相撲は最強?最弱?

このエントリーをはてなブックマークに追加
397名無しの格闘家:04/09/12 12:50:25 ID:ffriILC3
>>396
わざわざ朝青竜がでなくても雅山で十分

 _/__〃__/   /  /  ̄/       /
   ./  /   /   / /     ./ ―― / /
  /  /   /  _/ /_/ _/    _/ /_/
 ___________
 \        ..:::::::::::/
   \  . .. ......::::::::::::/
   /,,,,,,   ,,,,,,:::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ 、ヽ、ニ__ ーーノ゙-、
:  | | `ヽ 、   , ' | | ヽ
  / ヽ    `廿´  | |E|
/    \_____ノ  | |
398名無しの格闘家:04/09/12 13:40:31 ID:Hyw/lNd0
とりあえず武蔵川のぶちかまし力士たちは格闘技に出るな。
いや、本場所にも出てくるな。垣添以外はみんなつまらん。
399名無しの格闘家:04/09/12 15:50:54 ID:Af+NJZl3
相撲最強か?
400名無しの格闘家:04/09/12 18:56:49 ID:2eGJIi+p
とりあえず琴欧州の取り組みを見てくれ。
珍しいぞ昨今の角界であんな筋肉質なのは。
身長204cm、体重なんと140キロ。
あの体型でそんなあるのか、と思ってたら、
解説でも同じ疑問をアナが親方にぶつけてた。
親方によると足の太さがそうさせているらしい。
「足の細い曙とは違う」みたいなこと言ってたw
401名無しの格闘家:04/09/14 10:42:23 ID:mrTM1qe1
安田>バンナ
スミヤバザル>サップ>ホースト
相模がK1より強いことは間違いない
402名無しの格闘家:04/09/14 10:47:36 ID:hGPFwY1s
>>400
あれは相撲には勿体無いな。
レスリングは120kgが上限だから相撲に来たようだが
もうちょっと何かないのかな、ああいう逸材が活躍できる場って。
403名無しの格闘家:04/09/14 11:15:39 ID:BFwsrh72
>>400
筋肉質っていうよりも脂肪が少ないからそう見える気もする
でも足はたしかに太いね
どっちにしろかなりの人材だとは思う
>>402
相撲のほかにはモンゴル相撲くらいか
404名無しの格闘家:04/09/14 19:44:07 ID:xIgUOb6B
>>400
というか、レスリングの選手がそのまま相撲で通用することを証明したな。
405名無しの格闘家:04/09/15 06:58:02 ID:Vi+9jpDq
昔は相撲って国技だしけっこう強い格闘技と思っていたけど
曙や戦闘竜の総合の実績を見ていると・・・・
相撲って本当に強いのか疑問を感じだしたのはオレだけ?
406名無しの格闘家:04/09/15 07:22:46 ID:DIdSUXZv
三沢さんの現役時代は凄かっただろうな
407名無しの格闘家:04/09/15 08:05:05 ID:+tjoAsnT
戦闘竜は伸びるよ。あの子は負けたけどシルバより見込みがある。
まあ武士道で俺の言ったことが正しいとわかるよ。
408名無しの格闘家:04/09/15 08:22:01 ID:DUzWYztE
↑あんた誰やねん
409名無しの格闘家:04/09/15 08:35:23 ID:13Z4ghct
朝青龍は強いと思いますよ
曙は・・・だけど
410名無しの格闘家:04/09/15 08:45:14 ID:+Pp7NK2k
相撲は勝負事の筈なのに、立ち会いからのはたきや張り手で
ダウン取るのも非難されるのが意味不明だ。
蹴たぐりとかいうのも見た事ないぞ。
411名無しの格闘家:04/09/15 09:21:00 ID:bGgQ2wvS
>402
でも、相撲ってギャラが良いんでしょ?
同じ出稼ぎに来るならギャラが良い方選ぶでしょ
412名無しの格闘家:04/09/15 11:37:55 ID:LQ81SRZs
>>405
曙は膝を壊して引退して何もしないまま三年もたってから
相撲と共通点がほとんど無いキックをはじめたわけだし、
戦闘竜も幕内では下のほうで3場所くらい取っただけだし、
確か引退するころには十両にも残れていなかった。
この二人の結果を見て相撲が弱いと言ってしまうのはどうか。
まぁ元力士が他の格闘技に行っていきなり活躍できるとは思わないし、
わざわざ他に行く必要も無いとは思うけどね。
>>410
そういう技で決まると美しくないし、相撲本来の趣旨から離れるからじゃないかな。
綺麗なはたき、張り手もあるから基準を作るのは難しいし。
あと、けたぐりは単純に決めるのが難しいからだと思う。
ttp://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/shiru/kiso_chishiki/kisoku.html
↑一応相撲の規則一覧
413名無しの格闘家:04/09/15 12:01:26 ID:ReV6hFQ7
横綱にまで上り詰めた北尾を比較対象にすればいいのか

としたら本部長最強か
414名無しの格闘家:04/09/15 12:19:49 ID:+tjoAsnT
ほんとは引き分けのはずだったのに・・・。
415名無しの格闘家:04/09/15 17:33:16 ID:QPMS9VP2
もし、バーリトゥードルールで投げが得意な
相撲、プロレス、柔道、レスリングで
体格、体重、基礎能力が同じ人間が試合をしたら
どれが一番勝ち抜けるだろうね?
416名無しの格闘家:04/09/15 17:42:27 ID:I7/ljSbN
>>415
相撲はまずだめだろ。
寝技ないのは致命的だ。
417名無しの格闘家:04/09/15 17:44:40 ID:58KykjGp
レスリングかな
ただしフリーじゃなくグレコ
418名無しの格闘家:04/09/15 17:51:59 ID:gfERGxTN
流派とか理屈でなくその「個人」の強さがすべてだと思う
総合格闘の試合だと打撃系ストライカーだって寝技サブミッション使うし、
寝技系のノゲイラだって打撃使ってる
ミルコなんか立ち技不利と言われる総合リングで立ち技でKO量産してるし、
相撲取りが弱いのは単に日本人だからだろう
K1にしろPRIDEにしろヘビーじゃ日本人は体格負けしてる(曙は別として)
総合に出てくる相撲取りはみなロートルの引退組
それを総合で総合に特化した若い現役バリバリの選手と戦ってるのを比べてもねえ
419名無しの格闘家:04/09/15 19:06:55 ID:rohi6Qlj
スコットランド相撲のチャンピオンは凄かったな、舞の海を子供扱い
420名無しの格闘家:04/09/15 19:29:04 ID:Vi+9jpDq
>>419
やっぱり日本の相撲は強くないのかも
421名無しの格闘家:04/09/15 19:37:36 ID:QPMS9VP2
天性の体格と肉質が違いすぎる
422名無しの格闘家:04/09/15 21:19:30 ID:mhUDsaXV
185センチで158キロだっけ?とにかく凄い体だった
423名無しの格闘家:04/09/15 23:15:23 ID:UgD/6cKD
外人、外国と一口で言っても、外国という名前の一つの国があるわけじゃないんだが。
そりゃー世界のトップに立つのは厳しいっしょ。
424名無しの格闘家:04/09/16 10:17:35 ID:90A0Yae0
同じ元横綱でも輪島、北尾はレスラーとして
そこそこ結果を残せたのに、
ボノさんだけなぜ結果を出せないのか?
425名無しの格闘家:04/09/16 10:23:12 ID:yl59pZOL
柔道もサンボも柔術も大したことない。サンボや柔術なんて柔道で通用しない奴らがやるスポーツ。その柔道は日本人が簡単に勝ち抜けるレベルが低い競技。結局レスリングやるか打撃が強い奴しか通用しない。まあステ使わないと意味ないけどな。野蛮な競技だな
426名無しの格闘家:04/09/16 16:57:06 ID:pLXcxV6c
でも、ヒョードルはステ使ってないと思うけど。
427名無しの格闘家:04/09/16 19:02:01 ID:1aXtajF4
相撲って神様のために力自慢の男たちが力比べしたのが始まりでしょ。
思い切りぶつかったり、四つに組むのも力比べだからだろうし。
俺は相撲は格闘技というよりもアームレスリングに近いものだと思う。
戦場で相手を倒すための技術としては柔術とか組討の技が別に存在してる訳だし。
だから相撲が総合で活躍できないのも仕方ないかな。

一相撲ファンとしては力士にはK-1や総合という場違いなトコには行かずに
老若男女誰でも理解できるシンプルな競技に全力でぶつかって欲しいと思うな。
そんな訳で琴欧州関の登場は嬉しい限りだね。
寺尾関が引退して二枚目力士がいなくなったなぁ、と思ってたところだから。
428名無しの格闘家:04/09/16 20:09:47 ID:yXKtkwmp
戦国時代でも織田信長が観戦していたというように
相撲はショーだったからな。
429名無しの格闘家:04/09/16 20:25:59 ID:PvJxcqTp
>>419>>420
舞の海の相撲見たことある?
そりゃ、頭下げて廻し取って食い下がるタイプの舞の海が、最初っから胸合わせて組み合うあのルールで大男に勝てる訳ないだろw

でも武蔵丸だったら、あのルールでも勝てるんじゃないかな?
430名無しの格闘家:04/09/16 22:02:50 ID:1cpLlaNw
日本の相撲界にはあんなに力の強い人はいなかったって言ってたがな。舞の海
431上田:04/09/16 22:05:17 ID:Yb3rWzQk
ゾックインポ
432上田:04/09/16 22:15:33 ID:Yb3rWzQk
ゾックインポ
433名無しの格闘家:04/09/17 00:15:55 ID:k5sLYJ1l
てゆーか相手に廻しつけさせないと
プライドで勝てません。
434 :04/09/17 00:47:39 ID:WP8pSYfR
こかしたら勝ちというか先に土が着いたほうの負けという
ルールでこれはこかす又は自分から寝るを繰り返す総合格闘技に
おいてはなんのメリット、デメリットもない。
総合格闘技に対する免疫(応用)も言うまでもなく、倒す技術はまわしを
必要としないレスリングに遅れをとり、1本以外での決着を許さない
柔道は倒されてからの反撃にひけをとり、ましては寝技がある
という事で雲泥の差がある。すなわち相撲に慣れ親しんだ人は
同体重の格闘技未経験者よりも総合格闘技において、体に染み込んだ
余計な動きを排除する分だけ、遅れをとることになる。
435名無しの格闘家:04/09/17 07:39:00 ID:3js2hJ/V
>>430
舞の海、あんな力比べみたいな相撲取ったことがないのに、何でそんなこと言えるんだ???
リップサービスだろ
436名無しの格闘家:04/09/17 10:23:27 ID:HMYVlHiT
力士は崖の上なら強いのではないだろうか?
437名無しの格闘家:04/09/17 13:26:15 ID:by8yiCAm
>>436
ワイドショーでどっかの爺さんが巴投げで熊を崖下に投げた、というのがあったからなぁ。

ま、相撲は昔のプロレスみたいなものだったんじゃない?
強さの「象徴」である巨体の力士が闘うと言う。
いくさで死が身近にあった時代で死を離れて楽しむファンタジー、
それが相撲だったんじゃないかな。神道と関連あるものだし。
宗教の儀式と結びついてる相撲は、全力の取り組みで神様、お客さんを元気付ける、
それでいいと思うのに。無理にリングで最強とか目指さなくてさ。
438名無しの格闘家:04/09/17 19:03:51 ID:Qh3MjgUC
力士はテッポウや張り手が相手に当たりさえすればメチャ強いよ。
ただ、闘牛士VS闘牛の闘牛のようになかなか相手に
1発が当たらないんじゃないかな?
もし当たらなければ、どんなに大きく強くても結局ヤラレちゃうかも。
439名無しの格闘家:04/09/17 19:47:34 ID:tjUO6qSU
パワーボム食らわせば良いじゃん
体をつかって叩きつける技なら結構いけんじゃんかな
440名無しの格闘家:04/09/17 20:53:30 ID:swUYXF7F
>>433-434
なんで力士の強さを総合で測らなくちゃいけないのかね・・・
力士は土俵の上で強ければ良いんだよ
441名無しの格闘家:04/09/17 21:22:40 ID:9JLSmman
戦闘竜今度の武士道でるんだってね
ちょっとはグラウンドできるようになってるんだろうか・・・?
442名無しの格闘家:04/09/18 09:11:05 ID:ZnI8UJMZ
>>441
正直、戦闘竜は力士の中でも総合向きとは言えないと思う・・・
443名無しの格闘家:04/09/18 09:17:20 ID:D+M9J6Vc
昨日の千代大海を見て思った。
千代大海は過大評価されすぎ。
総合に来ても大したことないだろう。
444名無しの格闘家:04/09/18 09:30:14 ID:ZnI8UJMZ
>>443
大海さんというか今の大関はみんなダメ
武双山と栃東は論外だし、魁皇も序盤に取りこぼすし
445名無しの格闘家:04/09/18 12:49:16 ID:RgoZ8o1b
朝青龍みたいな投げれる力士がもっと増えて欲しいなぁ。
押し相撲はツマラン。
446名無しの格闘家
戦闘竜と戦うザ・ツイン・タイガーって何者なの?
ペーペークラスなのかな?

さあ戦闘竜よ、いよいよ初勝利だ。
思いっきり暴れてこい!