ボクサーは強い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 れwれ
例えば、畑山が総合の試合に出たらどうかな?
ボクサーのパンチをラッシュで浴びたら結構効くと
思うけど。
 ただキックを守るかが、課題か。
2 :02/01/05 23:34
キックを守ってどうすんだ?
3:02/01/05 23:35
すみません、相手のキックをどう防ぐかです。
4 :02/01/05 23:37
畑山が総合選手のタックルを防げるかな?
5 :02/01/05 23:39
底辺のボクサーは一般人並に弱いし
トップクラスといってもハードパンチャーでもない限り総合では通用しないだろ
層の薄い階級のハードパンチャーでも無理か・・・・・
ヘビー級のなら多少は総合でも活躍できるかも・・・・・
ヴォルクアターエフみたいにタックルにうまくパンチあわすことができれば
6 :02/01/05 23:41
ラバナレスに出来ない事はボクサーには出来ない
7 :02/01/05 23:42
総合の選手がプロボクサーのパンチのラッシュを防ぐことは
出来ないと思うが、ボクサーが総合のタックルを防ぐのはある程度
可能だと思うから
 勝者はボクサーだと思う。圧倒的に。開始30秒くらいで。
8 :02/01/05 23:43
>1
ビクトル・ラバナレスって村浜に秒殺されただろ?
9 :02/01/05 23:43
同じくらいの体重のK-1選手(いるかどうか知らんが)にならば、通用しそうな気がする。
10   :02/01/05 23:45
>>7
タックルをどこまで防げるかが問題だと思うな。
ジョー小泉はボクサーはヘビー級以外の階級は下半身にあまり筋肉をつけられない
から足腰の力がどうしても弱くなってしまうっていってたからヘビー級以外はきついかも
タックルにパンチ合わせられれば問題ないけど
合わせられるかどうか・・・・・・
俺はアターエフやヘンダーソンが合わせたりしてるから可能性は低くはないと思うけど
11 :02/01/05 23:46
パンチラッシュされて棒立ちするわけねーだろ
そっこうタックルするだろ
12 :02/01/05 23:46
ハードパンチャーでも無理
総合での一撃KOはハイキックによってのみ生まれる
13    :02/01/05 23:47
ラバナレスと村浜の年齢差と体重差を考えろ馬鹿ども
しかもラバナレスはトップ戦線から転げ落ちてナショナルチャンプにしかなれない
くずだ
14  :02/01/05 23:48
>>12
ボブチャンチン・グッドリッジ・アイブル・金原・メネー・リデル・シウバ
などなどはキックでしかKOしたことないんですね
15 :02/01/05 23:49
メイウェザーのスピードならタックルをかわし、パンチをあわしそうだ
16 :02/01/05 23:49
ボブチャンチンのハイキック・・・
見てみたい。
17 :02/01/05 23:50
一撃
18 :02/01/05 23:50
>>13
村浜も本職プロレスラーだぞ
村浜は元格闘家
19 :02/01/05 23:50
ボブチャンチンの足、なんか色っぽい
20 :02/01/05 23:51
21 :02/01/05 23:51
この板って経験者おらんのか…
22 :02/01/05 23:52
尻タップ状態にはK-1以上に何もできんだろうし
頭低いタックルされたら逃げることしかできなそう
いずれ捕まり速攻タップが落ち
23  :02/01/05 23:52
>>15
でもパンチ合わせても一撃KOは難しいって言うか無理だと思う

>>18
村浜はリングスでもDEEPでも試合をこなしてるよ
ホイラーとも引き分けたりあの階級でも結構総合格闘家では強いほうじゃないかな
24肉拳:02/01/05 23:52
総合に転向したボクサーは打撃よりグランドを練習します。
当然経験のない分の不利をカバーする必要もありますが
使う筋肉が根本的にちがうのです。
その鍛えるべき筋肉の大部分は「かえす」「しぼる」「しめる」
等レスリングに近いものが多いです。
ボクサーで現役(基礎能力含む)であれば時間をかければ一般人
よりは体を作りやすいし可能性はあると思います。
アメフトやラグビーも良い素質を持ってる人なら面白いかも。
25 :02/01/05 23:53
経験者でなくともボクサーが通用しないのは常識だけどね
26  :02/01/05 23:53
>>22
アターエフみたいにフットワークでひらひらかわしたりってできんかな
27 :02/01/05 23:54
ボクサーがタックルの防ぎ方練習した時点で
そいつはボクサーじゃなくてパンチのうまい総合格闘家(w
28 :02/01/05 23:55
高田みたいに即効仰向けになったら
ボクサーはどうするのかな?
やっぱブレイクかかるまで何もしないんだろうな。
29 :02/01/05 23:56
>>23
村浜あきらかに弱いよ
引き分けって言っても判定無しのルールだったからで
完全に次元が違ってたよ
30 :02/01/05 23:56
ボクシングで通用しないと悟った負け犬がK−1やるんだろ?
31   :02/01/05 23:56
>>27
そういったら見もふたもない
ボクサーが総合格闘家に転身したらどうなるかということで話し合え
いつまでたっても馬鹿の一つ覚しかいえない厨房
32ヲタ:02/01/05 23:56
猪木アリの時代から高田ミルコへ
時が流れてもやってることは一緒ですよね
33 :02/01/05 23:56
総合で強かったボクサーと言えば初期のビクトーですな。
34    :02/01/05 23:57
>>29
いや、それなりには強いだろ
ホーキには完敗したけどホイラーのときは勝ちって言う見方もできたと思うぞ
負けという見方もできるが
35   :02/01/05 23:58
>>33
そいつはメインは柔術じゃないかな?
36 :02/01/05 23:58
>>27
だな
ルールが違えばそれに応じた技術を身につけるもんだろうし、
“ボクシング”という競技じゃない時点で肩書きは“元ボクサー”になる
37 :02/01/05 23:58
>>30
次元が低いな。
初めからキックにこだわりをもって
やってるやつもいるだろ。
38クラレンス:02/01/05 23:59
>>23 そうだね、やっぱ一撃で倒すっていうのは難しいね。
39 :02/01/05 23:59
>>34
それは無理やりすぎるよ
防戦一方でなんとかしのいでただけじゃん
40   :02/01/05 23:59
そういえばDEEPに元ボクサーが出てたな
VTでは3勝収めてたけど上山とやって途中で戦意喪失してたね
ゴールデングラブ賞ってどんなもんなの?
41  :02/01/06 00:00
>>39
1Rは多分村浜取ってたし
最終ラウンドも村浜がんばってたジじゃん
42 :02/01/06 00:01
やはりボクサーというからには、タックルはフットワークでかわしてもらいたい。
がぶりなんかやったら、ボクサーという気がしなくなる。
43 :02/01/06 00:01
元ボクサーの総合格闘家っていないよな
やっぱ競技性が違いすぎるからか
44肉拳:02/01/06 00:02
ルールと運次第になると思うけど同じ選手同志100回対戦したら
90回近くは総合が勝つと思われ。
45 :02/01/06 00:02
>>41
絶対取ってないと思うが
46 :02/01/06 00:03
工藤政志なんて今の時代ならかなり総合でいけるんじゃない?
もともとレスリング出身でかなりいい線いってたらしいからね。
でも当然レスリングとボクシング両方の技術を生かしきるかが問題だけどね。
47 :02/01/06 00:03
>>43
元総合のボクサーもいないな(w
48 :02/01/06 00:04
昔のボクシングは素手のノールールだった。
金的も目潰しも有りの本当のノールール。
49 :02/01/06 00:05
>>48
昔のボクシングはただの我慢比べだろ
5033:02/01/06 00:06
>>35
ビクトーは柔術で実績あるの?
ボクシングでオリンピック目指してたらしいけど。
51 :02/01/06 00:06
昔はボクシング、レスリング、パンクラチオンがオリンピックの格闘技
本当にノールールなのはボクシングでは無くパンクラチオン
52   :02/01/06 00:07
>>43
DEEPに出たのでいたよ
ゴールデングラブ賞取ったことのあるやつ
53 :02/01/06 00:07
>>51
無知クン発見。
54 :02/01/06 00:07
ようするにパンクラス最強
55 :02/01/06 00:08
骨法だろ
56 :02/01/06 00:09
ノールールならどうやってその競技がボクシングだって言い張るんだ
57    :02/01/06 00:09
>>50
オリンピック目指してるとか言っても出れなかったじゃん
しかもブラジルのボクシングなんてかなりたかが知れてるぞ
58 :02/01/06 00:09
ボクサー相手にタックルからヒザ十字で勝った村浜は何がしたかったのかな?
59 :02/01/06 00:09
>>55
なんか最近コポーすごい人気だな・・・
60 :02/01/06 00:09
そういえば、アマだけどシドニー銅メダリストが去年のKOKで
オーフレイム弟に秒殺されてたね。
アマのヘビー級は91kg以下なのに100kg位で出てくるなど、
明かにやる気がなかったけど。
61 :02/01/06 00:10
62   :02/01/06 00:11
>>51
が言ってるのは古代ギリシャ時代のことじゃないか?
パンクラチオンやボクシングはそのときからあるし
当時のボクシングと呼ばれていたものは蹴りもほぼ何でもありだったらしい
63 :02/01/06 00:13
どう見ても橋本より畑山の方が強そうなんだけど・・・。
64肉拳:02/01/06 00:14
格闘技の歴史も団体も詳しくないのでソッチ系の
話しには参加できませんが両方の経験者としては
総合が有利。ボクサーのパンチは距離があって初めて
有効、全盛期のタイソンでもイキナリのガチなら中量級の
アルティメッターに8:2で不利でしょう。
65 :02/01/06 00:16
>>61
すげぇな。
ボクシングの歴史はざっと6000年か。
原型を留めてないけど。
66 :02/01/06 00:17
つーか、それをボクシングと呼んでいいもんかどうか
6733:02/01/06 00:17
初期のビクトーは柔術の技を使わずパンチだけで勝ってたんだよね。
68 :02/01/06 00:19
近代ボクシングを棒使いが作ったのが面白い
69 :02/01/06 00:20
ボクシング元から素手じゃないっぽい
http://risya3.hus.osaka-u.ac.jp/ikemoto/boxing.htm
70 :02/01/06 00:20
>>66

中国武術だって、今よく知られてる流派が体系化されたのは
清朝末期あたり(当然、その源流の武術はもっと昔からあるが)
らしいのに「中国4000年!」とか言うんだから、「ボクシング
6000年!」も間違いではないんで無い?
71 :02/01/06 00:21
純ボクサー相手なら一気に低空タックル決めれば一発でしょ。
まあ純ボクサーが総合の試合に出るっていう前提がありえないけど。
72 :02/01/06 00:23
ボクサーって手だけでしょ、キック系の選手でも勝てない
のに、総合の試合はかなり無理あるように思うなぁ。
73 :02/01/06 00:23
ボクシングはは韓国が起源ニダ、ていうのと変わらないような気がする
74 :02/01/06 00:25
お馬鹿なボクオタは目を覚ませ
75  :02/01/06 00:25
>>71
フットワークである程度かわせないかな
ミルコもアターエフもフットワークでタックルかわしたし

>>72
君はK-1でも見てなさい
76 :02/01/06 00:25
>>69
>相手の打撃を避けることは「男らしくない」という観念が少なからずあり、双方が合意すれば、まるでプロレスの「平手合戦」のように、交互に相手の打撃をわざと受け止め、
>タフネスを競い合うことすらあったのである
プロレスはボクシングの原型だったんですね。
77>76:02/01/06 00:25
それを言うならボクシングはプロレスの原型だろ
78 :02/01/06 00:27
要するに似たようなもんって事か
79 :02/01/06 00:27
坂本まだやるのか・・・
80 :02/01/06 00:33
ボクシングの技術だけで総合で戦わせたら弱いのは当たり前だろ。
同じ球技だからと言ってイチローをウインブルドンテニスに出場させるバカはいない。
81 :02/01/06 00:35
あたりまえの事をあたりまえと認めることの出来ない馬鹿の多いこと
82 :02/01/06 00:36
>>同じ球技だからと言ってイチローをウインブルドンテニスに出場させるバカはいない。

こういう例えを自慢げに語って恥ずかしくない?(w
83 :02/01/06 00:38
>>80
最近気付いたのか?
84  :02/01/06 00:38
イマイチ例えがうまくないしな
85   :02/01/06 00:42
たとえばグレコローマンスタイルでいい成績収めたからってそのまんまで戦えるわけがなく
ヘンダーソンやクートゥアみたいにグレコの捕まえる技術+パンチの技術がないと強くないってたとえはどうよ
大体ボクサーがパンチしか使えないって前提に話してたらアマレスの選手は
キックもパンチも関節技もできないって話になっちゃうよ
86 :02/01/06 00:43
>>85
別の板とは言わないから
別のスレ行ったら?
87CP:02/01/06 00:43
サッカ−
88 :02/01/06 00:44
総合とかじゃなくて、例えば町でケンカしたとしたらどちらが強いですかね?
ボクサーが圧倒的だと思うのですが、けんかだったら
89 :02/01/06 00:44
短距離走と十種競技ぐらい違う
90 :02/01/06 00:46
>>88
コッポウ最強
91 :02/01/06 00:46
カレーみたいなうんこはくさいけど
うんこみたいなカレーはうまいって例えはどう?
92 :02/01/06 00:46
ボクサーはヘッドバッド得意だよ
93 :02/01/06 00:47
総合の技術は所謂街の喧嘩ではあんまり意味が無い。
対称的にボク技術は非常に有効。
94  :02/01/06 00:49
>>86
どこら辺がすれ違いなのかをその容量の少ない性能の悪い頭に直接小一時間問い詰めたい
そしてさらに容量の少なく役立たずな俺の頭にわかるように分かりやすく説明してほしい
95 :02/01/06 00:49
街じゃ寝技やってる間にパトカー来るしな
っつーレスが間違いなく来る!
96 :02/01/06 00:49
喧嘩はイタイからやらない
すぐに謝るか逃げる
97 :02/01/06 00:49
>>88
ボクサーはグローブしてないと、怖くて拳をふるえないんじゃないの?
拳を痛めたら洒落にならない。
98  :02/01/06 00:51
街じゃ寝技やってるうちに勃ってくるからな
ホモに間違われる
99 :02/01/06 00:51
>>97
それより捕まるからやらない。
100   :02/01/06 00:52
>>97
素手で空いて殴ってる馬鹿なボクサー(世界タイトル取ったことあるやつ)
も結構いるぞ
101 :02/01/06 00:53
けんかでもっとも有効なのは柔道!
服着てるし、大抵のけんかはいきなり殴りかかったりしない。
取っ組み合いになるのが普通だから非常に有効。
102堀辺によると:02/01/06 00:54
マフィアの用心棒にはボクシング経験者が圧倒的に多いらしい。
ボクシングはもっともけんかに近い格闘技なんだってさ。
103 :02/01/06 00:54
犬の散歩コースでは高田も尻タップ出来ない
104 :02/01/06 00:54
>>94
ここは格ヲタがボクヲタを叩いて優越感に浸るスレだから
105 :02/01/06 00:54
高田の喧嘩になっても相手も自分も傷つかない引き分け方みならえ
106 :02/01/06 00:55
街でついカッとして殴るボクサーは想像つくけど
街でついカッとしてタックルするレスラーは想像つかないな。
組み技系って温厚?
107 :02/01/06 00:55
ボクシング見てると、力の差が激しいケースでもクリンチぐらいはできる。
てことは覚悟決めれば組み付けるはず。
108 :02/01/06 00:56
貴乃花VS畑山
小川VS畑山
小川VSヒクソン

喧嘩したら勝つのはどっち?
109   :02/01/06 00:57
>>104
別にボクヲタたたかれてはいないと思うが・・・・・
110 :02/01/06 00:57
>>108
全部体重差が大きい組み合わせだな
111   :02/01/06 00:57
>>108
一番下以外は左側
112 :02/01/06 00:59
>>110
畑山と体重がつりあう、名の通った格闘家って誰がいるかな?
113 :02/01/06 00:59
>>107
でも下手にクリンチするとKOされる
タイソンもよくやってた
114  :02/01/06 00:59
打撃系はよっぽど総合の技術仕込まんと話にならんだろ。
でもまあタンク戦までのビクトーやモーリスを手本にして技術構築すれば
勝てるヤツも出てくる。
キック系のヤツも上げたら数え切れん玉砕した連中を
下敷きにして勝てるやつが出てきたんだから。
115 :02/01/06 01:00
なんで畑山?
116   :02/01/06 01:00
>>112
ライト級は62キロ
117 :02/01/06 01:00
>>112
修斗にいっぱいいるんじゃねーの
118 :02/01/06 01:01
小川とヒクソンがやるとしたら
柔道対柔術なんだから柔道着着てやるのが妥当。
だったら小川が勝つと思うだけどな。
柔道着を着てれば小川の絞めも本領発揮できるし
119 :02/01/06 01:04
そういやヒクソンって道着着ないね。
ホイスは着るのに。
道着を着ると不利になると思ってるのかな?
120   :02/01/06 01:04
>>118
それは柔術とて同じこと・・・・
というか脱線はこれくらいにしておこう
121 :02/01/06 01:05
ヒクソンとフレイタスではどちらがブラジルで
人気あるんだろうか?
122 :02/01/06 01:06
柔道家の本領を発揮させるには、道着つけるより
むしろ下をコンクリにしてやるべき。
これで柔道最強。


ムリだけど。
123  :02/01/06 01:07
フレイタスはブラジルの格闘技者では一番人気ある。
競技自体の人気度ならVTか?
124 :02/01/06 01:07
総合の技術が完成される頃には
ボクシングジムとかレスリング部に出稽古なんか行かず
自分とこで総合としての打撃・組技を学べるんだろうなあ。
やっぱ純ボクシングや純レスリングの技術とは全く違うのかなあ。
佐山、とりあえず理論だけ早く完成させてくれ!
125  :02/01/06 01:08
>>121
一般人気を考えるとフレイタス。かなりの英雄扱い
でもサッカー選手に比べるとややかすむ
でもフレイタスはブラジル紙上3番目の世界チャンプとして人気は
すごい
126未来:02/01/06 01:10
>>124
総合は競技としてちっとも完成しないので、ボクシング・レスリング
その他に、いい素材やファンが分かれていってしまうでしょう。

つうか、「だから」今まで、分かれてたのだが。
歴史は繰り返す。
127 :02/01/06 01:10
>>120
だけど小川は仮にも一度は世界一になった柔道家だぜ。
寝技も一級だと思うんだけどな。
あの体格差だとヒクソンに勝ち目はないと思うんだけど。
って、べつにおれは小川オタじゃないよ。

20世紀最強の柔術家と元重量級世界一の着衣ルール。見てー
って脱線はここまでね。ゴメン
128 :02/01/06 01:14
>123 125
そうなのか。顔も良いしハードパンチャーだもんな。
129となりで合気道やってます:02/01/06 01:17
数年前、小川が村上とスポーツ会館にきて
菊田たちとやったことあり。
小川檄強!菊田達総まとめでやられたそうです。
130 :02/01/06 01:19
村上はいつでも横に居るんだな
131 :02/01/06 01:27
「喧嘩」なら俺でも小川に勝てる可能性はある。
「喧嘩」てそおいうもんだから。
132 :02/01/06 01:28
そう「喧嘩」なら可能性はあるね。試合じゃないから。
133 :02/01/06 01:28
俺は無理だな。
134 :02/01/06 01:30
>>131
(2)の意味の喧嘩なら俺でも勝てる。

けんか ―くわ [0]【▼喧▼嘩・▼諠▼譁】(名)スル
(1)言いあらそったり腕力を用いてあらそったりすること。言いあらそいやなぐり合い。いさかい。「―口論」
(2)やかましく言い立てること。騒がしいこと。「弥(いよいよ)―を増さむと欲す/東鑑(建長二)」
三省堂 『大辞林』
135例えるなら:02/01/06 01:30
彗星が地球に衝突するほどの可能性
136 :02/01/06 01:31
>>134
そのあと(1)の意味でやられるんだろ
137寝ます:02/01/06 01:34
喧嘩ではパンチで倒すのが
一番早いよ。柔道もギを掴んで
コントロールもいいと思います。
素手で喧嘩に向いているのは
ボクシング、キック、柔道
相撲は・・・知り合いの元幕下が
ぶちかまし捌かれて倒れたところボコボコ
にされたから。ぶちかましあたれば
すぐ終わると思います。
138 :02/01/06 01:36
喧嘩=素手ではない
素手前程で考えたら?
139 :02/01/06 01:50
 
140 :02/01/06 01:51
駄スレにつき終了
141 :02/01/06 02:05
終了
142 :02/01/06 02:07
消滅
143 :02/01/06 02:07
消却
144 :02/01/06 02:08
昇天
145 :02/01/06 02:10
解脱
146  :02/01/06 02:11
輪廻
147 :02/01/06 02:16
転生
148 :02/01/06 02:17
転生
149 :02/01/06 02:36
忘却
150147:02/01/06 02:38
>>148
ケコーンしる!
151  :02/01/06 02:39
郷愁
152 :02/01/06 02:40
>>150
滅殺
153 :02/01/06 02:41
哀愁
154 :02/01/06 02:42
陵辱
155 :02/01/06 02:46
入場
156 :02/01/06 02:50
淫獣
157 :02/01/06 02:56
骨法
158 :02/01/06 02:57
幼女
159 :02/01/06 02:57
猟銃
160 :02/01/06 03:01
総裁
161 :02/01/06 03:02
入場
162 :02/01/06 03:03
割と良いスレだと思ったんだが…
163 :02/01/06 03:03
謝罪
164 :02/01/06 03:05
>162
邪魔
165 :02/01/06 03:06
総裁
166 :02/01/06 03:09
167 :02/01/06 03:10
>165
既出
168 :02/01/06 03:39
魚民
169 :02/01/06 03:42
濃縮
170 :02/01/06 03:44
総裁
171 :02/01/06 03:44
外出
172 :02/01/06 03:45
幼女
173 :02/01/06 03:45
還元
174 :02/01/06 03:46
発見
175 :02/01/06 03:47
欲情
176 :02/01/06 03:48
刹那
177 :02/01/06 03:48
ボクサーというより拳闘家は強いぞ。古いがピストン堀口、藤猛みたいな。
178 :02/01/06 03:49
高菜
179 :02/01/06 03:49
誘拐
180 :02/01/06 03:51
やめた
気付いてくれよw
むこうのスレの奴も…
181 :02/01/06 03:53
逃避
182 :02/01/06 03:54
鈍感
183 :02/01/06 04:17
>>177
ピストンをスパーで子供扱いしたゴステロは
引退後に大阪のミナミで用心棒をしていた。
184 :02/01/06 09:59
熊と猫はどっちが強いか?
185恥ずかしい度:02/01/06 10:08
高田>ボクヲタ>佐竹>ラディン

熊<猫
にゃー
186高田延彦:02/01/06 10:13
      __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < ボクサー相手ならあの技は使えないな
   |リノ.      |   \ 尻タップで行こうかな。ボクサーは弱いよ アーハハ
    |   、  ー- " ノ      \____
   |   ”ー-- "|
187高田延彦
      __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < トレバー・バービックは弱かったよ
   |リノ.      |   \  アーハハ
    |   、  ー- " ノ      \____
   |   ”ー-- "|