空気清浄機って色々あるけど。。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空気
空気清浄機って、いろんなタイプがあるけど、ホントどれがいいの?

ダイキン
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=971629445

その他関連は>>2 >>3 >>4
2購入:01/10/14 00:13
3関連資料:01/10/14 00:15
空気イオン理論
http://www.n-ion.com/i_theory.html
オゾンについて
http://www.juntec.co.jp/ozon/ozo_pro.htm
空気清浄器
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6984/kukiseiyouki.htm
あるある大辞典、「マイナスイオン」で検索
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
Google(検索)
http://www.google.co.jp/
居住地域における長期高濃度オゾン曝露と呼吸器系疾患
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990804.html
タバコと空気清浄機の真実を暴露
http://nosmoke.hoops.ne.jp/
4ニュースリリース:01/10/14 00:15
5目のつけ所が名無しさん:01/10/14 13:00
やぁ新スレたてご苦労様です。
ダイキンのMC603使ってます。使用2週間目です。
けっこうプレフィルターにもホコリたまってたし、
ロールフィルターがはやくも灰色っぽくなってました(超超不器用なのでロールフィルター着けにくかった)
それだけ空気清浄としての役割果たしてるならOKかな。
ただ>>3のオゾンの危険性?みたいなのが気になる所ですね。
ダイキンはマイナスイオンの量が他メーカーよりもずば抜けてるらしいし、、、
マイナスイオンなんぞいらんっていう人は前モデルでも十分だと思います。
6ダイキンは環境向上に頑張っています:01/10/14 21:07
>>5
オゾン、大量に発生させた方が、地球に優しいんだよ。
南極のオゾンホールふさがなくっちゃ。
7目のつけ所が名無しさん:01/10/15 03:04
ホントにふさがれて役に立つのか?
8目のつけ所が名無しさん:01/10/15 03:52
もしほんとにふさがれるんならそりゃすげえ。
9理系:01/10/15 13:31
文系ってほんとバカだな
10目のつけ所が名無しさん:01/10/15 19:03
>>9
オマエモナー
11ななしさん:01/10/16 18:40
電気式集塵機、トイレットペーパーを巻きつけて使う筒状の奴使ってます。6年位前に買った奴。
1週間くらいでかなり黒くなるんで、ちゃんと機能してると思われ。
でも最近売ってる奴って、専用フィルタのばっかり。
なんかキッチンペーパーとかで代用できるようなやつ、ありません?
12目のつけ所が名無しさん:01/10/16 21:02
>>11
これって、重要。
ランニングコストって、馬鹿にならない。

ダイキンの空気清浄機、キッチンペーパーとかで代用できないかな?
13目のつけ所が名無しさん:01/10/16 22:18
ダイキンの空気清浄機(ACEF3DF)を1年前から使用しています。
ロールフィルターを1度巻き上げましたが、切り取ったフィルターを
試しに家庭用洗剤で洗ってみたところ思いの他綺麗になったので、
これを次回に再使用してみようと思っています。
ロールフィルターって買うとバカ高いからねー(デフレ知らず)。
14目のつけ所が名無しさん:01/10/17 10:58
居間(16畳)→今年買ったプラズマリフレ 新鮮風(Matsushita)
自室(12畳)→3年程前の光クリエール(Daikin)
光・・のがいいような。
3年の差考えるとダイキンの性能には脱帽します。
1515:01/10/17 21:03
前スレで教えてもらったのですが、ダイキンの603でなくACM6B-Nの方買いました。
色が部屋の色に合っていたのと、ツメ云々が少し気になったのと、値段があまり変わらなかったからです。
使ってみた感想・・6畳部屋でホコリ&臭いが気になっていたのですが、感度最高にしてもすぐに
「綺麗」状態になっています。この部屋あまり汚れてないのかな??
でもラーメン作って持ってきたら臭いセンサー感知してました。「強」でも
パソコンより静かです。しばらく使ってみます。
16目のつけ所が名無しさん:01/10/17 22:12
17目のつけ所が名無しさん:01/10/18 00:37
ダイキンの空気清浄機、大きすぎない?
三菱の空気清浄機、コンパクトでスリム。グッドデザイン賞受賞。
音も静かで19dB。集塵率も99.9995%で高性能。
ナショナルのもデカイよ
19空気清浄機大好き:01/10/19 04:06
私はドイツ製のベンタがいいと思います。
水洗式多重フィン構造で、中の水に殺菌等を行う液体を少し入れるのです。
運転するとフィンの下半分がくるくる水槽の中を回って洗われて、上の部分に
ファンで風を吸い込んで吹き付けます。
加湿も同時に出来るので、どんな気温でも室内湿度は50%に保たれてます。
夏も冬も大助かりです。
20雅子様:01/10/19 05:35
>キッチンペーパーとかで代用できないかな?
SANYOのABC-UL20,ABC-UL20(売値\19800)等はキッチンも使用できるとカタログに書いてある
タバコの煙に一番効きそうなのはどこかな?
22目のつけ所が名無しさん:01/10/19 09:01
ナショナルのイオンコンディショナー『アクア デュー』最高ッス!
マイナスイオンで空気をリフレッシュしてくれるし
脱臭機能も付いてるし、年間通して使えるし
最近買ったもののなかで久々のヒットッス!
23目のつけ所が名無しさん:01/10/19 11:21
空気清浄機、大きすぎるのも考え物。
24目のつけ所が名無しさん:01/10/19 11:22
>>12
>>13
キッチンペーパーでの代用は出来ません。
フィルターに脱臭成分(ランプの紫外線によって反応する)が
織り込まれているので
キッチンペーパーでは性能が発揮できません。
また、洗ってしまうとその成分が流れてしまいます。
#4年以上もつんだから高くても仕方ない。
#実は別の理由があって高いんだけれどね

>>15
MC603にツメは無いですよ
MC602での話です。
25aaa:01/10/19 13:32
東芝の新製品、前のシャープに激似
26秘書:01/10/19 13:38
オゾン式のって、カラダにどうなんでしょう?
一説だと、活性酸素で良くないとも聞きますが。
27目のつけ所が名無しさん:01/10/19 15:32
クリアベールに一票。
28目のつけ所が名無しさん:01/10/19 16:40
マイナスイオンの空気清浄機はいいよ。
ナショのやつはコロナ方式ではないし(レナード現象というらしいが)
マイナスイオンも空清のまわりだけでなく
部屋全体に広がるしね。
保湿効果、脱臭効果、マイナスイオン効果と至れりつくせりだ。
29目のつけ所が名無しさん:01/10/19 16:47
すんごいヘビースモーカーでも
フィルターが長持ちするやつ教えて
30目のつけ所が名無しさん:01/10/19 19:09
>>26
直接、吸い込まなければ大丈夫ですよ。

車の排気ガスに効果的な空気清浄機、教えてください。
31目のつけ所が名無しさん:01/10/19 23:27
ヨドバシカメラで
ダイキンMC602−Sが台数(2台)限定19800(税別)!!
そしてさらにポイント10%還元!!
あなたなら買いますか???

ということで、私は買いました。
しかも、衝動買い。。。
元々、空気清浄機の購入を検討していたけど良かったのだろうか?
皆さん、どう思います?
32目のつけ所が名無しさん:01/10/19 23:35
29さんに便乗!
ゼネラルの(縦長のやつ)使ってるんだけど、1ヶ月で排気が魚臭くなるんで
まいってます。
毎月フィルターに¥6,100の出費・・・そんなもんなんでしょうか。
33目のつけ所が名無しさん:01/10/19 23:56
>>31
そんなに安く買えたんですかぁ。
旧製品でも、その値段なら、いいんじゃない。

>>32
毎月、そんなにかかるなんて、とんでもない。
新しい空気清浄機、買った方がお得よ!
約3ヶ月で31さんの買った空気清浄機が1台買えるわよ。
34水戸納豆:01/10/20 01:10
ダイキンは納豆を食べるたびにゲージがあがるのが嫌。
酒を飲んでもゲージが上がるのが嫌。
35MC603ユザー:01/10/20 01:19
今、梅酒を温めてみたらにおいゲージマックス。
お香を焚こうものなら・・・
でもね、ほこりは常に最低レベル。
これで、ええんやろか?
36目のつけ所が名無しさん:01/10/20 12:39
自分もMC603だけど、
においの感知はすさまじいんだけど、ホコリセンサーは全く反応なし。
閉め切った部屋で掃除機バンバン使ってるのに(明かにホコリが大量に宙を舞っているのが見える)
最低ゲージキープ。どーゆうことだ。感度は最高設定にしてるのになぁ。
37あああ:01/10/20 13:06
俺はシャープだけど、結構遠くでおならしても
においセンサーが反応します
まあ、きちんと動いてる証拠なんだけど、ちょっと鬱。
古い型の光クリエールだけど、徹底的に掃除してやった。
煙草少し吸うから結構よごれてたが、新品同様にしてやった。
やっぱ仕事率違うようだね。気持ちがいい。スッキリした。
フィルター長持ちもいいけど、感じんなのは手入れだね。
39q8:01/10/21 11:06
やっぱ、空気星条旗ならアムエが一番だっツーの!!

アムアム信者より
40目のつけ所が名無しさん:01/10/22 18:43
シャープの2代目プラズマ・クラスター、スタイリングが悪くなった。性能だけアップしてくれれば良いのに。。。
41目のつけ所が名無しさん:01/10/22 19:08
スタイリングがいいのは、三菱かなぁ。。。
http://www.melco.co.jp/news/2001/image/0802-a.jpg
42目のつけ所が名無しさん:01/10/22 19:26
スタイリング・・・プクス
43目のつけ所が名無しさん:01/10/22 22:35
>>40
好みの問題かと・・・。
おれは2代目の方が好き。
44目のつけ所が名無しさん:01/10/22 23:11
>>42
ひょっとして藁ってんのかな? 「デザイン」というと機能性まで含まれるからね。「スタイリング」だと純粋に「見てくれ」という話しになる(実際には見てくれと機能性ははっきり分離できないこともあるが)。よって>>40の書き方は正しいし、笑うとこではないよ。
45目のつけ所が名無しさん:01/10/23 00:30
>>44
”健康””安全”ということでは松下・東芝のオゾンが出ない機種かな?
ダイキンがいいらしいけど、少し不安なので購入に踏み切れない
46目のつけ所が名無しさん:01/10/23 01:07
>>45
イオンの放出量30万個でぶっちぎり。
どっかの板でダイキン以外のメーカーはイオンの放出量を多くても
5万個で抑えてるってのをみたことあるんだけど、実際どうなの?
30万個だとやっぱ出るんだろうか?オゾン。
47目のつけ所が名無しさん:01/10/23 09:41
煙草の煙、車の排気ガスの危険性に比べたら、
空気清浄機が放出する少量のオゾンの危険性は、微々たるもの。

CO+O3=CO2+O2、
有害な一酸化炭素とオゾンも、
無害な二酸化炭素と酸素になって、めでたし!めでたし!
48目のつけ所が名無しさん:01/10/23 15:01
昨日、シャープのプラクラ清浄機、FU-M21CXというのを買ってきました。ほとんど見かけの良さで(w ヨドバシで3万円ぐらいでした。割と調子良いようです。
49目のつけ所が名無しさん:01/10/23 15:03
50目のつけ所が名無しさん:01/10/24 23:14
この板の人ってイオンモード使ってるんですか?
51目のつけ所が名無しさん:01/10/25 00:11
月刊消費者でサンヨーの空気清浄機が5銘柄中で1位
(おそらく各社のハイエンド機を1機種ずつテストしてる)
サンヨーなんて考えてもいなかったけど、ここのテストはかなり信頼性あるし・・・
(ダイキンが含まれているかどうかでかなり意味合いは変わってくるけど、少なくとも松下・シャープよりはテスト結果がいい可能性が高いね)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hensyu/best.htm
http://210.228.113.10/doc/j/products_c/product_2_9_63_264.html
52目のつけ所が名無しさん:01/10/25 00:26
>>51
情報、ありがとうございます。

「タバコの有害物質(一酸化炭素など)は除去できません。」
ってきちんと書いてあるところが、良心的だと感じました。

47さんのレスによると、
一酸化炭素は、オゾン発生装置があれば、二酸化炭素にできるのかな?
タバコのために空気清浄機を買う人は、オゾンが出る機種を選んだ方がいいのかな?
53目のつけ所が名無しさん:01/10/25 07:25
マイナスイオンって体にいいのかも?
ダイキンの空気清浄機買ってから寝起きがすごくイイ!
でもプラシーボ効果かも???
54目のつけ所が名無しさん:01/10/25 12:56
以前、暮らしの手帳でチェックしてたけど、
どれもこれも、どんぐりの背比べで、薦められるのが無いって
結論だったような。
窓あけて換気しましょうってことで。
55目のつけ所が名無しさん:01/10/25 14:23
>>54
都心に住んでいると、そういうわけにはいかないのが辛いところ。

自動車の排気ガス中の一酸化炭素には、オゾンが発生する機種が
いいのかな?

オゾンが大量に発生するダイキンが買いかな。
56目のつけ所が名無しさん:01/10/25 14:48
>>54
東京・中野という割と都心に住んでいますが、窓明けて換気した後、空気清浄機がグオーっと作動するのが鬱です。

やはり、空気の良いところに移住しましょうってことで。
57名無しさん:01/10/25 16:19
タバコの有害物質がとれなくても、とりあえずヤニが取れてくれれば
と思う連中は多いよなぁ・・・。
58目のつけ所が名無しさん:01/10/25 16:24
>>48
ところが、この機種には「汚れセンサー」は付いているものの、この「汚れ」とは「臭い」のことを指しており、「埃」は感知しないとの説明が。ガーン!! 花粉やハウスダストを自動探知して作動してくれないみたい。ショック!!
てか、こんな紛らわしい表記ってありなの?? JAROに言いつけちゃおうかと考えたり考えなかったり。
59目のつけ所が名無しさん:01/10/25 17:17
目の細かいフィルターは細かい埃が取れるけど、目詰まりが早い。
HEPAは交換フィルターが高い。
イオン式は効果が無い(?)。
光触媒は、よくわからん。
・・・文系のおいらにもわかる解説きぼん。
セイタカアワダチソウの花粉アレルギーのおいらにおすすめのやつはずばり何でしょうか?
デオデオの店員は答えてくれなかったよ。
60目のつけ所が名無しさん:01/10/25 17:29
ttp://www.andes.co.jp/home/products/biomicron/lineup.htm
このページのAS−3001Bって奴。
俺はこれ使ってる。
ちょっと値段は高いけど効果バツグンだよ。
61 :01/10/25 17:31
62目のつけ所が名無しさん:01/10/25 18:28
>>58
匿名でかまわないので、JAROに封書出してくだされ。
説明書のコピーも同封して。

消費者が強い姿勢で臨まなければ、メーカーは態度を改めないです。
63目のつけ所が名無しさん:01/10/25 18:55
月刊消費者を簡単にまとめてみました
20〜21畳が対象だけど、シャープは19畳までだし、
ダイキンは大手電機メーカーでないので軽視されて外されたのかも
(a=優れている、b=普通、c=やや劣る)

サンヨーUL20=除塵b,脱臭b,騒音b,掃除a、
(一番楽に掃除ができる、風量最小での騒音・消費電力が小さい、使いやすくて劣る点が無い)
松下P06U2=除塵b,脱臭a,騒音c,掃除b
(騒音で劣る、他の銘柄にはない音色で気になる)
電工EH3551=除塵a,脱臭c,騒音b,掃除c
(掃除のしやすさが不評,電極とセンサーの掃除が大変)
三菱F453US=除塵b,脱臭c,騒音b,掃除b
(脱臭が他より劣る、最小風量・待機時の消費電力が多い)
東芝45U1=除塵c,脱臭b,騒音a,掃除b
(煙の取れ具合はやや劣る、消費電力は他より優れている、騒音は最大モードでもあまり気にならない)
64目のつけ所が名無しさん:01/10/25 20:07
>>63
どうも、ありがとうございます。
ダイキンとサンヨーの比較ってことになりますね。

ダイキンの方が音は小さいはず。16dBだっけ。
掃除のしやすさは?
脱臭能力は?
オゾンが大量に発生する点、一酸化炭素を二酸化炭素化する点でGood!
65目のつけ所が名無しさん:01/10/25 21:27
>>64
ダイキンは肝心の集塵機能が電気集塵だからなー
空気清浄機としての基本性能は確実にサンヨーが上
田舎に住んでいるのならダイキンでも構わないが、
それなりの都市部に住んでいるのなら
サンヨーのほうが健康にいいと思う
66目のつけ所が名無しさん:01/10/25 21:45
>>58
ついでながら、これの上級機種には「ほこり・においWセンサー」なるものが搭載されており、こちらは埃を感知する模様。
あと、俺の買った機種はインバーター搭載じゃないのに、カタログには「インバーター搭載」とアイコン表示されてた。仕様比較では搭載してないことになってるのに。。。
67目のつけ所が名無しさん:01/10/25 21:48
>>63
しかし、その20〜21畳を対象として、19畳までのシャープが対象外となる微妙な選定基準てのはどんなもんだろうね?
本当に中立・公平なのそれって? なんか、大量購読してるメーカに良い評価与えるとかしてない?
68目のつけ所が名無しさん:01/10/25 22:24
光触媒の語句でヤフーかなんか引いてごらん
可能性は感じるね
69目のつけ所が名無しさん:01/10/26 00:49
ダイキンのACM6B-Nを買ったけれど、ガスが漏れるような音が
うるさく感じます。こういうものなんでしょうか?
70目のつけ所が名無しさん:01/10/26 01:00
さすがに、フィルターが手に入りにくくなってくるとキツイですね。図体がデ
カイだけに、余計に邪魔者感が強くなってしまう。
うちのはサンヨーの、せいぜい3,4年しか使っていないものなのですが、何
とか今回は手に入ったものの、次の交換機会(半年後)には、注文しない限り
(もっとも、注文すれば入手可なような気もする・・・)購入できなくなりそ
うで面倒です。
71目のつけ所が名無しさん:01/10/26 01:51
>>69
高圧が漏れてる(放電)音ちゃうんか?
7269:01/10/26 07:10
たった今、静かになりました。
リモコンの感度も初めは、やたら悪かったのですが、
こちらも改善されつつあります。
なんだろう?
73○△□:01/10/27 00:10
ダイキンのACM6Aを使っています。
ハイパワーターボの作動効果音がかっこいい。
キュイーンと鳴るのがいかにもターボでイカス。
74目のつけ所が名無しさん:01/10/28 08:39
サンヨー、掃除機も洗濯機も空気清浄機も頑張っているんだな。
75目のつけ所が名無しさん:01/10/28 18:00
クラスターイオンのシャープ

使っている人体験談求む!
76目のつけ所が名無しさん:01/10/28 23:29
>>75
下位機種の方を最近買いました。でも、他の機種の使用経験が無いので比較はちょっと。。。 でも、空気は確実に綺麗になってると思います。喉の具合が良い感じです。
77目のつけ所が名無しさん:01/10/29 00:05
ガスファンヒータに付いてる空気清浄機能はどうですかね。
いま検討中なんですが。。
78目のつけ所が名無しさん:01/10/29 02:28
エアコンの空気清浄機能と同じで
期待しない方が良いと思うけど・・・
まともなフィルタ使うと
効率が落ちるから使えないと思われ
79目のつけ所が名無しさん:01/10/29 07:21
>>76
助かるよ
8077:01/10/29 09:56
>>78
そうですか。。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7581434

まさにこれを買おうとしてたんですが。。。
結構たかいものだから期待しちゃいました。
使ってる人はいないんでしょうか?
81目のつけ所が名無しさん:01/10/29 10:08
>>75
ワタシも下位機種の方を買いました。
ネコを飼ってるのですが、エサのニオイ、トイレのニオイはほとんど感じなくなりました。
ちなみに、6畳の部屋です。
82目のつけ所が名無しさん:01/10/29 12:01
クラスターが体に悪いっていう噂どうなったの?
83目のつけ所が名無しさん:01/10/29 14:29
84目のつけ所が名無しさん:01/10/29 14:55
>>83
それは昨年モデルでしょう。今年の下位機種というのは、一回り半ほど小型で、ちょっとポップな感じのやつ。シャープのweb見てみ。
85目のつけ所が名無しさん:01/10/30 01:16
部屋の中に置いてあるトイレの臭いとか消せるのはありますか。
86目のつけ所が名無しさん:01/10/30 04:32
月刊消費者はなぜ日立を比較しないのだろう。
白物家電と言えば日立だろ。
日立の情報も希望。
87目のつけ所が名無しさん:01/10/30 17:32
>>85
>>81は参考にならない?
88 :01/10/30 18:25
10/30日経産業新聞より

富士通ゼネラル、静音空気清浄機11月から発売
稼動音約14db程度と、現時点で最静音のモデルとなる。
89目のつけ所が名無しさん:01/10/30 18:43
富士通ゼネラル,マイナスイオン発生器付き空気清浄機を開発
[2001/10/30]
 富士通ゼネラルは,マイナスイオン発生器付き空気清浄機
「ACS−18GD」を開発(図),2001年11月上旬に販売を開始する。
本体の正面から2m離れた場所でのマイナスイオンの量が1cm3
当たり約1万個を実現,マイナスイオンが多く発生している滝の
近辺とほぼ同等とした。マイナスイオンには「ストレスを解消し,
心身をリフレッシュする効果がある」とされており,自然界では
1cm3当たり滝付近で1万〜1万8000個,森林で2500個程度存在する。
 同空気清浄機は,集じん効率99.97%のHEPAフィルタを採用し,
花粉やハウスダストなどを取り除ける。さらに合成ゼオライト
(アルミノケイ酸塩)に抗菌効果の高い金属イオンを付加した
微粒子で構成された抗菌剤「バクテキラー」をHEPAフィルタに
配合し,バクテリアやカビの増殖を防ぐとともに,菌が原因で
発生する悪臭成分を消す。このほか,シロッコファンとDCモータ
から生じる騒音を低減し,「静音モード」時での騒音を14dB(A)
とクラス最高値を達成した。新しい空気清浄機の価格は4万8000円。
月産1万台を計画している。(狩集浩志)

だね
90目のつけ所が名無しさん:01/10/30 20:42
>>89
デザインはどうなの?
91目のつけ所が名無しさん:01/10/30 21:17
今日、展示処分の松下F−P06U1を22,000円、現行のFP02H6を
10,800円で衝動買いしてしまいました。
06のセンサー結構敏感に反応するのにびっくり。02は臭いセンサーしかついてないので
ほぼ連続運転。
2台買ったってこと?すごいじゃん。
9492:01/10/31 00:36
猫飼い始めたんで14,5畳の居間と8畳寝室用にね。
今日思い立って店に行って30分で決めてしまった。。
ここ読んでから買えばよかったとすこし後悔。
ま、それほど悪い選択じゃないよねー
>詳しい人
95目のつけ所が名無しさん:01/10/31 00:38
ダイキンのACEF5DSが3万円台で売っているけど
どうでしょうか。
定価が高い業務用だから、性能的にもすごそうなんですが。
96目のつけ所が名無しさん:01/10/31 07:37
ありゃあ。松下のそっちの機種か・・
97目のつけ所が名無しさん:01/10/31 18:31
松下はMSシリーズが意外によい。堅実
>>94
音が煩いのと
埃センサーの反応が鈍いのを覗けば
良いんじゃない
99目のつけ所が名無しさん:01/11/01 01:25
誰か、ダイキンに電話して
オゾンの事聞いてみてよ。
「空気清浄機というカテゴリーで販売し、
しかも健康を意識させるマイナスイオンを売りにする以上、
有害であるオゾンの放出について明確な回答をお願いします。」
みたいな感じで。

ていうか、空気清浄機にマイナスイオン機能が付いてるものは
コロナ放電方式によるものだから、量はともかく、オゾンの発生は
免れない。その量がどれほどのものかも聞いてみてよ。
そしたら、その量の有害性は私が調べますんで。
100目のつけ所が名無しさん:01/11/01 10:54
>>99
自分で訊くのがいいんじゃないの?
101目のつけ所が名無しさん:01/11/01 13:52
オゾンは有益だよ。
・一酸化炭素を二酸化炭素に変える。
・南極のオゾンホールをふさぐ。地球の環境に役立つ。
10299:01/11/01 16:26
[オゾンの毒性と安全基準 ]
低濃度のオゾンは人体に有益であるが、
濃度が高くなると人体にも影響がでてきます。
濃度の高いオゾンガスを直接吸い込みますと、
その量によっては死亡事故に繋がることがあります。
従って、有人時には最高0.05ppm
(ppmとは、1gの1,000,000分の1という単位です。)
を越えないこと、
また使用にあたっては、
連続的でなく断続的に使用する事など人体に及ぼすオゾンの影響を充分考慮して
使用しなければなりません。
(日本では、作業場での基準値を0.1ppmと厚生省で定めています。)

空気清浄機から臭気がかんじられるのが0,01ppmくらいからで、
それ以下だったら問題ないんだけど、臭いしますか?
103業務用メーカー営業:01/11/01 17:43
っていうか、部屋全体をきれいにするには電子荷電方式で、
且つ部屋全体に大きな対流を作り出すものでないと効果は
期待できない。
10492:01/11/01 20:28
うん、たしかに埃に反応しない・・センサー感度高にしたのに・・
臭いや煙には敏感に反応するけどね!
どっちかというとほこり(猫の毛とかハウスダストとか)に効いて欲しかったのだが。
105 :01/11/02 00:16
皆さん、結局空気清浄機って効いてますか?
うちのは全然ダメ。
106ももたろう:01/11/02 01:21
連続運転しないと効果無いんじゃない?
AUTOにしておくと、部屋が埃でいっぱい。
107 ◆XWAw2V4w :01/11/02 02:36
イオン発生器効果のほどは?
108目のつけ所が名無しさん:01/11/02 10:07
空気清浄機って正面から吸い込む方が効く様な気がするが。
最近のデザイン優先だと左右下とかになってるけど。
置き場所にもよるが、俺は家の3台とも上の方に置いてるが
皆さんはどこに置いてるのでしょうかね。
109目のつけ所が名無しさん:01/11/02 10:12
>>108
私は、下の方ですが。
どうして、上の方に置いていらっしゃるのですか?
110名無しさん:01/11/02 10:15
>>109
タバコのヤニ対策なら上、ホコリよけなら下
111目のつけ所が名無しさん:01/11/02 10:16
煙草少し吸うので、煙の流れ見てるとよさそーかなと。
112109:01/11/02 10:42
>>110
レス、ありがとうございます。
私は、ホコリ目的なので、下のままにしておきます。
113目のつけ所が名無しさん:01/11/02 13:59
以前オゾン臭のする空気清浄機で体調を崩してしまいました。
しばらく気づかないで寝込んでいたのに何かの拍子に
スイッチを切ってしばらくしたら元気になった。
ご同様の方、これならオゾン気にならないという
空気清浄機を、ぜひ教えてください。
114目のつけ所が名無しさん:01/11/02 16:08
>>113
その空気清浄機の名前(機種名)を教えてもらえませんか?
115113:01/11/02 16:27
>>114
K社の○○ア○ー○。もう7、8年前のこと。
当時一時的にIge値が1万くらいのひどいアレルギーになって
いろいろなものに過敏になったので今なら大丈夫かもしれません。
でも、それ以来オゾン臭恐怖症。
しかも数年前に引っ張り出して使おうとしたらもう壊れてた(笑)>ク○○ベ○○
116目のつけ所が名無しさん:01/11/02 17:43
>>115
俺もそれ使ってたなー。たしかにオゾン臭してたのかも。今になって思えばだけど(ちなみに最強モードで運転してた(^^;;)。
別に具合は悪くなってないとは思うのだが...
あとあれだよね、結局消耗品パーツが入手困難になったから、もう使い続けられないよね。
117目のつけ所が名無しさん:01/11/02 20:05
>>115
私や家族は、何ともないよ。
>>116
確か、どこかが引き継いだって、聞いたけど。
118sage:01/11/02 20:21
>>115
少なくとも強制循環式じゃないと空気清浄機としての効果も・・・

前スレでガイシュツだが
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.january/990126.html
119sage:01/11/02 20:23
さげ>全角だった
スマソ
120目のつけ所が名無しさん:01/11/02 21:08
私は通○○活で○○製作所のイオンキャッチという商品を
購入しましたが、3年ほどで壊れちゃいました。
無知な私はキッチンペーパーがフィルターという事や
電気代が年間500円程度というのに惹かれ
3万5千円ぐらいで購入したんですが失敗でした。

3万5千も出すんだったら、もっと納得いくのが買えたのにと思うと
無知な自分に腹が立ちます。
そんな私にこのスレは学校のような存在です。
ロムばかりしてたのですが、一言お礼が言いたい気分に
なって書き込みしました。
本当にありがとうございます。今度こそ失敗しないぞーっ!
121目のつけ所が名無しさん:01/11/02 21:52
>>120
検討されている空気清浄機は何ですか?
122だ・か・ら:01/11/02 23:14
イオン式じゃ本体から30cm〜50cm位の範囲の空気しか
きれいに出来ないし、タバコ対策なら天井付けのもの
じゃないと効果は期待できないんだって・・・。
123113:01/11/03 00:03
で、東芝か松下のオゾンがでない機種というのは
オゾンが出ないの?それとも少ない?
オゾン臭もしないのでしょうか?
124目のつけ所が名無しさん:01/11/03 01:00
120>>121
DAIKINのMC603のタイプを考えてます。

イオンキャッチを購入した頃はまだPCにも
触れた事がない頃で、入手できる情報も限られていたので
盲信的にイオン式を買ってしまったんです。
125目のつけ所が名無しさん:01/11/03 09:38
風量が強で音が大きくないのがおすすめ
意外にうるさいよ
126名無しさんですか?:01/11/03 10:15
東芝のCAF-03A買っちゃいました.
運転開始から30分ほど経過.
強でも思ってたほどうるさくありませんね.
これで来春の花粉症は大丈夫かな?
127目のつけ所が名無しさん:01/11/03 11:07
>>109
うちは松下の初代カテキンHEPAが上に付いてます。が稼働してません。

その変わり趣の違う機械だけど、松下のイオンコンディショナーが部屋のど真ん中に置いてあります。

昔は、部屋で煙草吸ってたんだけど部屋では吸わなくなったので…。

>>115ほか
マイナスイオンが売りの電極に汚れを吸着するタイプって、
オゾンのにおいもともかくプラスイオンを帯電する機械にがんがん汚れが付きませんでした?
CDやブラウン管が真っ白になって、あげくメガCD(w のピックアップ逝っちゃいました

その時つかってたのはコ*ナの空気清浄機付きファンヒーターの空気清浄機能(一応強制対流)です。

最近富士通ゼネのプラズマエアロVって空気清浄機突きのエアコン買ったので戦々恐々としてたけど、
最近は、埃にプラスイオンを帯電させるのが主流なんですねぇ。
危惧していたような、家電への埃吸着が全くなし。
道理でマイナスイオンのマの字も見なかったわけだ…。
シャープのプラズマクラスタ使ってます。FU-L40Xね。
フェレット飼う予定で先に清浄機買いました。
自分でおならすると、ふおーんって作動するよ。ちと感動。
129目のつけ所が名無しさん:01/11/04 16:29
比較的小型でデザイン悪くなく、2万ぐらいで、うるさくなくて、
尚且吸引力がそこそこ、、、
っていったらなんですかねー?って条件きつすぎかな。
130大馬鹿:01/11/04 17:31
東芝のCAF−05Aが15800円(11/25まで)だったんですけど買いですかね。
たばこすわないの空気清浄機買ってもであまり意味ない気もしてるのですが
アトピ−だし、猫かってるし(くさいとはおもってない)、何よりも期待
してるのがマイナスイオン効果(より健康になる?)です。

ここのスレと前スレよんで、ダイキンさんのマイナスイオンぶっちぎり(笑)
もひかれてるんだけどオゾンの発生量がきになるなぁ(ちなみに知人に有名
な化学の予備校講師がいるのでオゾンについてきいてみようかなぁともおも
っています。)あと貧乏なもんで本当に満足できるもんじゃないと値段も気
になるんですよね。

なんかなんにもわかっていない大馬鹿(特に動機とかどうですか?)な僕で
すがなんでもいいからつっこんでください(笑)
131目のつけ所が名無しさん:01/11/04 17:35
>>129
シャープの正面に穴がぽこぽこ空いてるデザインのやつどうよ?
132目のつけ所が名無しさん:01/11/04 17:48
シャープって活性酸素だかでちょっと叩かれてましたけど
そこまで気にするほどでもなさそうだよね〜
んー探してみます。できたら今度は商品名もお願いします。
133目のつけ所が名無しさん:01/11/04 18:45
>>132
え? シャープの活性酸素が出るんですか?
気にする気にする・・・絶対やめよう。
134目のつけ所が名無しさん:01/11/04 19:45
シャープのFU−M40CX買いました。
ドン・・・で31000円。
量販店では35900円だったので、かなりお得に手に入れられた。
ラッキー。

性能的には、よく書かれてるけど、オナラでちゃんと反応する・・・。
おもしろい。
135>134:01/11/04 21:09
あなたもシャープ派?吸い込んで清浄するのと、
クラスタイオン撒き散らすのかで、選んだんですか?

動物飼ってる人には絶対クラスタがお勧めですよね!
吸い込むのも限度があると思うし…。

活性酸素とオゾンの害についての比較はどうなってるんでしょうか?
通常、使用する範囲でね。
まあ、ペット臭無くすのが目的ならクラスタ。
活性酸素が気になるならシャープ以外って思うんですが、どうでしょ?
136目のつけ所が名無しさん:01/11/04 21:33
>>135 さま
お詳しそうで・・・ぜひお教えください!
オゾン臭&活性酸素嫌いです。
動物はいなくて脱臭はしてくれなくていいです。
マイナスイオン効果もなくていいです。
そうするとクラスタイオンでなくてシャープでないのがいいのですね。
となるとどういうのがよいのでしょうが・・?
いろいろ見ているのがどうも今ひとつわかりません。です。
137目のつけ所が名無しさん:01/11/04 21:37
活性酸素がでるよりはまだオゾンの方がましな気が
するおいらの直感は間違ってますか?
138136:01/11/04 21:50
>>137
私もそのように思います。でも程度の問題もあるし
活性酸素は臭いがないけどオゾンは臭いが耐えられないのがネック!
オゾン臭、私も最初は清々しいなどと思っていたのですが
ある一線を超えたら塩素くささが耐えられなくなった。
活性酸素はなくてオゾンは少なくて臭いのがないのがいいです。
139目のつけ所が名無しさん:01/11/04 21:56
シャープは性能が良いが音がうるさい
松下電工はシとダの中間ぐらいか
ダイキンは音が静かでよい。電気代も買うときは調査すべし
140目のつけ所が名無しさん:01/11/04 22:24
sanyoはどうっすかね?↑の方で評価高かったけど。
実機みてないのでなんともいえませんが。

空気清浄機はオゾン臭は吸引しないんですかねー(笑
141目のつけ所が名無しさん:01/11/04 22:26
>>140
空気清浄機がオゾン臭を吸引しないのはなんたることだ!
と私も思っておりまする。オナラよりそちらを・・・!
142目のつけ所が名無しさん:01/11/04 22:54
それはきっとあなたの屁がオゾンより有害なんだろうなぁ
143>136:01/11/04 23:00
例えば、FU-L40Xの場合、
風量を手動、自動で選べます(リモコンでも)
他に、静音、急速があります。お客さん来た時は急速ね。
そして、たばこ、花粉モードがあります。

花粉モードてのは花粉の季節に大活躍する。そん代わり電気代が高め。これ。
で、なんと言ってもプラズマクラスタイオンには、
入る/切るのボタンがあるのです。これ最強!
しかし切ってりゃただの集塵機だという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ皆さんリフレッシュしたいなら、マイナスイオンでも浴びてなさいってこった。

P.S すみません、ちとやってみたかっただけ。
144目のつけ所が名無しさん:01/11/04 23:53
なんてことすんの。
レス付かなくなったでしょ。反省しなさい。
145>144:01/11/05 00:00
ごめんなさい。
脱毛ソイエのスレに書き込むノリだったから。ふー
146目のつけ所が名無しさん:01/11/05 01:10
>>130
東芝のCAF−05Aが15800円
どこでそんな格安が!
147大馬鹿:01/11/05 01:28
>>146さん
おおっ。初めてレスついた。
なかなかレスつかないし、もうほとんど買う気でいます。
場所は千葉県柏市です。
148>147:01/11/05 01:45
とりあえず、今が買いです。と思う。
花粉のシーズンではそんな値段で売ってくれません。
私の場合、ダイキン買うつもりで店に行ったんだけど、
クラスタイオン撒き散らして、カレーの香りも無くすってんで買いました。
靴下も脱いでかざすと匂いが少なくなるよ。靴下ぐらい洗えってか?ごめん。
149146:01/11/05 01:57
柏市か〜、遠い・・・
東芝の製品はたばこの煙があまり取れないみたいだけど
その他の性能は良さそう。
俺なら2台買うよ。
前の機種も評判悪くなかったから、良いんじゃない。
150136:01/11/05 03:09
>>143
ありがとうございます。でもよくわかんないですぅ。
つまりプラズマクラスタイオンものは活性酸素でお肌にも悪そう、ということですね?
うーん。東芝が評判よさそうだからそうするかなあ。
151目のつけ所が名無しさん:01/11/05 03:25
ってか、活性酸素がでるって話はどこから来てるの?
何か実証結果でもあるのかな?

オゾンの話は他で読んだことあるけど。
152>136:01/11/05 04:07
結論で言えば、集塵機を通って雑菌濾過するのか、撒き散らしたクラスタイオンで雑菌分解するのかの違いだと思うんです。
活性酸素拒絶派ならば間違いなくダイキンで決まりでしょう。以下、活性酸素の害です。

活性酸素: 活性酸素とは、通常の酸素が様々な要因により活性化された状態のもので、
生体内でいろいろな物質を攻撃し、変性(酸化)させます。活性酸素は、通常の呼吸でも生体内で発生しており、
生体内で発生した活性酸素の一部は、体に侵入した異物を攻撃するなどの生体防御などに役立っておりますが、
過剰に発生すると正常な組織や物質を攻撃し悪い影響を与えます。
例えば、脂質を攻撃し過酸化脂質にしたり、タンパクを攻撃し変性させ、通常の機能を失わせたりします。
そのため、生活習慣病などの疾病を引き起こす原因のひとつといわれておりまーす。マジ?

抗酸化物質: 抗酸化物質とは、活性酸素を消去する働きのある物質のことで、
ビタミン類では、ビタミンA、E、Cが、また野菜に含まれる色素であるカロチノイドも抗酸化物質ですよ。うお。

カロチノイド: 主に植物に存在する、赤・橙・黄色の色素のことで、現在では600種類以上の存在が知られています。
代表的な例として、トマトに含まれるリコピン、ニンジンのβ-カロチン、赤ピーマンのカプサンチンが有名ですにゃ。
 カロチノイドは大まかに、分子中に酸素を持たない炭化水素カロチノイド(カロチン:リコピン、β-カロチンなど)
と酸素分子を持つ含酸素カロチノイド(キサントフィル:カプサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンなど)の2つに分けられます。
これらはそれぞれ体内異なった器官、部位に分布し、いろいろな働きをしていると考えられています。
 カロチノイドは優れた抗酸化作用を有することから、
生活習慣病をはじめとする様々な疾病の予防効果が注目されていますです。はい。クラスタイオン劣勢だあ!

でも、活性酸素出るってソースは?ねえ151さん。これ捏造の話じゃないよね。
153136:01/11/05 04:40
>>152
ありがとうございます。だいぶわかってきました!
日頃、活性酸素を退治するために抗酸化作用のあるサプリ飲んだりスキンケアしたりしてるので
それなのに活性酸素浴びちゃ意味ないじゃない!と思っちゃいました。
「活性酸素がお肌を老化させガンの原因にもなる」っていうのはもう
フリーラジカル理論が出てきてからこの方、刷り込まれちゃってますもん。
でも、ダイキンはマイナスイオンの量が他に比べて多いからオゾンも多いらしいという
お話があったのでダイキンだけは避けようと思っていたのですが・・・。

ところでオゾンと活性酸素って違うの?
そういえばO2がO3になると活性化するので・・と説明された気がするよ〜!
154>136:01/11/05 05:01
…で、今度はオゾンの害
低濃度のオゾンは人体に有益であるが、濃度が高くなると人体にも影響がでてきます。どんな?
濃度の高いオゾンガスを直接吸い込みますと、その量によっては死亡事故に繋がることがあります。死ぬんかい!
従って、有人時には最高0.05ppm(ppmとは、1gの1,000,000分の1という単位です。)を越えないこと、
また使用にあたっては、連続的でなく断続的に使用する事など
人体に及ぼすオゾンの影響を充分考慮して使用しなければなりませーん。いいですかあ!(金八
(日本では、作業場での基準値を0.1ppmと「厚生省」で定めています(鬼か!厚生省!

使い方を間違えると、人体に有害なガスとなるのです。濃度による人体への影響を表しまーす。

各種濃度におけるオゾンの影響
濃度 ppm 影     響
0.01〜0.015 ...正常者における嗅覚閥値 、多少の臭気を覚える
0.06 ...慢性肺疾患患者における換気能に影響ない
0.1 ...正常者にとって不快、大部分の者に鼻、咽喉の刺激(労働衛生的許容濃度)
0.1〜0.3 ...ぜんそく患者における発作回数増加
0.23 ...長時間ばくろ労働者に慢性気管支炎有症率増大
0.6〜0.8 ...胸痛、せき、気道抵抗増加、呼吸困難、肺のガス交換能低下
0.5〜1.0 ...呼吸障害、酸素消費量減少、モルモットの寿命短縮
1〜2 ...疲労感、頭重、頭痛、上部気道のかわき
5〜10 ...呼吸困難、肺水腫、脈拍増加、体痛、麻痺、昏睡
15〜20 ...肺水腫による死亡の危険、小動物で2時間以内に死亡
50 ...1時間で生命の危険
1,000以上 ...数分間で死亡
6,3000 ...空気中浮遊細菌に対する殺菌

ハムスタ飼ってる人、要注意だよ。殺ハム兵器だにゃ。
にゃって書いてて気持ち悪いにゃ。(涙!
155>136:01/11/05 05:13
現在ではマイナスイオン発生器でもオゾンをなるべく放出しないように
改良されているのです。放出する段階で取り込むって感じですか。
というわけでダイキンが馬鹿売れしている訳なのです。
昔のイオン清浄機使っている人は要注意!
156目のつけ所が名無しさん:01/11/05 05:33
なんか漏れはそこまで気にしないでもいい気がしてきたよ。
逆に無菌状態により免疫力落ちて体弱りそうだ(w

ってオゾンと活性酸素とは関係ないですが(爆。
現状を悪化させるほどにオゾンを出すなんてもんかね?
もともと空気中に含まれている以上のものを?
何年もつかってないフィルターに粉塵たまってるのとかなら
逆に粉塵撒き散らしそうだけど。

俺の空気清浄機欲しい理由はPCのキーボードなんかにホコリが
たまって掃除するのが面倒・・・だからなー(笑
まぁ、冬だし保湿があったらいいかなーってのも。
後は春の花粉をやっつけてくれれば。
そして、何より屁に反応させてみたいという欲求が・・・

ここには潔癖っぽい人も結構いるみたいだねー^^;
157>156:01/11/05 05:44
じゃ、帯電しないクラスタで決まり!
清浄機っても限度があるよ。
PC逝かれるよりもいいんじゃない?
つーかクラスタも帯電するんか詳細プリーズ。いえー!
158136:01/11/05 05:45
再度ありがとうございます!! 感謝でございます。
でも、低濃度のオゾンなら有益とありますが、どのくらいだと有益なのでしょうね?
これ拝見すると0.01ですでに“有益”というニュアンスじゃないし。
臭気も覚えたくないし・・・。
マイナスイオンを発しなくてもオゾンの出るものはあるわけですよね。
でも、マイナスオンを発するとオゾンはもれなく出るということなのでしょうか。
やっぱり店頭で運転しているのを見てくんくんオゾン臭嗅ぎにいくのが一番かな?
159136:01/11/05 05:51
>>156
潔癖じゃないの。潔癖だったらきちんとお掃除するのであんまり気にしませーん。
お肌の老化が怖いんです〜! おんなのこだからねっ。
160目のつけ所が名無しさん:01/11/05 06:21
このスレ大好きです。家電製品板っ!って感じする。
外国家電+空気清浄機 ってないのかな?

イオンクリスタなんて買うんじゃなかったなあ。よく動くし気に入ってるけど
イオン出てないみたいなんだもん(涙
買い替え希望
161>136:01/11/05 06:22
遅ればせながら、オゾンと活性酸素の違いです。
オゾン(O3)は酸素原子が3個結合したもので化学的に不安定であり、有機物等、他の物質を酸化させながら安定な酸素に戻っていく。この酸化力により殺菌、脱臭、脱色が行われる。すごいね。

対して
活性酸素は、体内に侵入する細菌を撃退する『免疫システム』で重要な役割を果たしている。
白血球やマクロファージが細菌を攻撃する際の武器となるのだあ。
ところが、活性酸素は空爆と同じ。ラディンだけを狙うつもりだったのに、
周りまで傷つけてしまうこともあるのだ。何考えてんのアメ公!

ほとんどの加工食品には食品添加物が使われている。
食品添加物は体内に吸収された後、 肝臓で解毒されるが、
この過程で活性酸素が発生して肝臓を攻撃、肝機能障害などの原因になる。
野菜の残留農薬も同じように活性酸素発生のもとになる。
また、お酒のアルコールも体内に吸収されると異物として肝臓で解毒され、
活性酸素が発生するのです。心当たりある?

たばこの煙にはタールやニコチンの他、活性酸素である過酸化水素も含まれている。
喫煙によって 活性酸素を吸い込んでいるわけです。
また、喫煙者の肺にタールが入ると、体内の免疫システムがはたらいて、
活性酸素を吹きかけて攻撃しようとし、肺の組織をどんどん破壊してしまう。
ストレスもだめです。早く寝てください。136さん美容にとても気を使ってるみたいだからね。
彼氏がうらやましいね。
162目のつけ所が名無しさん:01/11/05 06:54
活性酸素とオゾンについてはわかったけど、
どのくらい排出されるか...が問題だよねぇ〜

>136 投稿日:01/11/05 05:51

夜更かし、不規則な生活は美容の大敵ですぞー(笑
163>136:01/11/05 07:03
もう、寝た?で、結局どれにするか迷うでしょ?
買わないのも一つの手だと思うよ。
クラスタの活性酸素がデマだったら、即プラズマクラスタ買いじゃん。
ヘアスプレーにも反応して消臭するよ。もち、おならもね。
164136:01/11/05 07:11
おはようございます!起きてます。っていうか空気清浄機が気になってまだ仕事終んないよぉ(涙)!
もう本当に迷って困る。いちばんいいのは空気のきれいなところに行くことね〜。
それとも空気清浄機やめて備長炭+怪しげなナントカトルマリンにしようか・・・。
でもそれじゃ花粉とかアレルギーは防げないだろうなあ。
プラズマクラスタに注目しつつ、機会があったらお店でオゾン臭くんくんしてきます。
ありがとうございました!!!でもまた相談しちゃお。
165>136:01/11/05 07:32
お、(涙!って表現使ってくれてんの?
もしかして、俺が最初かも知んないんだけど…。元からあった?
ちょっと引くけどね。馬鹿スレだから。ネタなんで人格疑わないでね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/future/981347989/
で、みんなで盛り立ててよね。
清浄機に関係ないんでsage!いえー!
136見ちゃ駄目だよーん。
166136:01/11/05 07:45
>>165
ごめんなさい。私、ここにくるのはじめてなので
なんだか悪いことしちゃったのですね。ゆるして。
167>136:01/11/05 08:02
書き方が悪かった、ごめん!
リンク先が馬鹿スレで引くのです。謝んないで。
悪いのはこっちだから。つーか、あんた純真だ。
このスレのお宝136として永久欠番にいたします。OK?>ALL
気落とさないでね。
168167:01/11/05 08:14
すみませぬ、こんなのでアゲてしまいました。
169>お宝136:01/11/05 08:28
もう、今度こそは寝た?
俺、もう限界なのれす…。繋ぎっぱなし。
あんた、仕事どうすんの?清浄機で悩んじゃ駄目だよ。
店頭行って衝動買い。これだね!
よくわからずに買う。で、後悔…。これが勉強ジャン。
失敗の無い生き方って無いよ。
俺のノートも衝動買い。めちゃ後悔。しかし、これもまた楽しいんだな。
自分の馬鹿さ加減にね。で、勉強しようと思…わないか。なんじゃそりゃ。
170136:01/11/05 10:00
>>169
いろいろお気遣いありがとうございます!
1時間くらい寝てしまった・・・そしてまた仕事に戻ってます。
決めた。近々どこかに行って誠実そうな店員さんを捜しておすすめを聞いて納得できるものに決めます。
もちろんオゾンと活性酸素の質問はじゃんじゃんしてみます。それでまたご報告します。
納得できなかったら・・・またここで新しい情報コミでご相談させていただきます。ありがとうございました!
171目のつけ所が名無しさん:01/11/05 11:49
誰かプラズマクラスターで活性酸素が出るって話のソースを出してよ。
172名無しさん:01/11/05 11:55
>>171
プラズマクラスターがコロナ放電方式だったら、オゾンは出るかも
http://www.national.co.jp/product/msc/aqua_dew/syousai/f_b04g1/point1/index.html
173目のつけ所が名無しさん:01/11/05 12:04
>>172
オゾンはともかく、活性酸素はどうよ?
174目のつけ所が名無しさん:01/11/05 12:24
面白そうなページをハケーン!!

「マイナスイオンはインチキか」
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/MinusIonAgain.htm
175>お宝136:01/11/05 13:14
あー!まだ起きてたな!
店員に聞いてもここの人達以上に詳しく説明できる人って、
あまり居ないと思うよ。
というわけで、オゾンの説明。
クラスタイオンとは、複数の水の分子で取り囲まれたイオンのことで、
プラスイオンとマイナスイオンが存在します。
これらイオンはともに数多く自然界に存在し、人体には全く無害です。
それぞれのイオンは、微粒子(菌や臭い分子など)に凝集して化学反応し、
その時に生成する活性物質によって高い空気清浄作用があります。

プラズマクラスタ清浄機は、プラズマ放電によりクラスタイオンを発生させ、
大量に空中に放出することにより、室内の臭いや一酸化窒素NO(有害ガス)
を脱臭・分解するとともにウイルス・雑菌・カビもキャッチするのが目的でーす。
コロナ放電じゃないよ。

プラズマ放電によって発生装置から放出したクラスタイオンは、空気中に浮遊する臭いやウイルスや細菌などの微粒子を見つけると回りを取り囲むように吸着し、プラスイオンとマイナスイオンが衝突して、活性物質OHに変化、微粒子を素早く脱臭・不活化します。
で、クラスタイオンのオゾン発生量は0.01ppm以下で 産業基準値や家電製品基準値の0.05ppmを
大きく下回っており、身体に対する悪影響は全く無いのです。
うおお!ハムちゃん良かったね。
それら、クラスタイオンはタンスの陰など、吸い寄せにくかった淀んだ空気までも浄化するのです。
これ、重要!いえー!

クラスターイオンの空気浄化効果

ウイルス、カビ、細菌 ...抗菌・不活化
ニオイ(タバコ※、ペット、汗、生ゴミ)... 脱臭
一酸化窒素NO(有害ガス) ...分解

ペット臭や、糞の匂いなんか無くなりますです。おならも脱臭ですにょ。
しかし、タバコの有害物質(一酸化炭素等)は除去できませーん(悲

おっしゃー!プラズマクラスタ、オゾン問題クリア!
残るは、活性酸素問題か?

衝撃!、南京大虐殺…じゃなかった、活性酸素問題は無かった!
誰か、証拠だせー!これが、解決しないと未来の日本はなーい!うきー!
176175:01/11/05 13:19
訂正!
日本の未来は、なーい!うき?
ってどうでもいいか…。
177>174:01/11/05 13:37
森林浴のイメージならマイナスイオンよりも
クラスタイオンだよね。自然界に存在してる。
で、あなたはクラスタ派?
178目のつけ所が名無しさん:01/11/05 13:43
オゾンというのも活性酸素の一種みたいね。
179目のつけ所が名無しさん:01/11/05 13:45
>>177
でも、シャープのも通常はマイナス・イオン放出でしょ? プラズマ・クラスター放出は臭いを感知した時だけで。
180>179:01/11/05 13:59
マイナスイオンで気分的にリラックス。
清浄機としてクラスタイオン。お得感倍増!
で、通常マイナスイオン放出時のオゾン量、詳細プリーズ!いえー!
181目のつけ所が名無しさん:01/11/05 14:38
>>180
全く臭わないから0.01ppm以下だろ。
182>181:01/11/05 15:16
サンキュ!
そんな事に気づかない俺って…。
それじゃあ、みんなー!プラズマクラスタで決まりー?OK?
一段落、付いたんで寝ます。またねー!
しかし、お宝136の仕事が気になる。
>>182
脱毛機器ソイエのスレの72ってあんたか?時間的に見て。
なんか、パワーあるなあ。ワラッタYO
自動運転しっぱなしで寝てたら風邪ひいた。
皆さんもご用心。
185目のつけ所が名無しさん:01/11/05 18:41
>>184
スレ間違ってない?
186目のつけ所が名無しさん:01/11/05 20:17
136たんハァハァ
187>186:01/11/05 22:25
やめてくり!お宝136が来なくなったらどうすんの!
純真なんだよ。
>>165のレス見ただけで、謝ってんだから。
リンク先のスレ見たのかどうかは知んないけど…。

というわけで教育的指導!>136たんハァハァ
188目のつけ所が名無しさん:01/11/05 22:34
結局のところ、ダイキンが最強なのか?
189目のつけ所が名無しさん:01/11/05 22:45
後々フィルター電話で注文できるのが(・∀・)イイ!
だからダイキンしか買わないけど。
190187:01/11/05 23:37
俺、シャープのクラスタだけど、もう1台買おうかと思うくらい。
しかし、ダイキンが売れないとやばい職場にいるのも事実!
みんな、ダイキン買ってくれ!お願いしますだにゃ。
191190:01/11/06 01:05
で、本当はダイキン買って欲しいんだけど、
みんながクラスタ避けてる理由は何?
とりあえず、クラスタイオンの欠点を挙げていこうよ。
完全な商品なんて無いんだし、何かしら我慢するもんでしょ。
良いとこだけじゃなく、その人の欠点も含めて好きになる。
そんな事を、身近な商品にも当てはめようよ。

というわけで、
欠点その1 おならをすると稼動する!電気代UP!うかつにおならも出来ない!
192目のつけ所が名無しさん:01/11/06 01:31
じゃあ、家に来た彼女がうっかり屁を控えめに
したとして、わかってしまうのか・・・
それはそれで鬱だ。
193>192:01/11/06 02:35
えーい!メンヘル板へ逝け!
194:01/11/06 03:58
1.オゾンが低濃度なら人体に良いという書き込みがあるけど、本当か??
2.マイナスイオンが最近ブームになっているが、臨床実証あり、と言えるものではない。
>トンデモ科学に近い。(信じるものは救われるのたぐい)
3.クラスター?って結局、コロナ放電の派生物じゃないの?
4.コロナ放電でマイナスイオンがでる、それは確かだ。しかし、ついでに有害なオゾンもでる。
195目のつけ所が名無しさん:01/11/06 10:19
シャープのプラズマクラスタの買ったよ。
とりあえず、イオン臭はまったくしないけど何故か、鼻水が止まらなくなった。
妙に乾燥した感じなのは、マイナスイオンのせいなのかな?
それともただの風邪?

静かなところだと マイナスイオンやプラズマクラスタを発生させる
チッチッチッチッチッ って音が耳障りですね。
まぁリモコンでON OFFできるから全然問題ないですけど。

センサーの反応が悪いような気がするんだけど 置き場所が悪いのかも。
フロントパネルもワンタッチではずせるし、プレフィルターもある
消臭フィルターは洗えるしメンテナンスは楽そうですね。
リモコンホルダーが無いのがちょっと残念ですが
以前使ってた松下のやつ(HEPAとか出る前)より格段に使いやすいです。

説明書も読まずに使ったから、一日ほどフィルターにビニールがかぶさったままでした(笑
皆さん注意しましょう<私だけ?
196>195:01/11/06 10:46
お。クラスタ買ったね。
使用体験記よろしくー!
鼻水止まらんとは初耳です。
クラスタ使用の方、こんな症状出ますか?
もしかして、他社が作らんのはこれのせいか?どうだ?
197目のつけ所が名無しさん:01/11/06 10:51
>>196
他社が作らないのは、特許だからかも?
198>197:01/11/06 11:47
俺のクラスタ、近寄ってみたけどチッチいわないよ。
乾燥したように感じるのは、そんな季節だからじゃない?
ダイキン使用の方、乾燥してますかー?おーい?

仕事なんで落ちます。じゃね。
199目のつけ所が名無しさん:01/11/06 12:36
イオン臭じゃなくて オゾン臭ですね(泣

鼻がどうとか 乾燥がどうとかは、とりあえず自分の体調不良って線が濃厚なので、
読み飛ばしてくださいな。
チッチッチッチッって音は説明書にも書いてあるから全部鳴ると思ってたんですけど
>198さんのは 鳴らないんですか?

>196さん
とりあえずまだ買ってから2日なので しばらく使ったらレポートしますね
200目のつけ所が名無しさん:01/11/06 12:55
>>198
俺のプラクラ(下位モデル)はやはりクラスター・オンだとチッチッと音がする。てか、説明書にもそう書いてあるし。
201目のつけ所が名無しさん:01/11/06 18:02
>>195
「センサーの反応悪い」とのことですが、ちゃんと説明書読みました?
あれって、コンセントに差し込んだ際の空気の汚れ具合を基にしているらしい。
したがって、元々空気が汚れている部屋だと、それ以上に汚れないと反応しない。
202目のつけ所が名無しさん:01/11/06 21:52
>>201
空気清浄機を使って、空気をきれいにしてから、
再度、コンセントに差し込み直すと、いいのでしょうかね?
203目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:05
>>202
そうだと思う。
換気後、最強モードで長時間運転。その後コンセントへ。
これ最強。
204目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:15
>>194
>2.マイナスイオンが最近ブームになっているが、臨床実証あり、と言えるものではない。
>>トンデモ科学に近い。(信じるものは救われるのたぐい)

マイナスイオンはそれほど眉唾ではない
確かに臨床実証はないが、効果確認は出来ている。
つまり、効果はあるが何故効果が有るのかが判らないだけ。
トンデモとは違うしボラシーボ効果でもない。
しかし、効果が判りにくいのは事実
205目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:19
>>203
あまりやりすぎると敏感になりすぎて
それほど汚れていないのに反応するようになりますよ(^^;
206202:01/11/06 23:24
>>203
>>205
なるほど。了解しました。
207>199 >200:01/11/06 23:55
チッチて音すんの?俺のクラスタまじで鳴らないよ。壊れてんのか?はずれ引いたか!
それよりも、冷蔵庫や、PCのファン、HDのカリカリ音が気になるくらい。
そのチッチって、みんな耳障りなの?
だったら
欠点その2 シャープのクラスタは、チッチと耳障りな音がする。

みんなも欠点書いちくろ。他にある?
お宝136来ないね。みんな、おもてなし宜しくね。
208207:01/11/07 00:37
少し気になる事があるんだけど聞いていい?
オゾンて、家電製品基準値の0.05ppmまではOKなんだよね?
そして、みんなオゾン臭がするとカキコしてる。

問題は、そのオゾンが有機物等、他の物質を酸化させながら安定な酸素に戻っていくって事。

オゾン臭がするのは吸い込んでるんだよね。で、何を酸化させてんの?
肺の中大丈夫?小鼻とか黒ずまない?体調崩した人もいるんでしょ。
マイナスイオンで帳消しか?詳細プリーズ!
209目のつけ所が名無しさん:01/11/07 04:32
クラスターイオンってどうも胡散臭いんだよな〜。そもそも、
マイナスイオンが身体にいいというのは、有害なプラスイオンを中和することでもある
のに、なんでプラスイオンとマイナスイオンを同時に放出して中和しないんだ?。
それに、クライオンって身体には表面に静電気で覆われているから、イオンは人体に衝突して消滅する
から人体には影響がないっていうけど、
なら、マイナスイオンの恩恵も得られないような気がするし。
僕は、クラスターイオンっていうより、マイナスイオンが気になるんですけど,
リフレッシュモードでのマイナスイオンの量ってどれくらいなんですか?
210>209:01/11/07 08:34
推測だけど、俺のはFU-L40Xで、前の型。
これは、チッチしない。リフレッシュモードも無い。
で、新型はクラスタイオンを更にに出す為の強化型、チッチ音がする。
一気に清浄しようって事ですね。

でも、浄化し終わればクラスタイオンはそこまで要らない。電気代の無駄だしね。
で、クラスタ2割、マイナスイオン8割の清浄機として作動する。(リフレッシュモード)
この状態で、オゾンが0.01ppm以下(臭いがしない)なので、
他社製品と同等かそれ以下のマイナスイオンが発生しているのだと思われ。
なんにしろオゾンの吸引は良くない。旧型持ってる人、チッチ音する?

ま、新型は、言ってみれば旧型の改良版なんで、わざわざおかしな事してまで発売しない。
もしかして、「マイナスイオンが無いから買わない」って人の為の販売対策か?

プラスイオンとマイナスイオンを同時に放出して中和しないのがクラスタイオン
(収束されたイオン)な訳で、マイナスイオンとも干渉しない。
えーい、シャープの開発者、カキコしろー!わけ判らんわ!アドレスに#って入れろ!

>199
リフレッシュモードの感想、よろしくー。オゾン臭する?マイナスイオンで気分爽快?
待ってまーす。じゃね!
211195=199:01/11/07 09:39
3日目の感想です。
鼻水の原因はどうやらマイナスイオンっぽいです。
リフレッシュモードで使ってると、鼻に刺激を感じて鼻水がでてきます。
結果 口呼吸をしなければならなくなり、乾燥を感じていたようです。
クリーンモードではこの現象はおきないので、おそらく間違いないかと。
>>210
あ、でも匂いは全然無いですよ

マイナスイオンを発生する2種類の方式のどちらも微量のオゾンは発生してるのですよね?
(多い少ないはあるでしょうが)
おそらく通常の人では気にならない、この微量のオゾンに鼻が反応してるのでは?と想像しています。

>>201
一晩(中で)つけっぱなし->コンセント抜き刺しを3日連続でやってるんですが
いまだ、センサーのランプは緑から変化したことがないです。
一度だけ、窓を開けた瞬間にオレンジになりましたが。

外気取り込み口から入ってくる汚れのために、清浄機を導入したんですけど
換気扇 付けっぱなしなので空気は常に循環してるんですよ。
これがいけないのかな?
今夜は締め切って 換気扇もOFFで実験してみます。

あ 匂いに関してですが、クリーンモードだと
料理で使った油の匂いは、翌朝には綺麗に消えてました。
夕べは秋刀魚を焼いたのですが、リフレッシュモードで一晩置いたのですが
少し匂いが残ってました。
同じ条件じゃないけど、クラスタイオンってやっぱ 効いてるっぽい!?
212>211:01/11/07 11:35
俺が行ってた散髪屋に清浄機が導入されてから、
目がしょぼしょぼ、鼻水が止まらなくなって、結局その店行くのやめました。
もしかして、それと同じ症状が?
それ、マイナスイオンのせいなの?
213目のつけ所が名無しさん:01/11/07 14:12
>>212
そんな症状が出るなんて初耳だなー。
214目のつけ所が名無しさん:01/11/07 14:14
>>212
水が腐ってます
215214:01/11/07 14:17
もとい。
フィルターが腐ってます。(藁
>>212
マイナスイオンが原因ではないと思われ。。。

でも、オゾンの可能性はあるかも。。。
217>215:01/11/07 23:53
俺、そんな散髪屋に行ってたのか…。ひどいよ。
フィルタ腐ったなんて。
でも、鼻水出るのは俺がアレルギー体質だからだと思うんだけどね。
で、水入れる清浄機って水腐るの?除菌はどうなってんの?
フィルタも腐ってたらそんな店、二度と行かんよね。
客商売の清浄機選びは大変。
店に置く清浄機のお勧めは何ですか?

今のとこ、俺の清浄機では、鼻水は出ないんだけどね。
てか、215はマイナスイオンの清浄機使ってるね。文脈みると。
マイナスイオンの効果ってどんな感じ?リラックス出来る?
機種教えてよ。良ければ2台目に買うよ。
218>216:01/11/08 00:08
オゾンで鼻水出る人いるんですか?オゾン臭するぐらいの濃度?
この季節、風邪かなって思ったりするし良く判らん。
朝の冷たい空気で、下鼻甲介が刺激受けると鼻水もでるよね。
それかなって思うし。でもクラスタ使ってて鼻水は出ないよ。
どうなってんの?オゾンで鼻水?そんな経験ある人カキコして!
情報クレクレタコラ(古!
219209:01/11/08 00:39
>>清浄機で鼻グスンな人達
マイナスイオンは部屋を乾燥させるんだよ。
220:01/11/08 01:02
>>212
>俺が行ってた散髪屋に清浄機が導入されてから、
>目がしょぼしょぼ、鼻水が止まらなくなって、結局その店行くのやめました。

散髪屋ってゆーと、整髪スプレーを多量に使うね。
トニックなんかだと、アルコールが揮発する。

さて、オゾン、さらに活性酸素、これらの酸化力が強いものが作用すると、
アルコール→アルデヒド
となっていそうな気がする。
アルコールより、数段刺激的なガスなんで、上の症状もでそうかなっと。
221>209:01/11/08 01:03
梅雨時期ならともかく、乾燥する季節にマイナスイオンでさらに乾燥?
加湿器売る為の企業戦略?こんな事許していいの?
あなたはどう対処してる?
222>220:01/11/08 01:11
あなた詳しいね。散髪屋に清浄機はご法度ですな。
それで、俺の症状が出たんだな。納得だ。
誰だ、フィルタ腐ってるって言ってんのは!
少し、信じたよ。
223195=199:01/11/08 10:17
電子放射式のマイナスイオン発生器は乾燥化するって ほんとみたいですね。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/oasis/oasis_instruction.html
こんな記述を発見しました。

鼻水の原因が空気の乾燥だということがこれではっきりしたっぽいです。
ありがとう >>219さん
ということで、冬場のマイナスイオンは加湿器必須ですね

あ センサー感度については今夜実験できそうです。
今も締め切った部屋で清浄機全開運転で放置中です(笑
加湿機能つきの空気清浄機でおすすめはありますか?
タバコはすわないのですが、埃、乾燥が駄目です。
225>223:01/11/08 23:39
マイナスイオンで乾燥するのが、実感できるって凄いね。
俺、めっちゃ鈍いんだな。
いい情報ありがと。
加湿器購入検討しまーす。
226目のつけ所が名無しさん:01/11/09 18:51

アクアデューを購入して、しばらく経ったので感想なんぞ…。

かなりいいと思いますよ。私室に置いてますが、
マイナスイオンの効果はさんざん言われてはいても、
いざ自分がいらいらしなくなったとか、車をゆっくり運転するようになったとか、
そういう体験をするとしてやられたって思います(笑)

水は、乾燥しているときは結構頻繁に空になるので…継ぎ足してます(^^;)
でも、適当な湿度で加湿自体は頭打ちになるので
減らないときはあまり減りません。でも、梅雨時使う気になるのかなぁ…?ちと心配だ…
(除湿器有るからいいか・・・)


あと、個人的に一番危惧していた、ほこりがコンピューターに帯電する、
というトラブルはないです。
以前、(株)コ*ナのファンヒーターの空気清浄をつかって、CRTはいくら拭いても真っ白、
CDのピックアップは全体から埃が廻ってお釈迦、という体験をしていました(T^T)
これは、結構強烈にオゾン出してました(笑)
被害が部屋中及んだのは、埃たっぷりのマイナスイオンが取り去られる前に、
強制対流で吐き出されたからかもしれませんが…。
クリア*−ルなんかをつかってた人はこういう現象は無かったんでしょうか?

感覚的にレナード式は関係なさそうだなぁ、と思ったからこそ手を出せたのですが
大丈夫でした。
今でも、他の空気清浄機のマイナスイオン発生機能はこうなのかなぁ…?
そのころの石油FHはもう手元にないですが、(つか、そこ壊れた)
梅雨期のような多湿環境下ならマイナスイオン帯電した埃が早々に落ちるとか、
そういう感じだったのかな…?

結果的に除湿できて埃の件が納得できたら梅雨時期用に欲しい気もするけど…

音は…慣れれば気にならないと思う。
ただ、常時強で使いたい、って思ってる人は気を付けた方がいいかも…。

あと、空中をまう埃を見なくなりました…。
空気清浄もさることながら、マイナスイオンは埃を沈殿させやすくするらしいからそういうことかも。
227目のつけ所が名無しさん:01/11/09 19:15
マイナスイオンだクラスタだで盛り上がってる中悪いんだけど、単純に部屋の埃っぽさを解決するには
どんな清浄機がいい?

http://www.sharp.co.jp/products/fu/index.html#fum20g

のFU-M20GかFU-M21S-Sで考えているんだけど、どっちがいいでしょう?


普通の清浄機ならオゾンも何も関係ないんだよね?
何か色々読んでいる内に訳が分からなくなってきた、、、
228目のつけ所が名無しさん:01/11/09 19:54
>>227
安い方のでいいんじゃないの? で、静音モードで連続運転。
229目のつけ所が名無しさん:01/11/09 21:35
>>227
サンヨーのABC-HD12
ごくごく普通の清浄機だよ。4面吸気が特色。
デザインもシンプルで、あんまり威張ってないのがイイ。
230目のつけ所が名無しさん:01/11/09 21:43
サンヨーはいいね
231227:01/11/09 22:18
サンヨーのもいいですが、うちの近くには置いてないんですよねえ。
(サンヨーの方が写真では大きそうに見えますが、小さいんですね)
とりあえず置いてある中だとシャープのが一番デザイン的に良かったです。

ところで活性炭素脱臭と活性酸素って違うんでしょうか?
前スレを読んでいると活性酸素は有害だみたいなことが書いてありましたが。
232目のつけ所が名無しさん:01/11/09 22:45
思いっきりスレ違いな奴がいる
233>232:01/11/09 23:39
>思いっきりスレ違いな奴がいる

誰?俺の事か?だったらごめん!
234目のつけ所が名無しさん:01/11/10 00:23
活性炭素=活性炭であり、臭いを吸着するもの。活性酸素は、オゾン、スーパーオキサイドアニオン、OHラジカル、過酸化水素などのフリーラジカルで、悪臭などの有機物を分解する作用があるが、その反面、人体に取り込むと細胞を酸化するため有害です。全く別のものでーす。
235目のつけ所が名無しさん:01/11/10 00:34
>>234
ダイキンやシャープは脱臭が強力だけど、人間の体を攻撃する力も強いということですね
236231:01/11/10 02:24
>>234

ありがとうございます。
237>234:01/11/10 02:28
あんたのカキコ待ってたよー。
詳しいもんね。このスレには必要な人材なのれす。
これからも宜しく!
238>235:01/11/10 02:41
脱臭強力=攻撃力強なの?確定?
その辺り、234に聞いてみたい。解説お願い!
239目のつけ所が名無しさん:01/11/10 03:01
マイナスイオン(コロナ放電式)と同時に出るオゾンとかクラスターは、
両方実際に使った感じからも部屋の脱臭に効果があるほどの活性酸素レベルじゃないよ。
脱臭効果はやっぱ活性炭の効果大かな。
そんなレベルでもやっぱ人体には悪いんじゃない?。
というわけでマイナスイオンもクラスターも作動させないようにしています。
作動させようがさせまいが実感できる効果ないもん。
240目のつけ所が名無しさん:01/11/10 09:52
光触媒は寿命と言う点でメリットがありますが、
脱臭能力については今一つです。
活性酸素についても人体に影響が出ると言えるほど出ていないでしょう。
やはり活性炭が一番脱臭能力があるのでないでしょうか?
(ただの触媒なら活性炭よりよさそうなのはあるかもしれないが・・)

とは言え、世の脱臭用活性炭はタバコの脱臭を基準に作られているので
それ以外の臭気への効果はあまり期待しない方が良いでしょう。
たまたま、家の臭気と活性炭の成分が合った時だけ効果があるのです。
それに、臭気成分を90%除去しても感覚的にはやっと半分減なので、
やはり過度の期待は出来ませんよ。

まあ、脱臭能力を期待して空清を購入する場合は、
活性炭の重量が一番多い機器が一番効果があると考えるのがいいかも
241目のつけ所が名無しさん:01/11/10 10:14
いつも、興味深く拝見させていただいております。
このスレには、詳しい方がいらっしゃるようで、
大変、参考になります。
また、よろしくお願いします。
242目のつけ所が名無しさん:01/11/10 10:54
花粉はどこのが一番取れますかねぇ。
春はスギ、秋はブタクサと年中花粉症なんです。
243目のつけ所が名無しさん:01/11/10 11:52
>>242
三菱の空気清浄機がいいと思う。
フィルタがダイキンより細かい。
244目のつけ所が名無しさん:01/11/10 14:38
結局のところ何がいいのか訳がわからなになってしまいました。
うちはタバコを吸う者がいないので、マイナスイオンの効果と生活臭と花粉の除去を目的
とした清浄機を購入するつもりです。
マイナスイオンとオゾンは諸刃の剣?
音も静かでランニングコストも低いそして価格も手ごろ。どれを買ったらいいのでしょうかねぇ・・・
245目のつけ所が名無しさん:01/11/10 14:44
私どもエアコンメーカーは、かつて、冷却ガス(フロンガス)でオゾン層を破壊し、地球の環境を破壊させて
しまいました。
そこで、このたびは、オゾンを発生させるようにして、オゾン層の修復に努めてまいる所存であります。
それが、空気正常機です。
246目のつけ所が名無しさん:01/11/10 17:48
>>242
一般的に花粉の粒径は30μmなので、
粒径0.3μmが取れるHEPA(やULPA)が
搭載されている機種ならどれでもOKです。
(日立、松下、東芝、三菱・・・)

一つ重要なのは、空気清浄機は
部屋に入った花粉を駆除する機器ですので
花粉症対策としてはなるべく早く室内から
花粉を駆除する必要があります。
そこで、風量が大きい機種がBESTかと・・

なお、ダイキンなどの電気集塵タイプの機種は
花粉の取りこぼしが大きいと考えられるので
避けた方が良いでしょう。
247目のつけ所が名無しさん:01/11/10 18:32
>>244
手頃な機種とは難しいですね
集塵に関しては246でも書きましたが、ULPA、HEPA式で問題ないと思います。
しかし、タバコ以外の生活臭はどうだか・・
基本的に各社は日本電気工業会に準じて作っているので、
タバコ以外は評価していないと思います。
それに、生活臭と一口に言ってもガス成分は色々有るので
自宅のガス成分が気にならなくなるまで除去できるかは当たり外れが・・
(大抵は、各社がオプションで出している、ペット臭用脱臭フィルターで十分な気もしますが)

最後にマイナスイオンですが、
電気式使う限りはオゾンは仕方ないのでしょうね
松下のレナード式という手も有りますが、空清一体型は無かったような気がします。

難しいですねぇ
248244:01/11/10 22:47
>>247ありがとうございます。
今日も電気やさんでパンフレットをたくさん貰ってきましたが、どのメーカーもイイ事
ばっかりで悪い事書いてないから(あたりまえかな)またまた分からなくなっています。
生活臭はおもにペット臭と鍋物や焼肉をやった後の匂いを消したいです。
249目のつけ所が名無しさん:01/11/10 23:12
LUXの空気清浄機はどうでしょうか?
250 :01/11/11 14:07
空気清浄機はニードル放電のオーデンが最強。
これ定説。
ただし業務用だが。
アクアデューを購入して一ヶ月。
加湿器としても、空気清浄機としても中途半端って感じ。
音と値段は他の追随を許しませんが・・・
特に音。滝とかいう人がいますが、滝というよりは、最近は
見なくなった夜のテレビのザーって音です。
あの音が好きな人には我慢できると思います。
252目のつけ所が名無しさん:01/11/11 18:24
テスト中
253目のつけ所が名無しさん:01/11/11 22:34
>>251
なるほど。
254136:01/11/11 23:41
うーんとご無沙汰いたしました。ちょこっと前にいろいろとご相談した136です。
そのせつはたいへんお世話になりました。ありがとうございます!
でっ、でも・・・結局結論が出ないままにばたばたお仕事してたらカゼひいちゃって
ぜんそくになっちゃいました。軽い発作がじゃんじゃんおきます。
やっぱり清浄機があったほうがぜんそくにもいいのでしょうか。
それとも鼻水が出るなんていうお話があったからやめておいたほうがいいのかな?
調子よくなったら買いにいくぞ、おー!
255目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:48
>>254
お大事に。
こちらこそ、よろしく。
256目のつけ所が名無しさん:01/11/12 07:26
ダイキンのMC603か電工のEH3552か2週間も悩んでます。
どっちが買い?
257目のつけ所が名無しさん:01/11/12 07:33
どっちでもいい
静かさならダだよ
258目のつけ所が名無しさん:01/11/12 09:31
>>254
俺はなんか呼吸が楽になった感じするなー。導入後は。
259目のつけ所が名無しさん:01/11/12 11:18
>>136
私もぜんそく&花粉症もち。
EH3552にしようかなーと思ってます。
買ってからだとご報告できるのに、お力になれずにごめんなさい。
260>お宝136:01/11/12 18:45
体、大丈夫?喘息だなんて…。
安心して、このスレの人達みんな優しいから、力になってくれるよ。
259の人もそうだし、案外多いんですね。ぜんそく持ち。
ちなみに、俺は花粉症です。え?どうでもいい?すまん。

で、ぜんそくにやさしい清浄機って何?レスキュー隊出動だぁ!
俺には、わからーん!ごめんよー!
261目のつけ所が名無しさん:01/11/12 21:23
みなさん、それぞれ、空気清浄機を購入する動機が違うみたいですね。
目的ごとに、何がお勧めか、決めませんか?

【花粉】
【カビ胞子】@シャープ
【ダニ】
【マイナスイオン】@ダイキン
【喘息】
【ペット】
【タバコ】
【排気ガス】
【浮遊菌・ウイルス】
【臭い】
【静かさ】@サンヨーAダイキン
262目のつけ所が名無しさん:01/11/12 21:41
【花粉】 @電工A三菱、サンヨー、松下 △東芝△ダイキン
【カビ胞子】@シャープ
【ダニ】
【マイナスイオン】@ダイキン Aアクアデュー
【オゾン】@アクアデュー                   ×ダイキン
【喘息】
【ペット】
【タバコ】
【排気ガス】
【浮遊菌・ウイルス】
【臭い】 @三菱(活性炭)A松下
【静かさ】@サンヨーAダイキンB東芝     △松下    ×アクアデュー
【デザイン】@三菱AシャープBダイキン
【風量】
【掃除のしやすさ】@サンヨー               ×電工
【消費電力】                         ×三菱

追加情報のカキコミ、よろしくお願いします。
263目のつけ所が名無しさん:01/11/12 22:06
静かさは重要だよ。
ゴーッていってたらテレビも見れないだろ?
264目のつけ所が名無しさん :01/11/12 22:53
>>261
こういうの作ってくれるとわかりやすくていいね。
265目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:07
>>262

【浮遊菌・ウイルス】 ならカテキン搭載機種ですね
確か、松下と三菱があったはず。他は良くわからなかった
266目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:15
>>254
喘息とは基本的に気管支のアレルギーの事ですので、
室内の刺激物(微細粉塵)を空気清浄機で取り除くことで
かなり楽になるはずです。

しかし、抜本的解決にはならないので
医師の診断の元、ステロイド剤(とβ2刺激薬)を
処方して貰った方が良いと思いますよ。
267目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:16
煙草臭と体臭と犬臭が混ざった家に住んでます。
何かオススメありますか?
268目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:44
【花粉】 @電工A三菱、サンヨー、松下 △東芝△ダイキン
【カビ胞子】@シャープ
【ダニ】
【マイナスイオン】@ダイキン Aアクアデュー
【オゾン】@アクアデュー                   ×ダイキン
【喘息】
【ペット】
【タバコ】
【排気ガス】
【浮遊菌・ウイルス】 松下、三菱
【臭い】 @三菱(活性炭)A松下
【静かさ】@サンヨーAダイキンB東芝     △松下    ×アクアデュー
【デザイン】@三菱AシャープBダイキン
【風量】
【掃除のしやすさ】@サンヨー               ×電工
【消費電力】                         ×三菱
269目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:59
【花粉】 @電工A三菱、サンヨー、松下 △東芝△ダイキン
【カビ胞子】@シャープ
【ダニ】
【マイナスイオン】@ダイキン Aアクアデュー
【オゾン】@アクアデュー                   ×ダイキン
【喘息】
【ペット】@シャープ
【タバコ】
【排気ガス】
【浮遊菌・ウイルス】 松下、三菱
【臭い】 @三菱(活性炭)A松下
【静かさ】@サンヨーAダイキンB東芝     △松下    ×アクアデュー
【デザイン】@三菱AシャープBダイキン
【風量】
【掃除のしやすさ】@サンヨー               ×電工
【消費電力】                         ×三菱
270136:01/11/13 01:56
ぜんそくの136=254です。お心遣いとアドバイスありがとうございます!
それからとてもみやすい一覧表ありがとうございます。早速じっとみて研究しています。
>>259 EH3552検討中なのですね。ちょっとチェックしてみようっと。
>>260 お世話になっています!花粉も吸って欲しいです、もちろん!
>>266 ありがとうございます。お薬は、のんで、すって、はっています!もちろん吸入薬はお守りがわりに持ち歩いています。でもやっぱり起こらない環境を造るのが基本なのでやっぱり空気清浄機ですね!
私も勉強してご報告して少しでもお役に立てるようにしたい・・・。
271名無しさん:01/11/13 08:42
>>267
禁煙と8×4と犬を外で飼う。
272ななしさん:01/11/13 22:06
・洋室6畳
・花粉症(花粉はぜったい吸って欲しい)
・ぜんそく持ち(できればホコリは吸って欲しい)
・匂いの発生源となるものはない。
・部屋に電化製品多し(パソコンだらけ)

という私は、ダイキンのACM6B−N(またはMC603−S)の
購入を検討しています。

とくにこの機種の「花粉モード」というのが目を引きました。
風量を断続的に変化させて気流を起こして舞い上がらせて吸うらしいです。
このモードはホコリにも有効じゃないかなぁと思っております。

このスレをみるとMC603ユーザが多そうですが、
このモード使ってる方はおられませんか?
273272:01/11/13 22:23
ちょっと気になったので。

>>262

なぜダイキンの花粉が△評価なのでしょう。
246の意見がもとになっているのでしょうか?
| なお、ダイキンなどの電気集塵タイプの機種は
| 花粉の取りこぼしが大きいと考えられるので
| 避けた方が良いでしょう。

ダイキンはたしかに電気集塵ですが、
風量だけ比較してもダイキンが優れていますよ。

他のメーカは、手元にあるカタログデータだと、(単位:m^3/分)

松下の最上位機種:MAX 5.2。下位機種だと MAX 2.1。
三菱の最上位機種:MAX 5.0。下位機種だと MAX 3.0。
日立の最上位機種:MAX 4.8。下位機種だと MAX 4.0。
シャープの最上位機種:MAX 4.0。下位機種だと MAX 2.0。

対するダイキンは、

MC603: MAX 6.0。(通常運転時は 2.7。)
MC703: MAX 7.0。(通常運転時は 3.5。)

ずば抜けて高いのでは?
さらにそこへ電気集塵がプラスされるから、
対花粉能力としては最高によいのでは?

ダイキンが△となっている理由が知りたい・・・気になります
274目のつけ所が名無しさん:01/11/13 22:30
HEPAフィルターだと、フィルターの穴の大きさより
大きければほとんど全てキャッチしますが、
逆に小さいとほとんどキャッチ出来ません。
花粉は大きいのでほとんど捕獲出来ます。
電気集塵式は、大小ともにキャッチできますが、
多少ロスがあるため、花粉など大きい物は
フィルター方式の方が効率的になります。
27588:01/11/13 22:39
別のスレにも書いたがおれのじいさんは市役所つとめしている時、Bの人達に津市のからすというところの砂浜で首から下を埋められたことがある。Bに対する市役所の対応が悪いという理由で。他にも無数のイタ電もあったらしい。
276262:01/11/13 22:45
>>273
>なぜダイキンの花粉が△評価なのでしょう。
>246の意見がもとになっているのでしょうか?
| なお、ダイキンなどの電気集塵タイプの機種は
| 花粉の取りこぼしが大きいと考えられるので
| 避けた方が良いでしょう。

おっしゃるとおりです。
私は、ダイキンを実際に持っているわけではないので、
他の方の意見を参考にさせていただきました。

異論反論があれば、どしどし修正していただけるとありがたいです。
あくまで、たたき台にすぎません。

みなさんの意見を集約した方が、わかりやすいと思って、表にしました。
どんどん修正していってください。よろしくお願いします。
277目のつけ所が名無しさん:01/11/13 22:47
Bってなんですか?ヤクザ?
278目のつけ所が名無しさん:01/11/13 22:51
【花粉】 @電工A三菱、サンヨー、松下 △東芝 ※ダイキン(異論あり)
【カビ胞子】@シャープ
【ダニ】
【マイナスイオン】@ダイキン Aアクアデュー、シャープ
【オゾン】@アクアデュー                   ×ダイキン
【喘息】
【ペット】@シャープ
【タバコ】
【排気ガス】
【浮遊菌・ウイルス】 松下、三菱、シャープ
【臭い】 @三菱(活性炭)A松下
【静かさ】@サンヨーAダイキンB東芝     △松下    ×アクアデュー
【デザイン】@三菱AシャープBダイキン
【風量】 ダイキン サンヨー
【掃除のしやすさ】@サンヨー    △ダイキン         ×電工
【消費電力】                         ×三菱
アクアデューはどうかな。
たいして空気浄化してくれないのに、ダニと
カビを大量発生しちゃいそう。
>>274
  >HEPAフィルターだと、フィルターの穴の大きさより
 > 〜小さいとほとんどキャッチ出来ません。

そんなわきゃあない
281目のつけ所が名無しさん:01/11/13 23:50
私は 274 じゃありませんが、フォローを。

>>280

HEPAは0.3マイクロメートルの粒子に対しては絶大な集塵力を示しますが、
0.1マイクロメートルの粒子に対してはあまり効果がなく、
「除去」というよりはむしろ「通過」します。
このためクリーンルームでHEPAの使用は問題となりました。
「ほとんどキャッチできない」という表現は、適切であると思います。

花粉の粒子は大きいので、むしろHEPA程度でじゅうぶん捕集できます。

電気集塵式は、粒子の大きさに関わらず帯電させることができるので、
大小関係ない、というのも正しいです。
282目のつけ所が名無しさん:01/11/14 00:24
あー、EH3552買っちゃったー。
早まったかなー。
283246:01/11/14 00:26
>>273

えーと、274で書かれているとおりです。
電気集塵ではHEPA,ULPAには勝てません。

処理風量が多いので花粉の集塵率が高いのでは?
と言う疑問も判るのですが、やはり三割くらいの取りこぼしがあるので、
花粉を0にするHEPAとは比べられないと思います。

しかし、粉塵濃度を手早く下げると言う用途でしたら
処理風量の多さで電気集塵の方が良いかもしれません。

>>278
ついでなので、【排気ガス】に追記です。
排ガスのほとんどは粒径2.5μm以下の微細粒子状物質ですので
ULPA、HEPAフィルター搭載機種がBEST
三菱、日立、松下、東芝他
284目のつけ所が名無しさん:01/11/14 00:31
>>281
どの程度通過するの?
HEPAの集塵はクーロン力で行っていると思ったので
「通過」と言うほど酷くないと思っていたのだが・・
285283:01/11/14 00:32
>>283
ありがとー。
間違ってなかった気がしてきた。
286282:01/11/14 00:35
私は282でした。
どうもすみません。
287280:01/11/14 01:40
最も捕集しにくいのが0.05〜0.3μm辺りの粒子
濾過性能が高いから判別しやすい付近に視点を充てているだけであって
”粒子が小さいから取れない”なんて意見は”そんなわきゃあない”と言いいたいのだが?
288目のつけ所が名無しさん:01/11/14 04:29
ダイキンの光クリエールなどで採用されている電気集塵式は、
花粉などの粒子を捕獲するのに「静電フィルター」を用いています。
静電フィルターは、0.3μmまでの粒子を95%ほど捕獲できるとされます。
(確かに、HEPA の99%、ULPAの 99.9995%には及びません。)

>>283
> 電気集塵ではHEPA,ULPAには勝てません。
>
> 処理風量が多いので花粉の集塵率が高いのでは?
> と言う疑問も判るのですが、やはり三割くらいの取りこぼしがあるので、
> 花粉を0にするHEPAとは比べられないと思います。

本当に花粉を3割も取りこぼすのでしょうか。
電気集塵とはいうものの、フィルターを使っているのですよ?
この3割という数字はどこから出てきたのか、知りたいです。
289Sexy Osho:01/11/14 06:06
結局、たばこを吸わず単に部屋に埃が積もるスピードを軽減させる目的で購入するのであれば
ダイキンがベストバイですか?
290目のつけ所が名無しさん:01/11/14 07:39
それなら松下電工とちゃう
291274:01/11/14 09:49
>>281,283
フォローありがとうございます。

私の考えでは、
花粉症対策      HEPA ULPA式
タバコ対策(臭い系) 電気集塵式
部屋全体をきれいに  電気集塵式

花粉症の方の場合花粉を完全に0にしたいでしょうから、
フィルター方式の方が確実です。
タバコの煙は大小様々の物質から構成させるので
フィルター方式は向いていません。
理想としては、異なった方式のものを
両方うと良いんですけどね。

あと、タバコを吸う方でダイキンの空気清浄機を
購入予定の方に一つだけ注意!
掃除結構めんどくさいですよ。
イオン化線は気を使いますし、鉄網の様な部分は
スポンジボロボロになるし、漬けおき洗いするには
でかいしで・・・最新式のは知りませんけどね。
購入前に絶対洗浄については確認した方が良いです。

ただ、最近気になるのは、空気清浄機にしても
エアコンの空気清浄機能にしても、
電気集塵式が増えつつあり、フィルター方式が
減っているような気がしますが気のせいでしょうか?

あと、集塵効率という言葉は要注意です。
これは何をはかっているのでしょうか?重さ、粒子数?
大小様々な粒子で構成されている物質の集塵効率を
重さで計算した場合、でかい粒子さえ100%
捕獲できれば、効率は簡単に99%を越えるでしょう。
一応規格の様なものがあり、ちょっと見てみましたが、
重さだ、粒子数だ、なんて事は指定して無かったと思います。
だから、一概にULPAが99.9995%だ!なんて数字だけ見て
判断するのでは無く、どういう機構によって集塵していて、
何に向いていて、何に向いていないかを
きちんと自分で理解しておいた方が良いと思いますよ。
292Sexy Osho:01/11/14 10:38
ハウスダストは電気集塵式、ヘパ・ウルパどっちがいいんだ〜?
よし、もう一回ログを読もう・・・
293目のつけ所が名無しさん:01/11/14 11:38
>>292
ハウスダストってものすごく範囲が広いからねー。
ただ、部屋が何となくほこりっぽいから・・・
というから、子供がアレルギーだから・・・
というのまでありますからね。

取り残しはあるものの、全体的に減らすことが出来る
電気集塵式の方が無難だと思いますよ。
294目のつけ所が名無しさん:01/11/14 11:43
と、言う事はやっぱりダイキンか・・・。
>>291
ULPA : 0.15μmの粒子 99.9995%捕集 (個数計測)
HEPA : 0.3μmの粒子  99.97%捕集  (個数計測)

普通カタログにも書いてあるはず
296282:01/11/14 13:06
ありゃー、もうお金払っちゃったよー。
297目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:12
>>291
> 電気集塵式が増えつつあり、フィルター方式が
> 減っているような気がしますが気のせいでしょうか?

気のせいです。電気集塵式は実際にはあまり効果有りません。以下の公正取引委員会のページを参考に挙げておきます。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.january/990126.html
298目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:33
>>297

ウソを広めるのは止めてください。そこで訴えられているのは、
かのクリアベールが採用していたイオン式の効果が低いことです。

空気清浄機を3つに大別したイオン式、フィルター式、電気集塵式のうち、
イオン式はファンレスで静かなのですが、そこにもかかれているように
効果が薄く(というか全くダメ)、もう廃れました。

電気集塵式が効果が薄い、とか、
電気集塵式の効力が公正取引委員会に訴えられている、
のというは、ウソですので、皆様お間違えのないよう・・・
299目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:48
ほとんどの人には不要でしょうが、まだ混乱している人がいるようなので、
かんたんに補足しておきますと、

「フィルター式」は、ファンにより空気を吸い込んで高密度フィルター層を
通過させ、フィルターの網でもって物理的に捕らえます。仕組みが簡単なた
め、多くの家電メーカが安価で販売しています。目詰まりのために集塵力が
落ちやすいため、広告で出ているような本来の集塵力を発揮できる時間はそ
う長くありません。

「電気集塵式」も、ファンにより空気を吸い込むところまでは同じですが、
内部で粒子をプラスに帯電させたのち、あらかじめマイナスに帯電させてある
静電フィルターで捕らえます。一般にフィルター式より低騒音、低消費電力で
す。ダイキンが有名です。
なお、清浄な空気を放出する際にマイナスイオンを付加する機種もありますが、
このイオンは集塵とは無関係のものです。「マイナスイオン」と書かれていても、
イオン式と混同しないように注意して下さい。

「イオン式」は、部屋中にマイナスイオンを放出させて粒子をプラスに
帯電させ、本体のマイナス電極に引き寄せて集塵紙に付着させます。
ファンレスのため、無音で低消費電力という特徴がありますが、
実際のところ集じん力は弱く、浄化するまでの速度が遅いため、
ほとんど役に立ちません。クリアベールの大ヒットにより、一時は
他のメーカもあやかって、イオン式を採用していました。
300目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:53
>>299
・・・イオン式の説明が変ですね。
プラスとマイナスが明らかに狂ってますが、
脳内で適当に変換して下さい。
電気的に集塵しないで効果得るには、全てモーターで
かき集めるのでかなり運転音が大きくなってしまうんでしょうかね?
結局は「空気の流れ」を作らないと駄目って訳ですな。
302目のつけ所が名無しさん:01/11/14 14:59
>>299
つまり、「電気集塵式」と「イオン式」との違いはファンがあるか無いかってことですか?
303291:01/11/14 16:15
自己フォローです
>>295
HEPAの穴より大きいものをいくら集めてもしょうがないですよ。
問題なのはいろんな物質を含んだ状態でどれだけ集塵できるかです。
一番簡単な例としてはタバコの煙をどのくらいきれいに出来るかとかね。
化学物質過敏症、シックハウス症候群などで問題になっている
ホルムアルデヒドなんてたった原子4つですよ。
こんなの絶対HEPAでは捕まりません。
では電気集塵式では・・・となると無論自分でためしたことはないので
わかりませんが、原理的に減らせる可能性はあるとおもいます。

空気清浄機に関する統一規格として
日本電機工業会規格(JEM1467)があります。
メーカーの人間でも、小売店の人間でもないトーシローの私が
この規格がどういうものか細部まで調べられませんでしたが、
例えば私が購入したダイキンの製品では
http://www.cgc.co.jp/daikin_air/news/990831.html
の様に、アンモニアの半減時間測定などにも使ってますが、
他のほとんどのメーカーはフィルターの耐久年数の
測定にしか使っていませんでした。
私はJEM1467の様な、普通の環境に近い状態での
集塵効率(しかも粒子数で)を行う方が、
0.1マイクロの粒子を何個集塵できたか、というテストより
正しいのではないかと思います。
304282:01/11/14 18:55
明日、届いちゃうよー。
届いたら報告しまーす。
305目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:23
303 は電波?

> HEPAの穴より大きいものをいくら集めてもしょうがないですよ。

ハァ?

> ホルムアルデヒドなんてたった原子4つですよ。

で?

> こんなの絶対HEPAでは捕まりません。
> では電気集塵式では・・・となると無論自分でためしたことはないので
> わかりませんが、原理的に減らせる可能性はあるとおもいます。

ハァ?
HEPA や ULPA にホルムアルデヒドを捕まえてもらう期待をしてるの?
次は触媒や物理吸着について調べてみようね。でも無駄だよ、きっと。

で、

> あと、集塵効率という言葉は要注意です。
> これは何をはかっているのでしょうか?重さ、粒子数?
> 大小様々な粒子で構成されている物質の集塵効率を
> 重さで計算した場合、でかい粒子さえ100%
> 捕獲できれば、効率は簡単に99%を越えるでしょう。
> 一応規格の様なものがあり、ちょっと見てみましたが、
> 重さだ、粒子数だ、なんて事は指定して無かったと思います。

こっちの方はちゃんと調べたの?
(正直言ってウザい・・・)
306目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:47
ダイキンのMC603-Sを買いました。マイナスイオンが30万個/cc出るやつです。
大きいけど音は意外に静か。でもターボモードはすごい風量です。
光触媒っていうのでNOxやアセトアルデヒドなどの有害物質や臭いを分解し、
ウイルスや細菌を不活化するそうです。
イオン化装置は2種類あって、一つは集塵用の大きなものと、もう一つは
マイナスイオン発生専用のものです。(たぶん電子放射式だと思います。
針みたいなのが見えるので。)
使ってみた感想は、まず確実に空気は綺麗になってる感じがします。
部屋の臭いも消えるし。臭いセンサーはかなり敏感なようです。
人間が気にしないような臭いにもちゃんと反応するのが面白いです。
でもホコリセンサーはまだ反応したことがない・・・これってタバコの
粒子専門なんですかね?それともセッティングが上手くいってないのか。
まあふとんの上げ下ろしの時はいつも手動でターボ!にしてるので
どうでもいいんですが。
アレルゲンは減ってるのかな?使い出してから調子はいいんですが、
たまたまかもしれないし。マイナスイオンの効果とかは、しばらく
使ってみないとわからないですね。なんか「おいしい空気」っていうのは
わかるような気がしますが。すぅーっとする感じの空気になります。
正直粘着レス気味だが

> HEPAの穴より大きいものをいくら集めてもしょうがないですよ

穴の大きさで濾過しているわけじゃないの<ワカル?

同じフィルターで 0.3μの粒子が99.97%の効率
         0.01μの粒子で99.99%ということも有りうるわけよ

>私はJEM1467の様な、普通の環境に近い状態での 集塵効率(しかも粒子数で)を行う方が、
>0.1マイクロの粒子を何個集塵できたか、というテストより正しいのではないかと思います。

電工会試験の適用床面積をご存知?
効果のない誇大宣伝を防止するためにタバコ煙がどれだけ取れるかを比較した統一規格だが・・・

金額、設置面積に余裕があれば出来るだけ上記能力の高いものを選ぶと良いですよ。
308246:01/11/14 20:20
>>288

えーと、一般的な電気集塵機の性能から
三割の数値を出してます。

しかし、ダイキンは95%なんですね
なるほど
309目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:22
集塵から離れてるぞゴルァ

>>303
> ホルムアルデヒドなんてたった原子4つですよ。
> こんなの絶対HEPAでは捕まりません。
> では電気集塵式では・・・となると無論自分でためしたことはないので
> わかりませんが、原理的に減らせる可能性はあるとおもいます。

空気清浄機に、ホルムアルデヒドを除去する性能を求めるのは、
はっきり言って無理。

確かに、分解したり吸着したりするやつもある・・・が、
そもそもホルムアルデヒド発生源がある家が異常。
そんな家、どうせ吸っても吸っても数年は無くならないし、
空気清浄機に頼って窓を閉めっ放しにしておくと逆に危険。

毒ガス出てる家は、せいぜい換気すること。
空気清浄機では、ガスは基本的に取り除けない。
タバコのガス成分も同様。
分解する機能があったとしても、せいぜいおまけだ。

さぁ軌道修正しようや。
空気清浄機本来の、集塵の話題に戻りたいんだけど・・イイかな>all
310目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:27
>>309
空気「清浄機」だから、別に「集塵」のみを話題にしなけりゃいけないってこともないのでは? 「清浄」なわけだから。
311目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:34
>>306
ねぇねぇMC603いくらで買ったの?
3万切ったら、俺もほしいんだけど…

同型のACM6B-Nなら3万切ってるんだが…
http://kakaku.com/
ACM6B-Nはシャンパンゴールドっつー、
サイコーに下品な色してて買う気しないんだよな。

そこの掲示板から飲尿。

> 口コミ掲示板
>
>> さらに、前面パネルが色(ゴールド)がちょっとケバイ感じで品
>> がなく(有料でも替えてくれないかな…)、
>> これなら旧モデルを安く買った方が良かったかなと思いました。
>
> 前面パネル、ほんとに品がないですね。私もなんだかなって感じです。
> 私がダイキンにいたころはこの色は中東地域に輸出する製品にだけ使っ
> ていました。
> 何をトチ狂ったのでしょう? ちょうど設計に文句を言おうとしてたと
> こです。

中東カラーかい!!
312306:01/11/14 20:48
横レスですみません。
ダイキンのって全部電気集塵タイプだと思うんですが、ちゃんと埃はとれてる
みたいですよ。ターボモードにすると、天井から風が部屋全体に回り込んで
空気がグリングリンに攪拌されるんですが、5分ぐらいで空気中の埃は
見えなくなりますよ。(小さい埃も。)
>>297 で問題になってるのはファンがついてないイオン式のもので、
ダイキンが出してるものとは全然違うものですよね。
ダイキンのは部屋全体の空気を攪拌するような強力なファンが付いてますから。
ここで意見の食い違いが出ているのは、単に「用語」の統一がとれてない
だけだと思うんですが。
313306:01/11/14 21:10
>>311
近所のテキトーな店で買ったので3.3万でした。
これでも値引きしてもらったんですが、kakaku.comとはずいぶん差がありますね。
デザインは、どっちがいいともいえないと思いますよ。
MC603は男性向けでクールな感じ。ACM6B-Nは実物見たことはないですが、
ベージュっぽいので和室には合うんじゃないでしょうか。
314目のつけ所が名無しさん:01/11/14 21:12
えーと、どこにRESを付けて良いやら判りませんが、

>>291
集塵効率は字の如く集塵効率です。
まず、全ての空清が基本とするJEMAに基づいて
タバコ煙による減衰法で粉塵計で測定しています。
しかし、この基準ではULPAやHEPAの性能を計りきれないため、
タバコ煙でなく微細粒子を用いた
パーティクルカウンターによる測定も合わせて行います。
つまり、粒径0.15μmの粒子を99.9995%カットとは
文字通り粒子数を数えて出てきた値です。
別に誇大広告なわけでは有りません。
ただ、これは空清の基準には無いので調べきれなかったのでしょうね
工業用フィルターのJISに似たような基準が合ったような気がしますが
うろ覚え〜


>>299
>落ちやすいため、広告で出ているような本来の集塵力を発揮できる時間はそ
>う長くありません。

いや、それがそうでもないんだ。もちろんメーカーによって違うと思うが・・。
フィルターをバラしてみれば判ると思うが、もの凄く面積があるから
結構持ちますよ。少なくてもJEMAの基準通りの使い方をしていればカタログとおりもつハズ
あと、使い込んでも集塵力は落ちませんよ
目詰まりしてファンの風量が落ちるだけです。

>>303
集塵の仕組みを誤解してますね。
307で少し書かれてますが、HEPAやULPAはザルでゴミを越し取っているのではなく
フィルターの繊維にぶつかった微粒子をクーロン力でくっ付けているのです。
つまり、繊維にぶつからず くぐり抜けた微粒子のみ取りこぼしになってます。
HEPAの穴(?)より小さい粒子でも繊維のどこかにぶつかってくれれば捕集できます。
あと、ガス状物質は・・・・、基本的に無理

あ、それと、JEMAの基準ではタバコのみの評価なので
通常環境とは言いがたいですよ。
喘息などの元になる微細粒子への効果検証が出来ません
315目のつけ所が名無しさん:01/11/14 21:40
俺は、電気集塵でもフィルター式でも、
花粉・ホコリに対して、そう差が出ないと見ている。
差が出るのは、製品固有の特徴と、工夫次第。

たとえばダイキンのやつは部屋に対流ができるように設計されている。
こういう機種は強力に集められるぶん、逆に注意したほうがいい。
日ごろ掃除をしないやつの部屋だと、ホコリがしばらくずっと部屋に
舞った状態になる。
アレルギー持ちのが、買ってきてすぐターボでまわしてると、
よけい鼻水が出ます。。。
最初は、部屋に誰もいない状態で数時間まわしたほうがいいな。

空気清浄機で掃除の回数が減らせるなんて思ってる不精者は、この点注意。
316306:01/11/14 22:05
>>315
あ、それありました。
初めてターボで回したとき、どこからともなく埃が出てきてすごい状態に。
たぶん天井とかたんすの上の埃が出てきたんだと思いますが。
しばらく避難しました。(笑
何回かやってたらだいぶましになりましたが、基本的にターボしてるときは
部屋にいられないです。寒いし。
317目のつけ所が名無しさん:01/11/14 22:15
なんだか、ダイキンのターボモードって掃除の代わりになりそうだなー。
不精者の俺はこれにすれば良かったかも。
318目のつけ所が名無しさん:01/11/14 22:38
さすが、エアコンの大御所だけありますね(笑)>ダイキン
319目のつけ所が名無しさん:01/11/14 23:52
314ありがとう、すごくよく分かったよ、こういう喩なら理解しやすいです。
320目のつけ所が名無しさん:01/11/14 23:54
使う前に部屋の掃除!
321目のつけ所が名無しさん:01/11/15 09:19
子供がRSウイルスに罹ってしまい
さらに百日咳を併発して入院しています。
肺炎に至るかもしれません。
まだ生後4ヶ月なので
退院後もそれなりの生活をすることになりそうです。

つきましては、空気清浄機の購入を考えているのですが
こういった用件の場合は、何がお薦めなのでしょうか?
ログを読んだのですが、最適なのが見えてきません。

ご教授ください。
322目のつけ所が名無しさん:01/11/15 09:26
>>321
ダイキンのバリアクリエールとかは?
323目のつけ所が名無しさん:01/11/15 15:25
>>321
シャープのプラズマ・クラスターは?
324目のつけ所が名無しさん:01/11/15 15:39
オークションでAMC6Bが2万円だったのに、いつのまにか28500円になってた。
あ〜。また買えなかった・・・
325目のつけ所が名無しさん:01/11/15 20:02
大金支持者多いですが過去ログ読むと、埃センサーがバカのようですが手動で風量上げればちゃんと部屋の埃は除去出来ますか?
タバコは止めたのですが、これからのシーズン暖房機の巻き上げる埃を無くしたいのです
326目のつけ所が名無しさん:01/11/15 21:45
>>321
とりあえず、ダイキンのバリアクリエールのカタログを
取り寄せて検討してみてはいかがですか。
327Sexy Osho:01/11/15 22:34
今日、ハウスダストをとるために秋葉原に行って
好評のダイキンを買いにいったんだけど実物見たら結構分厚いのね・・・
部屋が狭くなるのがヤだから壁掛けを考えてたんだけど、あーも分厚いとなぁ・・・
結局、カタログだけモッサリもらって帰ってきました。
何店舗かハシゴしたけどダイキンを置いていない店って結構あるのね。
石丸では人気一位なってたけど・・・でもあのランク付けって営業が絡んでるから素直に受け取れないけどね
たばこの煙はどうでもいいんで、シャーシが薄くてハウスダストがいっぱいとれるやつってありますか?
328目のつけ所が名無しさん:01/11/15 22:51
ヨドバシカメラ新宿本店でも、ダイキンが人気1位でした。
2位はシャープでした。
329目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:25
ダイキンの空気清浄機、電源が入りにくいという不具合があるみたい。

ダイキンからの通達が家電店にあったらしい。
うちはなんともないけど、ジョーシンから一応部品交換にくるよ。
330目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:26
へえ〜、ダイキンって地味だから、
実力はあるけどあんまり売れてないと思ったのに。
日曜にダイキンに的を絞って、秋葉原逝ってきます。
331329:01/11/16 00:26
あ、でも、ちゃんと店経由で購入者調べて修理するって凄いね。
ダイキン買って良かった。(のか?)

ダイキンの人間じゃないです。煽らないように。
332目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:55
>>329
どの機種よ・・・
333>321:01/11/16 02:13
おお!バリアクリエール!
清浄された空気で、子供をやさしく包み込む。
しかし、カタログにある光触媒一体式フィルタってのが、クセモノだー。

特殊インバータランプで何を照らしてるのかと言えば、酸化チタン!
これは、酸化チタンに紫外線を照射してオゾンを発生させ、有害ガスや細菌を分解する仕組み。
うわー!これ子供に使用して大丈夫?なんで、こんなモノを薦めんの?

と、思うのですが、皆さんのバリクリ薦めてる理由は、
「きれいな空気でバリアをつくる」事にあると思うのです。

で、このスレ見ているのでしたら、オゾン否定派になってるのかも知れませんが、
光触媒を活性させる特殊ランプが作動しなければいいので、
もったいないですが、
あえて「光運転を切った状態」での運転がこの場合、よろしいんじゃないかと思われます。
脱臭、除菌が必要でしたら、光スイッチ入でOKです。生後4ヶ月だったらやめてほちぃ。

このあたり、意見を聞きたーい!332解説プリーズ!
334目のつけ所が名無しさん:01/11/16 02:16
>>332
MC603ね。スマソ。
335目のつけ所が名無しさん:01/11/16 02:49
バリアクリエールは、
実際に病院で何十人ものテスター(患者)で実験済みです。

そもそもはぜんそく患者がゆっくり眠れるように、
アレルゲンを吸い込まないためのものらしいです。
部屋中を清浄にするわけではありません。
336>335:01/11/16 03:30
この場合、使用目的としてはバリクリは不向きだって事ですな。
次の候補は何だ!レスキュー隊の出動を要請致します(急!
337目のつけ所が名無しさん:01/11/16 04:25
もっと単純に考えようよ。
病院と同じような環境にすればいいんでない?
つまりHEPA。

HEPA(ULPA)フィルターはウィルスに対して有効です。
さらに、捕らえたウィルスがフィルタ上で増殖することもないことが
検証されています。

HEPAで部屋中をきれいにして、
寝るときはさらにバリアクリエールをそばに置いておくと完璧っすね。
でも病院でもそこまでしてないよ。
HEPA使った空気清浄機だけでいいんでない?
338321:01/11/16 15:45
みなさんがお薦めしている「バリアクリエール」について調べてみたのですが
正直なところ、よく理解できませんでした。
今まで、空気といったものについて
全く考えてこなかったからかもしれません。

「バリアクリエール」がいいのか?不向きなのか?
自分で判断が下せずにいます。

とりあえず、>>337さんの仰る通りに
空気清浄機を導入して、その次に「バリエクリエール」投入
といった段階的な対応を考えていきます。

ダイキンのACM6B-Nにしようかと思います。
どうでしょうか?
私はACM6B-Nでいいと思います。
340目のつけ所が名無しさん:01/11/16 18:18
「バリアクリエール」は、対ハウスダストだからね・・・
対ウィルス効果は0って気がしますが?

フィルター式なり電気集塵式なりをお求めになればいいと思います。
ダイキンの ACM6B−Nだったら、
HEPAでもULPAでも捕らえきれない小さなウィルスでも殺して
くれるので、私もそれでいいと思います。

# 大前提ですが、空気清浄機は医療器具じゃないので絶大な信頼をおくのは
# 危険です。プラスアルファくらいに。
341目のつけ所が名無しさん:01/11/16 19:23
オゾンは体に悪ィィィ!ってのを体感したい奴は、
海水魚飼育用のオゾン発生装置を試してみろ。
オゾン臭がどういうものか体験できるぞ。
342目のつけ所が名無しさん:01/11/16 19:36
横からで申し訳ないのですが・・・・
通販生活に載っている島津の空気清浄機はどんなものでしょうか?
ログを見てダイキンが良さそうなんですが、どうしても島津のが
気になってしまいます。
特にタバコの煙と臭いに重点をおいてますので何か情報をお持ちの方は
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
343目のつけ所が名無しさん:01/11/16 19:44
ダイキン人気有りますね。
何でかなー不思議だなー
344>321:01/11/16 19:53
うーむ、さすが良スレだ。
どうですか?321さん。ダイキンのACM6B-Nでよろしいですか?
疑問点があれば、みんな真摯に答えてくれるよ。
子供、元気になってね。
345目のつけ所が名無しさん:01/11/16 20:01
プラズマクラスターFU-M21CX-S(シルバー)が欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!年末ビッグカメラに行こう〜〜〜〜〜〜ニャハハ!!
346目のつけ所が名無しさん:01/11/16 21:06
>>341
>海水魚飼育用のオゾン発生装置を試してみろ。
これはどこへ行ったら試せますか?もうちょっと身近でわかるものってありませんか?
347目のつけ所が名無しさん:01/11/16 21:50
>>346
341氏ではありませんが、
コンビニのコピー機からは、オゾン臭が出ています。
臭いをかいでみては。
348Sexy Osho:01/11/16 22:57
結局ダイキンのMC-603-Sってやつを買ってきてしまった。
当初、部屋が狭くなるのがヤで壁掛けを考えていたので分厚くて重いのがネックだったが
店員曰く、設置個所の壁が黒くなると言われたので、別売りの壁掛けフックを買わずにとりあえず買ってきてしまいました。
ウィンドウズXPも買う予定でしたが急な出費のためとりあえずそっちは先送り。ごめんよ、ビル!!
ハウスダストをモリモリとりたいんですが設置の高さは床に置いた方が良いんですかね?
それとも埃って対流してるから50センチくらい高いところに置いた方がいいんですかね?
生まれて初めて空気清浄機を買った・・・ってか、我が家に初めて空気清浄機なるものがきたのでよくわからないんです。
過去ログによれば最初は掃除をしてから使った方がよいとのことなので、掃除は今日は面倒なので後日するつもりで
まだ使ってませんが、後日使用したら感想でも書こうと思います。 
349目のつけ所が名無しさん:01/11/16 23:19
対タバコなら、床から浮かしたほうがよくて、
ホコリと花粉だったら、床置きがいいよ。
350目のつけ所が名無しさん:01/11/16 23:29
>特殊インバータランプで何を照らしてるのかと言えば、酸化チタン!
>これは、酸化チタンに紫外線を照射してオゾンを発生させ、有害ガスや細菌を分解する仕組み。
>うわー!これ子供に使用して大丈夫?なんで、こんなモノを薦めんの?

酸化チタンの光触媒でオゾンは発生しませんよ。
発生するのは過酸化水素と水酸基ラジカルで、これが有害物質を
分解します。
水酸基ラジカルは悪の権化ようにいわれる活性酸素種ですから、
そんなものが発生していて大丈夫なのか?という疑問が
生じますが、活性酸素種の存在時間は普通100万分の1秒以内で、
光触媒のすぐそばにある有害物質を酸化して、すぐに酸化力を
失ってしまいますし、マイナスイオン発生器が付いているタイプの
空気清浄機なら、その働きによって酸化力は打ち消されますから、
空気清浄機の外部に活性酸素種が放出されるということは
ほとんど考えられません。
ですから光触媒に体をぴったり接触させるなどしない限り、
人体への悪影響はあり得ないと思われます。
351目のつけ所が名無しさん:01/11/16 23:51
>>337
>HEPA(ULPA)フィルターはウィルスに対して有効です。
>さらに、捕らえたウィルスがフィルタ上で増殖することもないことが
>検証されています。

HEPA、ULPAフィルターはクーロン力によって埃を吸着するもので
あって、そのままでは抗ウィルス作用はありません。
各社、フィルターに何らかの抗菌処理をして、捕らえたウィルスの
繁殖を防いでいるようです。
よってHEPA、ULPAフィルター方式の場合、このような抗菌処理
がなされているかどうかを確認してから購入したほうがいいでしょう。
何の抗菌処理もなされていない場合、フィルター上で菌やウィルスが
増殖してしまう可能性もあります。
抗菌処理=菌類・黴類の増殖阻害ではないのか?

ウイルスは生物では無い?のに、自己増殖するのか?
353目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:28
>>351
やや誤解をまねく記述ですね・・・

> HEPA、ULPAフィルターはクーロン力によって埃を吸着するもので
> あって、そのままでは抗ウィルス作用はありません。

これは誤りです。

カタログなどにはウィルスの大きさが超微細なものとして書かれてい
ますが、実際には、空気中を浮遊している5μm程度の塵埃にウィルスが
付着していることが多く、これと同時に捕獲できることから、HEPA フィ
ルターが空気中のウィルスに対して効果が認められています。

> よってHEPA、ULPAフィルター方式の場合、このような抗菌処理
> がなされているかどうかを確認してから購入したほうがいいでしょう。
> 何の抗菌処理もなされていない場合、フィルター上で菌やウィルスが
> 増殖してしまう可能性もあります。

これも誤りです。

ウィルスは本来、宿主を伴って増殖していくのですが、
フィルターに捕集されたウィルスは、自分だけでは増殖ができません。
連続運転中の空気清浄機であれば、フィルター上のウィルスは
時間とともに死滅します。
フィルターを通して出てきた空気は、「無菌空気」となっています。

【以上より、HEPA フィルターは単独でウィルスに対して効果があります。】

//
しかし、産業用ではなく家庭用空気清浄機ですと、数ヶ月電源を入れずに
放置していた場合、温度・湿度環境によりウィルスが増殖する可能性があ
ります。これを防ぐためにフィルターに抗菌処理がされている場合があり
ます。
354目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:37
クリーンルームと、HEPA フィルター
---------------------------------

HEPA フィルターは、家庭用として普及するずっと前から、
クリーンルームで採用され、ウィルスに対して効果が認められています。

その病院ですら、実際に HEPA フィルターを使用するのは
最高の清浄度を要求されるバイオクリーンルームのみです。

手術室・未熟児室・一般病室などは清浄度をさげてもよく、
HEPA フィルターが使用されることは稀で、普通は HEPA
より少し劣るフィルターを使います。

数年前から考えると、HEPA フィルターを家庭用に使うなんて、
なんという贅沢に映るかもしれませんが、近年の健康志向により、
HEPA フィルター式空気清浄機が手に入りやすくなりました。
355目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:41
>>350
つまり、オゾンも100万分の1秒以内で消えるから、原理的にオゾンが発生するものでも、人体への影響は無いに等しいってことだね。
356目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:44
光触媒フィルターとHEPA/ULPAは似たような事書いていますが、
どっちがいいのでしょう? ウィルス対策として。
357目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:54
完全密閉空間でないかぎり、
空気中のウィルスを絶滅させることは不可能だと思ってください。
ドアの開け閉めがあれば、外からどんどん入ってきます。
その部屋の環境で、可能なかぎり増殖しますが、
常識的に清潔にしていれば、一定まで増えると増殖と死滅の平衡を保ちます。

ですので、人間に感染しない低い濃度に下げることができればよいのです。

そう考えた場合に、光触媒フィルターとHEPAでも、
もはやどっちでも日常生活には問題ないレベルかと。

何度も出ているように、空気清浄機を医療器具として期待するのは
やめた方がよいです。あくまでもプラスアルファ。
358351:01/11/17 01:00
すみません、ウィルスと菌がごっちゃになってました。
ウィルスはそもそも生物の細胞内でしか増殖できないのでしたね。
ですので、抗菌処理で菌の繁殖を防ぎ、抗ウィルス処理で
ウィルスの不活化を行う。という記述が正しいのだと思います。
いずれにしても、何らかの抗菌処理がなされていない場合、
フィルターのみの空気清浄機の場合は、菌が増殖する可能性が
あるということは間違いありません。
359目のつけ所が名無しさん:01/11/17 01:08
読んでいて分からなくなってきた、、、
ダイキンってHEPA ULPAじゃないですよね
捕捉できる粒子の大きさとか集塵率ってどのくらいなんでしょうか
360目のつけ所が名無しさん:01/11/17 02:59
よく集塵効率○○%(計数法)とか書いてあるのを目にしますが、
あれはフィルターを通過する前と後の塵の数を比較しているもので、
これによってフィルターの能力を計ることはできますが、
実際の空気清浄機の能力を直接あらわしているとはいえません。
優れたフィルターを使っていても、実際に部屋の空気がまんべんなく
フィルターを通過していなければ全く意味がないからです。
だから空気清浄機の実際の集塵能力は、「適用床面積」で
比較するといいでしょう。
適用床面積とはJEM1467(日本電機工業会規格)で
定められた基準により、5本のタバコを吸ったときに相当する
空気の汚れを30分できれいにできる部屋の広さを表します。
つまり実際の空気清浄能力を的確にあらわしているといえます。
361目のつけ所が名無しさん:01/11/17 03:33
ハウスダストアレルギーの方、空気清浄機もいいですが、
防ダニふとんカバーを使ってハウスダストを元から絶つのもいいですよ。
ふとんは全部防ダニふとんカバーに入れて、シーツを2枚(掛け、敷き)
使います。シーツは最低でも毎週洗濯して、ふとん表面は掃除機のふとん用
吸い込み口をつけて掃除します。これでハウスダストはかなり減りますよ。
防ダニふとんカバーはちょっと高いですが、十分価値はありますよ。
362目のつけ所が名無しさん:01/11/17 04:10
快傑光クリエール
http://www.sekaidenki.com/kuukiseijyouki.htm

プラズマクラスター
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010824.html


迷うっち!!
363>321:01/11/17 04:43
すんません!思いっきり適当な事かいて。カタログ読んでの売り込み(これが怖い!
DQN店員のつもりでレスしたのに、このまま流し読みされんのかな?って思ってたら、
ちゃんと、それは違うって言ってくれる人がいるんだね。良かった…。
会社行ってて、誰かつっこんでくれーって神様にお願いしたよ。(涙!

ありがとー350!このレス貴重だ。
で、350-351と来て、これに講師353が絶妙な修正を入れてる(いつも感謝!

よくわからん機能なんか、説明されても普通は(ハテナ?
状態なんですが、この二人の論戦も重要だったりしますねー。
今の所、真剣な相談に対してのレスは安全に機能してるみたいです。
これで、いいんじゃない…?で、済まされると心配ですもんね。
俺なんか、クラスタでいいじゃんて、この場合、言えないしね。

321さん、ACM6B-Nに決まりましたか?
私は、個人的には講師の意見に賛成なのです。(アンチクラスタに転向か?
364363:01/11/17 04:58
で、このままだとアレなんで、説明を…。

酸化チタン
白色金属粉で光触媒やチョコレート、ペンキの着色剤として使われています。
紫外線を照射すると酸素イオンと水酸基が発生して
脱臭作用を生じます(これが350の解説!
脱臭に使うばあい吸着剤のゼオライト、繊維を混ぜて使います。

光触媒のしくみ
臭気は、最初、酸化チタンに混ぜられ吸着されます。
次に光触媒により分解脱臭されます。

光触媒と光脱臭
酸化チタンを含む光触媒に紫外線を照射すると、酸素イオンと水酸基ができ、
光触媒が吸着した有機系悪臭成分を炭酸ガスと水に分解して脱臭します。
脱臭後は元の状態に戻るので触媒といいます。


えーい!ついでに、オゾン脱臭!
オゾンO3の酸化力によって悪臭物質を酸化、脱臭します。
オゾンと悪臭物質を直接混ぜても脱臭しにくいので、
オゾン分解触媒を使って 酸化脱臭を促進します。
触媒は排出オゾンも低減します(これ重要!

触媒表面の活性酸素が悪臭物質と結合し触媒は元に戻ります。
触媒は消耗部分が無く長寿命!
脱臭の90%はこの過程で行われます。

主な悪臭物質におけるオゾン脱臭の反応式はつぎのとおりです。
.窒素化合物 R3N +O3 → R3N−O + O2
.硫黄化合物 H2S+O3 → S+H2O+O2(主)
               SO2+H2O (副)

でも、俺はクラスタ派なんだな。
365目のつけ所が名無しさん:01/11/17 05:32
>>359

既出です。
see >>288.

パーセンテージだけではなく、その集塵の原理を理解するように。
366目のつけ所が名無しさん:01/11/17 06:36
シャープのプラズマクラスターって、クリーンモードの時は、プラスイオンと
マイナスイオンが半々出て人体にとってはチャラってことなのかな。
プラスイオンに偏ると、体に悪いから。
で、空気が綺麗になったらリフレッシュモードでマイナスイオンの割合が多く出ると。
この時はマイナスイオンはどれくらい出てるんだろう?
367目のつけ所が名無しさん:01/11/17 09:36
>1
今、気付いたけど何故ナショナルが松下電工なのかな?
ナショナルは松下電器産業にリンクをはって欲しい。
既出ならスマソ
368目のつけ所が名無しさん:01/11/17 11:11
>>346

>これはどこへ行ったら試せますか?もうちょっと
>身近でわかるものってありませんか?

熱帯魚屋へ行ってきなよ。熱帯魚にオゾン発生装置を使う理由は、
水質の向上と、魚の皮膚に付いた病原菌の駆除。
使いすぎると、微生物は死滅し魚も死ぬ。リスクの説明は
取り説にも書いてあるよ。

ツーンっと鼻をつくような匂いがするよ。
空気清浄機にオゾン発生装置を使う理由は、
部屋の空気の清浄と、病原菌の駆除。

ただ、オゾン使いすぎると、微生物は死滅し人も害する。

って、いうことになるのかな(藁
370目のつけ所が名無しさん:01/11/17 15:05
>>366
マイナスイオンと書いてある段階で信用しないほうがいい。
なにしろマイナスイオン研究所とかそういうのもろに元右翼系の暴力団だったりするし
東大医学部の職員を連れてきて教授か何かのようにトンデモ学説を語らせてるのも
こういう人達だから。
371目のつけ所が名無しさん:01/11/17 15:50
( ´_ゝ`)ふーん
372目のつけ所が名無しさん:01/11/17 16:36
ダイキン買ったよー
でかくて掃除が面倒なのはこの際いいや。あとカラーリングが悪い。
HEPAだULPAだと迷ってたけど、埃なんて自分が動いただけで服から大量に出るんだし
集塵効率95%と99.999%の間には日常生活において殆ど違いがないと思われ。
幸いにもマイナスイオン装置は切りにできるのでオゾンの心配もなし。でもマイナスイオン装置いらない金返せ。
音は静か。空気が澄んでいる・・・!買って良かったかも。
空気清浄機で部屋の掃除はしなく良いなんてて嘘だよ。埃は溜まる。
いつもハイパワーモードで運転させればどうかわからないけど。
373目のつけ所が名無しさん:01/11/17 16:55
>>372
シルバー、or、ゴールド?

マイナスイオンって、やはり実感できませんか。。。
374目のつけ所が名無しさん:01/11/17 18:39
>>372
ダイキンのマイナスイオン発生ユニットは電子放射式なのでオゾンは発生しない
はずですよ。また、メンテナンスフリーのタイプなので経年変化による
オゾンの発生もないはずです。(イオン化針のメンテナンスが必要なタイプは、
ほうっておくとオゾンを発生することがあります。)
というか私もダイキンユーザーですが、マイナスイオンを常時ONで使ってますが、
オゾン臭はしたことないですよ。
マイナスイオンはオゾンやフリーラジカルなどの酸化作用を打ち消す働きが
あるので、むしろ積極的にマイナスイオン機能は使うべきだと思います。
>電子放射式なので〜

>マイナスイオンはオゾンやフリーラジカルなどの酸化作用を
 打ち消す働きがあるので〜

興味があるので情報源を教えてください
376目のつけ所が名無しさん:01/11/17 19:22
>>375
適当に検索して見つかったページですが、参考になるでしょうか?
http://www.synchronix.gr.jp/oasis.html
http://www.yasunaga.co.jp/ion26.html

「マイナスイオン」「活性酸素」というキーワードで検索すれば、
いくらでも出てくると思います。怪しいページも確かに多いですが、
マイナスイオンそのものが怪しいわけではないと思います。
それに、マイナスイオンが嘘なんだったら、日本の家電メーカーの
ほとんどは嘘を言っていることになりますよね。
今はマイナスイオン発生機能のない空気清浄機のほうが少ないですから。
377目のつけ所が名無しさん:01/11/17 21:07
空気清浄機、設置したら、ゴキブリ、出なくならない?
電磁波?超音波?マイナスイオン?オゾン?
何でやろ?
378>376:01/11/17 21:24
相手にしてる375は講師じゃないかなぁ?
理論武装できる?
俺の勘違い?まあ、いいや…。
クラスタイオンの効果も解説してくれないでしょうか?
なんかダイキンに押され気味なんで…。がんばってよークラスタ(応援!
379目のつけ所が名無しさん:01/11/18 01:19
ダイキンか〜
やっぱダイキンだよなあ。
前スレあんまりにもダイキンマンセーだったからダイキンの工作員が
紛れこんでるなと思ったが、いろいろ調べたけど実際ダイキンよさそう。
ダイキンにすっか。ボディが大きすぎるきらいがあるけど。
380目のつけ所が名無しさん:01/11/18 03:00
お前等「オゾン、オゾン」て何でそんなにナイーブになってるんだ。
・・・
ナイーブじゃないのか?
382381:01/11/18 05:18
チガタ
なーう゛ぁす
383384:01/11/18 05:33
チガタ
でりけーと
384目のつけ所が名無しさん:01/11/18 11:56
>>379
三菱は、スリムだが。
385目のつけ所が名無しさん:01/11/18 12:11
>>379
確かにダイキンの工作員が潜んでいそうな板だなぁ
半分信者に近いような書き込みも見れるし・・

どこがいいんだろう>ダイキン
私はどうしてもダイキンを信用できないからなぁ
386321:01/11/18 13:15
>>344
どうもありがとうございます。

経過が順調なようで、このままいけば
明日の月曜には退院できそうです。

そこで、事情を知っている友人が
使ってない空気清浄機をくれることになったので
それを使ってみてから考えることにしました。

ただ、子供を守りたいという目的があるので
最終的には、その目的に合致したものを入手します。

今はもうACM6B-Nを買うつもりでいます。

>>363
みなさんが仰ることとカタログを較べてみても
どこがどうなのか、混乱するばかりです。
申し訳ありませんが、具体的な機種の比較、推奨で
お願いできないでしょうか。
>>353さんのウイルス効果がとても魅力的に感じます。
HEPA、ULPAフィルター方式がいいです。
ダイキンのACM6B-Nって、その方式ですか?
カタログを見てもわかりません。

みなさんが一所懸命に空気清浄のしくみを
解説してくださるのはとてもありがたいです。
ただ、それを納得できない自分が
不甲斐なく思うことがあります。
387目のつけ所が名無しさん:01/11/18 13:51
>>386
ちょっと待った!
321さんはHEPAかULPAがいいのですよね?
それならACM6B-Nは電気集塵式でHEPAでもULPAでもないのでだめですよ。
ダイキンのは電気集塵式です。
ただ、ACM6B-Nも光触媒という技術でウィルスや菌の不活化をしているようですが。
でも結局、ウィルスの不活化をうたっている空気清浄機ならどれでもいいんじゃないでしょうか?
ULPAは集塵効率99.999%ですが、集塵効率95%のダイキンの電気集塵式のほうが実際には
集塵能力は高いんですよ。
たとえばシャープのULPAのFU-M40CXは適用床面積19畳程度ですが、ダイキンのACM6B-Nは
23畳です。適用床面積という尺度については >>360 を参照してください。
たとえULPAフィルターを使っていてフィルタの集塵効率99.999%でも、
風量が少なかったり上手く部屋の空気を循環できなければ本当の集塵効率は
上げられませんから。
適用床面積という尺度は、このような「集塵効率」という数字のトリックを
是正するために、日本電機工業会規格で定められた尺度なんです。
適用床面積が大きい空気清浄機は、部屋の空気の汚れをより短時間で綺麗に
できます。これは実際の効率を的確に表現しています。
でもフィルタの集塵効率99.999%でも、ファンの能力が低ければ、部屋の空気を
効率よくフィルタに通すことができないわけですから、本当の集塵力は低いわけです。
どこのメーカーがいいとはいいませんが、このようにカタログデータにも
色々なトリックがあるので、よく勉強して比較してくださいね。
そして本当にウィルス対策の能力第一で考えるなら、家庭用ではなく医療用のものを
買うべきです。
家庭用では集塵能力も抗菌、抗ウィルス能力も、どこも大して変わらないものと
思っていいでしょう。各社でそれを実現する方法が違うだけで、得られるものは
ほぼ同じです。メーカーによって大きく違うなら、1社独占になってしまいますよね?
388目のつけ所が名無しさん:01/11/18 15:04
ダイキンが1社独占になっている気がするぅ。。。

カタログデータには、色々なトリックがある。。。
なるほど、なるほど、

387さん、ありがとう。
389お願いだから長文やめて!:01/11/18 16:08
† (-_-)
390目のつけ所が名無しさん:01/11/18 16:35
>389
どうしたの?このスレではよく目にする長さの文章ですよ
387さんが特別長文というわけでもないと思いますけどねぇ。
391目のつけ所が名無しさん:01/11/18 16:36
>385
ダイキンを信用できない理由を是非聞かせてくださいませんか?
これから購入予定なんです、、、
392>387:01/11/18 16:46
おっしゃあ!よくカキコしてくれたよー!データトリックね!
俺にはありがたい。色んな参考意見が出ないとね。サンキュ!
393目のつけ所が名無しさん:01/11/18 17:26
>>391
「大菌」という社名。
394目のつけ所が名無しさん:01/11/18 20:26
>>377
確かに、うちも、ゴキブリ出なくなりました。
空気清浄機のおかげなのかなぁ?
>>387
メーカーの方ですか?詳しい情報、ありがとうございます。
395  :01/11/18 22:45
なんかだいきんファンの人が多いみたいだけど、
松下でも悪くはないでしょ!
F−P06U1ってやつ使ってるんだけど・・・。
396目のつけ所が名無しさん:01/11/18 23:42
>393
なるほど、会社名の印象も左右するんですね
397目のつけ所が名無しさん:01/11/19 01:07
>>391
信用できない理由・・
いえ、単純な理由です。
各社の性能比較実験結果を見せてもらったことがあるんです。
あまり詳しく覚えていないのですが、
ダイキン以外は定格能力の1割弱をうろうろ
ダイキンだけは・・・、まぁ数字を書くのは止します。
どうせ非公式ですから。
しかし、同じ測定方法でダイキンだけ
定格と開きがあるのは非常に疑問を感じました。

あと、ダイキンのカタログ表記にトリックを感じるというのもあります。
比色法で集塵効率測定なんてアテになる数字なのか?

あとまぁ、色々とあります。
人に聞いた内容なので細かく覚えていないため書くのは控えます。

まあ、全部非公開情報なのでアンチダイキンの偽情報扱いでかまいません(笑)
398Sexy Osho:01/11/19 02:08
今日、部屋を丸一日大掃除して先日購入したMC-603-Sを稼働させてみました。
たしかに、なんかさわやかな感じがします。
マイナスイオンがどうのこうの言われていましたが爽やかなだけです。
最初に稼働したときに確かに最初のうちだけ化学的な臭いがしましたが、すぐにしなくなりました。音も静かです。
部屋で制汗スプレーを風呂上がりに付けたらそれにニオイセンサーが反応して感動しました。
これで薄くて軽くて小さければ言うこと無いのですが・・・
空気清浄機デビューで他機種と比較できず、レビューになっていませんが感想を書いてみました
399目のつけ所が名無しさん:01/11/19 07:48
ダイキンのMC-502S使ってます。
”空調関係はダイキンがトップ!”とみんな言っていたので。
使ってみるとタバコの煙もすぐに取れるし、プレフィルターにホコリがたまるから汚れが目で実感できるし、餃子焼いた時の強烈な匂いも5分と経たない内に消えて大満足です。

で、話は変わるんですが…
この機種は手入れの時、水洗いできますよね?
私は中のフィルターが付いているユニット(結構重くて、中にピアノ線のようなものが張ってあるもの)をそのまんま水洗いしてるんです。
もちろん、ロールフィルタは外してます。
が、しかし!この間中を開いてみたら、ユニットと本体の接点の金属部分(高電圧と書いてある所)が少し錆びてきているんです。
手元に説明書がないまま憶測で洗ってしまった私が悪いんですけど…
この機種を使っている方で、同じように水洗いされた方はいますか?
説明書には確か、水洗いOKって書いてあったはずなんですけど…
知っている方いたらお願いします。

それから、本体の前面カバーの裏にプレフィルタをくっつける棒がありますよね。
プレフィルタの四隅に丸い穴が開いていて、そこに棒を差し込んで固定するヤツです。
その棒の一つが、この前掃除してるときに”ボキッ!”と折れました(鬱)
特に乱暴に扱ったわけでもなく、拭いている時に薬指が当たっただけなんですけど。どっちにしろ、かなり脆い造りのようなので要注意です。
おかげでその部分だけフィルタをガムテープで固定しています。。。

長文失礼しました。
400目のつけ所が名無しさん:01/11/19 08:23
ナショナルのイオン・コンディショナー最高ッス。
http://www.national.co.jp/ion/
401目のつけ所が名無しさん :01/11/19 09:49
>>397
あんたには、ダイキンの清浄機は豚に真珠。
カンキョーのクリアベールでも使ってなさいw
>>401
それは、ちょっと言い過ぎだな。
しかし、商売ってたいへんだね。
俺もセールスやってるけど、悪いものをいいって言って
売るときって少しだけ鬱になる。
404Sexy Osho:01/11/19 13:55
きょうも実験した
抜いた後のティッシュをセンサーに近づけたら臭いレベルが1だけアップしたのを見てまた感動。
たった、1だけか・・・もっとタンパク質を摂取しなければ・・・
405)404:01/11/19 15:10
「へんちんポコイダー」って叫びながら、
センサーの前でチンコグルグル回してほちぃ。
で、レベルアップなら変チン完了だ!
406目のつけ所が名無しさん:01/11/19 19:22
>>403
ふつう店員って
このスレで得られるほどの知識を持ってないだろう…
店員は役に立たない。自分だけが頼り。

逆に言えば、店員に頼ってるようなやつには、
何を与えてもおんなじ。
ためらうことなく、お店の利益に徹しなさい。
407397:01/11/19 19:52
>>401
う-ん、いきなり訳のわからない攻撃を受けてしまった。
もう少し技術的な質問があるかと予想していたのだが・・

まぁ、豚に真珠でいいです。
408目のつけ所が名無しさん:01/11/19 20:11
>>407
> もう少し技術的な質問があるかと予想していたのだが・・

アフォ は寝てなさい。

> あとまぁ、色々とあります。
> 人に聞いた内容なので細かく覚えていないため書くのは控えます。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
409目のつけ所が名無しさん:01/11/19 20:32
楽天のU−MAXで、MC603(新品)が、ななんと23000円!!!!!
在庫希少につき、てめえらも急げ!!!!!!!!!!!!!!

http://www.rakuten.co.jp/u-max/

昨日秋葉原で見たら、だいたい34000〜38000円だった。。
買わなくてよかったぜ。
410 :01/11/19 20:41
代金なんて買うかボケ!
411目のつけ所が名無しさん:01/11/19 21:03
>>410
どこのメーカがいいの?
412 ◆3PrraPQU :01/11/19 21:15
イオン発生器つきの空気清浄機ってどの位するの?
413目のつけ所が名無しさん:01/11/19 21:35
>>409
情報thx。楽天安っ!
30000円の予算を考えてたのに、5000円ほど浮いたよ。
414目のつけ所が名無しさん:01/11/19 21:55
ダイキン
量販店で売っているのと、価格コムなどの通販で売っているのは、
型番が違う別物だねぇ
ダイキンの業務用エアコンって壊れやすくて
修理も遅いって評判なんだけど・・・ほんと?
416目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:06
>>414
性能はほぼおなじですが、色がちがいます。
通販のやつはションベンゴールドです。
417目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:21
>>415
それは聞いたことがないです。
>>416
レス、感謝です。
値段も1万円ほど違いません?
シルバーはヨドバシで39800円なのに。
418目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:35
420あたりで、ダイキンの関係者と名乗るやつがでてきて、
いかにダイキンのサポートが悪いかを説明してくれるに1票。
419目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:36
通販のは、ションベンゴールドだから安いのです。

# しかし楽天は量販店と同じMC603を23800円で売るとは…
420目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:50
代金の関係者ですが、代金のサポートは悪くないですよ。
421みりみり:01/11/19 22:55
イオン式は本体の下の床や絨毯が煤けてくるし、近くのCDの音飛び
もするそうです。それにオゾンも発生して、最近は研究中のいろんな
大学教授もイオン式に疑問をなげているとのこと。
イオン式だと清浄する時間がかかります。
旧型でもファン式がまちがいなくいいらしい。ファン式は短時間でも
確実に清浄するし、ほんとにいいらしいです。ただし、フィルタの
ランニングコストがイオン式より高い、消費電力が高い、などの
デメリットもあります。でも性能だけで言うならファン式がいいです。
メーカーはNationalの薄型が評判いいですが。どうでしょう?
422(;´Д`) :01/11/19 23:05
売りきれだねMC
423目のつけ所が名無しさん:01/11/19 23:12
要するに、色に品がないんですよ。
だから、安くしないと売れない。
でも、安くしすぎちゃったから、売り切れた。
424目のつけ所が名無しさん:01/11/19 23:58
>407
>もう少し技術的な質問があるかと予想していたのだが・・

期待して読ませて頂きましたけど、伏せ字的な部分が多くて参考になりません
非公式 非公開の部分を書いてこそ2chですよ。
425目のつけ所が名無しさん:01/11/20 00:01
>それにオゾンも発生して、最近は研究中のいろんな
>大学教授もイオン式に疑問をなげているとのこと。

どこの教授が?何人か名前あげてよ。
426目のつけ所が名無しさん:01/11/20 00:05
で、421は何処のメーカー使ってるの?
「〜らしい」ばっかりだよな?空気清浄器使った事あるわけ?
427目のつけ所が名無しさん:01/11/20 00:36
イオン式が使えないのは常識です。

イオン式の空気清浄機は、もはや店頭に並んでいません。
いまどきイオン式の機種を店で見かけたら、
ぜひメーカ名と機種名をあげて下さい。
428目のつけ所が名無しさん:01/11/20 00:56
電気集塵式と
イオン式を勘違いしている奴が
又現れたな・・・
429目のつけ所が名無しさん:01/11/20 01:00
421はナショナルの薄型買えばいいじゃん
430目のつけ所が名無しさん:01/11/20 01:01
299 :目のつけ所が名無しさん :01/11/14 13:48

ほとんどの人には不要でしょうが、まだ混乱している人がいるようなので、
かんたんに補足しておきますと、

「フィルター式」は、ファンにより空気を吸い込んで高密度フィルター層を
通過させ、フィルターの網でもって物理的に捕らえます。仕組みが簡単なた
め、多くの家電メーカが安価で販売しています。目詰まりのために集塵力が
落ちやすいため、広告で出ているような本来の集塵力を発揮できる時間はそ
う長くありません。

「電気集塵式」も、ファンにより空気を吸い込むところまでは同じですが、
内部で粒子をプラスに帯電させたのち、あらかじめマイナスに帯電させてある
静電フィルターで捕らえます。一般にフィルター式より低騒音、低消費電力で
す。ダイキンが有名です。
なお、清浄な空気を放出する際にマイナスイオンを付加する機種もありますが、
このイオンは集塵とは無関係のものです。「マイナスイオン」と書かれていても、
イオン式と混同しないように注意して下さい。

「イオン式」は、部屋中にマイナスイオンを放出させて粒子をプラスに
帯電させ、本体のマイナス電極に引き寄せて集塵紙に付着させます。
ファンレスのため、無音で低消費電力という特徴がありますが、
実際のところ集じん力は弱く、浄化するまでの速度が遅いため、
ほとんど役に立ちません。クリアベールの大ヒットにより、一時は
他のメーカもあやかって、イオン式を採用していました。
431ダイキンを買えってこと?:01/11/20 01:23
上の人へ
432目のつけ所が名無しさん:01/11/20 03:17
>>430
気付よ、どっちも殆ど同じってことに。
433〉428:01/11/20 09:28
今度は邪魔しないから、狩ってくれ!
434 :01/11/20 17:02
旧型だが松下のファンだけで集塵するのはランニングコスト高すぎ。
維持できない、買って失敗した。
435目のつけ所が名無しさん:01/11/20 18:07
楽天市場、安すぎで怖いです。
なぜ ダイキンMC603が 23800 円で売れるんだろう。。。
注文してしまったが。。。

店頭展示品下がりじゃ・・・まさかね。
バッタでは。
一度売られて未使用のまま返品されたやつとか?
438楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/11/20 21:56
>>436
バッタはひどい;;

>>437
ありえそうな話ですね。新品「同様」品ってか・・・。
3日後くらいに届くはずです。
届いたらレポートします。お楽しみに。
439目のつけ所が名無しさん:01/11/21 09:15
>>435
倒産流れ品なのかも。
440目のつけ所が名無しさん:01/11/21 11:08
>>439
正解です。
441441:01/11/21 12:39
>>434
National MS-Rxxシリーズはフィルタ2重になっていて、プレフィルタ
を年1回洗えば、メインフィルタは4年持ちます。
ランニングコストはそう高くないはず。
ちなみに、ネットサーフィンしてたら、こういうサイトを発見。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm

この人の言ってることは、かなり的を得ている。
442目のつけ所が名無しさん:01/11/21 13:20
ダイキンは24時間年中無休で電話サポートしてるので、
アフターサービスも万全です。
443目のつけ所が名無しさん:01/11/21 18:26
>>441
マイナスイオン式には、重大な欠点があるということか。。。

マイナスイオン発生→ホコリがマイナスに帯電
→マイナスに帯電したホコリが、プラスに帯電している電気製品に吸着

要するに、イオン式の空気清浄器を使うと電気製品が汚れると。
444Lisa:01/11/21 19:41
>>441
>>イオン式空気清浄器を使い始めてひと月ほどすると、なーんか妙なコトが起きていた。
>> まず、イオン式空気清浄器の周辺だけが黒ずんでいた。俺は完璧に空気をキレイに
>>したかったので、空気清浄器を部屋の中央の床に置いておいた。
>>そしたら、空気清浄器周辺のカーペットが空気清浄器遠方のカーペットより煤けていたのだ

なーるほど。
スタパは嫌いだけど、この体験は信じられるな。
445目のつけ所が名無しさん:01/11/21 22:28
>>441
> くわッ!! と思ってその空気清浄器のメーカーに問い合わせてみたら、
> 「ホコリがマイナスイオンを帯びて吸着されるような仕組みなので、
> 電気製品も少なからず帯電したホコリを吸着してしまうかもしれません。
> 電気製品はプラスに帯電していますから、空気清浄器を電気製品から離
> してお使いください」というような回答をもらった。

ダイキンの光クリエールは付加機能としてマイナスイオンをばらまくが、
あれは大丈夫だろうか・・・。
ダイキンの空気清浄機を使ってる人の体験談キボンヌ
>>445
kakorogu yome

daikin ha ozon ha hassei sinai
447目のつけ所が名無しさん:01/11/21 23:43
446の通訳をさせて頂きます

「過去ログを読めって!ダイキンはオゾンは発生しないんだよ!」
448目のつけ所が名無しさん:01/11/21 23:56
>>445
ん。。。ダイキン、マイナスイオンONで使ってるが、
オレの家電、別にほこりまみれではないけど…
449 :01/11/21 23:59
オーデンはどうよ?
450目のつけ所が名無しさん:01/11/22 00:06
>>446
ダイキンもオゾン発生するよ
ダイキンにMC603についてメールで聞いた時の返答

 平素は格別のご厚情に預かり、ありがたくお礼申し上げます。
 ご質問についてご回答させていただきます。


  弊社の空気清浄機のマイナスイオン発生方法は、機器の中にあるマイナスイオン針からマイナスの高電圧を加える事によりマイナスイオンを発生させています。

  また、このとき微量のオゾン(2ppb)発生しますが、人体に影響するオゾン濃度46ppbよりもはるかに小さい値です。

  また、人体に影響を与える有害な物質は、放出されません。
451 :01/11/22 00:22
>>450
人体に影響は無いかもしれないが、OA機器なんかへの
影響はあるのでは?
452 :01/11/22 00:24
>>449
オーデンはうちの会社に入ってるよ。
ダイキンのレンタルのやつは効果なかったけど、
これは確かに効くなあ。
あと山武のやつもいいみたいだね。
453452:01/11/22 00:26
ダイキンじゃなくてダスキンだった。
スマソ。
454445:01/11/22 00:32
>>446

はあ?
俺はオゾンのことなど、ひとことも言ってないんだが・・?

446はもしかして、マイナスイオンをばらまくってのを
オゾンをばらまくことと勘違いしてるのか?
>>454
だいたいお前は空気清浄機使うほどの大層な人間なのかよ(ワ
456目のつけ所が名無しさん :01/11/22 00:52
455=446?
悔し紛れに意味不明なことを口走るのはやめなはれ。
457目のつけ所が名無しさん:01/11/22 01:14
そんなに神経質になるほどのオゾンなんて出ちゃいねえよ!!
458445:01/11/22 02:32
446 が変なこというから、流れ狂ったじゃんかよ・・・

スタパのレポートによると、
イオン式空気清浄機(おそらくクリアベール)が、集塵用に吐き出す
マイナスイオンのせいで、部屋はすすけるは、電化製品は狂うわと、
ろくなことがないらしい。

ところで、ダイキンの光クリエールは、集塵が目的ではないが、
「おいしい空気にリフレッシュする」ために、マイナスイオンを放出する。
このマイナスイオンは、スタパのレポにあるような弊害を起こさないのだろうか?
という俺の疑問である。

(今ここで、オゾンはまったく関係ない。)
459目のつけ所が名無しさん:01/11/22 02:58
>>458
うちは別になんともないです。
電化製品いっぱいありますが。

ってか、これだけ売れてて、スタパのような事があれば
大騒ぎになってるんじゃないの?
スタパの方がおかしいと思われる。あいつ大袈裟だからなー
460445:01/11/22 03:18
それを聞いて安心したよ。ありがとう。

> 大騒ぎになってるんじゃないの?
確かに。
461目のつけ所が名無しさん:01/11/22 08:01
クリアベールは本当に酷い事になるよ。
見えにくい所に置いててどかした時はショッキングだった。

>>459
クリアベール使って周りなんともならないの?
462目のつけ所が名無しさん:01/11/22 08:59
昨日結局ダイキンの光クリエール買っちゃった。
マイナスイオンも含めて長期レポートしまーす。
463ななし:01/11/22 11:11
ダイキンのマイナスイオン30万/ccはヤバイでしょ。他は良いけど

松下の新製品はマイナスイオン発生時に「オゾンレス」ってかいてあるよ
カタログとかでも「オゾンレス」を強調してる
464楽天で激安MC603を買った名無しさん :01/11/22 11:19
私もレポート始めま〜す。

ダイキンの快傑 光クリエールMC603を、
楽天で 23,800 円という、どう考えても安すぎる値段で買ったものです。
ネット通販は安いものだということを差し引いても、なにか異常です。

たった今、届きました。
ちゃんと保証書に貼るための、印鑑付き保証書シールがついてました。
少し、安心です。

見たところ新品です。怪しい点は見つかりません。
さっそくマニュアルを読みながら、ふわふわ〜のフィルタを
取り付けて、運転させました。

マイナスイオンをONにしたり、ターボにしたりと遊んでいます。
ここまで、よいスタートです。
何かあったら引き続きレポートします。
465ななし:01/11/22 12:11
>464
待ってます
466楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/11/22 13:01
BGMをかけながらだと強運転でもまったく気になりません。
強運転で1時間(マイナスイオンON)使ってみました。


部屋は、なにかものすごくさわやかな感じがします。
すーっと通るような、感覚です。
マイナスイオンの効果でしょうか。

対流を調べるために、部屋の隅に落ちていたホコリをちぎって、
ぱらぱらと落としてみたところ、前面パネルに引かれていき、
前面パネルにひっついちゃいました。ふーん・・・

困ったことに、なにか焼けるようなニオイが部屋中を充満しています。
ずっと部屋にいると気づかなかったのですが、
ほかの部屋から入ってきたときに、すぐにわかりました。
不快・・・ではありませんが、お客さんが部屋に入った瞬間に
「あれ?」と思われるでしょう。これは困ります。オゾン臭なのでしょうか?

マニュアルを見返しました。

 「光運転(光触媒方式):
 (中略)
 お使い始め、まれに吹き出し口より触媒のニオイが気になる
 場合がありますが、異常ではありません。運転することで分解され、
 しだいに消臭されます。」

触媒臭=これがうわさのオゾン臭ですね
マニュアルどおりだとすると、数日すれば消えるはずです。
引き続きレポートしたいと思います。
467目のつけ所が名無しさん:01/11/22 14:23
>>466
触媒臭とオゾン臭は違いますよ。
468目のつけ所が名無しさん:01/11/22 15:29
私もかいましたよ〜。ダイキンの快傑 光クリエールMC603です。楽天では
売り切れだったので量販店で税込み¥30450です。

自動運転にしてもしずかモードなので埃やにおいは少なかったんだと安心しました。
うちはタバコを吸う人はいませんが、居間とキッチンが続いているので台所から出る
臭いの除去が目的です。

これって24時間ずーと、つけっ放しでいいんですか?

>>466さんのように焼けるにおいはしませんが,吹き出し口はらは新車のにおい(わかりますか?)
がします。
469ななし:01/11/22 16:10
なんでダイキンのMC603はダイキンのHPに載ってないの?
470目のつけ所が名無しさん:01/11/22 16:11
うわわ〜〜!超グッドタイミング〜〜!!
最近、シャープのプラズマクラスター買ったんだけど
吹出口に顔近づけたら煙草というかホコリっぽいヘンな臭いがするんですあ。
もうちょっと使えば消えるかな・・・・・・・・・・・・・><;
471目のつけ所が名無しさん:01/11/22 16:17
>>470
その臭いについて、説明書に書いてなかった?
マイナスイオン出し続けると、電子レンジがおかしくならない?
473楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/11/22 16:30
>>467
うわぁ!すいません!

>>468
MC603の仲間がふえてうれしいです。

ニオイですが、新車のにおいといわれれば、そんな感じがします。
しかし6畳の部屋では、このニオイがこもってこもってちょっと・・
換気したくなります

24時間運転は、ぜんぜん平気ですよ。

>>469
MC-603 もダイキンのページにはいちおう載っていますよ。
ただ、少し回り道をしないと行けません。

でも混乱しますよね。私もいろいろ調べる手間ができました。
結論からいいますと ACM6B-N と MC-603-S はほぼ同一です。

ACM6B-N は通販用・色がゴールド。ネット価格 29,000〜30,000 円ほど。
MC-603-S は量販店用・色がシルバー。秋葉原価格 35,000〜38,000 円ほど。

両者の性能に違いはありません。

>>470
はやく消えて欲しいですよね。
474ななし:01/11/22 16:55
>473
どうも。MC-603-S のほうが色いいですよね
続レポよろしく
475あああ:01/11/22 17:00
空気清浄機でこういうのは除去できる?

http://members.tripod.co.jp/aaworld/flash/8min2.html
476目のつけ所が名無しさん:01/11/22 18:25
>>475
こうざめだ。逝け。
477目のつけ所が名無しさん:01/11/22 19:49
>>424
>期待して読ませて頂きましたけど、伏せ字的な部分が多くて参考になりません
>非公式 非公開の部分を書いてこそ2chですよ。

すいませんね。
データの内容を書こうかと思ったのですが、生データを見せてもらっただけなので
細かい数字を覚えていないというのがあります。
それと、ダイキンファンが怖いし(苦笑)

まぁ、定格の3割引以上といったところです。
ここまで低いのは結構珍しいです。

あと余談ですが、ダイキンの実能力と定格との開きは
別に空清に限ったことでありません。
エアコンもそんな感じで冷暖能力が低いです。
あ、これも生データ見てます。(こう書かなきゃうるさいからな〜)

さらに、熱交換器についても同様らしいです。
残念ながらこれは生データ見ていません。
しかし、測定者の弁によると
「ダイキンが定格出すわけないだろ。何割下回るかを測定したんだよ」
らしいです。まぁ、予想通り。

ほかのダイキンの商品については知りません
しかし、これらの事よりダイキンという企業自身がこんな性格だと思います。
私がこのメーカーを信用できないのはこんな理由からです。

そうそう、私が人から聞いたというのは、ダイキンにカタロク表示の
トリックについてでして、かなり信憑性が高い憶測だったのですが、
裏が取れていないので書くのを控えました。
どこかのダイキン信者は勘違いしていたようですが・・

以上です。
参考にならなかったら失礼、細かい内容はあえて伏せています。

それでわダイキン信者が怖いので
そろそろ私は尻尾を巻きます。

じゃぁね〜

追伸:煽るんならバカとかアホ以外のこと言って・・
478477:01/11/22 19:53
477に追加です。
データを測定してたのは1-3年前ですので、
最新機種は知りません。
なんか言い訳ばっか。
結局は全く参考にならないので無視ということでいいのでしょうか?
480目のつけ所が名無しさん:01/11/22 20:12
プラクラFU-M40CX買いました。
使用2週間で引越と同時に使い始めたので
効いてるのかよく分かりませんでしたが、昨日家でお好み焼きしたら
今朝臭いが全く残ってないので感動しました。
ダイキン危うしか・・・
482目のつけ所が名無しさん:01/11/22 21:26
477は新手のドキュソですが何か?
483目のつけ所が名無しさん:01/11/22 21:44
>>477
> かなり信憑性が高い憶測だったのですが

(≧▽≦)ブハハ
>>477
どうもありがとう。私は477さんを評価します。
485目のつけ所が名無しさん:01/11/22 22:08
わたしは今日から477の信者です。
486楽天で激安MC603を買った名無しさん :01/11/22 22:49
>>474
はい、といっても、今のところニオイ以外に問題がないので、
短期レポはもう終わりだと思います。あとは中期・長期的に
どうなるか、ということくらいでしょう。

24時間「強」で連続運転させ続けることにします。

あと、楽天ではMC603は売り切れだということですが、
私が買う前も売り切れでした。しかしこの値段にあきらめきれず、
メールを出して、「入荷してください」と言ったところ、
翌日に返事が来て、入荷してもらいました。その1台を逃さず買ったという
わけです。ですので、MC603をご購入をお考えの方は、楽天をあ
たってみるとよいと思います。23800円は魅力ですよ…

>>477
かなり信憑性の高い憶測記事を、ありがとうございました。
長文を書いてさぞお疲れでしょう。
今夜はごゆっくりお休みください。
477さんが、ダイキンファンに追われる夢でうなされなければよいのですが…
487目のつけ所が名無しさん:01/11/22 23:12
477が嘘を書いてる様には思えないけどなぁ。
23800円はホント安いなぁ。メール出して相手にしてくれたのは
ラッキーですな。
社員レスもあまり露骨だと逆に墓穴を掘る
ってことかね。ダイキンの方。
490目のつけ所が名無しさん:01/11/23 00:08
俺はナショナルの方がずっと好きだが・・

「〜らしい」とか「〜によると〜らしいです」とか
「じゃぁね〜」のような適当な言いまわしで他社を批判するのは
どうかと思うぞ。
491目のつけ所が名無しさん:01/11/23 00:24
そんなことないよぉ、477はいい人なんだと思う
492 :01/11/23 17:53
じっさいに自分が社員だと考えて見た場合、プライベートの時間にまで営業するだろうか?
もし、そうだとしても同じ時間を割くなら もっと生産性の向上に有効なことをすると思う。
このスレに限らずよく、社員社員という人がいるけど、その人は社会に出たことのない学生か、社会人だとしても営業未経験者か・・・
あるいは営業であったとしても売れない営業だと思う。
いや、煽りじゃなくて もし本気で言っているのならね。
>492
ダイキン社員ならあり得るかもよ。
っていうか営業行為というより、カキコすることによって自分に言い聞かせてるんじゃないか?
494目のつけ所が名無しさん:01/11/23 20:04
CDプレーヤーの内部にすすがつくのは、
マイナスイオンが原因なのか?
495目のつけ所が名無しさん:01/11/23 22:42
HEPAを使った空気清浄機はたくさんありますが、
なにかお勧めというものはありませんでしょうか?
当方、1 万円〜 2 万円台を考えています。
496495:01/11/23 22:44
書き忘れましたが、
目的は、ホコリと花粉の除去です。
497目のつけ所が名無しさん:01/11/24 01:13
>495
頼むから過去レス読んで、質問回答の無限ループになるからさ
新製品についての質問や報告なら歓迎なり
498495:01/11/24 01:35
HEPAについての過去レスはありましたが、
具体的にどの機種をすすめたい、というレスは
なかったように思いましたが・・・
499目のつけ所が名無しさん:01/11/24 01:45
>494
プラスイオンがホコリを吸い寄せるのだ。
まめに掃除しようね。
500目のつけ所が名無しさん:01/11/24 02:57
最近、とんと出て来ないナショナルEH3552を買いました。
反応はすごくいいですよ。(買ったばかりだし)
すこし動くと反応します。
やはり過去レスにあったように、私も鼻水がものすごかったので、加湿器も
使ってます。それからは止まりました。
埃は多少はいいんでしょうが、やはり掃除をした上で舞うホコリを吸ってもらう
という感じじゃないとダメだと思います。どの程度吸ってるのか、空気清浄機の
掃除をする日が楽しみです。
501目のつけ所が名無しさん:01/11/24 12:04
>>499
CDプレーヤーのピックアップをまめに掃除するのは大変です。
テレビの表面と同じで、すぐ黒くなります。

マイナスイオン発生をOFFにしないと
根本的な解決にならない感じがします。

他のみなさんは、電化製品にススがつかないのですか?
コピー機の通気口に鼻近づけてみれ。
コピーでオゾン発生するからね。
503目のつけ所が名無しさん:01/11/24 18:01
空気清浄機ってどこに置くのがいいの??
ちょっと奥まった所にある玄関でも全然OKと言われ
シャープのプラズマクラスター買ったんだけど
匂いこもってるし・・・。床よりちょっと高い所の方が良いのかな。
504目のつけ所が名無しさん:01/11/24 21:58
>>503
あ、それ私も知りたかったのよ。結構大きいから出窓に置くと部屋が暗いし隅に置くと
マイナスイオンとかきれいな空気が隅々までいかないような気がして、今は部屋の
まんなかに置いています。でもじゃまなのよね。
505目のつけ所が名無しさん:01/11/24 22:42
それに、電化製品の近くに置くと、電化製品ダメにするみたいだし。
506目のつけ所が名無しさん:01/11/24 23:04
>>505
なんで? ならないよ、そんなこと。
なるなら、空気清浄機自体が壊れるじゃん。
冷蔵庫もエアコンもドライヤーも、みんな壊れるじゃん。

そんなことない。嘘かくなよ。

それに、うちはPCもビデオもTVもすぐそばだけど、
なんともないよ。
507目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:30
>>506
この記事には、どう反論する?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm

スタバ斉藤さんが書いていることは、嘘なの?
508目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:36
例えば、CD-ROMドライブのトレイが煤けた。レーザープリンタが煤けた。
CD表面が煤けた。LD表面が煤けた。
パソコンやディスプレイやモデムやキーボードも、もちろん煤けた。
もしやと思ってパソコンのカバーを開いてみたら、内部までちゃんと煤けていた。
俺の大切なハードウェアが煤けたゼ!! こっ、これも貴様のせいなのか〜ッ!?

くわッ!! と思ってその空気清浄器のメーカーに問い合わせてみたら、
「ホコリがマイナスイオンを帯びて吸着されるような仕組みなので、
電気製品も少なからず帯電したホコリを吸着してしまうかもしれません。
電気製品はプラスに帯電していますから、空気清浄器を電気製品から離してお使いください」と
いうような回答をもらった。

要するに、電気製品とイオン式の空気清浄器を近付けて使うと、
電気製品が汚れるヨと。

CDプレーヤーやCD-ROMドライブに悪影響を及ぼすのでは
なかろうかと思わざるを得ない。

イオン式空気清浄器を使い始めて数カ月くらいしてから、
俺のCDやCD-ROMがたびたび音飛びやリードエラーを起こし始めたのであった。
ついでに、CDやCD-ROM表面にも前述の不思議で微妙でサイケデリックな煤け模様がついた。

 この件はCDドライブ用のレンズクリーナーを多用したり、CD表面を拭いたりしてどうにか克服したが、
そうしてもたびたび音飛びやリードエラーやサイケデリック模様が出たので、
結局俺は、去年をもってイオン式空気清浄器と決別するに至った。
509目のつけ所が名無しさん:01/11/25 10:23
>>507
だから、おまえ、激しくガイシュツ!!
510目のつけ所が名無しさん:01/11/25 10:27
ちなみにどうでもいいが、今ここで書いてるダイキンのMC603とか、
イオン式で吸い込んでるって訳じゃないだろ?
一応はファン式だよ。マイナスイオンも流行なのでついてるが。

そもそも、オレもMC603に、東芝エアコンでマイナスイオン使ってるが、
なんも問題無いよ!!

他の奴ら、問題出た奴いるか?
このスレで、何か書いた奴居るか?
これだけのスレでそんな事あるならみんな大問題だろ!

スタパ信者かおまえ。
スタパの言う事は何でも大袈裟なんだよ。面白ければいいの。
話半分で聞いとかないとバカ呼ばわりされるよ。
511目のつけ所が名無しさん:01/11/25 10:55
>>510
工作員、ごくろうさん!
空気清浄機売れないとリストラされちゃうもんね。
頑張ってちょ
512目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:16
>>510
感情的にならずに、説得力ある反論を書いて下さい。
このままでは、マイナスイオンが発生する空気清浄機、買うのに躊躇します。
513目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:25
「マイナスイオンが、ホコリに帯電して、プラスに帯電している電化製品に
吸い寄せられる」という欠陥に、どうも触れられたくないようだな。

必死になって話題を変えようとしているように見える。

俺も、説得力のある反論を見たい。
技術者など詳しい方の登場を望む。
514目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:34
各種濃度におけるオゾンの影響
濃度 ppm 影     響
0.01〜0.015 ...正常者における嗅覚閥値 、多少の臭気を覚える
0.06 ...慢性肺疾患患者における換気能に影響ない
0.1 ...正常者にとって不快、大部分の者に鼻、咽喉の刺激(労働衛生的許容濃度)
0.1〜0.3 ...ぜんそく患者における発作回数増加
0.23 ...長時間ばくろ労働者に慢性気管支炎有症率増大



ダイキンもオゾン発生するよ
ダイキンにMC603についてメールで聞いた時の返答

 平素は格別のご厚情に預かり、ありがたくお礼申し上げます。
 ご質問についてご回答させていただきます。


  弊社の空気清浄機のマイナスイオン発生方法は、機器の中にあるマイナスイオン針からマイナスの高電圧を加える事によりマイナスイオンを発生させています。

  また、このとき微量のオゾン(2ppb)発生しますが、人体に影響するオゾン濃度46ppbよりもはるかに小さい値です。

  また、人体に影響を与える有害な物質は、放出されません。
515目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:49
帯電させることががほこりのキャッチに効果的であることの証かもしれないけど、
煤けてしまうのは困るなぁ。

>>430
を見ると、
「電気集塵式」というのは、ほこりをプラスに帯電させるみたいなので、
煤けないような気もするけど。
(それでいて、マイナスイオンを放出する、というのがよくわからんが…)

手術室などの、壊れちゃ困る医療機器が置いてある場所で、
「電気集塵式」が使われている、という実例があるようなら安心できるんだけど、
どうなんでしょう?
516目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:59
>>514

1ppb = 0.001ppm でしょうか?

だとしたら全然オッケーですね。情報サンクスです。
517目のつけ所が名無しさん:01/11/25 12:55
ススが電化製品の内部につくと困るので、
安全がはっきりするまで、マイナスイオンの発生をOFFにしています。
技術的に詳しい方の意見を聞かせてもらいたいです。
518目のつけ所が名無しさん:01/11/25 14:04
ダイキンの旧機種を使用。
空気清浄機の近くの家電に黒い微粒子がつきました。
ただ、テレビの画面に黒い微粒子がつくのと同程度です。

テレビの画面に黒い微粒子がつくのが気になる方は、
マイナスイオンの弊害、気になると思います。

冷蔵庫・洗濯機などの家電では全く気になりませんが、
オーディオ機器などの精密機器ではとても気になります。
音飛び現象が生じていますが、これが原因か検証中。
519楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/11/25 14:25
お久しぶりです。
現在、「強 & マイナスイオン」連続運転4日目に突入です。

使い始めに気になった触媒臭ですが、いまでは半分以下になりました。
もう数日すれば、この部屋に初めて入った人でさえもわからなく
なると思います。

いまのところ、マイナスイオンの弊害は出ていません。
CDに本当にサイケな模様がでるのか、噴出し口の真横に、
まっさらなCDを置いて実験してみることにします。
直接マイナスイオンの風を数分あてたくらいでは、
なにも変化がありませんでした。ホコリがよけいにつくということも
見られませんでした。

>>515
電気集塵式とマイナスイオンはなんの関係もありません。

ダイキンの機種は、たまたまマイナスイオンを付加させる機能が
あるのです。これは部屋の空気を「おいしく」するためだけです。
集塵とは無縁ですので、マイナスイオンをOFFにしてもよいでしょう。

ダイキンのマイナスイオンで、スタパ氏と同様の弊害がでるかについては
不明です・・・私も知りたいです。またひきつづきレポートします。
520目のつけ所が名無しさん:01/11/25 14:29
>>515
今の主流はフィルターろ過だから大きな病院ではもうないと思う。
521Sexy Osho:01/11/25 22:52
誰だ!!物欲番長を馬鹿にしてるやつは。

まぁ、MC603をイオンモード出しながら使用して一週間が経ったが
今のところスス現象は無いようです。

そんなことより、臭いセンサーを試すべく わざわざ 親父が人の部屋に入ってきて
屁をこくようになったのはスス問題よりも由々しき事態である
>不思議で微妙でサイケデリックな煤け模様

これって別に空気清浄機なんか使ってなくても出るんだけどなぁ。
CD-ROMのトレーとかパソコン全面のカバー内側なんかでよく見かけます。
523目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:31
ttp://www.okadagaj.co.jp/sub2.htm

まともな清浄機このくらいまで逝くぞ! みんなの欲求満たすなら。
問題は大きさ、価格、維持費用だろう
デザインうんぬんは個人によるけど確実に上記の不満は満たされると思う
524目のつけ所が名無しさん:01/11/26 01:47
>>523
ま、はっきり言って国産のフツーに売ってる3万ぐらいのと大して変わらないね。
525目のつけ所が名無しさん:01/11/26 02:04
>522
俺もそう思う、某氏の部屋が異様に埃だらけなだけでしょう。
524>>
大きい割に最大風量も国産上級機並だからね
527510:01/11/26 03:46
オレ、工作員でもなんでも無いよ。メーカーの人間でも。
ダイキンじゃなくても、松下でも東芝でもどこでもいいよ。

まぁ、そう思うなら勝手だし、他人が何買おうが買わまいが
関係無いから、別にどうでもいい。

ただ、そんな事言ってるけど、オレの所はなんともないから、
気にしないほうがいいんじゃない?って言いたかっただけ。

ま、しょせん2ちゃんだし、何を信用するかは自由。
スタパの言う事だけ信じて、全部そうなると思えば買わなければいいよ。
それもあなたの自由。

オレは、2ちゃんだけど、このスレでお世話になってMC603買ったし、
実際に使ってみて良かったから「そんなことない」って言いたかっただけ。

ホコリはつくかどうかわからない。
確かにホコリはついてるけど、それがマイナスイオンのせいかどうか
わからないよ。

でも他の家電やパソコンが壊れる事は無いよ。

信用しないなら信用しなくていいよー どうぞ、ご勝手に。
せっかく使用感書いてあげても、工作員とか言われたら腹が立つ!!
今度から、まじで工作員になったろうか?????
528510:01/11/26 03:52
何言ってるか滅茶苦茶だった。スマソ。
かなりムカツイて。。。。スマソ

本当に使って良かっただけだから「そんな事無い!嘘つくな!」
って、素直な感想として(感情的だったけど。スマソ。)書いたんだよ。

あぁ、これも工作員とか言われて煽られるんだろうね(T_T)

「マイナスイオンの出るMC603買うと電化製品ボロボロになります!」
と書けば気が済むのかな?
そう思うなら買わなければいいじゃん。ってオレは思うよー

でも、実際そんな事あるなら、メーカー売ってると思う?普通?
消費者団体からクレーム来るんじゃないの?

技術的&科学的にはオレも素人なので解りません。
ただ、このパソコンの足下に空気清浄機あるし、
上にはエアコンもあるけど、壊れた事もありませんし、
ホコリも、無かった頃と同じレベルです。

工作員だと思うなら、買うな。
それが正しい。あなたにとっては、買わない事が望ましい。
その結果、得をしようが損をしようが関係無い。

あぁ〜 このスレでまさかこんな事言われるなんて思わなかった。。。凄い鬱。。。
529510:01/11/26 03:58
>>512
スマソ。
説得力あるって、専門家じゃないからわかんないです(^^;)

まぁ、スタパの話しは本当か嘘かわかんないし、
ただスタパの買った物がたまたまそうなったのか、
オレの持ってるMC603ではそれが発生しないだけなのかは解りません。

説得も証拠も何も見せられないけど、
オレの家では電化製品やCD-ROMが壊れたとか、
音飛びしているという事もないし、
ホコリは通常レベルだと思っています。
(周りや他の部屋と比較して)

証拠は何一つありません。
でも、「**使ったけど音が静かだよ!」みたいなカキコと
何が違うの? って思います。

信用出来るかどうか解りませんし、信用させてもオレは得にならないから、
これで辞めますね。ごめんなさい。

自分が買った物の評価や、それを薦めたかっただけです。
この板やスレって、そういう所じゃないのー?

(・∀・)イイ!! って書くと、みんな工作員なら、悪い評価しか出ない(笑)
530目のつけ所が名無しさん:01/11/26 04:08
>>510さん
私も工作員と言われた事があるYO!
でも気にしない方がいいよー!!
何言ってもダメなんだよねぇ。
悪い事を良いと書いても正常な評価なんかされないんだよー
だからあれ以来信用しなくなったYO!
531目のつけ所が名無しさん:01/11/26 12:38
「工作員」と言うヤツが「工作員」だって、お婆ちゃんが言ってたよ。
532512:01/11/26 12:42
510さん、
510さんが喧嘩を売ったから、売られた人が買っただけと思う。
ただそれだけのこと。

「スタパ信者かおまえ。
スタパの言う事は何でも大袈裟なんだよ。面白ければいいの。
話半分で聞いとかないとバカ呼ばわりされるよ。」
これは、ちょっとまずいと思いました。
怒らせた皆さんと仲直りして、またレポートして下さいね。
533523:01/11/26 12:50
>>524
社員が来て粉塵量測ってくれるだけ自分で納得出来るんじゃない?
活性炭の量も多いし(どんな処理してもあの量を薄い国産の圧縮には出来ないと思うが?)
少なくとも手術室なんかじゃあのくらいの活性炭使ってるよ。圧縮なしのやつね
処理風量除いてもね

マイナスイオンについては付加価値と考えたほうが良いと考えたほうが良いと思う

個人的にはランニングコスト考えてダイキンかな
534510じゃないけど:01/11/26 14:18
良く知ってる人なら解ると思うけど、
スタパは、純粋にその製品の内容をレポートするというより、
面白可笑しくレポする為のライターだから、
多少(か?)の誇張はあるよ。

純粋にレポ書いているように見せてるけど、
少し何かあると、凄い大袈裟に書いたりするんだよねー
詳しくは言えないけど、あの手の記事は、2ちゃんと思って、
話半分で聞く方がいいですよ。
535>>508:01/11/26 14:49
522も書いているが、空気清浄機を使用していなくてもそうなる。(w
ちなみに、俺は、初めて買おうとしているが、大抵の機器がそうなっている。

煤けるのは空気清浄機だからなのか? 使っていない俺の環境を説明してほしいな。

元々煤けているCD-ROMやDVDデッキを持っているからダイキンでも買おうかな。(w
ちなみに、俺はダイキンの関係者でも店員でもないぜ。コンピュータ屋だ。
空気清浄機を使用していない環境で同じように煤ける現象は何百台と見ているYo!
536マンション住人:01/11/26 14:53
簡潔にどこがNO.1なの?
537目のつけ所が名無しさん:01/11/26 15:27
>>533
活性炭って、結局脱臭用でしょ? 集塵には関係ないよね。
538目のつけ所が名無しさん:01/11/26 15:29
>>535
極端な話、イオン式とか電機集塵式のとかは、そういう機器が煤ける現象を利用したものと言える。
539523:01/11/26 15:34
>>537
ほとんど関係ないね<集塵
でも有害ガス、臭いには効果ある<活性炭
結局自分のライフスタイルと吸いたい空気の状態によるんじゃないの?
>>528
鬱になるくらいなら、攻撃的なカキコしなけりゃいいのに。。。
攻撃的なカキコすれば、仕返しされる

マターリが一番!
541535:01/11/27 06:56
>>538
CD-ROMやDVDやテレビ,CRTが煤けるのは538の通りだろうが(しても極端だな(w)
どう考えて俺の環境は空気清浄機のせいではないと思う。
だって、俺の自宅や勤務先空気清浄機を使っていないからだ。
煤けについて508はどう説明するのかを知りたいな。
542慶応理工:01/11/27 11:08
通販生活に載ってる、島津製作所の空気清浄機使ってる人いない
編集部的にはこれがピカイチらしい
543目のつけ所が名無しさん:01/11/27 12:06
理工にはお似合いかも>島津
544海外在住:01/11/27 12:40
534さん>>
そうだったんですか。もう話し鵜呑みにしちゃいましたよ。
海外に住んでいますが、もう友人に頼んでスタパ斎藤さんが
おすすめしているNationalのモデル発注しちゃいました。
2週間後くらいには届くと思うので、使ってみたらレポート
します。
545目のつけ所が名無しさん:01/11/27 13:42
>>544
企業雇われレポの、スタパの意見信用するより、
このスレを全部読んで、自分で判断するほうがいいよ。
546目のつけ所が名無しさん:01/11/27 15:24
>>542
あまり鵜呑みにするのもどうかと。
「通販生活」で扱ってるものよりも絶対良いものってゴマンとありますから(w
例えば謎なのは、あそこが扱ってるデロンギのオイルヒーターって、相変わらずXフィンのじゃない旧型(?)だしね。
547慶応理工:01/11/27 15:59
>546
いやいや。僕はダイキンのMC603ですよ。ただ使ってる人いるかな
と思っただけですよ。
アクアデューはやめた方が良いですか?
アクアデューは、どっちかというと加湿機ではなかろうか・・・
空清機能には???言いたいけど。どうよ?
そうですな。
551目のつけ所が名無しさん:01/11/27 23:55
空気清浄機としてのアクアデューはおまけみたいなもん。
無いよりはマシ。
552目のつけ所が名無しさん:01/11/28 00:16
アクアの清浄よりも気化式の清浄の方が上だよ<加湿器の話
553目のつけ所が名無しさん:01/11/28 00:48
>>547
過去レス見ればダイケンユーザー多し。
今議論になってることについて科学的に説明してくれ
554通りすがりの人(その1):01/11/28 02:29
ちょっと読んで思ったコト一つ。
いまみんな議論してる『ダイキン空清ホコリ吸着疑惑』なんだけど、
話の発端ってダイキンのイオン放出量が30万個と多いことから始まったの?
だとしたら間違いよ、それ。
イオンには大、中、小の3つのサイズがあって、
人体に影響があるイオンは中、小イオンだけ。
東芝、松下電工、シャープとかは影響を起こす中小イオンの数のみ計測してるんだけど
ダイキンだけは全部計測してるんだよね。勘違いか、わざとそうしてるかはわからんけど。(たぶんワザと)
だから他メーカーも大イオンを計測に入れるとダイキンと同じぐらいの数値になります。
それと他メーカーはイオン数(中、小イオン)は4万個から5万個って発表してるけど
実際イオン数は湿度に大きく影響されるから平均10万前後は出てるよ。
よってダイキンも東芝も電工もシャープもイオン放出量はほとんど一緒。
ああ、それとホコリの多いとこだとイオン数減るよ。
ホコリにイオンがぶつかって消えちゃうからね。

ちなみにアクアデューはイオンコンディショナーとゆう部類になります。
555目のつけ所が名無しさん:01/11/28 03:02
パンツにマイナスイオンを仕込みました。
http://www.atelier-hako.co.jp/19.html
こんな方に有効だそうです。
・最近、疲れていて、精力がおとろえてきたなーと感じるあなたへ
・おしっこをしても、なにか残尿感があるなという方へ
・下半身の元気が、なくなってきたあなたへ

俺はダイキンのハイパワーマイナスイオンで、下半身を強くするよ。
556目のつけ所が名無しさん:01/11/28 03:25
ファンの力で部屋中にオゾンをばらまく装置
http://www.carecom.net/leaf/i00-6953.htm

オゾンとは?
オゾンは強力な酸化力を持つことから脱臭、殺菌目的として広く利用
されており、特にヨーロッパでは水道水殺菌の主流となっております。
日本においても最近オゾンの有用性が認識され、水道水を始め様々な
用途へのオゾン利用が広まりつつあります。

「爽やか ION PLUS」によって作り出される低濃度のオゾンは、
よく晴れた日の戸外でのオゾン濃度と同じで、 まさに「爽やか
ION PLUS」は太陽の爽やかさをお部屋の中に作り出す装置といえます。
557目のつけ所が名無しさん:01/11/28 04:08
シャープの10畳用の小さい正方形のクラスタイオンのやつ
使ってる人、感想をお願いします。
僕の部屋、6畳だし、本当はダイキンを買おうとしたんだけど、
実物がえらいでかくて買うの止めました。
やっぱデザインも重要で、小さい部屋にしっくりくるのはシャープ
しかないなと思ったのですが、
性能のほどを
お聞かせください。
558目のつけ所が名無しさん:01/11/28 06:16
シャープの性能は知らんが・・・
デザインなら、象印の超薄型エアブリーズも、部屋にしっくりくると思うぞ。
559目のつけ所が名無しさん:01/11/28 08:56
再度お尋ねします。
現在、SHARPのプラズマクラスターを使っているんですが
一般に空気清浄気を配置する場所って床より少し高い場所の方が良い気がします。
ソファに座りながら煙草を吸いその時はあまり臭いを感じないのですが
立ち上がった時にものすごく臭いを感じます。
それから煙草を吸う時は必ず真横にヤツを置いてるのに(煙は吸い取られてる)
玄関の方まで煙草臭いのはなぜでしょう・・・。なんだか買って損した気分です。
ただ集塵効果はバツグンだと思いました。他のメーカーの空気清浄気もこんなもんなのでしょうか。

1LDKでリビング(20畳)で使用してます。
560目のつけ所が名無しさん:01/11/28 09:30
>>557
先週の土曜日に買いました。SHARP FU-M21CX-Sです。
購入の決めてになったのは下記の通り。税別25,800円でした。
・コンパクトでスタイリッシュ。
・センサーによる自動運転が可能。
・プラズマクラスターはおもしろそう。
・今回はためたポイントのみで購入したのですが、
 その店にあったこれ以外の商品は型落ち(しかも値引きなし)ばかりだった。

感想は「まあまあ」です。気になる順に列挙すると
・センサーの反応がいまいちにぶい気がする。
 餃子の息を吹きかけても
 (今度位置を変えてみるつもりです)
・プラズマクラスターは上のほうに書いてあったように小さな「チッチッ」音がする。
 うちはあまり気にしないほうなのでいいけれど、気になる人はダメでしょう。
・静粛性や本来の清浄能力は満足です。
561目のつけ所が名無しさん:01/11/28 09:35
アクアデュー見たいに水を使って空気を浄化するのって
5月頃からは使うと湿度がかなり高くなっちゃうと思うが。
でも使うのですかね。
562目のつけ所が名無しさん:01/11/28 10:20
>>559
説明書に書いてあると思うけど タバコを吸う人は 上のほう
ほこりや花粉対策は 床近くが 清浄機を置くときの基本ですよ

>煙草を吸う時は必ず真横にヤツを置いてるのに(煙は吸い取られてる)
>玄関の方まで煙草臭いのはなぜ
なんとかと煙は・・・ ってことで できるだけ上の方に設置しましょう
563目のつけ所が名無しさん:01/11/28 10:53
564目のつけ所が名無しさん:01/11/28 15:25
>>560
俺も同じの使ってるけど、センサーは敏感だよ。ちゃんと部屋の空気が綺麗な状況でコンセント入れた? その状態が基準になるので。
あと、センサーが「汚れセンサー」だけど、これは実際には「臭いセンサー」。埃などには反応しない。ちょっとJAROモノじゃなかろうか?
ちなみに、プラクラの上位機種はどちらにも反応するセンサーを搭載。
俺もスタイリング優先でこれにしたようなものなので、総じて言えば満足してます。
>>561
アクアデューは、湿度の高い日には
そんなに加湿しないように機能するらしいですよ。
実際、梅雨のときは殆ど水が減りませんでした。
でも、実際どうなんでしょうね?

それより音の大きさどうにかして欲しい。。
静音モードにしても煩くて寝れないっす。┐(´ー`)┌
566ななし:01/11/28 17:03
アクアデュー2発売されたら買います
567目のつけ所が名無しさん:01/11/28 19:36
>>562
ハイ!分かりました。
空気清浄機を置く適当な台がないので
オプションの壁掛けを買うことにします!
ありがとうございましたー
568651:01/11/28 20:03
>565
なるほど。音を小さくするって構造的に可能そうですかね。モーターじゃない
とすると水が落ちる音でしょうか、なら無理なのかしらん。
569568:01/11/28 20:04
↑561だった
570目のつけ所が名無しさん:01/11/29 00:07
最近ヤフーなどのオークションでダイキンの光クリエールが安値で出回っているが、信用できるんだろうか。
買った人いる?
571楽天で激安MC603を買った名無しさん :01/11/29 01:37
ヤフオクではいくらで出回っていますか?
私は楽天でMC603を23800円で買いましたが、
特に問題がありません。
572目のつけ所が名無しさん:01/11/29 01:39
光クリエール買ってみる。
前は松下のプラズマ使ってたんだけどね。
573目のつけ所が名無しさん:01/11/29 02:08
ゼンケン空気清浄機 エアフォレスト ZF-200 49,000円ってどうよ?
光クリエールと最新の松下プラズマ
使ってるけど光の方が(・∀・)イイ!
>>574
私、どちらにしようか迷っています。
実際に使われてみたご感想、
どの点がいいのか、どの点が悪いのか等
教えていだだけるとありがたいです。
576目のつけ所が名無しさん:01/11/30 00:18
アクアデューって、音がうるさいのですか?
ネットで購入しようとして、偶然ここへ
迷い込んできました。
クリニックの診察室に置こうと思ったのですが。。
使用されている方の感想を聞かせていただけたら、
うれしいのですが。。
577目のつけ所が名無しさん:01/11/30 00:33
診察室ですか、う〜んどうかなぁ、音はかなり大きいですよ
私には不愉快な騒音には聞こえないんだけど
人によってはTV放送終了後のザーという音に聞こえるという人も居ます
でもね、あの空気の爽やかさが診察室にあったら患者として嬉しいです
診察室に置くなら音は何とか我慢できるでしょう。
でも、においがどうかな・・・熱帯雨林と表現する人が
いるけど、正直言って好きになれない人が多いと思う。
その部屋にずっといる人は気がつかないんだが、違う
場所から入ってきた人は「うっ!」って思うみたい。
>>577
爽やかさが感じられるかな?
薬品のにおいと混ざって不快になると思うな・・・
580目のつけ所が名無しさん:01/11/30 00:52
この二人は見ていて笑える
同時間に書き込んで正反対の意見だな(笑)
これじゃ質問者も参考にならんだろう。
581目のつけ所が名無しさん:01/11/30 01:01
プラズマクラスター買ってやる。
発射するぞゴルァ。

オゾン臭って個人的には好きかも。
582目のつけ所が名無しさん:01/11/30 01:20
プラズマクラスターの脱臭フィルター
ランプが点いたら(24時間運転で約2ヶ月)洗剤で洗って、
乾燥に夏場は1日・冬場は2日干してとあるらしい。(取説に)
24時間つけっぱなしでいたいのに、その手間はちょっと・・・。
(2個を使いまわせば解決するけど)
私が億劫がってるだけ?
583よろしくね:01/11/30 01:22
喰鬼正常位と過失危って
この季節どない使い分けるんじゃゴルァ!

教えんか!ゴルァ!
584目のつけ所が名無しさん:01/11/30 01:35
どうも、576です。577さん、578さん、早速、
お答え下さって、ありがとうございました!
どうして、どうして、580さん、私には、参考になりました。
まず、音はかなり大きいけれど、がまんできる範囲だということ。
あと、匂い!があるということは、体験者でないと、わからないことですよね。人によって、快、不快があるということも、不特定
多数の人を相手にする場合の、参考になりました。
皆さん、どうもありがとう!
585目のつけ所が名無しさん:01/11/30 02:46
>584
アクアデューの臭いついてですが
温度の高い狭い部屋で使うと植物栽培をしている温室のような匂いになる場合もあるようです
家は約10畳程度の部屋で使用していますけども、匂いが気になった事はありません。
586572:01/11/30 05:41
光クリエール買ったぞゴルアアアアア!!
第一印象は・・・大きい。もっとコンパクトかと思っていたが。
省エネモードだと驚くほど静か。にもかかわらず風量は結構あって、空気をちゃんと濾過してそう。
部屋のよどんだ感じがなくなって、夕方雨が止んで晴れた時みたいにスーッとした空気になっている。タバコ吸った後なんか特に。
マイナスイオンの効果は知らん。心なしか空気がおいしいきもするが、そんなもんマインドコントロールかもしれんし。
松下のプラズマと比べた場合だが、俺は光クリエールのほうが好きかな。質実剛健でしっかり空気をキレイにしてそうなところが。
ダイキンに比べ松下は風量が少ないような気がするんだよね。集塵率よりも集塵力を重視したほうがいいと思う。
ま、松下より劇的に良いってわけじゃないけど俺はダイキンかな。かといって松下を選ぶのも間違った選択じゃない。
松下のも良い清浄機だ。
>>578
アクアデュー6畳間で使用してるけど、
臭いなんて気にならないけどなぁ。。
ましてや熱帯雨林の臭いなんてしないと思うけど。。
あ、鼻は悪くないっすよ。(^^ゞ
588目のつけ所が名無しさん:01/11/30 10:16
>>586
お前イイヤツだな(はあと
>575
松下プラズマの空気吸い込み口にタバコのケムリを近ずけたらセンサーの数値は
何も変化しませんでした。ダイキンはすぐ反応。
ダイキンはロールフィルターで交換出来るのがいい。いくら長持ちフィルターでも
何年間も替え無いのもいやなもんで、ロール式だと手入れした時ついでに
替えちゃえって出来るほうが気持ちがいいもんで。
あと松下のプラズマの空気を吸い込箇所よりダイキンの今の603等のほうが
いいと個人的には思うのですが。
松下って新鮮風って奴ですが。
590575:01/11/30 11:47
>>586
>>589
ご親切にどうもありがとうございました。
大変、参考になりました。
ダイキンにする決心がつきました。
ダイキンの製品が載ってるURLキボーン
592目のつけ所が名無しさん:01/11/30 16:22
>>591
ヤホとかで自分で探せよ。
>>591
ヤホで探してきてください(・∀・)
ダイキンって24時間365日サポートってホントかね。
奇麗なお姉さんでなくてもいいけど。
595目のつけ所が名無しさん:01/11/30 17:22
>>594
さだまさしが来ます。
596ダイキンユーザー:01/11/30 18:01
ダイキンが大きく見えるのはその厚みにあると思われ。
前方投影面積はそれほどでもないのに、ボディの厚みが他社より大きいから
必要以上に大きく見えるんだと思う。その代わり他社より大きいシロッコファンで
風量と静かさを確保している。ユーザーは部屋の雰囲気を考えて選ぶべし。
キットが用意されているけどダイキンの壁掛けははっきりいって不可能です。無謀。
ロールフィルターは言うなればカッターナイフみたいなものです。
切れ味が悪くなったらポキッと折ってまた新品の切れ味に戻るという。
ロールフィルター交換した後は畳みを新品に換えたみたいで気持ちいいです。
597目のつけ所が名無しさん:01/11/30 19:31
ロールフィルタ-はどれぐらいで交換すればいいですか?
598新製品:01/11/30 20:07
ナショナルが空気清浄機「光電プラズマ エアクリーナー」を発売
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011129-1/jn011129-1.html
599新製品:01/11/30 20:08
松下電器産業(株)は、業界で初めて(*1)「光電プラズマ」方式を
採用することでオゾンを出さずにマイナスイオンを発生させるとともに、
「1/f ゆらぎ」(*2)のリズムで制御する、空気清浄機「光電プラズマ
 エアクリーナー」を2002年1月10日より発売します。
>597
部屋や使い方によって各自違うでしょう。タバコ吸う、1日中使う・・等。
自分は2、3ヶ月くらいかな。あまり覚えてないけど。一応目安は書いてあるみたい。
601目のつけ所が名無しさん:01/11/30 21:55
>>598-599
情報、早いね。どうもありがとう。

新製品の特徴は、以下の点。

・金の表面に紫外線を照射する「光電プラズマ」方式を採用

・オゾンを出さずにマイナスイオンを発生させることを実現

・マイナスイオンは、「1/f ゆらぎ」の風にのって放出

・「ハイパーULPAフィルター」

みんな、どう思う?
602目のつけ所が名無しさん:01/12/01 00:47
>587
熱帯雨林のような匂いがするのは
あらゆる面で汚い部屋で使った時です(笑)まじで
>>602
加湿しすぎるのと、空気清浄機能、消臭機能が
中途半端なアクアデューの宿命ですね。
604アクメデユフ:01/12/01 01:06
それでどうなん?
アクアデューは購入検討機種から外したほうがえーの?
605考える消費者:01/12/01 01:44
>>601
「えっ!電工じゃないの?」っておもいましたぁ。
>マイナスイオンは、「1/f ゆらぎ」の風にのって放出
これは良い表現だと思いました。ちょっと欲しくなりました。
606楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/12/01 02:47
> 光電プラズマ エアクリーナー

マイナスイオンの発生方法として、第4勢力が登場したのは、
ちょっとうれしいニュースです。

しかし、オゾンを出さないことと同じくらい重要なのが、
発生するマイナスイオンの量です。残念ながら1桁足りません。
よいアプローチだと思うので、後継機に期待です。
607目のつけ所が名無しさん:01/12/01 03:02
>604
空気清浄機と考えない方がいいと思うけど?
608目のつけ所が名無しさん:01/12/01 08:24
>>603
アクアデューはそういうファジーな所が魅力なのよ。(^・^)チュッ
609Sexy Osho:01/12/01 09:59
MC603使ってるですが
空気が循環しているせいか、心持ち部屋が乾燥するようになった気がするのは
単なる気のせいでしょうか?
それとも実際に若干乾燥はするものなのでしょうか?
610目のつけ所が名無しさん:01/12/01 11:15
>>609
609さんに限らず前から思っているのですが…
空気清浄機を買う人は、買わない人よりも室内環境に気を使っている人ですよね?
温湿度計も買いましょう!健康管理には必須だと思います。
611目のつけ所が名無しさん:01/12/01 11:23
>>605
同感。
>>606
なるほど。鋭い指摘。
612目のつけ所が名無しさん:01/12/01 17:13
紫外線照射って事は
フィルタの他に紫外線ランプもかわんといかんのか?
age
614目のつけ所が名無しさん:01/12/04 07:15
初めて自分の部屋用の空気清浄を購入したいと思いますが

1 嫌煙者なのでタバコ臭は重視しない
2 主にハウスダスト、花粉、ダニによく効く
3 フィルターが長持ち等でランニングコストが安い
4 マイナスイオン、オゾンも出来れば欲しい

わがままな条件で合う機種がありますでしょうか?
予算は5〜6万です。

実は居間に2年前に清浄機を購入したのですが
夫がものすごいヘビースモーカーで
フィルター交換周期が早く、専用フィルターも高いので
ランニングコストで新しいのが買えてしまうくらいでした。
しかも料理したときはいつも汚れサインが赤ランプでフル稼働しますし…
冬のボーナス時期に購入したいと思いますのでイイアドバイスよろしくお願いします。
615目のつけ所が名無しさん:01/12/04 09:24
>>いままでのレス読みなよ。だいたい書いてあるよ。
616目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:01
自分で少しでも調べようともせずに、なんでも聞けば、
人が親切に答えてくれると思ってンのよ
617愛の名無しさん:01/12/04 10:10
>>615-616
親切に答えてあげればいいじゃん。
答えたくなければ、答えないでもいいし。
いちいち非難する必要もないでしょ。(w
2ちゃん常駐者は、変なとこで刹那的な快感を
求めようするから何だかなぁって思うよ。┐(´ー`)┌
>>614 >>617
>>615->>616ではありませんが、私も質問したい事が
ありましたが前スレから読みました。
結果、目は疲れましたが随分勉強になりましたよ。
質問したい事が有るスレでは、過去レスもよく
目を通すようにしてます。質問すると言う事は
相手に多少なりの手間をかける事になりますから、
それが板を使用する上での少しばかりの気遣い?
と自分では思っていますので。
619目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:30
>>617
一つや二つならいいけど、そういう過去ログ読めばいいような質問が乱立するのは
困るしなぁ、過去ログ読む気も自分で勉強する気も無いなら、電器屋行って聞いた
方がいいんでないかとも思う。
にしても、>>615の質問一番め、「1 嫌煙者なのでタバコ臭は重視しない」って
どう言う意味? 嫌煙者ならタバコ臭除去は重視すると思うけど? 前提との
因果関係がさっぱりわからん。
620目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:30
619>>619
あ、615じゃなくて>>614でした、スマソ。
621目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:31
>617
そういうお前が答えればいいじゃん。
自分で実行せずに、人を非難している
おまえが、あほ、じゃん。
622目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:33
>>615-616
オバチャンが多いんだから我慢しろ
623目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:36
推理:

(A)嫌煙者=タバコ吸わない=煙草の臭いはどうでも良い

(B)愛煙者の間違い
624目のつけ所が名無しさん:01/12/04 10:45
推理:

2年前に同居していた夫はヘビースモーカだった

嫌煙家なので、今はその夫と別れ一人きり

なので、今はタバコ吸う人は誰もいない

だからタバコ臭除去機能は重視しない(そもそもタバコ臭がない)


という事ではないか?と思いましたが。
625目のつけ所が名無しさん:01/12/04 11:19
早とちりが多いようだな。
「自分の部屋用に」と書いてあるだろ。
おばちゃん本人は「嫌煙家」。
626目のつけ所が名無しさん:01/12/04 11:34
>>625
自分の部屋用っても、一般的に夫婦同室とおもうのが早とちりとは思わんが・・・。
どっちにしても、書き方は変だ「タバコ臭は重視しない」って。
627目のつけ所が名無しさん:01/12/04 12:52
馬鹿ばっかりやん…
628目のつけ所が名無しさん:01/12/04 15:22
>>614
シャープのプラズマ・クラスターの上位機種とかどうでしょうか?
もっとも、タバコ臭とかの脱臭機能も優れていますが。フィルターも4年ぐらい持ったと思います(カタログ値ですが)
その予算ならお釣りがくると思います。
629シャープマン:01/12/04 15:37
プラズマ・クラスターは第五世代まで発売予定です
ちなみに、今のは、第二世代です
630目のつけ所が名無しさん:01/12/04 17:11
旦那が煙草吸うのは居間で
部屋で吸わないんじゃないの?
で、部屋用にはハウスダストに強い物が欲しいと
631目のつけ所が名無しさん:01/12/04 21:42
>>631
いいんじゃない?
インフルエンザウイルスとか車の排気ガスも分解できるんだし、
あとアレルギーに関係してるカビ菌も殺せるんだから検討する価値はあると思う。
ちなみにフィルターの最長寿命は5年です。
ホコリメインだとダイキンもいいと思うけどね。ランニングコスト安いんで。

そういえばこないだシャープとトヨタが契約を結んだので、もうしばらくすると
トヨタ車にもクラスターが搭載されることになるよ。
たぶん次かそのまた次のモデルだけど。
632631:01/12/04 21:43
ごめん。
>>631じゃなくて>>630です。
633目のつけ所が名無しさん:01/12/04 22:59
馬鹿ばっかりやん…
634目のつけ所が名無しさん:01/12/04 23:23
プラズマクラスター、たばこモードにするとヘンな匂いがする。
リフレッシュモードにするとまだマシ・・・(でも臭う!)
問い合わせたら「洗って下さい」と一言。買ったばかりなのに〜〜〜><
635目のつけ所が名無しさん:01/12/04 23:26
ここのカキコは、電器店で聞くより参考になったので、
ちょくちょくのぞいています。
賢くて、親切な人が多いと思いますよ。
636目のつけ所が名無しさん:01/12/04 23:54
>>634
量販店で聞いた話ですが、
最初のうちは、新品の匂いがするそうです。
次第に新品の匂いはとれていくそうです。

安心されました?
637目のつけ所が名無しさん:01/12/05 22:34
うちは最近、ファンが付いてなくて、フィルターの交換も必要なくて、マイナスイオンが
発生して、中にアロマオイルとか入れて好きな香りにできるのを買いました。
元々は手術室で使われてたものを家庭用にしたやつらしい。
638614:01/12/05 22:55
私の愚問に答えてくださってありがとうございます。
確かに安易に人に聞くよりも自分で調べなくてはいけませんね。
私一人のくだらない書き込みのせいで少し荒れてしまって
ここのスレッドのみなさんに迷惑をかけたことを
お詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
今度からはきちんと調べた上でみなさんの話に参加できるように
がんばりますので、そのときはよろしくお願いします。

とりあえずお勧めされたシャープのプラズマをメーカーサイトで見てきました。
見たところ自分の理想に近いものでした、これにしようかな?
とりあえず夫と相談して今度一緒に家電店に行こうと思います。
アドバイスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
639あい:01/12/05 23:06
かさ
640かさ:01/12/05 23:07
あか
641あか:01/12/06 00:27
かか
642目のつけ所が名無しさん:01/12/06 02:04
>637
機種名を書いてよ
送風機能が無いと効果が低いって何度も書いてあるのに・・・・
644目のつけ所が名無しさん:01/12/07 01:46
やくざになれ
645目のつけ所が名無しさん:01/12/08 17:37
象印のPA-LA08を買いたいんですけど、LS-08とどう違うのでしょうか?またLA-08の発売時期、
実勢価格なども教えていただけると助かります。
646目のつけ所が名無しさん:01/12/08 23:54
> LS-08とどう違うのでしょうか?

まずはカタログ見れ。
カタログでわからないことがあったら、もっと具体的に質問しろ

> またLA-08の発売時期、
> 実勢価格なども教えていただけると助かります。

そんなのネットですぐ調べられるだろ・・・

このURLとかこのURLを調べたけど載ってなかったから、
誰かご存知の方はいませんか、というなら、そう書け。
647目のつけ所が名無しさん:01/12/09 00:02
>646
ごもっとも。
よくぞいってくれました!
648目のつけ所が名無しさん:01/12/09 00:21

こういう645みたいな教えて君ってさ
ほんとにネットの利用法というか使用法を知らないよね
こうして2chにレスする事は出来るくせに不思議でしょうがない
検索ってしたことないのかなぁ?
649目のつけ所が名無しさん:01/12/09 00:23
>645
自分で調べたほうが早いんだよ
此処で誰かが答えてくれるまで待つ時間は無駄です。
650目のつけ所が名無しさん:01/12/09 03:06
>超音波式加湿器は大量のマイナスイオンを発生させているのを御存知?
>水分子が超音波の振動で霧になる状態の時って
>レナード効果と同じ様なものなんだよ。

他のスレで上記のようなレスを見た、これって本当ですか?
651目のつけ所が名無しさん:01/12/09 04:59
どうでもいいけど、松下って言う場合はどの松下か明記して欲しいなぁ。
なんせ3社もあるし(w

松下電機
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/airclean/index0.html
松下電工
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/air/air-s.html
松下精工
http://www.national.co.jp/msc/kaden/syouhin/kuusei/index.html
652目のつけ所が名無しさん:01/12/09 05:03
653 :01/12/09 22:33
偉大的ソニーのはないな
654目のつけ所が名無しさん:01/12/10 03:10
やくざになろう
655655:01/12/10 11:44
先月、Nationalファン式空気清浄機「MS-R900」購入予定とカキコした
者です。先週わが家に届きました。使ってみた感想は・・・

@外観
よくないです。金型がシボなしのつるつるですごく安物っぽい。
日本製ともどこ製とも書いていない。
ただ薄型で場所は取らないので気にはなりません。

A空気の洗浄度
かなりイイです。におい、ホコリの汚さによってセンサーの色が
緑→オレンジ→赤と変わっていきます。ウチの中で犬がうんちを
したらすぐピピピッと赤になって、洗浄を急速にして5分ほどで
オレンジに戻り、更に5分ほどで緑に戻りました。
においもすぐ消えて、洗浄速度はかなり速いと思います。
普段は標準にしておいて、かなり快適です。

A運転時の音
「静か」と「標準」は全く音がしません。(16db)静音設計です。
「急速」の時にサーと音がする程度ですが、テレビやステレオをつけている
時には聞こえないので気になりません。

Bフィルタ
フィルタ2重構造になっています。プレフィルタを月1で洗えば、
メインフィルタは4年持ちます。ランニングコストはファン式にしては
安いほうだと思います。

全体的にはかなり気に入っています。ただ、システムが単純なつくりで
中国で作ったらこの原価数千円じゃないの?って印象です。
それを定価5万円で売るなんて・・・(ちなみにヨドバシで29800円で
購入)高いです。
ダイキンMC603使ってる方
マイナスイオンはオンにしてますか?オゾンはどうなんでしょう?
657Sexy Osho:01/12/10 18:16
>>656

オンにしてます。大丈夫です。
普通に使ってる分にはオゾン臭などしません。
狂牛病騒ぎみたいなもんです。
>>657
ほんとに大丈夫ですか。マイナスイオン発生器のスレをたまたまよんだら、がんになる
とか書いてあったので心配になってしまいました。
オゾン臭は感じたことはありません。
マイナスイオンの出るのが欲しくて買ったのにちょっとヘコんで最近はOFFにしていました。
659目のつけ所が名無しさん:01/12/10 21:00
だまされるな
660小泉純一楼:01/12/10 21:05
抵抗勢力があるのは分かってる。
部屋の植物が枯れなければ大丈夫 >オゾン
662目のつけ所が名無しさん:01/12/11 14:37
ダマサレルナ
>>662 うん、アンタには騙されないようにするよ
664目のつけ所が名無しさん:01/12/12 00:57
ダマサレテルナ
665目のつけ所が名無しさん:01/12/12 03:55
やくざになれ
666目のつけ所が名無しさん:01/12/12 23:46
ダイキンのはオゾン出ない方式だよ。
だからマイナスイオンつけっぱなしで大丈夫。
うちも一日中つけっぱなし。マイナスイオンも常時オン。
東芝のは電極版方式だからオゾン発生するみたいだけどね。
基本的にダイキン以外はマイナスイオンの放出量少なすぎて意味ないっす。
あ、また荒れるかな?
667目のつけ所が名無しさん:01/12/12 23:51
ところでオゾン臭ってみんなわかってんのかな?
コピー機とかレーザープリンターとか独特の臭いするでしょ?
あれがオゾンだよ。
最近の空気清浄機はあんな臭い出すものはないんじゃないかな。
つーかオゾンなんか出したら空気清浄じゃないじゃん。
プラズマクラスターはちょっと疑問だけどさ。
プラズマクラスターのユーザーの人、クリーンモードで臭いしない?
しなけりゃいいんだけどさ。
あれのプラスイオンって何のことか気になる。
668目のつけ所が名無しさん:01/12/13 00:59
このスレで、
ダイキンから「2pbm程度のオゾンが発生」という回答が
あったような気がしたが・・・
669目のつけ所が名無しさん:01/12/13 01:58
>>666
450にも書いたけど、ダイキンにメールで問い合わせたら、
MC603は2ppbのオゾンが出ると言ってました

666さんもメールで聞いてみては?
670目のつけ所が名無しさん:01/12/13 02:30
>>668 >>669
その情報もいまいち信用できないけど、仮にそれが本当だとしてだ、
人体に影響するレベルには程遠い極めて微小な量じゃん。
人体に影響があるとされるのは100ppbから。
たった2ppbでは出てるうちに入らないよ。
それに微量のオゾンが出ているとすれば、それはマイナスイオン発生部分から
出てるんじゃなくて、集塵用のイオン化装置の部分からでてるんだろう。
だからそのオゾンを完全に打ち消すためにもマイナスイオンはオンにしたほうがいい。
まあそのままでも2ppbなら何の心配もないが。
ダイキンは最高だね!
671目のつけ所が名無しさん:01/12/13 02:41
あと、自然の状態でも、1〜5ppbぐらいのオゾンは常に存在しているそうだ。
なーんだ自然に発生するオゾンより少ないんじゃん。つまんねー。
やっぱダイキンサイコー!!他のメーカーだっせー。
672楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/12/13 02:53
参考になれば、幸いです。


■ オゾン濃度と、人体への影響
-----------------------------

(単位ppb; 1ppb = 0.001ppm)
5 森林や湖周辺の濃度
10 人間が多少の匂いを感じる閾値。が、やがて慣れる
25 大気中の平均オゾン濃度。
30 紫外線の強い日の市街地
50 紫外線の強い日の海
60 環境基準値。紫外線の強い日の山。人体の換気能に影響ない
100 強い臭気で不快。鼻・のどに刺激。労働環境における抑制濃度(日本・米国)
500 3〜6時間で視覚低下の症状が出る。15分以下の許容濃度(米国)
673658:01/12/13 09:20
>>666->>672
安心してマイナスイオンをオンにして使います。
ありがとうございました。
ちなみにダイキンにメール出したんだけど、もう4日放置されてます・・・

>楽天で激安MC603を買った名無しさん
同じ日から使い始めた者です。けっこうフィルター汚れますね。もう3回ほど外側
のフィルターを洗いました。タバコを吸う人はいませんが埃が多いのかもしれません。
674目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:53
>>667
プラズマ・クラスター使ってるけど、オゾン臭なんてするわけないじゃん。
そんな臭いするほどの残留オゾンが出てたら、マジやばいって(w
ダイキンのMC603
ヨドバシカメラで、39800円→37800円になっていた。更にポイント還元10%
まだまだ、下がりそう。
676目のつけ所が名無しさん :01/12/13 17:23
>>675
みんなすごく安く買ってるよ。まだまだ安いのあるからさがしてみ。
677目のつけ所が名無しさん:01/12/13 18:26
プラクラ使ってまーーーーーす!!
クリーンモードにするといまだヘンな匂いするよ!!
毎日(強)で1週間まわしっぱなしで消えるって過去レスにあったのにぃぃぃ!!
サポートセンターのお兄ちゃんに電話したら
「どうしたんでしょうねぇ。。フフフッ」とバカにされちゃったよん。
>>674さんの機械は正常でいいなぁヽ(○´3`)
678楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/12/13 18:40
オゾンの件について、昨日ダイキンにメールを出したところ、
つい先ほど、ダイキンの技術部から電話がありました。
てっきりメールで返事をしてくると思ったので、驚きました。

内容。
技「MC603ですが、こちらの商品は、オゾンが発生 *します*。
 具体的には、2ppb という発生量になります。これは、アメリカの
 アシュレーという規格で、人体に影響のおそれのある濃度が 46ppb と
 いう基準を大きく下回っていて、問題がないだろうと判断しています。」
私「オゾンはどの過程で発生するのでしょうか?」
技「マイナスイオンを発生させる過程です。」
私「では集塵のためのイオン発生の過程ではないのですね。」
技「はい。」
私「マイナスイオンをOFFにしていればオゾンは発生しませんか」
技「そういうことになります」
私「発生量が 2ppb でも密室で長時間運転していると、臭いがする濃度
 まであがってしまうと思うのですが」
技「はい、臭いを感じる濃度が 10ppb ほどと言われておりますので、
 出入りのない部屋で長時間運転していると臭いがすると思われます。」

ということでした。
私はだいたい想像どおりの回答でしたが、参考になれば幸いです。
679楽天で激安MC603を買った名無しさん:01/12/13 18:57
>>673
えっ、もう3回も!まだ1ヶ月も経っていないのに??

というわけで、さっそくわたしもプレフィルターを見てみました。
びっしりと、細かいホコリがプレフィルターについています。
クリーナーで簡単に吸い取りました。

わたしの環境だと、
1ヶ月に1回くらいのプレフィルター掃除でちょうどよさそうです。
680目のつけ所が名無しさん:01/12/13 19:16
>>678
会話の内容の再現性が良すぎて実にうそ臭いなあ。
それともあなたは電話の内容を録音してるの?
普通のひとはそんな風に「セリフ」としては書けないもんだよ。
まあその内容を信じるとしても人間に影響する範囲じゃないから
別にどうでもいいけど。
なんかこのスレ変な人がいっぱいいそうで気味悪い。
681目のつけ所が名無しさん:01/12/13 19:19
>>678
それからあなたはいつもメールに電話番号を書くの?
まあ何とでもいいわけできるけどやっぱり怪しいよ。
>>680
「楽天で激安MC603を買った名無しさん」は、頭がいいんですよ。
まあ、上述の内容なら、ちょっと頭のいい人なら、再現できますよ。
あなたは、ふつう未満。ふふふ。

あなたは、猜疑心の強い人ね。別にどうでもいいけど。
683目のつけ所が名無しさん:01/12/13 20:21
>>678
どうもありがとう。

>>680
人の好意が、わからない人だ。
684目のつけ所が名無しさん:01/12/13 20:51
>>680
ダイキンのホームページからメールを書くと電話番号を書く欄があるので
わたしも電話番号書きましたよ。そのほうが質問にもちゃんと答えてくれ
ると思ってね。

あとあなたは電話の内容をセリフのように書けないアフォですか?ぷ
685目のつけ所が名無しさん:01/12/13 21:34
>>684
はげしく同意!
680は、自分の無能さを露呈している。恥ずかし!
686通りすがりの人:01/12/13 22:26
>>680
無理やり相手をおとしめるような表現は、
読んでいてとても不愉快。
678さんは、正確に再現しようとして、
セリフにしたのでは?そのほうがまとめやすいし。
なんでも悪意にとる人は、人生うまくいかないよ!
687 :01/12/13 22:30
帯電系の清浄機は電気製品の寿命を縮めます。
フィルタ系意外は弊害が多い
「オゾンの臭いがする。」と言うのは間違いです。
オゾン自体は無臭です。
皆さんが、オゾンの臭いだと思い込んでいるのは、
実は、NOxの臭いです。
689目のつけ所が名無しさん:01/12/14 00:05
>>687
また出たな・・・
帯電系の清浄機なんて、もう売ってないっつーの!!

イオン式・電気集塵式・フィルター式のうち、
イオン式は静かなだけで効果0。花粉なんて集まりやしない。
もう売れてないって、どうして知らないんだ?
買う気が無いんだったら、来るなよ。
690目のつけ所が名無しさん:01/12/14 00:09
>>688
> 「オゾンの臭いがする。」と言うのは間違いです。
> オゾン自体は無臭です。

おいおい・・・新手の荒らしか?
じゃなければ臭覚神経に異常アリ?

> 皆さんが、オゾンの臭いだと思い込んでいるのは、
> 実は、NOxの臭いです。

こっちはさもありなん。
ヒサンにもNOx出すへぼい製品を買ってしまえば、
そう勘違いしている人がいるかもな。
691目のつけ所が名無しさん:01/12/14 00:42
>680
>普通のひとはそんな風に「セリフ」としては書けないもんだよ。

お前が痴呆で記憶があやふやになってるんだよ
この程度の会話なら「普通の人は」覚えてるよ
病院へ行け。
692目のつけ所が名無しさん:01/12/14 00:45
>680
>なんかこのスレ変な人がいっぱいいそうで気味悪い。

お前が変な人だよ。
693目のつけ所が名無しさん:01/12/14 01:16
早く680をつれてってやれよ。
迎えはまだか?
694目のつけ所が名無しさん:01/12/14 01:21
激しく同意!
695目のつけ所が名無しさん:01/12/14 01:27
いかにも頭の悪そうなモー娘オタですら、
2時間のライブレポを詳細に書けるというのに、
どうして680は、たかだか1分の電話が覚えられないのだろうか。
誰か説明よろ〜

というわけで、678の楽天で激安さん、
アフォは気にせず、これからもレポをお願いします。
680は単なるガキのアラシでしょう 無視 無視
お灸を据えてやらないと。
喧嘩を売ったら、こうなるんだ。
698目のつけ所が名無しさん:01/12/14 12:58
三菱のMA-V301,401使ってる人いる?
買ってよかったですか?
>>698
スリムで場所を取らないし、デザインもいいですよね。
私も、検討中。
700698:01/12/14 14:14
>699
スリムなのがいいですね。
電気代も以前のに比べるとずっと安くなるようだし。
ダイキンのは幅がでかいので7畳の部屋にはちょっとね。
701680へ:01/12/15 03:14
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
702目のつけ所が名無しさん:01/12/15 13:31
今、夫から連絡があって、空気清浄機を2台買ったと言ってました。
東芝とナショナルの2台だって…
いっ…良いやつかしら?
703目のつけ所が名無しさん:01/12/15 14:28
俺が使ってるのは象印のPA−LS08
あまり使えない、、、
704目のつけ所が名無しさん:01/12/15 19:09
>698
2週間くらい前からV-401使ってるよ。
俺の場合はヘビースモーカーだから、とにかくタバコのにおいを
消してくれるのが欲しいって言ったら店員にこれを勧められた。
他のは使ったことないけど、確かににおいはよく取ってくれるので
満足してる。
ただ、静モードでも多少音はするので音に敏感なヒトは気になるかも。
俺はすぐに気にならなくなったけど。
あとマイナスイオンについては効果はよくわからない。
気分的なもんじゃないかな。
age
706698:01/12/16 08:32
>704
ありがとう。各社のパンフ集めて一応検討してるんだけど、ほぼ気持ちは
三菱のMA-V401に固まってるんだ。実際に運転音が聞けるとこがあると
良いんだが。あとは値段だね。税込み送料込み3万くらいのとこを探してる。
707目のつけ所が名無しさん:01/12/17 18:06

ベンタ エアウォッシャーってどうでしょう?
ドイツ製らしいんですが・・・・。

    http://www.interfest.co.jp/
708目のつけ所が名無しさん:01/12/17 18:41
ダイキン買ってきました。いまいち埃のとれぐあいが悪い
ような気がするんですけど・・・
置き場所がわるいのかしら・・・
709目のつけ所が名無しさん:01/12/17 19:33
ダイキンMC603を買いに行ったのですが
一番安い所で35,800円でした。皆さんは
どこで買いました?こちら東京なのですが。
秋葉に34800円で売っているところあり。
711目のつけ所が名無しさん:01/12/17 23:36
712目のつけ所が名無しさん:01/12/18 01:00
デザインが一番オシャレなシャープほしいんですけど
ここではあまり話題になってませんね。
やっぱりダイキンのほうが性能がいいんでしょうか?
713709:01/12/18 01:07
>>710
返答レスありがとうございます。

たった今、MC603をヤフオクで29,000(税込)で落札できました。
新品未開封、メーカー保証書付き、送料無料だったので、安く買えた
方かな?
714目のつけ所が名無しさん:01/12/18 02:46
それ、
メーカー保証書はついていても、お店の印はあるのでしょうか・・・?
715目のつけ所が名無しさん:01/12/18 09:47
http://wisent.co.jp/b-life/o3/
オゾンは空気のビタミンといってるクソページ発見
717目のつけ所が名無しさん:01/12/18 21:45
>>709
私もヤフオクで落札しましたよ!
同じ出品者のよーな…
MC603で29000で送料無料は私も安いと思ったんですが。

早く届けば良いですね。
718Sexy Osho:01/12/18 23:38
>>710
それ、多少だけど値切れるよ
719709:01/12/19 12:04
>>717
たぶん同じ出品者でしょうね!
g★5台限定!・・・ですよね
楽しみですね
720目のつけ所が名無しさん:01/12/19 13:18
私ダイエーで値切ってMC603を33000円で買いました。
721目のつけ所が名無しさん:01/12/19 16:45
ダイキンMC603の光触媒フィルターの寿命1年ってムリが無い??
9月に買ったけどもう2回交換したよ。
(極端に埃っぽい部屋っていう訳じゃないよ。)

どう考えても付属のフィルターで合計7年分付属ってそんなモタナイダロー
722目のつけ所が名無しさん:01/12/19 17:27
>>721
どういう使い方をしていますか・・・?
連続「強」運転なのでは。
723709:01/12/19 17:37
>>721
タバコ吸ってますか?
カタログにタバコ30,800本分の耐久って載ってるので
半年は持つかな?と思ってたのですが。

M603を使用している他の皆さんは、どうですか?
>>720
ダイエーって値切れるの?
値切るとは、強者ですねぇ。ふつう無理ですよねぇ。
どういう風に値切ったのですか。
おだて?おどし?(藁
725目のつけ所が名無しさん:01/12/19 19:14
>>721
ウチは使い始めて一ヶ月ですがもう光触媒フィルター交換したいぐらいです。
タバコは吸いません。白いフィルターがねずみ色になってびっしりと埃が付着
しています。
721さんの様に、特別な環境でもありません。これを一年間使い続けてもよいのか
ちょっと疑問です。
汚れていても効果は変わらないのだったらよいのですが・・・
ちなみに標準運転で1日12時間ほど使っています。
726目のつけ所が名無しさん:01/12/19 19:21
>>724

ダイエー値切れますよ。
何か糸口があれば、そこから付け入るのがポイントですね。
基本的に、割引交渉可能なのですけど、客の方も値切れるとおもって
ないみたいですね。どんどん、安くなりますよ。おためしあれ。
727目のつけ所が名無しさん:01/12/19 19:45
全部読ましてもらったが、いまいちどれがいいのかわからない。
シャープのを買おうと思っているが、ここを見たら大して良くないような。
詳しい方、教えてください。

http://www.sharp.co.jp/products/fum40cx/index.html
これが欲しかった。
自分は喘息です。
728目のつけ所が名無しさん:01/12/19 20:13
>>724
ダイエーで値切った720です。
最初値札は37500円でした。物欲しそうに見ていると店員のおぢさんが
「ダイキンのこの清浄機はイイですよ」と言ってきました。「欲しいんですが
他の店では33000円で出てたので・・」と言うと「ちょっと待っててくださいね」
と奥へ引込んで逝きました。

暫くして出てきた時は「今買っていただけるなら33000円にします」
3万円って言えば良かったナと少し後悔。
このスレでみんな安く買ってるのを知ってたからよかったです。

スーパーでも安くなるので皆さんも高いなと思ったら店員さんに言ってみるのも
いいですよ。
私は小心者です。強者じゃありませんです。
729目のつけ所が名無しさん:01/12/19 22:49
>>727
イオン放出に、放電を使うやつはやめとけよ。。。


悪いことは言わんから、ナショナルかダイキンにしとけ。
730目のつけ所が名無しさん:01/12/20 01:17
>>729
激しく同意!

と言いたい所だが、
ナショナルのマイナスイオンのどこがいいんだ?

「レナード方式でしゅ!オゾン発生しないでちゅ!」

で、肝心のマイナスイオンが全く足りないんですが何か?

プラシーボ以上の効果が得られんと断言するね。
何?ナショナルの新製品はレナードじゃないって?
俺は知らん。
731ちぇきらー:01/12/20 01:45
/**** ぞぬでもわかる マイナスイオンの出し方くらべ ****/

#### 1章:放電編 シャープ・三菱・カンキョー(ワラ ####

安けりゃいいんだよ!安けりゃ客が喜ぶんだYO!

強引に空気中を放電する バチバチ

メーカがカタログに書きたがらないオゾン・NOxが出る モクモク

気管支に入る

喘息悪化

(゚Д゚;)マズー

#### 2章:レナード編 ナショナル ####

放電はよくない!自然界に似た方法を!

水分子を激しく打つ 霧吹きでシュー

マイナスイオンがちょっと出ました \(^o^)/

ホホウソレデ?

#### 3章:IOS編 ダイキン ####

いいや長年のノウハウと技術力で勝負だ。少々高くても仕方が無い。

空中にビーム照射。

マイナスイオンいっぱい出ました!

(゚д゚)ウマー
732喘息くん:01/12/20 02:58
今までのズラーっと書かれたレス見たよ。
俺はダイキン製買うけど文句ある?

(参考になりました)
733目のつけ所が名無しさん:01/12/20 03:08
>楽天で激安MC603を買った名無しさん

今度はシャープにрナ聞いてみてください。
別にだれでもいいけど。
うちシャープのFU-M40CX使ってる。特に問題無いけど・・・
シャープのって、そんなに体に悪いの??
735合格判定:01/12/20 05:52
┳ A:健康を促進する。

┣ B:健康に効果がある

┣ C:健康とは無関係

┣ D:知らない間に体を蝕まれる

┻ E:寿命が縮まる

名前  :シャープ
判定  :D
コメント:

 NEVER GIVE UP!!あきらめるのはまだはやい。
736目のつけ所が名無しさん:01/12/20 13:26
みなさん、確かな知識だったら本当にすごいですね。
ダイキンを使ってるから良く思うだけとじゃなくて、本当にイイの?
マジで夕方、ダイキンのを買いに行こうっと。
737目のつけ所が名無しさん:01/12/20 15:33
正直、マイナスイオンとか別に出なくても何ら問題ない。
メーカーが付加価値としてその分、高い値段を付けたいがためにやってること。マイナスイオン発生機構なんて安く造れるしね。
HEPAクラス以上の集塵能力を持ってれば十分以上。単に集塵だけの機種を安い値段で買うことをお薦めしたい。
738721:01/12/20 17:07
>725
そうそう、これを1年使っていいのか凄く疑問に感じますよね。
掃除してフィルター交換したら又、さわやかな風は出るんですけどね。

ちなみに基本的にたばこは吸いません。
運転状況は普段は自動、部屋に居る時や暖房を入れた直後は強にする時がありますよ。
>>728
どうもありがとうございます。
私たち、2ちゃんねらーは、ダイエーで値切ってみます(藁
740目のつけ所が名無しさん:01/12/20 18:21
以前放電系のイオン式空気清浄機使っていたけど
喘息が悪化したというような事は特になかった
壊れたからもう使ってないし
別に奨める訳じゃないけど

>>737
同意だな〜
ただナショナルULPAがうるさくてねぇ・・・
ダイキン良いなぁとかオモタリ
741ちぇきらー:01/12/20 18:27
マイナスイオンがなんぼのもんじゃい! 〜その1〜
================================================================

博士!自分はマイナスイオンの装置を買いたいです!博士の目から見た、本当によい
装置を紹介してくれませんか?

  ほう。さぞお金があまっとるんだろうな。ワシなんかそんな余裕はどこにも無い
  わ…。せいぜい景気の回復に貢献しなさいな。応援するぞ。

そんなイヤミ言わないで下さいよ。私は自分の健康に真剣なだけです。
それよりどのメーカの装置を買えばいいのでしょうか?

  そりゃ放出数の多い装置に決まっておろう。放出数が多ければそれだけ高価だが
  な。ああ、もちろん副作用で有害物質を出す装置なぞ買ってはならんぞ。鍵とな
  るのはイオン発生の方式じゃな。自分で調べなさい。

とは言うものの、メーカが多すぎて・・・候補の中には海外製のもあったりして、
絞りきれません。

  いいか助手君。君がいったい何をしたいのかを考えたまえ。君の予算に見合う装
  置を買えばいいんじゃ。

なるほど・・・放出量はどのくらいあれば健康に効果がありますか博士。

  何を勘違いしとるんじゃ。マイナスイオンは健康に効果などない。

それじゃあマイナスイオン装置は無意味なのですか?

  どうにもわかっとらんようだね。
  ときに助手君。君の部屋には、TVや家電製品は置いてあるかね?

はい、TVとパソコンに、オーディオがあります。最近動かしてないけどビデオも。

  ふむ。それだけあれば立派じゃ。特にTVとパソコンディスプレイ、この2点が
  強烈じゃな。ブラウン管に映像を映し出すために電子ビームを使うのじゃが、こ
  のときに大量のプラスの電荷が部屋中に撒き散らされるのじゃ。

ははぁ。

  ブラウン管だけではない。工業製品の多い空間は、とかくプラスに偏りがちじゃ。
  プラスに偏った環境は決してよくない。だから、君の買おうとしているマイナスイ
  オン装置で、それが少しでも打ち消せるのじゃ。ほれ、悪い話じゃなかろう?

なるほど。

  安易な広告に流されやすいが、マイナスイオンの含んだ空気が新鮮なわけではな
  い。悪環境がすこしでも除外されるから、結果として健康によいと言われるだけ
  じゃ。・・・まぁ君の部屋だけマシになっても、外に出ればまたバランスの悪い
  環境にさらされることになる。工業化社会ではプラス環境から逃れられん。四六
  時中クリーンルームにいるわけにはいかんじゃろ。

そう聞くと、なんだか数万円を出して買うのも馬鹿らしいような気がしました。

  そうじゃ。だからぜいたく品じゃな。あるいはよくわかっとらん奴がメーカに奉
  仕するだけの品じゃ。まぁ、よく考えて良心的なメーカの装置を買えば、けっし
  て無駄にはならんと思うぞ。

ありがとうございました博士。もう少し勉強してみます。
>プラスに偏った環境は決してよくない
どんな問題があるの?
743734:01/12/21 00:07
>>741
だとすると、電気製品の多い部屋にずっといるんなら
それなりに価値はありそうですね。ふむ。
そういうことですね、引きこもり君。
745目のつけ所が名無しさん:01/12/21 12:35
ダイキン飼ったんだけど締め切った6畳の部屋でマイナスイオン
を24時間製造しっぱなししてもだいじょうぶ?
746734:01/12/21 15:18
>>744 同じ部屋にずっといると、引きこもりなの? はあ・・・
自宅で翻訳の仕事してるんで、ほとんど外出しないんですよねえ。
確かに引きこもりと言えば言えるかも知れませんね・・・  ウトゥ
仕事しながら、ずーっとステレオでBGM流してたりするので
電気的にプラスの消去効果があるなら、いいような気がして。
747目のつけ所が名無しさん:01/12/21 17:54
ダイキンMC603買って後悔してます。ここでは満足な人多いみたいだけど。
他メーカーと逆で、フィルターの前にプラズマがあり、
チリやヤニがプラズマにへばり付くから、手入れが超大変です。
プラズマ部分の構造が手入れしやすく出来てれば、文句無いんですが、
プラズマの線?が細くて手入れの度に切れそうになるし、凹凸が多くて掃除しづらい。
運転中プラズマにゴミがつくとビーーーとか異音がして、めちゃうるさい。もうイヤったらイヤ!
748目のつけ所が名無しさん:01/12/21 18:25
>>731
ダイキンのもオゾン出るって過去レスに書いてあるのに・・・
749目のつけ所が名無しさん:01/12/21 18:37
>>748
で、ダイキンの出すオゾンの量はどの程度ですか。
過去レスに書いてるのに・・・w
750目のつけ所が名無しさん:01/12/21 20:43
>>749
ダイキンのでも密室で長時間動作させれば臭いが出る程度のオゾン濃度になるかもって過去レスに書いてあるのに・・・(w
最近、過去レス読まないで、教えて君するヤカラが多すぎ。
実力派コメンテーターの方々が書込みをやめてしまったじゃないか。
んー、それと基礎知識みたいの無さ過ぎ。
753ちぇきらー:01/12/21 22:18
マイナスイオンがなんぼのもんじゃい! 〜その2〜
================================================================

博士!自分は決めました。空気清浄機を買うことにしました。

  なんじゃ?こないだはイオン装置がどうのこうの言ってたくせに。
  金が有り余ってるなら、少しワシにわけてくれんかの?フン…

違いますよ博士。マイナスイオン付きの空気清浄機を買うことにしたのです。
それで博士にご助言をいただこうと思って…。

  空気清浄機か。寝るときくらいしか自分の部屋にいないのに、よく買う気になった
  もんじゃな。まぁいい。

  確かに、空気清浄機は、マイナスイオン発生装置とセットになったものが多い。も
  ちろん本当に効果があるものから、どう考えても広告に「マイナスイオン」の文字
  を追加したいとしか見えないメーカまで、様々じゃな。君は前回ワシが言った事を
  覚えとるか?鍵になるのは方式だと。

はい、それで勉強したんですよ。いや〜ネットは知識の宝庫ですねぇ〜。
放電がダメで、レナードは意味なし。ポイントはIOSでしょ。I・O・S☆

  なんか調子いいのぅ・・・放電がなぜダメなのか言ってみぃ。

へ?えーと。放電のときにマイナスイオンもでるけど、ヤバいオゾンとNOxが出るか
ら放電はダメだと・・・

  そうじゃ。この放電のいかんところは、制御を放電まかせにしてるのが感心でき
  んところじゃな。放電が起こると、高エネルギーの内部で複雑な事象が発生する。
  それも1や2ではない。その過程で、空気中の窒素が酸化されて、NOxが出ても
  全く不思議ではないな。まぁ仕組みが簡単だから安い製品にはもってこいじゃな、
  一応マイナスイオンは出るよって、広告に「マイナスイオン」とかけるわけじゃ。

そのとおりです博士。だから通はIOSですよ。
電子ビームを空中照射で、大量マイナスイオン。これ最強!

  またキミは・・・ビームって何じゃ?エネルギーを持った電子じゃろ。そんなも
  んを空気中に放射してみぃ。窒素酸化物が発生しない保障でもあるのか?

うっ…そう言われると自信がありません…。IOSもダメなのでしょうか?

  どうやら君の勉強している場所とやらは胡散臭いな。もっと幅広く勉強したまえ。

  結論から言うと、君の言うとおりIOS式が現状では最良の選択といえる。だが、オ
  ゾンもNOxを発生させずに制御するには並大抵のメーカでは困難なのじゃ。あま
  り数多くないじゃろ?本当に効力を考えた上で技術投資せねばならんからな。

  その点、家電メーカはこぞって放電式に走りおる。プラズマなんとかやら小奇麗な
  ブランド名をつけてな。まぁあんなチンケな子供だましでも買うやつがいるんじゃ。
  それでも少しでも景気がよくなるのじゃから、あれこれ言うのも何じゃな。

なんだ。じゃあIOSでいいんじゃないですか。
それならそうと最初から言えばいいのに、私を混乱させないで下さいよ。

  君が安易にIOSIOS言っとるから、忠告したまでじゃ。肝心なことは、製品の
  イオン放出量、それと副次的に発生する物質が何かをきちんと踏まえることじゃ。
  そうして値段と比較して、性能に納得したら買えばよい。
  なにやらこれこれだから効きそうだから買うというのは、理系のする事ではないぞ。

わかりました博士。製品の情報をもっと集めてみます。
754目のつけ所が名無しさん:01/12/22 04:56
うーん。勉強になるよ・…。ありがたいね。
755目のつけ所が名無しさん:01/12/22 12:44
引用元を書いて欲しいよね。
756目のつけ所が名無しさん:01/12/22 13:27
>ちぇきらー さん
何者ですか?
いわゆるオゾン臭という臭い、あれはNOxの臭いです。
いわゆるオジン臭という臭い、それは、ノネナールという物質です。
ノネナールは、不飽和アルデヒドの一種で、青臭いニオイと脂臭い
ニオイを併せ持った物質です。
759目のつけ所が名無しさん:01/12/23 10:17
ダイキンのACM6BNかっちった。
エアコン動かしてても鼻が詰まらなくなった。
めでたしめでたし。
760目のつけ所が名無しさん:01/12/23 12:26
もっと詳しい人いないの?
結局ナニがいいんだよ。
>>759
6BNになさったのですね。
どうして603にされなかったの?
762目のつけ所が名無しさん:01/12/23 15:18
>>760
空気の綺麗なところに引っ越す。これ最強。
763目のつけ所が名無しさん:01/12/23 16:32
>>762
空気吸わない。これ無敵。
764759:01/12/23 16:59
>761
ACM6BNの方が安かったからだよ。
765目のつけ所が名無しさん:01/12/23 18:05
>>763
ま、負けましたっ・・・!
766素直に報告します。:01/12/23 19:22
ダイキン603を使用して5日目

みなさん結構、自動モードにしていてタバコに火を付けたら
すぐに反応するとか、おならをすると反応するとか言ってますが
それははっきりいって言いすぎ?ではと思いました。

部屋は12畳で、設置場所は高さ1.2mの所で、真下でタバコを吸って
いますが、3分ほどしないと反応しません。正直言ってたばこを吸って
いるときはターボモード(かなりうるさいです)にしていなければ意味が
ありませんね。

また思いついたことがあればまたレスします。
>> 762,763,765
クダラナイケド ワラタ
768目のつけ所が名無しさん:01/12/24 00:48
自分が書いたから面白いんでしょうね
他人から見たらくだらないだけ。
769目のつけ所が名無しさん:01/12/24 00:49
>766
初期設定が汚い状態になってるね。
770目のつけ所が名無しさん:01/12/24 01:48
>>747さんの情報が気になる。。
ダイキン買ったほかの人たちは、実際、手入れはどうなのよ?
771素直に報告します。:01/12/24 12:55
>>769
いいえ、ターボで18時間回し続けて
コンセント入れ直してますよ。

ホコリセンサーの感度も一番高くしてますが一度も
反応してませんね。
772目のつけ所が名無しさん:01/12/24 14:40
私は無印の空気清浄機を買って後悔してるものです(W
(そんなに高くなかったのが、まだ救いです)

買い換えようと思っているのですが
>>747さんの手入れ方法がすごく気になって
DAIKIN購入踏みとどまってしまいました。
無印のものも「線」がフィルターより手前についているので
フィルターだけ交換しても全く意味がないんですよ。
都心で使用+喫煙あり のため頻繁な手入れが必要で
ものすごく面倒です。(週に1度は内部の掃除してる)

電気屋で「内部見せてほしい」っていったら
見せてくれますかね!?不審者かな??(W
みなさんの手入れ方法での意見聞かせてください。
773MC603ユーザー :01/12/24 15:55
月1やら週1やら、掃除の頻度が極端に短すぎやせんか?

フィルター式ならともかく、ダイキンのような電気集塵において、
フィルターの見た目が、いかにも真っ黒・真っ白になったからといって、
効率が激減するということはない。なにも週1で掃除することねぇだろ。

だいたい電気線がフィルターの前についてるのは、
そういう順番で集塵してるのだから、構造上仕方がないことで。
774目のつけ所が名無しさん:01/12/24 16:51
>771に同意。
ハウスダストな俺はダイキンと三菱とナショナルそれぞれ20畳前後タイプの置いてあるが、
ダイキンのセンサーだけは、ホコリが舞っても、目の前でタバコ吸っても反応しない。
他のメーカーは、かなり離れた位置でも反応してびっくりする。
なぜMC401だけは無反応なんだ!
775素直に報告します。:01/12/24 18:40
>>774
ですよね!過去レスでダイキンも
反応良いと書いていた方ってもしかして工作員・・・
と思ってしまうほど無反応です。(w

まあ、タバコ吸ってるときは自動モードではなく
強モードで吸うようにしたので問題ありませんが。

しかし、自動モードの意味が無いのが痛いですね。
776759:01/12/24 19:21
うちのACM6BNは誇りセンサはまったく反応しないが、においセンサは
それなりに反応してるぞ。部屋で食事するとたいてい反応する。でも
においとりより誇りとりが目的で買ったんだがな。
777MC603ユーザー:01/12/24 19:22
ホコリセンサーの反応は悪い。というか無い(w
感度最大にしてあるが、いまだ反応したためしがない。

俺は自動モードで使うことはないので、センサーは要らないんだが。
メーカーに聞いてみたらどうよ?
779772:01/12/25 11:57
>>773
無印のはすぐ止まるんです。
掃除をすると直る。
だから週1の頻度で掃除してる。
(今無印と話し合い中)

みなさんどの辺りでお使いなんでしょうか?
私は「東京都港区」雨の日には黒い雨が降るくらい
大気汚染がすごく部屋も窓を少し開けておくだけで
黒いほこりがたまります。
(港区自体は、ぱっと見は緑もあって
 そんなに汚いイメージはないんだけど)
そんな中で使ってるから、みなさんより頻繁な掃除は
仕方ないと思っています。

40平米のほぼワンルームなんですが2台はほしいなと
考えております。
780目のつけ所が名無しさん:01/12/25 14:09
ほこりセンサーが反応するぐらいのホコリってどれぐらいなんだろ。
家の中にいてホコリっぽいと思う時ってあんまりないような気がするんだけど・・

ダイキンの使っているけどニオイセンサーはよく反応するよ。すき焼きするとパワー
全開でがんばりってるよ。
781目のつけ所が名無しさん:01/12/26 23:58
あげ
782:01/12/27 00:03
2回繰り返し読んだが
何がいいのかわからない
シャープのプラズマクラスターだめなのか?
ダイキンのロール紙はだめなのか?
本当に泣きそうな位わからない
泣かないけどさ
783西川峰子:01/12/27 00:18
http://nosmoke.hoops.ne.jp/
ここ読んで、ここ読んで。
784目のつけ所が名無しさん:01/12/27 02:29
うちのダイキン603はタバコを吸うと、すぐにホコリ&臭いセンサーが反応してますよ!
特に問題なし。
785目のつけ所が名無しさん:01/12/27 11:17
>>782
いやーほんと、俺も迷いまくった、初めて買うから
ダイキン勢が多いみたいだから、他社使ってネタ提供
と思って東芝のCAF-05Aを買ったよ、音は静か振動も無し
4枚のフィルターがユニットになってて丸ごと抜けて楽だね
なんかどこのメーカーも一枚一枚外すのかと思わせる構図しか
ホームページに乗っけてないから、面倒かと思ってた
だから構造が単純て感じ、もっと安くしてくれよと言いたい
フィルター寿命はまだ今月買ったばっかだから判らないけど
俺はタバコ吸うから短くなるだろうね
786目のつけ所が名無しさん:01/12/27 14:23
御得な情報?です。
ダイエーのKOU'S(公告期間12月27日〜12月31日)で
ダイキン603を 29800円(会員は更に5%引き)で売り出しがされています。

参考 ららぽーと店 047−435−1147
787西川峰子:01/12/27 16:58
読んだ?
788目のつけ所が名無しさん:01/12/27 23:32
>>785
東芝は、ここ↓でも評判いいね。最近はヨドバシがまぁまぁ安いみたい。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/air01.htm
>>786
>ダイエーのKOU'S(公告期間12月27日〜12月31日)で
>ダイキン603を 29800円(会員は更に5%引き)で売り出しがされています。
kou'sって、会員制(入会金払わないと入場不可能)じゃなかったの?
変わったのかな?
789788:01/12/27 23:44
kou'sそういえば、会員の人と一緒なら何人かは
入場可能だったかもね。そうだったらスマソ>>786
790目のつけ所が名無しさん:01/12/28 06:59
kou'sって、確か大田区にもありませんでしたっけ?
791目のつけ所が名無しさん:01/12/28 07:25
松下から放電式のマイナンイオンでオゾンレスの機種が出ているから、
来年はみんなオゾンレスになるよ
792目のつけ所が名無しさん:01/12/28 09:49
基本的にはKOU'Sは会員制でなくなりました。
だれでも購入可能です。
但し、会員(年会費3000円?)は表示金額より5%を値引きした金額となります。
追伸:ダイエーホームページにはダイキン603が29445円(税別)でています。
793目のつけ所が名無しさん:01/12/28 10:13
ダイキン603を、大手量販店で税込み25000円でゲット。
値落ちしてきたのかな。
794 :01/12/28 19:09
安すぎ〜
795目のつけ所が名無しさん:01/12/28 19:33
SHARPのデザインはいいと思う
796目のつけ所が名無しさん:01/12/28 19:46
>>793
くやしっ!それどこよ?
797目のつけ所が名無しさん:01/12/29 21:15
ダイキンとシャープとで迷っています。
特にカビ臭と花粉の集塵をターゲットに考えているのですが、
いかがでしょうか?
798目のつけ所が名無しさん:01/12/29 21:59
>>797
シャープのいいよ。センサーが敏感。
799悩み人:01/12/29 23:02
ダイキン MC603−S
東芝 CAF−05A
シャープ FU−MA0CX
の三つでは、トータル的にどれが一番いいのでしょうか?
過去レス読んでると、どれも一長一短みたいだけど。
800目のつけ所が名無しさん:01/12/30 00:57
>>798 うんうん、センサーがすごく敏感だよね。
うち大きな通りに面してして排気ガスが心配なので、自動モードで
いつも連続運転してるんだけど、普段は静かなのに洗濯物干しに
ベランダへ出ようとして戸を開けると、すぐに反応する。
外からの花粉対策には敏感でいいと思うよ。
801797:01/12/30 08:25
>798 >800
ありがとうございます。
センサーが敏感だと心情的にも「動いてるな」という安心感は
ありますよね。

いまの借家には天井裏に収納スペースがあるんですけど、
ここには換気口がひとつもなくて(つまり密封状態)、開ける
たびに強烈にカビ臭がします。中に入れてあるダンボールの
空き箱にもカビ臭がうつるくらい。換気口がないので空気の
入れ替えもままならない構造欠陥の上、そもそも下が台所なので
開ける気にもなりません。

本来用途じゃないかもしれないけど、こんな所にも空気清浄機って
役立つでしょうか?
802目のつけ所が名無しさん:01/12/30 09:23
それは換気扇のほうが劇的に改善すると思うよ
803蘭一輝:01/12/30 11:45
エアークリナーで質問
1) 寝室は綿ほこりが多く,家具や電気器具の上に降り積もっている
2)そこで,この綿ほこりがなくなるだけでいいので,今売り出されているものでこの効果はあるのでしょうか
3)以前会社で使っていたカンキョウのものは,数ヶ月で紙のフィルターが薄く汚れる程度で,到底この種のほこりが取れていたとは思われない
使っておられる方で,実際に家具などにつくほこりが激減した方はおられるのでしょうか
804目のつけ所が名無しさん:01/12/30 12:02
>>803
多少は効果有るかもしんないけど、本来はもっと細かいチリが対象かも。
805目のつけ所が名無しさん:01/12/30 12:34
>>803
私はダイキン603を使ってますが、目に見えない塵などは
取れてると思いますが、目に見えるほこりははっきり言って
取れませんよ、がんがんほこりは溜まります。
806蘭一輝:01/12/30 12:58
「目に見えない塵などは取れてると思いますが」というのは,どんなところでそれが分かるのでしょうか?
空気清浄機の”清浄”とは,何を清浄にすると言う意味なのでしょうか。空中にまっていてやがて家具に積もるほこりも,清浄の対象になると思うのですが。
807目のつけ所が名無しさん:01/12/30 15:34
>>806
フィルター見れば分かるじゃん。
空気中に舞ってるハウスダストも取れないことはないんだろうけど、吸引されるより先に落下しちゃってんじゃないの? 分かんないけど。
808目のつけ所が名無しさん:01/12/30 15:34
>>806
805ではありませんが‥。
まっていてやがて家具に積もるほこりも…とれます。
ただ“風量のとどく範囲”という限定つきで。
目に見えるぐらいのゴミというのは空気清浄機にしてはかなり重い
ゴミになるので、畳数の端からそのようなゴミをひっぱってくるのは
無理でしょうね。
(どちらかというと掃除機の範疇になります。
空気清浄機は置き方も重要なので、もしどうしてもそういったほこり
も取りたいというのであれば、空調の対流を利用するしかないと
思います。
まじレスです。
809目のつけ所が名無しさん:01/12/30 18:13
当たり前だがそれを実現するなら6畳に10台ぐらいおけば
いいだろう。もちろん最強モードで・・。

やはり掃除機かけたほうがよくないか?
810805です:01/12/30 19:17
>>806
目に見える様なホコリは重いから・・・
ってすでに807さん〜809さんが答えてくれてますね。

綿ほこりだけを取りたいのなら空気清浄機はお勧めできないですね。

家具などのホコリ取りなら、私のおすすめは
クイックルワイパーなどの取替えシートってのが
売ってますので、それでふき取るとホコリも舞わず
綺麗になりますよ。
811目のつけ所が名無しさん:01/12/30 21:30
>>803
蘭一輝に必要なのは、わた埃に強いサイクロン掃除機でしょう。
何回か掃除していくうちに降り積もるほこりも少なくなっていきます。
(なくなることはないけど)         
812蘭一輝:01/12/30 21:47
いろいろありがとうございました。
購入する前から,畳にあるほこりは掃除機でとるとしてタンスなんかに付くほこりが清浄機でとれればと漠然と思っていたので質問しました。
確かに,舞い上がった綿ぼこりを空気と一緒に吸い込んだ後フィルターで濾して始めて,ほこりが取れるのですね。
前もっていたカンキョウの清浄機は,空気を吸い取る機構はなかったので,近くにある空気だけを清浄にしていたのでしょう。
また空気を吸う機構がある清浄機も,空気が吸える範囲の空気だけきれいにするとのことなのでしょう。
従がって,一台部屋の隅に置いた清浄機で,部屋全体の床に落ちる前の綿ぼこりをとってしまうのは無理なのでしょう。
そうしたものを,空気清浄機というのでしょう。
813目のつけ所が名無しさん:01/12/30 22:33
酷い花粉アレルギーです 完全な病気なので(むろん医者には行ってます)
今年の春までに、空気清浄機を購入したいと考えてます
とりあえず、スレ全部読んで、ダイキンかシャープにしたいと思いますが
花粉症で使用されている方の感想お聞かせください
(実は、最初ダイキンのつもりだったのですが、774、775、797〜801を読んで
 迷い始めました)
814目のつけ所が名無しさん:01/12/30 23:46
>812
綿埃の発生源から抑えないと無理だよ。
815目のつけ所が名無しさん:01/12/30 23:48
まず、シャープとダイキンは畳数がちがう。
どれぐらいの部屋で使うかによるよ。

はっきりいうとシャープは花粉には向きではないと思うけど。
ダイキンのセンサーは気になるなぁ・・・まあ、センサーってそんなにあてに
するものでもないけど。

花粉で考えているなら、ダイキン・松下電工のどちらかがおすすめなんでないかい?
816目のつけ所が名無しさん:01/12/30 23:55
>>815 どうもレスありがとう 使う部屋は8畳です
シャープ花粉は774、775を見てのことですが、
ほんとはどうでしょう?(って、花粉じゃなかったか?)
817目のつけ所が名無しさん:01/12/31 00:55
>>816
俺のシャープのプラクラは下位モデルなので、「臭いセンサー」(カタログには「汚れセンサー」と書いてやがる)しか無いけど、反応はマジ凄い敏感。
上位モデルの「臭い・埃センサー」(だっけ?)だと花粉にも反応するらしいけど、実際どうなんだろうねー。情報きぼーん!
818目のつけ所が名無しさん:01/12/31 10:24
6畳の部屋に、シャープのFU-M40CX(〜19畳用)を置いても大丈夫ですか?
819目のつけ所が名無しさん:01/12/31 11:03
>>818
問題なし。
820@782:01/12/31 17:22
まだわからない。
馬鹿なのは知っています。
プラズマは体に悪影響を及ぼすらしいです。
どしよ。今年は買えないな。金持ちだったらなぁ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=216020&MakerCD=177&Product=ACM6B%2DN&CategoryCD=2160
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=216070&MakerCD=75&Product=FU%2DM40CX&CategoryCD=2160
http://kakaku.com/sku/price/aircleaner.htm
821目のつけ所が名無しさん:01/12/31 18:30
age
822目のつけ所が名無しさん:01/12/31 19:39
>>820
明日になれば“来年”です。
823:02/01/01 01:16
>>822
ネタだよぉ ヽ(´∀`)/
824目のつけ所が名無しさん:02/01/03 01:03
1万円の福袋に、富士通ゼネラルのACS-18GDが入ってました。
これって良いモノなんですか?
825すっぽん:02/01/03 16:59
シャープのクラスタイオン方式のFU-M40CXって
ホルムアルデヒド減らしてくれるんでしょうか?
メーカーhpみてもカビとか埃しかかいてません
知ってる方教えてください
827目のつけ所が名無しさん:02/01/04 12:14
824
へぇー
828あきんど:02/01/04 12:36
ダイキンの空気清浄機のMC703Sやったら安い店しってるよ。
829目のつけ所が名無しさん:02/01/04 13:36
教えて下さい>828
830目のつけ所が名無しさん:02/01/04 16:57
>>825 化学物質について表記してるパンフって見当たらないですね。
もしかしたら粒子が細かすぎて、ダメなんじゃないかしら。

うちも新築で臭いが気になるので、ノンスメルみたいな脱臭剤形式ので
ホルムアルデヒドを吸着する粒剤が売ってたんから、それ使ってます。
空気清浄器の回りにペタペタ貼ってるんだけど、ビーズみたいな白い粒が
ホルムアルデヒドを吸着するにしがたって、段々オレンジ色〜赤色に
変わっていくので吸着が目で確認できる。気休めかも知れないけど、
多少は取り除いてくれてる事は確かだと思うんで、これを3ヶ月に1回くらい
交換してます。でも、ホルム除去に一番いいのは通気・換気だと思う。
831目のつけ所が名無しさん:02/01/04 17:36
活性炭搭載の機種は
ホルムアルデヒドを吸着してくれるとは思うけど
余り当てにしない方が良いんじゃないかな
830氏の言うとおり
一番良いのは換気
832目のつけ所が名無しさん:02/01/04 22:01
基本性能の高そうなダイキンかクラスタイオンのシャープかで悩んでいたん
ですが、シャープは加湿器にもクラスタイオン機能がついているようなので、
ダイキン空気清浄機&シャープ加湿器を購入しようかと考えています。
で、ちょっと気になったんですが、空気清浄機のマイナスイオン機能と
加湿器のクラスタイオン機能って同時に使っても問題ないものなのでしょうか?
833目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:29
>832
あったまイイ〜(^O^)!!!
どれぐらい部屋が快調になったか詳細きぼ〜ん。
834目のつけ所が名無しさん:02/01/05 01:07
>>832
同時に使うとクラスタさんとマイナスさんが喧嘩し始めます。うるさくって夜眠れません。
835目のつけ所が名無しさん:02/01/05 03:31
>>832  加湿器使わない季節はどうするの?
836目のつけ所が名無しさん:02/01/05 19:05
シャープのFU-M40CX使ってるんだけど、
前のフィルターカバー?みたいなのを外して
プレフィルターむき出しで使ってる。
何かこの方が性能が向上しそうな気がして。
837目のつけ所が名無しさん:02/01/06 01:41
FU-M40CX買いました。
松下のと悩んだけど、ペットいるから消臭に強そうなシャープにした。
明日部屋の掃除してから使うつもり。楽しみ。
838 :02/01/06 03:47
ナショナル松下電工のEH3721
ttp://dmedia.mew.co.jp/wellness/newproducts/0109/eh3711/s-eh3711.html
または東芝のCAF-03A
ttp://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/webcata.cgi?code=caf_03a
を使っていらっしゃるかたがいたら使用感などお聞きしたいです。
特に、東芝の03では、作動したりストップしたりの自動運転機能が
ついていないにも関わらず、センサーがついているということですが、
なんのためのセンサーなのかということもおききしたいです。
よろしくどうぞ。
839 :02/01/06 06:18
ダイキンよりもシャープの方が埃センサー過敏なんだよね?
840どうでもいいが:02/01/06 07:07
このスレって絶対に女が多いと思う・・・
早とちりやどうどう巡りが多いし、物事順序だてて検証できてない。
841目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:12
>>840
早とちりやどうどう巡り、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
842目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:24
>841
女子供はすっこんでろ…と繋げたくなる(w
843目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:18
松下のEH3721-H を購入しようと思っていますが、
他に小型でセンサーがついたモデルは有りませんか?
サンヨーのABC-HD12も小さいのが魅力ですが、
センサーが無いのが残念。
844目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:29
>>842 それ言うと家電なんて売れまへん
845目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:48
>842  女子供の中にあなたが勝手にまじってるだけだよん
846目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:55
DAIKIN 快傑光クリエール ACM6B-Nを購入予定でしたが
近所の家電屋にて「ACM6A-C 初売り価格 1万円」を発見。
2台買ってしまいました。
買ってから思ったのですがこれって果たして安いの?
どこも在庫さばきにやっきになって、
この価格設定が普通なんでしょうか?
だったらショックだなー(W
オークションなどにも出品されておらず気になっています。

明日届きますが今更ACM6A-Cの報告しても役立たずですね。
購入までさんざんこのスレ参考にさせてもらったのにー。
役立たずですみません。
847目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:55
ここでは吉野家ネタは通じないみたいよ(w
848ハゲドウ:02/01/07 01:02
>>847
コピペニマジレスは笑えた!

(中略)

気持ちの良い夕刻でした
849目のつけ所が名無しさん:02/01/07 01:23
>>840
脳の構造が違うから仕方ないよ
男性は右脳(感情)と左脳(理性)のパイプが狭いから、右と左が独立して働くために論理的思考に強いけど、
女性は右脳と左脳のパイプが広すぎて、右と左がごちゃごちゃになってるから、論理的思考には弱いし、理性と感情の入り混じった発言をしがち
>>849 男女の違いなぞどうでもいい。続きは専門板でやってくれ。
851楽天で激安MC603を買った名無しさん:02/01/07 04:09
お久しぶりです。購入後1ヶ月半ほど経ちました。
MC603を6畳部屋で、マイナスイオンON、手動モード
「強」または「標準」で24時間連続運転させています。

・マイナスイオンのせいで、家電がおかしくなったりなどの現象は、
ありません。CDが飛びやすいなどの現象も見られません。

・近くのものが、黒ずんだり、ホコリが付着しすぎたり、などの
現象は見られません。MC603の表面パネルにはひきつけられた
細かいホコリが目立ってくるので、数週間に1度、雑巾で拭くくらいです。

・メンテらしいメンテはしていません。
プレフィルターのホコリを、2回ほど掃除機で吸っただけです。

・初期に悩まされたオゾン臭?(マニュアルには初期触媒臭と書かれている)は、
かなり薄くなりました。

・残念ながら、部屋の掃除の回数は減らせませんでした。
ホコリはいつものように家具に貯まります。

・ニオイセンサーはそこそこ反応しますが、ホコリセンサーはただの一度も
反応したのを見たことがありません。感度を最高にしましたが、全く反応し
ません。(うちは手動運転してるので、センサーは関係ないのですが。)

・部屋に「気流」を感じます。カタログに書いているように、本当に
対流が発生しているみたいです。短冊に切った薄いティッシュを使って、
MC603をON/OFFにして、対流があるかどうか実験してみました。

部屋の端っこでも、ONにするとヒラヒラ揺れだします。
簡単で面白いので、やってみて下さい。部屋の場所によっては、つねに微風
が身体に当たっているような感じがして、寒いと感じます。

あとうれしいのが、私はいつも冬に風邪を引いてしまうのですが、
今年の冬はカゼを引きませんでした。プラシーボ効果だとしても、
超うれしいです。風邪引いて鼻がつまると、食べものが美味しくな
くなるんですよね(><)

あとは、花粉症のワタシに、どれだけ効果があるか・・・
過度の期待はしていませんが・・・頼むよ!
以上レポでした。
852目のつけ所が名無しさん:02/01/07 11:38
>>851
うちのシャープのプラクラのにもそのまんま全部当てはまりますね。
導入して良かった。
853目のつけ所が名無しさん:02/01/07 13:50
そういえば・・・空気清浄機を使い出してから家中誰も風邪ひいてないです。これのせい?
だったら凄いです。
854目のつけ所が名無しさん:02/01/07 15:40
やっぱ、色んな菌が飛ぶ量が減るからでしょうね。で、それを吸い込む確率も減る、と。
菌って・・・。まあ風邪はウイルスですけどね。
単に換気ができているというのも理由だろうし。
でも風邪は抵抗力をつけるということでは
悪いだけのものでもないですから、風邪を
ひいたからといって清浄機を責めないでね。(w
856目のつけ所が名無しさん:02/01/07 16:25
おまえら神経質になり過ぎ!!!
この空気ヲタぐぁっ!!!!!!!!!!!
857目のつけ所が名無しさん :02/01/07 16:53
もう冬休みも終わり
856みたいな冬厨も減る傾向にあるでしょう。
>856
いやーん♥
もっと言って
859目のつけ所が名無しさん:02/01/07 18:20
空気清浄機でワキガ臭は消せますか?
860目のつけ所が名無しさん:02/01/07 18:46
消せます。
861  :02/01/07 23:21
ワキゲも消せます。
862目のつけ所が名無しさん:02/01/08 02:23
東芝のCAF-05Aはマイナスイオンの発生をOFFにするスイッチ
とかはないんでしょうか?
ところで10日発売の松下のMS-R2500も気になります。
863目のつけ所が名無しさん:02/01/08 11:20
>>862
前面カバーを開けると、マイナスイオンON/OFF
リセット、センサー感度上下スイッチがあります
864目のつけ所が名無しさん  :02/01/08 11:22
みなさんお金持ちですねぇ。というか
ワンルームアパートで使うっていうひとが少ないのかも。
1万〜25000くらいの範囲で悩んでいる私って。。
>>864
私もワンルーム住まいです。
松下のEH393っていう機種を電器店で5000円で買いました。
これでもとってもクリーン、満足してるんですよー。(w
実家では1万5,000円くらいのを使ってます。
高いのを買うのは、就職したときかな・・・楽しみです。
866目のつけ所が名無しさん:02/01/08 15:02
>>864
ワンルームだけど使ってるよ。シャープの安いタイプのとか、見栄えもいいしお薦め。
867目のつけ所が名無しさん:02/01/08 17:46
ダイキンMC603買ってきた。
ほんとはACM6Bが欲しかったけどなくて、代わりにMC703てのがあった。
対応床面積が広いこと以外は変わりばえしないとのこと。
量産店の店員さんの話だけでは不安なのでパンフを見たところ、
703には特殊LEDランプがついている。詳細は不明。

なんせ昨日掃除したのでホコリセンサーも臭いも一つのみ。
服をばたばたさせたり、息を吹きかけてみたりしたものの反応なし。
こういう時に限って放屁の気配もなし。
ちょうどお腹が空いたのでみそラーメン作ってみた。臭そう。
作ったラーメンを本体の前でぶらぶらさせてみたが反応なし。ガーン
この機種ではそういう人が割りといたのでこれから出かけついでにターボかけて
コンセント入れなおしてみます。
868867:02/01/08 17:56
あと、フィルターを取り付ける際、四隅のフックにフィルターの穴を
ひっかけるようになってるんですが、穴の位置がアバウトすぎて位置が
合わず、はさみで切り込みをいれて取り付けました。
ダイキンお使いの方、どうですか?
その他、底から出るコードを本体が踏んづけるように出ていて、
評判のよかったメーカーの割りには細かい配慮はなってないな
という印象をもちました。
869目のつけ所が名無しさん:02/01/08 19:06
>>867
あなたの屁やラーメンなどと、
ホコリセンサーとに、どういった関連性があるのでしょうか・・・?

フィルターの穴は、確かにちょっと苦労しますが、入るようにしか入りません。
多少きつめになっていて、ひっかけたときにたるみすぎないように
なっています。左右で位置が違うのは、もちろん逆を防ぐためです。
アバウトではありません。勝手に切り込みを入れたのですか・・・?

コードは、ちゃんとコードガイドがあるので、それに引っ掛ければ
踏んづけませんが・・・・?

さすがのダイキンも、
サルのIQに合わせることは無理だったようですね・・・
870目のつけ所が名無しさん:02/01/08 19:51
>>867 ダイキンMC603 埃センサーの感度変えられるんじゃなかった?
871759:02/01/08 20:00
>867
埃センサーはないものと思え!
においセンサーはそれなりに反応してくれるはずだが?
872目のつけ所が名無しさん:02/01/08 21:31
>>869サルの言葉が分かるあんたも同類?(プ
なんだかイタイ奴がいるな…
874うめはなぞう:02/01/08 23:40
質問。
ダイキン空気清浄機MC603-SというのはACM6B-Nの量販店版なのですか?
私はMC603-Sのデザインのほうがいいんですけど、
性能的にはどうなんでしょうか?そして量販店用とはなんでしょうか?
875目のつけ所が名無しさん:02/01/08 23:55
>872
サル以下のお前には分からんだろう(プ
876楽天で激安MC603を買った名無しさん:02/01/09 00:26
こんにちは。

>>874
私も検討時に、おなじ思いをしました。
両者がどう違うか、ダイキンの公式ページで説明されていましたよ。
メモってないのでポインタを示すことは出来ないのですが、
とてもわかりにくいところにあったと思うので、いろいろ辿ってみてください。

結論からいえば、色が違うだけです。
性能は・・各モードの風量がびっみょ〜に違うようですが、
99%同等だと思って間違いありません。

量販店にパカパカ安くされると、ふつうのお店が困るから、
わざわざ色と名前を変えて、別ものみたいにして売っているようです。
大人の事情ってやつですね。
877目のつけ所が名無しさん:02/01/09 08:50
age
878目のつけ所が名無しさん:02/01/09 10:21
MC603のフィルター交換ランプ点灯、はやくありません?
1ヶ月で交換ランプ点灯するんですけど…

リビング設置でタバコ吸ってないんだけどなー
常時「強」運転だからでしょうか?
879目のつけ所が名無しさん:02/01/09 10:48
シャープのプラクラは屁やラーメンに反応しますが、何か?
880代金作ってるです:02/01/09 11:18
>>867
特殊LEDは他の機種についているランプと同等の物です。
ってなわけで他は2本しかないけどMC703だけ3本あるって事になります。
脱臭・殺菌力が一応1.5倍になるといわれておりますが。

機種名の頭が”MC”ってのが量販店向け
”ACM”ってのが代金代理店向けですわ。
ただ、昔は”ACEF”ってので始まっていて販売店の区別はなかったけど
一昨年のMC602系列から始まりました。
あと隠された機種も存在しますよ
MC401−CM>マツヤデンキ専用機種とか
881楽天で激安MC603を買った名無しさん:02/01/09 20:54
カーテンにファブリーズしたら、
ニオイセンサーが真っ赤になっちゃったよ〜;;(あほ)
お金貯まったらいいのかおうっと。
883目のつけ所が名無しさん:02/01/11 15:13
CAF-34H1が12800円で売っているところを見つけたんですけど。
これって買いですか?

私の部屋は8畳で、タバコ吸うときは窓開けて吸ってたんですけど、もういやになりました。
主にチリやホコリ清浄に使いたいです。
884目のつけ所が名無しさん:02/01/11 15:20
すみませんメーカー名書くの忘れてました。東芝です。
東芝の空気清浄機カタログ(2001年10月)見たら、在庫限り品って書いてました。
定価は34000円でした。

ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/soku/lineup.htm
885目のつけ所が名無しさん:02/01/11 15:49
502だったかな、ダイキンの前のタイプのマグマ大使みたいなやつ
使ってる。マイナスイオン出ない安いほう。
喫煙用だけど、埃はタバコの煙で反応するけどニオイランプは点かないねー。
うどんを目の前で吹き付けてもランプは変化無し。
女んちの初代プラクラはコーヒー煎れただけで反応すんのに。
どっちももう前の型だけどさ、個人的には消臭はプラクラ、
タバコの煙消しは同等、花粉はダイキンと感じた。
花粉は、ダイキンの部屋の方が楽だそうだ。
使用環境はダイキン7畳プラクラ6畳。
886おまんこ:02/01/11 16:31
空気清浄機ではタバコの有害物質はとれないんでしょ
887目のつけ所が名無しさん:02/01/11 17:05
有害物質が怖かったら、そもそもタバコ吸う資格ありません。
888目のつけ所が名無しさん:02/01/12 00:56
>>883
私も一年前にCAF-34H1を17800円くらいで買いました。特に何のとりえもない機種だと思いますが、
センサーは食事やタバコのにおいにはよく反応するし、そこそこ使えてます。
でもあと2〜3千円くらい出せば、新型のマイナスイオンの出るやつとか買えるのでは?
三菱の空気清浄機、なかなか良い。
工作員ハケーン
891目のつけ所が名無しさん:02/01/12 22:29
富士通のACS−18GDはどうですか??
マイナスイオン発生型のやつです。
892目のつけ所が名無しさん:02/01/14 03:45
893 :02/01/15 01:15

日立のEP-5200Kってどう?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj14016.htm
埃、匂いセンサーの表示に笑った。

ダイキンの良さそうだけど
フィルタの保守が大変かな?

松下のMS-R2500
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/kuusei/syousai/ms_r2500/index.html
も良さそう

本当は、MS-R800探してたけど
売ってないみたい。

花粉対策用だから、結構どの機種でも良んだけど。
ULPAフィルターって電気集塵みたいに
何処かに電圧かけるの?
それとも、フィルターの名称かな?
わからなかった。
894目のつけ所が名無しさん:02/01/15 02:03
空気清浄機置いた閉め切った部屋でタバコ吸って
壁とかカーテン黄ばんだりしないもんでしょうか?
煙も全部吸ってくれるのなら買う価値あると思ってるんですが。
895目のつけ所が名無しさん:02/01/15 11:09
ダイキン怪傑光クリエールのMC502が19800円(定価49800)と、
東芝CAF-34H1が12800円(定価12800)で見つけました。

どっちの方がお買い得なんでしょうか?単純に定価の違いを見れば
ダイキンの方が性能は上でしょうが、お買い得度だとどちらが
上でしょうかね?これらを使っているひとにおききしたいです。

デザインは東芝の方がダイキンより良いと思います。
896目のつけ所が名無しさん:02/01/15 11:21
>>893
フィルターの名称です。電圧云々はULPAとは関係ありませんよ。

>>894
煙を100%吸引してくれるなら黄ばまないでしょうが、副流煙は吸引漏れしそうだから
徐々に黄ばむんじゃないでしょうか。
897目のつけ所が名無しさん:02/01/15 11:37
>895自レスです。
東芝CAF-34H1の定価は、43000円の間違いです。
すみません。
89826歳/男性/福岡県:02/01/15 11:38
やっとGTRオーナーだ!楽しく語ろう!
小学校のときから車のプラモデルをたくさん作って
そのなかでも特にハコスカが大好きだった・・
ハコスカに限らずGTRはかっこいい!
5年前に初めてR32GTRを運転する機会があって
運転席に座った瞬間、ゾクッとする何かが感じ取れた。
走らせて見ると、なんだこりゃー静かだ!直6に乗ったのは
初めてだった。そのとき自分は直44AGだった。
そしてすごい加速。一番感じたのは安定感!これだけの加速を
してぜんぜん怖くなく、安定した走り!すごくおどろいた!
いつかはGTRに乗るぞ!と決心した。
そして180SXに乗って去年32GTRオーナーになった。
今、この安定した速さを楽しんでいます。

楽しく車について語りませんか?
899目のつけ所が名無しさん:02/01/15 21:04
トイレットペーパーやキッチンペーパーなどの代替フィルター方法がとれて
イオンもしくはオゾン方式の脱臭、空気清浄ができるやつってありますか?
タバコのことを考えるとイオンやオゾン方式で一酸化炭素と吸着したほうが良いと思いました。
臭いもいっしょにとってくれるといいですね。

でも完全な無害化は不可能なのである程度でも吸着してくれると助かります。
大前提の脱臭、消臭も対タバコにたいして強力ならありがたいです
900900!:02/01/15 21:05
900!
901舐めんなよ2002:02/01/16 01:02
ああまたこのパターンですか・・と思ったら、いちおう
> 完全な無害化は不可能なのである程度でも
と割り切っておられるようですね。

フィルターのランニングコストと対タバコ能力を求めるなら、
ダイキンのMC−603Sがお勧めです。

7年ロールフィルターは低コストです。
オゾン脱臭ではありませんが、内部でプラズマで分解します。
当方、タバコ臭が高速に減衰します。
>>118
それは大手が勝手に決めた規定で検証した結果を鵜呑みにして警告出したモノ。
実際はもちっと検証時間増やすと集塵効果はグンと高くなる。
ファンが付いてないんだから電源付けてから効果が出るまで鈍いくらいは
あふぉでも分かりそうなもんだが。
まぁ、タバコには不向きだと思うけどね。
つか、叩いておいて平気な顔でイオン式を導入してくる大手はさすがだな。。
ちなみにク○○○ー○はコレに逆切れしたユーザー達によって復活してるよ。
すげ古レスでスマソ

で、漏れはここ見てどれを買えばいいか正直ワカランのだが
シャープのプラズマクラスターあたりでええんかの?
カビ&今後に備えて花粉を除去してくれる空気清浄機が良いんだが。
>つか、叩いておいて平気な顔でイオン式を導入してくる大手はさすがだな。

導入してないって>イオン式
大手製品はいづれもフィルター濾過方式
904目のつけ所が名無しさん:02/01/16 10:14
カビならシャープのクラスタイオンでいいんでないの・
905目のつけ所が名無しさん:02/01/16 10:24
>>901
レスありがとうございます
早速ダイキンの該当機を調べてみました
どうやらMC-603SとACM-6BNは同一機種のようですね
比較表を見つけました
ttp://www.mitsuyoshi.com/cleair.htm

結局、どちらかといえば安い方のACM6B-Nを買おうと思います

ランニングコストの面だと7年フィルターらしいので5年〜で交換という楽な交換になりそうです。
反面、10年近く後もフィルターは売っているかどうか不安です。
10年もしたら別のモデルがたくさん出てしまうので部品などの取り置きがされてないと
一回使っただけで廃棄・・となってしまい、ゴミ問題としても大変です。
906目のつけ所が名無しさん:02/01/16 13:52
ダイキンは、フィルターに互換性があるので、大丈夫ですよ。
むしろ他のメーカーは1機種1フィルターなので、心配。
>>906
なるほど。そうだったんですか
ありがとうございました。
チョト安心
ちょっとじゃねーや。
ダイキン機に互換があるんだからかなり安心。
ダイキン機購入ケテーイ
909ヘルスモア社:02/01/16 18:17
 訪問販売で定価が388.000円の掃除機兼空気清浄機を買いました。
 今日契約すれば60.000円も割引してくれるとの事で購入したのですが
同じような商品を買われた方はおられますか?
 アポの段階ではふとんのクリ−ニングを300円でしてくれる話から始まりました
 機械音は五月蝿いですが、清浄機としてはナカナカの物と思ってますが・・・!
910目のつけ所が名無しさん:02/01/16 19:04
内部告発ですか?
>>909
 掃除機としては良いかもしれないけど、掃除機として作られたものを空気星条旗が割りに兆次間連続使用しても兵器なのかな?
>>909
マジレスしとくと
至急契約書のクーリングオフを行使すべし
913目のつけ所が名無しさん:02/01/16 20:45
>>909
あーあ。まだこの手のに引っかかる人が居るとは・・・
914目のつけ所が名無しさん:02/01/16 21:46
>>909
これ?

関連と思われるモノたち
htp://www.aidluck.com/p1000.html (掃除機)
ヘルスモアのマジェスティック(掃除機)
ヘルスモアのディフェンダー(空気清浄器)
アメリカ製 ヘルスモア 319W 掃除機 付属品完備 19800 (リサイクルショップ)
htp://plaza16.mbn.or.jp/~ishiba/princess.htm (結構詳しく載ってる)
915目のつけ所が名無しさん:02/01/16 22:00
ダイキン603とナショナルハイブリット加湿器とヒーターを
つけて1日中家にいたら頭が痛くなってしまったので夜中だけど
窓を全開にして空気の入れ替えをしました。

いくら空清つけててもたまには換気しないと駄目なんだなぁと思いました。
916目のつけ所が名無しさん:02/01/16 23:02
>>915
酸素が減って、二酸化炭素が充満するからね(W

ところで、ぼちぼち花粉が飛んでる模様。
花粉に一番効果的な空気清浄機もダイキン?
917目のつけ所が名無しさん:02/01/17 03:07
ダイキンのMC603には、
風量を小刻みに乱すことで部屋の対流に変化をつけて、
花粉を吸い込みやすくする「花粉モード」搭載っす。

ていうか音が気にならなければ「ターボモード」の方が
俺はいいと思うけどね。

>>909
いまどき、そんなのに引っかかる人がいるの?
マジなら一刻も早くクーリングOFFシロ
熱交換型換気扇、これ最強!

室内のホコリ、におい、CO2などすべて根本的に屋外に排出!
その代わり外の新鮮な空気を室温に近づけて吸入!
しかも空気洗浄フィルター搭載で花粉の季節も安心!
919目のつけ所が名無しさん:02/01/17 13:46
>>918
でも、ばか高いんでしょ。庶民にはかえん。
920目のつけ所が名無しさん:02/01/17 15:09
マジレスしま〜す。

>>909
良いものかもしれないけど、30万円以上出して買う価値あるのでしょうか。
営業さんのトークで「家族の健康の為には(以下略)」とか巧妙に口説かれたのかも
しれませんけど、30万円出せば、優れた掃除機と優れた空気清浄機を買えますよ。
たかが掃除機+αに30万円はあんまりです!クーリングオフをお勧めします。
クーリングオフって、どういう手続をするの?
922918:02/01/17 17:29
>>919
そんなことないよ!安いのは25,000円からあるよ。

↓これは松下の高機能モデル(59,800円)
ttp://www.national.co.jp/msc/kaden/syouhin/kuusei/kukiseijo/body/p03w1.html

↓熱交換型換気扇についての詳しい記述(三菱)(商品ラインアップ有)
ttp://www.melco.co.jp/home/kankisen/seihin.html

ホント優れものだから、みんなにも知っておいてもらいたいな。
唯一の欠点は壁に穴を空けなくちゃいけないことかな。
>>922
親切な人、ありがとう。
924目のつけ所が名無しさん:02/01/17 18:49
高気密住宅には機械換気は必須だから、これいれたよ。
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/air/product/housing/vhc15as.html
ちなみに1台分一式定価15万くらい。
これ+ビルトイン光クリエール。
タバコの有害物質に空清は効かないっていうけど、
光触媒のはガスにも有効だからフィルタオンリーよりいいんじゃないの?
でも根本は換気しかないけど。
光触媒物なら、シーリングランプに酸化チタン塗って蛍光灯の照明光を
使うのとかもあるよ。ホルムアルデヒド対策なんかにいいんじゃない?

いわゆるロスナイ換気扇タイプは、吸気と排気口の距離が近いので
外でショートサーキットを起こして排気を吸ってしまい、
有効に換気できないことが知られている。
また室内も噴出し口付近から吸うので、排気して欲しい空気が
なかなか吸われないという欠点もある。
無いよりははるかにマシだけどね。
925親切な人:02/01/17 18:58

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5719486

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
花粉が飛ぶ季節。
空気清浄機の値段が高騰する前に、買っておけ。
927目のつけ所が名無しさん:02/01/20 21:19
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16111269
これってどんな製品ですか?
貧しいので、ダイキンの安物を使ってみたいのですけども。
928目のつけ所が名無しさん:02/01/20 22:12
シャープのプラクラ搭載空気清浄機買ったYO!(見た目で決めた。)
このスレ見ずに購入してしたので、活性酸素の問題があるかもしれないとは、
知らんかった。
やっぱ気になるので検索したんだけど関連性の情報は載ってなかった。で、調
べている時に今度は「酸素クラスター」なるものが気になりだした。
下HPの説明見ると、酸素クラスターは殺菌・消臭だけでなく、一酸化炭素(CO)
も分解できるって書いてある。一方、シャープのホームページではプラクラでは
COは分解できないって書いてある。
酸素クラスターって、マジにCOを分解できるのか?だれか理系の人詳しく説明
してくれー!
www.karumoa.co.jp/ionair/genri.htm
www2.odn.ne.jp/~cbq38610/clasterinfo.htm
www.sharp.co.jp/clusterion/text/q-a.html
929目のつけ所が名無しさん:02/01/21 00:11
去年に新築の賃貸マンションに引越したのですが、
ハウスダストが気になっていまして、空気清浄機を購入したいのですが、
【ホルムアルデヒド】に効果があるとカタログに記載されているのが、
松下電工のプラズマ脱臭【EH3552】でした。
個人的にはシャープのプラズマクラスター【FU-M40CX】が欲しいのですが、
【ホルムアルデヒド】に関する効果は見当たりませんでした。
【ホルムアルデヒド】に効果のある空気清浄機は他にもあるのでしょうか。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
>>928
できない。キッパリ。
COについては、いかなる空気清浄機よりも、窓を開けて換気することをおすすめする。
健康のためには、短時間の寒さは我慢しよう。
931告発:02/01/21 00:17
>>909
ヘルスモア社って、これか?
http://www.more-g.com/htm/home.htm
>>929

SHARPのプラズマクラスターの説明みてみ。(有害物質に対する効果について)
http://www.sharp.co.jp/clusterion/text/konnakata.html
933目のつけ所が名無しさん:02/01/21 03:18
SHARPのプラズマクラスター使っている人たちに質問!
パソコンとかが煤けた人いますか?

24時間PCつけっぱだけど大丈夫だったYO、とか
1日1時間も使ってないのに煤けちゃったYO、なんて感想をきぼん
934目のつけ所が名無しさん:02/01/21 03:26
>>933 家で仕事してるので起きてる時はほとんどPCの電源
入りっぱなしだけど、別に何も起ってませんが??
テレビも同じ室内にあるけど、特に影響はないみたい。
935目のつけ所が名無しさん:02/01/21 03:45
レスありがとー
今度いかにも高気密っぽい新築マンションに越すんで、
カビに効くやつがいいかなって思ってたんでSHARPを検討中
安心して買ってみるYO
936目のつけ所が名無しさん:02/01/21 04:51
近鉄鶴橋駅改札内の喫茶店。代金光栗エールの業務用が数台設置してあります。
夏に見たときはフィルターメンテナンスのランプが点滅し、かなり煤けてた。
手入れしたかな?
937目のつけ所が名無しさん:02/01/21 07:57
>>932
ありがとうございました。
シャープの買うことに決めました。
938目のつけ所が名無しさん:02/01/21 08:06
>>932
ホルムアルデヒドに効果があるなんて、知らなかったよ。
子供が生まれるから買っておこうかな。
939目のつけ所が名無しさん:02/01/21 09:50
ちなみにダイキンは有害物質分解52種類以上とある
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/air/product/housing/acm6b-n/hikari2.html
空気清浄器はダイキンかシャープかって感じだ

(カタログスペックからの判断だけど
あとは買った人の感想を聞きたい)
941目のつけ所が名無しさん:02/01/21 11:31
ダイキンは静かシャープはうるさい
音も忘れずにな
942親切な人:02/01/21 11:32

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
SHARP (FU−M40CX)〜19畳(31u)
運転  消費電力  電気代(一時間当たり)  運転音
急速   36W    約0.8円      48dB
強    17W    約0.4円      42dB
中     6W    約0.1円      31dB
静音  2.5W    約0.06円     16dB

DIKIN (MC603−S)〜23畳(38u)
運転    消費電力 電気代(一時間当たり) 運転音
ハイパワー  45W   約1.0円     44dB
強      22W   約0.5円     32dB
標準     19W   約0.4円     27dB
弱      17W   約0.4円     22dB
しずか    15W   約0.3円     16dB

ただし、シャープはクラスターイオン発生時、常に「チッ、チッ、
チッ・・・」、リフレッシュモード時は更に2〜6分間隔で「カチ
ッ、カチッ」と音がする。気になる人は「切」にすればいい。
訂正
DIKIN→DAIKINだった。
鬱出し脳・・・。
9451ユーザー:02/01/21 13:23
> 943
クラスターイオンを発生させる「チッ、チッ、チッ・・・」って音は
静かな部屋にいても聞こえないレベルだよ。
吹き出し口に耳を近づけてやっと聞こえる微弱音です。
>>945
うちのはFU−M40CXなんだけど、2、3メートルはなれてもクラ
スターイオン発生させる音はっきり聞こえるYO。(静音・自動の
とき、もちろんテレビの音はしてる状態で。)
結構ウザイんだけど。耳がいいのか?はずれの機種ひいたのか?
他の人はどうなんだ?
947目のつけ所が名無しさん:02/01/21 16:38
やっぱ風量でしょ。
吸い込まないことには、浄化は恥マラんのですよ。
でも、風量を上げていくと、当然騒音も増える。

ダイキンは、最大風量がもっとも大きいうえに、
風量あたりの騒音が最も少ないです。

他のメーカの「ふつう」設定は、ダイキンの「強」設定と
同じくらいの騒音です。カタログ見れば、すぐわかる。
948目のつけ所が名無しさん:02/01/21 17:39
>>946
湿気が多いとなんかチッチ煩い気がするんだけど
関係あるのかな?加湿器使ってるし・・
949目のつけ所が名無しさん:02/01/21 18:23
シャーププラズマつかってるんだけど上から出る空気で部屋がクリーーーンになるわけ??
煙草の吸いは良いけど上から煙草の匂いが出てくるってどういうこと??
部屋中、ヤニ臭い!!!!!!!!!!!!!!!!! 
950目のつけ所が名無しさん:02/01/21 18:56
>>946 うちもFU−M40CXだけど、全然うるさくないよ?
窓あけて換気した後なんかに自動モードでクラスターイオンが
全開になってブオーって一気に空気清浄してたりするけど
その後は静かなもんです。もしかして、チッチッって音が
大きいハズレのブツだったんじゃないの?
951おいおい:02/01/21 19:04
>>949
シャープはタバコの臭いはあまり取れないぞ
タバコならダイキンだろ、ガイシュツなわけだが
952目のつけ所が名無しさん:02/01/21 21:32
代金だったのかーーーーーーーーーーーーこの野郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
んじゃ、犬の匂いはとれそう????????・今度飼うんだけど
953目のつけ所が名無しさん:02/01/21 22:00
>>952
その前にアフォっぽい書き込みをなんとかしなさい。
ちゃんと答えてくれる人に迷惑でショ。
954目のつけ所が名無しさん:02/01/22 00:31
m(_ _)mゴメンナサイ でした!!!!!!!!!!!!!! ギャハッ!
955目のつけ所が名無しさん:02/01/23 00:40
ダイキンの空気清浄機、35000円より安く買える店、ある?
956目のつけ所が名無しさん:02/01/23 02:47
>>955
いくらでもあるだろ、って603のことだよな
603を、3万円で買える店はなかなかないけどな。

新スレ設立なんで、sageておくよ。
959目のつけ所が名無しさん:02/01/27 11:10
>>939
ダイキンね。
だけど、タバコやストーブからでる最も有害な物質の一酸化炭素は分解できないな。
961目のつけ所が名無しさん:02/01/27 11:22
962目のつけ所が名無しさん:02/01/27 23:04
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/aym28sx.html

シャーピの換気できるエアコンってどうですか?
購入を考えてますが使用してる方いらっしゃいまか?
>>962
新スレに出てないようなので、sageでここにレスするけど、ありゃ五月蝿
かった。加湿機能含めてトラブル源だったし(本体交換経験有り)。引っ
越しの時に、使用頻度が低い部屋に封じ込めて、メインはダイキンに替え
ました。そもそも5空シリーズは廃れて、例のプラズマクラスター付き製品に置
き換わり、入手不能で無かったっけ?
プラズマクラスターは取りあえず除湿器と加湿付きセラミックヒーターで
試しているけど、前者はコンプレッサー動作時がシャープらしく(藁)五
月蝿いのを除いてまあまあ。後者はイオン発生器からかなり指向性の強い
音が出ているようで、耳を真っ直向けてる時だけ「ピーン」という音が聞
こえる。今年の花粉時期にシャープの本格的な清浄器を買おうと思ってた
けど、↑に外れ情報が有るんでどうしたもんかと。シャープで外れ引くと、
なんど修理頼んでも満足できないからね(鬱)
964目のつけ所が名無しさん:02/01/29 23:25
ゼンケンのエアフォレストって使っている人いますか?
965962:02/02/04 02:27
>>963 ありがとございます。

空気清浄機ではタバコの有害物質を除去出来ないって聞いたので、
換気エアコンがいいなと思ったんですが・・・
って言うか、エアコンが故障したので買い替えを検討してましたが、
たったの2年で壊れたのがシャープのエアコンだったことを忘れてました。
966目のつけ所が名無しさん:02/02/05 01:52
空気清浄機っていろいろあるけど3はどこいったんでしょう・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1011722890
967目のつけ所が名無しさん:02/02/05 04:14
シャッフルが起こったみたいですね。
こういう場合、どーすればいいんだろ
968目のつけ所が名無しさん:02/02/06 04:46
>>958 今、うちの近所のホームセンターで29800円。
6日〜11日まで。ちなみに、亀有ですぅ。
969目のつけ所が名無しさん:02/02/11 02:45
ごめん・・・3がどこ行ったのか、書き込めないのでこっちに書きます。
ペット(フェレット)の臭いを強力脱臭してくれる空気清浄機、なんかないでしょうか?
今はダイキンのACEF3DS使ってるんですが、これより効きがいいのを探してます。
このスレずーっと読んでるけど、結論が出ない……。
やっぱプラズマクラスターなんかなぁ。
この際うるさいのやメンテナンスがめんどくさいというのは無視!
ペット臭の脱臭効果一点集中で探してます。
970目のつけ所が名無しさん:02/02/11 05:36
>>969 臭いの発生源がそこにある限り、どれだけ脱臭しても
臭いがなくなることは絶対にないんだよ。理解できない?
972目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:46
そんな板 or スレッド ないです。
973目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:47
age
974目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:47
sage
975目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:50
にゃんまげ
976目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:55
大金っていろいろあるんね!
977ホンコン:02/02/25 23:55
SHARPのプラズマクラスターつきがいいらしい
978目のつけ所が名無しさん:02/02/28 01:09
あげ
979目のつけ所が名無しさん:02/02/28 22:35
age
980目のつけ所が名無しさん:02/03/01 00:05
980!
981目のつけ所が名無しさん
-age-