ボタとホーストとタイソン K1ルールで強いのは誰でつか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボストン
ボタとアビディ戦は反則さえなければボタの勝ち
2谷川:03/10/12 22:39 ID:0TGMBh9R

       終了

              だに
3総合でボタに誰も勝てない。:03/10/12 22:40 ID:iRMS3F9r
タイソンです。間違いなく・・・
4 :03/10/12 22:41 ID:D9XEOvN3

【サッカー】ベッカム「日本式」のマユ毛処理 英国で話題

1 :依頼@ゆかりんφ ★ :03/10/12 16:19 ID:???
イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)がイメチェン? 
ベッカムが欧州選手権予選トルコ戦(11日)前の代表会見に出席した際に
まゆ毛をそっていたことが英国で話題となっている。
これまでは無造作に伸ばされていたまゆ毛が、
まゆ尻にかけて細く整えられ、顔の印象が変わっている。
英国では一般的に男性がまゆ毛を整えることは「東洋人か、おかま」という認識。

記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-031012-0015.html
5たいそん:03/10/12 22:43 ID:9uz0w10+
5げと
6 :03/10/12 23:30 ID:zu2lyYu5
タイソン一確で。
7   :03/10/12 23:46 ID:enNZh+jx
12月のドームで
【タイソンへの挑戦権を賭けて】
サプVSボタ

でやれ!
一番盛り上がる試合になるよ
8AA:03/10/12 23:50 ID:MJ78T0gy
ホーストだろ
インファイト出来ればボクシングは最強だが、ホーストはさせない
9 :03/10/12 23:53 ID:Bn0d0GIy
Kルールでしょ?
だったらホーストしかありえないじゃん
比べるまでもありません
10 :03/10/12 23:54 ID:9YJk/Rm8
ウルトラマン並のスタミナしかない格闘技素人に2度も負けた「フォータイムス・チャンピオン」って、タイソンにも勝てるんですね。
11  :03/10/12 23:56 ID:CW8xqwQh
k−2ルールなら

タイソン。
12肉団子:03/10/13 00:44 ID:OfK3RRxC
タイソン戦終わったらフジテレビも手を引くから
そしたら、
今までテレビで見てた選手が市の体育館で2千円くらいで見れますよね?
ねえ?
kオタの皆さん!
13  :03/10/13 00:50 ID:xJGoteNk
K−1ルールだとホーストが有利だろ。
どう考えても。
ローにあわせて突進されたら吹っ飛ばされて寝ればいいし。
絶対にKO負けにつながるパンチはもらわない。
逆に反則勝ちも狙えるし。

ホーストが素人のサップに2連敗したけれど、サップの体力、突進に対してまともに受け止めてパワーでも対抗したのが裏目に出たな。
アビディのように寝ればよかったんだよ。
14  :03/10/13 01:00 ID:HFkwAXwL
谷川の発言です。
>本当に若い力が圧倒している。ただ、グレコとグラハムは
 GPに出るレベルにない。グラハムは(システムどおり決勝に)
 出ることになるけど

グラハムがGPに出るレベルじゃない?じゃあなんで武蔵が出てるの?
自分のやってることよく考えて物を言えこのタコ野朗!!
15.:03/10/13 01:23 ID:zEU9VNPo
>>13
アホ?
サップにまけるような38歳のもやしみたいな奴がタイソンに勝てるわけないだろ
16 :03/10/13 04:06 ID:Q3sgSgyj
>>13は知障
17 :03/10/13 13:40 ID:ihCqzQOp
やればわかる
18   :03/10/13 13:46 ID:7udY5PGZ
ボタとサップやんの? 興行のためならなんでもありだな。
他の選手も名の売れたのが優遇されすぎ。
いっそボタにみんな蹴散らしてほしいね。
プライドのほうがましだな。
19 :03/10/13 14:02 ID:Hj7znmOU
ボタとホーストなら、なんとも言えないが、タイソンは別格。
この程度のルール差で、絶対的な格闘能力差は揺るがない。
したがって

タイソン>>>>>>>>>>>>>ボタ≒ホースト
20_:03/10/13 15:01 ID:mn2DqDV1
普段ローキックを受けていない選手が、ホーストのローをまともに食らったら
効かないはずがないと思いますが・・・・・・・
ところで、3者のパンチ力はそんなに違うモノですかね

21sage:03/10/13 15:05 ID:Osk97eBA
全盛期のタイソンなら話にならないが、もうタイソンも現役末期の選手だからな。
ホーストVSタイソンなんて40前のおっさん同士だぞ。ボタも35か…
みんなロートルじゃん。
22 :03/10/13 15:08 ID:qXmlBPJ2
今日の雨上がりのかぜは異様に気持ちいいな
虹が出る予感
23 :03/10/13 15:11 ID:RfnloACF
ホーストより、イグナショフの方がボクサータイプには有効だと思う
24  :03/10/13 15:24 ID:xJGoteNk
K−1ファンも、WOWOWに入ってパンチの目を少しは養えば?
アンディ時代を含めて、今までがあまりにもデタラメ過ぎたと納得できるよ。
あんなのがプロの興業として成り立つなんて。
他の国だと、プロレス扱いしかしてもらえないよ。
25 :03/10/13 15:32 ID:caXXqT+z
タイソンのパンチ力を100とすると
ボタ20、ホースト3くらいかな。
ホーストのキック力を100とすると
タイソンとボタは0くらいかな。
26 :03/10/13 15:34 ID:caXXqT+z
パンチ力とキック力を足すと
ボタ20、タイソン100、ホースト103になるから
ホーストが一番?
27 :03/10/13 15:37 ID:+3CgtPeS
タイソン>>>>ボタ>>>>>>>>>>ホースト
技術0のサップに2度も負けた男がボクシングのチャンピョンに勝てるとは思えません
キックで勝てるなら、イグナショフとミルコくらいじゃ?
28 :03/10/13 15:39 ID:pyHiWxjR
いい加減サップに負けたってのは引っ張りすぎな気が。
あの試合は直前にルール変更したりかなりデタラメな部分もあったし。それに相性とかその時の状況とかもあるし。
29 :03/10/13 15:51 ID:CKF/HwBl
ホーストは、自分が試合をコントロールしてる時に間合いを
取るのは上手いけど、フットワーク自体にはスピードがない。

全盛期のスピードは見る影もないとはいえ、タイソンの踏み込みは
サップどころじゃない。一撃目のローキックがクリーンヒットして
タイソンが崩れればいいが、それに失敗したら昇天だろうな。
30 :03/10/13 18:38 ID:8tFn56XL
タイソンの突進の鋭さは、サップの比ではない。未知の打撃(キック)に対する勘や反応の良さも、サップと比較にならないだろう。
ホーストのローをまるで万能のように語る奴が多いが、本当にそこまで強いのなら、どうして、2度までも打撃素人・キック素人のサップを止めることが出来なかったんだ?
それに、サップの素人的大振りテレフォンパンチをもらって崩れ落ちる奴が、どうやってタイソンの超1級パンチを凌ぎきれるのか、全く想像できない。
言っておくが、タイソンのパンチの凄さは、パワーだけじゃないぞ。
スピード、当てる技術、勘の良さ、コンビネーション・・・全てが、サップどころかホーストが今まで戦ってきた選手とは桁違いだ。
確かに、今のタイソンは全盛時とは比べるべくないほど衰えたが、それでも、世界ランカークラスを秒殺しかねない能力は持っている。
31.:03/10/13 18:47 ID:zEU9VNPo
>>28
2回も負けたし
けっこう最近の試合じゃんw
いいわけすんなよ。相性で素人に2回負けていいんですか?w
ホーストはサップにローを何発も打ってましたが
サップを止めることは出来ませんでしたけど何か?
32ホーストに一票:03/10/13 19:37 ID:K3OFaIOX
>>31
サップに効かなかったホーストのローがタイソンに効かないとでも思ってんの?

サップだから耐えられたんでしょ

タイソンは耐えられないと思う。
33 :03/10/13 20:38 ID:1lNs0anG
>>32
タイソンを舐めすぎ。

ホーストの踏み込んで打つローキックならば、タイソンの潜り突進の方が早い。
腕よりも足の方が長いが、キックよりもパンチの方が早く届く。これは重要なポイント。
34 ◆JJJJJJJJU2 :03/10/13 20:46 ID:5/6ivLdf
お前等、馬鹿過ぎ。
タイソンなら、片手だけでもホーストを30秒で殺せるよ。
ボタでも一分あれば十分殺せる。
35 :03/10/13 20:49 ID:JA7g/yYP
常識的に考えて体重が重いほうがローキックは辛いと思うよ
36.:03/10/13 20:54 ID:zEU9VNPo
>>32
はあ?なんでサップだからローに耐えられるの?
ただの素人じゃん


37 :03/10/13 21:04 ID:dk5hWqnK
ホーストだろタイソンのパンチがいくら強くても
ガードの上からなら8発くらいならなんとか持ちこたえられるだろ。
逆にホーストのローは5発入れば終わるな。
38 :03/10/13 21:06 ID:1uf0hnHJ
サップって何気ビビってるよな。確実に勝てる総合でしか
やろうとしてないみたいだし。総合じゃ絶対受けないだろ。
500回ぐらいやれば1回ぐらいは勝てるかもしれないけどさ
39.:03/10/13 21:09 ID:zEU9VNPo
てかホーストっていままでローで倒したことあんの?
40竹原 ◆sB2ypC9kzc :03/10/13 21:20 ID:VqWHlAiG
>>39
あるから
41.:03/10/13 21:26 ID:zEU9VNPo
>>40
誰?
42  :03/10/13 21:31 ID:lAd1coL7
>>37
ボクサーだったらキックを打たせないで
倒す以外に勝ち目はないでしょ。
要するにホーストにタイソンのスピードに
対応できるかどうかが問題になる。
すぐに追い詰められちゃうんじゃないの。
タイソンは秒殺が得意だし。
43 :03/10/13 21:31 ID:21zmO1kF
ていうかここまでボクサーが出てくると
格ヲタだったらWOWOWも見とかなきゃ話にならないな。
と、思ったりしたのでWOWOW入ったりジョーさんの本買ったり
昔の試合をリングジャパンで買ったりビデオ借りたりしてたら
何時の間にやらボクヲタになってしまたーよ。
今日もマルケス見てるし。
44 :03/10/13 21:42 ID:1lNs0anG
というか、キックボクサーがガードしなきゃならないようなパンチをボクサーに打たせた時点で負けだろ・・・。

45 :03/10/13 22:27 ID:E3i4fjTH
漏れタイソンの試合見たことないんだけど
全盛期の彼はそんなにヤヴァイの?
4632:03/10/13 22:56 ID:K5VDAtMq
K-1わかってないやつ多すぎ。
タイソンがローに耐えなれないってのはタイソンがボクサーだからって意味。
奴らは体重移動うまいから踏み込んだ瞬間にローキックもらったら一発でも相当なダメージになるかと。
それと、K-1のローキックは直接足にダメージを与えて倒すのが本当の目的じゃない。

最初の一分で決着つくならタイソンの勝ち。
そのラッシュを防げたらホーストが勝つ!
47-:03/10/14 00:09 ID:fombo9xD
>>32
だから間違いなく1分で決着がつくんだよ
4846:03/10/14 01:32 ID:1wy3Ne3Q
その1分を説明してみて。俺的には30秒くらいだと思うのだが。
間違いなくって言うくらいだからそれなりの考えがあるはず。
そんな一行レスじゃ・・・

サップと全盛期はなるべくNGワードで頼む。
49竹原 ◆sB2ypC9kzc :03/10/14 03:52 ID:GXpoZ4M/
タイソンはロー打たれたら動き止まります
そのまえにパンチで決めるかもしれません
50 :03/10/14 09:50 ID:hKcByVuK
下がりながら打った牽制のローキックでは、どんなに強打者が蹴ろうとも先ず有効打撃にならない。

つまり、タイソンに有効なローキックをヒットさせるには、ホーストも踏み込まなければならない。
でも、タイソンも踏み込んでるから、ローキックが効く射程よりも入り込んでる状態で当たる。
これでは威力半減。

しかも、ローよりもパンチの方が早くヒットする。これが分かってないと話にならない。

タイソンの踏み込み分を予想して、ホーストが手前にローを打ち抜ける事が出来れば勝てる要素はある・・・
が、空振りになった時点で終了。
どの道、ローキック一発で決まらないと終了なんですが。
51 :03/10/14 10:39 ID:WVRckRzu
>>45
かなりヤバイよ。対戦相手のバリバリの世界ランカーが、素人に見えた。
特にスピードが凄い。
攻撃力は鬼だし、倒しっぷりも派手。
ディフェンスも鉄壁で、滅多にパンチをもらわない。
52 :03/10/14 12:41 ID:kvGaE+JY
ボクシングのチャンピヨンにホーストが勝てるわけない。
ボタはともかくタイソンは異次元の強さだし絶対無理。
53    :03/10/14 13:05 ID:LU566Qoo
>>52

今のタイソンに勝てるのはL・ルイス、クリチコ兄弟、ジョーンズぐらいだもんな。
とりあえず早めにルイスとリベンジマッチやらないと引退してしまうぞ。
54.:03/10/14 13:14 ID:QyM3qpwU
>>53
トゥア忘れてるぞ?
55 :03/10/14 13:21 ID:MD+tmgLs
不毛。タイソンがK-1やるとは思えない
56 :03/10/14 13:29 ID:hH4PIP4F
>>55で結論が出たから

---------------糸冬-------------------

もしくは>>49が妥当な予想。
57 :03/10/14 13:40 ID:RCnxDpLu
タイソンみたいな終ってるボクサーとキックの選手が戦ってもつまらない。
イグかミルコがWBCの王者と戦ったら?みたいな話なら面白いが、、、
58.:03/10/14 13:49 ID:QyM3qpwU
>>57
ギャグのセンス零。
59 :03/10/14 14:12 ID:RCnxDpLu
>>58
プヒッ
60?d?q?q?n?q?F?1/4?O????e^?A?N???a???B?B?B:03/10/14 14:19 ID:iSR77PLS
>>41
ミルコ。 ミルコ・タイガー時代だけど。

ケビン・ルーニーがトレーナーだった頃のタイソン最強!
61 :03/10/14 15:02 ID:hKcByVuK
>>57
仮にレノックス・ルイスとミルコがキックルールでやった場合、どうにもならないでミルコ終わるぞ。

62-:03/10/14 15:50 ID:fombo9xD
今までも糞ボクサーや素人同然の奴が何人か参戦してるけど
ロー数発くらいで沈んだ奴なんて誰もいないじゃんw
そもそも世界ランカーの圧力で攻めていけばローやハイなんてまともに打てないよ
3ラウンドくらいならスタミナ関係なくガンガン攻めてくだろうし。
実際サップがホーストにガンガン距離つめて攻めていった時はホーストは
もともにキックうてなかった。
サップに出来て世界ランカーには出来ないとでも言うの?w
63  :03/10/14 15:58 ID:XyFksqrU
>>58
タイソンは間違いなく終わってるよ。
全盛期と比べても肉体的にも技術的にも終わってる。
全盛期を10とすると今は4ぐらい。それでもアビディ
ぐらいは軽くKOできるだろうね。あとサップも。
64.:03/10/14 16:06 ID:QyM3qpwU
>>63
タイソンが終わってる?藁
>全盛期を10とすると今は4ぐらい。
これには同意だが、ボタの5倍は強いよ。
65 :03/10/14 18:00 ID:TAiVhI8/
>>63-64
ボタの力を10とすると
タイソンの戦闘力は50
全盛期なら120となる。
ってことは
ホースト150で
サップ300。
ミルコ800って感じかな。
66?:03/10/14 21:30 ID:/LwZJkIQ
>>62
???????????????????????????
67 :03/10/14 21:31 ID:/LwZJkIQ
>>62
つい先日バタービーソがベルのロー数発でしづんでますが…
68 :03/10/14 23:03 ID:hKcByVuK
>>67

誰それ?
ショーボクサーはただのピエロですよ。
69       :03/10/14 23:11 ID:CTDckAZw
★☆★K-1掲示板★☆★
新規オープン!!ご自由にお使いください!!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/10169/
70   :03/10/14 23:55 ID:oEdXP5G8
ホントに思うのは>>43の意見だよ。
俺さ、K−1を凄くヴァカにしてたし、K−1ヲタの不勉強さには
ホトホト嫌気が差してた。でもヒョットしたらK−1選手が勝かな、と
不安になった事も実際にある。しかし
・・・・ボタの圧力と遊びパンチを実際にK−1で見たら現役バリバリ
が出たらK−1興行そのもが沈むと断言できる。やっぱ相対評価は大事だ。
ローキックを何発ももらう事自体不思議だわな。実際にK-1ガチの試合では
ラウンドが進むとキックの数自体が減りパンチ主体となる。
笑えるのはもろボクシングを知らない>>37の書いたやつ。ロー5発入れる
間にパンチ20発は入るな。吊るにしてももうちょっとまともなのを書けや。
71 :03/10/15 00:01 ID:suba1G2F
タイソン
 パンチ力…100
 キック力…0
 男力…100

ホースと
 パンチ力…20
 キック力…50
 男力…20
   
結果タイソン200点、ホースト90点で
タイソンはホーストの倍以上強いことが判明しました。
72 :03/10/15 00:02 ID:WvNAGynz
>>70
Kヲタの意見も尊重したくはあるが、いかんせん、世界の中重量級ボクシングを見てなさそうな奴が多すぎる。
これだけ話題になってるタイソンの試合ですら、多くのKヲタは見たことない(ハイライトのみとかはダメ)のでは?
ボクサーを語りたいのなら、ビデオやらWOWOWをちゃんと見て、ボクシング雑誌もなるべく読んで、少しは研究して欲しい。
逆に、ボクヲタはちゃんとK1を見てる奴が多いんだから。
73  :03/10/15 00:03 ID:A5Ug/a47
>>71
キチガイじゃないの?
74 :03/10/15 00:30 ID:xqMgIErI
タイソンよりドン・キングのほうが強くねーか?
75( ´_ゝ`):03/10/15 00:32 ID:vHOCITSS
タイソンはまだK-1ルールでの試合を見たこと無いのでなんとも言えませんが
ボタがこれからもこの前の試合のようなファイトスタイルで通すつもりならば
案外ホーストにとって最も嫌なタイプだと思うなあ。
76   :03/10/15 00:43 ID:SGlII9Kr
>>72
そうそう。
俺が「ひょっとしてKが勝つかも・・」と不覚にも思ったのが
よくK選手がボクトレーナーを付けたとか、元チャンピオンのところに
行ったとかを聞かされたんで「じゃー、パンチの技術・力も付き、デフェンス
も向上したんだろー」があったもんで。ところが冷静に見りゃ、なんの事は
ない全然ダメポ。
俺の最大のミスは>>51氏の書いた内容ばかり見ていたから。LIVEで見てた。
だからタイソン以外のランカーが糞に見えた。故にボクサーパンチやフットワーク
を軽視してた。あの下り坂で小遣い稼ぎのボタの圧力すらKから見たら脅威。
ボタの遊びパンチの速さと強烈さといったらまさに戦慄。だから、バリバリが
出てきたらKなんて興行は沈むね。バターなんとかのピエロを出してせいぜい
「KファイターVSプロボクサーのリアルファイト」がお似合い。
まーもっとも億のそれも桁違いの億のファイトマネーを稼ぐあの方達に高々
数千万ごときのファイトマネーで真剣にやれ、てー言うほうが厚かましい。
こう書くと「ケ、又ファイトマネーの話か」とか「また権威の話か」とか
切れるヲタが出てくるだろーな。
77 :03/10/15 02:53 ID:vpOskPx7
     __――――――          /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
    /            \       /
   /               \     )
   /_         __     |    ( 
  / \  | /  /   \    |   / 
/ _  \   /  /\|||||   |  \   わしが男力10000の江田島平八であるー!!!
|/  \_|| ||||_/       /\   )  http://www1.mahoroba.ne.jp/~kemorin/sound/edajima.wav
< ̄o ̄>   < ̄o ̄>  |   |  (
  /  ̄ ̄/       ̄ ̄    | ∂ |  )
 (  /(_⌒)\     /   ) ) | (  
 | === ====     | (  |  )
  ( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||     (_/  (
   || |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| ||    |      )
   || |         | ||    |    (
   || |         | ||     |    )
   ||  )  /⌒⌒|   | ||     |   (
   || /  /     |_ / ||     |   )
   || ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /  ||     /   \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
   ||  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/  ||    /
    \   ̄ ̄ ̄        /
      \________ /
78空手馬鹿 :03/10/15 03:32 ID:i9tCMZkn
ミルコVSルイス
イグナVSルイス
(K−1ルール)

はレノックス・ルイスが勝つだろうが
内容は果たして楽勝だろうか?
無意味だが
3戦やれば1戦は勝利するのではないか?
と考える自分がいる。
たいしてボクシングの事を知らない空手部の小僧の戯言でした。
79 :03/10/15 03:32 ID:HDfDoDr3
ボクサーすごいってわりにボタ、アビディのファーストコンタクトのぱんち
空ぶってなかったか何発か?
ってか反則のパンチ以外当ったっけ?
タイソンは人間の限度超える踏み込みスピードあるんか?
タイソンの最後の方の試合秒殺だったけど何発も空ぶってなんかまぐれで当ったようなパンチに見えたけど?
ボクサーはパンチ出したら100%当るのか?
お前らボクサーのパンチ過大評価しすぎ
人間同じような練習してなんでボクサーのパンチだけ特別なんだ?
まぁサップがボタに勝つようなことは俺も無いと思うけど
サップがもし勝ったらボクオタえばるなよ サップ嫌いだけど
ちなみに俺ここもう見ないから反論してもしらね
じゃなぁ



80 :03/10/15 03:40 ID:g6OdFLuM
ここまで出張してるボクヲタってなんだかんだ言っても
民放で視聴率取れてるK-1に嫉妬してるんだろ(藁)
81空手馬鹿 :03/10/15 03:43 ID:i9tCMZkn
ボクサーは確かにパンチをよけたりガードしたりするのは上手いと思うけど
一流のキックの選手だって馬鹿じゃないから制空圏で打ち合う様な事はしないと思う。
ファイターの飛び込む速度も尋常じゃないと思うけど制空圏を保てば簡単にあてられないと思う。
キックの選手が距離を上手く保ってボクサーには区別のしづらい
ローとハイを出せば逆にあたる可能性が高い様な気がします。
ミルコなんかはそれが実践できそうな感じなのですが。
82空手馬鹿 :03/10/15 03:48 ID:i9tCMZkn
あっ、逆にボクサータイプの選手と対峙した場合はキックの選手の利点が少ないので勝てない気がします。
83( ´_ゝ`):03/10/15 03:59 ID:vHOCITSS
私はむしろボクサータイプの選手はK-1では通用しないと思います。
適度に距離を取るとローキックが生きやすいってのが理由です。
キックへの対処に慣れていないボクサーがキックボクサーに勝つには
どれだけキックを封じるかということに尽きると思われるので
相手にくっついていくタイプのほうがK-1では通用すると思う。
84  :03/10/15 04:00 ID:zLSe9gNw
つーか、タイソンにキックの技術教え込めば最強!
あの踏み込みの速度からいって、脚力は半端ではない。

遠い昔の話だがね・・。
85 :03/10/15 04:04 ID:Wf+ECs1o
ttp://www.sherdog.com/videos/hoost/hoostvideo.htm
おまいらここでホーストのビデオみてみろ
俺もホーストの強さを忘れていたが全盛期のKOシーンはなかなかだぞ
今のK1でこれほどスピードのあるコンビネーションを使える選手はいるだろうか
86空手馬鹿:03/10/15 04:07 ID:i9tCMZkn
>>83
なるほど、そうかも知れませんね。
87 :03/10/15 04:20 ID:Wkk78ZOB
>>83
ボタはボクサータイプですがくっついていきましたね。
88.:03/10/15 04:21 ID:Nzaba7Co
ローなんて打つ間もなく踏み込んでパンチの連打で試合は終了
89( ´_ゝ`):03/10/15 04:25 ID:vHOCITSS
ボタはキック選手対策としてくっついていくことを選択したんでしょうね当然。
この前あっという間に反則負けになっちゃいましたが
あのファイトスタイルのままK-1で戦うのならば
充分に通用するのではないでしょうか。
反則しなければ。
90 :03/10/15 04:26 ID:ggBWg0nX
>>88
インファイトを得意とするボクサーがK-1にでたら、そうなるでしょうね。
ボタですら、あの踏み込みですからね。
91.:03/10/15 04:33 ID:Nzaba7Co
唯一ボクサーが怖いのはハイの威力のある選手かな
イグやミルコには相性が悪いと思う。
それでもボタやブリッグスが2,3ヶ月ほど蹴りの対策すれば勝てると思うけど。
92 :03/10/15 04:38 ID:BjA0eG3b
打撃のみでしょ。蹴りがあってもタイソンが強いよ。全盛期は過ぎたとはいえこのメンツでタイソンに勝てる奴はいない。
93 :03/10/15 04:41 ID:ggBWg0nX
>>91
ハイより、ローや、前蹴りの方が問題だよ。
ハイは比較的一流ボクサーなら、簡単にかわせる。

>それでもボタやブリッグスが2,3ヶ月ほど蹴りの対策すれば勝てると思うけど。
これには同意。
ブリッグスは蹴りの練習も暫くしてたららしいよ。
94 :03/10/15 04:47 ID:bR5vwVNw
おい、隣の格闘王に載ってたスタンザマン=キックボクサー版タイソンつーのは
デマカセだったのか?
95 :03/10/15 04:53 ID:suba1G2F
タイソンは20年に一人の天才だ。
スタンザマン程度の奴は掃いて捨てるほど居るが。
96 :03/10/15 04:55 ID:bR5vwVNw
今思うとアリと引き分けた猪木は凄い!
97 :03/10/15 04:59 ID:ggBWg0nX
>>96
凄くないだろ…。
ルールはアリ側が文句を言って変えたとされてるけど、
実際はどうか分らんし。
ルールは明らかに猪木有利のルールでしゃん。

【猪木】
グローブ無し。パンチ有り。キック有り。絞め有り。
【アリ】
グローブ着用。パンチオンリー。
98 :03/10/15 05:02 ID:TOIo3x0T
ボタであれだから接近戦最強で足もぶっとく精神的に
タフなトゥアがきたら、K-1は崩壊するな。
ルックス、倒しっぷりも最高だしな。
99 :03/10/15 05:03 ID:6MNPlZ4n
パイレーツって最近全然見なくなったな
100 :03/10/15 05:06 ID:bR5vwVNw
力士あがりで精神的にもタフで倒しっぷりも最高なら
k1にもトアがいるだろが!
101 :03/10/15 05:08 ID:suba1G2F
>>97
ホントにアリ戦のルールわかってて言ってんの?
102( ´_ゝ`):03/10/15 05:09 ID:vHOCITSS
今ごろ気づいたんですが格板っていつの間にID出るようになったんですか?
しばらく旅行してたので。
103 :03/10/15 05:10 ID:ggBWg0nX
>>101
ん?
なんか間違った事言ったか?
104 :03/10/15 05:10 ID:bR5vwVNw
>97
K1もボクサーに有利なルール。肘と首相撲を解禁すれば(ry
ムエタイに勝つためにルールを変えたために、今度はボクシングに
勝ちにくくなってしまったのか・・・
伝統の重みを感じた。
105 :03/10/15 05:13 ID:wF5Hnptq
>>104
というか、クビ相撲はビジュアル的ショーとしてに耐えられないんだろ。
ヒジはカットして、試合終わるし。
106 :03/10/15 05:13 ID:TOIo3x0T
>>104
おおっすばらしい意見
早く起きてよかったぜ。
伝統の重みか・・。
107 :03/10/15 05:13 ID:suba1G2F
>>103
>ルールは明らかに猪木有利のルールでしゃん。

↑ここが間違い。
108 :03/10/15 05:14 ID:bR5vwVNw
>101
うっかり騙されるとこだった。締め技禁止だっけ?
ともかく試合を受けたいじょうはガチなんだから
当時のプロレスのレベルをボクヲタにも認めてもらいたいものだ。
109 :03/10/15 05:15 ID:ggBWg0nX
>>107
その理由をキボヌ!!
110 :03/10/15 05:20 ID:bR5vwVNw
猪木が参考にしたのは姿三四郎の住建興行のシーンらしい。
小説の中でごろつきレベルのボクサーに柔道の天才が使った技を応用して、
史上屈指の世界チャンプを縦横無尽に翻弄した猪木は天才。
 
111 :03/10/15 05:22 ID:suba1G2F
>>109
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/toukon2.html
>「ひじ、ひざによる攻撃は、体のどの部分にも加えてはいけない!」、
>「首の後ろと腎臓は、攻撃してはならない!」、
>「プロレスで使う全てのチョップは、使ってはならない!」、
>「喉は、攻撃してはならない!」、
>「プロレスで通常、認められているキックは禁止する!
>ただし、ひざをついたりしゃがんでいる状態の時は、足または足の甲、
>側を使って相手を倒す足払いは認められる!」、
>「グランド技は、10カウント以内で、それ以上はKO負け!」、
>etc…などのプロレスラー・「猪木」完全不利!な、本当に厳しいルールに変更されたのでありました…。
112 :03/10/15 05:30 ID:ggBWg0nX
>>111
だから、寝ながらの蹴りが有りって時点で猪木有利じゃん。
アリは何も出来ないんだから。
113 :03/10/15 05:34 ID:suba1G2F
>>112
この試合の最終ルール規定にはこういう一文がある。

 a)ボクサーは立っているときはボクシングのルール。寝技になってもパンチが打てる。
   レスリングスタイルに変更する権利を持つ。
 b)レスラーは反則と規定されたほかのプロレスルールに従う。2人とも立っているときはパンチ
   できる。ホールドしているときはパンチできないが、腕で打つことはできる。

つまりアリは寝ながらの蹴りを出したっていいんだよ。
それどころかアリだけ寝技中のパンチが認められるという不公平さ。
アリ絶対有利のルールだね。
114 :03/10/15 05:35 ID:bR5vwVNw
>112
レスラーのねっころがっての蹴りが、本業キックボクサーの蹴りより凄いの?
そうじゃない。だから猪木はボクサーに押され気味の現代のキックボクサーの標準さえ超えてるんだよ。


115( ´_ゝ`):03/10/15 05:36 ID:vHOCITSS
まあスレ違いってことで
116 :03/10/15 05:41 ID:3fz3BZOA
今のK−1でサップと真っ向から正面で打ち合える選手いるの?
みんなサップの突進、体力に対してもてあましているジャン。
ミルコだってあのパンチが決まるまでは、明らかにサップの巨体をもてあましていたし。

ボタはサップの体力を正面から受け止めて、サップのパンチに対して打ち返してくるよ。
足使って体力的なハンデをごまかすホーストやミルコとは違う。
だいたいそんな選手、ヘビー級名乗るなよ。
クルーザー級に転向しろ!
117 :03/10/15 05:43 ID:ggBWg0nX
>>113
アリがグローブ付けてる時点で不利だろ。
オープンフィンガーとは違うんだぞ?
118 :03/10/15 05:50 ID:suba1G2F
>>117
おおー
ついに絶えかねて論点をずらしてきたな。
もう俺は満足だ。

ちなみにアリはグローブつけなけりゃ
1ラウンドでコブシをいためてTKO負けするよ。
つまりアリはグローブをつけたほうが強いんだよ。
119 :03/10/15 05:54 ID:ggBWg0nX
>>118
論点なんかずらしてねぇだろ。ワラ
お前、グローブはめた事ねぇだろ?
グローブをはめて、打撃以外のルールで
まともに戦えると思うか?
しかも、明らかにルールを利用した、
卑怯な戦い方をしてただろ。
120 :03/10/15 05:59 ID:LBvGZZRU
猪木有利って・・・
猪木はアリにどんな攻撃できたんだ?
殴り合えってことを言いたいのか?
121バジリコ:03/10/15 06:01 ID:JVkl6jqd
俺はタイソンと脳内スパーしたことあるので分かるが
彼に勝るK1戦士はミルコだけだ
122 :03/10/15 06:04 ID:ggBWg0nX
・・・と言ってみたものの、実は猪木vsアリがどんなルールで戦ったのかも
知らないし、試合自体見てなかったりする。
ただ、言える事は、グローブ着用しながら、ボクシング(打撃以外)ルール以外で戦う事は
どう考えても不利だという事。手の自由がきかなくなる。
更に、グローブを着用しなかったら、拳を怪我すると言うのは喧嘩も知らない素人だと言う事。
実際に喧嘩を知ってる奴なら、そんなことは絶対に言わない。
123 :03/10/15 06:16 ID:suba1G2F
>>122
Winnyで拾えるから観てみ。
かなり退屈で長い試合ではあるが、有名な試合なので
一度は観てみることを勧める。
124 :03/10/15 06:32 ID:bR5vwVNw
ルールを利用した卑怯な戦い方って・・・・・

谷川氏に聞かせてあげたい言葉だ。

125 :03/10/15 06:44 ID:ggBWg0nX
>>123
分った。
見てみるよ。
126 :03/10/15 06:52 ID:vBx0auKv
ボクサーがローに弱いってのは、前足に体重をかけてるからで、これは
どうしようもないかと。これではローをカットできないどころか、ちょっと
蹴られただけで凄く効いてしまう。
じゃあ、後ろ足に体重かければいいかというと、その時点でボクサーでは
なくなってしまうんじゃないかね?結局はK-1ファイターのボクサーもどき
と同じようになってしまう気がする。

あと、ローキック以外にも前蹴りと膝も厄介だけど、ホーストは使わない
からこのスレでは関係ないか。

結論はやってみなきゃ分からんねぇから試合組めよっていうか反則負けし
てんじゃねぇよボタ!
127 :03/10/15 07:03 ID:6MNPlZ4n
>>126
昔のホーストは前蹴りもヒザもよく使ってた
128 :03/10/15 07:05 ID:5nWAw2q2
         実  強  ふ  き  山口
         /               \    ,..-'"´ ̄\     を.  く   ま  び  よ
          /                 ヽ   _」  ,/´   ヽ   つ  ま.   れ  し
          /  ,,,,;;:::::::::::::::    :::::::::::::::,,,,;;: ヽ <. `i´  ,.-''´   ヽ          け  っ   て  い  麦
          |  "                " | `r‐ヘ. 〈   ,.-''" ヽ  る  す      冬.  じ
      ./"'|   >┬o┬、i   iy┬o┬<  . |".ヽ `''ヽ_〈 r┬ :: |       ぐ  ふ  に   ゃ
       .| ハ|    .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ .|ハ l ヽ、__ゝ-' ::: ノ   麦   に  ま
       .| {..ヽ . ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.   |,,} | /      ..:: /     に  の   れ  青
       ヽ_ l..  . .  └`----'┘       |._ノ /     .:: /     な  び  て.  い
          |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/     |  /      .::: /      る  て      芽
          ヽ   ! \二二二二/ ! / / /     .:: /      ん          を
          `i       ――      /:|,/ゝ____/       じ           だ
           ヽ  __/\       /ト、\:../井井井井;;/       ゃ           し
             >J |:井\_,i__/井ヽ ヽ井井井井/
            |::|. |井井\  

129 :03/10/15 07:13 ID:QBlAIjv3
セーム・シュルトがタイソンとたたかいます
130 :03/10/15 07:27 ID:1Iy6yhw6
サップもタイソン相手には怖くて反則できないだろうね
131( ´_ゝ`):03/10/15 07:35 ID:vHOCITSS
ダウンした相手を殴るどころか耳噛み千切ってきますからな。
チンピラvsヤクザみたいなもんですね。
132万札:03/10/15 07:55 ID:O/KMI07j
それならヒョードルとタイソンが何でも有りで戦ったらどっちが勝つのかな?耳かじるのもありで。
133 :03/10/15 08:02 ID:6dVJSOv3
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
グィ!グィグィ!w
ワラタw
134ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 08:57 ID:iNlJrJxU
>>126
>ボクサーがローに弱いってのは、前足に体重をかけてるからで、
いや、そんな事は無い。
前に出る時は体重が前に乗るのは分るが、
ボクサーが前足に体重がのると思ってる時点で素人発言だよ。
むしろ、アウトボクサーは体重が後ろに乗る。
前に体重が乗ってる時にローを蹴られると、効くのには同意。
135:03/10/15 09:58 ID:xhSTBC+E
>>89
未経験のルールでボクサーが勝負に出るにはあれしかなかった
だけ。今後も通用するとは限らないよ。あんな突っ込み方はテ
ンカオまともにもらうだけ。

>>91-93
上段蹴りは見えないから当たるもの。防御だけ知ってても経験
積んで勘磨いてないと防げん。上半身の攻撃しか意識してこな
かったボクサー派特に注意しないと。

>>134
まともな攻撃手段がパンチしかない選手がボクサースタイルで
キックルールに挑むのか?それこそ蹴りの餌食だろ!
以上。突っ込みどころ満載なので長文失敬。
136 :03/10/15 10:14 ID:Kcgj1+xt
ここまでで分かった事はbR5vwVNwが猪木信者の不利をした
釣り師だって事だけだな。

>>134
体重が前に乗ってようが後に乗ってようが
キック対策が出来てないボクサーが
カットしないでそのまま受けたらダメージは蓄積する。
137ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 10:17 ID:iNlJrJxU
蹴りの対処が出来るようになれば、パンチだけでも十分強いだろ、ボタ。
今のままで、アウトボクシングすれば、ローをもらって、やられる可能性が高いけど、
今回のようにボタが前に出て戦えば、まず止められないだろうね、今のK-1じゃ。
138ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 10:23 ID:iNlJrJxU
>>136
ローをもらえば、ダメージは蓄積するだろうね。
ただ、ボタのローをまともに蹴れる奴がいると思うか?
ロー一発で沈める事が出来ればボタに勝てるかもしれないけど、
一発だけで沈む事はまずない。運良く、当たった場所が良ければ有り得るかもしれんが。
139 :03/10/15 10:23 ID:3fz3BZOA
そんなボタも、ルイスやクリチコにはほとんど左一本でさばかれた。
K−1選手に左だけでボタをコントロールしろとは言わん。
ただ、両手両足使える自分の土俵で戦っているんだから、ボタ程度圧倒してくれ!
140 :03/10/15 10:49 ID:6MNPlZ4n
まあボタが負けるシナリオはこうだな
アビディー戦みたいにボタがローキックと同時に突っ込む(ローキック一発もらう)、ガードしてクリンチでブレイク
これを数回繰り返せば沈むだろうな
クリンチに失敗してパンチ浴びたら終わりっぽいけど。
141:03/10/15 11:33 ID:xhSTBC+E
>>137
ボクサーは蹴りの対処が一通りできればようやくキックボク
サーになれるね。選手の素質にもよるけど経験が要るので大
事に育ててほしい。
ただ、アビディ戦のような突進はカウンターで膝もらいやす
い。他の作戦がないから今は突っ込んでくるのバレバレで危険。
142 :03/10/15 11:38 ID:mJyWtky5
ボタはアップライトだしそんなにもらいやすい姿勢ではないね>テンカオ
タイソンぐらい前傾だとねらい目だけど
143ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 11:50 ID:iNlJrJxU
まあ、トーナメントになるとどうなるか分らんが、ワンマッチならボタに勝つのは難しいね。
144 :03/10/15 11:58 ID:mJyWtky5
中量級のトップ級がそろってボクサー的になってんだよね。
あの傾向見たらやはりボクサーが本気でこのルールでやれば?というのは
興味がわく。天敵の肘、首相撲は規制されてるし。
145 :03/10/15 12:04 ID:3fz3BZOA
大事に育ててほしい?
ボタはボクサーとしては全盛期でもセカンドクラスのカテゴリー止まりで大成したとは言いがたい。
タイトルマッチの経験はあるけれど、完全に大試合に備えたチャンピオンのかませ扱いだし。
年齢的にも今からキックボクサーとして育つような年じゃない。
現状維持をどこまで出来るかだろ?
実際は現状維持どころか、かなり落ちてきているし。
どう見ても若手ボクサーのかませ犬にしかなりえない選手が、土俵の違うキックのリングで育つわけない。
もしボタが勝てるようなら、ボタが強いのではなく、対戦相手が弱すぎるだけ。
146 :03/10/15 12:39 ID:CMw9ZNfQ
しかしボタ対アビ見てたら
ボタはアビのローくらってもろにバランス崩してるよ。
アビが倒れたからあまり皆気付いてないみたいだけど。
147ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 12:56 ID:iNlJrJxU
>>146
念の為に言っておくが、バランス崩したのはボタが踏み込む際に
前足を浮かしてる時に蹴られたからだよ?
両足が地に付いているのに、バランス崩すほど脚が弱い訳ではないぞ?
148 :03/10/15 13:00 ID:LsaqQ5JL
>>147
それ、十分だめだよ。
149 :03/10/15 13:04 ID:M5MjjRi4
アビディはボタのパンチの迫力ごときで

バランス崩していたが?????????

ボクシング>>>>>>>>>>>K1

だな
150ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/15 13:09 ID:iNlJrJxU
>>148
駄目??
何が駄目なんだ??
アビディがすっ転んだのは、その蹴りがまともにヒットしてないからだぞ?
ボタがとっさに、蹴りをいなしたのか、偶々そういう結果になったのかは知らんが。
151:03/10/15 13:39 ID:xhSTBC+E
>>142
前に出る膝蹴りなので腹狙う分には相手の姿勢はあまり関係な
いでしょ?もっとも蹴り方は変える必要はある。あとテンカオ
もアーツがレコにやられた時のように、タイミング合わないと
実は危ない。

>>145
確かに劇的な成長は望めないだろう。肉体も衰える一方だし。
でもまだ可能性は十分にあると思う。
152:03/10/15 13:57 ID:xhSTBC+E
>>149
蹴りの体勢は上半身(肩、腕、胸)を押されると非常にバランス
が悪いもの。ホーストもよくコケる。キックでも肩を押して蹴り
を殺す技術はある。
サップが使うノド輪も有効だ。パンチ力のある選手が相手の上半
身をプッシュしながら前に前にラッシュし続ければかなり厄介だ。
スタミナも要るけどね。
153_:03/10/15 14:09 ID:EvRbsszp
150
>>アビディがすっ転んだのは、その蹴りがまともにヒットしてないからだぞ?
ボタがとっさに、蹴りをいなしたのか、偶々そういう結果になったのかは知らんが。
違うだろ。アビディが倒れたのは、ボタのラッシュとボタの重心が安定してたからだよ。
ロー入れたはいいが、相手の重さで自分が転んだわけだよ。
あの様子だとローをフォロスルーしようとしたアビディが相手の重さに屈した感じ。
蹴ったアビディも足が痛かったはず。
154  :03/10/15 14:28 ID:3fz3BZOA
ボタ程度のロートルボクサーが、キックのリングでキックの専門家とまともに試合が成立すること自体おかしいんだよ。
普通ならキックの専門化が軽くあしらわなければ恥ずかしいのに。
専門競技ですら落ち目なのに、キックの専門化がキックのリングで本業ですら落ち目のボタ程度をぶちのめせなくてどうする?

ルイスやクリチコは、少なくとも1Rから完全にボタを呑んでかかってたぞ。
ボタ程度のロートルボクサーに戦意喪失なんてみっともない奴、二度とリングに入れるなよ。
あんな簡単に戦意喪失する対戦相手、ボタもはじめてじゃないのか?
155:03/10/15 17:12 ID:xhSTBC+E
>>154
いい事言った!概ね賛同します。
純キックルールじゃなくても、圧倒的にキックボクサー有利な
んだから。格の違いとか意地を見せてほしかった。あの場合悪
質な反則打がアビディに深刻なダメージを与えていたかもしれ
ないから、反則勝ちという裁定は仕方ない。ルールに適応でき
ない未熟な選手が負けって事で納得いく。
だが、スリップで転倒とはいえ油断しすぎだろ?空手じゃなく
てもドサクサで攻撃入れてくる奴は絶対いるんだから気ぃ抜く
なよ。単に武道論ってだけじゃなく、スポーツ選手としても危
機回避能力が問われる。簡単に反則攻撃される側も悪い。

でも格闘技の面白いところはルールが異なる競技からでも強い
選手が出てくる可能性がある事だと思う。ボクシング出身でも
空手出身でも強い奴が出ればいい。競技レベルも上がるよ。
156 :03/10/15 17:21 ID:LsaqQ5JL
>>155
アビディを競技者と捉えるのが間違い。
奴は喧嘩屋だよ。
相手がルール違反(法律違反)をしたら、それをネタに強請る。
これは喧嘩屋の喧嘩の基本。
157 :03/10/15 17:43 ID:Vo6N20pD
ロー数発で倒せるとは思わないし倒れるわけないけどダメージの面からだけでなく
抑止力にはなるでしょ。ホーストのローは確実に膝の関節に当ててくるし。
練習でローのカットとかの練習してくるだろうけどロー当てる相手も膝を
壊すようなキックは当ててこないから実際にロー食らうとびっくりすると思う。
数発食らえば前に出て来にくくはなると思うよ。それでホーストの間合いになれば
しめたものって感じじゃない。あとはチョコチョコ膝の急所にロー当てて行けば
段々動きが止まる。

ただしそこまで持って行くまでに突進でKOされそう。
スタミナ云々の問題じゃなくて時間が経てばホースト。ローを5〜6発きちんと決める
までが勝負の分かれ目かなぁ。
ボタはなんとかなりそう。タイソンはきちんと体作ってきたら・・・ダメだろうなぁ。
タイソンは別格すぎだわ。
でもキックボクサーには必殺のキック出し中スリップダウンがあるから押されたら
キック出す振りしてスリップだね。
158 :03/10/15 17:49 ID:SSMwri06
>>156
チキンハートでも勤まるのが喧嘩屋さんなのですね。
先日の試合で学びました。
159 :03/10/15 18:39 ID:tj68ywKe
ボタなんてボクヲタでもあまり知らない奴の多いマイナー選手
そんな雑魚にビビッて逃げたバンナは弱すぎ
160 :03/10/15 18:48 ID:SSMwri06
>>159
おい下手糞な煽りは止めれ。
ボクヲタならボタのことは知ってるよ。少なくともWOWOWを見ている人達ならね。
161 :03/10/15 19:01 ID:WvNAGynz
>>160
そりゃそうなんだが、「言われて見れば、ボタって奴もいたな」って程度の認識なんだよな。

と言うか、ボタの勝った試合を1試合でも見た事がある奴はいるのか?
162 :03/10/15 20:27 ID:nxjXLeLt
全盛期のアーツ時代、
彼ならタイソンにも勝てるという話ならありましたね。
今のホーストではどうでしょう。
163 :03/10/15 20:57 ID:WvNAGynz
もし

「タイソンとホースト、K1ルールでどっちが勝つでしょうか?正解の場合、賞金1億円です。ただし、外れたら焼身自殺して下さい。」

と言うオファーがあったら、迷わず、「タイソンの勝ち」に賭けます。
164 :03/10/16 02:32 ID:2jXWy3dg
ボクサーならハイキックくらい避けれるって意見もあるけど、実際どうなんだろ?
普段、そんなの避ける練習してないわけだし。
ミルコがプロレスラー相手にハイキック出すと面白いようにヒットするところを
見ると、普段から練習してないと避けれないのかもしれないって気になる。

プロレスラーを基準にして考えちゃいかんか。

ぶっちゃけ、K-1ルールだったら、どう考えてもホーストが勝つと思う。
1試合だけならタイソンが勝ったりするかもしれないけど、5戦やったら
ホーストの勝ち越しではないかなと。
ただ、K-1ルールで5戦した後にボクシングルールで5戦したら、タイソン
の圧勝なのは疑いようもないが。
165:03/10/16 15:11 ID:4cf9CV41
>>164
見え見えのハイキックなら素人でもかわせます。
あれは見えないから当たるのです。スピードや
威力も大事ですが、USA大会でリック・ルー
ファスがジェロム・トゥルカンに決めたゆっく
りなハイキックも相手の意表を突いた攻撃でした。

「見えない」というのは意識の外にある事。視界
と意識の死角を突かれる事です。コンビネーショ
ンで打ち分けたり、試合中に相手の足やボディに
ダメージを与えそちらを意識させたり、ミドルor
ローと見せかけてハイといったフェイント等で決
めます。

上肢の動きに集中していると視界の外側から飛ん
でくるハイキックをもらいやすいので、ボクサー
はキックボクサーに転向するなら慣れるのに苦労
する事でしょう。

それよりも蹴られる恐怖を覚えて得意のパンチが
出せなくなると、凡庸な選手になってしまうので
キック転向者はとにかく間合いを詰めて打ち合う
展開に持っていくようなパターン作りを練習すべ
きでしょう。

長くて失礼しました。
166 :03/10/16 18:14 ID:HmyPTtD2
>>164
ホーストじゃタイソンの相手にはならんと思うなぁ。ホーストって、
相手の攻撃をボディワークでかわして即反撃っての出来ないじゃん。
ガード固めて凌いでローで牽制して、自分が攻撃する番を作ってから
反撃・・・そういうのしか出来ないから、サップなんぞの攻撃を
あんなに喰らう。そんなレベルじゃタイソンには通じないって。
あっと言う間に詰められて連打で押し切られるよ。

ローのカットなんて出来ないし足技なんて持ってない、顔面の
ガードも出来ない上に踏み込みそのものは大して速くない
サップに、あんなに詰められてボコボコやられてたからな。
タイソンを懐に入れないほど万能の技を持ってるなら、
サップなんぞに押し込まれるわけがない。
167 :03/10/17 09:31 ID:ILTDCpby
>>166
正論
168名無しステーション:03/10/17 09:41 ID:3TVcMBfu
ホーストの試合はつまらない
169名無しの格闘家:03/10/17 15:25 ID:5CjJI0+9
ホーストって判定ばっかじゃんw
そんな雑魚にタイソンが負けるわけないだろw
170   :03/10/17 15:59 ID:KuuOVmX/
>166
その通りだと思います。
171   :03/10/17 16:00 ID:KuuOVmX/
>166
その通りだと思います。
172 :03/10/17 16:11 ID:MvPkYK/M
>>166
サップが間合いを詰める事が出来るのは、クリーンヒットを食らいながら進む事が出来るからだよ。
普通は、あんなにまともに食らったら、前に出るのは不可能。
それを無理矢理進むから間合いが詰まる。

サップ=打たれ弱いってイメージが出来つつあるけど、あれだけマトモに食らって動けるのは凄いと思うんだけどな。
普通の選手は、ポイントを外すとかしないで、ミドルやボディを食らったら一発で終わるよ。
173名無しの格闘家:03/10/17 16:25 ID:Ym8xGIQQ
みんなタイソン、タイソンぬかしやがって!タイトンだろーがビッグ・タイトン!
総格なやタイソン<タイトンだろーが、エーコラ!…みなさんそう思いませんか?
174名無しの格闘家:03/10/17 16:39 ID:Ym8xGIQQ
どうやらすべっちゃったみたいでつね。
それでは試合再開します。ファイ!!さあチミたちはじめれ!
175名無しの格闘家:03/10/17 16:48 ID:Ym8xGIQQ
タイソンがいくらボクシングで超一流とはいえ
K-1ルールは4タイムス・チャンピオン・ホーストの庭ですよ?
初回を凌げばホーストの勝ちは動かないでしょうな。
ただしローに合わされてパンチ喰らっちゃう可能性もあるんですよね。
初回ならタイソン、長引けばホーストのローが効いてきてハイでとどめっていうのもあるんじゃないの。よくわからんけど
176名無しの格闘家:03/10/17 16:53 ID:Ym8xGIQQ
まあでもホーストよりミルコのほうが可能性感じるけどね。
あとは意外と堀啓のハイパーサイクロンが決まっちゃうかもよ。
ムエタイルールならブラスターソードも決まっちゃうかも。
前田憲作譲りの技がね。タイソン繋がりで。
177名無しの格闘家:03/10/17 16:56 ID:Ym8xGIQQ
日本人なら高橋義生もいい線いってると思う。
必殺のハグラーパンチがタイソンに炸裂したら爽快だろうね。
178名無しの格闘家:03/10/17 16:59 ID:JRbYMJ5O
>>172
クリーンヒットなんかくらってねぇよ馬鹿
安田でさえ前に出れたんだから誰でもできんだよ無知め
179名無しの格闘家:03/10/17 17:39 ID:igFD4YQK
s
180名無しの格闘家:03/10/17 17:40 ID:igFD4YQK
どーでもいいけどイグナショフのローって痛そうだね
181y:03/10/17 20:04 ID:kSMjN7Jo
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
182  :03/10/17 20:11 ID:ILTDCpby
>>175
>K-1ルールは4タイムス・チャンピオン・ホーストの庭ですよ?

その庭で、4タイムス・チャンピオンは、どうして格闘技素人に2度も負けたのでしょうか?
183175:03/10/17 20:34 ID:UWdCF+J3
>>182
相性じゃないでしょうか?それと素人ではなく、新人と言った方がいいでしょう。
184: ::03/10/17 20:41 ID:LxG49guB
>>182
相性じゃないの?
185  :03/10/17 21:34 ID:ILTDCpby
わかりました。

「K1の4タイムス・チャンピオンは、相性が悪いと言うだけで相手が素人であっても負ける」

と言う事でよろしいんですね?
186名無しの格闘家:03/10/18 00:00 ID:j2IPf+CS
相性だけで素人にフォータイムズチャンピヨンが2回も負けていいんだw
生ぬるい世界だねw
187名無しの格闘家:03/10/18 00:08 ID:K/5Ir04O
ホーストは技術は最高クラスだと思うよ。
ただパワーがない、打たれ弱いといった先天的な弱点があるからな。
188名無しの格闘家:03/10/18 00:34 ID:yC0yxQ6V
ホーストは技術的にも打たれ弱いと思うよ。
KO負けの殆どはパンチじゃないの?
189名無しの格闘家:03/10/18 02:41 ID:OpPjcbGO
>「K1の4タイムス・チャンピオンは、相性が悪いと言うだけで相手が素人であっても負ける」
K1の4タイムス・チャンピオンでも相性で新人格闘家にも負けることがあります。
190 :03/10/18 03:13 ID:lz/ybctq
>技術的にも打たれ弱いと思うよ。

どういう意味ですか???
191名無しの格闘家:03/10/18 03:18 ID:YeooxgWG
しかし、2回も同じ負け方してるんだからホーストって弱っちいよな〜
1回でも相当恥ずかしいのに・・・
それでよくw‐1なんか出て勝ち役もらえるよ。
相当、金欲ボケしてるかプライドないかのどっちかだよね
192名無しの格闘家:03/10/18 03:20 ID:j2IPf+CS
>>189
たいして変わらんがな
193名無しの格闘家:03/10/18 07:44 ID:yC0yxQ6V
>190
ボクシング技術が下手なのでパンチに弱いという意味です。
194名無しの格闘家:03/10/18 07:56 ID:vlGxNeZk
全盛期のホーストならともかく、今のホーストでとても勝てない
195ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/18 08:02 ID:RFsh1IbI
タイソンに勝てる奴は今のK-1にはいないよ。
絶対に無理。1R逃げ切る事も難しいよ。
196 :03/10/18 08:26 ID:lC3Ouscs
ロイドなら勝てます。
197名無しの格闘家:03/10/18 08:50 ID:Uk89hq/+
キックボクシング、いいかげん廃業したらいいのに。
自分のリングでボクサーに負けるなんて、キックボクサーの資格ないじゃん。
バンナやミルコもさ、プロレスラーとしてWWEのようにパフォーマンスで沸かせなさい。
マクマホン代表は汚物を垂らしたりして、凄い演技だよ。

今のK−1は格闘技とは呼べるレベルじゃないし、プロレスと呼ぶには逆に物足りない。
バンナよ、アビディよ、お前ら白い肌の中にある黒く使い込まれた一物くらい客に見せてみろ!
WWEでもまだ一物お披露目パフォーマンスはやっていないはずだよ。
198ネ申 ◆BOX/IFXZs2 :03/10/18 09:14 ID:RFsh1IbI
>>196
絶対無理だよ。
あのガード固めるだけの戦法は
ボクサーには通用しない。
199:03/10/18 11:56 ID:ZCcwdo/w
>>198
ロイドのガードはボクシングでは通用しないだろうね。タイソン
がK-1なんて出るとは思えんが、ロイドなら勝つ可能性あるだろ?
タイソンの試合見ると確かに化け物だと思うけど、絶対なんて事は
ないさ。やってみないと分からない。それが面白い。だから性懲り
もなくオレ達は観戦してしまうのさ。
200名無しの格闘家:03/10/18 13:52 ID:wTPxCuqQ
200といえばミルコさん現時点で世界最強!さあボクサーよレスラーよかかってきなさい!
201名無しの格闘家:03/10/18 14:06 ID:Uk89hq/+
やっぱミルコの下半身露出が見たい!
解説者がなんていうのか楽しみ
202  :03/10/18 14:30 ID:PZYyx4Gp
ミルコは確かに強い。
だが、既に何度も敗北を晒してるからな・・・

だから、負ける姿が容易に想像出来る。。。

負ける姿が想像出来ないっていうファイターの登場を願うね。
203   :03/10/18 14:54 ID:wD9l5WYN
タイソンはロイドのロー3発で倒れる。
当てれればの話だけど。
204 :03/10/18 16:42 ID:lC3Ouscs
ロイドは打たせといてロー蹴るからね。
いくらタイソンが速くても、打ち終わった後に必ずローもらうでしょ。
アーツやベルのラッシュでもロイドはぐらついたことさえない。
打たれ強い上にガードも固いからボクサーには天敵と言ってよい存在だと思うよ。
205 :03/10/18 17:33 ID:A1uoHCfk
なんでK1ルールで戦わす必要があるのよ?
206 :03/10/18 17:53 ID:wpA8dQn3
>>158
喧嘩でのTKO勝ちだよ。
相手をルール違反(法律違反)で失格にするってのは、
喧嘩も競技と同じで、意外にKOって少ないのさ。
207 :03/10/18 23:05 ID:KtFUR3Sk
>>204
ベルのラッシュなんて威力・スピード・命中精度・コンビネーションの
組み立て、どれをとってもボクシングメジャー団体の上位ランカーに
遠く及ばない。アーツは、手技に限ってならそれ以下だろ。
あの程度でグラつかないのは、ボクシングでは全然普通。

大体、K−1における「ガードが固い」は、パンチの軌道にまるで
バリエーションの無いK−1選手相手だから成立してるんだよ。
ベルやセフォーでさえパンチの名手扱いなのがその証拠。
ボクシングであんなガードしてたらタコ殴りにされて負けるよ。
208:03/10/19 00:09 ID:dTlAdYI7
>>205
確かにそうだな。ボクサーもキックボクサーも皆でゴルフでも
やればいいのにね。

実際、共通のルールの下でボクサーとキックボクサーが強さを
競うべきだが、両者に公平なルールなんて無いな。どちらかが
肩書きを捨てて相手の土俵に上がらないとね。

でも肘や首相撲に制限のあるK-1ルールなら、ムエタイルール
よりはボクサーにチャンスがある。

両競技に共通して認められる攻撃部位は上半身だが、そこには
人体の急所が(頭部・胴体に)集中している。脚より手の方が
早く動くので、あらゆる打撃格闘技においてパンチだけで相手
を倒す事は可能だとオレは考える。だからといってボクシング
最強とか言う気は毛頭無いけどね。
209名無しの格闘家:03/10/19 08:21 ID:0ouu6UCl
ボクシングとローキックをハイレベルで結合させれば最強!
210名無しの格闘家:03/10/20 10:06 ID:CsGmQm8z
竹原の方が強いんじゃね〜の?
ボタとホースト相手ならw
211 :03/10/20 11:57 ID:idlX5eQ/
サップよりは竹原の方が強いけど、竹原如きではボタには勝つのは無理でしょ。
212名無しの格闘家:03/10/20 12:18 ID:VrO1b9Jq
竹原なんかホーストとやったら再起不能になっちまうよ、ガチの梅宮にわらわられちゃうべ
213 :03/10/20 19:00 ID:kFs6f4Ei
>>212
現役時代の竹原なら普通に竹原に賭けるが・・・。

214永田さん最強ダzeeeee:03/10/20 19:04 ID:CBOZ9dNC
うっわ、ここには
現役時代の竹原の鬼神の強さ知らないで
カキコミしてるやつが結構いるな
215名無しの格闘家:03/10/20 19:04 ID:Z1jcZqoz
竹原とホーストやってほしいな。
なんか顔殴られてKOされるより、足から崩されてKOされた方がカコワルイし。
216名無しの格闘家:03/10/20 19:14 ID:AXnI2Geu
コンビネーションで糸の切れたマリオネット人形のようにKO(・∀・)イイ!
217  :03/10/20 19:20 ID:cVTZV+0y
竹原がピーク時代でも、体格差と競技差を覆してホーストに勝てるとは思えないが。
218名無しの格闘家:03/10/20 19:21 ID:Z1jcZqoz
>>216
ハゲナルドのときはおもろかったな。
219名無しの格闘家:03/10/20 19:23 ID:GuqQEBJK
>>213
ボクシングならともかく、K-1ルールじゃさすがに無理だろ。
220名無しの格闘家:03/10/20 19:30 ID:Z1jcZqoz
竹原じゃさすがに無理。
221 :03/10/20 19:30 ID:cVTZV+0y
竹原は体が小さすぎる
222 :03/10/20 19:32 ID:CBOZ9dNC
確かに竹原は論外だな!
223名無しの格闘家:03/10/20 19:46 ID:XjNHh9tY
竹原、体でかいよ!
柔道も強かったし
総合に転向しても日本最強位にはなれるんじゃね〜の?
224名無しの格闘家:03/10/20 19:53 ID:Z1jcZqoz
竹原ならまだあのハンマー投げの選手の方がいいかもしれない。
225名無しの格闘家:03/10/20 19:55 ID:0ESABJbc
ホースとだってもともとは80`代の選手
226 :03/10/20 20:23 ID:cVTZV+0y
>>223
体でかいって・・・ヤツはミドル級だぞ
227名無しの格闘家:03/10/20 20:37 ID:EabBtDw3
竹原はナチュラルなら90キロ近くあるよ
228 :03/10/20 20:46 ID:cVTZV+0y
>>227
ボクシングで言う意味の「ナチュラル体重」は、自分が最も試合で力を発揮できる体重を言う。
そう言うのは、「ナチュラル」とは言わず、「日常時の水増し体重」に過ぎない。
余分な贅肉をまとっただけの「90kg」なんか、クソの役にも立たない。
とにかく、竹原はヘビー級で戦うには骨格が小さすぎる。

ちなみに、タイソンあたりは日常体重が120kg〜130kgだが、試合で100〜105kg程度まで絞っている。
229名無しの格闘家:03/10/20 21:06 ID:ZLfSpsBJ
まあ、ボタ>タイソンって事はないだろう・・・
230名無しの格闘家:03/10/20 21:18 ID:CZcqnAO0
>>97お前しったかすんな
猪木ばかにすんな
231 :03/10/20 23:12 ID:OG504/RB
竹原ってタッパはあるぞ。タイソンよりも高い。そうはいってもタイソンに勝てる訳ないがホリフィールドみたいな肉体改造をもっと若いうちからやってればK1や総合でも日本人限定なら上位になれたはず。
232名無しの格闘家:03/10/20 23:18 ID:GuqQEBJK
>>231
まあ、竹原はK-1や総合なんぞに出たら?という
幻の可能性より、日本人で初めてミドル級のベルトを
獲った現実の方がずっと価値あるわけで。
233 :03/10/20 23:19 ID:cVTZV+0y
>>231
ホリイはクルーザーではヒョロヒョロだったし、ミドルの竹原よりは2周りは大きい。
比較対照としては無理がある。

まあ、竹原くらいの能力があれば、K1ジャパン程度の連中にならたいてい勝てただろうとは思うが。
K1ジャパンの連中って、水増しウエイトの、”なんちゃってヘビー級”集団だし。

あと、タッパは重要だが、骨格の大きさはタッパだけで決まるわけじゃない(当たり前だが)。
タイソンは竹原よりも背は小さいが、竹原よりは数ランクは骨格が大きい。
234名無しの格闘家:03/10/20 23:29 ID:LYALrqh/
タイソンにきまってんじゃん

ポテンシャルの格が違うよ。
ボクシング世界ヘビー級チャンピオンはK-1チャンピオンなんかとは、
得られる金も名誉も違い過ぎる。
ボクシングで世界チャンピオンになれるだけの才能があったらK-1なんかやる
わけがない
K-1もプライドも昔よりは大分レベルあがってきてるけど、それでも各界で活躍してた
選手が引退してからくる場所にすぎないし

レスリング、ボクシング、柔道のレベルはK1プライドとくらべものになんないと思うよ

235 :03/10/20 23:58 ID:kFs6f4Ei
ホーストもミドル級の選手じゃないのか??

言うなれば、K-1ミドル級現役の王者と、ボクシングミドル級の王者がやればわかるって事・・・とはちと違うか?
でも似たようなもんじゃないん?

236 :03/10/21 01:07 ID:k0oUhCST
>>235
ホーストがミドル級?
ミドル級って、体重76kgだぞ。

それと念のために付け加え。

竹原は、ボクシングのミドル級では「史上最弱候補」の王者です。
まあ、日本人がミドル級タイトルを取った事自体が奇跡に近かったのだが。
237 :03/10/21 01:08 ID:k0oUhCST
て言うか、ホーストが本当にミドル級だとすれば、そんな小さな選手が「フォータイムス・チャンプ」になるっのって、何か問題ないか?
238 :03/10/21 01:12 ID:YPW1auJ3
>>236
ボクシングのミドル級は72.5じゃないか?
239:03/10/21 01:24 ID:UiHszy/6
>>234
そう。マイク・タイソンは格が違う。モノが違う。

ボクシングの、特にヘビー級には両の拳のみで一攫千金の夢を
追って、世界中から多くの才能が集まるのも事実。キックの
ヘビー級のような狭い世界では、必然的に集まる才能も数の上で
ボクシングに劣ると言わざるを得ない…。

タイソンはその中でも飛び抜けた異質の才能。彼は脳のバランス
やなんかが、医学的に平均的な人間とは大きく違うんじゃないか
って気さえする。

タイソンの始めた格闘技がボクシングじゃなかったら…なんて
言っても仕方ないけど、終始カネ目当てでボクシングをやってき
た訳でもあるまい。キック他それよりマイナー格闘技の選手は、
大金など手に入らなくても自分に合う競技として続けている。
当然ボクシングで芽の出なかった者もいれば、端からボクシング
に興味などない者もいるのだよ。

それからKもPも確立された競技というより、まだまだ共通の
ルールで多様な格闘技の選手を競わせるイベントでしかない。
K-1を一つの競技として見るのもやや疑問だが、K-1=キック
ボクシングではない。

現状キックボクサーが主役のK-1だが、肘・首相撲に制限がある
ためボクシングの技術が活きる可能性は大。ボタやブリッグス
には風穴を開けてほしい。彼らが活躍すれば、もはやキックボク
シングだけで勝てる大会ではなくなる。

いつも長文でスミマセン。
240名無しの格闘家:03/10/21 01:34 ID:nX/vuXQ7
>>228
>ちなみに、タイソンあたりは日常体重が120kg〜130kgだが、試合で100〜105kg程度まで絞っている。

試合前に30キロも減量するボクサーがどこにいるんだよw
だいたい30キロ減らすってどういうことか分かってんのか?
241 :03/10/21 01:47 ID:k0oUhCST
>>240
あのさ〜、何も知らないくせに偉そうにしない方が良いよ。

ルイス戦前に有名になった、タイソンの超デブデブ写真とか見たことないんだ?
あのタイソンの太りぶりは、カルチャーショックを受けるくらい凄かったよ。
まだ、ネットのどっかで見られるかもね。それを見れば、キミでも納得いくと思う。
それでも、数ヶ月後の試合ではマトモなウエイトになっていたのだから、恐れ入る。

まあ、確かに30kg減量は最大時なのだが、今のタイソンの日常体重は、本当に120kgくらいあるんだよ。
今よりは遙かに試合感覚が短く節制していたであろう全盛時でさえ、タイソンの日常体重は115kg前後あったと言う。
初来日頃のタイソンは日本のCMにも盛んに出ていたが、撮影時はやや脇腹にだぶつきが見られて「今の体重は115kg以上」と答えていた。
242 :03/10/21 01:49 ID:k0oUhCST
>>238
そうだね。約76kgはL・ヘビーだった。
スマソ。
243名無しの格闘家:03/10/21 02:15 ID:HHT6GlFL
日本人ほど外国人はどの格闘技をやるのかそんなに区別してないよ。
あんまり気にしてないから他のスポーツをやることも多いけど
何かしら格闘技を本格的にやろうとするとボクシングの存在が
気持ちの中で大きな部分を占めてくる。
もちろん何をやっててもそれに対する愛着はあるけどね。
成功すれば大きな名誉を得られるし、ヒエラルキーの頂点にあるし、華やかだし
何より一人の選手としてその厳しい世界で試してみたいと思うからね。
こんな感じで他の格闘技から転向する選手は多いよ。
トップだったりホープだったり初心者だったり様々だけど。
Kの選手も挑戦した事あるの多いでしょ、バンナ、セフォー、ベルナルドとか。
日本ではヘビーやミドルで戦ってる打撃系の選手はKに多く集まるけどそれと同じ構造。
空手とかキックじゃKでやるより知名度も報酬も得られないし。
だから世界的に見てボクシングは選手の実数より実質的な選手層はかなり厚いし
日本ではKの選手層は厚いの。
244 :03/10/21 08:01 ID:j4tjBy0J
>>207
君ボクサーを神格化しすぎ。
確かにパンチではKよりはるかにレベルは高いだろうが、
ガードしてる相手をあっという間に殴り倒せるわけない。
しかもロイドは打たせてロー蹴るのを得意にしてる選手。
ましてパンチ打つ間はローのガードなんてできないし、
一発ロー食らったら慣れないボクサーはすぐに踏みこめなくなるよ。
245名無しの格闘家:03/10/21 08:40 ID:r4Puv76M
>>244
おいおい、ボクシングでガード固めて突っ立ってるだけで、
何秒凌げると思ってんだ?
10秒もたないぞ?
246名無しの格闘家:03/10/21 09:13 ID:VzLKtdj1
>>237
王者が素人に2回負ける時点で充分間違ってる
247名無しの格闘家:03/10/21 09:44 ID:8yxy6W60
元ボクシング世界王者のベルナルドでさえKO負けしているし。
そう簡単にはいかないだろ、たぶん。
248名無しの格闘家:03/10/21 09:45 ID:JIyZYb51
ホーストは元ライトヘビー級。
249  :03/10/21 10:09 ID:wDTouOAQ
たしかに、タイソンの全盛期の動き、特に練習シーンを見た時はビックリした。
正直、タイソンは他のどの競技をやっていても一流になれたと思う。
とにかく、あの身体能力は凄かった・・・頭は悪いと思うが。
250 :03/10/21 10:16 ID:y1y6nSlx
>>237
ボクシングも今のように階級が分かれる前は、実質ミドルのヘビー級王者がいたって言われてるでしょ?
それに、実はタイソンも実質ミドルの選手じゃん。
251名無しの格闘家:03/10/21 10:21 ID:EXz/oKEz
>>249
頭悪い奴はチャンピヨンになれねぇよ、アホか。
252 :03/10/21 10:22 ID:PEy+tV+3
>>249
相撲をやるには身長が足りん
253  :03/10/21 10:27 ID:wDTouOAQ
>>251
もちろん、完璧なバカではないと思う。
ただ、タイソンの場合、回りの悪影響を受けすぎた。
カスみたいな奴がタイソンの回りに集まってきて、タイソンも毒されていったと思う。
254名無しの格闘家:03/10/21 10:28 ID:JIyZYb51
>>250
実質ミドルって何?
ミドル級のリミットは72.5kg
タイソンは100kgまで落とすのに苦労するんだけど。

>>252
180cmなら大きくは無いが小さすぎる訳でもない。
255名無しの格闘家:03/10/21 10:31 ID:JIyZYb51
>>253
タイソンは世渡りに必要な賢明さ等は乏しいかもしれないが、
知能そのものは別に低くないと思うよ。
256名無しの格闘家:03/10/21 11:30 ID:8yxy6W60
タイソンの初めての試合、13歳のときアマチュアでいきなりヘビー級デビューだったけれど?
当時190ポンド。(86kg程度)
身長は約168cm。
少なくともホーストよりは13歳のタイソンのほうが、はるかにたくましい肉体だった。
13歳のときより身長も伸びているし(よりフレームがデカくなった)100kg前後はタイソンのベストウエイトだと思う。
257名無しの格闘家:03/10/21 11:36 ID:GSCqHckC
ボクサーはトム・エリに勝てないってことでいいでつか?
258名無しの格闘家:03/10/21 11:40 ID:JIyZYb51
>>257
どんなルールで?
259 :03/10/21 11:43 ID:LjWJZ+UR
>254
ボクシングの階級知らなくてPRIDEのミドルを念頭においてんじゃない?
総合とkしか見ない人はボクシングのヘビーが86kg以上無差別(今度から90kgに変わるが)こと
知らん人もけっこういるし。
260名無しの格闘家:03/10/21 11:53 ID:c8ockKyk
そもそもK−1ルールで強いってことに
どれほどの価値があるんだろうか・・・
261名無しの格闘家:03/10/21 12:03 ID:JIyZYb51
>>259
実はK-1も(形だけだが)ボクシングとほぼ同じ体重区分の
階級制を採用してるんだけどね。
http://www.k-1.co.jp/about/c02_01.htm
ラスベガスとかで試合をやる場合用の建前かな?

>>260
日本でKヲタに評価されるし、普通にキックや空手を
やっていたのではまず得られない金を貰える。

262名無しの格闘家:03/10/21 12:09 ID:gnRQ2P33
少なくともタイソンやツア相手に、ガード固めて棒立ちってのは自殺行為だろうね
普通に上下に打ち分けられたり、隙間や脇からめった打ちにされるだろうし
下手すりゃニールセンみたいにガードをぶち割られて、殴り倒される
263:03/10/21 14:22 ID:X/PkldS8
>>244
ロイドのガードはキックルールで培ったものだからね。
ボクシングであんなガードなら>>262さんの言う通りの
結果になるとオレも思う。

逆にボクサーの低いガードスタイルは、キックボクシ
ングに適さないだろう。どう見ても不意のハイキック
に弱い。ミドルキックも受け方が悪いと腕に大きなダ
メージを負う。

キックボクサーは蹴り(ハイ・ミドル)を防御すべく
あのスタイルをとっている。パンチに対して応戦する
事もあるが、パンチャー相手なら近づかせない前蹴り
・膝蹴りを駆使するor首相撲・肘で対処する。蹴りの
ポイントがパンチより断然大きいムエタイをベースに
している所以でもある。

K-1常連のキック選手は殆ど皆、少ないラウンドで相
手にダメージを与えポイントを稼ぐ為に蹴りに行く。常
に蹴りの攻防を意識してベタ足が多くガードも高い。
空手出身のフグ、トンプソン、グラハム(ノルキヤ戦)
等の方がフットワークは冴えていた。
264?}?O?}?A´???a´?U¨?N:03/10/21 14:33 ID:i5lcHm5F
8 :AA :03/10/12 23:50 ID:MJ78T0gy
ホーストだろ
インファイト出来ればボクシングは最強だが、ホーストはさせない


サップ程度にインファイトされてるのに、、、
265  :03/10/21 16:30 ID:wDTouOAQ
>>256
13歳時のタイソンは今と身長は変わらなかったんだけど。
適当な事を言うな!
266 :03/10/21 16:30 ID:+UN4uVM/
なんだか話がすれ違ってるね。
ロイドがガードしたままで反撃しないわけないじゃん。
ボクサーが接近して何発も打つ間にまともにロー食らうでしょ。
そりゃガードしたままで反撃しないならもつわけないよ。
267名無しの格闘家:03/10/21 16:40 ID:8yxy6W60
タイソンの身長は13歳のとき168cmだよ。
ビッグファイト・ビッグマネーという本で確認しなさい。
アマチュア初出場時のことや、元ライトヘビー級王者のホセトーレスに会ったときのことを書いている。
「マイクタイソン、体重190ポンド、試合経験なし。」
「おい、冗談だろう」とボクシング関係者。
268  :03/10/21 16:54 ID:wDTouOAQ
トーレスの本か。
つーか、俺はダマトの所に連れてこられた時のタイソンは178センチだったと記憶してるんだが。
いくらなんでも168ってのは嘘か、間違いだよ。
実際、タイソンと幼なじみの奴もタイソンは年齢のわりにはデカくて、みんなに恐れられてたって言ってたし。
168センチでデカイって言われるとは思えん。
269  :03/10/21 16:58 ID:wDTouOAQ
とにかく、その頃のタイソンは狂暴だったらしいね。
ガキの頃のタイソンを知ってる奴がインタビューで
タイソンはデッカイ大人だろうが警官だろうが、邪魔する奴は片っ端から殴り倒してたって言ってた。
270  :03/10/21 17:05 ID:yphFhEwd
タイソンって確か中学時代のときにすでに120キロでベンチプレスもそれくらい上げていたという話を聞いたんだけど
271名無しの格闘家:03/10/21 17:06 ID:c8ockKyk
中学で120って化け物かよw
272  :03/10/21 17:10 ID:wDTouOAQ
>>270
俺も、そういう事が書いてる記事を見た事ある。
今より体重あるやんけ!って思った。


273  :03/10/21 17:16 ID:yphFhEwd
>>272
いまでもタイソンはナチュラルウェイトは120余裕でオーバー
274 :03/10/21 17:25 ID:XYpkkYP3
絞りに絞って鋼の肉体を再生させてんのな<タイソン
275名無しの格闘家:03/10/21 18:29 ID:8yxy6W60
今確認したけれど
ビッグファイト、ビッグマネー マイクタイソン《拳の告白》ホセ・トーレス著

マイク8歳のとき背が低くガッシリした体格。
少年時代、マイクの兄ロドニーは体重280ポンドあるので、タイソンが隠れている冷蔵庫の裏へ入れず。
トーレス、ダマトに紹介され初めてマイクタイソンに会う。
「この子がマイクタイソンだよ。〜いつかヘビー級チャンピオンになる子だよ。」
ヘビー級にしては背が低く(5フィート6インチ)ボクサーにしては筋骨たくましく(186ポンドで、ほとんど脂肪はなく筋肉の塊だった)
マイクはそのとき13歳にもなっていなかったが、すでにかなりの数の犯罪を〜。

13歳ではないですね、12歳でした。
ジュニアオリンピックのこととか面白いことがたくさん載っています。
ダマトは、相手の目をごまかし、見えにくい角度からパンチを出すボクシングをアマ時代からタイソンに徹底させたそうです。
276名無しの格闘家:03/10/21 18:31 ID:c8ockKyk
タイソン恐ろしや・・・
277名無しの格闘家:03/10/21 18:54 ID:8yxy6W60
ほかには銃を人に向けて打ちまくっていた子供時代のことも載っていました。
最後のほうにフランク・ブルーノ戦が載っています。(第一線のほう)
出来は悪かったが生まれつきのパワーとスピードで、かろうじてそれを埋め合わせ〜。
何もかも、失われてしまっていた。
ダマトがマイクに繰り返し教えたチャンピオンとしての技術、タイミング、忍耐、コンビネーションパンチ、
サイド・トゥ・サイドの動き、最も基本的な左ジャブ・・・・・・。
278本日の大バカ君晒しage:03/10/21 19:04 ID:k0oUhCST


250 :  :03/10/21 10:16 ID:y1y6nSlx
>>237
ボクシングも今のように階級が分かれる前は、実質ミドルのヘビー級王者がいたって言われてるでしょ?
それに、実はタイソンも実質ミドルの選手じゃん。


↑「実はタイソンも実質ミドルの選手じゃん」
これは、永遠に語り継がれる名台詞となるだろうw
279名無しの格闘家:03/10/21 19:14 ID:IcyTzzG6
マイケル・ジョーダンがボクシングやってたらバケモノになってただろうなぁ
ボクシングみたいに奨学金制度のないスポーツには、それ程の才能は集まらないからね
NFL、NBA、MLBの一流選手の中には、タイソン並のボクサーになれた人は大勢いるだろうね
280名無しの格闘家:03/10/21 19:40 ID:lM6awDRd
MJ、野球は大した事無かったね・・・
281 :03/10/21 19:48 ID:k0oUhCST
>>279
つまり、素質の点で

NFL、NBA、MLB>>>ボクシング>>>>>>>>K1

って事か。
某フォータイムス・チャンプが、NFL上がりの格闘技素人に負けた理由がわかった気がするよw
282名無しの格闘家:03/10/21 20:43 ID:JIyZYb51
>>281
NFLのスター選手がボクシングに挑戦したケースは結構あるけど
チャンピオン戦線まで辿り着けた例は皆無。
まあ、それらの選手が若い頃からボクシング一筋でやってたら
何とも言えないけどね。
283 :03/10/21 22:00 ID:NTpFGj+D
>>282
資質の問題だから、競技変更しての成功はかなり厳しいだろうね
284名無しの格闘家:03/10/21 22:08 ID:peEJbZy8
NFLやNBAはすごいがMLBはそうでもないと思う。
ただ、球技のセンスと格闘技のセンスは違うから
イチローが若いときからボクシングやっていたとしても
世界チャンプになれたかは疑問
285名無しの格闘家:03/10/21 22:18 ID:4BCXuOky
>>263
ボクサーが蹴りの間合いに入るのは、踏み込んだ瞬間で
ハイ・ミドル・ローがまともに当たるとは思えないな。
前蹴り・膝蹴りを駆使するのはそれでだろ?
首相撲・肘で対処はK-1のルールでは使えないよ。
>>266
タコ殴りにされてるのに
どうやってローで反撃するんだよ?
286  :03/10/21 22:27 ID:wDTouOAQ
タイソンは12歳になるまでに、38回の逮捕歴があり、何度も少年院とシャバを往復していた。
287名無しの格闘家:03/10/21 22:32 ID:yZPAWYwL
>>286
出た!雑誌鵜呑みにするやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288多無しの格闘家:03/10/21 22:33 ID:mG8HDoee
タイソンは12歳のとき90キロのベンチプレス、13歳で100キロの
ベンチプレスを挙げれたらしいね。(これはソースも用意できる)
ウェイトをガキのころからやっていたとは思えないから
すさまじいナチュラルパワーだ。

今は何キロぐらいベンチあげられるんだろう、190キロ説と230キロ説がある。
WOWOWで見たんだけどバーベルカールは100キロ以上ありそうなのを
ひょいとあげていたな。
289名無しの格闘家:03/10/21 22:49 ID:cXfe+2+W
ソースきぼんぬ>>288
290名無しの格闘家:03/10/21 23:10 ID:EzUyh5Ni
タイソン>サップ>ホースト

終了。
291  :03/10/21 23:11 ID:wDTouOAQ
>>287
だって、雑誌以外でどこから情報得るの?
まさか本人に聞くわけにもいかんだろ。
基本的に俺はNumberから情報得てる。あの雑誌は嘘書かんだろ。たぶん。
つーか、そんな事(嘘記事)しても意味ないしな。
292名無しの格闘家:03/10/21 23:15 ID:yZPAWYwL
まあ宇梶剛士は800人相手に一人で喧嘩して勝ちましたけどね。
293  :03/10/21 23:24 ID:wDTouOAQ
いや・・・宇梶剛士とタイソンを比べられても・・・(・∀・;)
294名無しの格闘家:03/10/21 23:34 ID:HeCya9rB
じゃあプロレスを真剣勝負的に書いてる号のnumberも信じてね。
295名無しの格闘家:03/10/21 23:37 ID:JIyZYb51
Numberは格闘技に関して(も?)結構トンデモな記事も多いぞ。
そういや徳山を使って「ボクシング現役世界王者がバンナのパンチを斬る」
なんて電波企画もやってた。
296 :03/10/22 00:27 ID:pD4ub6AP
>>288
はぁ?100キロ以上をひょいとカールするってどんな化け物だよ。
297名無しの格闘家:03/10/22 00:35 ID:VJq7fdeZ
>>296
いや、タイソンは普通に化物だろ
298名無しの格闘家:03/10/22 01:07 ID:s81AeG8Y
カレリンは小学生の頃にタンスを一人で8階まで運んでましたが何か?
299 :03/10/22 01:10 ID:Rz1FXqRx

            ,、、、---‐‐‐‐‐---、,
           /            ヽ                 実  強  ふ  き  何か? 
         /               \    ,..-'"´ ̄\     を.  く   ま  び  よ
          /                 ヽ   _」  ,/´   ヽ   つ  ま.   れ  し
          /  ,,,,;;:::::::::::::::    :::::::::::::::,,,,;;: ヽ <. `i´  ,.-''´   ヽ   け  っ   て  い  麦
          |  "                " | `r‐ヘ. 〈   ,.-''" ヽ  る  す      冬.  じ
      ./"'|   >┬o┬、i   iy┬o┬<  . |".ヽ `''ヽ_〈 r┬ :: |       ぐ  ふ  に   ゃ
       .| ハ|    .`┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ .|ハ l ヽ、__ゝ-' ::: ノ   麦   に  ま
       .| {..ヽ . ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´.   |,,} | /      ..:: /     に  の   れ  青
       ヽ_ l..  . .  └`----'┘       |._ノ /     .:: /     な  び  て.  い
          |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/     |  /      .::: /      る  て      芽
          ヽ   ! \二二二二/ ! / / /     .:: /                 を
          `i       ――      /:|,/ゝ____/                 
           ヽ  __/\      
300名無しの格闘家:03/10/22 01:18 ID:G+Y5ghld
>>296
一茂が言ってたけど、GGは片手で100キロのダンベルカールやるらしいぞ
301名無しの格闘家:03/10/22 01:46 ID:gdxwHB/l
腕相撲のチャンピオンだからなー。
つうか、100kg位なら、結構上げる日本人はいるだろ。
高校柔道とか、高校相撲でも
302名無しの格闘家:03/10/22 01:48 ID:gdxwHB/l
浜口京子は、片手で60キロのダンベルを使ってローイングやってたな。
そこから言うと、多分、浜口でも100キロのカール出切るんじゃないか?
303 :03/10/22 02:24 ID:Rz1FXqRx
>>302
あほか
304 :03/10/22 02:34 ID:Rz1FXqRx
体重70キロの人間(しかも女)が片手で100キロできりゃ化け物だよ。
オヤジのアニマル浜口全盛期を遥かに上回るパワーだね。
アジャコングを秒殺できるよ。まあ、アジャコングはネプチューンの
原田に腕相撲完敗したわけだが。
305291:03/10/22 03:26 ID:C297XR1f
>>294
そういうの企画があるのは知ってるw
俺が好き(参考にしてる)なのは、
ピート・ハミル(タイソンと同郷)や佐瀬稔(もう死んだが)や沢木耕太郎などの(もちろん他にもいるが)作家の取材記。
現地に行って、本人や関係者のインタビューなどを掲載してる記事。
ああいうのは、とても参考になるね。
306名無しの格闘家:03/10/22 04:58 ID:qmuoKEyk
タイソンがウエイトを取り入れたのはチャンピオンになってからだよ。
フランクブルーノ戦前、あまりにも体重が増えすぎて、コンディション維持のために導入した。
さすがにウエイトトレーニングを取り入れる選手が多い米国の選手でも年少時にやらせるようなことはない。
307名無しの格闘家:03/10/22 13:10 ID:OzvA5GFl
Kヲタも痛いの多いけど、タイソン信者も相当痛いなw
下手すりゃ「タイソンは身体能力がすごいから空を飛べる」とか言い出しそうww
308 :03/10/22 14:07 ID:pXbjaTrw
>>307

タイソン信者と言うよりも、K-1の選手と比べたら、そりゃぁ神レベルだよ・・・それは仕方ない。
それほどレベル差があるのは事実だと思うし。
309名無しの格闘家:03/10/22 15:01 ID:yBvJt358
それよりもレノックス・ルイスVSヒョードルのほうが面白いぞw
310名無しの格闘家:03/10/22 17:11 ID:gdxwHB/l
>>309
それはツマランというか、結果が見え過ぎだろ。
打撃で勝負したら、一瞬でタイソンのKO勝ち、
寝技に引き込めれば、高校生レベルの柔道・柔術ごっこの末に、
ヒョードルの勝ち。

多分、あんまり面白い試合になんないよ。
311 :03/10/22 17:11 ID:pXbjaTrw
>>309
普通に面白くないだろ・・・。

312309:03/10/22 17:12 ID:gdxwHB/l
訂正
タイソン→ルイス
313名無しの格闘家:03/10/22 17:15 ID:gdxwHB/l
>>304
GG・・・・片手で100キロのカール
タイソン・・・両手で100キロのカール

浜口京子・・・片手で60キロのローイング→両手なら100キロのカール出来そう
314名無しの格闘家:03/10/22 17:18 ID:ZX5qS0Zh
>307
ボク板のタイソン信者見れば確かに痛いのがよくわかる。
全盛時はすごかったのだが、それにこだわりすぎて、現実に目を向けないやつも多い。
315名無しの格闘家:03/10/22 17:18 ID:gdxwHB/l
>>304
>>288
> WOWOWで見たんだけどバーベルカールは100キロ

バーベル・・・両手使う器具
ダンベル・・・片手で使う器具
316名無しの格闘家:03/10/22 17:21 ID:ZX5qS0Zh
バーベルカールみてみたい。
317名無しの格闘家:03/10/22 17:26 ID:gdxwHB/l
318名無しの格闘家:03/10/22 17:29 ID:ZX5qS0Zh
>>317
ごめん。バーバルカール片手でやるのかと勝手に思ったw
319 :03/10/22 17:30 ID:eOh5G2D4
320多無しの格闘家:03/10/22 21:09 ID:y4dNdX+x
>>289
http://espnradio.espn.go.com/classic/biography/s/Tyson_Mike.html

At 12, Tyson was arrested for purse snatching
and sent to the Tryon School for Boys.
He soon met Bobby Stewart, a counselor and former boxer
who saw in Tyson a pugnacious kid who had grown to 200 pounds
and could bench press more than his weight.
と書いてある。
タイソンは12歳のとき90キロ以上あり、それ以上の重さの
ベンチブレスをあげられると記述してある。
321 :03/10/22 23:48 ID:+6wxPjEL
俺は今まで「全盛時のタイソン」こそが史上最強だと信じていた。
あのスピード、あのパワー、あのテクニック・・・全てが、他を圧倒していた。
彼こそは、俺の”絶対的ヒーロー”であり、最も”格闘技の神”に近い男だと考えたことすらあった。

しかし!あの運命の”10月11日”・・・俺は、この日を一生忘れないだろう。
その日の夜、何気なくテレビを付けると、ブラウン管狭しと、見るからに屈強な男達が恐ろしいほどの迫力で”バトル”を繰り広げていたのだ。

「・・・もしかして、これが噂に聞くK1か!?しかし、この猛者達の凄まじさはいったいっ!?」

俺はいつの間にか我を忘れて、初めて見るK1に夢中になっていた。
スピード、パワー、テクニック・・・全てが、異次元の世界だった。まさか、この世にこれほどのファイター達が存在していたとは・・・。
しかし、俺は心の中である男を思い出した。そう・・・”マイク・タイソン”である。

「もしかして、この凄まじきK1ファイター達は、俺のヒーロー”マイク・タイソン”よりも強いと言うのか!?い、いや!そんなはずはない!!」

心の中で否定はしたものの、俺の心は確実に動揺していた。そして、震える手であるビデオをセットしたのだ・・・全盛時のタイソンのビデオである。

数分後、俺は全てを失った人間のように放心していた。
ビデオの中のタイソンの動きが、遅い・・・あまりに遅いのである!さらに、パンチは蚊が刺すようなものに思え、テクニックも稚拙そのものだった。
認めたくない、認めたくない・・・が!目の前の光景はまさに現実。
あまりに凄まじいK1ファイター達の映像を見た後では、若き日のタイソンのボクシングですら、園児のお遊戯にも等しく感じられたのである。

”10月11日”・・・俺は、この日を一生忘れないだろう。俺の中の堅固な偶像が崩れて墜ちていった日として・・・。
322名無しの格闘家:03/10/23 00:22 ID:zkZfIj6U
>>321
ワロタヨ!
323 :03/10/23 07:13 ID:8lX7+IqE
>>321
ワロタ
324名無しの格闘家:03/10/23 07:17 ID:K3bGILyf
>>321
それは全体のレベルじゃん??
325名無しの格闘家:03/10/23 09:24 ID:DGQwJclT
しかし
スレタイからすると ホーストの出てない10/11ってのは弱いな

ホーストの玉が潰れた試合だし 7/11の方が美味しい
326名無しの格闘家:03/10/23 09:25 ID:DGQwJclT
7・13ですた
327名無しの格闘家:03/10/23 11:03 ID:LaA+OGxJ
今日のスポーツ報知にK−1チケットの広告があったけれど。
アビディ、レコ、グラハム、ボンヤスキー、セフォー、武蔵、イグナショフ、アーツ。
黒人1人だけ???
プロボクシングはかなりの割合で黒人が凌駕しているが。
それにポーズの写真では、ボンヤスキー以外、調整前のダブついたボクサーといった感じ。
あのたるんだボディラインを締めればウエイトの乗ったいいパンチが打てるようになると思うんだけれど。
造った体のなんちゃってヘビー級の選手がほとんどだし、無理かな。
328名無しの格闘家:03/10/23 13:04 ID:Rtj+5+Jt
「タイソン凄い」「タイソンヤバイ」って、
タイソンがK−1なんかでマジでやるわけねーじゃん。
仮にマジになられてもK側で「勘弁してください」ってもんだろ。

個人的にはマジタイソンをGPに参戦させて
腐れムード満点なK−1とその歴史を根底破壊したら面白いと思うけどね。
Kー1ていどじゃそこまで弾けた絵を描ける奴いないでしょ
329名無しの格闘家   :03/10/23 13:39 ID:19tlEDzS
石井さんが出てくれば描けるよ
330名無しの格闘家:03/10/23 13:57 ID:rrOWQ953
そろそろホリフィールド引退だし、呼んだら?
タイソンに2回勝ってるし。
331名無しの格闘家:03/10/23 14:00 ID:MbSxS49I
タイプ的な相性としては
ボクサー>ファイター>キック>ボクサー
じゃない?
ボタなんてどうでもいいけどタイソンはキツイよ。

それよか若い頃のタイソンの対戦相手って何で至近距離で打ち合ってるの?
カウンターでヒットしてポコポコ倒れてるじゃん。
332名無しの格闘家:03/10/23 14:08 ID:NV+3/Kck
>>331
打ち合いたく無くても、タイソンのスピードや戦術が凄いから、
接近戦に持ち込まれてるだけ。
333名無しの格闘家   :03/10/23 14:12 ID:19tlEDzS
そうだね、距離とろうとして足使っても、すぐ詰められてしまっていたね。
334名無しの格闘家:03/10/23 14:13 ID:rrOWQ953
当時はタイソンみたいなスタイルが流行ってたというのもある
その前はアリスタイル
335名無しの格闘家:03/10/23 14:14 ID:NV+3/Kck
>>327
空手や柔道など、トーナメント型大会の場合、調整の仕方はワンマッチ形式とは変わります。
空手などの場合ですが、試合毎に間を置いて何試合かやるため、
ボクシングとは違った体作りを要求される事がある訳です。

実際、空手などの場合、体脂肪6%の場合、体脂肪率を14%以上まで上げるように指導されたりもします。
(優勝を狙ってる選手の場合ですが)
336名無しの格闘家:03/10/23 14:16 ID:NV+3/Kck
>>334
順番逆じゃね?
アリスタイル全盛の中でタイソンが登場して、タイソンスタイルが人気になったんだよ。
337 :03/10/23 15:12 ID:8lX7+IqE
>>334
アホが、知ったかぶりし過ぎ

アリの登場以降はアリスタイルが大ブレイクし、粗悪なコピー品が氾濫した(ホームズだけは、掛け値なしの超一流であったが)
少なくとも80年代以降のヘビー級でタイソンのようなファイタースタイルが流行った時期など一瞬もないし、タイソン以外にファイター型ボクサーが成功(=世界王者)を納めた例もない
(敢えて言えば、へたれ王者のブルース・セルドンくらいか)

>>331
おまえ、試合のどこを見てるんだ?
若い頃のタイソンを相手にマトモに打ち合い戦法を選んだボクサーなんて皆無に等しいよ
フットワークやクリンチを駆使し、ディフェンシブな戦いをしていた選手ばかり
ただ、タイソンの踏み込みが速すぎるから距離を詰められてしまうだけで
また、タイソンはボディー打ちも上手く、ボディーを打たれた相手の足が止まってしまうって事もある


338名無しの格闘家:03/10/23 15:32 ID:NV+3/Kck
アリ以前は逆にタイソンスタイルばっかりだけどね。
<ヘビー級ボクシング
339名無しの格闘家:03/10/23 15:34 ID:NV+3/Kck
>>325
やっぱり潰れてたんだ・・・
もしかして、結構、そう言う選手多いのかな?
何か、ベルナルドとかも潰されてそうな気がする。
340名無しの格闘家:03/10/23 17:31 ID:LaA+OGxJ
アリ以前は完全に立ち止まって打ち合うスタイルだったけれど?
もちろんタイソンのようなピーカブから踏み込むわけでもないし、頭を常に左右に振るわけでもない。
タイソン以前に成功したファイターはフレージャーかな。
ただ、フレージャーは92kgしかない体重でパンチングパワーに恵まれていたということもある。

ベルナルド???
全く次元が違う話。
341 :03/10/23 17:45 ID:utGlsTcO
タイソンの様なボクサーは二度と出現しない。これは断言出来る。あれはまさに奇跡。
342名無しの格闘家:03/10/23 18:49 ID:NV+3/Kck
>>340
体を振りながら、攻撃をかわす(ローリング)なんかを開発したのは、
ジャック・デンプシーでしょ?
タイソンは、それをさらに進化させてはいるけど、プロトタイプはデンプシーなんじゃないかな?
そういえば、デンプシーも、ボディブローを得意とする小型ファイターだったっけ。
343名無しの格闘家:03/10/23 19:02 ID:NV+3/Kck
誰も反応して来ない・・・・。
ここで暴れてたのは、ボクヲタじゃなく、ただの煽りだったんだな。
344 :03/10/23 20:02 ID:8lX7+IqE
そりゃ、誰もが2ちゃんねるに張り付いているってわけじゃない罠
345名無しの格闘家:03/10/23 20:06 ID:MbSxS49I
>>342
デンプシーの動画手にいれたけどただ単にフック連発してただけだったよ。
情報元はよく知らんけど、はじめの一歩ってのは色々と誇張を混ぜてるからなあ・・・。
当然それを鵜呑にしてる信者の言うことも的外れだから、
少しでも臭かったら全文疑ったほうがいいね。
346 :03/10/23 20:24 ID:8lX7+IqE
デンプシーのモノクロ映像を何試合か見たことあるけど(カルネラ戦、タニー戦など)、「タイソンのプロトタイプ」ってイメージはないなあ。
はじめの一歩で、「デンプシーロール」が有名になったけど、正直、「デンプシーロール」なんて単語もこの漫画で初めて知ったし。
まあ、パンチが強く勇敢なファイターであることは間違いとは思うが。
347 :03/10/23 20:29 ID:8lX7+IqE
歴代のファイター型ヘビー級王者

デンプシー、マルシアノ、ジョー・ルイス、フレージャー、タイソン、セルドン(笑い)・・・

こう見ると名王者が多いが、やはり、タイソンは誰とも似てない。
348 :03/10/23 20:30 ID:8lX7+IqE
あ、若い時代のフォアマンもファイター型だね。
349名無しの格闘家:03/10/23 20:33 ID:ncMRsWrD
フレイジャー以前に成功した選手にロッキー・マルシアノがいるけど
ちょっと映像見た限りでは、正直ブンブンパンチ振り回してるだけにしか見えんかった
350:03/10/23 20:44 ID:Po9RkQPE
>>342
>>345
有名な方のジャック・デンプシーオレもビデオ見た事あるよ!
単にローリングしながら相手に近づいてた。そこからのショベ
ルフックとか当時は斬新だったんだろうね。

ロープはゆるゆるの三本だし、ダウンしても両者を分けずに立
ったその場で続行したり…昔のボクシングはスゲエと思った。
大味だけど。デンプシーは、大男が起き上がるそばからブッ倒
してたよ。

タイソンはワイパーのような以前はボディワークだったね。
デンプシーのような大昔の選手とは全く違うし、「はじめの一
歩」では誇張し過ぎ。タイソンの動きをスローで見ると高速コ
ンビネーションの一打一打が、渾身の力で打つようなフォーム
でホレボレする。

そのピーカブーからのコンビネーションはタイソンの兄弟子
パターソンが原型だろ?
351名無しの格闘家:03/10/23 20:44 ID:ncMRsWrD
そういやパターソンはタイソンと同門だったよね
彼の映像は見たことないんだけど、どうなんだろう
352名無しの格闘家:03/10/23 21:13 ID:Xvhel3E4
>>346
デンプシーロールもガゼルパンチもこの漫画の造語だったりして。
353名無しの格闘家:03/10/23 21:29 ID:NV+3/Kck
やっと、レスがついたと思ったら、漫画と現実の区別がつかない椰子らか(w

ローリングは一体何時から、使われるようになったと思ってんだ?

デンプシーの前は存在しなかった技術なんだよ。

格闘家と素人を分けるのはストレート、ボクサーと他の格闘技の選手を分けるのはボディワーク。

そのボディワークを始めて生み出したデンプシーの技術=ローリングは、
現代のボクシングの重要な技術だし、それを最も踏襲してるのがタイソン。


大体、タイソン以前は技巧的なインファイターはいなかったとか言う痛い奴がいるから、
デンプシーの名前を出したのにこれかよ(w
2ちゃんのボクヲタのレベルがよく分かるね。
354名無しの格闘家:03/10/23 21:29 ID:96+kpTX/
藤猛を知らない>>352を見ると、自分が年取った
のを実感する。
355名無しの格闘家:03/10/23 21:31 ID:NV+3/Kck
>>346
お前が知らないだけ。
ロール、ローリング(ing形ね)は、ボクシングの入門書にも載ってる基本技術。
デンプシーロールって言い方は、デンプシーの編み出したロールって意味だろ。
356名無しの格闘家:03/10/23 21:32 ID:NV+3/Kck
>>354
藤猛って、キックのリングで噛ませもやってたよな。
357354:03/10/23 21:35 ID:96+kpTX/
>>356

うん。
ただし、ベルトを失って10年以上後の話だが。
358名無しの格闘家:03/10/23 21:37 ID:NV+3/Kck
>>357
煽ってる訳じゃないよ(w
うちの親父が、そんな事実は無いって頑張る痛いボクヲタだから、
確認を取ってみただけ。
359354:03/10/23 21:41 ID:96+kpTX/
>>357

お父さんに、映画『格闘技世界一・四角いジャングル』
のビデオを見せるとよろし。
360354:03/10/23 21:43 ID:96+kpTX/
しまった。

357じゃなくて>>358だった。
361名無しの格闘家:03/10/23 22:06 ID:ncMRsWrD
>>353
デンプシーのローリングはともかく
ボディワーク自体はデンプシー以前から存在した技術じゃないか?
彼より20年前の選手、サム・ラングフォードなんかもボビング、ウィービングを駆使して
防御から攻撃に転じる名手だったというし
362 :03/10/23 22:57 ID:8lX7+IqE
>>361
ID:NV+3/Kckは、知ったかぶりの知障だよ。
レスするだけ無駄。やめとけ。

363名無しの格闘家:03/10/23 23:02 ID:NV+3/Kck
>>361
そんな選手がいたのは巣で知らんかった。
特筆するような成果を上げた選手として有名だったから、デンプシーを上げたんだが、
ウィービングをデンプシーの20年前に使う選手がいたってのには驚き。

実は、アリ以前にもアウトボクスをするヘビー級はいたってのと同じようなモンか。
364名無しの格闘家:03/10/23 23:03 ID:0rFWJ9Oc
>>362
お前マジで知恵遅れ?
要するに何も言い返せないから悔しいんだろ?
ID:NV+3/Kckが「知ったかぶり」と論証できんのか?
てめえでは何も反撃できないヘタレはカエレ
365 :03/10/23 23:06 ID:8lX7+IqE
>>363
おまえ、サム・ラングフォードも知らないくせに、あんなに威張ってたのか?
黒人不遇時代の「無冠の帝王」として、伝説的ボクサーの本などでは必ず紹介されるボクサーなのだが。
366 :03/10/23 23:08 ID:8lX7+IqE
>>364
おまえ、ID:NV+3/Kck本人だろ?
それとも、バカが1人増えたのか?w
367名無しの格闘家:03/10/23 23:10 ID:0rFWJ9Oc
>>366
お前あんまりレスせんほうがいいぞw
どんどん恥晒すから。
368名無しの格闘家:03/10/23 23:11 ID:NV+3/Kck
威張るも何も、タイソン以前はボディワークが存在しない。って書き込みみたら、
普通は、俺と同じ反応するだろ?

サム・ラングフォードを知ってる程のボクヲタだと別なのか?
タイソン以前はボディワークが存在しない。
って書き込みは、ラングフォードの存在も否定してる訳なのに??
369 :03/10/23 23:13 ID:8lX7+IqE
>>368
「タイソン以前はボディワークが存在しない」って、誰の書き込みだ?
370名無しの格闘家:03/10/23 23:16 ID:0rFWJ9Oc
どうでもいいけど、このボクヲタは何でこんなに必死なんだろう?
371 :03/10/23 23:16 ID:8lX7+IqE
>>368
前の書き込みを読み返したが、「タイソン以前はボディワークが存在しない」なんて事は誰も書いてないが?
おまえ、何か早とちりして勘違いしてないか???
372名無しの格闘家:03/10/23 23:18 ID:ncMRsWrD
>>363
ラングフォードはライト級からヘビー級にかけて
ほとんど当時の猛者全てと戦った伝説的強豪だよ

ただ黒人だったし、例のジャック・ジョンソンのせいもあって
結局王座につくことは無かった。
最強の無冠の帝王として、オールタイム・ランクに入れる人もいるよ

当時黒人選手が白人と戦った場合、判定だと負けになる確率が高かった
だから黒人選手たちは必ずKO勝ちするために、必死に技術を磨いたそうだ
ボクシングの最も基礎的な技術はこの時代に形作られたんじゃないかな
373 :03/10/23 23:19 ID:8lX7+IqE
>>372
ジャック・ジョンソンも、ラングフォードとだけは対戦を避けたって言うしね(ノンタイトルでは戦ってるが)。
374名無しの格闘家:03/10/23 23:21 ID:NV+3/Kck
>>371

>>340
>アリ以前は完全に立ち止まって打ち合うスタイルだったけれど?
>もちろんタイソンのようなピーカブから踏み込むわけでもないし、頭を常に左右に振るわけでもない
375 :03/10/23 23:25 ID:8lX7+IqE
>>374
苦しすぎ〜w
自分を正当化するために、必死に捜してきたって感じだなw

>>340を書いたのが誰だかは知らないが、その書き込みを「ボディーワークが存在しない」って意味で書いたとは思えないが。

おまえ、もう書き込まなくていいよw
376名無しの格闘家:03/10/23 23:30 ID:0yHq+JP/
常にウィービングすることだけがボディワークじゃないと思うけど。
頭を常に左右に振るわけでもない →ボディワークが存在しない、これは無茶苦茶では?
377名無しの格闘家:03/10/23 23:30 ID:ncMRsWrD
同じような感じで「バルバドスの悪魔」
オリジナル・ジョー・ウォルコットってのもいるね

身長約156cm、それでも中量級どころかヘビー級の強豪とも
互角以上に渡り合った選手

ちなみにお姿はこんなんやったそうです
http://www.cyberboxingzone.com/images/walcott-j.jpg
http://www.antekprizering.com/gansjoe1355.jpeg

ま、ほとんどロマンの世界の人ですな
378 :03/10/23 23:34 ID:8lX7+IqE
>>376
なんつーか、正直、>>374のレスは無茶苦茶すぎて笑った。
そして、ID:NV+3/Kckが、どういう訳かカワイイ奴だと思ってしまったw
379名無しの格闘家:03/10/23 23:35 ID:hQA6UpZW
>>377
俺ウォルコットをワーボクで見たことある
ジョールイスをダウンさせたシーンの画像が映ってた。
マジで鋼のような肉体、上半身はタイソンを無理やり
圧縮し腕だけ長くしたような体だった。
あの体はウェイトなどの筋トレでは作れない
天性の肉体だと思った。
ヘビーのジョールイスの体がしょぼく見えた。
380名無しの格闘家:03/10/23 23:42 ID:ncMRsWrD
ウォルコットはリーチが180cmあったそうだね
映像があったら見てみたいけど
こういう古豪はいざ見てしまうと意外とショボそうな気もする

ハリー・グレブのシャドーも盆踊りみたいだったし、欝だ
381名無しの格闘家:03/10/23 23:54 ID:Xvhel3E4
>>379
ルイスと戦ったウォルコットはそのウォルコットとは別人。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kumekawa/jwalcot.html
382名無しの格闘家:03/10/24 00:10 ID:0swKgO1/
しかしBOXのライト級の世界チャンピオンクラスが
サームゴーに勝てるとか言うやつはあんまりいないな・・・

ま、ムエタイとK-1は別モンだが。
383名無しの格闘家:03/10/24 00:44 ID:vdcNwGsE
>>382
ルールは?
ムエタイルールならさすがにきついと思うが、K−1ルールなら
いけるんじゃない?
384名無しの格闘家:03/10/24 00:56 ID:qwGxBEyK
タイ式から国際式に転向してベルトとるやつ何人もいるからね
パウンドフォーパウンドならタイ人が最強ってことでいいかな?
385名無しの格闘家:03/10/24 00:57 ID:0swKgO1/
>>383
K-1ルールでやってもサームゴーの勝ち
を一押ししたい。
個人的にはボクサーを止めるならミドルを
蹴るべきだと思っているので。
実際に見たことある人は少ないかもしれんが
ヤツのミドルは強烈すぎてちょっと引くぞ。

ま、ボクサーに喧嘩で負けた(漏れは空手屋)ことがある
自分が言うのもなんだがな・・・
386名無しの格闘家:03/10/24 01:02 ID:2l1c53uq
>>384
層の厚くなるフェザーあたりからは、ほとんど姿見えなくなるのが気になる>タイ人

タイ人1王者は個人的にはセンサクだなぁ
強い生き物だと思った

387名無しの格闘家:03/10/24 01:05 ID:499TUvHz
センサクは、存在がギャグだったね。386が言うとおり、強い選手と言うより、
強い「生き物」だったね。
388名無しの格闘家:03/10/24 01:15 ID:qwGxBEyK
立ち技なんでもありだったら
タイ式から国際式に転向して王者になったタイ人が最強でしょう。
>層の厚くなるフェザーあたりからは、ほとんど姿見えなくなるのが気になる>タイ人
これはタイ人は平均的に小さいってことで目をつぶって
389名無しの格闘家:03/10/24 01:19 ID:mZobmyrT
ウエルター以上になると急にパンチが強くなるから
簡単に比較できないんじゃないかな。
東洋人が多い軽量級は世界的には層が薄いし。
390名無しの格闘家:03/10/24 01:28 ID:2l1c53uq
そういえば竹原以前にセフェリノ・ガルシアっていう
フィリピン人の選手が世界ミドル級王者になってんだよな

パッキャオといい、弱いヤシはとことん弱いけど
強いやつは目茶苦茶強いな、フィリピン人
あなどれんね
391名無しの格闘家:03/10/24 02:59 ID:52U0jRQ8
ボクシングはあまり詳しくないのですが
ボクサーファイターとかインファイターとかアウトボクサーとか
色んなタイプのボクサーがいますが、どう違うのですか?
392名無しの格闘家:03/10/24 05:53 ID:xDBRx6HG
インファイターは接近して戦う。
傾向として背が低くリーチが短く攻撃力のあるタイプが多い。
アウトボクサー(ボクサー)は離れて戦い背が高く
リーチがありテクニックがあるタイプが多い。
ボクサーファイターはその中間。
あと、ボクサーパンチャー(ボクサータイプのパンチャー)、
ブルファイター(ガンガン前に出て相手を押しまくるタイプ)など。
ちょと違うがフットワーカー、ラッシャー、ラフファイター
ワンパンチフィニッシャー、スピードスターなどの表現もある。
393名無しの格闘家:03/10/24 06:15 ID:xDBRx6HG
パフパンチャーってどんなタイプの選手か分かる?
答えは弱いパンチしか打てない選手の事。
化粧のパウダーをパフで塗る時に例えられてる。
エキサイトマッチ解説のジョー小泉さんがよく使うよw
394 :03/10/24 07:17 ID:Tr2CpgNZ
ファイターはチャンプクラスには少ないの?
395名無しの格闘家:03/10/24 07:59 ID:xDBRx6HG
>>394
昔は多かったけど少なくなる傾向にあるね
ボクシングはどんどんスピーディー、テクニカルに進化してるから
でもある程度でこの流れが止まるのは確実
相手に対していかに優位に立つかが絶対的に必要だから片方が無くなる事は無いよ
396 :03/10/24 09:53 ID:iXWJOBul
詳しいやン
ボハードしってるか?
期待してるにやん
397名無しの格闘家:03/10/24 11:01 ID:0OAGdePd
タイソンVSホースとか
サップ戦はなんどみてもあのつかみからのパンチなしじゃホーストの勝ちだったと思う。
つかまれずに動ければサップの攻撃なんてもらうとは思えない。
タイソンはボクサーだからつかんで殴るなんて常識はずれはしないだろうし
ホーストも意外とけんとうできるんじゃないか?と見てる。
398名無しの格闘家:03/10/25 04:39 ID:s+RZbvew
>>397
おまえアホ?
399名無しの格闘家:03/10/25 05:29 ID:kM2058Ez
>>396
ボハドいいね
いいってのと駄目ってのと両方意見あるけど、両方言ってることは分かる
センスは抜群だけど、ディフェンスが安定してなくて動きが止まるとこがある
負けた試合は動きが悪かったし、練習嫌いらしいからせっかくのモノも錆びる
スーパーライトは凄い激戦区だし
でも乗り越えて王座についたら爆発的に強くなってる可能性はかなりあるね

>>397
確かにホーストはサップに対して相性は悪いね
正統派やテクニシャンは破天荒なタイプに弱いし
しかもナチュラルウェイトがライトヘビーで衰えかかってるホーストには
攻略法が万人の目に見えてなかった時点ではきつかった
あの掴んで殴るってのはホーストのディフェンスでは逃げづらい
ただそれらの踏まえた上でもあそこまでまともに攻撃を受け2連敗するのはねぇ・・・
今までの試合を見ても攻撃力のあるタイプに弱いのは間違いない
その(一気に攻め落とすと言う意味での)攻撃力でタイソンはKの選手とは違う次元にいる
サップ、ハントなどの蹴りのあんま無いKの選手と比較するといずれにしろ捕まると思う
400名無しの格闘家:03/10/25 08:24 ID:xQBcssNJ
掴んで殴られて倒れるような奴がテレビに出るなよ。
どっちのパンチが飛んでくるか分かるのに被弾するような選手は論外。
アゴも脆すぎ。

ホーストならサップどころかグローブはめたホーガン相手でも負ける可能性が高い。
401名無しの格闘家:03/10/25 09:01 ID:xQBcssNJ
訂正。
ホーストなら俺でも勝てそう。
402名無しの格闘家:03/10/25 10:44 ID:TJ7nwqpV
ホーストがサップに負けたのはサップの弱点がわかってなかったから?
今やったらホーストが勝つだろうか
403名無しの格闘家:03/10/25 10:45 ID:TJ7nwqpV
腕相撲ならホーガンは相当強そう
404名無しの格闘家:03/10/25 13:56 ID:0gYeDzkO
俺、ホーストなら30秒で捻れるよ。
タイソンとなら、10秒で殺される自信有るよ。
405名無しの格闘家:03/10/25 15:13 ID:xQBcssNJ
弱点がわかってなかったから???
なんだそりゃー。
サップだってホーストの弱点なんて分からなかっただろうが。
初顔合わせこそ素のままの実力が出るってことよ。

いずれにしろ格歴半年に負けるチャンピオンなんていらないし商品価値がない。
ボタならホースト程度、圧倒するだろう。
406名無しの格闘家:03/10/25 15:20 ID:P3tvfvaG
ルールに制限が無くなるほど相性が出てくるだろ
どっちにしてもサップに2回負けたのは恥ずかしい戦歴だけども
407名無しの格闘家:03/10/25 15:58 ID:JEDULpNa

お前等、ホーストがサップに負けたのは谷川絡みのヤオだ!!!
最初から決勝トーナメントに出してもらえる約束で開幕戦ではわざと負けたんだからな!!!
また、うまい具合にシュルトを欠場させ再戦させた!!!
今度は優勝できる約束でもう一度わざと負けてさらに敗者復活で準決勝、決勝と進み
谷川のシナリオどおり優勝したというわけだ!!!
408名無しの格闘家:03/10/25 16:21 ID:xQBcssNJ
ルールに制限がなくなるほど相性???
サップは外側から振り回すパンチしかできないジャン。
最近はヒザとか一丁前に見せ始めたけれど。
アビディもホーストも巨体に任せたサップのボクシングモドキでやられちゃったんだよ。

タイソンは外側から振り回すパンチだけじゃないぞ。
踏み込み、突進はサップより桁違いに速い。
パンチはストレート、フック、アッパーを自在にボディと顔面でコンビネーションで責めるし、その一発一発がとんでもなく重い。
鉄のアゴの持主。
409名無しの格闘家:03/10/25 16:25 ID:SRAutAal
ホーストはキックの動きが身に付きすぎてるから奇襲に弱い。
それだけだろ。
ホーストってのは、相手の動きを研究し尽くして、
相手の良さを潰して勝つタイプだから仕方無い。
410プヲタ兼盗撮マニア:03/10/25 16:28 ID:JzhNpECy
阪神が勝つだろ 馬鹿
411名無しの格闘家:03/10/25 16:41 ID:P3tvfvaG
>>408
ホーストは圧力のある選手に弱いって前から言われ続けてるよ
しかも喉輪で身動きを取れなくされてサップのような巨体に力任せに思いっきり殴られたらどうなるか分かってんの?
412名無しの格闘家:03/10/25 16:47 ID:z6wqJNMR
それにホーストは、自分より身長の高い奴にも弱い

背筋伸ばして、芯出して、お尻ちょい落として構えて、相手の攻撃を
スゥエーでかわして対角線のコンビネーションで攻めるやり方だからな
413:03/10/25 17:05 ID:CjNUVtVF
>>812
ヌムリッヒ、マーブ、ノルキア等のデカイだけの奴には勝ってたよ。

ホーストもその辺の素人のおっさんに負けたわけじゃないから
許してやってちょうだい。
414名無しの格闘家:03/10/25 17:15 ID:xQBcssNJ
ボクシングでも喉輪する選手いるけれど、すぐ払われるよ。
片腕で100kgのも体を止められること自体おかしいんだよ。
圧力のある選手に弱いんじゃ、ボタにもタイソンにもブリッグスにも勝てないよ。
415名無しの格闘家:03/10/25 18:41 ID:RGlcWmNC
ホーストが圧力のある選手に弱いって言われてるのは、スウェーが上手くてダッキングをしないから
そういう選手にはすぐに追い込まれてしまうってイメージがあるせい
加えてサップにはクリンチが出来ない(しても無理矢理剥がされる)から追い込まれるとガードに徹底するしかなくなる
喉輪はあの腕でコーナーに押し付けるようにされるから振り払えるもんじゃないし

本当はボンヤスキーのように追い込まれたら脇をすり抜けるように逃げるのがいいんだけど、
ダッキングをしないホーストにはそれが思い浮かばなかったみたいだね

それらを踏まえるとホーストにとっちゃサップほど相性の悪い選手はいないと思うよ
416名無しの格闘家:03/10/25 18:54 ID:xQBcssNJ
サップ程度、真正面からパワーで粉砕できる選手いないのか?
ホーストもミルコもボンヤスキーも足使ってごまかしきったという感じだけれど。
足使わないで正面から粉砕してくれ、サップ程度。
タイソンやボタなら問題なく正面から突撃して蹴り使わないでパンチングパワーのみで粉砕すると思うぞ。
417名無しの格闘家:03/10/25 18:56 ID:fr7Ld9hO
>>416
いると思うけど、そういう選手と試合させると
サップあっさり負けて客呼べなくなるから、
大型選手とサップの試合は中々組まれないんだ。
418名無しの格闘家:03/10/25 18:57 ID:RGlcWmNC
バンナでもハントでも普通にパンチが強い選手なら可能だと思うが
419名無しの格闘家:03/10/25 19:57 ID:MBiOSzIl
ホーストだって正面から打ち合って押し返してたんだが・・・。
ホーストの敗因は「もう少しでKOできそうだ」
と思って1戦目はローを過信し2戦目は頑張り過ぎたこと。
始めから判定狙いで逃げ回ってれば勝てた。
420( ´_ゝ`):03/10/25 20:24 ID:GiuKiVve
ホーストさんはフットワークに難があるんじゃないかと思うのですがどう?
421名無しの格闘家:03/10/25 20:25 ID:xQBcssNJ
逃げ回っていれば勝てた???
4タイムズチャンピオンが格闘技歴半年の素人相手に足使って逃げ回る判定狙いか?
422名無しの格闘家:03/10/25 20:32 ID:LxgwLhM6
フットワークに難があるというより単純にスタミナ不足だろ。
最近太りすぎてそれが顕著になってきた。
423名無しの格闘家:03/10/25 20:54 ID:JEDULpNa
>>422
あと、年齢的にもな
424名無しの格闘家:03/10/25 20:56 ID:FS0ykas9
くだらないですね
425名無しの格闘家:03/10/25 20:57 ID:FS0ykas9
レベルの低いスレですね。まさに格板の恥と言うやつです
426名無しの格闘家:03/10/25 23:23 ID:SRAutAal
>>415
というか、キックの場合はダッキングをするってのはセオリーに無いからなー
基本的に、ホトンドのボディワークでの防御は、ローのかっこうの餌食だから、
使え無いってキックのセオリーに凄い忠実なんだろうな。

ただ、サップみたいなタイプやボクサーみたいな、蹴りを使え無い相手には、
使った方が良いんだけどね。
427名無しの格闘家:03/10/28 11:12 ID:WpbS3A5Q
タイトル
ボタとホーストとタイソン K1ルールで強いのは誰でつか?

ボタとタイソンは全角なのにホーストは半角
つまりホーストは雑魚
428名無しの格闘家:03/10/28 11:23 ID:5PTZDduQ
>>425
いやいや、、、
どの板ともここ格板のレベルは比べようもありません、、
こんなレベルの板は見たこともありません。高すぎて。
429名無しの格闘家:03/10/28 11:35 ID:iCEuc3Wy
この三人なら総合でやってもおもしろいな〜。
まぁ勝つのはホーストでしょうけど。ボタは一番弱い。
430名無しの格闘家:03/10/28 13:00 ID:Paf7HRT0
イルマイッツが活躍しだしたら、今度はテコンドー最強論唱える奴が出てくるんだろうな。
431名無しの格闘家:03/10/31 17:50 ID:Qicw+oq3
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_30X917KIJ.htm
なんだかんだで、タイソンはK参戦はするらしい。
大晦日は出れないけど。
432名無しの格闘家:03/10/31 17:53 ID:WlXKDwJM
>>431
何時の新聞持ってきてるんだよ。
それにタイソンはもうボクシングでの次戦が決まってるって。
433名無しの格闘家:03/10/31 18:15 ID:+0YrROHe
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/k-1/oct/1023mike.htm

ベルナルドがボクシングの最高峰、WBC王者レノックス・ルイスに挑戦します。
ルイスのビタリ戦の前の調整試合としてベルナルドが抜擢されたようです。
ここでルイスを喰えば一躍・・・・・
434( ´_ゝ`):03/11/01 20:20 ID:C8CCioyR
とりあえずボタの次の試合が楽しみですね。
次がいつなのかは知りませんが。
もしかしてもうK−1に出ない
435えなりかずき ◆HzGHC/eQUM :03/11/18 22:58 ID:VOEVKEY2
アビディ最強
436名無しの格闘家:03/11/19 11:55 ID:WzusL1rc
>>433
こんな古い記事出されても…
437名無しの格闘家
k1ならホースト。ボクシングならタイソンかボタ。以上。
ちなみにタイソンはボクシングでも微妙だと思うぞ。
かませ犬以外にまともに勝ってみろと言いたい