1 :
名無しの格闘家:
マラソンランナーだって身体能力高いだろ。
2 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:23:52 ID:5ScmIfFY
3 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:24:07 ID:5ScmIfFY
4 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:24:23 ID:O7rbrYKx
ヒョードルって事
5 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:24:31 ID:5ScmIfFY
6 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:33:20 ID:ccCLe/NI
色んな競技でも高い能力出せる奴じゃん?
7 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:40:59 ID:jREuk0mk
身体能力=運動神経。
8 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:42:57 ID:RgoZ8o1b
身体能力=室伏
9 :
礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :04/09/18 12:44:10 ID:5k4fUtk6
>>1 明日午前10時からWOWOW観てみろ。
そうすれば解る。
10 :
名無しの格闘家:04/09/18 12:46:23 ID:O7rbrYKx
11 :
礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :04/09/18 13:04:41 ID:5k4fUtk6
あとメイウェザーとかハメド、ホリフィールドなんかの
試合も観てみろ、一目瞭然だからw
ヨハン・クライフはオリンピック陸上選手より走るの速かったとかなんとか
13 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:28:01 ID:pCk+h2bc
ボクオタはボクサーが1番すげーと思ってるのか?(笑)
ハメドって実際動いてるとこ見たこと無いけど、写真で見る限り
たいした体じゃない。
14 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 13:30:04 ID:czu4cJms
写真で見る限りww
15 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:30:08 ID:jREuk0mk
一流ボクサーの身体能力は高いよ。
彼らは、運動神経の塊だね。
まぁ低い奴ももちろんいるけどね。
16 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:32:51 ID:cUMhdlEE
ハメドは肉体より動きの方見ないと・・・
てか釣りですか?
ここは最高に頭の悪そうな発言をしてくださいスレじゃないですよ。
17 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 13:43:51 ID:czu4cJms
18 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:44:30 ID:pCk+h2bc
なんでボクオタしかいないんだ(笑)
竹原、畑山も身体能力の塊ですか?
ボクオタはボクシングがうまいことが身体能力高いと思っちゃってるところが痛い(笑)
運動オンチのおまえらオヤジにはものすごいのかもしれんが。
19 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:46:49 ID:jREuk0mk
>>18 そいつらもそれなりに運動神経良いだろ。
それに、格闘家の山本kidもボクサーが一番凄いって言ってます。
20 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:49:50 ID:cUMhdlEE
竹原も畑山もウンコだよ。
ぜんぜん凄くない。
ボクシング巧い=身体能力高い
とか誰も言ってないよ。
ハメドは動きがすでにボクシングをぶち壊してるから
凄いといわれてるんだよ。
簡単なたとえをしてやるとはじめの一歩で言うとこの
鷹村と試合したホークみたいな香具師だよ。
K1にたとえるとKIDみたいな香具師だよ。
KIDのことを解説で畑山がハメドみたいだ、て言ってたろ。
21 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:51:58 ID:jREuk0mk
身体能力が低い=ミルコ
これは常識だろう。
22 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:56:03 ID:dnqYXpID
ちなみに身長の高さも身体能力の内に入ることはあまり知られていない。
多くの人間はジャンプ力、スピードのみを指して身体能力と思ってるに違いない。
そうなん?
24 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:56:50 ID:cUMhdlEE
ミルコは身体能力高いよ。
瞬発力限定なら
ミルコ>ビタリ、ジョンルイ、バード、ブリュースター
だと思う。まあ速筋だけ発達してれば勝てる競技じゃないがなボクシングは。
総合もK1もそうだけど。
25 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:59:00 ID:O7rbrYKx
>>24 マジで言ってるのか?
俺はPヲタだけど同じPヲタと思いたくない
26 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:59:31 ID:jREuk0mk
いかんせんミルコは打たれ弱すぎる。もっと顎と首鍛えて来いや。
27 :
名無しの格闘家:04/09/18 13:59:38 ID:cUMhdlEE
これがパンチに対するディフェンス勘
になってくると
バード>>>ジョンルイ>ビタリ>ミルコ≧ブリュースター
に変わってくるし。
パンチ力となってくると
ビタリ>>ブリュースター>ミルコ>ジョンルイ>バード
といくらでも変わってくる。
28 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:00:27 ID:Xyfp0eE7
打たれ強さと身体能力は別だからな
29 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:01:14 ID:jREuk0mk
まぁバンナの身体能力も低いよなぁ
k−1で身体能力高いのってホーストとカーターぐらいだろ?
ほかみんな鈍そうじゃん。
30 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:01:51 ID:cUMhdlEE
そしてキック力とか
になってくると
ミルコ>>>>>ビタリ
あとはやったことない香具師ばかりだから測定不能だ。
つーか0
31 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:02:55 ID:jREuk0mk
タイソン>>>>>>>>>>>>>バンナ、ミルコ
32 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:05:22 ID:cUMhdlEE
バンナはディフェンス勘がなさ杉だね。
ブロッキングも甘いし。
かといってボディワークもない。
むしろ筋肉がつきすぎて体重が足かせになってんのかもしんない。
まあパンチ力は一級品。
コンビネーションは蹴りと織り交ぜながらやってるので
パンチ一本でムキになって打ち合ったりするとカッコよくぶち倒されるけどw
33 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:06:30 ID:Xyfp0eE7
そもそもボクサーって皆が言うほど身体能力は高いのか?
所詮はボクシングルール内での動きを見て判断してるだけだろ?
妄想に過ぎないよそんなのw
結局制限の少ないルールで活躍できてる奴程身体能力が高いのは必然的。
34 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:06:38 ID:ccCLe/NI
じゃあ身体能力低かろーが格闘技ではトップ選手になれるってことね
35 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:08:23 ID:jREuk0mk
>>32 そう、そこが良い。バンナの魅力。
でも本当は、スウェーもダッキングもして欲しい。
あんな直線で突っ込んでいったら、カウンター撃ってくださいって言ってるようなもの
それより、アッパーも撃たないし、ストレート一点張りじゃ駄目。コンビネーションが単純すぎる。
まぁボクサーは無駄に筋肉つけない練習だからk−1やプライドみたいな短距離型とは正反対だから比べるのはむずいよな
37 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:12:17 ID:cUMhdlEE
>>34 そうだね。テクニックでごまかせる面は一杯あると思う。
才能のない努力型の選手が天才を喰ってしまう例なんていくらでもあるわけだし。
まあ、ある程度の才能と間違ってない努力があればどの競技でも頂点は極められるのではないかと。
むしろ才能におぼれる選手ほどここ一番の大試合で弱かったりするし。
38 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:14:54 ID:FgiSIXdS
ルールに適応できる→身体能力が高い
39 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:15:09 ID:jREuk0mk
>>33 それは、違うだろ。
総合ってのは、まだまだ完成度低いじゃん。
だからシウバvsジャクソンみたいに、関節使わない、野獣同士の戦いなら身体能力だろうけど。
関節技ってのは、知らない奴にとっては、有効だからね。
桜庭とランデルマンの身体能力どっちが高いかって言ったらレスリングアメリカ王者のランデルマンに決まってるだろ。
だけどランデルマンの関節技を知らないって弱点を桜庭が突いたから勝てたんだよ。
結局は、ボクシングのように、単純に腕二本で、殴りあう単純な競技の方が身体能力の高さが必要となる。
なぜなら総合なら、ボクシングで勝てなくても、関節を知らない相手なら関節で極めれるからだ。
>>37 プライドでは
才能型
ヒョードル
ミルコ
ヒーリング
桜庭
才能のない努力型
ノゲイラ
・
・
・
・
・
思いつかん、基本的には才能型ばっかだろ
41 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:15:46 ID:cUMhdlEE
>>34 例えば
ミルコ対ノゲイラ、
ホースト対バンナ(99年)、
タイソン対ホリフィールド、
アリ対ファオアマン、
レナード対ハグラー、
この試合はいずれも身体能力的には劣っているほうが
精神力とテクニックの面で勝って勝利を収めている。
42 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:17:06 ID:jREuk0mk
43 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 14:17:33 ID:czu4cJms
桜庭が才能型w
44 :
礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :04/09/18 14:18:06 ID:C0U51XYt
>>33 >そもそもボクサーって皆が言うほど身体能力は高いのか?
どの世界にも超一流もいれば三流選手もいる。
三流が高いとは言わないがボクシングでの世界トップレベルは
スピード、反射神経、スタミナ全てを兼ね備えている。身体能
力は明らかに高い。「高い」という言葉では足りない位である。
まさに天才というか神の域だと思う。
「身体能力」を思いつく限り要素分けしてみる
肉系 遅筋・速筋・柔軟性・防御のための脂肪
骨系 骨格・骨密度・骨の厚さ
ソフト面 心肺の強さ・動体視力
>>42 あぁ、身体能力の話か、スマン、間違えた
だけどあいつは昔はまともな練習法じゃないのにあれは凄かった
タバコも吸うときあったし筋トレとかしなかったのに凄いよな
47 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:20:11 ID:cUMhdlEE
桜庭も全盛期は速かったよ。
特に片足タックルのスピードはたいしたもんだった。
体重増やしてからむちゃくちゃ遅くなったけど。
どこがビルドアップされてんのかと・・・
脂肪くっつけただけだから何もプラスになってない罠
48 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:20:43 ID:jREuk0mk
身体能力が高い=運動神経。
49 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:21:49 ID:jREuk0mk
桜庭ってレスリングの戦歴どうなの?
中央大で監督と喧嘩してやめたんだろ?
あいつ腹黒いからな。
50 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 14:23:31 ID:czu4cJms
タックルのスピードが速ければ身体能力が高いってw
51 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:24:25 ID:pCk+h2bc
ミルコより足腰の強いボクサーなんていないだろ。
ボクサーでミルコのように総合でも活躍できる奴はいないんだろ?
ボクシングはミルコほどフットワークがよくなくても上までいけるスポーツ。
上半身の小ざかしいテクニックと持久力があればOK。
52 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:26:07 ID:xwCu0ins
桜庭は天才型だろ。
53 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:27:07 ID:jREuk0mk
>>51 タイソンならミルコより足腰強いよ。
デビットツアもずんぐりしてるし足腰強いね。太股ぶっといしね。
まぁ総合ルールでもタイソンタイソン余裕で勝つね。
54 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:27:07 ID:tRP6x0LJ
くだらねー。身体能力という言葉自体包含する意味が多様過ぎる。
大体観戦を前提にしての主観的意見多過ぎ。最低でも各選手のスポ
ーツテストにおける結果提示した上で議論しろや。
55 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:29:00 ID:FgiSIXdS
運動神経って何でつか?
56 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:29:36 ID:jREuk0mk
57 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:30:34 ID:cUMhdlEE
フットワーク、つっても定義が総合のと
ボクシングのとでは大分違うと思うけどな。
ボクシングであんなに飛び回ってたら12Rどころか5R持たないだろうし
総合でボクシングみたいに回ってても速攻でつめられるだけだ。
58 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:31:26 ID:jREuk0mk
世界サイキョは、マイクタイソン。
59 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:34:32 ID:pCk+h2bc
>>45 お前バカだろ。
身体能力になんで「防御のための脂肪」が含まれるんだよ(笑)
動体視力も含めねーよ。お前は運動オンチだが動体視力いい奴を身体能力高いと思うのか?
60 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 14:36:03 ID:czu4cJms
高いと思う
61 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:38:06 ID:3OrcbKI3
桜庭はどう見たって努力型だろ。
流れを読むのがうまく、流れに乗っている時はズバズバ決まるけれど、
曲がれを乱されると何も出来ない。
レスリング時代は藤田や石澤がはるかに上、比べるのが失礼なぐらいだ。
ようやく芽が出たのはキングダムの頃。
62 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:45:04 ID:ZnI8UJMZ
トップボクサーほうが総合やキックのトップよりも身体能力が高いのは当たり前。
総合やキックよりも格段に選手層が厚いんだから。
>>61 かといって桜庭が努力してるとは思えないんだよな。謎。
63 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:46:58 ID:7o5RjshO
>>39 >結局は、ボクシングのように、単純に腕二本で、殴りあう単純な競技の方が身体能力の高さが必要となる。
お前の考え方は、事実とは正反対
実際は、ボクシングのように単純な競技では必要とされる技術が少ないというだけのこと
だから身体能力さえ高ければ、多くの技術を身につけなくてもそれなりに通用してしまう
それとは反対に、VTのような複雑な競技では必要とされる技術が多い
だから身体能力だけ高くても、多くの技術が身についていなければ通用しない
つまり、身体能力はどの競技であっても高ければ高いほど良い
しかしそれだけで勝てる競技と勝てない競技があるということだ
64 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:52:38 ID:cUMhdlEE
>>63 ボクシングは腕二本しかないからその分洗練されてるぞ。
パンチ力が格段にあるやつ、スピードが段違いなやつはざらにいるけど
それだけじゃ世界チャンピオンにはなれない。
歴史に名を残すスーパーチャンピオンにいたっては
案外たいした身体能力ではなかったりする。
後期のアリなんてのはどこまでも泥臭いファイターだった。
デラホーヤだってレナードだってそう。
レナードは天才だったと思うけどな。
それでも天才という才能だけで勝ちつづけられた選手ではない。
それだけのボクシングスキルがあったから勝ちつづけられた。
例えばボタは身体能力はたいしたもんはあまりない。
打たれ強い、てくらいだ。あとはテクニックだけで勝ちつづけた典型的な例。
65 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:53:49 ID:FgiSIXdS
動体視力も身体の能力だろ
運動神経高い盲人の身体能力を高いと言うのかい?
66 :
猪木は李(イ)に多い通姓:04/09/18 14:54:06 ID:czu4cJms
それも高いと思う
67 :
名無しの格闘家:04/09/18 14:54:17 ID:jREuk0mk
>>63 そりゃ総合でもヒョーたんみたいに身体能力高くて、関節も知ってて、ボディコンも上手くて
パウンドも出来る奴は強いよ。
俺が言いたいのは、総合は、身体能力が高くてもアホじゃ出来ないってことだよ。
ようは、ボクシング=100m走
総合=100m+野球+テトリスって事だよ。
68 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:00:12 ID:pCk+h2bc
>>62 このボクオタが。明らかにボクシングでトップになるより総合でトップになるほうが難しい。
プロボクサーは多いかもしれんがプロになんて3ヶ月の練習でなれるんだぞ。
いま総合やってる奴は競技人口の多い柔道やレスリングでトップレベルになった奴。
お前は畑山のほうが吉田より凄いと思うのか?
ボクシングは竹原のように足が遅く他のスポーツやらせたら笑われるような人間でも
トップになれるんだから、それはボクシングが巧いだけ。
69 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:02:14 ID:3OrcbKI3
>つまり、身体能力はどの競技であっても高ければ高いほど良い
>しかしそれだけで勝てる競技と勝てない競技があるということだ
1行目には禿堂。2行目には???。入門編ならともかく、
身体能力だけでタイトルマッチクラスに到達できる競技なんて無いぞ。
たとえば、100m走ほど単純で身体能力がものを言う競技はないが、
ちゃんとしたコーチについて周到な練習をしないと五輪の決勝にはたどり着けない。
ボクシングも単純だが、パンチだけに対応しているディフェンスを崩すには、
その分技の精度が要求されるんじゃないか?
70 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:02:17 ID:FgiSIXdS
持久力の面ではボクサーのほうが優れてそうだけどな
71 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:04:04 ID:jREuk0mk
>>68 単純にPRIDEだけ見りゃ、ミルコ、ノゲイラ、ハリしかいないじゃん。
まぁ一番可能性があるのは、ミルコかな?
なんにせよ、総合の競技人口は、まだまだボクシングより少ないよ。
それとあんま竹原ばっかいじめんな。
72 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:04:38 ID:ccCLe/NI
そーゆー競技だからね
73 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:05:38 ID:3OrcbKI3
マラソン最強。
世界中の格闘家が一斉に襲い掛かっても野口みずきにまとめて惨敗。
74 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:06:26 ID:FgiSIXdS
マラソンランナーとスプリンターを比べようってのかい?
75 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:06:43 ID:jREuk0mk
それよりなにより、デラホーヤvsポプキンス見ろよ。
76 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:09:46 ID:3OrcbKI3
>>74 どっちが速いってだけの事なのに比べようがないね。
>>61 俺は天才型と思うよ
てかファンタジスタ型
ただ単に純粋なレスリングより格闘技の才能があっただけだろ
78 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:12:50 ID:cUMhdlEE
ボクシングはパンチしかないからパンチしかない
ことを想定したテクニックがたくさん存在する。
ダッキング、ウィービング、スウェー、サイドステップ、ステップアウト、ステップイン。
攻防一体でなければ読まれてしまうし避けたらすぐ返す必要がある。
パンチを振り回すだけでは全部外される。
ジャブで距離を測定しないといけないし、相手を入り込ませないようにしないといけない。
自分の得意な距離で戦わないと打ち負けるからいかに
主導権を握り合うかという攻防もある。
常に肩を揺り動かしてフェイントを入れないと全てモーションが
見透かされてしまう。
だから威力は落ちるけどノーモーションで打ち込む香具師もいるし。
あえて大きく振っておいてガードを外に向けた後に
中にストレートを打ち込む香具師もいる。
それから(ry
こんなことを総合でやってても仕方がない。
わざわざ体のバランスを崩すようなボディワークなんてやってたら
速攻でテイクダウンされる。
ボクシングテクニックはボクシングのテクニックであって
総合のテクニックではない。
ボクシングは殴りあうだけのスポーツだと考えているのは
ちょっと見当違いだ。
殴り合いが強いだけでボクシングが強くなるわけじゃない。
ハントはいいパンチを持っているけれど当たらなければ意味がない。
79 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:13:08 ID:y4OIDQNL
ラグビーや野球をやっていてもトッププロになれたと豪語
する三沢さんの身体能力が最強だな
80 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:21:53 ID:pCk+h2bc
ボクサーは筋力トレーニングが他のスポーツに比べて遅れてるって
ボクサーのだれかが言ってなかったぞ。
81 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:22:46 ID:4mCTwBly
ボクサーも練習メニューはすごい。
ただ、栄養が足りないよ。
栄養さえきちんと取ってれば運動神経抜群かもね。
まぁ、体重増えるから試合は不利になるんだが。
82 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:24:04 ID:jREuk0mk
それにボクサーは大胸筋の筋肉とかわざとつけないからね
選手個々の素質はボクサーの方がうえなんだろうと思うよ
だけどボクサー用の練習をしてるからな
84 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:26:04 ID:JCggqAjR
>>64 技術が洗練されているいないの話では無い
その競技で必要とされる技術が多いか少ないかの話
>例えばボタは身体能力はたいしたもんはあまりない。
>打たれ強い、てくらいだ。あとはテクニックだけで勝ちつづけた典型的な例
そのボタは「自分はK−1ファイターとしては技術不足である事」をはっきりと認めている
これは、必要とされる技術の多さで言えば「K−1>ボクシング」だという何よりの証拠
つまりボクシングは、キックボクシングやVTと比べれば「少ない技術でもトップに立てる競技」だということ
85 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:27:40 ID:jREuk0mk
すくない技術で勝ちあがる方が厳しいだろ。
86 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:27:44 ID:pCk+h2bc
あっ
ボクサーのだれかが言ってなかったぞ→言ってたぞ。
87 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:28:36 ID:JCggqAjR
>>80,81
そういった問題点は「日本の」ボクシング界特有の問題なのでは?
。。
89 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:33:08 ID:pCk+h2bc
>87
いや、多分クリチコが言ってた。
90 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:33:59 ID:jREuk0mk
91 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:34:47 ID:cUMhdlEE
>>84 あまり上げ足を取りたくないんだが、
あんたの文面は身体能力さえあればトップに立てる競技
としてボクシングを指している風に見えるんだがね?
他の人にも指摘されているし。
92 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:36:31 ID:y4OIDQNL
ボクシング最強!!!!
93 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:37:03 ID:cUMhdlEE
ボクシングは重くなりすぎると弊害が出てくる面もあるからなあ。
事実ウラジもビタリもスタミナに若干の不安がある。
格闘技全般において110キロ越えると逆に弱くなってく傾向があると思う。
94 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:37:09 ID:pCk+h2bc
>90
知らん。
95 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:37:55 ID:3OrcbKI3
>>77 >てかファンタジスタ型
なるほど。言いえて妙だ。
じゃあ俺は頭脳型と言い直そう。
レスリングだとタックルに始まりフォールに収束すると言う基本パターンがある。
だから定石通りの組み立てが勝利への最短距離。(これはボクシングや柔道なんかでも同じ)
総合では決着の形が様々で、ゲームプランも無数に存在する。
桜庭は自分の武器の組み合わせを変えながらプランを発展させていくスピードが速い。
そして思いついた事を即実行に移す決断力と実際にこなすボディコントロールに優れている。
のだと。
こう捉えると身体能力に優れた天才型といえる。
ボクサーが若い頃から総合用の体を作ればやっぱしボクサーが普通に考えて上だろうな
これは選手層の差で当然だろ
だけどボクサーが総合用に無理な増量とか厳しいよな、デラホーヤのタプタプを見ても増量は難しい
97 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:39:52 ID:JCggqAjR
>>69 >たとえば、100m走ほど単純で身体能力がものを言う競技はないが、
>ちゃんとしたコーチについて周到な練習をしないと五輪の決勝にはたどり着けない。
それは100m走が非常に金になる競技で、競技人口が非常に多いから
だからトップに立つためには、技術でも身体能力でも非常に高いレベルが要求されるようになる
100m走という競技が、他の陸上競技と比較して特に多くの技術を必要とするわけではない
98 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:40:45 ID:jREuk0mk
>>94 なーんだ妄想か。
第一クリチコって呼んでる時点で一人しかいないと思ってるんだろ。
ビタリ、ウラジって呼びわけしないってとこ見ると、ただクリチコって名前を出した妄想だな。
99 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:47:08 ID:3OrcbKI3
>>87 古い話だが、ハーンズも、
ボクサーの筋肉はシャドウで作り上げる。ウェイトトレーニングは邪魔。
というような事を言ってた。ハグラーとレナードも同調していたように思う。
ボクサーでウェイトを本格的に取り入れたのはホリフィールドが最初じゃなかったけ?
それもウェイトアップが主目的だったような。
アリの時代は薪割りがパワー系トレーニングの主流だったし。
100 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:54:14 ID:MEmQ4IOI
身体能力?例えるなら70才になっても若いねーちゃんと毎日10回づつセクスできること。
101 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:54:30 ID:JCggqAjR
>>91 >あんたの文面は身体能力さえあればトップに立てる競技
>としてボクシングを指している風に見えるんだがね?
競技それ自体の性質を見れば、VTと比べてそういう傾向が強いのは間違いない
現在のボクシング界が必ずしも「身体能力だけではトップに立てない」状態にあるのは、
ボクシングという競技の持つ性質のためではなく、トップの報酬の多さのため
「その競技の選手の身体能力の高さ」は、競技それ自体の性質ではなく、その競技で
成功した時の報酬の大きさによって決まる
102 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:54:45 ID:pCk+h2bc
>98
バカ。妄想じゃねーよ。
クリチコ兄弟のどっちかだったと思う。
ボクオタじゃなく、ネットもやってなかった俺がそん時聞いたことのあるボクサーだったからな。
103 :
名無しの格闘家:04/09/18 15:58:46 ID:3OrcbKI3
>>97 >たとえば、ボクシングほど単純で身体能力がものを言う競技はないが、
>ちゃんとしたコーチについて周到な練習をしないと五輪の決勝にはたどり着けない。
それはボクシングが非常に金になる競技で、競技人口が非常に多いから
だからトップに立つためには、技術でも身体能力でも非常に高いレベルが要求されるようになる
ボクシングという競技が、他の格闘技と比較して特に多くの技術を必要とするわけではない
>たとえば、レスリングほど単純で身体能力がものを言う競技はないが、
>ちゃんとしたコーチについて周到な練習をしないと五輪の決勝にはたどり着けない。
それはレスリングが非常に金にならない競技で、競技人口が非常に多いから
だからトップに立つためには、技術でも身体能力でも非常に高いレベルが要求されるようになる
レスリングという競技が、他の格闘技と比較して特に多くの技術を必要とするわけではない
>たとえば、ハンマー投げほど単純で身体能力がものを言う競技はないが、
>ちゃんとしたコーチについて周到な練習をしないと五輪の決勝にはたどり着けない。
それはハンマー投げが非常に金にならない競技で、競技人口が非常に少ないから
だからトップに立つためには、技術でも身体能力でもさほど高いレベルが要求されない
ハンマー投げという競技が、他の陸上競技と比較して特に多くの技術を必要とするわけではない
ボクシングは相手を殴り倒せばよい。
レスリングは相手を押さえ込めばよい。
ハンマー投げはハンマーを方位投げればよい。
まだいくか?
ハンマーは投擲の中でもかなり難しい方だけどな。
105 :
名無しの格闘家:04/09/18 16:20:38 ID:JCggqAjR
>>99 海外の名だたるボクサー達がそういう認識をしていたというのは意外
正直勉強になった
しかし、ホリフィールドが第一線で活躍し始めた時から既に10年は経った
今のボクシング界、特にアメリカのボクシング界ではウェイトトレーニングや栄養管理の重要性は
もはや周知のものとなっていそうな気がするが
どうなのだろうか?
106 :
名無しの格闘家:04/09/18 16:28:30 ID:JCggqAjR
>>103 >ボクシングは相手を殴り倒せばよい。
>レスリングは相手を押さえ込めばよい。
>ハンマー投げはハンマーを方位投げればよい。
そのとおり
それらはそれだけの競技であり、したがってそれ以外の技術は必要とされない
「やるべき事が少ない競技では、必要とされる技術も少ない」
ただそれだけの単純な話だ
107 :
名無しの格闘家:04/09/18 16:55:00 ID:3OrcbKI3
>>104 いや俺が言いたいのは
>>97の論理は破綻してるってこと。
日本人ならハンマー投げにどれほどの技術がつぎ込まれているのか知れるでしょ。
でも世界的にはマイナーで、大男が重いものを力任せに投げてるって認識が主流。
なんかのインタヴューで室伏が嘆いてた。
それはともかく、金になるのと競技人口は関係ない。競技人口と技術の高さも関係ない。
競技の複雑さと技術レベルも関係ない。
やっている当人がどういう意識でやっているのかってだけのこと。
>>105 なにせ古い記憶なんで当時の資料も残ってなくてソース示せないんだけどね。
タイプの異なる3人だけど、自分の体をコントロールする事を重視していた事だけは共通していた。
ウェイトトレーニングや栄養管理の重要性はもはや周知のものですよ。
ただし、何のためにどの部分をどれぐらい鍛えるのかを認識していないとやるだけムダ、むしろ害になる。
実は俺、大学でアメフトのコーチやっているんだけど、
NCAA発でウェイトやストレッチの重要性はもちろん、休息の取り方とか水の飲み方とか、
食事の取り方、それも何時頃にどんなものをどれだけ食えとか、
プロテインやドラッグの危険性とか風邪薬の飲み方とか、こんな具合に教えなさいって情報が来るんだわ。
それもポジションに毎にちょっとずつ違う奴が。とてもこなしきれないけどね。
108 :
名無しの格闘家:04/09/18 16:56:23 ID:pCk+h2bc
俺はボクオタじゃないが畑山vs坂本戦は興奮した。
ああいう試合ならボクシングでもおもしろいんだよな。
>>108 だけど畑山は2chではノゲイラ並に嫌われてるよ
110 :
名無しの格闘家:04/09/18 16:59:42 ID:PBvAde2B
なんで畑山嫌われてるの?可愛いじゃん
>>110 まぁボク板に行けばわかるよ
ものすごく嫌われてるから
ラッキーチャンピオンとも言われてる
畑山がライト級王者とったけど、あれって偉業だと聞くぞ
ジュニアやS級より選手も多くて、チャンピオンになるのはとんでもなく難しい事だと
113 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:08:15 ID:yHpd2iQM
畑がベルト獲った相手のセラノは穴王者だったからなぁ。
114 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:10:24 ID:pCk+h2bc
>107
アメフトにはサップみたいなバケモンって結構いるんすか?
アメフト選手はタックル強いだろうから総合に転向したら活躍できる奴いそう。
しかも畑山はいいときに引退した、あとちょっと現役続けてればぼこぼこにされてたって2chで言われてるし
まぁ世間での人気者=2chでの嫌われ者はどのスポーツでも定説だからね
116 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:18:55 ID:FgiSIXdS
もし総合格闘技において目突き,咬みつき等が認められたなら、ファイトスタイルは大きく変わることでしょう
なんだこのスレ?身体能力の定義を語るスレじゃないの。
なんでBOXの話ばっかりなの?俺ボクシングの選手なんて知らないんだけど。
118 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:20:48 ID:FgiSIXdS
2ちゃんねらー=嫌われ者は世界の定説だからね
変るだろうけど
殺し合いなら1:1に拘る必要全然ないんで結論は米軍最強で(ry
120 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:31:42 ID:VEdnz/ns
>>107 室伏を例に取るなら、彼は高い技術と同時に、高い身体能力も持っている
しかしハンマー投げという競技の中で、彼のようにレベルの高い技術と身体能力を身につけている選手は
世界でもほんの数人しかいないだろうし、日本ではおそらく彼一人だろう
しかしハンマー投げよりも報酬が多く競技人口の多いスポーツでは、彼のようにレベルの高い技術と身体能力を
身につけている選手は、おそらくもっと多いだろう
報酬が多く競技人口の多いスポーツでは、トップクラスの選手の身体能力は非常に高くなる
そしてそれと同時に、身体能力が高いだけでは勝てなくなる
なぜなら人間の身体能力の高さには生物としての物理的限界というものがあるから
これは純粋に算術的な問題であって、選手という個人の意識で左右できるレベルの問題ではない
一方どの競技であっても、上に行くためには技術の多さと身体能力の高さの両方が必要になる
そしてこの二つの要素の、その競技における重要度の比率は、どの競技でも同じというわけではない
ボクシングは、VTと比べれば身体能力の重要度が高い競技だろう
しかし、前述の報酬と競技人口の問題により、プロでトップになるには「身体能力さえ高ければ良い」とは行かなくなっている
121 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:35:24 ID:pCk+h2bc
ミルコvsランデルマンで三宅が身体能力ならランデルマンの方が上かって言ったが、
その「身体能力」ってのは「全身のパワー+俊敏性」でいいですか?
サッカー解説者は専らアフリカ人に対して高い身体能力って
言葉を使いたがるよ。ジャンプ力とか一瞬のスピードとかの
瞬発力のある選手に対して身体能力が高いとよく言っている
ヨーロッパに多い、がっちりした体で当たりの強い選手には
フィジカルが強いという言葉がよく使われる。
いずれにせよ定義がよくわからん言葉だね。
123 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:40:09 ID:pCk+h2bc
>120
>ボクシングは、VTと比べれば身体能力の重要度が高い競技だろう
は?ボクシングのほうがパワー必要ないし。下半身の強さ必要ないし。
お前の言う身体能力って何?
124 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:41:10 ID:e6DnafZy
>>27 で何気にミルコをトップクラスのボクサーと同格に扱っているのに誰もそこに突っ込みを入れないのが謎だ。
>>122 サカヲタだがサッカーでは身体能力って聞くとパワー、ジャンプ力、瞬発力だな
まぁランデルマンみたいな奴のことをいうな
126 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:43:01 ID:e6DnafZy
>>40 ノゲは手足も長いしボクシングでも一応アマで州王者になれる程度の身体能力を持っているので
恵まれているとみなしてもいいと思うぞ。
127 :
礎斗チタラン ◆A536Jp.VxE :04/09/18 17:47:58 ID:ogfn4duJ
>>123 何が「は?」だ、ボケ!パワーとか下半身の強さなんて話題に
してないだろwおまえはパワー=身体能力だと思っているのか?
身体能力というのは後天的に鍛えれば向上させられるようなもの
ではない。持って生まれた素質の方が大きい。
128 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:48:11 ID:VEdnz/ns
>>123 ボクシングに必要な身体能力は スピード・パワー・スタミナ
これらの身体能力が必要とされる度合いは、ボクシングもVTも大差無い
しかし技術に関しては、VTはボクシングよりずっと多くの技術を必要とする
したがってボクシングはVTと比べて「身体能力の重要度が高い競技」だと言える
129 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:50:02 ID:e6DnafZy
>>68 もちつけ。ヲイ。
プロボクサーには3ヶ月ではなれないよ。ちゃんと6ヶ月以上ジムに在籍していないといけないんだから。
ガチンコを信じちゃ駄目。あと嫌いだからって全否定するのもイクナイ!!
あとレスリングはともかく、柔道の競技人口はボクシングとどっこいどっこいではないかな?
海外では柔道よりレスリングのほうがよっぽどメジャーで柔道はおまけ競技に近いものがある。
ただ、プロボクシングとアマチュアボクシングを一緒の競技として数に数えたらの話で、別にしたら
プロボクシングのほうが競技人口は圧倒的に少なくなるけどね。
格闘技に必要な身体能力=ルックスの良さ
131 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:53:58 ID:3OrcbKI3
>>114 >アメフトにはサップみたいなバケモンって結構いるんすか?
NFLの場合、サップ並の200cm160kg前後は最大クラス。
でも1チームに数名はいるかな。チームによってはデカ物を嫌うコーチもいるが。
というのもバランスとスピード、それにコミュニケ-ション能力が重視されるため。
アメフト界では、サップはこれらに欠けるために切られたってのが定説。
身体能力的には、サップクラスは掃いて捨てるほどいる。
ちなみにウォーレン・サップという超一流選手がいて、188cm160kg(だったかな?)。
40ヤード(36m)を5秒弱で走る。うちのチームで最速は4.9秒。100mは11秒台。
400mリレーの五輪メダリストを後ろ向きに走ってぴったりマークするような奴もいます。
ディオン・サンダースという名前です。
>アメフト選手はタックル強いだろうから総合に転向したら活躍できる奴いそう
学生時代、体育の授業で柔道部の友人と柔道した事があります。相手は黒帯(2段だったかな)。
開始早々にタックルかまして1本取りました。
2回目はタックルをフェイントにして横に組み付き、バックドロップを決めました。
その後、そいつがアメフトの練習に混ぜて欲しいといってきたので、ボロクソに叩きのめしました。
次の授業でまたそいつと対戦しました。好きなようにポンポン放り投げられました。
最後はご丁寧に十字固めもやってくれました。
タックルだけではそんなもんです。
132 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:56:54 ID:e6DnafZy
>>84 それは文章を曲解しすぎだわな。
ボクシングとキックボクシングでは全く競技内容が違うもん。
キックボクシングでダッキングってあんまり見かける光景じゃあないでしょ。
つまり、ボクシングで培われた技術とキックボクシングに必要な技術は全く違う。
似通った部分はあるけど競技としては全く違うもんなんだってことだよ。
キックボクシングでピーカプースタイルやヒットマンスタイルで行ったらそれこそ蹴りのいい的でしょ。
でもボクシングでは重要な技術。
逆にボクシングではキックみたいにフック系のパンチを振り回していったらそれこそカウンターの餌食。
競技形態がまったく違う物同士でその競技自体の優劣を測ろうなんてそんなのナンセンス。
卓球とクリケットはどっちが凄いかって言い合うようなもんだ。
133 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:58:53 ID:e6DnafZy
>>97 100mは金になる競技ではなくて小学校や中学校でもやれる親しみやすい競技ということではないかな?
小学校や中学校でフルマラソンやらせたらそんな学校は問題になるぞ。
134 :
名無しの格闘家:04/09/18 17:58:57 ID:pCk+h2bc
>127
おいオヤジ。お前の定義する身体能力ってなによ?
身体能力が後天的に鍛えても上がらないってなんだそれ(笑)
>128
身体能力の重要度が高いんじゃなくてテクニックが重要なんだろうが。
>>131 アメフトがそこそこすごいってのは何となくわかった。
136 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:03:21 ID:e6DnafZy
みんなもちつけ。
ボクシングは歴史とちゃんとしたアマチュアルールで多くの競技人口があるから
身体能力の高い人間が集まりやすいのであって、決してボクシングが他の競技と比べて
高い身体能力が必要というわけではない。
137 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:07:37 ID:e6DnafZy
アメフトって実際に凄い人はアメリカぐらいにしかいないっていうイメージがあるんだけど。
人気があるのは本当にアメリカぐらいのもんだけど人気は確かにアメリカではとんでもないから。
138 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:07:45 ID:pCk+h2bc
>136
>身体能力の高い人間が集まりやすいのであって
キックと比べてだろ。どってかといえばマイナースポーツ。
139 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:08:47 ID:e6DnafZy
ボクは身体能力「でも」勝てるって印象だな
キックは身体能力より我慢比べの削り合いって感じ
インファイトしかないボクというか
>>134 ジャンプ力だとか一瞬のダッシュ力ってのはなかなか鍛えても
伸びない。筋力は瞬発力より伸びやすい。前者を身体能力と
定義するなら身体能力は上がらないとは言い切れないが上がり
にくいと言える。そういうことでは?
142 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:13:50 ID:3OrcbKI3
>>128 170だけど、基本的にあんたの意見には同意する。
ただし、パンチに特化した技術と、投げや関節技も含めた技術を比較して、
どっちの方が身体能力の重要性が高いかは判断できないだろう。
ボクサーはパンチしかないぶん、パンチそのもののバリエーションは多彩だよ。
それにレナードは明らかに身体能力で上回るハーンズをKOしたし、
デュランとは同じボクサーなのに全くかみ合わない試合になった。
ボクシングにおける技術とゲームプランの重要性と多様性の実例だと思うのだが。
ま、
>>120は論外だけどね。脚力がなきゃあいいパンチは出せないし、よける事も出来ない。
143 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:15:56 ID:3OrcbKI3
144 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:16:18 ID:FgiSIXdS
>>144 煽られてたので擁護してみたのだ。身体能力なんて言葉自体に
定義がないのに、よくこれだけ話が続くな。
146 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:21:17 ID:pCk+h2bc
>141
瞬発力ならそうかもしれん。だがボクシングではそれはそこまで重要じゃない。
147 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:26:44 ID:pCk+h2bc
>143
ちょっとまてよ。ミルコより足腰強いボクサーがどれだけいるんだよ。
イグに蹴られたボクサーなんてとても足腰強いとはイエンだろ。
野球選手やラグビー選手やアマレスラーや柔道家と比べてボクサーは足の筋力ないだろ。
148 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:29:21 ID:LOj3/1q4
まあ、三沢さんが最強ということで
149 :
名無しの格闘家:04/09/18 18:46:10 ID:3OrcbKI3
>>147 ボクサーの脚力は細かいフットワークをこなし、強いパンチを打つ為のもの。
それをまわしゲリを受けたりフ走り回ったり投げをこらえる脚力と比べても無意味でしょう。
ただし、ボクサーの脚が他のスポーツより細い傾向があるのは認めるよ。
単に脚力と言っても目的によって意味合いが異なる事の実例にこんなのがある。
マイケル・ジョーダンが野球に挑戦した時、脚力が弱くて打撃の安定感に欠け、
守備でもボールを追いきれない事が指摘され、徹底的に下半身を強化した。
その結果、1m以上あった垂直飛びは60cm前後まで低下した。
上でも書いたけど、100mを走る速さとアメフトで相手を追いかける速さも別物。
150 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:03:20 ID:pCk+h2bc
>149
さすがに60センチ前後まで低下するわけはないだろ(笑)
一般人レベルじゃん。
あの、ボタってあんたがいう細かいフットワークできるの?
ボクサーってプロスポーツマンNo.1決定戦でやるような競技では他の
スポーツ選手より劣るだろ?綱引きとか弱いだろ?足遅いだろ?
腕立てとかもたいしたことないだろ?
ボクシングでしか強くないのがボクサーって感じなんだが。
ボクシングでトップにたつこと自体は凄いと思うが。
151 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:10:18 ID:UTwWytin
>ボクシングでしか強くないのがボクサーって感じなんだが。
>ボクシングでトップにたつこと自体は凄いと思うが。
要はこれが結論だな。
後は「ボクシング」を他の言葉に代えるだけ。
152 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:13:24 ID:XViQzGUQ
相撲でしか強くないのが相撲って感じなんだが。
相撲でトップにたつこと自体は凄いと思うが。>ボノさん
うん使える。
153 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:18:33 ID:W26V5S6p
K−1でしか強くないのがK−1選手って感じなんだが。
K−1でトップにたつこと自体は凄いと思うが。>バンナ
うん。使える。
154 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:22:12 ID:5WCCuXIh
柔道でしか強くないのが柔道選手って感じなんだが。
柔道でトップにたつこと自体は凄いと思うが。>小川
うん。使える。
155 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:23:57 ID:gyA6tHBp
バスケットでしか強くないのがバスケット選手って感じなんだが。
バスケットでトップにたつこと自体は凄いと思うが。>ジョーダン
うん。使える。
156 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:25:50 ID:3sELBw7x
ボクシングでしか強くないのがボクサーって感じなんだが。
ボクシングでトップにたつこと自体は凄いと思うが。>ボタ
使えんな。
157 :
名無しの格闘家:04/09/18 19:47:28 ID:Zj/E6Cu6
天性のバネに抜群の運動神経とパワー
打撃、投げ、関節すべてをオールラウンドにこなしこれといった弱点がない
加えて、長年の格闘生活で一度もギブアップしたことのない絶対的な精神力
現在霊長類の中でもっとも強いといわれているノアプロレスの社長
ノアプロレスはありとあらゆる格闘技の中でもっとも制約が少ない本格派実戦格闘技
反則事項は一応あるがそれをやってもなんのおとがめもない ほぼ無法地帯
その状態で生き残るための戦いを極限まで進化させたのがノアプロレス
柔道や柔術みたいに月謝を払えば簡単に誰にでも始められるものじゃないんだよ
選ばれたごく少数の人間でしかノアのリングには上がれない
それがノアプロレス、そして三沢光晴なの
158 :
名無しの格闘家:04/09/18 21:25:29 ID:pCk+h2bc
つまり身体能力って言葉だけじゃそれが何をさすのか分からない。
だから背筋力はとか持久力はとか言わなければならない。
159 :
名無しの格闘家:04/09/18 21:26:37 ID:PBvAde2B
>>1 三沢さんを見てりゃ分かるよ。
タイソンだろうがヒクソンだろうがあんなやつらただのへたれ
三沢さんこそ身体能力の塊。
160 :
名無しの格闘家:04/09/18 21:28:50 ID:ZoLEsKP8
>>121 三宅じゃねーよ長坂だよ
耳鼻科逝ってこい
161 :
名無しの格闘家:04/09/18 22:28:59 ID:uLg3NPrT
身体能力なんてもや〜っとした定義のないものを今後実況アナは使うべきではない。
162 :
名無しの格闘家:04/09/19 13:22:07 ID:bZUhxxJX
>>158 実際問題、個々の能力ごとにきちんと言った方がいいと思う。
動体視力が優れてるとか反射神経が優れているとか言った方が
説明受ける方も判りやすいし。
163 :
名無しの格闘家:04/09/19 13:33:39 ID:EZzwer1o
どのスポーツでも高い身体能力は多少の技術の不備をカバーするからね。
走力や筋力の問われる場面が多いスポーツは特に。
格闘技も筋力や反射神経が良い方が圧倒的有利だし
164 :
名無しの格闘家:04/09/19 20:27:08 ID:RqH02HBL
>>1 細かいこと言ってちゃ話が進まないぞ。はっきり言って節穴系だな。
例えばアイバーソン(NBA)と平山(J-リーグ)比較して
いちいち測定しないとわかんないんだろな〜w
165 :
上田:04/09/19 20:37:46 ID:7SY3JoJi
ゾックインポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三沢光晴の身体能力
読んで字のごとくよ。
167 :
○:04/09/29 23:34:31 ID:JTPWcHoJ
今度の武士道で五味とやるチャールズ“クレイジーホース”ベネットについて。
ttp://hyper4.amuser-net.ne.jp/%7Eauto/b32/usr/usi@/brd1/comdsp.cgi?196&&&より。
>二月に彼の試合を生で見たんですが、試合開始後いきなり意味なくケージによじ登って
>しばらくケタケタ笑い(ちなみにその風貌は「治安のめちゃ悪いストリートにたむろってる
>ヤク中の黒人あんちゃん」そのもの。前歯がみんな金歯だし・・・全部溶けたのか?)、
>降りて来たと思ったら相手に突進して、あっという間にタコ殴りにしてKO。試合時間40秒。
>で、すぐさままたケージに駆け上がり(手を使わずに足だけでケージを走り登った)豪快に
>墜落して、もう一度(今度は手を使って)てっぺんまでよじ登ると、今度は高い高いサマー
>ソルトを決めてまた笑い続けました。
>その身体能力には恐るべきものがありますが、身体よりむしろ精神に効く薬物の匂いが
>ぷんぷん。
なんか面白そうなヤツなんで、ちょっと期待。
168 :
名無しの格闘家:04/09/30 09:52:49 ID:KvNibiMy
>167
ハイアンが霞んじゃうぐらい変な奴だな。
169 :
名無しの格闘家:04/09/30 10:13:13 ID:hkxqVSIu
実況とかでは運動神経って言葉の代わりに使われてるっぽい感じ>身体能力
運動神経って言葉のが意味不明。
それは小学生が使う言葉だよ。
171 :
名無しの格闘家:04/09/30 11:37:05 ID:Se0gJrFB
身体能力とは何か?
それは簡単
身体の能力です
しかしどこを見るかは‘何をするか’によって変わってくるわけだから
時と場合によってその対象が変わってくるのです
よく解説が
身体能力が高い選手
って使うだろ。
これってどちらかと言うと素質や先天性の能力みたいな意味に感じるのだが…。
173 :
名無しの格闘家:04/09/30 12:36:13 ID:GR54Jqus
別にボクヲタじゃないが「格闘」における身体能力ならやっぱりボクサーの中に高い奴は多い。
まあ絶対的な選手層が違うというのもあるけど、トップにいたるまでの過程と最長12Rという長丁場
でもまれてるから当たり前かもしれないけど。
ちなみに個人的に格闘に必要最低限な能力といえば
持久力
瞬発力
体の頑強さ(これも身体能力?)
だと思ってる。
なかなか持久力と瞬発力を兼ね備えた選手っていないけど。
174 :
名無しの格闘家:04/09/30 13:13:34 ID:l2WRmLcm
ここは小学生の溜まり場か?
身体能力とは技術以外での要素、体のバネとか骨格の良さ、筋肉量、肺活量などの総称だろが。
何が分からないんだ?呼んで字の如くだろが。
>>173ボクシングの選手層は大したことないけど・・・
階級細かいし、やたら団体が分かれてるから、世界王者も別にその階級で一人でもないし。
選手のレベル差が酷いのと、かませ犬との試合の多さから、やたら身体能力が高く見えるだけ。
総合においてはレスリングのトップのほうが
ボクシングのトップより絶対身体能力は高い
>>175 だから身体能力って言い方が漠然としすぎ。
スタミナがあるとか動体視力が良いとか関節が柔らかいとか個々の
能力に関してボクシングとレスリングとどう差があるのか説明しなよ。
面倒くさいので断る
ただ一つ言うとボクサーの体のつくりは
組み技に全然向いてない
足腰の筋力が足りない
>>177 「面倒くさい」んじゃなくて個々の能力をどうこう言えるほど「考えてない」んだろ・・・
それにボクサーが組み技に向いてないのは当たり前だろがw
組み技に向いてないのが当たり前ってわかってるなら
総合においても向いてないってのもわかってくださいよ
何から何まで手取り足取り教えてもらわなきゃダメな人ですか?
180 :
名無しの格闘家:04/10/01 09:28:06 ID:F8oRsbUw
>>179 立ち技専門の選手だったミルコがPRIDEに適応してる現状とか理解してない
バカ発見。自分できちんと説明できないくせに適当なカキコするな恥さらしw
181 :
名無しの格闘家:04/10/01 10:21:08 ID:4ag9TvVE
ボクサーちゃうやん・・・
182 :
名無しの格闘家:04/10/01 12:29:07 ID:wjEWNAE7
バカなこと言ってる人がいるね。
レスリングは確かに身体能力は高いが、スタミナでは全然劣る。
パワーに偏りすぎてる。
今のボクシングヘビー級を牛耳ってる
ビタリーみたいなノッポのアウトボクサー見るとなぁ・・
こいつらが若いころから総合やったって
せいぜいシュルトの強化版じゃないの
184 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 04:19:52 ID:daVEkkxw
>>182 レスラーにスタミナがないというのはそりゃまた珍説だ。
ボクサーが持久力に偏っているだけだと思うのだが。
185 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 04:24:15 ID:97zPoeBw
レスラーは5分2R(だっけ?)、ボクサーは3分12Rを
全力で戦えるスタミナが必要ということだ。
186 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 05:11:27 ID:500us8KO
ボクサーがスタミナあるってのもどうかなあ?
タイソンやルイスでさえ2Rくらいでスタミナ切れてる事あるじゃない。
畑山がマラソンしてお笑い芸人に抜かれたり。
まあ、スタミナあるんだろどね。
ペース配分の巧さがあるからより目立ってるだけじゃない?
ヒョードルは柔道家の頃後半にスタミナ切れて負けることがよくあったらしいけどね
5秒膠着したらブレイクかかるレスリング、柔道と試合で抜きどころが沢山ある
総合を一緒にするのはおかしいな
ボクシングが3分12R戦えるのも休める場面がラウンド内外に多くあるからだよ
188 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 09:04:53 ID:1tG+h4Je
>>183 シュルトの強化版・・・・・・結構恐いんでないの?
でもまあ分かる。
動きが鈍いと身体能力という点では印象は悪いね。
そのビタリに負けてるカーク・ジョンソンとかの方が身体能力は高そうだしね。
189 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 11:25:33 ID:DuuQj6e0
190 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 16:33:25 ID:dmthoQQ7
総合の選手は身体能力が低い
事実を認めろ
191 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 16:38:33 ID:r/jNlKg9
?
192 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 16:40:30 ID:WNBDLdRT
>>187 ボクシングのラウンド内で休む?
いちばん休めない競技だと思うよ。
193 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 16:40:37 ID:wcUFRFnH
普通にデブ多いしな 特に日本人
日本の格闘家と野球選手はプロと名乗るのが恥かしいような体してる奴が多い
194 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 16:56:28 ID:dmthoQQ7
>>179
三流ボクサーだったノゲイラがプライドのチャンピオン
になってるやん
195 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 17:04:18 ID:wcUFRFnH
ノゲイラはボクシングスキルをメインに王者になったわけじゃないだろ
196 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 17:16:53 ID:dmthoQQ7
スキルじゃなくて身体能力の話だろ
身体能力が低いからボクシングがダメだったわけでもないがな
てか現王者じゃないしな・・
結局その競技向けの能力があるかどうかの問題で何やっても一流って
ヤシなんてまずいないでしょ。
どの競技にも有利な能力って動体視力の良さと反射神経の鋭さぐらいでは?
199 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 23:42:18 ID:tZFFo1e3
身体能力+スキル=最強
200 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/07 23:57:08 ID:+/rcUFWy
結局バキで異論はないですね?
201 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/10 23:08:18 ID:3EI+jMgl
鬼塚はボクシング以外のスポーツはな〜んも出来ませんでしたってテレビで言ってたな。
>>201 野茂も野球どころか投げること以外全部だめと言ってた
203 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 16:39:13 ID:SoWK8XMy
やっぱ、KIDやミルコみたいに身体能力高い奴の動きは見てて気持ちいいな。
204 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 16:52:04 ID:NmFjO6B1
マサトが筋肉番付で芸能人相手にも劣っているのには笑った
205 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 19:21:43 ID:WB8dLZs1
sasukeとか出ても格闘技やってる奴で、クリアできると言い切れる奴は
あんまイナイかな。
体操選手とかが身体能力高いと思うよ。
206 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:02:00 ID:h5QDuEXR
プロスポーツマンNo.1決定戦にミルコ・シウバ・ヒョードル出して欲しい。
207 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:04:02 ID:iPWD3VW9
>>206 ミルコは凄そうだけど、ヒョードルは微妙な成績になる気がする。
208 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:27:02 ID:RRUbRNDC
>>202 野茂はバッティングも良いが。
>>205 sasukeは体操選手にはもってこいの種目が多いと思うが。
なんにしても格闘技やってる奴は鈍い奴、多すぎ。
209 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:29:45 ID:MtIsm9ou
フィリオだったかフェイトーザだったかも、子供の頃は
ヘタすぎてサッカーの仲間に入れてもらえなかったって
言ってたな、たしか。
ヴァンダレイも「格闘技以外のスポーツは全然ダメ」
って言ってたし、やっぱ普通に運動神経のイイやつは、
サッカーとか野球とかに行っちゃうのかもね。
210 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:39:12 ID:h5QDuEXR
アンディーはサッカーうまかったんだろ?
リフティングしてるとこ見たことあるけど、うまかった。
211 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:40:56 ID:lBN/BoB2
>>207 ミルコのが微妙な成績になる気がする。
>>209 ホーストさんはサッカーは国の代表レベルでバスケも上手い天才アスリートですよ。
212 :
○ ◆dI4PH3Occ2 :04/10/15 22:49:34 ID:MtIsm9ou
オランダのサッカー代表レベルってめちゃめちゃ凄いじゃん。
そっちの方が遙に儲かりそうなのに、なんで比較的儲からない
キックボクシングの道を選んだんだろう?
213 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 22:50:10 ID:h5QDuEXR
>211
マジ?マジだったら凄いな。さすがホーストさん。
Pファイターで樽投げ一番すごいのってランデルかジャクソンかな。
ミルコvs室伏の綱引きとか見てー。
214 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:01:05 ID:nGeHw1PT
格闘技の場合は競技経験がながければ長いほどどっかしら壊れてる選手が多いんだよ。
そもそも競技体質が違う。キック系の選手は足首痛めてたり、走るっていうところでままならない人も多いよ。
でもまあ身体能力は選手層に比例するからなw雅人にしても過去10年間の競技人口から出てきた
選手ってことを考えると、いまのブームの中ではじめる今後10年後の選手の方が身体能力は
上になるな。
215 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:07:09 ID:lBN/BoB2
>>212 儲かる儲からないなんて下世話な考えで道を選ぶ程ホーストさんは愚かではないのですよ。
216 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:21:42 ID:RRUbRNDC
↑それも一理あるけど、代表レベルというからにはプロとしての記録は
残ってるんだろうな。もしくは飛びぬけた存在のアマチュアとして。
代表レベルって自己申告?
217 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:22:38 ID:K6SYmwJz
ヒョードルは身体能力たいしたことないと思う
才能はないけど努力家だったみたいな話があったらしいし
ジャンクスポーツでヒーリングに綱引き負けてた
218 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:28:48 ID:h5QDuEXR
ヒョードルは筋力はあんまないけど、体の使い方がうまい。
219 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/15 23:55:32 ID:lBN/BoB2
ヒョードルは肩から腕にかけてはサップと変わらんぐらい凄いぞ。
220 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/16 08:26:25 ID:6w0bsvW0
>>217 綱引きで最も重要な要素は体重じゃん
まあ体重も身体能力のひとつ・・・・か?
221 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/16 08:34:43 ID:zdXpwJbl
>>212 自分1人の力で勝敗を左右できないことにフラストレーションを感じたから
ヒョーvsヒース戦を見たら
どっちが身体能力高いかなんて一目瞭然
綱引きやる気なかっただけだよ
223 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/18 01:54:01 ID:QR2j8tG8
ヒョードルはあれだけグランドで力の入った
パンチ打てるんだから筋力少し弱めで十分
あれで怪力だったらまじで死人が出る
224 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/18 03:00:52 ID:En4GfNSP
軽量級ではキッドの身体能力はずば抜けてるね
重量級ではランデルマンがすごいと思う
スレ違いだがシューマッハってサッカー巧すぎだよな 身体能力とは関係ないけど
225 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/22 19:24:42 ID:dukaklWG
三沢光晴そのもの
226 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/22 19:31:00 ID:6AJUvsNz
>>19 KIDが言ってるのは競技人口の多いボクシングが凄いって言ってたんじゃなかったっけ?
それにKIDは他の競技も凄いって言ってたぞ。なんか、ボクヲタの最後の砦が
「身体能力」と言うキーワードだけになってきたな(笑)
トップボクサーはボクシングにおいては身体能力高いよ。当たり前の話。
でも他の競技に適応出来るかは個人差によるでしょ?そこを頑なに
「ボクサーなら出来るんだい!」と断言し切ってしまう所がボクヲタのイタイ所(笑)
227 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/22 19:41:14 ID:6AJUvsNz
>>99 いや、レナード、具志堅、デラホーヤなんかはウエイトの重要性を説いていたよ。
特にデラホーヤ。「ボクシングは他の格闘技やスポーツに比べて筋力トレーニングの方法論が
遅れている」と。マッスル&フィットネスで。
228 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/22 20:11:04 ID:PpD7jL0a
>>217 あの骨格と筋量であんな力強い柔らかい動きができるのは凄いけどね。
ヒョードルはインタビューで自分に格闘技の才能は無いみたいな事
言ってたけどあの骨格は間違いなく大きな才能。筋量は増やす事ができても
骨格は生まれつきからほとんど変わらないから
>>227 ボクシングは減量して身体の切れを増すのを重視するからウェイトには
積極的ではないのでしょう。デラホーヤはウェートで身体作って階級上げてきた
選手だしボクサーの中では変わった考えの持ち主なのでは?
231 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/25 21:01:35 ID:P/zAAGYv
>>ボクシングにおいては身体能力高いよ。
身体能力の意味知ってる?
233 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/26 13:50:21 ID:9hufGKVV
ヒョードルやサップみたいな手足も短くない大作りな骨格の事でしょ
日本人だと山本や佐野、小川は骨格に恵まれてる
前の2人はクソ弱いけど
234 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/26 18:26:05 ID:bUIQM+2g
身体能力ではシャキール・オニールがガチ
236 :
○ ◆dI4PH3Occ2 :04/10/27 21:17:33 ID:apUphNKC
シャックはやっぱ図体デカイなりにトロイ印象が強いなぁ。
周りの連中が身体の割りにクイックネス凄すぎるせいかも知らんが。
身体能力は黒人が一番高いと一般的に思われてるけど、
黒人は押し出す力が強く、日本人は引く力が強いって事らしいっすよ。
だからボクシングじゃ不利だけど、柔道とかは強いんじゃねぇすかねぇ。
日本は山岳部が多かったために日本人は特に大腿部や膝の力が強いらしいっす。
アイススケートの清水とか大腿部・膝、めちゃめちゃ強いでしょ。
それぞれ得意分野が違うって事っすよ。
100M走とかわかり易い陸上競技で押し出す力が強い黒人が有利だから、
単純に黒人が一番身体能力高いって思われるってだけなんじゃないすかね。
最初の方で>>7が「身体能力=運動神経。」とか言ってるけど、、
これは明らかな間違いっす。
運動神経ってのは、脳の一番基本的な部分である脳幹と小脳の能力に由来するものであって、
過去に覚えた運動を瞬時に出せるか(素早く反応できるか)とか、筋肉を上手に動かせるか、
平衡感覚は優れているか、とか、そーゆー事なんすよ。
身体能力ってのはそのまま、筋肉の質、骨格の強さ・バランス、心肺機能の強さとかって事じゃないすか。
運動神経ならイチロー、身体能力では松井って感じっすかね。
もちろん、イチローも身体能力高いし、松井も運動神経いいすけどね。
あと、俺の持論なんすけど、
身体能力を知るなら、その人の女兄弟を見ればいいと思うんすよ。
男って筋肉つけちゃうと骨格とかよくわかんないんすけど、
女ってあまり筋肉ないから骨格がよくわかるんすよね。
人によって肩幅とか全然違いますよ。
あと、巨乳の子ほどマッチョになり易い男兄弟がいたりします。
まじっす。
巨乳の友達がいたら男兄弟、もしくは親父がマッチョかどうか聞いてみて下さい。
つまり筋肉の膨張率が高い人間ほど巨乳になるんじゃないすかね。
あと、ただでかいだけで垂れてて張りがない乳とかあるじゃないすか?
多分あれが筋肉の質だと思うんすよね。
バレー部のエースだった元カノはめちゃめちゃロケットおっぱいで、
張りがあって弾力がある乳だったんすよね。
つまり、筋肉の質が良いって事だと思うんすよ。
ただでかいだけで垂れた乳の子は筋肉の質も良くないって事じゃないすかねぇ。
そーゆー子の男兄弟はマッチョというよりただのデブだったりするんじゃないかと。
まぁ勝手に俺が思ってる事なんすけどねw
239 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/29 09:18:47 ID:znAEoP6i
>238
あ、それ違いますよ。女の胸は脂肪ですから。
もちろん多少筋肉があった方が垂れないとは思いますが、乳腺が大きく関係してるんじゃ
なかったかな。
240 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/29 16:17:18 ID:+OZjfFFh
女の胸は脂肪と筋肉だよ
筋量増えれば張りも出る
241 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/29 17:41:28 ID:0YQzVp5S
>240
バカは死んでろ。
242 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/29 17:59:28 ID:XgnvYq0x
>>238 真面目に見てたら最後まで乳ネタでワロタ
243 :
うんこ:04/10/29 18:33:19 ID:WiVKTrws
>>241 バカは死んでろって、、、ってことはオレも死んでろって事か(`・ω・´)
244 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/30 17:31:15 ID:QH1hT+r9
>243
そうだな。
245 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/10/30 17:50:09 ID:2P1Uahnc
下半身の身体能力なら加藤鷹さんサイキョ!!
246 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 02:05:41 ID:Py0pmSnQ
247 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 12:13:45 ID:SBpQWfzm
>246
バカはオナニーでもしてろ。
248 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 13:11:06 ID:hXoW56/a
67 :名無しの格闘家 :04/09/18 14:54:17 ID:jREuk0mk
>>63 そりゃ総合でもヒョーたんみたいに身体能力高くて、関節も知ってて、ボディコンも上手くて
パウンドも出来る奴は強いよ。
俺が言いたいのは、総合は、身体能力が高くてもアホじゃ出来ないってことだよ。
ようは、ボクシング=100m走
総合=100m+野球+テトリスって事だよ。
また馬鹿な子といってるなw総合は100mドーピングフライング(目つき金的)禁止
ボクシングは逆立ち100m
100m+野球+テトリスはk−1ミックスルールだろw
249 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 13:15:41 ID:hXoW56/a
ちなみにウォーレン・サップという超一流選手がいて、188cm160kg(だったかな?)。
40ヤード(36m)を5秒弱で走る。うちのチームで最速は4.9秒。100mは11秒台。
400mリレーの五輪メダリストを後ろ向きに走ってぴったりマークするような奴もいます
4,9は遅すぎw東大でも4,6〜7程度なら何人かいるぞw4、8〜9ならごろごろ
250 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 13:20:43 ID:hXoW56/a
それにサップは40ヤード4,8
マイケル・ジョーダンが野球に挑戦した時、脚力が弱くて打撃の安定感に欠け、
守備でもボールを追いきれない事が指摘され、徹底的に下半身を強化した。
その結果、1m以上あった垂直飛びは60cm前後まで低下した。
上でも書いたけど、100mを走る速さとアメフトで相手を追いかける速さも別物。
60cmって引退してたとき以下だなw
やきうは運動してない奴以下ってことか?
251 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 13:24:55 ID:hXoW56/a
187 :実況厳禁@名無しの格闘家 :04/10/07 06:50:47 ID:tQtdtXRM
ヒョードルは柔道家の頃後半にスタミナ切れて負けることがよくあったらしいけどね
5秒膠着したらブレイクかかるレスリング、柔道と試合で抜きどころが沢山ある
総合を一緒にするのはおかしいな
おりんぴっくみればわかるだろうがレスリングとか柔道何もしてない時間がすごい長い。
ブレイクしてもそのご数秒休んでから最下位だしw
疲れたらかけにげでまた5秒休める
ずっと動き続ける総合のほうが100%大変
252 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 14:25:18 ID:MARod/xu
巨乳スレだと思ってスッ飛んできたら、格闘スレか。
さよなら。
>>251 何もしてないって・・・・柔道ならいい組み手取ろうとして動き回ってるし
レスリングは積極的に攻めてないとルール上不利になるので
かなり動き回ってるやんw
総合は寝技で膠着に持ち込んで休んでる例はかなり見かけるよ。
254 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 15:18:46 ID:H3jZL5aH
身体能力=巨乳の姉or妹を持つ能力。
という事で結論は出たようだな。
255 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/02 15:28:28 ID:hXoW56/a
>>253 だから総合なら試合は続いてる
柔道なら帯わざとはずしたりすりゃいくらでも休めるし試合が何度も切れてる
完全に試合きってやすませてもらうのと試合中にうまく休むのはぜんぜん違うよw
身体能力なんぞ 技術でいくらでもカバー出来る
それに あらゆる筋力を兼ね備えた奴なんぞ居ない
上半身のパワーを増やせばスタミナが落ちたり
巨乳になれば将来 垂れ乳になったり
俺は大きくも無く小さくも無い乳がいい。
ヒョードルの柔道やってた頃は帯の振りほどきなんて
そんなに認められてなかった時代だし
258 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/11/26 23:41:34 ID:IZNmjfH2
ヒョードルは、股関節周りのインナーマッするが強い。
>256
最初の行と最後の行で、全然別の話になってるじゃねーかw
260 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/02 20:01:58 ID:iAtJADNY
競技能力=身体能力+技術 と単純化すれば,
身体能力とは,競技能力のうち,技術以外のもの,てことでどうですか?
パワー,スピード,スタミナ,動体視力,体の頑丈さ(特に格闘技の場合),体型(リーチの長さとか)など
競技によって必要とされる身体能力やその部位は違うのだから,異なる競技間で優劣を競っても意味ないと思う。
ただ,競技人口が多かったり,報酬(名声を含む)の多い競技に優れた人材が集まるのは当然だから,
たとえばキックのトップ選手よりボクシングのトップ選手のほうが身体能力が高いということはあるかも。
でもそれは,競技の優劣とは別問題でしょう。
比較して意味があるとすれば,身体能力と技術の比率だろうか。
身体能力の差を技術でカバーできる程度は競技によって違うでしょうね。
261 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/05 19:59:11 ID:evx6P5y/
>>1 競技によって使う筋肉は違う。
速筋繊維や遅筋繊維など使う比率は競技によって違う。
>>209 スポーツ万能タイプとどれか一つだけ得意タイプがいる。
ソープもサッカーはだめだったし。
高見盛も相撲だけらしいし。
>>237 日本人は素早いよね。(敏捷性がいいよね)
脚力もなかなかだね。
黒人以外の100Mタイムベスト3は日本人だし。
>>260 競技人口が上がるほど技術で差がつく方向に逝くと思う。
263 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/07 02:43:45 ID:hp56dVLS
顔がアナゴ似なのは身体能力でつか?
264 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/07 04:00:29 ID:u0FedeTa
黒人最強
というわけで来年はイーストマンが来ますよ
265 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/07 11:16:41 ID:bsJjvYaE
叶姉妹の身体能力はかなりのものだよ。
267 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/07 21:58:31 ID:36eygQmR
>>262 それって、競技人口が多いと、優秀な人材が集まって、
トップレベルの身体能力には大きな差はなくなるから、
技術で勝負がつく、ってことですかね?
それ以外に、競技の特性として、身体能力と技術と
どちらがより多く必要とされるか、という違いって無いのかな。
268 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/07 22:46:55 ID:wAGaDfVG
身体…何て読むよ?しんたい?そうだが「からだ」だろうが!
からだ能力?じゃあ体力測定で決めなきゃ!でもたとえば握力計。あれの数値を上げる為に握り方や姿勢を考えた時点で反則だ!だってそれは技術と知識だから
技術と知識なくしてはじき出した体力測定の結果が身体能力!
動きや雰囲気からも読みとりたいけど、定義するならそこは我慢
269 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/08 13:54:59 ID:K6hpKG6A
身体能力とは速筋、遅筋の優位性と骨格的なもの
270 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/08 14:15:23 ID:eT+PCNaE
ヒョードルって柔道とサンボどっちをメインでやってたんだ?
271 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/08 16:00:13 ID:bMknS5BN
昨日テレビでやってたけどボビーって身体能力高いね
筋力だけならプロ格闘家と比べても遜色ないっていってた
持久力だけが一般人と同じレベルといっていたね
272 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/08 16:08:08 ID:qOfxZVex
世界レベルになると、筋力の強さ=格闘能力ではないからな
サップやウォーターマンは最強ではないし
mkkk
なんか聞いた話なんだけど、ランデルマンって身体能力がものすごく高いらしいね
あの体重(99キログラム)で垂直飛び1メートルを飛ぶんだって !
パンチ力もあって強いはずなんだが?)体脂肪も5%以内と思ふ
才能の塊なんだけど、なぜか試合では勝てないよね、、
ボクシングと柔術をもう少し練習すればな〜
276 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/19 12:20:56 ID:tMppMdJ+
身体能力=立ち幅跳び、100m、基本三種
これの総合力でしょ?よって身体能力=10種競技&アメフト&室伏
277 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/19 12:22:33 ID:ZPNoN/Jk
>>275 体脂肪は試合時で8%くらいだと思う。
体脂肪が極端に低くなると身体能力も下がるよ。
278 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/19 12:25:16 ID:tMppMdJ+
実際垂直100かどうかも分からないしな80程度じゃないか?
279 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/19 16:07:32 ID:5wtStCeJ
人によっても競技によってもベストの体脂肪率なんぞマチマチ
一般的には ヘビー級の方がライト級よりも理想とされる体脂肪率は高い
280 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/19 16:28:31 ID:8Ux+dB8+
身体能力が高い選手でも練習生の段階で逃げてしまう人が本当に多いので
素質よりも精神力を各指導者は重視している。
>>280 それはあるだろうね。
俺には弟が居るが、身体能力は圧倒的に弟が上だ。
でも大抵の事はちょっとやると人並み以上に出来るので、すぐ止める。
とにかく飽き性なんだよね、習い事でもトレーニングでも3年続いた事が無い。
まあ俺はその事でいつも説教してるw
282 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:38:57 ID:Q5D8aznQ
格闘家の身体能力何てたかがしれてるな
283 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:45:29 ID:BV6GsQsB
打撃系格闘スポーツ選手に一番必要なのは
才能より勇気だと思う。
ボクシングだって結局トップに君臨してるのは
才能あるスピードスターやハードヒッターよりも
賢くて勇気のあるやつが勝つ。
284 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:48:53 ID:AGaYT3v4
G〜Aのランクで各選手の能力を査定してみて下さい。
とりあえず
スタミナ : スピード : 総合パワー:
パンチ力 : キック力 :
パンチ精度: キック精度:
オフェンステク: ディフェンステク:
タフネス: 闘争心: コンビネーション:
こんな感じでお願いします。
285 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:51:34 ID:BV6GsQsB
全盛期アネストさん
スタミナ :B スピード :A 総合パワー:D
パンチ力 :C キック力 :A
パンチ精度:A キック精度:A
オフェンステク:B ディフェンステク:B
タフネス:E 闘争心:B コンビネーション:A
こんな感じか?
286 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:52:14 ID:V+x2Pp7I
サップ
スタミナ :G
スピード :C
総合パワー:A
パンチ力 :A
キック力 : B
パンチ精度:E
キック精度: D
オフェンステク:D
ディフェンステク:C
タフネス:A(たまにGになる)
闘争心:A(たまにGになる)
コンビネーション:G
287 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 16:57:45 ID:AGaYT3v4
タフネス:A(たまにGになる)
闘争心:A(たまにGになる)
ワラタ
288 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/23 17:00:22 ID:AGaYT3v4
バンナ
スタミナ :B スピード :B 総合パワー:A
パンチ力 :A キック力 :B
パンチ精度:B キック精度:B
オフェンステク:A ディフェンステク:D
タフネス:E 闘争心:B コンビネーション:B
289 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 12:11:26 ID:JivPqhYB
武蔵
スタミナ :B スピード :A 総合パワー:D
パンチ力 :E キック力 :C
パンチ精度:B キック精度:B
オフェンステク:C ディフェンステク:A
タフネス:D 闘争心:F コンビネーション:B
290 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 12:19:43 ID:RW7/KOar
トップの方はもうほとんど実力差ってないでしょ。
その日のコンディションが良いほうが勝つって感じじゃない?
291 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 13:13:47 ID:JivPqhYB
いや、ワンマッチでやらせたら全然差はあると思う。
トーナメント用の戦い方とワンマッチの戦い方はぜんぜん違う。
スピード :Aじゃないだろ、武蔵
293 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 14:17:37 ID:1P/38D/Q
武蔵
スタミナ :B スピード :B 総合パワー:D
パンチ力 :E キック力 :D
パンチ精度:B キック精度:B
オフェンステク:C ディフェンステク:A
タフネス:D 闘争心:F コンビネーション:B
判定 SS
特殊能力 イエローカードを貰わない 股間を蹴られて相手にイエローカード
こんなもんだよな?
294 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 14:19:00 ID:1P/38D/Q
タフネスは B位あるかも
295 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 14:19:35 ID:oC2XjLds
蝶野は全部A
296 :
実況厳禁@名無しの格闘家:04/12/27 18:29:08 ID:TctgltLh
age
なんかこのスレの80%は間違いで出来てます、って感じだな。
298 :
名無しの格闘家:05/01/09 18:19:23 ID:3thQ+sRO
50M走がオリンピックにあったらどうなるだろう。
100M五輪代表の朝原が5秒7なのに対して、横浜の田中一徳は5秒3。
299 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/10 10:46:14 ID:BoPUG4aF
>>272 そうだな。パワー=実力と勘違いしている奴多いけど、ノゲと藤田が力比べ
したら藤田の圧勝だった。
300 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/10 10:49:11 ID:03gdRlWw
>>272 世界レベルじゃなくてもそんなの当たり前の事だ。
>>299 誰もそんな勘違いしてないよ。
バカですか?
301 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/25 07:59:48 ID:f5jxeZ5v
age
302 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/25 10:13:59 ID:ouBmUGvt
>>237 >運動神経ならイチロー、身体能力では松井って感じっすかね。
>もちろん、イチローも身体能力高いし、松井も運動神経いいすけどね。
両者の肉体的能力を兼ね備えた感じだったのは秋山幸二。
303 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/25 12:20:24 ID:DXlwUn4B
身体能力ってのは運動神経や体力のことをいうんだろ
>1よ
それは心肺能力ではないか?
305 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/01/25 18:39:59 ID:KsihuYYk
>>299 ロープの引っ張り合いで藤田が負けてたなw
顔真っ赤にして頑張ったけど負けた
身体能力とは
サッカーワールドカップが近づくと
サッカー解説者がアフリカのチームを
説明する時に、使う言葉です。
それさえ言っとけば、とりあえず的なところがあるので
大変ありがたい言葉です
307 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/02/18 20:47:52 ID:uxZKvpPQ
308 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/02/20 11:58:58 ID:8MeZINow
簡潔に申しますと身体能力とは室伏である
nn
310 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/03/01 22:00:22 ID:GJPUI8FQ
身体能力を引き合いにだすのっていつも50M走を何秒、とか
ベンチプレス何kgとか背筋400kgとか、断片的な数値だよな。
そんな数値は選手が強いという基準にはならないと思う。パンクラスの謙悟が
デビューするとき散々、アメフトでの栄光・実績を特集してたがリング上の戦いに
全く反映されなかったようだが
311 :
実況厳禁@名無しの格闘家:05/03/01 22:10:31 ID:GJPUI8FQ
昔テレビで曙や、テコンドーの岡本依子などスポーツ選手のパンチ・
キックの衝撃をマシーンで測定する番組があったが
興味深い話だが↓
モハメド・アリが防衛戦をした時のエピソードなんだけど、試合前
在る工科大学の研究者が両選手のパンチ力を測定したんだって。
挑戦者はヘビー級の中でもかなり重い数値を出したのに対し、アリは
ウェルターかフェザー級くらいの低い数値だった。
しかし試合はアリのKO勝ち。じつはアリは・・・・パンチ力測定マシーンを
指で押した!!つまりパンチ力の測定なんて無意味と言いたかったのだ
ハントはふつうに身体能力高いな
>311
アリ格好良すぎ!
314 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/04/07(木) 08:21:23 ID:HjShgP23
別に身体能力と技術の習得度が比例するわけじゃないでしょう。
あくまで目安のひとつで絶対視するのもおかしい。
>>311 アリは実際、ヘビー級の中じゃ強打者じゃないだろ。
それでもソニー・リストン、ジョージ・フォアマンと同時代
最強のパンチャーをKOしている。
317 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/03(火) 05:17:51 ID:twVhalVZ
米軍がいろいろな人材を集めてこういう研究をしたんだよね。
そしたら格闘能力の一番高いのがアメフトの選手だった。
つぎに高かったのがバレエダンサーだった。
あとNYPDの消防士が状況把握能力の高さで上位だったらしい。
ロイジョーンズでしょw
319 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/25(水) 21:55:23 ID:EBbUnMz4
だから三沢さんの試合を百回見ろ!
320 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/25(水) 22:23:50 ID:79mQUV3H
KIDって体脂肪何%なんだろう?
321 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/25(水) 22:34:34 ID:6RnK50At
KIDって格闘技やるには体脂肪率低すぎだと思う
322 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/25(水) 22:38:03 ID:de+bYCZy
日体大の友人の話では、校内対抗戦200m、400mリレー、長距離なんかは
本職の陸上部よりも野球部の奴らの方が速かったらしい。
身体能力って大事だよ、本当に。
格闘界には、野球、サッカー、ラグビー、テニス、水泳、陸上に
NGくらった程度の身体能力しか集まってないのかな?
323 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/01(水) 14:43:25 ID:2O3Uu4ec
324 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/01(水) 15:07:52 ID:mza0mxxi
他の競技と比べるのは難しいけど
総合格闘技の選手の中で言えばランデルマンが身体能力No.1だと思う
その能力を活かす頭っていうか器用さがないだけで
ミルコのハイが出る瞬間にハイを出させずに殴る
言葉にすると単純だけど、これが実行できるのは総合の選手で考えるとランデルマンしかいないだろ
桜庭もランデルマンのスピード・反射神経は驚異的だと言っていたしね
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< > < アジアを混乱に陥れてるのは
( O ) \_______
│ │ │
(__ (__フ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `Д´ >彡< 誰?
(m9 つ \______
.人 Y 彡
レ'(_フ
.. ┏━━━━━━━┓
┃ Λ_Λ ┃
┃ ..< *`Д´> ┃
∧_∧..(m9 つ ┃
< >| | |. ┃
( O つ_フ__フ ┃
| .| . |━━━━━┛
(__ (__フ
327 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/15(水) 23:19:56 ID:XeVAZUkg
三沢のローは1200キロ
328 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/15(水) 23:27:20 ID:OyMCuRCZ
>>311 アリの場合、相手を油断させる為のブラフの為にやったとも想像できる
329 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/15(水) 23:34:46 ID:8M2fwYNE
おまえらグダグダ言ってんじゃねーよ。
身体能力=一晩に何回SEXできるか?
これしかない!!
330 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/15(水) 23:47:22 ID:Z2IffnKG
331 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/16(木) 12:09:15 ID:4rekFGBP
身体能力とは室伏である
332 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/17(日) 15:54:57 ID:3pbZnd8r
レスリングの選手がイチバンだと思う。
333 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/17(日) 16:03:07 ID:AgFxu6ZC
なんでも身体能力と言っとけばみんな納得すると思ってる亜府ぉな解説者が使う言葉。
334 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/22(金) 09:45:59 ID:uO2JH9uF
身体能力とは室伏である
335 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/22(金) 09:52:14 ID:66UqB158
身体能力とは、負けたときの言い訳である。
身体能力はいいんです、という。
336 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/22(金) 10:00:30 ID:Oz0WF/qp
身体能力と運動神経は別物の希ガス
337 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/22(金) 10:10:09 ID:QxikCBDS
ハメドは肉体より動きの方見ないと・・・
てか釣りですか?
ここは最高に頭の悪そうな発言をしてくださいスレじゃないですよ。
338 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/22(金) 10:17:47 ID:ONmZn+ya
メジャーリーグみたいに
金や注目を浴びるところには
身体能力の高い連中が集まる。
野球選手最強とかいう事じゃなく。
にしこりが子供の頃から格闘技やってたら
肉体的には相当強かったと思うよ。
まぁ身体能力だけでは勝てないんでアレだけど。
339 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/23(土) 14:31:07 ID:IyqqkT0D
身体能力とは室伏である
340 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 00:22:05 ID:fRQT8mXs
身体能力とは室伏である
341 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 01:41:25 ID:uCPwWC0P
>>19 キッズの言葉信用するなよw
前宮田に対してもそんな言葉言ってたよw
342 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 17:47:00 ID:qTNczbr6
>>68 >明らかにボクシングでトップになるより総合でトップになるほうが難しい。
いや、単純に選手層が厚ければ厚いほどトップいくのは難しいので
ボクシングのほうが格段に難しい。
343 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 18:05:19 ID:qTNczbr6
>>63 >ボクシングのように単純な競技では必要とされる技術が少ないというだけのこと
腕2本しか使えないからこそ、技術的にどんどん洗練されていくんだよ。
ウィービング、ダッキング、スウェーバック、ブロッキング、ディフェンスだけでもいろいろあるし。
技術的に高度に洗練されていくと、その分、そのルールに特化して練習していかないと通用しない。
たとえばKIDをボクシングのリングにあげてみれば、絶対K1や総合よりは最初は通用しない。
やはり順応するまでに時間がかかるよ。
344 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 18:08:31 ID:pb3FRRXy
ボクシングでトップになるのは相当大変だと思うなぁ。
総合なんて、他の競技で引退したやつばっかじゃん。
ボクシングほどシビアなプロ格闘技はないよ。
346 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 21:32:03 ID:WKCAg+0p
総合って、アメリカスポーツのおちこぼれのサップが、ほとんど練習しないで
トップに立てる競技でしょ?
ボクシングとは比較にならん
>346
サップがトップか、初耳だな
348 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 21:55:16 ID:WKCAg+0p
>>347 総合のトップのノゲイラ圧倒
ついでにいうと、k−1王者ホースト撃破
349 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 21:55:40 ID:WKCAg+0p
まあ総合とk−1のレベルなんてこんなもん
350 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 22:11:12 ID:fRQT8mXs
348はアホなのね
351 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/25(月) 22:38:54 ID:WKCAg+0p
事実を述べただけで、アホ扱い。
Kヲタ、Pヲタにとっては禁句だったかな?
闘わなきゃ現実と
ボクヲタが発狂しているね
ヌル山程度に負けているボタ見ちゃ発狂するのも無理ないか〜
353 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:11:50 ID:k8RAo+bE
サップがトップ
354 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:19:22 ID:k8RAo+bE
346 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 21:32:03 ID:WKCAg+0p
総合って、アメリカスポーツのおちこぼれのサップが、ほとんど練習しないで
トップに立てる競技でしょ?
ボクシングとは比較にならん
347 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 21:41:56 ID:psMtf16u
>346
サップがトップか、初耳だな
348 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 21:55:16 ID:WKCAg+0p
>>347 総合のトップのノゲイラ圧倒
ついでにいうと、k−1王者ホースト撃破
349 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 21:55:40 ID:WKCAg+0p
まあ総合とk−1のレベルなんてこんなもん
350 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 22:11:12 ID:fRQT8mXs
348はアホなのね
351 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/07/25(月) 22:38:54 ID:WKCAg+0p
事実を述べただけで、アホ扱い。
Kヲタ、Pヲタにとっては禁句だったかな?
闘わなきゃ現実と
351はアホ何だろ?現実と戦わなきゃ
355 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:19:56 ID:XvVnPIW1
KもPも他の格闘技の天下り先ですよね?
356 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:22:54 ID:8xa2yPtJ
ボクサーもイグナチョフに負けてるやん。イグナチョフはプロレスラーに負けてるし。
357 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:24:07 ID:k8RAo+bE
というか格闘技は全部うんこだよ早くきづけ
358 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:25:26 ID:k8RAo+bE
ボクチングチャンピオン何かたけし軍団の奴でもなれるし
359 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:26:20 ID:iIxa4IcT
サップは結局ノゲに負けてるし藤田ごときに何も出来ず高速タップ
モンゴルスモウレスラーにも圧倒されるし総合じゃ下の下ですね。
闘わなきゃ現実と
360 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 16:26:44 ID:k8RAo+bE
ボクシングはたけし軍団の天下り先
しかし年始の筋肉番付で子比類巻きの身体能力は涙物だったなw
363 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/26(火) 23:31:30 ID:k8RAo+bE
まさととか言ううんこもおお恥かいちゃったね
格闘技=カスって事がよくわかる
364 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/07/28(木) 21:58:14 ID:uyBwLZJz
365 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 18:55:27 ID:6Izhb3v1
総合格闘家って他競技のおちこぼれだろ?
366 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 19:18:21 ID:XQFgtEzw
K-1やプライドなんてボクシングで一番になるのと比べたら屁みたいなもんですよ(笑
K-1やプライドは一度負けてもまたすぐにトップ戦線でいられるんでしょ?ボクシングはそんな甘くない。
367 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 19:52:31 ID:Y9dA7RbT
>>348 そのあとトップでもなんでもない奴らに負けまくってるのはどう説明するんだ?
368 :
沙羅:2005/08/13(土) 19:00:22 ID:HfOWbdvS
ザーメンの、こ・と!
............
・おおおおおおおおおお・
・おおおおおおおおおお・
・おおおおおおお〜〜!・
369 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/27(土) 15:08:47 ID:rzFVw5IE
age
身体能力が高いのはミルコ。
運動神経が良いのはヒョードル。
筋肉番付なんていうパロディー番組で一位になったくらいじゃ
柔道のロシア選手権で入賞できません
371 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/29(月) 21:08:41 ID:kicY/1tz
↑筋肉番付で優勝できないからって僻むなよ
372 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/31(水) 13:41:13 ID:ADsWI2Ef
ミルコやヒョードルが筋肉番付でてもトップになれないしな
373 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/31(水) 13:45:13 ID:sXKV5FsJ
お笑い芸人中山きんにくんが筋肉番付で一番だったよね
筋肉番付1位だなんて自慢していたら笑われちまうよ
中山きんにくんは好きだけど
しかし室伏が筋肉番付けで見せたパフォーマンスはすごかった
376 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/05(月) 22:05:24 ID:m3ZiAYXA
このすれみると宮田を考えてしまう
377 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/05(月) 22:08:26 ID:uAgqxyQz
宮田ってすごい体してるけどベンチとかどれくらいあがるのだろう?
378 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/05(月) 22:14:34 ID:jrvb2EQQ
>>377 80キロで正確なフォームでセット組んでた。
握力は46キロ、背筋力は170キロ、垂直飛びは72センチだって。
379 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/05(月) 22:15:30 ID:jrvb2EQQ
↑テレビの番組で測定した結果。
380 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/05(月) 22:47:37 ID:uAgqxyQz
>>378 80でセットとか意外としょぼいんだね。スピードつけるために軽いので速くやってる
とみた
381 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/06(火) 03:17:12 ID:JDw8YHKi
>>380 俺もそれ見たけど普通にやっていただけだよ。
80キロでもあれだけポンポンやってれば20回くらいは出来るから
ベンチのMAXは115〜120キロってところだと思う。
K1やへロスの70キロ以下じゃ一番ベンチは強いだろ。
382 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/06(火) 03:22:07 ID:EvnKdnXE
握力46って…
低すぎだろ?
バランス悪
>>41 ケイン・コスギはプロ野球選手より筋肉番付で成績が良いわけだがw
385 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/06(火) 03:30:24 ID:ARqYzm9u
>>382 本当に握力は46キロだったよ。
あと雑誌に載っていたけどBJペンの握力は55キロ。
以外に握力の弱い人が多い。
ボクサーの動態視力は普通ってガイシュツ?
一般人の思い浮かべる動態視力は動態視力じゃないから
387 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/06(火) 13:49:14 ID:4jD/XcIR
プライドだが川尻はベンチ90を12,13発速くしてるらしいからMAX120くらい
はいけそうだね。
388 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/14(水) 00:54:13 ID:hrq+ulXl
>>383 出場している芸能人は、筋肉番付の種目の練習をしまくっているからね。
ケインや池谷はそれが本業だから。
それに比べて、参加しているスポーツ選手はほとんど練習していないわけだから
芸能人が有利になるのは当たり前だろう。
スポーツ選手同士で公平に比較するべきだな
389 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/14(水) 00:55:41 ID:hrq+ulXl
スポーツ選手で比較すると、
野球>ラグビー>>>>>それ以外っていう順当すぎる結果が出ている。
室伏は例外だけどなw
390 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/19(月) 03:10:43 ID:VBVK2dcn
>>395 普通に考えてその握力は無いワンハンドカールしてるだけで50以上は行く
391 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/07(金) 22:06:40 ID:tiPozOtv
>>390 でも実際に測ったら宮田は握力46キロだったんだよ。
392 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/07(金) 23:44:32 ID:UsjE9rj5
46キロ!?俺より低いじゃん
393 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/15(土) 21:54:20 ID:VFCJAcjF
競技を特定しないで身体能力を語れるはずがない。
競技によって必要となる身体的特徴は全然違うわけで、
そんなことは平均的相撲取り、平均的バスケット選手、
平均的短距離選手、平均的長距離選手を較べてみれば一目瞭然。
394 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/15(土) 22:38:45 ID:fLfcGbCi
377 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/09/05(月) 22:08:26 ID:uAgqxyQz
宮田ってすごい体してるけどベンチとかどれくらいあがるのだろう?
378 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2005/09/05(月) 22:14:34 ID:jrvb2EQQ
>>377 80キロで正確なフォームでセット組んでた。
握力は46キロ、背筋力は170キロ、垂直飛びは72センチだって。
つうかどんだけ見かけ倒しな体だよW46てW
395 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/18(火) 12:41:41 ID:bkLcr/r4
身体能力=勃起力
396 :
:2005/10/18(火) 13:01:59 ID:3JJ5KLCc
397 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/18(火) 13:19:17 ID:OWdCjLfx
宮田は懸垂が100回ぐらいできそう
398 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/18(火) 23:49:37 ID:EgZCQ5nZ
>>397 100回は無理だろ。宮田の懸垂やってる映像も見たが自重で
結構きつそうにやっていた。
399 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/08(火) 22:37:24 ID:t85lgqKM
400 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/08(火) 22:42:19 ID:rxJjxCOi
握力なんて素質が大きいし
(素質ってのは身体能力ってことじゃなくて単純に前腕の構造とか)
そもそもあっても大して意味ねーから
チンパンジー並ならともかく
401 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/08(火) 23:46:35 ID:navMOgYq
まぁ格闘技なんてしょせん何処まで行ってもマイナーだから、集まる人は少ない。
競争率が高けりゃ自ずとふるいにかけられる。
でも格闘技やると筋肉が硬くなる。様は肉体を武器化する訳だから、当たり前だけど。
オレも空手始めたら、バスケやってた時よりすべてにおいて落ちた。
402 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/09(水) 00:02:59 ID:1a4nOImO
403 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/09(水) 23:37:06 ID:ujTBsgD5
身体能力=身体の能力 つまり体の、体全体の能力を示す言葉。
近頃は運動能力のことを指す言葉として使っている奴が非常に多くて困りますわい。
404 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/10(木) 03:21:24 ID:nA9VaS9+
せやね。トータルバランス度数やね。簡単すぎ
405 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/22(火) 20:55:47 ID:kqexaMFK
不細工アジアンには無縁の能力っす
格闘技で一番重宝されるのは瞬発力?
407 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/27(日) 23:05:56 ID:4yXDpFU0
パワー、スピード、サイズとかの技術抜きでの基本的な運動能力だろ
408 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/27(日) 23:07:01 ID:4yXDpFU0
ボク板まできてる無知な格ヲタどもに言っとくけど
選手層の薄いキックと違い、ボクシングにはシュルツなどより遥かに
運動能力が高い長身ボクサーは多数いますから。早々に中に入って
顔面打ち抜いてKO勝ち。シュルトは大して打たれ強くありませんから
全盛期タイソンなら接近してボコボコにしてシュルトに勝つってW
身長の近いクリチコなら普通に余裕で勝てるけど・・・。
ローカル雑魚ボクサーノルキアでもシュルトをダウンさせてる事実も物語ってる・・・
世界ランカーシャノンブリッグスなら余裕で勝てるw
しかし、格ヲタかなにか知らないけど単純な脳みそでいいなw
Pで惨敗してる時は雑魚だの言われてたのに
見たまま何でも受け入れるんだなww
こいつらデカイの見てるとNBAとかNFLの化け物どもがボクシングやってたらとか考えちまう
そんなの何人もいるんだよ無知男ちゃん
一人もトップレベルに上がってこないことからどんな結果になってるかは分かるだろ?
しかしマジで格ヲタってキモイな。
昔から分かってたがマジでキモイ。
↑お互いに自分の好きな物を馬鹿にされるのが
許せないキモイ精神的ガキってことでいいじゃん。
俺はボクシングなんかどうでもいいし、ボク板を見た
ことも無いが、お互いの板に文句言わなきゃ気が済まない
阿呆が居るのも事実だからな。お前もこんなとこまで
来んなよ。お前みたいなのがボク板全体の評判を下げ
てんだよ。まぁ格板側にもお前みたいなのが居るから余り
でかいことは言えんが。
410 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/12/09(金) 02:34:43 ID:JEUAgCNP
ageてみる
411 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2005/12/27(火) 16:37:45 ID:EGTZKCP/
保守 押忍
412 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/03(火) 11:13:03 ID:8ym1Ejrl
身体能力=室伏
413 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/03(火) 13:00:21 ID:zbW6YUFV
長生きも身体能力だよな?
102歳で現役スキーヤーの三浦敬三が最高だろ。
414 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/03(火) 13:02:42 ID:Sg5KRm9i
. |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::| 独身男・吉田の
|::|―-- | 'i,二二|:::| 正月の過ごし方
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
415 :
戌越:2006/01/03(火) 14:35:15 ID:oHzx8kA2
中尾がキスをした件について。
416 :
昔のプロレス観てないけど懐古主義なプロレスマニア:2006/01/06(金) 22:31:11 ID:rXyHwg1t
意見交換って楽しいよね
417 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/07(土) 10:41:49 ID:QJ1ftwSw
身体能力=室伏
投 走 跳
419 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/07(土) 13:01:27 ID:QJ1ftwSw
走 跳 力 でしょ
420 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/08(日) 14:09:50 ID:2WMv1AO/
身体能力=室伏
身体能力とはズバリ瞬発力だろ、ランデルマンみたいな瞬発力
422 :
神:2006/01/09(月) 15:42:17 ID:JnWpigrU
こんにちは
423 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/22(日) 08:41:59 ID:n6WZsdl1
身体能力ってのは体全体の能力のことだから、物を考えたり見たり食ったりすることも身体能力と言えるわけだ。
424 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/22(日) 08:43:03 ID:morFgHd2
ジャンプ力があるのが身体能力高いことの証明と体育教師が言ってた。
垂直跳びだな。
426 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/29(日) 09:49:32 ID:C45716kU
身体能力=室伏
427 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/29(日) 12:10:24 ID:O35fZfvf
身体能力が一番高いのは勿論我等が角田信あき
428 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/30(月) 02:37:49 ID:SfOyNHHE
身体能力って持久力と反射速度と瞬発力の総称だろ
肉体的能力全般が身体能力でそれを細かくわけたのが後者
429 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/30(月) 03:06:30 ID:MlD4Ggqi
(笑) (笑) (笑)(笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑)(笑) (笑)(笑)(笑)(笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)
(笑) (笑) (笑)(笑)(笑)
430 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/30(月) 07:09:33 ID:7GXY5Pxj
身体能力=セックス
431 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/02/13(月) 13:44:24 ID:+bJWH33R
身体能力とは在日同胞である
身体能力=ケイン・コスギ
433 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/02/23(木) 18:48:59 ID:BJx7k578
めんどーだから俺がまとめるよ。スポーツ学的には428の言う通り。
でも、単純に格闘技を語るときなんかには、身体能力=瞬発力・最大筋力だな。
特に瞬発力重視だな。格闘技の話のときは、いくら持久力があっても、あいつは
身体能力が高いとは言わないだろ?
瞬発力でしょ。ランデルマンみたいなの。
435 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/03/02(木) 01:10:46 ID:SRjySWxQ
瞬発力もそうだけど…例えば、川尻ってそこまでパンチが早くはないでしょ?
体の全体の動き自体もそこまで早くはない。パンチの速さ=瞬発力 さらに言
えば瞬発力といかに脱力してるか(パンチの出始めと当てる瞬間以外はどれだ
け力を抜いてるか)なんだけど…でも川尻を身体能力が低いと言うやつは
いないでしょ?それはやっぱり最大筋力がすごいからだと思う。
436 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/04/06(木) 19:42:51 ID:qqKPzgXZ
mkl.
439 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/31(水) 14:05:03 ID:qQZpl6oQ
身体能力=室伏
440 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/06/13(火) 18:59:46 ID:Lg9HrfGZ
893の関係はお断りします。
441 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/06/17(土) 12:32:49 ID:XgHQ15eM
>>398 養神館合気道開祖・塩田剛三氏は懸垂を200回やったと聞きます。
自分の目で確かめたわけではないので、にわかには信じられませんが・・・。
でも写真で見た塩田氏の大胸筋や二の腕は、とても60代とは思えない程筋骨隆々でした。
442 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/06/17(土) 12:34:38 ID:3+32uHLY
運動神経がイイってこと。
443 :
実況厳禁@名無しの格闘家:2006/06/21(水) 21:44:47 ID:R4Rw9obo
>>441 やったと聞きますはたいがい捏造話なんだよw
444 :
実況厳禁@名無しの格闘家: