コーヒーメーカーの常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日ヨドバシ行ったら、以前半年使用後に返品したことがある
デ○○スタ○ルのコーヒーメーカーが、一番目立つ場所に
ででんと展示されて売られてた・・・

「不良品じゃないけど不良製品だから返品します」みたいなこと
言って返品して、それを受け付けたわけなのに、堂々と販促
してるんだな〜
そーゆーもんなんですかね。
>>880
安いので検討してたんだけど、
どこが不良だったのでしょうか?
>>624-636
>>772-797
あたりを熟読してみそ。
自分も読み直してみたら、半年じゃなくて4ヶ月ぐらい使用した後の
返品だったわ(まあ大差ないけど)
>>880
単に、好みに合わなくて返品されたと受け取られているだけかと…。
いやー、交渉の時は、味がマズいという話はちょこっと言っただけで、
スイッチの件について主に問答してたよ。
状況をかなり詳しく説明させられたし。

マズいってだけで、4ヶ月も使ったものを返品させてはくれないでしょう・・・
(買って一ヶ月以内なら、たぶんマズいという理由でも、初期不良みたいな
感じで返品させてくれるとは思うけどね)
同じ売り場で同じ型番に、10人、20人の「これはイクナイ!」
という場合なら、何かしらの目に見える反応があったかも。
一人の意見ではね…
その前に、同様に"その型式に問題あり!"な意見がこのスレに
どれだけあったのやら…
>885
(品物が)好みに合わない
仕様外の不良とは違うだろうから、店頭に並んでても不思議じゃない。

ましてしばらく使ったものを返品してくる客なら、話がこじれると厄介だし、
返品受けたほうが得策と判断したのかもよ。
仕事してたらこんな時間になっちゃたよ・・・orz

味が好みに合わない、という問題もあるけれども、それよりも
もっと重大な問題は、オフスイッチがない上に、
サーバーがきちっと入っていなくても、落ちてくる場合が
あるってところだよ(きちっと入っていないので、落ちてきたコーヒーは
すべてサーバーの外に溢れ出します)。
それと、サーバーがきちっと入っていなくて、ストッパー?か何かで
落ちてこない場合もあるんだけど、その場合は上のバスケットから
溢れてきます。
それでもオフスイッチがないので、コンセント引っこ抜くしか
止めようがない。
コンセントが後ろの方にあったりすると、抜くまでに
結構な惨事になったりします。

そういうのって、製品構造上の問題って言わないのかなあ・・・

少なくとも、店には「不良品ではないけれども、製品構造上の
問題があるから返品したい」ってはっきり言ったし、それで店側も
了承したんだけどね。
メーカー側にも、そのことははっきり言ったんですがね。

多分、サーバーをセットしそこねる、みたいなことをする人が
そうしょっちゅういるわけでもないから、あまり声が上がらないのかも。
でも、ドジな人はマジ危ないから気をつけた方が良いよ。
それに、正しい使い方をしていれば大丈夫なんだから、
って言ってクレームつけようと思わない人もいるかも、と思う。

確かにサーバーの入れ方を間違えなければ良いことでは
あるんだけども、メーカーも店も、「使い方が悪いから
そっちの責任」みたいな言い方は一切しなかったよ。

こっちから「確かにこちらが入れ方を間違えたんだから
ちょっとやそっとこぼれるのは仕方ないが、溢れるのを
止めるための手段がコンセントを抜くしかない、というのでは
どうしても火傷しやすいし、実際火傷してしまったし、問題が
あるんじゃないか」と言ったら、「はあ、なるほど」
みたいな感じでした。(はっきり欠陥ですすみません、
とまでは言わなかったけれど、こちらの言い分は認める、
という感じ)

メーカーは、仕様だから修理のしようがないので店に言って
返品してくれ、もし店が返品に応じなかったらこちらで対応します、
って言ったし。

何かもっと事故が起こる前に、どうにかした方が良いと思うけどね。
どんどん溢れるから、慌ててサーバーを引っ張り出す→ぬれてるので
手が滑って落とす→子供にでもぶっかけて大けが、みたいなことも
起こりかねないから。
回収されたわけでもない商品の販促はヨドの自由だと思うが…
というか、開封済だから返品された本体が展示用になってたりして。
とりあえず、うまく中に入ってなかったらポットは押し込むけど
それが不可能な機種なのだろうか。
ここまでしつこくこだわるとクレーマーに見えてしまう・・・

そもそもコーヒーメーカーは熱湯を扱うんだから、扱いを間違えれば危険だし
どうしてもこの製品を販売させたくなければ、こんなスレに書いていないで
きちんとした行動を起こせばいいし・・・
店やメーカーが、「構造上危ない」というこっちの言い分を認めたのに、
何事もなかったかのように売ってるのに違和感感じたから、
このスレみてる人にだけでも、危ないよ、ということを言いたかったんですよ。
自分自身は、店にもメーカーにも感じの良い対応をしてもらって
交換してもらって問題解決してるんだし、何も販売させたくないとか
いうほどじゃなし。
「きちんとした行動」と言っても、メーカーにはっきり「こういう状況で
こういう事故が起きた」と報告するのがこの場合最善だと思うし、
それはもうやったから。

>890
ポットのふたの閉め方が悪かったみたいで、ポットが入りにくかったのを
ぐっと押し込んで抽出したら、下にコーヒーが落ちてくるのに、ポット
の中にコーヒーが入っていかなくて、外にだあっと漏れてきちゃったんです。
慌ててポットを取り出そうとしても引っかかって取り出せず、
オフスイッチがないからずっと漏れっぱなし。
ポットが引っかかってるのを直そうとすると、熱いコーヒーに触れざるを得ず、
コンセントは裏側にあってすぐには外せず、という感じでした。

もしかしたら、オフスイッチの有無じゃなくて、ポットの構造上の問題だったんだろうか。
>ポットが引っかかってるのを直そうとすると、熱いコーヒーに触れざるを得ず、

取っ手を引っ張っても上のバスケットに引っかかっちゃって出てこないので、
ポット本体を押して横にずらすような感じにしないと取り出せなかった、
ということです。
どうも「認めた」というあたりがひっかかる。
相手が反論しなかった(この場合返品を断らなかった)からといって、意見を「認めた」ことにはならんよ。
実際には意見を「伝えた」だけの状態。
一応は客の要望だから、返品を断りきれなかったにすぎない。
意見自体は無駄ではないかもしれないが、すぐに反映されるはずもない。

使いにくそうなのはわかったけどね…
>894
そうなのかな。そこらへんが玉虫色なのかも。
店はまだしも、メーカーが「店が返品に応じなかったら、こちらで
返品に対応します」と明言したので、一応問題を認めたように
感じたんですけどね。

まあこの話についてはもうオナカイパ-イだろうと思うので、何か聞かれたり
しない限り、ここらでやめときます。
>>892
完ぺきな製品ではない、というのはわかったけど…
>ポットのふたの閉め方が悪かったみたいで…
無理に押し込まずに「あれ?変だな」と一度引き出して状態をチェックする。
熱湯を扱う機器を使う以上、"人"も十分注意するのは
変な事じゃないと思うよ。

一連の動きからして、事件スレ向きの人っぽい
「うっかり」をよく連発してないか?
しかしコーヒーメーカーについてる安全装置は、下にポットがきちんと
入ってなかったら抽出されないようになってるものじゃないのかな。
それが働かない場合もある、というケースなんでしょう、要は。
それはまあ問題は問題かもね。
説明書に注意書きの一つでもついてりゃすむ問題ではあると思うが。
>>898
漏れの認識では、フィルター下に付いている弁は安全対策の為よりも
コーヒーをカップに注ぐ時、残った滴がボタボタ落ちるのを防ぐ為の物だよ。
それに普通、ここ数年の物はバッテンマークや何かの付いた注意書きが説明書の
先頭についている筈。
「サーバーがきちんと差し込まれていないとお湯がこぼれる事があります
使用時には確認して…」位の事は書いてあるでしょう。
見ても見なくても、漫然と使う人はいるでしょうね。ただ、注意を促されて、
それでも漫然と扱っておいて、「これは問題だ」ではね。
そのうち、「エスプレッソマシン買ったらカップを置く前にコーヒーが
出てきて…」な〜んてな話になりそう。
蓋をきちんと閉めてないのが分かってて無理に押し込んで
漏れたからって文句を言ったら、そりゃDQだろw
ちょっと引っかかっただけだと思って押し込んでみたら、
という話なんじゃないの?
そういや、アロマサーモのステンポット、同じ安全装置だか弁だか付いてるけど、
コーヒーをカップに注ぐときは、残った滴がボタボタ落ちまくるよ。
前もこのスレでその話題出てなかったっけ?

コーヒーメーカーの安全弁は、ポットなしでうっかり抽出した場合の
事故防止のためについてるものだと漏れは認識しているんだが・・・
俺、商売してるけど4ヶ月前に買った商品の
返品はちょっと・・・

コーヒーメーカーは今まで5台くらい使ってきたけど
スイッチを切っても余熱でしばらくはお湯が出るよね。
単純に「使用4ヶ月後に、ユーザーが問題のある製品だと
訴えて返品を要求。店・メーカーはそれを了承した」といった場合、
客がクレーマーだと思うか、製品に問題があるのではと思うか、
微妙なところだね。

しかし書き込みを読んだ限りでは、スイッチが手動で切れないのが
悪いんじゃないのでは。
あの製品は、広口で中に手が入るタイプのポットだったよね。
だから自然と蓋も大きいんだろうと思うんだけど、そのために、
蓋の閉め具合が悪いと、他の口の狭いポットでは起こらないような
問題が起こるのかもしれない。
しかし、意外ともうメーカーはそこの部分だけ改良して商品を
作ってるのかもしれないよ。
改善してないって確認したわけじゃないんでしょ。
どんな使用ミスにも安全性が約束されていなければ不満なら、コーヒーメーカーなんて危なすぎて使えない。
自分でも仕様だからと考えてたのに、書き込みに煽られてその気になってるし・・・ (´Д`)ナンカナー
レスしといた方がいいかと思ったので再び。
>903
私はひたすら「オフスイッチがないなんて」(オフスイッチがあれば
多少こぼれたぐらいで済む・多少こぼれてしまうぐらいなら、
勿論こっちの使用ミス故だから仕方ない)と思ってたんですが、
メーカーはポットを入れたのに漏れた、というのを重視した
可能性もありますね。
ポットの形が変わってるかどうかは全然確認してません。
スイッチのことだけ気にしてたので。

こちらがクレーマーみたいに考える方もいらっしゃる
みたいですが、私は長年ヨドで買い物してきて、
あそこが、四ヶ月も使った商品を、クレーマーが
ゴネたからって、気持ちよく返品に応じるような
弱腰な店だとは思いませんね。
あくまで、こちらの言い分を認めたから、と
感じました。
お互い喧嘩腰になったり、あちらが不満げ
だったり困ってたり、という雰囲気も全く
なかったですから。

一応、蓋をきちんと閉めてなかったというのについて
補足しておきますが。
蓋をしめ忘れてたとかじゃなくて、きちんと締めた
つもりが、なんだかナナメになって締まってたのです。
よく見ると一部浮いているような感じに。
よくあるミスだと思います。

つーかなんかまたくどい長文になっちゃったなあ。やれやれ。
取り敢えずうちでは今までに無いミスだな。
っていうか、うちのにはねじ込むようなところは無いし。
ポットタイプの弱点かもね。
いいところばかりじゃない、といったところか。
でも天然さんは使わない方がよさそう。

>>905
> 私は長年ヨドで買い物してきて、
あなたをクレーマーだとは思わないが、こういう書き方はいやらしいよ。
>>885
>マズいってだけで、4ヶ月も使ったものを返品させてはくれないでしょう・・・
(買って一ヶ月以内なら、たぶんマズいという理由でも、初期不良みたいな
感じで返品させてくれるとは思うけどね)


マズイって理由で一ヶ月使っても返品しようって考える神経が
わからない
>908
よく分からないけど、ヨドバシは「初期不良は1ヶ月以内は返品受付」
という規則になってるらしいので、よっぽどマズくて気に入らないって
ことならば、返品させてくれるんでないか、と。

実際は、使って一ヶ月以内には、ポットだかスイッチだかの問題は
まだ分かってなくて、ただひたすらマズさにうちひしがれていたけども、
返品しようとは思いつきませんでしたよ。

ただ、店員の口ぶりから、そういうことも可能なのかも知れないな、
と思った、ということです。
他の商品の故障修理を持ち込んだ時、「買って一ヶ月以内なら
新品に交換する」って、故障の原因も保証書の有無も聞かずに
言われたし。
今回の件も、「買って四ヶ月以上」と言って初めて、返品したい
理由を聞かれたりで、なんだか一ヶ月以内なら、返品したい理由が
何でもかまわないんだろうか、という印象を受けました。
>>909
初期不良=不味い
では無いと思われw
初期不良と言いたくなるぐらいマズかった、と
言いたいのかもw
>>793とか見ると、簡単な危険予知も対応もできない人が道具のせいにしてるだけとしか思えない。
>>889の最後にしても、慌てて対応すれば何使っても同じなのに。
まあ、自他をしっかり分けることっすね。
自分が受けた対応には不満は無いわけだ。険悪になる事も無くて。
希望通りにしてくれて。
ただ、その後同じ商品が普通に販売されているのを見付けて、
「どういう事だ」と。
あなたが思う程の、そこまでの対応をする必要は無い、と彼らは判断した。
結果もし、同じ問題が頻発したとしても、その責任を負うのはあなたではなく、
判断した店の彼ら、或いはメーカーの関係者。
つまり、責任の無いあなたには店に何を並べる、並べない、を決める権利も
全く無い。
他所の話。
自分が軽んじられているのでは、と感じてそのムシャクシャを吐き出すのなら、
このスレでやるのは妥当では無い、というのは言い過ぎ?
だって、店の対応とか…ってコーヒーメーカーとまっっったく関係無いんだよ。
"こんな失敗しました、皆さんはどうですか?"な話しならともかく。
>913
ちょうど三菱ふそうのトラックのクレーム隠し等のニュースがあったので、
気になったんです(問題の大きさは全然違いますけども、企業の
クレームに対する姿勢ってどんなんだろう、という興味で)。

安全性に関するクレームだと、いくら自分の問題は解決してるからと
いっても、やはりその後が気になりますからね。
私自身に対するメーカーや店の態度が印象良かったので、
なんらかの対応をするのかなあ、して欲しいなあ、と漠然と
思ってたけど、対応してないのかな、大丈夫? みたいな感じで。

メーカーや店が対応している、という確信があれば、なにも私がこのスレで
話を蒸し返す必要はどこにもないわけだけど、対応していないならば、
>>892にも書いたけれど、このスレみてる人だけにも危ないかも、と
言いたかったんですよ。

自分が軽んじられてるのでは、というムシャクシャとやらは全く関係ないです。
むしろ製品に問題あるかも、という情報こそ、このスレでやりとりするべき
情報だと思いますが。
結論として「問題ない」になるならば、それこそ問題ないわけだから。

なお、風評被害などの問題にならないよう、状況はなるべく詳しく
書いたつもりです。
>>914
結局、ポットのフタを斜めに閉めた→ポット半はまり→ポットに落ちずにドバー てことでしょ。
オフスイッチがあったって、溢れは即止まるもんでもないですし。
他社品も大差ないのに、販売を止める程の問題になるはずがない。

物事の因果関係も理解できずに使い、自身のうかつさの自覚も弱い。
そんな人が何やかや心配してても、いらん心配に過ぎませんから安心してください。
まあ、味は問題でしょうけど。
917目のつけ所が名無しさん:04/05/16 07:32
三菱が例えとしてでてくるような問題か?
こういうの増えそうだな。
>915
そんな言い方することもないと思うけどなあ。
麦茶のポットとか、ナナメにしめちゃうことって結構あるし、
そんなものすごくうかつで不注意なミス、ってほどの
ことじゃないと思う。
ナナメっていうのも、すごくナナメになってれば
その場で気が付くけど、ちょっとだけナナメにはまってしまって
注ぐ時に漏れて気づくってこと、私はしょっちゅうだ。

そんな私は、そもそもポットタイプのコーヒーメーカーは
買わない方が良いのかも、と思った。
>918
普通はそのへんのことは自分でわかってるからいいんだけど。
遠まわしに言われたりしてるのに、いまだに機能が足りないせいだと
思ってるようだったんで…。
機能が足りないんじゃなくて、機能が高機能すぎるんだよ。
ドジでおバカなヤツでも安全に使うためには、温度センサーで
スイッチオフ、なんてややこしいことせずに、素直に
タイマーでスイッチオフにしとけば良かったんじゃないかね。
むしろハンドドリップ推奨
922918:04/05/17 01:14
>919
いや、そういうつもりで言ったんじゃないんだけどな。

ポットの蓋をナナメに閉めちゃう程度の不注意は、ものすごく
ドジでおバカwでなくてもやると思うので、そういうドジをやる人間が
買っちゃいけないような、高度な注意がいる商品を作ろうとは、
本来メーカーも思ってないんじゃない?
あくまで家電なんだしさ。
足りない脳みそで忙しい家事を切り回してるチュプでも
そこそこ安全に使えるようなモンじゃないと困るよw

オフスイッチがあったって溢れは即止まるもんでもないだろうけど、
コーヒー12杯分が全部だだ漏れになったら、そりゃ困るかも。
濡れた手でコンセント抜くの危ないし。

気になるのは、問題のメーカーのやつ以外のポットタイプのは、
蓋をナナメにしめた状態で抽出できるのか、抽出したら
漏れちゃうのか、という点。
そこらへん、どうなんでしょうか?
お店で、その場で試すわけにもいかないし・・・
ヨドなら一ヶ月試してもいいんじゃないの?(w
蓋閉めごときを高度な注意と思う人って。
かの人によく似てますね。
・・・・・えーと
買い換えたアロマサーモでやってみたんですが、蓋をナナメにした状態でも
抽出できました。
しかし外には漏れなかったです。
でもそもそも、かなりナナメにしないとナナメには閉まらないので、
気づかずにそのまま押し込むってことはなさそうな気がします。
多分広口ポットだから、ちょっとナナメになった状態に気づかずに
突っ込んじゃったんじゃないかな。
冷水ポットとかでも、広口の方が閉めにくいから。

ポット云々・安全性の問題に関して、こっちがとんでもなく不注意なために
起こったことなら、なんでメーカーや店は返品を認めたんでしょうね?
逆に、そのことがあるので「特殊な不注意じゃないんじゃないか」と
思ったんですけどね。

ただ、ポットに問題があるにせよ、スイッチの問題があるにせよ、
もし淹れたコーヒーの味がマズくなかったとしたらガマンしただろう・・・
というか、注意して使うようにするか、延長コードタイプのスイッチを
買ってくるかして、使い続けたと思います。
その意味では、やっぱり返品の動機って「マズい上に使いにくい物を
わざわざ使いたくない」っていうことなんですよね。
返品したきっかけも、「マズいと思うのは自分だけじゃないのか、好みの
問題ではなかったのかも知れない」と思ったことだし。

安全性の問題が、返品をメーカーや店に認めてもらえたメインの
理由なんだろうけども、自分の中では「マズい」(それこそ初期不良と
言ったって良いような気がするぐらい)というのが根本理由なわけで、
そういうズレがあるために、あのマズさを味わったことのない人には
「安全性っていったって、注意して使えば大丈夫なんだから、
それで返品なんてDQ」と思えても無理ないのかも?
あと一つ、これは後出しになる気がするんですけど、思い出したので
書きます。

最初買う時に、製品の説明書かなにかに、「コーヒーがぬるいと
いう苦情があるけど、この製品はちょうど飲んでおいしい温度で
いれるので、そんな高温にはしてません。熱いのが好きなら
自分で温めて下さいね」みたいな趣旨のことが書かれてたんですね。
私は、高温抽出の方が美味しいのかな〜と漠然と思ってたんで、
一体何度ぐらいで抽出しているのか、それで味には問題がないのか、
店員に聞いたのです。
そしたら、店員はその場でメーカーに問い合わせて、「コーヒーが一番
美味しく淹れられる温度で淹れているそうですから、大丈夫でしょう」と
答えました。
「ふーんそういうものなの?」とか言って買ったんだけど、結局温度が原因か
どーかは分かりませんけどマズかった。
同じ豆を手淹れで淹れたらマズくなかったので、なんでかは分からないけど
コーヒーメーカーの問題じゃないかと。

・・・という話も、一通り、店への返品の時にした気がする。
ヨドさんがこの点を考慮したのかどうかは分かりませんが、考慮したのだと
すれば、製品自体の問題というよりも、その時の店員とのやりとりに関して、
個別に理由があると認めたために返品を受けたのかも。
だとしたら、その後その製品を売るのをためらう理由はどこにもありませんですね。

メーカーとは、そのやりとりのことは言わなかったような気がするので、
もしかしたら、メーカーは安全性について問題がなくもないかも、という理由で
返品を認めたのかも知れないけど、店は違うのかな。

ポットの改善がされてるかどうかも確認してなかったし、「問題あると認めた商品を
そのまま売ってる!」と決めつけてぶつぶついうのは不当だったかも知れません。
相変わらず、大いなる勘違いのままの長文乙
>927
ご静聴ありがとうございます。
長いので読んでないけど、w

値段考えたらそこまで考えて設計するわけない罠。
この人、いろんな事に自分で結論出してるんだよね。
相手が実際のところどう思って「認める」形をとったか、なんて、
本当のところは当の店員にしか分からない事なんだけど。
で、結局結論を出してしまったコーヒーメーカーの構造云々の事より、
店員がこう応対したのだから…の話しがしたいようで。
せっかくの家電板。
ヨドでもどこでもそれ用のスレがあるからそこでやってくれ。
もしかしたら共感を得られるかもしれない罠。
ヨドスレじゃ迷惑な気が。
ウザ客スレがいいんじゃない?一応議論スレみたいだし。
えー別にもうヨドに特に文句もないけど。

・オフスイッチの有無より、そもそもポットの形状に問題がありそう。
・ヨドが返品を受け付けたのは、商品の欠陥を認めたためじゃない
 可能性もあるから、ヨドが目玉商品として売り続けてるのを
 一概におかしい批判するのは間違ってたかも。
・とりあえずメーカーには、味とポットの改善してもらいたいもんだ。

というのが結論ですけども。
くどくどうるさいから返品受け付けたんだろうな
ま、ただのクレーマーだったってことで
スルーしましょ(w
>933-934
今まで長々ご静聴ホントにありがとうございました〜
コレガ厚顔無恥アルカ
つーか、名無しでも分かるところがすごい。
「お前の性能こそが問題なんだよ!」と誰も言わないところが優しい
>>932

お前の性能こそが問題なんだよ!


もうちょい己のスペック上げてから出直して来いやクソクレーマーが。
オレ、934だけど933はオレじゃないぞ。

みんな考えてることは同じって事か(w
コンセント抜けばいいんじゃないの?
コンセントが抜きにくい場所にあるからとかなんとか言ってたような。
そういう質問するとまた現れるからヤメレ。
んだな。
まだ来れるもんなら来てみろこのやろう。
よっぽど来て欲しいんだな・・・
946目のつけ所が名無しさん:04/05/21 17:09
コーヒーメーカーを買うつもりでこのスレ来たけど
結局なにがいいの?おすすめ機種とか教えて下さい。

希望
・掃除等の手入れがし易い。
・保温出来るのも。(寝る前にセットして、朝熱いコーヒーが飲みたい)
保温するよりタイマーのほうがいいんじゃない?
948946:04/05/21 22:57
>>947
レスありがとう御座います。
もちろん、そのつもりなんですが低血圧のため起きる時間がいつもまちまちなんで
保温は必要と思ったしだいです。


粉と水セットしておいて、おきたらスイッチ入れるんじゃ
ダメなんか?
950946:04/05/21 23:23
時計を5個セットしても消した記憶がたまに飛ぶくらい酷い低血圧なんです。
だからそんなのは絶対無理です。彼氏とかがいて起こしてくれたらいいんですけどね(≧▽≦ )いやん♪
>>946=950
病気なんだから、リズミックでも処方してもらいなさい。
>>950
重度の低血圧症だからと言って、
目覚めてからもコーヒーメーカーのスイッチが入れられないと言う道理がわからない。
953目のつけ所が名無しさん:04/05/22 01:31
もうすぐ次スレ用意しないとな。
せっかくここまで伸びたんだから、テンプレ作ろうよ。
>>950
起きて動きだす時にONにして…なにも、コーヒーメーカーの前に鎮座して待つことも
無いわけで。
トイレに行くなり、シャワーを浴びるなり…
その間に出来上がればいいのでは?
そうすれば取り敢えず30分も1時間も保温する必要は無くなる。
これで魔法瓶タイプに限定する必要も無くなり、選択肢は多様に広がったり汁罠。
適当にぐぐった結果
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head_item&main=/c_item/2004spr/sho_item/1057_83401

どこのかわからなくて「コーヒーメーカー」でイメージ検索してたら
気持ち悪い画像に当たった…18ページ目くらいに… orz
956目のつけ所が名無しさん:04/05/22 21:57
あ、でも>946の言いたいこと分かるなぁ。おいらも朝苦手なので、コーヒーの香りで目覚めたいな。
957目のつけ所が名無しさん:04/05/23 04:24
>>953
次スレ立ててくれて、テンプレまとめてくれるなら
情報提供してもいいよ。
メリタ アロマサーモ
http://www.melitta.co.jp/retail/aroma.html

象印 EC-YP60
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/ECYP.html


俺的妄想で
おすすめ機種ってこんな感じ?
違うかったら却下して。
959953:04/05/23 16:28
>>957-958

承りました。990超えたら作ります。それまでおすすめ機種挙げて下さい。
そういえばこの前テレビで
ベッドに寝たままラケットでテニスボールを打って、
飛んだボールでコーヒーメーカーのスイッチを入れることが出来る人が出てたよ

挑戦してみたら?w
次スレはここに移行したらいいんじゃないかと思う・・・

お茶・珈琲
http://food3.2ch.net/pot/
お勧めの珈琲メーカーあります?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382769/l50
敷居の低い家電板でもきぼん。
お茶コ板、人少な杉で閑散としてるから
敷居が高いもなにもないよ。

むこうに移動してあげた方が合理的だと思う。
向こう行ったら絶対言われること

コーヒーメーカーで味を求めるな。
ハンドドリップの方がおいしいよ。
コーヒーメーカー?プ

ここはここで変な人が来たけど家電板での新スレを希望します。
スレを間違えなければそんなことは言われないよ…
インスタントのスレさえあるというのに。
むこうのスレ見たけど、完全に被ってるね。
家電板ならではの意義があると思うなら次スレを立てるのもいいと思うんだが、、、
むこうは家電じゃないからカフェプレスやサイフォン(ランプ)もOKで間口が広いし。
まあ、需要のないスレは落ちるだろうが、微妙な所だな
消化に3年近くかかるスレに次スレが必要なのかどうか。。
>>966氏がいいこと言った。
スレ立てせずに移行でいいと思う人〜

ノシ
>>964
あなたの挙げてるのは荒しや変な人の例であって、どこの板でも来る
むしろあちらの板にそんな偏見を持っているほうが問題ではないか?

>>967
移行に一票
まあ調理家電の範疇だし、家電板に来た人が寄り道でのぞいてくれたらそれでいいと思う。
落ちたら落ちたで仕方ないだろうし。
そりゃ移行でいいんじゃないのかな。
関心ある人多そうだし。
971目のつけ所が名無しさん:04/05/27 01:36
移行でいいよ。

>>953がおすすめ機種あげてくれって書いてあるのに誰も書いてないじゃん。
>>971
>>958
>>958
>>958
>>958
これで見えたかな。w
テンプレ作ったならお茶・コーヒー板のスレに貼っとけばいいよ。
そのうち引き継がれるから。
デバイスタイルの新しい奴買った。良かったよ。