【ルールを】総合格闘技の理想のルールとは?【考えよう】2
1 :
実況厳禁@名無しの格闘家:
2 :
実戦:2006/10/14(土) 19:26:16 ID:l9c84aqf
ロープ掴みアリにしろ。
3 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:26:56 ID:thBfPNxo
いやいや 無しでいい
4 :
実戦的格闘技最高:2006/10/14(土) 19:27:13 ID:l9c84aqf
5 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:27:55 ID:thBfPNxo
6 :
実戦:2006/10/14(土) 19:28:31 ID:l9c84aqf
>>5 実践的なのはロープ掴みアリだろ。
なんであるもん掴んじゃいけない
7 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:29:07 ID:thBfPNxo
TDが怖ければ他物質に頼らないで己の肉体内の技術や力で防げ
8 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:31:17 ID:thBfPNxo
>>6 あんたの実戦の定義を聞きたい
俺の考える実戦と若干ズレてるぽい
俺の考える実戦の強さ=純粋な一対一の素手同士の闘いの強さ
なんだ。そこに他物質に頼る攻防はない方がいいかな~って思うんだ
9 :
実戦:2006/10/14(土) 19:31:28 ID:l9c84aqf
総合は寝技が多すぎる。
実戦ではあそこまで寝技はしない。
この予防のためにもするべきや
10 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:31:38 ID:kHGs3H41
指が入らないような目の細かいケージでやればよろしい
ロープ掴みでないとタックルを切れないヘボストライカーが駆逐される。
11 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:32:31 ID:kHGs3H41
>>9 実戦じゃタックル決められたり、投げられた時点で勝負は決まるからな。
実戦じゃマットなんか敷いてないから。
12 :
実戦:2006/10/14(土) 19:33:00 ID:l9c84aqf
>>8 実戦の強さをきめるのに回りのものを掴んじゃいけないなんて実践的とはいえないぞ。
例えば回りに壁があるときに喧嘩をして壁の近くで倒されそうになったら人間は本能的に
その壁を掴んで倒されないようにするもの。
13 :
実戦:2006/10/14(土) 19:34:03 ID:l9c84aqf
>>11 タックルごときじゃ終わらないよ。
俺は喧嘩動画もよくみたことあるけどコンクリの上でタックルされてもぴんぴんしてた。
投げが強烈に決まれば話は別だがな。
15 :
実戦:2006/10/14(土) 19:34:56 ID:l9c84aqf
ヲクタゴンの金網つかむのありルールの方がリングよりいい
16 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:35:49 ID:kHGs3H41
そんなに実戦、実戦っていうなら、ラウンド制はどうなんだ。
寝技の最中にラウンド終了のゴング。強制的にインターバルでストライカーが救われるのが実践的か?
17 :
実戦:2006/10/14(土) 19:36:33 ID:l9c84aqf
>>14 若干はある。
下がコンクリで投げによるダメージを与えられるけどこれはコンクリに頼ってるともいえるだろ?
でも興行上下をコンクリにするのはあまりに危険なため無理だけど
周りのものを掴むようにするには可能
18 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:37:19 ID:kHGs3H41
ヒョードルvsランデルマンは下がコンクリなら、ヒョードルは死んでたね。あれはマットに救われた典型例。
19 :
実戦:2006/10/14(土) 19:39:07 ID:l9c84aqf
だから完璧なルールはないよ。
なるべく実戦に近いってのが重要だしそれにあまりに膠着が多かったりする場合
つまらないからブレイクも仕方ない。
妥協しないといけない部分は興行上やむおえない。
20 :
実戦:2006/10/14(土) 19:42:45 ID:l9c84aqf
実戦を想定すると総合は寝技率が高すぎる。
実戦ではあそこまで寝技しないでしょ。
ロープ掴みアリにすれば必然的に寝技率が少なくなるしより実践に近くなる
21 :
実戦君:2006/10/14(土) 19:46:38 ID:l9c84aqf
喧嘩であまり使えない技とか見るとなえるんだよね。
三角締めとかさ。
だから所とかよりもマヌーフみたいな選手の方が好き。
ジャクソンの投げも路上では効くだろうな。だからジャクソンも好き
ステマン会長、総合より「人闘」じゃなかったのか?
手を変え品を変えスレを変えハンドルを名無しに戻し
尚自分の支持者が出ないんだから主張がおかしいんだとわかりそうなものだが。
23 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 19:52:34 ID:tXNCn+bf
やはり実戦ではカナディアンバックブリーカーとか水平チョップの連打は有効ですか?
24 :
実戦君:2006/10/14(土) 19:52:37 ID:l9c84aqf
格闘技板はどちらかというと格闘技を実戦と絡めたがらない人が多いから実践的な話したら批判が多いのは必然。
武道板で語ればまた反応はちがってくるものよ
25 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 20:24:08 ID:kFd56LSL
(^^)
>>16 ミルコの試合みてると人気選手得だよなっておもう
すぐブレイクブレイク、ロープもうまくつかうし・・・
27 :
実戦君:2006/10/14(土) 20:59:31 ID:l9c84aqf
>>26 ミルコが寝技に付き合わないからそう見えるだけ
29 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 21:43:25 ID:thBfPNxo
>>22 「実戦」より「人闘」だろ それを言うなら
「実戦」はアバウト過ぎるから屁理屈や勝負論外ケースも含まれる
何が強いんか定かじゃなくなるから駄目だなアンタ等の得意な屁理屈の含まれた戦い(=実戦)なんて
30 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 21:52:19 ID:thBfPNxo
>>17 >下がコンクリで投げによるダメージを与えられるけどこれはコンクリに頼ってるともいえるだろ?
それは投げ技術を評価すべきだね
まぁ鍛えた奴が完璧に受身取れてるにも関らず大ダメージを負うような特殊な地面の場合は
「地面がそんなんだったから(ry」と言い訳の余地のある、そーゆー環境は勝負論外だと思う
ヒョードルvsランデルマンのあの投げも地面が柔らかいからヒョードルは助かったんじゃなくて
日頃から鍛えてて上手く受身も取れたから致命傷に至らなかったワケであって、
俺や君らならあの投げを喰らえばあのマットでも死んでるか気絶してる
31 :
実戦君:2006/10/14(土) 21:54:39 ID:l9c84aqf
>ヒョードルvsランデルマンのあの投げも地面が柔らかいからヒョードルは助かったんじゃなくて
受身もとったからもあるが明らかにマットの上だからKOされなかったと考えるのが一般論だと思うが
32 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:01:05 ID:kFd56LSL
>ID:l9c84aqf
キミがもたもたしているから前スレ埋まっちゃったじゃねーかw
999の続きをやろうか
>>31 アバラ折ってんだがw
33 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:02:03 ID:l9c84aqf
もういいよ結論でたから。おまえは書くのが遅いからもうだるい。
34 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:04:54 ID:thBfPNxo
いずれにしよ鍛えてて受身上手くとれたなら致命傷は避けられるくらいの地面環境が
勝負論のある環境だと言える
つか格板でそんな浅はかな一般論を優先させるなよ、一般目線と格ヲタ目線は違うんだからさ
35 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:06:59 ID:kFd56LSL
>>33 もう少し早く書くよ
俺は天邪鬼だから急かされるとついついw
36 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:07:41 ID:thBfPNxo
>>32 >K1(立ち技)は実戦を想定してるしてないどっちなんだ?YESかNOか?
お前の考える「実戦」に意味はない 理由は
>>29 Kが実戦を想定してよーがしてなかろーがお前持論の実践論に想定の概念なんて意味がない
37 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:07:57 ID:l9c84aqf
>>34 はぁ?コンクリの上ならあの投げで終わってたって意見はきわめて普通だしw
そう思わない方が不自然。
まぁこの話はここまでとして
君は今の総合ルールには満足してる?
38 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:09:25 ID:l9c84aqf
初期UFCは最高やった。
髪掴みあり。頭突き、どんな角度の肘打ちOK、金的もあった。
しびれたなぁあの時は。
39 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:11:03 ID:kFd56LSL
>>36 会長に聞いてねーよ
俺の特論?
>>38 俺のことなにもわかっちゃいねー
> ID:l9c84aqf
K1(立ち技)は実戦を想定してるしてないどっちなんだ?YESかNOか?
40 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:11:21 ID:thBfPNxo
>>37 「コンクリの上なら」←こーゆーのを他力本願という
まぁいいや
>君は今の総合ルールには満足してる?
総合ルールってのは統一されてないじゃん?細かい部分で違いが様々
Pルールベースで考えたらいいか?
41 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:13:20 ID:l9c84aqf
>>39 K1のことなんてしらねぇよw
真実が知りたいなら主催者に電話してきいてみな
42 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:14:05 ID:l9c84aqf
>>40 プライドルールについて満足しているか?
ここはこう改良した方がいいって意見あれば書いてみ
43 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:15:33 ID:kFd56LSL
>> 40
会長は前スレで ID:l9c84aqfのことナカーマとか言っていたけど
彼は会長の敵になるだろうよ
ID:l9c84aqfのこと何もわかっちゃいない
44 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:17:09 ID:thBfPNxo
>>42 ロープの存在(つか囲う設備自体)がいらない
くらいかな、今思い浮かぶのは。でも現実問題上解決は不可能だがw
45 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:17:15 ID:l9c84aqf
>>43 いやならないと思うよ。
俺の敵は格闘技と実戦を混同して語る俺みたいな人間を否定する奴だ
46 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:17:51 ID:l9c84aqf
>>44 囲わなかったら落ちてしまうがこの問題点は?
47 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:18:00 ID:kFd56LSL
>>41 では質問を変えよう
性同快感は実戦を想定しているのか?
48 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:18:36 ID:l9c84aqf
49 :
実戦君:2006/10/14(土) 22:19:08 ID:l9c84aqf
おまえすぐかきこめるんじゃねぇかwwwwww
50 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:21:01 ID:thBfPNxo
>>43 前スレの960を見てくるといい。
実戦君とは近いモノはあるけど微妙にズレてる部分もある
あんたとは根本的に対象だな俺と実戦君は
>>41 つかお前の考える「実戦」と実戦君の考える「実戦」と意味が違う時点で
その質問の意味が発生しないんだよ、聞くだけ無駄
51 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:21:36 ID:kFd56LSL
>>48 空手だよ空手
空手は実戦を想定しているのか?していないのか?
こたえれ
さ~どうするんだ?
>>49 いやキミが逃げそうになったからついつい
>>33
52 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:21:48 ID:thBfPNxo
アンカーミス
>>47 つかお前の考える「実戦」と実戦君の考える「実戦」と意味が違う時点で
その質問の意味が発生しないんだよ、聞くだけ無駄
でした
53 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:24:13 ID:l9c84aqf
>>51 君が何がいいたいかわかったよ。
空手が実戦を想定しているのにK1は実戦を想定していない→だからバーリトゥードは実戦を想定していないっていいたいんだろ?
短絡的だよ。K1が実戦を全く想定していなかったとしてもそれがVTも実戦を想定していないって単純にいえるかっつーのw
54 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:24:33 ID:kFd56LSL
>>50 いや俺の方が会長と近いよ
>つかお前の考える「実戦」と実戦君の考える「実戦」と意味が違う時点で
ID:l9c84aqfのこと何もわかってないな
俺の実戦論もわかってないのになんで意味が違うといえるのか
55 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:25:31 ID:l9c84aqf
>>51 逃げそうになったんじゃなくて結論はもうでたんだよw
真実はVTをつくった人間に聞くしかわからなく
おまえは実戦を想定していないと思ってて俺は実戦を想定してると思ってるわけ。
結論はもうでたから語る必要はない。
56 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:26:40 ID:kFd56LSL
>>53 それを深読みして答えられなかったのかな?
さあどうなんだ正道会館は実戦を想定しているのか?
K-1(立ち技)は実戦を想定しているのか?
57 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:26:42 ID:l9c84aqf
>>54 いやおまえよりはステマン会長とかいう彼の方が俺と考えが近い
58 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:26:54 ID:thBfPNxo
>>54 じゃあんたの実戦論を教えてくれ
>>8の四行目に同意できる?実戦君にも答えて欲しい
つかそこを統一しないと議論は成り立たないんだよ
59 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:27:51 ID:l9c84aqf
>>56 だから知らないっつってんだろwなんだおまえw
実戦を想定してると答えたところで
>>53の通り
60 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:28:25 ID:thBfPNxo
すまん
>>8の三行目だた
>>57 うん、武器とかに頼りたがらない君のが近い予感
61 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:29:35 ID:l9c84aqf
>そこに他物質に頼る攻防はない方がいいかな~って思うんだ
俺は総合をなるべく実戦に近くしたいからロープ掴みはありにした方がいいと考える。
つかロープではなくて透明のアイスホッケー場を被ってるあれをリング状の周りに貼り付けてつかみありがいいね
62 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/14(土) 22:30:58 ID:q9oYQfDC
今の所は放置するけど一つだけ言っておこう。
ステマン子の操るIDは3つ。糞虫ですね。。
俺はまた自演してるフシがあれば飛んでくるから。つーても時間ねーやw
63 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:32:21 ID:thBfPNxo
>>61 そこはも少し後で議論しよう
実戦の強さ=純粋な一対一の素手同士の闘いの強さ
は同意してくれる?それ前提で議論していく方向で問題ない?
ID:kFd56LSLの人もさ
そこを統一しないと議論は成り立たないのよ、同じスタートラインに並ばないとさ
64 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:32:34 ID:l9c84aqf
スタマン会長に聞きたいんだけど
よく選手が組み付かれて倒されそうになるとコーナーに背中をつけてテイクダウンこらえてるシーンあるよね?
ステマンの考えではこれは己の肉体以外をたよってるからNGじゃないのか?
65 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:34:13 ID:l9c84aqf
>実戦の強さ=純粋な一対一の素手同士の闘いの強さ
実戦ていうのは一体一の素手の戦いでもあるからね。
つか格闘技ファン以外の一般層もこういう考えだと思うぞ
66 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:36:49 ID:thBfPNxo
>>64 うん、NG
やむえないはやむえないんだけどさ
現実問題は興行開く上ではリングにしろ金網にしろ囲う設備を設けるのはやむえない
でも「背中をつけてテイクダウンこらえてる」=「背中をつけるところがなければTDされる」
とも限らないんだよね 上手くいなす可能性だって普通にありうる
67 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:38:19 ID:kFd56LSL
>>58 やっぱ同意できかねるなスマネ
実戦論は実に曖昧
話の流れで意味合いが変わってしまう
今俺が想定しているのはストリートファイト=実戦
でも一般的には武器も入るだろう
>>59 知らない?
突っ込まれるのが怖いから答えないってやつか
勇気を出して発言してみなよ
キミは人闘スレに参加してたことあるの?
68 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:39:00 ID:l9c84aqf
>>66 なるほどね。ほんとはない方がいいんだけど囲むしかないからあの程度はしょうがないってことね。
69 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:39:06 ID:thBfPNxo
>>65 今してる議論の実戦とはそーゆー意味として議論をしていく方向に
あんたは文句ないハズだが 他力本願主義なID:kFd56LSLは文句あるかな?
70 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:40:49 ID:l9c84aqf
>>67 意味不明w
知らないものをどうやって答えるの?w
大体君は周りに障害物がないのは実戦を想定していないって散々いってたよね?
でも空手の試合では障害物などおいていないのに空手は実戦を想定しているっていっちゃってるわけでしょきみはw
言ってることがおかしいぞ
71 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:41:15 ID:thBfPNxo
>>67 どーしても
「一対一の素手同士の闘い」的な実戦の前提で議論はできない?
どーしても武器とかに頼るケース実戦の議論がしたい?
72 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/14(土) 22:44:02 ID:q9oYQfDC
してるみたいだなどうやらw
ID:thBfPNxo
ID:kFd56LSL
73 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:47:52 ID:kFd56LSL
>>69 俺は人闘の趣旨には賛成だ
肉体のみの優劣素晴らしい
そこら辺が武器が入り込む余地のある実戦とは別モノだと思っている
>>70 >空手の試合では障害物などおいていないのに空手は実戦を想定しているっていっちゃってるわけでしょきみはw
それは前スレで回答済み
キミが「総合は実戦を想定しているからロープ掴みOKにしろ」という説を唱えるから
逆説を述べたまで
キミの考えでは柔道にもロープや障害物をいれないといけないな
それと総合にしてもロープみないにめめちい事言わないで「実戦なんかだら安全対策した車をリングに上げろ」とでも主張したらどうな
なぜそれをしない
74 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:48:11 ID:thBfPNxo
67 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/10/14(土) 22:38:19 ID:kFd56LSL
>>58 やっぱ同意できかねるなスマネ
実戦論は実に曖昧
話の流れで意味合いが変わってしまう
今俺が想定しているのはストリートファイト=実戦
でも一般的には武器も入るだろう
↑
できてねーだろ
>>72 そこ統一しないと話にならないってのに
75 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:51:32 ID:l9c84aqf
>>73 全然ちがうなw
俺はロープ掴みアリにしたほうがより実践的になるといっただけで
ロープ掴みがないVTでも実戦を想定しているといっただろ。
大体なんで柔道の話がでてくるんだw
>それと総合にしてもロープみないにめめちい事言わないで「実戦なんかだら安全対策した車をリングに上げろ」とでも主張したらどうな
これも何十回答えた。おまえぼけてるのか?
興行上無理だし絵的にも無理があるしねw
実戦を想定しているからって全ての状況をリアルに想定するルールは無理といっただろ。
話ループしてるからもういいよおまえ。つまんねぇ
76 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:53:19 ID:l9c84aqf
もうID:kFd56LSLはだめだ。
経験上こういう奴と話しても話は平行線のままだ。
77 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 22:54:32 ID:thBfPNxo
屁理屈ねじ込む低論者は深く関らない方がいいぞ
78 :
実戦君 :2006/10/14(土) 22:56:23 ID:l9c84aqf
79 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:00:06 ID:thBfPNxo
→理想 ね
リングorケージ【リング】→囲う設備のない環境
膠着した場合のブレイク【有】→無し
ロープ際でのグラウンド状態【ストップ・ドントムーブでセンターへ】←概念削除
顔への打ち下ろしの肘【×】→○
顔への打ち下ろしじゃない肘【×】→○
四点ポジションの顔への膝【△】→○
サッカーボールキック【△】 →○
頭部の踏みつけ【△】 →○
頭突き【×】 →○
後頭部への攻撃【×】→○
ロープを掴んだ攻撃【×】←概念削除
ロープを掴んだ防御【×】←概念削除
膠着の誘発【×】→△ つか互いが果たし合う気満々の闘いなのが前提
ダウンカウント【×】おk
現実や興行論を無視した回答ねこれ
実戦を想定しているなら銃の使用を許可するべきだw
81 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:02:38 ID:thBfPNxo
いや
膠着した場合のブレイク は悩むな~~~~~
決着つける為には必要な気もする
膠着状態はお互いどうしようもないからな
82 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:04:54 ID:thBfPNxo
>>80 とりあえずこのスレの流れは
「一対一の素手同士の闘い」的な意の実戦
の前提で議論をすることになってるからさ
次からはそっち系の発言はスルーだから
83 :
実戦君 :2006/10/14(土) 23:08:33 ID:l9c84aqf
>>80 格闘技は元々全て実戦を想定して誕生したものなわけだが
おまえは柔道みてもそういえよ
>>82 そんなこと言っても、テンプレも何もないからねえ
それに「一対一の素手同士の闘い」的な意の実戦って・・・
それのどこが「真の実戦」なんだよww
85 :
実戦君 :2006/10/14(土) 23:12:42 ID:l9c84aqf
>>84 実戦にはいろんな状況があって素手の一対一の実戦もよくある。
だからこれが実戦ではないってのは間違いなのだよ
86 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:16:54 ID:thBfPNxo
>>84 じゃあお前の思う「真の実戦」を述べてくれよ
どーせ勝負論の無いケース全開なのはみえみえなんだがw
87 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:20:09 ID:0j4d7T+s
ルール作ったらもう実戦じゃないと思うが・・・
プチ実戦もどきにしたいならラウンド制廃止・時間無制限は当然として、
膠着ブレイクなんてもってのほかだな
88 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:22:17 ID:kFd56LSL
>>72 イエスくんおひさ
前スレで ID:fVV+FPp2が ID:l9c84aqfを会長呼ばわりしていたよ
否定派の意見は統一されてないな
89 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:24:47 ID:kFd56LSL
>>75 あとで突っ込むとして。。
少しここで整理しよう
キミの主張は「総合ルールはロープ掴み有りにする方がいい」だよな
>>55では「おまえは実戦を想定していないと思ってて俺は実戦を想定してると思ってるわけ。」って言っている
つまりVTが総合を想定しているかの有無は一般的に出ないってことか?
キミの個人的な考えだと
>>76 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
90 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:25:00 ID:thBfPNxo
>>87 じゃあ実戦=勝負論は無いんだ?実戦では強さの優劣は決められないんだ?
91 :
実戦君 :2006/10/14(土) 23:33:15 ID:l9c84aqf
>>89 いやもうスルーすることにきめたからもういいよ。
君は人をやたら待たせたりしたりとかするのが腹立たしいから。
92 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:34:25 ID:0j4d7T+s
>>90 日本語でたのむ
>実戦=勝負論
等号使うなら等しいものを並べないと意味不明ですよ
93 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:35:20 ID:thBfPNxo
>>91 だから、そーゆーのもイランって、それに釣られてまた相手は煽るから無駄なやりとりが無駄に増えるだけ
構うな
あんたの理想論のべてよ
>>79みたいに
94 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:36:47 ID:thBfPNxo
>>92 あんらの考える「実戦」は
たたかいの強さの優劣は決められますか?
95 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:42:26 ID:kFd56LSL
>>71 あレス見落としてたワ
俺としては人一体同士の議論に賛成だ
武器や他物資に頼る話はしたくはない
だからストリート(実戦)とは切り離す派なんだが
で ID:l9c84aqfのロープ掴みには反対なんだよ
彼は総合が実戦云々ロープ云々抜かしてるからね
>>91 天邪鬼はキミだなw
俺が即レスし始めたら待たせるってw
ちゃんと答えれ
この先面白い展開が待ってるぞ
96 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:44:59 ID:thBfPNxo
弱者は銃を持ち臨戦態勢でも無い名誉あるボクス世界王者を「ドキュン!」勿即死
実戦とはそーゆーモノ
その結果 弱者>名誉あるボクス世界王者 の図式は正しいと
そう断言するのかね? と聞いてるんだよ
まぁ答えられないわなw
まあ極端な話、それが実戦
98 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:49:27 ID:0j4d7T+s
>>94 ルールを決めたりしたらもう実戦じゃないと思う。
だから100人対1人だろうが実戦と呼ぶなら勝ったほうが強い。
実戦と呼ぶなら反則もクソもない、勝ったほうが強い。そう思います。
だから総合ルールで実戦と言われるのは抵抗ある。ルール作ってるから。
99 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:49:43 ID:thBfPNxo
>で ID:l9c84aqfのロープ掴みには反対なんだよ
そこは俺も同意 彼とは唯一そこの意見は合わない
>俺としては人一体同士の議論に賛成だ
>武器や他物資に頼る話はしたくはない
いえすと異なり常識と道徳心はあるのね さっきはアンタのことを酷く言って(実戦君に言ったんだが)ごめん
>だからストリート(実戦)とは切り離す派なんだが
だったら
>>82の通りに 最低限の秩序は守っていこう
100 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:52:26 ID:ONTEc2i2
>>98 だから100対1だと個々の強さが分からない。
格闘技は1人の人間の強さを計るものだろ。
101 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:53:04 ID:thBfPNxo
>>98 てことは実戦に勝負論はないと
同意します
なら「一対一の素手同士の闘い」のことを実戦とは呼べないよな
なんて呼べばいい?呼び名決めなよ
102 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:54:37 ID:0j4d7T+s
銃で殺した奴が強い、それが実戦ならね。
103 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/14(土) 23:54:51 ID:kFd56LSL
>>99 >だったら
>>82の通りに 最低限の秩序は守っていこう
守ってるさ
俺の主張は「実戦は武器ありだからルールある総合と絡ませたくない」つー主張
ただし会長の実戦の定義
>>8には納得できない
実戦に武器が入る可能性があるし定義付けが難しい
104 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 00:00:21 ID:kFd56LSL
ID:l9c84aqfよ
>>89に対する回答を
キミのその後
>>75を論破って段取りで
105 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 00:00:38 ID:0j4d7T+s
>>101 ん?
ステゴロって呼ばれてない?ソレ。
総合ルールでやるんなら妙な付加価値とか考えないで誇りをもって総合と呼べばよいのでは?
106 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 00:06:02 ID:VFIjPZDB
>>103 なら「一対一の素手同士の闘い」のことを実戦とは呼べないよな
なんて呼べばいい?呼び名決めなよ
>>105 はい ステゴロいっちょ~~~う!
でもそれを興行開いて行うのって現実問題無理があるじゃん?
それを競技化させたのが「総合格闘技もしくはMMA」だと思うんだ
107 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 00:12:22 ID:VFIjPZDB
>実戦に武器が入る可能性があるし定義付けが難しい
じゃあそんな話しないでおくことだ
難しいってかケースが無限過ぎてキリが無い
意味がない、定義付け無きモノに意味はない、論じる価値も無い
あれ?実戦の定義は大時林じゃなかったの?
試合は実戦なんだよなwww
109 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 10:41:31 ID:VFIjPZDB
大時林て何!?て思ったけど
前スレで実戦君の言ってたこれのことか
>じっ‐せん【実戦】
>「じっせん」を大辞林でも検索する
>演習などではない実地の戦い。実際の戦闘、または試合。「―の経験がない」
要は「実際の戦闘」てことな。 意味が広すぎる
総合を嫌う人は「実際の戦闘だったら武器だ~、複数だ~」だの他力本願主義に陥る小器がい過ぎ
逆に言うとそうでもしないと総合格闘家には敵わないと認めているようなものなんだよ、まずそこに気付こう。
110 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 10:49:27 ID:PR0Xep8m
ロープとポストがなければコーナーに追い込むこともできないだろ。
ロープを利用するのが他力本願なら、コーナーに追い込むのもそうなるの?
111 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 10:54:16 ID:VFIjPZDB
>110
俺
>>79なんだけど、それ見たら分かると思うけど
ロープやポスト、コーナーがあること自体が概念外
っても
>>66な通り現実は現実だから仕方ない
コーナーがなかったら真の優劣がはかれるだろうね
112 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 10:58:02 ID:jYaQAfUx
プライドでトップクラスだった桜井マッハが喧嘩で土方にKOされただろ。
所詮、総合格闘技と言ってもルールがある以上喧嘩とは程遠い。
113 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 13:20:21 ID:sbMYJJeK
喧嘩?あれは喧嘩でもないしましてやKOなどされていない
114 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 13:44:37 ID:xb97QFHO
そんなキチガイ発言は構わないでよろしい
>逆に言うとそうでもしないと総合格闘家には敵わない
逆だよ。総合格闘家はルールの無い戦場では欠片も役に立たない。
ルールに守られているか弱い存在だってことだよ。
なあマッハ。
116 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 13:58:25 ID:xb97QFHO
だったら総合以外の総合より攻防範囲の狭い格闘技はどーなるんた?
ボクスとかアマレスとかさ
理屈としては総合以上に役に立たない道理になるんだが、それは認めるんだな?
117 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 14:09:07 ID:sbMYJJeK
>ルールに守られている
それはどの競技にもいえることでw
118 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 14:15:26 ID:xb97QFHO
つかルールがあるから勝ち負けがあるんだよ
ルールもないのに勝ち負けなんてあるワケねーだろ
そうだよ。総合は「競技」であり「競技」でしかない。
実戦など考えていないし考える必要も無い。
それだけの話だ。
120 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 14:27:08 ID:xb97QFHO
>>119 >>82的な意の実戦だと、総合格闘技は他の格闘技よりは実戦向きである
てことを認めるならそれでいい。
>ルールもないのに勝ち負けなんてあるワケねーだろ
マタギと熊の間にはルールは無いが勝ち負けはある。
喰われたら負け、喰ったら勝ちだ。
一対一の素手同士の戦いなどというルールがある時点で実戦ではないな。
123 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 14:30:24 ID:pbhDBd5y
「格闘技」というのはスポーツでありルールの中での競技な訳。
そこへの成り立ちの前にはそれぞれ格闘術として有効な技術があって、それらが
洗練されて現在の格闘競技へと繋がってるのね。
総合の駄目な所(正確にはそれらを取り巻く関係者、当然ここのヲタも入るw)はね
「何でも有り」のキャッチコピーに騙されてあらゆる技術が使える、と勘違いしてる所。
何故最近になって不覚を取る総合格闘家のニュースがワラワラ出て来たか。
結局" 実戦の歴史" が無い技術だからだよ(言ってる事分るかな?)
牙をオブラートに包んで出来上がった競技から更にアクを掠め取ってるだけだから。
現在の洗練されて競技化した" 格闘技" から勘違いして技術の上澄みを霞め取るような理念を
持つ限り、サーシャにワンパン失神させられた総合見習いとレスラー見習い、
路上で強盗に丸裸にされたシウバ、通り魔に斬り付けられた元気、顔面骨折したマッハの
ような被害者が続々登場する事だろうね。
124 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 14:34:22 ID:xb97QFHO
>>121 喰われたら負け、喰ったら勝ち ←ルール説明ありがとう
>>122 実戦とは「実際の闘い」のこと
アバウト過ぎて意味の範囲が広すぎる中から
その一対一(ry的な意の実戦をチョイスするのは格板では自然なこと
そもそも格闘技には武器使用も多対多も含まれる。
なのに何故素手で1VS1に拘るのか判らんな。
126 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:23:30 ID:xb97QFHO
単純に一人の人間の闘いの強さが分かるからだろ
そもそもあんたは数ある実戦の中の「何」の強さを求めてるんだ?
「実戦の強さ」とか「実戦で強い」て言葉は具体性がなく答えもないだよ
「どんな類の」「実戦」なのか前提を明確にしないと意味がない。
アンタは前提の異なるケースを引き合いに出してるだけ、議論する上で致命的にズレてんだよ。
127 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:45:42 ID:eN3nxaOl
そうだよ。格闘技は「競技」であり「競技」でしかない。
実戦など考えていないし考える必要も無い。
それだけの話だ。
えっ?
128 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:48:42 ID:eN3nxaOl
>何故最近になって不覚を取る総合格闘家のニュースがワラワラ出て来たか。
結局" 実戦の歴史" が無い技術だからだよ(言ってる事分るかな?)
おおばかかこいつはw
そもそもマッハは柔道やっていたわけで柔道は元々実戦を想定していた格闘技だよな?w
言ってることが狂ってる。
それとなぜおまえがいう稀な負けたケースしかいわないのだろうか?
それに負けてないし
129 :
↑:2006/10/15(日) 16:51:19 ID:xb97QFHO
な。 話にならないだろ 低論者はいつもこー
闘い→競技化→格闘技
実戦=実際の闘い
で、実際のどの分野の闘いを前提にしてるんだ?
て話してんのにさ これが正気の沙汰ってのが考えられないよ
130 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:57:09 ID:dxfrkOWf
須藤元気が情けないとか言ってるアフォは氏ね!
突然バイクに乗ったやつに襲われて対処できるか。
すし屋の板前が道歩いてて、後ろからバイクでネタとシャリ持っていけば
瞬時に握ってくれるのか?それと同じだクソが。
131 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:58:48 ID:eN3nxaOl
いえす ◆Uy3UpqU1oc こいつつりだ。
マジレスした自分が嫌になった
132 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 16:58:51 ID:lsTxbW88
初期のUFCルール
133 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:02:41 ID:xb97QFHO
つかマッハ土方や元気通り魔の件を持ち出すようなキチガイ相手する価値ないよ
134 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 17:03:32 ID:pbhDBd5y
情けないとか言ってないのにw
言ってんのは自分ジャンw
135 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:05:52 ID:dxfrkOWf
いや、コピペだから
136 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:10:13 ID:3Ko13k8O
肘アリのプライドルールか4ポジアリのUFCルールが妥当。
137 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:27:14 ID:UL0geDfS
絶対アルティメットクラッシュルール
138 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 17:27:59 ID:pbhDBd5y
柔道やってようがボクシングやってようが実戦を想定してないのは同じ。
もちろん総合もな。重要なのは総合は理論が先走った" 人口格闘技" だと言う事。
既に出来上がった他競技者を自分の箱庭で料理する事で名を挙げて来た。
「総合格闘技って何?」と言われて「総合は総合してるから総合なんだ!」
なんて訳ワカメな答しか返って来ない。発祥そのものが上記の興業だからな。
それに慣れ切ってしまえば突発的な事態に対処できくなるのもしょうがないだろう。
強盗にタクールしたり通り魔には打撃で対処、なんて選んでる暇も情報も無いしな。
ちなみに柔道は情操教育を目的に捕縛術に成り下がっていた古流の柔術から使える
技をチョイスして纏め上げた物。それでも軍隊に採用されてます。
競技と武術の違いは理念や精神的な心構えを含んだ日常での在り方にある。
日々目標を抱いてトレーニングに励む競技者とは価値観からして違う物。
「総合格闘家が実戦でサイキョ! 」とか無知丸出しな厨房は根本から何も知らない。
実戦が" どんな類い" なのか予め聞いて来る所が間抜けであるw
PRIDEのリング外である事は確実だよw
139 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 17:29:03 ID:pbhDBd5y
訂正。
目的、と言うより名目、かな。
140 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:30:54 ID:eN3nxaOl
>>138 言ってることが変わってる。
>何故最近になって不覚を取る総合格闘家のニュースがワラワラ出て来たか。
結局" 実戦の歴史" が無い技術だからだよ
さっきこういったんだが。
おまえは実戦の歴史がないっていったんだよ。
あほw
141 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 17:33:59 ID:pbhDBd5y
ん?柔道もレスリングも軍隊とかに採用されてるぞ。当然ボクシングもね。
歴史勉強してみなよ。
142 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:38:03 ID:eN3nxaOl
だからマッハは柔道やってただろ?
実戦の歴史がある柔道をやっていたマッハになるでしょw
おまえさっき総合は実戦の歴史がないから総合格闘家のマッハはまけたっていっただろ
143 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:41:56 ID:xb97QFHO
つか歴史とか関係ないから
144 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 17:42:54 ID:pbhDBd5y
そう喚くなよ。
で、マッハは当時何やってたんだ?総合だろ?
145 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 17:55:18 ID:eN3nxaOl
>>144 もうばかはだまれ。
総合には多くの格闘技の要素がつまってるの実践的格闘技は言うまでもない
146 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:00:39 ID:xb97QFHO
だから馬鹿を相手する価値はないんだって
柔道だの総合だの以前の次元の問題として
プロが素人を相手にする価値がないことも分からないような道徳心の持ち主
甘いんだよ
147 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 18:01:35 ID:pbhDBd5y
歴史は大事だよwそれが無いのが総合だしねw
柔道は名目は情操教育(何か別の言葉だった稀ガス)だったけどやはり
武術ベースに練り直された物だから普通に実戦的だと思う。
それは嘉納の選別眼と格闘理念が優れていたと言う事だろう。
短時間で決めなきゃいかんからね実戦は。投げを主眼に置いてるし。
さっきまで何も知らないで>元々実戦を想定していた格闘技だよな?w
とか聞いてた奴が笑わせるぜw な?w
148 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:12:46 ID:eN3nxaOl
>>147 だ・か・ら総合は多くの”歴史ある格闘技”の総合なんだっていってんだろ!
149 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:15:00 ID:eN3nxaOl
>さっきまで何も知らないで>元々実戦を想定していた格闘技だよな?w
とか聞いてた奴が笑わせるぜw な?w
はぁ?こいつめっちゃ頭きた!(怒
聞いたんじゃなくて確かめたんだよおまえに。貴様にだ!
俺はこの位当然知ってる上でおまえがわかってるか確認をしたの!
150 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 18:21:20 ID:pbhDBd5y
まあそう怒るなよ。別に侮辱してる訳じゃ無い。分析してんですよ。
俺の主観論の部分はともかく「他競技の人間を自分の箱庭で相手にする」「歴史が無い」
これは事実だろ?
151 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:23:40 ID:eN3nxaOl
>>150 バーリトゥードという歴史があります
>他競技の人間を自分の箱庭で相手にする
別に相手も承諾してでてるんだからいいだろ。
152 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:29:11 ID:xb97QFHO
総合は誰の箱庭でなければ誰の箱庭でもある そーゆー場だぞ
153 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 18:33:51 ID:OWaY1OHf
時間制限とか判定とか、変なかんじ
顔面エルボーとか解禁しないし
ノアを見習おう
154 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 18:35:45 ID:pbhDBd5y
バーリトゥードも所詮競技だべ?リングの中で約束した相手と約束した時間にやる。
ルールがバーリトゥードと言ってるだけだ。
>>152 あ、錯覚だからそれ
155 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:01:57 ID:VFIjPZDB
他競技の人間を自分の箱庭で相手にする ×
多競技の人間達を統一した箱庭で闘う ○
歴史が無い ×
歴史など問題外 ○
競技の歴史がどうだろうが闘うのは人間なんだよ
156 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 19:16:48 ID:pbhDBd5y
その統一した箱庭で闘ったら闘うのは統一した箱庭で闘う選手同士じゃんw
問題なのはその統一した箱庭がバラバラな箱庭よりステータスがグンと劣る事でしょ。
後他競技の選手じゃ無くて他競技出身の選手な。
巧妙な言葉のレトリックに騙されてほんとボロいお客様だなw
157 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:34:49 ID:VFIjPZDB
その統一内にアンタの大好きな歴史深き柔道ボクスも含まれてる
根拠として統一されたルールには柔道ボクスで許されてる攻防は可能
>他競技出身の選手な
は同意 世界大会は各国出身選手が集って成り立つ大会のと同じ理屈
ステータス=社会的地位 強さとは何ら関係の無い話
歴史とか社会的地位とか何で関係ないモノ引き合いに出すんだろ 馬鹿かな
158 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:47:28 ID:Gmogv0ZY
ID:eN3nxaOlは昨日の実戦君とかいうやつだな
今日はいえすに絡まれているのかw
今回のところは昨日の質問
>>51>>89を水に流してやろう
>>106-107 >なら「一対一の素手同士の闘い」のことを実戦とは呼べないよな
いやそれも実戦の一部だ
書き方悪かったが武器も含まれる場合があるってこと
>>120 俺の考えでは総合はそれ自体、実戦を想定していない、あくまで異種間の争いがルーツだ
しかし、打投極を習得しているため、二次的に実戦でも使えるってこ
総合格闘家は試合だけに拘っていればいいことだし、別に実戦は想定しなくてもいいと思うが
>>141 実戦君を擁護する訳ではないが自衛隊も打投極を想定している
やっぱ狭い範囲の格闘術では実戦に不利ってとだ
http://namiki-shobo.co.jp/survive/tachiyomi/survive014.htm >自衛隊徒手格闘は戦場体術だけに、環境を選ぶことなくあらゆる場所で、
>しかもルールのない戦いに対して秒単位で勝ちを得るよう設定されている。
>武器を持つ敵に素手で挑むという最悪の状況さえ考える。
>そのため当身技・投げ技・関節技・締め技を含む総合格闘技のスタイルをとる。
強さ云々言うならば
イラクでもアフガンでも総合で許されている攻撃は全て可能だな。
弱すぎて誰も使わないが。
総合に実戦を求めるのは野球やサッカーに実戦を求めるのと同様ナンセンスだ。
総合と言うのは一スポーツに過ぎず、しかも歴史の浅さから完成度は非常に低い。
(世界的な統一ルールが無い、ルール自体ころころ変わる、ジャッジも一貫性が無い)
>根拠として統一されたルールには柔道ボクスで許されてる攻防は可能
「サッカーで手を使えれば凄いんじゃないか?」と言うのと同レベルだな。
160 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:55:38 ID:VFIjPZDB
>>158 おかえり
>>なら「一対一の素手同士の闘い」のことを実戦とは呼べないよな
>
>いやそれも実戦の一部だ
>書き方悪かったが武器も含まれる場合があるってこと
質問に答えろよ その類の実戦を何と呼べばいいのか聞いてんだよ
>俺の考えでは総合はそれ自体、実戦を想定していない、あくまで異種間の争いがルーツだ
>しかし、打投極を習得しているため、二次的に実戦でも使えるってこ
>総合格闘家は試合だけに拘っていればいいことだし、別に実戦は想定しなくてもいいと思うが
てことは総合以外の総合以上に規制のある格闘技は一切実戦は想定していないと認めると
つか「実戦を想定」て言葉に拘り過ぎ
>>82的な類の実戦においては総合格闘技は多の格闘技で可能な攻防を総合してるんだから
必然的に実戦的となるのが道理だと思う
161 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:58:36 ID:Mqzw1No9
試合時間がなあ・・・15分1Rでいいんじゃね??まじ
162 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 19:59:37 ID:VFIjPZDB
>>159 >「サッカーで手を使えれば凄いんじゃないか?」と言うのと同レベルだな。
それは何を前提とした話?
こっちは「闘い」の強さを前提とした上で
「根拠として統一されたルールには柔道ボクスで許されてる攻防は可能」
の発言に至ってんだよ 勿論「闘い」ってのは
>>82的な要素のね。
>総合以外の総合以上に規制のある格闘技は一切実戦は想定していないと認めると
歴史の古い武術なんかは実戦を想定しているだろうね。
まだ勝ち目があったころだし。
後は軍隊格闘術・・・と言っても自衛隊格闘術は短剣格闘と銃剣格闘がセットなので
当然武器使用を前提としている。
近代ボクシングなんかはもう想定外だろうね。スポーツだし。
164 :
マスペランまげ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/15(日) 20:01:11 ID:oKbqvLCT
とりあえず金玉と目ン玉はなしにしようや
>>162 >それは何を前提とした話?
「11対11でのサッカーボールを使った戦い」だなw
>根拠として統一されたルールには柔道ボクスで許されてる攻防は可能」
腕サッカーでもサッカーで許可された攻防は可能だなw
166 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:05:15 ID:VFIjPZDB
>>163 >>82的な類の実戦においては総合格闘技は多の格闘技で可能な攻防を総合してるんだから
必然的に実戦的となるのが道理だと思う
件には同意? 同意できず?
>>165 屁理屈の相手めんどい
サッカー=ボールを蹴る の前提ごと崩壊ですか
格闘技と競技は異なることをいい加減学習しましょう
馬鹿の相手めんどい
167 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:06:06 ID:Gmogv0ZY
>>160 >質問に答えろよ その類の実戦を何と呼べばいいのか聞いてんだよ
ステゴロタイマンでいっしょ
>てことは総合以外の総合以上に規制のある格闘技は一切実戦は想定していないと認めると
規制の強い柔道なんかも実戦を想定しているよ
規制が強ければ実戦を想定している、弱ければ想定していないという単純なものではないの
もともと総合のルーツは、規制が強い競技同士の戦いの場
だから総合が発足した目的は、実戦もくてきじゃないの
つまり総合は実戦を目的として始ったわけではないが、結果として実戦に使えるってことだ
168 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:09:41 ID:VFIjPZDB
格闘技と「球技」は異なることをいい加減学習しましょう でした
>>166 >>167 やっぱ「すてごろたいまん」ですかーw
>結果として実戦に使えるってことだ
おk なら俺と同意だな 正直「実戦を想定」とかどーでもよかった
結果として他の競技より実戦に使えるという事実確認ができてよかった
勿論「ステゴロタイマン」的な実戦ね
169 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 20:20:22 ID:pbhDBd5y
はい自演はそこまで。
まあステマン子以外の賢明な諸君等は俺の言った事も少しは考えてみてくれよな。
その前に図書館で柔道や剣道、剣術の歴史や軍隊関連の格闘術を読んでみて欲しい。
170 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:25:25 ID:VFIjPZDB
歴史や創立の始まりの目的が「実戦を想定している」実戦には不完全な競技Aと
歴史や創立の始まりの目的が「不完全な部分を補って総合統一化」し結果としてAより実戦向きだった競技B
常識で考えたら(ry
171 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:47:17 ID:Gmogv0ZY
>>168 遅いよやっとわかってくれたかw
俺は、総合は実戦目的で創設されたと論じる実戦君を攻撃していたから無理ないがw
あま発足のルーツがどうあれ結果として実戦に使えたらそれでいいってことだ
もうそろそろ実戦に絡ませるのをやめないか?
総合格闘家は総合で強ければそれでいいんだよ
>>171 ああ、妄想格闘定義のスレを見てもらえば判るけど
ステマン会長(ここでは実戦君&その他大勢)は過去十数スレに渡り
こんなことを主張し続けてきて誰からも認めてもらえないのに諦めない
人だから。正論は通じないよ。
173 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 20:58:59 ID:VFIjPZDB
「歴史や創立の始まりの目的」←・・
「発足のルーツ」←この言葉があったか~
>俺は、総合は実戦目的で創設されたと論じる実戦君を攻撃していたから
↓
>あま発足のルーツがどうあれ結果として実戦に使えたらそれでいい
だったら大目にみてやれよw 肝心なのは結果だろ
総合で強い=ステゴロタイマン的な実戦で強い
は必然的道理 な結論に誰も文句なければそれでいい
174 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:00:57 ID:VFIjPZDB
>>172 いや、その人は俺に同意してんだが
でそれが正論なんだが 何を見てきたのよ君・・
176 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:10:26 ID:VFIjPZDB
>もうそろそろ実戦に絡ませるのをやめないか?
>総合格闘家は総合で強ければそれでいいんだよ
ここかw
>>175 総合で強い=ステゴロタイマン的な実戦で強い
は必然的道理 な結論に文句があると?その割りには反論ができてませんな。
まぁ人闘スレの頃からそーだったけどさw
177 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:13:51 ID:VFIjPZDB
それとも
歴史の長さやステイタスで優れる競技で強い=ステゴロタイマン的な実戦で強い
は必然的道理 がFAってかw
何度も言っているだろう。
ステゴロタイマンなんて特殊条件に限定されないのが実戦だ。
179 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:16:35 ID:Gmogv0ZY
>>173 いや過程も重要だ
実戦君の主張は、「総合は実戦を想定しているからロープ掴みは有りの方がいい」というものだった。
ここは理想のルールを考えるスレだろ?だから見逃せないんだよ
まあ今は大目にみてやっているが。。。
>>170 「総合は一本がないから実戦に向いていない」、「グローブ云々」など絡んでくる否定派がいれば
その諭をぶつけれやればいいだろう
>>174 彼は「腕サッカー」がどうこう言っている人物だから。。。
180 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:20:11 ID:VFIjPZDB
でた 結局はぐらかすんだよねw
実戦にも色々あるんだよ、その中の一つだろステゴロタイマンは
一番純粋でニュートラルな前提の話をそーやって根本ごとズラしてはぐらかすんだよな
181 :
実戦君 :2006/10/15(日) 21:22:20 ID:eN3nxaOl
総合が実戦目的でつくられたというより実戦も想定していたんじゃないかってことね。
182 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:22:57 ID:VFIjPZDB
あ、本当だ!腕サッカーの人だ!こんな馬鹿相手にしてたのか・・
どーりで肝心なとこではぐらかすワケだ・・
183 :
実戦君 :2006/10/15(日) 21:23:11 ID:eN3nxaOl
ステマン会長はコテつけてくれない?
もう誰が誰だかわかりにくい
184 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:26:12 ID:VFIjPZDB
>>179 じゃあんたが思うに
ロープ問題はどーしたらいいと思う?どんなのが理想?
スレゴロタイマン的強さを競う上でロープ掴みは勝負論外?勝負論内?
>>181 結果として最も実戦を想定できてた でいいじゃん それ以上発足のルーツに拘る意味もない気がする
185 :
実戦君 :2006/10/15(日) 21:29:56 ID:eN3nxaOl
ステマン会長は総合より禁じ手が少ない格闘技があればこっちの方が総合より実践的だと思ってるの?
186 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:33:45 ID:Gmogv0ZY
>>182-183 キミらどこの2ちゃんブラウザ使ってんの?
IDホップアップが付いているブラウザを使えは?スゲー便利だぞ
カーソルを合わせるだけで馬鹿が検出される
>>181 ま~あれだ
キミが個人的にどう憶測しようと自由なんだろうが
その憶測を元にロープ云々言われても困るってことだ
>>184 ロープに頼っでしかTDを防げないようなやつは弱い
ロープはいらん
ちなみに実戦君はアンチ総合派
>>185 それはその時点で競技として成立しないものになるんでわ?
Pより過激なルールがあってもそれは総合の範疇内になるんだし
最低条件が格闘技(闘いの競技)であることだから。
188 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:37:28 ID:eN3nxaOl
>>186 君の公平なルールのためにうまれた→実践性は想定していないってのも憶測だよ。
189 :
実戦君 :2006/10/15(日) 21:38:26 ID:eN3nxaOl
まぁ初期UFCも総合だからな
190 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:38:28 ID:juFepqb/
ここで言う「総合」とは修斗系の総合でしょ。
総合的な格闘技が何故できたのかとか、そのコンセプトはとか、
理由は沢山あるよ。
191 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 21:49:56 ID:pbhDBd5y
しかし、2ちゃんで" ニートネッターにルールを考えられる" 格闘技って…
192 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:51:00 ID:eN3nxaOl
193 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/15(日) 21:54:26 ID:pbhDBd5y
たっぷり勝ち越してるけどw
しかし、2ちゃんで" ニートネッターに論理で語られる格闘技って…
194 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 21:56:09 ID:Gmogv0ZY
>>188 当時の時代背景をみれば分かるだろうが総合が異種格の為に生まれたんだが。
ルタリーブリや柔術派などの論争からな
だいたい当初いがみ合っていた派が、共同で「実戦を想定してVTを発足させましょう」とか言ったとでもおもっているのかね?
>>190 紛らわしいけど厳密にいうと修斗は総合じゃないよ
修斗は修斗といういち種類
実際にはマスコミにも外見が総合とそっくりだがら総合と同じように扱われているけどね
修斗は、柔道、柔術、空手らと同じ位置づけ
195 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:03:33 ID:juFepqb/
えぇ
修斗系が総合格闘技じゃない理由は?
総合格闘技の定義はあなたの中では?
修斗(修斗に似た修斗系)は現代の総合の代表でしょ?
196 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:08:21 ID:eN3nxaOl
>>194 公平なルールのために生まれたって点は誰も否定していないよ。
当たり前の話だからね。
だからといって実戦を全く想定していないってわからないじゃない。
じゃ公平なルールにするのにあんなにも過激な喧嘩ルールにする必要があったんだって話
197 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:08:28 ID:Gmogv0ZY
>>195 いや総合つーのはジャンル同士の潰しあいの場
修斗は総合ルールを真似て一つのジャンルにしたもの
修斗は修斗というジャンルだよ
一緒にしているマスコミも多いが格通みたいに区別している場合もある
198 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:13:21 ID:juFepqb/
総合格闘技と異種格闘技を
一緒にしてませんか?
違いますよ。
199 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:15:29 ID:Gmogv0ZY
>>196 >じゃ公平なルールにするのにあんなにも過激な喧嘩ルールにする必要があったんだって話
当初からプロレスラーも入っていたしな
あとUFCの初期では、金的を認めている大道塾の市原がルール改正を訴えた為
金的ありになった
>だからといって実戦を全く想定していないってわからないじゃない。
想定してたという側に立証責任がある
>>198 それくらいわかってるよ
K1だって異種格闘技だ
200 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:17:56 ID:eN3nxaOl
>>199 >当初からプロレスラーも入っていたしな
これはなに初期UFCの話?
柔術とルタってどっちも実践性を重要ししていた格闘技だったわけだ。
つまり実戦に通用する技術が重要だと考えていた両者が作ったルールが
実践性は全く想定していないっていうのが疑問だ。
201 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:18:53 ID:juFepqb/
197を読むと
総合格闘技と異種格闘技を
一緒にしているようにしか思えないのですが…
では
195の質問の返答をお願いします。
202 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:22:56 ID:eN3nxaOl
>>197 ん?だったらジャンル同士のつぶし合いの異種格闘技も総合といってることになるぞ。
おまえの理屈ならK1も総合になる
203 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:27:25 ID:Gmogv0ZY
>>201 異種格闘技を実行するルールの一つにVTがあるわけだが。
で修斗はいちジャンル
川尻が総合に出るときバックボーンを修斗と名乗ることができる
>>200 練習と試合をごっちゃにしているようだね
>>202 Kは立ち技に限定した異種格闘技ですよ
投、極が含まれてないから総合とはいえない
204 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:30:43 ID:eN3nxaOl
>>203 試合形式を実践を想定する流派もあるくらいだし。
VTは全く実戦は想定していないっていうソースはないの?
205 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:32:37 ID:juFepqb/
「修斗はいちジャンル」なので総合格闘技では無い、
と言うのは意味が良く解りません。
ジャンルとは格闘技のジャンルと言う意味ですよね…?
格闘技のジャンルの中に総合格闘技があってはいけないのですか?
もう一度聞きますが、あなたの
・総合格闘技の定義
・そして修斗がそれでない理由
をお願いいたします。
206 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:38:58 ID:eN3nxaOl
あれだけの
・過激喧嘩ルール
・VTを作った両者が実践性を重要視している
って点を考えて実戦を想定していたと思う。
両者の格闘技が完全に競技としてやっている格闘技で
VTルールももっと安全なルールなら実戦を想定していないってのはわかるんだが。
207 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:40:17 ID:xb97QFHO
>>203 修斗 打・投・極 と含まれてるじゃん
俺の中の総合は打・投・極含まれてることだから修斗は総合の範疇内だと思うんだ
総合=異種格 ってよりは
異種格が可能なのは総合 って表現のが正しいポイ
同じバックボーン同士闘うケースだって総合にはあるんだから
208 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:40:40 ID:jlVebr6W
804 :名無しの格闘家 :04/02/23 01:25 ID:3LDwB63+
ボクシングはもともと、締め技・投げ技・目付き・まさになんでもアリの競技?だった。
そこから残虐性や危険性を取り除いていって出来たのが,クイーンズなんとかルール。
捨てていく過程で失ったものは実戦では有効なものばかりかもしれないが、
そのかわりに、限定された技術は高度に洗練されていった。
他の競技もそうだ。相撲もそう。相撲も当初はパンチ有りの競技だった。
格闘「競技」の大まかな発展過程は
何でもアリに近いものから実戦性を奪っていく過程でもある。
現在の総合はどうか。「何でも有り」から残虐性を排除する過程・歴史が一切無い。
「これは危険」と思われる攻撃をとりあえず禁止しただけの、急造したルールなのだ。
むしろ一時期は排除どころか解禁の方向に向かったこともあった。
これは競技の発展過程を大きく逆行するものだと思う。
私は、これから先、総合が洗練・発展していくことはないだろうと考える。
209 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:43:45 ID:Gmogv0ZY
>>204 柔道や柔術などは実戦を想定していた
しかし総合とはイベントですよ
イベントの主催者が実戦を想定しているとでも?
実戦を想定したという主張する側に立証せきにんがります
>>205 修斗はいち競技
MMA自体を種目化したもの
他の競技と同様にコミッションもあり整備されている
柔道らと同じ位置づけにある
川尻ら修斗というバックボーンを背負ってPRIDEに参戦している
210 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:47:12 ID:eN3nxaOl
>>209 >イベントの主催者が実戦を想定しているとでも?
佐山なんて実戦を想定した制圏道は実戦を想定した試合形式のイベントだが。
主催者が実戦を想定していないってのはおまえの思い込み。
おまえは勝手な思い込みが強すぎるよ。
211 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:49:08 ID:eN3nxaOl
シュートは総合ではないってのもおまえの思い込みだな。
プライド選手がK1にあがったら総合格闘家って表記されるぞ
212 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:49:21 ID:juFepqb/
209
だから
修斗がいち競技で
競技組織が整備されて
柔道のよに格闘スポーツとしてあり
修斗の看板背負ったひとが、プロ興業で出ている
これらは解りました。
ですから
修斗が総合格闘技でない理由を
総合格闘技の定義と一緒に教えてください
213 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:49:25 ID:bpPKATG6
まあ修斗だけがアマ修から実績作らないと上がれないリングだからな。いち競技には賛成だ。
214 :
実戦君 :2006/10/15(日) 22:50:41 ID:eN3nxaOl
総合格闘技も一競技でもあるわけだが
215 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:52:02 ID:0UIpUbw6
だから初期UFCルールがいちばんだよ
216 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 22:58:20 ID:xb97QFHO
一競技を総合した一競技てかw
修斗総合じゃないって言ってる人
>>207に答えて、アンタ矛盾してるよ
217 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:01:33 ID:eN3nxaOl
打・投・極がある大道塾も総合になるのかな?
218 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:01:35 ID:xb97QFHO
207別に質問してなかたわ…
矛盾点の指摘だな、言い訳を聞きたい…
219 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:05:05 ID:xb97QFHO
>>217 まぁ…な。
ルーツや名は空手でも改善に改善を積み重ねて結果としてやってることやルール自体は総合だよな
220 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:10:07 ID:Gmogv0ZY
>>212 >修斗が総合格闘技でない理由
修斗はMMAを元にして創設されたいちスポーツ
修斗コミッションはルールやランキングを統括、認定
日本修斗協会などは興行担当
それとプロモーターとに分かれている
>総合格闘技の定義と一緒に教えてください
総格は、修斗を含む打・投・極を含む各競技の選手があがる場
それを総合ルールで競っている興行イベント
>>210 だから何度もいうけど練習と試合をごっちゃにしているね
>>217 大道塾は修斗と同じく三権分立されていて柔道なんかと同じ位置にあるNPO法人
221 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:12:08 ID:eN3nxaOl
>>220 だ・か・ら試合形式を実戦形式にしているところもあるといっているの
主催者が実戦を想定しているイベントもある。
ばか?
222 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:16:54 ID:eN3nxaOl
>修斗はMMAを元にして創設されたいちスポーツ
修斗コミッションはルールやランキングを統括、認定
日本修斗協会などは興行担当
それとプロモーターとに分かれている
だから???
こうなると総合格闘技ではないって根拠が何も書かれていないよ。
223 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:17:46 ID:xb97QFHO
MMAを元に創設された時点で(ry w
まぁ公式の扱いはそれでいいと思うけどさ
>>220 本質的な意を追求するなら修斗も大道塾も総合の範疇内であると思う。
224 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:22:23 ID:juFepqb/
なるほど、
「総合格闘技」とは格闘興業の一種であり、
格闘技、格闘競技自体では無いと。
よって、修斗は総合でないと…
ハッキリ言いましょう。違いますよ。
結局、総合=異種格闘技大会としか思ってないわけでしょ?
225 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:24:39 ID:eN3nxaOl
総合格闘技(MMA)っていう競技って認識がもう大抵の奴にはあったと思ってたが
226 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:49:47 ID:xb97QFHO
「プライド」「UFC」「修斗」は総合格闘技の興行名
でいいか?
227 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:49:51 ID:Gmogv0ZY
>>221 やはり予想の範囲内の反論だね
空手でも日頃の練習は実戦を想定してしている
武道を習って人全てが試合をする訳ではない、ある流派は大会も開かないくらいだ
武術を磨く目的は主に実戦での汎用性を主としている
で試合はそこで身に付けた技を試す場であって実戦を想定する場ではない
佐山は実戦での汎用を考え制圏道を創設した
しかし試合自体は実戦を想定して闘う人はいないだろう
勝つ為に相手の前情報を仕入れ弱点を研究し戦略を立てて試合をする、
こんなの実戦ではありえないよね
武術を習得することはそれぞれが己を磨いてそれなりの結論を出すところだよ
本来の趣旨は大会にただ勝つ為のものではない
>>224 >結局、総合=異種格闘技大会としか思ってないわけでしょ?
それに付け加えると「打・投・極」を含む異種格闘技イベント興行な。
口が悪いが修斗を娯楽団体のPRIDEやUFCと一緒にしたら失礼だよ
まあマスコミにも修斗は総合格闘技団体として扱われてきたから総合ではないと
言われるとアレルギー症状がでるのも仕方が無い
俺も流れによったら修斗総合扱いする場合もあるし固執する必要もないな
228 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:54:22 ID:eN3nxaOl
>>227 おまえもうおおばか。
佐山は試合でも実践性を重視したルールにしてたし
ある空手の流派は目つきアリの試合も行われている。
>しかし試合自体は実戦を想定して闘う人はいないだろう
いや普通にいるよw
>勝つ為に相手の前情報を仕入れ弱点を研究し戦略を立てて試合をする
トーナメントとかであたる場合相手のこと全く知らない選手とあたることはけっこうあるが。
もう論理がめちゃくちゃすぎて話にならない。
勝手な思い込みの連続。
ばかかばしいにも程がある
229 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/15(日) 23:57:31 ID:xb97QFHO
じゃあ総合の練習だって実戦を想定してるじゃん
230 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:58:02 ID:eN3nxaOl
227 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/10/15(日) 23:49:51 ID:Gmogv0ZY
>>221 やはり予想の範囲内の反論だね
空手でも日頃の練習は実戦を想定してしている
武道を習って人全てが試合をする訳ではない、ある流派は大会も開かないくらいだ
武術を磨く目的は主に実戦での汎用性を主としている
で試合はそこで身に付けた技を試す場であって実戦を想定する場ではない
佐山は実戦での汎用を考え制圏道を創設した
””しかし試合自体は実戦を想定して闘う人はいないだろう””
””勝つ為に相手の前情報を仕入れ弱点を研究し戦略を立てて試合をする””、
こんなの実戦ではありえないよね
231 :
実戦君 :2006/10/15(日) 23:59:23 ID:eN3nxaOl
俺こんなばか相手にしてたのか・・・
自分の予想の書き込みを断言してしかも間違ってるから痛い
232 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 00:01:43 ID:Gmogv0ZY
>>228 >佐山は試合でも実践性を重視したルールにしてたし
具体的には?
技の制限が少ないから実戦的だと思ってるの?
>ある空手の流派は目つきアリの試合も行われている。
それはどこですか?
>いや普通にいるよw
試合と実戦は別モノ
そんな馬鹿いませんよ
実戦でハイ!スタートってありますか?
実戦で合わせ技一本ってある?
実戦で判定ってある
>トーナメントとかであたる場合相手のこと全く知らない選手とあたることはけっこうあるが。
それはPRIDEでも付き物だけどな
でも常連相手になると徹底的に研究する
こんなの実戦では会い得ないよね
233 :
実戦 :2006/10/16(月) 00:03:38 ID:eN3nxaOl
いやもういいや。
おまえ思い込みが強いばかだってことが判明したから
234 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 07:29:16 ID:lPqfzFO1
227、
前の発言と矛盾してますよね。
論理的に語れなくなると開き直って
固執しない、どうでもいい、ささいなこと、流れ次第
そして人をアレルギー患者扱いですかw
235 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 08:20:17 ID:K4fa6m5J
そもそも「実戦を想定」てのは思い込みにしか過ぎない
軍隊で採用されてたとされるボクス、柔道、空手もルーツは「実戦を想定」だとしても
現実問題ルール自体は攻防範囲が限定されてて結果として実戦を想定する上では不完全と言える。
皆は「実戦を想定」のキャッチコピーに踊らされ過ぎなんだよ
236 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/16(月) 08:22:44 ID:UfdCRREG
俺と似たような事が書いてあるな。
最初から「総合は異種格闘技」という前提を決めつけた発言をしてるのはステマン子ですよw
237 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 08:30:45 ID:K4fa6m5J
いやいや
>>207を読むといい
まぁ総合のルーツ自体は異種格だったかもしれないがさ
異種格だけの為の総合なワケではないってのが持論であり現実もそうなってる
238 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 08:37:17 ID:K4fa6m5J
いえすは
>>170を常識で考えたら前者のAと考えるのが持論なんだよな?
239 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 09:41:24 ID:y1lIWyCk
実践を想定なら四角いリングはないな。
240 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 11:44:56 ID:K4fa6m5J
競技化、興行開催 を考えるとリング的な設備設置はやむえないんだよ 大人になれ
241 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 14:40:25 ID:jFP2TETg
総合の理想のルールは、修斗ルールをブレイク早くした感じだな
HERO'Sルールはなかなか良いね
後はロープからはみ出さないように、間に網を貼るとテンポが良くなる
ロープ掴みがちょっとややこしいよな
何か良い解決法無いかな?
242 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 14:59:36 ID:Bsg2QaCp
ロープつかんでもいいことにしろよ
243 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/16(月) 15:11:59 ID:jQJCf6P1
ルールはもう飽和状態。
大事なのは「場」
金網は即ニッポンコクも導入するんだけど。
マットは1m厚のコンクリート。
土俵ならぬコンクリート俵。
危険ですよ(笑)
>>241 そりゃ金網しかないだろう。
Xー1のように。
いや、理想は柔道みたく周りに物質的設置物のない場だな
線を越えても基本放置。線外で膠着が続いたらさすがにブレイク。
246 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/17(火) 00:18:22 ID:kQd4lVEm
柔道はスタンドの打撃がないからそういう点では不自由しないな
あれくらいの規模の会場だとアリーナ席も無いから、リングで床上げする必要もないし
247 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/17(火) 01:02:56 ID:/teB2Juj
闘牛みたいだね
携帯電話を使ってどれだけ仲間を早く多く呼べるかも重要です。
249 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/17(火) 08:27:21 ID:s/lHPBMW
自然の極みの山の中にでも入ってみりゃ分るよw
地面は隆起だらけで岩はゴロゴロ、木が茂って掴める物は一杯、利用出来る物も一杯。
マン子の言う一切利用できる物が無い環境で肉体のみで闘う環境が如何に不自然なのか分る。
そもそも何も無い場所では争い自体が発生しにくいと来てる。
人工物も排除して闘う場所。何ですかそのヌーディストビーチ?w
250 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/17(火) 08:33:47 ID:zuo9UT28
つかおめーは
>>238に答えろよ
場の環境問題は
不自然か自然かが問題なんじゃなくて
いかにニュートラルなのかが肝心な問題なんだよ
ヘタレ思考論者は常に他力本願主義なんだよな、本質がズレるっての。
ニュートラル?
下地が平坦なリング、柔道場ならば投げ技に不利で関節に有利だし
岩場ならば関節に不利だ。(わざとねころがって股開いてずり下がるなんてことができない)
ニュートラルな環境なんて宇宙空間ぐらいしか無いよ。
まあ路上を前提としてアスファルトで固めてやるってのが妥当かな。
252 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 12:54:22 ID:akun+FGu
地上でやるのが最低条件だろ 宇宙空間てw
アスファルトが最適だと思うのならそれでいいが
投げ対応技術の無いボクサーやキックみたいストライカーはえらく不利になりそ
そーいった偏りを削除するのがニュートラルな環境だと思うんだから
硬める必要も柔らかくする必要もないと思われ
因みに自然とは全てを含むから自然=地面は硬いって発想は間違い。
自然なら人間は素っ裸なわけだが
254 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 16:01:28 ID:O/aEeAKZ
宇宙空間で格闘となると…
強くて正確な打撃も無理、投げナンセンス、
重力下ですら立ち間接は難しいのに無重力空間でやるとなると…
有効な決まり手は絞め技くらいなものだな
…いや、そもそも空気も無いのに絞め技もナンセンスかw
255 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 17:33:00 ID:ZyTQJu+k
生身の人間対生身の人間じゃなきゃだめっていうけど
じゃ投げでリングにたたきつけてダメージを与えるのもだめってなってしまうよ。
ここの矛盾点はどう説明する?
256 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 17:42:10 ID:O/aEeAKZ
原始に返った環境での格闘とするか
現代的に都市格闘にするか
て事か?
257 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/10/18(水) 18:17:38 ID:8riQ5cPZ
お前らアスファルトとかアホかw
そんな人道無視した試合をやる方の身にもなってみろよw
258 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 18:26:36 ID:akun+FGu
>>255 地上でやる行事なんだから地に投げ叩きつけるのはそいつの強さ、技術あってのこと。
勿論逆にそれをされても耐えられる身体や受け身技術があるのも強さ
矛盾にはならない。まず地があっての人、その地を偏らせる意を否定はするけど。
>>253 服を着るのも自然。
つか自然云々に拘ってもキリがないんだよ、自然はケースが無限。
拘るべき問題はニュートラル性
259 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 18:32:49 ID:6ptOVqZ3
260 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 18:34:17 ID:akun+FGu
261 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 18:45:36 ID:ZyTQJu+k
>>258 地上でやる戦い前提なのは確かだけど
でも己の肉体のみの対決とはいえないだろ
262 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 18:58:16 ID:akun+FGu
じゃあ投げ技、叩きつけ攻撃禁止だといいのか?
263 :
実戦君 :2006/10/18(水) 19:06:07 ID:ZyTQJu+k
>>262 そうじゃない。
だから厳密にいって己の肉体のみの対決は不可能である。
なのでこれを理由に周りの障害物を掴むのはなしってどうかと思うわけよ。
普通大抵の戦闘の場合周りに障害物があるだろ?
これを掴むことを想定した方が状況として自然では(つまり総合のロープつかみアリにしろといいたい)
264 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:10:08 ID:akun+FGu
攻撃範囲を一つでも削るとニュートラル性も削られて偏りが発生するからな。
まぁ投げ技ってのは地に叩きつけるってよりは寝業に持ち込む過程で使われるもんだから禁止はできんか。
265 :
:2006/10/18(水) 19:15:09 ID:ZyTQJu+k
削れとはいってないよ。
逆でロープつかみアリにしろといっている
266 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:16:36 ID:akun+FGu
>>263 お前かいっw
「ロープを掴む」のと「地に叩きつける」とでは同じに感じるんだな?
違うと思うけどな~ 「明らかな他物質頼りの行為」と「己の肉体から繰り出した行為」とでは大分違うじゃん…
でさっきもいったが自然云々は問題外だよ、自然=掴む物がある なんて断言できないだろ
自然に基準はないの
267 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:19:00 ID:akun+FGu
>>265 てことはヒクソンvs山本見てない世代か…めでたい奴だな…
>252
>投げ対応技術の無いボクサーやキックみたいストライカーはえらく不利になりそ
それはその格闘技がリング上と言う超特殊な空間(まあ普通リングと同じ
環境は無いわな)で闘うことを前提として進化したものだから仕方が無い。
個人的には関節の方が不利だと思うがね。
特定の環境に特化した技術体系はその環境では強い。
特化しない技術体系は特定の環境では特化した技術体系に劣るが
それ以外の環境では勝る。
それだけの話だよ。
269 :
実戦君:2006/10/18(水) 19:22:05 ID:ZyTQJu+k
270 :
実戦君:2006/10/18(水) 19:24:29 ID:ZyTQJu+k
>「己の肉体から繰り出した行為」
投げによるダメージ狙いの場合地面がなければダメージを与えることは出来ない。
つまり物質頼りになってるじゃんか。
程度問題の差でしょうに。
>>267 あの~会場まで見に行きましたか何かw残念
271 :
実戦君 :2006/10/18(水) 19:29:17 ID:ZyTQJu+k
つまり完全に物質を頼らない戦いは不可能。
鳥しか無理w
272 :
実戦君 :2006/10/18(水) 19:31:27 ID:ZyTQJu+k
おうステマンわかったのか?
おまえ基本的に意見あうけどここはあわねぇな。
ったく
273 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:47:23 ID:akun+FGu
「物質」と「地」は違うでしょ
274 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:48:57 ID:m9J4T3ik
>>270-271 割り込むけどさ
地面の話は他スレの過去ログで散々出た話だし、同じような理屈並べてるやつは出没しては消えのループ
過去ログで述べられていたのは、完全に物資に頼らないじゃなくて、興行で可能な限り物質に頼らないってこと
地面つーのは最初っから存在するもの
地球上で試合をする前提だから当然地面は含まれるわけだ
また余分な物質が無ければ無いルールほど、他のイベントの選手らと実力差を計りやすいというメリットもある
>地球上で試合をする前提だから当然地面は含まれるわけだ
地球の7割は海だぞ
>>273 リングも物質だろ。
それに”物質”にこだわるのは違うんじゃないか。
着眼点は己の肉体のみで戦ってるかってことだろおまえがいいたいのは。
質問。相手を押し付けてコーナーポストにたたきつけるのはおまえの中でありのなのか?
277 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:51:43 ID:akun+FGu
ヒクソンvs山本をリアル観戦かよ(゚д゚)!?いくつだよw
でアレをみて「有り」だと…
>>277 だからほんとはヲクタゴンの金網掴みありバージョンがいいと思う。
そうすればあそこまで粘れないからね。
つかロープを本能的に掴んでレフリーが必死に離そうとしてる絵も不自然だぞ。
279 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 19:53:36 ID:akun+FGu
>>279 リングを地上と想定するのはなぜ?
実践性のためか?
282 :
実戦君 :2006/10/18(水) 20:01:05 ID:ZyTQJu+k
>興行で可能な限り物質に頼らないってこと
地面つーのは最初っから存在するもの
地球上で試合をする前提だから当然地面は含まれるわけだ
だったら普通地上で戦う場合大抵の場合周りに障害物(壁など掴むもの)があるぞ。
なら試合でも周りのものを掴むって行為はありだと思うが
283 :
実戦君 :2006/10/18(水) 20:03:58 ID:ZyTQJu+k
周りに掴むものがないってどういう状況だ?
・繁華街はまわりに建物がある
・駐車場だって回りに壁がある
・建物内はこれは確実に壁はある
ない状況ってそんなあるのか?
284 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 20:12:26 ID:m9J4T3ik
今までID:ZyTQJu+kみたいな論調のやつ何度みてきたことやら・・
定期的に出現するが同一人物なんだろうか
>>280 ただの屁理屈だな
人間は陸上生物だから
>>282 可能な限り人のみの優劣を計るための処置
実戦の優劣を計るものではない
285 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 20:14:15 ID:awUHUEVg
人間は哺乳類なんですが何か…?
海辺で生活する人もいますし。
東南アジアのバジャウ族は海上生活してるな。
287 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 20:32:07 ID:akun+FGu
海辺も地上、水中で生活してる人々がいない限り屁理屈ぬかすな
288 :
実戦君 :2006/10/18(水) 20:39:59 ID:ZyTQJu+k
>>284 バーリトゥードルールが開発された理由はお互いの格闘家が
公平なルールでやるって理由だったわけでしょ。
ロープ掴みありでも公平という部分には問題ないわけだが。
可能な限り人のみの優劣を計るためのルールではないよ。
>>287 でもリング上で生活している人も居ないぞ。
路上はけっこういるが。
290 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 20:52:47 ID:m9J4T3ik
291 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 20:55:41 ID:awUHUEVg
急いで陸上生物でググるステマン子たん。かわいいです。
292 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 20:56:44 ID:m9J4T3ik
>>288 ロープありを望む人もいれば、竹刀を入れろと屁理屈をいう人もでてくるかもしれない
最初に可能な限り物質をなしにした方が統一が容易
一度ロープという物資を意図的に入れてしまえば他の連中があれも、これもと収拾が付かなくなる
>>289 リングでやるのは興行上でだな(ry
293 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 20:58:51 ID:ZyTQJu+k
>>292 ロープ掴みありと武器は全然違うでしょw
元々素手格闘家同士対決を公平なルールにしてできたのがバーリトゥードなわけだから
武器使用アリはあり得ないよ。
そもそも初期UFCやバーリトゥードジャパンでは掴みがありだったくらいだし。
可能な限り物質がないというと矢張り宇宙空間・・・
295 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 21:07:00 ID:m9J4T3ik
>>293 武器もロープも他物質って点では同じ
一掃なしにした方が可能な限り物質を除くという点で統一性が計りやすい
>もそも初期UFCやバーリトゥードジャパンでは掴みがありだったくらいだし。
それを改善されて今に至ってるわけでしょ?
ただでさえロープと金網があるわけで、掴まないならまだしも掴みありにすると余計に計り辛くなる
>>294 リングでやるのは興行上でだな(ry
296 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 21:12:32 ID:awUHUEVg
馬鹿馬鹿しいからここらで答を言ってやる。
元々総合のルールがどうだろうとどうでもいいしな。
ロープ掴みがあろうが無かろうがそれら全て総合のリングでの中での事。
この現在の妙竹林な流れは単に幻想を抱いてるからに過ぎないよ。
「総合のルールを整える=それで人間の格闘能力が計れる=実戦の力」という勘違いの元
延々と無駄な会話をしてる訳。
まず状況を限定する事自体おかしいわ。
その状況で利用するのも人間の力、その状況を認識して対応するのも人間の力。
一つの限定され安定した空間で計れるのは所詮その空間での力のみだよ。
人間の日常から切り離してその場に閉じこもるってのは" その場所自体が" ニュートラルな
だけなんだよね。
人間の能力の" ニュートラル" なんてのはその人間の内にあるもんだ。
自分の見識の及ばない所での話になるとすぐ自分外の力てw
場所が決まって無く時間も対象も分らないから自分の力のみが試されるんじゃない。
いい加減PRIDEがやってる事は" 出来上がった対象(別種競技上がり)相手にアラを探して
それが勝ちに繋がるようなってるルール"の現象なんだって事に気付け。
そしてそんな試合じゃ何の" 試し" にもならんて事にな。
その延長線上の話をいくらした所で無駄無駄。
興業上の理由でリングでやるんじゃ無くてリングの中でやってる事は興業なの。
297 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 21:16:55 ID:m9J4T3ik
298 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 21:20:32 ID:awUHUEVg
興業は以上でも以下でも無い。その範疇を超えて幻想を抱くから変な話になる。
幻想が無くなった後見るべき部分が無い総合は危ういよ。
生き長らえる人口も(興業上)魅せるべき特質も無いんじゃね。
ようするに幻想そのものの君が命綱って事だw
違った、妄想だったな。
299 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 21:32:27 ID:m9J4T3ik
>>296 で、答えってどれよ
このスレは理想の総合ルールとはだよね
その答えは何行目に記されているんだ?
それと興業じゃなくて興行な
300 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 21:50:34 ID:akun+FGu
そいつの答えは
「ルールを作ること自体が不自然、特殊な環境」てなことだろ
所詮はキチガイの戯言
ルールがあって勝ち負けが発生して強さの優劣が決められるっての
301 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 21:57:51 ID:awUHUEVg
総合の強さの優劣がねw
302 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:04:23 ID:m9J4T3ik
理想のルールを探るスレなのに「ルールはどうでもいい」ってw
じゃあ来るなw
303 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:13:44 ID:ZyTQJu+k
>>295 じゃ柔道着だって着(物質)に頼ってるってってことだから
柔道着着用は反対なのか?
304 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:17:11 ID:m9J4T3ik
>>303 もちろん俺的には反対だ
興行上は着衣があった方がおもしろみが増すのだろうが
305 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:19:06 ID:ZyTQJu+k
>一掃なしにした方が可能な限り物質を除くという点で統一性が計りやすい
例えばさ柔道とかは着掴むのはありでしょ?
相撲だってまわしつかんでいい。
総合だけが出来るだけ己の肉体のみを使って戦うって発想はだれがいったんだ?
306 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:24:31 ID:m9J4T3ik
>>305 だから着衣ありででやるのは興行上でだな(ry
あったほうが興行上の煽りで異種格闘技色を出しやすいだろうし
一掃なしにした方が可能な限り物質を除くという点で統一性が計りやすいってのがいい
もしろん人は普段着衣を着ているものだから認めろという意見もある
307 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:24:53 ID:ZyTQJu+k
総合だけが出来るだけ己の肉体のみを使って戦うって発想はだれがいったんだ?(怒る
>>305 あんた確かスレ立てた本人なんだから分かってると思うが
総合自体は理想(ステゴロタイマン的実戦)とは若干の程遠さはあるよ
「他の競技に比べて」って意味では
己の肉体のみを使って戦(ryのそれの限りない近さはあるのは事実
興行上の都合で着衣とかロープとか不完全な面はあるが
309 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:28:59 ID:ZyTQJu+k
どうした?
総合が己の肉体のみで戦うことが前提って誰が考えた?
310 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:29:55 ID:ZyTQJu+k
まずここで思うのがほんとにバーリトゥードは全く実戦を想定していなかったのかどうかだ。
311 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:30:20 ID:m9J4T3ik
>>307 人は普段着衣を着ているわけから、服を着ていても肉体のみという発想だろう
「素手で喧嘩した」という文があったとしてもそれは裸を意味するわけではない
しかし俺としては着衣は反対だ
312 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:33:52 ID:ZyTQJu+k
>>311 いやおまえの意見に納得しかけたんだけど
・総合が己の肉体のみの対決に当初こだわっていたのかどうか
つまり”公平ルール”
にしただけであって己の肉体のみにはこだわっていたのかどうかが不明
もう一点
・総合が全く実戦を想定していなかったのかどうかという点だ。
もし少しでも実戦を想定していたのであればロープ掴みはありにするべきなんだが。
313 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:33:52 ID:m9J4T3ik
>>308 >あんた確かスレ立てた本人
別人
それと総合は実戦と遠いってのは同意
実戦君の実戦を想定してたって意見どう思う?
>バーリトゥードは全く実戦を想定していなかったのかどうかだ
つかVT自体が実戦 て概念の元作られた存在だろ
そこでどんな競技者が強いのか?って。
315 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:36:28 ID:ZyTQJu+k
>>314 それが調べまくったんだが
バーリトゥードが実戦を想定していたっていうソースがネット上では見当たらなかった。
どこかの本にでも実戦を想定していたって書かれたの見たことある?
316 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:38:04 ID:ZyTQJu+k
実際柔術とルタリーブレがどっちが強いかっていう証明のためにVTが作られたわけだ。
この強さってなんの強さ?
実戦での強さを想定していたのか不明なんだ
>>313 いや、305の実戦君に言ってんだけど
>それと総合は実戦と遠いってのは同意
よく聞け、総合は他の競技に比べては実戦(ステゴロタイマン的な)に近い って言ってんだ
>実戦君の実戦を想定してたって意見どう思う?
「結果として想定出来てた」でFA出てたろここで前に。
つか実戦を想定ってよりは どれが実戦(ステゴロタイマン的な)で合理的なのか?の追求の場が総合とかVTだと
318 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:40:47 ID:m9J4T3ik
>>312 >・総合が己の肉体のみの対決に当初こだわっていたのかどうか
だから着衣ありも肉体のみの内って発想なんだろう
当初そこまで冷静に考えていなかっただろうね血が上っていただろうし
それと一般的に空手の試合でも胴着を着て攻撃していても肉体のみの攻撃という解釈になるだろうね
それに文句をいうのは屁理屈
>・総合が全く実戦を想定していなかったのかどうかという点だ。
実戦と試合は別モノ
>>315 お前もよく読め VT自体が=実戦 て概念なんだよ
実戦を想定とかの次元じゃないの。
>実際柔術とルタリーブレがどっちが強いかっていう証明のためにVTが作られたわけだ。
>この強さってなんの強さ?
ステゴロタイマン的な実戦だろ 一対一の素手同士の純粋な闘い
320 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:44:17 ID:ZyTQJu+k
>>318 異種格闘技戦によってVTは作り上げられたわけだろ?
どの格闘技が強いかってことはVTができた両者の格闘技両者は(柔術とルタ)
実戦を重視した格闘技だったわけだ。
でVTでどっちが強いか競うためにVTでやったわけだがこのVTの強さは実戦での強さを想定していないとは言い切れないな。
実戦を想定していなかったとしたら異種格闘技戦の強さってなによ?何の強さよ?
321 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:45:53 ID:ZyTQJu+k
>>319 いやだからVT=実戦の強さって考えでVTが生まれたってことは否定していないんだけど
当時のVTの考案者が実戦を想定していたってソースがないんだよ。
それはおまえの証拠もない主観だろ?
ほらな
ルーツなんかに拘るからややこしいことになんだよ
関係なんだよ想定云々なんて 現状の空気や理屈で分かるだろ
323 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:47:09 ID:pVDi+umh
桜庭だけはどんなにボコボコに殴られようが
レフェリーはいったん止めて間を置いて桜庭の回復を待って続行させる
というルール
324 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:47:38 ID:ZyTQJu+k
>>322 おれも”VTは実戦を想定していた派”なんだけど
実戦を想定していなかった派もごろごろいるんだ。
そいつらを説得する時に証拠がないと説得できないだろ。
良く判らんがステゴロタイマンが理想なら勝手にステゴロタイマンやってればいいじゃないか。
実際にステゴロタイマンと言う物があるのに総合のルールを変える必要は無い。
>>321 VTの考案者自体が実戦の強さって考えで生まれてんだろ
自分それに否定してないならいいじゃんそれで
327 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 22:49:24 ID:m9J4T3ik
>>320 >VTの強さは実戦での強さを想定していないとは言い切れないな。
実戦の優劣を付けたいならお互い街中でやればいい話
わざわざ試合にする必要性もなかろう
>異種格闘技戦の強さってなによ?何の強さよ?
簡単その競技で強いだけ
ルールに縛られた試合で実戦の優劣は計れない
>>325 さっきまでの流れとしては
ステゴロタイマンの強さをはかる上で
ロープ掴みは有りか無しか?て話だったんだよ
ステゴロタイマンは競技や興行としては実現不可能じゃん?それをしたのが総合
という前提の議論だから、理想=ステゴロタイマン=一対一の素手同士のニュートラルな環境の純粋な闘い
329 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:53:12 ID:ZyTQJu+k
>>327 それはおまえの考え。
当時の人間は実戦での強さを想定しなるべく実戦に近いルールにしたかったのかも。
それでVTで勝った方が内の方が実践的って証明をしたかったかもしれん。
じゃなきゃお互いに異種格闘技戦をする必要がないじゃないか。
VTルールでどっちが強いかなんて意味がないし互いの競技でなぜやらなかったんだ?
330 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 22:55:11 ID:awUHUEVg
前提だらけですねw " 主張自体" がw
放置
331 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:57:18 ID:ZyTQJu+k
どっちも実戦を重要視していた格闘技であって実践性を重視していた。
特に治安の悪いむこうでは格闘技を習って護身っていうのに価値を置いていた(そもそも格闘技の生まれはここにある)
そこでどっちが実践的かを競うのに町で喧嘩をするには無理がある。
だからVTでどっちが実戦に向いてるのかを想定すると。
両者の背景を考えたら否定はできない
332 :
実戦君 :2006/10/18(水) 22:59:53 ID:ZyTQJu+k
>>326 でも俺の主観でしかない。
俺の考えの反論者も主観でしかない。
だからVTを実戦性を意識して考案されたのかの証拠がほしいんだ
>>331 町か道場で喧嘩すればいいんじゃないか?
334 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:04:39 ID:m9J4T3ik
>>328 >実戦に近いルールにしたかったのかも。
先から柔vsルタ戦争に付いて熱く語っているけど当時のルールって知ってんの?
・ラウンド性はあった?
・ブレイクはあった?
・時間制限は?
・リングから落ちた場合どういうルールが採用された?
それとどちらの派に軍配があがったかしってんの?
どれか答えられる項目ある?
>互いの競技でなぜやらなかったんだ?
相手の競技を見下していたから
>>332 主観てか証拠とかさ
それ以前に理屈で分かることじゃん
肉体攻撃オールおkな時点で明らかに理屈上実戦じゃん
336 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:04:55 ID:ZyTQJu+k
バーリトゥードが実戦を想定していたのかどうかいろいろ調べてくるわ。
それまで議論はおあづけだ
337 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:07:27 ID:ZyTQJu+k
>>334 異種格闘技戦の目的はどっちが実践的かどうか、実践で強いかって競い合いだったと俺は考える。
それに対してお前は思わないわけだろ?でもお互いに主観でしかない。
相手の競技を見下すってこれは何を基準に見下していたの?
俺らの方が実践的だって考えてたからじゃないのか。
338 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:09:26 ID:6ptOVqZ3
VTはスレ違いだろ
339 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:09:35 ID:ZyTQJu+k
>>335 ここでいう実戦とは喧嘩のことだぞ?
おまえこの間実戦は想定していなかったっていわなかったか?
340 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:13:30 ID:akun+FGu
>>336 だからーVT自体が実戦なの
って何回言わすんじゃ!
世界大会で各国の人達は他国の奴らに勝つことを想定する
あんたが言ってるのは世界大会は世界大会で上いくことを想定していたのか?
てくらい意味不明
341 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:15:05 ID:ZyTQJu+k
>>340 ここでいう実戦というのは路上のファイトって意味だよ。
伝わってる?はい か いいえで答えろ
342 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:16:37 ID:akun+FGu
>>339 え… どの類の喧嘩(=実戦)?
いろいろあるから類を絞れよ、屁理屈の許された勝負論の無いケースの類の喧嘩の話か?
343 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:17:02 ID:pVDi+umh
剣道家は竹刀持参オーケールール
344 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:18:09 ID:akun+FGu
>>341 路上のファイトとステゴロタイマンは異なりますか?同じ?
345 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:19:05 ID:ZyTQJu+k
>>342 喧嘩は喧嘩だよ。なんでわからんのよ。
喧嘩にもいろんな状況がある。
お互い殺意あったってお互い丸腰で一対一ならどつきあうしかないやろ。
つまり喧嘩でどっちが実践的かって競いたかったからVTを考案したんじゃないかって行きつくの
346 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:20:20 ID:ZyTQJu+k
>>344 路上のファイトだって一対一で武器もってなかったらステゴロタイマンに結果的になる。
引き分けありor審判4人にして欲しい。
348 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:20:45 ID:6ptOVqZ3
>>344 はいorいいえ
どちらかで逃げずに答えろよw
349 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/18(水) 23:22:33 ID:awUHUEVg
「さあ?」で答えたら駄目な訳?
350 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:22:45 ID:ZyTQJu+k
ID:m9J4T3ik
この人はどこいった?お互いを見下していた基準はなに?
351 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:26:59 ID:m9J4T3ik
>>337 ルタは主にグラウンドでも殴る(柔術)のが主体だろ
競技性にも実戦性にもお互い見下して罵り合っていた
しかも当時は人同士としての優劣を競っていたといっていい
んで
>>334の中でひとつでも知ってる項目あるの?
352 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:29:50 ID:ZyTQJu+k
>>351 お前墓穴掘るなよw
競技性で見下していたって何を?
実戦性で見下していたからじゃお互い規制のない実践に近いルールでやろうってことになったと考えられるだろw
じゃなきゃVTを考案する理由がない
353 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:32:32 ID:akun+FGu
>>346 それじゃ曖昧なんだよ、てことは複数武器ありも路上ファイトに含まれるんだろ?
そんなもん想定しようがない。
354 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:35:22 ID:m9J4T3ik
>>352 >お互い規制のない実践に近いルールでやろうってことになったと考えられるだろw
え?知らないの?ストリートでは柔術に軍配があがったんだけどw
そしてイズの挑発があって、それに納得のいかないルタ側が今度は競技で報復をしかけたんだろう
んで
>>334の中でひとつでも知ってる項目あるの?
355 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:37:18 ID:ZyTQJu+k
>>353 wwあのね一部分を想定している=実戦を想定しているともいえるんだよw
日本の警察官が実戦を想定して逮捕術を学ぶけど相手が複数なら使えないから実戦を想定しようがないっていってるようなものだ。
356 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:37:31 ID:IO1ok+Zc
初期のUFCルールが一番、最強を決めるに相応しい
357 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:39:05 ID:ZyTQJu+k
>>354 フーン勉強になった。
で?
なんで競技でやろうってなってVTになったの?wそれをいってるわけだが。
当時はブレイクなしの時間無制限だったと聞いたことがあるが。
知識自慢しなくてもいいからw
358 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:41:19 ID:6ptOVqZ3
359 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:43:07 ID:ZyTQJu+k
競技性で見下していたって何を?
何を見下していたの?
360 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:48:57 ID:m9J4T3ik
>>357 なんも知らないんだな
>なんで競技でやろうってなってVTになったの?
ルタ勢が実戦でボコボコにされたからだろww
不意打ちで相手の道場に襲撃していっても返り討ちにあう始末だしw
ストリートで敗北したからこそ、競技で優位性を示す以外存在価値なかったんだろうね
ストリートに自信があればもっと襲撃していただろうし
>当時はブレイクなしの時間無制限だったと聞いたことがあるが。
はい外れ
ブレイクあり、15分の2Rでした
とても実戦とはww
>知識自慢しなくてもいいからw
自慢じゃねーよ
それほど詳しくない俺でもしってることだ
当時を全く知らない人が必死に当時の様子を語るなんて
>>359 >>351よめ
361 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/18(水) 23:53:03 ID:akun+FGu
>>355 いやそれは同意 ただあんたその表現方法
>>346には隙がある、もしくは屁理屈をねじ込まれやすい て話
で結果的に路上ファイト=ステゴロタイマン だったら
ステゴロタイマン=VT で=路上ファイト だろ て話
理屈的にさ
362 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:56:52 ID:ZyTQJu+k
>>360 だからなんでVTでやろうと思ったのってきいてんのww
なんで喧嘩でまけたから後からVTでやるわけよw
つまり実戦を想定していたからこそ喧嘩でまけて
じゃ喧嘩を想定しているVTでやろうってなったのかと。
実際VTは実戦を想定していたって人間がおれ以外にもけっこういるんでねw
おまえの考えも主観でしかないの。断言するばかなくせをなおせ。
それとねおれがみたバーリトゥードは15分2ラウンドではなかったからw
時間無制限のバーリトゥードあったのしらないの?
はいはずれとかいってあほだこいつw
363 :
実戦君 :2006/10/18(水) 23:58:17 ID:ZyTQJu+k
>>361 全然すきはない。どっちなんだよおまえさっきは想定しようがないって言ったくせに今度は同意か
364 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:00:30 ID:ZyTQJu+k
ID:m9J4T3ik
当時の人間の考えを主観だけできめつけて断言するこいつをなんとかしてくれw
365 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:05:13 ID:iuBKDNSc
三沢さんのエルボーを解禁しろや。
他の細かいルールなんて無になるぜ。
そうすればお前らの妄想も終わり
366 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:06:04 ID:eogzkDO1
>>362 >つまり実戦を想定していたからこそ喧嘩でまけてじゃ喧嘩を想定しているVTでやろうってなったのかと。
数学で喧嘩で負けて歯が立たないのがわかったから国語で勝負しましょってのと同じ。
ルタ勢はストリートで歯が立たなかったからこそ競技でメンツ保とうとしたんだろう
ストリートに自信があればストリートで決着つけているよ
>それとねおれがみたバーリトゥードは15分2ラウンドではなかったからw
当時のルタvs柔戦争に付いていってんだがw
5vs5のな
知っていれば何のことだか分かるはず
>時間無制限のバーリトゥードあったのしらないの?
誰でもしっているがw
PRIDEでもあったしな
誰の試合か答えられるか?
367 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:10:22 ID:mBML1Q9W
>>366 国語とか球技とか一緒にしてにげるのはなしw
なぜなら格闘技には実戦という共通項があるからね。
バカなたとえはいらないよ。
>ルタ勢はストリートで歯が立たなかったからこそ競技でメンツ保とうとしたんだろう
だろうってこおはおまえの予想ってことね了解。
>ストリートに自信があればストリートで決着つけているよ
それはわからないなw
ストリートは後ろから射殺するのもありだからね。
結局これもおまえの予想でしかない。
だからいったろ?だろうとか予想しかないのに断言はできないってこれ前からいってるよw
それとバーリトゥードで無制限があったっていうなら俺の意見ははずれではないだろw
おまえはずれって言ったことに謝罪しろよw
失礼な奴だな。
368 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:13:52 ID:mBML1Q9W
>当時のルタvs柔戦争に付いていってんだがw
5vs5のな
これについてはしらん。
がラウンドがあったから実戦を想定していないって理屈は違う。
おまえ柔道が一本っていう路上ならこの時点で終わりってことを想定しているから
柔道は実戦を想定しているっていったよな?
実戦を想定しているののに打撃がないってのはおかしな話だなw
矛盾してるぞ
369 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:17:44 ID:mBML1Q9W
柔道は一本があるから実戦を想定している???w
打撃もないのに??w
言ってることがむちゃくちゃですよ
370 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:22:35 ID:eogzkDO1
>>367 実戦で敗北したルタがなぜVTで試合しようとしたのか答えてみろよ
>それとバーリトゥードで無制限があったっていうなら俺の意見ははずれではないだろw
はい?
>>334をみてみろ
今議論している当時のルタvs柔戦争に付いて質問してんだろうがw
その大会は15分2Rだったんだが
>>368-369 何時かはその質問くるだろうと思っていたけど気づくの遅かったね
またまた練習と実戦をごっちゃにしているね
実戦君の反論は全て想定内に収まるから楽
371 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:24:54 ID:mBML1Q9W
>>370 >実戦で敗北したルタがなぜVTで試合しようとしたのか答えてみろよ
知らない俺当事者じゃないしw
これ以上やったら殺し合いになっちゃったからじゃないのw
おまえの実戦でやったら自信がないからってのは違うとおもうぞ
柔道の話の反論はできませんかw
372 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:25:24 ID:mBML1Q9W
柔道は一本があるから実戦を想定している???w
打撃もないのに??w
言ってることがむちゃくちゃですよ
373 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:26:56 ID:mBML1Q9W
でおれ以外にも実戦を想定しているって人間がわんさかいることについてどう思う?
374 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:27:42 ID:eogzkDO1
>>372 何も矛盾していない
その前に実戦君は柔道が実戦を想定していると思っているの?
375 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:31:18 ID:mBML1Q9W
>>374 反論内容がないなw
おれじゃなくておまえが一本がある柔道は実戦を想定しているっていったんだよ。
おまえの理屈でいえばラウンド性があるVTは実戦を想定しているわけがないっていってんだろw
で打撃がない柔道で時間制限もある柔道は実戦を想定しているのかよw
わけわからん。
376 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:32:56 ID:mBML1Q9W
後おまえはこうもいった。周りに障害物も置いてないのに総合が実戦を想定しているとは思えないと。
えっ?柔道も障害物なんておいていませんが何か???
377 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:33:31 ID:eogzkDO1
>>375 >反論内容がないなw
まだしていないだけ
それに対する反論は想定済みって言ってんだろw
で実戦君は柔道が実戦を想定していると思ってるのか?
俺も後で答えてやるよ確りな
378 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:35:15 ID:mBML1Q9W
>>377 どうした急に時間がかかるようになったなww
考え中かそうかwアハハw
379 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:37:05 ID:eogzkDO1
>>378 もうレスはとっくに完成しているよw
で実戦君は柔道が実戦を想定していると思ってるのか?
俺も後で答えてやるよ確りな
380 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:38:38 ID:mBML1Q9W
>>379 アハハハハハハハwwwギャハハハハハハwwwwウッハッwwwww
うそつけww
381 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:39:46 ID:mBML1Q9W
俺から質問したんだからまずお前が答えろ。
その後答えてやる
382 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:42:15 ID:mBML1Q9W
ぶるってんのか。
あまりいじめもかわいそうだからおれもう落ちるぞ。
383 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:42:30 ID:eogzkDO1
>>380 俺は反論済みのレスを他板に貼り付けた
あとでリンク貼ってやるよ
>>381 今更遅い
実戦論を先にもちだしたのは実戦君の方だよねw
自信ないの?
384 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:44:16 ID:mBML1Q9W
ステマンどこいった?
お前と立ち会いたい
385 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 00:46:30 ID:eogzkDO1
応援を呼ぶ実戦君www
384 名前: 実戦君 [] 投稿日:2006/10/19(木) 00:44:16 ID:mBML1Q9W
ステマンどこいった?
お前と立ち会いたい
386 :
実戦君 :2006/10/19(木) 00:53:33 ID:mBML1Q9W
>>355 逮捕術は対複数も多対多も対武器も想定しているぞ。
実戦を考慮に入れているんだから当然だが。
388 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:27:47 ID:0niPqYMI
ヘイ
>>384 何について?
正直実戦を想定とか糞どーでもいい話だから、流れ変えてくれ。
389 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:34:35 ID:0niPqYMI
>>379>>374 を
>>372読めば分かるだろ、実戦君の答えは「ノー」だ。
俺の言葉で言うなら
「ルーツの発祥上は実戦を想定してたが、競技のルールの作りを考えると不完全な面は多々ある」
↑
つかルール制限のあるほとんどの格闘技はそーゆーもんだと思うけど
390 :
実戦君 :2006/10/19(木) 12:34:46 ID:mBML1Q9W
ID:eogzkDO1を論破
野郎答えるとかいって逃げやがったな。
もうショックで二度とこないだろう。
391 :
実戦君 :2006/10/19(木) 12:36:49 ID:mBML1Q9W
ステマンはよぉVTは実戦を想定していたと考えるんだろ?
392 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:40:51 ID:0niPqYMI
昨晩もいったが、VT自体が実戦。
VTという名の実戦強さのはかり場、試し場。
393 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:46:14 ID:0niPqYMI
VTとは柔道やボクスみたいな競技名じゃなくて「場」的な存在だから
異なる競技者同士のどちらが実戦において合理的なのかを競い合う「場」
世界とゆー国名なんて無いこと知ってるならそろそろ理解しろ
394 :
ステマン協会長 ◆tleHbQoPJA :2006/10/19(木) 12:49:54 ID:0niPqYMI
場有理闘努(VT)
…決まった。
395 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:50:36 ID:mBML1Q9W
じゃ実戦というならロープ掴みないのはおかしいだろ。
なんでそこでロープ掴むなってなるんだ???ここがわからんよ
396 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:54:29 ID:0niPqYMI
>>395 言い分が実戦君だなw
すこぶる他力本願に頼らないケースの実戦強さを追求してるからだろ。
397 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 12:57:59 ID:0niPqYMI
あ、実戦君の 名無しかw
てことは次は地も他物質だ!の主張だろな…
ここの説得が馬鹿難しい…
398 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 13:06:29 ID:7oegCiu5
>>393 日本やミッドガルドは、世界の意味だが実際は国名と同意だった
今は、それが常識になり、神話以外では国名としてしか語られない
バーリトードと同じ
399 :
実戦君 :2006/10/19(木) 14:13:50 ID:mBML1Q9W
ロープつかみアリにしっていう理由の一つに総合はまだ寝技率が高いし
実戦ではあんな寝技はしない。
寝技予防するためにもロープ掴みアリにした方が実践に近くなるんだよ。
400 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 15:09:54 ID:0niPqYMI
実戦で寝技しないってのはあくまでイメージじゃん
そりゃ素人同士の喧嘩はスタンドでドツキアイのイメージはあるけどさ
追求を重ねた結果寝技主体になる傾向が多いだけ。
ミルコはあんたの主張は「甘い」と言うと思う、寝技が嫌なら技術で捌けと
401 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 15:14:34 ID:mBML1Q9W
寝技をしないとはいっていないよ。
総合よりは少ないってこと。
下が固いとあんなに寝技やりやすくないし目つき噛み付きあるとあんなに安心して組み付けないからね
都会での実戦を想定するなら、最も効果的なのは法律を覚えることだと思います。
といってヤンキー中学生にぼこられる
>>402であったw
404 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 19:02:53 ID:0niPqYMI
>>401 それが寝技系の選手が不利になる道理にはつながらないんだが
406 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 20:07:44 ID:7/H7WOjU
>ミルコはあんたの主張は「甘い」と言うと思う(笑)
でもミルコはこうも言うと思う。「チュウな格ヲタノーサンキューデース」ってw
407 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 20:17:52 ID:0niPqYMI
>>405 じゃ例えばボクサーvs寝技系の選手がK-1ルールで闘った場合
ボクサーには蹴りが無いから不利になるのか?
俺が思うにパンチがある分、寝技系の選手よりは有利になると思うんだけどな
それと同じ理屈で、寝技技術が有れば有るで、その寝技時の目潰しや金的は、有る奴の方が有利になるのが道理だと思われ
寝技対応技術もない奴はひたすら不利
408 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 20:25:44 ID:7/H7WOjU
K1ルールでやったらそれはお互いに初心者K1ファイター同士の闘い。
その中で決められるのはK1での優劣のみだ。
最初からルールがそうなんだから仕方無い。
棒高跳びとスプリンターがハードル走やったらハードル走での勝敗しか決まらんわ。
でもお互いそこでの勝敗はどうでもいい訳で。
409 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 20:32:26 ID:6OpzSA6i
ステゴロタイマンはもはやスポーツでも何でもないし
411 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 20:39:00 ID:6OpzSA6i
412 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 20:43:19 ID:6OpzSA6i
2ちゃんは、痛いこと書き込んだ奴が勝ちな所あるじゃないですか?
プロレス板に「八百長芝居wwwwwww」とか書く人いるのですが
私も「格闘技は八百長、ノアだけはガチ!」とか書けば
ステマン会長のような人気者になれますか?
413 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 20:43:53 ID:7/H7WOjU
IDを返る理由がさっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぱり
分らない。
414 :
プロレスはガチ:2006/10/19(木) 20:47:21 ID:6OpzSA6i
凶器攻撃・5秒間の反則OK、
観客論・テレビ論・視聴率論・経済力・興行戦争、
すべてを含んだプロレスルールこそ本当の意味での”総合”ルール。
プロレスルールこそ、本来の意味での”バーリトゥード”つまり、
”なんでもあり”なんだよ!
415 :
プロレスはガチ:2006/10/19(木) 20:52:01 ID:6OpzSA6i
総合的な格闘技という以上は
折り畳みイス・フォーク・脚立・有刺鉄線バットぐらいは
ありにしないと、日常生活の中で起きる実践の場に
ロープやケージしかない広い空間なんてありますか?
そんなの総合じゃないでしょう?
416 :
プロレスはガチ:2006/10/19(木) 20:56:25 ID:6OpzSA6i
>>387 プロレスは多数対多数も武器ありも想定しているぞ!
実戦を実行しているんだから当然だが。
417 :
プロレスはガチ:2006/10/19(木) 21:01:57 ID:6OpzSA6i
>>413 や・・・っぱり相手して頂けないですか?
ステマン会長みたく人気者になれないっすか?
漏れには何が足りないっすか?
愛・・・すかねぇ。格闘技への。。。。。。
418 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 21:05:30 ID:7/H7WOjU
>>417 本気が足りない。ネタなのが分るんだよねw
会長は妄想に近いガチなんですw
419 :
プロレスはガチ:2006/10/19(木) 21:14:21 ID:6OpzSA6i
>>418 ありがとうございます。勉強になりました。
ステマン会長を目指して、出直してきます。
420 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 21:17:03 ID:7/H7WOjU
また一人修羅の道に…では俺も消えよう。。
安心して出て来いよステマン子。
421 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 22:13:12 ID:0niPqYMI
>>408 ヒント「要素」
別に「K-1ルールの強さの優劣しか決まらない」で構わない、むしろ同意
問題は打撃要素の無い競技出身の寝技系の選手よりパンチ要素のあるボクス出身者のが有利なのは必然道理
だと。そー言いたいの、その件に関して反論してこい
つか
>>405や実戦君に言ってるんだから、君らの意見を聞きたいんだが。
馬鹿のズレた戯言など相手にならない。
>>421 総合辺りの寝技系選手は目潰し対応技術や噛み付き対応技術を持っていないから
その意味では素人と同じ。
打撃系選手はそもそも危険な組つきなんか行わないから目潰し対応も比較的
容易だし噛み付きは気にする必要も無い。
対応出来ない目潰し噛み付きの間合いにあえて踏み込まざるを得ない寝技系は
不要なリスクを追う事になり不利だろうね。
423 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 22:25:17 ID:Akbe+Dbc
討論、議論で
‘必然’とか‘道理’とか多用するなよ
「俺の考えが心理だ」って馬鹿みたいに聞こえるよ
その件で反論してこい、って何の件なのか、
文章おかしくて解らん
なんにおいてどう有利なの?
424 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:27:51 ID:mBML1Q9W
目つきなんて失明する危険性あるからな。
普通に考えて総合と同じ組み技率になるわけがない
425 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 22:38:53 ID:0niPqYMI
組み技じゃなければ、打撃対決なら目つきはないと?
考え方偏ってるね
426 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:41:32 ID:mBML1Q9W
スムーズに動けるスタンド戦で目つきするのより
組みながら近い距離で目に指いれる方がはるかに簡単だよ。
距離が近ければ目つきしやすくなるのは当たり前。
噛み付きだって耳なんかかんだらかけちゃうよ。
普通に考えて組むのこえーよ
427 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:44:54 ID:mBML1Q9W
勘違いしてほしくないのは組み技率が総合より減るっていってるだけで
組み技がなくなるとはいっていないからな。
428 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 22:50:34 ID:Akbe+Dbc
まぁ、目つきやら金的やらオールオッケーなら
組み技が減るというか
間合いに慎重になっていきそうではあるね
429 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:52:44 ID:mBML1Q9W
俺様は総合を実戦とかぶらしてみたり
より実践的じゃないと価値をおかない人間だから寝技が多すぎると萎えるんだよ。
それと喧嘩で弱そうな選手にもいまいち興味がわかない、所とか今成とかな。
430 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:54:11 ID:mBML1Q9W
ほんとの目つき噛み付き素手ないなんでもありで組み技選手vs打撃選手の試合がみてみたい。
どういう感じになるのだろうか。興奮して死ぬかも
431 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/19(木) 22:56:50 ID:7/H7WOjU
真面目に言うわ。お前バカだろ。
432 :
実戦君 :2006/10/19(木) 22:58:37 ID:mBML1Q9W
おまえだろそれは。
433 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 22:59:48 ID:Akbe+Dbc
なにを持って実戦とするか、
概念を狭く固定するのは良いとは思えんよ。
現代日本人の一般人が連想する現実、
戦争の白兵戦、ゲリラ戦な想像しての実戦
ボディーガード、警察官等にとっての実戦
空想内での、実現し得ない筈の「実戦」も
馬鹿にしている所や今成など
プロ格闘家にしてみれば、試合こそ実戦なのかもしれないぞ。
434 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:00:14 ID:5y87BGf3
楽しそうな人だな
毎日がおもしろくてしょうがないでしょ
435 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:02:01 ID:mBML1Q9W
>>433 俺は町の喧嘩とかそういう実戦を想定している。
戦場なんてあまりに話飛びすぎだし
警察官でもない奴が警察官の身になった実戦なんて想定するわけがないし。
436 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:03:10 ID:mBML1Q9W
437 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:03:57 ID:mBML1Q9W
だからさディープとかみたいなネチネチ総合大嫌いなんだよ。
見る気も起きない
438 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:05:35 ID:M9wYCrdQ
実戦論議はどっかよそでやれよ
440 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:07:08 ID:mBML1Q9W
>>438 だまれ小僧。
総合格闘技ルールを語るときに実戦の話とからめるのは自然なこと。
実戦(笑)
これだからPヲタは馬鹿にされる
442 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:09:03 ID:Akbe+Dbc
観戦したり空想して楽しんでる人はそうだろうけど、
実際やってる人は、あんまりそんな事考えない
一競技をやってるだけ
443 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:10:32 ID:mBML1Q9W
>>441 あほが。
元々格闘技っての実戦戦闘術のためにうまれたものであって
今の時代ですら格闘技が実践的かどうかっていうのはその格闘技の価値を左右する問題でもある。
テコンドーは実践的じゃないから馬鹿にされたりするのじゃ。
444 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:12:42 ID:mBML1Q9W
>>442 人による。海外では護身のために格闘技習う人も珍しくないし
警察官が柔道やるのは実戦で相手を取り押さえる術を想定して練習したりする。
その他実戦を想定している格闘技っていうのは実はけっこうあってそういう格闘技をやってるひとは実戦を想定してる人は珍しくない。
ボクシングも喧嘩が強くなりたいって想いで入ってくる奴は仰山いる。
445 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:15:16 ID:Akbe+Dbc
格闘技ファンはそう考えてるだろうし、
すぐ選手や一格闘技を馬鹿にしたがるね
ただ実際にやってる人はそんな事意識していない。
入門当初だけ
いわば外野のヤジ(しかも汚い)でしかないんだよ
446 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:17:23 ID:NwFCpGAd
>>441 比較的実戦に近い格闘技なんだから実戦でいいだろ馬鹿。
今更そんな事にいちいち突っ込むなハゲ
447 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:18:13 ID:mBML1Q9W
>>445 だから人によるってw
護身術も含めて習ってる人もいるし実戦格闘技やってる人は以下略。
君が競技としか考えていないからってみんながそうって傲慢な考えは止めた方がいい。
もちろん格闘技を競技としか考えてない格闘家もいるよ
448 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:18:32 ID:0niPqYMI
>>423 必然なもんは必然だし、道理は道理
理屈上の事実を述べてるだけだよ
ボクサーvs寝技選手はK-1ルールにおいてボクサー有利
あんたはそれに異論あるのか?とりあえずそれのみ答えてみ
>>430 どれも格闘技の技術一切無視なんだな、格闘家は完全ノールールの闘い(実戦)
となると格闘技術は一切不要とし、ひたすら目つき金的噛み付き攻撃をやりあうモノなのかよw
449 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:19:29 ID:mBML1Q9W
実戦格闘技 ×
実践的格闘技(ジークンドウー、骨法など)
450 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:21:01 ID:+7c0IW3/
>>445 だよな格ヲタはすぐ一格闘技をバカにする
>>443のテコンドーは実践的じゃないから馬鹿にされたりするのじゃ。はデマだし
451 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:21:53 ID:mBML1Q9W
>>448 素手内なんでもありだから完全なノールールとはいっていないよ。
それに路上の禁じ手がない喧嘩は大抵ドツキアイとか取っ組み合いだよ。
目つき金的噛み突きがありだからって格闘技術が使えないなんてことはありえない(一部使えなくなるのもあるが)
あれでいいんじゃね?
前にDynamiteで宇野とへんなのがやった時のルール
グラウンドになったら30秒くらいでブレイクするやつ
453 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:24:33 ID:Akbe+Dbc
447、
おそらく実戦君はやってる人ではないよね。
そんなあなたが、実際に一生懸命やってる人が沢山いる格闘技を
「実戦性」とか抽象的な事で格闘技の価値無しと
論じられる不毛さはあなたに想像できますか。
外野が存在意義まで論じなくれも良いですよ。
454 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:27:38 ID:+7c0IW3/
いち格闘技をバカにする実戦くんは格闘技未経験者
455 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:28:04 ID:mBML1Q9W
>>450 デマじゃないよ。前テコンドーやってる奴のサイトでよく実践的じゃないって指摘されるって言われてた。
実践的に価値を置いてる人間にとって実践で弱いテコンドーはバカにされたりするよ
>>453 ごめん。俺格闘技経験者。
456 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:29:35 ID:NwFCpGAd
喧嘩なんて下等生物がやるようなもんはしたことないが
正当防衛では軽く投げた。
その後半殺しにできる体勢になっているからそれで戦意喪失
どつき合いになんてならん。そのあとかかってきても
どつき合いじゃなくどつきまくりになるな
457 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:30:03 ID:mBML1Q9W
>>454 おれがいつバカにしたっていった?
所や今成は俺の中で興味がないといったわけだし
テコンドーを俺が馬鹿にしたとはいっていないが。
競技として確立してるならそれでいいと思うし。ただバカにする奴もいることは確か
458 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:31:20 ID:Akbe+Dbc
う~ん。
経験って、
子供の頃通わされた、空手教室とかチビッコ少林寺拳法ですか?
一年未満とかじゃないですか?
本気でやった経験者があんな変な事言うのは
不可解です
459 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:32:08 ID:mBML1Q9W
>>456 まぁ喧嘩はするものではないけど全くしたことない奴って
脅されるとぶるっちゃう奴多いよ。
あういうヘタレにはなりたくない
460 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:33:04 ID:mBML1Q9W
>>458 いや1年以上はやった。
別にたいしたレベルではないけど君がやったことないっていったから経験者といったまでだ。
変なのおまえだばか
461 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:34:50 ID:mBML1Q9W
人に格闘技をやったことないっていって経験者とわかったら
空手教室とかちびっことかまるでこいつらをバカにするようなことをいって
どうせ1年未満だろとか失礼な奴だ。
変なのは貴様だ。
462 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:36:21 ID:+7c0IW3/
>>460 なんの経験者?
実践的じゃないと価値をおかないと言ったね
実戦で弱そうな所や今成は価値を置かないって意味だな
463 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:36:46 ID:Akbe+Dbc
痛いところ突かれたと
おもってませんかw
464 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:38:04 ID:mBML1Q9W
465 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:41:30 ID:mBML1Q9W
>>463 ふざけんなてめぇ(怒
何気に腹立つ野郎だな
466 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:41:51 ID:QzGHdp/S
俺は格闘技歴今年で10年になります!空手7年総合3年目です!俺は他競技バカにしたりする気はないですが日本のテコンドーは実践的じゃないと思ってます。総合と比べられたりするのは不愉快に感じます
467 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:43:49 ID:mBML1Q9W
そうですね。テコンドーは実践的じゃないってだけでバカにしてるわけじゃないんですよ。
468 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:43:52 ID:U6skAzuc
初期のUFCルールが最強を決めるに一番いいと思う。危険性がかなりあるが
469 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:43:57 ID:NwFCpGAd
テコンドーの使い手のキムカッファンは数年前、
キャラの中じゃ最強だったけどな
470 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:44:07 ID:Akbe+Dbc
464、
ああ、すいません。
確かに頑張っているチビッコいますよね。
ただ、自分の経験で学生のころ
「空手をやっていた!」と誇らしげに自慢げに言う輩に
詳しく聞くと、
仕付けを期待して親に通わされた、チビッコ道場みたいでした。
チビッコ道場では、適当でお遊びの様な事ばかりやって
真面目な稽古をしていない所が多いのは
空手などでは現実です。それでも少年部は道場が儲かるのです。
きつい思い、痛い思い、怖い思い、の中それでも
気持ちを捨てず、やり続けた人が経験者です。
471 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:45:45 ID:mBML1Q9W
>>470 わかればいいよ。それと君はもうここにくるな。
472 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:49:45 ID:QzGHdp/S
本当ですか?俺が行ってた道場はそんなことしたら先生怒りますよ?自分は三度全国に出てベスト8にも残れませんでしたが真面目に練習してましたし友達も真面目にやってましたよ!
473 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:50:45 ID:+7c0IW3/
>>470 なんであやまってんの?
>>458をみてもバカにしている様子ないし
結局実戦君の格闘歴はチビッコ空手一年ちょいってことでFA?
474 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:50:54 ID:mBML1Q9W
>>472 やったことないからわからないんだよ。ほっておいてあげて
475 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:52:04 ID:mBML1Q9W
>>473 かぁよく
>>470をよくよめ。
適当でお遊びの様な事ばかりやってってバカにしてる感じだろ
476 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:54:00 ID:mBML1Q9W
なんか変なのが多いな
格闘家をバカにするなとかいってるくせに
ID:Akbe+Dbc、ID:+7c0IW3/はちびっ子空手をバカにしてる感じだし。
プロの格闘家はバカにしちゃいけなくてちびっ子はばかにしていいってことか?そんなおまえらにどうこういわれたくないわ
477 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/19(木) 23:55:58 ID:+7c0IW3/
>>475 自分が言ってるのは
>>458のこと
>>470は実際そういつ人がいたんだろう
所や今成は価値を置かないって言うほうがあれだよ
結局実戦君の格闘歴はチビッコ空手一年ちょいってことでFA?
478 :
実戦君 :2006/10/19(木) 23:58:54 ID:mBML1Q9W
>>477 はいはいちびっこをバカにしてますねw
人にバカにするなとか(別にバカにもしてないけど)口うるさいくせに
自分は人をばかにすると。すごいねきみ
479 :
実戦君 :2006/10/20(金) 00:00:09 ID:N3od4Hce
それに所と今なりは俺にとって価値がないってことだから。
悪いか?
480 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:00:26 ID:SJqrfq8z
いつバカにした?
結局実戦君の格闘歴はチビッコ空手一年ちょいってことでFA?
481 :
実戦君 :2006/10/20(金) 00:03:11 ID:mBML1Q9W
>>480 ちびっこ空手程度ってことだろ。
それにおれもバカにしてる感じじゃないか。
482 :
実戦君 :2006/10/20(金) 00:03:57 ID:mBML1Q9W
こういう奴いるんだよ。
自分のことは置いておいて人にはどうこううるさい奴
483 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:05:35 ID:lXnRAYMh
まぁ、
格闘技や選手を馬鹿にした人に嫌悪感を持ってはいますが、
そうですね、私少年部道場に偏見に近い物を持ってるのは
事実かもしれません。
で、実戦君がやっていた格闘技と、
やっていた時期と、修行年数と、
試合経験、大会実績や段位級とかあれば教えてください。
どんな人があんな歪んだこだわりができるのか興味があります。
484 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:14:54 ID:uWazBxOW
>>1 ルールは今のままで十分実戦的
噛み付き、目つきなんてやる基地外はいねー
485 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:20:30 ID:SJqrfq8z
実戦君は
>>483氏の質問をスルーすること間違いなし
486 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:27:09 ID:ItYtne9c
>>484 スレも折り返し点が近づいてきて初めて
ルールについて語る奴が出てきたよ
487 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 00:31:16 ID:N3od4Hce
プライドルールに関しては肘ありでいいんじゃね
488 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 07:09:22 ID:4B3MaGBf
ルール的には、プライドを持って闘うことを義務付ける。
格闘「技」って言う時点で駄目だよな
唯一絶対のルール
「相手が死ぬまで闘え」
うん 吊って来る
490 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 07:14:55 ID:4B3MaGBf
理想的ルール、その一。
○暴の関与は禁止。
491 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 07:16:56 ID:4B3MaGBf
格闘「技」って言う時点で駄目だよな
唯一絶対のルール
「自分が死ぬまえに闘え」
うん ガンジーの非暴力不服従がここで否定される
「格闘技は本来実戦を想定して」云々というのは発生論敵誤謬だよな。
んなこと言ったらサッカーも将棋も戦争のシミュレーションから発生したから実戦を考慮に入れていることになる。
493 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 07:42:20 ID:9b771Je0
つかさ、「実戦」を競技化、定義付けしたのが「格闘技」だろ
そーじゃないのか?
494 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 07:44:27 ID:EzDw54B1
PRIDEルールに肘有り、素手で闘うっていうのを加えてほしい
495 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 08:53:50 ID:uWazBxOW
グローブ薄いから素手も同然。肘はあった方がいいかも。
ムエタイにもあるからな。
ファウルカップつけて金的も有りにした方が良い
496 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 10:04:21 ID:9b771Je0
ファールカップはついてるだろ。
打的な肘で決着つくならいいが、斬的な肘で決着つくのはかなり萎えるポイ
497 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 12:29:58 ID:uWazBxOW
シュルトが総合でぼこられた時みたいな映像は放送できないからな。
残酷映像だけは見たくねー
498 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 12:53:52 ID:N3od4Hce
>>1 >総合格闘技の理想のルールとはなんでしょう?
ノワの試合をじっくり見ればヒントが隠されてるよ。
500 :
↑:2006/10/20(金) 18:43:35 ID:9b771Je0
ネタでもこれが言える人間になったらもう終わ(ry
501 :
実戦君 :2006/10/20(金) 20:11:00 ID:N3od4Hce
みんな初期UFCルールはきらいなの????
502 :
実戦君 :2006/10/20(金) 20:31:28 ID:N3od4Hce
このスレの主旨に話戻すけど
初期UFCのルールが俺の中でベストかな。
サッカーボールキック・踏み付けがないと見てていらいらするし
肘うちがないのも同様。
503 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 20:37:36 ID:lXnRAYMh
逃げてたヤツが帰ってきたw
もうちょっと返ってこないと思ってたけど
書き込まずに入れない依存症か?
504 :
実戦君 :2006/10/20(金) 20:43:38 ID:GCM5h/bQ
挿入がないのもいらいらする。抜きどころに困るっつーかさ。
505 :
実戦君 :2006/10/20(金) 20:43:55 ID:N3od4Hce
道を歩いてて変なのに絡まれて相手にしなかったらそれは逃げたことになるのか?
断じてNOである
506 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 20:45:54 ID:lXnRAYMh
えぇ
いや、道で歩いてるヤツにちょっかい出す変質者が
被害者から抵抗を受けて逃げ出した
だろw
507 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 20:46:58 ID:N3od4Hce
508 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 20:49:49 ID:lXnRAYMh
あれ、なんでID変えるの?
509 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/20(金) 21:36:35 ID:uXrqvmET
基本的にみんな逃げた奴なんだなw平和だねーw
>>502 プロレスルールでいいじゃん。
全部あるぞ。
511 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 22:22:24 ID:4x0pnoaQ
一度でいいからプロレスの公式ルールを聞いてみたい
「プロレス」自体は誰もが知ってる存在なのに
誰も正式なルールは知らない、説明を出来る者もいない
>>511 ウィキ行けば?
後、プライドとヘロスがルール違うようにプロレスも団体によって違うだろうね。
513 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 22:46:39 ID:lXnRAYMh
競技じゃないから
競技ルールは存在しない
別の意味のルールなら存在するかもしれないが
515 :
実戦君 :2006/10/20(金) 22:49:04 ID:N3od4Hce
プロレスの話はするな。じんましんがでそう。
あんなもんは腹でもぼりぼりかきながら鼻くそほじくりながら気楽に見るもんだ。
>>514 どこ見たんだ?
「プロレス」の中の項にあるはずだが。
517 :
実践 :2006/10/20(金) 22:54:16 ID:N3od4Hce
プロレスっていうのは演劇だから
518 :
いえす ◆Uy3UpqU1oc :2006/10/20(金) 22:58:53 ID:uXrqvmET
Pは寸劇、とかw
519 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 22:59:35 ID:lXnRAYMh
514,
釣りかと疑うよ
何故、無いわけが無い、と思う?
プロレスとは格闘ショーであって
格闘競技ではない
520 :
WE ARE PRIDE ◇puBhcPozPQ :2006/10/20(金) 23:00:36 ID:wCqQfHAr
プライドって両手で首絞めたらだめなのか?
521 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:08:40 ID:4x0pnoaQ
522 :
WE ARE PRIDE ◇puBhcPozPQ :2006/10/20(金) 23:11:15 ID:wCqQfHAr
答えろよ。みんなバカだな。
説明できないんだあ
523 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:13:30 ID:4x0pnoaQ
524 :
WE ARE PRIDE ◇puBhcPozPQ :2006/10/20(金) 23:16:13 ID:wCqQfHAr
チョークが良くて何故首絞めダメなのかわからんな。
首絞めでタップとるのとチョークでタップなにが違う??
だれか説明できるか??
>総合格闘技の理想のルールとはなんでしょう?
>改善したほうがいい点など、意見をください。
抱く理想によって違ってくるよなコレ。
興行としての理想とスポーツとして広めるための理想じゃ全然違うし。
526 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:18:18 ID:N3od4Hce
527 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:19:11 ID:4x0pnoaQ
>>524 それはPへの文句?格闘技(寝技主体)全般への文句?
首絞めは格闘技の「技」「技術」感はないよな
528 :
WE ARE PRIDE ◇puBhcPozPQ :2006/10/20(金) 23:20:13 ID:wCqQfHAr
チョークが良くて何故首絞めダメなのかわからんな。
>>526 首絞めでタップとるのとチョークでタップなにが違う??
だれか説明できるか??
529 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:21:08 ID:N3od4Hce
530 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:22:06 ID:4x0pnoaQ
首絞めでタップ ガキの低質な喧嘩
チョークでタップ 格闘技の上質な技術
531 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:22:55 ID:N3od4Hce
532 :
WE ARE PRIDE ◇puBhcPozPQ :2006/10/20(金) 23:24:15 ID:wCqQfHAr
フロントチョーク、ましてやギロチンなんて一緒だと思うが。
533 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:27:36 ID:N3od4Hce
両手で首しめちゃいけないって公式にはかいちゃいないけど
どこの情報だ?
534 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/20(金) 23:30:14 ID:wCqQfHAr
オレがふと思ったんだよ。
>>526 かまいませんが、どのような理想に関して意見を述べればよろしいのですか?
537 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 02:04:46 ID:gDu7d9aA
>>536 なんでこれだめなんだろ?
見た目のイメージが悪いからかな?
>>537 指が喉仏の隙間にめり込んだらまずいだろ
>>536 声帯がやられて声が潰れるからだろ。
プロレスラーでは結構そんなのが居るよ。
チョークスリーパーがOKなのは気管では無く頚動脈狙いだから。
540 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 08:09:52 ID:rMRdV4Jt
プロレスでは喉絞め(チョーク)は反則。
だからパンクラスは喉絞めもありですよ、とアピールするために
あえてチョークスリーパーという言葉を使った。
>>540 いや、プロレスじゃあチョークスリーパーはチョークと言いつつ頚動脈狙い。
と猪木が言っていた。
542 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 17:13:36 ID:gDu7d9aA
素手絞殺の場合両手で首を絞めるイメージがあるわ。
実際はチョークの方が楽なだろうけど素人はチョークなんてできんしな。
よく考えると首をしめていい競技って凄い残酷じゃね
チョークで思い出したんだけどPRIDEでトムエリクソンだったかな
チョークで勝った試合があったと思うんだけど・・・・・
544 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 17:46:36 ID:gDu7d9aA
チョークじゃないでしょあれは。のど掴みでかったんだよ
>>544 >>536 >第8条 下記の行為を反則とする
>6. 手指を用いて気管を押しつぶす・喉をつかむなど喉へ対する直接的な攻撃
546 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 20:38:24 ID:Xx/owxgj
格闘技は所詮スポーツだから、客を楽しましてナンボやろ!!
それくらい気づきけよ!
547 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 20:46:27 ID:aW0Hbm6M
ロープや金網が障害物になって邪魔という意見もあるが
障害物だらけというのも面白いと思う。
壁やテーブルがあって、これをうまくガードに利用する攻防が見られる。
548 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/21(土) 20:49:52 ID:aW0Hbm6M
たぶんアスレチック上で総合やったらジャッキーが最強
549 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/27(金) 05:03:14 ID:KrdHwsvB
目潰し、噛みつき、ひっかき、金的、頭突き以外は全て有りで。
階級はボクシングのをパクってくれ。
551 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/27(金) 21:05:42 ID:6Mf2YuNv
肘、頭突きありにしよう。より実戦的だ
552 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/10/28(土) 21:42:12 ID:Hsfm2eih
ファンクラブの特典・入会方法についてはBACK UPSをご覧下さい。
現在当サイトはリニューアルに伴いBBSを休止させて頂いております。ご了承下さい
亀田興毅世界初防衛戦日程が決まりました!詳細はこちら(10/5更新)
フィットネスインストラクター養成コース募集中!こちら
ジム会員募集中!こちら
協栄ファンクラブ「BACK UPS」会員の方へこちら(8/29更新)
「ロッカールーム」更新しました。下記の画像からもアクセス出来ます(7/28更新)
「BURNING FIST」更新しました。
年会費無料!チケット先行予約などができる協栄ジムメールマガジンについてはこちらへ
情報先取り♪無料メルマガ会員登録・解除はこちらから
11/20、松崎&瀬藤選手出場!応援よろしくお願いします!
チケットは下記のローソンチケットのバナーからどうぞ!
553 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/06(月) 17:05:07 ID:oxn4LySn
プライドとかって、レスリングみたいにロープとか無くして
平地でやって欲しいよね。
かなり広くして、枠作って故意に逃げたらポイント取ればいいんだし。
ロープ掴んだりが禁止なら、そういう環境でやらせるなよw
すぐロープにつかえて、ムーブかかって
緊張解けてまた再開なんてしらける・・・
柔道やレスリングみたいな環境でやらせればいいのにね。
なんでロープのリングにこだわるんだろうか?
555 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/07(火) 19:34:55 ID:qcAmy9b3
柔道やレスリングみたいな環境で興行イベントって開けるのかな?
それができるなら即そーしてほしいな
ロープのリングにこだわるってか興行事なんだから必然的にやむえないって思ってきたけど
556 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/07(火) 19:44:16 ID:EMErGQrE
557 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/07(火) 20:32:38 ID:pIooLKpK
558 :
オースペ ◆TbjlUtTwCg :2006/11/07(火) 20:33:24 ID:sR/nbN5J
559 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/07(火) 20:34:58 ID:qcAmy9b3
560 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 17:15:23 ID:pgks1hQd
ほんと平地でやって欲しいよな。
真の実力が分かりそうだ。
561 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 17:47:51 ID:2BSP5wfb
ロープ掴みが他物質に頼るということで禁止するのは同意する。ただ押されても
ロープに守られるのも他物質に頼ってる。安全性や面白さの点で実現しないだろうが
ロープを鉄にした場合、押した方は鉄に触ってないので無問題、防げない側が弱い、
という考えも成立する。使える技が同じである以上、鉄でも公平であると言える。
「強さ」にはいろんな種類があり、使える技が同じでも環境によって左右される。
最低限の安全を保証し展開が面白くなるような環境にするのが興行だが、
色んな環境で試して欲しい。
562 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 21:49:56 ID:JJjV+5Tw
ロープだろうと金網だろうと鉄?だろうと条件は同じだから公平は公平
ただ、真の実力をはかるには何もないのが最も相応しい
563 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 22:13:52 ID:2BSP5wfb
まあ総合が喧嘩に強い奴を輩出させることを目的としてるかどうかは知らんが、
真の実力を測る為に何もない所で行えば、喧嘩においては力士には勿論、
アメフトやラグビー選手に負ける人間を輩出するだけになる。試合では相手を
押すだけなら確かにダメージは無いが、喧嘩では致命的になる。別に喧嘩を
想定してないとしても、すぐ押されてしまうのって格闘家としてどうよ?って
思うことはあるね。
564 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 22:21:37 ID:JJjV+5Tw
>喧嘩においては力士には勿論、アメフトやラグビー選手に負ける人間を輩出するだけになる。
根拠がない
565 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 22:26:16 ID:LISdsZ2E
極真や柔道の畳みたいな所でやって欲しいよね。
ロープ掴んだりするのは仕方ないじゃんあるんだから・・
首からロープに倒れても掴むなって事だろ?
無理だろそんなの、選手もやりにくそうで可愛そうに思う。
566 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 22:29:39 ID:JJjV+5Tw
故意で掴むのは無しにする意味はあると思う
567 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/08(水) 22:35:34 ID:mOQ5YXCU
リングは円の方が良いような気がする。
リングなのは設営が慣れてて簡単だからだろ。
平地だと、興行には向かないんじゃないのか。
あるていど高さがないと、見にくいんじゃないのかな?
まあ、カメラとスクリーンを使えば何とでもなるか。
569 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:09:12 ID:6gaxvMQh
>>565 >極真や柔道の畳みたいな所でやって欲しいよね。
それは興行上仕方ないんだろうな
リングサイドの客席が一番稼げるしからね
リングサイドに席を設けるには床上げをしなければならない
そしたら転落防止の為にロープが必要になるわけで
570 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:13:29 ID:4aE0lAcl
>>563 押されて頭打って伸びるパターンってそうそうないとおもうが
571 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:14:47 ID:4aE0lAcl
ロープ云々ぬきにまず肘うち頭突きの解禁が先だろ。
これはいつになったら解禁になるんだ?
572 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:17:10 ID:6gaxvMQh
>>571 UFCや一部の総合は肘ありだよ
なんでもかんでもPやKを基準にするなと
573 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:20:57 ID:4aE0lAcl
プライドのことね。
肘と頭突きありみたい。今のルールは生ぬるい。
グラウンド状態での蹴り禁止にしたら俺みなくなるかも
初期UFCルールになればいいのになぁ
574 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:22:44 ID:6gaxvMQh
>>573 スレタイ読めてる?
あくまで総格の理想なんだが
なんでもかんでもPを基準にするのはやめれ
575 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:24:18 ID:4aE0lAcl
>>574 うるせーしつこいな。
ごめん言い過ぎた
576 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:31:20 ID:LRfGa8m6
つか頭突き、肘うち有りも総合内の一つ(勿無しも)
打投極の攻防行為が定義に含まれてること自体を俗に「総合」と呼ぶ
総合=頭突き肘無し て発想する馬鹿は学習しなさい
577 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/09(木) 00:32:56 ID:4aE0lAcl
ヒーローズのルールは一番生ぬるい
578 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 15:49:08 ID:kTiTuY/D
バーリトゥードや最初の頃のUFCに比べて禁じ手が多いプライドルールですが今のこのルールに満足していますか?
ある人は禁じ手を少なくしてもっと過激にするべきとか逆にグラウンド状態での蹴りは野蛮なため禁止にするべきって意見もありますがあなたはどうでしょうか?
ヒジ、四点膝が無いとつまらんって人もいるけどカットして体力残ってるのに出血多量で試合終了ってのもつまんない。
踏み付けも含む寝てる相手への頭部蹴りってシュートボクセ選手以外は許可されていてもPRIDEじゃあまりやらなくなって来てるような…
580 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 21:10:43 ID:pY+yHO2t
肘、頭突きはあっともいい
けどそれによるカット決着がなければ
581 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 21:17:23 ID:2R5vtdRF
グラウンドでの頭突きありルールになったらレスラータイプの選手が強化されるな。
582 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 21:37:37 ID:kTiTuY/D
頭突きと肘うちありにならないかなぁ・・・
初期UFCはよかったわ。
あの感動はもう二度と味わえないのかな
583 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:19:27 ID:pY+yHO2t
肘うち頭突き有りはカット頼り感漂うんだよね、格闘興行には向かない
肘うち頭突き無しだと純粋に技術頼りだから格闘興行向き
584 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:20:17 ID:kTiTuY/D
585 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:27:04 ID:pY+yHO2t
いや、それ以前にそれ解禁の格闘技や興行があんまないじゃん
586 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:40:00 ID:E4wWnavH
肘、頭突きありだと柔術家がウソのように勝てなくなり勢力図が一変しちゃうから・・・。
587 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:43:43 ID:pY+yHO2t
そうか、グランドやポジショニングの巧い奴が優位にこしたことは無いと思うがな
588 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:49:18 ID:E4wWnavH
押さえ込まれても、肘やチョーパンありならグラップラーも優位とは思えません。ガードポジションなんてのも死語になるでしょう。肘の雨嵐ですから。
589 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:52:27 ID:kTiTuY/D
>>586 ホイスが二連勝したじゃんかあのルールで。
590 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:52:56 ID:pY+yHO2t
押さえ込む側と押さえ込まれる側
どっちが肘うちや頭突きで有効にダメージを与えられると思ってるの?
591 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:54:37 ID:pY+yHO2t
>>589 柔術対策され尽くした今の時代だと当時のようにはいかんだろ
592 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:55:51 ID:kTiTuY/D
>>591 じゃ実際やってみないとわからないじゃんか。
柔術家だってアローナみたいに上のポジションとる選手もいるし
593 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/10(金) 23:56:44 ID:sbAacI2M
>>589 当時と今じゃ違いすぎるだろw
当時出てたのなんかトップアスリートとは程遠いやつらだし
594 :
○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/11/10(金) 23:57:40 ID:wxJrUHgc
>588
最初はそうなるかもね。
ただし、時間が経って、グランドでの頭突きや肘打ちの技術が攻防共に
成熟していけば、また違った展開になっていく可能性もあると思う。
595 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:00:59 ID:E4wWnavH
肘ありだとスタンド状態ですでに不利じゃないですか? グレイシー一派が肘なしを要求し、その後撤退したんじゃなかったですか?
596 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:02:00 ID:sg0t96Zu
>>593 だから現状で柔術家が不利になるってなるの。
まぁ実際は上のポジション取れる選手が有利になるとは思うけど。
そういう意味でタックルが重要になるだろうな
597 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:03:59 ID:na2HGgRN
>>592 だから別に柔術系が不利になるとは言わない、当時程有利とは言えないってだけ
肘頭突き有りだと柔術系不利みたく言う奴がいるが、それは間違い。と言いたい、上とれる奴やポジショニング巧い奴がいずれにしよ優位だと。
598 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:04:57 ID:sg0t96Zu
599 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:05:31 ID:H4dx8uYY
柔術家より、レスリングの選手の方がトップを取ったときの有利性ありだと思います。
600 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:06:34 ID:sg0t96Zu
あの柔術家のひきこみとか柔術家のネチネチした寝技みてるとむかつくから
肘と頭突きありにしてぼこぼこにしてほしいw
601 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:09:58 ID:na2HGgRN
>>600 あんたとは微妙に同意ね
柔術家=ひきこみ とあんたは思うかもしれんが
ひきこむ時点で柔術家としては未完成て思うんだ
602 :
○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/11/11(土) 00:10:54 ID:cVYyuYZh
>599
「トップを取ったときの」という前提で話をすれば、下からのサブミッションの防御に
長けている柔術家の方が、レスラーよりもむしろ有利でしょ。
レスラーの優位性は、テイクダウンを決めてトップを奪う能力の高さにあるわけで。
603 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:13:12 ID:sg0t96Zu
>>602 MMAに頭突きありにするのはむずかしいかな?
604 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:15:10 ID:H4dx8uYY
ごめんなさい 肘、頭突きありの前提の話です。パワーの話です。
605 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:16:00 ID:na2HGgRN
コールマンvsノゲ戦、肘頭突き有りだとコールマン勝ってたとは考えずらい
一流の柔術家(グラップラー)なら下からのコントロールで肘頭突きくらいいなすのは可能だろ
それが出来て一流グラップラー
606 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:17:59 ID:H4dx8uYY
コールマンが肘、頭突き使えたらノゲ死んでます。
607 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:20:41 ID:na2HGgRN
>>606 プライド16リアルタイムで見てたのか?
とてもそんな要素はないくらいノゲの下からのコントロールは完璧だた
608 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:21:59 ID:sg0t96Zu
でもコールマン頭突きありのUFCで頭突きでKOできたのってほとんどないんだよ。
一試合だけあったけど頭突き以前にほぼグロッキー状態の相手を最後頭突きでこつこつしただけで
609 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:25:52 ID:na2HGgRN
>>608 だからホイスとかさ、その手の例とかさ
時代や相手のレベル考えろって、時は進むよう技術も進むの
610 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:29:01 ID:H4dx8uYY
たしかにすごいコントロール技術でしたね?肘や頭突きがこないと確信してるムーブでしたね。
611 :
○ ◆dI4PH3Occ2 :2006/11/11(土) 00:29:37 ID:cVYyuYZh
>604
そんじょそこらのレスラー以上にパワーのある柔術家も居るし(アローナ、フィリオ等)、
優れたパワーを持ちながら、サブミッションの防御に難があるせいで、下から仕掛けてくる
相手には攻めあぐねてしまう選手も居る(コールマン、ランペイジ等)。
たとえ頭突き&肘打ちがアリのルールだったとしても、「トップを取った時」に、レスラーが
柔術家よりも有利になるとは思えないなぁ。
612 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:31:03 ID:sg0t96Zu
>>609 いやだから時代が進んだからそれが参考にならないって根拠はなんなのよ?
613 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:35:06 ID:H4dx8uYY
攻防の技術も進化している・・・と言うことでしょうね。
614 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:36:58 ID:sg0t96Zu
>>613 コールマンが頭突きしてる頃から
タックル、ポジショニング、関節技など基本的なことは変わってませんよ。
だったら参考にはなるでしょう
615 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:37:10 ID:na2HGgRN
>>610 例えばさ
ボクサーvs素人
ボクスルールにおいてはボクサーは断然有利
しかしキックルールになったとしたら場合は変わりボクサーは不利になる
↑
あんたはこんなような事を言ってるんだよ
616 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:40:35 ID:H4dx8uYY
ずいぶん極端な話ですが、コールマンは素人じゃないですよ?
617 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:41:26 ID:na2HGgRN
>>612>>614 だからノゲが不利になる道理には繋がらない
当時その(コールマンの頭突き)攻撃に対応できる選手がいなかった、もしくは対応できるレベルの選手とコールマンは闘ったことがなかった
あんたはそれに気付かないで当時のコールマンに幻想抱き過ぎてるだけ
618 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:42:07 ID:sg0t96Zu
おれは頭突き、肘打ちありでもノゲイラに普通にまけると思うよ。
関節の対応ができてなさすぎてそれをカバーできないと
619 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:42:49 ID:sg0t96Zu
>>617 いやおれはノゲ有利派だけど。その人と別人だよ
620 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:46:32 ID:na2HGgRN
>>616 極端過ぎた件はゴメンなさい、分かりやすく例えただけ。
そもそも頭突きという攻撃自体は技術論がないじゃん、アマレス=頭突き解禁ってワケでもないんだし
レスラーはそれをしやすい状況に持ち込む技術が他競技より優れてる てだけ
逆に言うと、柔術系はそれをいなすよう持ち込む技術が他競技より優れてるワケだし
621 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:50:10 ID:sg0t96Zu
まぁでも若干はレスラー有利になると思うよ。
それでもノゲイラやコールマンほど実力差あったら頭突き肘うちありでも
その差は埋められない。
つまりノゲイラが勝つと
622 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:51:00 ID:H4dx8uYY
ハンマーハウスの関節対応は確かにひどいとは思いますよ。ただ、肘、頭突きが認められたルールであの名勝負がもう一度見たいですね・・・と言いたかっただけです。気に障ったら謝罪します。すみませんでした。
623 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:51:40 ID:sg0t96Zu
ところで金玉掴むのありだったら
下の選手はガードポジションなんてしてられなくなるのかな?
624 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:57:36 ID:na2HGgRN
アマレス技術オンリーじゃ駄目だし柔術技術オンリーじゃ駄目だってことだ
アマレス級の腰の強さ、TD能力の強さ、上になる強さ
+
一流柔術家級のポジショニングの巧さ、極め強さ、下になった時のガードワークテク
があるのが理想
両方完璧なんて無理だがどちらかを特化させ、もう片方は最低限以上の力は備えとくのが最前かと
625 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 00:58:31 ID:sg0t96Zu
626 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:07:21 ID:na2HGgRN
>>625 嫌だー(ノД`)屁理屈嫌い~(ノД`)格闘技術関係無くなってきてる~(ノД`)
だからマウントとらすのが有利なのか?
マウントとらせて金タマ握ろうとしたら顔面がら空きの殺してくださいだぞ
つか格闘技板なんだから格闘技術の応用を前提とした議論を最低条件にしてくださいよ~
627 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:09:21 ID:sg0t96Zu
>>626 何を言っている。格闘技というのは実践的かどうかも問われたりする。
いいから答えなさい!
ガードポジションの場合の話だ
628 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xM8LaJqrSw :2006/11/11(土) 01:09:56 ID:F00qhKnp
619 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:42:49 ID:sg0t96Zu
>>617 いやおれはノゲ有利派だけど。その人と別人だよ
629 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:10:26 ID:sg0t96Zu
630 :
フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xM8LaJqrSw :2006/11/11(土) 01:10:54 ID:F00qhKnp
特に理由はないんですけど、オシッコがしたいので・・・・
631 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:13:41 ID:sg0t96Zu
632 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:16:55 ID:na2HGgRN
>>627 格闘技は実戦的(断
金タマ云々等の下らない屁理屈理由で格闘未経験者>格闘経験者 が成り立ってたまるか
ガーポジ時金タマ狙ってきたら
・そいつの手に注意してれば金タマ痛いのまのがれる
・金タマ狙いに頼るようじゃそれを凌がれたらいつのまにか自分は隙が生じてる
633 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:19:08 ID:sg0t96Zu
>>632 じゃ上の選手が下の選手の金玉つかんだらどうよ?
下からの攻撃じゃきかんし
634 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:21:01 ID:sg0t96Zu
そしたら下の選手は大変だよな。
ルールの制限がなくなればなくなるほど上のポジションとった選手が有利になるということが言える
上の選手は頭突き、肘うち、パンチ、金玉掴みなどできるしね
635 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/11(土) 01:28:20 ID:9MRBAlWh
ノアのルールをそのまま採用すればいいんじゃね?
あそこがいまや日本一の団体なんだしさ。
いくらお前らが御託ならべても
その事実はかわらんよ
まあ、完全初期UFCルールが最後に行き着いたのは、シャムロックのコツコツ頭突きだからな。
膠着ブレイク制がなければ、どうしてもあれが究極の戦術になるでしょ。
637 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/12(日) 23:10:19 ID:0F05hoH5
やたら競技競技って言ってる人いるけど
競技化すればするほどルールの制限が増えていき禁じ手が増えていく可能性が高くなるってことですよ。
わかってる?
これはMMAの魅力をどんどん削っていくことになる。
最初のUFCなんて野蛮だったけどあのルール規制の少なさが鼻血がでる位楽しかった。
でも今のUFCは昔より競技かされてきてコミッションもいてグラウンド状態での蹴りさえも禁止になってしまった。
正直見てて物足りなさがある。
プライドはまだグラウンド状態・四点ポジションの蹴りがあるのでまだ見れるけどこれでも初期UFCの頃よりルール的にはつまらなくなった。
競技化に進むとこういうデメリットもあるんです。
だからプライドにはもうこれ以上競技化しないでほしいですね。
競技じゃないからこそ楽しいんですよ。
638 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/12(日) 23:16:37 ID:0F05hoH5
わかってますか?あなたがた(怒
競技厨は柔道やボクシングみてなさいったく
639 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/12(日) 23:45:00 ID:rbxwlhyQ
実はZSTのVTルールが一番制限が少ない。
640 :
名勝負製造機:2006/11/13(月) 00:19:16 ID:L036ZmYn
頭突き、肘なんていらんよ
四点膝は危険すぎるからいらない
641 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 00:29:13 ID:eM2+PVm7
所さんですか?
642 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 00:42:11 ID:L3i2PhdW
>>640 そういうこというとパウンドも危険だから禁止
薄いグローブも危険だから禁止にしろと?
643 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 00:51:21 ID:cQ65y42N
ごちゃごちゃうるさいよ細身。
いつも同じこといいやがって。
誰にも相手にされてないんだからいい加減消えろ。
644 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 00:51:57 ID:L3i2PhdW
細身じゃねぇよ(激怒
645 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 01:45:21 ID:XSTvsh8q
人類最強決めるならルール制限極力なしの方がいいに決まってる
プライド理想ルール
四点ポジション膝○
肘○
ふみつけ○
頭突き×(故意の怪我乱発防ぐため)
金的×
試合形式
10分×2ラウンド
(インターバルを極力なくす)
武士道ルールとグランプリ準決勝なら
10分×5分2ラウンド
646 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 02:18:58 ID:YhgqqYmy
>645
俺は10分3Rで肘も頭突きありルールにして、ほぼルール無しにしてもらいたいのが理想なんだがなー
647 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 02:22:08 ID:L3i2PhdW
興行的に10分3ラウンドは無理
648 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 02:27:55 ID:YhgqqYmy
>647昔のPRIDEは10分3Rで試合していた
649 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 03:42:26 ID:qrGjmCbD
興行的にウケるには一ラウンド三分5ラウンドがやはりいい。
当然仕切り直しがあればあるほど立ち技主体の試合になるし、区切り時間が短いほどスタミナを考えない攻撃をする選手が増える。
加えてロープや金網掴みが反則なのはおかしい。
650 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 03:50:08 ID:eBghdKNd
>>649 べつに、膠着ブレイク性がある現状だったらいいだろ。
完全に膠着ブレイク制をなくすとかだったらともかく。
立ち技主体になってほしいと願うファンがいるのが悲しい。おれは、ジョシュ・ノゲ戦
のように寝技の醍醐味を見せてほしい。
スタミナの件は、だったら15、あるいは10分制にしたほうが手っ取り早いだろ。
ヘビーだったら10分ぐらいのほうがちょうどいいかもな。
あいつらスタミナ切れるのが早すぎるし。エキサイトな試合になるかも。
>加えてロープや金網掴みが反則なのはおかしい。
ヤマヨシ・ヒクソンの試合を見たら、悲しい気持ちになるぞ。
651 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 03:52:43 ID:YhgqqYmy
>649、3分5R制なんてストライカー有利のルールの上にK-1みたいに判定決着ばかり多くなりつまらん
652 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 03:58:30 ID:HkjebEof
観客のスポーツ感覚の観戦を防ぐために金賭け解禁してほしい。
リング内外ともに殺伐とした空気になるだろ?
653 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 04:06:01 ID:eBghdKNd
>>652 う~ん、ギャンブルは正直ほしいよな。
絶対いい収入になるし、その金でいい選手を呼ぶことができるし。
掛け金をあるていど制限(一万円以下。それ以上やったら、政府ににらまれそう)して、
サッカーのトトみたいにしたら、けっこう実現性ないかな。
にしても、実際金がかかったら、選手のプレッシャーって半端ないだろうな。
競馬の騎手とか、いろいろ制限あって大変とか言うし。
格下相手に負けたりしたら、賭けたファンにボロクソ言われそう。
654 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 04:11:40 ID:HkjebEof
膠着して負けたらしばらく外出できないよな。
確実に刺される。
655 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 05:04:35 ID:y7DwdQYj
どう考えても裏の世界の資金源
656 :
名勝負製造機:2006/11/13(月) 11:23:39 ID:L036ZmYn
>641
四点膝は脳天だし足だから
手で打つパウンドとは威力が段違いだと思う
あれよく頭蓋骨割れないなあって思うよ
プライドは四点蹴り無しだったのに、
その時代すら知らないニワカが増えてきたか
シューズ蹴りも無しだった。
658 :
名勝負製造機:2006/11/13(月) 11:54:51 ID:L036ZmYn
危険っつてるだけでしょ
ニワカ言いたいだけちゃうんかと…W
659 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/13(月) 12:02:44 ID:AzLucYat
脳天自体は別に大して利かない。
ただ重い膝だから危険なことに変わりはないけど。
>>656 ランペイジが膝で佐竹の頭蓋骨陥没骨折させた事あったなぁ。
グラウンドは粗いって言われるけどあの頭を削るような膝の使い方はうまい。
前頭部はかなり固くてランペイジも美濃輪戦じゃ頭殴りすぎて自分の拳骨折してた。
それ以外の部分(側頭・後頭)は衝撃に弱いし禁止する興行があっても仕方ないか…
661 :
名勝負製造機:2006/11/13(月) 13:59:32 ID:L036ZmYn
そうなんすか
横井ヒーリングは見てられなかったよ
あれは大してきいてなかったの?
レフェリーストップだったけど
>>661それ以前に受けたフックがきいてたような。
歩いて帰ってたし試合後インタビューにも現れてた。
コールマンの四点膝で失神してたのはゴエスだったかな。四点膝解禁になっていきなりだったから衝撃的だった。
663 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:37:54 ID:L3EUyiGR
なんか話が纏まらん
このスレは総合の‘‘何の‘‘理想に付いて話しているの?
・競技としての理想を追求
・興行としての理想追求
・最強を決める場としての理想追求
スレタイは総合の理想のルールとは?だけだど漠然としているよね
みんな目的がバラバラだから纏まる話も纏まらんよ
664 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:39:03 ID:L3i2PhdW
>>663 現実的にこれからの総合はどのルールがいいかってことでしょ。
665 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:43:08 ID:pjxwzN15
オリンピックに通じるルールにしたいなら
まず、立ち技はヘッドギアかぶって何でもありで
寝技投げは有りだけど、顔面打撃は無し
文字じゃ伝わらないか?
666 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:43:28 ID:L3EUyiGR
>>664 なら
>>645みたいな意見は除外していかないとな
てか現実的というのも曖昧なんだよな・・
競技といての現実か興行としての現実を追求するのか
それによって答えが変わってくると思われ
667 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:46:32 ID:L3i2PhdW
>>666 おまえ細かいな。
現実的につったら興行とスポーツ 両方の面を考慮する上での理想のルールだよ。
668 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/13(月) 22:47:18 ID:L3i2PhdW
>>665 別にオリンピックなんてどうでもいいです。
あまりに安全性を考慮したスポーツになるとMMAはつまらなくなって終わり
669 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/15(水) 21:43:57 ID:/PIwf6mW
>>663いい疑問だね
・最強の競技者(格闘家)を決める興行可能な場の理想を追求
が答えだろ
ラウェイが出来るんだからMMAももっと制限無くせる筈だ。
アマチュアでやる場合は手のグローブ同様に肘にエルボーパッド、膝にニーパッド、脚にレガース、ヘッドギア着用で。
671 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/16(木) 08:13:24 ID:hvsC7ryP
肉体のみで、というのも確かに素晴らしい考え方だけどあまりそれに
こだわり過ぎるのもどうかと思う。リングの2割位の面積とコーナー2本を
硬くする。そんな広い面積でないのでそんな場所に強制的に持ち込まれて
攻撃を受けた側の弱さが格闘家として問題視される。
危険?そりゃ最強の格闘家を決める試合なんだから危険に決まってる。
672 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/17(金) 02:27:58 ID:vhF2BaUx
ボクシングのグローブも元は相手の顔面を傷つけず尚且つ倒れやすくするため
に生まれたものだから肘にもグローブに相当する何かを装着すべきだと思う。
673 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/19(日) 11:22:38 ID:PPe9UtOU
エプロンサイド(プロレス用語かもしれないが)を広く取って(1m以上)
そこに出たらブレイクにすればいい。
ロープ掴んだだけでブレイクになるのはイージーすぎるが
これならそこまで相手を引きずっていかなければならない。
674 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/19(日) 12:08:40 ID:i1BxwlaQ
>>672 その意見には賛成。
試合進行と安全性に問題がないなら禁じ手はなるべく減らすべきだよな。
肘のサポータは俺も賛成だが、俺は薄いヘッドギアもつけてほしい。
ダメージを減らすというよりも、カットを防ぐために。
顎や頬の部分の保護はいらないだろうが、目の上の部分、眉の部分を保護できる
ようなヘッドギアがほしい。
カットで終わりというもは、あまりに不完全燃焼感がある。
額が割れても、ヘッドギアがあれば血が目に入るのを防げるし、止血もできる。
また、頭突きが解禁できるというのも大きいと思う。
676 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/19(日) 13:00:36 ID:j9Sv0FpD
ヘッドギアはどうしてもずれるからなぁ。
ちょっと不恰好になってしまうのもアレだしw
カットした箇所に専用の絆創膏みたいなのを貼っちゃいけないのかね?
流血は防げるし絆創膏がガードとなって傷の悪化も防げると思うんだが。
677 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/19(日) 16:07:20 ID:1Pekh/i8
カットしないようするのが肝心
678 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/20(月) 08:00:26 ID:+/ECeBgD
前から思っていたんだが、体重別ではなくて身長別にすべきではないのか?
体重は不健康な減量を選手に強いるし、最近は計量前に採血して、計量後に輸血
する選手までいるらしい。
そして試合当日には、10キロ近く体重を戻す。
しかし、こんな減量・増量が、はたしてフェアだろうか?
その点、身長別だったら身長は2日で10センチも伸びたり縮んだりはしない。
こちらのほうが階級別けとしては厳密だし、フェアだろう。
190センチより上がヘビー
190以下がライトヘビー
185以下がミドル
180以下がウェルター
175以下がライト
170以下がミニマム
ライトヘビー級で体重が120キロvs95キロという対戦もあるだろうが、
互いがベスト体重ならそれでいいと思う。
横になら努力しだいでいくらでも筋量を増やせるからだ。
プライドは早急に肘うちありにすべきだ!
680 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 10:21:01 ID:F86OVpZG
681 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 10:46:06 ID:x6fVsAm5
できれば限りなくノアのルールに近づけて究極のバリートゥード形式にしてほしい
エルボーの解禁。これは絶対条件
ロープ及びトップロープを使った攻撃の解禁。これも絶対条件
判定で勝敗をきめることの禁止
金的、肛門、口、目など粘膜や急所に関しての攻撃を認める
体重の軽い相手が了承した場合に限り凶器による攻撃を5カウントまで有効とする
682 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 10:48:58 ID:9H/gTM8a
減量後の輸血は体力回復の為で
体重増加の為じゃないよ
実際500cc輸血しても0.5kだよ
683 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 11:49:00 ID:4cyWiTa6
1R4分で。3分は短いし5分は長い。
タイトルマッチは10R、レギュラーは5R、ルーキーは2R。
4分なら膠着ブレイクも必要ない。CMも自然に入れられるので地上波放送向き。
684 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/26(日) 12:23:08 ID:hgYW81Ar
真面目な話、傷に専用絆創膏案って結構いけると思うんだけどどうよ?
試合中カットが発生したらドクターに診てもらって、
深い傷ならしょうがないのでストップ、浅い傷なら専用絆創膏を貼る。
これだけでも半分以上のカット終了を防止出来るはず。
ラウンドインターバルごとに貼り替えて確認すれば危険も少ないし、
導入するに至ってコストも手間もほとんどかからない。
その上進行の妨げにもならないんだから、かなり実用的とは言えないか?
685 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 13:13:03 ID:dibynFvf
回して打つ肘はちゃんとした技術がないとムリじゃね?
687 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 13:17:26 ID:TVpe0c7g
>>680 まあ、べつに上の階級に行く分は問題ないからいいんじゃないの。
ヒョードルはミドル、ライトヘビー、ヘビーの三階級制覇を達成するだろうな。
>>684 ただの絆創膏だったら汗で簡単に取れてしまうが、今の技術だったら汗でも取れない
絆創膏ぐらい作れそうだよな。ワリセンを併用してもいいし。
どうしてしないんだろうな。
688 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 13:22:26 ID:F86OVpZG
>>687 あんたの意見を聞いて
改めていかに体重別に階級分けが必要かが尚更分かったよw
せめて身長+体重÷2にしとけばよかったのにな君w
689 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 13:28:50 ID:F86OVpZG
理想のPRIDE興行システム
・GPは一階級4年に1度開催(=GP自体は毎年恒例)
・GP開催時点でその階級の王座のタイトルベルトを一旦返上
・王者は1回戦シードで2回戦(準々決勝ベスト8)から参加
・そのGPの優勝者はその階級の王座のタイトルを持つ
・GP開催外の階級はタイトルマッチを年2回は決行
・挑戦権はPでの戦績が現在2連勝中以上の最低勝ち越してる選手にある。
こーゆー話しようぜ
690 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/26(日) 13:49:26 ID:BwzRv5/y
大手団体にもランキング作ればいいのにな。
って言うとマッチメイクの自由度がどうこうと言われそうだが、
だったら客のニーズをランキングに反映させればいいんじゃないかと思う。
具体的には、KO、一本勝ちならランキング+3、判定なら+1、
負けは一律-3にして、とにかくアグレッシブにやらせてみるとか。
ついでに判定ならギャラ半額とかにしとけば選手も死にもの狂いで戦うんじゃないかw
691 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 14:25:55 ID:dibynFvf
>>689 試合ルールの理想に付いて語るスレじゃなかったのか?
興行について語るにはそれぞれの興行のスレがあるだろ?
あとPRIDEは総合の中のいち興行に過ぎない
692 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 14:29:02 ID:ggJv6ZAr
判定にも様々ある、判定=塩っぱいとは限らない
ミルヒョー、ホジェショー、ノゲヒーとか濃密な試合だってある
693 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/26(日) 14:32:17 ID:BwzRv5/y
>>692 KO一本より判定が好きな奴なんてのは滅多にいないんだから、
選手に発破かけるのは悪いことじゃないと思うけどな。
互いにアグレッシブになればそういった名勝負も生まれやすくなるだろうし。
>>691 分かってるけどさ…
一応それっポイ複数のスレにもそれ書いてんだけど如何せん反応薄くて薄くて…
695 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 14:39:04 ID:ggJv6ZAr
>>693 基本同意だけど無条件で判定=ファイトマネー半額的制度化な方法は支持できない
明らかに塩っぱくブーイングも出まくりレフリーからも注意されまくったような判定試合限定にそれをやればいい
696 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:18:54 ID:TVpe0c7g
>>688 え? どうして?
階級上げるときはベルト返上するんだから問題ないじゃない。
ヒョーは自分にいちばん適したところで防衛しまくるだろうよ。
同時に3つのベルトをヒョードルが持てるわけじゃない。
697 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:21:39 ID:ggJv6ZAr
アンタの案は身長別でが階級分けすんだろ?
だからミドルからヘビーまでの三本同時保持は可能じゃないか
698 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:31:56 ID:TVpe0c7g
>>697 いや、ミドルからライトヘビーにあげてタイトルマッチするときは、ベルトを返上する
んだよ。
そういうルールにするの。
たとえば、ミドルチャンプになったヒョーが、ライトヘビーに挑戦するときは、ミドルのベルトを返上。
そしてライトヘビーのタイトルマッチでまさかの敗北を喫したときは、完全に無冠になる。
ミドルのベルトを取り返すときは、またタイトル挑戦しないとダメ。
そうしたら同時には取れないでしょ。
699 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:32:47 ID:ggJv6ZAr
>>678参照
まぁ、そんなふざけた馬鹿げた案はネタってことにしといてやるよ。
釣られた俺が悪かった
でも一部同意な部分はある、今の計量方法には改善の余地は大いにある
試合時には規定の体重を遥かにオーバーするのが当然と考える現状には俺も違和感を感じる派だ
700 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:35:30 ID:X0SfUoBS
サッカーの試合では接触プレーで流血した選手は医療用ホッチキスで傷口を止めてまた試合に出るらしいな。
701 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:35:53 ID:ggJv6ZAr
>>698 つか多階級で王座同時保持をしてはイケない理由は何故?
別に問題ないがな
702 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:36:50 ID:TVpe0c7g
>>699 なんでふざけてるんだよ。
なにか誤解があるのか?
ボクシングだって80キロのヤツが、ヘビー級に出れたりするだろ。
そして階級を変えるときはベルトを返上する。
それと同じだよ。
なんかおかしいこと言ってる?
ボクシングだって異階級のベルトを同時にもてないだろ。
団体が違えば統一とかできるけど。
703 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:48:50 ID:ggJv6ZAr
身長別で階級分けたら、どの階級も体重の重い奴が有利になるに決まってるのが本気で分からないのか?
704 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 15:54:44 ID:TVpe0c7g
>>703 だから筋量増やせばいいだろう。
同身長でだいたい骨格も同じなんだから、筋量をつけるのもトレーニング、実力のうちだろ。
ベスト体重だったらどんどん増やせばいいし、ベスト体重だったらどんどん絞ればいいんだよ。
だいたい180センチ以下で120キロあっても動きにくいだけだろ。
それで俊敏な動きが、最終ラウンドまでできるわけがない。
いずれにせよ戦術上、絞らないといけないんだよ。
骨格に不釣合いでも体重増やせばいいって言うのなら、力士が最強になるだろ。
705 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:01:45 ID:ggJv6ZAr
だからー、同じ身長の選手同士でも骨格(ベスト体重)が違う時点でフェアじゃないだろ
絶対デカイ方が有利 骨格(ベスト体重)だけは簡単に上げ下げできるモンじゃない
706 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:15:28 ID:TVpe0c7g
>>705 だけど身長が同じだったら、ベスト体重はそう変わらんだろ。
190センチだったら、105キロ程度だろうし。
180センチたったら、90キロ程度だろ。
170センチだったら、75キロぐらいだろ。
170センチで130キロのベスト体重のやつがいたら、それはそれでそいつが化け物なだけだろ。
それはそれで実力のうちだよ。
そいつは高額のファイトマネー求めてヘビーに行くから問題ないよ。
707 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:18:41 ID:ggJv6ZAr
つかどーやら、身長が同じ位だったら骨格も同じ位って固定概念が強くあるみたいだな
>>704 簡単に「筋量を上げればいい」とか言っちゃってるしw根本的に考え間違ってるからイクないわ
案の定、身長+体重÷2からうまれる数値で階級分けする案のがよっぽどいい。
708 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:23:27 ID:ggJv6ZAr
>>706 上の階級はやっぱファイトマネー高いんだw
身長の高い骨格細身の奴は超不利だな、そーゆー奴が階級を落とせないってのが酷だ
709 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:24:22 ID:TVpe0c7g
>>707 身長だけで骨格を測るのが不十分だと言うのなら、肩幅やリーチなども考慮に入れてもいい。
いずれにせよ、やはり重視するべきは骨格だ。
骨格で統一できれば、10キロ前後で可変的な体重をあえて、考慮する必要はない。
減量失敗などの不確定要素もなくなる。
計量をクリアーできなくて、タイトルマッチが中止なんてこともなくなる。
総合的に見て骨格で測るのが、いちばんフェアだよ。
710 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:29:06 ID:TVpe0c7g
>>708 それはそれで、時間をかけてウェイト・トレーニングしてもらうしかない。
もし長身だけど筋量が増えないのなら、そいつには才能がないとしか言いようがない。
バスケットやバレーでもやってればいいだろ。
711 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:30:35 ID:4cyWiTa6
骨量制にすればおk
712 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:32:12 ID:ggJv6ZAr
>>709 おー、同意!
骨格=身長 ではない てことを君が認識してくれたら意気投合できそうw
長くなるから遅くなるけど俺の案を聞いてくれ、それまでちょ待ってて。
何なら
>>689の案に何か一言お願い
713 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 16:52:29 ID:ggJv6ZAr
階級制度方針改善案
目的は両者がナチュラルウェイト、ベスト体重同士で闘える環境の階級制度にする事。
規定体重
ライト級72.5㎏未満(前日計量71㎏未満)
ウェルター級80㎏未満(前日計量78.5㎏未満)
ミドル級87.5㎏未満(前日計量85㎏未満)
ライトヘビー級95㎏未満(前日計量93.5㎏未満)
ヘビー級何㎏でもおk
公開計量は当日試合直前に行う、が前日計量で規定体重より1.5㎏未満だったら当日試合直前計量はしなくていい。
当日試合直前公開計量で規定体重をオーバーした場合、0.1㎏増毎にファイトマネーの1割を罰金として支払う。
714 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 17:00:39 ID:ggJv6ZAr
若干訂正
前日計量で規定体重より1.5以上軽ければ当日試合直前計量はしなくていい。
選手ってそーゆー時どっちの計量に照準絞ってくるもんなんだろ?
715 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/26(日) 21:29:29 ID:ggJv6ZAr
ぇぇ
716 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 07:01:09 ID:1ybDp5CU
>>713 せっかく骨格とか骨量の話まできたのに、退歩してるじゃねーか。
717 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 08:47:46 ID:e0d4w18d
退歩~(゚д゚)!?
つか骨格や骨量って測れるの?
718 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 09:51:59 ID:e0d4w18d
どう計算して計り、どんな数値化されてくのかを教えてくれよ >骨格、骨量
719 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 10:01:58 ID:1ybDp5CU
身長と肩幅で骨格はいいんじゃないの?
骨量はまた専門的な計り方があるんだろうけど。
今後のことを考えたら、骨格基準っていうのは重要になってくるぜ。
減量の不健康性、計量後の10キロ増量の不公平性などを考慮したらな。
体重計量なんていつから始めたが正確には知らんが、どう見ても半世紀前の基準だろ。
そろそろ基準を改めなきゃいかんよ。
720 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/11/27(月) 10:12:59 ID:CCxU21hR
減量が健康によくないのはわかるけど、不公平ってのは理解に苦しむ。
だったら階級下げるなり体重増やすなりすりゃあいいじゃん。
一昔前の桜庭じゃあるまいし。
721 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 10:17:42 ID:e0d4w18d
なるほどなるほど
だったら体重オンリー基準の階級分けは不適切だな
では
{(身長+肩幅)÷2+体重}÷2=階級基準規定数値
てのはどう?
722 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 10:23:48 ID:e0d4w18d
>>720 そいつぁ同意、サクの場合その階級への変な拘りみたいなのがあったからな
ベスト体重でない階級にいても言い訳が用意されてるからなんか萎えるんだよな
723 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 10:25:41 ID:1ybDp5CU
>>720 しかし、計量は当日計量か二日前計量かでだいぶ違ってくるぞ。
本当に公正を期すんだったら、やっぱり当日計量にすべきなんだろうが、それだと
ふらふらでスタミナがもたないからな。
そういうことも考えて、骨格計量でいいだろう。
>>721 俺はあくまで体重はいらんと思う。
体重入れると、減量がうまくいかなくてタイトルマッチが中止になったり本当にあるからな。
興行に不安定感が出るから、体重はいらない。
骨格が一緒だったら、筋量を増やすかどうかは、その選手の努力や戦術次第だし。
724 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 10:48:43 ID:e0d4w18d
いやいや、体重は階級分ける上で重要因だろ~
725 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 11:12:18 ID:1ybDp5CU
>>724 もちろん重要だけど、可変性が高すぎるんだよ。
当日計量じゃないと、もう体重性は意味ないよ。
726 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/27(月) 14:06:41 ID:e0d4w18d
それは同意なんだよ
てことは当日計量だったら意味はあるんでしょ?
だったら
>>713の案はまんざら退歩なんかじゃないじゃん
よく目つき噛み付きありは危険でそんなルールでできないっていうけど
あの中学生でもなんでもありで他校と喧嘩したりするんだよ。
つまり素手内限定の戦いができないということは中学生の僕より根性がないってことだよ。
ね?情けないでしょ
素手限定のなんでもありの戦いができない に訂正
729 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/28(火) 00:18:31 ID:w5DS+amf
>>727 ネタだよね?
PRIDEができた頃にも評論家には安全性に対する配慮が無さ過ぎると言われてたのに
柔道の野村忠弘だって「痛いのはイヤ」と言う理由で総合に来ることは絶対無いといってた。
(断言は出来ないが篠原信一似たような理由で来ない)
悪いねマジレスしてしまって
あと、身長で階級分けするのもそれ程悪いとは思わない。(別にいいとも思わないが)
身長だって骨格の様に先天的なものであり、基本的に身長が高ければそれだけで非常に有利な試合展開を送ることが出来る。
身長2m以上ともなれば圧倒的に人数が減るにもかかわらずシュルト、ホンマン、シルビア、ワルーエフのように活躍
している選手が意外といるのが何よりも証拠。
730 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/28(火) 06:11:36 ID:Okys3XyV
素手内限定の闘い→競技化→総合格闘技
「素手内限定の闘いが出来ない」
んじゃなくて
「素手内限定の闘いを競技化したのを職としてる」
のが総合格闘家の現状現実
731 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/29(水) 00:50:39 ID:NiKc2Bby
たぶん今でもそうだと思うけど、アマレスは試合後にも計量があるんだよな!?
俺の友人は学生の大会で優勝しながら後計量で失格になったと言っていた。
計量後無茶なリバウンドが無いのならば健康面でも不公平さも無いんじゃないか?
732 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/29(水) 08:11:43 ID:jOg/Uq/E
試合後計量の発想はなかったわ~
アマレスはそんな風だったんだ、初めて知った。
プロボクスがそんなことしたらえらいことになりそーだなw
総合って寝技になったときもっとおもしろい展開にならんかなぁ。
すぐガードポジションで動きがなくなったりする。
これが総合の一番の問題点。
734 :
八千代:2006/11/29(水) 22:54:33 ID:Jao2aajE BE:182926962-2BP(0)
おい細身よ
カツオが殿堂で予想しろだと
やれよいつも語ってばっかりなんだからよ
735 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/29(水) 22:56:37 ID:gxCtfuQT
ガードが出来ない選手とガードを理解出来ない馬鹿がいなくなれば問題なし
金的ありにしたらガードポジションへらねぇかな
737 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/29(水) 23:03:04 ID:gxCtfuQT
柔術家は多少不利になるだけで済むがストライカーは全く対応出来ないから即死亡
よってテイクダウン&玉パウンドでレスラー最強となる
ガードポジションがないことを想像するとグラウンドの展開も一気におもしろくなる。
あの足絡めほんとうぜぇよ
739 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 04:47:48 ID:K8ulB96H
ローションが全て解決するが‥‥‥
なまじ関節が極まらない
740 :
神 ◆oCKIOrJXqw :2006/11/30(木) 04:53:46 ID:6zpLAGvR
>>738 おめーは喧嘩の1つもした事ねーヲタだからそう思うんだろ!!
あくまで、自然が1番だろ!!ルール規則をすべて失くす!!これがベストだ!!
何回も何回も言わせんじゃねーぞ!!
741 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 05:23:45 ID:QEFuxm2c
742 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 06:16:09 ID:ooyVTUjm
>>733 十分、面白いだろ。
寝技がつまんないと思うんなら、k-1見てればいいだろ。
もちろん寝技でも膠着があるが、レフリーがさっさとブレイク命じるから問題ない。
>>740 ルール規制をなくしたら、コツコツ頭突き戦法が多発するぞ。
あれされたら競技性が完全に損なわれる。
あのせいでホイスがUFC撤退したようなもんだし。
せめて膠着ブレイクだけは残さないと。
743 :
神 ◆oCKIOrJXqw :2006/11/30(木) 06:19:29 ID:6zpLAGvR
>>742 何を知ったような口振りしてんだ!!このチンコロは!!
いらねー!!自然のままがベストだ!!てめーの糞能餓鬼は
寝てから言えや!!
>>742 ガードポジションとか確立されていなかったときの寝技の方がおもしろかった。
寝技のブレイクも遅い。スタンドの組みのブレイクは早いのに寝技だけやたら遅い。それより根本的にあの足絡めなんとかならんかな。
>コツコツ頭突き戦法が多発するぞ
過去のUFCで数試合しかないと思うが。
いつ多発した
でKOする気が無いこつこつ頭突きはブレイクの対象にするばいいしね。
747 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 07:46:16 ID:M/6W3+Kb
とりあえず肝心なことを勘違いしてる馬鹿がいるようだから指摘忠告しとくけど
寝技がつまらない ×
つまらない寝技がつまらない 〇
スタンドの攻防にも(K-1の試合にだって)つまらない攻防もあれば面白い攻防もあるだろ
>>747 もちろんそうだが基本的にクロスして展開なしってことが多すぎる。
あれははっきりいってつまらんよ。
おもしろい寝技があるけどな。
749 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 08:41:33 ID:M/6W3+Kb
その解決案が頭突き、金的解禁だとは思えない
総合格闘技とは名の通り格闘技を総合した競技、最低条件が競技であること。
頭突き、金的攻撃なんてどの格闘技にも禁止されてる
どの格闘技でも許されてる攻撃は総合ではオール有りだったら
どの格闘技でも禁止されてる攻撃は総合でも禁止しても問題などないはずだ
…あ、相撲頭突きがあったな…、まぁそれはほっといてくれ
1回ほんとのなんでもありがみてみたい。
もちろん素手ないのだけど
目つき噛み付きありで今の総合選手同士が戦ったら
どんな戦いになるのかもう鼻血が出るくらい興味ある
寝技になったらどうなるのか、組技はどの程度使えるか、目つき噛み付きがあって危険なため離れ際の戦いが多くなるのか
膠着は減るのか、ランキングが変わるのかなど。
751 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 09:45:05 ID:52VDHwhk
じゃあお前が試しにやってみればいいだろ
自分は何もせずに人に求めるな厨房が
喧嘩ならしたことあるよ
753 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 09:50:01 ID:52VDHwhk
手打ちで小突きあってぐだぐだで終了しただけだろ
噛み付き目潰しなんてやれるもんならやってみろクソガキが
まぁこのルールで総合選手の戦いがみたいっていってるわけで
漏れがやれとか話づれてる。頭悪そう。
755 :
エル:2006/11/30(木) 09:53:22 ID:jmOBkNjD
でも細身 俺なんか頭突きや肘打ち解禁にしたら 間違いなくレスリング力ある奴ら有利じゃねぇ
756 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 09:58:03 ID:52VDHwhk
この能無しは本当に頭弱いな
お前精神年齢12歳だろ
引きこもってねーで学校行けよいじめられっこが
まあ、レスラー優勢は間違いないだろうね。
756 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/11/30(木) 09:58:03 ID:52VDHwhk
この能無しは本当に頭弱いな
お前精神年齢12歳だろ
引きこもってねーで学校行けよいじめられっこが
759 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 10:01:34 ID:52VDHwhk
こいつは馬鹿の極みだな
重度の発達障害抱えてるとしか思えない
因数分解すらできない分際で
761 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 10:03:07 ID:52VDHwhk
760 名前:細身 ◆cb1uhv9O8o :2006/11/30(木) 10:02:15 ID:StBIT3iz
>>759 ウッハッwwなーにこいつwww
762 :
エル:2006/11/30(木) 10:04:04 ID:jmOBkNjD
763 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 10:06:14 ID:52VDHwhk
引きこもりどもが偉そうにしてんじゃねーよ
家族からすら見捨てられた哀れな豚
764 :
エル:2006/11/30(木) 10:12:53 ID:jmOBkNjD
でもあれだな この時間に書き込みするとニートとか引きこもりとか勝手に言われるんだな 俺なんか
>>763 見たいに必死に反論しつる奴のほうがニートだと思うW
765 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 10:16:24 ID:4bMvU7EZ
細身の言うルールを採用したら再起不能になる選手が多発するだろう
繰り返しできる競技という点ではそのルールを採用するのは難しいだろうな
理想を語るスレだから提案はいいだろうが、やればやるほど競技人口が減る
可能性が高い
766 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/11/30(木) 12:54:46 ID:M/6W3+Kb
つかだから競技として成り立たないんだって
まぁ無理なのはわかってるけど。
でもたまにはだれかこの間の合気道の他流試合みたいなことしてほしい(目つき噛み付きありバージョン
ルールで禁止事項増やせば増やすほどその競技全体の技術レベルは上がる。
逆に禁止事項を減らせば減らすほどその競技全体のレベルは下がる。
但し、禁止事項だった技が解禁になった場合にはその技のレベルは
当たり前だが上がる(0だったものが10→20となるだけ)
今のPを見ていれば分かるでしょ。
選手のスキルに助けてもらっているけど試合は雑。
逆に出来る事が限られている格闘技(ボクシング・柔道・柔術等)は
技術的にハイレベル。
だから個人的には総合は「4点ヒザ無し」「エルボー無し」「クロスガード禁止」
「踏みつけ禁止」「頭突き禁止」が良いです。
769 :
神 ◆oCKIOrJXqw :2006/12/01(金) 05:30:25 ID:YOOT8zQs
>>768 君!!PRIDE.10以前と以後どっちが面白い???
>>768 ならボクシングや柔道でもみてればいいじゃん。
総合の特徴はルール規制が少ないことでそれが魅力なんだから
そんなルール制限増やすなら最初から既存格闘技見てろって話。
個人的な好みの話だが例えば頭突きなしだから通用する関節技(つまり頭突きありなら使えない関節技)になんの魅力も感じない。
>>769 10以降に決まってるじゃん。選手のレベルが格段に上がってるんだから。
だからわざわざ「選手のスキルに助けられてる」だよ?
それに「4点ヒザ解禁=その技のレベルは上がる」とも書いてあるし。
でも、試合は雑になってるのは間違いないでしょ。
>>770 そう書くと思った。
総合の魅力=ルール規制が少ないじゃありません。
それは技術を理解出来ない君みたいな人だけ。
ある程度技術を分かってる人は「打」と「倒」など既存格闘技では
一緒にならない技術の「繋ぎ」を楽しんでます。
大体、今完全フリーのルールにしたら「パウンド」「頭突き」「肘」「膝」が
大勢を占めてその他の技術が廃れてしまうくらい分からないかねぇ?
772 :
神 ◆oCKIOrJXqw :2006/12/01(金) 06:45:39 ID:YOOT8zQs
>>771 屁理屈ばっかり言いやがって!!
俺様は嫌いだね!!どーも!!こういう糞はホント多いよね!!
こういう事を言い出したらキリがねー!!
この世の中1+1=2じゃねーとおっしゃる人がいるんだよ。
糞能餓鬼並べて3だの4だの!!
糞まみれだよ!!ホント!!トリつけて予想の殿堂で顔面晒し賭けて勝負しようぜ!!
気持ちいいぜ!!そういう方が!!
>>771 >総合の魅力=ルール規制が少ないじゃありません。
それは少数派でしょ。一般的な意見みたいにいわない。
ルール規制が多ければそれは総合ではないしね。
さっきもいったけど打撃なら打撃、組技なら組技のより高レベルな技術がみたいなら
既存格闘技みるべき。
>ある程度技術を分かってる人は「打」と「倒」など既存格闘技では
一緒にならない技術の「繋ぎ」を楽しんでます
矛盾してるな。それはルール規制が少ない総合だから君が好きな繋ぎがみれるんだよw
>大体、今完全フリーのルールにしたら「パウンド」「頭突き」「肘」「膝」が
大勢を占めてその他の技術が廃れてしまうくらい分からないかねぇ?
分からないね。
廃れるって大げさだよw
普通にそれらの禁じ手がなくても
タックルや関節技が有効な攻撃であることには代わりはないし廃れるわけがない。
大体打撃と組み技がある総合ではこの時点で打撃系格闘技より打撃レベルが低く組み技格闘技より組み技レベルは低くなる。
774 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 09:53:39 ID:Te6n7yjA
実戦とかそういう下らない理由は別にしても、
やっぱり総合はその性質上なるべく制限は少ない方がいい。
自由度が広いほど選手のタイプや試合の展開が幅広くなるわけだから。
カット問題さえどうにかなるなら肘や頭突きは解禁しても問題ないはず。
>>774 本来実戦=格闘技であったのにくだらないって何よ。
格闘技は実戦的に越したことないだろ。
実戦的じゃないとテコンドーみたいにばかにされちまうぞw
777 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 10:10:45 ID:Te6n7yjA
馬鹿が馬鹿にしてるだけの話。
競技と武道をごっちゃにするから馬鹿が湧くんだよ。
>>777 武道=競技でもあるわけだが。
どうせ格闘技やってんならより強い(実戦的)方がいい。
779 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 10:23:40 ID:Te6n7yjA
だったら軍隊にでも入れ。そっちの方がよっぽど実戦的だ。
格闘技習ってる人はその競技で強くなりたいって人と
競技とこの競技以外でも漠然と強くなりたいって人がいる。
当然後者は実戦性も問う。
だからといって後者の人間がバカかっていうとそんなことはないだろ。
そういうこと言う奴がばかなんだよ。
>>779 実戦性も問うけどそれだけじゃないから格闘技習ってる人間は。
その格闘技が単純に好きってこともあるだろうし。
それに実戦で軍で習ったことをだしたら殺人犯になるぞw
スレッジ ◆D8LXJUCnDoは実践性を考慮してる格闘技は全部バカだといいたいのか?
ジークンダーも護身術格闘技者もバカなのか?失礼な話だな。
俺はバカだと思う
得物を持った相手には到底勝てないのに必死になって練習してそれで実戦なんてチャンチャラおかしいよ
784 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 10:35:43 ID:Te6n7yjA
俺が馬鹿と思うは、実戦云々を持ち出して競技性を馬鹿にする奴等のこと。
競技と武道を別々に考える分別ある人間はこんな考え方はしない。
>>783 その得物をもってなかったら勝てるわけだが
なぜ必ず武器をもってると想定するんだ。
それと凶器にもよるけどな。
バットもった素人くらいだったら格闘技の猛者の方が強い。
>>784 競技としては馬鹿にしてないでしょ。誰も。
が例えばさっきも言ったテコンドーの話だが実
戦性の視点からみると弱いからバカにされがち。
>>785 実戦を想定したら得物使う人は得物もってるのが当然だろ?
ああ、街の喧嘩とかの事言ってるのか?
>>787 一番遭遇しやすい確率でいえば路上での喧嘩だからこれを想定するのは自然だろ。
>>788 あっそ、くだらねー、そんな低レベルの次元で格闘家を見てるんだ
790 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 10:50:21 ID:tkbc67gO
興行として成功できないルールじゃ意味がないじゃ?
>>789 格闘技を競技の視点と実戦性の視点で見るのは自然なことだよ。
もまえのその発言は武道家、実践性格闘技者
全てを否定したことになるんだぞ!
彼らは競技も愛し実践性も考慮する武道家・格闘家である。
実戦なんて興味なくて格闘技を競技としか考えていない格闘家もいるし
競技と実戦どっちも意識してる格闘家もいる。
どちらも否定されることではない。
それをくだらないって謝罪しろ。
785 名前:細身 ◆cb1uhv9O8o [PRIDEそして2ちゃん最高] 投稿日:2006/12/01(金) 10:38:46 ID:M7n0xvkM
>>783 その得物をもってなかったら勝てるわけだが
なぜ必ず武器をもってると想定するんだ。
それと凶器にもよるけどな。
バットもった素人くらいだったら格闘技の猛者の方が強い。
788 名前:細身 ◆cb1uhv9O8o [PRIDEそして2ちゃん最高] 投稿日:2006/12/01(金) 10:43:42 ID:M7n0xvkM
>>787 一番遭遇しやすい確率でいえば路上での喧嘩だからこれを想定するのは自然だろ。
この二つのカキコミって矛盾してるんだ。
得物の絶対的優位性を否定したいがために条件付けを行っているけど
自身が言う路上の喧嘩でも同じ条件付けができるんだよね。
一方は条件付けして一方は条件付けしないという平等でない語り方をしている、ってことは
単に自身の脳内の思い込みを強調したいだけで現実を全く見ていないという証明なんだよ。
>>791 実戦=喧嘩ってのがくだらないって言ってんのw
>>792 君が条件つけたからつっこみいれただけだがw
もまえは相手が武器もった状況のことしかいってないから。
>>794 止むに止まれぬ事情で闘争、抵抗を余儀なくされた状況=実戦
>>795 そうか、ということは
>>792の>路上の喧嘩でも同じ条件付けができる
っていうのは反論はないわけだね
797 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 13:06:22 ID:Te6n7yjA
>>782 競技に武道的な概念を持ち込んで調子こいてるお前みたいなのが馬鹿だと言ってるんだよ。
武道に競技的な試合やらトレーニングを求めても仕方がないし、
競技に武道的な護身だの実戦性だのを強要しても意味がない。
格闘技は競技と武道を引っ括めたものだが、競技と武道とでは目的が全く違う。
要するに、競技である総合を実戦に近付けようなんて発想は愚かしいってこと。
798 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 13:12:53 ID:Te6n7yjA
まぁ空手や合気道が実戦で役に立たないとかなら好きにやってりゃいいけどね。
武道なんだからそこは叩かれてもしょうがないだろう。
>>796 君の言ってることよくわからん。
>止むに止まれぬ事情で闘争、抵抗を余儀なくされた状況=実戦
ふーん。じゃ格闘技は役立つな。
>>797 >武道に競技的な試合やらトレーニングを求めても仕方がないし、
はぁ?柔道や空手は武道であり競技なわけだが。
武道家は試合にむけてトレーニングするわけですが何か。
仕方ないって何が仕方ないんだかw。
武道=競技でもあるといったろ
>競技に武道的な護身だの実戦性だのを強要しても意味がない
それはお前の中で意味がないだけでしょうにw
実戦的な競技ルールにしてる流派もあるわけで意味がないなんていったらどつかれるぞw
>要するに、競技である総合を実戦に近付けようなんて発想は愚かしいってこと。
総合格闘技って言う位だから競技でもあるし格闘技でもあるわけ。
もう単なる競技ではないよ。そういう時代は終わった。
それと競技だから実戦性を問うのはおかしいって考えもわからん。
実戦を意識した競技にしている所もある。
結局君個人の勝手な意見でしょ。
ただ実戦性とか嫌いなだけ。ただそれだけ。ドアホ
801 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 16:11:41 ID:qJYHxDai
ごく普通に格闘技やっている人間はやってない人間より実践では強いってことは
当然言えると思うけどね
でなければ、格闘技としての意味はないね。
競技性とは別に一般論として
高さ1m半径10mの円形リング(ロープ・ケイジなし)で行い、外に転落した場合は場外負け
両者とも落ちた場合は中央からスタンドで再開。
803 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 16:41:23 ID:Te6n7yjA
お前は人の言ってることを少しは理解しろ。
空手にしろ柔道にしろ、試合やってる連中はあくまで競技として参加してるんだよ。
そいつらは競技と武道を別のものだとちゃんとわきまえている。
わきまえているからこそ試合に参加出来るわけだし、
武道が大好きな実戦とはほど遠い形態にもいちゃもんをつけない。
当然、実戦性とやらで他の競技を見下したりもしない。と言うか出来ない。
何故なら、他の競技をけなすことは即ち自分たちを否定することになり得るから。
武道と競技を別々のものとして合わせ持つことは出来る。
でも、武道と競技は同一には出来ない。それをやってしまったら単なる阿呆だ。
804 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 16:50:32 ID:Te6n7yjA
まぁ好きか嫌いかで言えば嫌いだよ、武道系の連中ってのは。
競技系の人間はそうでもないんだが、
武道系、特に試合とかやらない奴等は細身と五十歩百歩だったりするからな。
805 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 16:56:14 ID:qJYHxDai
>>804 試合をやらない武道って上達したのはどうやってわかるんだろ?
806 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 16:58:21 ID:Te6n7yjA
さあ。年功序列制にでもなってんじゃないの?
807 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 17:01:21 ID:qJYHxDai
年功序列w
ある意味客観性はあるわけだなw
>空手にしろ柔道にしろ、試合やってる連中はあくまで競技として参加してるんだよ。
は?何で勝手にきめてんだw
俺の友達は喧嘩強くなりたくて空手初めて試合に出る時も喧嘩に強くなりたいからでてましたが何かw
おまえ妄想がすごいなw
ボクシングだっておまえがいう実戦とは程遠いが喧嘩強くなりたくて始める奴はめちゃめちゃ多いぞw
それに武道の精神なんてどうでもいって奴も多いんだよw
おまえは話にならない。もうレスいらないよ。
大体武道武道うるせーけどそんなこと気にしてねぇやつも多いの知らんのかw
>>804 そおまえはただ嫌いなだけ。
しかしここまで妄想が凄い奴はじめてだw
自分の考え=みんなの考えだからなw
バカはほっておいて
やっぱ格闘技は実戦的な方がリスペクトできるね。
テコンドーは(笑)
811 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 20:39:18 ID:Te6n7yjA
いかにもガキ臭い発想と言うべきか。
その空手やってる友達に聞いてみな。
喧嘩に強くなりたいならなんで総合をやらないのかって。
>>811 近くにジムがあったから。
もういいってもまえ。話にならんから。不愉快だ
大体格闘技と実戦を一切混同しないとこが狂ってる。
普通どの格闘技が実戦的かって考えるだろw
814 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 21:06:11 ID:qFcAu+Dg
金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
時間無制限。リングはオタクゴン
柔道着、レスリングシューズ等の着用は不可。パンツとグローブのみ着用
スタンド又はグラウンドで膠着した場合はブレイク
両者立ち上がり、フライ・高山状態で一斉に殴り合いすること
勝敗は失神、又はタップのみ。判定は一切なし
815 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 21:56:55 ID:Te6n7yjA
まぁあれだ。細身が空手やテコンドーの道場に行って、
「なんで実戦的じゃないのにそんなのやってるですか?
格闘技の価値は実戦で強いどうかにあると思うんですけど」
って聞いてくれば早い話だな。それで鼻で笑われて終いと。
>>809みたいなことを言ってるかと思いきや、
>>813で自分と違う考え方を狂ってるで片付けるこの矛盾っぷりと言い、
なんつーか本当におめでたい奴だよ、細身って。
>>815 そういう言い方したらばかにされるだろ。
テコンドーって実戦的じゃないですよねっていったらそうかもねって返答されるだろう。
実際テコンドーやってる奴がいたけどよくテコンドーは実戦的じゃないって言われるけどって言ってた。
「テコンドーは競技として素晴らしいけど果たして実戦的なのでしょうか?」
こういえば鼻でなんか笑われない。
わかったかバカ君w
格闘技を実戦と切り離してるばかといつまで会話してもラチがあかんわw
817 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/01(金) 22:46:16 ID:Te6n7yjA
その聞き方でも間違いなく小馬鹿にされると思うがw
まぁお前ん中で平気ならそれでいいんじゃないか。
>>817 いやだから実際もういわれてるってよw
おれがいわなくても。
大体どうせ格闘技やるならその競技以外でも強いほうがいいのは当たり前。
実際こう思ってる格闘家も珍しくない。
そんなこともわからんバカはだまってろって。
つかもうさっきレスしなくていいっていったろ。
ねぇねぇスレッジ ばーーーーーーーーーかww
細身の低脳っぷりに吹いたw
>「テコンドーは競技として素晴らしいけど果たして実戦的なのでしょうか?」
>こういえば鼻でなんか笑われない。
>>820 何がおかしい。
過去漏れに論破された人かそうかw
さすが現役厨房だなwww
大人になったらわかるよwwwww
824 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 23:14:17 ID:Ff9kzv8i
35歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだこいつは。笑い病かおまえは
35歳なのに精神年齢13歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選挙池よ池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 23:30:42 ID:fp9v1o3U
総合格闘技=劣化ボクシングだよ 現実を見ろ
観客は高度なグラウンドよりも低レベルな殴り合いで大喜びしてるだろ
828 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/01(金) 23:32:33 ID:Ff9kzv8i
まさに細身のことだべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁうそなんだけどね。わかりやすくつれたつれた
細身は実戦性とかイミフな理論で自己正当化なんてしないで
「俺は低レベルな路上の喧嘩レベルの殴り合いが見たいんだー!」って言ってりゃいいんだよ
831 :
神 ◆oCKIOrJXqw :2006/12/02(土) 01:38:45 ID:CPXvInOA
こういう話は俺が前にどっかのスレで真理を語った!!
まぁ、今後もこういった話を何回も何回も繰り返すんだろう!!
人間なんて所詮は人間だ!!限界がある!!
俺様は神だ!!俺様こそがくだらねー人間を裁ける!!
俺様こそが真理だ!!
833 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/03(日) 21:13:07 ID:zt+3cZd0
細身にとっての「実戦」とはどんなもの?
>>833 まぁ路上で絡まれたり、喧嘩、トラブルだな。
漏れにとってのっていうか大抵の人の意見と一致してるだろうけど
今回ホジャーが下からの十字で勝ったけどあれみてあんなの路上で使えるのか?って感じで
すげーなえた。
だから柔術家嫌いなんですよ
836 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/03(日) 21:15:36 ID:zt+3cZd0
武器有り?不意打ち有り?複数有り?
>>836 まぁ状況によるな。
素手で相手が1人の状況もあるし素手で相手が複数の場合もあるし
逆にこっちが武器使用してもいいし。
普通に考えて素手対素手なら格闘家が有利
武器アリでも互いに武器もってるならまたまた格闘家有利だな
格闘技って偉大だよ
それと武器もって強くても尊敬できないけど
生身の人間が強いから価値があるんじゃないか。
これは一般的な感覚
聞くだけ聞いていなくなってしまた
なんだか拍子ぬけ
840 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/03(日) 23:06:53 ID:fH6FA3nL
空手の突き蹴りは悪。柔道の投げは善。
そう言われてた時代があった。
素手は善。武器は悪。
というあんたの言い分はそれと変わらん。
841 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/03(日) 23:24:48 ID:OsUYOBYL
己のみの力の強さ 善
他力本願な強さ 悪
これは間違い無い
842 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/03(日) 23:36:25 ID:fH6FA3nL
素手のみにこだわるという考え方が一定の理解を得るのは平和な時代だからこそ。
843 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/04(月) 05:53:43 ID:FWnd+DH9
金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
時間無制限。リングはオタクゴン
柔道着、レスリングシューズ等の着用は不可。パンツとグローブのみ着用
スタンド又はグラウンドで膠着した場合はブレイク
2度膠着ブレイクが掛かった場合、3回目からは
ドンフライ・高山状態での試合開始に変わる
勝敗は失神、又はタップのみ。判定は一切なし
844 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/04(月) 08:09:26 ID:bdxIYzM+
ここまで読んだが、現実性がありそうなルール改正は、
体重制から骨格制(身長や肩幅、リーチなど)への変更ぐらいだな。
それ以外は、現状のプライドルールでいいんじゃないのか?
845 :
細身 ◆cb1uhv9O8o :2006/12/04(月) 08:29:37 ID:3Lkr4ErO
あと、カット専用の高性能絆創膏もありだな。
ちょっとやそっとでははがれないヤツ。
カットで終わるのは選手がかわいそうだもんな。
カット用絆創膏ありだったら、ヒョードルも高阪に負けてなかっただろうし。
>>845 肘かぁ。
肘は微妙だなぁ。頭突きみたいに、膠着を誘発する恐れもあるし。
まあ、たしかにサポーターやカット用絆創膏があれば、認めてもいいかもな。
847 :
細身 ◆cb1uhv9O8o :2006/12/05(火) 23:04:49 ID:E/V0n0Ps
肘が膠着を誘発するってどういうこと?
むしろ肘打ちアリの方がパウンドKO勝ちは多くなるが
848 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/06(水) 07:14:09 ID:xpSEC/H7
カットによるTKOが続発しそう、細身はそれがいいの?
849 :
カタストロフィ ◆o3xxs/IIWs :2006/12/06(水) 07:23:28 ID:xCj36arz
アルティメット・クラッシュルールかCAGE FORCEルール
850 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/06(水) 07:26:59 ID:xpSEC/H7
ルール説明述べなきゃw
851 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/06(水) 07:45:49 ID:kU9qRRjv
ノアルールが理想だな
そんなに喧嘩にこだわるなら佐山の所に行け
853 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/06(水) 20:48:05 ID:1nq7yAJ6
金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
時間無制限。リングはオタクゴン
柔道着、レスリングシューズ等の着用は不可。パンツとグローブのみ着用
スタンド又はグラウンドで膠着した場合はブレイク
2度膠着ブレイクが掛かった場合、3回目からは
ドンフライ・高山状態での試合開始に変わる
勝敗は失神、又はタップのみ。判定は一切なし
>>852 やだよマイナーだもん。
漏れの理想はより実戦的なメジャーイベント。
855 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/07(木) 00:21:55 ID:GJs7Bfxm
バッティングによるカットとは違いヒジの場合は
攻撃によって意図的に切ったという印象が強いので
尻切れ感、不完全燃焼感は無いですね。
856 :
虹色:2006/12/08(金) 05:54:54 ID:Cwt5Dfxa
ようするに武器の使用以外の一切を認めれば究極のバーリトゥードルールじゃないの?
地形は浅い砂地で。
857 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/08(金) 10:48:00 ID:GdTxbq5m
とりあえず、有効ルール改革案をまとめてみよう。
1、体重制から骨格制へ(ボクシングの初期の頃からある体重制はもう古い。見直すべきだろう)
2、カット専用の絆創膏使用。よほどではないと、流血によるレフリーストップは無し。
3、サポーター、カット絆創膏使用による、肘解禁(頭突き解禁はムリだろう)
4、資金を潤沢にするための、試合結果によるギャンブル解禁。
こんなところか。
858 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/08(金) 10:50:40 ID:5cPbkL5a
それ結局肘うちありになっただけやんかw
後はどうてもいい骨格制くらいなもの
859 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 16:55:53 ID:XoRhvMlX
>>857 体重制も後計量にすればほとんどの問題がクリアすると思うけどな?
はじめこそ試合後の計量で体重オーバーして問題となる選手も出るだろうが、ルールとして徹底すればすぐに慣れると思う。
実際に行われているアマレスでも大きな大会になればなるほど失格者なんか皆無になってくる!
体重の不公平感や選手の健康問題もクリアできるでしょ?
860 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 17:24:46 ID:oGuQxzQ8
お前らレベル低すぎW
ルールがあるから格闘技として成り立つんだよ
実践のルールは
死んだら負け
コレだけだ
861 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 17:28:53 ID:oGuQxzQ8
逆に言えば格闘技のルールは殺さない為にある
死に直結せず、意識だけをいかに奪うかが醍醐味
862 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 17:57:52 ID:IIephuoJ
後計量って試合の後に計量するって意味?
何のためにそんな事するのか意味が解らないし、
そもそも計量の意味も無くなってしまうと思う。
863 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 18:20:38 ID:XoRhvMlX
>>862 後計量の利点
・今のように前日計量だとリバウンドによって実際には10近い体重差とか平気で出てしまい不公平感があるが、後計量ならば基本的に同体重で試合が出来る。
・無理な減量だと試合でベストなパフォーマンスが出来なくなるため、その選手のベストウェイトでの試合が行われる。
・無理な減量による健康面の不安も減らすことが出来る。
実際にアマレスでは上記のような理由で後計量が実施されている。
ただ逆に選手からしてみたら結構シンドイらしい・・・前計量ならばその後試合に集中することができるが、後計量だと常に体重を気にしていなければならない。
また中には後計量で失格になる選手もいるだろうから、特にプロの興行としては「試合前に失格」というのと「勝者が失格」というのでは全然意味合いが違ってくると思う。
ただ「理想のルール」というのならば一番不公平感が無くて良いと思うのだが?
864 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 18:35:15 ID:vCIsDAVi
>>863 アマレスで後計量をやってんの?
興味深い話だな
865 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 19:05:27 ID:IIephuoJ
なるほど、実際行われてるのか。
ただこういっちゃなんだが、
アマレスと、ノックアウト制の格闘技は
危険度や選手の恐怖心が違うよね?
試合の前に相手の体重を確認しておく事は重要だと思う。
866 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/09(土) 19:25:07 ID:8hsddtn5
いや、だから軽量後に体重戻すことの何が不公平なんだよ。
膨らまない奴は増量するか階級落とすかすればいいだけであって、
膨らむ奴が卑怯だなんて筋違いもいいとこだろ。
867 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 19:34:29 ID:IIephuoJ
体格差の有る場合は不公平という考え方で
同じ体重同士の選手を戦わせるために
階級制があり、そして計量があるわけだよな?
しかし実際試合をする際に大きな体格さが生じる事があるので
この制度は本来の趣旨から少し外れているのでは?
ていう話だ
ふくらむ選手が卑怯だなんて話していないだろ
解るか?
こ
868 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/09(土) 19:59:07 ID:8hsddtn5
こってなんだよw
本来の意味はそうだったのかも知れないが、
現状じゃ計量をクリアした者同士の競技と言った方が適切だろう。
言い換えれば、計量の後にいかに身体を大きくするかが減量の醍醐味ってこと。
こんなの昔っからそうなんだから、今更有利も不利もない。みんな平等。
膨らまない奴が不公平なのではなく、膨らまそうと努力する奴が自然なだけ。
869 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/09(土) 20:08:37 ID:8hsddtn5
もうちょいわかりやすく言うと、「同じ体重で」ってのはただのお題目で、
「計量をクリア」しさえすれば後は何だってやるのが現在のスダンダードなわけ。
確かに古い制度ではあるけど、ここまで定着して方法論も確立されてんだから、
この期に及んで不公平も糞もないだろうと。
870 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 21:03:38 ID:IIephuoJ
だから君しか不公平なんて話してないってば
871 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/09(土) 21:08:51 ID:8hsddtn5
ID見てなかったが、俺は
>>863に言ったつもりだったんだよw
なんで別の奴が反論してるんだw
872 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 23:10:16 ID:vCIsDAVi
>>869 不公平かはおいといて、
同体重でやる方が本来的に合理性がある。
別に格闘技だからといってボクシングのしくみにあわせる必要はない。
873 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 23:12:40 ID:3IQxshPx
874 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 23:49:01 ID:zMTTXcxB
金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
時間無制限。リングはオタクゴン
柔道着、レスリングシューズ等の着用は不可。パンツとグローブのみ着用
スタンド又はグラウンドで膠着した場合はブレイク
2度膠着ブレイクが掛かった場合、3回目からは
ドンフライ・高山状態での試合再開と変わる
勝敗は失神、又はタップのみ。判定は一切なし
お前等、本当に強い男を決めたいなら、このルールしかないだろう
875 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/09(土) 23:52:42 ID:PoKktNd9
>金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
この表現を改めてさ
「格闘技全般に認められてる攻撃方法は全て解禁する」
でいいと思うんだ。同じ意味だろ こっちのが説得力あるし
へえ。スレッジてのはただのアンチボクスのKヲタかと思ってたが
良い事言ってるじゃないか。
877 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:01:50 ID:dQ2tcIyL
両者ナチョラルウエイト同士で闘えば誰も何も言わないのにね
878 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:03:09 ID:dQ2tcIyL
こうか
両者ナチョラルウエイトな同体重同士で闘えば誰も何も言わないのにね
879 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:09:29 ID:dQ2tcIyL
つか
ナチュラルウエイトで闘うのか
減量しまくって規定をクリアした次の日(の次の日か?)に闘うのか
選手としてはどっちがいい動きができるの? 経験者の意見聞かせて
>>876
880 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 00:19:50 ID:+inixOvr
>>876 ボクシング贔屓を否定したらKオタ扱いか。おめでたいもんだな。
立ち技自体そこまで興味ないってのにw
881 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:22:29 ID:VdXPbBpP
>>875 だったら目つきも金的もありになるぞ。
これらを解禁してる格闘技もあるし
882 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:25:18 ID:mzngXR72
>>875 そんな曖昧な言い方だと
タイソンは序盤から噛んで噛んで噛みまくるぞ
てか、禁止事項は本来入れたくないが、
入れなければならないのでハッキリと明確化するべき
>>880 まあそうトンがるなって。
じゃ、失礼。
884 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:26:56 ID:VdXPbBpP
でも正直目つき噛み付きって相手の組技を引き離すのにかなり有効な防御法なんだがな。
これらがあるのとないのじゃ戦い方もけっこうかわる気がしそう。
885 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:30:25 ID:qryQDmpX
886 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:32:45 ID:fqYMuErQ
>>875 どう考えても
>金的、眼突き、噛み付き、髪引っ張り以外は何でもあり
のほうが明確。
887 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:33:38 ID:qryQDmpX
>>884 寝業を駆使してる奴がそれをやると更に厄介だろ
必ずしも引き離したい奴だけに有効だとは言いきれない
888 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:36:41 ID:VdXPbBpP
>>885 有名所だと
大道塾、ジークンドー
後よく聞いたことない流派でも実戦を想定した格闘技にはあるよ
889 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:39:21 ID:VdXPbBpP
>>887 普通は自分から目つき噛み付きするより相手に組まれたとき引き離すために
目つき噛み付きやる場合が多いよ。
あくまで一般的なパターンだが。
どっちが有効とかいう話じゃなくて引き離すためにこれらの攻撃をするということ。
890 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:42:35 ID:fqYMuErQ
目を突かれるリスクはお互いに等しく高まるが
戦略的には組み付きたい方に不利だろうな。
891 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:43:46 ID:qryQDmpX
>>886 そんなことくらいワザワザ提示しなくたって
「気付きのレベル」で無いものとしたらいいと思うんだ
競技として成立させる上で明らかに常識の範囲内だろ
>>888 シュルトが優勝していた「北斗?」あの大会て金的目潰しありだった?
ジークンドーの公式の大会もそれらあり?
892 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:45:06 ID:hOjLgKQe
HEROSではキスありなんだよね??
894 :
チウヴァ:2006/12/10(日) 00:46:40 ID:fZ2E2CUd
何でもありにした方がおもろいやろ!金的でも噛み付きでもやられるやつが弱い!
895 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:53:03 ID:VdXPbBpP
>>891 大道塾は金的ね。
ジークンドーは目つきあり
896 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:54:23 ID:VdXPbBpP
>>891 ジークンドーの公式の試合は分からんがこの間ある空手の流派が目つきありの大会を開いていた。
なぜか目つき防具をつけて
897 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 00:59:30 ID:njbWaDUZ
898 :
863:2006/12/10(日) 01:16:02 ID:3vkxePC+
>>スレッジ ◆D8LXJUCnDo
別に今の計量スタイルを全否定するつもりは無いよ。
ただ前の書き込みで骨格制とか身長別とかという意見もあったから、それならば後計量って考え方はどうだと提案しただけ。
現在の計量のスタイルも、柔道のように当日計量もあればボクシングのように前日計量もある、それにアマレスの後計量もねw
ちなみにアマレスは試合前にも計量はやるからね。
それに階級だってボクシングのように細分化された階級分けからPRIDEのように大雑把に4階級に分けてるものまである。
競技によって結構その計量スタイルもまちまちだから一概にどれが良いというのも決められないと思う。
それならせっかく「理想のルールを考える」っていうスレなんだから、あくまで理想のルールとして自分の意見を述べさせてもらう。
まあでも後計量ってのは、もし定着したら結構いい方法だと思うんだけどなw
899 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 01:16:03 ID:mzngXR72
>>891 その気付きのレベルってのが曖昧なんだって
気付きませんでした。常識がズレてましたで済むんだから
みんな、噛んだり引っ張ったり、目突きするよ
大勝負の膠着になれば尚更。
決まり技が噛み付きじゃ嫌だろ?
900 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 01:17:03 ID:VdXPbBpP
結局本とのなんでもありはみれないんだな。
そういう点では素人の喧嘩のほうがおもしろいかも
901 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 01:57:11 ID:+inixOvr
>>898 いや、俺は別にそこらへんに文句つけてるわけじゃないから。
不公平って言葉にひっかかってただけだよ。
902 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 06:03:44 ID:TBPjZIGj
試合後計量するぐらいだったら、当日計量でいいだろ。
試合して勝って、その後失格じゃなんか納得いかないだろ。
まだ、規定体重以上だったので試合前に失格のほうが興行としては助かる。
代わりのリザーバーの選手を用意しておけばいいだけだし。
真の公平性を考えたら、やっぱり骨格制だよ。
だったらみんなベスト体重で戦えて、最高のパフォーマンスを発揮できる。
減量でふらふらになった選手の戦いみたいか?
903 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 06:29:48 ID:fqYMuErQ
劇的な逆転勝利で王座奪取とかのあと
後計量でオーバーが発覚して無効試合
なんてのが頻発すると客は離れていきそうだ
904 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 08:14:44 ID:qryQDmpX
ならこれならどう?
試合後計量で規定よりオーバーしていたらファイトマネーの数割罰金、その情報は公開しない
+
試合直前にも計量
905 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 08:31:24 ID:VdXPbBpP
計量なんてどうでもいいよ。
それより禁じ手の話しれ
906 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 08:46:32 ID:TBPjZIGj
>>904 そこまでして後計量する必要ないだろ。
だから、体重制にこだわるなら当日計量で十分じゃねーか。
試合3時間前とか。
>>906 当日計量だと、ヤッパリ水で戻そうとする奴が出てくるからなぁ。
あと暴飲暴食して試合中に体調崩すバカとか。
計量にまつわる試合への影響を減らしたいなら、
やはり後計量だろ。
908 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 12:22:27 ID:qryQDmpX
909 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 12:25:54 ID:VdXPbBpP
>>908 ナチュラルウエイトに決まってるだろ
ばかかおまえ
910 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 12:26:42 ID:TBPjZIGj
>>907 >あと暴飲暴食して試合中に体調崩すバカとか。
それで体調崩したとしたらいくらなんでも、プロ失格だろ。
試合直前にそんなにくいやつがいるとは思えんし、いたとしてもトレーナーが止めるだろ。
そもそもそうだったら、なおさら骨格制にすべきだろ。
骨格制>>当日体重計量制(選手がふらふらのリスクあり)≧2日前体重計量(体重
を10キロ戻す不公平あり)>>>後計量(勝利後、選手失格のリスクあり。アマならと
もかく、プロ興行として問題。興行内で完全に決着がつくわけじゃないから)
911 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 13:30:46 ID:TBPjZIGj
あと、
>>678の身長別は、
185センチより上がヘビー
185センチ以下がライトヘビー
180センチ以下がミドル
176センチ以下がウェルター
173センチ以下がライト
171センチ以下がミニマム
がいいと思う。190以上がヘビーでは選手層的に数か少ない。
一線級で190以上はジョシュやノゲイラ、エリクソンぐらいしかない。
ミルコやコールマン、ヒーリングが除外されてしまう。
あと、体重完全無視にしたら、選手の体系が力士化してしまうので、大まかな体重
制限はあったほうがいいと思う。
もちろんヘビーは体重完全無視でいいが、ライトヘビー以下は110キロ以下に制限
したほうがいい。
なぜなら178センチでミドル級の身長なのに、126キロもあるハントみたいなヤツもいるからだ。
あと、ステロイド使って無制限に筋量増やすと不公平で骨格制の意味ないから、
試合前の薬物検査は必要。
912 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 13:41:09 ID:qryQDmpX
>>909 だよな
だから計量を苦にしないよう誰もがナチュラルウエイトの階級で闘えばいいと思うんだ
それなら試合前だろうが試合後だろうが計量あっても苦にならない
913 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 14:06:57 ID:fqYMuErQ
もう抜き打ち計量制度しかない
914 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 19:44:24 ID:dQ2tcIyL
階級規定体重
フェザー級67.5kg未満
ライト級72.5㎏未満
ウェルター級80㎏未満
ミドル級87.5㎏未満
ライトヘビー級95㎏未満
ヘビー級95㎏以上
計量は「試合当日と試合後」に行う、規定オーバーしてたらFMの数割を罰金
体重問題はここら辺がFAじゃないか?
915 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 19:51:16 ID:3Gl+Juu3
パンツ脱がされたほうが負けってルールでいいよもう
916 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 20:50:48 ID:njbWaDUZ
違約金の罰金の金額がキツければ、外国人はオーバーしてこないよ。
だから後計量で問題ない。
後計量こそがナチュラルウェイトにもっとも近づく。
痩せれば痩せるほど階級を落とせてリーチで得をするようなボクシング方式の計量方法はナンセンス。
水抜き(特に利尿剤や下剤)で瞬間風速的に6キロ10キロ落として、
試合じゃ膨らんでるっていう、
悪しき風習を断ち切るんだ。
現状はいろんな薬を使いまくりのアメリカ人を利するだけ。
プライドやADCCみたいに大まかに分けて、選手には限りなくナチュラルウェイトで闘わさせるべき。
それには後計量。
918 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 21:17:38 ID:+inixOvr
>>914 そんな適当な分け方で勝手にFAにしちゃいかんだろw
+4、+5、+6…にするとか1.1倍刻みにするとか少しくらい工夫しろよw
919 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 21:25:37 ID:qryQDmpX
じゃあチミの理想論を述べてみてくれ
920 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 21:35:49 ID:+inixOvr
+93
-93
-85
-77
-70
-64
-58
-54
-48
めんどいので少数は省いてるが、1.1倍間隔だとこんな感じになる。
階級間の差が等比的で合理的なのと、既存の階級に近く馴染みやすいのが利点。
下の方は多分機能しないだろうが一応ね。
921 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 21:38:21 ID:qryQDmpX
基本UFCの今まで通りか、計量方法を聞きたいんだが
922 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 21:39:45 ID:+inixOvr
訂正。下の方が狂ってたw
93
85
77
70
64
58
52
48
923 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 21:42:18 ID:qryQDmpX
ちなみに軽量級階級の間隔は狭めていくべきだと思う、必ずしも全階級間隔を統一する事もなかろう
924 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 21:44:19 ID:fqYMuErQ
+100 -100 -90 -81 -73 -66 ぐらいでいい。
925 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 21:55:05 ID:qryQDmpX
数値述べるだけじゃなくて、階級名と計量方も述べてほしいな
ヘビー+96
ライトヘビー-96
ミドル-88
ウェルター-80
ライト-72
フェザー-67
計量方
当日計量+試合後計量
926 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/10(日) 21:57:18 ID:+inixOvr
>>923 階級は統一した方が選手にもファンにも優しいだろ。
かすまげみたいなのがのさばるのも鬱陶しいしw
>>924 百キロ級は現ヘビーと大差ないからあんまり必要ないんじゃないか。
百キロ級と百キロ超級で選手がかなり被ることになる。
927 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 22:02:44 ID:fqYMuErQ
-100キロ級というのは格闘技において最も贅沢なクラスだと思うんだよね。
絞りきったミルコとか絞りきったタイソンとか絞りきった(?)井上康生とか。
パワーとスピードの限界ギリギリでの融合を実現できるのが-100キロ級。
928 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/10(日) 22:22:14 ID:qryQDmpX
考え方によっちゃあ中途半端だよ、ヘビー級の選手はヘビー級でやっててくれ
929 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/11(月) 05:37:36 ID:JxE+uV2L
>>911 骨格制を採用したとしたら、
185センチより上がヘビー(120キロより上)
185センチ以下がライトヘビー(120キロ以下)
180センチ以下がミドル(115キロ以下)
176センチ以下がウェルター(111キロ以下)
173センチ以下がライト(108キロ以下)
171センチ以下がミニマム(106キロ以下)
このくらいの体重制限を設けたら、選手の肥大化も止められるし、
体重設定数値に余裕を持たせているから、ほとんどの選手は
ベスト体重からの減量苦から開放される。
減量しないといけない選手は、ハントか戦闘竜ぐらい。
930 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/11(月) 11:01:20 ID:fWaCuZbV
それだとみんなヒョードルみたいな体型になりそうだな。
931 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/15(金) 09:01:34 ID:zazZSf4C
R毎にポイントつけるシステムってどうなんかね。
宇野川尻なんかを例にすると、1Rはこつこつローを当てた宇野がポイントリード、
2Rは互いに攻め手を欠いてイーブン、3RはパウンドでKO手前まで追い込んで川尻有利。
でも、判定はドローなんだよな。どうにも腑に落ちない。
試合全体を通じての判定の方が感覚的にもわかりやすいような気がするんだけどね。
まぁ途中経過が不透明になるってのもあるんだろうが、
実際何処も判定なんていい加減だから実質大差なさそうだしw
ボクシングとは1Rの時間もラウンド数も違うのに10点からの減点方式だからダメなんだよ
933 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/12/15(金) 11:46:43 ID:fF82Edhc
つーか、最大で-2なんだから、どうして10点もあるんだろうな。
2点で十分じゃん。
ダウンしたら0点。劣勢なら1点。優勢なら2点。
これでいいだろ。
12ラウンドで最大24点。
934 :
細身 ◆cb1uhv9O8o :2006/12/15(金) 11:47:49 ID:FD28Btls
プライドってK1みたいに10点方式がないよな。
だからわかりにくい。
ラウンドごとに時間も違うのもおかしい
935 :
スレッジ ◆D8LXJUCnDo :2006/12/15(金) 12:08:46 ID:zazZSf4C
ボクシングにしたっていちいち点数化するから亀田みたいなことになる。
試合全体の印象とポイントが噛み合ってなくて揉めるのは当たり前だ。
ラウンドごとの採点なんていらねー
PRIDEはアメリカにあわせて、1Rも5分にした方がいい。HERO'Sも桜庭ルールはやめるべき。
考えよう
939 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/12(金) 19:07:50 ID:tgs7nDnA
保守
メリケンの使用を全面的に禁止した方が良いと思う。