◆◆◆◆最強の格闘技って何ですか?part4◆◆◆◆
1 :
実況厳禁@名無しの格闘家:
2 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/22(土) 23:29:26 ID:jlAm2RY2
3 :
aaa:2005/10/22(土) 23:31:59 ID:KEs8mfJ7
いずれはここで論じる事になりますね。明日以降はあまり来れないかもしれませんが。
4 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/22(土) 23:41:43 ID:KLbcngsh
5 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/22(土) 23:42:47 ID:6EP3x++k
6 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/22(土) 23:56:31 ID:6JoYY1HT
実戦ってのはよっぽどの実力差でも無い限り、十中八九最終的には取っ組み合いになるものなんだよ。
って事はだな、もちろん精細な技術や術理を時間をかけて体得するってものもちろん大切な事だが、
手っ取り早く強くなりたきゃ取っ組み合いの練習をするのが一番の早道になるんだよ。
こんな事は当たり前なはずなんだが、実際に取っ組み合いに真摯に取り組む者がなんと少ない事か。
小手先の技術や見栄えのする技ばかりに目を奪われて人間の最も原始的な闘争術を忘れてはいないか?
最もシンプルな闘い方を抽出し徹底的に稽古する事に何の非があるだろうか。
本当に強くなりたいと思う輩は、今一度闘いの原点に戻って取っ組み合いの稽古をせい!
7 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:05:19 ID:fZI3Rk5m
現役の横綱が最強だろうな。
辺りの速さと強さはボクサーのパンチもキックあたりのけりも出す隙が
ないくらい早いってのは専門家の間では常識。
8 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:06:43 ID:ul2HcW36
柔道も地面が固いと確かに強い。
しかしあの競技と柔道を比べると柔道には重要な点が欠けています。
それは「押す」技術です。
柔道は場外の概念から押すことが勝利に結びつかず押す技術に欠けています。
実戦の危険な場を考えた場合、押す技術の有無は非常に大きいのです。
押されて階段から転げ落ちる。
押されて崖から転落する。
押されて車にひかれる。
押されて川に転落する。
押された先に危険な障害物。
実戦で最も重要な要素、「場」に対応できるのは
「立ち続けること」
「動かされないこと」
この二つこそが勝率を高める要因なのです。
9 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:06:48 ID:WbVVepIk
相手が複数なら逃げるのが最善
囲まれた時に包囲網を突破できる突進力。
相手に抱きつかれても振り解ける取っ組み合い強さ。
中距離を高速で走りきれる脚力。
多少の事では壊れない頑丈な体。
以上の理由でラグビーが最強であると言える。
10 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:08:00 ID:AUsYCKid
この質問は、サッカーや野球などの全ての球技で
何が一番ボールの扱いが巧いですか?
ってのと同じくらい、無意味かつあやふやな質問だ。
バカか?
終了
11 :
aaa:2005/10/23(日) 00:08:20 ID:XWMB7iQB
実戦で力士最強かどうかは不明だけど、相当強いと思う。
要因1:テイクダウンはまず不可能。相撲は土俵に出されない、地面に倒れない、を
コンセプトに体系化した。それに、力士同士でも「足取り」をしても、その足を
上げることさえままならない。下半身がドッシリと重く、柔軟性もある。何より、
足を取って簡単に地面に倒せるなら、力士全員が軽量化する。胴タックルは論外。
力士相手に無理。※戦闘竜は現役時代から足取りに極度に弱い力士だった。
要因2:突進が決まれば一瞬で決着がつく。ヘビー級ボクサーのパンチは600キロに対して、
力士の突進は1500キロ。まともに喰らえば大抵の相手は一撃で終わる。
要因3:既出だったようだけど、掴めば投げれる。投げられてそこから上になられたら、相手は逃れようが無い。
リングと違って、服で滑らないから。そこから単純に拳を落とされたら、素手なわけだし、かなりの致命傷になる。※曙は考えないほうがいいと思う。動きが遅いし、現役時代から全くスタミナが無かった。
要因4:要因3とリンクするけど、相手を掴むまで、打撃があると思うけど、掴まれるまでの僅かな間に打撃でやられる可能性は低いと思う。それこそ脳に刺激が確実にいかない限り、
一発で倒せるのは難しい。弱い戦闘竜や曙という雑魚力士でもさすがに無いくらいだから。力士は脳震盪を免れるため、首を常に鍛えている。立会いで相乗効果による数トン
の威力をまともに喰らっても脳震盪しない怪物だから、打撃ですぐに倒せる可能性は極めて低い。
※曙や戦闘竜や北尾といった雑魚力士のみを参考にして「力士は弱い」というのも無理がある。
曙・北尾は体重がありすぎ・動きが遅すぎ・スタミナがなく、戦闘竜は極度に投げ技・倒し技に弱い力士だった。(まあ、だからこそ前頭10数枚目までしか行けなかったんだろうが・・)
それでも一つ言えることは、PRIDEやKのリングでは、どんなに才能がある力士でも、大した結果は残せないということ。実戦はまた別だと思うが。
12 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:08:54 ID:r+UBagkY
>前スレの>995
そうだよな〜。一番「自然」って事を考えると「土か草」なんだろうけど、
日本で考えるんならコンクリートかアスファルト、あるいは屋内かなあ。
>998
まあそう言うな(笑)
色々前提を考えて、妄想して楽しむスレなんだからさ。
後頭部への打撃が有りってことになると、
タックルを切られて上から被られるとかなり危機的状況だよね・・・
ただ、下がリングのようなマットでなければ、投げ技の威力も半端ないし、
それこそ専門的に受身の練習でもしてない限り、一発で(勝敗に関しての)致命傷って事も・・・
ある程度のスタンディング技術は必須だろうねえ。
(あくまで妄想)
13 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:09:16 ID:AUsYCKid
ところで、当然おまえ等
何らかの格闘技経験者ゆえの発言だよな?
オタクの妄想じゃないよな?
14 :
aaa:2005/10/23(日) 00:10:21 ID:XWMB7iQB
体全体を下の相手に預ければ、関節が極まることは
無いはずです。相手は圧力と服同士の摩擦力によって、身動きがとれなくなるであろうからです。
実戦となると、拳を顔面に強引にでも振り下ろせば、大きなダメージになるとは思いませんか?そこが
ポイントです。
15 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:12:13 ID:r+UBagkY
>>7,
>>12 仮に、リングではなくストリートファイトの場合、
間合いを取ってフットワークを駆使して、
相撲取りにローを入れるって可能なのかな??
16 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:12:43 ID:kHz7dtbc
前スレの
>>988 …その回答はあくまで『相撲取り対一般体型』を前提とした話であり、論点のすり替えでしかありません
ほぼ同等の体型…大きくても体重差20kg程度であれば、寝技に適応してない相撲取りの、乱暴な言い方ですが『力任せに体重を掛ける』タイプの圧殺攻撃はさほど怖くはありません、
別に下から関節や絞めを狙わなくても、抜け出して相撲取りが起きあがる前に上を取れれば構わない訳ですから…
…何故『上を取れれば』なのかなんて聞かないで下さいね、その位『論理的』に考えれば判るでしょうから
17 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:14:04 ID:TDTAQX6i
指関節について……
相撲は強いんだよ!!
19 :
aaa:2005/10/23(日) 00:15:07 ID:XWMB7iQB
とりあえず前スレでの主要意見を提示しました。
>>11と
>>14です。反論は出来る限り対応します。
また明日来ます。
>>13 他のスレならまだしも、ネタスレであるココでそれを言うか
君 面白過ぎwww
21 :
aaa:2005/10/23(日) 00:22:47 ID:XWMB7iQB
それに、相手が完全に低姿勢になるのが片足タックルですから、力士は前傾姿勢になり、自分が上の状態になる
「引き込まれ」の状態にもなり得ます。その際、関節技で対処するという声がありますが、体全体を下の相手により掛けたらどうですか?
圧力と服の摩擦によって、相手は完全に関節を封じられます。そこから拳を落とされる、ということです
>>11と
>>14も兼ねて下さい。
それでは、明日来ます。では。
22 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:26:37 ID:F1xN/zeP
aaaは完全スルーでつか?
23 :
aaa:2005/10/23(日) 00:30:33 ID:XWMB7iQB
>>16 論点は何もすり替えてませんが?皆さんの反対意見の大半が素早い動きが出来る
といった、PRIDEのノゲイラ・ヒョードル・ミルコのような選手を示唆していたので
合わせただけです。こちらとしては力士対体重差が殆どない格闘家を前提として含めても
構わないんですよ?
24 :
aaa:2005/10/23(日) 00:31:54 ID:XWMB7iQB
明日来ます。スルーされてもいいです。それなら僕ももう何も言いません。
25 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:37:09 ID:kHz7dtbc
…私は前スレに話に上げられるaaa氏も物理君氏も知らないので、相撲最強論の貴方を何と呼べばよいか判りませんが、一つ気になったので聞かせて下さい。
貴方の論理は相撲取り側と相手に大きな体重差があるという事がまず前提にある気がしてなりません。
貴方の論の前提ほどの体重差があれば、相撲で無くても勝てるのでは、と感じます。
あの体重が相撲の武器である、と言われるかもしれませんが、まずは一般人の体格を前提に貴方の論理を繰り広げる事こそ皆の理解を得る第一歩かと思われますが、いかがでしょうか?
26 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:39:17 ID:cDyNH/YV
力士は強いよ。ステやる前のレスラーなんかより全然。
街の喧嘩なら最強の部類だと思う。
勝てるのは打撃系だけだろうね。それも体が大きい人限定。
しかし、体が小さい力士はたいして強くないと思う。
ようするに体が大きい人がスカウトされてるってだけで、格闘術としてはどうかな?
27 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:45:14 ID:ZunrGIgy
>>12 柔道は冬の街中ならかなり強い、相手がスーツとかならなおさら。
けど真夏の海水浴場で海パン一丁の相手だと一気に不利だな…。
28 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:49:16 ID:kHz7dtbc
相撲最強論氏>
なお、先に言わせていただきますが、私は貴方の論理に反対したいのでは無く、その論理をもっと皆を納得させられる様に練り込んで欲しいと願う物です
貴方の口調には『棘』と言うか、『相手を見下した印象』が見られる様に思います。それでは反感を買うだけです。
29 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:51:03 ID:A2JyZlxi
__ (…ぬるぽ)
_/ /〉_o○__
// //-∧゚∧─ァ/|
// // (-∀- )// |
`//_// " """"// |
/《/》───-'/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| | /
|______|/
__
30 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 00:56:22 ID:CJgqhqJz
「相撲+寝技」が最強だろうな。
泥レス最強
32 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 01:04:22 ID:VhZ8jjOb
相撲が最強?最弱の間違えだろ
33 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 01:04:42 ID:lDlkd/jl
梅さん・・・空手8段
南先生・・・空手3段 柔道4段
総合でぶつかったら南先生優勢と言う事だFA?
>>19 要因1
相撲では実際毎日力士も転がされてる
それなりのウェイトとパワー、技術があれば転がす事が出来る証明
要因2
相撲でもあんな至近距離からお互い蹲踞でスタートしても変わられて
サイドを取られることがある
まして片方は立って自由に動き回るのだから、当てるのは容易では無いし
かわされた後は無防備すぎる
要因3
がっぷり四つならまだしも、不自然な体勢でつかんでも逆に崩されて転が
される可能性の方が高い
そして上になったとしても、単純にコブシを振り下ろす事ですら技術が無ければ
難しい
力を入れるために上体起こせば相手が自由に動けるスペース出来る訳だし
要因4
僅かな打撃が目や金的に来たらどーする?
なんか物凄い理想的な空想上の力士を想像し、しかも相手は50kg位でパワーも
スピードも何も無いって前提で話してないか?
35 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 01:15:45 ID:ysRGVKZP
超サイヤ人によるデコピン
aaaの話は全然進歩が無いね〜w
>>25の言うとおり、別に相撲の技術が優れてるから、じゃなくて
「相撲取り並みの体格」さえあればいいってわけなのでね。
「力士は倒されない」なんて全然現実見てないし、
体当たりでKOなんて、投げでKO並みに確率低い。
投げて確実に上を取れる、相手が下から何もできないという前提が無理。
打撃耐性なんて肉のつきまくった腹だけ。
お互いに一発ずつ殴りあうようなウェスタンの喧嘩みたいなヤツなら
殴られるまでひたすら食いしばれるかも知らんが、
お互いに打撃、および組みを狙ってる最中に踏ん張り続けることはできない。
理論的な反論を求めつつ、自分に都合の悪い反論はスルーして
まともな反論が無いとほざいたり、
名無しで書き込んで、自分と同じ意見の人間を演じようとしたり
もう、こいつの言う事にまともに付き合ってたら話が進まないねwww
37 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 01:43:17 ID:cDyNH/YV
>要因1
相撲では実際毎日力士も転がされてる
それなりのウェイトとパワー、技術があれば転がす事が出来る証明
横レスだけど、たぶん難しい。
TVで見たけど、凄いマッチョビルダーがマジで無造作に転がされてた。
38 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 01:51:05 ID:TDTAQX6i
純・相撲出身ではなく、アマレス・モンゴル相撲
などの外国人力士がスピード出世するのは
それらの技術が相撲で有効だからではなかろうか
>>37 ビルダーは技術がないので参考にならない
「居酒屋ごっち」のオリジナル芋焼酎
「熊殺し」が最強だと聞いていますが。
40 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:15:57 ID:ul2HcW36
柔道も地面が固いと確かに強い。
しかしあの競技と柔道を比べると柔道には重要な点が欠けています。
それは「押す」技術です。
柔道は場外の概念から押すことが勝利に結びつかず押す技術に欠けています。
実戦の危険な場を考えた場合、押す技術の有無は非常に大きいのです。
押されて階段から転げ落ちる。
押されて崖から転落する。
押されて車にひかれる。
押されて川に転落する。
押された先に危険な障害物。
実戦で最も重要な要素、「場」に対応できるのは
「立ち続けること」
「動かされないこと」
この二つこそが敗北を防ぐ要因なのです。
そして
「押すこと」
「倒すこと」
これが勝つための要因なのです
41 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:27:20 ID:0QEg84Wd
>>40 相撲取りが押すとゆうことは、
四つに組んでる状態だろ?
柔道家が相手に有利な体勢になるまで突っ立ってると思うか?
簡単に押すとか言うがそこに至るまでのプロセスがすっ飛んでるよw
42 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:30:15 ID:ul2HcW36
柔道家には押す技術が欠けているのです。
それは競技の内容として仕方のないことなのです。
43 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:34:37 ID:ul2HcW36
>>36 まず実戦での倒される、押されることのダメージを軽く見過ぎています。
実戦の場はリングなどのように柔らかい地面でもなければ障害物のない場ではありません。
そこには岩なりコンクリートなり危険な要素が多分にあるのです。
そしてもう一つ。
体の作り方。これもあの競技には技術として含まれていると言えます。
そして巨大な人間がスカウトされるのは
「押す」「倒す」「立ち続ける」「動かされない」のあの競技の技術体系が
巨大でなければ勝ちにくいほど競技のレベルとして高度だからです。
実戦で顕著に表れる戦いの特徴。
大きいモノは強い。
大きくなる技術や栄養論、競技者レベルを含んだあの競技は
そういう点でも非常に実戦向きです。
ぶっちゃけた話、柔道が出来た当時、相撲を全然取った事ない人間なんて
全く想定していなかった。なんで柔道に相撲の概念が欠けているというのは、
正しく、また間違っている。だって日本人ならある程度は相撲取れるのを当然
としてその上に乗るのを前提とした技術を作ってるから。
45 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:38:56 ID:ul2HcW36
>>44 しかしながら柔道はあの競技の特性を高めることはせず
違う技術として発達したので
柔道はあの競技の技術を含んでいるとは言えないのです。
46 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:40:20 ID:0QEg84Wd
47 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 02:48:43 ID:ul2HcW36
いえ小柄でも力士ではあります。
しかし実戦に向いている力士は大柄だと思います。
小柄で強い力士はやはり大柄な力士に対抗できる腰の強さが鍛えられ
その結果押す、倒すの力が技術も含めて高められています。
小柄でもあの競技の栄養技術によって素質にもよりますが力士として
強くなることはできるのです。
しかしあの競技は全体として大柄であることがより優位であり
小柄であれば体を大きく作ることが技術として求められます。
それがあの競技の特徴なのです。
ブルース・リーのジークンドー
水になる…
49 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 03:03:56 ID:0QEg84Wd
これからセックルするのでまた来ます。
50 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 03:53:24 ID:CJgqhqJz
舞の海の技術 + 曙の体力 = 最強
51 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 05:05:46 ID:L5QOFt1J
岩の上でもコンクリの上でも相撲やってろ。 つまんない
52 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 05:46:51 ID:ErD7xOoF
足ツボマッサージ!
54 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 07:37:52 ID:EvNTzMNG
ID:ul2HcW36
何で名前にaaaって入れないの?
55 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 08:32:34 ID:Gl4zfzwm
>>47 どんな競技でもライト級よかヘビーが有利に決まってるだろうが?
自分で「相撲はヘビー以外は弱い」とカミングアウトしたと
受け取っていいか?
結局
>>47は相撲という技術が強いと言ってる訳ではなく、心技体ともに完璧な
相撲取りは他の一般人より強いって言ってるだけじゃん
そんなんどの道だって完璧に極めたら強いさな
57 :
aaa:2005/10/23(日) 09:43:32 ID:XWMB7iQB
>>54 断っておきますが、僕ではありません。
>>34 まず、要因1の反論ですが、それは力士同士の話ですし、そうであっても渡しこみや掛け技・
投げ技などで決まるのは決して多くない事です。足取りや裾払い・渡し込みに至っては稀です。
レスリング出身の琴欧州や露鵬でさえそれらが決められません。
要因2に関しては認めます。決まる可能性は低いでしょう。至近距離だと可能性が無きにしも非ずだとは思いますが。
要因3ですが、その可能性は低いと思われます。大相撲を見ると分かるのですが、力士は回しを掴む距離まで進入する際、
決して極度な前傾姿勢にはなりません。そうすると「叩き込み」で地面に落とされるからです。「寄り」や「追っ付け」
といった、突っ張りを免れつつ地面に倒されないように維持しながら進入するのが基本です。
下の相手に拳を振り落としダメージを与えるには技術がなければ難しいと見ますか。これに関しては
論じても進展は無いと思うので細かい事は言いませんが、個人的には、素手なわけですし、単純に顔を狙って連発・あるいは
連発すれば相当なダメージを与えられると思っています。
要因4ですが、目に打撃を被るというのは可能性としては低いと思います。服を掴める距離まで進入する際、力士にも
十分に打撃の代用となるものがあります。「突っ張り」です。前進の際に織り交ぜれば、相手の打撃の相殺・減少・軌道変換・場合によっては
目に指が入り、相手にダメージを与える事も出来ます。(琴錦の突っ張りなどでこの例があります。)それに、これによって相手を後退・またはそのまま地面に突き倒すことも考えられます。
力士同士でも突っ張りによる「押し倒し」で負ける例があるくらいですから、その可能性は十分にあると思います。
金的ですが、当たれば力士とて一撃で終わるでしょう。しかし条件は同じです。金的を狙う蹴りならば力士にも可能です。
股割りで180度開脚を行っているので、股間を蹴り上げる動作は問題ないはずです。実際、四股を踏む際も、自分の
頭と同等・あるいはそれ以上に脚を上げられる力士が殆どです。
58 :
aaa:2005/10/23(日) 09:49:23 ID:XWMB7iQB
新たに要因5を加えました。
要因1:テイクダウンはまず不可能。相撲は土俵に出されない、地面に倒れない、を
コンセプトに体系化した。それに、力士同士でも「足取り」をしても、その足を
上げることさえままならない。下半身がドッシリと重く、柔軟性もある。何より、
足を取って簡単に地面に倒せるなら、力士全員が軽量化する。胴タックルは論外。
力士相手に無理。※戦闘竜は現役時代から足取りに極度に弱い力士だった。
要因2:突進が決まれば一瞬で決着がつく。ヘビー級ボクサーのパンチは600キロに対して、
力士の突進は1500キロ。まともに喰らえば大抵の相手は一撃で終わる。
要因3:既出だったようだけど、掴めば投げれる。投げられてそこから上になられたら、相手は逃れようが無い。
リングと違って、服で滑らないから。そこから単純に拳を落とされたら、素手なわけだし、かなりの致命傷になる。※曙は考えないほうがいいと思う。動きが遅いし、現役時代から全くスタミナが無かった。
要因4:要因3とリンクするけど、相手を掴むまで、打撃があると思うけど、掴まれるまでの僅かな間に打撃でやられる可能性は低いと思う。それこそ脳に刺激が確実にいかない限り、
一発で倒せるのは難しい。弱い戦闘竜や曙という雑魚力士でもさすがに無いくらいだから。力士は脳震盪を免れるため、首を常に鍛えている。立会いで相乗効果による数トン
の威力をまともに喰らっても脳震盪しない怪物だから、打撃ですぐに倒せる可能性は極めて低い。
要因5:十分に打撃の代用となるものがあります。「突っ張り」です。前進の際に織り交ぜれば、相手の打撃の相殺・減少・軌道変換・場合によっては
目に指が入り、相手にダメージを与える事も出来ます。(琴錦の突っ張りなどでこの例があります。)それに、これによって相手を後退・またはそのまま地面に突き倒すことも考えられます。
力士同士でも突っ張りによる「押し倒し」で負ける例があるくらいですから、その可能性は十分にあると思います
59 :
aaa:2005/10/23(日) 09:55:51 ID:XWMB7iQB
今日はほとんど来れないと思います。また来ます。
60 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 10:04:19 ID:Gl4zfzwm
またアホな理屈こねてるw
その要因ってのが現実にぜんぜんそぐわないと
なんで頭で考え付かないのかねww
脳内考証でそこまで辿り着けないのか?www
あのさあ 相撲取りが強いのと
相撲と言う格闘技が強いのは別なんだけどね
格闘技やった事ある人だったらわかるけど
どんな格闘技でも技等のレベルに差がなければ
大きい奴の方が有利だよね
確かに相撲取りには体重もあるデカイ奴が多いよね
だからある意味強いのは当たり前
同じような体型 例えば身長が同じでも
相撲取りは 他の人の何十キロも体重があるわけ
その時点でもう有利なの
かと逝って他の格闘技の人が同じ体重にすれば
ってのも各格闘技の目的が違うから
体重増やす事が不利になる格闘技もある
同じ体重同志だったら 他の格闘技やってる連中と
強さなんか変わらないよ
確かに相撲取りは急所への攻撃の耐久性 パンチとかキックとかの
はある 肉の鎧があるからね
首も鍛えてるから あごへの攻撃も
でもやっぱ下半身はやっぱり弱いよ
それだけの重さ背負ってるからバランスは悪い
あと決定的なのは持久力
62 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 10:28:06 ID:ul2HcW36
体の大きさを無条件に推奨しているのはあの競技ぐらいです。
他の競技は体重が細かく分かれて大きさによる有利さを極力無くしていこう
という技術体系となっています。
あの競技は生活レベルから特殊な環境で体をつくっています。
これはあの競技が
「立ち続ける」「動かされない」「押す」「倒す」
の戦いに適した体の作り方、他の競技にはない
「体を大きく作るための技術」を持っていると言えるのです。
あとさあ 目潰しや金的がありなら
躊躇無くそういう攻撃出来るか出来ないか
これが勝敗を分ける
ある意味頃しても・・って これ格闘技関係ないから
ほんとに実戦なんていうんなら
実戦で一対一なんてないから
あと相手が武器(武器になりそうなもんあるか)持ってたら
目潰し金的ありだったら ってかそこまでなら
武器になりそうなもんあったら 使うよ
戦う場所も公園等下が柔らかいか硬いか
広い場所なのか狭い場所か
壁があるか階段があるか
んなもん状況によって 全然変わってくる
>>62 確かにそういった側面はあるだろうね
それは認めるよ
でもやっぱり新弟子検査で
身長や体重に関してのラインを引いてるのは
それ以下の選手は かなわないってのを
自ら認めてるようなもんだと思うんだけど
つまり大きくなければ勝てないって事
>>57 要因1へのレスへのレス
舞ノ海のような小兵の力士すら、いやむしろ小兵の力士の方が圧力が
無い分投げ技に活路を見出し、事実投げで勝つ場合がある
この事実がある以上少なくとも相撲取りは絶対倒れないと言う前提は
成り立たない
要因3へのレスへのレス
前半に関しては、つまりブチカマシは封印し、上体を起こした状態で接敵
すると言う事でしょうか?
だとすれば速度が犠牲になるので、フットワークを使う系統を捕らえきれ
るでしょうか?
後半に関しては、相手が何もせず顔と顔が向き合う程度の位置に固定され
てればそりゃ好きなだけ殴れるでしょう
ですが動かさない為には密着する必要があり殴る事が出来ず、かといって
殴る為には状態を起こす必要があるので相手の自由を許す事になる
グラウンドの心得のある相手を殴るのは容易ではないですよ
要因4及び要因5へのレスへのレス
あなたは相撲取りにボクサー並みの打撃の精度と速度、空手家並みの
蹴りとディフェンスを求めるわけですか?
>力士同士でも突っ張りによる
は立合いのカウンターが決まるか連打の圧力をかわせず土俵を割る場合で、
これは逆にいえば力士でも打撃で十分倒れる、連打をフットワークで回避
する事が出来ない と言う欠点の証明になります
66 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 10:36:01 ID:ul2HcW36
>>63 良いところに気がついていますね。勿論実戦での場は不確定です。
ですので重要なのは「汎用性」となってきます。
「立ち続けること」「動かされないこと」を競い合うあの競技には
どのような場にも対応しやすい「汎用性」があるんです。
あの競技の主な武器が「押す」「倒す」事に特化しているのはこれらの
実戦での危険な場を最も効率よく汎用的に味方につけているといえます。
67 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 10:42:19 ID:DC4VipYo
とりあえず「aaa」には、
「自分が不利になると名無しで援護レスつける」癖があるのを
みんな覚えておいてね(笑
内容や文調がおんなじだから
一目瞭然だとは思うけどwwwww
68 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 10:57:46 ID:LcepPNvx
>>58 仮に、リングではなくストリートファイトの場合、間合いを取ってフットワークを駆使して、
相撲取りにローを入れるって可能なのかな??
っていうのに答えてくれるとありがたい。
漏れも引退した横綱(現役時代をね)とか 直で知ってるし
こりゃあ勝てないなあって思ったよ
強いだろうってわかる
でもあくまでそれは 大きいから
同じ体重とかの条件の下に戦うんであれば
それは当てはまらない
総合に出てくる相撲取りが証明してる通り
あと大きくなる犠牲として足腰への負担 心臓への負担
曙にしても もうボロボロでしょ
だから格闘家としても ピークは短い
70 :
aaa:2005/10/23(日) 11:02:56 ID:XWMB7iQB
>>65 この前提は「相手が力士対力士以外」においてです。力士同士なら当然この可能性は
覆されます。そして、小兵力士が投げに活路を見出していると言いますが、それは土俵という
構造でテコの原理を応用しているからこそです。いなして相手を土俵際まで誘い込み、寄り、堪えた所をテコ原理
で投げる、という風にです。実戦ではあのような事が起こり得ません。出されて負けという概念が無いですから。
小兵力士が純粋な掛け技や投げ技で勝負を決めた、という例はあまりありません。
パラグラフ2に関しては、フットワークを使う相手に対しては接近を待てばいいだけの話です。攻撃する以上、必ず接近してきますから。
後半部ですが、推測ですが、密着といっても、顔を相手の胸元に預けていれば、そのような状態でも殴れるとは思いませんか?素手ですし相当な
ダメージを与えられるはずです。そのような完全密着での振り下ろしを全て防ぐのは極めて困難だと思います。距離がありませんから。圧力によりスタミナも
ロスします。
3ですが、距離を潰すまでの布石、といったところです。精度や速度を強調したのではありません。
但し、力士の突っ張りは相当速いです。顔を狙うための技法ですから、それなりの精度もあります。
少なくとも、相手の打撃をかいくぐる要素としては十分に機能します。それに関しては
>>58の通りです。
突っ張りでの敗北が土俵を出るケースだけではありませんよ。それ以前に純粋に押し倒されているケースは多々あります。
相手が連打をする暇は無いと思います。それは掴める距離だからです。それ以前に密着から地面に倒されるという場合が
可能性としては高いと思います。
散々ul2HcW36に反論かましてるが、実は俺自身 相撲取りの総合での
可能性は以前かなり期待感を持っていた
仮に だぞ 仮に小錦や曙クラスの体格で、しかもみっちり下半身の鍛錬
積んで、少なくとも自重をきちんと制御できる程度の足腰作ったらどうよ?
マウント取ってもあの腹じゃヒザがマットにつかね-ぞw
逆に上になられたらあの胴回りにガードポジションできねーってw
無理やり足開いた状態になってハズカシ固めされちまうってばw
マウント取られた日にゃ 上に居られるだけで内臓出ちゃうってw
スタンドはもう 肉の防御力信じて急所固めてテイクダウン一本狙いでいいし
でもな 結局それは体格がデカイのが有利って格闘技では当然の事実の
再確認に過ぎないし、体格抜きにした相撲の技術だけでは通用しない
もう俺の中では何年も前に散々シミュレートした挙句答え出ちゃってる問題
なんだよね
72 :
aaa:2005/10/23(日) 11:05:58 ID:XWMB7iQB
また来ます。これるかどうか分かりませんが。
73 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:06:23 ID:ul2HcW36
私はどちらかというとあの競技より柔道の方が好きです。
「柔よく剛を制す」「小さい者が大きい者に勝つ」
この理念が美しいです。
そしてそれは実戦でもある程度実現可能なことです。
しかしそれでも実戦の場では小さい者は勝てるケースもあるけども
勝率は依然として大きい者が勝つ可能性の方が高いのです。
その差を縮めるための柔道であったりしますが完全に差をなくすことは不可能です。
加えてあの競技は「大きくなるための技術」を競技に組み込んでいます。
それでもより大きい体格が求められるのはその競技レベルが極限にまで達していることが理由です。
私は競技レベルというのも格闘技を測る上で重要なことだと思います。
歴史の中でどれだけ切磋琢磨され磨かれてきたか。
これが技術の向上(体作りの技術も含めて)につながるからです。
74 :
aaa:2005/10/23(日) 11:10:34 ID:XWMB7iQB
>>70 根本的な質問
俺はそれなりに相撲も好きで時間があれば大相撲ダイジェスト位なら
まめに見てるんだが、君は立ち技や総合の試合を状況理解できる
程度に見てる?
どうも立ち技や総合に関してまったく知識が無いようにしか思えないレスが
幾つかあるんだが、万が一相撲以外の格闘技をまったく知らずに書きこんで
いるのなら、正直君の話には何の価値も無いし、これ以上話しても無駄かな
と思うのだが
76 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:11:30 ID:DC4VipYo
相撲ヲタのaaaへの要望。
大相撲に参加できるような
「相撲界の中でのエリート」を外して、
相撲の技術の長所を述べてください。
稽古してちゃんこ食って寝て、を繰り返してはじめて
成立可能な肉体でしか強さを発揮できない、という論理展開をされると、
純粋に「相撲の持っている技術」に期待する人達の心象をも害しますよ?
すでに十分、逆説的に相撲を馬鹿にしてるのに
あなたは気づいてないようですけどwwww
総合に期待できる相撲技術は、明らかに脇の硬さや巻き返しの上手さ、
かいなを返す技術といった四つの技術。これは今の所、圧倒的。
おっつけての打撃封じ。
あと、押してからの引き技。あまりいいイメージがないが、上手く極める
と、柔道で一本取れる勢いで立て回転する。
78 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:17:28 ID:ul2HcW36
>>71 私はあの競技の人の総合での可能性については常に否定的でした。
柔道にしても同じです。
理由は場が統一された戦いだからです。
「倒す」事の有効性が半減し、「押す」ことの有効性は無くなったも同然ですので。
しかし今語ってるのは実戦での強さについてなのです。
実戦の場とはすなわち
押されて階段から転げ落ちる。
押されて崖から転落する。
押されて車にひかれる。
押されて川に転落する。
押された先に危険な障害物。
こういう世界なのです。
79 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:17:51 ID:LcepPNvx
>>75 それは俺も思う。
aaa氏へ(煽りではなく)。
あなたが立ち技や総合をどのくらい観戦しているのか、
どのくらいの知識を有しているのかを提示してもらえないかな?
そうしないと、話しようがない気がする。
「総合や立ち技はほとんど見ないけどこう思う」と
「総合や立ち技にも精通しているけどこう思う」では
話の内容が変わってくるからね。
80 :
aaa:2005/10/23(日) 11:23:51 ID:XWMB7iQB
>>75 知識は持っていますよ?どの点がそう思うのか挙げてください。
>>76 相撲における実戦での本質は、組合からの地面にひれ伏す技術です。その側面を
あまり強調していないのでそう感じるだけです。
81 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:27:39 ID:DC4VipYo
>>80 >>76への明確な反論をお願いします。
「組合からの地面にひれ伏す技術」が優れているならば、
他格闘技よりいかに優れているかを具体的に説明してください。
もちろん技術的な側面で、
「関取並みの体格」を前提としない上で。
82 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:29:40 ID:ul2HcW36
>>81 横やりですが申し訳ありません。
あの競技には体を大きくする技術が含まれています。
なので大きさを前提としない議論は無意味かと思います。
83 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:33:35 ID:/M6XvyTA
さすが長州だよ
あえて猪木に闘いを挑むために新日に来たんだよ
84 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 11:36:46 ID:ALascFS9
>>67 禿同ワロタwww
俺もいつ突っ込もうかと思ってたが、面白いので様子みていた。というか、こいつ歳いくつ? 厨房あたりの臭いがプンプンしてるんだけど。
間抜けな自演といい、低レベルな論理といい、"本に書いてあった"なんてさらりという痛さといい、キモい文体といい…。学校で相手にされてない糞ガキが、ここならみんなが相手にしてくれるんで粘着してるとしか思えん。
確かに相撲の本には相撲最強論が屁理屈とともに書かれてるだろう。俺の持ってる大山総裁が書いた本には極真空手最強論が書いてある。
机上の論理ではラチがあかないのは当然。となると、現実のリングで結果を出すしか証明できるすべは無いのに
やれ曙はスタミナがないだの戦闘竜は足腰弱いだの、こういう条件なら勝つだの…。
何人も言ってるみたいだが、格闘技として比較したうえでの優位性を示すにはまず同条件で行う事が絶対的な決まりごと。
性別、体重、経験年数…極端だが柔ちゃんとマイクタイソンがやって柔ちゃんが負けても、それはボクシングより柔道が弱いという証明にはならない。
相撲とりはでかいのが特徴というなら、例えば仮に朝昇龍(と全く同じ体格の男)が二人いて、一人は相撲の技術しかもたず、もう一人は総合の技術だけを持っていて闘っても、
それでも相撲しか知らない方の朝昇龍が勝ちます…。という理屈になる。
相撲とりにタックルは不可というが、総合やってる朝昇龍にはもっと無理じゃないのか?
相撲とりの突っ張りはつよいが、それがパンチ ならもっと恐くないか?
股割りしてるから蹴りができるというが、蹴りを練習している朝昇龍の方がはるかに強力で正確な蹴りができるんじゃないか?
いつも数十秒で決まる勝負に対応して稽古してる奴より数十分闘う事を前提に稽古してる方がスタミナ面(心肺能力など)も向上するんじゃないのか?
舞の海が二人という仮定でもいいな。相手を枠から出させる技術(投げ等と突っ張り含む)にたけている舞の海と、
パンチ、蹴り、投げが使え、タックル切る技術、相手を倒せばマウント、関節、チョーク等の技術をもつ舞の海。
勝つのはやはり相撲とりの方?aaaさんに聞いてますよ。教えてね☆
85 :
aaa:2005/10/23(日) 11:41:17 ID:XWMB7iQB
>>81 関取並みの体格を前提としないのは不自然です。力士の強さは体格にもあるからです。それに、幕下と関取で、力士にもよりますが、そこまでの平均体重差がありません。
投げや組み倒しの技術が生きるのはそれがあってこそとも言えます。
技術的な側面を挙げるのなら、圧倒的に相撲の競技は「組合から地面にひれ伏す技術」のバリエーションが多いです。相撲は押し出す・土俵に倒すといった
コンセプトの元に体系化しましたから。まず、組み合いに持ち込んだ場合、そのまま「合掌投げ」が出来ますし、「巻き落とし」もあります。組合からはこれらの技が
主流になると思います。その他、掛け技や投げ技で相手を地面にひれ伏すことが出来ます。それに関するバリエーションの豊富さが、他の競技より優れていると言えます。
組合では体重も当然強みになりますから、それらが備わって相乗的に有利なのです。それも、殆どが実戦における理にかなった、時間のかからない技ばかりです。
86 :
aaa:2005/10/23(日) 11:59:18 ID:XWMB7iQB
>>85ですが、合掌捻りです。今は合掌投げとは言わないようです。
また夕方来ます。まだ反論していない意見には後ほど反論します。
87 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:01:36 ID:Gl4zfzwm
>>85 関取並みの体格が無ければ効果がないってか?
相撲嘗めてんの?
突っ込み所満載なんだけどね
他の格闘技ほんとに見てる?
今まで上げられた相撲の技に対して
他の格闘技は全然対応してないと言いたいの?
他の格闘技だって似たような技はあるし
相撲だけが優れてるもの何て何一つないよ
あるのは個人の資質と技術 これは他の格闘技と一緒
同じ体重や条件下では 相撲取りは特別強くはない
つまり
相撲取りはデカイ奴が多い=同じ身長の相手には体重ある分有利
であって
相撲取りは強い奴が多い=相撲は強いじゃないんだよ
全ては総合に出てくる力士が証明してるんだけどね
89 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:13:44 ID:lLPyFM5C
aaaは今四時間目が終わって昼休憩だからもすこし待っててね!
90 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:14:54 ID:LcepPNvx
>>80 具体的に、「こんなものを見ています。こういう試合が印象に残っています」
というのを提示してもらえますか?それが一番の証明になるでしょう。
スルーはしないで欲しいのですが・・・
それと、皆に分かりやすく、
具体的な格闘技・立ち技のジャンルと対戦した場合のシミュレーションをしてもらえますか?
一方的に相撲の有利性を説かれても、具体的なシチュエーションが・・・
「こういうルールで、この格闘技と戦ったら、こういう展開になる」
というものを提示して欲しいです。
それこそ、他の格闘技にも精通している証明になると思いますよ?
スルーしないでお願いします。
91 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:20:00 ID:ul2HcW36
>>87 体格を前提としないのは体作りが技術の一環であるあの競技にしてみれば
おかしな話なわけで、つまり相乗していると言ってるんだと思いますよ。
>>88 あの競技は同体格の人間同士の戦いを趣旨としていません。
「大きいモノは強い」この論理をすんなり受け入れた競技なのです。
ですので技術の中に「大きくなる技術」が含まれています。
ですので力士は
「強くなるためにデカくなる」=実戦ではそれが顕著に表れる。
ということなんです。よりデカい人間が求められるのは
競技レベルの高さからして必然的なことなんです。
他の競技も当然その競技に見合った体作りは技術の一環です。
しかし他の競技は体重別であったり、
その競技の性質から大きいことの不利さが発生したりで、
実戦で最も有効な「大きい人間」を作る事に特化しない体作りです。
そして総合と実戦では場が統一されてるか不確定かだけで
全く状況が異なりますよ。
>>80 もっとも代表的な所では
>フットワークを使う相手に対しては接近を待てばいいだけの話
待ってれば良いだけなら世の中からフットワークといった技術が消えるよ
>顔を相手の胸元に預けていれば、そのような状態でも殴れる
マウントですら最近はディフェンス技術の向上でただ殴るなんて事は難しくなって
きてるのに、グラウンドでの技術が全く無い相撲取りが殴れるはずなんて安易に
考えるか 普通?
>相手が連打をする暇は無いと思います。それは掴める距離だからです
掴める距離=かならず掴めるならグラップラーvsストライカーは必ずグラップラー
が勝っちゃうだろ
相撲がどうこう言う以前に、広く格闘技を知ってる人ならどうやってもそんな考えには
ならないだろ?って言う部分が他にもたくさんあるんですが・・・
ちょっと相撲以外で名勝負だったなと思える試合を2・3上げてみてもらえるか?
ジャンルは問わない それでその人が何を評価し、どの程度の知識があるかが
如実に判るから
93 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:22:11 ID:ul2HcW36
実戦は体重別ではないんです。
ここに一つの結論があります。
もちろん要素はこれだけではありませんが。
94 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:22:40 ID:Gl4zfzwm
潜在的に、相撲の持つ技術そのものに期待する人は少なからずいるはずなのに、
「相撲取り最強」とか、
「総合では勝てなくても、ガチなら力士は強え。」とか、
アホなこという奴が相撲を語るから、ますます嫌われるんじゃねえか。
体格とか体重とかそのトレーニング法とか、付属的なものをメインに語るんじゃなくて、
技術面で見るべき所を語ろうや。
95 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:25:06 ID:ul2HcW36
体格体重その他のトレーニング方法は
これはどの競技にも言えることですが最も重要な点ですよ。
96 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:25:17 ID:/M6XvyTA
中邑戦キボンヌ
97 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:29:13 ID:LcepPNvx
98 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:34:18 ID:kHz7dtbc
>>85 『関取並の体格を前提にしないのは不自然』
であれば、相手も同等の体躯を持つと前提しなければ
『格闘技としての優劣』
をつける論議にならないと思うのですが…
99 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:35:49 ID:DC4VipYo
>>95 相撲にだって、科学的トレーニングや
栄養学は取り入れられてるんだから
いまさら独自のトレーニングうんぬんはいいよ。
っていうか、技術的な所で
もっと突っ張れる部分があるのにそれを一向に言わないね。
もしかして気づいてないのか?
100 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:38:31 ID:DC4VipYo
>>85 いちいち突っ込むのもアホ臭いんだけどさ、
日本語おかしいだろ。
>「組合から地面にひれ伏す技術」
ってなんだ?w自分からひれ伏す技術か?ww
どうせ言うなら「ひれ伏させる技術」だろ。
>>91 あのさあ実戦実戦てさあ 何を実戦と定義してるの?
目潰し金的噛み付きなんでもありなわけ?
それだとさ ほんとに殺し合いだよ
殺し合いに定義なんて無いよ
武器持ったら反則?
近くに武器があったらそんなんだったら使うよ
んで殺し合いになったら 格闘技関係ないよ
躊躇無く刺したり 噛み付いたり出来る人間が勝つ
お互いに素手で 噛み付きなしで金的なし目潰しなし
そんなのルール決めてんのと一緒でしょ
そういうルール決めてやるんだったら
総合は一番実戦っつうか一番ルール少ないと思うがね
土俵ないし 倒れても終わりじゃないし
そんなルールの中で戦ってる力士が
実戦じゃって 脳内だけじゃないの?
102 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:44:46 ID:ul2HcW36
>>98 体作りの方法や特質は格闘技ならずともあらゆる競技での根本的な点です。
技術と同等かそれ以上の割合を占めています。
ですので格闘技の優劣を決めるのにこれを抜きには語れませんよ。
まあ私は本当の意味では優劣はないと考えています。
しかし実戦を想定した場合それに適した競技は何かという点ではある程度の
優劣がつくと思いますが。
103 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:48:41 ID:ul2HcW36
いえ総合は確かにルールが少ないですが
場が一定でしかも地面が柔らかいのです。
これが実戦と根本的に異なります。
倒れたり押されたりしたら大きなダメージを負う可能性が高いのが
実戦ですので「立ち続ける」「動かされない」「押す」「倒す」
を競技として高めたあの競技は実戦に適していると言えるのです。
>>103 おいおいw
>場が一定でしかも地面が柔らかいのです。
相撲は?場が一定ではないのかいw
総合と相撲とルール比べたら
どっちの縛りが多いか 一目瞭然だと思うんだけど
あのさ自分で逝ってるじゃん
>あの競技は同体格の人間同士の戦いを趣旨としていません。
>「大きいモノは強い」この論理をすんなり受け入れた競技なのです。
格闘技やった人ならわかるけど同じ技術のもの同士だったら
体重やデカイ方が有利 な訳 これは常識
つまり
確かに相撲取りは強い奴が多いが それは
相撲取りはデカイ奴が多い=同じ身長や体型の相手には体重ある分有利だから
であって
同条件下においては 相撲取りが強いわけではない
つまり 他の格闘技<相撲 ではない
なんでこんな簡単な事わかんないのかな
全ては総合に出てくる力士が証明してるんだけどね
105 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 12:57:12 ID:ul2HcW36
そろそろ私はチャンコ食いに行かねばなりません。
ですので皆さんに宿題をあげたいと思います。
まず一つ
場が不確定な実戦で通用しうる様々な格闘技の技術について。
二つ目は
あらゆる競技の体作りの重要性について。
三つ目は
様々な格闘技において体重別に分けることの意義についてです。
これらについて充分に認識した方が格闘技、のみならずあらゆる競技を語る上での
洞察力がが生まれると思いますよ。
106 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 13:01:20 ID:DC4VipYo
>>105 答え
ID:ul2HcW36=「aaa」
以上。
107 :
aaa:2005/10/23(日) 13:05:48 ID:XWMB7iQB
>>92 今は一時的に来ただけなので、詳しい返答はまた後でします。出来ればですが。
名勝負ですか、話題がそれる形で抵抗がありますが、あくまで僕は皆さんと同じ素人ですが、
1:一度目のノゲイラ対ヒョードル(タイトルマッチ)
印象的だったのは、ヒョードルが上のポジションを取られた時のスイープです。
スイープを更にスイープで返す場面がありました。
2:アローナ対ニンジャ
印象的だったのは、アローナのロープの反動を利用したテイクダウンです。
3:ハント対ミルコ
印象的だったのは、ミルコが2・3R目辺りに前傾姿勢になった時、ハントの膝蹴りに完全に
反応し、かわす動作を行った事・そしてパンチに対するミルコの反応の速さです。
断片的な返答しか出来ませんでしたが、もし夕方に来れる機会があれば、包括的なレスをしたいと思っています。
では。
108 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 13:10:12 ID:DC4VipYo
>まず一つ
>場が不確定な実戦で通用しうる様々な格闘技の技術について。
現行のルールで考えた場合、相撲はかなり局所的に優位性はあっても
どこでもそれだけでokとは言えなえいですね。
>二つ目は
>あらゆる競技の体作りの重要性について。
「素手での格闘」という一分野においてちょっと一般人より有利、という
それだけの為に相撲取りのような体格を作ってしまったら、
その他もろもろの日常生活には不便が多いので、
世界中を見ても、すすんでそういったアンコ型体型を作ろうとする人はいません。
>三つ目は
>様々な格闘技において体重別に分けることの意義についてです。
技術が同等ならデカイ方が「有利」。
相撲取りや木こり、その他様々な肉体労働者やバスク地方の人など、
大きい方が有利ってのは分かりきった事。
相 撲 と は 直 結 し ま せ ん 。
109 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 13:13:28 ID:EvNTzMNG
>>107 86 aaa 2005/10/23(日) 11:59:18 ID:XWMB7iQB
>>85ですが、合掌捻りです。今は合掌投げとは言わないようです。
また夕方来ます。まだ反論していない意見には後ほど反論します。
また夕方来ます。また夕方来ます。また夕方来ます。
まだ夕方じゃないぞ
>>105 ハァ? おまえこっちの質問はスルーで
自分だけ宿題だと 典型的な厨だなw
>場が不確定な実戦で通用しうる様々な格闘技の技術について
蹴躓いて転ぶ事だってあるだろうし
倒れた後 もしくは倒した後の
戦い方を考えないなんて よっぽどナンセンスだろ
>あらゆる競技の体作りの重要性について。
デカイ=有利 これは事実だが
肉つけた分 フットワーク
足腰特に膝への負担 バランスが悪くなる
そして持久力 心臓への負担
これは訓練だけではどうしょうもない
もって生まれた身体の機能がスーパーマンでもない限り
で力士の大半は選手寿命が短く
引退した後 足腰や肝臓への障害に苦しむ人が多い
>様々な格闘技において体重別に分けることの意義についてです。
同じ条件の下であれば誰が強いか 技術に優れているか
分かり易い
現代柔道において無差別級が廃止されたのが何故かおまえこそ良く考えろ
今 一生懸命イロイロなスレ回って名勝負と言われる試合をピックアップ
してる所かな?
結局漫画程度でしか格闘技を知らないみたいだし
時間稼ぎで出した「宿題」だって穴あり杉でボロボロだし
こんな奴にチョットでも期待してマジレスしてて損したよorz
112 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 15:58:30 ID:kHz7dtbc
とりあえず、『場が不確定な実戦で通用しうる格闘技の技術について』ですが、
『実戦』という場合、アスファルトの様な頑丈な土台の場所ばかりではなく『河原』『砂浜』『田圃』などの不安定な地形もありうる事をまず考慮するべきでしょう
(全て人が都会暮らしでは無い為、『普通は〜』とそれらを切り捨てて考えるのは不可です)
その場合、ボクシングの様なフットワークや、相撲や柔道の基本であるスリ足では本来の持ち味が生かせないのは確かと思われます。
さらに、地形に足を取られ転倒する事を考えたら、寝技の無い相撲は片手落ちかと…
113 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 16:16:42 ID:2rQG6Osz
でかい方が有利っていう理論を大っぴらに出し始め
もう物理君とaaa同一人物である事が誰の目にもわかるようになってきたな
でかい方が有利ってことは相手も同じくらいの大きさだったら相撲は簡単に負けるってこと?
114 :
aaa:2005/10/23(日) 16:25:22 ID:XWMB7iQB
>>111 それではあなたが思う名勝負と印象的な点を上げて下さい。
そう言った以上、よほど詳しいでしょうし、僕が答えた以上、少なくともあなたには
答える要因があります。
115 :
aaa:2005/10/23(日) 16:27:57 ID:XWMB7iQB
116 :
aaa:2005/10/23(日) 16:37:45 ID:XWMB7iQB
>>92 >待ってれば良いだけなら世の中からフットワークといった技術が消えるよ
力士は相手の服を掴む事に最初は専念すればいいからです。あくまで僕の前提は実戦です。
>マウントですら最近はディフェンス技術の向上でただ殴るなんて事は難しくなって
きてるのに、グラウンドでの技術が全く無い相撲取りが殴れるはずなんて安易に
考えるか 普通?
これも既に言ったはずですが、マウント状態の場合、殴るまでの距離があります。軌道はある程度
読めます。ディレイもあるからです。僕が言っているのは完全密着からの蓄積です。全てかわすのは
まず無理です。誰でも同じ事です。
>掴める距離=かならず掴めるならグラップラーvsストライカーは必ずグラップラー
が勝っちゃうだろ
その理由はなぜですか?提示されていませんが。
117 :
aaa:2005/10/23(日) 16:49:59 ID:XWMB7iQB
>>92 宜しければ、
>>116と
>>70を兼ねて読んで下さい。同じような質問をあなたは連続で聞いています。
あなた自身に根拠も既に提示したのですから。
118 :
にゃんまげ(本物) ◆XxHhtoy2JQ :2005/10/23(日) 16:54:07 ID:V544EyCv
>>117 それは正しいと思いますが、ノアが世界最強なんですから意味がないと思います
119 :
aaa:2005/10/23(日) 16:56:35 ID:XWMB7iQB
来れればまた来ます。分かりません。
120 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 17:10:26 ID:a7hCUQmg
誰かジークンドーについて熱いカキコをしてくれ、最強の格闘技
とは言わないが最高に実践的な格闘技だと思う。
ジークンドーはノアが取り入れているようですからね
ノアがPRIDEを制圧した原因の一つにもなってるね
122 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 17:18:18 ID:xDa51Bnx
>>119 しつこいようですが、
>>90にも答えてもらえませんか?
相撲の技術的な優位を説かれているようですが・・・
前提が「実戦」っていうことは分かるのですが、具体的な対戦相手とのシミュレーションがまるで
書かれていないので・・・
例えば、このジャンルの一人者であるこの人物と、相撲取りのこの人間がやりあったら
こういう展開でこうなるだろう・・・とか。
総合や立ち技に対する理論的な知識を持ち合わせていないのに、相撲だけの観点からロジックを組み立てるのは、
あまりに稚拙なのではないかと。
ノアの観点から見ればPRIDEは弱いよ
>>aaa カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
125 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 18:22:10 ID:kHz7dtbc
>>116 『超密着からの蓄積』に疑問を持ったのだが
『立った状態での超密着状態』
『相手を下敷き(圧殺)している超密着状態』
のいずれからでも相手に打撃を入れるのは難しいと思うのですが…
126 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 18:51:53 ID:DC4VipYo
どうやら「aaa」の理論は
彼の脳内で完結しているようだから、
もう、そっとしておいてあげた方が良さそうだね。
人の話に聞く耳持たないし、
彼にしてみても、ここで論議をする必要性が無いはずだよ。
だって何を言われたって、自分の意見は非の打ち所が無いんだろ?
もう会話のキャッチボールはいらないだろ?
だから、いいかげん
ス レ 違 い な 話 は 他 で や れ 。
ここではとりあえず
我々一般人に近しい、無理の無いものでないと話しが進まないんだよ。
だれも相撲取り体型になってまで、
素手喧嘩でアドバンテージを持とうなんて思ってないから。
127 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 19:06:56 ID:0QEg84Wd
15時間セックルしてた俺が来ましたよ。
aaaがまともに議論する気はないのは明白。まあ生暖かく見守っていこーやw
128 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 19:50:19 ID:d1SFhKrm
>>123 認めたくはないがおそらくノアだろうな。
129 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 19:57:19 ID:2pdXsdor
普通にノア
これ以上議論の必要なし
130 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/23(日) 20:48:58 ID:lLPyFM5C
ノアって何?暑く熱く語って?
わかりやしく。
>>13 当然その発言は、多少格闘技を経験したのと世界ランクの連中では、まるきり
別競技と言っていいほど違うという事を理解したうえでの発言だよな?
132 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 03:08:39 ID:uDAytjrt
極真最強。ここは譲れない。
133 :
ccc:2005/10/24(月) 06:23:58 ID:g4JKNp2I
>>132 同意いたします。なぜかというと、大山先生が書かれた本にそう書いてあったからです。
134 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 09:27:07 ID:QeL+Pb+z
相撲最強論信者さん!
その『相撲最強論』で戦闘竜がどうすれば上にのし上がれるかを『論理的に』考えてやって下さいな
…ちょいと咬ませ犬的立場に立たされて見ててかわいそ過ぎです!
…『元からあまり強い選手じゃ無いから』と切り捨てる方向は無しでお願いします!
135 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 09:32:54 ID:szQ0DBT2
最強のイベントはU-JAPAN
136 :
なや:2005/10/24(月) 11:15:50 ID:MWiVi4DH
太極拳
137 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 11:48:43 ID:xS0zr4Iu
脳なし相撲最強論者は恥さらしてるのにうたれ強いね
138 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 11:54:34 ID:2vrAfv0A
もう10年ほども前だけど、駅に向かって突っ走ってたら道沿いの家から、お相撲さんが出てきた…らしい。
よそ見してた…らしいオレは、そのまま突っ込んで跳ね返された。
オレ、そんなに大きい方じゃないけど、それなりに勢いは付いてたろうに、お相撲さんは普通に立ってた…と思う。
それどころか、お付きの人といっしょにオレを気遣ってくれることしきり。
結局、その家に担ぎ込まれたんだけど、60キロちょいのオレを片腕で抱えるのな。
しばらくして、楽になったんだけど、もう用事はキャンセルしてウチに帰った。
その時には、もうお相撲さんたちはいなかった。
その夜から全身が痛かった。
病院に行って事情を話したら、交通事故みたいなもんだねと言われた。
首にコルセットはめられた。
担ぎ込まれたウチでは、何かあったら連絡くださいと言われてたけど…ちょっとね。
将来、お相撲さんとだけは関わるまいと思ったよ。
139 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 12:24:36 ID:2zt78Nip
どこで笑えばいいか分からなかった。
140 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 17:08:09 ID:wlfRsApz
10年前...つまりかれが10歳の頃の話でした。
ちょっと待て、10歳のとき60キロちょっとなら、それこそ相撲取りコースじゃ……
142 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 17:46:40 ID:BmWHq5LT
デブに当たって跳ね返されて
何か驚きがあるのか?
143 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 17:47:37 ID:X6PHFI9X
柔術
144 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 18:49:24 ID:RMkIoVpK
ちょいまえにテレビで 須藤が金的にけり食らわしても、効いてなかった人いたじゃん
あの人最強だよ。『気』がどうのとか言ってた^^;笑笑
145 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 18:50:56 ID:X6PHFI9X
あの人たち、佐竹がアゴ殴らせてくださいって言ったら、
「骨が折れる可能性があるのでできません」って答えてた。
金的蹴りのときも腰浮かしたり、脂汗出したりと結構な人たちだった。
金的で腰浮かしたとしても、脂汗程度で済むならすごいな。
147 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 22:28:22 ID:wlfRsApz
なんだかんだでaaaは貴重な存在だな。
笑える存在という意味でな
実は俺はファンだぜ。
150 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/24(月) 23:44:31 ID:wlfRsApz
aaa見てるか?なんだかんだでaaaは貴重な存在なんだよ!
151 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 01:25:02 ID:Uns6a3pW
相撲取りも横綱クラスになると全員コツカケが出来るらしいから
金的も無意味。
相撲取りの弱点は眼だけ。
152 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 01:25:55 ID:NSHqdpRe
最強の格闘技など存在しない
存在するのは最強の格闘家のみ
153 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 01:31:04 ID:Uns6a3pW
最強の格闘家は俺の予想では篠原信一
154 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 01:32:55 ID:E5eOP89h
格闘技なら…剣道(竹刀ではなく木刀)…だってヒョードルにすら負ける気がしない
155 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 01:55:27 ID:4Hjb6Epx
柔術最強でしょう。そうでしょう。
156 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 02:02:19 ID:GBcf0bHA
人材ではK−1ではないですか?
157 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 02:23:09 ID:Uns6a3pW
>>154 その場合ヒョードルは面とコテと胴にプロテクターを着けていいんでしょ?
158 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 02:43:34 ID:8xVLfk5K
最強は相撲じゃないって。
軍隊格闘技だって!
159 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 03:07:20 ID:4Hjb6Epx
ブラジリアン柔術じゃないの?
同じ体重で絡まれやすい場所、繁華街やゲーセンでケンカ。
打撃1・2発で決めるのはほぼ不可能。
掴み合いになって関節決めて終わり。
バーリトゥード選手とK−1選手やったら前者が有利。
立ち技重視のミルコもヒョードル負けた。
相撲はタックル切れないから倒れる。論外。
160 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 03:47:48 ID:DQDypBQK
161 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 03:48:17 ID:DQDypBQK
162 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 03:48:49 ID:DQDypBQK
何で三沢だけこんなに人気あるの
164 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 12:38:35 ID:+HyVgj5b
プロレスの話はするなよな。ここは格板なんだよ。
台本どうりにゃ行かないんだがな。総合のリングは。
まぁたまに例外はあるが。
165 :
剣八:2005/10/25(火) 12:44:17 ID:kLCMX1Il
やっぱり実践向きの格闘技。 ヒョードルのコマンドサンボか柔術! 柔道やってる人も喧嘩強いみたいだからね!
>>159 組み技系の強さを主張すると
「多敵に向かない」って話が出てきて
そして無限ループ。
167 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 14:09:54 ID:0c0Wa2dk
なるほど。柔術のみだとまずいのか。
打撃重視だけど1対1のとき素人は確実に殺せるぐらいの
柔術能力が一番いいのかな。
168 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 14:43:51 ID:DXChvPAL
極 真 無 敵
169 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 15:21:08 ID:TTZiJTqr
柔術強いけど、実践って服着てアスファルトの上だから、冬は柔道のが強いはず!
リングでは投撃より関節技だけど、地面では投撃重要
夏はアマレスとキックでどや!
やぱーり打撃主体の総合といやぁ〜ん掣圏ドウ??
172 :
剣八:2005/10/25(火) 16:43:58 ID:kLCMX1Il
でも喧嘩で強いのはやっぱりボクシングだろうね。 喧嘩になったら冷静に関節技決めれないし、投げたりしないよあんま。 タックルもしないだろ。やっぱ殴り合いになるよね… ならボクサーがパンチを見切って殴り倒すだろう。
173 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 17:08:40 ID:S9ZITzqg
とりあえずaaaの主張は分からんでもない。ストリートファイトでは、幕内レベル
に限定されるだろうが、「かなり強い」と思う。
あと、この議論見てたら大相撲見たくなった。今度は確か11月16日あたりだったかな。
楽しみだわ。まともに見たことないけど、今度から見てみるわ。
174 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 17:10:44 ID:Mo1sxuFZ
>>172 髪の毛掴んだり、服掴んだりするからな。
パンチだけ見切れても意味が無い
175 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 18:43:01 ID:BC80iGs3
相撲が最強っていうのはどっかの本が元ネタだろ
頭部への打撃に耐えられないから相撲は最強ではないよ
コッポウ…空拳道…寛水流空手…いろいろございますなァ…
ただ――たった一つだけというのならやはり…
大相撲でございます
177 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 19:33:37 ID:0c0Wa2dk
バカどもが!!
相撲は最弱だとゆーとろうが!
178 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 19:38:40 ID:dapyXTKE
柔術でしょ。一般人がまともな方法で強くなるならこれが一番。
打撃系みたく練習に過度なストレスがかからないし。
179 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 19:40:04 ID:+HyVgj5b
>>172いや、結構総合みたいな事してるのいるよ。
高速タックルでマウントなんてよくあるはなし。
喧嘩なれしてる奴は色々出来るよ。
一般人が極めておいて役に立つという点では
ウエイトトレーニングと走り込みのコンビが最強じゃないかな。
181 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 22:12:05 ID:1nJ0tSxl
ストレッチも毎日しようよ
182 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/25(火) 22:20:34 ID:ww6t8Hq8
力士が総合で、押し込むがダメージを与えられず負けたとする。押しが万能な
攻撃法なら勝つ筈である。負けるということは所詮その程度の技=弱いという事だ。
また同じ二人が室内で喧嘩し、非力士が押されガラスに叩きつけられ負けたとする。
非力士が本当に強ければ、総合で「所詮その程度の技」と評された押し(寄り)に
屈するわけが無い。屈してしまうということは弱いということだ。
想像も含まれるが、この様にそれぞれの格闘技には力を発揮しやすい場所とそうでない
場所がある。特に相撲とそれ以外では顕著だ。ただ、相撲が力を発揮する場所が
とくに稀な場所であるとは思わない。いずれにせよ強さの種類が格闘技によって
違うわけでどれが強い、どれが弱いと決めるのは極めて困難。
路上最強…柔道
室内最強…相撲
屋根最強…忍術
リング最強…グレイシー柔術
こういうことか
184 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 00:13:05 ID:WRW+BzX0
忍術有りなら忍者最強w
路上最強…柔道
室内最強…アマレス
不意討最強…俺
186 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 00:48:59 ID:GUqBP7ER
路上で1対1のタイマンになったとき(二人とも短パンTシャツ、ハゲ)
にしようよ
そしたらボクシングだと思うけど
188 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 12:42:01 ID:yjoOe2BM
よく柔道の強さにおいて勘違いされがちなのは、決して投げだけでKOすることではない
実際某強豪柔道部に喧嘩売って脳震盪起こした可哀相な人の話を聞いた事もあるが…
本当の強さは、確実に上を取れる事にあると思う。俺はへっぽこ柔道部の雑魚白帯だったが素人相手だとほぼ100パー上を取れる
素人は下になると精神的にディフェンス一辺倒になるからな、あとはヒジやヅツキ、好きな技を食べさせてやろう
あ、あくまでもタイマンの場合な
いつからココは対素人のスレになったんだ?
190 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 14:26:15 ID:J7GllCu1
催涙スプレー五段です。
素人ってのは知らない人ってことだろう。
192 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 15:20:05 ID:+/GaQn0x
やはり環境(リング・畳・土俵など)やルールによって差が出てくるので絶対に決められない。
こういう場所・状況ならという設定があればよいのだが。
193 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 18:41:13 ID:J7GllCu1
あらゆる場面での勝率を想像するのがいいんじゃないかな。
柔術はタイマンで負けないんだからリング上◎路上○
多敵は逃げるで△になるんじゃないかと。
格闘技かじってる人大勢に囲まれることはそんななくて、
素人にダッシュで負けることはないと思うので。
柔道もよさげだが僅差でジウジツ。
194 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 18:43:24 ID:AsTaTNgu
北斗神拳が最強
>>193 柔術が弱いとは思わないが、いわゆるBJJを習いに行っても
スイープやリバーザルにポイントが与えられる、
現行のルールに則ったスポーツとしての柔術しか習えないからね。
ホイスやホリオンがグレーシー柔術のセルフディフェンス本とか出してるけど、
ああいうのも一般の教室ではほとんど教えてない。
「総合格闘技」って呼び方がいかにも「合成モノ」っぽいイメージに聞こえるけど、
ブラジリアン柔術を何でもあり向けにアレンジした物が総格の基本。
BJJを喧嘩に使おうとすれば、それはもう総合格闘技そのものと言ってもいい。
まだ技術の流入や変化があって、一ジャンルとして認めない向きもあるけど、
それは一般のキックや立ち技格闘技も同様。いまでも進歩の歩みは止まっていない。
キックボクシングをいまさら「ボクシング+蹴り」なんて言わないように、
もうそろそろ総合格闘技にも一ジャンルとしての市民権を与えていいと思う。
196 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 23:36:41 ID:LBhJzRPP
aaa来ないなぁ
197 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/26(水) 23:42:09 ID:rZEVPvxW
顔面パンチナシ、金的ナシ、寝技ナシ、投げナシ、掴みナシ、頭突きナシ、
なら極真最強!ここだけは譲れない。
198 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 10:17:57 ID:eHXM+N+J
柔術は普通の人間が手っ取り早く強くなれる点においては
今のところ最強だろうね。
ガードポジションからの多様な攻めが多いのも
弱い人間が強い人間に勝つための方法としての護身術というのが
コンセプトであってのものだし。
>>195 一ジャンルではなくて一格闘技か? という問題でしょ。
200 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 12:24:48 ID:g0zJZAhD
やっぱり最強は、レッサーパンダ3号まもるくんで確定!!!
201 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 12:25:04 ID:zKpwHDy/
>>197 ならもう少しKで極真勢がんばれるだろうに。
202 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 19:53:08 ID:UZ3JTt75
>>197 顔面パンチナシ、金的ナシ、寝技ナシ、投げナシ、掴みナシ、頭突きナシ、
なら極真最強!ここだけは譲れない。
甘いですね。残念ですが、それでは顔面に強烈な張り手を食らわせる力士には間違いなく勝てません。(パンチではない)
普段から短いスパンで顔面に飛んでくる攻撃に慣れてないフルコン空手は、格闘技としてはボクシングとほぼ同等のレベルにあると推測します。
203 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 20:10:38 ID:zKpwHDy/
うるせぇaaa!!!
204 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 20:24:54 ID:4Lsm4z8H
まだ力士の事言ってるの?お前物理君だろ
205 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/27(木) 21:04:15 ID:A/fZWfpp
顔面なしって時点で終わってるねぇやっぱ。
愛
それは格闘技なんてチンケなカテゴリには収まらないだろ。
208 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 10:28:22 ID:4UIymcPD
209 :
made in heaven:2005/10/29(土) 11:27:28 ID:HxnfUcC9
aaaです。約一週間ぶりです。以降、この名前で登場させて頂きます。微かに相撲の話題が出ているようなので、まだここに書き込む
意義があるかと思い、書き込んでみました。「相撲は実戦で相当強い」に関して意見がある方は、
どしどし返信どうぞ。もちろん、それを懇願する事もしませんし、スルーでも構いません。
ここを訪問できる頻度は減りましたが、時々はそうしようと思います。
また来ます。
210 :
made in heaven:2005/10/29(土) 11:36:27 ID:HxnfUcC9
要因1:テイクダウンはまず不可能。相撲は土俵に出されない、地面に倒れない、を
コンセプトに体系化した。それに、力士同士でも「足取り」をしても、その足を
上げることさえままならない。下半身がドッシリと重く、柔軟性もある。何より、
足を取って簡単に地面に倒せるなら、力士全員が軽量化する。胴タックルは論外。
力士相手に無理。※戦闘竜は現役時代から足取りに極度に弱い力士だった。
要因2:突進が決まれば一瞬で決着がつく。ヘビー級ボクサーのパンチは600キロに対して、
力士の突進は1500キロ。まともに喰らえば大抵の相手は一撃で終わる。
要因3:既出だったようだけど、掴めば投げれる。投げられてそこから上になられたら、相手は逃れようが無い。
リングと違って、服で滑らないから。そこから単純に拳を落とされたら、素手なわけだし、かなりの致命傷になる。※曙は考えないほうがいいと思う。動きが遅いし、現役時代から全くスタミナが無かった。
要因4:要因3とリンクするけど、相手を掴むまで、打撃があると思うけど、掴まれるまでの僅かな間に打撃でやられる可能性は低いと思う。それこそ脳に刺激が確実にいかない限り、
一発で倒せるのは難しい。弱い戦闘竜や曙という雑魚力士でもさすがに無いくらいだから。力士は脳震盪を免れるため、首を常に鍛えている。立会いで相乗効果による数トン
の威力をまともに喰らっても脳震盪しない怪物だから、打撃ですぐに倒せる可能性は極めて低い。
要因5:十分に打撃の代用となるものがあります。「突っ張り」です。前進の際に織り交ぜれば、相手の打撃の相殺・減少・軌道変換・場合によっては
目に指が入り、相手にダメージを与える事も出来ます。(琴錦の突っ張りなどでこの例があります。)それに、これによって相手を後退・またはそのまま地面に突き倒すことも考えられます。
力士同士でも突っ張りによる「押し倒し」で負ける例があるくらいですから、その可能性は十分にあると思います
また来ます。
212 :
made in heaven:2005/10/29(土) 11:40:53 ID:HxnfUcC9
関取並みの体格を前提としないのは不自然です。力士の強さは体格にもあるからです。それに、幕下と関取で、力士にもよりますが、そこまでの平均体重差がありません。
投げや組み倒しの技術が生きるのはそれがあってこそとも言えます。
技術的な側面を挙げるのなら、圧倒的に相撲の競技は「組合から地面にひれ伏す技術」のバリエーションが多いです。相撲は押し出す・土俵に倒すといった
コンセプトの元に体系化しましたから。まず、組み合いに持ち込んだ場合、そのまま「合掌投げ」が出来ますし、「巻き落とし」もあります。組合からはこれらの技が
主流になると思います。その他、掛け技や投げ技で相手を地面にひれ伏すことが出来ます。それに関するバリエーションの豊富さが、他の競技より優れていると言えます。
組合では体重も当然強みになりますから、それらが備わって相乗的に有利なのです。それも、殆どが実戦における理にかなった、時間のかからない技ばかりです。
これは、力士のアドバンテージの側面になります。
214 :
made in heaven:2005/10/29(土) 11:43:23 ID:HxnfUcC9
>>211 掘り下った内容展開のため、そう感じるだけです。もちろんスルーでも構いません。
それならば僕の方からも何も言いません。
また来ます。
216 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 12:22:27 ID:AnCmDN9/
aaaが別に一週間ぶりではない件について。
相撲最強論者に質問
実際何人もの元相撲取り(含む元横綱)が他のリングなりに上がって誰一人
まともな実績を残せてない現実をどう説明するんですか?
元横綱まで「ザコだから」で片付けるのはいかにも無理やりな感じですし、相撲が
それほど優れてるならば、仮に雑魚であってもここまで他競技に遅れをとることが
あるんでしょうか?少なくとも体格的な有利があるにも関わらず です
貴方の言い分は
「誰にもかわせない速度でジャブを打ち、その一発で頭蓋骨を砕くからボクシング
が最強 それが出来ないボクサーはザコだから論ずるに値しない」
ってのと同レベルでは?
現実問題 もし朝青龍とヒョ-ドルが路上でガチったら朝青龍の勝ちを信じきれますか?
218 :
made in heaven:2005/10/29(土) 13:56:56 ID:HxnfUcC9
>>217 それに関しは、複数の側面があります。
1:力士そのものの参入率が少ない。
2:実戦とはかけ離れたリング環境。
3:戦闘竜・曙・北尾、いずれも相撲以外の実戦に真似た競技(総合・K1)や実戦では
圧倒的に不利な要素がある。(それに関しては既述です)
ヒョードルと朝青龍が実戦で戦えば、個人的な意見ですが、朝青龍が勝つ可能性が高いと思います。
推測プロセスを聞きたいのならば再度返信してください。
また来ます。
221 :
made in heaven:2005/10/29(土) 14:16:22 ID:HxnfUcC9
>>220 認知症のニュアンスが違いますが?客観的に見て、あなたが一番迷惑な行為をしている
と思いますが?僕の書き込みに関する弁明は既に言ったはずですが。
223 :
made in heaven:2005/10/29(土) 14:30:44 ID:HxnfUcC9
>>222 何度も言う結果になりますが、これはあくまで最強の格闘技という題の
延長線上としてクローズアップしたものであり、何一つ無関係な事は言及
していません。それに、既に僕がaaaだとも断っています。自作自演ではありません。
第一、それにより何の迷惑を掛けているというのですか?それに関する示唆が無い限り、
闇雲にコピペされても、納得出来るはずがありません。論じるつもりが無ければスルーすればいいだけの
話です。それならば僕からも何も言わないと既に何度も言っているはずです。
>>224 相撲最強と言う点においては真っ向対立中だが、君が一番ウザイと言う点におい
ては HxnfUcC9と同意
実際に戦わせるわけにも行かないんだし、こんな問題絶対に答えなんて出る訳無い
それでも論理的考察と妄想のギリギリのラインであーだこーだ言い合うのが良いンじゃん
自分の意見が通らなかったり論破されて言い返せなかったりしたのかもしれないが、
それでコピペ荒ししかできないなんて君の器が知れるぞ
>>218 実戦とはかけ離れてるとか不利な要素とか言い始めたらきり無いですよね?
ココに石が落ちてれば相手はつまずいて転んだから俺の勝ちだったとか、運良く
地震が起きて相手の後ろに地割れが出来れば押し出して俺の勝ちだったとか
ルールだって少なくとも相撲のソレよりは実戦に近い訳ですし、そこで相撲の技術を
修めた元力士が惨敗を繰り返しているのは認めるべき事実ではないでしょうか?
実戦を謳いながら、その実かなり限定された力士に有利な状況のみを言ってるように
聞こえます k-1やプライドのリングも一つの状況 その程度の状況でも対応できない
、自分に有利な限られた空間でしか勝てない相撲に最強の資格はあるのでしょうか?
相撲取りのポテンシャルは認めます 実生活を犠牲にしたあの体躯作りは素材としては
最強に近い位置にあるでしょう
ですが、まず技術が伴わない事 そして理想たるには人体、特に骨、関節、内臓が
よほど超人的でないといけないと言う前提を無視して最強を謳うのはやはり違うのでは
ないかと思います
227 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 18:44:20 ID:AnCmDN9/
やれやれ〜。荒らせ〜。
228 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 18:55:12 ID:ug2PQSlR
相撲弱い
229 :
made in heaven:2005/10/29(土) 20:36:38 ID:HxnfUcC9
>>225 >>実戦を謳いながら、その実かなり限定された力士に有利な状況のみを言ってるように
聞こえます k-1やプライドのリングも一つの状況 その程度の状況でも対応できない
、自分に有利な限られた空間でしか勝てない相撲に最強の資格はあるのでしょうか?
まず断っておきたいのですが、僕は相撲ないし力士が最強だとは言ってません。これはもう確率的な要因が大きいです。
各々の格闘技の「型」に持って行けるかどうかは、その場の環境や運に左右されるからです。ストライカーが組み付かれる前に打撃一発で倒せる保証も無ければ、力士もまた然りです。
実戦でKやPのような場所はまず無いに等しいと思います。あったとしても極めて稀なケースです。「その程度の状況」というのは別次元だと思います。
服は回しよりも掴みやすい、上になった際、「摩擦力」の概念があることを念頭において下さい。これにより、
これによりスイープは無効化されます。接近を待つなどの概念が加われば、力士の強さは環境の影響を更に緩和出来ることもポイントです。詳しくは
>>210と兼ねて下さい。
来れればまた来ます。
なんでaaa から変えるの? TV番組鵜呑み厨房君
ばれているのに・・・
231 :
made in heaven:2005/10/29(土) 20:43:36 ID:HxnfUcC9
>>230 単なる気分転換です。それに、既に
>>209で公開しています。
また来ます。来れればですが。
232 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 20:50:08 ID:iHrkOOeS
無意味な議論を・・・
技術なのか個人なのか。まずはそこからだ。
233 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 20:54:28 ID:AnCmDN9/
aaaはまず要点をまとめような。
文章ながすぎ。
234 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 21:37:14 ID:R9fb43Jr
相撲の技術は対相撲に限定されてるから、
例えば、袖と襟を掴まれた状態からの投げ技をすかす技は無いだうし、
地面にヒザをつきながら足首を狩りに来る低空タックルなどにも
対処する技は無いだろうし、
他にも相撲には無いが他の格闘技には有りうるという
シチュエーションはいくらでもあるだろう。
相撲技の及ぶ範疇で戦うならそれなりに強いだろうけど
万能というわけではないと思うよ。
235 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 21:45:33 ID:cwNmI2MJ
頭悪いから長文連発なんだよな >aaa
何が言いたいか、要点をまとめられないんだろw
っつか、
重たい力士は強い、とか
力のあるレスラーは強い、とか
リーチのあるボクサーは強い、とか
そんな話はこのスレと関係なくね?
さんざん誘導されてても理解できないようだがwww
マジうぜぇよ相撲厨w
236 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 21:46:04 ID:R9fb43Jr
実戦という際に最もありえそうなシチュエーションである
路上での応用という事を考えると、
服の着用を想定していない格闘技は全て片手落ちだと思うんだけど
どうなんだろ。
237 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 21:51:49 ID:R9fb43Jr
リング上で力士をテイクダウンするのはそれほど不可能という事も無いと思う。
相撲の技は自分が倒れないように相手を倒すことを目指しているけれど、
総合でテイクダウンする際は自分も一緒に倒れこむ事を前提にしてるから
それを防ぐほうが難しいと思うというのが一つの理由。
>>236 多くの格闘技は着衣の有無も想定内だと思うけどな
厚手の服か薄手か 半袖か長袖か イロイロなシチュエーションがある以上
少なくとも柔道のようにお互い決まった着衣を身に着けるルールのある競技
よりは裸に近い格好で戦う競技の方が汎用性は高い気がするが
239 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 21:58:37 ID:VpmU9bCa
相撲は強いと思うけど、ここで議論するには
まず現役が総合に出て、トップクラスの奴と戦う。
その時は相撲スタイルをある程度貫いた上で勝つ。
っていう実績が必要なんじゃないかな。
ここの土俵に上がるのはそれからだと思う。
240 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 22:11:47 ID:R9fb43Jr
>>238 まあ確かに、相手がランニングシャツとかだと袖も襟も無いから
柔道選手が自分得意の組み手から技を入れるという事は出来なくなるな。
241 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 22:15:32 ID:R9fb43Jr
相撲も相手のマワシを掴んで技を出すのが基本だろうから
総合ルールだと掴むべきベルトが無いので、相撲技で相手を
投げ飛ばす事は難しいだろうな。
路上でも相手がジャージのような緩いものを履いてる場合は
十分な組み手が作れないから相撲技でどうにかするという事が
やりにくそうだ。
242 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 22:52:35 ID:Sej9urUS
1ルタ・リーブリ
2カラリパヤット
3心意六合拳
4光輪洞合気道
5カリ
6シラット
7クンタオ
8蟷螂拳
9コマンドサンボ
10ブラジリアン柔術
243 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 23:03:52 ID:X7W5iOQM
ボクシング…蹴り、投げ、組み、極めの技が無いので不完全。
相撲…まわしが無ければ技が半減。寝技が無い。
カラテ…顔面無しでは最強のはずが無い。
柔道、レスリング…打撃が無いので駄目。
どうも理論的には骨法が最強になってしまう。
それは俺も違うとは思うんだがどうしてもそうなる。
>>243 その理屈でいくなら、修斗じゃないの?
佐山は相撲からも技術は盗んでたぞ。
245 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/29(土) 23:13:18 ID:5eWi4rvm
骨法は常に進化してるからな
246 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 00:36:30 ID:TcyAXf56
相撲突進で吹き飛ぶならアマレスからタックルがなくなっちまうわ。
247 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 00:52:41 ID:EJoOzmLx
格闘技ではわけられない
その人その人の個人の強さ
248 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 01:12:18 ID:7klE4q+A
競技レベルと競技人口
249 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 01:23:41 ID:QE4aAvhY
最強の格闘技は闘う条件でいろいろ変わるな
250 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 01:29:23 ID:QE4aAvhY
ちなみに最強の格闘技を決める前に
最強を決める定義(ルール、戦う場所、時間などなど)を決める必要がある
それを決めずに骨法だのボクシングだの言うのは愚の骨頂w
251 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 11:13:37 ID:VHlV6ZF8
>>178 >打撃系みたく練習に過度なストレスがかからないし。
過度なストレスって具体的には何ですか?
打撃系はやったことがないもので。
252 :
made in heaven:2005/10/30(日) 11:26:56 ID:0uKKH6rr
>>243 回しよりも服の方が遥かに掴みやすいです。回しの場合、腰にしかありませんし、伸縮性が無い
ですから、腰の奥に手を入れて初めて掴めます。しかし服の場合、掴んでしまえば、その瞬間から
型に移行できます。掴まれてから引き離すのは際極めて困難な事は、土俵でも立証されています。
そこから掛け技・倒し技・投げ技もあれば、合掌捻りや巻き落としもあります。服の摩擦も加わって、
土俵やリングよりも遥かに強さを発揮できます。掴むまでのプロセスは
>>210の通りです。
また来ます。来れればですが。
とりあえず素手の一対一を想定しないと。
お互いの格闘技の技が全部出せるような
あるていど広い場所で
後は地面が軟いか硬いか
服を着るか着ないか
位かな・・・。
昔は相撲にも打撃があったらしいが・・・
どうだろう
やっぱり総合が一番強いかな・・・
服を着ない以外は必要最小のルールでほぼ何でもありだし。
256 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 14:55:03 ID:B4PUKJVc
>>252 >>119 しつこいようですが、
>>90にも答えてもらえませんか?
相撲の技術的な優位を説かれているようですが・・・
前提が「実戦」っていうことは分かるのですが、具体的な対戦相手とのシミュレーションがまるで
書かれていないので・・・
例えば、このジャンルの一人者であるこの人物と、相撲取りのこの人間がやりあったら
こういう展開でこうなるだろう・・・とか。
総合や立ち技に対する理論的な知識を持ち合わせていないのに、相撲だけの観点からロジックを組み立てるのは、
あまりに稚拙なのではないかと。
>>253 そんな事言うと相撲信者がぶつかったら危険な物がないとダメだって言い始めるし
ノアでいいんじゃない?
相撲取りは重心を落として倒されないようにしつつ、打撃系ばりの打撃が打てて
アマレスなどにも背後を取られないようにその場で高速回転が出来て、どんな
体勢でも投げが打てるんです てか?
根本的に倒されない為の体勢と掴まえたり打撃を打ったりする体勢を区別してない
だろ お前さん
重心を落とした状態での相撲取りを正面から崩すのは確かに難しいだろう
だが相撲取りより遥かにスピードがある他競技が素直に正面に立つと?
側面や背後を取られて無理やり掴みかかった時、体勢が崩れないと?
それとも重心が上がろうが体勢が崩れようが相撲取りは倒れないとか言う?
>>256の言う通り、まずは自分の頭の中でシミュレートしてみれ
朝青竜とヒョードルでいいや 展開言ってみろ
>>259 展開の説明は無理だと思うよw
立会いの頭突きタックルでノックアウト
とか言ってる頭の持ち主だからw
261 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 18:37:25 ID:VAyZXQzA
262 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 18:53:10 ID:XaZR0YJd
好きな女の涙には ヒョードルも お手上げだろ
263 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/30(日) 19:38:52 ID:yem195uj
>>250 >最強を決める定義(ルール、戦う場所、時間などなど)を決める必要がある
まあ普通に考えたら古代パンクラチオンのルールでいいんじゃね
264 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 00:21:11 ID:pG/vJgEK
千代の富士が 総合やってたらおもしろかったな。
あと旭道山とか。
俺が総合やってたらおもしろかったな
あと父ちゃんとか
266 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 01:41:46 ID:Sn7HxzJu
5:84】松浦亜弥がラジオで暴言「NOAHはヤオ中のヤオ!」
1 名前:お前名無しだろ 2005/08/30(火) 10:06:38 ID:6wjnE2Zg
松浦「友達がすっごくプロレスファンで、一度見てみろってしつこく言われてたんですよ。」
「で、たまたま夜中にテレビつけたら、えーと、ノア?さんだったかな。やってて。」
「ほんっとに好きな方には悪いんですけど、松浦的にはあれはショーかな、と。」
「お芝居とか踊りの一種かな?松浦はやっぱり本気で!やってるのがスキですねー」
>>260 なんだと、aaaさんを馬鹿にするな。いついかなるときでも我らに笑いをもたらして
くれる偉人だぞ。彼は期待を裏切らない男だ、答えてくれるにちがいない。
268 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 02:40:39 ID:CR86HWaT
>>252 古賀と篠原がナンチャンの番組で言ってたけど、
「自分の組み手」というのにならなければ技は掛けられないらしいよ。
服ならどこを掴んでも良いというわけではないらしい。
一瞬でも自分の組み手にすれば8割は勝負が決まるそうだ。
古賀は相手の左脇の下のあたりを掴む。篠原は相手の左奥襟。
相撲の場合はどう考えても固いまわしを掴まなければ相撲技の
組み手ではないと思うんだけど、一流の柔道家ですら自分の得意の
組み手を実現しなければ技が掛けられないと言ってるのに、どうして
相撲取りだけは普段稽古してないはずの、だぶだぶのエリとか袖を
掴んだ瞬間から型に移行出来ると思うのかを説明お願いします。
269 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 02:53:48 ID:CR86HWaT
>>210 >要因3:既出だったようだけど、掴めば投げれる。投げられてそこから上になられたら、相手は逃れようが無い。
>リングと違って、服で滑らないから。そこから単純に拳を落とされたら、素手なわけだし、かなりの致命傷になる。
よしんば投げて上を取ったとしても、逃れる方法が無いというのは間違ってる。
ハーフマウントの体勢を実現したのにそこから先の技がど素人だったせいで
オタービオという柔術家に逆転負けした北尾の例を知らんの?
もう10年くらい前の話ではあるが。
270 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 08:50:17 ID:Cav4c7qO
>>267 低レベルなあおりも結構だけど、aaa(現made in heaven)さんはこのスレあまり見てないんじゃないのかな?
ここは論議のレベル低すぎるし、ヨソのスレの方が充実した討論できるし、無駄な事はあまりしない方が賢明だと思うんだけど…。
271 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 09:11:30 ID:Cav4c7qO
>>261 ついでですが、これはあくまで俺の論理なのでaaa(現made in heaven)さんとは関係ない事なんだけどさ。
ベースボールマガジン社(一応この手の雑誌社ではメジャーです)出版の「格闘技技の大事典」という本に書いてあった相撲の紹介欄の生地を紹介する。
日本が誇る相撲。お相撲さんが強い人である事は間違いない事。
本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって起こるものである。何分何ラウンドと定められた試合時間に合わせてスタミナ配分をしフットワークを取るのは競技格闘技だからこそ起こる現象であり、スポーツでない格闘技(要するにケンカなど)では有り得ない。
その点相撲は現実的な格闘に非常に近い。フットワークなど取らず立ち会いで両者が全力で前に出ての短期決戦。
しかも頭から突っ込んでガツンとぶつけあったりする体重無差別の短時間勝負だから、とにかく体のデカさと筋力が必要。
続きます。お待ち下さい。
272 :
続きです:2005/10/31(月) 09:16:31 ID:Cav4c7qO
いくらもと力士がK1やPRIDEで負けようと、それはラウンド制のスポーツだからこその話であり、
硬い路上やフットワークなどとれないスペースの“ケンカ”だったらお相撲さんが強い事は間違いないだろう。
相撲の技は格闘技の魅力に溢れている………。
格闘技に精通した方が書かれた文章です。貴殿方素人の脳内シュミレーションより遥かに現実的なコメントだと思うのですが。
>>272 格闘技に精通していると言っても実戦に精通している訳ではあるまい
それに
>日本が誇る相撲。
と日本及び相撲に偏った思想を持っている可能性を示す一文もあるし
>本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって起こるものである
と、論点を原始的な素人同士の格闘にすりかえている
ならばなぜ世にはこれほど多くの格闘技があり、様々な技が存在するのか?
その本は読んだ事が無いので判らないが、他の格闘技の紹介はどうなんだ?
どれもこれも持ち上げる内容ばかりなんじゃないのか?
逆に相撲に関する意見を貫くなら、他の格闘技は「所詮スポーツ」と全て切り捨
てているのか?
売るための本の内容の、しかも一部だけを「プロが書いたものだから」と丸々
妄信的に信じるのは愚かしいと思うぞ
274 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 09:54:20 ID:Cav4c7qO
>>273 〉他の格闘技の紹介はどうなんだ?
どれもこれも持ち上げる内容ばかりなんじゃないのか?
その反論は予想していた。だが、その本にはボクシングはじめ、フルコン伝統空手、サンボ、カポエイラ、テコンドー、ムエタイ、勿論総合と総ての格闘技の技術紹介がされ、その総てにコメントがあった。
決して相撲偏重主義の本ではないが、実戦性は相撲が一番高いと書いてあった(比較対象のうえでのもの)
格闘技ごとの持ち上げは勿論あるけど、例えば空手だと(兵器など使ってテロや戦争がある時代格闘技に実戦性を求めるのはむずかしい。
格闘技に取り組む目的は心の強さを得るもの、技の美しさを楽しむ事、に転化していくだろう。
フルコン空手はうってつけ。ひたすら腹脚へのダメージに耐え続けるのだから…。)
ボクシングだとシンプルながらもみなに愛され一つのテクニック(パンチ)は研ぎ澄まされる。総合の場合ですら実戦性云々の記述は無かった。いろんな技を含むので最後に載せる…くらいのもの。
これから用事があり外出するのでレスできないかも知れないが、なんなら一度その本を読んでみられたらどうかな?誰にでもとても理解しやすく納得できる内容だったが。
275 :
補足します:2005/10/31(月) 10:09:09 ID:Cav4c7qO
〉それに >日本が誇る相撲。 と日本及び相撲に偏った思想を持っている可能性を示す一文もあるし
単に日本の国技だからと普通に考えるべきでしょう。
>本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって起こるものである と、論点を原始的な素人同士の格闘にすりかえている
今の論議はまさにそれでは?リング上のルールに縛られた戦いじゃなく実戦で何が強いのかを討論してるんじゃないのですかね?
〉ならばなぜ世にはこれほど多くの格闘技があり、様々な技が存在するのか?
それこそスポーツ的格闘技が多い事の証明なのでは?あえて手しか使わないボクシング、足しか使わないカポエイラ、打撃を使わない柔道、肘や膝制限をしているK1 …。
さだけを追い求めるならK1も肘や膝(制限なし)や投げや関節使えばいいのでは?
貴方の質問は世の中になぜテニスもあり卓球もありバトミントンもあるの?って言ってるようなもの。突っ込みたいだけの非常にレベルの低いレスだと判断します。
それでは外出する時間になりましたので。もうここには来ない事にした。突っ込みのレベル低すぎて相手する気にならないので。
さようなら。
だから総合で一番強いやつが喧嘩でも一番強いって・・・
ホーストや朝しょうりゅうがも路上でヒョードルに勝てるとは思えないね。
277 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 10:55:21 ID:fBhdFEGq
ID:Cav4c7qO=aaa
>>271 君の論理って何?
全て雑誌の受け売りだろw
君は本当におもしろい奴だなw
また自作自演の長文かよ、何考えてんのかねw
また来ますだの、出かけるのでだの、さようならだの、
聞 い て ね ぇ っ つ の (笑
チャットじゃねんだよ、馬鹿か?
たぶん掲示板にベッタリ張り付いてるから勘違いしてんだろなww
あまりにも今回のはあまりにもくだらなくて読む気も起きなかったから
ほとんどスルー。
もう少し自分の言いたいことを上手に相手に伝えられるように
文章力をつけて来てほしいものだな(笑
279 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 11:58:52 ID:Cav4c7qO
>>278 〉読む気がしない。
間違い
反論できないから見なかった事する。
ではないのですか?
280 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 12:05:21 ID:Cav4c7qO
というか、こういうくだらない負け惜しみレスにいちいち返答するのが嫌なのです。時間の無駄ですし。
一応たまにはこのスレものぞいてみますが、下らない突っ込み、負け惜しみは全てスルーする事にします。
一言最後に言わせてもらうと、このスレの方々のレベルはボクシングくらいですかね。意味はご想像に任せます。ほめ言葉と受け取るのも自由だし。
失礼します。
281 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 12:13:47 ID:PRCt2oOC
強い奴でしょ?そりゃ死ぬ覚悟出来てる奴が強いでしょ?人殺しても平気な奴が強いべさ。
282 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 12:24:35 ID:fBhdFEGq
aaaはまともな反論もスルーしてるじゃないかw
レベルの高い議論というのは自分に都合が悪い意見はスルーするこですかw あいかわらずおもしろいな君はw
283 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 12:27:54 ID:yH9a6VmN
最強は権力
>>275 >〉ならばなぜ世にはこれほど多くの格闘技があり、様々な技が存在するのか?
>それこそスポーツ的格闘技が多い事の証明なのでは?
格闘の歴史はそんなに浅くなく、また日本だけのものでもないって事を忘れてるね
古代パンクラチオン、中国拳法、古代モンゴル相撲、西部開拓時代の殴り合い
どれもまさに実戦 相手は武器を持ってるかもしれないし戦いの場もさまざま
そんな中それぞれ独自の進化を遂げ現在の姿がある
そんな歴史や先人の努力を君やその本の作者は否定できるのかい?
むしろ制約が多いのは様式美化した現在の相撲では?
スサノオが興した辺りの相撲なら最強かもしれんが
285 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 12:51:28 ID:wQUE0l28
aaaは何人演じるつもりかね?
>>275 ついでにもう一個反論
>>本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって
>今の論議はまさにそれでは?
ルールに縛られない=興奮状態でただぶつかり合う ではありません
あくまで実戦の場においても心技体共にある程度コントロール下において習得した
技術をフルに使える事を前提としています
素人のようにただ興奮状態でぶつかるだけでは習得した技術に意味が無くなり、
そりゃ身体的ポテンシャル”だけ”はある相撲取りが有利でしょうけどね
本来のaaaに戻す為にID変えたらCav4c7qOに戻せないから逃げたのかな?
288 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 16:11:32 ID:IVCJVLNt
日本の主な格闘技ツウの間で最強と目されていた種目の変遷。
しかし、相撲最強という幻想も時代を通じて一部ツウには支持され続けている。
1970年代前半「極真カラテ」
ブルースリーブームと梶原一騎の仕掛けで空手幻想が膨らみきっていた
↓
1970年代後半〜1980年代中盤「プロレス」
猪木の異種格闘技路線の影響でプロレス最強幻想肥大
↓
1980年代後半「UWF」
蹴りと間接技重視のプロレスがリアルっぽくて当時は新鮮な幻想を提供した
↓
1990年代序盤「コマンドサンボ」
関節技のある軍隊格闘技という説得力がUWF幻想の延長上、一時的に最強の地位へ
↓
1990年代中盤〜終盤「グレイシー柔術」
タックルからマウントという流れが当時は革命的で、格闘技の決定版と思われてた
↓
2000年代「総合格闘技」
打撃と組み技の両方を融合した戦い方の研究が進んで全体のレベルが底上げされた
>>279 >読む気がしない
要約もできない、頭の悪い奴のダラダラ長いだけ文は
誰でも読む気がしないだろ(笑)
理論派気取るならもう少しマシな文書けよ(-。-)y-゜゜゜
290 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 19:26:58 ID:wQUE0l28
いい加減スルーし続けてるレスに返事だせよ。
下らないレスばかり返事してさ。
なぁaaa?今日も名無しで来たなぁ。
291 :
made in heaven:2005/10/31(月) 20:24:54 ID:D1/j3k+P
>>290本当に僕が>同一だと思っているんですか?そもそもそんな事をする目的は
何ですか?今頃そのような偽装行為をすると思いますか?
>>280の方には、若干僕に似せて発言しているような印象が見受けられます。もちろん
それを止める事は懇願しませんし、望んでいるわけでもありません。
僕が偽装行為をしていると思っている人間が多いようですね。今日は初めての書き込みですし、これ以上は、都合上書き込めません。今はもう、基本的には休日や休日前にしか訪問できないのです。これ以上そ
ういう声が高まるようであれば、僕は二度と書き込みません。それが双方のためだと思いますから。
それでは、機会があればまた来ます。以降のこのレスに対する反応次第で、これ以上書き込むべきか、
来ない方がいいのか、判断します。では。
292 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 20:27:11 ID:paSztfld
スポーツ、競技と言う括りだったら修斗が最強になるんでは。
やってることもろ総合だし。
相撲取りが弱いことはもう、証明されているんだし無駄な足掻きはミットモナイよ
ここで暴れても世間じゃ笑われる。これがおすもうさん
294 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 20:51:59 ID:Cav4c7qO
ちょっと覗いてみたら相変わらず情けないレスのオンパレード。予想通りといいますか…。
>>281 強い奴でしょ?そりゃ死ぬ覚悟出来てる奴が強いでしょ?人殺しても平気な奴が強いべさ。
それはそうですが、いくらなんでも身長165センチ体重55キロの雑魚が力士に殺すつもりで向かっていってもゴキブリのように潰されるだけでしょう。気持ちだけでは何も解決しませんよ。
283
〉最強は権力
日本語読めます?スレタイもう一度確認してみて下さい。
>>284 これに関しては反論する力もありません。これこそ読む気にもならないレスです。私がアホという事で結構ですから。(また"ついにアホを認めたw"なんて幼稚園児のようなレスがくるんでしょうがね。
>>290 貴方も日本語読めないみたいですね。
(低レベルなあおりも結構だけど、aaa(現made in heaven)さんはこのスレあまり見てないんじゃないのかな?)
これは私がaaaさんではないという意味にほかなりません。文体が似てれば同一人物、自演、など短絡的思考だと笑われますよ。
だから貴方はボクシングなのです。つまりは「何かが足りない」
>>286 ついでにもう一個反論 >>本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって >今の論議はまさにそれでは?
ルールに縛られない=興奮状態でただぶつかり合う ではありません
カッコよく間抜けなレスありがとうございます。ぶつかる=体当たりという短絡的な思考は痛すぎますよ。じゃあ例えば営業マンが「誠意をもってぶつかってきます!」なんて言えば客にタックルするのですか?貴方もボクシング君認定します。
このスレではもうレスしませんし、スレを覗く事ももう無いでしょう。私と話したければこの板の某スレに来てください。それでは本当に失礼します。
295 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 20:54:27 ID:lNVAdEVw
物理君、こんな所でアブラを売ってたんだ〜。
(・∀・)ニヤニヤ
296 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 20:55:29 ID:1/vYz2+F
>>291 >本当に僕が>同一だと思っているんですか?
「もう来ない」とかわざわざ宣言するようなキモイ奴がお前以外にいると思ってんのか?
まぁ同一人物であるにせよ誤解にせよ二人とも
も う 来 ん な
>>294 あいかわらずの自作自演乙wwww
いいかげん
同じ脳みそから出てきてる文だっていう目印が
バレてることに気づいてくれよwwwwww
ID:Cav4c7qO
この知恵遅れさんは文体でばれているという事に気づいていないのでしょうか?
とても不思議です
むしろ、ばれていないと思い込めるほど、知恵遅れさんなのかも知れませんね
299 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 21:06:36 ID:fBhdFEGq
>>291 君はもう来なくて良いよw
>>294 じゃあ君は相撲みたいな奴だね。
どう取るかは君次第だがw
300 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 21:36:16 ID:eucvFxjo
総合とVTと実戦は全く別物
301 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 21:56:33 ID:wQUE0l28
aaa来ないでいいよ。結局肝心なレスはスルーだしな。
>>299 来ないって言ったのに普通に参加するのはカッコ悪いよ。
辛抱たまらないなら素直に「やっぱり参加する事にしました」って言えばいいのに。
あと、どう見ても自演に見えるんだよね。コレはしょうがないでしょう。文体も意見も全く同じなんだから。
それに
>>284は正しい事言ってるし。
実際喧嘩でもフットワーク使うやつは星の数ほどいるし、この記事書いた奴初めに「>フットワークを取るのは競技格闘技だから〜ケンカなどでは有り得ない。
と書いてるくせにその後すぐに「>フットワークなどとれないスペースの“ケンカ”」 って相手がフットワークを取る可能性を書いちゃってるんだよね・・・。
それとこの人の主張は「お相撲さんは強い」であって(そんなの皆分かってるだろw)「相撲の技術が他の技術より凄い」っていう風にはなってないしね。
それと初めの方に「柔道には押す技術が無い」とか「崖から突き落とされる」言ってるやつがいるけど、
やったらそう言う認識なくなるよ。
まぁ、「押す」ことに関してだけ言えば相撲の方が上に決まっているが、柔道だって押し合う。
単純に押したり袖を引き下げながら押したりして行き成り引き付け引き上げながら低い背負いとかは
よく見る技術だし、場外って言うのは何度もすると指導食らっちゃうんだよ。
だから大きい選手は圧力かけて場外の方向に相手を押し出そうとするし(コレは色んな面で相手を追
い詰める意味の方が本当は大きいんだけどね)、小さい方は外に出ないように足を使って回り込もうと
する。
それに乱取りが喧嘩腰になってくるとでかい奴が押し出してそのまま壁にたたきつけたりとかも普通に
やるしねwww
俺軽いからよくやられた(壁が結構近くにある道場って多い)。
全く押したり叩き付けたりがないってわけじゃないって事を言っておきたかった。
女子柔道では何か知らないけど押すための器具を態々作った見たいだし。
>>294 他の下らないレスには一々煽り入れるのに
>>284は反論する気も〜って言って
逃げるんですね
>>286に関しても前後を良く読んでください
元になった
>>271の
>その点相撲は現実的な格闘に非常に近い。フットワークなど取らず立ち会いで
>両者が全力で前に出ての
に対する反論です
まあワザワザ負けを認めろとは言いません 無理やりな捨て台詞言って逃げる
位ならもうココには来ないで欲しいだけです
305 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/31(月) 23:21:43 ID:fBhdFEGq
物理君はどこのスレにいるのな?
306 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 01:54:19 ID:ZbFe6hD9
>>292 グレイシー柔術よりも弱い事は結果で証明されてしまったじゃん。
もう10年以上前に。
307 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 02:04:21 ID:ZbFe6hD9
相撲は狭い場所から出られないという局面でなければ
十分に力を発揮できないだろう。
アレだけ体重が重いと距離をとられたらどうにもならない。
パンクラチオンの闘技場だったら相手は逃げ放題なので
相撲取りは自分の自分の距離で戦えないだろう。
なんにしても寝技に対して無策という大弱点を抱えてる以上、
猪木がボクシングの弱点を突いたように、相撲独自の盲点を
突いた攻撃に手も足も出ずにやられてしまう事は十分考えられる。
308 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 02:12:23 ID:vmI/Suts
相撲、ボクシング、キックボクシング、柔術、レスリング、柔道、空手、サンボ、
色々あるが、
純粋に「それだけ」を極めたものが戦ったら強いのは、
投げ、極め、押さえ込み、絞め、関節のある柔道だと思う。
柔術もいいがこれにはこれと言った投げがない。これが問題。
あとは、総合にどれだけ順応できるか。それに掛かっている。
これが私見だがみんなどう思う?
309 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 02:29:44 ID:ZbFe6hD9
>>308 路上なら柔道はかなりいい線行ってそうだな。
寝技に強いというのもポイントが高い。
総合ルールで強いのと、初期アルティメットのようなバートトゥードで強いのと、
路上(目突き噛み付き有り、地面岩、凶器は無し)で強いのとではまた
全然違うからなあ。
310 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 04:03:25 ID:AObVmqGB
最強の格闘技だろ? だったらどんな場所でもどんな状況でもその格闘技の技使えば勝てるって事だよね
そしたら1つには限定できないと思うな〜 ある場所では強くても、違うとこ行ったら弱いとかあるし、
相手が凶器持ってたりする場合もあるし 色々難しいけど、オールマイティに使える格闘技が1番強いんじゃない?
311 :
剣八:2005/11/01(火) 05:00:36 ID:ilIPgGqU
じゃあ格闘家というか、ケンカ慣れしてるストリートファイターが最強じゃないの?
312 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 05:59:09 ID:N3o8fptq
喧嘩慣れしてる格闘家だと思うな
313 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 08:30:52 ID:TH7DjNVo
喧嘩慣れしてる力士だと思うな。
>>306 まだ具体的な対策がゼロの時期にやったからでしょ。
しかも総大将のヒクソンが来たからな。
今のマッハや宇野、川尻、五味などの技術は
あの時の大敗があったからここまで進化できたもの。
315 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 09:50:06 ID:PzdCFDXA
316 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 10:06:08 ID:TH7DjNVo
317 :
剣八:2005/11/01(火) 10:27:01 ID:ilIPgGqU
まぁ高田はダメだった… ケンカ慣れしてる格闘家いなくない? 普通格闘家だったら道端でケンカしないよ。
318 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 10:36:16 ID:1NA868IL
>>309 つかストリートで目つき、噛み付きなんてする奴めったにおらんて
バキの読みすぎじゃね?
319 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 11:19:06 ID:OuHtDuY5
>>318 最強候補を決める思考実験なのに
目つきも噛み付きもつかわないでどーすんだよ
320 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 12:26:27 ID:TJPCnYFH
目突き、噛み付き、平気でするような奴が強いってか、怖いんだよ。
321 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 12:29:43 ID:O6wE7XZq
バキの読み過ぎって、俺読み過ぎてるけど、目突き、噛みつき使うの勇次郎とジャックくらいだぞ。
322 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 12:30:42 ID:OuHtDuY5
佐山はケンカの時に普通に目に指入れてたらしいよ
323 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 12:42:56 ID:XA10fOIS
ハリトーノフは喧嘩強いのは間違いないな。
やたら実戦=喧嘩って定義でスレが進んでるけど、街中の喧嘩って明確
に相手を死に至らしめるまでやるってものじゃないからなぁ
例えば
>目突き、噛み付き、平気でするような奴が強いってか、怖いんだよ。
も、街中の一般人の喧嘩ならそうだろうけど、元から殺し合う気の格闘では
違ってくるし
325 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 12:58:02 ID:OuHtDuY5
>元から殺し合う気の格闘
これってパンクラチオンのようなルールで縛られた試合形式でしか
成立しないよね
本当の何でもありの殺し合いするなら絶対に武器を使ったり
一旦逃げ延びて背後から襲ったりとかするだろうから
格闘の比べあいにはならないだろうし
>>325 なぜ試合にとらわれるかな?
元々格闘は肉を奪い合う為の殴り合いから縄張り争い 古代の戦争を経て今の形が
ある訳だし、当然何でもありだ
俺が言いたいのは、このスレはやたら二言目には「実戦実戦」言ってる割には
武器は使わない、相手は殺さない、不意打ちもダメで一対一ってルールだらけ
なのが変じゃないか?って事
格闘技を比べるのにそんな中途半端な実戦に拘るのは意味なくないか?
本当の実戦で比較なんてできっこないんだから、イロイロなシチュエーションでの
各流派の特徴と強さを比較すれば言いじゃん
327 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 13:56:06 ID:OuHtDuY5
とりあえずプライドルールのシチュエーションでは
現在の総合格闘技の技術が最強なのはほぼ確定してるから、
プライドルールから下の禁じ手を無くした場合に
どの流派が一番強いかを考えればかなり実戦に近くなると思う。
この辺の禁じ手が使えた場合に空手等の武道がどのくらい
強いのかには興味がある。
1. 噛みつき
2. 目潰し 及び目突き
3. 頭突き
4. 金的攻撃
5. 頭髪を掴む
6. 手指を用いて気管を押しつぶす・喉をつかむなど喉へ対する直接的な攻撃
7. 後頭部・延髄・脊髄への打撃攻撃 (後頭部とは、頭の真後ろのことをいい、側面、耳の周りは後頭部とはみなさない)
8. 頭部・顔面への肘打ち
あとはドクターストップ、マウスピース等を廃止する事と
リングをどうするかという問題くらいか。
328 :
剣八:2005/11/01(火) 13:56:20 ID:ilIPgGqU
最強の格闘技だろ? なら目つぶしとか金的、凶器とかはあり得ないよな。 格闘技を決めるんだから、ルールを決めて違う格闘技同士が闘うっていうのが普通じゃないの? いわゆる反則行為は誰でも出来るだろ。それなら金的蹴り上げれば誰でも倒れるぞ!
総合だよやっぱり…
空手も柔道も相撲も総合ではボコボコじゃん?
目つき金的にしたって+あるふぁーの要素にしかすぎないし
土台を揺るがす程じゃないでしょう…
喧嘩なれした総合格闘家
これ最強
>>329 だから、総合格闘技という格闘技が存在しないのがこのスレの前提だというに。
その総合格闘技は修斗か? 大道塾か? パンクラスか?
332 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 17:08:52 ID:UfQbvgYU
1.対複数におけるポジショニング戦術を重要視する。
2.寝技に関しては素早く起き上がる事に重点を置く。
3.身近な物を武器として扱う武器術、対武器術を含む。
4.相手にダメージを与え過ぎず、素早く制圧することを目標とする。
5.防具用、試合用の技術に変質しない。
6.封建的な慣習に囚われない。
7.極力逃げる。
8.法律に抵触しない、または、法律を味方につける。
9.状況に応じた柔軟な発想と対処を重視する。
10.日常の行動パターンに気をつける
333 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 17:34:23 ID:vZO2TuJK
一番強いのは、バキだな。
下が固かったら柔道とか強そう。
今のプライドとかのリングって投げが全然効かない
からその辺がつまらんと思う。
君たち、なぜ骨法が喧嘩芸と呼ばれているか考えてみなさい
>>331 総合は外す、とかそういうのはもう古いんじゃない?
今の現役の若者達にはもう「総合格闘技しか知らん」
「入り口がそれだった」ってのがかなりの数いると思われ。
古い古くないの問題じゃないだろう
338 :
made in heaven:2005/11/01(火) 19:22:51 ID:45ntBDdk
>>259展開といいますか、それはもう何通りも考えられます。しかし、朝青龍対ヒョードル
の場合、次のことがポイントです。
1:胴タックルはまず無効。それは完全に相撲の差し合いの形であり、こうなれば容易に服を掴まれ、
投げられ、(主に寄りで力を後ろに分散させ、そこを捻る。テコの原理。大相撲を見れば分かるように、100キロ前後の相手には容易に出来ます。)そこから上になり、拳を落とされる(身体全体で押し付けるように体を預けられれば、圧力と摩擦力で
間接を極めるのは不可能どころか、身動きもままならない。頭を首や胸元に預ける事で、顔面を殴るスペースが出来る。そこから手刀で拳を連発。相手は体を動かすのは極めて困難な状況・超至近距離からの拳の振り下ろし。全てをかわすことは非常に難しい上、
数発当たれば、相当な致命傷になる。
2:片足・両足タックルは実戦には向かない。そして相撲にはそれらに対応できる術がある。まず、これらの
タックルは地面に脚をつけながらの低空タックルだと定義した人間がいましたが、その場合、地面と服との間で「摩擦」が生じます。
タックルの速度が上がれば上がるほど、その前進力はストップされます。そうなれば「足取り」にしかなりません。脚を地面につけない「滑空」のような
片足・両足タックルや、胴タックルに似た角度での進入からのそれもありますが、それは相撲の「渡し込み」です。前者・後者両ケースでそうですが、優れた力士は「浴びせ倒し」でこれを逆手に取れます。
この例は大相撲で数え切れないほどあります。
339 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 19:30:29 ID:0Y38PXJM
競技として修斗とパンクラスを比べた場合、修斗の方が確立してるのですか?
340 :
made in heaven:2005/11/01(火) 19:30:36 ID:45ntBDdk
3:掴まれる僅かな間に打撃で倒すのは極めて難しい。相撲には、打撃を免れるための侵入法・足運びがあります。
「追っ付け」や「突っ張り」です。(突っ張りの利点に関しては、
>>210と併読してください。)追っ付けは、相手に回しを与えない・
いち早く回しを取る(実戦の服を掴むに相当)・突っ張りの顔面被弾(この技法は打撃回避にも直結する)を免れるということを主な目的とした、
攻守一体の技法です。小柄な大関・栃東の得意技です。これにより、力士の接近の間に倒すのは非常に難しくなります。まして、打撃被弾距離が掴める距離でもあるからです。
更に、既述ですが、力士は脳震盪を免れるため、常に首を鍛えています。立ち合いでの数トンの衝撃にも耐えられるのはそのためです。
>>338の続きになります。また明日になると思いますが、来れれば来ます。
341 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 19:36:49 ID:k9nYhegu
相撲好きの人文章長すぎる。
なんか嫌になってくる。
なんかいやみっぽいし。
しかも理想ばっか書いてる気がします。
実際勝ってないのに最強なわけが無い。
>>341 その相撲ヲタクさんはスルーしていいですよ。
もう脳内で完全無欠に理論完結しちゃってる人で、
人の話に耳は貸さないし、何を言っても「俺が正しい」で終わりですから。
あいかわらず彼の理論を実証してくれそうな力士さんは
出てくる気配も無いですしね。
で、誰にも相手してもらえず、
長ったらしい文章で気を引こうと必死なんですよw
343 :
made in heaven:2005/11/01(火) 19:49:26 ID:45ntBDdk
明日の夜には本格的に訪問できると思います。
>>338や
>>340に対して理がある反論があれば、
本格的に対応できると思います。または、既述の論で答えてほしいというものがあれば、再度Noなどを
掲載して頂ければ、明日は応対できると思います。
>>341 そのような意見に関する返答は既述です。どうしてもであれば、大変ですが、探してください。
では、今日はもう時間が無いので、明日の夜、来れれば来ます。
>>336 総合は外す、じゃなくて、総合格闘技なんて格闘技は存在しない。
345 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 20:23:03 ID:k9nYhegu
342さんわかりました。
でもまたmade in heavenさんが書いてるっていうのが面白いですね。
忙しいはずなのに一瞬で返答してる・・・。
相撲云々じゃなくてそのノリが嫌だといってたのに
そのコメントに返信?
どうも理解できないです。
何でもありなら空手(極真)がすぐ浮かぶ
漫画の読みすぎか
>>344 今は他競技からの移籍組や、他競技の応用の部分もあるが
MMAはもう立派に自立できる所に来てるよ。
立ち技競技だけでも、寝業競技だけでも勝てないよ。
>>347 総合でも2種類あるだろ
・主に異種格闘技をやる目的で総合ルールを用いている、UFCやPRIDE
・総合自体を競技種目化した、修斗など
似ているようで別物
UFCのすっごく初期のコンセプトやね、それ。
それこそ「最強格闘技はどれだ!」的なのが成り立ちだけど、
グレイシーと離れて以降の現行のUFCは、もうそういう空気は薄れたね。
一スポーツとして確立しようという流れで、アメリカ国内での足場を固め、
残虐ショー的な扱いで、開催地を制限されたりする立ち位置から脱却しようと頑張ってるんだしね。
「UFC」とか「プライド」という競技は無くてただの舞台なんだけど、
いまは「総合格闘技」と言われて想像のつくスタイルができつつある。
確かにアマレスやBJJ、キックやボクシングのツマミ食いと言われても仕方ない部分もあるけど、
逆にどの競技にもシフトを置かない、純粋に総格道場で育った人材が出てくる時代でもある。
350 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 22:24:54 ID:ABms9kWc
>>338 もうちょっとアマレスも研究してから書いてみたらどうかな
351 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 22:35:18 ID:XA10fOIS
>>343 結局来てんじゃん、来ないでいいのに。
>>90←には答えたのか?答えたのか?答えたのか?答えたのか?
352 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 22:37:27 ID:xe2UYAoT
目潰し、首絞め、頭突き等が解禁された場合ガードポジションは役に立つのかな。
あと噛み付きはどのくらい有効なのかがわからない。タイソンが耳咬んだだけで
ホリフィールドのあの痛がりようだと、パンチよりもはるかに強力という感じではあるが。
目潰し無しのルールというのは、顔面パンチ無しの極真の試合を見れば想像できるが、
有りと無しでは戦い方が大幅に変わってくるはず。目潰しを解禁しないことには
実戦での強さは計れないと思う。
353 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 23:18:42 ID:9MG93LV5
柔術家はよく猪木アリ状態になるけどあんな形になったら
本来は金的を蹴とばされて終わりのはず。
結局、総合格闘技におけるどちらかが寝た後の攻防というのは
金的、目潰し、首絞め、頭突き禁止などのルールがあるから
成り立つものだと思う。
だから、柔術など寝技の強い選手が総合では強く見えるが実はノールール
の戦いではそんなに強いと思えない。
強いのは打撃能力に優れた空手や投げの能力に優れた柔道だと思う。
354 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 23:34:22 ID:gxzLODUq
とりあえずライン数と怒りゲージの種類を決めないとな
あと忍者はありかどうかも
355 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 23:44:01 ID:xe2UYAoT
目潰しありなら長身でリーチが長い選手が圧倒的に有利になりそうだ。
356 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/01(火) 23:50:46 ID:yeJQYxEV
353
空手はない。空手は最弱
>>356 「最弱」なんて簡単に使うとバカみたいだよw
中にはほぼ総合に近い実戦的な喧嘩空手の流派もあるし
>>349 PRIDEも一回目は柔術vsプロレスラーの異種格闘技戦から始って
好評だったからたまたあmシリーズ化したイベントだけど、
主催者側の意向は、なるべく競技化を避けようとしている
でも結果的にその流れに逆らえなくなって今に至ってる
最初っから競技化を目的として修斗とはコンセプトが大きく違う
>>351 妄想で語ってるんだからそっとしておいてやれ。答えられるわけない。
っつーか、ハナから他の人間の反応見て楽しんでるだけだろ、こいつは。
でも、俺はファンだぜ。痛々しくて、見てるとちょっとニヤッと笑ってしまう。
360 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 04:44:42 ID:H6bPTuED
made in heaven センセイ。
>>268と
>>269を書いたものですが、この辺にもコメントください。
361 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 05:14:15 ID:rXaB7P36
メガフレアやファイナルフラッシュに耐えた三沢さんは神を超えた。
362 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 06:36:17 ID:ILBlbBJi
338
朝青龍とヒョードルじゃ間違いなくヒョードルが勝つ。朝青龍が自分の10倍強いと言い切った兄のスミヤバザルが総合でアレだしな。力士が強いのは妄想や幻想の中でだけ。
363 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 06:43:26 ID:ILBlbBJi
338
力士について書いてることが非現実的な空想ばかりだな。言ってる事がボクヲタのタックルなんて簡単にアッパ-合わせられるとか、タックルをボクサ-のフットワ-クで簡単に避けれるとか言う奴と同レベルじゃんw
364 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 06:50:04 ID:evUtNbIC
もう10年前くらいに無双山がテレビでヒクソンがいかに強いかを語ってたけど
インタビュアーに「あなたと戦ったらどっちが勝ちますか」の質問に
「瞬殺されます」と答えていたよ。
365 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 09:37:26 ID:mp4VSHwz
366 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 10:31:53 ID:oimYO2Ul
ジークンドー最強
367 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 11:10:40 ID:i2j+XuRG
>364
今九州場所前で近所に武蔵川部屋が来てんのよ。そんで昨日さ、朝稽古見に行ったんだけど、垣添や雅山や武蔵丸より何よりビビったのが武双山!断髪後でパンチパーマみたいになってて、いかつくて、ばけもんみたいにでかいの!
あれを瞬殺って…
368 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 11:51:39 ID:3KYdi0EA
目つきとかはなしでしょ。
そんなのありでいいなら武器使うし。
目つきはありだけど、武器はなしって言うのも意味分からない。
369 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 12:02:13 ID:BgXsSi+b
大山倍達
370 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 12:25:42 ID:KvZKyhGk
やっぱ東京ドーム地下闘技場ルールが一番だよ
371 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 12:56:54 ID:UBi+eWVH
>>370 まぁな!どの格闘技が最強というか、ドームの地下闘技場で一番強い奴が最強なのはこれ常識だよなww
でも、それはここだけの秘密だよ!w
相撲取りに打撃があればな
昔はあったらしいが…
373 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 14:05:45 ID:F7JyOoeF
どうせ最初期のタンク・アボットみたいな戦い方になるんだろうけど
寝技が無きゃどうにもならんだろ
374 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 14:39:20 ID:JVhQG/DR
金的と目潰しありだと空手も十分強いと思う。
蹴りのコンビネーションとかじゃなくて正確さと威力が一番売りだから。
昔アルティメットで強かったゴルドーって人が空手ベースだったような。
でもルールが無くなれば無くなるほど力が強くて残忍な性格というのが求められそう。
だって噛み付きなんかありだったら動物のように襲い掛かって
力で押さえつけて無理やり首の動脈噛みちぎったほうが勝ちでは?
たぶん残酷なだけで技術も何も無く、面白くないと思うし見たくないな^^;
何でもありは格闘技じゃないって人の意見に賛成
375 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 14:55:28 ID:Ibk5Ffeo
>でもルールが無くなれば無くなるほど力が強くて残忍な性格というのが求められそう。
>だって噛み付きなんかありだったら動物のように襲い掛かって
>力で押さえつけて無理やり首の動脈噛みちぎったほうが勝ちでは?
それだとタイソンが最強かな。
佐山が雑誌で答えてたけど、目潰し有りだと格闘の技術はほとんど関係なくなるらしい。
目突きをきちんと命中させなくても、とにかく指を目に入れさえすれば勝ちらしい。
376 :
made in heaven:2005/11/02(水) 15:21:34 ID:VJm6234o
>>259展開といいますか、それはもう何通りも考えられます。しかし、朝青龍対ヒョードル
の場合、次のことがポイントです。
1:胴タックルはまず無効。それは完全に相撲の差し合いの形であり、こうなれば容易に服を掴まれ、
投げられ、(主に寄りで力を後ろに分散させ、そこを捻る。テコの原理。大相撲を見れば分かるように、100キロ前後の相手には容易に出来ます。)そこから上になり、拳を落とされる(身体全体で押し付けるように体を預けられれば、圧力と摩擦力で
間接を極めるのは不可能どころか、身動きもままならない。頭を首や胸元に預ける事で、顔面を殴るスペースが出来る。そこから手刀で拳を連発。相手は体を動かすのは極めて困難な状況・超至近距離からの拳の振り下ろし。全てをかわすことは非常に難しい上、
数発当たれば、相当な致命傷になる。
2:片足・両足タックルは実戦には向かない。そして相撲にはそれらに対応できる術がある。まず、これらの
タックルは地面に脚をつけながらの低空タックルだと定義した人間がいましたが、その場合、地面と服との間で「摩擦」が生じます。
タックルの速度が上がれば上がるほど、その前進力はストップされます。そうなれば「足取り」にしかなりません。脚を地面につけない「滑空」のような
片足・両足タックルや、胴タックルに似た角度での進入からのそれもありますが、それは相撲の「渡し込み」です。前者・後者両ケースでそうですが、優れた力士は「浴びせ倒し」でこれを逆手に取れます。
この例は大相撲で数え切れないほどあります。
377 :
made in heaven:2005/11/02(水) 15:22:13 ID:VJm6234o
3:掴まれる僅かな間に打撃で倒すのは極めて難しい。相撲には、打撃を免れるための侵入法・足運びがあります。
「追っ付け」や「突っ張り」です。(突っ張りの利点に関しては、
>>210と併読してください。)追っ付けは、相手に回しを与えない・
いち早く回しを取る(実戦の服を掴むに相当)・突っ張りの顔面被弾(この技法は打撃回避にも直結する)を免れるということを主な目的とした、
攻守一体の技法です。小柄な大関・栃東の得意技です。これにより、力士の接近の間に倒すのは非常に難しくなります。まして、打撃被弾距離が掴める距離でもあるからです。
更に、既述ですが、力士は脳震盪を免れるため、常に首を鍛えています。立ち合いでの数トンの衝撃にも耐えられるのはそのためです。
378 :
made in heaven:2005/11/02(水) 15:25:32 ID:VJm6234o
一応、要点を再度コピペしました。来れればまた夜来ます。もちろん、スルーでも
構わないです。それまでに、再度答えてほしいNoを掲載して頂ければ、訪問出来次第、
対応させていただきます。
それでは。I’ll come here again
ちょっと調子に乗っちゃってるみたいだから完全スルーで行きましょう皆さん
380 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 16:15:00 ID:IcHVYFV7
>>379 賛成(^3^)/
相撲の有効性を語るにしても、
こんなキモいヲタクさんとは会話したくありまへ〜ん。
詰め込み式の知識のご開帳の前に
もう少し人間的に成長するとか、
周りが聞く耳を持つようなロジックを学んできて欲しいですね〜(笑)
総合は基本的に胴タックルだよ…
低空タックルはガブられるか、膝を合わせられる。
皆の衆 ごめん どうしても突っ込みたい
>>376 まずお互いの姿勢はどうなん?
相撲取りは腰を低く落としてるん?その体勢でバランスの取れたアスリートの
速度についていけるん?
それとも相撲取りは重心が上がっても倒れないとか言う?
次に体預けて頭胸に当てただけで相手が動けなくなるって一体何キロを
想定してるん?小錦クラス?
それにやたら地面との摩擦を強調してるけど、地面だってアスファルトも
あればコンクリもあるし土だってタイル張りだってある
大体摩擦で動けなくなるってどんなピチピチの硬い素材の服なんだよ
片足タックルだって膝をマットにつきながら前になんてすべらねーw
どんだけ格闘音痴なんだよ てか状況を想像する頭も無いか?
膝は地面を押し出し低い角度で力を入れるために固定されるんだよ
膝が前に出てどーする
打撃に関しても普通の格闘知識がある人間ならまず重量ある相手=
膝狙いが定石だろ 何でスルーなん?知らないのかよ
もうちょっと格闘に関する知識と自分の想像力蓄えて出直して来い
スミヤバザルと目くそ鼻くそ程度の違いしかないでしょ、朝商流
もしくはスミヤバザルより弱い可能性もある
最近aaaのネタ飽きてきた
385 :
made in heaven:2005/11/02(水) 19:10:47 ID:VJm6234o
>>382 追っ付けは非常に安定した体勢です。「叩き込み」で落とされないため、回しを掴んで
投げられないため、渡し込みや足取りを成立させる余地などありません。(足タックルに相当。根拠は
>>376>>377)
バランスが取れているのは両者同じ条件です。速度と言いますが、力士は掴む事を最優先にするので、
追っ付けの姿勢を意識しつつ相手の接近または攻撃を待てば良いのです。力士にパンチを見舞う際、接近は必然です。
その瞬間、服に触れさせないのは不可能に近いです。力士は立ち止まりません。パンチを放った瞬間、ここぞとばかりに接近してきます。
追っ付けの技法によって、まともに被弾する可能性は薄れます。または突っ張りでも良いのです。その利点は
>>210の要因5です。
圧力と摩擦力で動けなくなります。この摩擦と言うものは、非常に大きい力です。詳しくは物理の本を参照して下さい。圧力と合わさり、相乗的に
作用します。
片足・両足タックルが摩擦によってまともに機能しなくなるのは必然です。リングのように素脚でもなければ、
障害(石や土、コンクリートの摩擦)もありません。
膝狙いと言いますが、力士は殆どが長身です。まして膝蹴りはモーションが大きいですし、接近する力士や追っ付け姿勢の力士の顔に
見舞い、一撃で終わらせるのは極めて困難な事です。失敗すれば掴まれる可能性が高いです。それに、一撃で倒せるような膝蹴りは
組み合いなどの相手との接触によって始めて力を発揮するものです。実戦には不向きです。
来れればまた来ます。
>>385 パンチを放った瞬間、ここぞとばかりに接近してきたら、パンチまともに食らって関取死亡するよ
387 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 19:28:47 ID:J3Dbi3er
単純にヘビー級ボクサーが最強だろ?
元アマレスラー>>>ヘビー級ボクサータイソン
389 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 19:35:46 ID:J3Dbi3er
皆 本当にゴメン あまりに突込みどころ満載で辛抱たまらんw
>>385 どんな狭い通路で戦ってるんだよ 接敵は正面限定かよ 横とられて小兵の力士に
無様な格好で押される大型力士見た事無いのかよ
摩擦がそんだけ大きかったら高校球児はヘッドスライディングのたびにどんなパワーで
滑ってるんだよ てか服破けるがな 猥褻物陳列でさわやかさの欠片も感じられんがな
大体 だから体重どれ位の力士を想定してるんだよ
朝青竜程度の重量なら動けないって事は無いし、小錦クラスなのか?ハッキリさせろ
タックルは摩擦が無ければ成立しないよ お前の頭の中ではタックルは滑ってくるのかよ
サッカーのスライディングタックルかよ 日向君最強か?
さらに身長まで有利じゃなきゃいけないのかよ 格闘家も180〜190はざらだが、君の理想
の力士は馬場なみの身長まで要求されるのかよ
実際の試合で大型選手がフットワーク使われて追いきれず、サイドから良い様に膝蹴られて
沈んだシーンはいくらでもあるだろ 大体防御どころか蹴られた事自体無い力士が一発でも
まともに膝蹴られて耐えられるのかよ
391 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 19:54:49 ID:gZtS54hh
格闘技で強い弱いわけるのは素人
その人その人による
ボクサーにしてもボクシングで通用しなくなった奴がKー1にいって負けてる
当たり前やからね
ボクシングはあれは・・・
グローブはめたどつきあい?
てかアレだ タックルを滑ってくるとか言ってる時点で余りに無知なのは確定だし
想像力も思考能力も無いのも確定
はっきり言ってやる 馬鹿は来なくて良いよ
394 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 20:18:40 ID:+NHV1bsU
>サッカーのスライディングタックルかよ 日向君最強か?
ああ、日向君は最強だ
395 :
made in heaven:2005/11/02(水) 20:31:49 ID:VJm6234o
>>390 大型力士が小兵力士に横を取られ押されるという例はあります。送り出しです。しかしあの場合、
裸ですので、摩擦は働きません。小兵力士は滑り込むように移行し、押せます。
しかし、それによって地面に倒さるといった例は、小兵対平均などではありません。まして、接近前に
予め横に移行したところで、意味をなしません。その場合、タックルの推進力が大幅に減少します。浴びせ倒しで上になられる
可能性が極めて高いです。足に絡みつくスペースがない程接近してからでは遅いです。容易に浴びせられます。それ以前に掴まれます。
ヘッドスライドを例に挙げるのは不自然ではないでしょうか。むしろ摩擦の大きさの証明になる要因ですが。
身体全体で推進しているのに、あの程度で減速し、止まると言う。
タックルは摩擦がなければ成立しない・・これはどう言う事ですか?初めからその観点で指摘しているのですが。
来れればまた来ます。
396 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 20:35:52 ID:wZsJQETy
相撲最強…夢があるけど、いろんな場面で手詰まり感あるなあ。
たとえばPRIDEルールで相手を倒したとして、相手がノゲイラだったら…。ポテンシャル的に全盛期のサップ≦相撲取ならみてみたいかも?
条件戦なら最強ありえるかな?
@エレベーター内での格闘》 関取最強。
A10m平方の柵の無いビルの屋上での殺しあい》 関取最強。
どう?
397 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 20:41:18 ID:oToNBmit
Aは大きすぎるだろ。
398 :
made in heaven:2005/11/02(水) 20:48:21 ID:VJm6234o
399 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 20:50:27 ID:JVhQG/DR
>>375 ルール無しだとタイソン確かにやばそう
有名な人の中だったらとことんめちゃくちゃやりそうなやつですね。
目に手を入れたら終わりの世界って・・・・・
やっぱ格闘技としてはある程度ルールが要りますね。
プライド以上に自由にしちゃうと競技性がなくなるってことですかね?
>>391 まず素人ってみんなそうでしょうって思っちゃいますが
どの格闘技とかじゃなくて強いやつが強いって意見は僕もそう思います。
でもここでそれ言っちゃったら駄目なんでは?
たぶんみんなそれ前提であえて言ってないだけだと思います。
しかし全部違う競技性があるものだし、これが強いとか決めたら
自分が矛盾してる感じがしてそれはできないですよね。
結論から言うと全部別物だし、かといってルール無しだと格闘技じゃないし
でもここの流儀でいくと個人的に最強だと思ってるのはヒョードルなので
僕の場合はサンボってことになります。
やはり立っててもいい、寝てもいい、投げてもいいという
やっていいことが多いルールの下で強い人は僕には大きく見えます。
400 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 20:54:15 ID:GUCtmDmG
ボクシングでもない
相撲でもない
最強の格闘技は…
そりゃ君、カラデだよ!
カラデを愛する皆さんが、カラデを通じて親に孝行し…
401 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:24:53 ID:8ZgOeqsf
>>364 わかっていると思うが、そういうFA書くとスレの存在意義が消える。
みんな分かっててアホな妄想書いてるんだから水さしちゃだめ。
364 実況厳禁@名無しの格闘家 2005/11/02(水) 06:50:04 ID:evUtNbIC
もう10年前くらいに無双山がテレビでヒクソンがいかに強いかを語ってたけど
インタビュアーに「あなたと戦ったらどっちが勝ちますか」の質問に
「瞬殺されます」と答えていたよ。
へー
404 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:40:21 ID:wZsJQETy
401
そう。それでも僕らは夢をみる。プロレス最強って、勇気をだしていっちゃってもいーんだゼ。
フジタ、サクラバ、ミノワ…。夢をカナエテくれた日本人て、案外プロレスラーばかりだしね。
405 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:47:53 ID:Lfenq5yi
>>398 まだ
>>90に答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?
406 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:52:58 ID:ILBlbBJi
392
ボクシングはグロ-ブハメタど突きあいだけど、素手のボクサ-の拳はヤバイよ!速い速い!
407 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:53:07 ID:Lfenq5yi
おい、aaaまだ
>>90に答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?まだ
>>90に答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?
408 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 21:59:32 ID:Jcip5ZfK
>>398 まず、
>>90に答えてませんか。皆で合唱した方がいいのかも?答えてくれって(笑)
他の格闘技とのシミュレーションはどうなったのですか?
そして、貴方(貴女?)が相撲以外の格闘技にどれほど精通しているのか、
あなたの言葉を借用するなら、「物理的に」解析できるだけの知識はあるのですか?
もともとこのスレは妄想で楽しむスレで、
「こういう考えもあるかも」「いや、ひょっとしたらこうかも」と考えるのは当然だけれど、
貴方みたいに物理的な解析を性格に加えるとすれば、
それこそ他の格闘技についても同様の解析が出来るスキルがなければ、
片面的な見方もいいところだのでは??貴方のように断言できないのでは?
他の格闘技を「物理的」に解析できるほどの知識があるのかどうか、
それだけでもせめて答えてもらえませんか??
409 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 22:53:11 ID:vleQMK40
>>359 あなたにaaa(made in heaven)さんのファンになる資格はない。
もっと格闘技の勉強してからにしなさいねw
410 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 23:15:13 ID:Lfenq5yi
>>409後半のセリフはaaaに言ってやってくれよ。
411 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/02(水) 23:40:40 ID:Lfenq5yi
おい、aaa
>>90には答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?答えないの?
いつまでスルーするんだ?早く答えろよ。
412 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 00:23:34 ID:QuEgQqOw
大学の物理の教授にこのスレ見せたら、
「aaaって奴、アホだな。」
と一言だけ吐き捨てて去っていきました。
413 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 00:42:52 ID:SyGQzwkt
>>405 君は壊れたハト時計ですか?
叩いたら直るかな?
>>412 その教授もスレの名前見た時点で妄想スレと気が付かないあたりが同レベルだと思う。
415 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 03:28:19 ID:03kyocr6
最強超越格闘神三沢さん!
ヒョードルを倒せる唯一の日本人であるが、
照れ屋さんなのでプライドには出場しない。
416 :
a:2005/11/03(木) 03:32:53 ID:z9rs1jR+
ズコーッ
r、 、_ jヾ'ク
_j \j`:.:.`:.:.:`ヘ,ィ ,、r、
,. -‐:ニ二ヽ、 ,.-!、ヽ、 \:.:.:.:.:.:.:.:.:} ノ /
/;.:'´:.:.:.:.:-―-`:く_,. -.ぃ:.ヽ l:::_;」、:_;レ'´ /
ノ:.:/:.:.:.:/:.:.:.:.:._;.:,-‐¬、 } ト、レ‐ヘ ぃl _,/
冫^ー、/__;,__'´/:.:.:./:.}、 { '´ ヽ、 } l:!j´
______ _,. -‐、‐' ,./:/:| ` ̄`'i:、/:.i{_l _,.-‐'¨´
(__{丁}:.:.:}_,. __ノ -‐'´ `Y:./:l |:::\ハ`ー'´
 ̄`¨´ `ヽ:.,ハ |:l:::!::`j
`'ヘ. l;レレ'´
_ __,. -‐、¬ !
rくヽ:丁 j_,. -‐'
`t-;|:.{,-‐'´ ̄
{:.{:l:./
417 :
相撲擁護者:2005/11/03(木) 04:01:39 ID:SyGQzwkt
>>364 貴方たちにはまだ理解できないかもしれませんが、大人の会話には謙遜がついてまわるのは常識です。
激しく相手を罵るマイクパフォーマンスだけ100点のK1やボクシングと違い、実力重視の力士はむやみに相手を罵ったりせず自分を卑下します。
それこそが相撲の強さを証明している要素の一つではないでしょうか?
418 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:05:32 ID:SyGQzwkt
419 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:11:53 ID:SyGQzwkt
>>412 高校の同級生の間違いではないのですか?貴方と物理教授がどうしてもイメージ的に結びつかない。
では貴方が大学で習った物理の知識で、aaaさんの理論を批判してみて下さい。
420 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:13:49 ID:y1JSH7gL
413 417 418
確実にaaaの自作自演。
421 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:16:31 ID:y1JSH7gL
420はaaaですか?
422 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:18:13 ID:y1JSH7gL
↑419のまちがい。じゃあ419さんもaaaのかわりに90にこたえてや。
423 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:19:47 ID:SyGQzwkt
日本が誇る相撲。お相撲さんが強い人である事は間違いない事。
本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって起こるものである。何分何ラウンドと定められた試合時間に合わせてスタミナ配分をしフットワークを取るのは競技格闘技だからこそ起こる現象であり、スポーツでない格闘技(要するにケンカなど)では有り得ない。
その点相撲は現実的な格闘に非常に近い。フットワークなど取らず立ち会いで両者が全力で前に出ての短期決戦。
しかも頭から突っ込んでガツンとぶつけあったりする体重無差別の短時間勝負だから、とにかく体のデカさと筋力いくらもと力士がK1やPRIDEで負けようと、それはラウンド制のスポーツだからこその話であり、
硬い路上やフットワークなどとれないスペースの“ケンカ”だったらお相撲さんが強い事は間違いないだろう。
424 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:24:02 ID:SyGQzwkt
>>420違います。
>>421全く違います。
>>422連投乙。まず貴方の理論を伺いたいものですね。あまり期待はできませんが…。
これから少し眠るので、返事は少し遅れます。
425 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:29:32 ID:y1JSH7gL
自分は空手をやってるから空手であるとおもう。そもそも同じ体形で空手VS相撲なんて話にならんでしょ?あんた自分でためしてみな。
426 :
aaaさんへ:2005/11/03(木) 04:32:10 ID:SyGQzwkt
私も連投します。申し訳ありません。
文体と相撲擁護だというだけですぐ同一人物だと認定してしまう低脳の為に、貴方には大変ご迷惑おかけしています。
私は貴方の理論に賛同するものです。これからも無知な彼らを貴方の優れた理論でやっつけてください。期待しております。
失礼します。
427 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:34:39 ID:y1JSH7gL
低脳てなんでゆわれなあかんの?これて侮辱?
428 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:34:45 ID:rGKy5IH+
相撲(笑)
念力には加点罠
429 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:36:17 ID:ZFIodxXl
aaaをあんまりいじめると、逆ギレして「有力政治家がバックについてる地下格闘家」に豹変しちゃうよ〜
武板でのアレは見モノだったね(・∀・)
430 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 04:36:38 ID:SyGQzwkt
>>425 自分がやってるからそれは最強というのはまさに脳内最強論に過ぎないでしょう。
強いか弱いかは客観的視点により決定するべきものだと私は認識していますが…。
本当に寝ます。反論の返事は遅くなりますがご了承下さい。
431 :
ぱんきょ:2005/11/03(木) 04:38:45 ID:y1JSH7gL
429さん!それはどの板ですか?
432 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 05:48:00 ID:bZrMEMRf
めいどいんへぶんさんへ、朝小龍さんは、世界一強いですか
433 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 06:04:12 ID:SyGQzwkt
434 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 06:22:19 ID:ph9w77R3
423
いや〜無理があるよ。力士が強いとしたら断崖絶壁くらいじゃない?
435 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 06:29:50 ID:SyGQzwkt
日本が誇る相撲。お相撲さんが強い人である事は間違いない事。
本来格闘とは人と人が興奮状態でぶつかりあって起こるものである。何分何ラウンドと定められた試合時間に合わせてスタミナ配分をしフットワークを取るのは競技格闘技だからこそ起こる現象であり、スポーツでない格闘技(要するにケンカなど)では有り得ない。
その点相撲は現実的な格闘に非常に近い。フットワークなど取らず立ち会いで両者が全力で前に出ての短期決戦。
しかも頭から突っ込んでガツンとぶつけあったりする体重無差別の短時間勝負だから、とにかく体のデカさと筋力いくらもと力士がK1やPRIDEで負けようと、それはラウンド制のスポーツだからこその話であり、
硬い路上やフットワークなどとれないスペースの“ケンカ”だったらお相撲さんが強い事は間違いないだろう。
これは私の考えと全く一致していますが、書かれたのは格闘技に精通されたプロのライターです。貴方たち素人がそれを否定されるのも自由ですが…。
436 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 06:36:21 ID:SyGQzwkt
>>391 ボクシングは全く問題外です。格闘技としては足りないものが多すぎてます。私のイメージだと卓球とダブりますね。
亀田選手が同体重のキックの選手と試合しても、過保護に守られたガラスの足を蹴られ、小鹿ダンス踊る宿命は避けられません。
437 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 06:56:25 ID:ph9w77R3
436
キックルールならね。喧嘩ならあんな風に逃げ周ってグローブでパンチをブロックしながらローキックなんてのは有り得ないからね。
438 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 07:06:31 ID:ph9w77R3
436
あと、ボクシングも格闘技として足りなすぎるけど、今時顔面すらない胸をドスドスして蹴り合うのみのフルコン空手や、打撃のない柔道、ボクシングに蹴りが加わっただけのキック…。全部不完全なんだよね。そんなこと言うと総合以外は全部不完全。
439 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 07:19:20 ID:SyGQzwkt
>>438 というか、まだキックならタックルに対して膝など(確率は低いが)の対応策もあるが、腰から下に身を屈めただけで"反則"なんてやってるボクシングなど、少なくてもタックルに対する対応力はゼロに近い。
これから出勤します。夜にまた来ます。
440 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 07:23:49 ID:ph9w77R3
439
タックルとかいったらタックルはタックルを切る練習や、寝技の練習しなきゃ駄目なわけだけど。ミルコとレコを見てもわかる通り個人の適性もある。レコなんて蹴りがあっても何も出来てない。
441 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 07:28:22 ID:ph9w77R3
439
そしてルールで禁止してるから対応出来ないとは限らない。練習次第。じゃあ総合でも噛み付きは禁止。タイソンのような平気で耳を噛みちぎったり目に指を入れる相手に総合は対応出来ないのかな?
毎回毎回aaaの擁護が現れるとaaaの書きこみがピタッと止まるのは
なんでだろーw
ID使い分けられないのか?w
もうaaaは無知でバカってのはみんなの知る所だし、君の書きこみも
君の人生同様まったく意味も無ければ説得力も無いって
初期UFCの試合???の動画持ってるけど見る?
ありゃ、町のゴロツキの殴り合いだわ・・酷い酷い
プライドと違って頭突きや肘まで認められてるから、
寝てる相手に肘をガスガスと・・
シウバも出てる
少なくとも、力士がケンカでそれだけの強さを発揮するなら、
少しルールがついただけの総合格闘技でなら大活躍できてしかるべきだよな。
それとも力士はプライドやUFCルールが付くだけで強さは半減するのか?
それはそれで「使えねぇ…」って感じだが(笑)
まあ実験的に、初期UFCルール(金的有り、グローブ無し)でやらしてみたいもんだが。
445 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 09:25:12 ID:NezALzNf
力士の強さを測る技術の中で、PRIDEルールで確認できないもの>ぶちかまし。たしかに頭突き禁止の中では 相撲という格闘技術がもつ最大の勝機は訪れないのかも。
頭突きありなら一瞬で勝負がつく絵はおもいうかぶなあ
446 :
made in heaven:2005/11/03(木) 09:54:43 ID:i5sWjNH6
>>90 特定のsituationをモデルとした分析をすれば切りがありません。総括的なそれはある程度見えてくるように力士の主視点で述べています。
まず断っておきますが、僕の主張は可能性を最優先の着眼点においているという事です。
もちろん、他の競技にもそれぞれ独自のメリットがあります。ボクサーのパンチは確かに優れています。
しかし、あの競技には掴まれるといった概念はありません。衣服を掴まれないためのヒット&アウェーが無いのです。
これは総合格闘技のトップグラップラーやストライカーにも言えることです。彼らの殆どが裸ですから。
寝技主体の選手は服を掴まれる可能性が非常に高いです。ボクサーほどの打撃の切れも無ければ、フットワークも然りです。
ボクサーにしても必然的にパンチは単発になります。相手(力士)が攻守一体の追っ付けで打撃を防ぎつつ確実に腕(かいな)を
伸ばしてきますから。このような状況ではボクサーの強みの一つである幅広いバリエーションのパンチは相当に限定的なものになります。
服を掴まれない為のフットワークの欠如も合い重なることから、接近の際の単発で仕留める事が出来なければ非常に厳しい展開を余儀なくされます。
相撲技には幅広い対応法がある、それを実戦では流用出来ることが最大の観点です。打撃には追っ付け・突っ張り・接近待機があります。
服を掴めば無類の強さへと押しあがります。各種タックルには、胴タックルはもちろん、片足・両足タックルにも個々の対応技が存在します。
そして何より実戦では胴タックル以外は機能させるのが非常に困難です。(根拠は
>>376>>377)
PRIDEを筆頭に、相撲以外の競技はよく見ます。会場に足を運んだ事も多々あります。
来れればまた来ます。
447 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 11:12:19 ID:ph9w77R3
初期UFCでアマ相撲の王者は出てたけど突進を避けられゴルドーにボコボコにされたよね。
448 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 11:18:28 ID:eMMM4mmC
相撲は一番強いんだよ!wwwwww…って、ふぁいてぃんぐどらごんサンが言ってたなぁw
>>446 以前から不思議なんですけど、
あなた一人だけですよ?格闘技や武道の「種類」じゃなくて、
「相撲」という競技の「プロ級選手」
っていうカテゴリーで話を展開してるのは。
ここは「最強の格闘技って何ですか?」っていうスレッドですよね。
なんかそういう違う話はやめてもらえますか?
あと、非常に読みづらいのでもう少し簡潔にまとめて書いてください。
こういう言葉だけのやりとりを行う場では
ディベートの力も必要なのはわかりますよね?
>>449 もう相手にしなくて良いよ
摩擦が強ければ片足タックルは出来ないとかって他競技のへの知識の無さ
体勢とか流れ関係無く常に相撲有利の状況しか頭に描けない想像力の無さ
反論に困るとID変えて他人に成りすまし自己擁護始める卑怯さ・愚かさ
オレも随分こいつにはレスつけて来たけど、いい加減あきれ果てた
今までどんな人にも一括NG使った事無かったけど、初めてNG使わせてもらうよ
451 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 11:50:37 ID:rimrimUq
「相撲」という競技の「極一部の現役選手」が
特定条件では強いかもしれないと認めてやれば
納得するんじゃないかな
452 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 11:58:30 ID:ph9w77R3
相撲って土俵から外に出したら勝ちとか膝付いたら負けとか、そんなルールだから太るんだよ。ハッキリ言って格闘技と呼ぶには苦しすぎる。服がどうとか言うけど相撲は裸でやる技術しかないし。服着たら柔道の方が強いと思う
453 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:01:39 ID:1UIx9aZb
「どういう条件で最強か」
っていう定義がないと最強って決められないな
バキの地下格闘技場と、ストリートファイトというだけでも
異色のものだからなぁ
454 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:05:07 ID:ph9w77R3
ヒョ-ドルとタイソンがリングならヒョ-ドルが勝つよ。でも喧嘩って不意打ち有りだし卑怯で獰猛なタイソンみたいな狂暴な奴が強い。ヒョ-ドルでもタイソンにいきなり殴られると失神。それを見た人はタイソンの楽勝としか思わないだろうけど
一対一の素手
これは最低条件でしょう
後どの格闘技術が最強かを決めるんだから
その競技で使われる衣服やグローブの着用は自由。
後は何でもありで戦わせる。
問題は戦う場所
地面がコンクリか柔らかい床かでちょっと違ってくる。
不意打ちで勝ってもボクシングが強いと
いうことにはならないでしょう…
それなら拳銃持った人が一番ってことになる。
457 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:07:44 ID:ph9w77R3
要するに何の格闘技でも人間を仕留める威力があれば武器になる。卑怯な方が勝つよ。喧嘩はね。
>>455 リングで良いのではないかと思うがそうすると柔道系が不利なんだよな
コンクリだとかなり有利なんだけど
459 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:11:03 ID:ph9w77R3
456
でも例えばそれを見た人はタイソンに一発で倒された雑魚ロシア人くらいにしか思わないだろう。本当はヒョ-ドルの方が強いけど。
460 :
made in heaven:2005/11/03(木) 12:12:04 ID:i5sWjNH6
>>452 相撲と柔道の主な違いは
>>85です。
服は回しの役割を果たすという事を念頭において下さい。
>>450 何度も言ってますが、自演などしていません。信じないのならそれで良いです。
相撲有利な状況しか描けないと言いますが、どの点がそう感じるのですか?
僕は確率に重点を置いた論を展開しているだけです。打撃時・タックル時といった、
大まかな状況における展開は提示していますが?
服と地面の摩擦によって片足・両足タックルが機能しづらくなるのは必然です。
>>376>>377 来れればまた来ます。
卑怯なものが勝つならそもそも格闘技の意味が無くなってしまう。
ここは最強の格闘技を決めるスレ。
後からとか凶器もったらとか不意打ちすればとか
そういうのは控えて欲しいな。
>458
柔道には打撃が無い…
打撃を裁いて投げる技術があればかなり強いと思うんだけど・・・。
462 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:18:41 ID:ph9w77R3
461
俺は武器もったら言ってないよ。あくまで格闘技の技を使って不意を突いたらって話だよ。ストリートファイトならタイソン並みのパンチ力や柔道家並みの投げがあり、不意打ちをかませばそれだけで自分より格闘技で強い相手にも勝てる可能性があるって事だよ。
463 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:19:09 ID:MmxWr5Jo
aaaは一回ぼこられてみれば、自分の甘さに気付くだろ。
464 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:21:23 ID:eMMM4mmC
やっぱ男は素手喧嘩(ステゴロ)だろ!喧嘩師の花山薫は最高!
465 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:26:45 ID:MmxWr5Jo
aaaしね
不意打ちもダメだよ…
不意打ちがいいなら俺でも後ろから
とび蹴り食らわせればもしかしたらマサト位なら
気絶させられる可能性もあるかもしれない。
そういうことを言ってるんでは無いでしょう?
467 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:28:54 ID:MmxWr5Jo
aaa、おめーはよ。来ないとか言って戻ってきて、ここの住人の文句たれてんなよ。
しかもわざわざ自演までしてよ。だったら来るな。
>>462 不意をついていいなら寝てる所で目に指突っ込めば素人でも勝てるかもな
でもこのスレはそういう趣旨じゃないだろ
自分の押す競技が不利な事言われると
「いや 金的ありなら」「いや 狭い場所なら」「いや 不意が打てれば」って
ドンドン自分の所に有利な条件後乗せしてったら切り無いって
とりあえず
・現行プライドルール
・固い土の上で禁じ手は目突き・金的・噛み付きってルール
・街中での不意打ち・武器使用なんでもありの殺し合いルール
この辺で分けて考えないか?例えばプライドルールで不利な競技もあるだろうが
それはそのルールで不利なだけで、なにもその技術体系が劣っているって訳でも
無いんだからおとなしく受け入れて見てろ
プライドには肘と頭突きがない…
かなり危険ではあるが初期のUFCルールが
一番理想的かと。
あのルールで惨めに破れる格闘技が路上の喧嘩で
威力を発するとは思えない。
470 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:35:10 ID:1j4yRp2Y
カラテ・・・最狂、最凶は水谷会長在命中の頃・・・寛水流空手
471 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:38:09 ID:MmxWr5Jo
現段階で相撲最強は証明しようがない。
実際に証明出来るような試合もない。
よって相撲はなし。
aaaの戯言。作り話。
相撲部屋言って実際に力士にお前の理論話してみな。笑われるから。
472 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:38:21 ID:QuEgQqOw
例えばこうゆう話はどうだろう。
排気量が同じ車があるとします。
一方は1000kg、もう一方は1500kgとします。どちらの車が性能が上かと聞かれたら前者なのは明白。
つまり相撲取りと同程度の筋肉量を持った格闘家と相撲取りとでは脂肪で上乗せされたぶん相撲取りが不利なのでは?
473 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:39:01 ID:ph9w77R3
466 格闘技やってなきゃ後ろから蹴ってもマサトを倒す事は出来ないよ。俺はあくまで喧嘩の話をしただけね。喧嘩にはルール無いから言ってみただけ。
総合ルールの試合では空手家もキックボクサーも総合の練習をしてリングに上る。
しかし、総合の土俵なのだからこれは仕方ない。問題は、
ルール無しの野試合で総合格闘技の選手と戦うときに、キックボクサーや空手家は
キックや空手の技術だけで戦おうとするだろうか?もしそうならば問題ないんだが、
もし何でもありでキックや空手以外の総合格闘技的技術を自分が出す事を念頭に
おきながら戦うならば、それは空手やキックよりも総合格闘技術のほうが強いと
いうことを認める事になる。
>>472 格闘技においてウェイトは重要な要素なのは事実だよ
ただ、人体の構造上ある一点を超えたらスピードは犠牲にならざるを得ないし
関節や骨の構造上極度の負担が強いられるから、際限無く大きくなればいい
ってものでもないが
>>473 とりあえずアンカー位まともに打ってくれ
476 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 12:48:00 ID:ph9w77R3
何の格闘技か?ってより、PRIDEみたいなルールだと個人の適性じゃない?ミルコとレコの例でもわかるようにK1ではたいして差がないけど、PRIDEでは天と地の差が付いた。二人とも同じキック出身の打撃系のハズだけど。
>>476 そういった不確定要素を排除し、論理的に各格闘技の戦闘スタイルや
持てる技を比較して「最強の格闘技」を考察するのがこのスレでは?
478 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 13:05:19 ID:vdoQ3U31
>>460 ちゃんと
>>408に答えてくれませんか?
他の格闘技について「物理的に解析」出来るほどの知識をお持ちなのかどうかを。
でないと、話しようがないですよ??
>>468 同意。とりあえず状況を設定して妄想して遊ばない??
固い土(あるいはアスファルト)の上で武器使用以外何でもありっていうのはどうかな?
一応聞いておきたいんだがこのスレで問題になるのは「人」ではなくて「格闘技」の方だよね?
>>479 あくまで「格闘技」でしょ
ただしソレを比較する過程で実在の格闘家を比較するのもやぶさかではない
って感じかな
482 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:16:23 ID:MmxWr5Jo
>>473 笑わせんな。後ろから不意打ちで思い切り打撃(頭部)すればたいがい倒れるよ。
483 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:33:21 ID:IBXyKIOT
最近のゴミやヒョードルを見てると、ボクテクの差で勝負決まる事多いから。ボクシング最強って事で。柔術は限界見えた気するし、ムエタイも結構雑なのか、シウバやショーグンがハントやホジェに打ち負けるし。
484 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:34:22 ID:wTjcoqGu
プロレスだコノヤロー。わかったかコノヤロー。てめえコノヤロー。
なんだコノヤロー。
485 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:46:46 ID:mmSUu3k/
☆ノアのFAQ☆
Q.ノアってどういう団体なの?
A.相手をしとめる技術を徹底的に磨き上げたプロの戦闘集団のことです。
Q.昨今の格闘技ブームで表に出てこないのは何故?
A.野生ライオンの捕食同様、試合内容があまりにも激しいため三沢社長が表に出ることを
止めています。
Q.ノアのルールって?
A.MMAで禁止されている頭突き、サミング、肘、凶器攻撃など何でもありです。
Q.PRIDEみたいな流血とか骨折でのドクターストップは?
A.生死をかけた戦いにそんなものありません。流血だろうが骨折だろうが気絶しても
強引に起こされます。
Q.ノアで一番強い人は誰?
A.「絶対王者」と呼ばれGHCを11度防衛した小橋建太。「絶対強者」と呼ばれる
ノア創設者三沢光晴。
最強格闘集団と呼ばれるノアでもこの2人は群を抜いて強いです。
Q.ノアの選手が他の格闘技団体の表舞台に出てきたことはあるの?
A.ありますがほとんど八百長を飲まされてしまいます。唯一ガチンコでいったのは
杉浦だけです。
PRIDEGPベスト8ファイターのシルバを秒殺しましたがあまりにも無残な映像に
地上波はカットになりました。
Q.杉浦という選手はノアでは強いんですか?
A.全然。彼自身ミドル級の選手ですしノアでは下っ端です。
Q.ノアをもっと知りたいのですが?
A.「のあのあ」という本を一読すればだいたいのことは把握できます。
486 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:58:54 ID:MmxWr5Jo
プロレスショーの話はここでするなよ。
>>485 ノアネタは時と場合を考えないとサムイよ
ちょっと昔のビデオ整理してみたらIVC(international valetudo chanpionship)の
ビデオが何本か出てきた
反則は目、急所、脊髄への攻撃、噛み付き だけ
今の頭突き、肘無しの総合しか知らない人はこれ見るとちょっと世界観変わるかも
ただなぁ 正直オレ自身はグラウンドでのテクニックの応酬に面白さを感じるタイプ
なんで、グラウンドでの肘、頭突きは面白さを削ぐなぁ
希望者と良いアプロダがあったらコッソリupするかも
>>487 希望者 1
確かに面白みには欠けそうだけど、
本当に強いのって端から見るとあっけにとられるほど
つまらないとか、あっさりしてるっていうのが多いと思う。
ちょっと興味有り。
>>458 >柔道には打撃が無い…
>打撃を裁いて投げる技術があればかなり強いと思うんだけど・・・。
打撃ったって、よほどきれいにもらわない限りそうそう
KOされるものじゃないからな。
今のプライドのリングだと無理に接近して投げても無意味
だからやらないけど、投げが本来の威力を発揮できる場所
での戦いなら、1〜2発もらう覚悟で接近していけば
なんとかなりそうな気もするが。
多分、下が固くなると相手もうかつに踏み込まなくなるん
じゃないかね。
490 :
489:2005/11/03(木) 18:16:01 ID:Ykenzh9n
今ヒストリーチャンネルで結構興味深い番組やってるぞ
武術の歴史の番組だが、このスレには直接影響しなくても素養の一つとして
見ておいても良いかも
492 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 20:58:11 ID:MmxWr5Jo
とりあえずaaaはしね。
493 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 21:59:13 ID:HdSkwIVw
ボクシングが不完全とかいっている人間がいるが明らかに素人格ヲタだろう。
まず、攻撃がパンチだけであるという事が弱いという理由にはなりえない。
ならば技が多い格闘技こそが最強ということになってしまう。しかし、考えず
してそうではないことは明らかである。私も一応ボクシングとキックを経験して
いるけれども、まさかボクシングに蹴りを足したのがキックボクシングと思って
いる人はいないだろうか?テクニックは全然違う。それにどっちが強いとか考え
たこともない。だたK-1においてはやはりキック有利は否めない。しかしそれは
K-1ルールにおいてである。自分がガチで喧嘩をする場合はボクシングの方が
絶対役に立つと思う。蹴りなんて間違ってもだそうとは思わない。
494 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 22:02:27 ID:YpgVrSm4
ボクシングは不完全だよ
>>493 ガチで喧嘩の時点で格闘技を逸脱するから話にならんよ。ガチなら絶対武器と
卑怯な性格の勝る方が勝つに決まってんじゃん。技術なんて屁のツッパリにも
ならんよ。絶対に卑怯な奴の方が強い。
技術的な話をするんじゃないのかい?
496 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 22:13:12 ID:MmxWr5Jo
武器と卑怯な性格だって。ばかやろ〜だな。
知ってるか?若乃花が言ってたけど、相撲(格闘技)やってると、バット持った成人男性2〜3人に襲われても、勝てるって言ってたよ。
武器持った性格の悪い素人最強?スレ違いだ。帰れ。
技が多けりゃ強い、と短絡的には決められないけど
引き出しが多い方がいいってのは事実。
ボクシングしか知らないのと、
ボクシングとキックを知って改めて
ボクシングの有効性を体感するってだけでも違いはあるでしょ?
最強の格闘技とは、ブルースリーの事だ!
>>493 経験者 と言う事なので是非もう少し突っ込んだ話をお聞きしたい
>しかしそれはK-1ルールにおいてである。
とあるが、具体的にドコがどうでボクシングがルール的に不利と考えるのだろうか?
あと
>蹴りなんて間違ってもだそうとは思わない。
とあるが、素手での打撃は当然コブシを痛める可能性が高いし、ローの方が安定性は
高いんじゃないだろうか?
カットも出来ない素人なら一発で行動不能に出来るし、経験者であってもいきなりパンチ
から入るより良いと思うのだが?
なぜパンチに限定するのか 経験者の意見をお聞きしたい
500 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 22:44:47 ID:iYE5bGOG
一口に実戦といってもいろいろな形の実戦があり得るだろう
そのほとんどは人間同士の戦いである以上リミッター付きだよ
その実戦のリミッターを多い場面順に並べてみよう
1場所を決めての立会人や観客付きの喧嘩 卑怯な手は推奨されない
(金的や目などの急所攻撃の禁止、場所は広場のようなとこになるだろう)
2町などでおきた「やんのか、あ?」「上等だやってやろうじゃねえか」の一対一の喧嘩
(喧嘩で目や金的はやはりあまり狙わないだろう ただし場所は不確定 周りの環境に勝敗は左右されやすいはず)
3ルールを徹底的に抑えた肉体のみで勝負する決闘
(場所は広場のような所になるだろう ルールはほぼ無いが殺し合いではないのである程度各自人としての自制心が働くと思う)
4戦争や紛争などでお互いが弾切れやその他の状況により素手 その場で挌闘
(場所は不確定 ルールもない殺し合い 周りで利用できそうな物は利用するだろう)
例えば4のような状況ですら相手の喉にがぶりと噛みつくなどの行為を果たして人間は躊躇なく行えるかは疑問
噛みつかれた相手は指を相手の目に突っ込んで掻き回し、先に絶命した方が負け、
って口では言えてもそんな戦いを人間がそうそうできるとも思えない
完全にノールール(人間としての意識すらノールール)だと勝敗はそういった残酷な行為を躊躇無く行えるか否かにかかると思う。
もしそういった急所攻撃や噛みつきはたまた指を折る、首を絞める、喉に指を突っ込む、首を捻る
などを技術化し体系化した格闘技というものがあればそれが最強だと思うけど
文明社会でそういう物が存在できるとは思えない
大昔ならひょっとしてあったかもしれない それが文明社会において形を変え
レスリングや柔道になった可能性はあるとは思うけど
501 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 22:51:52 ID:wHsHJxTa
格闘技はスポーツだよ。
だから、それぞれのルールがあるってこと。
つまり、それらを比較することはできないってこと。
>>500 >文明社会でそういう物が存在できるとは思えない
ソレが一応「軍隊式格闘術」と言われる幾つかの格闘術にあたるね
実際にやれるかは別として現代では数少ない「明確に相手を殺す為の」武術
日本じゃ戦争なんてピンと来ないが、今現在でも殺し合いしてる国はたくさん
ある訳だし
今ちょうどスポーツiでホイス・曙戦やってる
504 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 23:06:29 ID:MmxWr5Jo
また〜く興味ない。
505 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 23:22:08 ID:opgUTtwq
素手・1対1・殺し合いで生き残れた奴が勝者というルールなら誰が最強か?
そんなのやらなきゃわからねぇっす
ちなみに俺、1対1の殺し合いなら死にたくないから誰にも負けない(希望)
昔から言うだろ、逃げるが勝ちって。
だから最強は陸上だ、間違いない。
507 :
493:2005/11/03(木) 23:26:56 ID:HdSkwIVw
格闘技と喧嘩は違うと言われたけれどもまさにそれです。ボクサーがKのリングで
不利なのはそこに深い関係があると思います。どのあたりが不利かといったら、
ディフェンスでしょう。1ラウンドやったら何発もローをもらうはずです。しかも
相手がボクサーだと知っている上でなら必然的にローを繰り出されます。ボクサー
がローをもらうとどうなるかはもう分かりますよね。
でも喧嘩は違います。(少なくとも私の経験上は)K-1のような攻防はありえない
でしょう。これは私の持論ですが、喧嘩は先手必勝なのです。勝負がつくまで攻撃を
止めない。これが勝つ方法です。K-1なんかとは戦い方がまるで違います。
そして喧嘩における攻撃方法ですが、なぜローを蹴らないか。ここまで読んでもらえ
れば大体分かると思いますが、もちろんロー一発でしとめられればそれでいいのですが、
そうとは限りませんので。ここで一番役に立つのがボクシングのラッシュテク。
まず、手数が圧倒的に有利。蹴りはパンチに比べれば隙が多いですし。あと拳が
痛むというけれど的確に急所を狙って打ったら相手が沈む方が先だと思います。
最後に言っておきますけど格闘技をやっておいて喧嘩をやったことはないんで。
机上の空論と言われればそれまでだと思いますが・・・
508 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 23:35:24 ID:MmxWr5Jo
↑間違いなくaaa。
509 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 00:05:53 ID:dy0LTMhX
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ボクシングには蹴り技がない・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プライドよりも危険な技が多い初期アルティメットで
空手は柔術に対して何の役にも立たないことが証明されている。
もし、空手が柔術より弱かったわけではなく市原個人がホイス個人より
弱かったに過ぎないというのならば、なぜあの試合以後
総合の舞台で打撃オンリーの選手が皆無になったのか?
言うまでも無く打撃のみでは柔術に勝てないから、他の体系をミックスして
対処せざるをえなくなったからだろう。
空手の技は基本的に敵も空手という事を想定しているので
対柔術を想定していない。しかし柔術はそのままでも打撃格闘技に対処できる。
したがって柔術>空手という強さの序列が確定したわけだ。
証明はされていないがキックやボクシングなども同じ事だろう。
511 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 00:31:22 ID:l5Vy0sJ/
立ち技競技でなく、総合だから打撃オンリーが通じないのは当然。
別に柔術が〜とかいうわけではない。
柔術でなくサンボでも話は同じだろう。
512 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 00:45:44 ID:LN+tuqIN
>>460 >他の格闘技を「物理的」に解析できるほどの知識があるのかどうか、
それだけでもせめて答えてもらえませんか??
には答えないの??正論を聞かれるとお茶を濁してごまかすっていうのはいただけないな・・・
513 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 01:19:40 ID:L+A8NkN3
ノア最強
これが2chの見解
相撲が弱いことは世間も納得しているよね
一般人が曙程度には勝てると発言していた時は、素人じゃ無理だろと思ったが
その程度に見られてしまっている横綱って恥ずかしいよね・・
>>468 激同。aaaも痛いが、最強の格闘技決めるスレで噛みつきがどうの不意打ちがどうのいうザコボク厨も同レベルで恥ずかしいぜw
>>493 〉ならば技が多い格闘技こそが最強ということになってしまう。
ようは制約の少ないルールの方が明らかに有利。ボクシングは制約によりパンチのみの応酬技術を競うスポーツ。
はっきりいって君はaaaと極めて似た論理展開している痛い奴という事に気付いてねw
517 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 04:45:58 ID:vCLsTT1b
相撲は足の裏以外を地面につけてはいけない者同士が戦うという大きな制約がある。
これは相当大きなハンデのはず。自分だけではなく、相手もそういう動きしかしない
という前提があるので幅広い対応が出来ない。
これはボクシングには腰から下を狙う技が無いせいでローキックや低空タックルや
かにバサミなどの、脚を狙う技に対して全く対処するすべが無いのと同じで
競技の制約が大きい格闘技はそこが大きな弱点になるという例。
519 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 05:50:53 ID:y971ISO4
482
お前のパンチじゃ無理w 筋力も技術もない素人のパンチじゃ確実にマサトを怒らすだけだよ
520 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 06:30:13 ID:NG1P685m
ましゃと(w
521 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 07:24:19 ID:x/n+mktp
ボクオタ妄想は痛すぎる。漫画みたいにゃいかんよ。
522 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 07:38:14 ID:WJqNy5fU
ここで言う実戦ってのは喧嘩のことか?
523 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 08:15:53 ID:qlY4Li4d
例えば色々な格闘技の人が一人づつ集まって試合をしたら、どの格闘技の人でも、その人自体に格闘センスがあり違う格闘技の人とでも応用力を生かして戦えれば強いんじゃないかな? でも平均的に強いのは柔術とかサンボとかのような気がします。
ヒクソンとヒョードル見たいなぁ…
524 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 08:37:40 ID:l5Vy0sJ/
>>519 どうでもイイけどアンカーつけようぜ。
普通に考えようぜ。普通に座ってリラックスして雑誌読んでるマサトがいるとする。
そこを後ろから思い切りハイかましたら普通に倒れるよ。
分らないかなあ。それ位分かるだろ?
525 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 08:40:30 ID:80DHUYmV
まぁ魔裟斗なら立ち上がって逆に殺されるがな。
526 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 09:32:23 ID:L5ImkIbT
>>516 制限のないルールの方が明らかに有利とは言い切れないよ。
その戦いに最も適した攻撃方法を高いレベルで持っている方が有利なんだよ。
キックボクシングは蹴り足を捕まれない事が制約としてある中でキックが成り立っているから
蹴り足をつかんでそのまま倒したりできる状況ではキックはリスクが高すぎる。
つまりキックはその戦いにあまり適していないことになる。
ボクシングとキックボクシングを比べるとパンチのテクではボクシングが上の傾向があるので
キックがリスクが高いとなると自ずとパンチを中心とした戦いになる。
なのでボクシングが完全に不利とは言い切れない。
ボクシングに足を掴む技があったり
首相撲からの膝とかに対する技術があればね。
お互いに出身競技の技を使いつつ、しかもフリーなルールでやり合うなら
制限の少ない競技出身の人間が不利になる道理が無い。
528 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 10:09:45 ID:L5ImkIbT
>>502 確かに軍隊格闘技は理屈の上では完全に実戦を想定しているので最強と言うことになる。
でも競技レベルが疑問。人の殺し方をとりあえず覚えてるだけで、
実際にその技術が競争や実戦などでどれほど高められているかがわからない。
格闘技の歴史を見ると例えば日本では
「ちからくらべ」としての相撲〜平安時代をベースにしての
倒して絶命させる技術としての柔術〜戦国時代に発展し
江戸時代の柔術の進化をを経て講道館柔道や高専柔道、
もしくはブラジリアン柔術などにに競技化した歴史がある。
このうち戦国時代の柔術には打撃も多く含まれ実戦で必要な技術は悉く網羅していたのではと推測する。
これはまさに昔の軍隊格闘技で殺し合いを目的とした技術を高めていたわけだ。
戦争の量や競技人口、道徳観念が発達していなかったのもあり、現代の軍隊式格闘技より
競技レベルは高かったんじゃないかなと思う。
ちなみにこの戦国時代の柔術の打撃部分だけの競技が空手として発達し
競技化の過程の中で顔面無しに移行して現在の形があるという説も。
いや戦国期の柔術は対刀や、自分も小刀程度は持ってるって設定だよ。
打撃なんて戦場においては不確定要素の多い技は
それほど重要視されていなかったはず。
まあ当て身、つまり急所への当ての研究はずいぶんされてたようだが、
基本は「投げて押さえてクビを掻き斬る」でしょう。
いわゆる「小具足」ってやつね。
530 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 10:33:28 ID:L5ImkIbT
そう。その通り。武器を持っての技術体系でもある。
しかし完全に素手での絶命させる技術もかなり発展していた。
打撃は急所を狙うものばかりだし、実際の戦いで命を取るための最速の方法
としての打撃しか発達しなかったと思う。
ローでダメージを蓄積させて云々などというのは実戦ではナンセンス。
その前に殺すか殺されるかの機会は訪れるわけで。
まあ時代を問わないならこの戦国柔術が最強に近いかな。
ヨーロッパのこういった格闘技もあるんだとは思うが古代ローマの闘技場での
戦いの技術がそれにあたるのか今一わかりにくいが。
531 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 10:43:36 ID:L5ImkIbT
>>527 それはそうといいきれない。
なぜならキックボクシングのキックの技術は制限付きで成り立つ技術だし
実際にはリスクからして不利に働く場面も多いから。
それに加えて実戦ではキックよりは有効なパンチの技術でボクサーが上回っている。
ローは微妙だが首相撲は実戦でも確かに有効とは思う。
両方に多少のアドバンテージがある中で明らかにどちらかが上とは言い切れないね。
まあボクサーもキックボクサーも組み技の技術を持つ人間と戦うとかなり不利だとは思うが。
532 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 10:47:45 ID:l5Vy0sJ/
533 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 11:33:37 ID:y971ISO4
プッ!だから素人の弱々しい蹴りじゃ無理だって!マサトを後ろから蹴ったってマサトが怒るだけ!殺されるぞマジで!お前は小学生に後ろから蹴られたくらいで気絶するのかよ?
534 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 11:39:45 ID:y971ISO4
そ〜いえば角田が言ってたな。座ってる状態でヤクザにいきなり顔面蹴られたけど痛くなかったってWWW
535 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 11:45:43 ID:y971ISO4
だから無理だってW
536 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 11:49:10 ID:y971ISO4
532 夢見すぎ
537 :
プー:2005/11/04(金) 11:54:02 ID:y971ISO4
無理無理WW
538 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:26:25 ID:l5Vy0sJ/
いや、成人男性が不意打ちすれば無理だから。
不意打ちに技術などいらない。
小学生って....話それてるけど。イイ加減スレ違いだからひっこんでくんない?
539 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:35:38 ID:y971ISO4
いや、筋力もない成人男性じゃ無理W
いい加減目を覚ませ
540 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:39:55 ID:l5Vy0sJ/
さっきから必死だけど、連投うざいよ。
レスアンカーも知らないのに。恥ずかしいぞ。それにお前の発言
には決め付けが多過ぎる。
541 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:41:16 ID:NMT4Umz+
542 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:45:11 ID:PATs+lhs
後頭部は中学生くらいのケリでもヤバイとおもいますよ。
正面だと、鼻狙われるとかなりキクでしょう。
マンガじゃないんだですから。
543 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:45:42 ID:l5Vy0sJ/
>>541 グッジョブ!
ほんとイタイ奴だよな。どうせ学生だろう。
仕事の合間の暇潰しにもならん。
544 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:47:20 ID:y971ISO4
>>540 面倒くせんだよ馬鹿。てか素人の蹴りじゃマサトを失神させる事は出来ないって言ってんの。
お前が消えろ
545 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:51:03 ID:l5Vy0sJ/
>>541 あ〜、てか俺も叩かれてた。
レスしてる時点で同類じゃない?
>>544 とりあえずお前は喧嘩をしたことないんだな。
546 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:53:39 ID:y971ISO4
545 喧嘩した事あるし格闘家の凄さもわかるから言ってんの!素人が不意突いて蹴ったて勝てない。角田が座ってる状態でヤクザに不意打ちで蹴られても痛くなかった言ってたんだよ!
547 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 12:57:00 ID:l5Vy0sJ/
>>546イイからレスアンカーしろよ。
ふ〜ん、何を持って格闘家の凄さを知ってるわけ?体感したわけ?
ためしに中学生に不意打ちされてみ。後ろからハイくらってみ。
倒れるよ。
548 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:01:11 ID:y971ISO4
お前よほど非力で弱々しいんだなw
俺は高校の頃、寝てる所をいきなり顔面蹴られて効いて鼻血出たけど、柔道と空手やってて、足掴んで倒してボコにした事あるぞ。要はお前は中学生に蹴り殺されるほど弱いんだな
549 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:03:34 ID:l5Vy0sJ/
もうお前ツマンネ。あきた。
妄想武勇伝でちゃったよ。
で本題移りますか、最強は軍隊格闘技ですな。
550 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:06:12 ID:y971ISO4
>>547 中学生なんて弱いってW マサトを失神させるってどんだけ凄い蹴りが出せるんだよW
頭大丈夫か?試しにやってみろよW 格闘経験者からしたら不意打ちなら効くかもしれんが素人の攻撃なんかで失神は有り得ないからWW
551 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:09:58 ID:y971ISO4
>>559 プッWWW 中学生に不意打ちされて蹴られて失神する雑魚が最強は〜とか言っちゃってるよWWW
552 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:11:21 ID:y971ISO4
553 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:12:40 ID:l5Vy0sJ/
誰もいないな。落ちます。
追伸 やっとレスアンカー覚えて嬉しいよ。手間が省ける。
最強は何か?のスレなんでオカシイのはお前だが何か?
あと.....
粘着し過ぎ しね
554 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:14:19 ID:y971ISO4
例えば、空手の選手が野試合において、空手に無い寝技で勝ったとしたら
空手が強いとは言えなくなる。
というより、空手では実戦に対応できないという事の証明になる。
>>548 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌でこの俺様がクマー
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;;
557 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 13:55:24 ID:80DHUYmV
不意打ち一発で失神は無理かもしれんな。顔面思い切り靴で蹴られれば怯まない奴はいないが。でも最近の中学生はデカいぞ。高校と変わらん。
558 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 14:55:03 ID:g/+3AMkG
559 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 15:10:39 ID:PATs+lhs
不意打ちで後ろからってのは、絶対キク!!
不意打ちでコメカミや延髄に猿臂入れられても耐えられるような
馬鹿げたタフネスを手に入れるには
やっぱ崖から落ちて鍛えるしかないかな(笑)
561 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 15:59:29 ID:pyi/X9cf
骨法。
所詮は手の攻撃であるパンチですら失神してしまう場合が
あるんだから、いくら素人とはいえ、手よりはるかに筋力のある
足で思いっきり蹴られてしまってはどうにもならないと思いますが。
不意打ちならば、素人でも狙った場所をきちんと蹴れるでしょうし。
563 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 18:35:01 ID:l5Vy0sJ/
aaaサンキュー。
564 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 18:36:21 ID:vkMyrPah
モンテカルロバレエダン
565 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 18:51:39 ID:y971ISO4
>>562 角田がヤクザに座ってる状態で不意打ちで顔面蹴られたが、素人なのでキック力がなくあまり効かなかったとTVで言ってたわけだが。体重や筋力にもよるって事だ。
566 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 18:56:55 ID:y971ISO4
あと格闘家は、首などを日頃から鍛えて、痛み慣れもしてるから耐久力は一般人の比ではないぞ。体格的に素人の方がデカくて筋力もそこそこある奴ならまだしも。
それ以前に不意打ちできるのかよ
実際に不意打ちできれば誰もがサイキョwwww
568 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 19:40:09 ID:l5Vy0sJ/
>>566 イイ加減スレ違いだから帰れ。
しつこい。しね。
569 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 19:53:50 ID:y971ISO4
570 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 19:56:47 ID:l5Vy0sJ/
だからスレ違いだからひっこんでくんない?
悪いけどそのアドレスは悪用させていただくよ。
571 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 19:58:07 ID:l5Vy0sJ/
なんなら番号教えなよ。
無理だろうけど。
572 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 19:59:04 ID:y971ISO4
ここでしかイキがれないなら、ハナから死ねとか言うんじゃねえよお前。
573 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:02:18 ID:y971ISO4
>>571 お前がメールしてくるだけの度胸があるなら番号でもなんでも教えてやるよ!口先だけでアドレスを悪用するとか言ってる雑魚には無理かWWW
l5Vy0sJ/は腰抜け
575 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:08:08 ID:y971ISO4
俺に文句があるんだろ!こんな皆がいるとこじゃなくてタイマンでこいよ!お前俺の格闘技経験や喧嘩話を脳内扱いしたよな?脳内かどうか体で教えてやるから個人的に連絡取って会うか?メール待ってるぞ!
576 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:16:01 ID:l5Vy0sJ/
わかったわかった。番号教えなよ。
とりあえずアドレスは悪用させてもらうね。
577 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:17:57 ID:l5Vy0sJ/
いやしかし、ここまで回りが見えなくなるやつも珍しいな。
お前自分でこのアドレスが正真正銘自分のだって証明しちゃったし。よほど悔しかったんだなぁ。
578 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:19:19 ID:3u5n0qBU
ID:l5Vy0sJ/はヘタレカコワルイ
579 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:20:12 ID:y971ISO4
まだアドレスにメール来てないぞ!早く送ってこいや!つぅかお前悪用?? そんな事しか出来んカスなら最初から喧嘩売って来るなよな。
580 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:24:15 ID:y971ISO4
>>577 はぁ?お前実際に俺と会ってそんな口が聞けるか試すか?
格闘技ではなくスポーツなのだが、
剣道3倍段という言葉がある。
木刀で頭かち割られたら死ぬわな。
582 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:35:05 ID:y971ISO4
>>577 お前どう考えてもマジメ系で格闘技や喧嘩とかした事ない奴だな。そんな奴が最初から喧嘩売ってくるような発言はするなよ!
583 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:42:07 ID:l5Vy0sJ/
>>582 まだ今の状況分らないかなあ。俺はお前のアド知ってる、お前は知らない。こんなに俺にとって有利な状況を崩すわけないじゃん。
根性なしと思ってりゃイイよ。俺の思うツボなんだよ?
584 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:45:48 ID:l5Vy0sJ/
585 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:52:09 ID:y971ISO4
>>584 情けねえなお前!死ねとか言うから喧嘩売ってるのかと思って楽しみに待ってたんだが。悪戯かよ。お前そんな根性しかないなら最初から、つっかかってくんなよ。やる気も失せるわ。情けねえ。じゃあな。
586 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:55:11 ID:l5Vy0sJ/
怖くなった?あやまればゆるしてあげるよ。まだばらまいてないから。
大人はな、冷静な方が勝つんだよ。
まぁ喧嘩も負ける気しないけど?ちょっとだけ格闘経験あるみたいだけど。柔道
とかだっけ?甘いな〜。
587 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 20:59:53 ID:6eXPjZqP
永田さん?w
588 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:00:30 ID:l5Vy0sJ/
>>585 ふと我にかえったお前は自分のした事に後悔してんだろうな。
いや〜まじでここまで思うツボになるとは思わなかったよ。
ちょっとは暇潰しになるね。
589 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:17:46 ID:y971ISO4
>>588 後から吠えるなよカス野郎!喧嘩なら負ける気しない?じゃあメールしてこいや!格闘技は命懸けなんだよボケ!どこの誰が悪戯にビビってるって?お前中坊の喧嘩じゃね〜んだぞボケ!
590 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:20:20 ID:l5Vy0sJ/
後から吠えるなよ?
お前だろ?来ないんじゃなかったの?
もう徹底的に潰すわ。
ネット で な
傍から見てると
どう見ても厨房の喧嘩なんだがww
592 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:21:57 ID:1xpUT2GP
格闘技最高
593 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:24:01 ID:1xpUT2GP
柔道は強いぞ
594 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:25:36 ID:l5Vy0sJ/
595 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:25:43 ID:y971ISO4
>>590 ネット番長かお前はWW 現実世界じゃ目の前に俺がいたら下向いて目をそらすゴミがWWW ちなみに格闘技経験は柔道と空手、ボクシングだ!柔道は2段。空手はカジッタ程度。ボクシングは一応プロライセンス持ってる。脳内と思うなら直接会ってやるからメールしな!
_ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん
>>585を あれが馬鹿だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ } } ::| |::::::::{::::::::/ 生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
| / } ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 ) ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
つーか、
国家権力<<<<585の腕力じゃない限り、
現実で喧嘩強いって何の意味があるんだwwww
喧嘩で相手ボコる→警察に捕まって終わり
だろ。
893とか、職業格闘家で、
腕力で稼いでるなら意味あるのかもしれんが。
598 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:30:40 ID:q01I3Jyy
柔道家どうしなのになんで殴り愛するんですか?
柔道強いなら柔道で勝負すればいいのにっていうのは素人?
教えて強い人
599 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:31:14 ID:y971ISO4
>>596 現実世界じゃお前が馬鹿WW
キモブタがWWW
600 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:32:17 ID:l5Vy0sJ/
>>595 なんだそれ?
悪いけど挑発に乗らないよ。
依然として俺超有利な状況。
さて次は出会い系にばらまくかな。
まだメールこないか?
601 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:34:29 ID:l5Vy0sJ/
602 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:37:20 ID:y971ISO4
>>600 直接俺と会ってから吠えてみろよ!お前が先に、死ねとか俺に喧嘩売ってきたんだぞ!それで俺はアドレス載せた。したらお前は悪戯か?男じゃねえなお前WWW 情けなすぎんぞ!
603 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:38:38 ID:l5Vy0sJ/
さぁ皆さん、喧嘩を売ったのはどっち?
判定お願いします。
604 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:40:05 ID:fslQd53E
三沢光晴最強!
605 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:40:33 ID:y971ISO4
>>601 人に助け求めるんか?どんだけ情けないんだお前WWW
タイマン張る度胸ないなら調子乗るなよWWW ネット番長がW
ネットで現実のタイマンとか言ってる時点で、
>>605の知能の程度が知れるね。
じゃあその得意の腕力で現実の気に入らないやつ全部ぶっ飛ばして、
警察にも勝ってみろよw
それが出来なきゃ腕力なんて何の意味があるんだ?
自衛程度ならいいかも知れんがね
情けない?
日本は法治国家ですよ。
607 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:45:25 ID:1xpUT2GP
判定の結果をお伝えします ジャッジ小林。。。ノゲイラ!
ジャッジ三宅。。。ヒョードル。。。ジャッジ大橋。。。ノゲイラ!!
よって勝者。。アントニオーホドリゴーノゲイラー!!!
チャーラララララーチャンチャンチャーチャーチャーチャン
選手退場!!
完
608 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:46:04 ID:l5Vy0sJ/
ネット番長か....
2ちゃんではそれは最高の褒め言葉だ。
そして2ちゃん=喧嘩弱いと思ってるお前は
しね。
あ〜楽しい。お前がムキになればなるほど俺は楽しい。
609 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:46:29 ID:WvB6Ffc8
喧嘩売ってんのは 安い方を買います
610 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:47:32 ID:y971ISO4
>>606 雑魚の嫉妬かよWWW モヤシは黙ってろWWW
611 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:48:30 ID:WvB6Ffc8
見てるこっちも楽しい どっちも逃げるなよ
612 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:49:48 ID:Uwh6s1I9
落ち着け!!このスレは楽しく妄想しようってスレだろ!!
と、落ち着かせてみる。
613 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:50:49 ID:y971ISO4
>>608 タイマンも出来ね〜ヘタレがW
せいぜいネットでイキがれや!現実世界じゃビビって何も出来んチンカス野郎がW
614 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:51:10 ID:WvB6Ffc8
610が標的変えたか?
615 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:51:21 ID:fslQd53E
三沢光晴最強!
616 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:51:40 ID:+AfFwnGx
ネットで喧嘩は辞めよう
617 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:52:36 ID:l5Vy0sJ/
俺は逃げないよ。だって相手は俺の情報ないんだよ?
捕まりようがないっつうの!!
[email protected]はよ。
これ相手のアドレスです。気に食わない事あれば身元は割れてるので....
結局
>>606の内容をするのは無理なんですねw
じゃあ喧嘩強いなんて何の意味もねえよwwwwwwww
相手が乗ってこなきゃ現実で使えねえじゃん
全く論理的に反論も出来ない
その低い知能を生かして社会の底辺で生きとけや
619 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:52:46 ID:WvB6Ffc8
ミサワか
620 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:53:31 ID:l5Vy0sJ/
お〜い。お前から喧嘩売ったんだよ。
逃げんなよ〜!
てかメールきたか?
621 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:54:48 ID:WvB6Ffc8
美味しいサーモンどうですか
あの……
落としものですよ?
∧___∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u-u´
あなたのすぐ後ろに
落ちていました
622 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:56:04 ID:1xpUT2GP
596の発言はこれはもう芸術作品だ
623 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:56:38 ID:y971ISO4
お前のせいで悪戯メールが来やがったよWW なんだよ秋葉スレってWWW 実にくだらん。 自分自身でメール送ってこいよWWW
624 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:57:21 ID:WvB6Ffc8
にげたのー?メルアドかえようとしてるのぉ
625 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 21:59:06 ID:WvB6Ffc8
623へ 好き(`З´)チュウ チュウ
626 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:00:49 ID:ovP2G6q4
カポエラ
627 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:01:44 ID:WvB6Ffc8
総攻撃チュウ?
628 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:03:15 ID:y971ISO4
>>618 馬鹿かモヤシがWWW 格闘技が意味ないなら、格闘技板にいても意味ね〜だろWW カスが嫉妬するなよW
629 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:03:27 ID:l5Vy0sJ/
まぁまだそれは序の口。
まぁじっくりいたぶってやんよ。
今のうちアドレス考えときな。
630 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:05:42 ID:WvB6Ffc8
アドレスはhetareを必ずいれること
631 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:06:32 ID:WvB6Ffc8
彼何回も もやしって使ってるけど最近覚えた言葉なんかな
>>628 いやいや、
格闘技は素晴らしいだろ。
心身共に鍛えれるし、
特にプロ格闘家で稼いでる人は偉大だと思うよ。
喧嘩が強い=偉い、という君の小学生lvの発想での喧嘩と
プロの格闘家の人の格闘技を同列な訳が無いだろう。
で喧嘩が強い=偉いというガキlvの発想以外での反論は何か無いの?
633 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:08:45 ID:y971ISO4
>>629 俺はお前に悪戯させるためにアドレス載せたわけじゃねえんだがW 俺に個人的に文句があるなら言ってこいって載せた!したら悪戯か?本当にヘタレ番長やなお前WW
634 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:08:53 ID:WvB6Ffc8
同感
635 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:12:03 ID:WvB6Ffc8
633 悪戯をやめてほしいから そう言ってんの?いま泣いてるの?
636 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:12:27 ID:l5Vy0sJ/
そんな挑発に乗る奴がヘタレだと思うが?
お前にメールしてなんのメリットがあるかよ。頭使え。
637 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:13:56 ID:y971ISO4
>>632 誰も喧嘩が強いのが偉い言ってね〜だろ!俺に個人的に文句があるならメールしてこいと言っただけだろ。ま、お前らみたいなヲタクは現実世界じゃ俺見たら下向いて目をそらすヘタレだからなW ネットで吠える事しか出来んチンカスだもんなW
638 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:16:27 ID:l5Vy0sJ/
ネットでお前以外吠えてるやつがいない件について。
639 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:16:55 ID:WvB6Ffc8
(`∀´)σオマエモナー
640 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:17:30 ID:WvB6Ffc8
電話番号載せれば
641 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:20:22 ID:y971ISO4
せいぜいネットで吠えとけやWWW 現実世界じゃ雑魚のお前らでもネットなら無敵だしなWWW アホらしい。も〜寝るわ
642 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:20:31 ID:l5Vy0sJ/
ほんとだよ。
それならさすがに根性あるよな。
643 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:20:54 ID:ovP2G6q4
644 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:22:34 ID:WvB6Ffc8
逃げたぁ(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
喧嘩が強かったら現実で何か出来るの?wwww
でも
>>640の内容が出来たら流石に
ちょっと見くびってたと反省するかも。
俺にはそんな度胸無いからね
646 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:23:22 ID:WvB6Ffc8
とか言って何回か見に来るよ(`∀´)
さすがは格板クオリティ
入れ食いですね
648 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:24:20 ID:l5Vy0sJ/
>>641逃げんなよ。逃げんなよ。俺は逃げないよ。
てかどんだけ寝るの早いんだよ。子供かよ。
649 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:25:51 ID:l5Vy0sJ/
aaa並の馬鹿だな。
おかげでレスのびてるけど。
650 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:26:13 ID:WvB6Ffc8
早く寝ないとママに怒られるんだよ
651 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:27:33 ID:y971ISO4
>>648 こっちは朝早いんだよボケ!お前らみたいプーじゃねんだボケ!そんなに番号知りたきゃ教えてやるからかけてこいよ!殺すぞ貴様ら 09068347853
652 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:28:05 ID:WvB6Ffc8
じゃあオイラも帰る… まだ見てたら明日ここで会うことを希望します
653 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:28:09 ID:ovP2G6q4
てことは現実じゃ無敵でもこっちくれば雑魚ってことか?
ケンカだけがすべてじゃないってこったね、
俺は現実最強よりネット最強のほうがリアルで怖い・・
654 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:31:32 ID:y971ISO4
655 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:33:39 ID:l5Vy0sJ/
挑発に乗ったか....。
番号なんて超悪用できるし。。。。まともにかけるかばーか。しね。
__ __ __ て |
, ´ `丶、 ) 釣 れ た !! | /´)
, ' , ' , ' , ' /ハヽ 、ヽ、=ァ' /tiノヽo ○
. // // /// , ム/ リ ヽヽ. ハ\/ヽ/\/\∧/ Y i ヽ
i/ // ///レ',ィこ / -、i i i l /\/ヽ/ V\/ヽ/\.|;;U iソ
レ' / /- リ 八;ソ f:ヾi リ ! !\ |;;; i
. 〃/ /〈h /// 'ー' |/ ハハ / 初 め て な の に l
从リ//入\ 「 ̄ノ .イイ ヽ〉 釣 れ ち ゃ っ た !!
i从 ヾヽ.\ __ イレ' ヽ. _ ヽ:;;; ヽ
/´ ̄ ̄\ ヽ<lリ レ'´\/ \/ヽ/\/´`/ __ ー'し
657 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:36:39 ID:wWDzvLPe
一番強いのは呪術だな。
逃れられないし、遠距離から攻撃できる
658 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:38:55 ID:y971ISO4
>>655 このクズのゴミが!死ね!悪用出来るならしてみろよ!殺してやるから電話してこいゴミのチンカスが!
659 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:42:20 ID:y971ISO4
とにかく俺は今日は寝る。プー共が!ちゃんと働けよ!じゃあまたな!
>>659 うん、お疲れ。
十分楽しめたから俺も落ちるよw
661 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 22:53:21 ID:l5Vy0sJ/
662 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 23:03:57 ID:EWR25Z7t
失神ってタイミングがあえば意外に簡単にするものですよ
以前、彼女に俺のアゴを斜め下から突き上げるようにかる〜く頭突きされ、失神しました。
ちなみに俺185cm102kg体脂肪率18%首周り48cm
663 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 23:10:01 ID:80DHUYmV
嘘だろ。
664 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/04(金) 23:13:47 ID:rIR7zjRK
実際は165cm52kg体脂肪率10%で色白メガネの引篭もりだろうな
俺228cm200kg体脂肪率99%首周り1mだけどデコピンで失神したよ
666 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 00:13:25 ID:CIDq00rj
デブでも食ってろピザ
思っても居ないタイミングで綺麗に顎に衝撃が入って失神しない奴なんか
いねーよ。
>>562 問題は、素人は正確な急所当てをどこにすればいいのか分からんことだよ。
技術や力の問題じゃなくて知識の問題。ナイフ持ってたって、指切り落とし
たって人は死なないだろ? でも首を切れば死ぬよな? そういう事。
知識だけで戦えるなら最強は存在しないな
机上の理論だけなら誰でもw
670 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 01:42:39 ID:MIU4zPMh
スレ違いですが皆さんが、喧嘩する時に試して欲しいのが
「地獄突き」
ブッチャーのように手のひらを上に向けるとストロークも稼げず速度も落ちてカウンターもらい易くなるので、手のひらは下に向け「あっち行け!」という風に喉めがけて突くと良いです。
応用で目を狙うのも当たれば良いですがなかなか目には当たらないもんなので注意です。
物凄い勢いで相手の胸に当って突き指する光景が浮かんだ
俺も
673 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 03:29:25 ID:MIU4zPMh
あははバレました
格闘技やってる方には絶対当たりません
この技は無防備に威嚇してくる自称ワルの子にやると面白い位ヒットします
威嚇された時におどおどしながら謝ったりすると更にヒット率アップします
また胸ぐら掴まれグイッとやられた時
思いっきり相手の耳を左右からピシッと叩くのも面白いですよ
674 :
made in heaven:2005/11/05(土) 08:16:18 ID:0okrm9Ir
僕に対する挑発的な文面だけは目立ち、意見に対する理がある反論は全く無いようですね。
675 :
made in heaven:2005/11/05(土) 08:20:35 ID:0okrm9Ir
>>673 威力としてはどうなの?
それで余計に相手を逆上させるだけだったら
謝りながらアゴ先にフックの方がKOの可能性高そうだけど。
677 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 08:28:13 ID:yJhqXfwb
グレート・ニタ
678 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 09:51:20 ID:H6cSRRTA
みんなスルーしてないでaaaさんの質問に答えようよ。
それとも反論できないとか?
679 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 09:52:55 ID:H6cSRRTA
>>659 あと一言言わせてもらうと、貴方は変わった方ですね…。
>>676 とりあえず抜き手より平拳(第一関節?を曲げて握るアレ)の方が
確実だし指を痛める心配が少ないと思われ。
681 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 10:16:31 ID:bY/5sBbF
総合格闘技出たら永久追放へ…西日本ボクシング協会
プロボクシングの元王者や世界ランカーだったトップ選手が引退後、
K―1などの総合格闘技に出場した場合、「永久追放」とする処分を、
西日本ボクシング協会(辻本章次会長)が検討していることが4日、
明らかになった。
「プロボクシングの権威とボクサーの命を守る」のが理由で、
〈流出防止策〉を取るのはプロボクシング界が初めて。
同協会によると、元日本王者2人が、K―1に転向し、
10月の試合で共にKO負けを喫した。
プロボクサー時代に心身共にダメージを受けていることが予想され、
その上、総合格闘技の激しい試合をすることは、
健康上からも非常に危険と判断した。
さらに、伝統あるボクシングの権威を守るためにも、
選手の流出防止に乗り出した。
原案によると、該当するのは、西日本協会ジム所属の元プロボクサーのうち、
日本、東洋太平洋、世界の各王者だったか世界ランカーに入った選手。
引退後、総合格闘技に移った場合、
▽ 協会加盟のボクシングジムを作ることを認めない
▽ トレーナー、マネジャーなどボクシング関係職のライセンス発行を認めない
――などとしている。
同協会は「一流ボクサーが、慣れない総合格闘技に出て、
みじめな姿をさらけ出しているのは、見るに忍びない。
最近、元ボクサーに対する引き抜きの話も増えており、
これ以上、放っておけない」としている。
読売新聞:
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051105i501.htm
>引退後、K―1などの総合格闘技に出場した場合、「永久追放」とする
>▽ 協会加盟のボクシングジムを作ることを認めない
何だか職業の自由を奪うような話ですね。
683 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 10:46:03 ID:QQmQaHUC
将棋棋士がコンピューターソフトと公の場で勝負したら将棋連盟を除名されるという
決まりと同じ原理かな。
プロが実はそんなに強くないと客に思われたら商売に響くからな。
684 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 11:25:40 ID:34217ayO
>>674,675
挑発的な意見でもなんでもなく、
「あなたが他の格闘技に関しても相撲と同じように『物理的に解析』する能力があるのかどうか」
に答えていていただけませんか??
それによって、「他の格闘技にまでどうレベルで精通している人の主張」
なのか、「相撲に関して専門的な知識を持ち合わせている人の主張」なのかが変わり
レスを付ける内容も変わってくると思うのですが。
それに、しつこいようですが、もし「相撲」に関してのみ物理的な解析を加えられるというのなら、
他の格闘技にその解析を加えずに理論構築するのは、研究のスタイルとして片面的なことこの上ないと思うのですが、
如何でしょうか??
>>681 おそらくこないだのMAXに出た大東とか鈴木を見て言い出したんでしょうけど、
何で「永久追放」とか、「協会加盟のボクシングジムを作ることを認めない」になるんでしょう。
ボクサーの体を気遣って、というよりもやっぱ「見栄」なんじゃないかと思いますよね、普通。
じゃなければ
「現役引退したボクサーはもうガタガタで使い物になりません。」
「ボクシングは体に良くありません。」
と公表してるようなものですよね・・・。
協会側の言い分も理解できるんですけど、対応があまりに突飛なようにも思います。
686 :
made in heaven:2005/11/05(土) 11:40:49 ID:0okrm9Ir
>>684 既に物理的観点を踏まえた上での判断・主張ですが?どの競技との比較でも、既にそれを
前提としています。その上での論です。答えるまでも無いことですが。
時間があれば、僕は受けて立ちます。理がある反論をどうぞ。もちろん、スルーでも結構です。
>>376 >>377 >>385 >>395 来れればまた来ます。
687 :
made in heaven:2005/11/05(土) 11:51:38 ID:0okrm9Ir
>>684 「どの競技においても物理的解析」というのは妙な言い方ですね。全体に影響を及ぼす
物理理念に僕は既に着目しているのですが。その一片である「摩擦」は、とくに大きな要因になるので
強調したのです。それ以外の理念は既に前提として示唆しています。
来れればまた来ます。
>>678 ご本人が「もちろん、スルーでも結構です。」と仰ってるのですから
スルーで良いのではないでしょうか。
この方が現れるとスレッドが荒れますし、
どうも会話のキャッチボールが不得手な方のようですから。
そもそもこの方の理論は色々な方が突っ込みを入れてるように
文字通りの「机上の空論」なので、ほとんどの方とは噛みあわないと思われます。
あまりこのスレッドと関係ない話してますしね。
>>685 プロ、アマ、ともに上の人間が馬鹿だからですよ。
しかもボクシングを知らない人間がトップなわけ。
論理的な会話もまったく通じない。
いってしまえば感情論で話がすすむ。
個人的最強格闘技
1位:三沢さん
2位:銃類を使う
3位:剣類を使う
691 :
made in heaven:2005/11/05(土) 12:03:20 ID:0okrm9Ir
>>688 僕は僕の意見に対する反論を求めているだけです。それに順応しているのです。あなたが言う所の「会話のキャッチボール」
に参入していない、ただそれだけです。興味が無ければスルーでも良いのです。
来れればまた来ます。
692 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 12:21:31 ID:TSQ7XJJE
693 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:05:20 ID:nPkexVfl
>>691 質問の趣旨が分かってもらえてないようなので、もう一度。
「あなたが他の格闘技に関しても相撲と同じように『物理的に解析』する能力があるのかどうか」
に答えていていただけませんか??」というのは、
「あなたが他の格闘技に関して『物理的に解析できる』程度の知識を備えている上で、
『物理的に解析』しているのですか?」ということです。
例えば、(ジャンルはともかく)物理学者がTVでボクシングの試合を見て「この試合だけ見るとこういう風に解析できるよね」
と言っても、それだけではまるで説得力も無いし、理論構築もできていないということです。
そのスポーツにおける筋肉の付き方から、練習法、そして、実践における動きに至るまで、
全てを有る程度把握しておかなければ、物理的解析は不可能なのでは?
もう一度聞きますが、「あなたが他の格闘技に関して『物理的に解析できる』程度の知識を備えている上で、
『物理的に解析』しているのですか?」ということです。
これに答えてもらわないと受け応えの仕様もないと思いますので、
簡潔に「はいorいいえ」で、まずは答えてほしいものですが・・・
694 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:12:15 ID:5TlNV4HL
690 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/11/05(土) 12:00:27 ID:oRkKKXE6
個人的最強格闘技
1位:三沢さん
2位:銃類を使う
3位:剣類を使う
↑
バカがなんのけれんみもなく越入してきちゃ困るんだな
あ?
テメエ
1.フジキ(フジワラヨシアキ)
2.Mr.ブロンド(ファッキン・サイコ)
3.古武術(むくりあり)
次点.シャマラン「一匹閉じ込めてありますから…」
分かったか?
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
佐竹大兄万歳!!!!!!!!!!!!!!
次はディープを究析しまつヽ(`Д´)ノ
695 :
made in heaven:2005/11/05(土) 13:17:13 ID:0okrm9Ir
>>693 動きを分からずしてどのようにして物理的解釈をするのですか?当然認識しています。
練習法をそれと直結させるのは理解できませんね。要は動作です。筋肉の付き方の把握と言いますが、
それは与件としなければなりません。個人差がありますから、限定は不可能です。しかし、競技単位で見れば、
ある程度与件出来ます。そして、個人レベルになれば、物理の分野の対象外です。
あなたの物理的解釈をする上での「定義」が間違っている、ということです。結論は既にあなた自身に
述べたとおりです。
来れればまた来ます。
696 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:17:38 ID:YDDtRYxT
aaaさん、
大学の物理の教授曰く摩擦の計算が間違っているらしいです。
あなたが摩擦をやたら口にする以上、
計算式や具体的な数値を出してもらわないとこちらとしては脳内の一言で退けることができてしまいます。
時間があればとのことなので恐らくレスは返ってこないでしょうが、
具体的な数値を出さないなら摩擦と言う言葉は今後控えて理論展開していただきたい。
697 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:27:32 ID:iOKOwdxb
>>696 残念だがあんたのレスはスルーされる予感がするぜ!
698 :
made in heaven:2005/11/05(土) 13:28:30 ID:0okrm9Ir
>>696 他者の関わりによる「非自発的摩擦」ではないです。これは「自発的摩擦」だという事を
念頭において下さい。そして、環境や衣服によって、摩擦の力は左右されます。一概な計算式
などありません。しかし、2側面から見ても、実戦ではその影響が非常に高いと言わざるを得ません。
また来ます。
699 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:33:14 ID:iOKOwdxb
内容的にはスルーだな。
700 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:35:04 ID:VR3pwbdK
格闘技やったらわがるだろうが(当方は空手七年、柔道二年)だが摩擦など関係なかろう?madeinは絶対格闘技やってないだろ?
俺は医者だけどさぁ〜
>>698 スポーツ医学の分野を物理に当てはめることは現代医学ではまだ不可能でしょ。
体内の筋の動きが高次的なだけでも大変なのに、
立ち直り反応や平衡反応なんていう物理現象でありながら、公式にあてはめられない現象はどうすんよ?
ハンマー投げが仮に、相撲選手がやったら室伏なんて簡単に倒せるなんて物理公式も役にたたない。
立ち直り反応や平衡反応の能力があまりにも違いすぎる。
702 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 13:41:34 ID:YDDtRYxT
>>698 >他者の関わりによる「非自発的摩擦」ではないです。これは「自発的摩擦」だという事を
念頭において下さい。そして、環境や衣服によって、摩擦の力は左右されます。一概な計算式
などありません。しかし、2側面から見ても、実戦ではその影響が非常に高いと言わざるを得ません。
メチャクチャですね。どういう状況でどの位影響があるかは分からないのに、
影響が非常に大きいといえるのはなぜ?
摩擦は非常に大切だよ。
特に打撃スポーツにおいても、ハンマー投げにおいても、何においても。
基本的にスポーツってのは、抗重力位伸展活動。
地面の摩擦はめちゃ大切なスポーツは多い。
しかし皮質化処理の原始反射はもちろん、体内の筋の高次的な動きに関しては、
まだ物理的な計算が難しいから、
ハンマー投げや槍投げなどやピッチャーの球速などが、
体重が重たければ優れているなんて言えない。
まだわかっていない現象ですが、これからmade in heavenさんが研究してくれることでしょう。
まずは、その一段階として2足ロボットを完成させることから初めてほしい。
今の科学者や医学者が、まずつまづいているところであるから。
つまり2足歩行に関してさえ物理的に証明できていない段階なのに、
スポーツを物理的に証明するなんて、まだまだ時代を先行しすぎ。
スポーツが物理的に計算ができそうなイメージがするのは、
物理ってのは具体的に起こっている現象から、それを証明する学問であるがため、
なんか具体的なものがあると、できるようなイメージに陥ってしまうってこと。
めんどくせーから、三沢さんが最強ってことでいいんだよ。
706 :
made in heaven:2005/11/05(土) 13:50:24 ID:0okrm9Ir
>>702 リングとは異なり、障害が非常に多いからです。ここでの障害は道路の石・小石
コンクリートと衣服の摩擦(非自発性の場合、定数はありません。)土と衣服による
摩擦、などです。リング上では裸です。この時点で摩擦は大分緩和されます。加えて、障害の無い
好材質のマットです。あらゆる側面において、片足・両足タックルに適した要素が備わっています。
実戦でそれら全ての条件を満たすのは極めて稀なはずです。それが根拠です。
来れればまた来ます。
>来れればまた来ます。
毎回これ付ける気ですか?
いちいち断らなくても、来れる人が来てるだけですよ。
大丈夫ですかね、この人w
708 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 14:16:47 ID:YDDtRYxT
>>706 あなたの主張は、
対相撲取りの実戦では摩擦で足を狙うタックルは失敗するというものだったはず。
裸でリングよりも着衣で路上の方が摩擦の影響が大きくなるのは誰も異論を唱えていません。
問題なのはどの程度影響するかということなんですが。
それを具体的な数値は出せなていないのにタックルは不可能の結論に至ったのはなぜでしょう。
スルーしてもかまいません。
709 :
made in heaven:2005/11/05(土) 14:26:54 ID:0okrm9Ir
>>708 正確には、「タックル不可能」というより、「タックルを決めるのが不可能」です。摩擦による各種足タックルの効力逓減+相撲技に根拠があります。既にどこかで
述べたと思うのですが、既述により、各種足タックルは大分効力が無くなります。
そして、相撲技には足タックルの代用があるのです。主に「渡し込み」・「足取り」です。
当然、対処法もあります。主には「浴びせ倒し」です。
両要因が相乗作用すると言う事です。
来れればまた来ます。
レイザーラモンHGが最強でFAだろ
711 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 14:43:41 ID:YDDtRYxT
>>709 質問の答えになっていません。
レスをよく読んでもう一度答えていただけませんか?
無理にとは言いませんが。
これから出かけるのでしばらくお相手できませんがまた来ます。
712 :
童貞の拳 ◆08m4elzWR2 :2005/11/05(土) 14:45:48 ID:Dk89wqb4
北斗神拳最強説
713 :
made in heaven:2005/11/05(土) 14:49:40 ID:0okrm9Ir
>>711 影響の度合いや数値を聞いているのですか?それに対する返答ならば既に述べていますが。
また来ます。
714 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 14:53:41 ID:rGqYwiHs
っていうかなんで逓減するんだろう。
715 :
made in heaven:2005/11/05(土) 14:59:41 ID:0okrm9Ir
>>711 十分に質問の答えになっていますが。「タックル不可能の結論に至った理由」
があなたの聞きたい事では無いのですか?数値や影響度合いの概念に対する応答
はあなた自身に示唆したはずですが。
また後で来ます。
シュートボクシングとボクシング経験者だけど、
例えば片足タックルを切る技術だけど、
顔面への打撃を軽快しつつタックルを軽快するとなると、身のこなしというか俊敏さが必要になってくるよ。
軽量級の場合は結構これができたりするけど、重量級は俊敏さが欠けるだけに難しそうだったよ。
もちろんすべては俺の経験談、つまり俺の主観的意見だが。
俺はシュート→ボクシングのでやっていて、
時々元シュートのところに遊びに行くが、顔面への警戒心はやはりボクシングに鍛えられたって感じがあるが、
その反面、下が見えなくなって、ローキック喰らって転んでしまう機会さへ、増えてしまった。
もしもどんなに正しい意見があったとしても客観的データーがなければ、誰にも信じてもらえない。
具体的に起こっていることを客観的に証明するってことは、現象を数値に置き換えるという翻訳をしなければならない。
それができないから、つまり全ては主観的意見になる。
めんどくせーから三沢さんが(ry
718 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 15:26:46 ID:z4a7Me4N
観るだけの人が多い格板なんだから現実にあった事だけで
判断すれば良いと思う。
もちろんシュートの人はタックルの練習も、タックルを切る練習もしているよ。
相撲の人だって、しているのと同じように。
ある意味駆け引きもあるんだよね。
タックルが来るってわかってたら、タックル喰らう確率は減るし、
顔面にパンチが来るってわかってたら、パンチ喰らう確率も減る。
わかってたら苦労しない。
野球でもバッテリーの駆け引きってあるでしょ?
相手がスライダーしか投げないとかわかってたら苦労も減るよね?たぶん。
>野球でもバッテリーの駆け引きってあるでしょ?
>相手がスライダーしか投げないとかわかってたら苦労も減るよね?たぶん。
こういうマトモな人間なら気が付く点に考えが及ばないからこのスレがあるんだと思う。
721 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 15:48:48 ID:KbFiLzME
ていうか実戦では片足タックルは難しいだろ。
まず地面に膝を滑らせられないし、後頭部がら空きだし。
胴タックルなら可能じゃん。
後頭部の問題はあるけどランでルマンやジャクソンのように
スピーディーに地面にたたきつけてしまえば
後頭部を打たれる危険は一応減ると思う。
まあメダリスト級のパワーとスピード要だと思うけど。
722 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 16:09:11 ID:H6cSRRTA
>>707 そんなどうでもいい(関係ない)事を突っ込むのは、本来の論争での敗けを自ら認めているようなものです。
スレタイをもう一度確認してからaaaさんにレスをするのが賢明だと思うな。
723 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 16:11:01 ID:H6cSRRTA
>>711 それならあなたもわざわざ再訪を約束する必要は無いという事になるよ。
724 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 16:57:08 ID:K7qyQtLF
バーリトゥードでの相撲の弱点
@顔面、下半身、金的への打撃に対する防御がおろそか。
ぶちかましで突っ込めればともかく、距離をおいて 見合い状態になったら
あっさりハイキックの餌食になりそう。
A寝技が無いので倒れたら即負けに繋がり易い。
倒されずに戦う展開に終始すれば良いと言うのかもしれないが、かつて
バーリトゥードで柔術の餌食になった空手家も同じ事を考えていたが
まるで不可能だった。それは元横綱の北尾も同様だった(ここ重要)。
Bバーリトゥードで相手がまわしを着けている可能性は、ほぼゼロ。
押し相撲専門力士はともかく、相撲の試合ではたいていまわしを取ってから
技をかける。まわしを取らないと、相撲本来の効果的な投げ技がほとんど
封じられ、技のバリエーションも掛け易さも半減してしまう。
725 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:16:08 ID:H6cSRRTA
>>724 〉@顔面、下半身、金的への打撃に対する防御がおろそか。
顔面にはいつも強烈な張り手を受けている。これは普通の人間がまともに食らうと一発で意識は飛んでしまう程強烈なものです。金的も、力士は総じて足が太く、用意に金的に蹴りを入れる事はできない。
〉ぶちかましで突っ込めればともかく、距離をおいて 見合い状態になったら
あっさりハイキックの餌食になりそう。
相撲の戦闘スタイルを考えてみな。見合って硬直してる試合なんてないでしょう。圧倒的体力差で相手を一気に叩き潰す事ができる。ミルコ程度の軽い躯であれば、簡単に制する事が可能。
この後のABに対しては既出なのと、あまりに格闘理論を知らない低レベルな質問なのでスルーさせてもらう事とする。
726 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:20:13 ID:K7qyQtLF
727 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:20:41 ID:H6cSRRTA
先に言っておくが「aaaだろ?」なんてワンパターンな釣りはやめて頂きたい。
相撲を支持しているのは一人じゃない。むしろ格闘理論を熟知している者程相撲の現実的な強さを理解しています。
728 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:22:35 ID:d75HyeJt
張り手ってのは効かせる打撃でなくて、
相手を崩すもんだから、
そりゃ当たれば効くこともあるだろうけど、
パンチとは別もんだよ。
729 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:22:47 ID:H6cSRRTA
>>726 ↑と思ったら先に予想通りのレスしてる単細胞発見。
時間同時だったねw
730 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:28:44 ID:K7qyQtLF
慇懃無礼な文体に疲れたみたいだな。
ちょっと地が出てるぞ。
731 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:41:05 ID:H6cSRRTA
>>728 〉張り手ってのは効かせる打撃でなくて、 相手を崩すもんだから、 そりゃ当たれば効くこともあるだろうけど、 パンチとは別もんだよ。
こんな事を言ってるから貴方達は無知な素人格闘マニアであり、マトモに相手するのが嫌になるのです。
まぁ掌で打つより拳で殴った方が効果あると思うのは素人なら当然ですが、脳を揺らすには、むしろパンチより掌低の方が効果的な場合もあります。
素手のゲンコツだと相手の歯は折れ、顎が骨折したりするかも知れませんが、気持よく酔ったみたいにKOしてしまうにはボクシンググローブで顎撃ち抜いた方が効果あります。
相撲を見てると張り手で気絶する人がいないので効果無いように見えるだけで、それ即ち力士の顔面への打撃への耐久性を示すものです。
仮に貴方に張り手食らわせれば一撃で病院送りでしょう。
同じ事はローキックにも言えますね。K1など見てるとビシバシ足蹴りあってもなかなか倒れないのであまり効かないようだが、実際のローの痛さは強烈です。極真選手のローがマトモに入れば素人なら一撃で悶絶します。
別に鈴木、大東が対策しなかった訳ではなく、そのレベルの対策では簡単に耐性はつけられないという事になります。
話がそれました。掌低云々の理論なら骨法の渡辺先生の本を読んで見られたらきちんと説明されています。
732 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:45:26 ID:d75HyeJt
>>731 実際にやってる連中は掌底打ちよりも拳の方が余程効くことは知ってるでしょ。
骨法も掌打捨てちゃったし。
もっとおもろいこと書いてよ。
733 :
bbs:2005/11/05(土) 17:55:06 ID:H6cSRRTA
>>732 どちらが効くというより、張り手の脳に与える有効性を示す為に例をあげただけです。
張り手はバランスを崩すだけのもの…なんて言ってる馬鹿がいたもので。
ローが本来ポイントをとる為の攻撃ではなく倒す為の攻撃…というのと同じです。
私はaaaさんと区別してもらうためbbbとする事にしましたが、場に合わせてbbsとしました。
今後よろしくお願いいたします。
また来ます。
734 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:55:46 ID:tz+ZVWCQ
体重差を考えてないきがする
ミルコと同じ体重のスモーVSミルコだったら勝負にならないよ
だいたいスモーはディフェンスができないからモロに食らうし
735 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 17:59:45 ID:d75HyeJt
>>733 この場合目的が違えば別もんになる。
効かすために打つ方法と、
崩すためにする方法が同じになるわけないじゃん。
タイ式の前蹴りと空手の前蹴りで例えるまでもなく。
736 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:08:18 ID:S7zQQCEO
体重差を考慮しないなら、柔道を究めた人が強いでしょう
打撃に対しては最低限の防御で一時的にしのげればよい
ストリートなら一度服を掴まれたら終わり
柔道の試合ではポイントの為、背中から落とすが 実戦なら頭から体重かけて投げて終わり 相手が相撲の場合のみ、突進した時に、
首を決めてのテイクダウンから膝か、チョークになるだろうけど
まぁレスリングか柔道が強いでしょう実戦なら
737 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:10:32 ID:LghfWqoC
旭道山、板井、貴闘力といった張り手が売りだった力士は
素手よりも破壊力を増すために掌と手首をテーピングでガチガチに固めてた。
威力がありすぎるので今は禁止されてるが。
旭道山の張り手で武蔵丸や久島海が脳震盪起こしてノックアウトされてる
有名な話すらしらないみたいだしなあ。ちょっとお粗末くんだな。
738 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:16:08 ID:d75HyeJt
>>737 前田山の時からそういう議論はあったらしいってのも知ってるよ。
739 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:17:30 ID:b1hyDR+m
素人考えだけど、
相撲取り相手なら相撲取り側がバテるまで逃げ回ったら駄目なの?
彼らスタミナ凄い無さそうだし、
密室じゃなきゃ最初逃げに専念したら良くね?
741 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:27:25 ID:LghfWqoC
ぶちかましはお互いに見合って同時に立つから命中するのであって、
低い姿勢でためを作ってからの体当たりを初めから避けるつもりなら、
かわすのはそれほど難しくない。
突進をかわした後はお互いに体勢を整える必要があるので必ず打撃の間合いが開く。
間合いの開くと相撲取りは棒立ち状態から張り手や指し手を狙ってくるので
頭部へハイキックか、頭をガードしていれば脚にローキックを狙えばよい。
>>738 わるいね。
>>737は
>>731の「張り手で気絶する人がいない」という発言にに対して書いた。
742 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:29:44 ID:d75HyeJt
>>741 そりゃ失礼した。
俺のカキコに対してかと思った。
743 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:29:47 ID:me0PX2rz
なんでaaaはときおり名無しでくるのかな。
744 :
bbs:2005/11/05(土) 18:30:01 ID:H6cSRRTA
>>738 知ってるだけじゃ駄目でしょ? 知ってるだけじゃ。
>>737のレスをよく読んで反論あるならする。できないならROMる。どちらかにして下さいね。
>>739 あなたは子供ですか?
745 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:35:32 ID:b1hyDR+m
いや、
アウトボクシングっぽく、
戦ったら駄目なの?
わざわざスタミナが無くて代わりに圧力が最高の相手に対して、
最初から正面衝突するメリットが分からないんだけど。
何だよ、スルーされまくりに逆上して
切れキャラに変身かよww >aaa
プロ相撲取りの話はスレ違いだっつんだよ!www
747 :
bbs:2005/11/05(土) 18:41:23 ID:H6cSRRTA
>>741 〉わるいね。
>>737は
>>731の「張り手で気絶する人がいない」という発言に対して書いた。
いない=全くいないと単純に考えられる貴方も単細胞?
ローをあえて例に出したでしょう? 普段K1の試合で(ボクサー相手は別として)ローで倒れる選手はあまりいない。だからと言って効かないという訳ではなく、耐性があるため。今まで倒れた例ももちろんあるでしょう。
というか、僕に突っ込みたい気持ちは解るが貴方のレスではどう考えても張り手をバランス崩すだけなんて言ってる馬鹿宛ての批判にしかならない。だから本人も間違えたでしょうw
また来ます。食事なので。
748 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:43:54 ID:H6cSRRTA
>>746 俺はaaaさんじゃありません。
俺はbbsです。
749 :
bbs:2005/11/05(土) 18:49:19 ID:H6cSRRTA
>>740 それを意図的にやっていると深読みできる脳力は貴方にはないようですね。
能力だろ?なんてしょうもない突っ込みは辞めてくださいね。
750 :
bbs:2005/11/05(土) 18:52:45 ID:H6cSRRTA
しばらくこのスレには来ません。僕と話したければ、この板の他スレに来てください。bbsで参加しています。
それでは失礼します。
751 :
bbs:2005/11/05(土) 18:59:15 ID:H6cSRRTA
最後に一つ。
このスレの方々はaaaさんの爪の垢でも煎じて飲まれる事をお奨めします。
連投すみません。失礼します。
752 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 18:59:28 ID:S7zQQCEO
なんか相撲が最強みたいな意見があるけど
それは素人相手に体重差で相撲側が有利な場合に限るんだろうけど
テーピングで固めて威力が増すとか最強の話には関係ないよね
相撲ならボクサーやテコンドー、少林寺よりは強いと思うが
柔道や空手、レスリングには無理やろ
朝青龍対柔道、空手の中堅なら
横綱が強いだろうけどその世界のトップ同士なら負けるんでは
753 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:01:59 ID:LghfWqoC
>>745 それが一番だろう。
相撲取りがぶちかましを狙って、かがんだ姿勢で待ってるようなら
横に回りこんでヒザ周辺を蹴ってダメージを与えていけばいい。
力士がぶちかましをいなされた場合、戦いながら再度威力のある
ぶちかましの体勢を作る余裕が無い事は大相撲を観ればわかること。
そんな事をすれば簡単によけられて体勢が崩されてしまうからだ。
打撃の打ち合いになれば技術の差で打撃格闘技が有利。
力士としては掴みにくるしかないわけだが、大相撲を観る限り
相手の張り手を食らうのは覚悟の上という戦い方が多いようなので
無防備な頭部に決定打を叩き込むチャンスは十分あると思う。
経験談だけど、たぶんボクシンググローブつけて殴るよりも素手の方が脳には効くよ。
順番で言うと、
オープンフィンガー>>>>>
>>8オンス>
>>14オンスグローブぐらい
体感的に言うとどういったら説明しやすいんだろう?
フワッっと当たるパンチよりも、寺にある鐘を打つようなゴンという固いパンチの方が脳に効いている。
14オンスグローブではスパーリングでもKOするのがかなり難しい。
確かにパンチに重さはあるんだけど、なんていえばいいんだろう。固さがないんだよね。
それで8オンスグローブでさへ、こんなに違うんか、ヤバイって体感できる。
オープンフィンガーグローブで殴られたら、石で殴られているような感じで、一気に意識が飛びます。
>>748-751 >俺はaaaさんじゃありません。
>俺はbbsです。
>それでは失礼します。
>連投すみません。失礼します。
もう完全にネタキャラですね(笑
そういえばまだ初心者の練習生とやっているときに、
練習生がグローブもっていなかったから、8オンスの「ミット打ち用グローブ」を貸して練習した。
そしたら、練習生のパンチを顔面当たるとやばかったw
ちなみに、
試合用など対人用のグローブはクッションが厚いが、
ミットやサンドバッグ用グローブのクッションはそれに比べて薄い。
なんでグローブの重たさだけでなく、「固さ」ってのも重要なんだろうな。
757 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:17:04 ID:me0PX2rz
いい加減、相撲取りネタは飽きましたね〜(笑
毎度のことながら、最終的には
「相撲のプロになれるくらいの体格」が必要ってことですし。
そこを突っ込まれると「また来ます。」「来れたら来ます。」の繰り返し。
「技術」自体の有効性はほったらかしで。
そんな燃料係の爪の垢を煎じて飲んでくれるのは
自作キャラの○○○くらいのもんです(苦笑
759 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:26:34 ID:QmH8UP8X
>>752 空手は相撲より確実に弱いだろw
とくに極真はW
>>747 ちなみに足にローキック受けるのと、頭に打撃受けるのでは、ダメージの次元が違うよ。
例えがあまりよくないよ。
例えば、ボクシングの場合はもっとこれがいえるな。
頭に打撃喰らうのと、ボディーに打撃喰らうのでは次元が違う。
パンチが見えていたら、
基本的にボディーは何発打たれてもほとんど効かない。
しかし頭を打たれるのは効く。
見えていないパンチの場合は、頭だったら意識が飛びやすいし、腹だったら悶絶するw
761 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:29:05 ID:me0PX2rz
762 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:31:07 ID:QmH8UP8X
極真なんてボクシング以下だぞW
ボクシング2流IBF王者ボタがダウン奪いTKO勝ちしたバンナ相手に極真最強の世界王者フィリオが1R失神KOされてるレベルW
763 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:36:06 ID:QmH8UP8X
764 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:37:36 ID:8v8BEG2j
765 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:40:05 ID:d75HyeJt
強い弱いの基準がわからんけども、
Kに限定すれば空手はよくやってる。
Pはあんまり。
相撲は外での活躍は皆無なのでなんともいいようがない。
俺もそう思う
767 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:42:06 ID:QmH8UP8X
>>765 相撲空手の胸ドスドスして押しあう極真が、相撲に勝てるわけないだろ。
768 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:42:56 ID:d75HyeJt
それはそうかもしれんが、
そうでないかもしれんし、
少なくとも事実ではない。
しかし
>>1のスレタイ読むと、妄想大歓迎らしいから、
俺は三沢さん最強でいいやw
770 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:49:20 ID:QmH8UP8X
少なくとも力士に勝てる日本人空手家は
存在しない。
771 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:50:46 ID:d75HyeJt
ルール次第だろう。
まともなこといってはいかんスレだったらごめん。
772 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:51:43 ID:me0PX2rz
773 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:53:11 ID:QmH8UP8X
筋力と体重が強い方が有利って事はわかるよな?
力士の体格見たらわかるだろ?
路上じゃとんでもない強さだぞ力士は。
例えば、私が一ヶ月相撲を習って
元極真の数見さんあたりに決闘を挑んだら・・・
秒殺される自信がある(笑
どうしても相撲を推す人は
「力士」しか眼中に入らないらしいですね(苦笑
775 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:55:57 ID:d75HyeJt
実際でかい方が強いと思うし、
力士も恐ろしく強いと思うが、
でかいだけってのは十分条件ではないし、
空手のトップ選手も恐ろしく強いと思う。
776 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:58:14 ID:QmH8UP8X
>>774 それは相撲だろうが
空手だろうが同じだろ!
777 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:59:09 ID:LghfWqoC
空手の技は相手の体にダメージを与える事が目的なのに対して
相撲の技は相手の体制を崩す事が目的。
なので、ダメージの与え合いなら空手の技はそれがそのまま目的に適うが、
相撲の技は技のあとに追い打ちをかけねばならない場合が多くある分
空手よりも回り道な技術と考えられる。
北尾がブラジリアン柔術家相手に一旦はをマウントに捕らえたにもかかわらず
決め手を知らなかったせいで逆転負けを喫したのはその欠陥が出たといえる。
778 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 19:59:18 ID:r+oPUEPz
ってか
相撲も空手もチンカスしかいねーだろうが!!
779 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:00:33 ID:YS4leWCT
北尾はマウント取ってないよ
テイクダウンしてそのままバック回られた
お決まりのパターンで負けたんだよ
ちなみ相手はイズマイウ
780 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:03:30 ID:me0PX2rz
>>776 おらおらびってんじゃねぇよ。かけろよ。ゴルァ!!
781 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:05:32 ID:d75HyeJt
782 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:08:44 ID:QmH8UP8X
783 :
745:2005/11/05(土) 20:09:49 ID:eNVNJB6I
どういう前提での勝負なの?
足を使うのは禁止(もしくはそういう条件の場所)で、
正面から足を止めて殴り合いなら、
そりゃ体格や競技の性質から考えて(短時間での激突)相撲が有利だろう。
でも足を使っても良いのなら、
左右に動きながら接近戦を避けて戦えば力士はすぐにばてるんじゃないか?
曙がやられるパターンも最初は押し込むけど仕留めれずに、
ばてたところを狙われてって感じだけど、
相撲最強派の考えだと現役の横綱がやればまた違う展開になるの?
相手が馬鹿じゃなきゃ最初は足を使うだろうから、
自分がバテるまでに仕留めれるかだと思うんだけどどうだろうか。
素人だと相撲取りが強く見えるよね。でかいだけで恐怖だしね
素人目線は大きさが恐怖
経験者同士だと相撲取りは顔打ち放題で楽な相手だけどね
最強の格闘技ってなんですか?っテーマだけじゃ曖昧だよな
「だれが」「どこで」「どんな状況で」「だれと」戦うのかハッキリさせないか
「だれが」
・同じ期間それぞれの格闘技を習った身体能力が近い素人達
・そのジャンルで強い人達(世界王者、金メダリスト、横綱など)
[どこで]
・リングや畳の上などの足元が滑らず転んでも大怪我しない広い所
・屋内などの転ぶとそれなりに痛くて障害物がある狭い所
・路上などの硬くて障害物があり、それなりの広さの所
「どんな状況で」
・お互い合意の上の試合
・突発的に起きたケンカ(タイマン)
・数人に絡まれたときの護身
「だれと」
・トランクス・グローブなどを身に着けたトップクラスの格闘家
・同じ期間それぞれの格闘技を習った身体能力が近い素人
・武器を準備していないケンカ・格闘技経験の少ない一素人
・武器を準備していたり格闘技経験の可能性があるケンカ慣れした素人
考えられるのはこんなもんかな
パターン@
それぞれのジャンルのトップ格闘家同士の異種格闘技の試合
パターンA
同じ期間トレーニングをした体重が同じ素人同士の試合
パターンB
屋内でおきた素人相手の突発的なケンカ(あんまりないかな)
パターンC
路上でケンカ経験ありそうでナイフくらい持っていそうな2〜3名に絡まれた
(相手があまりにも多かったり銃もってたりはナシ)
787 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:31:17 ID:me0PX2rz
>>782 びびるなら絡むなボケ。スルーしやがれ。
788 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 20:32:29 ID:cOLyUE4D
072
だれが」「だれと」
色んな競技の史上最強ともくされている選手の全盛時をタイムマシンで連れて来る
「どこで」
パンクラチオンの闘技場
「どんな状況で」
互いに面識は無い
負けたほうは銃殺されるという状態
>>739 極めてもっともな意見だが、我らがアイドルaaa様にはそのような"非現実的"
な状況はお認めにならない。
aaa様は仰せられるだろう、相撲取りの突進力から逃げるのは不可能であると。
ですよね?
791 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 21:27:04 ID:z4a7Me4N
柔道の最強の奴ってモサ〜としてて格闘に
向いて無さそうな気がする。
792 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 21:33:28 ID:8v8BEG2j
793 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 21:37:59 ID:me0PX2rz
794 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 21:39:21 ID:me0PX2rz
>>792 おぉ。なら電話してこい。
リアルタイマンしようぜ。
通知でな。合言葉は(殺してやっからよ)
わかったか?電話しろ。
09068殺してやっから347853
795 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 21:42:54 ID:+Z+QlMUZ
何で最強かわかんないけど、リングの中で最強だとしたら
金稼げないと意味ないよ
喧嘩で最強か?喧嘩に最強も糞もねーよ
796 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 22:08:37 ID:S7zQQCEO
759
すまん 出掛けていた
ケーワンの話で語ってもしょーがないよ
俺は相撲にはボクサーより空手家の方が上だというのは
まず体づくりが空手家の方が出来ている点、によりボクサーのパンチより空手家の正拳、
つまり生身の拳が威力があるし
蹴りもまたしかり
フィリョは単にグローブの慣れの問題じゃない
797 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 23:42:46 ID:fQYeLvED
>>794 この人本当に警察に言ったほうがよくないですか?
なんかここ
しばらく見ないうちに一気に気持ち悪くなってるような・・・
798 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 23:44:57 ID:KbFiLzME
まあ相撲の場合デカくて倒れにくい体作りってのも技術の一つだからな。
他の競技は階級制やその競技の性質上大きすぎると不利な点もあって
無条件の大きさが必ずしも推奨されない体作りの技術だから
そこが実戦で吉と出るか凶と出るか。
ここ数日こんなパターンが続いてるw
aaa→aaaの自演→厨房の喧嘩
800 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/05(土) 23:46:11 ID:rnv4jg1l
>こんな事を言ってるから貴方達は無知な素人格闘マニアであり、マトモに相手するのが嫌になるのです。
>>731 >素手のゲンコツだと相手の歯は折れ、顎が骨折したりするかも知れませんが、
>気持よく酔ったみたいにKOしてしまうにはボクシンググローブで顎撃ち抜いた方が効果あります。
(下記のものは見えているパンチと見えていないパンチ両方を前提にします)
これは私の体感と、同じジムで練習していたものの体感なのですが、
オープンフィンガーグローブとボクシンググローブを比べると、
ボディーへの打撃はさほど気にならないが、
顔面に関しては、
オープンフィンガーの方がはるかに意識が飛ぶし、効くし、倒れやすく、その差は雲泥の差なのですが、
素手の場合は反対に、意識が飛びにくいのでしょうか?
>相撲を見てると張り手で気絶する人がいないので効果無いように見えるだけで、
>それ即ち力士の顔面への打撃への耐久性を示すものです。
うちのジムでも首の筋トレには力を入れていましたが、
顔面への耐久性というのは、なかなか上げられるものではありませんでした。
というのは脳が揺れにくいか揺れやすいかというのは、
医学的にも、頭蓋骨と脳の位置関係や、頚椎の形態といった生まれつきの要素が大きいだそうです。
相撲の人たちはどうやって鍛えているのでしょうか?
802 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 00:17:50 ID:5RP0BTzZ
彼女に頭突きKOされた者ですが
今日、会社の飲み会で元某大学相撲部の後輩と口論からバトルになったのです
場所は路上
このスレ見て相撲の強さ体験したくて俺から煽ってみたのです
まぁお互い酔った状態で相手も興奮度MAXだったせいもあり、それほどでもありませんでした
最初は向こうが滅茶苦茶な殴り方で突進
圧力に負け浴びせ倒されそうになりましたが抵抗せずに
倒されながら相手のわき腹を抱えるよう体を密着させ少し相手の左足を踏み体をかる〜く左回りに捻って相手を下にした状態で倒れました
すぐさま密着しながら頭を相手の顔に押し上げた瞬間に頭を上げ思いっきり顔面に叩きつけました
相手は正面を俺の頭に叩きつけられた直後に後頭部をアスファルトに打ちつけ戦闘不能
相撲に勝つには倒れる時の対処ですね
全体重を浴びたら死ぬと思いますので、足を踏む等で何とか真っすぐの運動を回転の運動に変えると楽になります。
くるくる舞の海のような感じでやってるも良さそう
803 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 00:22:29 ID:VOXyQduG
前にも出たけど最強の格闘技は時代を問わないなら戦国柔術だよ。現代の軍隊格闘技と方向性は同じ
(殺すのが目的でそのための技術)だけど現代の軍隊格闘技と比べると戦争の量が違うし実際に素手で
格闘する場面も多かったはずだから(武器での戦いですら最後はテイクダウンして喉をかっきる事で勝負がついた)
競技レベルが違うと思う。
この戦国柔術に現代の格闘技が実戦で挑んだ場合最も勝率が高いのは相撲かなとは思う。組まれたら即倒す、
距離があれば突っ張りなどで押しまくる。そのうち実戦の場所の障害物によって大きなダメージを負わすまで
これの繰り返し。戦国柔術側からしてみればいろんな殺すための技を仕掛ける機会がつかみにくいよ。
それでも2割から3割の勝率と思うけど。
その次はボクシングかキックボクシングじゃないかな。特にパンチの技術の現代での進化は
素晴らしいものがあるのでくっつかれる前にいいの入れたら勝ち。なるべくくっつかない
のミルコ戦法で勝率1〜2割いきそう。まあくっつかれたら終わりということで。
柔術や柔道は戦国柔術相手だと分が悪いと思う。柔術や柔道の技術はくっつくことが前提だし
くっつかれたりしたら急所攻撃いろいろ喰らう可能性が高い。柔道の投げはやや時間がかかるし。
アマレスは結構いい線いくんじゃないかな。片足タックルは無理としても凄まじい胴タックルで
持ち上げてそのままスープレックス。これも相手に危険な攻撃を仕掛けさせる暇を与えずに
大きなダメージを与える方法と思う。
相性の問題だけど戦国柔術を絡めないで考えても当然相性はある。柔術や柔道に対して打撃型はかなり勝ちにくいし
アマレスも服を着無い技術なので柔道や柔術に対して分が悪いと思うし。
>>731 >同じ事はローキックにも言えますね。
>K1など見てるとビシバシ足蹴りあってもなかなか倒れないのであまり効かないようだが、
>実際のローの痛さは強烈です。極真選手のローがマトモに入れば素人なら一撃で悶絶します。
>別に鈴木、大東が対策しなかった訳ではなく、そのレベルの対策では簡単に耐性はつけられないという事になります。
私の観察力では、鈴木や大東の耐性が低かったのではなく、重心の関係だと考えてました。
大東や鈴木は、後足よりも前足に体重が乗っている、もしくは前足と後足同じ体重が乗っている状態でローキックを打たれていました。
この体重配分はボクシングをしている人なら、普通の体重配分です。
しかし、キックボクサーは前足に比べて後足に体重が乗っています。
だから前足にローキックを打たれても、ダメージはだいぶ軽減できるのですが、
鈴木や大東のように体重が前足に乗っている状態だと、ローキックの威力をもろに吸収してしまいます。
もしも仮にキックボクサーと同じだけの耐性があっても、あの蹴られ方をしたらヤバイと私は主観的に思いました。
ちなみに私は明日はきませんw忙しいですw暇なときに相手してちょ
それと、大東や鈴木の両足の幅に注目してみてください。
両足の幅がかなり広いですよね?
これはボクサーとしてはオーソドックスなのですが、
キックボクサーはここまで広げません。基本的に。
キックボクサー相手にここまで広げると、
ローキックを打ってくれといわんばかりだけでなく、
体重を後足に逃がすことができないから、
ローキックの威力をモロに受けると、私は考えました。
飽きた
餌だけ撒いといたw
後はみなさんよろしく(藁
808 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 00:41:00 ID:tV1oM5Y9
809 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 03:05:55 ID:VOXyQduG
寝てたんですが夜中に凄いことに気がつきました
実戦でのガード、マウントポジションについてですが
下になった人間はガードポジションをとるとちんこをさらけだすかっこになり
握りつぶされるので著しく不利です
相手のチンコは自分の腰に隠れてるので握りつぶし返すのは極めて困難
反対にマウントポジションをとられた場合相手のちんぽが自分の腹の上に
さらけ出されているので握りつぶしやすい!
逆にマウントとってる人は自分の背後に相手のチンニョがあるので
握りつぶすのは困難
このようにポジションの有利不利が実戦だと完全に逆転するのです
おっと格闘家はチンスも鍛えているのでそう簡単に握りつぶされない
とかいう反論はなしですよ!
810 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 03:09:10 ID:wJCN0Wc2
マウントじゃ無理よ
811 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 04:09:57 ID:1cEdFqnF
aaaが消えるとbbsが現れる件について。
相手がナイフを持っていたらタックルは背中を刺されるし、
たとえガードポジションで顔面に届かない体勢を作っても
わき腹や脚などにはナイフが届くので役に立たない。
とにかく密着したら終り。
相手が素手の場合のみ柔術は有効。ナイフでなくても
凶器なら何でもいいわけで、戦争のような実戦ではまず
何か凶器を持っている確率が高いわけだから、柔術は
実戦向けではない。
というわけで、実戦での汎用性を考えれば空手が最強と思われる。
813 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 07:01:27 ID:4By6PMHm
アンドレ最強でいいよ
細かい技術論とかキモいからアンドレがコマンドサンボ習ってコマンドサンボ最強でいいかな?キモいから。
アンドレのカポエラのが楽しいから、そっちでもいいや…
はは…あはは…
>>807 結局やはり一番強いのはボクシングだと思う。その証拠は、他競技の選手がボクシングでは通用しないから。これ程の証拠ある?勿論相撲なんて論外。
ヒョードルなんてあんな隙だらけじゃ、鈴木にも顔面ボコボコにもらいまくるよw
KOは無理かもしれんが、判定で鈴木〉〉ヒョードル。
体重差はあるが、逆に動きの速さで当たらない。ガオグライみたいな感じ。
ここの人たち何もしらない素人の癖に、理想論語りすぎwww
815 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 08:33:02 ID:dmwfr5WJ
>>814 ボクシングが殴ることに関してあれだけ高度な技術になったのはパンチ以外の攻撃を厳正なルールによって禁止しているから。もし蹴がきたらや、もし組み付かれたらという、もしがない前提のパンチ技術です。
816 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 08:33:52 ID:qngbMemf
ヒョードル》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》徳山
817 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 08:37:53 ID:mdnWqqWx
ヒョードルVSヒクソンどうなる?
メリケンサック有りならボクシング最強かも
819 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 08:45:16 ID:WoeGRulF
>>815 しかしPRIDEのボクシング化は凄いな。蹴りありならキックボクシング化しなきゃ嘘なのに総合では立ち技はボクシング7 キック3になってきている。やはりボクシングは重要には違いない
>>819 ボクシング>>総合>>柔道>>ムエタイ(K1)>>>>空手(フルコン)
>>>>>>テコンドー≧すん止め空手
>>816 タイソン>>>>>>鈴木≧>ヒョードル>>>>>>秋山w
822 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:03:55 ID:We0xL5Vk
>>815 ルールにないから対応できないなんて単純な考えはもうやめようよ。
タイソン見てみて。喧嘩技使えるよ。噛みつきも強烈☆
823 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:09:06 ID:GQeUaiwJ
僕はボクサーより弱く、レスラーより弱く、柔道使いより弱く、空手家より弱く
相撲より弱い
タイソンってケンカで相手の顔面殴って指骨折してなかったっけ?
やっぱ巻きワラ打ちをやらなきゃダメってことだよ
825 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:20:44 ID:We0xL5Vk
>>823 ボク小学生?
>>824 まぁ指の骨折るくらい、顔面パンチに全く対応できなくて鼻の骨折られたりや顎砕かれたりするよりは全然平気だけどね。
826 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:27:25 ID:WoeGRulF
喧嘩なんかやったもん勝ちだからな。昔喧嘩で元ボクシング日本王者と空手王者が口論となりビビって元ボクシング日本王者が空手王者に手を出してしまい、空手王者はアゴの骨が折れて病院送りになった事件があったけど、そんなもんだよ
827 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:30:37 ID:WoeGRulF
>>824 タイソンは喧嘩で相手の顔の骨を折ったりして訴えられたりもしてる。素手だとグローブと違い防御しにくく、サップとミルコみたいに骨が折れて戦闘不能になる事が多いよ。
828 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:35:23 ID:WoeGRulF
K1選手がボクサーに対して、よくグローブで防御しながらローを蹴るけど、あれはグローブがあるから成り立つ戦法で素手だと簡単にパンチが入ってしまう。K1選手もK1ルールという制約の多いルールにより守られたルールで勝ったにすぎないんだよ。
829 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 09:54:48 ID:We0xL5Vk
>>826 というかあんた調子乗りすぎ☆
暇だから最弱ボクシング使って釣りしてたら、アホボクオタが釣れてつまんね♪
ボクシング技術は格闘技の技の一部。それだけに限定して勝敗を争うボクシングはまさにお遊戯。
グローブがデカイからなんて笑えるネタ言ってないで、強くなりたきゃ早くボクシング見きりつけた方が賢明だよw
BYE-BYE。
ケンカはしない人が最強
831 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 10:30:40 ID:aJLs+AbN
毎日野生の獣とスパーリングしたら人類最強の人間ができあがるよ。
スパーでしぬ確率高いけど。
832 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 10:32:45 ID:Im71V48o
とにかく、新間を戻せって
>K1選手もK1ルールという制約の多いルールにより守られたルールで勝ったにすぎないんだよ。
そりゃそうだ。ノドワ有りならサップのほうがホーストよりも強いぐらいだからな。
834 :
皿洗い:2005/11/06(日) 11:22:20 ID:0ajza9wr
居酒屋で皿洗いのバイトしています。料理長がごつくてヤクザみたいにガラが悪く板前がミスしたら
どなりまくってホールの女のこもびびりまくって厨房が殺伐としています。
忙しい日は皿が山のようにたまって料理長がなんと真横で洗い物を手伝ってきてかなり怖いです。
いつ僕に危害がおよぶか心配です。料理長とケンカになることを想定して格闘技を習おうとおもいます。
厨房は狭いのでフットワークが使えません。ぼくは元テニス部、料理長は柔道選手並。厨房の裏の路地に誘う手もありますが。。。
怪我はさせたくありません。何を習えばよいでしょうか?
835 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 11:43:00 ID:hmNK+v8X
何か習うより仕事をミスしない方が楽だ。
836 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 11:44:23 ID:eDjChZRo
総合格闘技。
で一番総合格闘技で強い格闘技はブラジリアン柔術。
スレ終了
>>834 時給いくら?
安けりゃバイト変えれば?
>>797 警察に言うほどの事じゃなかろう。
言ったところでなんの罪になるんだ?
841 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 14:15:17 ID:eBYeamZF
>>695 やっぱり質問の趣旨がよく分かってもらえていなかったようなので、もう一度。
「相撲と同程度に他の格闘技にも精通しているのですか?」ということです。
それに、今はたまたま「摩擦」にのに焦点を絞っているようですが、
以前のレスを見ていると、試合の展開や何からにも触れていますよね?
あなたの口調は全て「推測」ではなく「断定」ですが、
シミュレーションをする際に片方の格闘技に偏った知識を持っている人が、
どうやって「断定」できるのですか?ちょっと片面的過ぎると思うのですが・・・
質問は、「相撲と同程度に他の格闘技にも精通しているのですか?」です。
842 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 14:16:44 ID:4By6PMHm
脳内番長脳内格闘家乙
843 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 14:25:05 ID:VOXyQduG
総合と実際の戦いはまるで違うので、必要とされる能力や技術も違う
のはすでに結論だよ。
そして実際に検証不可能なのでこのスレは結論が永遠に出ないのですよ。
たまたま、目、喉、後頭部を狙いあう競技がオリンピックで競われないかなあw
844 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 14:34:53 ID:We0xL5Vk
>>797 というか、本人かただの釣り師か冷静に判断しようね♪
845 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 14:56:49 ID:UTZmegpA
ここにきて急速に注目をあつめるのが女格闘家だな。
急所が一ヶ所少ないのである程度だが総合のセオリー通り
戦える可能性がある。よってグンダレンコさいきょー。
力士は女人禁制なので論外だ。
女の筋力ではという不安もあるだろう。そうすると注目
されるのはオカマだ。除去手術済みに限られるが。
よってオカマ格闘家さいきょー。
846 :
made in heaven:2005/11/06(日) 15:08:04 ID:8/Eb/a1f
>>841 あなたの主張観点そのものが移行しているのですが。
物理的解析云々が聞きたい本質ではなく、そのような漠然とした内容なのなら
始めから言いましょう。その前にも質疑が移行していましたよ。そして、既に気がつきませんか?同じ事を二度も三度も
言うのは好みません。
>>695で検討がつくはずですが。これ以上同じ質問を何度も繰り返すのなら、
あなたをスルーします。無駄ですから。
今日は十中八九来れません。しばらく来れないと思います。それ以前に、既に来る意義が無くなってきていますがね。
大分荒れてきていますしね。(これは、僕の擬似的な方たちを指摘しているのではありません。)
お帰り、物理君。
向こうで苛められたから今日はこっちで頑張ろうねw
848 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 15:31:32 ID:We0xL5Vk
>>772 君が本当にその電話番号の本人なら問題ないが、仮に他のスレなんかで自分のフリしてバラまいてたらかなりヤバイ気がするな。
とくに本人がそれで嫌がらせ電話などの被害を受けてたら特にね。
849 :
made in heaven:2005/11/06(日) 15:35:41 ID:8/Eb/a1f
>>847 あなたや
>>772のような人間を僕は指摘しているのですよ。いい加減に気づきましょうよ。
いずれにせよ僕はしばらく来れませんが。
しばらく来れません。更にこのような状況では来る意義も無い気もします。
850 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 15:48:10 ID:We0xL5Vk
>>834 皿洗いなんてどこでも募集してるだろ?時給いくらか知らんが、格闘技もただじゃ習えないぜ。万単位の月謝取るとこもあるし、胴着とかトレーニング用具とか、酷いとこは大会のチケット売らせるとこもある。
バイトかわれば?…なんて釣りにマジレス♪
851 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 15:51:31 ID:We0xL5Vk
>>849 かわりにbbsが来てくれるから平気だよwww
852 :
皿洗い:2005/11/06(日) 15:53:01 ID:ahQNOOrU
>>837 時給800円です^^:話術には自信がありません。しゃべるのが苦手です。高級な器が多くてなかなかすばやく洗えないのですが、遅くてたまってくると
怒られます^^:
接近戦になると体重差からして勝ち目がないです。
厨房は狭いので回し蹴りはつかえないと思います。
怪我をさせずに戦意喪失させる方法はないでしょうか・・?
853 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 15:54:31 ID:We0xL5Vk
>>831 リングにかけろ2読んでみろ。山奥でそれをやってるやつがいる。一応ボクサーだがな。
854 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 15:59:36 ID:We0xL5Vk
>>852 釣りウザ☆
殴られそうになったら、厨房の包丁自分の喉元にあてがって「これ以上近付くと死んでやるぅ!」って叫べば、相手も戦意消失するぜ。
ネクラそうな奴だしな。相手もマジに思うかも知れんよw
>>849 最初っからお呼びでないってw
来れたら来るだの、また来ますだの、来る異議が無いだの、
どうせまた何だかんだ言って現れるくせにww
次は名無しかbbsで来るのかな?
856 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 16:11:53 ID:VOXyQduG
>>852 皿洗いのキミへ。戦意喪失させるならチンモを軽く握ってやりましょう。
相手はかなり引きますよ。
でも一つ気がついたのは忙しいときは横で皿洗いを手伝うという点です。
厨房をしきるために怖さも必要ですが実はいい人ナンじゃないでしょうか?
格闘技の本質とは戦わないことにありますから、相互理解を深めるのが良手かと。
そのためには一生懸命皿を洗って相手に少しでも認めさせることが第一ですよ。
857 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 16:12:28 ID:qmlgZzZ3
>>848 スレさかのぼって観てみなよ。
ちゃんと自ら貼ってるから。
で何の罪になるんだ?罪名プリーズ。
根拠もプリーズ。
858 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 17:37:49 ID:UTZmegpA
こんばんは。このスレの人達は格闘技詳しいだけが能の非常にもてなそうな人達
ばかりと思うので相談です。実は僕、もてすぎて困ってるんです。
男の敵も作り易いし友達なくすし告白とかうざいし、もてなくなりたいんです(泣)
前に坊主頭にしたらもてなくなるだろうと思いしてみたのですが余計もてちゃって(苦笑)
このスレの人こそわかるだろうと思いスレ違いを承知で聞いてしまいました。
どうかもてない方法のご指導よろしくお願いします。
859 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 17:43:03 ID:WG+uQGsP
裸で靴下
860 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 18:00:03 ID:NKGKVv3u
>>858 釣りのつもりだろうが、てめぇ寒すぎるぞ
861 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 18:03:36 ID:qmlgZzZ3
(笑)
IDみてみ。uzeが入ってる(笑)
862 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 18:04:14 ID:We0xL5Vk
>>858 俺も同じ悩みがある。見た目が女好きするらしい。
嫌われたければ臭くなる。これサイキョ☆もこみち風イケメンでもアウト。
方法としては
@風呂に入らない。これ基本
A歯を磨かない。だがよく喋る。
Bうんこしたあとよく拭かない。
これで嫌われる事間違いなし。
863 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 18:10:29 ID:9X47Noyn
>>849 ・・・正言は耳に痛しとはまさにこのことなんでしょうね。
自分に都合が悪くなるとすぐにスルーって、子供じゃないんだから(苦笑)
同じ事を二度も三度も言うのは好まないって?一度も明言なんかしていないでしょう(笑)
それに、どうもまたもや趣旨を履き違えているようですね。
貴方が「相撲と同程度に他の格闘技にも精通している」のならば、
貴方が加えた解析は「あらゆる角度から多角的に解析したもの」として捉える必要がありますし、
もしそうでないならば、「相撲に特化した解析」として捉える必要があるでしょう??
それに対する受け応えも違ってくることが分からないのですか??
例えば、後者なら「こういうスポーツをやっている観点からはこのように考えられるのですが・・・」という具合にね。
一言答えてくれればいいじゃないですか??
質問は、「相撲と同程度に他の格闘技にも精通しているのですか?」です。
そうならそうだと、違うなら違うと。
これでスルーをした時には、それこそ皆が貴方を「無視」するように、
「独りよがりの脳内完結人間」とみなされても仕方ないんじゃないですか?
こういう正言に真っ当に答えられないようなら、それこそ私の方こそ無視しますよ。
脳内完結人間を相手にしても無駄ですから(笑)
ま、ちょっとむっとした口調にはなりましたが、レスをお待ちしています。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
865 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 18:13:16 ID:9X47Noyn
>>849 おっと、そうそう。レスの言葉はシンプルに、語弊がないようにお願いします。
「具体的に答えられる物を抽象的にいえば、それが高等な日本語だ」
なんて勘違いしている人が世の中多いようですが、
「具体的に言いようがないものを抽象化する」あるいは、具体論の中から共通項を「抽出する」
というのが抽象論の基礎ですから。抽象表現っていうのはごまかしの常套手段ですからね。
シンプルにお願いします。
>>809 ガードポジションは急所(玉とは限らんよ)攻撃を解禁した瞬間に役に立たなく
なるよ。あれは競技のための技術だね。
というか、密着したら先に急所を攻撃した方が勝ち。そこに技術が出てくるんだ
ろうね。人間である限り急所にある程度の衝撃受けたら絶対戦闘不能になるから。
鍛えたら人間じゃない他の生物なれるってのなら別だけどねw
867 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 21:38:49 ID:TUsxRqoH
どの格闘技が強いか?という問いには答えにくいよね
中には拳法家で強い人もいれば
極真でも弱い人もいる
一般的な平均の強さで考えれば
ボクシングやテコンドー
それに合気道、拳法
なんかは論外だな
喧嘩に強くなりたいなら
ベースとして最低限
柔道、極真系空手や
相撲、レスリングのどれかをやったほうがいいと思う
868 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 21:44:38 ID:qmlgZzZ3
PRIDEで相撲、柔道、空手がバックボーンのトップファイターいるかよ?
サンボ、柔術ベースの方が現実味ないか?
869 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 21:50:24 ID:PUvqiO24
なぁ、電気あんま柔術まじ強くない???
870 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 22:16:24 ID:NKGKVv3u
>>867 何でボクシングやテコンドーは論外でフルコン空手はいいんだよ?
>>847 向こうってどこのスレですか?
リンクきぼんぬ。
>>867 競技者の平均で言うなら、競技者の層が厚いほど強いんじゃない?
そうでもない?
874 :
bbs:2005/11/07(月) 00:27:13 ID:w970DLf4
made in heavenさんが来られないので、私が変わって意見を述べさせてもらいます。
彼の意見は、十分に具体的かつ客観的な視点での発言であり、貴方がたの反論はなんとかaaaさんをやりこめてやりたいという希望のみが先走った盲目的なレスだと判断します。
例えば
>>737のレスなど典型的ですが、内容的には私の言った張り手で倒れる人は(あまり)いない。という部位に突っ込みを入れたかったのかもしれないが、
そればかりが頭にあるため結局レス内容としては私に食い付いてきた張り手はバランス崩すだけのものなどと言ってる人間に対する批判にしかなっていない。
だが本人は「いや君に言ったんじゃないよ。」との弁解…。(私をaaaさんと勘違いしての事でしょうが…)
私は、ものをいう時には広い視野をもち、自らの発言に偏りがないかをよく確認してから行うべきはずだと常に認識しております。
彼(aaa現made in heavenさん)がこのスレに見切りをつけてしまったのも、そういう負けおしみのくだらない突っ込み。
格闘技素人の無知な論争。かつ、意味不明の罵倒のしあい。何かというと自演認定する軽いオツム。
実はaaaさん同様私もこのスレには見切りをつけており、殆んど覗いておりません。
このレスはスレ全体の方々に宛てたものですが(勿論aaaさんは別)
特に、客観的論争云々言ってaaaさんにストーカーされている某住人の方に宛てたものです。
私も暫くこのスレには来ません。一言言いたいのは
「みなさん。もっと大人になりましょう…。」です。
それでは本当に失礼します。aaaさんもここにはもう来ない気がします…。
875 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 00:37:58 ID:R2tbr/Fk
>>874 結局強くなるにはチャンコを食べたらいいんですね。
明日からチャンコを食べようぜw
876 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 00:38:31 ID:mrZtIn6B
>>874 あまりにも無様ですね(苦笑)
議論の前提を構成することすら理解できないなんて・・・
あなた方の知能レベルもたかが知れたものだったようですね。
結局の所、やはり、「独りよがりの脳内完結人間」でしたか。残念です。
もう二度とこないでいいですよ^^
877 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 00:48:40 ID:HQ/zy53j
この地球のどこかにまだ取り上げられてない格闘技ないかなぁ!?
どこかの部族とかが、身につけてはいるけど敢えて人前では見せていないとか…。
>>877 ある。アフリカイバン族首刈り柔術。これはすごいよ。
薬物使用がデフォで皆さん痛みを感じなくなるようです。
879 :
bbs:2005/11/07(月) 01:03:57 ID:w970DLf4
>>876 悔しくて手が震えてるんじゃありませんか? 貴方がたの言う具体的な反論がそれですか?
貴方はまず国語の勉強から始めてみた方がいいようですね。
何故来たかなんてベタな突っ込みは辞めてくださいね。自分へのレス確認してみただけです。他板に書き込んだついでにね。
貴方はもう私にレスしないでくださいね。勿論aaaさんにも。敗北宣言だぁ!なんて騒がれても結構。相手にしたくないだけなので。
それでは寝ます。失礼します。
880 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 01:06:31 ID:R2tbr/Fk
aaaはまた来るよ。
コテはずしたりいろいろ小細工使ってねw
今までも二度と来ないといいながらしれっと現れたりしてたからなw
881 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 01:12:38 ID:R2tbr/Fk
>>879 >貴方はもう私にレスしないでくださいね。勿論aaaさんにも。
これおかしくね?
なんかそろそろ落ち着いちゃいそうだね。
せっかくいいおもちゃがいたのになあ、少し寂しい。
>>874 >made in heavenさんが来られないので、私が変わって意見を述べさせてもらいます。
って、本当に馬鹿なんだねw
もういらねぇよコイツwwwwwwwwwwwwww
>>made in heaven
>>bbs
匿名性だから遠慮なくアドバイスする。
もしもこの二人が同一人物であるならば、以下の文章を読んで欲しい。
もしも違うのであれば、聞き流して欲しい。
ちなみにショックは受けるな!あくまで匿名だから俺も言う。
もしも俺の予想が正しければ、君たちは鬱になりやすい。だから聞いてフーンと思っていただいて結構。
75%でアスペルガー症候群、25%が正常人だがかなり頑固(または事故などによる前頭葉障害)
文章のところどころが自閉症の人と同じ傾向が見られる。
貴方からしたら、どうしてみんな俺の言っていることがわかってくれないんだというマダルッコシサがあるかもしれないが、
あなたの価値観と、その他の人の価値観が違うために難しい。
それを理解するためには、貴方自身に「心の理論」が必要になってくる。
googleで「アスペルガー症候群」「心の理論」でWEBや文献を当たってみて、独自で勉強してみることを薦める。
私はaaaさんの独自の発想感はすばらしいと思っています。
しかし、議論をするとかそういうことになると難しくなってきます。
aaaさんにはそのつもりはないでしょうが、
相手には価値観の押し付けとか、一方的にうつりやすいんです。
言葉のキャッチボールが成立しないって時は、
相手に原因があるんじゃなくて、自分に原因があることが9割だと思った方がいいです。
これは私の尊敬するアインシュタインにも言えることです。
彼はBrightLDと言って、言ってしまえば自閉症スペクトラム圏内の人間で、
彼は大学教授になって授業をしたことがありましたが、
しかし生徒からは大変な不評でした。
同業者の方がいたら、文章なんかで診断などケシカランと思うでしょうね。
これはあくまで私の経験に基づいた勘のようなものですのでお許しください。
887 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 02:24:46 ID:bZ9gpIzq
867です
>>868 PRIDEで考えてないので。サンボ、柔術は賛成です
>>870 ボクシングやテコンドーは体が出来てない人が多い気がするけど
極真には技を学ぶ以前に体が出来てるし、実戦では強いと思うが
>>872 競技人口に関しては
五輪の影響もあるし
テコンドーが正式種目である一つの理由は危険度が低いと思う
あくまで個人的考えなんで実際はわからないけど
888 :
bbs:2005/11/07(月) 02:53:58 ID:w970DLf4
>>886 いいんですよ。妄想するのは個人の自由なので。
>>887 〉ボクシングやテコンドーは体が出来てない人が多い気がするけど
極真には技を学ぶ以前に体が出来てるし、実戦では強いと思うが
私などに言われても嬉しくないでしょうが、貴方の意見は同意します。
極真選手のようにウェイトで体重とパワーをつけて、拳や脛を頑強に鍛えていれば実践ではかなり有効です。
テコンドーやボクシング(重量級は別)だとイメージ的にはやはり貧弱な気がします。力士などとは較べようもありません。ですが、リングでの立ち技ルールだと極真の顔面無しはネックとなるでしょうが。
私個人としては、極真だとアデミール(古いが)やフィリォ、日本では黒沢選手が好きでしたね。
889 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 03:39:47 ID:bZ9gpIzq
>>888 私なら極真でいえば芦原氏を
確かに頸の太さや鍛えは重要ですね
力士は体そのものが凶器ですからね
喧嘩はしたくないですね
890 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 03:41:32 ID:ORbSAT5N
おまいたちは可哀相な人間だねxxxxx
ギガカナシス
891 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 04:10:48 ID:wg+1B4AW
最強はボクシングだと思います。実際、柔道やレスリングなどの組技系はパンチがきたら目をつぶっちゃいます。普段から打撃になれている人でないと反射で目をつぶっちゃいます。私もレスリングを十年していますが、ケンカになったら殴り合いです。
892 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 07:51:36 ID:l/ZbXqna
どうせまた来るんだろうな・・・
893 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 07:54:41 ID:bfMomUHg
一カクトウカですがaaaさんまじでこないでください。なんかあなたがきて雰囲気悪くするんなら荒らしとかわらなくないかな?
894 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 09:02:29 ID:w970DLf4
>>889 芦原さんですか…。確かにカリスマ的な方ですが、自分的には試合で結果を残していない方の強さは評価しにくいですね。漫画じゃかなり強い人でしたが…。
>>891 それだけは絶対無いので安心してください。
そんな妄想はお笑いレベルですw
あと一応偽者の登場を予想してトリップつけましたのでよろしくお願いします。
補足ですが、極真云々の話が出ましたが実は私は経験者です。あと極真以外のフルコン(これは有段者)や寸止めカラテの経験もあります。
もちろん空手は私の経験のほんの一部ですが。
今回は空手について少し話します。
昔は極真空手最強とのイメージがありましたが、これはすべて妄想だと最近の試合などで証明されつつあります。
これは勿論ボクシングと同じく制約の多い競技ルールのため(顔面パンチ、寝技、掴み禁止など)、他競技との互換性が全くないためで、
例えば打撃系の選手が極真の試合に出るなら、最大の武器の顔面パンチを封じられて戦わなければならない。
仮にボクサーが極真の試合にでれば、ボディブローだけで戦わないといけないわけです。
前どなたかの書き込みを見ましたが昔正道(極真より制約は減るが)の大会でムエタイ つづく↓
895 :
続きです。:2005/11/07(月) 09:06:12 ID:w970DLf4
の有名選手が出たとき、顔面パンチなどを封印されていたため殆んど単発の蹴りだけで戦っていました。(体にしみついたコンビネーションのため、無防備の顔面にパンチ入れてしまっていた。)
この状態で勝ったからといって、空手がムエタイより強いと証明する事は不可能です。
同じ事はボクシングにも言えます。普段パンチは勿論だが、蹴り、掴み、投げ、絞め、関節などあらゆる手法での攻撃方法を練習している総合格闘家や、
蹴りや首相撲からの膝など普通に使い、パンチと蹴りとのコンビネーションで相手を攻めるキックの選手が、あえてパンチしか使わないボクシングのフィールドに引っ張り出されて
自らの攻撃手法の殆んどを封じられてしまえば、普段パンチだけの攻防に慣れている(というかそれだけの)ボクサーが勝つのは当たり前。
キックや総合もパンチあるから…なんていうのはまさに格闘技の事を理解できていない証拠です。
ボクサーはもともと制限だらけのスポーツのため、他競技に出ても制限くらう事はない(K1ではシューズ着用すら可)
当然闘いかたは変わるでしょう。(蹴りやタックルに対応するため)
ですがそれは制限されてるのとは違います、ボクシングルールの対応力の弱さを示すものです。
空手からボクシングの話になっちゃいました。すみませんでした。
また来ます。
aaaにしては割とまともな意見だな。
897 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 09:39:37 ID:w970DLf4
>>896 私はaaaさんではありません。
bbsです。
898 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 10:09:41 ID:82YEgMgn
>>897 早速来てるし(苦笑)
でも、もしaaa氏と別人ならば、ある程度まともに話も出来そうなので・・・
真面目な話、
>貴方が「相撲と同程度に他の格闘技にも精通している」のならば、
貴方が加えた解析は「あらゆる角度から多角的に解析したもの」として捉える必要
がありますし、もしそうでないならば、「相撲に特化した解析」として捉える必要
があるでしょう??
という点に関してはどう思われますか?
>>897 相撲取りとしては体重何` 身長何aが理想と考えますか?
現役の力士で言えば誰の体格ですか?
900 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 12:37:07 ID:w970DLf4
>>899 aaaさんにされていた質問ですね。正直私の主観でよろしければ自分なりの答えは持っております。
ですが、この質問が本来aaaさんに対してのものであり、かつ私の論理(特に相撲に関して)が明らかに彼より劣るという事実がある以上、彼(aaa現made in heavenさん)をさしおいてそれにお答えするのは早計な気がします。
私は本来総合ルール(他にも埋もれている実戦ルールがあるかもしれないが)が一番優位だと信念を持っておりましたが、
aaaさんのレスでの高度な理論に賛同し、相撲の潜在能力を理解したばかりのヒョッコですので。
よって貴方の質問に私が答える事はできません。何故かというと、それは正しい間違いが問題なのではなく、あくまで私の主観となってしまうからです。
aaaさんがすぐに返答されないのも何か考えがあっての事だと思います。言葉というのは一度口に出したら取り消せません。慎重に行うべきでしょう。
それでは所用なので失礼します。
後でまた来てみます。
901 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 12:38:55 ID:w970DLf4
>>898は他の方でしたね。これに対しても同様です。
bbsがaaaの自作自演キャラなのは
このスレ全体を俯瞰で眺めれば一目瞭然。
ちなみにaaaは武道板で物理君と名乗って
「格闘技経験者も、体重・筋力に1.5倍差の素人には勝てない」
とかいう珍説をのたまわっています。
当人は気付いてないようですが最近演じ分けに失敗しており、
カマかけられて見事に引っ掛かってました(笑)
903 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 12:51:51 ID:w970DLf4
>>902 貴方の一直線な頭脳だとそう結論づけられるのかもしれませんが、このスレにもいる何人かの頭のいい方はとっくに私が別人だと見抜いています。
まぁ貴方に言わせれば私みたいな馬鹿は口調や内容を変えてレスする事もできないアホやとなるんでしょうね。
まぁどう思うのも勝手ですが、貴方のような方は2ちゃんでは楽ですね。
904 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 13:54:02 ID:jDl3L2yd
>>900 なるほど、ではaaa氏を待つといたしましょう。
>貴方が「相撲と同程度に他の格闘技にも精通している」のならば、
貴方が加えた解析は「あらゆる角度から多角的に解析したもの」として捉える必要
がありますし、もしそうでないならば、「相撲に特化した解析」として捉える必要
があるでしょう??
という点に答えていただかないと、aaa氏の意見にレスのつけようがないんですよ。
また来ます(笑)
905 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 13:55:55 ID:R2tbr/Fk
bbsは自演の話になると煽り口調になるよねw
意図的に文体を似せて書いているなら他人のふんどしで相撲を取ってるみたいでキモいよw
まあ自演だからしょうがないけどねw
906 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 14:37:26 ID:w970DLf4
904
貴方自体に文章を多角的に判断する能力がない以上、何を言っても無意味なようですね。
もう私にレスはしないでください。ウザイから。
というか、あなたはもうこなくてもいいですよw
907 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 14:41:57 ID:jfwCxRE2
いまだかつて総合や異種格闘技で全然実績残せてない
相撲デブヲタ と 空手バカヲタ
が何をいっても説得力0
908 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 14:50:42 ID:Q8L6uaOy
俺は詳しい
ジャンルとしての最強は佐竹大兄
そのかわり大兄行きつけの生姜焼きの店での限定
佐竹大兄は生姜焼きの店では格闘神になる
実に神々しい
この引きしまったボトムは塊で・・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
チャンコ場ではみのるも最強と言える
た・だ・し!!!!
鶏のから揚げマヨネーズ和えがあればの話なんだ
夜はみのるにします
909 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 14:59:54 ID:w970DLf4
>>907 〉相撲デブヲタ と 空手バカヲタ
が何をいっても説得力0
これは私のレスですが↓
(昔は極真空手最強とのイメージがありましたが、これはすべて妄想だと最近の試合などで証明されつつあります。
これは勿論ボクシングと同じく制約の多い競技ルールのため(顔面パンチ、寝技、掴み禁止など)、他競技との互換性が全くないためで)
貴方は日本語を一から勉強された方がよい。脳の働きが悪く理解力がない人間を平等に扱うインターネットはある意味危険で滑稽なものがあります。
すみません。貴方のレスみて思わず笑っちゃいました。
910 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 15:57:12 ID:s+qYzqgG
bbs ◆Hnj5LxD7GAはもっと簡潔な文にしてくんない?
あと「ものをいう時には広い視野をもち、自らの発言に偏りがないかをよく確認してから行うべきはずだと常に認識して」
いるなら相撲以外の格闘技を罵倒するのを控えろや。
aaaが高度な理論だ?屁理屈=高度な理論じゃねーんだよ。
まず高度な自演を覚えましょう。
これたらまた来ます。
911 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 16:23:11 ID:w970DLf4
>>910 〉「ものをいう時には広い視野をもち、自らの発言に偏りがないかをよく確認してから行うべきはずだと常に認識して」 いるなら相撲以外の格闘技を罵倒するのを控えろや。
〉まず高度な自演を覚えましょう。
>>894>>895では空手およびボクシングの批判をしておりますが、自分としてはこの内容には主観的概念のみならず、一般的な評価、競技の特性、現実の試合での結果等踏まえて発言しているつもりです。
>>894>>895に何か問題ありますか?
あと自演自演自演って、よく意味が解りません。自演ってどういう事ですか?
少なくても私が認識している自演と貴殿方の言う自演は違うのでしょうか。
私はaaaさんでは無いと言っている。文体が似ているだけだと…。論理内容も似ているが、それは私が彼に賛同しただけの事。
基本的に私は総合格闘技のポテンシャルの高さを指示していますが、相撲の事は最近勉強し始めたばかりです。(強いのは既に理解すみですが)
口調が似ているのも、元々私は敬語口調でレスしてきたものですが、aaaさんのレスに憧れがあり、
私のレスがそれに似てくるのもある意味当然なのでは?何がどう自演なのか説明願いたい所ですね。
まさか未だに私がaaaさんと思ってる訳はないでしょうし…。
それでは失礼します。
>>906 来なくていいのはお前だろw
マジうざいのもお前だしww
自演ばっかりして恥ずかしくないのかね、いい加減。
スルーでも結構って言ってたら本当にスルーされっぱなしなんで
くやしくて書き込んでるんだろ?
まったく小学生みたいなヤツだなwww
913 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 16:26:54 ID:w970DLf4
>>912 というか、貴方の文章の方が………。
辞めときます。これから外出しますので、来れればまた来ます。
bbs ◆Hnj5LxD7GA
この脳なしさんはマジでaaaだとばれていないと思っているの?
よほど頭悪いんだね・・・
915 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 16:35:43 ID:w970DLf4
>>914 ID:4tA32Nro
この脳なしさんはマジでいまだにaaaだと思っているの?
よほど頭悪いんだね・・・
>それでは失礼します。
・・・・
次で煽られてから返事まで約2分w
>辞めときます。これから外出しますので、来れればまた来ます。
・・・・
次で煽られてから返事まで約5分半wwwww
ほんといい加減にしろよ、aaa(笑
お前の自演否定は、過去の「ID変更失敗」でもう信憑性無いのw
これからどれだけ否定しても無駄よww
917 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 16:47:38 ID:w970DLf4
それでは本当に失礼します。今日は来れるかどうか解りません。
あと
>>904さんには誤らないといけないようです。勘違いがありました。
失礼します。
918 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 16:50:36 ID:w970DLf4
>>916 と思ったら最後にレス見つけました。
貴方が何を言っても私がaaaさんでないのは事実です。解る人は解っています。
本当に失礼します。夜来れたら来ます。
bbsが何を言ってもaaaだということは事実です。
みんな解っています。貴方自身が一番解っています。
本当に自演はやめて下さい。
自殺する勇気があるならすぐにでもして下さい。
>解る人は解っています。
誰が?wwwwwwwwwwwwwwwww
マジうぜぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰もお前のレスなんか望んでないから
もう来なくていいよw
921 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 17:43:36 ID:o5yF2kQ+
狂言 体重差なんて関係ねえ
922 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 18:59:48 ID:w970DLf4
>>919 が何を言ってもaaaじゃないという事は事実です。
頭のいい人は解っています。馬鹿には解りません。
本当に下衆の勘繰りはやめて下さい。
自殺する勇気があるならすぐにでもして下さい。
923 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 19:01:16 ID:w970DLf4
>>920 きっと貴方には一生かかっても解らないでしょう。
924 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:05:36 ID:5gVYT25Y
不思議とaaaとbbsはブッキングしないな。
お前は名無しで自己援護してる位だから別にbbsだとしても俺は驚かないからな。
それにすぐ戻って来るならしばらく来れませんとかぬかすな。
無駄レスなんだよ。
あとお前は誤字が多いな。aaaもbbsも....
おっとすまんすまん同一人物だったよな。
925 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 19:19:23 ID:w970DLf4
>>924 しかしここは楽しいスレですね。
なんとか私をaaaに認定したいと…。
実は私は別に光栄なんですがね。ただaaaさんが迷惑されてはいけないから否定しているだけで…。
じゃあ私は物理君だという事なんですね。他スレで見た事ありますが、あんな計算式私にゃ訳解らないんですけど。
バッティング云々言ってる馬鹿もいるけど、この状態じゃ出るに出られないのでは?自演ならそれこそ今登場させて互いに否定しあう行為に出ると思いますが…。
まぁ私を誰と思うのも勝手です。否定もしない事にします。ただ彼程の知識はないので、答えられない事も多いと思いますが。
926 :
made in heaven:2005/11/07(月) 19:23:01 ID:DG/F4dnv
少しの余暇を利用して訪問しましたが、やはり荒れていますね。
>>873 そんなに返答が欲しいですか。既に示唆しているので、推測できるはずですが、
「精通している」これが答えです。
大半の方々は何を言っても僕が偽装行為などしていないと言う事を信じそうにありませんね。
そして、未だにその点に固執する意味が全く分かりません。偽装行為をしていると思うのなら思っているといいでしょう。
そんな事よりも、
>>675に対する理がある反論はどうしたのですか?中傷や一方的偽装判断を示唆する反応があるわりには、これに対する明確な理がある反論が全く無いのですが。僕の最大の関心事はそれ一つです。
今日はもう来れないと思います。明日は定かではありません。
927 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:25:07 ID:sqDwnOnC
総合って金的ありにするべきじゃない?
寝転がって
金的丸出しで間接の取り合い・・
それで人類最強とか言われても・・・
928 :
made in heaven:2005/11/07(月) 19:27:17 ID:DG/F4dnv
929 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:27:42 ID:sqDwnOnC
金的とかの急所への攻撃ありだと
打撃の比重がはるかに高まると思うんだよね。
不用意に寝技にもっていきにくくなるし
今のルールだと柔術的なスポーツの印象しかない。
930 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:28:05 ID:FUyUTOJB
ミンナゥザイ
931 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 19:34:12 ID:w970DLf4
932 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:37:46 ID:bZ9gpIzq
>>bbsさん
889です
私もフィリョ好きです
柔道の強さはどうですか?
最初のほうで誰かが、柔道には場外という概念があるので押す技術にかけているというのがありましたが
私も技術はかけていると思いますが、むしろ場外という概念がある為に相手を場外に押すのです。単に押されて場外に出ればマイナスポイントになります。力負けして場外にだされてもです。試合には見えづらいですが、場外際では均衡した押し合いのような状態です。
相手が場外に出ないよう踏ん張る力を利用して投げたりもします。相手を後ろに倒す技に関しては、相撲と柔道は似ていると思います。投げ技の実戦での有効度は頭や頸から落としたり体重をわざと乗せたりがあります
締め技や関節技もスタンディングからもいろんなバリエーションがあり、またタックルに似た技もあります。
話はそれますが、私の主観はヒョードルは強いですが
服を着た路上だったら小川直也が強いと思ってます。
相手が打撃系の場合
ヘビー級のボクサーなら一撃いいのをもらえば
柔道や相撲やレスリングはやられるかもしれない
それでも私の主観は
ボクシングが最強の部類はありえないし、あくまでボクシングは総合の技術の単なるひとつであり、パンチで勝ったからボクシングが強いというのは疑問です
あえて打撃系で比べるならボクサーより空手家が断然強いと思います
933 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:50:11 ID:sqDwnOnC
ボクサーより空手家なんてことはまずありえんな。
技術体系としてどちらが優れているか、は別として
競技者の身体能力に大きな格差があるからね
934 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 19:55:54 ID:R2tbr/Fk
bbsは崇拝するaaaが現れたのにレスしたり相撲語ったりしないのか?
それともする必…おっとこれ以上は言わないほうがよさそうだw
935 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 20:03:05 ID:A2MZgPZi
aaaってシュウ以来のリアル基地外だな。
シュウ亡き今、唯一格好の獲物なんだから大事にいたぶってやろうぜw
936 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 20:11:34 ID:5gVYT25Y
aaa(またはbbs、名無し)
ってずっとパソコンに向き合ってんな。
また来ますって言った時は他スレに行っていじめられて、んでこっちでスルーかいじめ。
俺らの煽りにも丁寧に反論するし、ほんとイイ暇潰し。
向こうからしたら唯一の楽しみだろうがな。友達いないだろ。
937 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 21:13:58 ID:5f7pc0sY
つ軍隊格闘術
aaaさん、またはbbsさんへ
あなたの心の健康を考えると、自分でホームページを作って、
自分の意見に賛同してくれる方だけを、お相手にした方がいいと思います。
ここでのことがストレスになって、貴方にとってはマイナス面ばかりです。
あなたは、なんてみんな分からず屋なんだ?
コミュニケーションもなりたちゃしねぇと、不満を感じるかもしれないですが、
まず全て相手のせいにするのではなく、自分の発言が相手をそうさせているのではないか?
という風に、まず自分が相手に及ぼす影響ってのを考える努力をしてください。
精神科医はネットでの、感情を含めた発言の嫌いな人が多いです。
現実社会ってのはお互い譲歩しあって生きています。だから世の中が円滑に行くのです。
しかしネットというのは相手が見えないだけに(もしも相手が見えたとしても)、譲歩の心が欠け、本音で語るようになります。
そうなるとまるで戦争のようになります。価値観の違いが言葉の戦争を生みます。
そうやって考えると世界の戦争がどのように起こっているのかが想像できると思います。
939 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:33:24 ID:w970DLf4
>>932 ボクシングと空手については
>>894>>895に意見を述べてますので参考にしてください。
確かに空手も顔面がないため不完全と思いますが、最近はグローブが主流となりつつあり(極真も導入すると聞いた気が)掴みなどもある正道ルールだと、
そのスタイルはよりキックに近くなってきていますね。実際どちらが強いかは私には解りません。
自分的には掴みをしない極真ルールではインファイターのボクサーに対して不利な気がします。
接近してきた相手を掴んで動きを封じて膝を蹴りこむ…なんて喧嘩じゃよくあるパターンですしね。
それを普段から稽古しているかしていないかは大きいです。以前松井館長の本に
●なぜ顔面がないか=顔面を入れると体重がある方が有利となり、小さい者の無差別での可能性を無くしてしまう。
●なぜ掴みはないか=掴んで相手をコントロールしてしまうと技の向上を妨げる。
こういう理由だそうです。自分的にはそんな事にこだわるより強くなりたいならどちらも解禁してしまえば…と思ってしまうんですがね。
まぁそう言ってしまえば、柔道もパンチや蹴り使えばいいし(吉田みたいに)K1ルールにも肘や投げ、マウントや関節認めればもっと強くなるのに…。
なんて結局差別化できなくなって全部総合に近いスタイルになっちゃいますけどね。
やはり制限をいかになくすか…これに最強の格闘技を探すヒントがあるような気もします。
総合に金的目潰し加えればと話もありましたが、ある意味それは頷ける部分もあります。
ただ、PRIDEもK1もあくまで興業ですから不可能だとは思います。
なんかまとまりないレスになってすみませんでした。
940 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 21:34:18 ID:5gVYT25Y
まぁ
>>938の内容を要約すると....
まぁaaa(bbs、名無し)しねよ。ってこと。
941 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 21:36:10 ID:5gVYT25Y
>>939 いつもまとまりねぇレスだろ。
あほか?
942 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:36:28 ID:w970DLf4
>>938 貴方はへんな宗教にハマっておられる方でしょうか…。
もしそうでないなら、一度カウンセリングを受けられる事をお勧めします。
お大事に…。
ヒント:今まではある程度の位置で改行してたのに今回はなぜか改行が無い
精神科医です。
偶然かもしれないですが、私の見てきたASの方数十名とまったく同じです。
最近は入院病棟にパソコン持ち込みOKなのですが、基本的に掲示板系統のネットは厄介ですね。
せっかく研究に没頭できるセンスがあるのだから、
その知識をもっといい方向に生かしたほうが得かなと思ってアドバイスしました。
例えば、良く言えば、あなた方はニュートンと同じタイプの人間です。
世の中の常識にとらわれない、独創性というのがあります。
天才肌に多いといいましょうか。
ちなみに理系のノーベル賞受賞者のほとんどは、ASかLDかADHDです。
946 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:45:07 ID:w970DLf4
あと負けおしみの低レベルのレスはスルーします。
罵るだけなら幼稚園児でも出来るし、こちらにとって相手にするメリットありませんから。
じゃあね。BYE-BYE
研究の先端者というものは、どこの世でも叩かれるものなんです。
昔は地球は円盤ってのが常識だったでしょ?
でも「地球は回っている」という常識にとらわれない考えができる科学者もいましたよね。
常識に囚われない、独自の発想ってのは、本来は思いつくのが難しいものです。
949 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:47:49 ID:w970DLf4
>>945 わかりました。
それではさようなら。
もうレスしてこないでね(^o^)/~
950 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:50:43 ID:w970DLf4
>>948 しっかしウザイ野郎だなwww
釣りして楽しんでるのにヤボな事すんなよ。
はよ消えな。
BYE-BYE(^o^)/~
952 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:55:51 ID:w970DLf4
つうか、ちょっと同じ文体で書いたら簡単に騙されるお前らって…。
痛すぎ☆
( ´,_ゝ`)プッ
というか、俺って才能ある?
>>bbsさん
それと議論は“勝ち負け”がすべてではありません。
この意味がわかるでしょうか?
貴方たちは、議論となると勝ち負けを意識する方が多いです。
中には勝ち負けのない議論もあります。
って意味わかりますか?
医者の間の議論なんかがそうなんですけどね。
「提案」、「とりえず理解してもらおう」という議論もあるわけ。
その場合に必要なのはやはり譲歩。
○○なのはわかりますが、△△なんてのもありますよ、と。
ホームページを作れば自分の意見は言いたい放題。
そして自分に賛同してくれる人からの応援も得られる。
と考えると、ホームページ作ったほうが貴方の才能が生きると私は思います。
釣りでも煽りでもどちらでもいいですが、
とりあえず、ホームページつくっとけって
956 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 21:59:40 ID:w970DLf4
>>951 バカかお前はw
チョーシこいてんじゃねぇよ。
ブァーーーーカwwwww
すみません。ちょっと取り乱してしまいました。
頭を冷やしてまた来ます…。
なーんてな。痛すぎお前らwww
あまり言っても意味ないと思うけど、彼らに必要なのは譲歩ではなくて
まず、俺理論絶対という考えの放棄と、分かりやすい文章を書く能力だと思う。
それと、人間を化け物だと思わないこと。いくら鍛えても打撃を完全に耐え
抜く事なんて出来ないとか、そういう普通の人ならすぐ受け入れられる事実
を事実として受け入れる気持ちじゃないかな。
ただ、個人的には彼らには現在の方針で突っ走ってくれた方が面白くて嬉しい。
959 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:02:09 ID:R2tbr/Fk
本気で釣るつもりなら釣りという言葉は出てこないんだなw
あと煽りにいちいち反応するするのもマイナスポイントw
オメェー才能ねぇーなw
960 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 22:02:39 ID:w970DLf4
>>953 貴方は一度脳外科のオペして、狂った回路を繋ぎなおしてもらった方がよろしいんじゃありませんか?
ギャハハハハハ(≧∀≦)
>>960 スレッド終盤に来て
必死に埋めてますw
>>957 しかし世の中を無理矢理に理論に結びつける人がいるから、
物理が発展しているってのもあるから、無理矢理世の中の現象を理論付けてくれる存在も必要。
アインシュタインも議論が苦手で、自分の思いどおりにいかないとすぐにブチギレテたそうですし、
手紙は良く書いていましたが、文章がとてつもなく下手とのことでしたよ。
でも事実天才ですからね、彼は。
963 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:07:09 ID:R2tbr/Fk
そろそろaaaが現れそうな予感w
将来、営業職とかだったらアレだけど、
研究職とかだったなら、今のままのbbsが生きると思う。
という主観的な私個人の意見です。
965 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 22:10:35 ID:w970DLf4
まぁどうでもいいがな。マジ楽しませてもらったぜ。
最初はaaaの真似してアイツをおちょくってたんだが、お前らが馬鹿みたいに釣れるからこりゃいいやってaaaっぽくしてただけだ。
ちなみに相撲なんてなんも知らんぜ。強いの? アルティメットでボコられてたじゃん(≧∀≦)
勝手に思い込んで必死なお前らのレス。最高に笑えるな。
総合>>>>>>>>>柔道>>相撲>空手>>>>ボクシングだな
もうわかったから早く寝なさい
967 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 22:13:49 ID:w970DLf4
つうか、ここまで暴露しても、負けを認められないのもある意味恥ずかしいな。
そりゃそうだよな。今までのレス……………
(≧∀≦)ギャハハハハハハハハハ大バカ
つうかbbsちゅうコテでネタと気付けよ。
968 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:14:35 ID:R2tbr/Fk
bbsの
b バカにされ続けても
bbsの
b ボロゾーキンのようになっても
bbsの
↓後は任せた
勝ち負けなんてあるんですか?
972 :
aaaじゃないよーん。:2005/11/07(月) 22:21:09 ID:w970DLf4
>>970 プッw
だから誤魔化さずにちゃんといいな…。
我々は騙されてました。
とな。
まぁ無理か。パターンだもんな。しっかし誰も気付かないなんて本当馬鹿の集まるスレなんだな。
もう書かないと方がいいよ。
寝とけ。
あなたのレスはすでに、
aaa≠bbsだってことの証明に集中している。
どうしてそこまでして、
それを証明したいのかって疑問を持つ人だって生まれるよ。
だから、寝なさい。
974 :
みんな最高……にバカ:2005/11/07(月) 22:24:01 ID:w970DLf4
まぁいいか。ループだな。
後はスルーさせてもらいます☆
BYE-BYE、単細胞のおバカちゃん♪
975 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:27:29 ID:bZ9gpIzq
>>939 bbsさんの話は一理あると思います。
私の主観では
実戦を考えた場合
同じ体重のボクサー対
空手は
前提として足技があると同時に拳や足を直接鍛えている空手のほうが、相手のどこかの骨を砕いた場合にも拳や足のダメージも少なく有利だと思ってます
柔道、レスリング対打撃
たいてい喧嘩になる時は胸ぐらの掴みあいからが多いので、こういった場合は柔道やレスリングの間合いの不利は
なく
また間合いがある場合は状況しだいですが
不意打ちでも食らわない限り、一撃をかいくぐり掴めるのではないでしょうか
急所や目を狙うことについては格闘技の直接的な有利性は小さいと思います
あくまで相手を仕留めるまでの過程が重要だと思います
976 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 22:28:24 ID:w970DLf4
>>973 今まで笑い堪えてたのが大爆発したのさ。
今までのレスの流れ見直してみな。マジ笑えるぜ。
こんな笑えたスレ初めて。どうせaaaと物理君もこいつらの思い込みじゃねぇのw
977 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:29:53 ID:TzUhxHwn
>bbs ◆Hnj5LxD7GA
必死だな m9(^Д^)プギャーーーッ
978 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:35:07 ID:R2tbr/Fk
>>976 ほんとにバカだよねwこのスレでコテつけてる奴はw
979 :
bbs ◆Hnj5LxD7GA :2005/11/07(月) 22:36:11 ID:w970DLf4
>>975 まともなのは君だけだな。
君のその理論は極めて現実性がある。
実際俺もマキワラで拳鍛えまくったし、ジムトレでベンチ120上げるし、脛なんかかなり固いぜ。
こういった要素は喧嘩じゃ重要だ。
あと体のデカサもな。フルコンは170くらいのチビでもウェイト挙げてパワーつける。体をでかくする方向性にあるのはボクシングとは逆の考えだしな(ヘビーは別)
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
>>979 方向性が違うだけで
人間性と脳内理論の組み立て方はaaaと同じw
不器用なんだね・・・
がんばれ・・・
983 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:47:14 ID:R2tbr/Fk
なんでbbsはこのタイミングで釣りとか言い出したんだ?
よっぽど頭に来たんだろうなw
984 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:56:07 ID:5gVYT25Y
>>943市ねとか言っておいてわけわからんな、aaaは。
バレバレ。何人演じるすもり?
違う?だってお前をかばう奴なんていないよ。市ねなんて。
985 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 22:58:40 ID:MguZHjij
986 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:03:40 ID:w970DLf4
>>983 教えてやろうか。
あくまでお前らを釣ってるんだからよ。いつ暴露してびっくりさせてやろうかとタイミング図ってたのさw
スレが切れたら終りだからな。何回も暴露しようとしたが、お前らの食い付きがよくて辞められんかった。
解る人は解る…なんてオチョくってるのに「そんな奴はいない!」なんて必死でな。
それかずっとbbsで通してやろうかとも思ったがそろそろ飽きて来たしな。
しかしaaaってナイスキャラだぜ。以前は俺も突っ込みまくってたしな。「こいつリアル厨房か」とか言ってな。
つうかさっきも書いたがbbsなんてどう考えてもネタだろ。
aaaがそんなシャレわかるタイプか?
987 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:05:36 ID:w970DLf4
あと
>>943はマジに解んねぇんだよな。流れから言うと俺の筈だが、俺は知らんしな。
aaa本人かも知れんが。まぁ対したことじゃないが。
988 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:06:22 ID:5gVYT25Y
別にbbsがaaaだろうがなんだろうが、無駄な労力ご苦労さん。
って感じだよな。
自らbbs=イタイ奴になっちまった。
あんな長文書いて...よほど暇人なんだな。bbsのレス読み返した方が笑えるよ。
>>983 さすがにバレバレなのを感じて無理やり幕引きしたかったんだろ
ブッキングしない事を指摘されて頑張って携帯で二役やったはいいが、改行忘れ&
手打ちの為アンカー打ち間違いで余計ぼろが出てもうだめだって思ったんじゃない?
久しぶりにほのぼの出来たからいいけど
990 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:10:04 ID:w970DLf4
>>981 aaaの書き込みをよく調べて書き込みパターンを真似したのさ。
今まで何人もやったが、aaaみたいに特徴ある奴いねえしな。なんかあの書き方が癖になっちまったぜ。
ちゅうか、自演なのに、本人と同じ(所用です。また来ます)なんて普通書くわけねぇだろ(≧∀≦)
991 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:13:01 ID:w970DLf4
>>989 バレバレ………よくいうぜ、本当負けず嫌いだな。
君達ひょっとして2ちゃん初心者?
それとも鈍いだけw
992 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:16:11 ID:w970DLf4
ついでだ1000取りするか。
993 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:18:00 ID:R2tbr/Fk
>>974:みんな最高……にバカ :2005/11/07(月) 22:24:01 ID:w970DLf4
まぁいいか。ループだな。
後はスルーさせてもらいます☆
BYE-BYE、単細胞のおバカちゃん♪
スルーするどころかきっちりレスが返って来る件について。
ところで次スレどうなってるん?
是非aaaの名言と共にこのスレは残していきたいなぁ
995 :
bbsだよん:2005/11/07(月) 23:18:49 ID:iXQg4gPE
この脳なしさんはマジでaaaだとばれていないと思っているの?
よほど頭悪いんだね・
ほんといい加減にしろよ、aaa(笑
お前の自演否定は、過去の「ID変更失敗」でもう信憑性無いのw
これからどれだけ否定しても無駄よww
bbsが何を言ってもaaaだということは事実です。
みんな解っています。貴方自身が一番解っています。
本当に自演はやめて下さい。
自殺する勇気があるならすぐにでもして下さい。
あとお前は誤字が多いな。aaaもbbsも....
おっとすまんすまん同一人物だったよな。
bbsは崇拝するaaaが現れたのにレスしたり相撲語ったりしないのか?
それともする必…おっとこれ以上は言わないほうがよさそうだw
偶然かもしれないですが、私の見てきたASの方数十名とまったく同じです。
最近は入院病棟にパソコン持ち込みOKなのですが、基本的に掲示板系統のネットは厄介ですね。
そろそろaaaが現れそうな予感w
996 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:19:03 ID:ORbSAT5N
一寸法師のように小さな男が人間の腕をバッサリと切り落とす
997 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:20:09 ID:DAL3Is4E
物理君いる〜?
998 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:20:20 ID:w970DLf4
おバカさん名語録入れました☆
999 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:20:29 ID:lNSKKTQG
バカ
1000 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/07(月) 23:20:33 ID:R2tbr/Fk
>>978 の俺のレス読んでから名無しになった件について
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。