一人暮らしに最適な冷蔵庫は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>951
いや、
一人暮らしなどの場合の狭い部屋・スペースにおける冷蔵庫選びの参考に、
この一人暮らしスレは、
「おすすめの…」とは別に存続させたほうがいいと思う。
953アホな俺:03/11/01 21:30
122J取り付けたのは取り付けたのだけど,まだコンセントつなげてない。
954自白する俺:03/11/01 21:34
なぜなら,予備のタップがなくてとどかない。また明日。
955953:03/11/01 21:53
電気関係素人なのですが、レポの要点・キーポイント等は在りますか?
手元に計器とかないので、主観的な印象というあやふやなものにな
りそうですけど…。
956947:03/11/01 23:03
>>948
在庫ありますた。明日配達されます。
コミコミで\31300程度。リサイクルは無しです。
957122J欲しい人:03/11/01 23:20
>>953
おお、神だ!
騒音に関しておながいします。今まで使っていた冷蔵庫と比べての主観でOK。
>>947
>>953
神よ、早く・・・。

皆待ちこがれています。

騒音情報を!
>>952 同意1票。
>>952に同意もう1票。
俺も一人暮らし用冷蔵庫買うのにこのスレにはお世話になった。
>>953
騒音レポしてくれたら、女子高生との合コンセッティングしてもいい。
>>961
乱交パーティーを希望します!お願いします!
963ぺ(ry:03/11/02 17:47
また、エロエロサイトの宣伝かと思ってしまいますた・・・(w

三国メーカーは、カタログ値とかかなりいい加減なんですが
松下、サニョは冷蔵庫の音に関しては正直でつ。
964947:03/11/02 19:16
今、出先から帰ってきました。
NR-B122Jの騒音レベルですが、確かに買い替え前の冷蔵庫よりかは静か。
でも、前のは88年SANYO製の89Lなのでこれは当然かと。
他の同クラスの冷蔵庫の騒音レベルとは比較できませんが、俺の個人的かつ
主観的な感想は下記のとおり。

・あまりに静かさに期待すると幻滅する。
・6畳とかで同居するには神経質な人は無理かも。
・でも俺は騒音は気にならないタイプなので我慢できるレベル。
・ずっとTVつけている人とか、音楽ならしてる人は大丈夫。
・ホームシアター状態で同室で映画とか見てると気になるかも。
・制振板とかの上に置いても変わらず。やはりコンプレッサーのとこが問題なので
 ここに安全なように毛布みたいなので吸音してやればマシになるかも。
・冷媒のジョロジョロ流れる音は聞こえてきます。

まぁ騒音に関していえばこんなとこかな。補足しとくと他に騒音のない
シーンとさせた状態での話しなので、TVとかつけてると2mも離れたら騒音は
気にならないとは思います。

個人的には運転音が「ブー」が「ジー」になったので満足だし、設置場所は
寝室とは別部屋なので全く問題なし。野菜室がないのは不便になったが。
他メーカの冷蔵庫に比べたら若干高かったが、多分電気代で元とれるだろと皮算用。

あとは>>953さんの意見も参考にしてください。
NR-B122Jのインプレキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!

>>964
B121Jは数時間に一回程度グワーンと唸るんですが、B122Jはどうですか?
966ぺ(ry:03/11/03 00:48
>>964
乙。

27dB→23dBなんで、カタログ上はかなり静かになってるはずなんですが
121Jが五月蝿いって言われ続けたんで、チョト無理して計測した可能性有り。

インプレによれば、うちの8BAと同じよーな感じかと。
これはカタログ値は25dBですが、他のサニョの25dBより静かでつ。
比較的薄くて場所とらないんで、冷凍庫の要らない人はどーぞ。
量販店で\17,000程度。
967ぺ(ry:03/11/03 00:54
っで、他の人のインプレ総合すれば、同クラスでは三菱が最静?
持ってる人あまり居ないんで、確認難しいんでつが。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_16d/index_i.html
968目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:06
大きさからいっても値段からいっても
東芝14Tでほぼ決まりかなと思っていたところ
店頭で松下WILLミニにひとめ惚れ。
価格面はまあ何とかなるのですが、何せ私の部屋はワンルーム。
この大きさだとほぼ部屋おきになるので、静寂性が気になります。
音に神経質なほうではないんですが、夜目が覚めるレベルだとさすがにツライ。
ワンルームでこの冷蔵庫を使用している人がいたら、ぜひご意見お願いします。
969ぺ(ry:03/11/03 01:12
>>968
東芝14Tは、121Jよりは静かだけど結構音するって報告があったよーに思いまつ。
目が覚めるレベルは121Jぐらいからだと思うんで、特に神経質でなければ大丈夫かと。
大抵の音ってのは慣れるんですわ。
>>967
十年前から使っていた三菱の110g2ドア(型番忘れ)は
結構静だった。最近のは知らないけど。
3ヶ月くらい前に松下の161Jに買い換えたら感覚的に
2〜3倍うるさくなったよ。よく冷えるけど鬱。
971953:03/11/03 11:25
964さんの細かなレポがあるので、補足的に感想を述べます。
基本的には964さんの意見に肯定です。
最初期における、コンプレッサーの断続的駆動(約1時間)時に於いて心配していた、
「キーン」は無し。例えて言うなら、布団でぐるぐる巻きにした、比較的低音の
目覚まし時計のような音です。個人的には、パソコの位の騒音でしょうか。

問題は、低周波振動(ってこれも音?)。防振ゴムをかませたのが逆効果だったのか、非常に響く。
触れると冷蔵庫全体が振動してます。
>B121Jは数時間に一回程度グワーンと唸るんですが
現時点では、まだ初期段階なので、一概には言えませんが、頻繁に駆動します。
グワーン程ではないですが、突然グゥーンと唸りますね。確かに、6畳一間となるとちょっと…。
といったところです。
NR-B122Jの最大の改善点は、たまごトレイが10ヶになったことだと思う・・・
973目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:51
LGの LR-B05PS って2gのペットは入らないかな?
音も他の小型冷蔵庫に比べてうるさいかな。電気代安そうだし価格も安いけどどうだろう。
買えば俺の部屋唯一の外国製家電なわけだがそこがちょっと心配なんだけど。
974新スレテンプレ案1/2:03/11/03 16:02
新スレのテンプレだけれど、スレタイ、レス1、レス2について、下記のような感じでどうざんしょ。
こんな感じでよければ、適宜補足などして980あたりでどなたか立てておくんなさい。

【スレタイ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2

【レス1】
設置スペース・容量・騒音・電気代などを考慮のうえ、
一人暮らしに最適な冷蔵庫について語ろう。

★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫は?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001176427/

関連スレ・メーカーHPは>>2-5
975新スレテンプレ案2/2:03/11/03 16:03
976964:03/11/03 23:55
>>965
>B121Jは数時間に一回程度グワーンと唸るんですが、B122Jはどうですか?

最初にコンセント入れた時のような音のイメージかなぁ。
おそらくコンプレッサーが動き始めの音かと思うのでその音は仕方ないかな。
普段の運転音よりは若干うるさい。

冬場は庫内温度を「弱」にするなどしてできるだけ運転させずに
自己防衛してます。
977953:03/11/04 15:52
964さん、駆動時の振動は如何ですか?当方やたらにコンプレが稼動し、冷蔵庫がビリビリと
響くのですが,なんか設置段階で不具合でも起きたのかなぁ…。やっぱ、防振ゴムかなあ?!
978目のつけ所が名無しさん:03/11/04 18:49
122、音は期待外れっぽいね。
162の発売を待っていたけども、161買っちゃおうかなぁ・・・。
979965:03/11/04 20:57
>>976
そうですか、やっぱりこのシリーズらしさは受け継がれているようですね(笑
どうもこのシリーズはコンプの稼動時間が長い(OFFになっている時間が短い)
ので、余計にうるさく感じるような気がするなあ。

>>972
121Jを使ってるけど、付属の卵トレイは使わず10個パックのケースをそのまま
載せてますよ。これでも不満は出ないと思うケドなあ...

とにかく最大の関心事であった音については、どーも過度の期待は禁物という
雰囲気になってきました。買ってレポートしてくださった方々に感謝ヽ(´ー`)ノ
>>977
冷蔵庫全体がビリビリするような振動はないですよ。
いちおう防振ゴム引いてますけど。

調節ネジ足で調整してがたつきもチェックしてみなはれ。
たぶん水平設置できてるとは思うんだけど、ドアを少し開けると
ツツツーって勝手に開いて行くのは122の仕様なのかな?w

卵の10個は俺もポイント高く思ったんだけど、ドアポケットが広いので
10個パックケースをそのまま置けそうなので>>979さんの言うとおりかも。
いざとなったら100円ショップにでもありそうだし。

981977:03/11/05 17:47
>冷蔵庫全体がビリビリするような振動はないですよ。
>調節ネジ足
やっぱそこら辺ですかね。あと中身がほとんど空っぽなのも影響してるのかなぁ…
実家のNR-B14M2(National)は驚くほど静かなのに。
最初B121→B162と悩んで、いっその事E401Uにしようかとも思いましたが、
野菜小町に落ち着きそうです。みなさんの意見大変参考になりました。
983771:03/11/06 13:26
122の音に期待できなそうだから、162を待たずしてNR-B161買って良い?
984771:03/11/06 13:31
あ、名前消し忘れた・・・。
このスレの771じゃありません
985ぺ(ry:03/11/06 15:55
>>983
寝室に置かないなら可。
986目のつけ所が名無しさん:03/11/06 17:49
野菜小町とナショナルB162のどっちが静か?
SJ14G買って1週間経ちました。
焦点となる音がいかほどかという点ですが、コンプレが稼動時でも
時刻合わせに起動したRD-X3よりはるかに静かと結論しました。
988目のつけ所が名無しさん:03/11/07 08:59
テンプレ丸コピーだけど新スレ。

一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068163066/

レッツゴー(・∀・)
こちらは1000取りでもやって沈めましょう。
989リットル
>988
乙。

1スレを消費するのに2年かかったね。
とはいえずっとウォッチしてきたけど有意義なスレだね。
同居でキッチンは1階のを共同で使っているのですが、
サブとして2階置き用の冷蔵庫を探しています。
ここで勉強して、下手に小さいのより大きい方がメリットが多いという
結論に至りました。

そんな折り、今日地元でビッグカメラがオープンしまして、日曜の日替わり特価が

SANYO     SR-361C(W)
MITSUBISHI  MR-YL38D(W)

ともに配送料込みで\39,800-、各50台なんです。

買いですかねぇ。それとも安物買いの銭失い?!
もし、どっちか買うとするとどちらがお勧めですか?
992ぺ(ry:03/11/07 17:29
>>991
同じ価格なら、圧倒的にMR-YL38Dのほーが買い。
ってゆーか、サニョのは納得できてもMR-YL38Dが4万強は安すぎ。
ポイント10%も付くんでしょ?
993ぺ(ry:03/11/07 17:47
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/nagoya/
しかし、開店セールだけにゴツい。
ほかのビクでもセールやるのかしら?
さてと、
995目のつけ所が名無しさん:03/11/08 10:19
122J買いますた。

ベッドの隣に置いているが、そんなにやかましいとは思わんな。
隣に置いてるPCよりは静か。
6年前に買ったサンヨーの同じような冷蔵庫と比べると激しく静かだ。
だけど、無音とは程遠いから、過度な期待は禁物ですな。
うちにも、122Jが来ました。

騒音は、それなりです。
喧しいとは思いませんが、確実に音はします。

その音ですが、ジーッという音の中に高音でチロチロ
という音が混じった感じです。
この高音が私はやや気になりました。

ただ、壁際に置いても反対側の壁からは全く聞こえない
レベルなので、1ルームでなければ何の問題もないと思います。
162Jに期待がもてまつ。
998
999ゲトー
1000目のつけ所が名無しさん:03/11/08 21:50
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。