21っていう乾燥式。A4サイズって奴。
まだ買って2日目だけど、大満足。ヤフオクで37800円+送料800円だった。
確かに乾燥した生ゴミは素手で触っても全然平気だね。
芝生の肥料にしようっと。
558目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:49:17
>557
ちゃんと発酵させろヨ
559目のつけ所が名無しさん:05/03/19 22:33:38
バイオ式を使い始めて一月が過ぎました。

台所においています。沢山入れると肥溜めのにおいがかすかにします。
入れられる量が 説明書に書いてあるより少ないみたいに感じています。

それから パンフレットの「1日で分解します」なんてうたい文句は鵜呑みに
しないほうがいいみたい。下のほうに隠れて見えなくなるだけでした。
数日前のキャベツもにんじんも色味が残っています。変色すらしてないなんて・・・?


困るのは 内側の壁にこびりつくこと。
ほって置くとその壁状の処理済?粉末がどんどん厚く固くなるので
2,3日に一回割り箸などで こそげ落とすのですが 
その作業が 嫌だなあと思います。

外置きのバイオ式か、温風しきにすればよかったのかなと
少し 後悔しています。
560目のつけ所が名無しさん:05/03/20 12:52:16
>559
メーカーと機種は何ですか?
561目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 13:56:34
>>560
○芝、EPR−U15B(屋内外設置タイプ)
562目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 21:03:13
>559
水分が多いままで投入していませんか?
水分が多いと激しく臭います。(嫌気になりやすいため?)
またベタベタするので内壁につきやすくなります。

今も内容物が湿っぽいようであれば3分の1程度取り出して
基材交換してみてはどうでしょう。
基材っておがくずのような物ですよね?

ちなみに私はナショのMS-NH30を使っています。
563目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:57:44
アドバイスありがとうございます。
私的には 水分が足らないのかと思っておりました。
うち壁のへばりつきは熱によるもののような気がしますが、
同じ機種をお使いの方いらっしゃいませんか?

内容物全体としては 湿っぽくないのです。
またキャベツは洗わずに外側の緑の濃いものをちぎっていれたものですし
にんじんもほんの少し首のところを入れただけなので
我が家の水分は お茶葉とコーヒーの出し殻だけなのです。


564目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 10:00:59
常に、清掃のおばちゃんが昔使ってた埃取り くらいの
湿っぽさがよい。握ってわずかに湿り気感じるくらい
→生ごみ周囲はもっと水分多いため
565562:2005/03/22(火) 18:19:53
>563
うーん、そうでしたか。
確かに水分不足→分解力不足が成り立ちますね。
となると臭いとへばりつきは○芝の仕様ですか(笑・・・えない)。

誰か使用者の意見よろ。
566目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:29:12
http://www.ecology-net.com/index.html

サンヨーのSNS-S30のチップを、試しにここのチップに交換したら、本当に100%分解するので、堆肥を作れなくなってうれしいやら悲しいやら。

脱臭機なしの屋外用のものを流し脇に置いてますが、匂いは気になりません。

バイオ式をお使いの方で、今一つとお感じの方は、少し高価なチップですがお試しになってはどうですか。

電気乾燥式の方が多いみたいだけど、バイオ式でも結構行けるものもありますよ。
567561:2005/03/24(木) 20:53:09
>>566  
HPを読ませていただきました。
私のは 丸ごとチップを交換すると6000円ほどかかります。
通常は3ヶ月に一度その4分の一ほどを 追加して使います。
結果 チップ代は 1年で6000円くらいという計算です。

ところで 初回交換時には どのくらいの量をお求めになられたのですか?
製品には500グラム付属らしく、別売りは1キロ単位で表示されていました。
568www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/24(木) 22:19:27
1Kgくらいです
569目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 13:30:11
566です。

私も一キロだけ買いました。
最初、処理機の容量より少なめに感じたのですが、乾燥圧縮されていたのか、生ゴミ投入後は、チップが数倍に膨張して、処理機いっぱいになりました。

ご購入されたときは、少しづつ数回に分けて、適量を探してください。
570561:2005/03/29(火) 04:05:32
>>569
御返事 ありがとうございました。
571目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 18:48:23
>570
購入するつもりでしたら是非とも使用後の感想を教えて下さい。

平たく言うと、人柱よろ。
572561:2005/03/30(水) 00:06:22
実験台ですか?・・・w
 
本体は今のままで 他所のチップを使っても差し支えはないのか?
としばし考慮中です。

適切な温度管理とか・・・弊害は出てこないのかしらん。

先駆者の566さんの 試用期間と感想をもっと 聞きたいです。
573566:2005/04/02(土) 22:34:24
566です。
チップの入れ替えは2月下旬でした。
2ヶ月ほど経過したところです。

サンヨーと「自然の恵み」はどちらも屋外設置型なので、温度管理に相違点はないと思います。(先に書いた通り私は台所においていますが。サンヨー純正のチップのときは悪臭も若干しましたが、マートンチップではほぼ無臭といえます。)

サンヨーは水分センサーの判断で、撹拌間隔は通常時15分、乾燥時30分で、生ゴミ投入時にも撹拌します。(水分補給はたまにします。)

処理後の増加分は、処理槽上部の排出口から廃棄タンクに貯まります。これをゴミにするか堆肥にするか、ということになります。(マートンチップに交換後は排出されるものがずいぶん減りました。)

現在の処理状態は、当初より、微生物の生ゴミの分解能力が若干落ちているのか、処理能力を超える生ゴミを投入しているのか判断できませんが、ホームページのような短時間では、100%水と炭酸ガスに分解はされていません。

ただし、マートンチップ使用前は、生ゴミは乾燥して収縮した粒状だったのに対して、現在は分解途上の生ゴミとチップが見えるだけです。

我が家は5人家族で野菜、和食がメインの食事です。

サンヨー処理機の制御がマートンチップときっちりあわないのは当たり前なので、「自然の恵み」の宣伝も誇大広告とは思っていません。チップだけでも結構いい仕事をしてくれていると思っています。

サンヨーのが壊れたら、「自然の恵み」を購入してみたいと思っています。(テレビはつけませんが。(笑))

以上、ご参考までに。
574494:2005/04/03(日) 13:28:35
久しぶりに登場してみる事にします
今日は何気なくふらっと寄っただけなんですが
>>552氏のような意見もあるので書いてみますね

機種はMS-N47
最初の書き込みから4ヶ月程度経過してますが
トラブルや故障などは一切ありません
台所が非常に衛生的になりましたね
まずゴミ出しがふわっと軽い、匂いもない
ずっしりと重くなったビニールが破けて偉い目にあうこともない
と、いい事ばかりです
あとは、どこからともなく入ってくる小さな飛ぶ虫とかもいなくなりましたね

悩んでる人には本当に後押ししてあげたいですね
友人、知人にも自信を持ってお勧めできる
575目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 17:19:52
ここ見る前に買ってしまいました。
欲しいなとは思ったけど、ちと高い感じがしていたので、手が出なかった。

価格.COMは見ていたので、N21にしようかなと思ってたんだけど、
補助金と値引きを考えると店頭価格で7,000円の違いしかなかったので、N47にしました。

さっそく使ってみてるんだけど、生ごみ好きになりそうってのがわかる。
576552:2005/04/04(月) 01:53:21
おお、ケコーン準備中でなかなか来れないうちにレスが

購入経過後のレポ下さった方々ありがとう
そうですよね、問題あったらにぎわうもので、
それがないという事はわざわざ書く程問題がないと言えますよね。
つーか買いますよ〜、キッチン狭いけど。これだけは譲れない。
大っ嫌いな生ごみに対して、楽しみなくらい前向きになれるなんて嬉しいや。
同じようなレポになるかも知れないけど
私も買ったら途中経過も交えてレポしますね。
577目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 11:49:13
N47良さそうですね。

N21とまだ少し迷ってますが・・
近々買うつもりでいます。

大人2人、子1人でN47は容量大きすぎるかなぁ。
N21じゃ容量小さすぎな気もするし・・・うーん。
ネットで買おうと思っていたけど
市への申請書類が店の領収書だけではダメみたいで
ネットの店だと色々手続きが面倒そうなので
高いけど近くの店で買おうと思ってます。
また使用し始めたら報告します!
578575:2005/04/04(月) 19:52:33
>>577

処理したごみ(乾燥処理物)の取り出しについて。
取説より

「乾燥処理物の上に追加投入し、続けて使用できます。」

とあります。
だから、「捨てたいときに捨てられる」のは容量の多い方ですので、
こまめに捨てるようなら小さいほうでいいと思います。

ちなみに、4人家族の標準的な生ごみ量は700g
N21だと一週間に一回、N47だと10日に一回が目安だそうです。

俺が迷ったのは、N21の方が高さがあるので捨てるのが楽かな?ぐらいです。
みんなに参加してもらいたいage
579561:2005/04/05(火) 01:05:55
容量について
700グラムは三角コーナー 一杯分との目安です。
これはもしかしたら 足らないかもしれませんよ。
選べるのなら 大きめにしておいた方が 後で後悔しないと思います。

580目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 01:10:48
ナソのリサイクラー使用、生ゴミの始末が快適になった反面
時間帯を構わず使うと電気代がべらぼうに。
深夜割引とかにしないとえらいことになります。
581目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 01:14:29
そういやうちの犬が乾燥生ゴミボリボリ食ってました。
582561:2005/04/13(水) 12:52:13
電気代・・・1日中つけっぱなしのバイオ式
コタツやファックスの子機など この冬は増えたので
もともと 増加傾向にはありましたが 
それでも 前年同月より千円くらいの増加でした。
583目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 13:11:24
あー、うちも深夜割引にしよう
引越しのついでに手続きするべ
584目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 01:07:25
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! 〜Panasonic ideas for life〜
585ごみたろう:2005/04/29(金) 13:56:11
だれかZESTというメーカのディスポーザ使った人いません?浄化槽を埋めて使うやつなんですが、年間19000円のメンテナンスが必要らしい。ディスポーザの振動によるキッチンの傷みも若干気になるところですが。なにか情報あればよろしく
586目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 17:00:16
メーカー違うけど ディスポーザーは お勧めしません。
あれは ごみを細かく砕くもの。
他所のお宅で使った時の すごい音がしてびっくりしました。
電気代だけでなく 水を流すので 水道料も 増えますよ。

音とともに 手を吸い込まれそうな、怪我をしそうな不安感も抱きました。
587目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:02:58
刃がついていない(砕くので要らない)ブレードで
安全装置もついていますが、水がコスト高くするし
うるさいのも事実(モーターは静穏でも破砕音は止められない)
日本平均家庭では防音性からもお勧めできないと思うね。
588ごみたろう:2005/05/04(水) 09:18:38
586 587 ご返答ありがとうございました・水道代が高くなるなんて知りませんでした。
先日、役所の 下水と環境事業の課にお話を聞きに行きました。基本的には生ごみ処理機
を薦めていましたね。補助金の案内もしてくれました。ディスポーザについては機械式や
処理槽式などいろんな業者が説明にくるらしいです。でも基本的には下水道協会(そんな
のがあるらしい)が認可したものなら認めているとのこと。現在は処理槽をもたないと、
ディスポーザは使えないとのことでした。結局、直接放流すると下水処理設備というより
下水道管のなかに堆積してしまうごみが、将来問題になるという考えのようです。役所の
方も、処理槽の汲み取りなどは産廃(家庭用でも?)になり費用がどんどんかかるので、
ディスポーザは薦めておりませんでした。結構親切丁寧な説明で納得して帰ってきたとこ
所です。
いまはN47にしようと改心しました。
589目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 19:30:10
室内にスペースがなく、勝手口外に屋外用コンセントがあるため
屋外設置を検討中です。(有力候補は日立BGDX180)
価格comやメーカーサイトではよくわからなかった部分がありましたので、
屋外設置で使用している方、教えてくださいませ。

1.本体は雨ざらしになる場所ですか?ひさし有りの場所ですか?
2.深夜に使用した場合、音は響きますか?
3.参考までに、ご使用中の機種は何ですか?満足していますか?
590マー:2005/05/09(月) 14:56:42
初めまして。よろしくお願いいたします。
今度我が家でも生ゴミ処理機を購入しようと考えています。
一応ですが市から補助金も200家族に2万円ほどが抽選ですが出るようです。
そこで最近色々調べているうちにこちらを発見しました。この中でも色々と
書いてありますし、実際電気店でも商品を見てきたんですが周りに使用して
いる友人がいない(寒い地域だから?)ので分からないことかありましたので
アドバイスお願いいたします。
1.バイオ式と乾燥式ですが処理し終わったものはどうやって取り出す
のでしょうか?日立のBGD−V18は回収口はある様なのですが・・・。
2.置き場所ですが外は雪が降るので行き来が面倒なので無理なのですが
皆さんはキッチンに置いていますか?運転のみ別の部屋にしていますか?
3.バイオ式の場合には処理したものをすぐには肥料に使うことは出来
ないのでしょうか?何日は置かないといけないようなことが書いて
あったと思いますが。
4.常に掛かるのが電気代だと思うのですが、上の方にも書き込みが
あったと思いますがどちらの方が電気代は掛からないと感じましたか?
以上長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いいたします。
591目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 16:46:25
>>590   使用機種 ○芝、EPR−U15B(屋内外設置タイプ) バイオ式
1.投入口から ガーデニング用のスコップ(?)で取り出しています。
2.最初台所でしたが 今は洗面所。
  理由 小窓をいつも開けられるから。音の問題。コンセント不足等
  ちなみに 屋外式でも納屋とか屋根のあるところがよさそうですよ。
       風雨や直射日光にさらされるのは よくないみたいです。
3.できません。3週間から1ヶ月ほど寝かせておくのがベスト。
  詳しい説明は面倒なので省きますが、ガーデニング関係の本で調べてね。
  
4.パンフレットをみるかぎり 一概には言えないみたい。
592目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 21:00:35
>590
ナショナルMS-NH30屋外設置ハイブリット式(バイオ式)を使ってます。
1.処理槽に横穴が開いていて、ゴミが増えてきて溢れた分が前面のボックスに
  溜まるようになっています。ボックスは取り外し可能。
2.私も雪国ですので屋内のトイレの近くに置いています。臭うときは大変なことに
  なりますが、調子が良いときは気になりません。
  冬以外は外の軒下に出します。
3.処理物の状態に依ります。未発酵のものが混ざっていると植物を痛めます。
  寝かせてから使うのが安全でオススメです。
  私は庭(土)に混ぜて数週間経ってから使ってます。
4.一概には言えません。
  私の場合、寒いところにバイオ式を置いているので、保温で電気をかなり使って
  いるんじゃないかと気になっています。

あなたのライフスタイルに合わせて選んで下さい。
593目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 12:57:09
猫を飼っているのですが、猫のウンチとか猫砂も
処理できるのでしょうか?
594マー:2005/05/26(木) 16:44:23
こんにちは。大変お久しぶりです。
出張のために連絡が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。

一応ですが購入しようという機種が決まりましたので報告します。
日立 キッチンマジック、バイオ式を購入します。
ですが、助成金の確定がまだなので6月中には購入します。
アドバイスありがとうございました。
また分からないことがありましたらよろしくお願いいたします。
>593さんへ
僕はまだ購入していませんが・・・・。
メーカの機種によって処理が可能なのと不可能なのがあるようです。
595目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 18:31:21
>>593
貴方がどういう結果を望んでいるかによる。
「乾燥してぱりぱりになるか?」という意味の質問なら答えは「処理できる」だ。
596目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 18:48:46
乾燥してぱりぱり=飛び散りやすくなる
ゆえに寄生虫や病気が含まれている場合
ペット糞は考え物です。
業務用の家畜糞肥料は大量に集積後(トン単位レべル)
発酵させるので蓄熱が50〜70℃にもなりある程度安全
597目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 21:02:13
>593
素直にトイレに流しなさいな。
トイレに流せる猫砂があるでしょ。

ちなみにウチのバイオ式には入れちゃダメって書いてある。
598目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 10:13:16
>>596
本来の製造意図とは違う目的で使用したいっていうんだからそれくらいの
リスクは覚悟の上かと思ったが…違うのかなあ。
599目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:31:22
松下 MS-N11ってどうですか?
在庫限り、\14800だったので、買ってきてしまいました。
予約タイマーがないのと、多少電気代が高めなのかな?
600599:2005/05/30(月) 01:33:42
>>83
おっと、臭うのか。
勝手口の外に置いているから、まっ、良いか。
601目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:40:50
602552:2005/05/30(月) 17:17:51
買った、買ったよ。結局N21にしました。
昨日初めて動かしたけど、音は換気扇程度。
匂いは…、ちょっと腐ったもの入れたので近づくとヤバかったです。
換気扇近くだったんで、事なきを得ましたが、これはまぁ処理機のせいじゃないし。
数時間経ったら匂いも気にならなくなりました。
線いっぱいまで入れたけど、5時間くらいで終了だったかな?
第1回の感触としては大満足です。
603目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 21:57:13
MS-N21置きやすいし、あまり量ないならよさそうだねー。
MS-N11ってのがあったとは知らんかった。
604目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 13:20:47
うちも先日N21を買いました。実物を見るとN47が思ったよりも大きかったので。
ベランダに置いて使っています。元々周囲がうるさいので音はまったく気になり
ません。処理能力も2人家族なら十分ですね。
605目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 11:25:32
音ね。キッチン隣の部屋で寝てる間とか静かな時だとちょっと気になる。
でも気になるっつーか、終了して止まってから
「…あら、妙に静かね、処理機のせいか」と後から納得する感じ。
なのは私が鈍いせいかw
うちも線路際でうるさい所なんで、終電前のうるさいうちに処理すれば
余計気にならないかな?
だから静かで、置き場所が限定されるご家庭だとちょっと気になるかもね。
とりあえず、うちは週2回ある燃えるごみの日の前に稼動させる事にしました。
606目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 20:25:40
ナショナルMS−NH30(ハイブリッド式)とヒタチBGD−V18(高温バイオ式)で
迷ってます。
ヒタチ、いいんだけど(室内に置けるし、容量も大きいし、前面から取り出せるし)、電気代が高い(28円/日=840円位/月)ですよね。
ナショナルのは電気代は安い(250円/月)んだけど、屋外専用。

ナショナルのって本当にそんなに電気代、かからないんでしょうか?
ヒタチはそんなに電気代かかるのしょうか?
本当にヒタチは臭いがカットされてるのでしょうか?

ウチはオール電化なので、日中は生ゴミ処理機の電源を抜いておくという使い方をしても
機械的には問題ないのでしょうか?


607目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 22:52:28
>>606
生き物使ってる場合は昼間抜くとかはNG。
オール電化深夜電力なら乾燥式にすれば?日立レベルの電気代で済むと思うよ。
608目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 10:10:41
>>606
日立の、BGD-X180だけど使ってます。
食洗機と同時に買ったので電気代についてはわからないんですが、臭いは大丈夫ですよ。
フタを開けるとちょっとコゲっぽい臭いはするかな…でも嫌な臭いではないです。
私は屋内に置けるというのは大きいと思いますよ。
うちは野菜の皮むきなんかは、フタ開けた上でやって直接捨てたりしてます、便利です。
609608:2005/06/03(金) 10:31:31
X180の場合、イヤな所を上げるとすれば…
処理物が内壁や攪拌棒に付着するので、結構こまめにこすり落とさなきゃいけないことですね。
少し放っておくとこびりついて硬くなり、なかなか取れなくなります。
あと、処理物の取り出しの際、ガイドが短いので気をつけてないとすぐこぼれちゃいます、
でもこれはV18の写真ではガイドが長くなってるように見えるので、改善されてそうですね。
610592:2005/06/03(金) 22:00:32
>606
MS-NH30(ハイブリッド式)を使ってます。
最近は調子が良いのでほとんど臭いません。

電気代はどうなのか分かりません。
常に送風することで発酵の状態を良く保つ機種なので、
電源を抜くことはオススメできません。

日立のを深夜電力で使うのが良いのではないでしょうか。
台所の近くに置けるし、日中うるさくない(だろう)し。

生ごみが出たらすぐに処理機に放り込めるってのは重要ですよ。
ウチなんか15歩程度離れているだけですが、ついつい貯めがちです。
611606:2005/06/06(月) 12:45:24
>607
やっぱり電源を抜いちゃうのはダメなんですね。
乾燥式だとあまりカサは減らないんですよね?

>608&609
臭い大丈夫なんですね!
こまめの掃除が必要なのはツライ・・・。
他の機種でも一緒なんでしょうか。

>610
やっぱり、屋内が良さそうですね。
私はめんどくさがりなので、かなり貯めこんでそれが臭いそうです・・・。
ちなみに、内壁や攪拌棒の掃除ってこまめにしなくちゃダメですか?

日立に気持ちはかなり固まりつつあります。
アドバイス有難うございました。とても嬉しかったです。
612目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 13:55:07
松下の乾燥式を使っています。
日立のバイオ式と直接比較したことはありませんが、HPの写真を見る限り
かさの減り具合は変わらないように見えます。
613目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 15:57:16
ナショナルN47購入しました。臭いは蓋をしてる時は全然臭いません。
蓋をあけると生ゴミの臭いではなく、焦げたような臭いがします。
生ゴミ処理としてはとても助かります。
ところで、スイカの皮を投入された方はおられますか?
細かくして入れれば問題ないのでしょうか?
家電屋さんには「あまりおすすめしない」と言われましたが、これから夏にむけて
スイカの皮の処理は必須の我が家ですが、どなたかアドバイス頂けたら喜びます。
614目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 16:16:23
問題なのは水分が多いことと大きくて固い事でしょうか。
内で回転する刃が回らなくなるようだと機械に負荷を与えそうです。
結果的に故障の原因になりかねません。
説明書には「ネギなど最長5センチ」とありますので細かくして入れる
分には問題ないと思いますが、そこまで毎回やれるかどうかですね。
615613:2005/06/06(月) 17:09:09
>614
アドバイスありがとうございます。
そうですね。水分が多く、固いですね・・・。
バナナの皮もあまりお勧めしないと言われましたが、
細かく刻んで投入したら大丈夫でした。でも毎回刻んで・・と
思うと気が遠くなります。
スイカも毎回刻むと思うと・・・。(涙)
616目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 21:38:53
>611
調子が悪いときは内壁にこびりつくこともありましたが、
現在は掃除はほとんどやっていません。
通気口のフィルターを掃除するぐらいですね。

>615
刻むと言っても5cm四方程度で良いのではないかと。
でも水分が多いから電気代がかかりそうですね。
617目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 22:16:13
>>615
スイカの皮、10センチぐらいの大きさでも別に問題なく回ってた気がする。
わざわざ小さくしたこと、なかったなぁ。
一度、中から曲がったステンレスフォークが出てきたことがあって
びっくりした。結構力あるんだなぁ。というか、間違って入れたらダメじゃん。
618目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 09:39:57
回るのは回るんでしょうが、回転方向逆向きの力をかけ続けるることは長い目で見れば
故障の原因になるでしょうね。ネギはからみつくから切れ、という事のようですがつき
つめれば同じ話だと思います。
619目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 15:46:23
つーか、処理機があるからって何でもかんでも
どうしても処理しようと思わない方がいいんでは?
投入できない物、できる物とわけて考えれば機械に無理もかからん。
処理機買う前は普通に捨ててたんだし。
ただ、細かくしてなるべく水分飛ばせばより問題ないと思うから
その手間を惜しむか惜しまないかかと。
620目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:18:54
確かに>619の言う通りだな。
出来るだけ簡単に多くのものを処理したい気持ちも分かるが、
無理をして処理機を壊したらもったいないからね。
いろいろ意見を聞いて慎重に行動して下さいな。

まあ、人柱は歓迎するが。
621目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:06:42
>>585
 マンション装備のゼストのディスポーザー使ってるけど、水ケチってたら詰った。
(簡単な処置で回復したが、普段使っていない通水豚を探し出すのにえらく時間を使ってしまった)
 音は処理物によってはゴリゴリゴリゴリすごいよ。そういうものに限って長時間かかるし。
 玉ねぎの皮なんて日常的に出るけど入れたらいつまでーもゴリゴリやってる。しかも1回で処理しきれないで残るし。まあ次の日くらいには完全に砕かれて流れてるけど
 洗剤や漂白剤の使用も気を使うし(2年前は塩素系はNGといっていたが、最近再度説明会があったときは薄めて使う分にはOKとのこと。中性の食器洗いは構わないけどマジックリンのようなきつい洗剤は避けるように言ってた)

 はっきりいって個人宅ではおすすめしない。浄化槽のメンテ費で結構かかるだろうし。
 ちなみにウチのデベは昔からディスポーザつけて売ってたけど、10年前に売った物件がディスポーザ廃止の工事をしたらしい。
(浄化槽維持費が高くつく、ディスポーザが寿命迎えるなどなどの理由で)
622目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:11:49
みじん切りにして庭に撒くと早く土になり
ジューサーにかければさらに早くなると
園芸スレで話題になってた(植物からはなしてまく)
623目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 14:17:45
ん?何が?ディスポーザーが?
624目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 14:59:57
俺は乾燥式で下に溜まったやつの事かと思った
625622:2005/06/08(水) 16:58:53
スレ名忘れちゃったんですが園芸板で
処理機やディスポーザー、コンポスターの話題になり
「生ごみを細かくすれば処理機無くて大丈夫。落ち葉も中古の
ジューサーにかければあっという間に土になった」というカキコがあったので、、
626目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 23:11:22
ジューサーの電気代ってっどんなもんでしょうね?
627623:2005/06/09(木) 14:05:45
ボケたつもりだった…orz
>>625
あぁ、なるほど。確かに園芸さん的にはそれでOKかな?
でも匂いの問題とか大丈夫なのかな。
それに水っぽい生ごみジューサーにかけたら、
なんかビジュアル的にすんごい事に…

やややや、やっぱり私は乾燥させてかtkkwせdrftgtyふじこl
628目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 16:30:18
そりゃジューサーはディスポーザの代わりにはなるだろうけど、
それをそのまんま地面にってのはねえ…。臭い庭になりそうだ。
629目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:57:32
地面に埋めるのですよ。土の中で発酵させれば 生ごみも土になります。
ハエなど卵を産まないように ふたをしておくと好いですが。
630目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:15:32
広い庭がある人は、底のない蓋付きバケツ(正式名称知らない)を設置するのが一番だよね。
こまめに土を上からかぶせれば臭いもそんなにしないし、分解も早いし。
私の家というか地方は豪雪地帯なので、庭の使えない冬用に生ごみ処理機を設置しています。
631目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:30:13
>>630
>底のない蓋付きバケツ(正式名称知らない)
 いわゆる「コンポスト」って香具師ね。ちゃんと世話してやらないと蝿の温床になるが・・・
632606:2005/06/29(水) 12:25:04
ヒタチBGD−V18(高温バイオ式)を買っちゃいました!
でも、箱を開けてみてびっくりしました。アースが必要だって。
うちのキッチンのコンセントにはアースついてないんです。
説明書には必ずアースをつけるように書いてあるので、まだ使えません。
やっぱり必要なんですよねぇ?

アースつけずに使われてる方っていらっしゃいますか?
他のメーカーならアースは不要なんですか?もしかして。
633目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 14:15:30
やっぱり>>629のはコンポストでいいんだ
実家は周りに畑がいっぱいあったから
埋めたゴミ箱みたいなのよく見かけたよ。
引越し先でもなんか自主的に生ゴミ集めてコンポストで
肥料化してるそうで、会長さんからお誘いあったけど
うちは処理機使ってるからって事で失礼しました。
結構皆やってるんだなぁ。
>>632
うーん、つけろって言うならつけなきゃいけないんだろうけど
家電に対してアースの量、線の長さ足りねって事が多すぎて
うちも冷蔵庫と洗濯機くらいしかアースつけてないっす。
処理機も、他の家電も。
ちなみに処理機は乾燥式の他メーカーなんで参考にならないかもですが。
634目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 14:19:52
N21、使い始めてもうすぐ1ヶ月かな?
この間、1度いっぱいになったので、たまたまやってきた実家の母に
処理したやつをあげました。家庭菜園やっているので
嬉しそうに持って帰りますた。役に立ってるといいけど。
あー、処理機の下にキャスター付の板敷いてごろごろ足元に置きたいなぁ。
コンセントが鬱陶しいかも知れないけど。
635目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 23:43:34
>>634
秋葉原で見かけた999円のPCケース用キャスター台買って、
乗せてみたら案外いい感じ。

ただ、一人暮らしで、野菜の皮をたくさんむいたときくらいしか、
処理するほど生ゴミも残飯も出ないから、普段は寝てる<N21
636目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 22:03:40
兵庫県西宮市では購入予定でも申し込みできるんで、6月締め切りの自治体助成金当たったら買います。
今年の助成200件に対して46万人都市、19万世帯の内、どれだけ応募があるんだろう。
今の所抽選になる模様。
637目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 08:29:12
>635
634じゃないですが、PCケース用キャスターとは気付きませんでした。
買ってこよ。
ウチも二人なので、週2回くらいかなぁ、動かすの。
638目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 08:38:06
通販生活に載ってたやつ
http://www.lares.dti.ne.jp/~byron/hanbai/hanbai_001.htm
これどうかな?
639目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 23:06:32
>>636
助成件数少ないよね。
なんか、一応エコ対策もやってます、っていう名目のためにやってるつーか。
うちの市も件数はそんなもん。人口は10万くらいだけど。応募したけどまずムリだろな。
640目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 20:57:16
我が町は今年から助成金の上限が減ったよorz
くそう、コイズミめw
641目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 15:36:12
N47注文しました! 明日届きます。
助成金25000円、ネットで買いました。
来春引っ越しますが、引越し先では助成ないのを知り
急遽購入しました。届くの楽しみだ。
642目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 14:27:12
ヒタチBGD−V18使ってます。
昨年秋に購入して、冬にリコール。で、NEW製品で現在に至る。
NEW製品はなんだか乾燥力が落ちたきがする。
すぐに湿っぽくなってエラーが出る。
まぁまめに取り出せば大丈夫なんだけどね。
2階キッチンなんで助かっています。
643目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 17:24:11
はやく足元ペダルスイッチで蓋が開くヤツが出ないかな
手を使うならどっちでも一緒だわ、と思って
スリムなN21にしたけど。
644639:2005/07/06(水) 21:33:25
>>639だけど、自治体の助成に当選したらしく、今日書類が送られてきた。びっくり。
購入金額の半額(上限5万)が補助されるんだけど、購入先は市内限定。
さて、何買おう。
645目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 13:30:45
(・∀・)オメレトー
646目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 19:12:03
あの生ゴミ汁から開放された!嬉しい♥
もっと早く買えば良かったよー。

買ったのはN47です。
647目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 01:56:01
>646
いいなぁ・・・

助成金出るところもいいなぁ・・・
648目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 09:29:26
>647
引越し〜引越し〜さっさと引越し〜!w
649目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 11:36:40
ナショナルのN21を買った。5人家族だし、47と迷ったんだけど、台所がすっごく狭いので、小さいほうにしました。
それでも意外に容量があって、ばんばん生ゴミ入れてる。昨日から使いはじめたんだけど、台所がにおわない。今まで、
古新聞とかに生ゴミ包んで、処理してたんだけど、けっこういいね。

うちの市だと、先着150世帯に、1万円の助成金しか出ないけど・・・
650目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 11:51:43
助成金もらうのに、市役所に2回も行かなあかん、しんどい
651目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 14:10:35
N21をネットで買って、クロネコ発行の領収書で助成金申請したら、
役所で何やら論議。こういう領収書での申請が初めてだったみたいw
そこの役所はヤマダデンキで購入・記入がほぼ100%だそーで。

その後、無事1.75万でました。N21自体もお手軽でイイ買い物でした。
652目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 14:14:57
>>650 うちの市だと、ネットまたは郵送で設置報告書と助成金申請書を請求して、郵送にて請求で済む。
上限が、処理機の半額(1万円が上限)というのが、ちょっと足りない気もするが・・・
653目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 14:23:46
郵送いいなぁ
うちは「書類に不備があるといけないので!」って
持参厳守だよ〜。2万5千円貰う為に会社休まないといけないorz
654目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 16:00:43
うちは先着順でメール等で受付で、折り返し用紙が送られてくる。
それ持って電気屋行けば助成されました。
とりあえずめんどくさい事は何もなくって助かったよ。
655目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 20:35:56
>651
無事、補助金が出て良かったですね。

確か以前、役所の方で購入する店が決められていたというレスがありましたけど
どう考えてもおかしいと思うんですよね。
(つい、裏でマージン貰ってるとか嫌な考え方をしてしまいます。)
私はこれから購入を考えているんですけど、
うちの役所がどういう対応を取るのかちょっと((( ;゚Д゚)))ガクブル・・・
656目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 20:54:02
>>655
> うちの役所がどういう対応を取るのかちょっと((( ;゚Д゚)))ガクブル・・・

電話して聞けば分かる事なんじゃないの?
657目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 21:05:30
何をびびってるんだろうね
658655:2005/07/11(月) 22:15:47
いえ、だって自分の好きな所で購入したいですもの。
役所で勝手に決められるのは嫌じゃないですか?
659目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 02:16:10
絶対この店で・・・ってのはないんとちゃうかい?私の住む地域では
役所から販売店のリストが送られてきて、その中から好きな店選んで購入してね、
って感じだったよ。個人の店から量販店まで結構たくさんありました。
地元の店で買ってくださいってのは、役所としても立場上仕方ないのかも試練よ。
660目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 08:53:42
うちの市でも購入推奨の店があるよ。
普通は領収書持って市役所行って申請、後で補助分(半額)の振込がある。
推奨店だと、その場で半額で買える。
普及促進&地元に還元でウマーなんだろうね。
661目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 11:00:41
>>658
補助金要らないのなら好きなところで買えるんだから、選択権は貴方にあるのに…
662目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 11:38:06
普通に考えれば>>659とか>>660が言ってるみたいに地元で金を使わそうとしてる
って考え方になるのに、なんでそれが裏でマージンとかって考えになるんだろう?

なんでもかんでも政府の秘密機関の陰謀とか思っちゃう人なのだろうか?
663目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 12:22:58
N21を助成金アリで買いました。
30000円出たのでよかったかな。

ただし、市役所のHPから書類を印刷して
買うときにお店のはんこをもらわないといけないので
ネットショップで買えなかったのがちょいと不便。

ヤマダでポイントも使ったからよしとしよう。

>>655 市のHP見ると助成金がどうなっているか
わかりますよ。電話するよりも楽かもね。
664665:2005/07/12(火) 13:01:00
>662
>なんでもかんでも政府の秘密機関の陰謀とか思っちゃう人なのだろうか?
いえいえ、いくら何でもそこまで深く考えてませんよー。
ただ何となく思ってしまっただけのことなのでお気になさらないで下さいね。

>663
助成金のことは一応、調べました。
こちらの方では2万円の補助が出るそうです。3万円とは羨ましい。
あとは申請をしに行くだけなんですけど、
なかなか家を空けられず、歯痒い思いです。早く欲しい〜
665目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 13:19:19
全てはフリーメーンソの陰謀です
666目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 13:42:42
まぁ、足の小指を箪笥の角にぶつけるのもCIAの陰謀だったりするからな
667目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 14:56:03
ひとつ質問です。
生分解性素材のごみ袋や水切りネットが市販されていますが、
生ゴミ処理機にこの袋ごと入れても大丈夫なんでしょうか?
なんとなくバイオ式のものなどはよさげにも思えるのですが・・

生ゴミを出した後の残った袋の後始末のことを考えると、
袋毎処理してくれたら助かるので、ご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。
668目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 10:02:57
>667
生分解と言っても、生ゴミよりははるかに分解されにくいように作ってあるはず。
攪拌のヘラにからまって壊れると思う。
あと、生ゴミ処理機を使う人は、水きりネットなどは不要なんじゃないの?
669目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 10:43:11
うちは乾燥式だけど、水切ってから入れた方が効率が良いから水切りネットは使っている。
670目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 13:20:27
>>668
そうでもないよ。うちも乾燥式だけど
食器にこびりついたものや洗い流して排水溝のネットで
受けた方が効率いいごみ、それしか方法がないごみもあるから。
水気のあるものとかね。
水気の少ない野菜くずや、明らかな食べ残しはポイポイ捨てられるけど。
なんだかんだ言って処理機にかけられないものもあるから
そういうのと一緒に燃えるごみの火に捨ててる。
671目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 23:55:19
日立BGD-V18買ったんだけど、サバの生ゴミ入れたらここ2〜3日魚臭くて仕方ありません。
魚臭いのは解消されるんでしょうか、使っている人教えてください。
672目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:30:20
塩が生臭さを取るらしい、洗剤の代わりに塩を入れて空洗いしてみたら?
673目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 14:11:15
>672
食器洗い機とかんちがいしてませんか?
674目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 08:06:48
MS-N21を1週間前から使ってて、今日初めて処理物を
取り出してみた。
小学校のとき学校で育ててたアサガオの肥料っぽい匂いだな。
675目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 10:20:02
神奈川県大和市住まいの方いますか?
HP読んだけど買う前に役所で書類書けば3万円までだしてもらえて
買った後レポート書いて使い心地を報告すればいいの?
676目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 14:42:26
>>667
1日放置した食器は、洗えば普通に使えるよね。
それと同じで、生ゴミ処理機を買うと、生ゴミがその日のうちに処理できるので、
生ゴミ用のカゴも1日放置の食器程度にしか汚れなくて、腐ってドロッということがないよ。

うちの場合、三角カゴではなく、百均で買った目の細かめの丸いカゴを生ゴミ用に使っているよ。
丸くて浅いから野菜くずなども調理中に捨てやすい。
夕食の後かたずけのときに、生ゴミ処理機に入れて、軽くゆすいで茶っ葉などの小さなゴミを取り
使用後の食器と一緒に食洗機へ。
あのドロドロの三角カゴを思い浮かべるとゾッとする話だけど、腐ってないから食器とほんと同じだよ。
毎日、洗うからいつも清潔。

なお、シンクについてるゴミ受けにたまったゴミは、燃えるゴミの日に取り出してビニール袋に入れて
捨てる。これは、日数がたって腐っていることもあるるから生ゴミ処理機にはいれない。
といっても、ほんのわずかしか貯まっていないけどね。
677目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 14:46:21
川崎市の助成は、支払額の半額まで(1万円が上限)で150基の募集があった。慌てて買って、申し込んだ日に確認したら、
150基は終了していた・・・が・・・さらに100基の再募集がかけてあった。良かった・・・。

生ゴミ処理機を買ったら、処理する生ゴミが少なくて「ゴミを出すため」に料理しまくる私。
678目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 18:53:10
>677
料理がんばれーw
679目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 19:44:37
>>675
なぜ普通に役所に電話して聞かない?
680目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 22:06:13
今日は祭日で市役所が休みだからだったりして。
681目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:00:06
じゃあ明日聞けばいいだろうに
682目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 13:25:31
>679 >681
じゃあスルーすればいいのに。
683675:2005/07/19(火) 15:10:58
>680正解
>679・681
ごめん・・・急に欲しくなって気になって・・・
684目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 11:26:40
今週号のダイムって雑誌に生ごみ処理機の特集が組まれてて、
このスレ読んだんだけど、めちゃ欲しくなりました!
急いで役場に問い合わせたら、助成金ももれなく半額2万円まで出るっていうし、
これは買うっきゃない!みたいな。

ところで燃焼式を検討しているのですが、加工後の物体は肥料になるのでしょうか?
もっかい水でふやかしたらなるのかなぁと思ったり。
685目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 12:32:20
>684
ナショナルN-21使いですが、なりますよ。
ってかそれくらい調べればすぐわかるでしょ。
686目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 12:58:48
>>684
私もナショ使いだからナショしかわからんが
公式いくと細かく書いてある
687目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 14:13:11
>>684
そのまま庭に埋めれば、物凄いいい肥料になるよ。
今年は、ミニトマトが、去年の3倍ぐらい成長して、びっくりしてる。
688684:2005/07/22(金) 19:03:35
すまん皆さん、入院しとってネットがなくて調べられなかった。
これで退院したら安心して買いにいけます。サンクス
689目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 19:34:16
燃焼式=乾燥式で良いのか?
690目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 10:22:03
そのまま埋めちゃうほうが掘り返すこともないしいいかもね。
うちはマンションなんで堆肥作りをやったけど、途中はカビ生えたり臭い出たりして
結構大変だった。
691目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 13:50:31
バイオ式はそれがあるから大変だよな
でも、なんとなく肥料としてよりいいのはバイオ式の方かな、と思うけど
うちの親はなんちゃって家庭菜園な人なので乾燥式ので充分
692目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 21:02:49
乾燥式の処理物はちゃんと発酵させないと
植物の根を傷めると言うので気を付けてね。

まあ、バイオ式も安全のために寝かせてから使うけど。

根の近くに埋めなければ関係ないのかな?
693目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 01:59:06
いちいち穴ほるのが面倒だから、縦長の大きな穴をほっといて、土をかけながら5,6回埋める。
そんな穴が何個かできると、次の年、そこにミニトマトやなすびなどを植えよう。
ほんとびっくりするぐらいなるから。
ミニトマトの苗を120円で3株買ったんだが、穴の上の1株だけが物凄い勢いで伸びてる。
食っても食っても追いつかないぐらいなる。
どんどん茎が伸びていって、支柱たてまくり。
694目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 04:11:27
>>693
うちもそれやってるー。けど穴掘るのが面倒で最近生ゴミ捨てが滞ってて
溜まった生ゴミがバケツの中で腐り始まった。。
695目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 10:07:35
>694
ちょっと伺ってもいいですか?
まだ未購入なんですが、694さんのはバイオ式ですか?それとも乾燥式?
処理後の物は湿気を帯びると、腐ってしまうということなのでしょうか。
696目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 11:38:44
>>695

私は693さんのを読んで「ひょっとして生ゴミ処理機で処理した
ものではなくて、そのままな生ゴミを埋めようとしている?」と
思ってしまいました。

うちは乾燥式ですが、処理したものが腐るようには見えないので。
697目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 13:37:57
乾燥式で乾かしてもそのまま地面に埋めたら水を吸って地中で腐りますよ。
直接植物の根にあたる場所に埋めない方がよいそうです。

できれば肥料として埋める前に発酵させて堆肥化したほうがいいです。
これも上手にやらないと、カビたり下水のように腐ったりします。
698696:2005/07/27(水) 14:11:29
なるほど。
うちはマンション住まいでベランダガーデニングもしていないので
処理したものは、らでぃっしゅぼーやに引き取ってもらっています。
ナショナルのN21とN47で処理したもの限定なんですけどね。
699695:2005/07/27(水) 14:49:29
>697
レスを読んで納得しました。
元々は生ゴミなんだから一旦乾燥させても、
水分を吸収し後処理の仕方がまずければ腐るのは当たり前ですよね。

ナショのN47乾燥式を買おうと思ってるのですが
これを発酵させて堆肥化するにはどうするのでしょう。
実母が畑仕事をするのに肥料が欲しいと言うもので・・・
ホムペには何も書いてなかったので、ご存知でしたら宜しくお願い致します。
700697:2005/07/27(水) 16:21:17
私も試行錯誤でやってますが…。

乾燥した生ごみに土をかぶせて、水分を切らさず過剰に与えずで1ヶ月くらい
経つと、ふかふかの腐葉土になります。

時どきかき混ぜる必要がありますが、空気に触れすぎるとカビが生えます。
有る程度はやむなしだそうです。最終的に完成するとカビも生えてこず、臭い
はしなくなります。

私は週1くらいでかき混ぜて、カビが生えないようにうっすらと新しく土をか
ぶせて…を繰り返していますが、これがベストなのかどうかはわかりません。
毎日生ごみは出てきますから、いろいろ試してみてはどうでしょうか。

経験上では、欲張って乾燥ゴミを大量に投入せず、土と適度な比率にすること
と、雨水の流入に気を付ける事が大事かと。雨水が溜まるとドブのようになり
ます(苦笑)。
701目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 10:27:21
菰野町は助成金 購入金額の半額(最大2万)が必ず出ます。
抽選とか無しで。しかも2台目までOK!
702699:2005/07/28(木) 11:11:56
>700
丁寧なレスありがとうございます。
匙加減がなかなか難しそうですが、カビと雨水に注意してやってみます。
立派な?堆肥になるといいな〜。
703目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 23:48:31
>>702
うちは普通に穴ほってそこにどんどん処理後のアレを
入れていってます。たまに土をかぶせるだけで何もしていません。

二つ目の穴が埋まる頃には1つめの穴に入れたカスと土が
いい感じの腐葉土になっているので掘り返して使います。
その繰り返しです。
704目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 02:56:05
そこらへんが庭ありとベランダとの違いかもね
705目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 12:01:15
ナショナルと日立の乾燥式で迷っています
店員に聞いても
「違いは乾燥機がふたについてるか後ろについてるかだけです」
「日立のなんて、うちの店にはカタログを置いてありませんよ」
「ナショナルが売れてるからナショナルで間違いないです」
と言われてしまいサッパリわからなかったです
赤ちゃんがいるのと屋外にコンセントがもう無いのと
借家なのでいろいろ厄介な事が出来ないのと
いろいろ相談したかったのに,聞く耳持たず
N47を強引に勧めてきます。

部屋の中に置くのだったらどちらがいいのでしょう
ちなみに夜間電力を使う予定なので電気代、騒音は気にしません
706目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 12:43:21
で、結局何を相談したかった(聞きたかった)のかが全く無いんだよね。
707目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 12:51:34
>>705
ごめんなさい、ほんとそうでした。

ニオイの程度
手入れのしやすさ(洗う頻度)
丈夫さ(バケツの底に穴が空く時もあるらしい?本当でしょうか)

いろんなところを調べてみたら
たこ焼きを焼いているみたいなニオイがするそうです
本当にそうなんでしょうか。
入れてはいけないものはメーカーHPでチェックしました
双方ともうちでは問題なさそうです
ちなみに、家庭菜園等はしていませんので
燃えるゴミで出す予定です
708目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 15:13:32
うちはN47を買いに行って、思ったより大きかったのでN21にしました。
三角コーナーにいっぱい程度を回すのならN21で十分かと。

ニオイはタコ焼きというか、お好み焼きというか、そのまんまです。
とはいえフタを開けなければ臭わないし、生ごみを放置している臭いよ
りはずいぶんマシだと思います。

容器を洗ったことはありません(約半年)。
乾燥後に細かい粉が散らばるので本体を絞ったぞうきんで拭く程度です。

日立のを使ったことがないので比較はできませんがこんな感じです。
709目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 21:46:57
N21を使ってる。室内でもにおいは気にならないよ。容量に応じてN21かN47のどちらかにすればいいと思う。
3人家族くらいならN21で充分。あと自分は月一ペースで水洗いしてるけど匂いが少ないので気にならない。

だいたい日立の乾燥式は、自分の地元の日立市でもあまり見ない。日立関連社員だから日立を応援したいけどね。
710目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 03:02:51
1ヶ月前ぐらいにN21購入。
近くの電器店で旦那が値切って\42000⇒\40000で(市からの補助金は\20000)。

N21にした理由は本体サイズと値段。
賃貸だし、今後転勤による引越しで今よりキッチンが狭くなる可能性もあるから
なるべく小さいものがよかった。

結果は満足。
蓋を閉じていれば匂いはしないし、開けても香ばしい匂いがするだけ。
(旦那はいつも「美味しそうな匂いだー」と言っているw)
大丈夫かなー心配しつつも入れてみたパイナップルの皮もちゃんと処理できていた。
もう手放せない。
711目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 10:02:13
日立の製品コメントが少ないって事は松下のほうがそれだけ売れてるって事だろう。
一般的な話としては量産されてる製品のほうが「外れ」を引く確率は低い。
712目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 14:38:17
ありがとうございました
粉が飛び散るというのが気になりますが
やはり売れている方がいいときもあるようですね
残飯があまりでないので小さい方でよさそうですし
値段や大きさまで教えていただいて助かりました。
こちらはベスト天国な上地域の特性なのか定価に近い
値段で売っているので
ネットでN買うことにします
713目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 16:04:51
粉が飛び散るというのは容器の出し入れや、上蓋についているファンの周りのゴミを落とすときの事
なので、作業中に周囲が汚れるという事ではないです。
容器いっぱいに生ごみを入れても乾燥後はめちゃくちゃ量が減りますので、ゴミの量が少ないのなら
わざわざ大きいのを買う必要もないかと思います。
714目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 03:12:44
補助金ってなによ
715目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 10:20:56
ここまで読んでわかんねえのかよ
716目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 18:03:16
717補助金ってなによ:2005/08/04(木) 18:16:47
すみませんでした!

>>716
ありがとうございました!
718目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 15:13:27
この先DQNな女子校生が家で子供産んで生ゴミ処理機とかで
処理しないかが心配だよ。

ってか家で産むのはいいが胎盤の処理とかどうするんだ?
719目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 20:42:37
>>718
笑えないネタだがマジレスすると
大きい固まりを処理機に入れようとは思わないだろう。
720目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 21:04:45
だから刻んだりするかもわからんね
721目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 11:34:22
それじゃ、電気屋でミキサーとかバーミックスを物色してる女子高生を見たら逮捕すべきだな。
722目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 16:45:32
どうしようウチ全部揃ってる
723目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:35
もちょっと面白い話題はないものか
724目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 23:04:54
日立 V18 買ったよ
これ(生ごみ処理機)はなかなかいい!

分別回収のために発生していたコバエが激減
725目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:01:19
<チラシの裏>
ナソのハイブリット式MS-NH30を使っています。
家族が汁っぽい物を投下したようで、内容物が湿っぽくなりました。
少しなら分解に良さげと言えますが、撹拌で練られてがっちり固くなる程度です。
投入中止のランプが点き、インペラも止まった模様。
とりあえずスコップで内容物を取り出す、いや掘り出すことにする。
本来なら新しい基材を購入して一からやり直すところですが、
以前に処理されたサラサラの物を投入して様子を見ることに。
現在、湿った処理物を少しずつ戻して乾燥と撹拌を続けています。
分解が進んでいたためか、臭いが大したこと無いのが不幸中の幸いです。
</チラシの裏>
726目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:22:42
DQNがスレ検索もしないで立ててるからこっちあげるか
727目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 23:36:20
>>725
XMLで書かれても、あんまり気付く人居ないと思うよw
728目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:18:22
>>725
うちもこの夏、スイカ一玉分の皮入れたら(一昼夜天日で乾かしたんだけど、
まだ乾燥足りなかったみたいw)中がべたべたになって投入中止ランプ点灯
したけど、しばらく(3日ほどかな)生ゴミ入れるのやめてたらランプが消えて
また投入できるようになったよ。

まぁ投入できるようになった時に中を見てみたら、べたべただった中身が乾い
てパリパリの"おこし"状態になってて、撹拌棒が届く範囲のおこしは粉砕さ
れてたけど、届かない奥側の壁面とかにびっちりおこしがこびり付いてたから
菜箸でコリコリと剥がしはしたけど。
729目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:48
説明書は読もうな
730目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 07:33:28
なんかマンセー意見多いなあ・・・
家電でも一番不要な機械だと思うけど。
普通にゴミ処理してた方が簡単便利安いとしか思えないんだよねー。
ところがときおり興味だけは出る不思議な家電。
731目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 07:57:40
>>711
そうだね。商品の当たり外れは。
ただ、商品そのものについては商売がうまくて売れてしまうことが意外にある。
732目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:05:12
>>730
貴様も主婦になればわかるこの便利さ。
733目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:29:05
>>730
私も生ゴミ処理機なんて・・・と思っていたのだけど
市から補助金が20000円以上出るし、電気屋のポイントも
たまってて、10000円くらいならと買ってみたら
これがもう本当便利で手放せないのですよ。
734目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:41:36
こんなスレあったのねw
他スレが落ちそうなのでこちらにも。

・我が家は二人で生ゴミが相応分出るマンソンな家です。ベランダ室内ガーデニングでいっぱいです。
・現在の生ゴミの処理は・・・
生ゴミ出る→その場でスーパーでもらってきた半透明ビニール小袋に入れて縛り→大きな指定の燃やせるゴミ袋に入れる
流しの排水ネットにたまった生ゴミカス上記と同様

これで臭いもせず不都合なくやってますが、なんせ生ゴミは出るし処理がめんどくさい。
で、生ゴミ処理機をいつも考え調べますと、処理や管理がそれ以上にめんどくさそうで、
電気代がかかる、値段が安くない、など疑問がおこり、今の状態がベストとなり保留にしてしまいます。

わたすと同じ状態の人で、買った人おりましたらご意見お願いします。
735目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:43:42
>>732-733
だからマンセー意見じゃなくてw
買わないでいいなら出費ゼロだと思うが?
もっと何が便利で手放せないのか書いておくれよ。
736目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:47:53
すまん、書いてたのと2重送信してしまったw
730=734=735でしぜ。
737目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 10:11:56
ゴミ捨て当番の♂の意見からすると、

生ゴミ出る→(略)→大きな指定の燃やせるゴミ袋  をホイと渡される時の重さが全然違う
あとゴミ捨て頻度も減るぞ

小袋なんかに穴空いてて液漏れして、スーツのすそが汚れた日にゃ目もあてられん


でもオマイが今の状態がベストだと思うなら買う必要もないしこのスレを覗く必要もない カエレ
738目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 10:27:01
燃えるゴミ回収の日が月曜と木曜の2回あるのだが
生ゴミ処理機を買ってからは一回行くだけで済むようになった。
しかも生ゴミの容量は半分くらいかな。
ちなみにナショの乾燥式のデカイ方使用
739目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 10:36:57
>>735
それを言ったらほとんどの電機製品は買わなくて済む。
何が便利かは過去の発言を読めばわかる。
740目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 10:38:30
コンポスターの話題もこのスレでOK?
741目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 10:45:23
>>737
>ゴミ捨て当番の♂の意見からすると、

主婦じゃないのかよw生ゴミは捨てるだけにかかわると解していいか?

>生ゴミ出る→(略)→大きな指定の燃やせるゴミ袋  をホイと渡される時の重さが全然違う
>あとゴミ捨て頻度も減るぞ

どれくらい頻度が減るか謎だが、つまり水分飛ばしてゴミの量がダントツ減るってことかい?


>小袋なんかに穴空いてて液漏れして、スーツのすそが汚れた日にゃ目もあてられん

うちは漏れないように2重3重に袋inしてあるのでそれはない
うちは生ゴミをシンクに置くと臭いので三角コーナーも置かず
シンクの排水溝のネットにたまった分を臭くなる前に処理してる状態。
レス読むと同じモデルでも臭いという人と全然臭くないという人がいる。
熱処理中に換気扇まわすという意見もある。
で、突っ込み入れてもうちょっとシュールな意見を聞きたかった。


>でもオマイが今の状態がベストだと思うなら買う必要もないしこのスレを覗く必要もない カエレ

おいおい最後にそれかよorw熱いなw
斜めにレス読んできて微妙に思った。だから触手が伸びるか伸びないか判断材料として、
漏れと同じような疑問もって導入した奴の客観的なレス期待しただけだよ。
生ゴミの量がどれくらい減るかしらんが、これはうちじゃ買いだね。

>>728
なるほど。
>>739
thxさらに読んでるよ。
742目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:00:09
こういうやつが一番うぜえ。
いいか悪いか自分で勝手に判断汁。
743目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:15:57
>>742
ありがと
あんたに幸あれ
744目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:17:08
>>740
家電じゃないので園芸板のこっちで聞いた方が良いかもしれない。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076733119/l50

>>742
730と735で住人馬鹿にしておいて741かよwwwwワロスwwww
って感じw
だいたい具体的に何が便利かなんて過去レスに散々書いてあるのに…
少しは>>734を見習えと思う。
745目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:24:17
>>744
いやだからw
馬鹿にしたわけじゃなくてorz

それに>>736

逝きゃいいんだろ逝きゃモウコネーヨヽ(`Д´)ノプンスカ
746目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:35:08
2ちゃんでも質問の時はそれなりの書き方しないとダメぽ。議論系とか回答レスと
分けなきゃこう言う流れになる訳で。

>>735とか>>741の>おいおい〜みたいな書き方されたら反感買うのが普通だ。
だいたいなんだよ、シュールな意見てw

DINKSなら電気料金を夜間割引メインで使うとか住んでる地域によっては補助金でるとか
あるから思ってるよりはお金かからないよ。家庭菜園やってるならそこでも
使えるから買っても良いじゃね?
747目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:48:39
>シュールな意見
ワロ
748目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 11:55:29
シュールな俺の意見カコ(・∀・)イイ!

みたいな?
749目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 12:04:13
金出して便益を得る、それが出した金に見合うかどうかは人それぞれ。
電機製品は特にそうだろ。
共通で語れるのはカタログスペックレベルの内容だけだよ。使い勝手
にしたって個人の感想が入ってしまうから客観的ではない。それをふ
まえて情報咀嚼して、あと買うかどうかは個人で考えて決めてくれよ。
750目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 12:33:58
>>745
昼間っから変態ですか?
751目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 13:02:13
家庭用生ごみ処理機の徹底比較
digimoba.com/products/special/garbage.html
別のスレに貼ってあったサイトの中に比較があったから貼っとく

生ごみ処理機ってのは、必要ないヤツは必要ない。そりゃあったりまえ。
私は生ごみが大嫌いだから買った。触りたくない、匂いも水っぽいのも嫌。
だから大マンセーですよ。なくなったら激欝ですよ。それ以外に何がある。
でも別に必要ない奴にまで押し付ける気は全くないよ。
私なんかさらにお掃除ロボまで欲しいと思ってますが何か?って感じだw
752目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 13:12:36
>>751
GJ
753目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 13:16:30
お掃除ロボ使えないよ。
掃除の前にロボが動けるよう片付ける手間。
すったホコリやゴミをロボから掃除する手間。
毎回長時間充電する手間。
パパッと掃除した方が早い。
無精者にはむかない。
買って数回使って物置に眠ってる。
754目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 13:22:32
冷蔵庫の電気代よりずっと高いの?!
755目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 14:24:28
>>754
このスレでもそこそこ評判の良いナショナルのN21で1日21円くらい。
756目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:16
>>753
お掃除ロボは物の例えだからつっこまなくても…

うちも「買って良かった」ってほうだ。一般的にマンセーいっぱいのスレは工作員
疑われるけど、本当にいい製品だからって事もあると思うし、このスレに歓迎派が
多いのは実際使ってみて世の中の実態に合っていると思うよ。
757725:2005/08/30(火) 19:06:42
>>728
そうかー、インペラは私が思っているよりも強く、
ウチのも根を上げていた訳じゃなかったのかもしれないのか。
興味深い話ありがとー。

惨事から4日目、投入中止ランプは消えました。
今日から平常運転です。
758目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 14:47:38
>>753
ありがとう
慣れない床生活と喫煙者との同居で、床の髪の毛と灰の飛び散りが
気になりつつも仕事で遅くて掃除は休日限定なもので
週半ばだけでも…、と頭に花開いてしまったが、やっぱそうだよねぇ
昨日も同じ事旦那に諭されますた…orzアウアウアー
スレ違いスマンコ

ちなみに、何度かここでも感想書いてますが、うちもN21
導入して1シーズン経ちますが、今も問題なく快適です。
結構ズボラで、結構溜め込んでから乾燥させてるから
(その上しょっちゅう電源入れるの忘れるから余計)
起動回数はさほど多くないので特に電気代も気にならないです。
お手入れも、床の掃除機かける前に蓋裏や容器周りをふきんで拭く程度。
ちなみに、自炊は夕飯のみの2人暮らしで、丸3ヶ月使用して
乾燥物は容器2杯分いくかいかないかって所でした。
759目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 17:28:29
>>758
>掃除は休日限定

スレ違いになるのでもう一レスだけ。あとは該当スレでw
おいらんちのは例のおもちゃ会社の定評ロボなんだけど、
週一回の掃除がめんどくて月1フローリングにホコリつもった頃掃除機かけてたんだ。
マンションの初期注文で4LDKの部屋を3LDKでにしてもらったから、やたらLDKだけ広い。
それでも、椅子の足とか籐家具の足とかにぶつかって未掃除部分ができるから、
なるべく椅子をテーブルの上にあげたり、床に転がってロボットが止まりそうな物を片付ける。
よくできてるもんで、壁や障害物にぶつかりつつコースをとり渦を巻きながら勝手に掃除を始める。
小一時間後から帰るとすすけたフローリングが光っている。でもよく見ると所々ホコリが落ちてる。ご愛嬌なくらいの量w
問題は、普通の掃除機と違い、ダニなどをホースにぶつけつつ殺虫することがないから
取説にはダニが繁殖しやすいから、ロボ内の集塵ボックスにはためるなとある。
この掃除がパックをぽいの掃除機と違ってややめんどい。おいらはここを別の掃除機で掃除してるw
そして充電。このニッカド充電パックが消耗品で値段も数千円と高い。1〜2年もつかな。
話題性あるだけあって、最初掃除する姿がかわいくておもしろかったよ。
760目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 20:28:05
しかしここの>>2はラオの店員の宣伝書き込みに見えるな
761目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 07:34:48
2はたまたまイイ店員に出会って感動レスしたんじゃねの?
ラオックスが2ちゃんで宣伝してたら笑えるよ
でも2ちゃん漬けになるとそう思いたくなるよね
経験ある
762目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 19:37:52
生ゴミ処理機について必要不必要ってレス見てると、
3年前くらいに食器洗い乾燥機を購入した時の事を思い出す。
周りにまだ持ってる人がいなくて、「購入した、便利〜」って
言って回ってたら、ふざけ半分で
「あー○○(自分)って皿洗わないんだよー」って
冗談半分、悪意半分。
生ゴミ処理機も購入して、便利に使ってるけど
「生ゴミの処理もしないんだよ」とかまた言われるのかも
チラ裏スマソ。
763目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 22:00:53
??
764目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:38
主婦って何いってんのか全然ワカラナス
765目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:55
>>763-764
周囲に先駆けて食器洗い乾燥機を買って自慢してやったら、皿洗わない女呼ばわりされた。
アテクシが生ゴミ処理機買ったのを知ったら、あいつらまた悔しがって
生ゴミ処理もしない女とでも言うんだろうか。キシシ
766目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:01
だからそれが何だ?という感じ。
主婦の感性ワカラナス
767目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 02:54:03
○○器、なんてみんなそんなもんだろ
768目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 03:41:25
めい?
769目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 09:57:15
>>765
ツミは翻訳マシーンかw

>>766
俺の姉御も専主婦だが、マスコミ業界で記者きぼんぬしてたのに
就職する前にけこーん。
今じゃPTAで誰それが何言っただの、子供の自慢合戦だの、服装身なりどーしただの、
これが主婦のコミュニケーションの全貌。チョー低次元。
家に帰れば掃除もほとんどしないに等しく、飯もコンビ弁当にスーパーの調理住み総菜。子供がマジ哀れ。
しつけも子供と同レベルで張り合ってるしガキ親って感じ。
今や学校でしつけられて栄養とるって言うのホントだね。
それで子育ては金かかるばっか言ってる。全部全自動の家電使っててさ。
洗濯板で手荒いしてんのならともかく。甘ったれなガキ親だあなw
昼間はヒキーで昼ドラやネット、週刊誌と昼寝とお菓子。働けよ。成長止まって退化するぞww
770目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:04:30
>就職する前にけこーん。

ここまで読んだ。
771目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:56:37
↑主婦
772目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:57:19
主婦を馬鹿にするなーーーーーー!!!!!!!!!!!
773目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 12:01:38
>>765
>鬼女板に迷い込んだら凄かった。

ここまで読んだ。
ここは家電板だから関係ないね。
774目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 14:31:25
ならいちいちレスするな
775目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 15:23:47
何だかほのぼのとしたスレになってきましたね
776目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 17:50:25
もちつけ女
777目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 23:21:11
育児板のほうが凄いぞ
778目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 00:18:18
まあ2ちゃんやってるような母親だからまともじゃねーぜ
779目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 11:50:35
数少ないタイトル通りのまともなスレだと思ってたのになあ
780目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 10:25:47
ここももう、おわりだな
781目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 13:32:37
生ゴミ処理のために電気を一日数十円使うのは資源の無駄遣いに思える。
乾燥式は原理的にしょうがないにしても、生分解式はどうにかならないのか?

攪拌と保温では、主に保温に電力を使ってるんだよね。そしたらヒートポンプを使うのはダメなんだろうか?
782目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 13:41:03
生ゴミを濡れたまま焼却するエネルギー+ゴミの輸送費+ゴミ袋の材料制作費
その辺と、生ゴミ処理の為の電気代+その電気を作るエネルギーは
ほんとのところどうなんだろうな。
783目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:21:56
何、日曜辺りの流れw
生ごみ処理機を導入するのなんて主婦中心でしょ、今更何を。
>>735あたりのレス読んだ時、>>762みたいな事思ったよ
>>751
>私なんかさらにお掃除ロボまで欲しいと思ってますが何か?って感じだw
としか言えなかった私からしたら充分わかりやすく文章になってる。
チラ裏発言はチョト余分だったかも知れんが。
784目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:24:34
アンタが仕切屋顔して口挟むからこういう流れになってんだけどね。
昔はもっとまったりしててよかった。
785目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:25:03
>>783
もう少し簡潔に宜しく。
786目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:03
>>566辺りの「自然の恵み」の話をできる人居ないかな?
マートンチップのその後はどうなんだろ?
787目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 00:25:18
>>783
終わったことを蒸し返すから荒れるわけで。
788目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 08:33:29
>>782
エネルギー消費の比較とかわからないが、少なくとも
ゴミの体積はかなり減ったし軽くもなった。
そこが一番重要だと思われ
789目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 10:03:09
開始当初は単位ゴミ当たりのエネルギーも考える必要があるだろうが、最終的には社会的な
規模でどの程度になるかのほうが重要かと。
たいていの事は規模が大きくなれば単価は安くなる。
790目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 10:43:07
> >>782 > エネルギー消費の比較とかわからないが、少なくともゴミの体積はかなり減ったし軽くもなった。
> そこが一番重要だと思われ

快適さのためにお金を使うのは構わないけど、資源の無駄遣いという観点ではどうなんだろうか?ということ。
快適になる上に、環境にも優しいなら言うこと無いけど。。。
791782:2005/09/06(火) 11:28:21
>>790
うんうん、それもわかる。 でも快適さの為に資源の無駄使いって
言い出したら人間辞めなきゃいけなくなりそう。
エアコンも駄目、テレビも駄目 とか言い出したらきりが無い。

まぁこのスレは普通に生ゴミ処理機の快適さや使いづらさを話してたら
いいんじゃない?

最後のレスにしとくね。
生ゴミをそのまま運送・処理・燃焼させる事を考えたら、各家庭で
深夜電力を使って軽量かつ燃えやすい状態にした方が良いと思われ。
地方によってはゴミ処理施設がフル稼働でも追いつかないくらい出るらしい
しね。各家庭で1/5まで少なくしてくれたら大喜びじゃない?
新しくゴミ処理施設作らなくてもいいし。
だから助成金とかも出るんだと思うよ。便利な道具を買って、なおかつ半額も
地方が払ってくれるんだから私は「買い」だと思います。

でも助成金がなければ「イラネ」でしたよw間違い無く
792目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 18:31:44
おじゃまします。
こないだ、ある環境問題に積極的な市役所の職員が嘆いておりました。
市民に環境問題を説いて、
「生ゴミ処理機をみんなで買ってゴミの量減らそうよ。」
というと、
「環境問題は大切だけど、金払ってまではなあ。
 タダで持ってってくれるし。」
と言われたそうです。
その職員は
「ゴミ燃やすのってタダじゃないんだよ。
 結構高いんだから。
 みんなの税金で賄ってるんだよ。
 もし燃やすゴミの量がへったら、
 ういたお金で道路つくったり、
 学校つくったりできるでしょ。
 そうやってみんなのところに還ってくるんだよ。」
というと、けっこう納得してくれるんだそうな。
たしかにそうかもっておもう。
793目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 18:46:01
・ゴミが増える(人口が増えてるところだと急速に増える)
・自治体のゴミ処理施設の処理能力を越える
・ゴミ処理施設を新たに建設(若しくは、近隣自治体に処理を委託)
・税金増  タケー!
(おまけ)
・近くにゴミ処理施設が出来る
・毎日家の前を生ゴミ満載の収集車が通過  クセー!ウルセー!
794目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:18:29
>792
それでよく納得するね。
795目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:26:28
それが主婦クオリティー
796目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:33:13
じじいとかかもしれないじゃん
797目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 03:01:03
パソコン使えるじじい萌え
798目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 12:56:15
本日楽天でN21購入。購入金額は約37000円。

さっそく半腐れニラと半腐れスイカを半玉いれて、試運転。
なんとなく排気がスイカ臭い。そしてニラ臭い。

うちの所は、申請した全員に助成金が半分出るので(゚Д゚ )ウマー・・・
799目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 16:42:52
うあ、スイカがなくならないぞ・・・('A`)

時間→4時間 量→1/3 状態→液状とスイカの皮(固形)が残ってる
におい(閉じた状態)→なし におい(あけたとき)→殆どなし

家の中でも十分な機種ですね。今のところ。
800目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 19:51:46
いきなりスイカ半玉突っ込まれたN21(´・ω・)カワイソス
801N21:2005/09/09(金) 19:54:43
やっとスイカがカピカピになりました。

いきなりスイカを入れられて大変でしたが、頑張りました。
何故か僕の中から、おでんの匂いがします
802目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 19:57:10
>>798
購入オメデト

スイカ、うちの場合は面倒でも5cm角くらいに皮を切って
小さくして入れると、からからになって出てきます。
よく見るとスイカの縞がわかるかなという程度。
803目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 23:00:00
毎日のように梨を食って、皮を処理機に入れる日々。
食欲の秋、処理機の秋。
804目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 14:46:39
スイカの皮は苦手だよね…
すごく時間かかる。
水分多いしね。

これこそ、ほっとくと水が出て臭くなるし、たまると思いから
生ゴミ処理機で処理したい生ゴミなんだが…

魚の骨とか頭とかはさらさらの粉になってとても香ばしい匂いがする。
出来たものをまた料理に使えそうな気さえする。(しないけど)
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:31
>魚の骨とか頭とか
出汁にしてから捨てると
分解しやすいし2度美味しい
806目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 15:25:35
>805
家庭のメニューが、生ゴミ処理機の都合で左右されるというのは面白い。
807目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 01:24:23
>>806
君の書き込みはウィットに富んでいるね。
808目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 03:25:39
エビ料理の日に、生ゴミ処理機が本当にありがたいと感じた。
エビの殻、マジでくさー('A`)
809目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 09:54:46
>>808
私はニラを使った日に生ゴミ処理機があってよかった!
って思います。
810目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 18:00:05
ニダ
811目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:07:11
>>809
今日はニラとエビとさざえの貝ヒモを入れた。
台所が全く臭わない。

快適
812目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 15:04:33
エビやカニの臭いはキツイ。殻が処理できればなお良いのだが。
813目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 19:20:28
エビの殻は処理してるけど。
カには無理っぽいな。
814目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 09:03:42
乾燥式のN21買いました。
電器店の人によると助成金の当選結果が出た直後の休みだったせいかこの数日で何台も売れたそうです。

皆さんサラサラになった処理後の物に、ゴミを追加していますか?
それともこまめに捨てていますか?

追加のほうが乾燥しやすくて処理時間が減るのかな、とイメージしたのですが
量が少ないほうが処理時間は少なくて済むのか、と気になっています。
いろいろやってみようと思いますが
これに関して感触をお持ちの方いたらぜひレポください。
815目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 09:23:17
>>814
N21買って3ヶ月ほどになります。
最初のころは毎回取り出して、洗っていたのですが、
油分が多いものを処理したときは何だかベタベタ。
また乾燥しすぎ?で芯のところにこびりついていたり
していました。
でも、最近は説明書を読んで、終わったところにどんどん追加して
1週間で全部を取り出しというやり方にしたら
そのほうがきれいなんです。
816目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 10:01:42
翌日が収集日だと、つい電気代のことを考えて
処理機に入れずに、燃えるゴミに出してしまう。

生ゴミが出るときはめちゃくちゃ出るけど、出ないときは丸一日
何もでない時がある。

エビを入れるとかっぱエビ船のにおいがするねw
817目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 10:41:54
追加して入れる方が
「先に入れた物の徹底乾燥」
「油物などのリスク分散」
とかで有効なんだと思う。
818目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:47
乾燥した物があると、そこにある程度水分が吸われて
水分の表面積が増えて乾燥しやすくなるんじゃないかと素人考えを書いてみる。
洗濯物を乾燥機に掛ける時、少ない量なら乾燥したタオルを混ぜると良いと聞いたことがある。
819814:2005/09/20(火) 20:33:56
なるほど、参考になります。
電気代も気になりますが安いものじゃないだけに長く使いたいし、
油がつきにくい使い方をしたほうがいいかもしれないですね。
820目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 11:58:33
日立BGD-X180とBGD-V18の違いってなんですか?
821目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:43:29
壊れたー。わーん。
822目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:14:03
>821
もちつけ
そして詳しく
823目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 03:57:29
一人暮らし用にもっと小さいの出て欲しいな・・。
毎日自炊だけど、週2回しかゴミ出せないから3〜4日分の生ゴミの臭いが
もうきっついのです・・。除菌消臭スプレーやらで頑張ってるけど、
ここ見てたら本当欲しくなりました。生ゴミの臭いが無くなると思うと
自炊もっと楽しくなりそう!
しかも、ゴミ出しも減るだろうから東京都指定ゴミ袋も買う頻度減りそうだし。
頑張って処理機買うお金ためるぞー
824目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 06:28:57
おすすめですよん。
当方二人暮らしで同じく週2回の生ゴミ収集ですが、
購入してからほんとに気分がラクになりました。
汁漏れないし。においもしないし。
設置場所さえあるなら、ぜひおすすめ。

しかし、このデザインはどうにかならないのかなぁ
825目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 08:01:49
デザインや色がそろってくる=その商品の開発が進んでいる証拠

まだまだ新規参入家電だから、デザインに関しては少しあきらめよう
うちは台所の出窓に置いている
ロールカーテンを下ろして封印w
826目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 10:03:11
うちの区では助成金はもういっぱいになってしまったらしく
キャンセル待ちをしてたがそれもダメでした。
それでも欲しい・・・と思いながら今いるのですが
気になる点が少し・・・
ナショナルのN21使っている方教えてください。

1.多量の卵殻、多量の柑橘系の皮はダメだそうですが、
  多量とはどの程度なんでしょうか?1日に3〜4個の卵の殻は多量になりますか?

2.アースを繋いでいると思うのですが、
  置きたい場所の近くにアースつきのコンセントがありません。
  アースなしのコンセントはすぐ近くにあります。
  電源は近くのコンセントから、
  アースは少し離れたアース付きコンセントまで延長して(延長できるのでしょうか?)も大丈夫なのでしょうか?

3.カレーやマーボーナス等少し汁気のものはそのまま入れてもだうじょうぶでしょうか?

4.コーヒーはフィルターごと、紅茶のティーバッグはそのまま処理できるのでしょうか?

N21を使用されてる方、教えてください。
827821:2005/09/27(火) 12:55:45
攪拌羽が付け根から外れた。そんなにヤワなのか。
マシンは入院中です。ないと不便なのが心底わかった。
はやく帰ってこーい。
ちなみに機種はヒ○チ。
828目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 13:32:57
>>826
助成金給付人数無制限50パーセント四万円まで出る地区に住む
N21Userの私がお答えしましょう。
我が家では・・・という事なのでご参考まで。

1-3→平気
4→試した事ないけど、袋ぐらいゴミに捨てよう
紅茶のフィルタはモノによってフィルムのもあるしね
少量の紙なら平気だと思うけど、もし入れるなら小さく切る方がいいかも

でも紅茶やコーヒーのフィルタは、生ゴミと違って臭わないので
洗って捨てなよ。それに、N21は生ゴミ処理機なんだし。
829目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:18:24 ID:0
>>823
N21なんかは一応単身者も対象にしてますよ。
小さめサイズ。

>>826
4:フィルターやティーバッグは紙ですよね。
一応紙はダメです。小さいのが混入するくらいなら平気かもしんないけど。

3:電気代を考えると汁ものは水切り網とかで水をきるくらいはしたほうが時間の短縮になると思う。

どちらもそんなに大変な作業とは思わないけどな。
830目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:26:44 ID:0
>827
ご愁傷様、早く帰ってくると良いね。
乾燥式ですか?(ECO-B25とか)
意外と弱いのか、それとも他に何か心当たりは有りますか?
大きくて固い物を入れたとか、粘っこい物入れたとか。
差し支えなければ教えて下さい。
831目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:35:56 ID:O
フィルターとティーバッグは別に乾燥させるのが良さげ。
どうやるかが問題だけど…。
832目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:42:46
お?
IDに携帯かPCかだけ出るようになったのか
833826:2005/09/28(水) 09:47:18
>>828
>>829
>>831
どうもありがとうございました
フィルターやティーバックは別がよさそうですね
・・・っていうか、そのまま捨ててしまってもだいじょうぶですもんね。
変な質問しちゃいました・・・
でもお答えありがとうございます。

828さんのいる区?市?は人数無制限ですかぁ・・・
それも半額負担してくれるなんて本当羨ましすぎます!
うちは先着100名で1万円だか9000円だかを出してくれるようです。
・・・が、結局キャンセル待ちしましたがそれでも回って来ませんでした・・・
もうちょっと安ければ良いのになぁ・・・
一番気になっていたのはアースの件だったので、それが延長しても大丈夫そうなので安心しました。
本当ありがとうございました。
834目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 11:30:35
あーすについてなんか勘違いしているみたいだから、少しググって
調べた方がいいと思うよ
835821:2005/09/28(水) 12:52:07
>830
高温バイオ式(?)です。820あたり参照。
これだ!って思いつくものはないんだけど、コンポストの取り出しを
怠けてたのと、トウガンの皮を半個分入れた。
許容量守って、鶏の骨も時々入れたりしてた。
きっと無理させたんだね。ごめんよー。
836826:2005/09/28(水) 14:12:49
>>834
ありがとうございます
アース・・・感電しないように接続するんですよね?
違うのでしょうか?
いまいち、と、いうより全然解ってないです。
色々ググってみたのですがよく解っていません・・・

生ゴミ処理機を置きたい場所のすぐ後にコンセント差口があります。
でもそこにはアースを接続できるのがなくて
冷蔵庫の脇のコンセント差口にはアースを接続できるような差口になっています。

冷蔵庫の脇のコンセント差口までは3〜4メートルあり、
生ゴミ処理機のアースが2.2メートルとのことです。
そのままではアースが接続できないのでアースを延長するのかなぁ?・・・と安易な考えだったのですが、
違うのでしょうか?

ごめんなさい、本当解ってないんです。
どうなのでしょうか?
837目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 14:37:34
生ゴミ処理機=石油ストーブ
アース=空気循環の為の窓

と考えればわかりやすいかな。
つまりそういうこと。
838目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 16:58:11
4人家族でお勧めの容量はどれぐらいでしょうか?教えてください。
839目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 17:47:25
>>838
三食作って、手作り多め、野菜くずなどがよく出るのであれば
N21ぐらいだと小さいかもね
840目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 18:42:08
堆肥にするにはどっちがいいのだ?バイオは早く使えるそうだが。
841目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 22:43:31
>835
バイオ式で撹拌羽が壊れるって・・・。
日立のは弱いのかな?
それともトウガンの破壊力が高いのか。
ともあれ話ありがd♪

>840
堆肥というか肥料だよね?
もちろんバイオ式でしょう。
ただ、完熟させるのに少し寝かせる手間を考えると大差ないかも。
生活様式と使い勝手で選ぶのが良いかと。
842826:2005/09/29(木) 16:28:45
>>837
ありがとうございます
でも、私ダメですね・・・せっかく例えてくれているのに解らないです
電気を外に逃がす為???
すみません、やっぱり解らないです。
ありがとうございました。
843目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 16:43:48
>>842
そんなにへこへこへりくだらんでもw

ナショナルMS-N21使用。
使い始めて数日は来客があったせいで量が多くて5時間くらいは運転、
これからの電気代を考えて(((( ;゚Д゚)))ガクブルだったけど
普段は少なくて昨日1時間くらいで止まった。妙に嬉しい。

機械はいったいなにを感知してるんでしょうか。
水分量?ひたすら水分を切れば早いのかな。
処理機を覗き込んでみても全然わからへん。作ってる人たちすごいね。
844目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 16:51:43
うち、アースつないでないや。
N21だけど。
845821:2005/09/29(木) 17:08:21
昨日「帰って来たーっ!」と喜んで蓋を開けたら、
基材が入って無かった…。
基材買うまで使えねーじゃんっ!ヽ(`皿´#)ノ
「基材は買っといてね♪」って一言いってくれればいいのにー。
846目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 19:52:03
>843
排気の湿度かな?
水分は良く切った方が乾燥が早くなるでしょ。

>845
日○ケチだなw
847目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 22:43:58
10月からゴミ出しが有料になるのでこれを機に処理機を買う予定の者です。
スレを斜め読みしたところN21の評判が良いようですが、4人家族なんでちょっと容量が足りないかも・・・。
庭の肥料にしたいのでバイオ式も検討してるんですが、オススメはありますか?
848目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:01:54
>>847
MS-N47ってのがN21の大きめサイズですよ。同じシリーズです。
4人でも大丈夫じゃないかなーって気もしなくもないけど・・・
とりあえずどのくらい日々生ゴミが出てるかチェックしてみて店頭でサイズを見てみたらいいかも。
乾燥式のほうが自分はおすすめだな。庭の肥糧にもできるよ。
849目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:53:07
市役所とかから補助金がでる市役所に聞いてみるのもよいですよ。自分が住んでなくてもね。
補助金を利用した方に対して購入動機、目的、使用感、満足度等々の統計調査を行っていたりします。
特に自分の使用の仕方に近い回答者群から満足度の高い機械を選ぶとよいですよ。
850826:2005/09/30(金) 10:36:23
ゴミ出しが有料になるところもあるんですね・・・
どこもそうなっていくのかなぁ・・・

ところで、>>844さんはアース繋いでないとのことですが
繋がなくても大丈夫なのでしょうか?
他にも繋いでなくて問題ない人っているのでしょうか?

前にも書きましたが、区からの助成金がいっぱいで補助を受けられないので
少しでも安くと思いネットで購入したいと思っているので・・・
買うときに電気屋さんで聞いて見ればいい話なのでしょうが
うちのほうはネットで買うより1万ほど高いんですよね・・・

851目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 10:43:50
>>826
洗濯機はアース繋いでるでしょ?
繋がなくても作動するかという質問ならイエス。
問題あるとかないとかよりあとは自己判断自己責任。
そんなに気になるなら電気屋さんに頼んででも繋げばいい。
852851:2005/09/30(金) 10:46:56
ネットで買って町の電気屋さんに頼んで繋いでもらえばって意味ね
853821:2005/09/30(金) 12:50:44
サービスに電話したら「先に修理ができたので、基材は追って送ります。」
との事でした。ケチよばわりしてごめんよー。
基材早くこーい。ヽ(´∀`)ノ
854目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 21:56:04
乾燥式、ハイブリッド式、バイオ式とありますが、どのタイプも処理後肥料として使えるのでしょうか?
855目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 21:57:14
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。

 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、収入とは別に毎月二十数万円の生活保護をもらっており、「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」とほざいている。

 マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている朝日新聞など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
856目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:33:46
>854
使えますよ。
でも、使い方があるのでナショナルのサイトでも参考にして下さい。
ttp://www.nama53.net/faq/index7.html#43
857目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 23:33:02
>854さん
ありがとうございます。
それと、もう1つお伺いしたいのですが、上でも出ていましたがアースって・・・?
設置しようとしているところの近くにアースがないので困っています。
工事費(?)はいくらくらいかかるのでしょうか?
ナショナルの、乾燥式、室内を検討中です。

858目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:18:58
アースは店で買って適当につなげばへーき
859目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 08:38:20
工事費って…知るかよ。
だから買う前に電気屋さん行って聞いてくりゃいいじゃん。
860目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:14:59
なんか、結構アース気にする人が多いんだね。
その事が驚き。
861目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 14:00:36
MS-N47 買ったよ! やっぱり乾燥式が一番良いね 容量が大きいからこの機種に
したんだけど乾燥ゴミをどんどん中に溜めていけるので畑に持っていく回数も少ない
し大変オススメであります!
862目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 19:20:38
アースは保険的な物だから付ける付けないは自己責任だね。
無責任に「気にしなくてもヘーキ」とは言えない。
ちなみにウチはアースの無いハイブリット式。

工事費は分からないので電気屋さんで聞いてね(はあと)
863どなたか:2005/10/01(土) 19:50:12
今晩 トウモロコシを茹でて食べたのですがこのゴミは処理機で対応できますか
(ナショナルの乾燥式です)。細かく刻むこともできずせいぜい手で半分に折る位
しかできませんよねぇ… 中の金具を痛めてしまうのではないかと躊躇してます
864目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 19:50:50
痛めそうなので私だったら入れない
865目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 20:39:48
>863
ダメです。
取説を良く読むように
ttp://www.nama53.net/faq/index6.html#37
866目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:07:10
>>865
とうもろこし、乾燥式ならOKなんじゃないの?
そのサイト見るとハイブリッドはコーン、ダメみたいだけど。
うち、N21だけどコーンは大丈夫。
さすがにそのまま入れないでちょっとは折ったりしてます。
867目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:38:24
>>864 >>865 >>866
レス有難うございます ちゃんと書いてあるんですね。やはりそういう為の生ゴミ
用バケツは必要なんですね。ウチはN47ですが実際やってみた後のコーンはどんな
ふうになったんでしょうね さすがに小さくはならないと思うのですが。
868865:2005/10/02(日) 21:48:25
>866
確かにそう読み取れる。
早とちりしたみたいだ、スマソ。
869目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 01:23:23
>>823
フレーバーティー嫌い?飲んだ後の葉っぱを一緒に捨てておくといいよ
870目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 13:35:41
うちは乾燥式N21ですが、コーンは小さくなりません。食い散らした外周は綺麗になりますが
芯は残ったままです。大きいまま入れたら故障の元だし入れないほうがいいのでは?

アースをしてもしなくても機械は動きますよ。自分の感電防止のためですから、水気のある物
を使う電気製品なら、しないよりした方がいいんじゃないでしょうか。
871目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 12:29:42
ナショナルのハイブリッドならアースいらん
872目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:01:46
                                              Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_/   》
                                           \ γ;;;;;ノ..;;;)       /   /
                                           ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |..名|                (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..科| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ 
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..田|    _____    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |   |  ∞〜 プーン
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..歯|    [ 生ゴミ  ]     リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ プーン }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i 
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/ 〜∞|  |:::l:;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   | 
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\... ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ 
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . | 彡ノ ソ;;*::;;;  -;;;;-'、,:::/| / 
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./   { 彡  |;;;;; \.;;;;;;;;;;/  | (   
::::::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''~,;;,,
::::::: |;    `-、.,;''"                                   ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,....
::::::::  i;     `'-----j
873迷ってます:2005/10/15(土) 16:41:50
 いよいよ我が家でも生ごみ処理機を買おうと思っているのですが、屋外に排気できるパイプとか
付けられるタイプって知りませんか?

 電気屋の店員はどの機種も臭いは大したことない・・って言ってますが、
我が家族は臭いにうるさいのでとても不安です。
874目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:10:05
お宅の事情なんか知らん

パイプは自分で自作しなよ

・どちらにしろダクトはあけられるのか
・自分の家は良くて、他所の家ににおいをかがせるのはいかがか
875目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:46:04
排気パイプが必要になるような機種よりも、排気パイプのいらない機種を
探すのがよいのではないかと。
876迷ってます:2005/10/15(土) 19:18:32
 でも、生ごみ処理機の排気って、沢山吸うと有害なんですよね。
多分・・。
877目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 19:35:31
うざい
878迷ってます:2005/10/15(土) 19:56:53
 アルデヒドとか硫黄化合物とか・・
www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/gakkai/knnishi1601.pdf

 やっぱ、外置き型が無難ですかね?
879目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 21:07:38
密室に暮らしてるんなら心配してもいいけど。
外置きができる環境なら外置きすればいいじゃん。うちは乾燥式をベランダに置いている。
フタを開ける時以外は臭いはしない。台所に置いていても同じだろうけどな。
880目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:33
>873
気になるなら外置きのバイオ式にでもしたら良いかと。
私は生ゴミ処理機の有害物質なんて日常生活の許容範囲だと思うけど。
そういえば乾燥式なら夜中だけ運転することが出来る機種もあるけど、それではダメなのですか。
家族が寝静まっている間に臭いを発生させれば問題ないのでは?
881目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 10:45:08
室内なら台所に置いて換気扇回しとけばいいだけ
882目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 16:12:15
あげまあす
883目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:07:03
ハイブリットあげ
884目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 07:53:20
885目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 09:41:55
ハイブリッドじゃないのか
886目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 15:36:14
887目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 05:07:00
家は、日立の乾燥式
音はうるさい、臭いは酷い。
夜間電力(時間帯別電灯)を利用しているから、深夜に回している。
悪臭がするので、換気扇を回しながらやっている。
処理物は乾燥していて扱いやすい。

家は、普通(強弱を調節できない)換気扇なので、
パワーコントローラー(調光器)をつけて、回転速度を調節して使っている。

生ごみ処理機の乾燥式は、室内で使うときには、換気は必要条件。
888目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:52:14
>887
使用頻度はどのくらいでしょうか?

臭いが酷くなった生ゴミを処理するときは、処理機の排気が臭うのも仕方がないと思うのですが。
それと、眠っている間なら悪臭もさほど気にならないのではないでしょうか。
889目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:31:14
>>887
うちはナショナルのMS-N21を室内で使ってます。
台所に置いてます。
換気扇を回すほどの悪臭はしていないです。
香ばしいたまねぎのような感じがかすかにする
くらい。

>生ごみ処理機の乾燥式は、室内で使うときには、換気は必要条件。
うちは必要じゃないなぁ。
日立のは必要なのかもしれませんね。
890目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 14:49:27
通販生活に載っていたバイロンという処理機は
魚の骨までOKらしい。
これはバイオ式だけど、なかなか強力そうだ
891目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 07:18:08
果物系の皮ってほとんどダメなんですかね?
りんごとかみかんとか
スイカはダメらしいですが・・
卵の殻は平気みたいだけど

他にもこれだけは入れないほうが良いってやつありますか?
892目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 11:53:20
小さくちぎって入れる分には問題ねえだろ。
893目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 12:24:23
>>891

> 果物系の皮ってほとんどダメなんですかね?
> りんごとかみかんとか

どっちもやってみた。特に問題なさそう。
処理機買って初めて処理したのがリンゴの皮と芯だったけど、処理後は
そのまま食べられるんじゃないかって感じだった。
ミカンの皮は、説明書にも書いてるけど大量じゃなければ大丈夫と思う。
スイカは水分の多さがネックみたい。細かく切れば、時間はかかるものの処理
できなくはないようだよ。
894目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 12:28:48
>>891

> 果物系の皮ってほとんどダメなんですかね?
> りんごとかみかんとか

どっちもやってみた。特に問題なさそう。
処理機買って初めて処理したのがリンゴの皮と芯だったけど、処理後は
そのまま食べられるんじゃないかって感じだった。
ミカンの皮は、説明書にも書いてるけど大量じゃなければ大丈夫と思う。
スイカは水分の多さがネックみたい。細かく切れば、時間はかかるものの処理
できなくはないようだよ。
895891:2005/12/13(火) 16:25:04
>>892-893
そか。
細かくちぎってってのが面倒そうだけど処理自体は出来るのね。
安心した。ありがとう。

うちは横浜市なんで助成金の受付が始まってから考えようと思ってます。
免除金は2万までらしい。しかも当然抽選らしい。
「横浜市はG30(ゴミゼロ)」とか言ってる割には少ないと思うな〜
普及を考えてるのなら、もっと免除枠を増やして欲しいんだが・・・
普通に買うと高いよね〜
896520:2005/12/13(火) 16:42:26
久々に来た 
買って約1年
>>891
日立のバイオ使ってるけど全部いけるよ。
水分の多いものを入れすぎるとぐちゃぐちゃになるね。
897目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 18:04:36
>>896
ほんでその後日立のバイオはいかがですか?
898目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:13:05
5,6万するのかと思って調べてみたら、以外と安いんですね
ttp://%70t.%61fl.rakuten.%63o.jp/c/02042a8b.28b6d003/?url=%68tt%70:%2f%2f%77ww.rakuten.co.jp/personal-okasho/655590/#652000
899目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:05:05
>>897
いままで2回ぐらいエラー出たかな
取り出しをサボってました。
処理物が変になってきたら コーヒーやお茶をいれると復活します。
なんだか普通にある電気製品みたいで、毎日元気に回ってるようですよ。
900目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 20:53:01
N47を購入しました。
今日初めて使用しましたが快適に処理できて満足です。
今はキッチンに置いていますが、スペースの問題で庭のテラスに
置こうか迷っています。
コンセントはあるのですが、若干雨ざらしになりそうな・・・
このような環境におくのは辞めた方が良いでしょうか?
901目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:31:45
おれもほすい
902目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 13:50:29
屋外コンセントがあるんなら給電部はちゃんとしてるんだろうが、それでも
電気を扱う物に水は厳禁。雨ざらしはやめたほうがいい。
903900:2005/12/22(木) 00:05:12
900です。
雨ざらしはまずいですよねぇ・・・。雨ざらしというか
ベランダの下で使おうと思うのですが・・・。
自作で生ゴミ処理機用の屋根でも作ろうかな。
904目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:16
N47ってナショナルのやつだよね?
あれって屋内・屋外兼用じゃなかったっけ?
取説には何て書いてあるの?
905900:2005/12/22(木) 00:36:24
そうです。ナショのです。
取説には「雨ざらしにならないところ」って書いてある(笑)
最初はキッチンで使おうと思って買ったのだけど、一回使ったところ
苦手な匂いだったので・・・外で使おうと検討中。
906目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:39:42
>>900
うちはN21をキッチンに置いて使ってます。
1回、使って苦手なニオイということですが
何を処理したかによって微妙にニオイは
違いますよ。

N47はキッチンに置くにはちょっと場所を
取りますね。

私も今N21の説明書読んでました。
907目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 10:46:21
うちも外で電源とってベランダに置いてますが、電源も本体も雨の当たらないところにしてます。
日曜大工で簡単な覆いでも作ればどうでしょうか。
908目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:28:47
昔、洗濯機を置いていたところにゴミ処理機が入るんだなあ
909目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 05:59:26
3Kの部屋に住みながら一人暮らしで、
料理なんて数年やったことが無い。
その結果、生ごみ一切出ず。
どの部屋も家族住まいなのに、生ごみが無いせいか、
ゴキが全く出没しない。
2回くらい窓から闖入してきたのみ。

こんど結婚しようかということになって、女が住むことになりそうなんで、
早速通販でN47を購入。
ゴキは見たくないからな。それだけでも購入意義あり。

と、注文して物が届いておきながら、結婚話が怪しくなってきた。
実家へプレゼントするか...
910目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 16:30:01
今度 落ち葉を入れてみようと思っている。
どうなると思う?
911目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 00:01:11
乾く
912目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 08:52:39
バイオなんだが
913目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 12:36:51
腐葉土とか堆肥作るの?
914目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 12:51:32
ハトが出るとかそういう答えを期待してるのかなあ
915目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 14:03:29
そう 有機肥料入りの堆肥つくるの
916目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 12:43:11
>>914
エイリアンの子供とか飛び出てきてびっくりするからやめとけ
917目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 13:13:42
もっと大量に入れないとだめみたいだな
跡形もない
918目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 13:16:25
エイリアンは近所迷惑だからやめとけ
919目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 17:09:20
乾燥式で乾かしたやつを使って有機肥料作ってんだが、栄養のない皮系のものは
なかなか分解してくれない。

とマジレス。
920目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 08:28:01
人間の喰う物は塩分過多だから肥料にするにも土と混ぜてから数ヶ月熟成の必要があるとか何とか・・・
921目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 19:03:38
熟成しても塩分には変化が無い気がする。
ところで、調理済みの食べ物をよく処理している人ってどのくらいいるかな?
922目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 09:13:41
ノシ
923目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 10:32:54
食べ物を残すとバチがあたりますよ
924やっちまった:2006/01/22(日) 11:05:36
以前,サンヨーのバイオ式本体にマートンチップを入れると24時間で
完全に生ゴミが消失するって書き込みがありました。

うちは,その逆をやって失敗しました。本体が「自然の恵み」なので
純正ではマートンチップを使うことになっていますが,高いので
ホームセンターで買ってきた「EMぼかし」を入れたところ,
臭いし分解しないしとんでもないです。混ぜるだけのバイオ式の性能は
本体にかかわらず,チップで決まるということが確認されました。
安物の本体でもマートンチップ使えば問題なしかも。

http://www.ecology-net.com/index.html
ここ以外でマートンチップを安く買えるところがあれば情報希望。
925目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 12:08:13
胡散臭い
926目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:27:49
マルチで宣伝&EM叩きかw
927目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:57:56
hosyu
928目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 18:22:21
雪解けはまだ遠いあげ
929目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 11:14:35
この4月に引越しするんで色々揃えるついでに買う予定。週末ヤマダで物色してこよう。
保守。
930目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 19:15:57
春にナショナルから新しい生ゴミ処理機が発売
されますね。
今持っているものよりもデザインが少しよくなったみたい。
色がよくなったなぁ。交換したいよ。
よく働いてくれるのでいいんだけどさ。
931目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 17:38:13
4月1日発売予定だね。

一回の電気代が1、2円変わる程度のようだけど
932目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 15:23:21
>>930->>931そうなんだ。いい事聞いた。トンクス。
買うなら4月以降が良いってことだね。
ナショって他社に比べてゴミ処理機に力入れてる印象がありますね。
933目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:31:00
この間家の近所のラオックスに行ったら店員さんが丁寧に説明してくれて優しかったし便利そうだから買いました
934目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 15:33:58
↑あなた良い人そうですね
935目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 15:43:10
そうでもないです 前科があるんですよ。
936目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 18:38:08
これって生ゴミ引き取り費用がタダの地区だと4,5万円も出すと元取れなくなりません?
937目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 01:39:24
そういう感覚で買ってる人いないんじゃないの?
938目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 04:11:48
ディスポーザーがないマンションなので、代用として有難く使わせてもらってますよ。
水切りしたとしても、次の可燃ごみ回収まで生のまま置いておくってのも激しくいやだし。
939目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 21:54:36
>>936
ゴミが増えて自治体の既存の施設でまかないきれなくなって、新たにゴミ
処理施設建設とかになったら税金に跳ね返ってくるよ。
940目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 10:44:13
>>936

ゴミの日まで生ゴミをそのまま置いておかなくて済むというのに満足。

ウチの地域は有料といっても袋1枚10円以下の地域。
元を取るとなるとかなり長期計画。
でも元が取れるかな?とか気にしないよ。

941目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:18:37
税金を使うといっても一人あたりの額は4-5万円よりずっと安いだろう。だって大規模施設のほうが規模の利点で安く済むと思うから。
結局元取れないのでは?
942目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:35:34
>>941
実際 元は取れないね。
壊れるだろうし。
でも 壊れてもたぶんもう一回買う。
943目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 23:31:28
誰か新製品買って。
944目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 06:53:25
「自然の恵み」の親戚みたいな「グリーンラブ」を去年の10月末購入して使ってるけど、
たしかに消滅するよ。
ただ、たまに米のぬかを入れたり、乾燥すると粉が出たりするので週に二回ぐらい米の研ぎ汁を軽くかけたり、と
まだ手探りの状態。
あと、購入した店の人から「使ってるけど卵の殻は残るから入れないように」と言われたので
それは律儀に守ってる。
945目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 10:49:37
946目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 22:04:51
新製品買ったよー保守
947目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 19:28:45
>946
具合はいかがですか?
948946:2006/04/22(土) 20:54:16
初めての生ゴミ処理機なので
今までのと比べてどうとかってのはわからないのですが
イイです、たしかに。
稼動中もにおわないし、乾燥後のゴミのにおいも私には気にならない種類のものでした。
(香ばしそうでちょっとおいしそうと思ってしまったり)

これまで生ゴミは三角コーナーと排水口に取り付けてたネットを
毎晩まとめて新聞紙にくるんで袋に入れて捨ててたのですが
(夏場はこれに消毒エタノールを噴射してました)
この作業がないだけでも、こんなにラクなのかって初めて気が付きました。

調理中は頭の片隅で「これは入れても大丈夫かな?」と
気をつけつつ作業出来ているので、そんなに苦じゃないもんですね。

まだ稼動してから一週間経っていないので肥料までのサイクルが完了してませんが
今のところ満足です。

なにか気づいたことがあったらまた書きますね。

949目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 01:50:55
>>948
機種を書いていないことに気付けよボケ。
950目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:33:13
>>949
でもまぁ。ナショナルのどっちかじゃない?
MS-N22と見ましたがどうかねぇ
951946:2006/04/23(日) 17:30:46
あ、ほんとだ。失礼。
N48です。
ゴミを捨てるのにも負担にならない高さでいいですよ。
952目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 19:14:04
犬の糞が消える生ごみ処理機があるってきいたんだけど誰か知っていたら教えてください。
953目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 21:15:36
>952
>945
なんとなく怪しいけどw
954目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 10:08:33
「人糞消滅」って謳ってる生ゴミ処理機を応用したような仮設トイレなら何度か見たけど・・・・
犬の糞だとまた成分違うしなぁ・・・・

どーなんですかね(´・ω・`)
955目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 15:52:43
>952
ゴミックスでぐぐる
956目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 07:50:17
950を超えたことですし、このスレを埋めて
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082842135/l50
ここを次スレとして使いませんか?
957目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:12:06
別スレもあったんだ
958目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 20:43:52
誰も埋めない…
959目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 22:50:58
BGD-V18買いました。ナショと迷いましたがスペースの関係で幅21cmの日立のバイオにしました。
今のところ順調で臭いも運転中に蓋を開けない限り殆どしません。
寝室の隣がキッチンなので深夜に稼働するとちょっと音が気になるんで主に昼間に予約運転。
夏場の生ゴミからわく小蝿の心配をしなくても良いだけでも助かります。
あんまり繊維質の長いものとかは苦手そーなので、キッチンバサミが役に立ってます。
バナナの皮やパイナップルの皮もじょきじょき切ってそれで大丈夫みたいです。
960目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 14:18:18
ナソナルの新型, N48を購入。
早速捌いた鮮魚何匹かと野菜くずを入れて稼働。

終わったんで開けてみたら…なんか…おかかふりかけの様な匂いがする…
無駄に美味そう…
961目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 14:52:51
新品だから食べてみても大丈夫でわ?
962目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 18:31:19
>>960
そうそう、うちはN21だけど、処理したものによっては
とても香ばしいいいにおいがするんですよね。
963目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 03:02:05
バイオ式と乾燥式はどっちがいいの?
964目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 01:51:06
>>963
ウチもそれで悩んだから電気屋に相談した。
結果、ゴミ出し回数少なくて時間かかっても多少音が静かで臭いは多少するけどランニングコスト控えたいならバイオ(日立)。
ランニングコスト多少かかって音は多少やかましくても
ゴミ出し厭わなくて臭いも少なく速く処理したい人は乾燥式(ナショナル)
だそーです。ライフスタイルで選んで下さい。
てことでした。
ずぼらなウチは結局日立にしましたが
臭いは全然無いけど稼働時間結構かかって、音も案外うるさい。
965目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 20:35:09
>963
めんどくさがりやだとしたら乾燥式を近くに置くのが良いかと。
バイオ式は台所に置けないからね。
966目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 19:29:34
ume
967目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 19:31:55
埋め
968目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 09:36:31
シャープの消えるを買って3週間。
万村の中が生ゴミ処理場のように臭い・・・
さすがにギブアップしてベランダに出したら、コバエが集っているよ。
もう、どうすればいいのやら。
いつまで控えめに投入していればあの臭いから開放されるのだ。
隣人から文句が出ないかとヒヤヒヤです。
969目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 17:44:34
>>968
うちはナショナルの乾燥式だけど、処理したものは
香ばしい玉ねぎのような感じです。
ある意味、おいしそうなニオイw
シャープのは大変そうですね。
970目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 21:16:44
>>968
水分が多いと見た。
971968:2006/05/30(火) 18:40:56
ナショナルにしておけばよかった・・・
水分は多くないと思います。
残飯もないし、野菜類も切ってそのまま(水洗いする前)に入れているし、
玉葱のようなものは(買う前からの習慣で)少し陰干ししてから投入。
魚は干物の小骨が何回か。肉はなし。
理由は何なの〜。

コバエの数が増えに増えて、窓にもびっしり・・・
我慢できなくなって修理センターに連絡してみてもらうことになったよ。
記録しとかないとって思ってデジカメでとって、画像見たら吐き気がした。
何が悲しくてコバエの群衆を写真にとってるんだ・・・

返品するかもだから、市の補助申請取り下げてきた。
電源切りたいけど、あさって診てもらうまでこのまま頑張る。
隣人さん、ごめんなさい。
972目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:39:26
>971
消臭機能ってのは使っているの?

ハエにはハエ取りリボンでも使いなされw
973968:2006/05/30(火) 21:33:57
消臭にしたら熱もってさらにコバエ招集でした。
まさに招集機能・・・
あさってよ、はやくこーい。
974目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 20:06:07
もしかして 野菜を洗わずに入れたから 虫の卵が中で孵化したのかな?

たまねぎの皮は 生ごみ処理機に向かないので、 
長ネギとか果物の皮 同様 入れない方が無難です。
975目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 11:43:11
たまねぎの「皮」じゃなくて「たまねぎ」って書いてるよ。
皮はマニュアルに入れないでって書いてる。
皮剥いても、次のは水分少なくて美味しくないから捨てる人多いもんね。
長ネギとか果物の皮ってカットすれば入れていいことになってるよ。

うちはもう諦めてオクに出しちゃった。
もっと機能がよくなってから再トライの予定。

976目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 14:53:55
世田谷の助成金。安いくせに抽選になるみたいだ。
977目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 21:28:07
埋める
978目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 23:04:05
>968さんはどうなったのだろうか…
979目のつけ所が名無しさん
ナショナルの乾燥式買いました。
電源が切れたら、ニオイを嗅ぎにいってます。