自動製氷って使えるんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
家の冷蔵庫が時折金切り声を上げるので
そろそろ買い替えようと思うのですが、
パンフレットを見比べてみたものの、
コレ!と言う機種が無いんです。

4ドアで、冷凍、野菜、冷蔵、パーシャル(or 切れちゃう冷凍)
の四種類揃ってるのが欲しいのですが、
野菜、冷凍に冷凍*2 な編成が結構多くて(汗)

それはまぁ、マシなんですけど
最近のって自動製氷装置付いてるの多いですね。
あれって便利なんでしょうか?
今は製氷皿に水張って冷凍室にほうり込んどけば
8 時間くらいで出来上がるんですけど、
特に不便だと思っていません。

なんか不必要に場所奪う上に週一回は掃除してくれとか..
タンクは掃除出来るだろうけど、パイプはどないせいと。
知合いで最近冷蔵庫買い替えた人も居ないので、
どんなもんか分からないです。
ちょっと掃除サボっただけでパイプとかから悪臭放つようなら、
便利通り越して迷惑な存在だし、
なるべく自動製氷無いのを買おうと思うんですけど、
実は凄く便利だったりするんでしょうか?

使ってらっしゃる方の使用感をお聞きしたいです。
21:01/09/24 00:55
>野菜、冷凍に冷凍*2 な編成が結構多くて(汗)
すいません。野菜、冷蔵、冷凍*2 でした。

なお、台所の作りがトリッキーなので、
実際購入できるのは高さ 170 cm が限度となりそうです。
(扉抑えてる部分が 172cm で、他が 170 cm なら
ギリギリどうにかなるような場所です。)
3目のつけ所が名無しさん:01/09/24 04:01
自動製氷は内部のパイプなどがカビだらけになるので嫌ですね。
問題になってないかな?
もちろん普通の人は内部は掃除できないし。
私は分解して掃除したことがありますが、掃除してもすぐカビ生えますよ。
だから自動製氷機能では氷は作っていません。
4通りすがりの電気屋:01/09/24 04:37
私も、自動製氷は嫌いです。
お客様でちゃんと掃除してくださる方なんて
めったと居やしませんし、ご指摘のとおりパイプ内部
なんて雑菌がわいても掃除できないだろうし。

昔の冷蔵庫でよくドレン水詰まりが起こったのは
排水経路がカビ、水垢で詰まるからでした。

でも、今、自動製氷じゃない冷蔵庫って、むしろ
見つけられないですよねぇ・・・・。
5目のつけ所が名無しさん:01/09/24 09:48
うちも自動製氷憧れてたんだけど・・・
そうだったんだ〜。今の冷蔵庫大事に使お。
6目のつけ所が名無しさん:01/09/24 15:05
げ、そうだったんだ
ここ読んでよかった
71:01/09/24 17:40
あんまり使ってる方居ないようですね。
大型家電ですし、そんなに買い替えしないですしねえ。

う〜ん、どうしよう..。
ここで買ってもしダメダメやったら、
10 年はダメダメを継続せなあかんし。

休日なんで別の家電屋にも行ってみました。
はじめは「好んで買って行かれるようです。」って感じでしたけど
大抵自動製氷付きだから、他に選べないんじゃないですか?
とかと粘ってみたら、
「最近はカビとかが問題になるので、パイプがステンレス製になってますね。」
とかって答えが..。
もうちょっと粘ってみたら、
「従来の 3 ドアタイプは製氷機能が付いてないために安価で、
大変おかいどくになってますね。」
だそうです。

数年後には廃れそうな感触を得ました。

でも、4ドアで自動製氷ない冷蔵庫って皆無なんですよね..。
あれもこれも目移りする品物選びは楽しいけれど、
妥協点探し続ける品物選びは正直ウツです。
今、4 ドアで自動製氷ない冷蔵庫出たら、100% 買う。
8目のつけ所が名無しさん:01/09/25 01:44
うちの冷蔵庫は自動製氷器はないですが、製氷皿にレバーが付いていて
それをひねると下の貯氷箱に氷が落ちるという半自動製氷器です。
これならカビの心配もないし、いちいち製氷皿と貯氷皿を外に出してその上で
手でひねって・・・・って事をやらなくていいのでとても便利です。
でもこれを採用しているメーカーって殆どないですね。何ででしょうかねえ。
9通りすがりの電気屋:01/09/25 02:20
>>81さん
それはシャープですね?
他社は、シャープにアイディア料を払うのが
イヤだということなのか、全くそんなことは関係
無いのか、分かりませんが・・・。
ただ、どのメーカーもシャープよりは上だという
(8さんには失礼。他意はありませんので)プライド
があって、真似したくないのかも知れませんね。
10目のつけ所が名無しさん:01/09/29 08:27
間違いなく便利.これ確実.
11目のつけ所が名無しさん:01/09/29 09:05
シャープのを使っているけど今のところ壊れたりは
していない。ついでに>8さんと同じタイプのも使っているけど
面倒くさがって結局自動製氷機ので作った氷を移動している
ありさま。とにかく便利。
衛生面で心配と言うのはわかるが、実際にはよほどのことが
ないかぎり問題になる事はない。まあ気分の問題ということだが、
それいいだしたらすべての物が使えないし外食なんかもってのほかだ。
12目のつけ所が名無しさん:01/10/01 01:00
最近、「製氷おそうじ機能」のついた商品がおおいですが、
おちるんですかね?どういう仕組みになってるんでしょう。
13目のつけ所が名無しさん:01/10/01 08:49
>>10
賛成.絶対に便利.激しく便利.もう戻れないですよ。
14目のつけ所が名無しさん :01/10/01 09:15
簡単に、分解掃除できる機種が出る様にはなるだろうけど、
自動製氷が廃れる事はないよ。とにかく便利だもん。
15 :01/10/01 09:40
>>8さんのタイプの製氷皿はシャープの安売り用冷蔵庫に付いてました。
ほんとに便利だったよねー。
ひねれば下のストックボックスに氷が勝手に落ちてくれるし、
製氷皿を洗おうと思えば洗えるわけだし。
しかし、7年間ひねりつづけたら、やっぱり割れました。
同時に冷蔵庫も壊れたんで、同じシャープの両開きドアのに買い換えました。

これは自動製氷機能がついて、便利だなぁーと思っていたら、
5年目にして氷を作らなくなりました。
今年の夏は、98円の製氷皿を買ってきてなんとか乗り切りました。
修理いくらかかるんだろうね。
16目のつけ所が名無しさん:01/10/01 12:17
うちは6年前から自動製氷機付のを使ってますが、全然問題ないですよ。
特に夏なんかはアイスコーヒーを煎れる時など、毎日大量に氷を使うので
なかったら大変困ります。
タンクに水を補充するのを忘れない限り、こんなに便利なものはないです。
(そういう時の為に、牛乳パックで氷柱を常備はしてますが)

ちなみに使ってるのは日立ので、補充する水は水道水を使わないといけない。
浄水器のや、ミネラルウォーターは使うなということです。
これがカビ対策かな。だから、水道水がヤな人や地域には向かないかも。

最近では、タンクの他にパイプ等の部品を取り外して洗えるものも
出てるみたいなので、そういうのを検討してみてはいかがでしょう。
でも、自分ちの毎日の氷の消費量を考えてみると、案外
自動製氷機に頼るまでもない人も結構いるかもしれませんね。
17 :01/10/02 10:53
しまったー浄水器の水で製氷してた。
でもそれが原因で製氷できなくなったとも思えないんだよね。

買い換える金ないんで、電気屋に電話してみようっと。
18目のつけ所が名無しさん:01/10/02 10:56
うちはすっごい便利に使ってる。2年目だからかな。
ついてない冷蔵庫はもう買う気しないよ。
ちなみに水道水オンリー。塩素が入ってるから腐ったりかびたりしないらしい。

まあ好き好きだけど、掃除がいやなんていうのはともかく
不潔でいやというのは本当に外食できないよ。。。。。
だって掃除しないし氷手掴みでグラスにいれたりもするし・・
19一般ユーザー:01/10/02 13:17
自動製氷装置
超便利、自分も購入前はこんなの有っても無くてもどうでもいい、と
思ってましたが、いざ使ってみると便利便利。
衛生面での心配点ですが、給水タンクを定期的に洗ってます。
自動製氷での問題点は見当たらないです。
自宅は自動製氷ですが会社は製氷皿です、今では会社の氷触りたくないです。
折角、購入するなら自動製氷を絶対お勧め。
20aaa:01/10/02 13:36
三菱電機の新製品 「清潔大好き」 買えば
ついでに蛇口と水道管の中も、洗ってね。
うちの家族は氷を使ったあと誰も補給しやがらねえ
自動製氷の無い時代には戻れません。
231:01/10/05 13:48
どうやら思ったよりずっと使い勝手良いみたいですね。
うちも素直に自動製氷付きのを買う事にします。
今使ってるのが 10 年以上前の 5 ドア冷蔵庫なんで、
3ドアのとか買うと、なんかスペックダウンした気分で欝ですし。
新しいもの買った、って言う気分が欲しいので
自動製氷機能付きのんにします。

いろいろ御意見ありがとうございました。
24 :01/10/05 13:58
自動製氷の氷って臭くないですか?
なんか冷蔵庫の臭いが染み付いてるっていうか..

冷蔵庫買った日からその臭いがするんですが、そんなもんなんですかねー?
1さんもう見ないかな?

SHARPの3ドア340リットル自動製氷機付きつかってました。
今年4月に、2ドア300リットル製氷機なしの冷蔵庫に買い替えました。

以前は夏、氷をふんだんに使えてすごく便利だったけど、今年の夏は手動に
なったもんで氷作るのが面倒であまり氷を使わなかった。でもそんなに困らなかった。


結局、自動製氷機能って、あるとすごく便利だけど、なくてもすごくはこまらない、
っていう機能でした。私にとっては。
ちなみに7年使って自動製氷機は2回壊れました。。。。

シンプルな生活を目指さないなら、自動製氷機があってもいいんぢゃないかと
は思います。
26目のつけ所が名無しさん:01/10/06 16:09
>「清潔大好き」
ポンプも洗えるってやつね。
しかし一般家庭でここまでして自動製氷にこだわる必要あるのか?
カルキ入りの水しかつかえないし氷が大量に必要ならコンビニで買えばいいと思うし
27目のつけ所が名無しさん:01/10/06 22:21
26さんも、自動製氷機能つきのを買ってみれば、便利さが分かると思うよ。
28目のつけ所が名無しさん:01/10/07 03:04
自販機の製氷機も不安だな
ここ読んでると
29目のつけ所が名無しさん:01/10/07 17:36
家はカルキ入りが嫌なんで、ミネラルウォーター使ってるよ。
毎日清掃すれば大丈夫だよ、きっと。
30目のつけ所が名無しさん:01/10/07 23:55
>>29
ミネラルウォーターはやめといた方がいい。
カルキが入ってなかったら黒かびがべっとりだ。
自動製氷機は、洗えるといってるものでも洗えない箇所多いぞ。特に給水パイプなんかは外しにくいから。
31目のつけ所が名無しさん:01/10/08 00:03
>>24
氷用の脱臭剤(キムコブランドとかで出てる)があるのでそれを使うと良いのでは?
32目のつけ所が名無しさん:01/10/08 02:06
>30
ご忠告ありがとう。
家の東芝の奴なんで給水パイプ洗えるんですけど、止めといた方が良いですかね?
3330:01/10/08 21:26
>>32
製氷皿の直前のパイプは取り外せないはず。
ネジで止まってて本格的に分解しないとだめだと想うんだけど。
どんな機種かわからないんで詳しいことは言えない。スマソ。
34最近、東芝冷蔵庫買いました:01/10/08 23:18
>>33
今の主力機種はポンプも洗えますよ。

http://www2.toshiba.co.jp/aag/reizouko/senzou/cold/index.html

でも、製氷皿はまだ洗えないけどね。
まあ、どうしても洗いたければ、サービスマンに頼むしたないですね。
自分でやるってのもあるけど、どうぞそのときは自己責任でおねがいします。
私は、たぶん1年に1回ぐらいは自分で掃除しちゃうでしょう。
前使ってた8年前買った東芝冷蔵庫もそうしてました。
>>34
> サービスマンに頼むしたないですね。
サービスマンに頼むしかないですね。
ミスタイプです。鬱だ……。
36目のつけ所が名無しさん:01/10/09 20:58
10年前の東芝製のやつ
自動製氷いかれてきたよ。
タンクの水が半分ぐらいになってから
凍らずに出てくる水があって
氷トレイの後ろ側が板氷や氷塊になっちゃうよ。
鬱だ。
37目のつけ所が名無しさん:01/11/12 00:41
age
38配管機器メーカー:01/11/21 23:15
水道水の配管がコストダウンの為にどんなことになってるか
分かってる?
特にマンション、集合住宅の類はヒドイよ。
39元電気会社員:01/11/21 23:27
ずばり、
いいますと、不要です。
  販売対策で作られた、マガイモノ
40目のつけ所が名無しさん:01/11/22 00:39
>28
業務用の自動製氷機ってのは家庭用と違って構造が違うから
少なくても氷に関しては大丈夫と思うよ
でも、カップでホットとかアイスでコーヒーとかジュースが出てくる
自販機のやつだったら別の意味で汚いよ
ひどいやつになるとゴキブリの巣だもんな
41目のつけ所が名無しさん:01/11/22 00:51
>>40
業務用の下から水を吹き付けるタイプの製氷機で、家庭で使える小型の物はありますか?
42目のつけ所が名無しさん:01/11/22 23:19
>41
家庭で使える物っていっても・・・
100vで動くものだったら何でも使えるんと思うんですが
でも一番小さいものでも20キロ位あると思うんですが
一般家庭で一日20キロも氷作ってなにするの?
自動製氷機のカビや雑菌のことですが、最近の冷蔵庫は冷蔵室が
1℃に設定されていて、カビや雑菌が繁殖出来ない温度なんで
そんなに気にしなくていいようです。
ちなみに、ちょっと前の奴は冷蔵室が6℃ぐらいなんでちょっと心配。
44目のつけ所が名無しさん:01/11/23 08:25
>43
冷蔵室が1℃のわきゃねーだろ
そんなんだったら豆腐とか水分の多いもんはみーんな凍ってしまうがな。
水ってもんは0℃で凍るんだよ
冷蔵室は5℃前後だよ、氷温室の間違いじゃない?
でも、冷蔵庫の設計で水タンク氷温室には入れないでしょ。
45目のつけ所が名無しさん:01/11/23 08:39
>>44
 最近のは1度設定だよ。冷蔵室
 でも0度以下になる部分はほとんどない(除チルド・パーシャル室)みたいでお豆腐凍らせたことはないよ
46今年新しくした人:01/11/23 09:27
なんか今の冷蔵庫冷え過ぎ。冷蔵室なのにいろんな物が凍る(ワラ
しかもじっくり凍るからヒドイ状態だった。
1度というのもあながち間違いでもなさそう(取説は5度前後だったと思うが
10月位から凍りまくってたから設定弱めに変えたよ。

え?自動製氷?
夏になればどっちがいいかわかるよ。
47目のつけ所が名無しさん:01/11/23 11:44
>45
それ、どこのメーカーの何リットルのやつ?
そんな設定聞いたことない(私が知らないだけかも?)
標準設定が一℃になってんの
温度設定最高にして一℃になるんじゃなくて?
まさか実測値で一℃とか
いちど冷蔵室の真ん中の真ん中つまりは中心部で
タッパーか何かにお水を入れてその温度を棒温度計ではかってみたら?
温度計だけだとだめだよ
48目のつけ所が名無しさん:01/11/25 18:10
取り扱い説明書より

日立  RD46MPAM  1〜4℃
松下  NRE40G1   1〜2℃
東芝  GR423K    1〜2℃
三洋  SRS42B    3〜4℃
三菱  MRS40B    0〜6℃
これが冷蔵室の温度です。ちなみに強、中、弱の中のときの
設定温度です。
49目のつけ所が名無しさん:01/12/23 20:19
50目のつけ所が名無しさん:02/01/02 00:21
age
51目のつけ所が名無しさん:02/01/04 19:32
富士通ゼネラルの切り替えタイプ(401g)の冷蔵庫を使用してますが、
これといった問題なし。ただ氷の落ちるズタズタという音は少々気になりますね。
52目のつけ所が名無しさん:02/01/19 11:27
age
53目のつけ所が名無しさん:02/01/19 15:04
家族が熱を出したときとか、スグに氷が沢山必要な時に、
自動製氷機能のありがたさが実感出来る。
54目のつけ所が名無しさん:02/01/23 01:54
コンビニに走れよ
55目のつけ所が名無しさん:02/01/26 09:38
東芝の光プラズマ鮮蔵庫の465L(GR473K)、
つい最近買いました。

自動製氷便利ですよ〜。私はおすすめです!
ほんとに氷って使おうと思う時にないんですよね〜
家族は誰もなくなっても作ろうとしないし...
これなら沢山ストックできるし、少なくなった時に
水を入れるだけどいいのですから…。
夏になったらもっと価値を確認できると思います。

氷が落ちる時に結構音がするんだろうなあと、覚悟していたのですが、
オープンのLDK(ソファと冷蔵庫の距離7〜8m)に
夜静かな時にいても不思議と落ちた瞬間の音に気づきません。
こんなに静かだとは思いませんでした。

ただ、キューブの大きさがもう少し大きかったら良かったです。
(台形状の底辺が3cm、上辺が1cm四方、高さ2cm位でしょうか…)
氷の大きさまでパンフレットに書いてなかったので…。
他のメーカーの氷もこの位の大きさなのでしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:02/02/18 23:33
>>41 ホシザキから家庭用が出てますよ。ビルトインで定価が¥250,000。
7N5EYURD
58目のつけ所が名無しさん:02/04/27 19:59
自動製氷機はほんと便利!!
水さえ入れとけばかってに作っているし
もし、無かったら
製氷トレーに水をいれ
冷凍庫に慎重に運ぶ・・・。
その間冷凍庫は開けっ放し、
水はこぼれる心配あるし・・・。
とりあえず便利よ。
三菱のやつ買ったけど
定期的に掃除しているから
多分大丈夫だと思うよ。
なにより、氷の量を確認するのが
たのしい・・・。
59目のつけ所が名無しさん:02/04/28 14:13
自動製氷器のカビ問題は98年に国民生活センターで取り上げられました
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-980507_2.pdf

これをうけてメーカ各社、改良したのが今の自動製氷らしいっす
だから、取説どおりに使う分には汚れとか問題ないんじゃないかな
ちなみにウチは、東芝のGR422Kを使ってます
月1回タンク洗ってる(ホントは週1回やらなきゃいけないらしい)
けど、ぬめったりしてたことは1度もないよ
あと、冷蔵庫買うときに上URLの話したら、店員さんが給水パイプを
引っこ抜いて「洗えます!」って見せてくれたヨ。
でも、買って1年以上たつけどパイプ洗ったことないな(w

あ、自動製氷めちゃめちゃ便利です あると思うと氷ザクザク使っちゃう
60目のつけ所が名無しさん:02/05/19 04:11
age
61目のつけ所が名無しさん:02/05/21 19:17
棒○マダ電器店員は、三菱を薦めてました。
パイプを洗えるって点で。
一番いいのは、冷蔵室の下にアイスルームがあって、ステンレス製のパイプが出てるっていうタイプだそうです。
ま、我が家は狭いので、両開きタイプの、ずるずる長い給水パイプを洗う・・・のなんてめんどくさいんだろーなーー・・・
62?@:02/05/22 13:13
>>1
とっても便利。コードレス電話と一緒で、使ってみて初めてわかる便利さって
とこでしょうか。
自動製氷つきの東芝の冷蔵庫を買って1年使っているが
これほど便利なものはない。
水タンクもろくに掃除しないのにカビどころかヌメリも発生しない。
本当はいけないんだけど、水を継ぎ足してる。
浄水器の水を入れているけど何の問題もない。ただ中空糸膜フィルター
だから、カルキはそのままで不純物だけ濾過してるんじゃないか、と
勝手に解釈している。