■格闘技に精神性を求めるのは偽善者のたわ言である

このエントリーをはてなブックマークに追加
184豆がら茶 ◆u18KxpvIdg :2010/01/09(土) 14:38:47 ID:/x7smVLB0
>>183
 その通りなんだよね。

 だから、格闘家に求められる人間性や精神性ってのも結局はそこに還元されるんだよな。
 勿論、何をもって人間性や精神性を計るかというと、結局は行った行動からでしか判断出来ない訳だから、行動さえルールやモラルに反しなければどんな人間性や精神性を持っていても構わないという事なんだよね。
 人間、他人の心の中なんて見られないんだからさ。
185実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 14:49:24 ID:7EBMhH5c0
格闘技って単なる暇つぶしだよな
殺し合いだと思って熱心に見てるやつは純情だな
186実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 14:53:44 ID:GwyPq5B40
>>183
現代の格闘技の本質?
格闘技の本質は常に殺し合いだろ。
現代の格闘技は本質を見失ってるだけだ。
187実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 14:59:01 ID:VmnYzUgg0
>>186
格闘の本質は殺し合いだけど、格闘技の本質は違う気がする

>>184
わかりやすいな、お前頭いいだろ
188実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 15:06:31 ID:2pSWZnJP0
>>184
ようやく正論レスきたね。要はそういう事が言いたい。
実際腹黒かろうが聖人だろうがそんなのはどうでも良いんだけど
但し、一方で現代の格闘技は結局人気をとって金とってナンボで
そういう場を下に格闘家が名誉や金を求めて勝負する場を作らないと
いけないんだから、当然その人気の条件になる精神性は
行動に求められるのは当たり前という事。それは偽善でもなんでもなく
むしろ格闘技は最強であればそれで良いとか言っている奴こそ
求道者を装った偽善行為だ。いつの時代の人間なんだよと。
大金稼ぐために格闘家になったんだろうが。
そして結局華があり強いファイターは必然的にトップを担う選手になり
人気を保たなきゃいけないから、それを壊さないようにしたいのであれば
モラル的なものを求められざるを得ない。
そのために、精神性という言葉で行動を制限される。
結果として本質的な精神性を身につけている方が得なんだよ。
>>186
本質が殺し合いじゃなくてスポーツだから
わざわざルール作って、団体作って、金儲けしてんだよ。
189実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 15:31:45 ID:GwyPq5B40
本質は、枝葉部分を全てそぎ落とした時に見えてくる。
>>1も言ってるように、
格闘技にとってメインになる部分は、【試合開始から試合終了まで】。
これ以外の部分は、本来、格闘技とは無関係。

それなのに、この板の奴らの話題は何だ?
試合後の態度がどうした、謝罪がどうした、モラルがどうした
マッチメイクがどうした、団体の経営がどうした、と。アホか?
ここは格闘技板だ。PTA板じゃねえぞ。

格闘技そのものを語れ。格闘技に付随する話ばかりしやがって。
お前らは、カレーの横に添えてある福神漬けマニアか。
190実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 15:35:16 ID:XraErvkaP
>>188
金とってナンボだとしたら、
今回の青木の行為は最高だという話になりかねん。

谷川曰く
「対抗戦の真の勝者は、最もインパクトを残した選手」
だそうだ。
191実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 15:57:56 ID:XraErvkaP
>>189
コテの大半が格闘技以外の話しかしてないし、
格闘技板はもう終わってるんだよ。
運営の話とモラルの話ばかりだ。
192実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 17:17:06 ID:IbtU9cX30
柔術や空手に求めても
総合に求めんって(笑)
基本的な礼儀は大切だけどね
軍隊じゃないんだからさ 上層部の金持ち連中が礼儀や仁義とかで縛って特に学のない選手を言いなりにさせたいだけでしょ
命かけてるのは選手なんだからさ

廣田もタップする気がないとか言ってるけどあれがヘッドロックやヒールホールドとか最悪背骨とか股関節とかだったらどうするのかね

タップはマナー 悪いのは廣田なのにね
青木はいわば被害者だよ そりゃ中指も立てたくなるはな
中指立てたくらいでどうこう言ってんじゃねーっての 上層部?オリンピック競技?
笑わせるなよ 
横田も俺だったらマサトともっといい試合ができただとか
廣田もハンセンやカルバン等のトップ所には喰いこめない修斗ランカークラスなのにね

基本的な礼儀ができてりゃ強けりゃいいんだよ
総合なんて所詮野蛮な格闘技 それでいいし ボクシングにはなれないよ 
193実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 17:21:37 ID:IbtU9cX30
http://www.youtube.com/watch?v=kpgPcf3sxyQ
普段の青木はこんなんだよ
誰が攻めれるの?
194実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 20:22:16 ID:2pSWZnJP0
>>190
>今回の青木の行為は最高だという話になりかねん。
これだけ非難されてて興行的に最悪なのに、そうなるわけないだろ。
というか、むしろそれが最高とはならないという話をしていたんだけど。
195実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/09(土) 20:29:09 ID:2pSWZnJP0
>>189
ボランティアや趣味で格闘技やってるならそれで良いんだけど。
プロは残念だがお前のいう所の【試合開始から試合終了まで】
以外の事まで求められるというだけの話。
196実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 00:32:57 ID:1LlPzh8E0
以下、格闘技と関係ない「プロ論」とやらの話
↓↓↓
197実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 01:41:25 ID:QEJ34FPM0
興行も社会の中に存在するものだから社会のルールを逸脱しそうに
なったときの縛りは必要。
198実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 01:57:03 ID:yvqWNBYq0
格闘技の本質は勝つか負けるかだろ。
殺し合いに階級やルールなんかいるかよw

だいたい格闘技というのは、武道やボクシング等も含めた
闘う競技(見せ物)を総合した造語だよ。
199実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 02:00:08 ID:XQCzC5Lj0
>>1

日本発祥の武道で礼を軽んじてるのはないのよね

中国の土民的な発想は恥ずかしいと思わないと
200実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 02:04:52 ID:xsGrHBms0
>>199
礼って中国の概念だよ。
何でもかんでも中国に絡めて中国人を叩けばいいってもんじゃない。
201実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 02:23:53 ID:XQCzC5Lj0
>>200

人肉くう土民に概念も糞もないだろ
202実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/10(日) 06:40:55 ID:v1zReKKc0
青木選手、大丈夫かいな・・
やり過ぎた(やり過ぎる)のは素がナイーヴなのを
隠そうとするあまり加減が利かない とかのような希ガス
203実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/15(金) 18:23:33 ID:fF3IE0bl0
格闘技は野蛮

間違いない事実
204実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/15(金) 18:47:32 ID:1zNG1r7gO
>1 は青木を擁護したいのかな
格闘技の精神性とかどうでも良いよ
家族揃ってテレビ観てるお茶の間に、詰んだ相手を骨折させて喜ぶ映像流すなって言ってるだけだよ
この不景気に殺伐とした光景見せられて気分悪かった
マニアだけが観る世界でならどんな残虐なことでも好きにやったらええやん
地上波から消えてくれ
205新世代格闘王:2010/01/15(金) 18:56:04 ID:OXUHYx+S0
ちょっと 一回 ストップ ケンカばかりしてないで みんなで
ケバブでも 食べに 行こうよ
206実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/18(月) 06:21:39 ID:VcrFzNiD0
>>1
やっと試合についてだけ語るスレが立ったぞ
よかったな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1263280036/l50
207実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/18(月) 08:03:46 ID:iWZ/yJF80
>>205
高瀬さんかっ!
208実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/18(月) 11:27:46 ID:aKZFdb6FO
どうしてもエグい試合をしたいなら、地上波から撤退すればいいだけ。

有料で年齢制限ありの専門チャンネルにすれば、世間からごちゃごちゃ言われない。

それで赤字になって格闘技の興行が廃れていっても、まあ仕方ないんじゃね。
どうしてもエグい試合が見たいなら、メジャーなカテゴリーにはなれないし。
209豆がら茶 ◆u18KxpvIdg :2010/01/18(月) 11:36:02 ID:3RGFsIpZ0
>>208
 メジャーなプロモーションはそんなエグい試合なんてしたくないでしょ。
 地上波から撤退する位なら、もっと安全なルールにすれば良いだけなんだし。

 マイナーなプロモーションやアマチュアのイベントなんかがエグいルールを採用するというのはあるかも知れないけど、そんな興行がペイ出来るのか疑問。
 でもまあ、やるならファイトマネーが安い選手だけの、本当に小さな興行になるだろうね。

 しかも、誰も知らないイベントだったとしても大きな事故が起きれば、業界全体にダメージがあるのがまた何とも。
 寧ろ、安全面に多くの費用を割く事の出来ない小さな興行の方が、事故を防ぎ難いという事もあるしね。
210実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/19(火) 16:56:10 ID:5/B1+nXJ0
しかし、青木の中指事件で分かったが、
格闘技板の住民は格闘技なんてどうでもいいんだな。
格闘技にまつわるあれこれは好きで、格闘技はどうでもいい。
これが格闘技板住人の実態だろうな。残念だ。
211実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/19(火) 18:59:34 ID:l4TyzFUa0
指つかみの反則されたから、つかまれた指を見せただけだろw
何が悪いんだ
212実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 05:49:41 ID:AW3Jy6V/0
格闘技をゴールデンタイムで流すと、
本来の形からかけ離れたいびつな形になっていく。
>>1も言うように、格闘技には殺し合いの側面があり、
その側面こそが、殺伐としたある種のリアルを生み出していく。
そして、そのリアル感こそが格闘技の醍醐味の一つである。
PRIDEには、このリアル感が存在していた。

一方で、このリアル感、本物感を極限まで薄めて成功したのがK-1である。
K-1のそれは、まるで大相撲のような互助会から成り立っており、
そこにはある種の安定感、安心感が存在する。

大晦日のビッグマッチ、青木vs.廣田にはPRIDEの遺伝子が受け継がれており、
一方、魔娑斗vs.サワーは間違いなくK-1の血潮の結晶であった。
この2試合はどちらも素晴らしいものであったが、
地上波放映に相応しいのは、その成り立ちからいって当然後者である。
213実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 05:59:59 ID:DvRWbloI0
見た目のイメージの違いでしかないでしょ。
ルール制限多ければスポーティーに見えるってだけで。
本質は同じだよ。痛めつけ合い。
214実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 07:04:54 ID:AW3Jy6V/0
K-1は参戦してるメンツが基本的にいつも同じ。
これによって互助会的になり、殺伐感が引っ込むかわりに、
相撲のような爽やかさが生まれ、これが安心感、安定感につながる。

このことは格闘技の本質からは大きくズレてるが、
逆に言えば、これは相撲からヒントを得たK-1最大の発明でもある。
お茶の間に合うように姿を変えた、現代の格闘技と言ってもいい。
215実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 11:38:30 ID:cOqEtyiN0
勿論、もって生まれた格闘能力はセンスなどは必要。
だが、お互いの実力が拮抗してる場合、勝敗を左右するのは
メンタルが大きい。格闘技に限らない。
216実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 12:27:10 ID:Wa3ueQZs0
格闘技は殺し合い だと言うのは微妙に違うな
格闘技は「殺しの技」を磨く競技ではあっても、試合は殺し合いではない

そこにルールの問題が出てくる
結論から言うと、格闘技のリアリティを殺すも生かすもルール次第だ

MMAでは、このリアリティを殺す方向にルールが進化してしまったのが問題
初期の時間無制限から、15分、10分へと、今や5分3Rという細切れ
ブレイクはレフェリーの主観で行われ
頭突き、ヒジ打ちも禁止され、サカボ、踏みつけ、4点も禁止されつつある
「殺しの技」を試すリアリティ追求の最低限のルールから
「ショーとしての華」を見せるプレイゲームとしての娯楽
これに完全に変化した時に、格闘技の需要は終わるだろ
エンタメとして参加し見るだけの「娯楽」の土俵なら、同ジャンルの他と比べられるからだ

このようなルール規制の上に
「折ってはいけない 折る前にレフェリーにアピール」
などと言った、ルール以上に「暗黙裏の了解」を加え規制するなら
それは、単なるエンタメの為のエンタメになってしまう
プロレスと同じく、存在意義を失い衰退するのは目に見えている
217実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 12:36:07 ID:Wa3ueQZs0
TBSがダメというより
その方針に迎合して擁護する層が、ダメにしてる

格闘技ファンであるにもかかわらず
視聴率で選手を計り、試合の一般ウケを格闘技の基準とし
なにかと言えば、お茶の間や一般に迎合する志向しかもたない
何の為に格闘技ファンをやっているのだろう?

こういう観点は、果たして格闘技なんだろうか?とさえ思う
1回の興行さえうまくいって、1回の視聴率さえよければいいのなら
格闘技である必然性はないよ

そういった主催者の都合に洗脳された、偽ファンの増加は
TV局が勘違いした方針をとる追い風になってしまい
最終的には、格闘技を必用とさせなくなるところまで行くだろう
218実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 12:38:21 ID:PG/hPfgeO
>>188せやな
219実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 12:41:40 ID:PG/hPfgeO
>>182もわかる
220実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 19:25:12 ID:DpKY58F80
ついこの間まで八百長やってた業界が、どのスポーツ業界よりも
シビアな真剣勝負論に飛躍しているところは失笑もの。バランス感覚ゼロ。

格闘技の本質は殺し合い! でも金玉蹴るのはナシね! アホか。
格闘技最強の技は金玉蹴りだろ。あれほど有効な攻撃はないんだから。
それを禁止にしてる時点で見世物なんだよ。>>198に同意。
221実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 20:26:40 ID:CTrAmOKF0
>>220
金玉潰れても治るなら
いくらでも金玉蹴り有りだけど・・・
潰れたらおしまいなんだぜ?
222実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/22(金) 21:44:53 ID:VMQ6gFVn0
フルコンや寸止めを嘲笑する連中が「金玉だけは勘弁してください」
というのはチャンチャラおかしい。頭はいいけど金玉は駄目って
どういうことだ。脳細胞だって復活しないだろうが。
223実況厳禁@名無しの格闘家:2010/01/29(金) 11:57:27 ID:jaw/HPV50
出場停止なんかにして試合を見れなくしてどうする
格闘技ファンは試合を見たいんだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000031-spn-fight
224実況厳禁@名無しの格闘家:2010/03/03(水) 03:15:26 ID:4YnHaxPe0
格闘技=壊し合い

これは普遍の真理だろうね
どの格闘技でも、試合中に相手をいたわるアホはいない
225実況厳禁@名無しの格闘家:2010/03/03(水) 11:26:39 ID:QPploChj0
飢狼伝の北辰トーナメント準決勝の読みすぎ
226実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/02(金) 16:05:19 ID:ycY8NwUK0
なんだそれw
227実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/05(月) 19:03:54 ID:ElQOlshR0
俺は空手の指導者だけど、道場の宣伝文句は「強い心身、人の痛みを知る心身、礼儀…
」って言ってるけど、子供の保護者もそれを期待して預けてるけど、1週間に1、2回の2時間でそんなの教えられないって言うか、俺自身そんな精神力ない空手のそこそこ強いヘタレです。
精神性っていうか、人間形成なんて、性格と育った環境で陰にも陽にもなるし、いい年になったら人間性も変わるしね。
結局、格闘技は本能だけのまさに軍鶏(しゃも)の闘鶏と全く同じだよね。まわりのギャラリーも理性を失って興奮してしまうし。
やっぱり格闘技は精神性は全くなしってことですか!
228実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/05(月) 19:39:28 ID:VTbPIsjnO
なら道場訓を降ろせよ
229実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/05(月) 20:22:10 ID:nwCGcgd0P
マッハ道場の道場訓みたいなの読んで爆笑したよ
「よい頭」ってなんだよw
230実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/06(火) 03:26:53 ID:iVPH0rJXO
格闘家はジェントルマンでなければかっこ良くない。
ただの乱暴者と強者は違う。
231実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/06(火) 19:14:40 ID:fmPw1Eup0
>>227
建前でもいいから精神性だしておけよ。
精神性が無いなら、ただの暴力に憧れるだけのクズ集団だなw

ヤクザの世界ですら仁義ってもんがあるやからな。
232実況厳禁@名無しの格闘家:2010/04/16(金) 21:13:40 ID:F1Ye8h2C0
青木、メレンデスを真っ二つにしてやれ!!
233実況厳禁@名無しの格闘家
俺は思うんだが実際腕力つけた奴って素人、プロ問わず『普段はいい人キャラ』を装ってる奴も実際は鍛えぬいた自分の腕っぷしを常に機会があれば他人で試したい、見せびらかしたいというような気持ちがそれとなくでてると思う。

K-1の角田やボクシングの内藤なんかは素人にすぐ技術を見せたがったり、道端で他人に絡みたがる。

特に後者の『絡みたがる』これは他人の落ち度を探しては注意したがると言う二人の共通点だが、この行動の本質はあわよければ喧嘩に発展して欲しい、そして正当防衛の名の元に相手を殴りたい……そんな風に思えるんだよね。

本能はこんなんなんだから格闘家や、そして格闘が好きな観戦者は綺麗事や建前を言うなと言いたい。

ホントは破壊が好きなんだからよ。

悪役レスラーや亀田みたいに正直だけど悪い事はしない奴の方が偽善者よりはマシ。