正直、K−1戦士はインファイターに勝てねぇーよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスター ◆KtLl6mczbM
正直バカじゃねぇーの?
K−1戦士がボクシングのバリバリのインファイターに勝てるわけねぇーだろ!
正直言わせてもらうけどな、立ち技でノアの次にボクシングは最強なんだよ!!
あぁ〜そう言えば、この前のボタvsアビディの試合みただろ?
現役のころはボクサーファイターっぽい感じだったボタが、
インファイト重視のスタイルで、K−1でそこそこ強いアビディを圧倒してたじゃん。
もしアレがボタよりもバリバリのインファイターだったらどうなってたと思う?
どんなK−1戦士でも必死にブロッキングをして耐えようとするも、
上下打ちわけられ数分後マットに沈むって決ってるよな?

K−1戦士が勝てるとしたら、反則をした相手が『反則負け』にるくらいだろうな。
(試合開始直前に相手を挑発し、試合開始直後に自発的なスリッピングダウン。
そこからさらに相手のひざより少し高めにノーガードでアホづらをしながら待てばなお良し)
2 :03/10/15 17:57 ID:fcihWQz8
>>1
K−1でそこそこ強いアビディ

それは違う
3:03/10/15 17:58 ID:cyvhA4t/
2だな
4 :03/10/15 17:58 ID:b8pNT1A2
>>1
うん、正論だね。
5 :03/10/15 17:59 ID:uy53SpSh
子安キックで死にかけたシビディ
6 :03/10/15 17:59 ID:fcihWQz8
>>3
なんだおまえ、その「1」はよ!
前にスレ立てましたってことか?
更に「2だな」とか・・・ヴァカじゃねぇか?
7 :03/10/15 18:00 ID:LiAT/cMk
しかしあの数十秒の試合からカクヲタがどれだけ妄想を膨らませているのだろう
8 :03/10/15 18:02 ID:3fz3BZOA
アーツやセフォーに勝った経験があるし、キックボクサーとしては相当な実力者だと思うよ。
一方のボタは名のある選手には全部KOかTKOで敗れているし。
しかもボタに関しては全盛期からはかなり下降線辿っているし。

たのむ。
キックの専門家はせめてキックのリングではロートルボクサー相手に圧倒してくれ!
あれだけのことで戦意喪失しないでくれ!
あのアビディの引きつった表情見ているとこっちまで切なくなる。

ボクサー相手にボクシングのリングで勝てとは言わないからさ。
9マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 18:03 ID:MBzRxarr
って、あまりの正論に反論なしかよ!!
10.:03/10/15 18:04 ID:xOSQeCtP
>>1
同意。
てかK1の奴らは本物のボクサーのパンチをくらったことがないと思う。
回転の速さとパンチの威力でガンガン攻めてけばあっけなく秒殺でしょ。
11 :03/10/15 18:06 ID:b8pNT1A2
>>9
なんでIDが変わってるんだ?
12マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 18:11 ID:MBzRxarr
>>11
言い返せないからってそんなとこつっこむなよ
13 :03/10/15 18:14 ID:LiAT/cMk
>>11
スレ立て −ID変更→ 自作>>4? −ID変更→ 返り咲いてコテでスレ盛り上げ
14 :03/10/15 18:14 ID:TukfPp6J
ノアをNGWORDに指定してたら>>1が読めなかった。
15 :03/10/15 18:15 ID:LiAT/cMk
あ、>>4>>11
邪推スマソ
16 :03/10/15 18:19 ID:D4fKCbNX
言い返せないんじゃなくてこの手の話題は他のスレでも飽きるほど出てるから今更アホらしくて肯定派も否定派も誰も反論しないんじゃないの
17 ミルコ最強!:03/10/15 18:19 ID:QQRlYLdp
確かにまともに打ち合ったら勝てねえだろうよ。
でもそれで負けたらボクシング意味ねえじゃん。
ボクサーの存在価値ねえじゃんw
ボクサーにはパンチしかねえんだからよ。
それをキックで如何に制するかってのが見所なんでしょw
18マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 18:20 ID:oO8HAZwr
ここで>>4が現れたら神!!
19マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 18:22 ID:oO8HAZwr
_i⌒i○オレはバカだった>>4>>11だったのね・・・
20 :03/10/15 18:25 ID:3gZx4ob9
ボクシングはそういった意味では凄いが、キックより引退後の障害酷そうだな。
あと、ボタはサップみたいに研究されてミルコあたりとやったらハイで葬られるだろう。
ミルコがKに戻ってくればの話だが。
21 :03/10/15 18:27 ID:QTs6nHpL
K1の選手がインファイトでボクサーに太刀打ちするための技術の一つに首相撲からのヒザがあったんだが今禁止だっけ?
1回はOK?ま、なんにせよ制限されてきてるハズだからインファイトになるとキツイかな。
22マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 18:31 ID:oO8HAZwr
なめてんのか!?どうやって首相撲にもっていくんだって
23 :03/10/15 18:34 ID:E2C5VyQs
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
正直、K−1戦士はUインターに勝てねぇーよ!!
24  :03/10/15 18:38 ID:rgSwYags
K1ってTOP選手でもキック多用してないの多いからな。
25 :03/10/15 18:41 ID:F07RKbru
K1ってミドルも中途半端なボクシングテクの争いだよな。
あれだけ選手層が豊富な中量級でボクサーの参入なしで世界一とかいってんだもんな。マシャト。
26 :03/10/15 18:41 ID:3gZx4ob9
まあ、ボタならホースト倒せるかも。
ホーストミドルで腕破壊される前に、サップみたいに前に出て押し切れば。
27 :03/10/15 18:44 ID:LVmKi8AA
つーかアウトボクサーだろうがインファイターだろうが、
キック対策が少ない状態でK-1で勝とうと思ったら
インファイト以外に活路は無いと思うが。

関係ないが、代表的なファイターのデビッド・ツアと
後にWBA王者になるジョン・ルイスとの試合。
ほぼ1Rのファーストコンタクトで瞬殺。
http://www.worldofboxing.com.au/video/tuavsruiz1.rm
28 :03/10/15 18:49 ID:3fz3BZOA
ようやく純粋なKオタも、何でサップみたいなド素人がGP王者に勝てるのか理解してきたみたい。
あまりにも全体のレベルが低すぎる。
仮にプロボクシングと同レベルまで上がったらどうなると思う?
少なくともサップみたいなアメフト崩れがKのリングで活躍することは絶対にないよ。
それにロートルボクサーなんて入る余地なくなる。

だいたいロートルボクサーのボタがキックボクシングのリングで優勝候補だとか言われていること自体異常だよ。
そんなのとてもじゃないけれど世界GP何て恥ずかしくていえない。
サップがGP王者に勝つことからすると、今のKの選手がはじめにボクシングを選択したと仮定したらどんなに頑張っても、6回戦で全員脱落だろうな。
29 :03/10/15 18:50 ID:3gZx4ob9
K-1ではハイを警戒していてなおかつグローブだから、ガードがガチガチになる。
極真は顔面叩かないし素手だから、ハイは捌く。
さてボクシングはハイをどうする?
30 :03/10/15 18:50 ID:Dv9Bf/O3
>>1
3行目がすべてだろ?
31 :03/10/15 18:51 ID:3gZx4ob9
>>28
サップはKでそんなに強くないミルコに負けたけど。
32 :03/10/15 18:51 ID:F07RKbru
>>27
すげー、全部あごに入ってるね
33:03/10/15 18:58 ID:fEcrh92h
34  :03/10/15 18:58 ID:rgSwYags
K1でならボタより現統一ミドル級チャンピオン・バーナードホップキンスのほうが強そうだ。
35( ´_ゝ`):03/10/15 19:02 ID:vHOCITSS
統一ウェルター級チャンピオンリカルド・マヨルガとかもかなりいい感じ。
36プヲタ:03/10/15 19:08 ID:sVnpkgnO
えっ!?マスターに論破された?
37 :03/10/15 19:08 ID:VrHdieoZ
実際インファイターには弱いと思う。
アビディはランペイジになにもできなかったな。
38 :03/10/15 19:10 ID:qZawn1CZ
ボタが蹴りのガード覚えたらバンナなんかアポーンだろ
マークハントごときに打ち合い避けてたし
39 :03/10/15 19:27 ID:TOIo3x0T
>>35
あいつならボクサー有利なK-1ミドル級にそのまんま出て
通用するよ、特にクラウス、ザンビディスのような
ボクサータイプじゃ太刀打ちできないだろう。
40 :03/10/15 19:45 ID:ZBvpOl/3
>>27
ルイスが倒れる途中に当てた低空フック、すごいなぁ・・
完全に失神してしまってるやん
41 :03/10/15 19:49 ID:w0pm7X41
K1ファイターは弱いんだよ。
腕相撲世界一のGGと優勝経験者ハントが互角くらいだからな
しかもそのGGはスタンド打撃は専門外のヒョードルに手も足も出せずぼこられるし
42 :03/10/15 19:52 ID:qZawn1CZ
>>41
GGは格闘技歴ながいけどね
43_:03/10/15 19:53 ID:p1cTPI6Q
グッドリッジって武蔵に引き分けたよな、武蔵に
44( ´_ゝ`):03/10/15 19:54 ID:vHOCITSS
武蔵、もうちょっとパンチの技術を磨けばなかなかだと思うんだけどなあ。
どっかのボクシングジムとか行ってるのかな?
45 :03/10/15 20:07 ID:nxjXLeLt
全盛期のアーツレベルなら、ヘビー級チャンプにも勝てたよ。
要はBOXキックの問題じゃなくて、選手だろ。
今は確かにK1レベル低くなったと思う。
46 :03/10/15 20:09 ID:qZawn1CZ
>>45
ヘビー級ボクサーのチャンプが蹴りのディフェンスを必死に練習したとしても?
47 :03/10/15 20:10 ID:qZawn1CZ
>>45
いい加減認めろ
K1はレベル高くないってことを
48マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 20:12 ID:5RFh5Ddk
オマイら今フジにオレたちのゆうたんが出てるぞ!!
49 :03/10/15 20:12 ID:zux9nE9V
>>46
そういう仮定は不毛な気が。
何とでもいえる
K-1がボクシングのディフェンスを必死に練習したとしても?
50                           :03/10/15 20:17 ID:7ARDCmqz
K−1ファイターで小倉優子に勝てる奴いるのかよ!
51 :03/10/15 20:18 ID:qZawn1CZ
>>49
何言ってんのおまえは!
K1選手はボクシング練習してるだろうがw(ルール的にパンチもキックも使うんだから)
ボクサーはキックやったことないから言ってるの
なんでこんな簡単なことまで説明しなきゃならんの
52 :03/10/15 20:25 ID:nxjXLeLt
これぞキック、というアーツのハイ・・懐かしいな。
イグナショフも今後期待できるかもしれんが、まだまだだしね・・
53名無しの格闘家:03/10/15 20:27 ID:iFFHepTg
>>51
戦う相手に合わせて練習するんだから相手がボクサーだったらK1選手のボクシングの練習も変わるってことだろ。
それを必死に練習と仮定するのはあまりにも便利な物言いだと。
54 :03/10/15 20:28 ID:bR5vwVNw
>51

キックの流れの中でのボクシング練習だろが!キックに割く時間をボクシングだけ
に割いてたらボクサーに遅れをとるかよ!
55 :03/10/15 20:33 ID:qZawn1CZ
俺が言いたいのはボクサーがK1ルールでやるのに全く蹴りを知らないでやるのと蹴りの練習するのでは全然違うと言いたいわけ
K1選手が改めてボクシングの練習するのとでは全然違う
56 :03/10/15 20:34 ID:nxjXLeLt
キックとボクシングという形式の純粋な比較であれば、
キックの方が強いだろ。
足もつかえるからなw

まあ、後は選手の問題。
子供とかも含めてやってる層がどれだけ厚いかだろ。
人気のある方が強い選手を輩出する。
このまま行けばボクシングはもうダメぽ。
57 :03/10/15 20:36 ID:nxjXLeLt
今後タイソン以上の選手はもう二度と出ないかもしれない。
それに比べてアーツ以上の選手は必ず出て来る。
58 :03/10/15 20:37 ID:qZawn1CZ
>>54
ボクサーに遅れとりまくるよ馬鹿

59 :03/10/15 20:40 ID:qZawn1CZ
>>56
それについては同意
60名無しの格闘家:03/10/15 20:41 ID:iFFHepTg
ボクサーが蹴りの練習するったってたいして使えないだろ。天然でやわらかいやつじゃなきゃ間接柔らかくするのだって一朝一夕じゃできない。
できても牽制ローとか前ゲリくらいじゃないか。
せいぜいディフェンスの練習だけどそれだって例え「必死に」やってもどこまでうまくなるかはわからん。
そいつのポテンシャル次第だろうけど年齢的にコンバート手遅れなのもいるだろう。
ボクシングチャンプになれるくらいの素材がボクシングに行かないではじめからキックやってれば話は別だけどね。
61    :03/10/15 20:41 ID:/RoiSZWV
>>56
選手以前の問題もある。
技術体系がどれだけ確立しているかという。

K1は既存のキックルールをほとんど封印しちゃってボクシングの
亜流とほとんど変わらないからパンチレベルの低さが露骨に露呈してる。
そしてキックボクシングとは遠くかけ離れてしまった存在であるK1にとって
重要度が高いのはパンチ>キックであることは必然。
62    :03/10/15 20:43 ID:/RoiSZWV
パウンドフォーパウンドについてならロイは歴代最強だと思うんだがな。
63 :03/10/15 20:43 ID:bR5vwVNw
>58

馬鹿

>61

同意。
64名無しの格闘家:03/10/15 20:44 ID:REU7+er/
k-1とかキックボクシングはボクシングより歴史が浅いしそれほど世間に
浸透しているわけでもないのでしょうがない。
キックはこれから。
65 :03/10/15 20:44 ID:MeXV9E5k
>>56
同じ事を書いてたw
66 :03/10/15 20:46 ID:qZawn1CZ
>>60
おまえ話伝わってないな
ボクサーのヘビー級チャンプが全く蹴りのディフェンス練習しないでアーツとK1ルールで戦うのと
全く蹴りのディフェンス練習しないとでは勝率がだいぶ変わってくるだろ(練習期間にもよるが)
だれもボクサーが蹴り使えるようになるとは言っていない
67名無しの格闘家:03/10/15 20:50 ID:iFFHepTg
>>55でけりの練習って言ってるからさ…
俺も別に勝率がかわらんとは思ってないよ。
ただ蹴りのディフェンスを必死に練習したとしても? って言う物言いがあまりにもアホにきこえたから。
68 :03/10/15 20:52 ID:qZawn1CZ
>>63
おまえほんと馬鹿だね
K1選手がボクシングの練習だけをしたらボクサーに遅れをとらない!?
馬鹿すぎ
69 :03/10/15 20:58 ID:qZawn1CZ
>>67
>戦う相手に合わせて練習するんだから相手がボクサーだったらK1選手のボクシングの練習も変わるってことだろ。
もうやってるよアホ
70 :03/10/15 21:39 ID:JHVUwxul
確かにアビディーは、ボタに一気に間合いを詰められて何も出来なかったが、
ボクサーがああいう戦い方をする事がわかればキック系の選手もそれに合わせた
戦い方をしてくる。
最近のサップがあまり勝てないのも同じだと思う要するに相手の攻め方が解れば
対処の使用があるということ。
71名無しの格闘家:03/10/15 21:40 ID:h+tACnja
>>70
良い事言ったw
72.:03/10/15 21:48 ID:xOSQeCtP
ハントやセフォーや昔のバンナごときが
パンチ主体の戦いでトップファイターになれたんだから
世界ランカークラスのボクサーが蹴りの対策すれば
K1戦士全滅でしょ。
73名無しの格闘家:03/10/15 21:59 ID:GK/rBcki
>>1
また立て逃げですか?
74 :03/10/15 22:04 ID:nxjXLeLt
>>72
その世界ランカークラスがK1戦士になってるかもしれないという罠。
75 :03/10/15 22:06 ID:wCOHvDTr
健介さんの正直スマンの「正直」がこんなとこでもスレタイに使われてるとは・・・
さすが健介さん、グレイテスト・ザ・スーパースター
76名無しの格闘家:03/10/15 22:09 ID:GK/rBcki
>>75
>>1の3行目をよくみてみろよ。
グレイテスト・ザ・スーパースターたちの団体の名があるから。
77    :03/10/15 22:10 ID:/RoiSZWV
>>70
ボクシングでは距離を詰めさせないために
インファイターに対してボクサーファイターがいるけど、
K1はフットワーク使える選手がほとんどいないから
かなりキツイのではないかな。

縦に動ける選手はたくさんいたけど
サイドへの動きの見られる選手はミルコくらいしかいなかったと思う。
78 :03/10/15 22:14 ID:BEHTkXou
接近されたら転んで逃げるアビティ。
これがK-1戦士の実力。
79名無しの格闘家:03/10/15 22:17 ID:DPymqaVz
あのまま反則が無くて試合が続いてたら完全にアビディー勝ってたよ
つまり、ポタは元々勝てないからメンツを保つために反則行為に出たんだね。
80名無しの格闘家:03/10/15 22:18 ID:DPymqaVz
ポタは、KO負けより反則負けを選んだ訳だね。
81 :03/10/15 22:22 ID:ZWblxURi
結局は個人の能力
K−1vsボクシングってテーマで熱く語れば語るほど谷川レベルになるぞ
82  :03/10/15 22:24 ID:JHVUwxul
>>77
キック系の選手は距離を取る為に前蹴りを使う。
蹴りのほうがパンチよりも間合いが遠いのでフットワークで
パンチをかわす必要はあまり無い。
83名無しの格闘家:03/10/15 22:29 ID:BEHTkXou
>>70
サップはもともとK-1で通用する技術なんてもってないじゃん。
でもボクサーは違うよ。キックなんてろくに知らないB級ボクサーのベルやバンナがそこそこ
勝ってたんだから。
トップクラスのボクサー、特にインファイターが多少キックの対処を研究して挑めば楽勝かと。
84    :03/10/15 22:33 ID:/RoiSZWV
>>82
そりゃ四回戦レベルの遅い踏み込みしかできない選手に対してだから有効なんでしょ。
ボタはボクサーとしてそこまで速いわけじゃないが
それでもアビディは開始直後に距離を詰められるという失態を犯した。
ということはいつKOパンチが炸裂してもおかしくない状況にあったわけで。
ボタに入り込まれるようじゃバリバリのスピードスターの踏み込みには前蹴りやローだけでは対応できないと思う。
85名無しの格闘家:03/10/15 22:35 ID:iFFHepTg
ガードされたままボタが体ごと押し込んだんじゃないの?
86( ´_ゝ`):03/10/15 22:37 ID:vHOCITSS
トゥアみたいなやつがローキックの対策をある程度やったら
かなりの脅威になるとは思うね。
8784:03/10/15 22:38 ID:/RoiSZWV
証拠にサップを相手にする際結局は誰もが
フットワークに頼らざるを得なかった事実がある。
足をとめて打ち込むにはあまりに危険な相手だったからな。

しかし結果としてホーストは負けて、それ以後の選手が勝てた
理由はフットワークをうまく活用できたかできなかったか、ただそれだけ。
88:03/10/15 22:38 ID:xOSQeCtP
>>82
なんでサップに対してホーストは前蹴りで距離取らなかったの?
簡単に距離つめられてたんですけど。
ボンヤにしても最初のサップのラッシュの時は距離つめられて何もできてなかったよ
まあ幸いサップはスタミナ無さすぎだから途中で止まったけど。
サップが特別とか言うなよ?w
あんくらいの圧力世界ランクのボクサーなら誰でもあるよ。
89名無しの格闘家:03/10/15 22:43 ID:TOIo3x0T
>>86
http://www.worldofboxing.com.au/video/tuavsruiz1.rm
トゥアがこれやったらキック対策もくそもないんじゃない?
今のトゥアの圧力、パンチリョクはこれの比じゃないし。
ボタぼこってKOしたモーラーを30秒で眠らせたし。
俺ボクサーとK-1選手そんなにパンチの威力は変わらないと
思ってたけど、ボタの圧力見て気が変わったよ、3Rしかない
K-1なら最初から豪腕で鳴らしたファイターがラッシュ掛けたら
すさまじいことになるだろう。
90名無しの格闘家:03/10/15 22:46 ID:/RoiSZWV
>>89
追い討ちの低空左フックがむちゃくちゃカッコええな
91 :03/10/15 22:52 ID:Trct31f1
あのボタの試合見て妄想爆発の人が多いね。
K-1はボクシングより強い、という安易なことを言うつもりはないが
少なくともボタがK-1を圧倒することはないよ。

ボタが素早く間合いを詰めたって言うけど、あれは気の強い
アビディが正面から打ち合いに行っただけでしょ。

倒れた選手にパンチを入れただけの選手になんでそこまで
入れ込むのかわからない。
92名無しの格闘家:03/10/15 22:54 ID:TOIo3x0T
>>91
あなたの言ってることはそのとうりだと思うけど
なんかボタすごかったぜ、うまくいえないが
圧力がすごかったジャン、のりかも叫んでたし(笑)。
93名無しの格闘家:03/10/15 22:56 ID:iFFHepTg
格闘技見てるなら最初の勢いであのくらいもつれ合うことよくあることだと思うんだが
94 :03/10/15 22:59 ID:Trct31f1
>>92
いやね、ショートレンジのパンチをスパパンと繰り出した
ボタに、俺もちょっと驚いたのよ。
度胸あるし、動きもいいなって。
でも、あの試合ではそれ以上のことは分からない。

おれは強烈なローの一発や、ガードの上からミドルを2・3回
蹴られたら、ボタはどうなるんだろうって、そっちのことばっかり
考えたけどね。

>圧力がすごかったジャン、のりかも叫んでたし(笑)。
のりか様は動いてるものには何でも反応しますから・・・
95 :03/10/15 23:12 ID:4nDoX/Ki
ボクシングがK−1より強いとか
そんなこと自慢してもむなしくならないか?
あんなに人材不足で喘いでいるような
歴史10年やそこらの新米興行に勝っても…
圧倒的に競技人口も歴史も違うボクシングが
去年突然出てきたデカイ素人の人気に頼ってるような興行よりレベルが低かったら
もの凄く不自然だろ。
そもそも比べること自体が何か根本的に間違ってる気がする。
昔からある野球を最近出来たJリーグと比べてるようなもんだ。
96名無しの格闘家:03/10/15 23:26 ID:hSQJW0xJ
>>84 >それでもアビディは開始直後に距離を詰められるという失態を犯した。

ボタのファイトスタイルなどを知っていれば、いきなり突っ込んでくるとは普通思わない。
開始直後距離を詰められたのは、アビディが意表をつかれたからだろうな。
なお、一応ミドルキックのカウンターを当てていた。

その後同じような展開があったけど、今度はその反省を踏まえて接近してローの射程距離
に入ったボタに対し、アビディがすかさずローを打っていた。
しかし、前足を浮かせていたボタが、それを見計らって、体を前方向にスライドさせて
距離を詰め、左ストレートを放った後、その手を使って アビディにもたれ掛かり、アビディ
を押し倒した。 
もしボタがキックボクシングを研究していなければ、こういった展開はなかっただろうな。

ただこれで、ボクサーがk−1でどんな試合をするか、だいたいめぼしがついたわけだから、
k−1ファイターは、その裏をつく戦略を考えればいいわけだ。
例えば、相手がステップインしてきたら、ローを打たず後ろに下がるかサイドに回り込むなりして
からローを打つとか。
あの試合だけで結論を出すのは早いと思う。

97 :03/10/15 23:27 ID:nxjXLeLt
>>95
ただそのJリーグにはサッカー伝統のあるヨーロッパ選手が来る可能性がある事は忘れちゃいかんよ。
キックで一番金出せるのはK1だろうからな。
98名無しの格闘家:03/10/15 23:29 ID:2F4j3FCQ
99名無しの格闘家:03/10/15 23:33 ID:CTOUR9A8
なんか机上の空論ばっかりだな。ここに実際に格闘技経験のあるやつ
が一体何人いることか。実際問題、100%パンチに集中できるときの
パンチの打ち方と、蹴りをガードしなきゃいけない、または自分が蹴る時のこと
を頭に入れた時のパンチの打ち方っていうのは全然違う。
ボクサーのパンチは確かにすごいとは思うけど、それは全く蹴りに対応
されていないパンチなのであって、ベルナルドやセフォーのパンチは
ある程度蹴りに対応されているという点で違う。
要するにK−1選手のパンチはボクシングではあまり通じない
のと同様に、ボクサーのパンチの打ち方ではK−1では通じないということ
100100:03/10/15 23:33 ID:0xTI6QqY
100げt
間合いも違うしね。
102     :03/10/15 23:38 ID:1oj/ZRMX
極真の強烈なローが顔面ありだと途端にショボクなるのと同じ事ですか?
103 :03/10/15 23:39 ID:/RoiSZWV
>>96
つーか、ある程度格闘技見慣れてる人なら
誰でも予想できる範囲内の試合展開だと思うけど(倒れた相手に打撃は予想外だが)
ボクサーならけられたくないんだから当然距離をつめて接近戦を仕掛けてくるのはあたりまえでしょ。
それを意表をつかれた、とか対策を立てていなかった、とか言ってる時点で言ってることがちょっと的外れだと思う。
アビディだってそれくらい予想してただろうけど対応できなかった、というのが正解だし。
104マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 23:40 ID:GcCuiTMB
問題なのはボクサーはボクサーでもインファイターのボクサーに対して、
ローやハイをまともに打てるのか?ってことなんだよ。
105 :03/10/15 23:42 ID:4nDoX/Ki
素手で効かせるための突きと
グローブで相手の脳を揺らすためのパンチとは
質が全然違うしな。
106 :03/10/15 23:42 ID:/RoiSZWV
>>99
接近戦になればそうもいってられないぞ。
ひじがつかえない分接近戦はやはりパンチ主体になる。
あんまり近いと蹴っても威力ないから。
そういう時はボクサーの回転の速いコンビネーションは十分K1でも通用するだろう。
107C ◆7sqafLs07s :03/10/15 23:47 ID:JMiUtvXt
>>104

ガードを固めてローを打つことは可能だよ。あらかじめ距離を短めに想定しておけば。
もしキックの技術がまったくないボクサーを相手にするならハイなんて必要ない。
ローだけ蹴っておけばいいんだよ。
そして勝負自体はどちらにしてもつまらない呆気ないものになると思う。
緊張感はあるだろうけど。それは素人好みじゃないから一般受けしないかもな。
つまり、最初の数コンタクトでボクサーが致命的なダメージを与えられるか、
それともローで踏み込みが甘くなって次第にミドルや前蹴りなんかを食らうようになるか。
失速したら足のほうがリーチあるんだから、そこでもロー重視でいけば、
かなり脆いと思うよ。
アビディの闘い方は間違っていないよ。
ローを蹴って相手が突っ込んできたら押されたようにスリップダウンする。
試合再開、またローを蹴る。
これでいいんだよ。俺は巧い戦術だと思う。決して格好よくはないけど。
あとあんな反則されるとは思ってもいなかったんじゃないかな(笑)
108名無しの格闘家:03/10/15 23:48 ID:iFFHepTg
普通にスッテプ踏んで近づいてくる分にはローや前ゲリで牽制きくとおもうけど。
それをやらせないためにステップインというよりももはや突進するしかなかったんでしょ。
でも突進となると的確な間合いでとどまるのは難しくボクサー側にとっても近すぎる無効な間合いになっちゃってあー言うスリップダウンが生まれたんじゃないの?
109名無しの格闘家:03/10/15 23:51 ID:/RoiSZWV
>>108
だからインファイターという香具師がいるわけじゃん。
超接近戦でも強くて回転の速いパンチが打ち込めるハードパンチャーが。
タイソンとかツア。ガード固めてるならボディを徹底的に30センチくらいの距離で打ち込んでくるよ。
110名無しの格闘家:03/10/15 23:54 ID:iFFHepTg
そのインファイターが踏み込めるのはパンチだけの世界。
キックありの世界ではアーやって猛進するしかなかったボタ
111マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/15 23:54 ID:GcCuiTMB
>>107
ガードを固めてローを1発だけ打っても、それでKOとれなきゃ終わりだよ。
112  :03/10/15 23:55 ID:JHVUwxul
>>102
しょぼくなるかどうかわからないけど、極真は顔面なしのルールで勝つ為の
技術を持っているわけで、顔面ありになると極真の試合で見られるような
近い間合いからの打ち下ろすようなローとかは使いにくいでしょうね。
113名無しの格闘家:03/10/15 23:58 ID:xIx6jC/+
>110
あれを突進と言っちゃあ、いかんよ
突進ってのは、撒布のあれ。違うから、ビデオでもう一度よーーく、見てみると良いよ。
114 :03/10/15 23:58 ID:/RoiSZWV
>>110
ボタはバリバリのアウトボクサーだよ
トップランカーの中でもスピードもパワーも↓の方。
要するに接近戦はへたくそな部類に入る。
ノーモーションでは強いパンチも打ち込めない。
115C ◆7sqafLs07s :03/10/16 00:00 ID:3tN4Nw/X
>>111

どうして?
パンチだって一発じゃKO取れないし、
ボクシングでもインファイトでKOになるケースの
ほとんどはカウンターだろ?
ガード固めた相手だと、かなり格下でも苦戦することが多いんじゃないの?
タイソンにしたって。
116名無しの格闘家:03/10/16 00:01 ID:psputSXH
たとえボクシングのリングでK−1選手にトップボクサーがああいう形で馬乗りパンチされても、意識は飛ばないだろうし、戦意喪失させることは不可能だろうな。
例えばタイソンやルイスとかが足絡んで偶然倒れてパンチ入れられて。
アビディみたいな表情浮かべて戦意喪失すると思うか?
117   :03/10/16 00:02 ID:HX2zzqER
ボクサー相手にベニーユキーデみたいに顔をのけぞらせて
サイドキックで戦うってのはどう?
118C ◆7sqafLs07s :03/10/16 00:04 ID:3tN4Nw/X
>>116

失神するんじゃないか?
アビディが蹴れば。どうしてパンチだけで比較されないといけない?
そもそもK−1での話だろ?
ボクシングやるならボクサーには勝てないよ。
でも話を混同するな。
119名無しの格闘家:03/10/16 00:04 ID:pFeRQGiN
つーかあんなパンチもろに喰らうのアビディだけ
120 :03/10/16 00:07 ID:Ha57iTm6
>>119
つーかK1の選手でああいうスムーズなショートアッパー打ち込める選手はいない
121Kヲタじゃないよ:03/10/16 00:07 ID:H9ivaLR8
ある程度パンチで攻防するという前提条件があるかないかで
様相はガラリと変わるよ。
アビディやベルにしたって、ランページやGGに負けたりしてるとこを見ると
ボタなんかに勝てるわけがないとか思っちゃうのが普通だけど、そんなに単純な問題じゃない。
対戦者相互間でボクシング技術にそんなに差が無い場合はパンチの攻防をするが、ボタクラスの明らかに
格上の相手は絶対にしない。とにかく@ガード固めるAクリンチBローを徹底する。

アビディvsボタにしたってもしボタの反則がなくてあのまま続いていたら
アビディが勝つ可能性が十分にあったと思う。反則前のアビディのローはまともに入って
完全にボタの体勢が崩されていた。ボタはローの対策は全くできていなかった。
122:03/10/16 00:07 ID:oMcXveXR
普通のキックボクサーにやみくもに突っ込むとカウンターで膝
もらうよ。って何度も他のスレッドで書いたけど…

>>1
しかしK-1戦士って馬鹿っぽい言い方だな。ノアとか言ってる
奴相手に大人気ないが、K-1の試合でインファイトする人は既
に1の言うK-1戦士じゃないの?
ではもう寝ます。皆さんおやすみなさい。
123 :03/10/16 00:07 ID:/WNtUUEV
正直、武蔵さんに勝てる奴っていないだろ!!
124 :03/10/16 00:08 ID:/WNtUUEV
正直、武蔵さんに勝てる奴っていないだろ。
125 :03/10/16 00:08 ID:Ha57iTm6
>>118
混同の問題じゃなくて選手達の覚悟の違いを言ってるんだろう。
K1の選手は負けること自体に慣れすぎてる感じは確かにする。
絶対的に負けを拒否してるオーラを漂わせてる選手は
ホーストかミルコくらいにしか感じられない。
126マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/16 00:09 ID:xdJnyRoH
ひとつ聞いていいでつか?
K−1ルールでは自発的なスリッピングダウンってアリでつか?
127マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/16 00:11 ID:xdJnyRoH
>>122
じゃあK−1の人ってなんていえばいいの?
128名無しの格闘家:03/10/16 00:11 ID:akJlSdKb
>>106

なにも近距離で無理にローキック、ハイキックは出す必要ないでしょ。
少し上体をスウェーさせてひざを突き立てれば、十分対処できる。
個人的にはボクサーにとって一番の鬼門はひざだと思ってる
129C ◆7sqafLs07s :03/10/16 00:12 ID:3tN4Nw/X
>>121
そう観るのが正常だと俺も思う。しごく同感。
ボタはあの練習期間の短さを考えれば下手に「ローへの対策」なんか
練らないで正解だったと思うけど、そしてあの突進に賭けたのも、
戦術として正しかったし勇気もあったと思うけど、
でもアビディにローを三発も食らえば、
あの速さで突っ込むことはできなくなったと思う。
そこから先、ブーイングなんかにも耐えて、ずっとアビディが堅実に
慎重に闘えば、アビディは案外、勝っていたんじゃないかな。
逆に数ヶ月、半年の「K−1対策」を練って出てきたボタは、
物凄く脅威になるかもしれない。
でもそれは、敢えてここでグレイシー・マジックを使うならば、
「キックの技術の勝利」ってことになるわけで……笑
130 :03/10/16 00:13 ID:Ha57iTm6
>>126
そういやボタ対アビディの試合では
一応左ジャブがヒットしてたのでボクシングの場合は
原則としてダウンになる(そうしないとやたらこけて逃げ回る駄目な選手がいるからな)
K1は違うみたいだからアレはスリップになるみたいだけど。
131C ◆7sqafLs07s :03/10/16 00:15 ID:3tN4Nw/X
>>126

ルール上は「無し」だよ。ボクシングで倒れた相手を殴ってはいけないのと同じように。
でも「押されたふり」が巧ければ可能だし、
それは「ぶつかったふり」が巧いボクサーの頭突きなんかと同じなんじゃない?
132 :03/10/16 00:16 ID:Ha57iTm6
>>128
でもK1はひざルールに規制があるんだろう?
一発しか打てないとかなんとか。
単発のひざを放ったところで命中率は定かでないと思うけどな。
合わされるリスクだって当然ある。
133C ◆7sqafLs07s :03/10/16 00:16 ID:3tN4Nw/X
>>125

そういうことなら取り立てて反論しようとは思わないな。
それは選手の責任というより運営の責任だと思うし。
134名無しの格闘家:03/10/16 00:16 ID:0km7Zmmd
>122
そりゃ真っ直ぐ入れば、膝だろうが前蹴りだろうが、カウンターもらうさね。
だけど、ボクシングの元世界チャンピョンが、真っ直ぐ入るわけないでしょね。
相手に対して、真っ直ぐ入らないのが、ボクシングの基本中の基本。
真っ直ぐ突進してるように見えても、実際は違うよ。
135 :03/10/16 00:17 ID:/WNtUUEV
誰も武蔵さんの踏み込みを止める事はは出来ない。
136名無しの格闘家:03/10/16 00:18 ID:P/tDWuRe
ほとんどの人はボタの試合あれしか見てないんじゃないの?
あれでここまで妄想広がってボタ信者増えてるのが不思議発見。ただのミーハーかと
137Kヲタじゃないよ:03/10/16 00:18 ID:H9ivaLR8
>>129
ただボタがKO勝ちする可能性の方が高かったとは思う。
ローにパンチ合わせたり、クリンチいくまでの過程でやられそうだ。
アビディは所詮アビディ・・
138 :03/10/16 00:20 ID:Ha57iTm6
>>134
タイソンくらいになると一発いれて相手にガードを固めさせておいて
一度ステップアウトして距離を作ってから高速の右を打ち込む、
くらいのことは0.数秒の間にやってのけることも可能だな。
コノ前の試合でもやってたので今でも多分できるだろうと思う。
139名無しの格闘家:03/10/16 00:21 ID:0km7Zmmd
そんなことより、これ以上サップに試合させて、頭ラリパッパになったら、どうすんのよ
140名無しの格闘家:03/10/16 00:24 ID:Ha57iTm6
というかシャノンブリッグス参戦がかなり楽しみだな。
二年以上前からキック対策やってきてるらしいし。
パンチはボタよりある。大味なKOの山を築いてもらいたいもんだ。
141名無しの格闘家:03/10/16 00:27 ID:0km7Zmmd
>136

ほんとだね。ボタの試合って、眠れぬ夜に最適だったね。それも全盛期(ボタの場合
いつだったのだろうか)ですら、そんな感じだったけど。
負けっぷりの良い選手としての印象しかないなあ。。。
142名無しの格闘家:03/10/16 00:30 ID:akJlSdKb
>>132

クリンチしてからのひざは一回のみ。どんどんパンチの強い選手が
有利なルールになってるのは否定しないけど・・・。
単発のひざっていっても、相手がボクサーなら低い態勢でなかに入ろう
とするから、感覚的には出てくるひざにぶつかっていくような感じになる。
ひざが当たらなくても恐怖感は残るし、なかなか中に入れなくなる。
それにひざの場合は狙うのは大抵ボディになるから、当てること事態は
上体をそらしてひざを出している相手にパンチをカウンターで当てるよりは
簡単だしね
143 :03/10/16 00:34 ID:Ha57iTm6
>>142
簡単じゃないだろー。
それにスウェーしながらひざ打ってもあんま効果ないと思ふ。
やっぱ押し込まなきゃKOは狙えないのでは?
144Kヲタじゃないよ:03/10/16 00:34 ID:H9ivaLR8
>>142
K−1はキックボクシングじゃなくて
ボクシングキックだからなー
145マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/16 00:35 ID:qhrWEb4o
さっきすぽると見たけどアレってほんとにスリッピングダウンでいいのか?
146名無しの格闘家:03/10/16 00:37 ID:Ha57iTm6
一応ジャブはヒットしてるからなあ。
ボクシングの試合だったら審判によってはダウンとると思う。
とらない審判もいるだろうけど。
147名無しの格闘家:03/10/16 00:37 ID:OxTWzn9z
首相撲のときに上体をそらして膝ってかえって危険というか、
一番やっちゃいけない事だと思うんだけど…。
148名無しの格闘家:03/10/16 00:38 ID:0km7Zmmd
>145

あれはどう見ても、怖くて倒れたように見える
149:03/10/16 00:38 ID:Vvuog5b3
あれはテイクダウンだよ。
150名無しの格闘家:03/10/16 00:41 ID:0km7Zmmd
>147
うん、いけないと思ふ。
151名無しの格闘家:03/10/16 00:41 ID:WPIUsxoG
スリップまがいの故意ダウンが逃げの定石になっちゃつまらないな
152名無しの格闘家:03/10/16 00:48 ID:MB7YQZI+
アビディの右ローキックがボタの左足に変に当たってる。
それでバランス崩して倒れたんでしょ。。
153名無しの格闘家:03/10/16 00:50 ID:nn8pv7JG
>>1 ボクサーに勝てないからインファイターに勝てないまで理解が進んだようだな。
最後まで理解が進むとキックボクサーには勝てないとわかるぞ。
154名無しの格闘家:03/10/16 00:52 ID:akJlSdKb
>>143

そりゃひざを合わせるほうもすぐにはできないだろうけど、
戦略的にはどっちが有効なのかってことだよ。
ひざってを出す時ってパンチと違って上半身の状態でそれほど
威力は変わらないでしょ。実際に自分で動いてみればわかるけど、
上半身を前に倒しながらひざを出すのと、後ろに倒しながらひざを出す
のとで、力のかかり具合はそう違わないはず。口で説明するのは難しい
んだけど・・・。
それに、なにもそれでKOしなくてもキックを使えるほうにとっては
相手をパンチの距離にいれないってことが第一なわけだから、ひざを
警戒して前に出れなくなった所を改めてローとかでくずせばいいんじゃ
ないかな
155    :03/10/16 00:56 ID:HX2zzqER
>>143
上体をスウェーさせながら腰を前に出して膝を入れることは可能ですよ。
ムエタイでは良くやってる。
156名無しの格闘家:03/10/16 00:57 ID:akJlSdKb
>>144

本当にそんな感じになりつつある。
つーか、ジャンルとしてはk−1なんだけどねw
157名無しの格闘家:03/10/16 01:02 ID:RCnmNMk9
あんなルールの変な競技ないと思わないか、人気選手には予選トーナメント
で負けても、何度もこの試合に勝てば決勝戦進出みたいな、フィリオ
やベルがのこのこ出てくるし、よく日本人の空手家やら須藤なんかの
やるくるっと回って蹴るのはダウン取れよとか思う、疲れたらあれ
やってねっころがって休めばいいもんな、
158名無しの格闘家:03/10/16 01:03 ID:Ha57iTm6
>>154
ボクサーで一番怖い距離は右ストレートを打ち込める距離だと思うので
むちゃくちゃ引っ付くかむちゃくちゃはなれるかのどっちかだろうね。
159名無しの格闘家:03/10/16 01:04 ID:SFZ5YOFU
まさか・・・???
160名無しの格闘家:03/10/16 01:11 ID:H9ivaLR8
胴まわし回転蹴りをずっとやり続けたら
どうゆう判定になるんですか?
161 :03/10/16 01:13 ID:rOKLoUIP
>160
解説がぶち切れる。
162名無しの格闘家:03/10/16 01:16 ID:MB7YQZI+
レフェリーに掛け逃げと取られれば注意。
繰り返せば減点、そして失格じゃない?
163名無しの格闘家:03/10/16 01:32 ID:psputSXH
ボタもアビディが相手だから速く見えたけれど。
どちらかというと鈍重でパワーファイターでもない。
技巧派なんだよ。
その技巧もルイス相手には子供扱いされたけれど。

ブリッグスは速攻型(33KOのうち24回が1RKO勝ち)だからボタより見る方としては面白いかも。
サップをスケールアップさせた攻め主体のボクサーと見ればいい。
164 :03/10/16 02:01 ID:H9ivaLR8
バックハンドブローでずっとクルクル周り続けてたら
どうゆう判定になるんだろう?
165名無しの格闘家:03/10/16 02:13 ID:0km7Zmmd
>164
その前に、目が回って気絶しないか?
166    :03/10/16 03:42 ID:h6FMYWvv
キックボクサーVSボクサー
と言ってもね、キックボクシングにはムエタイからテコンドーから様々だし
特にK-1なんて空手選手までいるから個人対個人と考えた方がイイ。
167ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 04:07 ID:JK23PWqy
ボタより強いボクサーは五十人居るか居ないかだが、
ボタよりインファイトで強いボクサーは百人以上居るであろう。
その内の一人がブリッグスな訳だが。
今はランキングにすら入っていないが、K-1にとっては脅威となるであろう。
168 :03/10/16 04:09 ID:21S/QEeK
>>1
ま、まあ・・・いちおう同意だが、その・・・なんだ・・・
「ノアの次」ってのが・・・ちょっと・・・なんだ・・・
169 :03/10/16 04:56 ID:d95mNl8q
じゃあ、辰吉はK−1MAXでたら勝てる?
170 :03/10/16 04:59 ID:bgHiT5at
いや、ノアって立ち技なのか?
171名無しの格闘家:03/10/16 05:13 ID:psputSXH
言い訳無用
ボタ程度のロートルボクサーに、K−1戦士が自分の土俵でおびえきった表情を浮かべ戦意喪失
ボタ、あまりの相手のふがいなさに困惑の表情がありあり
相手はアーツに2連勝をし、セフォーを破った経験もあるK−1戦士としては名の通ったアビディ
172   :03/10/16 05:16 ID:0YfiOknd
>>171
は、つまりアレでしょ?

てか、今のアビディがk−1のどのポジションで今のk−1に
おいて、どのくらいのレベルかもわかっていない。

簡単に言えば、>>171は釣りか、キッチー。
173名無しの格闘家:03/10/16 05:22 ID:psputSXH
今のK−1においてもベスト16に入る選手アビディ
そんなアビディがロートルのボタに自分の土俵において戦意喪失
言い訳無用
今のK−1は素人でも簡単にトップを粉砕できる(例アメフト崩れのアメリカ追放組サップ)
174 :03/10/16 05:43 ID:mhjvbTN3
>>97
もっかいよく見てみ
ボタ足浮かしたんじゃなくてアビディのローがボタのひざに入って
一瞬足おれてるって
アビディの足そのまま流れて軸足滑ってそこにボタが押してスリップしたんだよ
おまけにボタの左ストレートじゃなく遅いジャブみたいな変なパンチカウンターではいってたけど
あれは効いてないだろ
俺はスローで何回も見たから間違いない・・・・ような気がするだけ?
175ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 05:50 ID:3ev+27+Z
>>174
誤爆かな?
蹴りで、ボタ脚が浮いたんじゃなくて、浮いてる脚を蹴っただけだよ。
それで偶々バランスを崩したor蹴りをいなした。
アビディは蹴りがまともにヒットしなかったから、転んだんだよ。
ボタが押したのも関係あるが。
176ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 05:51 ID:3ev+27+Z
ボタ脚→ボタの脚
177   :03/10/16 06:05 ID:0YfiOknd
>>173
アビディがホントにk−1でベスト16だと思ってんの?

アビなんて、実際、k−1のアホ上層部がいろいろ操作して
開幕戦でたようなもんじゃねぇか。
k−1なんて、今はせいぜい300人くらいしかでてない復興。
ベスト16は、簡単に考えて
バンナ、ミルコ、ホースト、ハント、イグ、レコ、セフォー、シュルト、
カーター、アーツ、ホルム、ボン、ジェレル、マクドナルド、ブレギー、ルーファス
こいつらの方がまだ、アビよりマシだろ。
アビなんて、アダム・ワット、トムソン、エロル、オルロフ、オズカン、信長 、
ルーファス、クルト、リンドウォール、キモ、モーリス、モンターニャ、ノックウィー、
ボンドラチェック、ローゼ、イバノビッチ、バイラミ、
と、同等か、勝てないくらいの選手じゃないのか?
178ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 06:13 ID:3ev+27+Z
>>177
アーツはアビディに2度も負けてる訳だが?セフォーも1度負けてるし。
K-1の場合、相性が大きく勝敗に関係してくるので
簡単にベスト16は決めれないが、トップと比べてもそこまで弱いとは思えないよ。
179名無しの格闘家:03/10/16 06:24 ID:OtbeH6om
キックの試合でウィービング使うと
ハイキックもらいやすくなるよね
180 :03/10/16 06:35 ID:3yLrT6RO
ウィービング使う距離でハイキックは自殺行為だろ
181名無しの格闘家:03/10/16 06:40 ID:OtbeH6om
ムエタイの選手とかは股関節柔らかいから
プッシュ&ハイでいけるしょ
182ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 06:41 ID:3ev+27+Z
>>179->>180
二人のやり取りがボケと突っ込みみたいで
激しくワロタ
183       :03/10/16 06:53 ID:c35K/LjJ
★☆★K-1掲示板★☆★
新規オープン!!ご自由にお使いください!!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10169/
184名無しの格闘家:03/10/16 06:55 ID:psputSXH
ボクサーとしてのボタの現在の地位
K−1ファイターとしてのアビディの現在の地位
アビディのほうがトップクラスのファイターにも勝利しており実績は上
事実、今回ベスト8に入った選手2人に勝利した経験があり
ベスト8に残る選手2人にも勝った経験があるのに

アメフト崩れの素人サップに2連敗したホーストや、そんなホーストとちょぼちょぼの戦いしか出来ないバンナやミルコがK−1トップクラスとでも言いたいのだろうか?
言い訳無用
立ち技最強の男はボクシング界に存在
間違いなし
185ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 06:58 ID:3ev+27+Z
>>184
パウンドフォーパウンドなら、ムエタイ最強。
しかし、ムエタイの重量級はへぼだから、ボクシング最強に同意する。
186 :03/10/16 07:58 ID:IZV7HY79
>>185
そうなんかなぁ?
ムエタイの本格的ヘビーがいたとして
でもボクサーが一気に出て猛ラッシュすれば倒せる気がするんだけど
もちろん向き、不向きがあるし対策練らないといけないけど
187名無しの格闘家:03/10/16 08:06 ID:psputSXH
Kファンは事実を受け入れよ
今までのK−1は選手を能力以上に持ち上げすぎていた
曰く、バトルサイボーグ、ノーガード戦法、ブーメランフック、ノーガードの王者
能力不足をごまかすためか知らんが、奇妙な技やニックネームはついていた
人気先行で選手の能力は度外視だったといっていい
もともと経歴捏造された素性の定かでない選手をキックボクサーに仕立て上げるのだからしょうがないのだろうが
結果的にこれらが暴走

だからホンモノがリングに上がるとすぐに矛盾が暴露する
というより、ニセモノ(グッドリッチ、サップ)がリングに上がった段階ですでに能力度外視政策が暴露しつつはあったのだが
188 :03/10/16 08:06 ID:tQkUqGPG
イグナショフはボクサーキラーになれるのか?
189名無しの格闘家:03/10/16 08:09 ID:psputSXH
バンナだのイグナショフだのホーストだのといっているようではダメだ
根本的にトップクラスのボクサーはモノが違う
ロートルボクサーのボタ程度、キックの専門家がキックのリングで1Rで倒しても当たり前の話
逆に自分が1Rで倒れて戦意喪失してどうする?

190 :03/10/16 08:10 ID:kuQ6YHME
淫ファイター
191 ↑:03/10/16 08:12 ID:JDyb/GAE
小倉優子
192名無しの格闘家:03/10/16 08:27 ID:h6FMYWvv
テスト
193名無しの格闘家:03/10/16 08:32 ID:t6Tei2TN
でもK-1ってボクシングみたいに何ヶ月も前から対戦相手決まってその相手のために調整、研究を重ねるってのが
実質ないから新勢力の参入に対しては割と博打っぽくて脆いよね。でも相手のスタイルがわかってきて対策練り始めるとそれなりに戦う気がするんだが。
194ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 09:37 ID:3ev+27+Z
>>186
>でもボクサーが一気に出て猛ラッシュすれば倒せる気がするんだけど
その可能性もあるね。タイソン全盛期クラスなら、ムエタイでも勝てない。
でも、K-1のディフェンスレベルを見て言ってるなら、間違いだよ?
ムエタイの軽量級レベルはボクシングのトップ層に近いからね。
195名無しの格闘家:03/10/16 09:39 ID:6Ca8N3pg
神の職業って何なの?
ボクサーって言ってもプロじゃないんだよね?
196ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 09:41 ID:3ev+27+Z
>>195
俺はフリーターです。
今はアマだけど、もう直ぐプロになりますよ。
197名無しの格闘家:03/10/16 09:45 ID:6Ca8N3pg
がんがれや。
プロになったらここに報告しる。
198ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/16 09:46 ID:3ev+27+Z
>>197
おう、応援頼むな!!
199\\\:03/10/16 09:51 ID:fMDr8wyS
アビディはK-1でベスト32にも入れない。
200名無しの格闘家:03/10/16 09:53 ID:QGFGUrz5
北斗の拳だと「オレは昔ヘビー級のボクサーだったんだ〜」
とか言う奴は必ず秘孔突かれてたな。
201名無しの格闘家:03/10/16 10:02 ID:eQrTFzwQ
>>56

頭悪いなお前
>人気のある方が強い選手を輩出する。このまま行けばボクシングはもうダメぽ

アメリカ、ヨーロッパ
の人気

ボクシング>K1だよ
これは
野球とカバディーくらいの差があるよマジで
202名無しの格闘家:03/10/16 11:19 ID:psputSXH
ベスト32には入れない選手がアーツに2連勝できるか?
セフォーに勝てるか?
それ以前にベスト8に入るか?

まーK−1はよく分からんな
戦力外通告されたサップにすら勝てないホーストがGP王者だし
戦力外通告されたサップに勝った程度で、ミルコは大合唱しての大喜びようだったし
203名無しの格闘家:03/10/16 11:22 ID:pWSSx6UR
まあ優勝は武蔵なわけだが・・・
204: ::03/10/16 11:29 ID:a5Dq4dMj
>>202
アーツに2連勝したのは、腰痛めてたのと相性じゃない?
セフォーは誰とでも打ち合うから結構取りこぼしあるよ
205 :03/10/16 11:51 ID:MESbtrfG
アビディは今の実力でもベスト32には入るよ。ルーファス・クルトとか
あの辺と一緒でしょ。大物喰いできるだけ、そいつらより格上じゃねえの?
少なくとも、ボクシング界におけるボタの地位より、K−1における
アビディの地位の方が高い。
206 :03/10/16 11:51 ID:oHcfNIYX
>>201
最終的には形式的にも何でもありっていう方が残ってくる。
実際BOXの成長比率とK1の成長比率比べてみろ。
BOXは落ち目、K1は上がり目。
お前は脳に溝が出来てそうだなw
20796:03/10/16 11:51 ID:PwlhKhDX
>>103
>誰でも予想できる範囲内の試合展開だと思うけど(倒れた相手に打撃は予想外だが)

k−1での ボクシング選手の試合を見てきた限り、これから蹴ろうと構えた選手に対して、
突っ込んでくるボクサーはいなかったと思う。
キックの射程距離がわからず モロにもらうか、後ろに下がるかだったはず。
もし過去に前例があれば、アビディは 後ろに下がるなり、前蹴りを放つなり対処できたはず。
ただ、ミドルを がら空きのボディーに当てたわけだから、>>84で書いてある 「失態」ではないと思うよ。
フィフティ フィフティだろうね。

>ボクサーならけられたくないんだから当然距離をつめて接近戦を仕掛けてくるのはあたりまえでしょ。

蹴られたくなければ、蹴ろうとしている動作に合わせて 突っ込んでくるはずないと思うがね。
むしろ、後ろに下がって打ち終わりを待つはずだよ。バンナvsフィリオ戦のバンナのようにね。
まあ、脚が動かなくなる前に 接近戦を仕掛ける、 というのであれば間違いではないけども。
ボタの接近の仕方は、今までのボクサーに比べ 工夫してたと思うな。
208:03/10/16 11:55 ID:4cf9CV41
なんだこのスレッド。よく見たら>>17で結論出てた。
209予言:03/10/16 11:57 ID:oHcfNIYX
いずれボクシングは相撲と同じような存在になる。
この激しくグローバル化に向かっている世界で
一部的文化の形式的な格闘技なんて今後栄えるとは思えん。
様々な格闘技形式が柔軟に参入できる競技が今後主流となるだろう。
210名無しの格闘家:03/10/16 12:02 ID:psputSXH
ならないよ
相撲とは違って多国籍だし
ボクシングのメッカこそアメリカだけれど、選手はホントいろいろな国籍
オリンピックという基盤もある

ニセモノをホンモノらしく見せかけるだけのK−1は流行が終わればオシマイ
211  :03/10/16 12:08 ID:zYbFrnPY
K1は高視聴率だけどそれに反比例した会場の冷めぐあいが
ブームの終焉を告げてるような気がする。視聴者のほとんど
が惰性に見ているだけ。いずれは見なくなるでしょう。
212 :03/10/16 12:10 ID:MESbtrfG
キックなんて、K−1のあるヘビーとミドルしか飯食ってける階級が
無いじゃん。そんなんが世界的に浸透するわけねーだろ。
だいたいキックの競技人口が増えたって、何処のデータだよ?
未だに出てるメンバーは、10年前からトップにいたヤツらじゃん。
213名無しの格闘家:03/10/16 12:10 ID:pFeRQGiN
様々な格闘技形式が参入できる競技の究極形態がvtだと思うけどvtが世界で栄えるとは思えんよ
21496:03/10/16 12:11 ID:PwlhKhDX
>>205 >アビディは今の実力でもベスト32には入るよ。ルーファス・クルトとか
あの辺と一緒でしょ。大物喰いできるだけ、そいつらより格上じゃねえの

ボクシングはプロ競技人口が多いので(k−1の何倍かは知らないけど)、
全体を1としたときの 何分の何だけトップから離れた位置にいるというような判断をするか、
偏差値のようなものを考えて、k−1でのアビディの偏差値と、ボクシングでのボタの偏差値
を比較して2人を判断する方が、いいと思うよ。

あと、アビディがk−1チャンプだった頃のアーツにかったが、ボタはボクシングチャンプの
ルイスに勝ったことがないから、ボクシング界におけるボタの地位より、K−1における
アビディの地位の方が高いとかいってるけど、これはおかしい。
ボクシングでルイスも格下にやられたことがあるのを忘れていないか?
ルイスに勝ったその選手が、ボタより実力が上だと言い切れるかい?



215 :03/10/16 12:26 ID:MESbtrfG
>偏差値のようなものを考えて、k−1でのアビディの偏差値と、ボクシングでのボタの偏差値
>を比較して2人を判断する方が、いいと思うよ。

なんでだよw

>〜アビディの地位の方が高いとかいってるけど、これはおかしい。

別にそれだけの理由でアビディの方が格上とはいってないよ。
今年の予選大会では、一番レベルが高いと言われたパリ大会でも、
アビディは準優勝しているだろ。総合的な判断をして、ボタinBox
よりアビinK-1の方が格上と言っているんだよ。
216:03/10/16 12:28 ID:4cf9CV41
>>194
ムエタイ選手のパンチ防御なんて首相撲と肘の事だろ?
ガードには穴多いけど・・・?特にフック系には。
殆どの選手がガードせず両手を前に伸ばしてクリンチ狙う
よ。
ムエタイは蹴りによるポイントが重視され、パンチなんて
打っても殆どポイントにならない。パンチで勝とうとする
奴なんて稀。
そういう中でパンチで勝ってきたカオサイや、今でいうと
ウィラポンなんかがボクシングの世界王者として大活躍。
キック対ボクシングの話でなぜ彼らを無視する?
217  :03/10/16 12:36 ID:zYbFrnPY
214は偏差値の出し方知ってるの?
あとバンナに勝ったハントがサップより実力が上だと言い切れるかい?
ってのも言えるんじゃないかな?こういうのってほとんど屁理屈だよ。
218\\\:03/10/16 12:56 ID:fMDr8wyS
>>>205長い間K-1見てきた人ならアビビがベスト32にはいれないって知ってる。
219( ´_ゝ`):03/10/16 13:03 ID:1bCn0Pat
アビディはベスト32は入るでしょう。
というかベスト32の候補選手が32人もいないような気もする。
アビディは一応アーツに勝ってるし
本当の雑魚相手ならどんなに調子悪くたってアーツ負けないよ、さすがに。
220名無しの格闘家:03/10/16 13:10 ID:KCCzhMrf

K-1実績偏差値
40 中迫、天田
   武蔵
50 サップ、ノルキヤ
   ボンヤスキー、アビディ、シュルト
60 ミルコ、イグナショフ、佐竹、レコ
   バンナ、フィリョ
70 ハント、アンディ、シカティック 
   アーツ  
80 ホースト


あくまで過去の実績です。(強さではない)






221  :03/10/16 13:19 ID:zYbFrnPY
過去の実績だったらアビディはどう見ても60に入るだろ。
22296:03/10/16 13:19 ID:PwlhKhDX
>>215 >>偏差値のようなものを考えて、k−1でのアビディの偏差値と、ボクシングでのボタの偏差値
>>を比較して2人を判断する方が、いいと思うよ。

>なんでだよw

種目が違う、競技人口が違う、ほかに理由あるか?

>>〜アビディの地位の方が高いとかいってるけど、これはおかしい。

>別にそれだけの理由でアビディの方が格上とはいってないよ。

んなもん知るか!なら>>205 の時点で、そう書いとくべきなんじゃないのか。
断定するからには、それなりの根拠を示しなってば。

>>217 >214は偏差値の出し方知ってるの?

煽りでつか?ようは、上位から何パーセントの位置かを測るための指標だよ。
まあ、そのためには実力を数値化する必要が 出てくるわけだが。
それには、勝率、ko数・・・などに配点を与えて、総合点を見つければいい。
問題は、配点の仕方で順位が変わってしまうことだろうが、試行錯誤を繰り返すうち、
どの指標を重視すれば良いか、次第にわかってくるんじぁないだろうかな。

>あとバンナに勝ったハントがサップより実力が上だと言い切れるかい?
ってのも言えるんじゃないかな?こういうのってほとんど屁理屈だよ。

意味不明っす。屁理屈じゃないだろ。
例えば、ハントがバンナに勝って、バンナがサップに勝った。だから、ハントは
サップより実力が上だ、と言ったとすれば、それは屁理屈だけどさ
223名無しの格闘家:03/10/16 13:26 ID:KCCzhMrf
ボクシング実績偏差値(ヘビー級)

40 ビーン
   ・・・・
50 ベルナルド
   ブリッグス
60 ・・・・
   ボタ
70 ・・・
   ホリフィールド
80 ルイス、タイソン、ロッキー
224 :03/10/16 13:31 ID:MESbtrfG
アビディはベスト32には入るでしょ。マジな話。
ミルコ・シュルト・スケルトン・ロイドみたいな、干されたり
離脱してる選手を入れたとしてもね。
ホースト・アーツ・バンナ・ハント・イグナショフ・ボンヤスキーに
レコ、セフォー・カーター・フィリオ・ベル・サップ・ベネチアン。
それにマック・ブレギー・グラハム・リック・武蔵・エロルに
アビディと続く。こんでもまだ24人しかいないじゃん。
要するにアビディは弱いけど、それ以上にK−1の選手層が薄いんだろ?
225名無しの格闘家:03/10/16 13:33 ID:eQrTFzwQ
>>206

頭悪いなてめー
 

おまえの脳内では日本での比較だけだろ
本場のアメリカもしくはヨーロッパで考えてみろ
どう見てもボクシング>>>>>>>>>>>>>>>K1なんだよ
K1なんて底辺から微妙に上がっただけだろ
ボクシングが支配する欧米で成功することはありえない
100年先もボクシング>>>K1だよ
226 :03/10/16 13:34 ID:MESbtrfG
あとホルムいたね。それにウスチノフ・マイヤー・クルト。
リンドヲール、、、アビディをベスト32以降に落とすには、
まだ頭数が足りないな。ノルキアとか入れちゃうか?w
227 :03/10/16 13:39 ID:MESbtrfG
あと無理して入れるとすると、グラウベ・モーリス、、、
もういないんじゃないかな。それでも30人だぞ。
だいたいグラウベがアビディより格上ってことは無いし、スケルトンや
ロイドを頭数に入れるのも無理がある。
アビディベスト32以下派の人は、あと5人くらい名前を挙げてくれ。
228名無しの格闘家:03/10/16 13:41 ID:psputSXH
しかしキックボクサーでもなんでもないロートルのボタにキックのリングで負けるK−1ファイターは
プロの資格はないな
229 :03/10/16 13:44 ID:MESbtrfG
>>222
K−1はキックの強い人を集めた場でしょ。その中でのアビディの地位
(偏差値でも良いけど)と、ボクシング界全体から見たボタの地位、
それを比べりゃボタの方が上に来るのは当然だ。
アビディだってキック界全体から見たら、頂上レベルに居るんだよ。
君は何が言いたいんだ?
230名無しの格闘家:03/10/16 13:44 ID:KCCzhMrf
ボクシングとK1を比較すること自体が無意味。
ボクシングはスポーツでK1は大会の名前。

オリンピックと柔道で、どっちが上かを決めるようなもん。
231名無しの格闘家:03/10/16 13:51 ID:psputSXH
無意味かな???
テレビや格闘技通信では盛んにボクシングVSK−1を煽っているが?
ペレリードがレイセフォーにKOされたとき、ボクシングの頂点にK−1が勝ったとか何とか乗ってたぞ
232( ´_ゝ`):03/10/16 13:53 ID:1bCn0Pat
>>231
煽ったほうが注目してもらえるからではないでしょうか。
だって本当のこと書いたり言ったりしたら誰も興味持たないような気がする。
233名無しの格闘家:03/10/16 13:58 ID:7AXEWLzq
>>231
ボタvsアビディ
の場合、本来
キックボクサーvsボクサーになる。

盛り上げるためにあえてK1vsボクシング
にしてるんだと思う。
234  :03/10/16 14:08 ID:zYbFrnPY
>>222
俺は屁理屈だと思うけど。
格闘技には実績と評価がある。
ルイスというビッグネームに勝ったラクマン、マッコール
と白人として優遇され強豪に誰一人勝てなかったボタじゃあ
実績や評価でもラクマン、マッコール>>ボタだよ。
確かにサップはホーストを倒したという実績があるけど
サップがハントに勝てるなんて思ってるひとはいないでしょ。
こういう面はまだ日が浅い格闘技にはしょうがないと思う。まだまだ不安定。
235 :03/10/16 14:14 ID:MESbtrfG
あとバイラミとかいたなあ・・・あと数年前のアメリカ予選で足壊した
ヤツとか(名失念)。
まあその辺というか、武蔵・クルト・リック・マック・ブレギー・
バイラミ・リンドヲール・アビディあたりは、ドングリの
背比べ状態だけどね。アビディはベスト32には余裕で入ってるよ。
236 :03/10/16 14:16 ID:Ha57iTm6
ボクオタだけど、ボタは遠からず普通に負けるよ。
ビーンほど極端ではないだろうけど、ちょっと長い試合やったら
すぐボロが出るって。
ほんと、すぐ高評価するのな。
237名無しの格闘家:03/10/16 14:18 ID:YBXoD+UK
カーチスシュースター(・∀・)
238 :03/10/16 14:33 ID:MESbtrfG
ああ、、、あんがと。
239名無しの格闘家:03/10/16 14:34 ID:psputSXH
ボタ程度のボクサーに専門家が負けたら恥
K−1トップファイターに、ボクシングのリングでボタに勝てなんて言わない
せめて自称キックの専門家なんだから、自分のリングくらいロートルのボクサーには勝ってくれ!
240名無しの格闘家:03/10/16 14:42 ID:oXDV/3a9
ローキックしかやらないあほはいらない、つまらない。
241マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/16 20:53 ID:QAbC61UW
は〜い、みんな集合!!
242名無しの格闘家:03/10/16 20:56 ID:H9ivaLR8
K−1ルールはボクシングルールを含むが
ボクシングルールはK−1ルールを含まないってことが
未だにわからない馬鹿がいるな。
243.:03/10/16 21:02 ID:R6APVCik
これでボタがホーストなんかに圧勝しちゃったら
Kヲタはどうするんだろうw
244 :03/10/16 21:06 ID:8FWY1JnH
>>243
なんてことはないだろう。ボ
タを新たなK1選手として生温かく迎えるだろう。
245 :03/10/16 21:12 ID:MESbtrfG
ミルコ・シュルト・スケルトン・ロイド・ホースト・アーツ・バンナ。
ハント・イグナショフ・ボンヤスキー・レコ・セフォー・カーター。
フィリオ・ベル・サップ・ベネチアン・マック・ブレギー・グラハム。
リック・武蔵・エロル・ホルム・ウスチノフ・マイヤー・クルト。
リンドヲール・バイラミ・シュースター・マイストロビッチ・ワット。
以上32人。これでアビディをベスト32に入れないですむ。
しかし干されてる選手、セミリタイアな選手を差し引くと、どう考えても
アビディはベスト32に入るね。マイストロには勝ってるし。
アビディベスト32以下派の人は、他に名前を8人くらい上げろよ。
246 :03/10/16 21:22 ID:MESbtrfG
干されてる選手、ロイド・スケルトン・シュルト。離脱、ミルコ。
セミリタイア、シュースター。
同格か格下、マイストロ・リック・武蔵・クルト・バイラミ、、、
まだいるけどまあいいや。どう考えてもアビディはベスト32に入る。
普通にベスト16にも入ると思うけど。
247名無しの格闘家:03/10/16 21:24 ID:knALK85i
>>245-246
ていうかアビディはK-1ならトップ4位以内には入るだろこの池沼
248名無しの格闘家:03/10/16 21:25 ID:DBRUxxBw
ヘビー級トップレベルのボクサーがKのリングに上がらないから、
なんともいえない。
初めはキックに対応できないボクサーと、パンチに対応できないKファイター
と、イーブンじゃね?
249 :03/10/16 21:47 ID:tQkUqGPG
キックとパンチでは手数が違う
接近戦でキックは出せない
250.:03/10/16 21:53 ID:R6APVCik
古いアルバムの中に隠れて思い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の日付は遥かなメモリー
時は無限のつながりで終わりを思いもしないね
手に届く宇宙は限りなく澄んで君を包んでいた

大人の階段昇る君はまだシンデレラさ
幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね
少女だったといつの日か想う時がくるのさ

キラリ木漏れ日のようなまぶしい想い出がいっぱい
ひとりだけ横向く記念写真だね恋を夢見るころ

ガラスの階段下りるガラスの靴シンデレラさ
踊り場で足をとめて時計の音気にしている
少女だったとなつかしく振り向く日があるのさ

大人の階段の昇る君はまだシンデレラさ
幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね
少女だったといつの日か想う時がくるのさ

少女だったとなつかしく振り向く日があるのさ
251 :03/10/16 21:57 ID:r1xjn6kV
ランペに連敗しとる雑魚ディ弱ッ!!!!

ベスト16とか笑わせる!!!!

けけけ〜〜〜

レコに凹られてしね!!!
252 :03/10/16 22:02 ID:PjsUHA1K
>242
ボクシングは後頭部殴ったら減点ですし
片手掴みは無しですが・・・
まあそれを無しにしても正確にはどちらも含み合ってない別物かと。
ジャッジの判断基準がKはダメージ、ボクは手数、ブロック技術ですし、
ボクシング自体もその上レフェリーや国、機構によって別物になりますから
一括りにはできません。アマ、プロの違いではなくね。
またレフェリーの力量や選手安全管理という点からも
競技として別物と言うのが正しいでしょう。
253名無しの格闘家:03/10/16 22:57 ID:t6Tei2TN
引退すた元一流ボクサー参入したら最初は料理の仕方わかんなくててこずるだろうけどファイトスタイル研究されたら面白くなってくんじゃない。
ボクサー対策してキックのレベルも上がるし面白そうだ。
でも現チャンプがKに参戦するようなことがあれば誰も勝てないと思うけど。ミドルもヘビーも。
254 :03/10/17 03:10 ID:Xa503bpL
そこそこ一流のボクサーなら、K−1に対してほとんど無策でも
頂点を狙える。しかしK−1の頂上クラスがいくら練習しても、ボクシングで
頂上に立つことはない。ボタを見た感じの感想。
255名無しの格闘家:03/10/17 04:41 ID:Ov8zvy++
ベスト8に入ったアビディを認めない学会員。
WBCに喧嘩を売る谷川。
うざい。
256      :03/10/17 05:30 ID:JRiRhhWk
やっぱり時代は淫ファイター
257 :03/10/17 07:13 ID:C07bSkRM
>神
ボクサーのいきなりの猛ダッシュってのは
レノックス・ルイスがゴロタ戦で見せたコーナーに詰めていきながら
強烈なストレートをビシビシ打つシーン(ルイスの1ラウンドKO)
ハーンズがハグラー戦で見せた開始ゴング鳴ってすぐの凄まじいまでの豪打の嵐
(驚異的なタフネスを持つハグラーが凌ぎきり3ラウンドKO)
タイソンがルー・サバリース戦で見せたダッキングしてから一気に踏みこんでの左フックでのダウン
再開後またダッキングから接近しての乱打に次ぐ乱打(タイソンの1ラウンドKO)
あたりを想像すればいいかと
まぁ、ルイスやハーンズはインファイターじゃないし他のタイプでも行けるのは多そうだけど
258名無しの格闘家:03/10/17 07:18 ID:0LN6MGdK
ボタ弱いね。アビディなんかに負けてるしw
259 :03/10/17 07:45 ID:Mt70P4rm
層化はいつまでたっても現実を見れないな
まぁあんなドタバタコントをまじめに見てたら目も腐る罠w
260ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/17 09:21 ID:aVjR7nk3
>>257
ボクシングの本当のトップは凄いよな・・・。
特にルイスはあれだけリーチが長いのに、
接近しても早いパンチが打てる。
261マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/17 13:49 ID:zbUbEaIO
>>256
三沢さんのことか!?
262 :03/10/17 14:18 ID:Xa503bpL
K−1はボクシングと比べてどうこういうモノではない。
せいぜいプロレスと同化しないように頑張って下さい。
263名無しの格闘家:03/10/17 14:26 ID:Ov8zvy++
ルイスは強いよ。
196cmの身長があるのにあれだけのスピードで動ける。
213cmのすばらしく長いリーチを誇りながら、インファイトもナチュラルにアッパーが出る。
大きくて鈍重な選手なら腐るほどいる。
大きくてスピードがある選手はほとんどいない。


外側から振り回すパンチしか打てないKの選手。
その外側から振り回すパンチすら防御できないKの選手とは違う。
264名無しの格闘家:03/10/17 14:35 ID:dEB5kEgj
ルイスの右は強烈よなぁ
265 :03/10/17 14:40 ID:DQ91d/hM
K1の奴らがルイスの右ストレートくらったら死ぬんじゃないのw
266 :03/10/17 14:54 ID:DQHdhAwZ
でもルイスみたいに距離を丹念に測って、足の位置にも気を配ってるような
選手は厳しいだろうけどね。
キックやる必要なんて全く無いけどw
まぁツァみたいのがKに行ったらひとたまりもないと思う。
267 :03/10/17 15:05 ID:RrMaEzl0
>>266
そうでもないんじゃない?
この間のクリチコ戦なんかはガンガン前に出て行くブルファイトで
体調不良だけどなんとか負傷TKO勝ちしてたし
試合内容は押されてたけど本来のスタイルじゃないのに結局は勝った訳だから
やろうと思えば十分できると思う
268名無しの格闘家:03/10/17 15:56 ID:jW+ZF/Im
ルイスの右、110kg近いボタを豪快にリングの外に半ば叩きだしてたなぁ。
269 :03/10/17 17:46 ID:Xa503bpL
アウトボクサーのボタがK−1でやれそうなのを見ると、ルイスが
できないと言う可能性は極めて低いね。まあボタはまだ、K−1で活躍してる
わけじゃあ無いんだけどね。そこそこやれたとしても、ホーストには・・・
ミルコには・・・こればっかりは、やるまで分からない。しかし少なくとも
ボタとアビディでは、ファイターとしての次元が違うように見えた。
これがK−1とボクシングの、圧倒的なレベルの差でしょう。
270名無しの格闘家:03/10/17 18:01 ID:Ov8zvy++
サップが勝てるホーストにボタが負けるのは考えられない
負けるほうが難しいな
271 :03/10/17 18:08 ID:xmgNQH0I
>>257
これね、ハグラー対ハーンズの1R
ttp://www.geocities.com/chesschan9/haglervshearnsR1.mpg

しかし何回見てもハーンズのハンドスピードは異常だな
ジャブなんかコマ落としみたいだよ
272名無しの格闘家:03/10/17 22:08 ID:5DA3c14W
>>1
それだよそれ。バリバリのインファイター相手にK−1は手も足もだせない!
273名無しの格闘家:03/10/17 23:00 ID:DHSt4eOc
しかしボタの足はボクサーにしても細いよな
上半身はごっついのに。
トゥアとかタイソンは足もぶっといよな
タイソンは黒人特有(?)ですねは細いけど。
274名無しの格闘家:03/10/17 23:10 ID:QqDaaKik
まあ、反則負けに逃げるボタ見てて分かるように、ボクサーじゃK1では
通用しないな。アビディ程度にあれじゃあ話にならんよw
275名無しの格闘家:03/10/17 23:18 ID:DHSt4eOc
しかしボタはここぞって時に決めてくれないよな
IBFのタイトルも結局取れなかったし。
ボクシングが特に好きというわけではないがアビディ
ぐらいボコってほしかった。
276  :03/10/17 23:27 ID:ILTDCpby
>>271
見れません

277名無しの格闘家:03/10/17 23:31 ID:xmgNQH0I
>>276
そこは時間によってはつながらなくなるんだよね
278 :03/10/17 23:41 ID:MvETDBJJ
関係ないけとわ初期UFCルールでホイスとボタやらしたら、あっさりホイスが勝ちそうだな
279 :03/10/18 01:11 ID:5dN/Othe
ミルコ・シュルト・スケルトン・ロイド・ホースト・アーツ・バンナ。
ハント・イグナショフ・ボンヤスキー・レコ・セフォー・カーター。
フィリオ・ベル・サップ・ベネチアン・マック・ブレギー・グラハム。
リック・武蔵・エロル・ホルム・ウスチノフ・マイヤー・クルト。
リンドヲール・バイラミ・シュースター・マイストロビッチ・ワット。
以上32人。これでアビディをベスト32に入れないですむ。
しかし干されてる選手、セミリタイアな選手を差し引くと、どう考えても
アビディはベスト32に入るね。マイストロには勝ってるし。
アビディベスト32以下派の人は、他に名前を8人くらい上げろよ。
280 :03/10/18 01:18 ID:OJFFWyU8
インファイターには膝のみ。
281s:03/10/18 01:20 ID:ZgFcF/Ek
282名無しの格闘家:03/10/18 01:21 ID:D0qpvsug
DQN学校と一流学校の偏差値を比べるなよ
283s:03/10/18 01:23 ID:ZgFcF/Ek
普通に前蹴りで対処できるでしょインファイター。
近寄ってきたら、腹に前蹴り、また寄ってきたら
前蹴り、じゃあどうやって近づくの?
284名無しの格闘家:03/10/18 02:44 ID:xR5o91ZL
横にも動けるでしょ
285257:03/10/18 03:39 ID:/Pq9iG2N
>>271
みれない・・・
ハーンズは凄いね、あんなに痩せてるのにヒットマッスルはコブラの様に全身を覆ってるし
稲田が結構似てると思うし期待してるけどパンチやスピードの差はいかんとも・・・

>>283
前げりが得意なマサトに対してクラウスは難なく戦っていたが
出さなかったからって言うかもしれないけど使えるんだったら絶対出すに決まってる
クラウスに勝ったのもボクシングが良くなったからだし
286 :03/10/18 03:56 ID:5dN/Othe
つーか、アビディ前蹴りどころじゃなかったジャン
287 :03/10/18 04:03 ID:f9GzD9eJ
つーかボタ負けたじゃん
素人ランペイジに2回も負けたアビディに
ボタは怖いから訳分からなくなって反則したんだろ
288うんことどっこいしょ:03/10/18 04:50 ID:9ERMx3Ns
>>1ノアなんかどうでもよいけど、それ以外のとこはおおむね
あたってる気がするなー。キックはインファイトには弱いだろう・・
289 :03/10/18 05:11 ID:lQJfh6y0
>>287みたいなのがいるのを考えるとサップが反則しなかったらどうなてたんだろ
どうみても余裕綽々のボタがK1の反則への緩さとアビディーをを軽く見ててやったってのが妥当
押してる試合で反則したのなんて誰にやったか忘れたけどバンナのゴング後ののパンチでのした
試合を筆頭にいくらでもあるだろ、あの試合は反則負けになったっけか?
つかさーボタはタイソン、ルイス、クリチコ、モーラーと戦ってんだよ?
プロで50戦、アマで400戦近くやってんだよ?
そんなんで訳分からなくなるわけねーだろw
サップのキモ戦やMMAマッチを始めモンターニャ、トゥアの名をパクったTOAの試合見てりゃ
あの位やっても平気だろ、つか盛り上げるためにやったほうがいいだろ位に思ったに決まってんだろ
要するにボタはKの事をサーカス小屋のショーみたいに思ってんだよ
んで老後にはプロレスでもやって小銭でも稼ぐかなって感じな訳
なんでそんな妄想を働かせられるのかねー・・・
これじゃー永遠にKのレベルあがんねーで素人にやられつづけるだろ
290うんことどっこいしょ:03/10/18 05:21 ID:9ERMx3Ns
>>289文章力を高めよう。
291 :03/10/18 05:27 ID:f9GzD9eJ
>>289
あなたの頭が悪いのはよく分かったけど、何が伝えたいのかは分からないな
サップがどうしたの?何も関係ないでしょ
押してる試合?
あんな短い試合で押すも押されるもないよ
まぁボクヲタを真面目に相手も仕方ないかな
292  :03/10/18 05:36 ID:5G93H/kA
>>287
ランペイジ>>アビディ>>アーツ=ボタ

素人ランペイジに2回も負けた「雑魚」アビディに
負けたアーツ、ボタはウンコ

畑違いランページサイキョ!
293  :03/10/18 05:41 ID:5G93H/kA
>>292
あ、負けたって言ってもボタは実力で負けた訳じゃないか
つーことで訂正、アーツのみがウンコ
しかし、アビディて何かっていうとすぐ転ぶよね
ホント雑魚だな
294 :03/10/18 06:11 ID:noFnZ5EM
>>291
君の文も変だよ、しかもネタ連発してんのはKヲタだし。
短い時間でも押す、押さないはあるよ。
格板でも一部の人を除いてボタが完全に押してた、あのままやってたら絶対KOしてた
物が違ったって意見で統一されてるし。
事実から目をそむけるのもいいけどさ。
295名無しの格闘家:03/10/18 06:22 ID:uT9NRCB7
なんでいまさら気づいてんだお前等w
これだから日本の格ヲタは低レベルなんだよ
296 :03/10/18 08:22 ID:ZowRtIU6
ボクサーがキック対策したら、ボクシングの時と同じように動けないだろ。
踏み込み速度も落ちるだろ、おまけに素足になるんだし。
パンチの打ち方にも影響するし・・・
297名無しの格闘家:03/10/18 08:51 ID:6l5cRMO4
>>269
そんなのは当たり前。
キックのスタイルとボクシングのスタイルはそのルールで決まる。
ただ基本的な身体能力はボクサーのほうがレベルが高いって話。
より高額が稼げるところに高いレベルの個体は集束する。
298名無しの格闘家:03/10/18 08:56 ID:Uk89hq/+
ボタが老後の小遣い稼ぎ、年金というのは間違っている。
ボタはまだ35歳だし。

ぶっちゃけた話、ボタ程度のポテンシャルなら60歳を超えてからKに参戦すれば面白いと思う。
身体能力的にはちょうど釣り合い取れるんじゃない。
どんなすごい超人のような身体能力の持主でも年取れば落ちるし、若くも凡人だと50歳のアスリートにも負けるだろうし。
釣り合いが取れると思う。
299  :03/10/18 08:57 ID:SzgAFnjD
>>298
荒唐無稽すぎ
300300:03/10/18 08:59 ID:Qb0i2m2F
300といえば永田さん
チンポずる剥けすぎ!
301名無しの格闘家:03/10/18 12:02 ID:CqOnUnSr
>>294
勝手に意見統一してんじゃねーよ気違い
302名無しの格闘家:03/10/18 12:17 ID:od1mH/kb
おまえらキックボクサーのローくらったことあるのか?
あれはとてもじゃないけど慣れてないと耐えられないぞ。
俺もちょっとスパーしたことあるが踏み込めなくなった。
303名無しの格闘家:03/10/18 12:23 ID:CpY/2SUx
>>294  >格板でも一部の人を除いてボタが完全に押してた、あのままやってたら絶対KOしてた

はぇ?釣りか? 
えーえーボタは押してましたよ。だってアビディが倒れる間、ボタの方が もたれ掛かって
、アビディのことを押してたからなぁ。 それと、反則打撃があった後、試合を続行すれば
ボタが有利になるのは、誰の目にも明らかなことだと思うけど。

>物が違ったって意見で統一されてるし。

何を根拠に言ってるんだろうな?
言っとくけど、試合の中で、ポイントを取っていたのは、アビディの方だかよ。
ボタの有効な攻撃は、肩口に対する左ストレートだけだったのに対し、アビディのは
ミドルキックとローキックだったからね。
304( ´_ゝ`):03/10/18 12:32 ID:JUvi8EGA
まあ13秒しかやってないんだから
どっちがポイント取ったとかそういう話は無意味でありますぞ。
305名無しの格闘家:03/10/18 12:59 ID:BPSswYhW
マス大山が立ち会ってたらボタの勝ちだった
アビヂンは気ぃ抜きすぎ
306 :03/10/18 13:02 ID:PH0k5n2h
意外にボクヲタってのはレベル低いね
307re:創価学会は悪質で陰険で腹黒い偽善者の集まり:03/10/18 13:03 ID:OPxbndMZ
>>298
俺もそう思う。70になったらアビディとゴルフやればいいと思う。
308マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/18 17:07 ID:qsFq/Y01
レフェリーもレフェリーだよな。
どっちかが倒れたら立ってる方を離させろってw
309名無しの格闘家:03/10/18 17:11 ID:Uk89hq/+
アビディ、サップの振り回すパンチ攻撃にすら対処できなかったジャン。
ボタのパンチ攻撃に耐えられるわけないだろ?
アーツやセフォーに勝った経験のあるアビディだけれど、ボタ相手には明らかにミスマッチ。
試合前からサップ戦同様の展開になることは目に見えてるジャン。
ボタ、強引に詰めていかなくても、半分の力でパンチ振り回していればアビディは対処不可だよ。
310名無しの格闘家:03/10/18 17:16 ID:ZIw0Z6ij
アビディはある程度ボクシングを知ってて、蹴りもできるから、
でかくてパワーがあって、技術のないサップよりかは、
ボタの方がやりやすいんじゃないの。
311名無しの格闘家:03/10/18 17:33 ID:CpY/2SUx
>>309
>ボタ、強引に詰めていかなくても、半分の力でパンチ振り回していればアビディは対処不可だよ。

なら、なんでボタは詰めていったと思う?
ああいう試合展開にしたのは、イグナショフvsベルナルド,ベルナルドvsバタービーン
などを、彼が見たからだけでなく、現時点での最善策だったと思うな。
なんせ、パンチの間合い<キックの間合い だからね。
まあ、ボタにはローの打ち終わりを待つ選択もあったけれど・・・
312マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/18 21:57 ID:p8jv3ha9
ベルナルドもパンチだけのインファイトをやればいいのにな。
313名無しの格闘家:03/10/18 23:04 ID:od1mH/kb
>>312
ローに弱いの分かってるので相手がさせてくれない。
314名無しの格闘家:03/10/18 23:07 ID:ZIw0Z6ij
インファイトって頭振って中に入ることが多いよな。
でもそれってキックじゃやっちゃいけないことなんじゃねえのかな。
315名無しの格闘家:03/10/18 23:12 ID:+5Eyb81L
ベルのボクシング技術は天田級だからな
316 :03/10/18 23:17 ID:EL7JxKpO
まぁボタにはがっかりだな
317名無しの格闘家:03/10/18 23:36 ID:FzQ5DdQu
>>1
ボクサーファイターって何?w
318 :03/10/19 17:05 ID:OMZGVKRS
アビディはある程度ボクシングを知ってて
アビディはある程度ボクシングを知ってて
アビディはある程度ボクシングを知ってて

馬鹿
319 :03/10/19 17:07 ID:OMZGVKRS
ボクサーファイターって何?w
ボクサーファイターって何?w
ボクサーファイターって何?w

馬鹿
320名無しの格闘家:03/10/19 17:20 ID:dbY77O1Y
>>317
マジで聞いてるわけじゃないよな?な?
321名無しの格闘家:03/10/19 17:31 ID:6diQUY32
アビディがサップに3度のダウンを喫したビデオを見たけれど。
どう見てもアビディではボタに勝てんよ。
あのサップ戦の再現そのものジャン。
相手のプレッシャーに簡単に転ばされて。
アビディは寝るのが癖のようだな。
サップ戦も、3度のダウンしたけれど、アビディ自身はケロッとしていたし。
相手の圧力に弱い、怖がってしまうところがある。
K−1って本当に世界から強いキックボクサーを集めたのかい?
まーあのアビディでもアーツには完勝しているし、セフォーにも一度勝っているんだよな。
アビディとちょぼちょぼの試合しかできない今のKの選手では、ボタ相手だと相当苦しいだろうな。
322名無しの格闘家:03/10/19 17:47 ID:Y+YrvUy7
ボクサーファイターとは、アウトボクサーと
インファイターの丁度中間的なスタイルで戦うファイターのこと。
インにもアウトにも対応できる、ボクシングにおけるスタンダード。
323 :03/10/19 18:09 ID:v16F9ImC
あんな短い試合でがたがた言いすぎ。
ボタはすぐボロが出るよ。
324名無しの格闘家:03/10/19 18:13 ID:YDMLkS43
317 名前:名無しの格闘家 :03/10/18 23:36 ID:FzQ5DdQu
>>1
ボクサーファイターって何?w


ちょっとハズかしい。
所詮Kヨタはこの程度か?
325名無しの格闘家:03/10/19 18:15 ID:JUr852jT
正直アビディは打たれ弱いだろう
ノブ林にダウン奪われてたし・・・
326名無しの格闘家:03/10/19 18:17 ID:tb5E1Z1O
>>325
いつ?
327 :03/10/19 23:47 ID:5qRO/k+u
淫ファイターage
328 :03/10/21 00:05 ID:Ix5F6dEA
ミルコ・シュルト・スケルトン・ロイド・ホースト・アーツ・バンナ。
ハント・イグナショフ・ボンヤスキー・レコ・セフォー・カーター。
フィリオ・ベル・サップ・ベネチアン・マック・ブレギー・グラハム。
リック・武蔵・エロル・ホルム・ウスチノフ・マイヤー・クルト。
リンドヲール・バイラミ・シュースター・マイストロビッチ・ワット。
以上32人。これでアビディをベスト32に入れないですむ。
しかし干されてる選手、セミリタイアな選手を差し引くと、どう考えても
アビディはベスト32に入るね。マイストロには勝ってるし。
アビディベスト32以下派の人は、他に名前を8人くらい上げろよ。
329 :03/10/21 00:08 ID:Ix5F6dEA
あと、ピーター・ボンドラチェックとパリス・バジリコスは良いな。
しかしこうして数えると、K−1って本当に層が薄いんだな。
330 :03/10/21 00:35 ID:Ix5F6dEA
武蔵さんとドローのグラウベ、クルトに勝ってるノリキアさんも入れて
あげるか。これでアビディ以外で総計36人。まだ足りないな。
331名無しの格闘家:03/10/21 00:44 ID:juGkbCJk
ゲーリーグッドリッジ、カークッドウォーカー、キモ、ペタス。
草津をKOして武蔵と引き分けたプラガ。
カーターと僅差の判定のクーパー。
332 :03/10/21 01:04 ID:Ix5F6dEA
グッドリッジもブラガもK−1ファイターとは認められません。
カークッドもペタスも引退しました。キモとクーパーは弱いから除外。
333   :03/10/21 01:18 ID:MLmU0zBK
もう、アレいいじゃん、

なんつーか

とにかく、k−1は選手層がボクシングより少ないから

選手のレベルも、ランク一つ違うだけでかなりの差があり、

ベスト16の選手といっても、アビディは、とてもクソ弱い選手でいいじゃん。

実際、弱いし、アビディに負けたヤツも、アビより強いケド負けた(セフォー、アーツ)
とかでも、所詮アビに負ける事がある、所詮その程度のレベルの強さでいいじゃん。

334 :03/10/21 03:22 ID:Ix5F6dEA
まあぶっちゃけるとそうだね。K−1は底辺の短いピラミッドなんで、
頂点に立っているヤツでも、すぐに番狂わせとか言って負けちゃう。
アビディみたいなカスでも普通にベスト16クラスに入れちゃう。
ボタがどうこうとは、また別の話だけどね。
335 :03/10/21 05:07 ID:x2UA/dSY
信長。
336名無しの格闘家:03/10/21 09:31 ID:8yxy6W60
また石井館長は裁判所で独自のK−1論を展開したそうです。
337 :03/10/21 14:35 ID:Ix5F6dEA
ぶっちゃけ、今K−1を支配しているのは石井です。
338名無しの格闘家:03/10/21 15:05 ID:ffUkg1WA
>>317が釣れたとかい出だす予感
339名無しの格闘家:03/10/21 15:09 ID:c8ockKyk
というより恥ずかしくてもう出てこれないだろ
340名無しの格闘家:03/10/21 15:36 ID:yiKCRWfx
>>1
ボクサーファイターって何?w
341名無しの格闘家:03/10/22 00:35 ID:tmlaVhtW
Kヲタのほとんどがボクサーファイターなんてしらねぇーと思う。
342名無しの格闘家:03/10/22 00:38 ID:pc3JFAkc
>>341
ボクサーが戦うということでいいんじゃない
343名無しの格闘家:03/10/22 00:42 ID:VJq7fdeZ
まあ、ボタはバリバリのアウトボクサーなんだがな。
344名無しの格闘家:03/10/22 00:44 ID:iLajDOqG
ボクサーいらねえええw
バタービーンみたいにローで泣くだけっしょ?w
345名無しの格闘家:03/10/22 00:45 ID:nX9VItOa
今度8大世界タイトル戦やるらしいね。どんな大会だ・・('A`)
346( ´_ゝ`):03/10/22 07:39 ID:6IuA1KxW
リカルド・マヨルガ出るんだっけ?
347名無しの格闘家:03/10/23 16:13 ID:jcG3zYDU
ジョッピー対変態がちょっと楽しみ。
いや負けるだろうけどね、ジョッピー。
348 :03/10/25 03:06 ID:6MAfSOSJ
ミルコ・シュルト・スケルトン・ロイド・ホースト・アーツ・バンナ。
ハント・イグナショフ・ボンヤスキー・レコ・セフォー・カーター。
フィリオ・ベル・サップ・ベネチアン・マック・ブレギー・グラハム。
リック・武蔵・エロル・ホルム・ウスチノフ・マイヤー・クルト。
リンドヲール・バイラミ・シュースター・マイストロビッチ・ワット。
ボンドラチェック・バジリコス・グラウベ・アビディ、、、
349名無しの格闘家:03/10/25 03:36 ID:kM2058Ez
下手な鉄砲・・・

>>346
出るよ、IBF王者のコーリー・スピンクスと統一戦ね
にしてもすげぇ興行だな・・・
350 :03/10/25 17:52 ID:6MAfSOSJ
アンドリュー・トムソンは結構良かった。
351( ´_ゝ`):03/10/25 20:26 ID:GiuKiVve
さすがに8試合はWOWOWで生放送してくれないかな
352名無しの格闘家:03/10/26 10:44 ID:MLinX3a0
>>1
下2行わらた
353名無しの格闘家:03/10/29 01:19 ID:gGoGiU/g
つうかシュルトにK-1ルールで勝てるボクサーいるの?
前蹴りだけやられて懐に飛び込めないでしょ。w
354名無しの格闘家:03/10/29 01:38 ID:tYlaM5JK
>>353
シュルトとK−1ルールでやったボクサーが一人もいないから何とも言えない。
シュルトと同等以上の体格、リーチのボクサーはいるけどね。
355名無しの格闘家:03/10/29 03:04 ID:/4tYGFKr
ノアヲタまじってるんだよな・・・このスレってなんか不思議。
356名無しの格闘家:03/10/29 03:06 ID:gGoGiU/g
>>354
シュルトよりリーチがあるボクサーいるの?
357名無しの格闘家:03/10/29 03:12 ID:vDvJSWaA
>>356
そんなのいっぱいいる。
Kヲタってこんなに痛かったんだな。
358名無しの格闘家:03/10/29 03:13 ID:gGoGiU/g
>>357
誰だよ。
いっぱいいるなら書け
359名無しの格闘家:03/10/29 03:39 ID:79zLx2hx
>>358
確かリーチだけなら、シュルト以上あると サップが以前語っていたような
気がしたな。
360359:03/10/29 03:42 ID:79zLx2hx
まあ、サップは肩幅がかなりあるから、腕自体の長さは、シュルトより短いかもしれない。
361名無しの格闘家:03/10/29 03:46 ID:gGoGiU/g
結局、いっぱいいるとか言って、一人もボクサー知らないんじゃねえの?w
362 :03/10/29 03:48 ID:E09B1Avh
つーか、K−1の中にすらシュルトに勝てるヤツいないじゃんw
363359:03/10/29 03:53 ID:79zLx2hx
>>362
多分今必死で検索してると思うよ。
ボクシングはアマチュアとかもあるから、人材は結構あるとおもうな。
例えば(元バスケット選手の)モンターニャみたいなのとか。モンターニャがシュルトに勝てるかは別として。
364名無しの格闘家:03/10/29 03:54 ID:tYlaM5JK
>>356
シュルトのリーチは212cm
ソースは失念したが、白人は大体身長とリーチが同じくらいである事と、
リーチ214cmのサップが「リーチは自分の方が長かった」と語っていた
ところから、大きな誤差は無いと思う。

リーチが212cm以上あるボクサーは、有名どころだとレノックス・ルイス(213cm)、
マイケル・グラント(218cm)、ランス・ウィテカー(213cm)、ヘンリー・アキワンデ(218cm)、
正確な数値は知らんけど、ニコライ・ワルーエフも身長が216cmあるからリーチも
シュルトよりはあると思う。
黒人は一般的に他の人種より手足が長く、190cm後半ならリーチが身長より
20cmくらい長いのがゴロゴロいる。
黒人の2mクラスのボクサーならシュルトと同等以上のリーチの持ち主は
珍しくないと思うよ。
365 :03/10/29 03:55 ID:E09B1Avh
有名どころだとグラント・ルイス・クリチコなんかは
シュルトよりリーチ有る。つーか、シュルトって長身なだけで
そんなにリーチ無いんじゃないの?何インチなんだ?
366359:03/10/29 03:58 ID:79zLx2hx
あ、間違い。>>361 に言ったつもりが、間違えて >>362 に言っていた。
367名無しの格闘家:03/10/29 04:01 ID:nxYI+mgu
いつの間にかシュルトの話にw
368 :03/10/29 04:05 ID:E09B1Avh
アメフト上がりのボクサーで、サップより体重あってシュルトより
リーチあるやつら沢山居るよな。まあボクシングはK−1と違って
ガタイだけじゃ勝てないから、たいがい8回戦までで消えるから
ニュースにもならんけど。ビーンの相手にそんなのが何人か居たと思う。
Boxrecで検索すれば、すぐ出てくると思うが。
369359:03/10/29 04:14 ID:79zLx2hx
>>368
>まあボクシングはK−1と違ってガタイだけじゃ勝てないから、

まあ昨年の今ごろ、ホーストがサップに連続で負けたり、シュルトに疑惑の引き分け試合をやったりしていたのは事実だが、
ミルコvsサップを口火にして、k−1は身体能力だけで勝てなくなる傾向に なって来てはいるだろ。
いちいちk−1を引き合いに出すことはないと思う。
370名無しの格闘家:03/10/29 04:17 ID:nxYI+mgu
まあスレの趣旨には合ってる気がするけど。
371 :03/10/29 04:59 ID:E09B1Avh
>>369
なんにしてもホーストは「絶対に」負けちゃならん相手に連敗したのよ。
技術のカケラも無い、でかいだけの素人相手に・・・永遠に消せない汚点だ。
ボクシング・空手・柔道・相撲・レスリング、、、他の競技でそういった
事例が起きたことはない。ただの一度もない。K−1の何倍も長く
行われているのに。K−1より歴史のない総合ですら、ノゲイラは
サップを極めている。体重差がK−1以上にハンデになりやすいのに。
K−1王者がホーストであることが恥ずかしすぎる。
堀が竜馬から開始1秒でダウン取られたのを超える汚点だ。
372名無しの格闘家:03/10/29 05:18 ID:T0RHKDnB
ホーストはサップには次やっても負けるだろ?
簡単にパンチもらっちゃうし。
373名無しの格闘家:03/10/29 05:23 ID:nL9cxXlr
シュルトに勝てるのなんていくらでもいるだろ。
武蔵が殆どパンチで実質勝ってんだから。
第一あんなとろいの世界ランカーにいねーよ。
確かに蹴りはかなり厄介、でも一旦入れば膝くらいしかない。
これに注意して(タイミングで出させないようにする、接近した距離でサイドへ回る、
ガードを固めるなど)動きの間に強打のコンビをまとめコーナーに追い込む。
反対側のガードを固めてのボディーショットでガードを落とす。
後は上下のコンビの一気の詰めでフィニッシュ、まぁこんなもんでしょ。
ただいい蹴りをもらってダメージ残るのもいるだろうね。

どうでもいいがID:gGoGiU/gは情けねーな。
メチャ高飛車だったのに論破されたら逃げちゃったねw
374名無しの格闘家:03/10/29 06:25 ID:XWALmgUS
>これに注意して(タイミングで出させないようにする、接近した距離でサイドへ回る、
>ガードを固めるなど)

できたらいいね。
375名無しの格闘家:03/10/29 06:28 ID:7kqoYSmG
やっぱりなんだかんだでK1を引き合いにかけてるのは、K1より強いと思われれば
そいつは無条件で強いって考えてるからだろ。
確かにミルコがプライド制覇とかしても別に凄いと思わないしプロレスラー痛めつけてる
の見ても凄いなんて思わない。当たり前?ってイメージ。
結局K1が最強と思われてるから比べるんだろうな。
376名無しの格闘家:03/10/29 06:57 ID:JLvPBzmo
>>374
武蔵でできるんだから余裕でできるだろw

>>375
そもそも外部頼みでひっぱて来てるのはKだろw
捏造マンセー記事を信じてんの?
あれほどまでにどうしようもなくだめぽ感丸出しの
Kを強いと感じられる君の感性に乾杯w
377名無しの格闘家:03/10/29 13:32 ID:yETvV5EW
キックボクシングのインファイトは、首相撲を使った膝が主体。
それを禁止したために、K-1ではキックボクサーのファイトスタイルに穴が出来てしまっている。
K-1ではキックボクサーは、ボクサーにインファイトで負けるってのは、
まさにルールとそれを作った主催者が作り出した状況だと言える。
378名無しの格闘家:03/10/29 13:35 ID:yETvV5EW
>>376
K-1選手が強いってのは、日本人の常識だよ。
PRIDEが強いとか、ボクサーが強いなんてのは、マニアの間だけの常識。
(日本ではね)
IBFがK-1を利用して名を上げるのに必死なのが、それを証明してるでしょ。
379名無しの格闘家:03/10/29 13:39 ID:yETvV5EW
>>369
K-1が身体能力だけで勝てたのって何時の話??
俺はK-1成立以前からファンだけど、そんな時代は知らないんだが?

サップがホーストに勝ったってのは、K-1における例外中の例外だから、
話題になった訳で、それが分からないような奴が揃ってるから、
ボクヲタはカルトだとか、ミーハーヲタクだとか言われるんだよ。
380名無しの格闘家:03/10/29 13:47 ID:nxYI+mgu
ホーストがシカティックやバンナやフィリオなどに負けたことを指しているのかな?
381名無しの格闘家:03/10/29 15:30 ID:yETvV5EW
シカティックってのは、ホーストの一つ前の世代の最強キックボクサーだぞ。
アメリカのモーリス・スミスと、ヨーロッパのブランコ・シカティックって言えば、
キック界では誰もが見とめる実力者なんだが、それを身体能力だけの選手って・・・・

フィリョは、極真世界チャンプだし、バンナもK-1参戦前から世界ムエタイ王者の称号を持つキックボクサー。
ただ、どちらも、オランダスタイルから見ると変則的だから、言いがかりつけてる奴がいるだけ。
382369∧359:03/10/29 17:15 ID:79zLx2hx
>>k−1は身体能力だけで勝てなくなる傾向に なって来てはいるだろ

>K-1が身体能力だけで勝てたのって何時の話??

まずはじめに断っとくけど、俺はk−1ファンだ。
そしてたまにワウワウや スポーツアイで、ボクシングを見たりする程度だったボクシングファン
からk−1ファンになった、まれなタイプだと思っている。

説明が不適切だったので、訂正しないとないとならないな。
k−1も、身体能力だけが取り柄では、勝てなくなったといいたかったんだ。
前の書き方だと、傾向はありつつも k−1は身体能力だけで勝てる、といってるに等しかったな。
k−1が以前、身体能力だけが取り柄でも勝てたと思う根拠は、アーツが活躍していたことや、ボクシング経験の大したことのない、
キック初心者の ( つまり技術がほとんどない)アビディが、チャンピオンといい勝負だったり、
打たれ強いだけが取り柄の ハントが、ノーマークだったとは言え、活躍できたりしていたことなどだ。

でも、最近はそういった選手の活躍は、以前より明らかに影を薄めてきている。これは、そういった選手達が持つ、
身体的アドバンテージに対し、身体能力ではなく 技術で対抗できる選手が活躍できるようになったからだろう。
そして、サップなどの身体能力しかない選手に対する、勝ちパターンが出来上がりつつあることなどを考えると、
最近は 身体能力が勝利のための、最も重要な要素ではなくなったと思っている。
383 :03/10/29 17:35 ID:E09B1Avh
その身体能力に技術で対抗してるのの筆頭がホーストであり
レコであるといいたいんだよね。
しかしライトヘビー〜クルーガー級の体格で100の技術を
持っている選手でも、ナチュラルヘビーの体格の相手には
技術が50の相手にでも簡単に負けると言うことが現実。
K−1にしろプライドにしろ総合にしろ、、、歴史が証明している。
だからホースト・アーツ・イグナショフ・レコ・ボンヤスキーなどの
下の階級の選手が頂点に立っても、むなしさを感じるね。
要するに、でかくて動けるヤツがいないだけじゃないかと・・
384 :03/10/29 17:45 ID:E09B1Avh
ボクシングでは、トップどころはみなナチュラル130キロ、
試合時に減量して105〜120キロが多い。まあ世界タイトルが
乱立しているんで、バードやロイやホリィのような小兵もチャンプに
なることはあるが、ヘビー級最強の男とはみんな思っていないだろう。
(ロイは別格かもしれんし、全盛期のホリィは確かに強かったが)
総合でもトップどころはヒョードル・ノゲイラ・エリクソン・シュルトに
ヒーリングなど、みなナチュラルヘビーの選手ばかり。
K−1選手は相対的に見て、ヘビーでやるには体格に劣るヤツが多すぎる。
385 :03/10/29 17:52 ID:E09B1Avh
日本格闘技界という目線で見てみると、K−1にしろプライドにしろ、
ボクシングで言うクルーガークラスが適正体重の選手が圧倒的に多い。
以前にもこのスレで言われていたが、K−1はナチュラルヘビーの選手
自体が全体の3割弱。プライドにしてもタレントの多いのは圧倒的に
80〜90キロの層ばかり。では、でかくて動ける選手は何処へ?
答は簡単。ボクシングである。
386 :03/10/29 17:59 ID:E09B1Avh
しかしヘビー級に関して言えばボクシング人気も下火である。
体格がありスポーツの才能ある人材は、まずNFL・NHL・NBA・MLBを
目指す。しかしそういったスポーツは競争が激しく、落ちこぼれ組が
ボクシングに参戦することが多い。この「アメリカンスポーツ2線級
アスリート」たちはしかし、日本格闘技界から見ると、恐ろしいほどの
才能の固まりである。
387 :03/10/29 18:09 ID:E09B1Avh
なんで総合より歴史のあるK−1が、ナチュラルヘビーの選手が
少ないのか?と言う疑問が生まれてこようが、答は簡単。
単にでかい選手は塩が多いのでK−1が干してしまう。それだけである。
K−1の実質ベスト8クラスは、ホースト・イグナショフ・レコに
シュルト・スケルトン・バンナ・ハント・ロイド。
本当に実力だけでベスト8を選んでいけば、トップどころは半分方
ナチュラルヘビーで埋まるはずだ。
388名無しの格闘家 :03/10/29 18:12 ID:tInXUuRb
ボクシングの上位選手ってほとんどが10代以下や10代前半で始めてるのばっかだけど。
389名無しの格闘家:03/10/29 18:23 ID:jyxerzmc
ナチュラルヘビーはシュルト・スケルトン・ハントだけだね
390 :03/10/29 18:26 ID:E09B1Avh
>>388
俺の話を最後まで聞けカス野郎!!
391名無しの格闘家:03/10/29 18:28 ID:1zqZBwCT
ヨーロッパではシカティックよりもロブ・カーマンだと思いますが
392 :03/10/29 18:29 ID:E09B1Avh
繰り返しになるが、そういった「アメリカンスポーツ2線級アスリート」
は、日本格闘技界から見れば、恐ろしいほどの実力者である。
しかし、そういった選手でもボクシングではたいがい8回戦までに消える。
それがボクシングという競技の強さの証明である。
日本ではサップ一人にK−1王者が連敗し、ノゲイラもすんでの所まで
追い込まれた。(一本勝ちしたので面目躍如ではあるが)
NFL・NHL・NBA・MLBの母国はアメリカである。そしてその脱落組が最も
多く参加するのは母国で盛んなボクシングである。考えてみれば
当たり前のことである。>>388のせいで文章がまとまらなくなった死ね。
393名無しの格闘家 :03/10/29 18:34 ID:tInXUuRb
なんだぁ〜八つ当たりか〜。
394   :03/10/29 19:22 ID:BwBtPYfV
バンナもナチュラルへヴィーだろ。
395369∧359:03/10/30 00:56 ID:FpnxsYCW
>>383
でかくて動けるヤツがいないだけじゃないかと・

うーん。少なくとも今後技術のレベルが向上していくなら、k−1未経験の選手で、
サップのように体格が優れていたとしても ( あるいはポテンシャルが優れていたとしても) すぐに活躍できる選手は、現れないと思うんだ。
そのとき、現時点のk−1最強は、k−1のチャンピオンだと感じることが出来るだろう。
俺にとっては、そのことが最も大切なことだから、それが出来ている限り、
他の無差別級の格闘技選手、あるいはメジャースポーツ選手と比較して、体格が劣っていようと、不満はないなぁ。

素材として、世界最先端の人物が その競技でトップに立っているということに対し、
それが出来ない他の競技を目の当たりにして、一つの優越感を得られる人もいる。
しかし、そういったことを常に意識していないと、競技として楽しめないのであれば、
ゲーム性に対する魅力を、正直感じることが出来ていないのではないかと思える。
自分が本当にその競技が好きであれば、執拗に他競技を意識することは、ないと思うから。それが、自分の好きな競技を、こけにするような態度を取らない限りは。
なお k−1は、ボクシングをこけにすることはない。
確かに選手の実績を、さも大物のように語ることはある.。しかしボクシングはレベルが低いだの、
大したことないだとかを言ったためしは、自分の知る限りは、ない。
だから、俺にはなぜボクシングファンの多くが、k−1を過剰に意識しているのか、さっぱり理解できない。
396名無しの格闘家:03/10/30 01:05 ID:9GcoaEYq
K−1がこけにしてなくても
K−1ファンがボクシングをバカにしたりするからです。
無知なヤツにそういう発言されりゃ
そりゃボクシングファンも気分を害するでしょうに。
分かりましたか?
397マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/30 01:06 ID:RjMdXAqK
つーかさぁ、ロイってフリッカージャブっぽいのやるじゃん?
あの瞬間なぜか志賀さんを思いだすのってオレだけ?
398マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/30 01:07 ID:RjMdXAqK
>>397は誤爆です。
ホントにすみませんでした。
399名無しの格闘家:03/10/30 01:09 ID:Mbs78+sm
K-1はボクサーの戦績捏造してるだろ。藁
こけにするどころの騒ぎじゃないずら。
400名無しの格闘家:03/10/30 01:27 ID:aofsuuxo
石井被告も「バンナやベルナルドはボクシングでもボタより強い」とかほざいてたな。
タイソンを売名に使うのもどれくらいやったか。
401369∧359:03/10/30 01:53 ID:FpnxsYCW
>>366
>K−1がこけにしてなくてもK−1ファンがボクシングをバカにしたりするからです

でもその意識が、過剰ではないかな?
これまで傾向を見ると、確かにボクサーがk−1で負けたようなときは、K−1ファンらしき人物が、ボク板にボクシングを貶すスレを立てるようだけど、それは恒常的ではなく、ごく一時的なもの。
一方、ボクシングファンらしき人物も、挌板にk−1を貶すスレを立てるようだけど、これは恒常的だ。常時立っている。
こういったことを考えると、 なぜそこまでするのかが、やっぱりわからない。
402369∧359:03/10/30 01:56 ID:FpnxsYCW
>常時立っている。

常時上がってる に訂正。
403名無しの格闘家:03/10/30 03:41 ID:9GcoaEYq
いや〜わからないとか言われても・・・結局何が言いたいのやら。
アンチK1は圧倒的に多いんだし
そういう煽りスレで言い争うこと自体が好きな人もいるわけだし。
特にK−1がらみのスレってよく伸びて盛り上がるしね。
だからそんなスレが常時立つのは仕方ないことだと思うんだけど。
そういうところでしょ2chっていうのは。
理解できない、もしくはイヤなら見なければいいわけであって。
ちょっと深く考えすぎているのでは?
わからないとかじゃなくてもっと気楽に行こうよw
なんだかんだでこのスレも盛り上がってるわけだしw。
404369∧359:03/10/30 12:54 ID:FpnxsYCW
>>403
>アンチK1は圧倒的に多いんだし

これは統計とらない限り、思い込みでしかないと思うんだ。
ごく何人かが、いろんなk−1叩きスレに書き込んでいるだけかもしれないし。

>そういう煽りスレで言い争うこと自体が好きな人もいるわけだし
そういうところでしょ2chっていうのは
>なんだかんだでこのスレも盛り上がってるわけだしw。

しかし それだと、ボクシングを貶めるためのスレッドの勢いが、
挌板において、k−1のそれに比べて弱いことや、絶対数自体少ないこと、
ボク板にあるボクシング叩きのスレも、突発的には伸びるものの、勢いはすぐ弱くなって下がってしまうことの説明が、出来ない。
つまり、挌板の、’k−1叩きスレ’だけに 異常に集中し、伸びていることが、説明できない。
仮に、2chのアンチボクシングの人数が、アンチk−1より少ないとしても、ここまで顕著にはなるのは、おかしいだろ?

>特にK−1がらみのスレってよく伸びて盛り上がるしね。
だからそんなスレが常時立つのは仕方ないことだと思うんだけど

これは違うんじゃないかな。
だってk−1叩きスレは伸びているけど、同じくらいPRIDE関連スレも伸びているし、
なにより、k−1を普通に楽しむスレがよく伸びているわけではないから。
例えば、以前はジェロムレバンナ関連のスレが伸びていたけど、最近話題に乏しいことなどもあって、続編がしばらく出ていない。 
一方k−1叩きのスレでは、早くも続編が出来たスレがある。
405マスター ◆KtLl6mczbM :03/10/30 16:22 ID:ek+S2KgG
ちょっと待てよ。このスレはK−1叩きのスレじゃねーぞ。
406名無しの格闘家:03/10/30 16:37 ID:aofsuuxo
>>401
ボク板を本当に見た事あるのか。
ボクシングを貶すスレは常にあっていつも上がってるぞ。
407名無しの格闘家:03/10/30 17:41 ID:6PJO2g/t
ボク板はあんま人稲なのにK-1のスレパート27まで逝っとる
異常だな
408名無しの格闘家:03/10/30 17:49 ID:swjZdZ6J
ボクシングの方が人気あって最強なはずなのに
2ちゃんじゃK1の方が盛り上がっててむかつくうぜー

とかいう嫉妬ですか?
409名無しの格闘家:03/10/30 17:59 ID:IyAAhj5l
>>408
「2ch」じゃってより「日本じゃ」って感じじゃない?
410名無しの格闘家:03/10/30 18:25 ID:6PJO2g/t
>>408
ボクシングを妬んでる奴が多いことを証明しているってことよ
411名無しの格闘家:03/11/05 10:14 ID:vKIcFbXy
>>1
すげー禿げ同。
正直、KヲタPヲタってバカじゃねぇーの!?
412名無しの格闘家:03/11/05 10:23 ID:gIJg9W+s
K-1ルールでもレノックスルイスは最強な訳だが・・・
413名無しの格闘家:03/11/05 12:11 ID:mpU3seAS
K-1のトップファイターはボクシングでいったらせいぜい地域王者クラス。
既に壊れた元ランカーや地域王者クラスを招聘してボクシングに勝った〜
といった報道はもうやめてくれ!本物の現役世界ランカークラスじゃ勝負
にもならないんだから、
414名無しの格闘家:03/11/05 12:35 ID:0eex+pzF
まあ、ボクシングの世界王者や日本王者がキックの方が強いと言ってるんだしボクヲタって奴等はホントイタイよ。
415名無しの格闘家:03/11/05 12:45 ID:DeVBrANE
馬鹿は相手にしてないだけだろ。
柔道、レスリング、相撲、テコンドーも同じスタンスでしょ。
でも、実際に出ると、あっという間に総合で最強選手になるよね。
416名無しの格闘家:03/11/05 13:05 ID:U4rBdsX7
K−1世界ランキング K−1ルール実力想定編

王者 レノックス・ルイス
1位 ウラジミール・クリチコ
2位 ロイ・ジョーンズJR
3位 マイク・タイソン
4位 ビタリー・クリチコ
5位 クリス・バード
6位 ハシム・ラクマン
7位 デビッド・トゥア
8位 ジェームス・トニー
9位 ファン・カルロス・ゴメス
10位 オリバー・マッコール
11位 ジョン・ルイス
12位 カーク・ジョンソン
13位 コーリー・サンダース
14位 ジャミール・マクライン
15位 ジョー・メシー
417名無しの格闘家:03/11/05 13:32 ID:4xi87hn2
あんまりK−1ファイターをなめるんじゃね〜!K−1ベビー級のトップファイター
なら多分ボクシングのライト級クラスの世界ランカーくらいには勝てるぜー
まあボクシング重量級のランカーとはくらべるのが可哀想だよ。
418名無しの格闘家:03/11/05 13:34 ID:0eex+pzF
今週のGONG格闘技を見ろ。キックには勝てないとボクシングの世界王者が言っている。
419名無しの格闘家:03/11/05 13:39 ID:NdNgsd+g
ID:0eex+pzFさん 本当に強い方々は自分のこと強いとは言わんのよ、相手にしてないだけなのだよ、、
420名無しの格闘家:03/11/05 13:54 ID:+/GcxqWx
竹原はいっつもk−1より強いとかサップに勝てるとか言ってますがw
421名無しの格闘家:03/11/05 14:01 ID:vPqhhJt1
おっしゃる通りです。竹原は本来世界クラスでは無く東洋クラスですから、
422名無しの格闘家:03/11/05 14:48 ID:0eex+pzF
>>419
吉野は実際にキックの試合を経験してるし大橋もキックボクサーと練習して言ってることだ。
吉野曰く「キックなんて楽勝なんて言うボクサーは素人」とまで言ってる。
相手にしてないならそこまで言う?かなり細かく分析してたぞ。特に大橋の方は。
423名無しの格闘家:03/11/05 15:08 ID:DeVBrANE
竹原は間違って世界王者になった奴だからなー
ボタの事を馬鹿にしてるけど、竹原よりはボタの方が格上だし
424名無しの格闘家:03/11/05 15:12 ID:h+nd/Ejx
ボクサーが唯一勝つのが難しいと豪語するのがキックボクサーなんだって。
K1だけじゃねーぞ?ムエタイだってあるわけ。
給料はボクサーだが有利なのはキッカー。キッカーは体重軽くても強い
ボクサーはヘビー以外弱い
425名無しの格闘家:03/11/05 15:16 ID:dXxU60Kw
ボクサーが勝てるのはプロレスラーだけ
426 :03/11/05 15:27 ID:pZlx9Q1C
ボクシングのヘビーはレベル低いよ。中量級が一番レベルが高い。
ヘビー以外弱いという根拠はなに?ヘビー級ボクサーは現在、下階級の選手に何度も侵略されてるよ。
427名無しの格闘家:03/11/05 15:31 ID:XQaJAmo5
>>422
軽量級がキックに有利と言われるのも関係あるのでは?

踏み込みが早く、蹴られても倒れない自信があるなら
サップやボタのように突進すれば良い。
これなら楽勝の可能性がある。
428名無しの格闘家:03/11/05 16:01 ID:DeVBrANE
>>426
ヘビー最強説の信者ってのは、プヲタやスモウオタの流れを汲む奴らだろ?
相手にするだけ無駄だよ。
429名無しの格闘家:03/11/05 16:05 ID:+/GcxqWx
よく知らんがタイソンやルイスってレベル低いの?
430名無しの格闘家:03/11/05 16:12 ID:USaS6/xS
んなこたない
431 :03/11/05 16:16 ID:MSiVGJsH
軽量級はキック有利っつっても、あくまでキックルールという
仮定だろ。そんなん本来はキックが勝って当たり前じゃん。
432名無しの格闘家:03/11/05 17:15 ID:0eex+pzF
>>427
大橋はその戦い方にも触れていたが「博打みたいな戦い方」だと言っていた。
確かにアビディ戦もかなりきわどかったしな。
433名無しの格闘家:03/11/05 19:57 ID:ycUhiqDW
>>431
ヘビー級だろうとボクサーに不利なルールに違いないが
ボクサーがキック対策練ることを思量すると
キックが勝って当たり前とは言えないと思う。
>>432
確かに博打かもしれないが、まだ負けたわけじゃないしな。
蹴りを受けてから接近するのは、防御が上手くないと却って危険だし
ボタの戦い方は良いと思う。
434名無しの格闘家:03/11/05 20:27 ID:Id+iFKN6
井の中の蛙って言葉あるだろ?

奴らは自分が井の中にいるってことに
気づいてない分まだマシだよ。

でもボクサーはどうよ?

自ら、「手しか使ってはいけない」という
もの凄く小さな井を作り、その中に引きこもってるという
確信犯的な井の中の蛙。

ボクサーなんてザコもいいとこだよ
グローブとゴングとルールに守られた
しょせんスポーツ選手でしかない。

場合によっては道端で通行人とケンカして負けちゃうくらいのレベル。
435名無しの格闘家:03/11/05 22:07 ID:USaS6/xS
煽るんならageようよ
436名無しの格闘家:03/11/07 14:22 ID:z3yuL0JM
その通行人に負けたボクサーってただの練習生じゃないの?434さんは何か
格闘技でもやってのかな?相当お強いんだろうね〜
437( ´_ゝ`):03/11/07 15:57 ID:8JS2fR1l
まあボクサーであれキックボクサーであれ総合格闘家であっても
喧嘩になると弱い人ってのはいるんじゃないかねえ。
結局、格闘技はルール内で行われるスポーツですし。
何もやってなくても喧嘩強い人もいるだろうし
何やっても喧嘩になるとからっきしな人もいそう。
438名無しの格闘家:03/11/08 18:19 ID:7WUJHvdB
sine
439名無しの格闘家:03/11/08 18:20 ID:QydiwSnQ
注.格闘技には立ち技格闘技と総合格闘技しかない。
440名無しの格闘家:03/11/08 18:22 ID:1Je9U6yG
ボクサー最強か・・ボタがK1獲って、タイソンもミルコも倒したら
ボクサー最強が証明されてしまうわけだ。
ただ、インファイターでも蹴りの前では無力だとは思うけどね
441マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/08 20:55 ID:22PIxxis
引きながらだと踏み込んだ蹴りはできないわけよ。
もし打てたとしても、蹴りの場合は方足が軸足になるから単発しか打てず、
回転の良いインファイターだったらその1発に対し5、6発のパンチを放てる。
さらに蹴りの場合ロングレンジだから、懐にもぐられるとちゃんとした蹴りは打てなくなる罠。
442名無しの格闘家:03/11/08 20:56 ID:jcls2QFI
なんかテレビゲームかなんかみたいな話だな。
443名無しの格闘家:03/11/08 21:49 ID:zoxrDvNM
>>441
なるほど。それでインファイターに絞ったわけか。
でも最初からロー打ったらどうよ?
444名無しの格闘家:03/11/09 16:41 ID:/i91OEwI
ローを強く打つ時は顔面のガードががら空きになる事が多々ある。そこを踏み込み
の早いインファイターに打たれれば容易にKOされてしまうよ。ただビーンの
ような踏み込むことができないボクサー?はローで簡単にKOされるだろうけど、、
445名無しの格闘家:03/11/09 16:45 ID:uYzk8NgV
ローに対して、入ってってパンチってのはキックでも基本だからな。
引き手をする選手でももう一方の手は顔面守るようにしたり、
蹴る際の踏み込みとか、ジャブから入るとか対角線コンビネーションとか
それなりに工夫はしてるよな。
446名無しの格闘家:03/11/09 20:12 ID:NvqNKUaK
>>444
>ローを強く打つ時は顔面のガードががら空きになる事が多々ある。

強く打つことを意識しなければ、ガードをしっかり固めた状態でローを打てるってことにはならないかな。
たしかロイドバンダムは、両手でガードを固めたままローを打てたような・・
447名無しの格闘家:03/11/09 20:17 ID:f4TCjs4P
ボクサー相手になると顔面殴られるリスクがでかいから
ガードはきっちりあげると思うよ<キックボクサー
むしろパンチは一発も打たないつもりでガードは上げっぱなし
かもしれない。
ボクサーは蹴られたこともない足を蹴られたり
あらぬ方向から打撃が飛んでくる恐怖心があるせいか
いつもの半分くらいしかテクニックを披露できないのではないかな。

それでもタイソンがK1向きだと思う理由は
何も考えてなさげだからかな(笑
リングに上がった瞬間相手を殺すことしか考えてなさそうだもん。
ローとかハイキックとか、そういうの無視で
そのままつっこんでKOしちゃいそうな雰囲気がある。
448名無しの格闘家:03/11/09 20:18 ID:UyOLZVBX
ロイドはボクサーとの対戦になったら一番嫌われるタイプだろうな。
従って今後K-1VSボクシングで盛り上げようとする流れになっている以上、



呼ばれない(涙
449名無しの格闘家:03/11/10 01:26 ID:AwWVlWIY
ボクシングのインファイターはなぜあんなに臆することもなく
相手のふところに飛び込めると思う?

ボクシングじゃヒザがねーからだよ!

インファイターなんて蹴り有りの格闘じゃお話にならねー。
鼻骨折してアボーン

アウトボクサーはもっと話にならんかもな。
単純にローで足止められてアボーン
450名無しの格闘家:03/11/10 15:12 ID:dkOuZbkN
何もインファイターだからって常にダッキングして懐にはいるわけじゃない、
キック相手だったらパンチがトロイからダッキングする必要なんかないんだ
からさ、ボクサー同士だからダッキングする必要があんのよ!

実際アビディに対してボタもダッキングしてないでしょ。膝があるキックに
対してわざわざダッキングして懐に入るアホなボクサーなんていないよ、

確かにアウトボクサーのようなパワーファイターじゃないボクサーは対キッ
クには向いてないね、ロイジョーンズのような特出してスピードがあるボク
サーファイターだったら話は別だけどね。
451名無しの格闘家:03/11/10 17:03 ID:PA0N1UHW
Kヲタってバカばっかw
452名無しの格闘家:03/11/10 18:27 ID:OywY4iNG
451 あぼーん
453 :03/11/10 23:21 ID:MO9J8oGQ
K−1はチビばっかだから弱いのよ。ボクシングじゃあ小兵の
ボタでさえ、アビディとの体格差は歴然でしょ。技術以前の問題。
454名無しの格闘家:03/11/11 00:00 ID:bstr3eTq
>>453
>K−1はチビばっかだから弱いのよ

細かい奴といわれるのを承知で書き込むが・・・ノルキヤ、モンタ〜ニャなんか2m以上だし、サップは2mには届かないものの、体重160kgぐらいあるじゃんと言ってみる。
でかい奴が強いのは当たり前だからこそ、小さい奴がでかい奴を倒すことの出来る競技に人気が出るわけし、
今の傾向は、何も全てが悪いわけではないと思うし、こういった傾向が続くことを 望んでいるがね。

>ボクシングじゃあ小兵のボタでさえ、アビディとの体格差は歴然でしょ。技術以前の問題。

ナチュラルウエイトだなんだ言う香具師もいるけど、骨格は小さくとも、体重はほとんど同じだし、体脂肪率もおよそ同じだ。
一概にナチュラルで体重が重い方がパワーがあるというデータがあるわけではないだろうし。
たしかウエイトトレーニングで鍛えると、速筋繊維が嫌えられるらしい。だからウエイトではパワーが付かないというわけではないだろう。
身長差がそれほどなければ、体格差をトレーニングで埋め合わせることは、ある程度可能だと思うな。


455454:03/11/11 00:07 ID:bstr3eTq
>>454
ボタとアビディは、10kgの体重差があるから、体重が大体同じ、ではなかったな。
456名無しの格闘家:03/11/11 10:38 ID:1IijEf5Z
ノアヲタがKヲタを論破したスレはこのスレですか?
457名無しの格闘家:03/11/11 10:43 ID:sDLY1mgr
造った体とナチュラルの定義は?
どの時点からが造った体でどの時点までがナチュラルなの?
生まれたての赤ん坊から人間は成長し筋も肥大する。
その間の刺激(ウエイトや運動)や同化作用は?
どちらがどうとははっきりしてないでしょう。

筋断面積あたりの収縮力は同じ。1平方cmあたり約6kg。
神経系の問題はその動きを脳に覚えさせ効率よく(なるべくエネルギーを節約
して)動作を行うためのもの。つまりフォームやスキルの問題でソフト。
筋の収縮速度は筋繊維の種類(大きく分ければFG〜FOG〜STなど)
に依存しその断面積で決まる。
どんな方法で筋を肥大させようがその筋繊維の組成比率と断面積に
よって筋力は決まる。
また脳の中枢系による神経伝達物質などの機能で同じ筋でも発揮が
違ってくる。
その競技に必要なフォームスキルと筋力配分の問題であるソフトとハードである
筋組成比率や筋断面積の問題を混同されないよう。
筋の速度は最大筋力の3割の負荷でピークをマークすることは
知られているが、速度をハード的に増加させるには最大筋力自体を
増やすしかない(身体負荷である体重に対してだが)。
高い負荷をかけ筋肉をゆっくり動かすタイプのレジスタンス
トレーニングは筋繊維を効率よく増やす(絶対筋力)ためのもの。
最近ではネガティブワークに時間をかけ(スロー)れば負荷が比較的
小さくても速筋を刺激する効果が高いことが分かっている。
また現在では絶対筋力の3割程度のハイスピードトレーニングは神経系を
刺激するトレーニング初期にしか効果がなく、錬度が上がれば
ほとんど効果がないことも分かっている。
つまり絶対筋力の強化しか道は無いということ。

458     :03/11/11 10:44 ID:wlOzd6ls
グラップラー>>>>>ストライカー
459名無しの格闘家:03/11/11 10:45 ID:OyWwlV2c
>>417
屁〜1ではベビー級と言うのなw
460名無しの格闘家:03/11/11 10:59 ID:kdZrttCn
つうか、ボクサーがキントレやってないなんて妄言言う奴は、ボクヲタじゃないだろ。
ナチュラルなんとかって言葉を使う人種は、世界広しといえど、プヲタだけ。
カールゴッチや鶴田が昔言った言葉を信じてるんだろうね。

ボクシングにナチュラルなんとかなんて、ウェイトを否定する思想はありません。
むしろ、キックの方がウェイトをやらない選手が多いでしょ。
461名無しの格闘家:03/11/11 11:19 ID:9RKrvP5a
>キックの方がウェイトをやらない選手が多いでしょ。

はちょっと間違い。ウエイトどころかキックはボクシングにくらべて
練習自体もしない全員とは言わないが、現在のキックのレベルの低さ
はそのまま練習量に比例してるんだよ!

462名無しの格闘家:03/11/11 13:39 ID:BjCU9Q2g
ナチュラルウエイトの定義?
ボクシングではある。
普段のウエイトが125kg程度あるボウがクルーザー上がり、増量のトレーニングを重ねて93kgまで増やしたホリフィールドに挑戦。
試合時の体重、ボウ106kgに対し、ホリフィールド93kg。
ボウは、ナチュラルなヘビー級だが、ホリフィールドは人造ヘビー級、体の大きさを維持するだけで過剰なカロリーを摂取しているし、ウエートトレーニングは欠かせない。
一方のボウは全くウエイトトレーニングは取り入れていない。
そこのところで体力差は相当出る可能性がある、と。
実際大人と子供の体格差だった。
元があそこまで違うと。
463 :03/11/11 14:01 ID:VXT/u0S5
>>461
激しく同意。ホーストはコメントからも分かるように、近年まで
ウエイトトレを全くしたことがなかった・・・
若かかりし日のアーツはいわずもがな。スケルトンはK−1にでるまで
ろくにランニングすらしていなかった。でもボクシングに転向したら
途端に引き締まった体になった。やはりキックでは、真面目に打ち込む
べき価値を見いだせないんだろう。
464名無しの格闘家:03/11/11 14:02 ID:h4mgbUef
サップVS曙に三沢も興味
http://www.daily.co.jp/ring/2003/11/11/104113.shtml

ノアの三沢さんがK−1に興味があるそうだ。
サップVS曙の勝者とK−1ルールで対戦濃厚?
465柔道初段:03/11/11 14:28 ID:TTOYkF3Q
>>461
 ウェイトやる前のアーツはウェイトの代わりに、ミット打ちでもスパーでも
「とにかく一打一打全力で打つ」というトレーニングをやってたらしい、
練習の過酷さ故4時間しかできなかったらしい。
 ホーストはテクで勝つ人なので、変にウェイトをやって動きが悪くなると
勝てなくなると思ってウェイトやってなかったと思われる節が有る、
堀啓なんか急に体デカくしすぎてて動きが悪くなったって感じがする、
動き良くなるまで1〜2年かかりそう。
466名無しの格闘家:03/11/11 14:32 ID:6748Ht/C
寝技なんて劣等格闘技は立ち技の前では「プライドルール」でしか通用しない。
グラップラー程弱くてヤワな格闘家はいないからなwww

あっ柔道は別。柔道は抱え込むんじゃなく打撃と同じで「投げで一発で大ダメージ」
を与えるのが取り柄なわけだから柔道と比較するなら分かるけど、
まさか、柔術やら内弁慶の総合ファイターなんかと比べてる輩はいないだろーなw
467名無しの格闘家:03/11/11 14:39 ID:CeVk3OHq
よく考えたら総合って競技なんだよな
競技じゃないってひとがいるけど寝技とかは
指折り、目潰し、背面への打撃、金的、噛み付き、耳千切り
なんかを認めたら競技の形態もかなり変わるんじゃないか?
468名無しの格闘家:03/11/11 14:54 ID:CeVk3OHq
と、言ってもこれじゃ殺し合いだな
469柔道初段:03/11/11 15:17 ID:TTOYkF3Q
>>467
目突き、指折り、金的、頭突きばっかの試合になりそう、でも目突きと金的は
動いてると当てにくいのであんま使えなさそう、体当たりとかストンピング、
髪の毛掴んで噛み付きとかも使えそう
470名無しの格闘家:03/11/11 15:20 ID:JinnWPwA
ヒョードル最強。あいつほどの精神力と集中力があれば金的に噛み付きも可能。
471名無しの格闘家:03/11/11 15:42 ID:njXCVYDG
プライドルールで「だけ」は強いんじゃない?>ヒョードル
なんか藤田戦見てると、こいつ弱そう、とか思わせる場面多数
472名無しの格闘家:03/11/11 15:43 ID:ZgvK4Ec2
ミルコが負けた今。
このスレが全てだと俺は悟ったよ。
473名無しの格闘家:03/11/11 18:33 ID:kdZrttCn
ヒョードルはPRIDEのホーストだろ?
PRIDEルールでは強いかもしれんけど、他のルールやケンカは弱いよ。
打撃の時のがら空きの顔面、つたない寝技、中途半端な腕力・・・
相手にペースを握られたりしたら、一瞬で負けるよ。ヒョードルは
474名無しの格闘家:03/11/11 18:59 ID:s5sdFl/O
>>473
ただヒョードルを侮辱したいだけだな。つたない文章、中途半端な表現力・・・
お前がアホなのはわかった
475名無しの格闘家:03/11/12 01:35 ID:7G9w4rK8
>>462
>ボウは、ナチュラルなヘビー級だが、ホリフィールドは人造ヘビー級、体の大きさを維持するだけで過剰なカロリーを摂取しているし、ウエートトレーニングは欠かせない。

この部分気になるな。体の大きさを維持するために必要なカロリーは、人造だとかナチュラルに関係ない気がするんだが。
だから、体のサイズが大きい ボウの方が、( 摂取するたんぱく質の量など含め) より多く摂取しなくてはいけないと思うんだが、どうだろう。

それと、人造であるとしても、ウエイトトレーニングは、同じ部分を毎日鍛える必要はないし、一度あるサイズに肥大化させれば、一週間に一度のトレーニングでその大きさを維持できるというデータも、あるにはある。
だから、人造の方が コンディション管理により多くの時間を割かねばならないとしても、( トレーニングによって 体格がほぼ同じになるのであれば) そのことが 大きなハンディになるとは思えない。
476名無しの格闘家:03/11/12 08:40 ID:FfhSweMt
473 さんヒョードルがやっている格闘技は殺人術だぜ!PRIDEルールとか
よりも逆にケンカの方が得意だろ〜
477名無しの格闘家:03/11/12 09:59 ID:EHaGrxnM
>>476
はあ?
殺人術のエリートだったら、戦場に逝けよ。
大体、戦場ってのはがら空きのガード、ギコチナイ寝技でやるものなの?
俺はナイフ使わせたら、一流の空手家を刺す事が出来る技術あるけど、
空手家を指すよりもヒョードルを刺す方が楽だって思うよ。
478475:03/11/12 12:58 ID:7G9w4rK8
>だから、体のサイズが大きい ボウの方が、( 摂取するたんぱく質の量など含め) より多く摂取しなくてはいけないと思う

ボウはダイエット中だから、摂取カロリーは ホリーフィールドより少なくする必要があるかもしれないな(ナチュラルと呼ばれるボクサーが 小食と思われるのは、こういうことに起因しているのかもしれない)。
しかし、たんぱく質やビタミンなどは、体格に合わせてきちんと取らなければならないと思う

>>477
>殺人術のエリートだったら、戦場に逝けよ。
大体、戦場ってのはがら空きのガード、ギコチナイ寝技でやるものなの

ヒョ―ドルがやっているコマンドサンボは、ロシアの軍隊で取り入れているとかどっかで聞いたが・・・
だから 実戦ではどうやるべきか、知ってるんじゃないのかな?

に訂正。
479名無しの格闘家:03/11/12 13:03 ID:U0Kk1F0b
>>477
俺は格板に2年ほどいるが、おまえみたいな痛いバカ初めてみたよ(w
480名無しの格闘家:03/11/12 13:10 ID:EHaGrxnM
どこらへんが馬鹿なんだよ?
ヒョードルの動きを実戦でやったら、ホモプレー楽しんでる間に後ろから殴り倒してやるよ。
2タイ2の戦いならね。
それに、なんだよ、あの下手糞な打撃は、殴り合いに引き込まれたら、
4回線ボクサーや白帯び空手家にだって負けるぞ。

まあ、打撃が上手い奴からは寝技に逃げ、寝技が上手い奴からは打撃に逃げるのが奴のスタイルだからなんだろうけど、
そういうのは実践的っては言わない。
競技上の作戦に過ぎないんだよ。
481名無しの格闘家:03/11/12 13:14 ID:U0Kk1F0b
>>480
香ばしいなぁ
482名無しの格闘家:03/11/12 13:15 ID:EHaGrxnM
体格さえ合えば、ヒョードルよりも寝技が強い奴や打撃が上手い奴は腐るほどいるし、
そいつらの間合いでの戦いに引き込まれたら、ヒョードルは素人にも負ける。
これは現実。

一度負け始めると、それが誰にでも分かるようになってヒョードルなんてスグに忘れ去られるだろうね。
483名無しの格闘家:03/11/12 13:23 ID:U0Kk1F0b
あ。IDがk-1だ俺。
484名無しの格闘家:03/11/12 13:24 ID:0W5RXUfl
☆★☆ Video Porker Classic ☆★☆
信頼度NO1のオンラインカジノです。世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。初心者でも安心して遊べます!!
払い戻し率が競輪・競艇等は約75%、宝くじやサッカーくじは約45%と低めなのに比べ、
オンラインカジノは運営コストの安さ等により約97〜99%とかなり高めなので、
コツコツやったら誰でも稼げる!
意外と知らない人が多いのでLet's tly!!
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html
485名無しの格闘家:03/11/12 13:50 ID:1S5/j9Tl
>>482
とりあえず腐るほどいるという「ヒョードルより寝技の上手い奴」
を2,3人挙げろ。

…ってマジレスしようとしたら「そいつらの間合いでの戦いに引き込まれたら」
「素人にも負ける」ってなんだこりゃ?

本格的阿呆だ。
486名無しの格闘家:03/11/12 13:51 ID:g6y0d82W
480>それに、なんだよ、あの下手糞な打撃は、殴り合いに引き込まれたら、
4回線ボクサーや白帯び空手家にだって負けるぞ。

打撃フォームだけで下手糞だって判断してない?フォームなんてどうだって
いいのよ当てるのが美味ければさー。よくいるんだよフォームだけ美味くて
実際に戦うと弱いヤツ・・('A`)
しかもノゲイラは何でミルコに勝ってヒョードルに負けたと思う?型にはま
らないから逆に強いって事もあるんだよ、



487名無しの格闘家:03/11/12 15:28 ID:EHaGrxnM
>>485
貴方の近所の柔道の先生。
近所の高校・大学の国体選手。

間合いを切って、打撃で勝負出切ればヒョードルは勝てるかもしれんけど、
純粋な寝技・組技の勝負では、彼ら素人にも負けるよ。

>>486
PRIDEのヒョードルを弱いっては言ってないよ。
ただ、誰にでも勝つ事が出切る選手である反面、
意外なほど弱い選手にも負けるタイプの選手だって言ってるだけ。
しかも、ストライカーにとってのグラップラーやグラップラーにとってのストライカーみたいな特定のタイプじゃなく、
全てのタイプに、脆さを示す可能性があるタイプだって言ってるだけ。

そう、丁度、K-1のホーストみたいにね。
ただ、ホーストほど完成度は高く無い(ホースト相当は桜庭か?)から、
ヒョードルはレベルが低い選手だって言ってる訳。

488 :03/11/12 15:43 ID:DbUw5tJy
ホースト喧嘩したらふつうに強いだろ。ヒョードルもか
左ボディー一発で170くらいの体重の奴をあのグローブで一発で倒すんだぞ?
当然喧嘩だったらホーストでも上からボコボコにしてくるだろうし。
肘鉄まで使えるわけだ。K1内では倒しに行かないだけなんじゃない?確実に勝とうと
してるからさ。でももう40前のオヤジだから落ちてく一方だとは思うけど
489名無しの格闘家:03/11/12 15:53 ID:GHLoUI6F
だから〜あんたの”完成度”の高い・低いは何をもっていってるわけ?
490名無しの格闘家:03/11/12 15:53 ID:1S5/j9Tl
>>487
痛すぎ…!
寝技を知らん奴ほどヒョードルを評価できんわな。
あの濡れ雑巾のようにへばり付く技巧が分からんとは…。

ヒョードルのパウンドは確かに強くて目を引くが、
あれはオマケみたいなもの。
ヒョードルオタじゃない俺でもそれぐらい分かるぞ!
491名無しの格闘家:03/11/12 15:56 ID:zSKJhuTL
490さんのおっしゃる通り!
492名無しの格闘家:03/11/12 16:46 ID:EHaGrxnM
ヒョードルの寝技なんて素人以外には通用しないよ。
寝技の苦手な吉田に秒殺されたホイスよりもさらに惨めな技しか無いのがヒョードル。
ただし、腕力はあるから、それなりに強いとは思うけどね。
493名無しの格闘家:03/11/12 16:56 ID:Bw7GWVTd
>>492
おめぇ柔道やった事ねぇだろ?
494名無しの格闘家:03/11/12 17:07 ID:x9iQpUVV
えっ吉田って寝技苦手なの?平成の三四郎古賀が吉田の寝技ってそうとう
レベルが高いって以前いっていたぜ!
495名無しの格闘家:03/11/12 17:09 ID:/KecYGV7
吉田は寝技の練習しないので有名じゃなかった?柔道時代
496名無しの格闘家:03/11/12 17:10 ID:EHaGrxnM
>>493
体育の授業以外では無いよ。
497名無しの格闘家:03/11/12 17:17 ID:bRu1kdv8
体育の授業以外で柔道やったことないようなやつが寝技について偉そうに
抜かすなぼぉげが、
498名無しの格闘家:03/11/12 17:26 ID:EHaGrxnM
でも、打撃は酷いよ。
ヒョードルが相手なら誰でも勝てる。
打撃に関しては
499名無しの格闘家:03/11/12 17:49 ID:HjIZRBvz
498 打撃専門なんだ?素人のオレから見るとヒョードルパンチあると
思うけどどうなのかな?
500名無しの格闘家:03/11/12 17:57 ID:EHaGrxnM
パンチ力はあるよ。
でも、防御が甘いのと、フォームが悪いから、
体重差があるマサトでも楽勝。
打撃のみでやったら、一応フォームが出来てる一茂の方がヒョードルよりも強いと思う。

ただ、総合の場合、組技のフェイント入れて打撃を狙う技術とかもあるから、
総合ルールだったら、上の二人には勝てるかもね。
(タックルに見せて、スイング当てる奴とか)
501名無しの格闘家:03/11/12 18:00 ID:KrHsNtOd
>>500
リングスで打撃でKOしたりダウン取ったりしてんの知らないのか?
502Muay-Thai王者 ◆JoD5qyFo.2 :03/11/12 18:04 ID:Isn4sTKc
>>501
ネタにマジレスするなよ(笑)
503名無しの格闘家:03/11/12 18:04 ID:EHaGrxnM
倒された奴がレベル低いんじゃないの?
504名無しの格闘家:03/11/12 18:08 ID:s0MnuvOt
つーか相手がタイソンクラスで打撃のみだったらヒョードルに楽勝すると思うけど、
マサト・特に一茂なんて論外でしょ!

素人が本気でヒョードルに勝てると思ってるなら救いようのない本格的阿呆だ。


505名無しの格闘家:03/11/12 18:12 ID:s0MnuvOt
( ´,_ゝ`)プッ  
506名無しの格闘家:03/11/12 18:14 ID:zi9ekZfw
ヒョ―ドルさん打撃で日本最強の武蔵と引き分けた男GGをボコったじゃん
しかもほとんど立ち技
507名無しの格闘家:03/11/12 18:23 ID:K702skeN
結局誰が最強なんですかね〜?
508名無しの格闘家:03/11/12 18:27 ID:AOxX7GT4
>>507
武蔵さんですかね〜。
509名無しの格闘家:03/11/12 18:30 ID:u0t/gNx/
いや、三沢さんです。
510マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/13 01:56 ID:zFjicNmh
>>1の3行目が全て。
511名無しの格闘家:03/11/13 10:37 ID:DfUHjVB7
マジレスすれば、現役バリバリのボクサーをK-1に呼べる訳が無い。
ファイトマネーが高すぎる上、全く歯が立ちませんじゃ、
立ち技最強を謳っている(ゲラプ K-1の立場が無くなるわなw 一応視聴率は維持してる訳だし・・・
ボクサー側から見ても、K-1に出て勝ったところで何の勲章にもならない訳だし、万が一、足を痛めでもしたら・・・
ま、日本国内で芸能活動をして余生を送るつもりなら出るかも知れないがw

大体、三沢さんを恐れて、肘打ち禁止のK-1だぞ!w 
512名無しの格闘家:03/11/13 10:49 ID:DfUHjVB7
あ、洋介山と武蔵あたりをやらしてみれば結果はすぐに出ると思うけどw
513名無しの格闘家:03/11/13 16:55 ID:yOpae8b+
洋介の方がレベル自体が高いから駄目だろ。
洋介は、ボクシングではセフォー位の実力だろ。
514名無しの格闘家:03/11/13 16:56 ID:OKlz8YkD
三沢さんのローリングエルボーこそ立ち技最強。
515512:03/11/13 18:16 ID:DfUHjVB7
>>513
少し舌足らずでした。
メジャーな武蔵とマイナーな洋介が戦って武蔵がボコられれば(多分瞬殺)
世間一般が、「K-1ってこの位のレベルだったのか・・・」と認識すると思ったんだw すまない。

自分としては、洋介山>セフォーだと思うのだが・・・ ただし、K-1向きとは思えないがw

>>514
そうだね。だからK-1は肘打ち禁止なんだと思うw
516名無しの格闘家:03/11/14 10:41 ID:MSHrFy0b
>>515
ボクサーとしては、洋介>>>>>>セフォー。
そうじゃなく、それぞれの競技での競技者としてのレベルって事。
ボクサーとしての洋介のボクシングでのランキングと、
K−1内でのセフォーのランキングが同じ位って意味。
517名無しの格闘家:03/11/14 10:42 ID:MSHrFy0b
>>515
肘撃ちを解禁すると、死人や洒落にならない怪我をする奴が出て、
競技が成り立たなくなるよ。

本当に、これだからPヲタは馬鹿だって言われるんだよ。
518名無しの格闘家:03/11/14 10:58 ID:gnd/wJx6
>>516
>ボクサーとしての洋介のボクシングでのランキングと、
>K−1内でのセフォーのランキングが同じ位

なわけねーだろw
519某研究者:03/11/14 13:22 ID:RMr/ZrAU
まあ接近されても膝蹴りと言う要素も有るし
ボクサーのパンチはK−1戦士はある程度は防げるだろうが
イグナショフ等の膝をボクサーは多少訓練されても防げるだろうか
520名無しの格闘家:03/11/14 13:52 ID:MSHrFy0b
相当訓練して望んだウェーリングは、アーツのハイをまともに食らって負けた。
521名無しの格闘家:03/11/14 14:02 ID:H23S1V7M
>>519
K−1戦士の中でボクシング技術は屈指のセフォーが
無名の選手に44秒でKO負けしたわけだが。
522名無しの格闘家:03/11/14 14:32 ID:K7PTVIOt
まあ結果だけ見ればハイによるKOだが
38歳のボクシングで通用しなくなったワーリングのパンチ
をボコボコ喰らって全盛期のアーツが大苦戦ってのが試合内容。
まあ最後は積み重なったローで動けなくなりローに慣れてた
ところを軌道を変えられハイで沈められたけど。
もう一つ行われたWBCインターライトヘビー王者だっけか?の
対リックルーファス
戦でバンナはパンチで応戦するもパンチでボコボコにされダウン。
なんとかローを効かせて辛勝。結果だけでなく内容も伝えなきゃ駄目でしょ。
523名無しの格闘家:03/11/15 11:18 ID:pFIGUOeV
>>522

まあ、層が薄く、低レベル王者続出のクルーザー級王者の中でもとりわけ存在感がなかったワーリングが、ボクシングを引退して、何と40歳近くになりK1参戦。
そのお払い箱の超ロートルボクサー(しかも、元クルーザー級だから小柄)に苦戦しながらも、「K1GPを2度制覇した男」が最後には鮮やかに倒した事が、Kヲタの心のよりどころなんだ!

そのくらいで許してやれよ。
524名無しの格闘家:03/11/15 12:15 ID:dY5YEA1Z
全く、ボクヲタはウェーリングの事を話すと勝手にジャンル闘争で罵倒されたと勘違いするから困るよな(w

ウェーリングは、当時36歳だったが、2,3年前からキックにスイッチしてから、
順調にキャリアを積んで、WKAタイトルを取っていた選手。
つまり、ボクシングで世界チャンピオンになった男が、キックのタイトルを取る所まで練習しても、
それでも、一流の蹴りは受けきれないんだから、
簡単に蹴りの防御を覚えられるモノでは無いって事を>>519の話題に答えて出した例なのに、
何を勘違いしてんだ?お前等?

シャノンやブリックスは、良い所3ヶ月〜6ヶ月、ビンスも同程度の準備期間の上に、実戦での経験無しで来るんだから、
間違い無く、ウェーリングよりもキックの攻防は下手なのは確実だろ?
525名無しの格闘家:03/11/15 12:36 ID:MHdsRFhf
ウェーリングもルーファスも単なるボクサーじゃなくて、
キックボクサーでもあるのに。
526名無しの格闘家:03/11/15 13:09 ID:y6ZmJ1I2
だからお前ら、バリバリのインファイターvsK−1選手について語れよ。
せっかくの良スレが、Kヲタのはぐらかしで終わるのはもったいない。
527:03/11/15 13:30 ID:mKVoEBbK
>>526
駄スレだよ…スレタイが悪すぎ。

インファイターて何の競技のなんだ?

何のルールでやるんだ?

「K-1戦士」って誰?

K-1なんてボクサーもプロレスラーも出るイベント名でしょ?
528名無しの格闘家:03/11/15 13:30 ID:QFLVdElF
じゃあトゥア対ホーストでよろしく

おれはトゥアが勝つと思う、相性的に。
ローもあのぶっとい足だと1発2発じゃ倒れないでしょ。
展開的にはこのスレに張ってあるジョンルイス戦みたいになる。
反論よろしく。
529名無しの格闘家:03/11/15 15:14 ID:7E0Rblph
>>527
だったらK−1ワールドGPまであがってきた選手とかでいいんじゃない?
あとインファイターは、ボクシングのインファイターって>1に書いてあるだろw
はぐらかさないで反論よろ。
530名無しの格闘家:03/11/15 15:22 ID:JeiZV2LF
ムエタイ、キック系の選手に不用意にインファイトに持ち込もうとすると首相撲から膝入れられるんじゃ?
531名無しの格闘家:03/11/15 15:29 ID:dY5YEA1Z
>>530
K−1は、ボクサーが勝てるように、首相撲禁止にしたじゃん。
肘と首相撲が禁止されると、接近戦ではボクサーの方が圧倒的に有利なんだよね。
ただ、ボクシング技術に大差が無いなら、純ボクサーはローを絡めたコンビネイョンをマトモに食らう事になる。

結局、キックボクサー側のジャブやワンツーが、どれだけ的確かによって勝敗は大体決まる。

もしも、パンチに差がある場合は、
恐らく、蹴ってスグに抱きつくって言う戦術がキックボクサーの戦い方の基本になるだろうね
532名無しの格闘家:03/11/15 15:50 ID:hhsRCxq8
>>531はKヲタでしょ?w
バリバリのインファイターを相手に真正面から打ちあって最後にロー打って?w
蹴ってスグに抱きつくって戦い方も、
その間にバリバリのインファイターが何発パンチ打てると思う?
全盛期を過ぎたにしろタイソンクラスを相手にクリンチなんて、
現世界ランカー以外が出来るとは思えない。
ましてやキックを使う相手ならなおさら。
533名無しの格闘家:03/11/15 15:59 ID:dY5YEA1Z
ストレート系の蹴りが決まると、相手は遠距離に離れる。
回し蹴り系の蹴りが決まると、瞬間的に掴みかかる事が出来る間合いになるんだよ。
ボタに対して、アビディがやってたでしょ?あんな感じ

パンチに差があるなら、ああ言う技術を使っての戦いをするのがキック側の基本でしょ?
実際に出来るかどうかは別にしてね。
534名無しの格闘家:03/11/15 16:16 ID:dY5YEA1Z
仮に、ある程度、ワンツーが出来るなら、キック理論通りの戦いも出切る。

つまり、ジャブ、前蹴りで、アウトボクスの間合いよりも余裕のある間合いを作って、
ワンツーと左ストレート→右ロー、ワンツー→左ローのコンビネイションで攻めるってパターン。
仮に、インファイター側が、ボディワークを使わないとパンチをかわせない位、
キックボクサーのパンチが切れるなら、左ストレート(ジャブ)→右ローのコンビネイションが決まる事になる。
(レコが、ベルナルドに使ってたパターンやイグナショフがノルキヤ、ベルナルドに使ってたパターン参照)

ただ、問題は、一流のボクサーにボディワークを使わせる、
あるいは、間合いを取らざるを得ないだけのワンツーが出来るかどうかだね。
勿論、前蹴りとミドルの弾幕、接近し過ぎた場合のクリンチからの膝って言うプレッシャーや
間合いの限定化があるから、ボクシングのリングで必要とされるよりも更に低いレベルのジャブ、ワンツーで十分ではあるんだけどね。


ワンツーのレベルが低い場合でも、>>533のパターンで、足か腕にダメージを蓄積させて、
動きが鈍った所で、上記のパターンにするって展開もある。
535名無しの格闘家:03/11/15 16:18 ID:YD5VBBe9
K1って何を指し示した比べ方してんだよ劣等格闘ヲタは・・
ボクサーもいればキックボクサーもムエタイもいるのに・・
536名無しの格闘家:03/11/15 16:18 ID:fEXNIpEV
そう言えばムエタイで46勝16敗(うろおぼえ)のポンサクレックがボクシングWBCで8回連続防衛に成功したんだってね。
ムエタイで100戦くらいして1,2回しか負けのないガオランより強い魔裟斗ならWBCのタイトル20回くらい防衛できるかな?
537名無しの格闘家:03/11/15 16:21 ID:CK1FtZx8
>>1お前マジデいいこと言ったよ俺もそういうスレ立てようかと思ってたもん。
538名無しの格闘家:03/11/15 16:33 ID:dY5YEA1Z
キックボクサーって意味かと思ったんだけど、違うのか?

空手・・・ガードを固めて、ロー、前蹴りで崩して、ハイ、後ろ蹴り。
対キックと同じだけど、キックボクサーと違って、蹴りの間合いや受けが甘いから、
蹴りが入り易い。
(俺のヘッポコ空手でも、スパーで地元の有名なアマボクサー相手に蹴りを面白いように決められた)

テコンドー・・・横蹴りで突き放して、後ろ蹴りと後ろ回し蹴り、ターニング(旋風脚)、ニ段蹴り、バックブローを狙う。
間合い自体が、完璧に違うので、フットワークが良い方が勝つ。

ムエタイ・・・・前蹴りで牽制、ムエタイの前蹴りリードをイカにかいググルかの勝負になる。
ムエタイが前蹴りリードに成功すれば、ミドル、ハイを連打と言う展開。
失敗すれば、接近するボクサーのパンチをキャッチするか、それともパンチを食らってしまうかの展開になる。
これを失敗すると、ガオランのような負けをムエタイが喫する。
成功すれば、良いように蹴られてボクサーが負ける。
539名無しの格闘家:03/11/15 16:45 ID:YD5VBBe9
キックボクシングって元々ボクシングを一番実践に近づけた形なわけ。
頭突きや肘打ちなんかも昔は許されてた。ただ死者や重傷者が出るから
空手やテコンドーみたいな型格闘技に崩れたわけ。
ボクシングの試合以外のルールでどうボクサーが勝つんだ?理論的に聞きたい。
説得力ある話だったら納得する
540名無しの格闘家:03/11/15 16:45 ID:scyCoZC3
>>536
え?
ポンサクってその程度の戦績だったの?
541名無しの格闘家:03/11/15 16:53 ID:scyCoZC3
>>539
>キックボクシングって元々ボクシングを一番実践に近づけた形なわけ。
初めて聞いたぞ。

肘打ちっていまだにやってるだろ。
542名無しの格闘家:03/11/15 17:17 ID:IQnOVr5m
>>541
いや、ほんとだよ。
ボクシングから崩れてできた格闘技。まぁ性格にはタイ式ボクシング
から崩されたらしいからムエタイが専攻してたのかも。
頭突きや投げなどもすべてあったんだよ。昔は。
543名無しの格闘家:03/11/15 17:29 ID:fEXNIpEV
>>540
調べたところ46勝13敗1分けでした。
544マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/15 17:44 ID:8SAzGTVq
キックボクシングの致命的なところは、
蹴りの場合、ミドルレンジまたはロングレンジでしかあてられないことと、
引きながらだと軸足が後足になり前足でしか蹴れないこと。
コンビネーションも最終的にキックで終わるため、すきができる。
それに対してバリバリのインファイターは、常時クロスレンジ持ち込もうとする。
545名無しの格闘家:03/11/15 17:57 ID:ymiiUNzO
>>542
ボクシングが今みたいな拳だけの競技になったのって19世紀後半のこと
なんだが。
546名無しの格闘家:03/11/15 18:10 ID:pFIGUOeV
とにかく

【K1は、落ちこぼれボクサーとロートルボクサーの再就職先】

である事実は、揺るぎようがないない罠
547名無しの格闘家:03/11/15 18:16 ID:Hy8qi4M7
この板初めて来たけど、ボクヲタってK-1に嫉妬してるの?
548名無しの格闘家:03/11/15 18:33 ID:k1gpps7Y
>>547
初めて来たんなら、もう少しいろんなスレをみてからそういう発言をしましょうね。
549名無しの格闘家:03/11/15 18:41 ID:CGczQZto
>>546
それでもボタやらブリッグスが参戦するなんて立派なもんだ
K-1がボクシングより劣っていてもそれは別に恥ずかしい事じゃない
550マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/15 18:50 ID:B/xjwfjS
>>548
IDがK−1グランプリ
551名無しの格闘家:03/11/15 19:44 ID:pFIGUOeV
>>547
マジメな話、K1に嫉妬してるボクヲタはほとんど存在しないと思われ
K1をバカにしてるボクヲタなら無数に存在するだろうが
552名無しの格闘家:03/11/15 20:50 ID:GskTsa9Y
あんまりマジレス続けんなってwKヲタ反論できないからw
はぐらかしながらでもいいから何か言ってごらんノアヲタさん(  ´,_>`)プッ
553:03/11/15 21:18 ID:mKVoEBbK
>>529
失礼しました。
そうだった、プロレス信者のスレだった…。

一流のヘビー級ボクサーが相手として仮定すると…
ファイター相手に間合い奪われた時点でもうヤバイ。

キックボクサーや空手家は接近戦でも上中段膝や上中下段蹴り
ができるけどラッシュされたらなかなか出せんでしよう。

イメージとしてはサム・グレコがもっと正確な強打と高速コ
ンビネーションを身に付けた図。強そう。
554名無しの格闘家:03/11/16 04:16 ID:OokRv9OG
>>553
あげろよ!
555名無しの格闘家:03/11/16 04:54 ID:Mv0rr5jB
キックボクシングは打倒ムエタイの為に極真空手をやめた人がつっくたんだよ。
556_:03/11/16 05:05 ID:nJvdCxMo
ボクオタって低能が多いね。ボクシングはここにくるなよ。
「スポーツ」なんだからさ。あれは「格闘技」じゃないんだよ。
手だけなんてものは格闘技としては不完全すぎ。
全然役に立ちません。ガッツ石松がチンピラ5人相手に大立ち回りしたとか
自称してるけど、真っ赤な嘘。本当はボコボコにやられて病院で
治療受けてる、これが真実。腰から下が全く使えないボクシングは
格闘技とは呼べない。これは故マス大山も言ってるね。
557512:03/11/16 05:29 ID:ItBLvzcL
>>556
そのマス大山より強いであろうアンディ・フグが、
ベルナルド如きにボコられ続けた訳だが・・・
558名無しの格闘家:03/11/16 05:32 ID:s1bwAn2L
複数の相手と戦うときはボクサーがいいだろうなあ。
559:03/11/16 05:33 ID:ItBLvzcL
名前欄に番号記憶させたままになってた _| ̄|○ …。
560名無しの格闘家:03/11/16 05:41 ID:s1bwAn2L
512よ、イキロ・・・
561名無しの格闘家:03/11/16 06:15 ID:ItBLvzcL
>>560
ありがと!!  でも、プヲタなんだ・・・・・・
562名無しの格闘家:03/11/16 07:42 ID:PhnFkVJ6
石井浣腸に洗脳され続けてきた無知で低脳なKヲタって生きる資格あるの?
563名無しの格闘家:03/11/16 11:54 ID:Wgqjtxla
>>557
マス大山の恐ろしさを分かって無いな・・・・
奴は、空手で最も有名だが、柔道や古流柔術、中国拳法、韓国拳法でもカナリの腕前なんだよ。
例えば、大東流合気柔術の現党首の前の英名禄には、大山マスタツの名がある・・・
564557:03/11/16 12:12 ID:ItBLvzcL
>>563
K-1に柔術は使えないが・・・
565名無しの格闘家:03/11/16 12:20 ID:Wgqjtxla
奴とその直弟子の恐ろしさは、それを使う事だろ。
黒崎の弟子の藤原は、クリンチの際にもつれて倒れた振りをして、
投げ+頭突きでダメージを与えて、ムエタイのベルトを奪って来たし。
566557:03/11/16 12:26 ID:ItBLvzcL
>>565
そ、そうなのか・・・
567名無しの格闘家:03/11/16 12:26 ID:Wgqjtxla
直接は関係無いけど、K−1MAXでの、ジャン・ジャホーとガオランの裏技の使い合いは凄かったよな。
コヒを瞬殺した裏技の投げ+膝をジャホーは、3回掛けられて3回とも完璧に防いでた。

ただ、裏過ぎて、ホトンドの人が理解して無いけど(w
568_:03/11/16 12:27 ID:+lyjqa56
>>567

おまえの存在自体が裏技
569名無しの格闘家:03/11/16 14:32 ID:QBMbueZO
ルール的に強いのはK1(キックボクシング)。
ボクサーがキック対策したら、すでに純粋なボクシングではないし、
身体能力・技術レベルが同程度の選手で試合をすれば、キックが勝つ。

トップレベルのボクサーとキックボクサーが試合をすれば、
ボクサー有利(必勝とは言わない)。
選手層が違うんだから、身体能力・技術レベルはボクサーが上で当たり前。

それだけのことだろ。
570557:03/11/16 14:38 ID:ItBLvzcL
>>569
早い話がそういうことです。
571:03/11/16 14:39 ID:ItBLvzcL
>>570
また番号消し忘れた _| ̄|○ …。
572名無しの格闘家:03/11/16 17:27 ID:eYpytZNY
だからこのスレは、ボクサーvsK−1選手じゃなくて
バリバリのインファイターvsK−1選手のスレだってw
573名無しの格闘家:03/11/16 20:46 ID:ItBLvzcL
>>572
そ、そうだったのかぁぁぁあああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかしそうなると今度は、K-1選手って定義があやふやになるなぁ・・・
どうなんだ?>1
574名無しの格闘家:03/11/16 22:16 ID:ZxuXfeat
>>572
それで「インファイター>K-1選手」という結論がでたとして・・・
>>1は何が満足なのだろうか・・・
575マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/17 02:30 ID:hyg3b4Oo
オレのことはおいといて、
純粋に『バリバリのインファイターvsK−1で活躍してる選手』を語ろうぜ。
576名無しの格闘家:03/11/17 18:39 ID:4eLSuExV
結局は間合いの取り合いだと思うんだけど、
インファイターってそんなにダッシュがすごいの?
577名無しの格闘家:03/11/17 19:47 ID:EIxbY14x
ボクシングファンですが、準備期間が3か月未満と仮定すると、
ヘビー級インファイターがK-1トップ10と対戦すると3勝かな。
勝つときは全て1RKO。負けは全てローキック。

普段はキックをほとんど使わない攻防も見られるけど、
ボクサー相手ならとにかくガード固めてローだけ当てに来るよ。
K-1トップクラスのローなら5発耐えられないと思う。
その間に1発当てられれば、って感じだね。ボクサーは。

ただ、パンチのないボクサーはちょっと辛いし、
K-1側はローが弱かったり、体が小さくパワー不足で打たれ弱い選手が負ける、
578名無しの格闘家:03/11/17 19:56 ID:EIxbY14x
今、インファイターでヘビー級で強いヤツっていなくない?
タイソンになっちゃうよ。
レノックス・ルイスもクリチコ兄弟も違うし、ロイ・ジョーンズも違うし。

タイソン以外だとシャノン? あ、デヴィッド・トゥアがいるか。
でも、せいぜいこの辺だよね。
579名無しの格闘家:03/11/18 05:03 ID:skDPr+Xe
てか殆どのトップボクサーはインファイトもできるんだけどね。
相手も強いボクサーだから相対的に有利になるスタイルで戦ってるだけで。

スレタイは

正直、K1戦士はインファイトされたら勝てねぇーよ!!

の方がいいんじゃねーの。

まぁこれがそのまま正しいとは思わんけど。
580名無しの格闘家:03/11/18 08:42 ID:JcJgWUwq
>>579
K-1戦士と呼ばれてる中にもインファイターはいるので、
それらレベルについて語った方が白熱する気がするのですが・・・
581名無しの格闘家:03/11/18 09:20 ID:DJXHiWj2
>>577
ローキックってそこまで万能とは思えないが。
ローがそこまで万能なら、どうして、ローの名手である「某フォータイムス・チャンピオン」が2度も格闘技素人に負けたの?」
582名無しの格闘家:03/11/18 09:35 ID:2fGStmPn
今考えると
なぜサップはあんなにホーストのローを食らって耐えられたんだろうか・・・
不思議だ・・・
583名無しの格闘家:03/11/18 11:46 ID:8WAW+OT9
体重差だよ体重差素人度もめが、体重差がいかに重要化わかっちゃいない。
584名無しの格闘家:03/11/18 12:03 ID:4OhF2Bnp
>>581
あれだけの巨体、筋力、そして、何よりも大切な事だが、”骨が折れても戦い続ける気迫”があれば、
倒れるはずの打撃にも耐えられるよ。

史上有名なボクサー・モハメド・アリは、2Rにアゴの骨を折られて15R終わりまで戦い続けている。
しかし、普通は、戸みたいに戦闘不能になってTKOが当たり前。
あの時のサップは、どん底からは、這い上がろうと必死だったから耐えられたんだろ。
585 :03/11/18 12:06 ID:2W00umfK
体重差・・・ヴァカかw
ミルコがサップをパンチで一撃で倒したのを、どう説明する。
586名無しの格闘家:03/11/18 12:08 ID:4OhF2Bnp
>>585
サップは、ホーストに勝った時は、拳の骨が折れても殴り続けたほどの気迫があった。

ミルコに負けた時は、目の回りの骨に以上が出た段階で諦めた。

それだけの違い。
587名無しの格闘家:03/11/18 12:09 ID:2fGStmPn
ノルキヤさんはイグのロー何回か打たれただけで立てなかったな、そういや
588名無しの格闘家:03/11/18 12:12 ID:4OhF2Bnp
まあ、根性論は嫌われるけど、実際問題、普通の人間はジャブ貰っただけで諦めて(効いて)倒れるからね。
猪木なんて、アリのパンチがアンマリ効くもんだから、グローブに細工してあるんじゃないかとか言いがかり付けてたもんな(w

細工してたのは自分の靴の方なのに、本当にアレな奴だよな・・猪木って
589名無しの格闘家:03/11/18 12:15 ID:2fGStmPn
ビーンさんがベルのローを数発受けてもの凄い痛がってたのはなぜですか?
気迫が足りなかったんですか?
590:03/11/18 12:28 ID:e1JGeiBd
>>589
ローのブロックもできずまともにもらったから。
591名無しの格闘家:03/11/18 12:28 ID:4OhF2Bnp
サップやアリみたいに耐えられる方が異常なの。
592名無しの格闘家:03/11/18 12:43 ID:VqaG7x7+
ボクオタがずい分粋がってるがお前らボクシング経験あるのか
やたらと普通じゃしらねえ名前だしてきて俺はボクシングのことなら何でも
知ってるような言い方しやがって _・)ぷっ
まぁロー>ボクシングってことでいいじゃねえか
足鍛えてねえ素人はローで終わるんだよ
次のボタだかあのレゲエみてえなダサい奴かの試合で誰かが証明してくれるだろ
593名無しの格闘家:03/11/18 12:58 ID:k63bSW5R
言っちゃ悪いかもしんないけど、
ボクサーって足鍛えてないどころか足腰すげ−ぞ。
594名無しの格闘家:03/11/18 12:59 ID:+fGfsyj7
>>593
特にインファイターな
595名無しの格闘家:03/11/18 13:01 ID:2fGStmPn
それはローにも打たれ強いっていうことと結び付くのかい?
596:03/11/18 13:04 ID:e1JGeiBd
脚も蹴られ慣れてこないと耐性がつかんぞ。

日々足を蹴られまくってる極真の猛者でも
いい所に下段蹴りが入れば一発で沈む事もある。
597名無しの格闘家:03/11/18 13:12 ID:4OhF2Bnp
腹筋は無茶苦茶ある野球選手が、下階級の選手の軽いパンチでダウンするのと一緒だね。
598名無しの格闘家:03/11/18 13:57 ID:JcJgWUwq
>>597
その喩えはどこから出たのだ?w
599:03/11/18 14:09 ID:6mJgQXDh
K-1ルールで相手が強打のボクサーと分かってるなら、
キックボクサーもフットワーク使って蹴ってくるでしょ。

ボクサーはグレコのようにいきなり突貫ラッシュで間合い
詰めて攻撃して、クリンチで休む展開になりそう。
天田みたいに蹴りの防御しつつパンチ打てればいいけど。

とりあえず今日のフィリップスはどう戦うのか注目。
今後のボタやブリッグスの出方も楽しみだ。
600名無しの格闘家:03/11/18 14:49 ID:JcJgWUwq
>>599
フットワークを使えば、自然蹴りは出なくなる。
それ故、自由に使える腕を使っての攻撃に特化したのがボクサーなのだが・・・
601名無しの格闘家:03/11/18 15:05 ID:2fGStmPn
K1戦士で上手いフットワーク使えるヤツいるの?w
602名無しの格闘家:03/11/18 16:10 ID:4OhF2Bnp
>>600
テコンドーはフットワーク使いまくりだけど?
603名無しの格闘家:03/11/18 16:11 ID:4OhF2Bnp
>>598
一茂
604名無しの格闘家:03/11/18 16:40 ID:JcJgWUwq
>>602
意味不明。 前蹴り牽制の事を言ってるのかな?
脚使い全てをフットワークと解釈すればいいのかな???

ちなみにテコンドは、ヒットポイント制なので相手を寝かせる蹴りでなくてもいいのですが・・・
605えなりかずき ◆HzGHC/eQUM :03/11/18 21:30 ID:VOEVKEY2
インファイ
606名無しの格闘家:03/11/18 21:38 ID:hIoyuz/W
K-1出てる奴がボクシングでもそこそこ逝けるんだったら、絶対にボクシングやってるって。
だってファイトマネーが違いすぎる。
っつーか試合見れば選手のレベルが違うことくらい誰でも分かるだろ。
607マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/18 21:39 ID:4ML26wrw
>>605
偽者しね
608マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/18 22:37 ID:+krc8G0D
とりあえず上げるな
609名無しの格闘家:03/11/18 22:39 ID:qd25N/m4
マサト負けろ
610名無しの格闘家:03/11/18 22:39 ID:m0cRdS8y
たぶん現役のボクシングチャンプとやってもこういう展開になるだろうね。
ローに対して耐性がなさすぎる
611名無しの格闘家:03/11/18 22:40 ID:eEsy9jhL
このボクサーはインファイターじゃなかったから負けたんだよな
でも仮にもチャンプになった人ならインファイトくらいできたろうに
612名無しの格闘家:03/11/18 22:40 ID:4T1NOxdd
フィリップス、急な増量のせいで腹ブヨブヨだな。
スピードが見る影もない
613名無しの格闘家:03/11/18 22:41 ID:ZzkJWkvh
>>611
63.5キロのチャンピオン
40歳・・・。
614名無しの格闘家:03/11/18 22:41 ID:qd25N/m4
畑と谷の話がかみ合ってなくておもろい
615名無しの格闘家:03/11/18 22:41 ID:Y1UFgqpI
後ろにいる武田が怖い
616マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/18 22:42 ID:+krc8G0D
ココで一句



         40歳 痛みに耐えて がんばった



617名無しの格闘家:03/11/18 22:47 ID:vG+W2Mep
ボクサーのパンチ技術は認めるよ、しかし蹴りの対策なしでパンチで倒しに行こうと思ったらボタもタイソンもフィリップスの2の舞になっちゃうぞ
618名無しの格闘家:03/11/18 22:48 ID:Bv7ebQDL
いくらもらったの?
619名無しの格闘家:03/11/18 22:49 ID:CWjmHQzk
ボクヲタがチャンプは年だから・・なんて言い訳するのは解ってたが惨めなもんだw
620名無しの格闘家:03/11/18 22:52 ID:VqaG7x7+
ボクサーのパンチ当らないな(。・w・。 ) ププッ
まぁこれで蹴りあるほうが優位ってことわかっただろ
インファイトインファイトっていうけど距離とってミドルなり蹴ってけば
距離詰められないだろ
キック>>>>>>>>>>>>>ボクシング
これでいいだろ?
621名無しの格闘家:03/11/18 22:53 ID:PmAJd9Ev
文句ないね
622名無しの格闘家:03/11/18 22:53 ID:GRyzQWAD
>>611
今回はフィリップスの完敗だったね。
まさとも良い仕事をしてたし、見てて納得の出来る負けなんじゃない?
見てた感じだと、フィリップスは意外とローの耐性があるほうだった。
でもスピードが無かったし、体もしまりが無く、動きも硬かった。

まさとはK-1の中じゃパンチがの攻撃、防御共にできる方だったし
パンチがまったく駄目な選手(誰とは言わないけど小比類巻)みたいに
打たれてもあわてないで冷静に回って捌いてた。
ああいう闘い方をされると、確かに全く蹴りの防御技術を学ばない
ボクサーが勝つのは難しいと思った。
誰でも出来る闘い方ではないだろうけど。

それよりも須藤はもういいや。ホールディングで逃げてるだけじゃねぇか。
進退をかけてたらしいんでK-1は引退で総合に専念してくれ。
623名無しの格闘家:03/11/18 22:54 ID:DJXHiWj2
現在ランキング外

元Jrウェルター(ミドルより2階級下)

40歳(ブヨブヨ)



あいかわらずKは選手見つけるのがうまいな(w
624名無しの格闘家:03/11/18 22:56 ID:m3/SYZ/3
良かったじゃん。ボクオタが失禁するような選手じゃなくて。
625マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/18 22:57 ID:+krc8G0D
とりあえずコレ見てからな

調整を失敗したフィリップスを見て残念がる魔裟斗【スポーツナビ】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20031118/20031118-00000004-spnavi_ot-spo.html













スポナビ最高!!
626名無しの格闘家:03/11/18 22:57 ID:4T1NOxdd
>>622
ボクシングの試合ではあんな締りのない体してたことはないんだけどな。
マサトも言ってたけど完全な調整ミス。
627s:03/11/18 22:58 ID:w4d8WFIX
ボクサーは相手のキックに合わせてすばやいカウンターを狙ってたおすのが
セオリーだけど、
まさとはちゃんとカウンターを見てよけてたね。
顔に当たってもうまく回転して流してたし。

マサトのキックだけでなくそういったパンチの防御もなかったら
勝ててなかったと思うよ。
628名無しの格闘家:03/11/18 22:59 ID:qd25N/m4
>>625
ワラタ
ムサシ不細工すぎw
629名無しの格闘家:03/11/18 22:59 ID:DJXHiWj2
>>626
調整ミスと言うか、元々階級が全然違うので、無理矢理ウエイトの帳尻会わせをしただけだろ
630名無しの格闘家:03/11/18 22:59 ID:CZUCiavJ
1の言うことは、案外正解じゃないの。
圧倒的なプレッシャーで前に出てこられたら、下がりながらまともな攻撃はできない。
ボブ・サップやポタなんかそうだよね。
曙なんかも相撲で鍛えた圧力で前に出たら面白いかもね。
631名無しの格闘家:03/11/18 23:00 ID:8Yqb7HgC
サップもポタも負けてるワケだが。
632名無しの格闘家:03/11/18 23:01 ID:IIZWKyiw
パンチ遅かったなぁフィリプス
633 :03/11/18 23:02 ID:XyWMuuNB
やっぱボクシングってK-1より限定的なルールだから、
より実戦にちかい競技だとボクサーは弱いね。
ボクシングでやればボクサーが勝つとかいってるのはなんだかなあ。
K-1や総合で強い奴のほうが実戦でより強い奴だということだね。
634名無しの格闘家:03/11/18 23:03 ID:xIBtbO05
ヘビーの武蔵とやっても勝つかな?
635  :03/11/18 23:06 ID:OxX7WFIX
ボクオタじゃないけど、今日の試合でK1>ボクシングってのはどうもね。
足のテクニック少しでもつけてやって欲しかったし、
やはり現役チャンピオン同士でやりあわないとどっちが強いとかはなぁ。

いわばK1で言えばシカティック出してきて、みたいなもんだろ。
636名無しの格闘家:03/11/18 23:11 ID:CZUCiavJ
>>634
何でそこで、ヘタレの武蔵を出すかな。

そこらへん分ってて、わざと煽ってるのね。
637名無しの格闘家:03/11/18 23:17 ID:GRyzQWAD
>>632
パンチは本当に遅かったね。
そういや、ジューの負けた試合がちらっとVTRで流れてた。
なかなか見れない試合だけにちょっとだけ感動した。
ジューはなんか好きになれないんだよな。不器用なボクシングに見えちゃって。
実際強いんだけどさ。

>>633
使える武器が多いというなら納得できる話。でも、武器が少なくなればなるほどその競技は難しくなる。
そこに競技性の面白さってものが出てくるわけで、ルールはその意味でも非常に大事。
実戦に近ければ強いという話になれば、それなら総合が一番強いとかいう話になるし、
ところが、それが裸同士で路上で始まる実戦なんてどれだけあるんだって話になって
次に武装した人間最強とかいう話になって、最後は三沢さんサイキョになる。
自分としてはこんな話は不毛すぎるので三沢さんサイキョが結論で良いと思ってる。
638名無しの格闘家:03/11/18 23:22 ID:KHD+PO7p
サップやタイソンみたいにインファイト出来るヤツが少ない。
ボクシングが必ずしもキックより強いのは幻想だと思う。
が、今日の試合のk1主催者側は明らかに姑息だよな。
40歳に関してはそれほど文句はないけど、おっちゃんの経歴詐称はあれは反則だろ
マサトが圧倒的に強いんじゃなくてあれは作戦勝ち。
K1>>>ボクシング でホントに喜んでたらイタイ。
でも、K1が弱いとかショーとかっていうボクヲタもイタイ。
負けたことは素直に認めれ。
639  :03/11/18 23:23 ID:Yfs2xCXn
ボクヲタの言い訳はみぐるしい。
640感想:03/11/18 23:23 ID:KoZ8UtON
・マサト vs ビンス(いくらなんでも現世界王者と元じゃ可愛そう)
ビンスは階級下だし、体を見れば結果は分かりますよ。
でも現役のトップランカーでインファイタータイプだったら
いい勝負しそうですね。
・須藤元気 vs クラウス(須藤はもおいいでしょ。嫌いじゃないけど)
須藤は、まぁ格闘家で35歳までの人生計画があるそうなので
他で頑張ってくださいと。
・小次郎 vs ダニエルドーソン(ジムを移籍しても変わりませんね)
小次郎選手には期待してましたが...
・松本哉朗 vs ドェインラドイック(ギャリーに勝った事あるのに)
ちょっと松本選手TV向けの顔じゃないですね。
武田に続き...29歳じゃ先は厳しいですね。新日本の興行は
今後きびしくなるなぁ〜
・村浜武洋 vs アンディサワー(一番面白かったかな)
村濱選手は頑張りますね〜キックに専念していれば良かったのに。
身長があと5センチあればあればあれば
・小比類巻 vs トニーバレント(勝って喜ぶなコヒ!)
極真あがりで好きな選手なんだけど...
とにかくパンチのガードが甘いですよ。特に蹴った後が。
腕に焼きを入れる精神力があるなら、パンチを身につけ
飛び込んでくださいよ。

全体的に客寄せパンダ的な選手が多すぎ!!その場しのぎではなく
器の小さい所で良いから、試合内容で観客を呼べるようして下さいよ。
マサトが引退したらどうするのですか?

641名無しの格闘家:03/11/19 00:20 ID:GREFvpkf
フィリップスがスレタイのような
試合をしてくれることに期待したんだが・・・。
マサトが凄いのはわかったが、フィリップスは
打たれ強さは見せたが、前行って蹴り殺すのは無理だったな。
642:03/11/19 01:58 ID:GTGCqt5i
>>641
そうですね。フィリップスはインファイトしなかった。
ボクシングでの安全圏で雅人に対峙していたが、そこは蹴りの
間合いだった。

雅人は単発の蹴りも多く放っていたからフィリップスのカウン
ターを少し期待したのに、おっさん前にでねえんだもん…

次はボタやブリッグスのインファイトを期待しよう。
643名無しの格闘家:03/11/19 15:22 ID:IN4rB23p
フィリップスにハイが効いてないのにはワラタ
644名無しの格闘家:03/11/20 00:57 ID:tmyHqJDt
フィリップスがパンチの練習しかしてないって言ってたから、
ついインファイトスタイルでやると勝手に思い期待しちゃったよ。
645名無しの格闘家:03/11/20 01:04 ID:DZ8IqZcS
フィリップスの試合見て、ボタが詰めたのは正しいと思った。
だけど、反則はないよな〜
あれは自爆w
646名無しの格闘家:03/11/20 05:59 ID:Hgy0O1Mj
>>643
浅かったからな。
647名無しの格闘家:03/11/20 06:08 ID:zai94QWG
K-1はボクシングのインファイターに勝てないてのは事実だろうね
昨日のマサトのようにフットワークでフィリップスよりも速く
動かなければ捕まってボコボコだろう
フィリップスはフットワークがとろかったからマサトは
蹴りのアウトボクシングができた
マサトよりもフットワークの速いボクサーに対して昨日のようなことは
できない
追いつかれて詰められて接近戦で負けるだろう
648 :03/11/20 06:17 ID:7QsHjhDM
低い体勢からタックル気味に突っ込んで喉輪からのパンチが有効。
これはサップがやって証明している。そのかしスタミナロスが激しすぎる
がまぁボクサーなら問題なく最後までやれちゃうでしょ。
とにかく正攻法でボクサーVSキッカーなんてやったらボクサーの普段の戦いじゃ
勝てないよ。K1に上がってきたボクサーみんな同じ負け方。
ボタみたいに即効喧嘩ばりに突っ込んでパンチの間合い保ち続けれればボクサーはどこ行っても勝てるだろう。
そのかしそれできてないのが現状だけど
649名無しの格闘家:03/11/20 06:24 ID:zai94QWG
>>648
それができるボクサーはようするにインファイターってことだよ
650名無しの格闘家:03/11/20 06:42 ID:x9oQUXQS
>>648
確かにその通りかも知れないが、
元チャンプと言っても、実戦から遠ざかって久しいフィリップスに
中に入る気力、体力と視力は無かったんじゃないかなぁ?
しかもオファーから2週間じゃ、たいした練習もしてないだろうし・・・
彼自身、恐怖を感じない距離がアレで、
それ以上内だとパンチすら避けきれなかったんだろう、多分。

ところで雅斗は、これからも対ボクシング路線らしいけど
対戦相手について、もう少し考えてほしいと思う。
なぜK-1主催者は、客寄せパンダが好きなのかと・・・
物見遊山で小遣い銭稼ぎに来られても結果は見えてるし・・・
階級は違うけど、タイソンについても同じ結果が待ってる予感・・・・・・
651名無しの格闘家:03/11/20 06:45 ID:LdP6ukC3
ボクサーが突っ込んできたら前蹴りで迎墜すればいい
652名無しの格闘家:03/11/20 06:50 ID:wtWhW01b
>>651
圧力かけられてどうにもなくなったら
スリップした振りしてこけるのもありだな。
それで蹴りの間合いになた戻す。
653名無しの格闘家:03/11/20 06:57 ID:zai94QWG
>>650
タイソンはインファイターだから問題無し
タイソンの圧力はサップなんてレベルじゃないよ
すぐに詰められてあとはダイナマイトパンチ
654名無しの格闘家:03/11/20 07:17 ID:9KtsG0Yg
お前ら馬鹿か?
K-1でタイソンが勝てるわけないだろう?
タイソンの試合、良く見るが、180センチ
のタイソンがK−1で活躍できるとは到底思えない。
655名無しの格闘家:03/11/20 07:30 ID:x9oQUXQS
>>653
>>650
タイソンはインファイターというかあの戦い方しか知らない。
それでも勝ち続けてこれたのは、天賦の才があったからで、
晩年はそれがなくなり、奇異な行動を起こすようになった・・・
意外と小心者だと噂される彼が、スピード、体力、視力の衰えた今、
未知のリング上で恐怖を感じた瞬間、一体どういう行動に出るのだろう・・・
あと5年早ければ、何も不安視しなかったのだけど・・・
>>654
それでも大男相手に勝ち続けてきた訳だが・・・


とにかくK-1主催者には、過去の人ではなく名前は知られて無くてもいいから
現役でお願いしたい。サッカーや野球にも言える事なんだけど・・・w
656655=650です:03/11/20 07:33 ID:x9oQUXQS
↑の650へのアンカーは間違い。すいません・・・
何で変なアンカが出たんだろ・・・・
657名無しの格闘家:03/11/20 07:58 ID:9Ynbvo7L
身長はは普通に関係ないだろ・・・
だったら似たようなたっぱでタイソンよりあらゆる要素で
遥かに劣るハントの活躍をどう説明するんだよ
658名無しの格闘家:03/11/20 08:05 ID:9KtsG0Yg
ハントはミルコ、ホースト、バンナ、セフォー
に負けてる。
グランプリ優勝は運が良かっただけ。
タイソンがホースト、イグナショフ、ボンヤスキーに
勝てるとは思えない。
足は痛いよ。
まだボタの方が可能性がある。
659名無しの格闘家:03/11/20 08:14 ID:zai94QWG
ボタよりタイソンのほうが圧倒的にインフィターなんだがw
タイソンはボタなんかより遥かにK-1向き
660名無しの格闘家:03/11/20 08:20 ID:xPYE/8qw
タイソンの試合よく見るが、k−1じゃ無理だって。
k−1のチャンピオンがプライドで頂点取れる?
プライドのチャンピオンがK-1の頂点取れる?
そんな簡単じゃないよ。
661名無しの格闘家:03/11/20 08:54 ID:+tlvpB54
そもそも全く違う競技の選手の強さを比べようということ自体に無理がある。
662名無しの格闘家:03/11/20 08:59 ID:ffBmXG1H
とりあえずボクサーはロイドヴァンダムとやれ
663名無しの格闘家:03/11/20 10:58 ID:IbSp+eBO
タイソンがボタより劣るなんてありえない
664名無しの格闘家:03/11/20 11:03 ID:zai94QWG
タイソンはK-1簡単に取れるよ
K-1重量級はマサトのいる中量級よりもレベルが低い
ボタでも十分だよ
665名無しの格闘家:03/11/20 12:36 ID:x9oQUXQS
>>661
K-1というカテゴリーが「立ち技最強」を謳っていて、
ボクシングもその範疇に含まれるので、別の競技と言うと語弊がある。
現にベルナルドやセフォーと言ったトップ選手も居る訳だし・・・ 曙だってw
ただ、ファイトマネーの安いキックボクサーや空手等の選手以外は、
専門分野で通用しなくなってからK-1に来る訳で、
そこを差し引いて考えないで比較する事に問題があるんじゃないかなぁ?
>>664
タイソンどうだろう?10年とは言わないまでも後5年早ければ
K-1で簡単に勝ってると思うけど・・・ 現状ならボタのほうが・・・・・
確かに軽量級の方が、レベルは高いですね。でも何故か人気は重量級・・・w
666名無しの格闘家:03/11/21 21:37 ID:+Mv+DdKM
ヘビー級と中量級同じに考えてるのはイタイと思う。
中量級のマサトだからああいう動き出来たわけで。
フットワーク生かして優勝したのは、アンディくらいじゃないの?
結局、良くも悪くも、パンチで劣る人間はローを使うのは有効なんだよね。
マサトだって、クラウスにパンチでは未だに勝てないと思うよ。
だからロー使う作戦にして勝った。
この作戦って優れてるよな・・・。
タイソンが全盛期だったら、何の苦も無くKで優勝してしまうと思う。
あの戦い方は誰にでも出来ない。
もう、芸術的と言っても過言ではないと思う。
サップとは比べ物にならないくらい距離を詰めるからマサトみたいな戦い方は
まず通用しない。
もちろん、ああいう戦い方出来ないボクサーのヘビー級以外はマサトみたいな
戦い方をされると痔・エンド。
キックを覚えると話は別。
それだとキックボクサーじゃんっていう煽りは要りません。
何故なら、同じ土俵で闘う以上その土俵での戦略が必要だから。
それとKに対して、ボクサーをもうKに出すなって言う人いるけど
俺はドンドン出して欲しい。
どう足掻いたって、世界的にはボクシングは認められたスポーツだし、
Kはアメリカで、知名度が低い。
これに対抗するにはどういう形であれ、試合させるのが一番の効果がある。
俺はどっちが勝とうと負けようと、同じ土俵で試合が行なわれるのが一番だと思う。
奏じゃない限り絶対、世間はボクシング>>>>K1  だから。
それじゃつまんない。
ボタでもビンスでも良いし、再就職先でも何でも良いから、ボクサー試合しる。
そのうち、ロートル以外も試合するようになると思う。
そして、Kでも総合でもボクシングの選手がルールに適した時、Kも総合も
もっともっと面白くなるだろうと予測してみます。
やっぱりKと総合だけじゃつまんないのも事実。
打撃格闘技語る時にボクシングがないのはあまりにも面白くなさすぎる。
たらればの世界じゃどうしようもないと思います。
667 :03/11/21 21:44 ID:rnSY/tX/
でかいだけの素人サップに負けた4タイムスチャンピオン
668名無しの格闘家:03/11/21 21:47 ID:99AKTlIT
割と同意。
とはいえ、中間距離ではクラウスに分があるっぽいけど、
足止めての打ち合いならどっこいどっこいじゃね。
はじめにキックで行った作戦とか他の部分の影響もあるんだろうけど、
グランプリ決勝戦でのKOは、少なくともフロックではなかったよ。
あの時点では、パンチの回転でまさとが勝ってたように思う。
あんまり自信ないけど。

あと、ボクシングを引きずり出すってのはやっぱり相当難しいよ。
>そのうち、ロートル以外も試合するようになると思う。
この部分だけは、そんなにうまくいくかなと疑念がある。
669名無しの格闘家:03/11/21 22:30 ID:DhwzT3/t
ハードパンチャーで
インファイターで
早い回でのKO率が高く
ランキングも上位で
打たれ強く
精神的にもタフで
K-1選手より足が太い

ボクサーがいればK-1でも通用すると思うよ。
670名無しの格闘家:03/11/21 23:37 ID:wcnfngjz
>>669
>ハードパンチャーで
>インファイターで
>早い回でのKO率が高く
>ランキングも上位で
>打たれ強く
ここまではタイソンが満たしてるな
ボタが引き分けたエティエンヌを1RでKOしてるから、まだいけるはず
まぁ、K−1のことだから10年後ぐらいにやっと呼んで来るかもしれんが
671名無しの格闘家:03/11/22 11:30 ID:lkfnedWJ
つうか、蹴りの防御が出来て踏み込みが早いボクサーなら、
世界ランキング外でも十分通用するでしょ。
出来なきゃ、世界チャンピオンでもビンスの二の舞になるだけ
672名無しの格闘家:03/11/22 11:31 ID:lkfnedWJ
>>652
ある意味、ボクシングのクリンチ戦法と一緒だな。
K-1のスリップ戦法って
673名無しの格闘家:03/11/24 15:22 ID:9oSW/33d
故意のスリップがK−1だとみとめられるのか?
674名無しの格闘家:03/11/24 15:28 ID:v6PGcUtP
ボクシングだと下手したらダウンとられるんじゃないか?>故意のスリップ
675:03/11/24 15:41 ID:35i5x2q4
キックでもムエタイでも空手でもテコンドーでも言える事だが
スリップ(故意でなくとも)は印象悪い。

度が過ぎれば注意・警告を受け減点、又はダウン扱いもあり得る。
676名無しの格闘家:03/11/24 15:53 ID:U5M9+5Ys
ボクシングの一流選手や現役のチャンプに勝る格闘技など無いのである
総合やK−1に出ている選手は他の競技の落ち毀れでしかないのだ
所詮は日本でしか流行らないショービジネスでしかないのだよ
ボクシングと他の格闘技を比べる事などナンセンスである。
677名無しの格闘家:03/11/26 17:27 ID:QmZLk4Zx
K−1くらいだろ故意のスリップをレフェリーも判定もスルーするのはw
678名無しの格闘家:03/11/26 17:53 ID:EQ7sO+J+
エソカップがレフェリー出来るくらいの処なので・・・
679名無しの格闘家:03/11/26 18:01 ID:C/+E/8FP
だからトゥア出しときゃ負けねぇって。
無理なのはわかってるんだけどさ。
680名無しの格闘家:03/11/26 20:38 ID:kK/xxIRv
  ドッカン
          ドッカン
寝たふりして糞スレ立てんじゃねー  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>1=童貞隊長
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
681名無しの格闘家:03/11/28 21:38 ID:eql8En09
>>1
雑魚
682マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/28 21:55 ID:Dhbeo1zS
>>451
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゛ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゛゛       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::. ・∀・)     _,,..、;;:〜-:''"゛⌒゛          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゛:゛                    '"゛ミ彡)彡ミヽ(`3´) 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゛⌒`゛"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>680
  (__)_)              ゛⌒`゛"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜
683マスター ◆KtLl6mczbM :03/11/28 21:56 ID:Dhbeo1zS
       ∧__∧∧_∧     
       (    )‐Д‐)← 雑魚>>681
       「    ニつヽ、_
       U|   |Uヽ、_つ つ
        〈 〈\\
       て__) (____)
684名無しの格闘家:03/11/28 23:28 ID:eql8En09
>>1
絵文字きもい
お前弱い上にオタクだ
685名無しの格闘家:03/11/29 00:08 ID:Ud5Z+XNK
>>1 の陰湿さが滲み出ている落書きだな。
686名無しの格闘家:03/11/29 00:14 ID:csuvlVS0
>>683
マスターおかえり〜♪
スレ停まってるから、何かいい話題ふってよ!!
687マスター志賀ンダム ◆KtLl6mczbM :03/11/29 00:32 ID:X/g8dRh9
正直、オレがこのスレを引っ張ってきたわけじゃないしね。
話題ふれって言われてもどうなんだろうね。
他スレでも面白いスレいっぱいあるし、6日には結果がでるはず。
だから別にこのスレ終わってもいいんじゃないの?
688名無しの格闘家:03/11/29 01:05 ID:csuvlVS0
>>687
そっか、それは残念だけど仕方ないね。
689名無しの格闘家:03/11/30 10:51 ID:ySYbwig9
また空気読めない発言か・・・
だいたいマスター志賀ンダムってなんだよ!
690名無しの格闘家:03/11/30 11:11 ID:RM1B9zvO
マスターは最下層のプヲタ。
てかK-1自体ヤオヲタは見てんじゃねーよタココラァ!
691名無しの格闘家:03/11/30 13:48 ID:ZjWi8v81
マスターってボクヲタだよ。
ボク板でKヲタとやりあってるもん。
692名無しの格闘家:03/12/02 15:51 ID:xVuwz3ex
フィリップスって元チャンピオンといってもIBFの2階級も下の元チャンピオンで、
オファーが2週間前のせいか体調が最悪だった現在40歳だよな!?
それなのに、なんで現役バリバリのK−1ミドル最強の魔裟斗のハイは防がれてたんだ?
しかも、なんであんなに練習してたパンチを打ってなかったんだ?
これってどう考えても、魔裟斗はボクサー相手にパンチでは少しでも打ちあえず、
キック(特にロー)だけに頼るしかないってことの証明だよな?
これってK−1的にヤバくないか?
俺は今まで、「ワンツーからのロー」のコンビネーションで
K−1に出てる選手はボクサーに勝てると思ってたけど、
まさか、はじめのワンツーでさえ持ち込めないとは正直思ってなかった・・・
しかも突進力、ハンドスピード、パンチの回転が現在のフィリップスより少しでも上なら
このスレで議論されてる通り、
ボクサーインファイトに徹すれば魔裟斗に勝てちゃうじゃんとさえ思えてしまった・・・
693名無しの格闘家:03/12/02 16:24 ID:/Oq+MKv8
打ち合いして一番強いのはルイス。タイソンも認めてる。
ただ、確実に勝つために話してるだけ、本当にルイスの試合見たことあるの?
694名無しの格闘家:03/12/02 16:38 ID:SaQb76Fu
>>692
パンチ打てないんじゃなくて一番楽に勝つために
ローに徹したんだろ 
695名無しの格闘家:03/12/02 17:10 ID:kJMNxj/8
このスレッドは中学生が見ています。
お願いです。K−1ファンの夢を壊すのはやめて下さい。
696名無しの格闘家:03/12/02 18:01 ID:Stg/to3T
インファイター相手だとワンツーまではいけてもローに繋がらないんじゃないの
697名無しの格闘家:03/12/03 00:44 ID:qyf8+nX1
Kヲタ的にインファイトされて単発のローを完全に防がれたらどう攻めればいいと思うわけ?
698名無しの格闘家:03/12/03 00:54 ID:BiBVpPcc
Kオタでも、今やキックだけじゃ通用しないことぐらい分かってるんじゃ?
つーかK-1っつーもんは別にキックボクシングの大会じゃないからさ。
立ち技の格闘技のイベントだから。

ボクサーとK-1が戦ったらどうかとかさ、なんかおかしくないか?
ボクシング、キックボクシング、空手等の選手が集まる異種格闘技の
大会と捕らえろよ。

K-1はボクシングが最強とか、キックボクシングが最強とかを証明するための
場だよな。
699名無しの格闘家:03/12/03 01:12 ID:RRChl+ep
>>692
元々魔裟斗はハイキックは得意じゃない。かすっただけでも御の字だろう。
それから魔裟斗自身がパンチなら相手のほうが何枚も上手って言ってるだろ。
何を今更言ってるんだ。

スピードのないフィリップスをうまく回ってさばいて
ローでしとめたっていう、キックボクサーからすれば完全なシナリオ勝ちだぞ。

パンチの打ちあい専門にやってる連中に、パンチ主体で挑むのは、まさに
「勇敢だが、ただのアホだ。」by変態ホプキンス
700名無しの格闘家:03/12/03 01:26 ID:ei0crhE5
肘を解禁すりゃ
701名無しの格闘家:03/12/03 01:49 ID:MbtSafcQ
>>698
だから、K−1もう駄目ぽ・・・
って書き込みが多いんだろ。

K−1は人気が出過ぎたせいで、テレビ局の空気読めない馬鹿が口出すようになって、
プロレスやキックが衰退した時と同じ道を歩み始めたんだよ。
702名無しの格闘家:03/12/03 02:15 ID:A94VAbYp
フィリップスかボタが、シューズ履いていないから、擦れて痛くて上手く動けないって言ってなかった?
シューズ履けばいいんだよな、そのほうが本来の動きが出来て、ボクサーにしたら蹴りが出せなくても逆に有利なような・・・
703名無しの格闘家:03/12/03 02:52 ID:ei0crhE5
ワンツー前蹴りにすればいいんだ
704名無しの格闘家:03/12/03 03:04 ID:/CQNOmCR
>>702
間違って相手の足踏んだりした時大事になりかねないから、無理だろ。
爪が剥がれたり、下手したら小指くらい潰しかねない。
大体、シューズ履かないのがK-1とかキックボクシングという競技なんだから、
「痛い」、「本来の動きができない」なんて、情けない泣き言言うくらいなら
初めから挑戦しなければいいんだ。
705 :03/12/03 03:47 ID:Umj2vvaB
なぜ格下が格上に対して挑戦とか言うんだw
706名無しの格闘家:03/12/03 12:21 ID:BMlnX3Sq
>>705
segaむな
707マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/04 18:09 ID:G8tYexgw
そうそう問題はシューズなんだよな。
インファイターって実は足が重要だからコレはかなり不利。
708名無しの格闘家:03/12/04 20:45 ID:nH0NPDJJ
ボタの手打ちパンチだけでも良かった感じだからだいじょうぶ
709名無しの格闘家:03/12/06 18:41 ID:WtfsZE5T
ボタ完敗あげ(w
710名無しの格闘家:03/12/06 18:45 ID:qvQvMyIP
>>1
出てきて自分の愚かさをここで謝罪せよ
711名無しの格闘家:03/12/06 18:53 ID:qvQvMyIP
age
712名無しの格闘家:03/12/06 19:13 ID:IzDcV714
晒しあげ
713名無しの格闘家:03/12/06 19:21 ID:sSlafKKH
このスレは今日ボタが優勝するかどうかで一応の決着がつきそうだ
714K1最高:03/12/06 19:29 ID:Ig9JYtQG
ボクヲタはボタが負けても言い訳ばかりしているが
タイソン、ルイス以外でボタより強いボクサーが
いるなら名前を挙げてほしいね。
負けてもロートルだから、という言い訳は
もう聞きたくないね。
715名無しの格闘家:03/12/06 19:34 ID:2q5zFlDf
>>714
ツア、ロイ、ラクマン、クリチコ兄弟、ジョンルイ、カークジョンソン
オケンド、メシー、ワルーエフ、サンダース、ブリュスター
ゴメス、マクライン、トニー、グインetc・・・
716名無しの格闘家:03/12/06 19:38 ID:VenZxIuZ
まあボクシングなんてルールに守られてなかったらダメなんだよ
誰が出てこようがアビディで十分倒せるレベルだよね。
子安でも十分かな?違いますか?
717K1最高:03/12/06 19:45 ID:Ig9JYtQG
>716  その通りです。ただK1の強さを実証するために
     トップレベルのボクサーはどんどん参戦して欲しいね。
     ホーストならほとんどKOできるだろうけど。 
718名無しの格闘家:03/12/06 19:53 ID:IzDcV714
晒しあげ
719 :03/12/06 20:03 ID:S0PpQ3Ez
ボクシングなんてバンテージでガチガチに拳を固めて
さらにグラブつけて、ナックルパートだけで攻撃する特殊なスポーツじゃん。
パンチ力あるヤツが素手で殴ったらすぐに指の骨を骨折する。
ストリートファイトで強くなりたい人間向けのしろものじゃねえなw
720( ´_ゝ`):03/12/06 20:09 ID:c5PbS95p
>>716
まあそれはプライドから見たK-1も一緒っすよ。
ボクシングがK-1で勝てないのは当然ですよね。
ただ極端にインファイトが強い選手はやはりK-1では有利だとは思いますね。
ボクサーなどの中にはそういうのもいますが
でもそれだけではK-1では勝てないのも明らか。
キックに対する恐怖とキックのディフェンスをある程度以上のレベルで実戦できる
インファイターはK-1のトップレベルにまでいけるんじゃないかと。

>>717
同意。K-1ルールで戦えばボクサーに負けることはないというのは
K-1の技術レベルの証明になりますね。
721名無しの格闘家:03/12/06 20:12 ID:2q5zFlDf
>>719
必ず骨折するわけじゃないよ
自分で何でもいいから格闘技やってから発言しよう
素人だからそういうあほな事言えるんだろうけど
喧嘩強くなりたいなら中途半端に格闘技はしないほうがいい
それこそボディビルして単純に腕力つけて体重増やした方がいいし
元々強い奴が格闘技するなら何やってもプラスになるだろうし
722名無しの格闘家:03/12/06 20:17 ID:dxlkMSaY
ベルナルド、バンナ、ハント、ミルコ。

全部ボクシングの落ちこぼれなんだがな
723名無しの格闘家:03/12/06 20:18 ID:zqoB6t0N
ボディビルで喧嘩は強くならない。
体重は増えて喧嘩は弱くなる。
筋肉の連動がなくなって、まともにパンチとか打てなくなる。
724( ´_ゝ`):03/12/06 20:18 ID:c5PbS95p
>>722
そういう考えはいくないね。
彼らはキックボクシングの才能があったのですよ。
725( ´_ゝ`):03/12/06 20:20 ID:c5PbS95p
>>723
喧嘩になると大抵途中で組み合いになっちゃわない?
だからボディビルも多少は強くなると思うけどね。
と、いってもあくまでも素人さん相手にやる場合ですよ。
726名無しの格闘家:03/12/06 20:21 ID:2q5zFlDf
>>723
いや必ずしも喧嘩だとパンチ必要ないし
有る程度才能の必要な打撃より
単純に腕力つけて相手を突き飛ばすとか、単純に首絞めるとかしたほうが早い
それにゴツイとそれだけで相手がビビルし
727名無しの格闘家:03/12/06 20:26 ID:sSlafKKH
結局は打撃も関節もバランスの良いシウバが最強ということですか?
728( ´_ゝ`):03/12/06 20:26 ID:c5PbS95p
>>727
結局は最強はサム・グレコということです。
729名無しの格闘家:03/12/06 21:00 ID:+aZJCoSl
>>713
とっくに決着ついてるわけだが(w
730名無しの格闘家:03/12/06 23:31 ID:O9w6PQSf
>>1が言っることに対して俺は否定的だったけど、
解説の谷川が>>1と似たようなこと言ってたからKヲタとしてちょっと悲しい。
731名無しの格闘家:03/12/06 23:39 ID:sWrosMx8
>>726
組み技だって才能必要だろ?
732( ´_ゝ`):03/12/06 23:40 ID:c5PbS95p
>>731
腕力の差がでやすいってことでしょ
733名無しの格闘家:03/12/06 23:40 ID:sWrosMx8
>>729
ボタはアウトボクサーだから、このスレの趣旨には合ってないでしょ
734名無しの格闘家:03/12/06 23:41 ID:UeTBBFUT
過去11回のグランプリで優勝したインファイターは
シカティック、フグ、ハントぐらいか?残りはアーツ、ホースト、ボンヤスキー
偶然にも全員オランダ人だな。
735マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/07 00:46 ID:RJQlM/Y/
あいかわらずお前らバカだな。
ボタはインファイトしそうでインファイトしてぇーぞ。
それより、年取ってるけどタイソンがマジで参戦するみたいだから
本物のインファイター見てちびんなよ。
736名無しの格闘家:03/12/07 00:48 ID:P9zc/URh
>ボタはインファイトしそうでインファイトしてぇーぞ。

( ´_ゝ`)
737名無しの格闘家:03/12/07 00:50 ID:e3y1dpr/
年取ってるとか言ってるが、ルイスはどうなんだよ
あいつもかなり歳だろが
738名無しの格闘家:03/12/07 00:52 ID:ambu9r+C
あれがボクサーのパンチですか
_・)ぷっ
バンナがボクシング最強ってことでいいよね?
いやまてよベル一応パンチでバンナ倒したから
ベル>バンナ>>>>>>>>>>>>>>>ボタ??
これでいいか
739名無しの格闘家:03/12/07 00:52 ID:ctJafxcA
>>735
実はタイソンでも負けるかもしれないって思ってるだろw
740名無しの格闘家:03/12/07 00:52 ID:boA13Zsn
>>737
スピードが生命線だったタイソンと
相手の届かない距離から大砲のような右ストレートをかぶせてくるルイスとでは
衰えの見え具合がぜんぜん違う
741まあまあ:03/12/07 00:54 ID:8mqGFbPq
ヤオでいいじゃない。
信じたモンが悪い。
742名無しの格闘家:03/12/07 00:54 ID:boA13Zsn
>>738
残念だけど普通にボクシングルールではバンナ勝てないよ。ボタに
あのへなちょこワンツーで突き放されて弱って弱って
6R辺りにKOされんじゃないかな
743名無しの格闘家:03/12/07 00:54 ID:+xW5eW45
ベルとボタはガチで仲悪いらしいね。
744名無しの格闘家:03/12/07 00:56 ID:e3y1dpr/
アダム・ワット>ベル>バンナ>ボタ

なんじゃこりゃ
745名無しの格闘家:03/12/07 00:57 ID:ctJafxcA
パンチはセフォーのほうがボタより遥かに凄くなかったか?
ボタのパンチなんだありゃ?
746名無しの格闘家:03/12/07 00:57 ID:BceqK0UH
う〜ん・・・
誰かボタがルイスにぶっ飛ばされた画像でもみしてあげれば
少しは分かってもらえると思うんだが。ボタの事。
それでもボクサーがまたあんな風にパンチ一辺倒でやれば
蹴り殺されるだろうけど。
747  :03/12/07 00:58 ID:YLqZ1Yq/
ボタはパンチに対するガードや捌きは上手かった
蹴りに対してはあまり上手くなかった
が、練習しだいで上手くなりそう
でも、もー歳だから無理しなくても
748名無しの格闘家:03/12/07 00:58 ID:BceqK0UH
>>746
一流のボクサーが来てもってことね
749名無しの格闘家:03/12/07 00:59 ID:e3y1dpr/
負けた相手がシリルじゃな
750名無しの格闘家:03/12/07 00:59 ID:DxYb3RMN
745 名前:名無しの格闘家 :03/12/07 00:57 ID:ctJafxcA
パンチはセフォーのほうがボタより遥かに凄くなかったか?
ボタのパンチなんだありゃ?

プププw
751名無しの格闘家:03/12/07 01:00 ID:boA13Zsn
>>745
もともとあんなもんだよ。
KOを狙うタイプのボクサーじゃないことは戦績見ても分かるだろ。

セフォーは速いけどコンビネーションの回転が悪いので通用しなかった。
あと目が悪かったんだろうな。
752名無しの格闘家:03/12/07 01:00 ID:ctJafxcA
>>746
見たよ
一撃でやられてたね
だからってルイスが来て簡単に勝てるとは思えないよ
753名無しの格闘家:03/12/07 01:01 ID:ctJafxcA
>>750
純粋に見てそう思わなかった?
754 :03/12/07 01:01 ID:9mwh+nZD
蹴りの威力は崇高ってこった。
タックルかましてマウントパンチでもしなきゃ勝てないだろ。
キックボクサー系なんかはよ。いや、それでもそれ「だけ」が
頼りという実に頼り無い可能性なわけだが
755名無しの格闘家:03/12/07 01:03 ID:cNp4AMqY
パンチの攻防では、アビディに子供と大人の差を見せ付けながら
蹴りとなると、アビディのへたれな蹴りを貰ってバランスを崩す。
あげくのはてに調子に乗って、一本調子なガードを下げたステップイン。
そこにハイを入れられてダウン。情けない。

お前はタイソンにその中途半端なステップインにショートをあわせられて
沈んだのをもう忘れたのかよって感じ。
756名無しの格闘家:03/12/07 01:03 ID:BceqK0UH
>>752
そうそう、そーゆーこと。
ボタは確かに現役のボクサーでは全然大したことないけど、
一流どころが来ても蹴りを一発も打たなかったら同じこと。
まだタフでパンチ力が売りみたいな奴の方が善戦できる。
757名無しの格闘家:03/12/07 01:05 ID:NfL6SAW9
>>755
そこらへん克服してたらK-1なんかに来てないだろう
758名無しの格闘家:03/12/07 01:05 ID:boA13Zsn
>>752
格オタお得意の三段論法で話を進めてみようか

ルイスはボタを腕だけで2RKO
アビディは蹴りつきで3R判定ギリギリ

ではおそらくナンバーワンと思われるホーストならボタを何ラウンド
にKOできるのだろうね?
759名無しの格闘家:03/12/07 01:07 ID:cNp4AMqY
今見直してみると、別にタイソン戦ではステップインしてないや。
単純に右の打ち下ろしに合わせられてた。
760名無しの格闘家:03/12/07 01:07 ID:xxyCzab5
どんな強豪ボクサーがインファイトしたところでシュルトさんの塩地獄の餌食だよ
761名無しの格闘家:03/12/07 01:08 ID:e3y1dpr/
ミルコなら1分かかんねーな
762名無しの格闘家:03/12/07 01:09 ID:boA13Zsn
>>760
シュルトはでかくてアゴ細いからちょっとパンチのある奴と
試合すると割とあっさりKOされそうなんだがな。
バンナとか
763名無しの格闘家:03/12/07 01:10 ID:BceqK0UH
そもそもいつになったらバンナとサップをぶつけるんだろう。
764名無しの格闘家:03/12/07 01:10 ID:ctJafxcA
>>758
1Rだね
たぶんローキックで
765名無しの格闘家:03/12/07 01:12 ID:boA13Zsn
>>764
アレだけしつこく突っ込まれると肉体的に
ボタより小さいホーストが1RでKOできるとは思えないけどね。
マサトみたいにサイドの動きも出来ない

それともある程度パンチで打ち合うならそれもあるかもしれないけど
そうなると逆に1RでKOされる可能性も出てくる。
766名無しの格闘家:03/12/07 01:14 ID:xxyCzab5
もうアイブル戦の二の轍は踏まないところがシュルトさんの凄いところ
あの塩地獄の前にはタイソンですら勝てないだろう
第一180無いタイソンじゃパンチが届かない
だからこの試合は大相撲となるだろう
767名無しの格闘家:03/12/07 01:14 ID:0K8t6+CM
ホーストは自分で
(俺はKOを狙うよりも試合で勝つ事を考えてる)
とか言ってたから
KOで勝とうなんて考えないっぽい
768名無しの格闘家:03/12/07 01:17 ID:cNp4AMqY
ボクシングのキング・オブ・塩は一体誰だろう。
個人的にはオットケを推しておきたい。
769名無しの格闘家:03/12/07 01:22 ID:7A9o4N/T
今日の試合見てもまだK-1対ボクシングのなのか?ボタは本気で戦う気が
有ったと思うか?対戦前にプロレスやりたいとか言ってた奴だぞ。
楽して金を持ち逃げされたってのが本筋じゃないか?タイソンが出たところで
同じ結果だと思うけど・・・ 優勝すればファイトマネー倍額とかのオプション付ければ
血相変えてやるかもしれないけどw とにかく特別待遇が1人入れば選手全員
(除:武蔵)のモチベーション下がって塩試合になるってのが分かったと思うが・・・
770名無しの格闘家:03/12/07 01:34 ID:wqLv81F0
神SSSSS 全盛期のタイソン
・〜・〜・〜・〜・〜絶対超えられない壁・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
SSS ヒョードル ミルコ ハント バンナ ホースト タップダンスシチー
SS  シウバ ノゲイラ ゴルゴ13
S   ジャクソン ボンヤスキー アリスター・オーフレイム
A   桜庭 吉田 
B   サップ ランデルマン
C   谷 亮子 空条 承太郎
D   和田アキ子  ホイス・グレイシー
E   なかやま きんにくん イグナショフ
F   平均的な一般男性
G   武蔵 大滝秀治
H   プロレスラー全員 池野めだか
  
771名無しの格闘家:03/12/07 01:42 ID:I4WC7FsU
>>732
組み技の方が腕力の差が出るでしょ?
772名無しの格闘家:03/12/07 01:46 ID:0k4lerwB
じゃあ今年は秀治でもファイナリストになれたわけか
773名無しの格闘家:03/12/07 01:47 ID:YRSAx56I
http://www3.diary.ne.jp/user/317920/
>>1が上の日記で謝罪してる模様
774名無しの格闘家:03/12/07 01:56 ID:FFylnNuU
K−1最強はやはりサダウ ゲッソンリットか
775名無しの格闘家:03/12/07 02:02 ID:URHwWH5i
今のK-1ルールだとインファイターがかなり有利だと思う。
首相撲やクリンチを認めてないわけでしつこくやると注意される。
蹴りや膝アウトボクシングが得意な選手がインファイトに持ち込まれたら
足を使って逃げるしかない。
776名無しの格闘家:03/12/07 02:26 ID:8WZxzjVC
何でボタはあんなにパンチが弱いんだろう??
でもちゃんとしたランカーだったんでしょ
セフォーをぼこったチェスターヒューズのほうが
パンチ強く見えた。
777名無しの格闘家:03/12/07 02:29 ID:N4Ky9MOl
キックがあるとパンチが思うように出せないんだろう。
778名無しの格闘家:03/12/07 02:31 ID:8WZxzjVC
>>777
それもあると思うけど、ボクシングの試合のときと
同じような威力のパンチだったよ、ボタ
出しずらそうだったけどね。

779     :03/12/07 02:40 ID:v4vQzKHT
ボタが証明する!とかいきまいていた奴は
どこにいるんだろう?
みっともねえ。
780名無しの格闘家:03/12/07 03:33 ID:vDrAEE00
立ち技世界最強、K-1ワールドGP

 世界第2位が武蔵選手…って通用しないよな…
 
 ハァ、もう だめぽ
781リカルド・ロペス:03/12/07 03:36 ID:5ZIY7eEa
ボクシングの世界ではボタは既に引退選手です。
782名無しの格闘家:03/12/07 03:41 ID:8ODv/vVe
K-1の世界でのアビディは、かませ犬です。
顔面サンドバックでもあります。
783 :03/12/07 03:45 ID:uZjE5BPN
ボタって真面目に練習してたのかねえ?いくら2週間前にオファー
受けたっつっても、何か弱すぎじゃねえ?ローのカットがどうとか、
そういう次元じゃない気がしたんだけど。パンチ切れてたか?
何か絶好調のハントとボクシングの試合をしたら、負けそうに見えたよ。
そんなことは無いんだろうけどさ。
784名無しの格闘家:03/12/07 03:50 ID:9mwh+nZD
K-1・・
全世界規模でボクシング(一部)、キックボクシング、ムエタイ、空手、
カンフー等から集めた立ち技選手の集合体。バックボーンを生かして
KOを狙う競技の場

2003年の最強
1ボンヤスキー ←アリエナイ^^
2武蔵     ←アリエナイ^^
785名無しの格闘家:03/12/07 04:01 ID:eWGmOnVq
まっ今回は誰が優勝でもしょぼいわけで・・・。
786マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/07 16:02 ID:X/D6HysI
このスレとは主旨がずれるけど、
ボタvsアビディの判定が28−29ってKヲタ的にどうよ?
しかも29って、イエローカードでの−1で29だよ?
つまりねKヲタ、イエローカードが出されなかったら、
判定の奴らはアビディに30いれるきだったわけよ?
クリンチしまくりの後ろむきまくりでも30、
キャンパスに背中をつけながら相手を蹴っても30・・・
ダウンとったハイもおかしいだろ?
あれってK−1得意のスリッピングダウンにならないの?
パンチで同じ形になったらスリッピングダウンにするだろ?
あれでダウンとるならドロップキックをくらって、
ふっとんで倒れたらダウンとるってことだよな?そこまでいったらちょっとな・・・
787名無しの格闘家:03/12/07 16:04 ID:N4Ky9MOl
K−1のレフェリングとジャッジングの拙さは、
ヲタでも認めるんじゃないの。
788名無しの格闘家:03/12/07 16:07 ID:6nKvuOxR
>>786
イエローカードだけでは減点対象にはならない
789マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/07 16:13 ID:X/D6HysI
>>788
へぇ〜、イエローカードだけでは減点対象にならないのか。
でもよ、イエローカードだされてクリンチしまくりの後ろむきまくりで、
キャンパスに背中をつけながら相手を蹴っても29っておかしいだろ?
790名無しの格闘家:03/12/07 16:15 ID:L3NYaUpr
>>784
お前ら50人でも武蔵に勝てないとか行ってたやついたけど、
あの試合を見たら素人でもそれは無理とわかりそうなものだけどなw
武蔵と同体重三人の素人にかこまれたら100%確実に、ボコボコニされると思うんだが。
というか俺実際、1vs3とかその逆もスパーしたことあるけど、どんな強い人でも
複数相手には勝てないと思うよ。攻撃対称が分散するわけだから。
791名無しの格闘家:03/12/07 16:16 ID:rbpD6I2X
確かにサップあたりだとインターバルまで増えて回復時間までもらえるルールだし。
792名無しの格闘家:03/12/07 16:21 ID:j+aOg+3+
>>786
あれがスリップダウンというのだったら、ボクシングの
ダウンはすべてスリップじゃないか。
ボクシングではスリップダウンでカウントとってKO
にするのかい。
793名無しの格闘家:03/12/07 16:24 ID:GomfuLUS
おいおい
見事にカウンターになってただろあのハイは
ボタも白目剥いてたしな(藁
釣りにもならんぞ
794名無しの格闘家:03/12/07 16:34 ID:AkQa8U1g
マスター ◆KtLl6mczbM
↑↑↑↑
こいつはアホだな。ww
795名無しの格闘家:03/12/07 16:37 ID:jNdCU3KJ
まぁまさかパンチで突進しかないアビビがハイ打てた事にビビってるが
出せるけど使わないだけだったんだな。モロ脳揺れてたよ。ボタは
796名無しの格闘家:03/12/07 16:44 ID:IDoRB1Bh
>>790
でも1対3ぐらいだったら武蔵勝つんじゃない?
武蔵のロー一発もらっただけで素人は気絶モンだと思うよ
結構速いあのローを素人が避けるのは無理
ロー三発で終わり
棒持った3人には勝てないだろうけど
797    :03/12/07 16:46 ID:ydf+zFQc
ただ基本的にK1はパンチャー有利だ。
判定でもパンチの手数は重要だよ。蹴りの数よか。
798    :03/12/07 16:50 ID:ydf+zFQc
>>1
K1戦士はどうかしらんが、ムエタイなんかは本当は
インファイトがメインだぞ。
ガチガチのガード(両腕と膝立て)から首相撲への
攻防に入る。
799名無しの格闘家:03/12/07 17:10 ID:GiFePGiE
K1ファイターは基本的にパンチのガードあんまり上手くないから
ボクサーがそれに対する場合は、例えば蹴りを一発打たせておいて
あとは体勢を戻すのに合わせて相手の懐に跳び込めば良いかと。

逆に、最初からジャブ主体のアウトボックスで相手しようとすると
足の方が射程長いから、キックでダメージ蓄積する羽目になる。

要するに、キックの射程外から一気に懐に飛び込むスピードを持った
(あとそれを3ラウンド続けられるスタミナも持った)ボクサー相手だと
K1はちょっと分が悪いんじゃないかと。
800マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/07 17:15 ID:aHseSfVA
お前らうっせーよw
>パンチで同じ形になったらスリッピングダウンにするだろ?
ここだよ1番大事なのは。

初戦にボタのパンチでアビビがすぐに起きれないほどのダウンしたじゃん。
それなのに、なんであれがスリッピングダウンで、
今回のボタがすぐに立ちあがれたハイだけがダウンになるわけ?
しかも、キャンパスに背中をつけながらボタを蹴ったことはスルーのおまけつき。
801名無しの格闘家:03/12/07 17:17 ID:LIXqJrVU
>>800
ルールってしってますか?
802名無しの格闘家:03/12/07 17:22 ID:Bweyj2DH
マスターの脳には マスタールール があるんだよ
803:03/12/07 17:25 ID:9HXmqmzG
ボタは涙流しながら会見か・・・
それにしてもあんなに弱いとは・・

へタレアビディごときに。
804名無しの格闘家:03/12/07 17:25 ID:t5HC8Ux0
KENTAぐらいキックが出来ないとインファイターは倒せないだろ
805                    :03/12/07 17:26 ID:g9Oegv2p
立ち技世界ナンバー2ムサシ!!wwwwwwwwwwwww
806名無しの格闘家:03/12/07 17:30 ID:0gTcMyF5
マスターは墓穴を・・
807名無しの格闘家:03/12/07 17:32 ID:sBqHM4jl
K1戦士なんて人は存在しませんよ。そもそも。競技もないし。
それぞれバックボーンが違うんだからさ。でも、ミドルのキックボクサーの
誰かはムエタイで成功して、キック>>ムエタイって言ってた気がするな。
ムエタイは弱そうだ。自分からK1参戦して肘がネーじゃん!なんて言い訳しない
とこだけはカッコいいけどさ。しかもムエタイはボクサーに滅法相性悪いから
肘とか解禁しても負ける気がするな
808名無しの格闘家:03/12/07 17:41 ID:OryEb4js
>>800
オマエ釣ってんだろ?
オマエのレスの最後の1行が1番大事だって!
あんなのマジでレッドカードもんだ。ましてやスルーなんてあってはならない。
809名無しの格闘家:03/12/07 17:49 ID:j+aOg+3+
ムエタイ本場のタイでは、ボクシング世界チャンピオン
よりムエタイ国内スタジアムチャンピオンのほうが優遇
されたほどレベルが高い。ムエタイ2流がボクシング世界
チャンピオンになったケースは数多くある。
相性があるから、一概にどちらが強いとは言えないが、
本物のムエタイ選手は強い。
日本のなかだけの評価は間違いのもと。
810名無しの格闘家:03/12/07 17:50 ID:GomfuLUS
ボタ泣いてたの?
811名無しの格闘家:03/12/07 17:53 ID:GomfuLUS
みんな子供の頃からバチバチにやり合ってるからなムエタイは
武蔵なんかあれ見てどう思うだろうね(藁
あんな環境から上に上がってきた連中が、弱いわけがない
812名無しさん:03/12/07 17:57 ID:2gRSrr9F
ムエタイって、ヘビー級いるの?
813    :03/12/07 17:58 ID:ydf+zFQc
>>812
いないでしょ。

競技人口はプロ登録2万人だってさ。
814名無しさん:03/12/07 17:59 ID:2gRSrr9F
じゃあ駄目じゃん。
815名無しさん:03/12/07 18:01 ID:2gRSrr9F
K-1マックスに出てきたムエタイの人もショボかったし。
肘無しじゃ弱いんじゃないの。
816名無しの格闘家:03/12/07 18:06 ID:N4Ky9MOl
肘無しだとインファイトで致命的なハンディを負うよな。
でボクシングやった奴のアッパーとかもらっちゃうんじゃねえかな。
817名無しの格闘家:03/12/07 18:10 ID:JOj2a2/F
いやー、でもムエタイの肘って美しいよね。
鈍器で殴り合ってるところに、いきなり刃物で切られるような感じ。
ダメージっていう分ではパンチほどではないと思うが、
見てても冷やってするよね。
818名無しの格闘家:03/12/07 18:18 ID:j+aOg+3+
ムエタイの問題点は、判定になったときにパンチの
評価が低いこと。そのため客もキックを望む。
試合は必ず賭けの対象になっているため、選手は
キックを多用する。
ムエタイの中だけで、盛り上がっているということも
できる。そのため、チャンピオンが、他流試合に向いて
いるとは限らない。
かつて、日本人がタイで勝っているのは、殆どパンチに
よるものである。
しかし、膝の使い方の巧さはボンヤスキーの比ではない。
(ウエイトが違うので、なんとも言えないが)
重量級選手が少ないので、迫力に欠けるきらいもあるが、
K1中量級ファンなら魅了されるだろう。
819名無しの格闘家:03/12/07 18:19 ID:N4Ky9MOl
ムエタイはドロドロな感じであんまおもろくないよな。
昔、セミナーでタイ人に首相撲教わった時はすげーと思ったけどな。
820名無しの格闘家:03/12/07 18:23 ID:j+aOg+3+
K-1が6日のような大会をやっていると、ファンは離れるばかり。
TV局はムエタイの試合を放映したら、受けると思うが……。
821名無しの格闘家:03/12/07 18:24 ID:N4Ky9MOl
まあある意味受けるな。
822名無しの格闘家:03/12/07 18:27 ID:/WtE3g+v
>>820
自分はミーハーではないと思うが、さすがにムエタイは楽しめない。
823名無しの格闘家:03/12/07 18:27 ID:bjbJM/VB
ムエタイは投げがダイナミックでいいよね
首相撲投げ。 
でもやはりムエタイルールでしか強くないな・・・。
でも国際式チャンプなるくらいのヤツもいるしパンチもやったらやったで
才能はあるんだろうね
824名無しの格闘家:03/12/07 18:38 ID:j+aOg+3+
ボクシングもムエタイもある意味で、洗練され完成の域に達している
ので、対戦相手の技術の差が見えづらくなっているのでは。
そして、洗練されているがゆえに動きを予測できない他流試合に弱い
という面もあると思う。
825名無しの格闘家:03/12/07 18:40 ID:lpiIYJNi
824
いえてる
826名無しの格闘家:03/12/07 18:41 ID:sBqHM4jl
首相撲→膝
首相撲→投げ(昔は)→投げ打ち、頭突き
くらいがムエタイの接近戦での唯一の頼みの綱だからな。
あと命中率の低い肘くらいか。結局ボクテク生かさないとまったく
勝てないからキッボクサーよりのムエタイ選手になる<ボンヤスキー、ホルム、プライドのシウバ
ムエタイはダメ臭いな。最近バレ始めてるよ。キックボクサーみたいに
臨機応変に戦えないなんだからボクシングが強い奴にKO負けする可能性大。
よく外に出て他流試合する時にムエタイの奴は離れながらロー打つだけって罵倒されてる
827名無しの格闘家:03/12/07 18:48 ID:N4Ky9MOl
>>826
首相撲の攻防からの肘って多いと思うし、
ローよりミドルの方が多用されるし、
対外試合だと、パンチャー相手の膝蹴りが多い気がするんだけど、
そのムエタイって、タイ式ボクシングとは別の格闘技のこと?
828名無しの格闘家:03/12/07 19:05 ID:/WtE3g+v
>>826
ムエタイってロー打つんか?
829名無しの格闘家:03/12/07 19:08 ID:bjbJM/VB
昔はロー打ってたよ
最近でしょミドル全盛は。
830名無しの格闘家:03/12/07 19:21 ID:j+aOg+3+
826じゃないけど
タイ式ボクシングは国際式と対比した場合のいい方
ムエタイ=タイ式ボクシング
ローキックは禁止されてはいないが、あまり多用しない。
これが問題で、我々からするとローキックやパンチをもっと
多用すれば勝てるのにと思うが、彼等としての美学が有るのか
選手全体がスタイルに捕われているのか分からないが、攻撃方法
が限定されてしまう傾向はある。
831名無しの格闘家:03/12/07 19:22 ID:bjbJM/VB
あとミドルは恐ろしく速くて 芸術的なんだけど
なんでそんなスキルある選手のハイは出ないんだろうと。

ん〜基本的にKOしちゃだめなのかな
KOばっかして賭け率とか1.0になると困るし
832テケテケ ◆LRb/vMADN2 :03/12/07 19:28 ID:4XYMZqSu
>>831
分かってんじゃん。
833    :03/12/07 19:29 ID:ydf+zFQc
>>826
首相撲くらいしかって・・・
あの首相撲は他の打撃系格闘技には脅威だぞ。
経験しないとわかんないと思うけど。
嫌がって無理に上体をはがそうとすると顔面への肘が狙われるし、
下半身からはがそうとするち膝がくる。

命中率の悪い肘というが、パンチャー相手だと例のガチガチのガード
で防戦一方と思ってつけいるとそのまま肘をあわせられるぞ。

>>827のレスってすっごい皮肉だぞ。
君ってムエタイってやったことある?っていうか知ってるの?





834名無しの格闘家:03/12/07 19:30 ID:N4Ky9MOl
ハイはミドルみたく連打しづらいのと、
スウェーとかで避けられちゃうからじゃねえのかな。
835マスター ◆KtLl6mczbM :03/12/07 19:40 ID:lb7gZ88o
ついでにミドルとハイではリーチも違う
836名無しの格闘家:03/12/07 20:24 ID:6tEJ5zLw
ハイの回し蹴りをやられるとちょっとキックを習ったぐらいでは見えない。
ボタがアビのキックを「見えなかった」と言っているように。
KI
ではハイのKOシーンが少ないのはまともにハイを蹴れる選手がいかに少ない
かということ。
ムエタイではかなりできる選手が多いが、相手の選手もその攻撃に慣れて
いるから、なかなか決まらない。
837名無しの格闘家:03/12/07 20:26 ID:N4Ky9MOl
ホーストはハイキックの名手だったが、
体重増やしてから、あまり出さなくなったよな。
基本的に体重がある人間はハイキックしにくいんだな。
838名無しの格闘家:03/12/07 20:33 ID:/WtE3g+v
アーツは体重あっても出してたぞ。
ボンヤスキーがハイを単発で出してるのは
どうかと思ったな…。
839名無しの格闘家:03/12/07 20:39 ID:N4Ky9MOl
>>838
そういう突っ込みがあると思って、
基本的にと書いたんだよな。
アーツが腰痛めたのは案外このせいだったりしてな。
840名無しの格闘家:03/12/07 20:55 ID:/WtE3g+v
>>839
別に揚げ足取るわけじゃないんだスマソ。
俺もさっき書いててだから腰に来たのかな?と思った。
重いとスピードが落ちるというのもあると思う。
841名無しの格闘家:03/12/08 19:12 ID:AB2FzxRm
俺のなかでこのスレは格板で1番の良スレ
842名無しの格闘家:03/12/09 12:05 ID:63fqBKiJ
このスレのせいでボタがインファイトすると勝手に思いこみ、ドキドキしてたの俺だけ?
843名無しの格闘家:03/12/09 12:13 ID:OAUTY7Wc
>>1 ( ・∀・)つ〃∩ヘェ-ヘェ-ヘェ-ヘェ-ヘェ-
844名無しの格闘家:03/12/11 17:38 ID:5AHzdmDY
ボタはなんでインファイトをしなかったんだ?
845名無しの格闘家:03/12/11 17:41 ID:IGfrZ/mY
戦士って呼び方がなんとも(wj
846名無しの格闘家:03/12/11 17:49 ID:ihEaRvzF
>>844
単純にできなかっただけ。
ボクシングのころからそうだった。
ワンツーでクリンチ。ワンツーでクリンチの繰り返し。
847名無しの格闘家:03/12/11 18:26 ID:HaGyYabx
じゃあ一体どの辺が強くて王者になったんだw
848( ´_ゝ`):03/12/11 19:15 ID:YXYBIHxZ
>>847
まああの人はアウトボクサーらしいですから。
インファイトになるとクリンチで逃げるって人だったんじゃないかね。
849名無しの格闘家:03/12/11 23:34 ID:a8pZDUjJ
正直、アビディvsボタ戦はワラタ。
だってこのスレで議論されてた話とまったく逆なんだもんw
ボタはインファイトしないし、アビディはロー何発も食らわせても
たいしたダメージあたえられず結局ハイだったもんなw
Kヲタとボクヲタのいたみわけって感じかなwwww
850名無しの格闘家:03/12/12 00:05 ID:NNxeYvUZ
「ローだけ蹴っていればボクサーに勝てる」という幻想をボタが打ち砕いた。
次はブリッグスが、「ガードを固めていればボクサーは何も出来ない」
という妄想を打ち払ってくれるだろう。
851名無しの格闘家:03/12/12 00:21 ID:sWOlmYLY
>「ローだけ蹴っていればボクサーに勝てる」という幻想をボタが打ち砕いた。

おいおい、どこの誰がそんなこと言ってたんだよ。
ロー対策をある程度をやっておけば、ローでやられにくくなるは、ベルナルドやハントが実証してただろ。

>「ガードを固めていればボクサーは何も出来ない」という妄想

おまえ 誇張表現が好きだな。
852名無しの格闘家:03/12/12 01:09 ID:SQDxxgFa
そう言ってる人も居るってことっしょ。

ガードを上げてローを蹴っていればボクサーには勝てる
って論調は実際多いし。
そんな単純じゃないとは俺も思うが。
853:03/12/12 23:42 ID:sNQ3+LQF
>>850
いや、ボクサー退治の定石の一つと見るべきだ。
序盤に下段を警戒させてハイで倒すという、ローやミドルの強い
アーツの得意パターンなんだけどローを過度に嫌がるボクサー相
手ならアビディにも(アビディごめん)できたって事。
854名無しの格闘家:03/12/12 23:46 ID:2D3/2ySZ
ルイスとかになるとショートフックショートアッパー
タイソンに至ってはショートストレートも
があるから接近戦でもかなりつええと思う。

アビディはボタ程度のアウトボクサーに
あっさり距離詰められてたからタイソン相手だったら
正直1分もたなかったと予想。
855名無しの格闘家:03/12/12 23:47 ID:8cYdTwft
アビディのって技術的にもパワー的にも大した蹴りじゃないんだよな。
856名無しの格闘家:03/12/12 23:50 ID:2D3/2ySZ
>>855
確かにな。けりは腕の三倍の重量があるから
単純計算でも三倍のはずがボタを失神させられなかったとコみると

タイソンのショートストレート>アビディのハイ

てことになるわけだし。ロングで打ち込めば

タイソンの右フックor右ストレート>>>>>アビディのハイ

くらいの差が出来るな
857名無しの格闘家:03/12/12 23:54 ID:8cYdTwft
>>856
単純計算っていうけど、
要は当たり方次第だから、
何の意味も無い比較だ。
858名無しの格闘家:03/12/12 23:54 ID:INfQF6Uw
>>855
たとえばね、たいしたパンチじゃなくても
あんなガードがら空きのところに右カウンターもらってみ?
ふつうに倒れるでしょ?
顎に入ってたら立てないかも。

だから、アビディのハイでも倒れるのは当たり前。
むしろ、すぐ立ったことが驚きです。
そこまで威力ないのかと。
859名無しの格闘家:03/12/12 23:59 ID:2D3/2ySZ
>>857
側面からと正面からとじゃダメージの質は側面からもらったほうが
高いんじゃないか?視界に見えるのが遅れるわけだから
受身を取る準備のしようもない。
そもそもショートでストレート打ち込める選手なんて多分タイソン抜かしたら
ヘビー級ボクサーには誰もおらんと思う。

ボタ本人もマサトとかも言ってたけど見えない打撃のほうが効くらしいね。
で、実際見えなかったはずのハイをカウンターでクラって立ち上がった、と。
かなり打たれ強い、つーことでいいのかなあ<ボタ
860名無しの格闘家:03/12/13 00:01 ID:ojUQ6391
ハイっていっても、ガードの上からでも効かせるような十分体重の乗ったハイとか、
ガードの隙間をつくような、足先を走らせるようなハイとかいろいろあるから。
そういう単純な話でもない。
861名無しの格闘家:03/12/13 00:05 ID:hj9+tgU1
まあまあアレはただの煽りだ。
そうカッカすんなよ。
俺だって前屈で打ち込むハイとロープ際につめられて後ろ倒しのまま
打ち込むハイの威力がぜんぜん別物だっつーことくらい知ってるさ。
カウンターでヒットさせるにしてもフックより正面からストレート
叩き込んだほうがダイレクトにダメージが与えられることくらいも分かってる。

俺がほんとに言いたかったのはタイソンはすげえよな、てことで。
いやだって距離にして数十センチくらいの幅でKOパンチ狙えるんだから。
はじめの一歩みたいじゃん
862名無しの格闘家:03/12/13 00:08 ID:aEr3PuhX
タイソンみたいなやつはボクシング界でも今後現われないだろ
あいつは天才
863名無しの格闘家:03/12/13 00:10 ID:ojUQ6391
タイソンはすげえけど、
別にフォアマンだってすげえし。
つかそんなんどうでもいいぞ。
864名無しの格闘家:03/12/13 00:13 ID:hj9+tgU1
そうかい?
でもあの距離でフックじゃなくてストレートで打ち込んで
KO取れるなんて常人の沙汰じゃないと思うんだがナ。
どういう筋肉の質してんだ、と。
いや、今思い出して勝手に感動してんだがな。
やっぱタイソンすげーや
865名無しの格闘家:03/12/13 00:15 ID:ojUQ6391
どうせ他のボクサーそんなに知らねえんだろ。
866名無しの格闘家:03/12/13 00:18 ID:Pq5btDx1


たこ八郎>>>>>ガッツ石松>>>>>タイソン
867名無しの格闘家:03/12/13 01:22 ID:XyxcdrS0
ボクサーは10センチあればダウンとれるって言ったのはガッツだっけか
868名無しの格闘家:03/12/13 01:34 ID:Z1+dPUsN
あの距離ってどの距離だ・・・?
ていうかショートストレートってボクシングでは基本中の基本のパンチだぞ?
ラクマンにしろルイスにしろロイにしろ、誰だって「打てなきゃまずい」パンチだ。
タイソンの試合初めて見て興奮したのかも知れんが、もうちょっと色んな選手を見てみな。
869名無しの格闘家:03/12/13 03:15 ID:OuYPBowE
>>853
そんな悠長なことしてたら、先にパンチで倒されるかもしれないぞ。
矢張り「ガードを固めていればボクサーは何も出来ない」と思ってるのか?
870:03/12/15 21:28 ID:qXy6+MYG
>>869
いやいや。
ローを警戒し過ぎる選手に対して有効な一パターンだというだけ。
キック系の選手がガード固めてるだけじゃ、連打とフットワーク
で勝る一流ボクサー相手には危険だとは思う。

タイソンやボウなら
871えなりかずき:03/12/20 13:31 ID:IOhmfakt
三沢さんの引き込みの強さは恐ろしい
872名無しの格闘家:03/12/20 14:22 ID:WDl09a+n
三沢さんは全てにおいて他を超越している。
873名無しの格闘家:03/12/20 15:59 ID:RmwcjELq
>>768
同意。現役ではスヴェンだろうね。彼はドイツで試合していなけりゃ、
とっくに王座陥落していると思う。
874名無しの格闘家:03/12/21 20:52 ID:wBBKo+Y1
あげ
875名無しの格闘家:03/12/24 12:22 ID:KNDCzqnT
タイソンの弟ってインファイターか?
876名無しの格闘家:03/12/25 20:53 ID:V2hdjDnf
インファイターと言うより珍ファイターだなw
877名無しの格闘家:03/12/26 20:47 ID:Xllfqvbd
弟は腹違い兄弟のせいかたいした強くない
878名無しの格闘家:03/12/26 21:16 ID:t08lnB22
ショートストレートは誰でもカレでも打てる代物じゃねえだろ。
接近戦は腕を折りたたんでアッパーやらフックで対応するのが定石。
接近戦でストレート打つ馬鹿はいねえだろ。
キカネえんだから。
879名無しの格闘家:03/12/26 22:08 ID:6FxxIwaP
別に効くパンチだけを打つわけじゃないしな。
ショートストレートは誰でも習うパンチだ。
そして珍しいもんでもない。
得手不得手は別として。
880名無しの格闘家:03/12/27 02:13 ID:Ksh6MiPn
俺はジムとか厨房のころに友達に付き合って言ったくらいしかないんで
良く知らないがショートストレートなんて習うのか?
ミット打ちはやらせてもったけど基本はワンツーからだろ。

ショートストレートなんて顔先20センチくらいしかない奴の顔面を
一直線にパンチ繰り出すのは非常に効率悪さげなんだが?
881名無しの格闘家
基本はワンツーってのはその通りだが、
ミット打ちでもショートの連打はやらされるしなぁ。
ショートひとつにしたって色んな使い方がある。

捨てパンチにくっついてショートの連打を集めるなんて普通に使うし、
ボクサータイプも離れ際にショートストレートやアッパーを打ち込むのも定石の1つだし、
これは別に世界レベルの話じゃなく、国内でもそう。
接近戦の打ち合いでしかショートストレート使わない奴がいたら、そりゃただのアホでしょ。
対人競技なんだから相手の動きに合わせて攻撃の手段を変えないと勝てない。