【精霊の守人】上橋菜穂子総合6冊目【獣の奏者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
上橋菜穂子を語りましょう。

◆過去ログ
1:【守人】上橋 菜穂子【短槍使い】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1052332683/
2:【守り人】上橋菜穂子2冊目【遂に完結】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1169664027/
3:【精霊の守り人】上橋菜穂子3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1191082274/
4:【精霊の守り人】上橋菜穂子4冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1223553020/
5:【精霊の守人】上橋菜穂子総合5冊目【獣の奏者】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1250077293/

暫定板:【守り人】上橋菜穂子【旅人】
http://members.at.infoseek.co.jp/juvenile_2/pastlog/1035217899.html

◆上橋菜穂子著作リスト
・守り人(&旅人)シリーズ:偕成社
ttp://www.kaiseisha.co.jp/moribito/index.html
1)「精霊の守り人」
2)「闇の守り人」
3)「夢の守り人」
4)「虚空の旅人」
5)「神の守り人(来訪編)」
6)「神の守り人(帰還編)」
7)「蒼路の旅人」
8)「天と地の守り人 第一部ロタ王国編」
9)「天と地の守り人 第二部 カンバル王国編」
10)「天と地の守り人 第三部 新ヨゴ皇国編」
11)「流れ行く者 守り人短編集」

・「守り人シリーズ」以外の著作
「精霊の木」(1986年デビュー作。絶版のち復刊の改訂版)偕成社
「月の森に、カミよ眠れ」(2000)偕成社
「隣のアボリジニ」(2000)筑摩書房〔ノンフィクション〕
「狐笛のかなた」(2003)新潮社
「獣の奏者(I 闘蛇編・II 王獣編)」(2006)講談社
「獣の奏者 III 探求編・IV 完結編」(2009)講談社

◆理論社「狐笛のかなた」特集ページ
ttp://www.rironsha.co.jp/tokushu/koteki/index.html

◆『精霊の守り人』2007年、NHKBSにて放映のアニメも完結。
アニメ版オフィシャルサイト
ttp://www.moribito.com/
【BS2】 精霊の守り人 23突き目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1222519569/

◆『獣の奏者 エリン』2009年、NHK教育にて放映中。
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/erin/
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/kemono/p2.html
獣の奏者 エリン 32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1257682122/
2なまえ_____かえす日:2009/11/13(金) 01:41:47 ID:cVXPD21O
3なまえ_____かえす日:2009/11/13(金) 23:07:31 ID:8uFusfXz
>>1
乙です。

ついでに1に補足
「バルサの食卓」(新潮文庫)
「守人」シリーズの新潮文庫版は、「神の守人」まで刊行済み
4なまえ_____かえす日:2009/11/14(土) 15:58:52 ID:WiQ9MliH
堅き堅きチンポのイアル。
膣にチンポを出し入れして快感にふける。
「セザン時代にこんな心地いいことがあっただろうか?」
イアルはセザン時代の目的のない生き方に疑問を抱く。
「エリンだ。エリンの膣じゃないと俺は気持ちよくならないんだ」そう気づいたイアルは
毎日朝昼晩と3回エリンの中に射精した。子供ができないはずはないな。
5なまえ_____かえす日:2009/11/14(土) 16:05:26 ID:TpkzY7G6
キモヲタの僻みは見苦しい
6なまえ_____かえす日:2009/11/15(日) 15:56:49 ID:lnA3WkQK
全巻読み終わったよ。
エリンとリランが死んだのが残念だった。
7なまえ_____かえす日:2009/11/15(日) 16:08:10 ID:uadaw5yi
エクとアルはどうなったんだろう。
野性に返されたのかな?
8なまえ_____かえす日:2009/11/15(日) 16:20:48 ID:O2dSwNut
>1
乙です


ここで聞かず読んでからの楽しみに取っとけばいいと思う
>7
9なまえ_____かえす日:2009/11/17(火) 16:40:30 ID:Se74RgBO
>>7
アルはカザルムで天寿を全う。
リランは墜落死
10なまえ_____かえす日:2009/11/17(火) 16:52:53 ID:ecu92bvB
>>7
リランたちの王獣舎は取り壊され草地になっている
その草地に父は母と共に眠っている(byアル)
11なまえ_____かえす日:2009/11/17(火) 20:04:34 ID:Se74RgBO
エクは亡くなったのか。
よく読んでなかった・・・orz
12なまえ_____かえす日:2009/11/18(水) 13:39:42 ID:nPcnn8sG
リランはエリンに殺されてしまいましたとさ・・・
13なまえ_____かえす日:2009/11/18(水) 14:48:27 ID:ylbqda8z
>>11
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
14なまえ_____かえす日:2009/11/18(水) 19:59:58 ID:Xtrd6rrg
たらいもー やっと規制解けた…
遅めだけど>>1

>>11
飼われている王獣は全て天寿をまっとうした。…だったハズ
15なまえ_____かえす日:2009/11/18(水) 22:51:16 ID:8ibIIwJN
リランも自分の子供たちのために命を投げ出したんだろ
王獣の立場からすればエリンが一緒に命捨ててくれたようなものだ
敏感に人の感情を察する王獣の、リランがエリンの気持ちを
わかってないはずないからな
16なまえ_____かえす日:2009/11/19(木) 08:24:22 ID:VSdXWW3H
あの時、音無し笛を吹く決断をしたエリンは、リランと運命を共にする決意だったはず。
状況は違っていても、母ソヨンの最後と何となく重なってる気がするね・・。
17なまえ_____かえす日:2009/11/19(木) 19:59:11 ID:dP6omIBN
エリン「悪いな、リラン!!お前も道連れだ!!」
18なまえ_____かえす日:2009/11/20(金) 08:58:49 ID:XnTj6lWy
>>17
リランはエリンを振り落として飛び去りましたとさ・・・・ちゃんちゃんw
19なまえ_____かえす日:2009/11/20(金) 13:12:54 ID:p3lTINld
ここ本当に作者の本スレなの?
20なまえ_____かえす日:2009/11/20(金) 13:25:34 ID:exgZ+8zF
アニメ始まってからは本だけだった頃とは違う人が増えた
21なまえ_____かえす日:2009/11/20(金) 16:54:59 ID:rXFDAQtk
蒼路の旅人で出てくる
サンガルのタルサン王子って会戦そうそう戦死したと思っていいのかね?
22なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 00:05:59 ID:jkwRLyd/
けどアニメと比較して叩いてるわけでなし
一部古参が探求と完結の蛇足さにアンチ化したんじゃないかと思うんだが

個人的には蛇足じゃないと思うんだが
風呂敷を畳むために無理してると感じるときもあったから、あれがたまると危ないかなと
23なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 00:46:02 ID:oJwGbKX+
スレ住人の狂乱火祭りですね
24なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 13:34:04 ID:Y6j9Q/Ej
>>21
タルサンは開戦早々戦死か、捕虜になってたとしても交渉(脅し)のネタに使われるのは
チャグム並に誇りが許さない性格だろうから自害してあぼんが自然かと想像してた。
サンガル王族としては、何が何でも生き延びて再起を図るのが当然だろうが、
お姉さんたちが傍についていない戦場ではムリだったの鴨。
あまりにもきれいさっぱりと出てこないしね〜
25なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 15:36:29 ID:VcQ43J8q
>>22
古参が減ってアンチやおかしな流れが目立つようになったのかと思ってた
獣の奏者アニメ化とそれに伴う?ヒットで読者の幅も広がってるし

26なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 17:25:09 ID:lFVp1RFd
ところで、バルサの食卓読んで猪肉の葉包み焼きに挑戦しようと思ったんですが
材料の蜂蜜がレシピで使われていないんですよ。
Aの過程で肉にすりこむタレ(?)に混ぜるんでしょうか。
知ってる方いらっしゃいますか?
27なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 20:01:15 ID:WbvyV8bC
>>26
味噌と酒に混ぜて、肉に塗ってる。

スチャルも美味しいよ〜。
28なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 21:46:35 ID:lFVp1RFd
>>27
ありがとうございます。早速作ってみます。

スチャルも、物語補正抜きにしてもレシピみただけで美味しそうな気配が…!
是非今度作ってみようと思います。
29なまえ_____かえす日:2009/11/21(土) 23:27:48 ID:0iUv3ykl
ノギ屋の鳥弁当も作ってみたけど、冷めても美味しいのがすごくいい。
チャアムは茗荷嫌いなのに気にしないで食べられた。
30なまえ_____かえす日:2009/11/22(日) 13:00:20 ID:lggpTFty
>>24
やっぱりそう思うのが妥当だよね、天と地ラストでもサンガルの記述あるが
タルサンの触れられてないし、戦死が妥当か
31なまえ_____かえす日:2009/11/22(日) 13:11:07 ID:51JOL5WF
まあ、実際は筆者がタルサンの存在を忘れてただけのような気がする。
32なまえ_____かえす日:2009/11/22(日) 15:07:11 ID:qTxs6rJN
そのあたりは一言でもいいから触れてほしかったな。
死んだとしたら悲しいけど、忘れられてるほうがもっと悲しいw
33なまえ_____かえす日:2009/11/22(日) 20:44:30 ID:Pv8MZtwl
そういえば胡桃餅を作ろうと思っている内に秋が終わってしまいそうだ…
山菜鍋はまだ大丈夫かな?
34なまえ_____かえす日:2009/11/22(日) 22:14:01 ID:SdacuiLw
>>17
リラン「ヽ(`Д´)/ ウワァァーン!」
35なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 03:03:57 ID:ijxil/R/
既出かもしれないが、アニメワールド+BLOGの上橋さんの監修日記がおもしろいな。
まさか毎回のようにアフレコに立ち会うほどしっかり仕事しているとは思わなかった。
36なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 09:17:20 ID:/X80/rCd
実は先生のダメ出し怖いんです...
っていうか、とても好感が持てた
37なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 10:33:20 ID:ctoBVvQ9
実際にアフレコ現場でセリフを訂正する
上橋先生の発言が放映されてましたね。

訂正前:「シランの煎じ汁」
訂正後:「シランの煎じ薬」

38なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 19:40:47 ID:tQ9qrPHc
守り人はアニメはアニメでまあ面白いって感じだったけど
獣の奏者はちゃんと作られてるって感じた

まあ守り人も上橋さんは満足してるみたいだけど
39なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 20:09:19 ID:tkGT4J3N
ヌクモクの存在についても満足なの?
40なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 21:02:05 ID:EBEKS6vk
ト書きを全部ナレーションするわけにはいかんからな>子供向け番組
41なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 21:29:38 ID:I+Z5Hl9y
>>39
エリンの公式ブログ見てくれば
42なまえ_____かえす日:2009/11/23(月) 22:44:44 ID:fLryYL9v
>>39
少なくとも、うちの4歳児はヌックモックで笑うからなー。
お子様向けの緩衝材と思えば、腹も立たんけど。
43なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 00:12:02 ID:hx4Uzn7t
少なくとも藤原啓治を始めとする声優さんたちと関わりができたことには満足しているようだな。
44なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 01:54:47 ID:VVdrry0H
藤原さんクラスの声優(実力あって、当たり役で知名度もある)
をああいうチョイ役にするって、ずいぶん贅沢な使い方だなと思ったよ。

個人的な意見だが、ダミヤの声は他の人でもよかったかなと思ったり。
石田さんイメージぴったりだし上手いんだが、
キャスティングを見ただけで「こいつが黒幕か」
って気づいてしまう人多そうだからなあ。
45なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 02:52:08 ID:KWH4SE6z
ダミアが黒幕だが、ダミアの一番望みはセイミアと一緒になることでいいのかな?
そのために叔母を殺害し、ワジャクの次男を利用したと考えてよし?
46なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 07:02:05 ID:DEdYuyDH
>>45
オリキャラはともかく原作キャラの固有名詞くらいちゃんと覚えろよ
47なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 08:02:39 ID:FbounCGV
>>45
>セイミアと一緒になること
これも目的でなく手段
48なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 11:45:00 ID:iZ/INPhZ
サンガルは島が多くて兵力分散の愚。
ロタは国内に有力諸侯が多くて神聖ローマ帝国みたいだ。
カンバルは寒くて兵力どころではない。
新ヨゴは平和ぼけ。

南のタルシュに勝てるはずはなかったんだな。
49なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 15:29:24 ID:8c+PluP0
この人の本は「隣のアボリジニ」しか読んだことないんだけど、
小説以外の民俗学やエッセイ等は他に出していないでしょうか?
というか今は作家業だけで研究はしていないのかな?
50なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 15:38:30 ID:hwd5lnwq
そういえば前に、本を出したって上橋先生言ってた。共著で。
図書館に置いてるんじゃないかな。
ぼーっとしてて聞き流してしまった。
51なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 20:43:46 ID:lolkgSRm
エクがウザイ。
金玉蹴ってやりたい。
52なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 21:21:18 ID:1JtJWxDF
>>51
蹴るのは無理だろ。
頭突きならできるんじゃないか?
53なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 21:47:21 ID:FbounCGV
オーバーヘッドキック!
54なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 23:00:00 ID:I9S8oYYr
>>39
今更だけど、視聴者層を考えると必要でしょう。
シリアスになりすぎないためとはいえムードぶち壊し感が否めなくもないけど…


>>49
毎年オーストラリアに行ってるって続編のインタビューかなんかで言ってたから
研究もやってるはず。大学でも准教授として教えているし
世界のファースト・ピープル(多分)のなかでアボリジニの紹介的なのを書いてる
55なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 23:00:54 ID:VXSm9WuI
で、結局、獣の奏者は王獣編で終わるべきだったのか?

それとも完結編まで出して正解だったのか?

どっちなんだ?
56なまえ_____かえす日:2009/11/24(火) 23:20:39 ID:K+LcAtcb
誰にきいてるんだ?そんなの人それぞれだろうが
57なまえ_____かえす日:2009/11/25(水) 00:18:12 ID:Wy5u1TYP
>>56
ageてるのは荒しだからスルーしようぜ
58なまえ_____かえす日:2009/11/25(水) 20:27:48 ID:hgjCcP57
>>51
エリンが怒るからやめとけ。
59なまえ_____かえす日:2009/11/25(水) 20:28:14 ID:5xAmO2AD
>>50>>54
ありがとうございます。
今でも毎年フィールドに行くとはすごいですね。
60なまえ_____かえす日:2009/11/25(水) 20:34:40 ID:EhoU9nsY
そういえば前は荒らしさんにも対応して鎮めてくれる大人がいたよね
61なまえ_____かえす日:2009/11/26(木) 12:27:10 ID:HD7wCF1n
>>60
大人だからこんなスレ見限ってしまったんだろう
62なまえ_____かえす日:2009/11/26(木) 15:50:24 ID:FjQfLxDA
美佳子@ぱよぱよ - ウェブラジオ - アニメイトTV

今回のゲストは、獣の奏者エリンの原作者・上橋菜穂子さんです。
物語誕生の瞬間の話からアフレコ現場の話まで、獣の奏者エリンについての裏話が
たーっぷり♪
そして、もう一つの顔・文化人類学者としての生活などもお話頂いています。
お楽しみに☆
ttp://www.animate.tv/radio/details.php?id=payopayo
63なまえ_____かえす日:2009/11/26(木) 20:39:30 ID:33g2VXTc
>>61
やっぱそうなのかな。守り人完結の頃とはだいぶ違う空気になったよね…

>>62
thxすっかり忘れてたww
これって保存はできな…いよね…?
64なまえ_____かえす日:2009/11/26(木) 21:32:37 ID:33g2VXTc
>>62
聞いたぱよぱよ!
セイミヤってアニメではあんま評判よくないけどちゃんと理解した上で
大切に演じてるんだって感じた。
そして上橋さん喋り方が小気味いいなww本当に江戸っ子なんだって実感したw
ゴアナ系の話もいつも以上のことが聞けて楽しかった

そして鈴村健一イアルのコーナーを見て…後悔した…
65なまえ_____かえす日:2009/11/26(木) 22:07:44 ID:erI+zp4f
>>64
>鈴村健一イアルのコーナー
 
…一緒に泣こうか。
66なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 00:42:26 ID:vQKLsXa/
>>65
漏れも混ぜて。orz...
67なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 00:46:05 ID:boaj9nBP
鈴村健一イアルのコーナーって何?
68なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 01:02:06 ID:L+RL66m2
右の方のリンクボタンで鈴村健一の名前を探してごらん
69なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 04:32:26 ID:50C3/AWt
ジグロのセリフだったと思うけど、「がんばっても報われないことがある」
みたいなこといってるのは闇の守人ですか?
70なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 11:03:17 ID:Fzebo4pB
虚空の旅人まで読んだ
良くできてる物語だよね
ちゃっちゃと文庫化進めて欲しい
71なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 20:17:32 ID:owt5xHBw
>>68
意味がわからん
何があったんだ?
72なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 22:34:43 ID:/Wlk+qak
日付が変わったらイアルコーナー消えたみたいだ

>>69
多分流れ行く者?
用心棒の仕事のせいで動けなくなったジグロが主人に邪険な扱いをされて
バルサが「もっと報われるべきだ」と心の底で感じてるのを
俺は十分報われてるって言ってたとおも

雇う側も報酬を払ってんだからいつまでも借りにしているときりがかない、とも。

違ったらスマソ
73なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 22:48:00 ID:50C3/AWt
>>72
「流れゆくもの」じゃない。だって俺それ読んでないから。
ジグロの回想のシーンかなんかで、「がんばってもがんばっても報われないことがある」的なこといっていたのがあったと思うんだが。
どれだったか忘れてしまってオリジナルのセリフが知りたくて困っている。
74なまえ_____かえす日:2009/11/27(金) 23:03:57 ID:yofl0LP1
わ〜じゃく〜♪ わ〜じゃく〜♪

2009年最高の萎えソングだよなw
75なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 02:40:51 ID:6hwmZeY1
上橋先生のオーストラリアの話えらい面白かった。あー講義受講したいw
表現力がすごいから料理の様子が生々しい。
76なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 12:06:45 ID:6oYsIfVM
イアルの中の人コーナーは毎週木曜日更新らしいな
ttp://www.animate.tv/radio/details.php?id=suzumura-tights


チャグムに昔話してるバルサの台詞の中に出てこなかったっけ?
>がんばってもがんばっても
77なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 12:23:31 ID:6eW1vicz
で、イアルコーナーって何だったんだ?ネタバレでもしてたのか
78なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 15:07:16 ID:hV8lGpld
>>77
中の人の、イアルのイメージとのあまりなギャップじゃないでしょうかwww
79なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 15:49:28 ID:Ev2FaIv5
お芝居なんだから、多少のギャップはあっても仕方ないかと。
80なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 17:18:36 ID:hV8lGpld
>>79
>多少
...orz
81なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 18:21:40 ID:bE2lWZqL
>>79
中の人はイアルじゃないってわかっちゃいるんだけどね…
82なまえ_____かえす日:2009/11/28(土) 20:39:26 ID:y6fSTMGQ
>>74
ひっそりと同意
83なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 00:54:11 ID:sbe707Oo
>>82
あの歌聴いてると、シリアスな場面でも
ブーッ!ってお茶吹きそうになるよなw
84なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 01:47:58 ID:piz0VWkk
>>83
最初そうだったけど、最近は神ソングに聞こえてきた。

ちょっと前に若い人が歌ってるバージョンが流れたけど、
悲壮感漂うおっさんズが歌ってるバージョンじゃなきゃ嫌だと思ってしまった。
85なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 03:35:33 ID:jDvdSFT7
そろそろアニメの話はアニメ板でやろうよ。
夏に3,4巻が発売されたときにはアニメ系の板でネタバレしてた人いたし、
板違いはどの板でも迷惑だよ。
86なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 14:48:39 ID:QG57Qjmu

   /"`‐ー‐"〉
  ( ( ・(ェ)・) ユンは俺の嫁
   |U:(    ‖
(⌒ヽ.:: ヽ x 丿
 `~` U´~ω U
87なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 16:32:13 ID:CpmqGwyt
守人シリーズは全部読んだが、さらっと「傷を縫った」とか書かれているのに違和感を感じたな。
傷を縫うなんて凄い痛いだろう。さらっと書かれてはご都合主義に思える。

あと、アニメだからいいんだけど、獣はイェニチェリ、もといセザンの服装がダサイな。
なえなえ。
やはり魅力的なキャラはジグロなのかな。ジグロの話もっと聞きたいな。
88なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 18:11:28 ID:GA9ZmAQK
麻酔なしで縫合なんて現実的には無理。痛すぎて、痛みで気を失う。←拷問に等しい

部分麻酔で局部だけ痺れるようにして処置していたのだと推測。
痺れ薬や消毒薬ぐらいは常備してないと傷口の縫合はできない。
89なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 18:34:52 ID:T1yJN4MM
いや、山で怪我して縫ったことあるが傷そのものにくらべりゃさらに痛いの度合いが低いよ

やらないとしぬかもって思うと素人でも耐えたというかやってしまったから
戦人みたいな連中なら日常茶飯事だろう
90なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 21:56:12 ID:ckTyzA7E
つか歯を守るために布を噛ませてやれよとオモタwww
91なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 22:39:33 ID:GvXaomvk
ジグロの短槍と呂布の方天戟と関羽の青龍刀とではどっちが強いのかな?
92なまえ_____かえす日:2009/11/29(日) 22:43:06 ID:GA9ZmAQK
そりゃ、ジグロの短槍!
93なまえ_____かえす日:2009/11/30(月) 03:36:09 ID:w6qiJoLa
俺も心情的にはジグロと言いたいけど、
強さなんてその時の精神状態、体のコンディション、武具の性能や運、その時代や国の戦闘技術も作用するだろうし、
割と差が開いていない限り一概には言えないんじゃないかな。

余談だけど、呂布や関羽が存在していた時代には、奉天戟や青龍刀は技術的に存在しないらしいね。
94なまえ_____かえす日:2009/11/30(月) 23:23:25 ID:pVA8tehb
三国志は知らんが呂布は卑怯な手段でだし抜いて勝ちそうだ
95なまえ_____かえす日:2009/12/01(火) 00:21:50 ID:gxuQGAQs
生死をかけた戦いなら手段を選ばず生き残ったもん勝ちか。
96なまえ_____かえす日:2009/12/01(火) 09:31:24 ID:8ZzRT0RX
関羽で思い出したが、
前に人形劇の三国志というのをやってて、関羽が麻酔無しで
腕の手術をしてもらってるシーンがあったな。

話戻すけど、原作ではエリンが勝手の分からぬラザルで消毒を調達するのに
特滋水の材料であるアツネ草を使ったとある。
(それにしても板違い、スレ違いで大変だな、ここw)
97なまえ_____かえす日:2009/12/01(火) 14:24:44 ID:fKHy+Hw8
>>91
まったくわけがわからないので、そういう話はほどほどに…

タンダはじめ、怪我の治療をする人間は
麻酔用の薬草ぐらいは持ち歩いてたと思う。
バルサも腕を切断する時に、これこれの薬草が要りますって指示してるし。

そして人間ならともかく、言葉の通じない王獣の治療には麻酔薬が必須では?
いくら音無し笛で硬直していても、
転がった瞬間に踏みつぶされるなんてことになりかねない。
だから王獣舎には常備してあると思って見てたんだけど、
そういえばラザルの配置を把握してなかったか。
98なまえ_____かえす日:2009/12/02(水) 12:34:26 ID:v+eRZvol
呂布の強さは異常。
小説・三国志演義では呂布一人と関羽・張飛・劉備が三人がかりでようやく追いつめることができるくらい。
武人のしての力では項羽に匹敵する。
ジグロなんぞは呂布の敵ではないだろうな。

呂布は馬上で闘うし、高度なテクニックがいる。
99なまえ_____かえす日:2009/12/02(水) 13:23:03 ID:v+eRZvol
呂布の強さは異常。
小説・三国志演義では呂布一人と関羽・張飛・劉備が三人がかりでようやく追いつめることができるくらい。
武人のしての力では項羽に匹敵する。
ジグロなんぞは呂布の敵ではないだろうな。

呂布は馬上で闘うし、高度なテクニックがいる。
100なまえ_____かえす日:2009/12/02(水) 18:53:29 ID:8YnRgP6o
でも、それを言ってしまえば、
アニメだとジグロは王の槍6人と同時に戦って退けるどころか、
みんな殺してしまったよね。
101なまえ_____かえす日:2009/12/02(水) 20:52:49 ID:t6JPnLt5
アニメだと6人同時に倒したことになってるの?
102なまえ_____かえす日:2009/12/02(水) 21:43:35 ID:McnNf5MP
これほど不毛な強さ議論も珍しい
103なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 01:21:20 ID:rWLfvSjK
上橋作品で三国志がテーマの本があるの?
獣巻末の作品案内見てもどれか分からんのですが
104なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 02:26:39 ID:xABNCup5
>>103
おかしな流れになってるだけだから気にスンナw

関係ないけどそういえばもともと歴史が好きだったらしいな
105なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 15:39:44 ID:WhRTdU/O
>>103
96だがスマヌ、たまたま関連を思い出しただけだからね。

そこそこ上橋作品は揃えているが、三国志作品はなかったとオモ。
106なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 17:06:24 ID:uX/fSqKb
スレタイ読み返せ
107なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 22:08:22 ID:Szi1JI3A
>>105
だから三国志とかわからん人間もいると言うとるだろーが。
いきなりそんな話持ち出されてもハァ?としかならんわ。
スレチ話すべてに目くじらたてるつもりはないが、さすがにこれはない。
108なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 22:19:19 ID:5t69ud2O
呂布は光栄の三国志だと唯一武力100だぞ。
呂布は二度も義父を殺しているんだぞ。

ジグロよりもオフレッサー上級大将じゃないと相手にならんだろうな。
109なまえ_____かえす日:2009/12/03(木) 23:07:06 ID:rWLfvSjK
103だが
オフレッサーなら分かる

獣ノ奏者にそういう豪傑タイプの武人はいないね
闘蛇兵や騎馬兵の描写が多いし盾も素早さ重視な感じがする
110なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 01:06:48 ID:2JBgbcrh
守り人シリーズは、たかが一個人が大軍を相手に一騎当千できるとかいう
三国無双的世界では無いと思うな。
どんな達人も数で押されれば負ける、という現実に近い感じの戦い方だし。
ただ、ファンタジーだけあってタルハマヤとか山の王とか
人間をゴミ扱いできる強さをもった存在がいるけど。

タルシュ軍VS闘蛇軍VSタルハマヤとかは、たまに想像する。
111なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 09:36:53 ID:hXz061VC
>タルシュ軍VS闘蛇軍VSタルハマヤ

一瞬で勝負が決まりそうなカードだね(TVでは出せない絵になりそう)、
個人的に興味があるのは チャグムの水妖卵VSタルハマヤ

盾(たて)が強いか矛(ほこ)が勝るかそんな話になりそうな気ガス。
112なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 13:58:37 ID:vwD7iSaW
>>73
神の守り人(上)で、バルサがジグロの言葉を語る場面で
「力を尽くしても報われない事はあるが、あきらめてしまえば、絶対に助からない」
ってのがあるけど、これかな?
113なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 17:20:05 ID:hIWSNvvP
指物師として頑張っていたイアルさんの作った家具はどういうルートで
販売したんだろうかちょっと気になる。
もしかしたら自称指物師でただの道楽だったりして?
114なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 18:31:51 ID:1dqnIC8Q
>>113
>自称指物師でただの道楽
ちゃんと本編読んだのか?
独身時代にヤントクから材料提供して貰って家具制作してたじゃないか
ヤントクはその手間賃を支払おうとしたけど、イアルは断ってたけど
ヤントクがイアル作品を自分の店で販売したり、別の店へ卸したりしてたと解釈したけどな
セザン引退後は手間賃を貰うようになっただけじゃないの?
115なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 19:16:23 ID:sULq9gsi
〜王獣編のことなら、まぁ道楽じゃない?
116なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 19:20:44 ID:gY3W9vuT
セ・ザン辞めた後は仕事にしてただろ
ひじょうに高価な細工ものを頼まれるくらいだからけっこう
評判のいい指物師なんだろうな
117なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 19:33:35 ID:GfxcV2D2
>>112
そうそう!それ。
それ探していたんだ。
精霊と闇はぱらぱらとめくったけどまさか神の守人にあったなんて。
この言葉使わせてもらおう。
>>110
三国志の世界でも豪傑一人の力ではどうにもならんよ。創作の三国志演義でさえ
劉備は配下に関羽・張飛・超雲を従えながらも髀肉の嘆をかこってたわけだから。
ただ、指揮官については一頭のオオカミに率いられた100頭の羊の群れは一頭の羊に率いれた
100頭のオオカミに勝るというのもある。
>>111
最強の矛と最強の盾だね。
銀河英雄伝説のアニメ外伝であったような。最強の矛はラインハルトで最強の盾はヤンか。
あと、オフレッサーは豪傑と言うよりも先史時代の英雄だろうな。野蛮な。
118なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 20:22:26 ID:8g/BEXnr
獣の奏者2巻まで読んだ
あれで完結させるつもりだったていうのは驚き
イアルはイケメンだと確信した
119なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 20:37:48 ID:oZF6t/Fh
>>118
2巻ってのが王獣編のことだとして書くけど、
エリンの物語としては、
あれで終わりでいいんだと俺は今でも思ってる。

(ー知りたくて、知りたくて……)からのモノローグで、
エリンの物語は終わったんだと、
あぁ、この人はこうしてこれから生きていくんだと、
感慨に耽ったのを思い出す。
120なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 20:48:55 ID:gY3W9vuT
まあそう思えなかった人が多かったからこそ続編が書かれたわけで
探求編、完結編でやっとすっきりできた感はあるな
それでもこんどは空白の11年が知りたくなったわけだがw
外伝でないかな
121なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 20:54:05 ID:4zKaxYXD
螺鈿で飾った小抽斗なんて相当な金持ちしか買えないような細工物作ってるんだから
かなり評判いいはずだ。塗りや螺鈿細工はもちろん専門職人に頼んでるはずだから
指物専業にしてからヤントクさん通じて職人ネットワークも広げたんだろなと想像している。
例の以前の家のからくりから想像すると、からくり小箱なんかを得意にしてるんじゃないか
と想像すると、年にいくつかしか作らなくても結構良い収入のある職人レベルなんじゃないかと。
イアルさんすごいよイアルさん
122なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 20:54:42 ID:sULq9gsi
俺も王獣編の終わりの方が好きだ個人的にはあれで終わって欲しかったな
続編もまとまってたと思うしその後が知れてニヨニヨできたけどねw
123なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 21:44:03 ID:0qU5Z72B
一隅を照らす
でいいんじゃないか
それが、まっとうに暮らしてるって意味だから
124なまえ_____かえす日:2009/12/04(金) 21:47:03 ID:0qU5Z72B
まっとう「」付けるべきだったか
不適切だったらお詫びします
125なまえ_____かえす日:2009/12/05(土) 20:12:12 ID:FenpGuNe
セイミアの衣、バルサみたいに透けてなかった…
126なまえ_____かえす日:2009/12/05(土) 20:28:04 ID:DdF9OF3R
アニメでエリンが指食われた回からちょろちょろ観だして
原作も読んでみたいなって思ったんですが
文庫ではハードブックの内容を省略されたりしてるんでしょうか?

されてないなら、寝転がっても読みやすい文庫が良いのですが…


既出であれば申し訳ありません。
127なまえ_____かえす日:2009/12/05(土) 21:59:35 ID:zAjtUSVP
>>126
文庫が講談社文庫でも青い鳥文庫でも省略はされてない
両者の違いは小学生でも読めるように、漢字→平仮名表記にしたってくらい
あと挿し絵の有無
中学生以上なら講談社文庫で良いと思う

但し全4巻(I 闘蛇編・II 王獣編・III 探求編・IV 完結編)の内
I 闘蛇編・II 王獣編しか文庫(講談社も青い鳥も)になってないから
III 探求編・IV 完結編も来年か再来年には文庫版が出ると思うけどね
続きを今すぐ読みたいなら、ハードカバーしか選択肢は無いのでご注意を
128なまえ_____かえす日:2009/12/05(土) 22:01:05 ID:IppzTgAp
>>126
青い鳥でない方の文庫なら、四六判と同じはずです。
早く3,4も出してください>講談社さま
129なまえ_____かえす日:2009/12/07(月) 17:09:50 ID:coV6kEHi
10年くらい前の心理学系のベストセラー(翻訳モノ)で、
「邪悪(evil)とは、生きる(live)の反対。邪悪とは、その意図が悪であるか否かではなく、
そこにいるだけで、周りの生命力を奪い取る存在と定義する。」
って感じの一節があった。その本では、「邪悪な人」たちは大抵外ヅラがよく、虚栄心に
満ちていて、しかし自分のためには平気で嘘をつける人、自分のために他人を犠牲にする
ことをためらわない人たちのことだった。

上橋作品では、善と対義語としての悪人はあまり存在しない代わりに、上の定義みたいな
邪悪な人ってのが出てくる気がする。
獣の奏者のダミヤ、闇の守り人のユグロ、あとちょっと残念な感じだけど、守り人シリーズの
新ヨゴの皇帝(チャグムのパパ)もそんな感じ

ダミヤはけして私利私欲だけではなく、彼なりに国のことも考えてたような気がするけど、
セイミャはアホの子になるように育てられたし、ヌガンは父殺しの逆賊になっちゃったし、
エリンもイアルもひどい目にあったし、ハルミヤは身内に殺されたし
結果的にシュナンなんか身内かなりズタボロにされたんだな

というわけでダミヤはかなり嫌いなキャラのひとりだったんだけど、アニメの石田声はカッコヨス
イアルさんに毒盛るために自分も飲むとかどんだけ体張ってんの?! とか、カッコイイ場面が多くて
困る
脱臼治療を耐えるシーンはカットされたけど
130なまえ_____かえす日:2009/12/07(月) 22:21:04 ID:9o4tmPbJ
青い鳥でも続編出るのかな?
131なまえ_____かえす日:2009/12/07(月) 23:57:04 ID:ciOgyIOm
>>129
セィミヤをアホの子という前におまえこそ固有名詞くらいちゃんと覚えとけ
132なまえ_____かえす日:2009/12/08(火) 09:50:52 ID:19emZP5P
>>131
ホントだ、間違えてた、セィミヤたんスマン

でもセィミヤはエリンと会うまでは、情報も遮断されてたし、深く考えないように
甘やかされてたし、かなり幼かったと思うぞ
それを自分で気づいてからの伸びしろがその分大きい
133なまえ_____かえす日:2009/12/08(火) 10:13:05 ID:5vNAAYp+
真王、シュナンとも接して、潜在的に人物を見抜く
能力があったのだろう
134なまえ_____かえす日:2009/12/08(火) 18:41:41 ID:J7H2u2XY
エヴァのギター、そろそろ落札のリミット時間
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1260259793/
135なまえ_____かえす日:2009/12/08(火) 20:11:10 ID:AH4QHm4/
>>129
草兵を見殺しにしたり神の子が異国に頼るよりは国が滅びる道を選んだりと
帝はヒドイのはヒドイけど考え方や立場の違いじゃないかなぁと思った。
ユグロ、ダミヤは私利私欲だろうけど。

夢の守り人は微妙だよね。花番はその使命を全うしてるだけで
一ノ妃は傷付いた心の弱さからくるものが大きい感じがするし。
136なまえ_____かえす日:2009/12/08(火) 21:28:10 ID:19emZP5P
基本的に帝は無私の人だよね。
自分自身も帝という位のために捧げてしまってる
でも蒼路〜天と地くらいになると、何か帝のあり方に
変な執着が見え隠れする
帝の神性>>>>>>>>>>>そのほか全部
なところが何か変な気がするんだ 私利私欲じゃないけどさ 
能臣であるチャグムの祖父も殺しちゃってるし
立場の違いといえばそう

最期でちょっと挽回した思うけどね
137なまえ_____かえす日:2009/12/12(土) 11:58:34 ID:AYMMqfui
チャグムが成人して皇后を立てるときにはどんな人物を選ぶのだろうか?
後宮をつくり毎日後宮に入り浸って骨抜きのバカ皇帝になるのだろうか?
オナニーはやっぱバルサなんだろうか?
興味は尽きない。
138なまえ_____かえす日:2009/12/12(土) 17:32:07 ID:EQh+/HZO
下世話な興味だな
139なまえ_____かえす日:2009/12/12(土) 18:20:52 ID:SzDI70d+
構うな
sageてもないし
140なまえ_____かえす日:2009/12/12(土) 19:05:53 ID:AYMMqfui
アニメのセィミア、美人すぎる。あのルックスならシュナンじゃなくても男なら
びんびんだろ。
141なまえ_____かえす日:2009/12/13(日) 00:48:36 ID:pyx1a8iR
だからセイミヤだって
あとsageろ
142なまえ_____かえす日:2009/12/13(日) 01:15:20 ID:/7c44LP7
だからセィミヤだよ
143なまえ_____かえす日:2009/12/13(日) 04:39:02 ID:LVKGaPek
さぁ、上げるよ!!
下げなんて言う輩はどこのどいつだ>
144なまえ_____かえす日:2009/12/13(日) 14:16:32 ID:J6R4capL
ダ・ヴィンチで毎年やってる本のランキングで獣の奏者がすごいことになってる
145なまえ_____かえす日:2009/12/14(月) 13:07:27 ID:SmLGZnhC
図書館でも結構借りられてんだな、これ
この前見たときは予約数がゾロリの次に多くてびびった
146なまえ_____かえす日:2009/12/14(月) 21:36:21 ID:SEX3SbG/
わが町で上橋さんの講演会が!
頑張って並んで申し込まねば。
147なまえ_____かえす日:2009/12/14(月) 23:30:34 ID:/F3VjFBb
>>126です。

>>127さん >>126さん
ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。

先に出た本は四冊ともあんなに分厚いのに
いくら文庫になったとはいえ、あれだけで収まるものなの?一部省略されてるの?
と思い、質問させていただきました。
後半二冊はまだ文庫化されていなかったのですね。

続きがあれば気になってしまうタチですが、
我慢して文庫を買ってみようと思います。
ありがとうございました!
148なまえ_____かえす日:2009/12/15(火) 22:55:27 ID:QxFTAljq
>>147
自分にお礼言ってどうするよw
149なまえ_____かえす日:2009/12/16(水) 00:25:33 ID:RzIbA3P9
獣の奏者読み終わったー!
今とは事情が大きく違うものの、あんな家族ってすっごい憧れるね

>>120の言う通り不明な部分も多いからまた出して欲しいね
150なまえ_____かえす日:2009/12/16(水) 10:40:58 ID:Bta87+6B
禿しく同意
あの一家は諸事情があるとはいえ、ほぼ理想の家族像だと思ったよ
・・・・・・本当に諸事情さえなければなorz
151なまえ_____かえす日:2009/12/16(水) 20:12:16 ID:t5Y1NIXl
諸事情あるからこそ限りある時間を大切に過ごしたんだと思うね
まともに年とって死ねると思ってなかったみたいだし
152なまえ_____かえす日:2009/12/16(水) 23:31:32 ID:biVbp4bn
>>151
いつも心構えはしていたね。
そういう意味では、最後は悲しいんだけど、それだけじゃなくてできるだけのことは
やりきったんだなって思えた。
153なまえ_____かえす日:2009/12/18(金) 20:08:58 ID:VROsnI7V
精霊の守り人漫画もあったんだね
アニメと同じ感じの絵だった
154なまえ_____かえす日:2009/12/18(金) 20:14:29 ID:ue83Xe4H
リランが可哀相。
エリンはもっと可哀相。
155なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 04:37:47 ID:HlSugYUw
道具として使ったエリンより
道具として使われたリランの方がより可哀想
156なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 08:27:51 ID:MgfVWaA/
エリンがいなければ、リランは幼獣の時に死んでたぞ
だからといって、道具に使っていい訳じゃないが
157なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 08:42:03 ID:2h+DRyct
可哀想とかいうのも人間側の勝手な言い分だからな
盲導犬を可哀想と感じる人もいるのかな…
158なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 08:58:45 ID:UoWXMGvv
まあ厳密に考えたら野にあるように
の時点で飼えない=対話しない
だろうからストーリーにならない

人間の都合にも良し悪しがあると考えりゃええ

乳牛の乳を搾るのはかわいそうか
畑でしか増えられない作物は歪んでるのか
159なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 09:41:30 ID:O49L3IZs
>>157
盲導犬は動物虐待だという意見の人は
それなりの数、存在するよ。
160なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 10:26:51 ID:dTCstPCX
>>156
幼獣の時に死んでいた筈のリランだから
それを助けたエリンがどう利用しようがおk

って理屈は怖いと思う

もともと、>>154-155のエリンとリランのどっちがより可哀想かという話題だったのに
助けなければ死んでたんだから〜みたいな理屈は
>>157-159の理屈とはまた違ったエゴを感じる
161なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 12:56:13 ID:KhzlsfvE
いやいやいや!>>156は「道具に使っていいわけじゃない」と言ってるじゃないか
なんで、どう利用しようがおk という話になるんだ??

ちなみに自分は、エリンもある意味、国に道具にされたと思うぞ
エリンとリラン、二人が出会うことで得た幸せもあるし、それ故に悲しみも大きくなったと思う
162なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 13:27:58 ID:0THWclel
>>154-155のエリンとリランのどっちがより可哀想かという流れで
>>156の「エリンがいなければ、リランは幼獣の時に死んでたぞ」ってレスがつくこと自体、違和感がある

「だからといって、道具に使っていい訳じゃないが」というのは単なる批判の防波堤
内心は>>160みたいなことを言いたいんだろうなと思った

163なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 13:40:04 ID:KhzlsfvE
自分は156だけど、そんな風には考えていなかった。そう読めたんならスマン。
言いたかったのは、>>161の最後二行。
どちらも幸せだったし、どちらもかわいそうだったと思う。
164なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 13:45:55 ID:0THWclel
まあ、どちらも可哀想というのには同意だが
>>154で「もっと可哀想」という比較になり
>>155で「道具として使った」側と「道具として使われた」側の視点が入ったから
>>156の「エリンがいなければ、リランは幼獣の時に死んでたぞ」のレスには唐突感があった

深読みしすぎだったのならすまん
165なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 15:24:22 ID:aahHKpnR
結局エリンだって、道具にされたからと言っても人間らしい行為をしていたよね。
イアルの男性器がエリンの女性器に出し入れされた快感を感じたんだろうから。
終わりが不幸でもこの快感だけは忘れられない。
166なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 15:58:44 ID:2h+DRyct
いや、他人の幸不幸や可哀想とかいうのは本人(獣)でないと判断できないよ
少なくともリランはストレスを感じていなかったのは間違いない
167なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 16:21:18 ID:b3bKxICg
ゲスパー乙
168なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 21:24:48 ID:mZTjV/3s
可哀相というならジェシも可哀相だと思いますが・・・
169なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 23:18:51 ID:/gXiZZ/0
当事者から見れば「可哀想」なんて思われたくないだろうな
みんな必死で生きたのになにその上から目線
170なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 23:24:13 ID:qCIvkIsz
それぞれが与えられた運命の中で最善を尽くしたんじゃないかって思う。
171なまえ_____かえす日:2009/12/19(土) 23:39:04 ID:aMpFvM2B
日本人って
物価も高くて狭い家でサービス残業があって
可哀相。
172なまえ_____かえす日:2009/12/20(日) 09:03:41 ID:+t9Pv8yV
>>171
高収入正社員=王獣
貧困派遣=闘蛇
どちらも無理矢理権力にコントロールされる
日本人の隠喩ですかw
173なまえ_____かえす日:2009/12/20(日) 21:15:13 ID:wYFDd1LU
アニメのセィミアは超絶美人。
あの超絶美人の世間知らずにフェラを覚えさせて女性器の中に中田視したいな。
174なまえ_____かえす日:2009/12/21(月) 06:15:52 ID:jyH/v4sY
アニメの最後も原作と改変されるみたいだな。
わかりやすくておこちゃまにはいいかな。
175なまえ_____かえす日:2009/12/21(月) 12:36:32 ID:DQPwCVbb
既出だったらごめん。
「隣のアボリジニ」わが町の図書館では児童書扱い。見つからなかったわけだ
てっきり大人用の書架にあると思っていたからね。
なんか、まともな大人に相手にされてないって感じで 力が抜けた。
176なまえ_____かえす日:2009/12/21(月) 15:22:00 ID:D6yFja8B
>>175
大人の相手にされてないっつーかそもそもが子供向けに書かれたものだと思う
177なまえ_____かえす日:2009/12/21(月) 17:41:11 ID:cviVm4gl
子供向けには書いてないって作者が何度も言ってるだろ
178なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 00:27:24 ID:g6dqvVsI
いくら作者が何度言っても世間の評価はそう簡単には変わらないよ。
世の中そんなに甘くない。
179なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 00:37:50 ID:vZGZ5L5L
作者が書きたいことを書いたけど児童書と後付されることってそれなりにあるだろうね
ハリー・ポッターだってそうだし
180なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 10:40:08 ID:qXV1pZVj
>>175
1.そこの司書のレベルが低くて、上橋さんといえば児童書と中身も知らずに置いている
2.上橋さんの作品に興味があればどうせ両方の棚を見るだろうから、親切心で固めて置いた

のいずれかの可能性もある
181なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 12:36:07 ID:+CIYhMRK
>>177-179
「隣のアボリジニ」の話なんだが
182なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 22:53:14 ID:g6dqvVsI
児童書作家の本だから・・・。
183なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 23:00:10 ID:w0VxGVRZ
児童書のつもりなら遊び女だの、女を抱くよりだの、男の欲を発散だのいう
表現は規制されるべきじゃないのか
184なまえ_____かえす日:2009/12/22(火) 23:16:17 ID:aNwbvkat
子供を純粋培養でもしたいのかねぇ
185なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 01:05:22 ID:qKSIVszH
けっこうなことじゃないか
186なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 17:57:32 ID:NNubmBWH
親の本棚から大人向け本をピックアップしたことがない
読書体験が貧しい人
187なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 17:59:40 ID:NNubmBWH
そうそうエリン自体に、そういう場面が繰り返し出て来るのに
何読んでんだか
188なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 18:00:40 ID:UBZtX53O
自演乙
189なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 20:53:00 ID:mhRjbi4P
恥ずかしかろうなあ

初なことよ
190なまえ_____かえす日:2009/12/23(水) 23:59:33 ID:wi+SXy4a
>>183
藻前が一番、原作本を読まずに知ったかこいてるんじゃねーの?
原作本読んでいれば、「奏者は児童書として書いてない」って
作者が言ってるのを知ってるはずなのに。
後に青い鳥文庫にした時に、そういう表現を原文のまま通したの
は、講談社サイドの判断だろ?

藻前が誰のためを思って規制してほしがってるのかわからんが、
藻前の子供を守りたいんだったら藻前が与えなければいいし、
講談社お客様窓口へでも直接クレームでも出せば?
191なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 00:28:04 ID:Mojn2sBV
だから作者がいくら言っても世間はそう見てないんだよ。

児童書なのに、「作者が児童書として書いてないと言ってる児童書」
192なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 00:28:10 ID:DIeTddKP
おまえちゃんとレス読んでるのか?
児童書だと主張する奴がいるから、これが児童書ならそういう規制がされる
はずだろって言ってるんだ。それがされてないから児童書として書かれたものではないと
言うことだろ。
193なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 00:30:00 ID:DIeTddKP
>>192
>>190にな
194なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 00:59:54 ID:Br0EAOQ2
規制規制子供のため、って言ってる奴に限って、
実際は子供のいない奴だよ。本当の子持ちはそんなヒマない。
子供を盾に煽りたいだけだろ。
195なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 01:14:35 ID:WmkNCfG5
>>191
アタマワルイ
196なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 03:58:12 ID:/4RniL1+
子供の時に見てたものを思い返すと結構ヘヴィーなものがあったりする
きっとそれぐらいが良いのでしょ
197なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 12:26:28 ID:LYuJHDmy
藻前とか久しぶりにみたな
まだ一人称が漏れだったりするのか

逝ってよしだのオマエモナーだのを思い出して
煽り叩きなのにほのぼのとした笑いを誘うな
198なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 13:56:58 ID:hHNIhJ9k
今日の新聞の講談社の全面広告見た人いる?
199なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 22:11:47 ID:BNY88Lf0
>>198
あ〜新聞、読まないんだよね。
広告の内容は?
200なまえ_____かえす日:2009/12/24(木) 23:54:33 ID:FwOdELTf
規範主義じゃないけども
子供をしつける自信が無いってバカだ
あるいは自分のことを言ってんのかね
201なまえ_____かえす日:2009/12/25(金) 00:56:07 ID:Qqu2xgcP
エリンが毒の本読んだって
バカDQN見たいに爆弾作ったりしないし
児童書がどうのこうの言ってる奴って
どんなかわいそうな奴なの?
202なまえ_____かえす日:2009/12/25(金) 05:16:56 ID:QSglPfmC
獣の奏者は闘蛇、王獣編はエリンの成長、思考の変化の過程などは若さあふれていて自分の子どもにも読ませたいと思ったよ。
あの本を読んで理解できる年頃ならば、あの多少の表現ぐらい理解できる年頃ではないかなと思う。
そのくらいの年頃の子どもが読む雑誌、漫画やライト小説なんてもっと表現がエグイしね。

後の2冊は深いところ(Hなことだけじゃなくて)は子どもは理解できるかなぁとおもって読んでた。
でも、いろんな世代の人が自分の今いる立場によって読み方、感じ方が違う本だろうね。
これは若いころに読んで、また年をとってから読みたかった本だなぁと思った。

オールラウンドな本ってことで、入り口が児童書でもあっていいんじゃないかと自分は


203202:2009/12/25(金) 05:18:32 ID:QSglPfmC
途中送信してしまった。

オールラウンドな本ってことで、入り口が児童書でもあっていいんじゃないかと自分は思った
204なまえ_____かえす日:2009/12/25(金) 15:36:17 ID:HXakb5yF
児童書じゃねえ
って叫ぶ人と
規制はアホだ
って叫ぶ人は
同じ物に噛み付いてるように見えるが逆の結論じゃなかろうか

大人が児童書を読んでもいい、って考えるのが一番平和だろう
奏者だけでなく上橋スレや児童書板で語ってるんだから
205なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 03:26:57 ID:v80Hbzyt
日本は大人向けな(主人公もある程度の年齢)
ファンタジー作品があんまり定着してなくて、発表する場が難しいってのはあるな。
海外作品だと子持ちの主人公が大活躍するような作品が普通にあるんだけど。
今そういう話をやるなら、逆説的だがラノベよりは児童書のほうが
雰囲気が合ってるとは思うんだよね。

大人が違和感なく読めるファンタジーを集めたレーベルができないかな。
206なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 03:47:30 ID:m9lt2kt3
>>205
>大人が違和感なく読めるファンタジーを集めたレーベル
大人の為の児童書かあ
良いなそれ
207なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 07:58:39 ID:gBet8+pB
青い鳥文庫やフォア文庫、つばさ文庫みたいなラノベ表紙のではないハードカバーのなら
いまでも大人も恥ずかしがらずに買えるんでない?
208なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 08:03:07 ID:oTovBZKe
○ 文庫で
○ いまでは
○ 大人になったいまでも?
? ハードカバー
読めないんですけど
209なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 08:13:32 ID:RBiJoX2Q
>>208
チョン?
210なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 08:40:10 ID:oTovBZKe
>>209
じゃぁ、>>207の意味を教えてくれよ
211なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 08:57:44 ID:RBiJoX2Q
【青い鳥文庫やフォア文庫、つばさ文庫みたいな】
【ラノベ表紙のではない】ハードカバーの(本)なら
いま(の世の中)でも、大人(で)も
恥ずかしがらずに買えるんでない?

ハードカバー - Wikipedia
ハードカバー(英: hardcover, hardback)は、硬い
カバーの表紙で覆われた本のことである。
日本語では上製本と表記されることもある。


で、教えたから>>210の国籍教えてよ
212なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 11:54:23 ID:JTMX6Yn+
伸びてると思ったら。。。

子ども向けに書いたものではないというのは、きれいなものだけを書いた内容じゃないという意味だろう。
最初は児童文学として出版されているし、子どもが読みやすいように難しい漢字は控えられてる。

著者の言う『この作品は子ども向けに書かれたものではない』を額面通りにしか受け取れない人って。
213なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 12:02:34 ID:Uq90z7DR
>>212
ものだろうっていいながら自分の考えこそが正解と思ってるの?
額面どおりじゃなく受け取り手の解釈のちがいだろ
214なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 12:05:27 ID:JTMX6Yn+
自分の考えが大方正解だと思ってるよ。
215なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 12:06:30 ID:Uq90z7DR
じゃあそう思っとけば
216なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 12:25:45 ID:gBet8+pB
必死に何と戦ってるんだ?
大掃除でもしてすっきり新年を迎えなよ
217なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 12:27:05 ID:8LERaCZ6
みんな落ち着けw
冬休みだからってのもあるだろうけどまあ荒れるな
218なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 14:49:12 ID:BXEAf6DD
>>214
          /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\
        /..:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ
          /..:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.::{:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:... :.
        ' ..:.:.: i:.:.:.:./.:.:.:.ハ:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:ヽ:.:.:.:. i:.:.:.:.:.:.:.:.... :
        ′.:.:.:.:|:::::/}:::::ム、ヽ:{ヽ:.:.:.:. |__ヽ::| :.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.. i
      i ..:.:.:.:.:.}::/7/ ̄`  丶 \:.丁¨`}:ド :ヽ|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
      |..:.:.:.:.:.:|'、,. ァ=ミヽ     ゝ}==ミ|、\}:.:.:.:.:.:.:.:.:..|
      |..:.:.:.:.:.:|〃 トィ::::::}        ん::::`i`ぐ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
      |..:.:.:.:.:.:|   廴_:::ノ        { :::::::リ   !:.:.:.:.:.:.:.:.:...|
      |..:.:.:.:.:.:|       ;     `  ̄´   |:.:.:.:.:.:.:.:. |:. l
      |..:.:.:.:.:.:| """"   〈 _    """""   |:.:.:.:.:.:.:.: l|:. |    くだらないこと言ってる暇があるなら放牧場に出て王獣の糞拾いしてよ
      |..:.:.:.:.:.:|i.                  /}:.:.:.:.:.:.:.:.l|:.|
      |..:.:.:.:.:.:l∧      ー- 一       .:7|:.:.:.:.:.:.:.:.|!:...|
      }..:.:.:.:.:.:|:::::\               /:::: |:.:.:.:.:.:.:.:.|!:.|
       | ..:.:.:.:.:.l:::::::::::> .       ィ::::::::::::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....|
       | ..:.:.:.:.:.{ ::::::{:::::::::::i`  --  ´  |::::::::|:::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
       |{i...:.|:.:.:.V__:::、:::::::リ       乂:::::}::: }.:.:.:.:.::}:.:.:}:.. |
       ||{..:.:{〉、:.:ミ> ´          `廴リ:./:.:.:.:|:.:/:...リ
      ,乂ヽ.V \{ ` ー- 、  ___  イ:イ.:.:.:/}/` く
219なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 15:08:09 ID:BZQkasmm
大人の為のファンタジーが定着すれば済む事なのに。
主人公は20代後半以上なっ。

日本はファンタジーもSFもアニメも、
対象年齢が曖昧すぎるんだよ。年齢指定した方が楽なんじゃね。
ファンタジーは子供のもの、アニメは子供のもの、と
カテゴリーで対象年齢が決まり過ぎ。

ファンタジーでも絵とタイアップするラノベでもなく
仕方無く児童文学の枠に入れられた感じで
こんな混乱が。
220205:2009/12/26(土) 17:08:29 ID:v80Hbzyt
>>206
必ずしも児童書カテゴリーではなくて、
>>219の言うような20代後半以上の主人公が活躍する作品を
読みたいってのもあるんだよね。

ロイス・マクマスター・ビジョルドの「五神教」シリーズなんかは
ハードな人生を送ってきた30代〜40代の人間が主人公でかなりいい感じ。
ちょっと古いが「グラマリエの魔法家族」は
魔法使い一家のほのぼのしたコメディで好きだった。

こういう作品が日本でも当たり前に出るようになってほしいと思う。
その先鞭として上橋さんには大人目線の作品を書きつづけていただきたい。

>>207
ハードカバーは持ち歩きが大変だからなw
できれば文庫で充実してほしいと思う。
221なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:11:51 ID:WIOMZ1lf
エリンは原作ではまだ続いてる?
222なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:13:44 ID:jwC5SIrv
結局ハードカバーで揃えたけど
本棚の座りが悪いし
もう読んでるのに
223なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:25:28 ID:EtsgvrKE
エリンのその後はどうなったの?
エリンは誰と結婚したの?
国は統合したの?
誰が最高権力者なの?
ヌガン等旧体制派はどうなったの?
リランはどうなったの?


教えて下さい
224なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:31:30 ID:8LERaCZ6
225なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:34:02 ID:WxcbKv4f
>>223

総集編観れば?
226なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:43:14 ID:v7Mfi2ej
別にここでもいいだろ
まあ原作探求編読めば全てわかることだが
エリンの旦那はイアル
227なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 19:49:40 ID:8LERaCZ6
スレチとかじゃなくてネタバレスレの方が原作アニメ両方見てる人が多いから
丁寧に答えてもらえるんじゃって思っただけ。
別にここでもいいけどねw
228なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 20:13:14 ID:jwC5SIrv
自分なりのリンゴに育てて、誰かに手渡してあげてください。
だから児童書だって言っただろう
229なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 20:23:19 ID:jwC5SIrv
児童書がどうたらって言ってた人は
こちらをどうぞ
ttp://www.nhk.or.jp/anime-blog/0040/32584.html#more
230なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 20:29:56 ID:uHbIMdSt
最終回はずいぶん改変されていたな。
エリンの夫はイアル。ヌガンはあの混乱で死亡。
ダミアも原作ではイアルに混乱の中で殺されてことになってる。
最終的にはリランは墜落死。エリンは墜落から3日生きてしんだ。
イアルは闘蛇乗りになった。
この墜落死は大公が国境を守っていたがタルシュ帝国というのが出てきて本格的に攻めてきた戦いで死んだのだ。
エリンとイアルの子はカザルムの教導師になって、エリンの最後の三日間の話をすることにしている。
231なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 20:34:08 ID:v7Mfi2ej
>>230
原作話するなら話の前後脈絡なさすぎだぞ
ヌガンは自ら首を吊って獄中死だし、エリンが墜落後生きたのは4日。
232なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 20:37:18 ID:8LERaCZ6
>>230
ついでになんでタルシュが攻めて来るんだw
リョザと戦をしたのはラーザという国
233なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 21:41:28 ID:iwpqR1NP
タルシュで吹いてしまったw
234なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 23:40:55 ID:uHbIMdSt
あの世界ではリョザ神王国は北の大陸にある。
南の大陸では各国が戦いに明け暮れていた。
その中から現れたのがタルシュ帝国。タルシュは北のリョザを攻めるべくリョザの西の国を攻め落として
北上してリョザと闘うんだよ。エリンはタルシュの圧倒的な軍事力の前に王獣部隊を作ることを命じられるが、
タルシュの太陽宰相のおかげで戦いは終わったが、エリンは墜落死だ。
残念なことだ。
235なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 00:06:50 ID:oosY4GxJ
こらw

面白いけどホントに知りたい人が信じちゃうだろ
236なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 00:08:49 ID:4o8wK5vu
おーぃ!
237なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 00:51:46 ID:Lh9VdZc2
ラーザって聞くたびにラー油とギョウザを思い出してしまうんだ。
238なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 07:33:56 ID:G6rYjEfP
俺はサラダオイルだけど
どれが正解なんですか先生
239なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 12:52:58 ID:nBBiazVb
アニメ見てなかったがどういうおわりかただったの?

ネタとマジ両方でおせーて
240なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 13:30:36 ID:RoPMc+vq
エリンとその息子を
幸せだった頃のソヨンとエリンにダブらせて終わり
リンゴをしっかり受け止めてた
241なまえ_____かえす日:2009/12/27(日) 20:48:13 ID:oosY4GxJ
たわわに実った山リンゴの木でエンド
多分その下でエリン(イアルも?)眠っている
242これを見て感想をどうぞ、:2009/12/30(水) 17:40:26 ID:4OtMz46A
                          __
                         / /⌒
       ___________/ /      .____
      //      //     ||.    \        .|=衣類=|
  __[//∠_∠___//[ ].___||____\    __|___|_    _____
 lロ|=== |ロロ゚|    | ..2chクリーニング店||    |=衣類=||=衣類=|   |>>1の衣類 |
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||   |___|____|   |_____|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
243なまえ_____かえす日:2009/12/31(木) 17:10:16 ID:hktLR7X+
今年は獣の奏者の年だったな
良いお年を
244 【大凶】 【691円】 :2010/01/01(金) 00:50:57 ID:xERmFFTG
ひさびさに読み返す本だったからなぁ
245なまえ_____かえす日:2010/01/03(日) 13:46:50 ID:OAERcxi7
エリン正月再放送で久しぶりにアニメスレ覗いたら、テンプレ?にワロタ

3 :>>1乙 [↓] :2009/12/28(月) 04:26:31 ID:FYC5QgbJ
■よくある質問と答え
・原作「獣の奏者」は児童書?
児童書として刊行されたが作者にその意図はない
246なまえ_____かえす日:2010/01/05(火) 10:58:05 ID:5ANnWJEa
ぶっちゃけ、下手なラノベや純文よりも、よほど完成度が高いしなあ・・・
247なまえ_____かえす日:2010/01/05(火) 20:01:44 ID:Rvu64Qph
王獣編まで一気に読み終えました。
ラスト数ページで涙腺欠壊でした。
自分的には完璧な終わり方だったので続編読むのは躊躇してしまいます。
文庫化された時に考えてみようかな。
248なまえ_____かえす日:2010/01/05(火) 20:14:03 ID:sHbZh2uP
>>247
「続編読むまで間を置く」に賛成一票。
未読の上橋作品があるならこの機会にドーゾ!
お勧めは文庫で買えて単発の「狐笛のかなた」あたり。
249なまえ_____かえす日:2010/01/05(火) 21:33:09 ID:I1bu3cSd
この本を買った人は、あの本も買ってます
(いますぐクリック)
250なまえ_____かえす日:2010/01/06(水) 18:32:01 ID:90AsYhES
>>247
同じく間を置くに賛成
じゃあ俺は守り人をお勧めする。
251なまえ_____かえす日:2010/01/07(木) 01:23:04 ID:P12zjPqo
そうね。物語を掘り下げていく補完的な部分もあるんだけど、
ある意味、別物になってる部分もあるからねえ・・・
252なまえ_____かえす日:2010/01/07(木) 01:27:48 ID:0c3KfVKy
そりゃ11年も経ってたら同じ主人公でも年齢も環境も変わってるからな
自分は熱が冷めないうちに待たないで一気読みしたほうがいいと思うけどな
時間が経つと細かい設定とか忘れそうだし
253247:2010/01/07(木) 12:07:21 ID:1j9EZax/
皆様レスありがとうございます。

続編は文庫化されてから読む事にします。おそらくそれで十分に間が空く事でしょう。
>>252さま、そうですね、続編読む時はまた闘蛇編から読みます。

精霊、闇、狐笛 先程届きました。どっぷりハマります。
1人の作家さんにこれだけハマるのは飯島和一さん以来です。
254なまえ_____かえす日:2010/01/07(木) 16:09:00 ID:P8M/PTBw
闇と弧笛はガチ
255なまえ_____かえす日:2010/01/07(木) 23:17:43 ID:J/rWHu9M
完結編を読んで、「どうして、アノ方法」しかななかったの?って
最小減の犠牲を考え、最後に選んだ方法としてのエリンの心の葛藤とか、
その過程が見えない。
誰もが、その結果を「悲しいけれど仕方がない。」と涙を流しながらも
納得するものが感じられない。
全体的に本は、たんたんと物語が進んでいくので、人物に感情移入が
できないのが残念。


256なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 00:03:49 ID:sjPH0+e+
物語の展開としては、仕方ないかな、とは思うよね。
あの場面、脳内補完するなら、自分の子供が死のうとしてるから、
ほとんど葛藤する間も無く自分が身代わりになったって感じかねえ。
獣大好き人間である前に人の親であったってことかな。
257なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 06:02:55 ID:0y6yEG70
きっと、チャグムははじめは親政を引き乱れた新ヨゴを立て直すが国のゆがみを
ただしきれずに、政治に飽きて後宮に入り浸りでやりちんになりそうなきがする。
当然おばさんのバルサは片手を失ったタンダとくらすが、チャグムから呼ばれて後宮に連れ込まれ
犯されるんだろうな。
258なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 11:02:05 ID:mLUKHOPe
もともとジェシの為には全てを捨てて逃げる覚悟でいたからな
けどあのときリランに耳栓しとけば墜落は免れたのではと思う
王獣編では飛びながら耳栓はめてたのにな
259なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 19:28:42 ID:eAzX7cDY
リランの暴走を止める為に笛吹いたのではないの?
260なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 21:15:47 ID:9VvUIhCV
ラストシーンの変な解釈を書かれると
読み返したくなるので、自粛して欲しい
261なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 21:25:46 ID:TMDa1s6O
なぜ笛を吹いたのか分からない。色々な見方ができるよね。
それを狙っての作者の意図かもしれないが、エリンと王獣にとっては
悲しすぎる最期。読む者の心も凍りそうなのに、そのエリン気持ちが
伝わってこないのでは、せっかくの完結編なのに私の心は完結しない。
それは、それで良いのかもしれないが、自分の子供に薦めるか?
となるとうーん???児童文学なのであれば、せめてエリンの心の
葛藤が分かり、読み手の心を完結させるラストにしてほしかった。
王獣までは、良かっただけに残念。

262なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 22:18:06 ID:skAWsK+h
>>261
ごめん、何故わからないのかがわからない。
闘蛇の暴走と毒霧を止めないと街にまで被害が広がる。
→王獣が暴走して攻撃をし続けている限り、闘蛇を止められない。
→ジェシを見て、王獣を音無し笛で硬直させれば王獣が止められることがわかった。

と、なれば街の人々を守るために笛を吹くのは当然だと思ったけど。
元々、操者の技を封じたジェや霧の民に逆らった以上、責任を取る気はあったのだし。
263なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 22:38:08 ID:9VvUIhCV
どうしようも無い力によって王獣を武器として使うことを余儀なくされて
悲劇を防ぐために王獣を制御出来るよう訓練も繰り返した
しかし、いざ戦闘が始まってみると、
闘蛇と王獣の暴走の連鎖が止まらなくなり、アフォンノアで起きた悲劇
と同じことが起きてしまった、
戦闘員でも無い、町の人を助けるためにも、この暴走がもっと大きな惨事とならないためにも
事を起こしてしまったものとして責任を受け止め
止めるすべがあるのであれば止めなければならない

息子が笛を見せたのは、最後に息子に教えられたってことを示しているんだろ
ソヨンからエリン、エリンからジェシに受け継がれていったものの証として
笛吹いて墜落してリランもエリンも解放されたんだから、確かに悲劇だよな
笛を吹かずにどうするんだ、真王のせいだって逃亡するってこと?
意味が分からん
264なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 22:42:09 ID:dvalCJyp
まあそもそも闘蛇が毒霧吹き出す設定に無理があるんだよな
265なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 22:51:54 ID:rdXHVBNm
それがわかったのはまさに事が起こってからなんだから本当にどうしようもないよな
せめてオチワに一言返事くれてたら一度に話せなくても文通して伝えればよかったのに
266なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 00:17:42 ID:BPkFFL35
>>262さん。だよね。そう思うよね。でも、うちねこ2匹同居してるん。
うちの子が王獣猫で同じ境遇だったら、笛吹けるだろうか?
エリンにとってリラン達大事な王獣を墜落させても息子が大事なのは、大人
だから理解できるけど、児童文学でどう説明するの?私は説明できないので
子供には、敢えて薦ません。自分が消化できないので!



267なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 00:28:10 ID:XUnl/peG
あれは子供に読ませたくないな。読了後、鬱になる。

戦蛇編・王獣編だけでよかったと思う。
268なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 00:34:57 ID:iBs/+iXF
それは親のエゴだな。子供が読みたいというなら読ませればいい。
大人になってから読み返すと違う見方ができるのに今だけしか感じられない
ものを親の勝手な見解で避けるのはもったいない。
269なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 00:44:41 ID:GU1d0wBJ
>>266
だから、エリンが守りたかったのはジェシだけじゃないって。

確かに消化しにくい話だけど、根幹は「精霊の木」と同じだと思うので、未読だったらぜひ読んでほしい。
他人から見たら悲惨な生き方に見えても、それぞれの人生には光明があると感じられるよ。
270なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 01:35:04 ID:BPkFFL35
エリンの人生については、彼女が生み出した結果。
でも彼女の行動や決断で亡くなった王獣や闘蛇や戦士たちがいる。
その亡くなった者達に光明となる意味が見い出せないから読んだあと
鬱になる。読んで元気になる本と鬱になる本がある。
だから子供がかってに読む分には「読んだらへこむかも?」
とだけ言えばいい。
271なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 01:45:06 ID:iBs/+iXF
は?なんで光明がないの?エリンの行動が王獣を解き放ち
戦いでそれ以上の犠牲を今後出さずにすんだわけでしょ
人から人へわたす松明の火種くらいにはなれたと思うぞ
272なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 06:44:19 ID:oGwcIXCC
エリンが守りたかったのは清らかな新ヨゴ皇国そのもの。
ラーザから新ヨゴを守るためにチャグムとバルサを集めてリランと闘ったのだ。
273なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 07:24:53 ID:BLUDSY0e
>>266
エリンは王獣部隊を作る時に愛猫にかける愛情とは同じような感情を捨てる覚悟をしたと思うよ。
それをさせたのは、家族のためか、国のためかその他なのか・・・。

もう一度読み直してみたくなったよ。

探求編以降のエリンの王獣や緑の目の民などへの探究していく姿に上橋さんが重なって見えた。
知りたいことをまっすぐに突き詰めていくエリンは上橋さん自身が映っているのじゃないかと思っているw



274なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 07:54:02 ID:6OTOiuL+
先生自体が教育者だし
ラストまで読んで、普通にいい話だと思ったけど
人のつながりって大事だよねってことは理解出来る
275なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 19:34:28 ID:oGwcIXCC
上橋のことは知らんが、エリンほど賢くはないだろうし、研究者としての評価が知りたい。
大学教官の本分は教育じゃなくて自分の研究だと思うんだが。
276なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 20:14:53 ID:BPkFFL35
上橋先生は教育者なんだ。
NHKのエリン公式サイトに上橋先生のコメントのコーナーみたいなのが
あるけど、その中で「エリンの活躍で全て幸せになる。みたいな事は現実
ない。(表現は違っていたかも)」みたい記事読んだが、確かに完結編の
ラストはそんな感じだよな。一人の力は小さいけれどエリンと王獣は命を
捧げて平和の礎を作ったみたいな。それが教育的効果を狙い?
でももう少し明るく同じメッセージを子供に伝えられないのかな?
最近の新入社員は「私、褒められて伸びるタイプですから」と初日挨拶で
きっぱり言うんだよ。厳しい現実をつきつけても、せっかくのメッセージ
受け入れられにくい気がするな!先生の子供の時代と変わってしまって
いるからな。
277なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 20:24:46 ID:tfYXx9Bv
たかが物語にまで欝だなんだ言ってたら社会出て生きていけねーぞ
子供は多少のトラウマ持ってるくらいでちょうどいいんだよ
大人になったらこんな程度?って思えるくらいのな
278なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 21:03:31 ID:Lt1lMF6S
これって梅図まんが読んだら
病気になるみたいな話
子供そんな病弱なの?
やばいんじゃない?
279なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 21:06:41 ID:Lt1lMF6S
一番驚いたのは、このキャラが好きとか嫌いとか
作品が好きとか嫌いとかなら分かるが
同じ字面を追ってきたとは思えない別の理解がされてる点
児童書レベルの板だから?
280なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 21:37:59 ID:oGwcIXCC
2年もの間、死亡したものとして扱われて突如、ロタ軍とカンバル軍を引き連れた
チャグムは光扇京が流されて、タルシュの脅威が去ったあとは国を立て直さなくてはいけない。
しかし、もうチャグムも青年。性欲はたくさんあるだろう。
それがもとで国を滅ぼすタイプと見た。
チャグムの頭の中はセックスセックスとしかなくなってるんだろうな。
281なまえ_____かえす日:2010/01/09(土) 21:54:24 ID:RZ34Edtj
>>275
たぶんエサル先生が著者自身の像を投影してるんじゃないかな。
比較的裕福に育ち、教育も受け、研究の道に入ったが、
ある壁により真理に到達できず、それを自覚しながら教授職にある。
282なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 00:28:14 ID:uOT5JoIY
上橋は研究者としてはいまいちだが、小説家として成功した印象がある。
もちろん研究の評価は知らんが。
283なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 02:55:11 ID:q0WYJJwe
親が神経質すぎるよ。
284なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 08:13:07 ID:nQdYiPz5
>>279
人間それぞれ生きてきた過程今ある立場が違うから考え方だって様々。
だから理解の仕方が違って当たり前だと思うよ。

たぶん、自分の生きている中で読む時期が違えば理解の仕方がかわる。
285なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 13:05:29 ID:YQjFVyy9
せめて、将来また読み返す機会があってほしいものだ
それだけの価値はある作品だと思うから。
286なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 14:54:11 ID:uOT5JoIY
読み返す価値って言うんなら宮崎駿の原作漫画の「風の谷のナウシカ」。
映画とは全然違うストーリーでナウシカが全人類の未来を壊すかどうかで葛藤している。
何度も正月休みに読み返そうと思ったが、ハードすぎるんで読みかえせられないでいる。
上橋さんの作品が好きならこういうのも読んでみたら?
エリンとは比べものにならないナウシカの心の強さがあるよ。
287なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 16:43:19 ID:IRDSdS+d
なにかとナウシカひきあいに出す人いるけどウザイよ
そんな二昔も前の作品と比べられてもな
そもそもエリンとナウシカじゃ立ち位置がまるで違うっての
288なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 17:47:06 ID:ZRqEyG1Q
かぜのたにの〜なう〜しか〜てとてかたくにぎって〜
289なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 20:24:40 ID:hUuqmoOL
test
290なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 20:34:38 ID:hUuqmoOL
二個くらい前のスレでこの作品を褒めるのに他の作品を引き合いにだして貶すのは
やめましょうという流れを見た気がするけど
逆に何かを引き合いに出して褒めるために貶すのもやめましょう
291なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 22:15:53 ID:W3SfZFkT
ジブリウザい。大嫌い。
292なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 00:32:33 ID:z+z+h5Op
そうか、それはよかったのう
293なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 01:02:42 ID:9dmLsg3E
ジブリがうざいんじゃなくてナウシカヲオタがうざい
懐古厨のジジイは懐かしアニスレ池と言いたい
294なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 13:23:52 ID:5eysMpV8
いやジブリ全体がウザいんですが。
295なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 13:51:57 ID:pfoNDoNW
過剰にジブリをマンセーするマスゴミと
才能枯渇したのを大御所ぶって誤魔化すパヤオ、鈴木は確かにうざいな
296なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 14:01:25 ID:xXQeqwKE
ここは児童書板ですよ
297なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 14:13:46 ID:yPN+Jkyj
じゃあコードギアスで
エリン「間違ってるのは私じゃない!王獣規範の方だ!」
ダミヤ「ワジャクを名乗る皆さん、お願いがあります。死んでいただけないでしょうか? 」
シュナン「その名は、合衆国リョザ!!」
リラン「(虐殺です♪)」
298なまえ_____かえす日:2010/01/11(月) 14:51:21 ID:/3N6TH+Y
299なまえ_____かえす日:2010/01/12(火) 04:15:53 ID:NlVgHsv1
>>297
そのまんまSWだな
300なまえ_____かえす日:2010/01/12(火) 12:37:49 ID:EdD17REO
ナウシカ(笑)
301なまえ_____かえす日:2010/01/12(火) 22:09:46 ID:MX7LzhtH
ジブリ好きは正直萌えオタと同じだよ。
あの絵のキャラじゃないと満足しない訳でしょ。
興行収入や多数だと大きな顔できるわけね。
302なまえ_____かえす日:2010/01/13(水) 14:44:37 ID:X5W57tSN
えりん
303なまえ_____かえす日:2010/01/13(水) 23:21:30 ID:AzCXEni8
音無笛は、大人の足で10歩くらいまでしか効果がないとの記憶であった
が、どうして完結編のラストで王獣が次々墜落してしまうの?
つじつまあわないけど・・・ 
304なまえ_____かえす日:2010/01/15(金) 08:34:46 ID:NTdqHKMH
>>303
エリンの笛の効果が及んだのは、原作通りで一定の範囲のみ
それによって狂気の連鎖が断ち切られ、
連鎖に取り込まれてしまった王獣はそのまま墜落。
エクをはじめとする他の王獣たちはエリンの指揮で直前に撤収している。
今一度熟読してくれる事を勧めるよ。
305なまえ_____かえす日:2010/01/15(金) 08:49:37 ID:4Dbe3C71
>>303
つじつまは合ってるよ
ここの場面で墜落した王獣たちは互いにぶつかりあうほどの近くにいた
全ての王獣が墜落して死んでしまったわけではない
306なまえ_____かえす日:2010/01/15(金) 22:49:38 ID:G+5u1gOL
>>304
狂気の連鎖に取り込まれたって意味が全然分からんぞ。
もっと詳しく説明しろよ。
307なまえ_____かえす日:2010/01/15(金) 22:59:11 ID:pkKTNOoM
>>306
本読んでから来てね^^
あと命令口調やめてね^^
308なまえ_____かえす日:2010/01/16(土) 00:09:16 ID:k73M6iAC
なんだか子供のケンカみたいなのばかりだな
やんわりと叱ったり諭してもそれが自分に言われたことだと気付かない子供は
どうすりゃいいんだろうな
現実なら目を見て叱ればいいし、尻叩くこともできるんだが

ところで闘蛇の毒霧ってイメージは北欧神話なんだろうか
北方人の歴史の本読んでたら北欧神話の最終戦争でも蛇が毒霧吐いてた
文化人類学者ならそのへんは一通り抑えてそうだ
309なまえ_____かえす日:2010/01/16(土) 00:29:20 ID:VQCO3oCA
蛇はどこの神話伝説でも悪者ですよ
北欧に限った話ではなく。
310なまえ_____かえす日:2010/01/16(土) 05:06:03 ID:yrDRo1So
>>308
文化人類学者が北欧神話知ってるとか関係ないだろ。
文化人類学とは畑違いだよ。
北欧神話の概観なんて中国史専攻だった俺だって知ってるぜ。
上橋は所詮はアボリジニーの研究者。というか、印象で悪いが外国人の仕事を日本に翻訳しているだけの二流
の研究者の気がする。印象だけど。なぜ、アボリジニーを研究するのか?
それを研究することで世界史の上でどういう意義があるの位置づけがしっかりしていないと
だめなんだよ。
311なまえ_____かえす日:2010/01/16(土) 05:15:24 ID:eH2LVGz5
まあ、実際に毒液飛ばす蛇もいるからな。
それにしても、獣の奏者の3巻4巻はあまりに図式的で思わず笑った。
312なまえ_____かえす日:2010/01/16(土) 10:50:27 ID:HZow4XJg
>>311
原作読んでもいないのに、くさすだけの人は帰って下さい。
313なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 01:39:52 ID:a/Aylwt9
>>312
くさす気はない。

全4巻とも買ってはいないが読んだよ。
獣の奏者の1巻2巻の続編である3巻4巻がでると聞いて、
読んでみたがほぼ予想した通りの展開だった。
予想はアニメネタバレスレに少し書いたけどな。
まあ、作者も続編の材料はすべて1巻2巻にあったと書いているじゃないか。
314なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 01:44:37 ID:8nNTFp5h
予想どうりでよかったねー予想できて偉い偉い
315なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 01:49:40 ID:VMbjdrrH
いつ来ても空気が悪いなw

流れを変えて次回作の希望なんかをあげてみる。
やっぱり、ファンとしては軽めの日常エッセイなんかが読みたいな。
上橋さんの結婚子育て奮闘記とか読んでみたいです。
316なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 02:00:12 ID:a/Aylwt9
この作者の良いところは、
登場人物の階層的制限を受けた中での思考をいきいきと描くところにある。
317なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 02:03:09 ID:a/Aylwt9
途中で送信してしまった。

だから、>>315のような日常エッセイは、
かえって自己対象化が出きるかなと言う点で難しいだろうな。
318なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 06:11:45 ID:FoxFF9Rv
やはり文化人類学者だから、息吹を感じられる人物を描くことに長けている。
319なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 11:45:31 ID:Nv3D9/o1
>>318
文化人類学者だから人物を書くのに長けているとか関係ないと思うぞ。
文章を書くのは才能だよ。文化人類学の知識と文章を書くのは別問題。
碩学でも一般向けに文章を書くのが苦手な人いるよ。
宮崎市定という世界的な中国史の碩学は一般向きに専門のことをわかりやすく書いていて全集も欲しい位だ。
上橋の文化人類学者という肩書きと小説家という肩書きは別次元で考えるべきだ。

つか、上橋って結婚できてるのか?子供いんのか?
320なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 13:33:40 ID:E4wY9ZRH
守り人と奏者でアニメ制作者とかなり深く関わってたからその辺の体験をまとめた本が読みたいな
NHKの番組HPで書いてたエリンの解説はくだけたのも真面目なのも面白かったし
321なまえ_____かえす日:2010/01/17(日) 17:34:06 ID:y4sr2OYi
今までの文章を読んだ限りでは、上橋さんって独身じゃないかという気がする。

創作観とかそのあたりを書いたエッセイは読んでみたいな。
「バルサの食卓」での食べ物にまつわる話もよかった。
322なまえ_____かえす日:2010/01/18(月) 04:49:50 ID:rtOunqn5
>>318
そうなんだよね、登場人物の人生・生き方がすごく伝わってくる
文化人類学はフィールドワークだから
323なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 01:05:07 ID:eshhuHzQ
獣「ぼんやり見つめていた」が多くて気になるw
324なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 06:13:20 ID:043wPpId
3・4読後感あまりよくなかったなー

ジェシがうるさいだけでちっとも可愛く思えなかった
エリンも傲慢すぎて自業自得というか、あんな大災害起こしておいて
自分は家族に看取られて死ぬっていうのが主人公補正というか……
325なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 06:25:39 ID:B7/3AcIb
新聞の記事で読んだからうる覚えだけれど、完璧な主人公はしたくはないって書いてあったな。
それ読んですごく納得した。

エリンがもし女ではなく男であったらば、こういう性格はありと結構思われたのかなと最近思う。
326なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 10:42:40 ID:u5rs8T1z
>>324
上っ面だけでろくに読み込んでないようだな
327なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 21:38:38 ID:JKQieM/s
>>325
×うる覚え
○うろ覚え
328なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 23:34:50 ID:WHMCL6+b
>>322
俺には全然伝わってこない。文章表現が稚拙でボキャブラも不足しているように感じる。
文化人類学をやけに褒めてるがこいつの専門はアボリジニーだろ。研究態度としてなぜアボリジニーを研究するのか?
それを研究することによって文化史上のどういう位置づけがあるのかわからんな。
>>326
3巻4巻はほんとに中身がなかった。ジェシが教導師になってエリンの最後の4日のことを話すとこなんかほんとに工夫もない。
物語のプロットが破綻している。
329なまえ_____かえす日:2010/01/19(火) 23:41:37 ID:dg6KcryT
>>329の書き込みに激しくデジャヴュが…
と思ったら、>>310と同じフレーズだったのか。
330なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 00:16:06 ID:yE/LHga0
328は、前スレから住み着いてる研究者にコンプレックスがあるゴミ。
かわいそうな人だからスルーしてあげて。
331なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 00:32:58 ID:c8t3yguE
うん、呼称が「俺」のひとだな
常に自分の思い込みダラダラ書いて、批判することが気持ち良くてたまらないっていう性格の・・・
痛々しいから問題点を指摘するのも面倒で放置してたよ
てか、前はみんなツッコミ入れてたけど、本当にスルーするようになったね
332なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 00:56:29 ID:vapsnF37
>>321
バルサの食卓良かった。
思っていたより文章量も多いし、料理ページも眺めてるだけで楽しめる。
あちこちに書いてるエッセイもまとめて欲しい。

>>331
スルーというか、NGIDに入れていちいち消している。
レスアンカーも一緒に消える設定がおすすめ。
333なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 01:16:19 ID:vapsnF37
追記。俺呼称はほかにも多いが、
作者を呼び捨てにするのは、ここのスレではこの1人だけだった。
ほかの文体が柔らかくて、必ずさん付け・先生呼びしている。
パッと文章見て、呼び捨てがあればすぐNGに入れられる。
334なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 02:25:58 ID:Q/VID5Nf
先生は先生と呼びたくなるお人柄だもの
335なまえ_____かえす日:2010/01/20(水) 08:51:45 ID:IeZHtvoB
sageのスキルすら無い者はとにかくスルーだ。
336なまえ_____かえす日:2010/01/21(木) 03:30:05 ID:3oppfeut
すいません。ここでお聞きしていいかわからないんですが、
以前NHK-FMで放送されていたという「精霊の守り人」「闇の守り人」の
ラジオドラマが聞きたいと思っているのですが、これらはメディア化はされていないんでしょうか?
337なまえ_____かえす日:2010/01/21(木) 16:58:13 ID:0UJOjXqc
獣の奏者100万部突破だね
精霊よりも売れたのかな?
338なまえ_____かえす日:2010/01/23(土) 23:19:10 ID:r+/SZnVM
この人の作品は、
主人公が女性の場合、年頃でも女の子女の子してないのが好きだ。
複雑な乙女心だとか駆け引きとかと無縁な感じが。
恋愛にしても、恋というより互いの存在その者に惹かれあう、
寄り添わずに居られない感じなのが読んでて心地いい。
339なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 00:05:50 ID:8R9127/0
同じファンタジー作品でも、ラノベだと萌え、少女漫画だと恋愛の方に
どうしても比重を重くせざるを得ないからねえ。
340なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 15:48:25 ID:VwZoSt5j
つかさ、この人に恋愛経験がないから想像できないんでしょ。
341なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 19:41:44 ID:YlRYTJAt
新潮文庫の守人を全部買ってきたんだけど、蒼路の旅人以下はまだ出てないのね。
発売予定とか出ている間隔ってわかりますか?(三ヶ月おきとか)
ググったけどでてこなくて。
342なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 20:04:04 ID:29QNzCRr
>>341
文庫本って、元の本(愛蔵版)が発売されてから何年か経ってから出ることが多い気がする。
前の「神の守り人」は、愛蔵版出てから6年半後に文庫化されたと思うので
蒼路の旅人もそれぐらいと仮定すると、2011年の10月ぐらいに発売か。

でも、獣の奏者の闘蛇編・王獣編は3年足らずで文庫になってるんだよな…
よく分からないや。ごめん。
343なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 20:56:12 ID:mSVRcPOV
ファンサイトに先生のコメントによると三年後に出ることはないってことだけど
最近色々と取り上げられることが多くなってきたから、案外早まるかもね
344なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 22:37:52 ID:3zIDXK+u
>>342
獣の奏者はハードカバー、文庫とも講談社から出ているからその辺の融通はききやすいのかもね。
守人シリーズはハードカバーと文庫では出版社が違うから難しいのかも。
345なまえ_____かえす日:2010/01/24(日) 23:40:29 ID:t/oulFO0
守人の文庫のペースはだいたい半年に一作だと思うぞ。
蒼路の旅人はそろそろでるんじゃないかと思うんだが。
346なまえ_____かえす日:2010/01/25(月) 01:31:58 ID:H0gxllT/
たくさんの情報ありがとうございます。
取りあえず気長にまつしかないようですね。
2007.03.01の先生のコメントで3年以上かかるとあったので、(>>343
あと一、二年で揃うかもしれません。
347なまえ_____かえす日:2010/01/27(水) 23:30:04 ID:XIOvl92B
ノギ屋の弁当風鳥飯を作ってみた。
普段あまり料理しないからかも知れないが、
たった数種類の調味料でこんなに美味しくなるとは思わなかった。

上橋先生の本にはよく「甘辛い」って表現が出てくるけど、
現代の様に冷蔵庫がないので保存性を持たせた結果甘辛いものが多くなるのか、
それとも言葉通り「その時食べたいものを書いた」だけなのか、どっちなんだろう?
348なまえ_____かえす日:2010/01/28(木) 11:48:10 ID:O64chYuX
四六判のほうが利幅いいのかな? たくさん売っときたいのはわかるけど、
携帯するのがつらいので早く3,4巻の文庫を出してほしい。
出たからって四六判をブクオフに出したりしないよ。実家に置いたりとか
するつもりなんで。
今は文庫の1,2巻と四六判の3,4巻を持ち歩いていて、もう肩が死にそうです。
いっそ四六判の方、裁断してスキャニングしちゃおうかと思ってる。

守り人ともども早期の電子ブック化希望。
kindleとかiPadで国内の新作著作物も読みたいよー。
349なまえ_____かえす日:2010/01/28(木) 11:57:22 ID:O64chYuX
うがーageちゃったメンゴ

ついでなので原作ファンのみなさまに聞きたいんですが、
エリンの原作での髪の色って、麦藁色じゃないですか。
イアルさんは黒で。
コミックだと二人とも黒だし、アニメはアレだし。
みなさまのイメージではどれが一番ぴったりなんでしょうか。

自分は、髪の色は原作でもコミックでもいいんだけど
(緑髪エリンは×)、イアルさんの顔だけはもうアニメの顔で
FAって刷り込まれてしまっています...
350なまえ_____かえす日:2010/01/28(木) 20:23:19 ID:H8TQkIWI
エリンもイアルもマンガ派ですね。
アニメはどっちも「エリンじゃない!」「イアルじゃない!」と思いましたw

考えてみれば、アニメのキャラデザは
比較的イメージとあってるのはジョウンとハルミヤとダミヤくらいしか…
351なまえ_____かえす日:2010/01/28(木) 22:26:42 ID:WiqRo0QK
アニメを見てたにも関わらず
小説を読むとなぜか永野護のキャラデザインで再生される
352なまえ_____かえす日:2010/01/28(木) 22:29:33 ID:YbLpTZcC
ジョウンは痩せた学者っぽい初老の男のイメージだった
353なまえ_____かえす日:2010/01/29(金) 02:30:54 ID:zZQ3Skby
漫画の方が絶対良いわ
アニメ版の絵は酷すぎる
354なまえ_____かえす日:2010/01/29(金) 03:17:54 ID:BWRPTqrt
原作読んだ時のイメージはともかく
絵になったのを見たのはアニメが初なので
エリンもイアルもアニメ絵のイメージです

マンガ版は「イアルさんの見た目が年上すぎてエリンと結ばれるようには見えない」
という噂を聞きましたがどうなのかな?
355なまえ_____かえす日:2010/01/29(金) 09:42:05 ID:bSLtIeov
若く見えるからっていまの顔になったらしいが、実際若いんだから
没にした第一稿のキャラデにしとけばよかったのにな
356349:2010/01/29(金) 13:01:59 ID:Sc1QpiCn
みなさまレスありがとうございます。
それにしても、はじめて絵に起こされた青い鳥文庫の時に、エリンは(ソヨンも)
どうして黒髪になってしまったのか...
むしろオリジナルの麦藁色の記述のほうを、作者としてはなかったことにして
しまいたいんだろうか?

アニメのイアルさん、不評なのか...
ちょっと作画の出来不出来があったけど、いい時はすごくいいんですよね。
妙に輪郭がぬめっとしてる一部シーンと、襟足がうるさすぎるシーン以外はねw
357なまえ_____かえす日:2010/01/29(金) 17:19:09 ID:I1G//rmp
緑の目を活かすためにベタ黒髪にしたらしい
アニメは精霊のバルサを優しい顔にして髪と目の色をかえれば充分
三十路エリンになると思うwどっちも髪ポニテだし
358なまえ_____かえす日:2010/02/03(水) 04:09:26 ID:bohRZl5K
ちょっと前の記事だけど一応

上橋菜穂子さん「獣の奏者」 100万部突破
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100120bk01.htm
359なまえ_____かえす日:2010/02/03(水) 23:29:16 ID:kQFpDtK2
これ、本屋でよく見かけて気になってるんだけど、
アニメになってるみたいだね
アニメは原作どおりな感じ?
360なまえ_____かえす日:2010/02/03(水) 23:42:50 ID:AMXWtaQG
「これ」って精霊の守り人、獣の奏者のどっちのこと?
両方アニメ化されてますけど・・・
361なまえ_____かえす日:2010/02/03(水) 23:59:27 ID:TCR0sJ4I
どっちも原作どおりじゃないから
362なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 00:17:11 ID:40Slg5Xr
ちがうにしても、改良なのか改悪なのかが重要だ
どんな感じにちがうの?
363なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 04:15:32 ID:Idj0WPNi
さらっと面倒なことをきくなw
自分で見て確かめれ
364なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 11:51:41 ID:V7HDLG9w
>>359
再放送で現在放映中だから、途中でも見ておくといいよ。
365なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 12:14:41 ID:yGUm8xer
>>362
とりあえず精霊の守り人について、個人的に好きなところをそれぞれ挙げてみる。

原作
・話がスッキリしてる
・ラストの卵をめぐる展開に緊迫感がある
・バルサ強ぇ!続編も続けて読むべし

アニメ
・絵が綺麗
・刀鍛冶の話
・ガカイとサグムが良い人
366なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 17:47:46 ID:QFdDNU2V
個人的には原作がいいとは思うけど
アニメも神山監督がいい作品にしてくれたと思うし
マンガもカムイが上手いことまとめたと思う
原作が元々いいからかもしれんけど
精霊の関連は全部出来がいいと思う

獣は原作しかまだ読んでないです
367なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 20:33:05 ID:bIWpscXC
獣の奏者も上橋先生自らが全面的に監修しただけのことはある出来だと思う。
無理強いをする気はないけど、絵柄だけで食わず嫌いをしているのはもったいない。
368なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 20:50:53 ID:kIfdk8+7
獣の奏者のマンガ版も今の感じでいってくれれば良いものになると思う。
369なまえ_____かえす日:2010/02/04(木) 22:19:29 ID:SqvuvvL8
奏者は好き嫌いはあっても、ある程度納得できる作品になっているんじゃないかな。
(守り人アニメはバルサの格好と、タンダがイケメンになってたとこで挫折)

アニメでソヨンが最後に夫の名前を呼ぶとこは泣けた。
辛い人生だったけど、それでも愛する人と一緒になって
子供を持てたのは幸せだったんだろうなと。
370なまえ_____かえす日:2010/02/05(金) 18:45:33 ID:qeGZeNLo
闘蛇の刑は
アボリジニの親子をワニの沼に落として
ニヤニヤして見る白人から来ているのかな
371なまえ_____かえす日:2010/02/05(金) 19:17:23 ID:0ONMpHHX
ふと、獣の奏者の漫画版もカムイさんが描いてたらイアルはアニメの
イケメンに近い顔だったろうなあと思う。たぶん王獣や闘蛇も骨格から
デザインしてくれてただろうな
372なまえ_____かえす日:2010/02/05(金) 21:26:37 ID:JfImfWRb
リランを見てるとムラムラしてくるんだけど、どうすればいい?
373なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 18:25:16 ID:9MgJQiVS
片腕がなくなったタンダを逝かすのにバルサはどんなテクニックを使うんだ?
374なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 19:02:52 ID:53PScQSP
> 片腕がなくなったタンダ

神の守り人前編までしか読んでないけど鬱になったわ
375なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 21:19:03 ID:9zC/m5qZ
>>374
今すぐ電源切って後編と蒼路と天地を読む作業に戻るんだ!

しかしずっと炎路を待ってるんだが、
発行はまだかね…
376なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 21:27:48 ID:3rt0qIDX
>>375
炎路、出るのかなぁ…
もちろん、出たら嬉しすぎるんだけど。
377なまえ_____かえす日:2010/02/06(土) 21:48:16 ID:9zC/m5qZ
ヒュウゴが大好きだから、出て欲しいんだがなぁ…
378なまえ_____かえす日:2010/02/07(日) 15:46:43 ID:JFU0PKUY
結局タンダは片腕をタルシュとの戦いでなくしたが、バルサと暮らすことになったんだよな。
バルサもタンダがあの状態じゃ気楽に旅に出ることもやめてタンダと事実上の結婚をしたんだな。
タンダの腕は痛恨だったが、バルサがタンダのところにとどまってそれだけは後味がいい。
バルサは絶対に処女じゃないし、少女期に無理矢理処女を奪われてるだろうからな。
今のバルサにはどうやってタンダに射精させて気持ちよくさせることしか考えてないんじゃないのかな。
379なまえ_____かえす日:2010/02/07(日) 17:02:14 ID:fFomCjNB
きもいわ
380 ◆9jrPQvCRr. :2010/02/08(月) 08:33:57 ID:Lwb81Bw1
『炎路の旅人』という話、ちょっとググってみた。
『蒼路の旅人』の前の作なんだそうで、
タルシュに支配されてしまった旧・ヨゴ皇国のお話という概要らしい。

ソース貼っとくけど、
天と地の完結まで読んでない人には少しネタバレ含むので注意。
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/pickup/interview/uehasi_n/
381なまえ_____かえす日:2010/02/08(月) 10:21:27 ID:tllbdS06
>>380
知らなかった。有難う。
382なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 01:03:29 ID:fb3gacfj
アニメ化,漫画化されたことによって何が悲しいって、
原作準拠の二次創作が激減することだ
二木さんの挿絵っぽいバルサ、タンダ、チャグムが見たい・・・
襟足がもっさりしてないイアルと、麦藁色髪緑目のエリンが見たい・・・
383なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 02:35:12 ID:+gH8UaIZ
アニメは好きだが、アニメ以前で挿絵にも頼らない
文章だけでイメージしたキャラの絵を見たかった気が。

エリンはともかくアニメのバルサは一番合って無い気が。
あるサイトでイメージ通りの絵を見て満足した。
384なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 14:12:27 ID:0os0E00P
>>382
そういえば、イアルさんの黒髪黒目っていうのは原作で記述されてたっけ?
なんか青い鳥文庫の挿絵でそう思い込んでるだけなのかな?
でも漏れはアニメのイアルさん、結構なじんじゃった。襟足がうるさすぎる
シーンはたしかにあるけどね。
武本さんのイアルさんは、他の人も言ってるように第一稿の方がよかったなあと
思う。あのイアルさんで3,4巻の夫婦姿がちょっとイメージできない...なんでだろ
385なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 14:15:01 ID:0os0E00P
sageが消えてた(マカエレの馬鹿!) すんまそん orz
386なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 17:05:31 ID:Olw5tY85
探求編でジェシの黒髪黒目は父親ゆずりって書いてある
387なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 19:28:39 ID:c1F9jkRY
>>386
速攻レス トンクス!
ざっとさらったけど、セィミヤに「ぼくの瞳は、おとうさん譲りです。」って
いうくだりしか見つかんなかった...。 もうちっと探してみます。

ほんとうに容姿に関する記述が少ないんだよね。エリンの髪も、母になって
伸ばしてれば多分ポニテにしたりするんだろうなあと勝手に想像するけど、結っ
たり解いたりっていう描写もあまり出てこないし。

あと、この国ってそんなに多民族国家ではない気がするんだけど、麦藁色の
髪の毛というのは、ありふれているんだろうか?
緑の目は逃亡に支障が出て当然だけど、髪の色を気にする様子がないという
ことは、ある程度まとまった人数が黒髪の人間と混在しているということか。
388なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 20:55:03 ID:AnwG4zHn
>>387
守り人に比べると獣は、本当に容姿の記述が少ないよね
狐笛とかってどうだったっけ?守り人ほど多くなかった印象があるんだけど

髪の毛は自分も気になった
暗闇で緑の目は目立たなくても、麦藁色の髪は目立つのに気にしないってことは、
記述されてないだけで、けっこうリョザ国民の髪色はカラフルなのかもねぇ

ただ、カラフルだと王族と一般との差別化がしにくいから、
アニメや漫画では王族以外、皆落ち着いた色の髪の毛で、
エリンの髪もあんなんになったんじゃないかと、邪推してる
389なまえ_____かえす日:2010/02/10(水) 22:41:00 ID:Olw5tY85
エリンや霧の民の髪色はアニメでは区別しやすくするための記号であって
ほんとに緑色ってわけじゃないと思う。大公領は真王領より他国との混血が
多いから髪色も多そうだけど、大公領の一般市民てほとんど出てこなかったな
閉鎖的な闘蛇衆ばっかりでw
390なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 16:26:40 ID:eQwQRQ0f
タンダは左腕を失ったのか?
主人公の周りの人物としては残念な終わり方になったのはタンダだけだろうな。
エリンは最初から死ぬ覚悟だったので除外。
おおらかで人のいいタンダが今後どうやって暮らしていくのかが気になって仕方なかった。
チャグムも国内の動乱を解消しないといけないし、今後は国軍というのも作っていくんだと思う。
サンガルは貧乏な国だけど、騎馬だけで1万人くらい出征できるというのはたいしたもんだ。
サンガルの政治は大臣とかいないのかな?王の槍が大臣代わりか?
たいした官僚機構も持ってなくてロタとは大違いだな。
バルサのイメージはアニメと挿絵とでは大違いだけど、アニメの方が女っぽいよな。
そうじゃなきゃ、タンダが射精できないのを配慮したのかな?
バルサは長い髪を振り乱してタンダをフェラするのが見たかった。
391なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 16:37:17 ID:1wuJQi0p
>>390
サンガルじゃなくてカンバルだろ
392なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 16:50:23 ID:FDUcs4ug
くだらないエロ妄想する前に原作嫁
393なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 18:36:02 ID:eQwQRQ0f
タンダはバルサに射精させてもらうからいいとして、チャグムはどうするのかな?
王族だからいくらでも射精はできるのかな?
エリンはオナニーしていたんだろうか?気になるところではある。
394なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 22:45:44 ID:1wuJQi0p
>>393
>王族だからいくらでも射精はできるのかな?
の文章の意味が分からん
射精なんてチンコと片手があれば、王族だろうが平民だろうができんだろ、インポとかじゃない限り
しかもチャグムは皇族だ、王族じゃない
395なまえ_____かえす日:2010/02/11(木) 23:03:12 ID:en25RNl/
復刊ドットコム

上橋 菜穂子著「隣のアボリジニ―小さな町に暮らす先住民」
復刊リクエスト50票到達
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=38554

復刊リクエストがある程度(100票くらいだったかな?)増えると
出版社などと復刊に向けた交渉が行われるようになります。
小説ではなく、本業・文化人類学の本ですが、読んでみたい方は
投票お願いします。
396なまえ_____かえす日:2010/02/12(金) 00:17:57 ID:Fo3zM683
>>394
マジレスしないであぼーんするが吉
397なまえ_____かえす日:2010/02/12(金) 03:26:45 ID:PWUnMbbV
>>395
絶版してたのか。知らなかった。
持ってるけど投票して来る。
398なまえ_____かえす日:2010/02/12(金) 16:45:30 ID:vWfrHoy3
獣は、アニメのキャラデザ・配役・スタッフで探求編・完結編は正直やってほしくない
399なまえ_____かえす日:2010/02/12(金) 18:05:49 ID:Fo3zM683
>>398
てゆうか、指物師イアルさんのファンとしては、設定を原作に戻してほしいし、
どうせなら最初から原作どおりでやり直してほしいかな。鋼みたいに。
400なまえ_____かえす日:2010/02/12(金) 21:57:43 ID:F9d41XH3
>>399
それなら漫画版のキャラデザでやってほしい。
401なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 01:20:07 ID:BHcmAN5a
>>400
イアルさんは第一稿で。異論は認めないw
うーん、ただ、エリンはやっぱり原作通りに麦藁色の髪がいいんだろうか...
402なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 11:38:31 ID:o7GbnYTi
チャグムなんて皇国の帝なんだから、女なんて後宮作ればとっかえひっかえだろ。
唐の玄宗皇帝も治世の最初は名君と呼ばれたが、楊貴妃とか後宮に入り浸りになって
安史の乱が起きて国が傾いたよな。
ローマ皇帝のネロの治世の最初は満足のいくものだったのにいつの間にか暴君だな。
チャグムも後宮に入り浸って射精ばっかりしてるうちにタルシュにやられると思う。
403なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 12:17:45 ID:d173uQsm
>>399
くどいくらいのナレーションと回想シーンで説明されててもろくに
理解できないやつがいたのに原作どおりなんてしたら質問厨だらけに
なるぞ。その気になれば一日で一気読みできる本と違って週一で
見てたらよけいわけわからんだろ
404なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 19:37:47 ID:elcs8bjP
>>401
髪色は2巻表紙くらいがいいと思う。
思いっきり麦藁色だとさすがに違和感がありそうw

>>403
それはあのアニメの表現方法に問題が…
405なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 23:02:27 ID:bnWQtt5z
>あるサイトでイメージ通りの絵を見て満足した。

同人だと思って調べたらプロの人だったw
http://yumikoubou.com/index.html
406なまえ_____かえす日:2010/02/13(土) 23:17:49 ID:PUSZVm/m
獣の奏者を白井さんの絵で見たい。
アニメも漫画も子供っぽすぎる。
407なまえ_____かえす日:2010/02/14(日) 21:46:07 ID:aQYUMIMM
>>389
遅レスだけど、髪の色は記号だからこそ、ジェシの髪の色はイアルと同じに
すべきだったと思う。
父親姿のイアルさんを出さないで終わらせるならなおさら、誤解を招くような
色彩設定はすべきじゃないよね。

408なまえ_____かえす日:2010/02/18(木) 20:38:50 ID:MaKDOvUT
あの展開で、たかが髪色で誤解するってどんだけ読解力ないんだよw
409407:2010/02/18(木) 21:27:26 ID:t+sjdpwr
>>408
俺は誤解しないよ。でも最終回当日の実況スレを見てたらすごい疑問の嵐だったよw

ていうか、"あえて"髪の色を両親と異なる色にしたスタッフの神経がわからんていう
だけの話。そんな小細工やる必要なんてまったくない。100%ない。
410なまえ_____かえす日:2010/02/18(木) 21:41:21 ID:ES/9C8Mo
そろそろアニメ板に帰ったら?
411なまえ_____かえす日:2010/02/18(木) 23:53:15 ID:FMVvi2ir
>疑問の嵐

あれ知っててわざと騒いでるだけだよ。素で知らないバカがいるかよ
412なまえ_____かえす日:2010/02/19(金) 14:38:22 ID:/+iBIQdF
>>411
そりゃ、実況スレに湧いてるような奴らはネタとしてわかってるんだろうけど、
巷のblogでもみかけたぞ、それ。
blogにそういう疑問を書くってことは、好き好んで恥をかきたい奴はいないと
思うんで、わりとマジにわかってないんかなと思うが。

もともとの趣旨は、「必然がない珍設定はいかがなものか」ということ。
「勘違いする奴は多くないからいいだろう」というのとは次元が違う話。

>>410 スレ違いスマソ
413なまえ_____かえす日:2010/02/19(金) 15:35:17 ID:s8yraiOG
だいたいその気になれば簡単にわかるようなことを
なぜわからないままだと考えるのか
414407:2010/02/19(金) 19:09:40 ID:7ZaJdGht
>>413
>412の要点は下の二行
霧の民については血のつながりを緑の髪と目でこれでもかと暗喩しておきながら
一方で矛盾することをしてるのが、整合性の面で美しくないってこと
415なまえ_____かえす日:2010/02/19(金) 22:06:06 ID:eIIfWfC7
原作スレで緑の髪とか言われてもなぁ
416なまえ_____かえす日:2010/02/19(金) 22:24:39 ID:s8yraiOG
だいたいイアルだって両親のどちらにも髪色は似てない
でも髪型は父親そっくりでそれはジェシも同じ
全話とおしてみればイアル以外考えられないものをいちいち
説明されなきゃわからないような、もしくはイアルと認めたくない
輩の言動にいつまでこだわってるのやら
417なまえ_____かえす日:2010/02/20(土) 00:26:54 ID:DGs3/Mu0
整合性とか…どれだけ杓子定規なんだろ。
418なまえ_____かえす日:2010/02/26(金) 00:12:39 ID:/CBzKhrQ

探求編始まるまでの11年間って、エリン以外が世話していた王獣たちってどう育てられていたのかな、、
学童への教え方とか、王獣規範の扱いとかどうだったんだろう?
ラザルでいきなり特滋水廃止を図って失敗したらしいけど、
新しく連れてこられた幼獣にはさすがにもう特滋水は与えていなかったのかなあ、、、。
ジェシがラザルに到着したとき、ラザルの人はアルを知っていたみたいだから
少なくとも完結編の時期には、カザルムとラザルである程度協力しあっていたってことだよね。
419なまえ_____かえす日:2010/02/26(金) 11:21:36 ID:bgV1ZeJI
結局自然な形で王獣を育てられるのはエリンだけだと認めたんじゃね?
あとリランの一件や特滋水事件で幼獣はラザルじゃなくて
カザルムへ送られるようになったのかも
古株の医術師達はともかく若い医術師達はエリンを尊敬してそう
420なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 09:00:16 ID:a1HB5CLd
王獣に乗って
カレンタ・ロゥ・バレにいけばよかったんじゃネーか
王獣暴走や王獣が増えない建前もあるし
大公に話しても問題ないだろ
421なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 12:11:08 ID:LKmL37bD
王獣勝手に乗り回したら窃盗罪で処刑じゃね?
422なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 15:00:28 ID:Fw9qEYWq
飼育員でも国家の兵器・祭祀の道具は私用に使えない。


飼育員が管理された国の兵器を野生動物に戻す話。
423なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 15:09:58 ID:KByd0Wv6
>>420
リランたち飼育されてる王獣は、自力で餌とって食べることが出来ないんじゃね?
って説があったな
目の前に獲物がいれば仕留められても、継続的にとなると獲物がいそうな場所とか
残り体力との兼ね合いとか、何かと自活するには訓練が必要そうだ

カレンタ・ロゥにたどり着いても、王獣餓死じゃな・・・
424なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 18:15:28 ID:tgPwaDvi
飼育されたいる王獣は獲物捕まえられてもこれを食べると言うことができないと思う。
猫でも小さいときに母猫から放されて人の手で育てられた猫は成長しても家におみあげをもってくることはあるが食べようとしない。
蛇やらカラスやらゴキブリやらねずみ。飼い主へあげるらしいな。
猫自身は食べ方を母猫から教わってないから食べ方を知らないんだという。
王獣もそうだろ。

それはそうとしてだな、エリンの食べ頃は学舎の教導師になった20歳未満の頃だろ。あのころなら素直に
俺の言うことを聞きそう。それから性の手ほどきをしてだな、食事のように毎日三回するものと覚えさせる。

チャグムの場合はすぐに後宮を作って子作りをしないといけないな。
帝がしんで皇族の直系は奴しかいないんだから。
425なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 18:36:18 ID:tgPwaDvi
今、獣の奏者の再放送見ているんだが、真王が投打に襲われたのはダミアの策略だよな?
ダミアは真王が邪魔で排除しようとした。しかし、エリンが王獣で助けなかったら真王やらダミア自身も含めて全滅していたんじゃないのか?
それならダミアの策略の意味がないじゃないのだろうか?
426なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 20:16:57 ID:iANnvhOK
翻訳は三人四脚--『精霊の守り人』の作者と訳者、大いに語る
開催日時2010年04月24日(午後2時から)
開催場所東京都(国際子ども図書館)

講師 :上橋菜穂子(作家・川村学園女子大学教授)
    平野キャシー(翻訳家、『精霊の守り人』『闇の守り人』アメリカ版の訳者)
開催日:2010年4月24日(土)
時 間:14時〜16時半 
対 象:中学生以上
入場料:無料
会 場:国際子ども図書館3階ホール

>>2009年にアメリカでバチェルダー賞(優れた外国の児童書の翻訳作品に与えられる賞)を受賞した『精霊の守り人』の作者上橋菜穂子氏と、同書アメリカ版の訳者平野キャシー氏をお迎えして、対談形式の講演会を開催します。
>>翻訳の際に日米の文化のちがいで驚いたこと、苦労したことなど、作者と訳者の両方の立場からのお話が聞ける貴重な機会です。
(下記イベントページから抜粋)

講演会参加の申し込み方法は直接来館、往復はがき、電子メールの3通りあるそうです。
詳細は下記サイトで確認してください。
http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2010-02.html
427なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 20:43:28 ID:a1HB5CLd
>>423
王獣は1ヶ月食わずで生きられるし
オチワを王獣で追いかければすぐに着けるんじゃない
428なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 20:48:17 ID:/p6Zh9QO
>>426
有難う。申し込み始まってたんだね。
429kirokuro1975:2010/02/27(土) 21:21:41 ID:0yjMqTXd
野Q一派監視小屋
http://d.hatena.ne.jp/kirokuro1975/

Kirokuroの床屋政談ブログが政治ブログとして最近認知され始めて来たため、当ブログで野Q一派のようなマイナーな連中の話題は扱いにくくなってきたために、新たに野Q一派監視ようブログを立ち上げました。

野Qこと野嵜健秀が、大人しく「ミーシャ」だの「にゃもち」だのヘンテコリンな落書き描いて喜ん出るぶんには放置してやっても構わないのですが、最近また性懲りも無く人様を叩き始めたようなんで、やっぱり奴への監視が必要ということが身にしみて分かりました次第。
430なまえ_____かえす日:2010/02/27(土) 22:47:21 ID:ifYxK+uX
>>418
私もラザルとカザルムの役割は逆転してたと思う。
まあ、式典時の見世物用の王獣は必要だから、ラザルに老獣と病獣だけってことはなかったと思うけど。
イアルとの新婚時代にエリンが一年以上ラザルにかかわっていたみたいだから、
信頼関係も築けていたんだろうな。

カザルムでは、エリンが留守の時にトムラや最上級生たちが代わりにリランたちの世話していたことになっている。
となると、学童たちは、特滋水や笛は使わずに世話する方法を実習していたんだよね、、、。
実は幼獣と親しくなっちゃってた学童は結構いたんじゃないかな、なんて思ってしまう。
竪琴奏でなくても馴れることはジェシが実証しているし、
リランの下に隠れる、なんてことも母となったエリンがジェシの前でやるわけないし、話すわけもないでしょ。
ってことは、学童の武勇伝とか聞いて覚えた可能性もあるのかな、と。



431なまえ_____かえす日:2010/02/28(日) 02:34:54 ID:f226ONWs
質問なんだけど獣の奏者の青い鳥文庫版ってハードカバーに比べて文章削られてたりとかあるかな?
講談社文庫で出てるの知らないでブックオフで青い鳥文庫4巻まで1250円で買ってきてしまった…
432なまえ_____かえす日:2010/02/28(日) 04:55:38 ID:FEEqmZGz
>>431
内容は同じなので安心して欲しい。
433なまえ_____かえす日:2010/02/28(日) 14:22:26 ID:f226ONWs
>>432
おお、レスサンクス!
良かった!おかげで安心して読み始められます。
434なまえ_____かえす日:2010/03/01(月) 09:21:03 ID:hLPuF+lP
>>425
原作で補完すべし、結構な策士なのだよ奴は。
(もっとも飛来した王獣見て計画の中途変更したようだが)
435なまえ_____かえす日:2010/03/03(水) 22:38:28 ID:bylqt+59
4月の講演会の整理券をゲットしたんだぜ!
436なまえ_____かえす日:2010/03/03(水) 22:42:38 ID:z26pvEj/
蒼路の旅人と天と地の守り人の文庫化はいつですか?
437なまえ_____かえす日:2010/03/03(水) 23:45:21 ID:L0lrpGXK
大体出版してから3年くらいが文庫化の目安だが天と地の文庫は
それよりもずっとあとになるらしい
5年後くらいに思っておいてちょうどいいくらいか・・・忘れそうだ
438なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 01:32:43 ID:kaeuH9Wb
>>436
過去に文庫に関する話があったな…と思ってスレを辿ってみたら
>>341-346 あたりでやりとりしてた。
そろそろという説から、今年の10月ごろになるのでは?と、諸説色々。
439なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 03:06:20 ID:y9fy8Izf
完結編読んだ後も続きが読みたくなるのが「獣の奏者」の凄いところだと思う。
エリンの生き様を思い出しながらセィミヤが変わりゆく国の在り方を模索していくような「追憶編」や、
孫を抱きながらエリンとの十年間の生活を思い出すイアルの「星霜編」とかでないかなぁ。

あと「獣の守り人」とかクロスオーバーな感じの新作が出ないかなーという夢は見てる。
ロランとユグノの二人がそれぞれの知る人物の物語の歌を教え合うとか。
バルサとイアルが戦ったらどっちが勝つんだろうとか考えると楽しい。
440なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 07:00:47 ID:ULMuBeWf
最後の1行でやっぱり2chだなと。
441なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 20:26:41 ID:VbHs97E0
>>438
どうもありがとう
軽装版で蒼路から手を出していこうと思います
442なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 20:41:20 ID:f7NplJ4J
獣の守り人…個人的になんか嫌だw
443なまえ_____かえす日:2010/03/04(木) 22:46:57 ID:uZQ1EIyV
>>435
自分も先月講演会行ったよ。
話が上手くて笑いどころも多くて面白かった。
444なまえ_____かえす日:2010/03/05(金) 23:52:59 ID:vSzNZSQl
上橋先生の講演会は、本当におもしろい
質疑応答の時間を設けてくれる講演会が多いし、2度、3度と行きたくなる
上橋先生のお祖母さんが、語り上手な方だと仰っていたけど、
その語り上手な部分は確実に先生へ遺伝してるよなぁと、講演会に行く度思うわ
445なまえ_____かえす日:2010/03/06(土) 00:16:58 ID:GZSAkou4
今日の夕ご飯はやせるためにゆで卵ふたつ一食分しか食べなかったが、久々に鍋をしようと思う。
タンダの山菜鍋ほどじゃないが計画としてはだしの代わりに水にみそとキムチのもとを入れて辛くして、
且つニンニクをたくさん丸ごとぶっ込んでショウガをすり下ろしたのをたくさん入れる。
白菜に大根と長ネギ、鶏肉とかきと豆腐を入れて煮込みたいと思う。
これかなりいけそうだけど、どう?
446なまえ_____かえす日:2010/03/06(土) 00:34:20 ID:vOIAHluj
バルサの食卓買ってみたがまじうまそー
447なまえ_____かえす日:2010/03/07(日) 00:19:33 ID:1tnEvF9u
>>445
いいと思ったけど、美味しくできたかな?
山菜鍋、味噌味で作ってみたけどウマーだったよ。
448なまえ_____かえす日:2010/03/07(日) 22:18:15 ID:VLKJkpGv
バルサの食卓欲しいなー・・・
今度本屋で買ってこようかな
449なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 16:12:52 ID:WASaVYwM
バルサの食卓、図書館で順番待ちなんだが
身近に売っていそうなものが材料かな?
物語から引っ張ってきた料理本って、
材料が現実的でなかったりすることがあるから…(-_-;)
作ってみた方の感想をお聞きしたく。
450なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 16:46:59 ID:s3xukX+f
そこら辺のスーパーにある材料で大半のものは作れたよ。
味も普通に良かった。
ただ、鹿肉の葉包み焼きは、使った肉が大きかったのかオーブンの出力が足りなかったのか
本の時間通りに焼いても半生だった。
451なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 16:49:07 ID:s3xukX+f
あ、鹿じゃなくて猪肉だった
452なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 19:44:18 ID:id3Kqt/N
普通においしかった。
ノギ屋の鳥飯、山菜鍋、ロッソは何度か作った。

>>450
電子レンジで作ったよ。20分弱位で火が通った。
453なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 22:27:00 ID:slfM41f3
猪肉の葉包み焼きは何回も作っているけど、生焼けになったことないな。
うちでは、スペアリブ400g位を2つに分けて包んで焼いているよ。
454なまえ_____かえす日:2010/03/11(木) 23:50:55 ID:FxrIg1v1
>>445なんだが、俺もバルサの食卓のタンダの山菜鍋作ろうと思う。

俺流キムチ鍋はうまかったよ。
だしの代わりにキムチの素とみそにニンニク一個を入れて、鶏肉、白菜、シイタケ、
ニラ、豆腐、エノキでおなか一杯。
ニンニクは焼いたときもそうだけど、煮てもすごく柔らかくなって食べられるがあんまりたくさん食べるものじゃないな。
土日はニンニクの代わりにキノコをもっと入れよう。大根も。長ネギも入れたいところだが、値段が高いからだめだ。
455なまえ_____かえす日:2010/03/14(日) 14:40:26 ID:glLgiOGt
王獣さんが死にすぎですな・・・
架空の物語とは言え、人や動物が事故死したりするのは悲しい。
456なまえ_____かえす日:2010/03/14(日) 16:40:22 ID:lmNliWcy
王獣は小さい頃の顔が可愛いな。グッズ出せば売れるんじゃね?
俺は買うぜ?
トトロみたいに。

結局リランはエリンに殺されてエリンにリランにかみ砕かれて全身骨折か。
銀河英雄伝説では100万単位の死亡者だからな。

そうそう、鍋!
山菜の水煮ってのが売ってるな。あれ使おうと思ったけど、やめた。今週末に試してみる。
457なまえ_____かえす日:2010/03/14(日) 17:29:30 ID:HB88EPhm
なに言ってんだ?
458なまえ_____かえす日:2010/03/15(月) 16:58:48 ID:2CNwbvUW
エリンはリランが死んだことを知ってたの?
それとも知らないまま死んじゃった?
459なまえ_____かえす日:2010/03/15(月) 20:30:58 ID:e5AEPrcd
>>458
知ってたよ
460なまえ_____かえす日:2010/03/16(火) 01:15:07 ID:OuprL4xt
>>455
その気持ちわかる
リランが死んだと知った瞬間、心にぽっかりと穴が開いたようだった。
なんでだろう?架空の物語なのにね。
不思議だわ。
461なまえ_____かえす日:2010/03/16(火) 08:46:50 ID:mE5ilk/1
エリンの洞察と決断がもう少し遅れていたなら・・・
死亡フラグはアルとジェシの方だったかもしれませんね。
462なまえ_____かえす日:2010/03/18(木) 10:33:49 ID:GCXcmJzi
かつてエリンが母を救いに刃物咥えて泳いだ
みたいな図式が完結編で再現されてたんだね。
(細かいところはかなり組み替えてるけど)
463247:2010/03/21(日) 17:02:06 ID:y3EmReqO
皆さんのアドバイスに従い、探求編完結編は暫く読まずに、
狐笛や守り人シリーズを読んでいたのですが、文庫化されたものは全て読破して、さらに全作品再読までしてしまいました。

先日、本屋で平積みになってた探求編と完結編の単行本が目に留まり、
ちょっとだけ、ほんのちょっと数頁だけ、ってことで立ち読みしてみたのですが
イアルの手記を読み終えるや否や、完結編も一緒にレジへ直行。もうどうしても我慢できませんでした。

私は、王獣編で終わったほうが良いとやはり思います。が、
この続編が読めたことは本当に幸せだとも感じました。見届けなければならない事を見届けられたような気持ちです。



464なまえ_____かえす日:2010/03/21(日) 21:52:49 ID:S6aEMOeJ
>>463
アドバイスが遅れましたが、
上橋さんの本は、最初の数ページに魔法がかけてあるので、
最後まで読む気がないときは本を開いてはいけませんよ。
465なまえ_____かえす日:2010/03/22(月) 15:10:18 ID:X+fOBvAQ
エサルの年が謎なのだけれど、82才で死亡と本にはあるけれど、(wikiだとなぜか84才ってことになっている??)
ジョウンとタメだとすると、アマスル以前に死亡していることになってしまわない?
同期ではなく、エリンとトムラくらいの年の差だとしても、エリンの後を追うように亡くなっているよね。
いくらなんでも、エサルが王獣軍の訓練をしてたってのは無理がある、、。

ちなみに、ジョウンとハルミヤ様はほとんど同い年、ということを発見。
466なまえ_____かえす日:2010/03/22(月) 18:06:44 ID:WSPo7vBt
              /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
467なまえ_____かえす日:2010/03/23(火) 18:59:17 ID:Hz1vVdaI
>>465
原作の、天翔ける獣>夏の小屋 に、ジョウンに"五十五歳を過ぎたあたりから"という
一節があって、その時エリンは十歳くらいのはず。助けられた最初の年だから、
カザルム王獣保護場>ジョウンの息子 には、学友とあるが同級かどうかは書いてないね。
エサルの没年は明記されてないね。

エリン=10:ジョウン=55〜57:エサル=同じ とすると、エリンとエサルは45〜47歳差、
エサル82歳なら、エリンは生きていれば35〜37、イアルは42〜44(これもエリンと7歳差と仮定)

...あれ? エリンは38で亡くなったと思うんだけどエサル生きてるはずだ。たしかに合わない。
もしや、92歳の誤植かしら?
うーん、来月訊けたら訊いてみる。
468なまえ_____かえす日:2010/03/23(火) 22:35:01 ID:p+VeUNFR
>467
よろしく♪

ジョウンは教導師を20年、教導師長を12年やってからあの事件で引退して、
山籠りしてそろそろ4年というときにエリンを拾ってる。
あと、55過ぎたあたりから不調で、エリンを夏の小屋に連れて来た時に、「昨年はばててた」とあるから、
エリン10歳時点で56を超えていることになる。20歳で教導師になったとするとちょうどぴったり。

エサルはエリン入学時点で30年教導師+10年研究生活と言っているから、エリン14歳時点で58は超えているはず。

ハマりまくって年表作成中なのだけれど、なかなか面白い作業です。
エリンとイアルはどう頑張っても7〜8歳差で、5歳差にはならないよん。
469なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 02:50:34 ID:/+1f9ReN
ジョウンがエリンと出会ったのは単純計算でも58歳のはずだぞ
40歳で教導師長になって12年勤め(52歳)その後蜂飼いになって6年目だったからな
そして4年後病死で享年62歳
エサル師が同年だとして完結編はジョウンの死から24年後だから86歳になるけど
82歳で亡くなってるからそれはないな(4〜5歳差なら初等1段と高等2段で同時期に学べる)

それより誰も気にしてないようだが、探求編でイアルがカザルムの家を出るとき
なんで豆を2粒だけ袋に入れたのかがわからない…携帯食にしては少なすぎるよね
470なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 03:09:10 ID:PdKU1RtK
>>469
あれが二人で決めていた「緊急事態発生」の合図なんだと思うよ。
471なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 04:17:04 ID:rBcvTJ6E
>>469
エリンの鼻の穴に詰めて遊ぶため。
結構面白いらしいよ。
472なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 06:09:58 ID:QVbaXKqT
>>469
ジョウンがエリンと出会ったのは蜂飼いになって4年目では?
「そろそろ四年になる」となっていたぞ。自分が持っているのは文庫版なので
ハードカバーでは六年だったのが文庫化で訂正されたというなら別だけど。
473なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 07:06:18 ID:q/YoqoxM
>>469
自分はあれは指物師イアルさんが作ったからくり屋敷だから、
豆2個分の重さでちょうど、押し入れの隠し扉が開くように
なってたんだとずっと思ってたけど、単なる合図なのか...。
474なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 11:32:58 ID:2+s5YLIt
イアルが「家に帰れ」って言ったのはのは王都の家のことだと思うんだが
追われてるならエリンがカザルムの家に寄るわけないしなあ
475なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 11:37:05 ID:2+s5YLIt
>>742
ハードカバーと青い鳥では6年だよ
476なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 11:37:55 ID:2+s5YLIt
↑ごめん>>472
477472:2010/03/24(水) 19:05:53 ID:QVbaXKqT
>>475
ありがとう。
年数訂正されたんだな。年齢が合わないとか指摘されたのかな。
478なまえ_____かえす日:2010/03/24(水) 22:08:57 ID:B8XyeZ6Z
ハードカバーでも、闘蛇編17刷では4年になっているよ。
479なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 01:47:57 ID:s8CVp11h
へえ〜最近のはハードカバーのほうでも変わってたのか
自分が読んだ本では6年だったけど
480なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 07:24:21 ID:0oSLxDnf
>>475-479
まじ? 具体的にはどこの頁の表記を直しているんでしょうか?
7つ差と4つ差は大きい。
そういう重要な情報の修正は、巻末にでも明示してほしいなぁ。
481なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 10:49:44 ID:h9q8BX0F
>>470
なるほど!そうだったか!スペシャルサンクス!!
実はこの部分はずっと気になって悶々としてしていたのだった

確かにそうだな
その行為のあと駆け上がって準備をしてるし、
あれが合図だったとすると、「もう戻れないかも…」という気持ちを抱いた
その後のイアルの行動(家の中を振り返り思い出を胸に刻み込む動作)が
ぐっと現実味を帯びてくるね

あ〜霧がはれたようにすっきりしたよ
482なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 14:24:22 ID:blpNVKgs
いや別にそれが正解ってわけじゃなくてそうじゃないかってだけなんだが
483なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 22:11:54 ID:5NdKrImb
>>480
闘蛇編>蜂飼い>女王の乳
自分の持っている文庫版では
「〜蜂を飼いながら暮らしはじめて、そろそろ四年に〜」
となっている。
484なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 22:21:24 ID:0oSLxDnf
>>481,482
>473だけど、緊急事態発生の合図というのはもちろんそうだと思う。
豆を二個というのは、合図を送った側の人数(この場合はイアルとジェシが
行動をともにしている)ということなのかもね。

自分がからくり屋敷の仕掛けだと思ったのは、自分の出身地が足利だから。
渡辺華山のからくり屋敷がすぐ近所にあって、小学校の社会科見学でも
コースに入ってたくらいなのよ。
485なまえ_____かえす日:2010/03/25(木) 22:32:11 ID:blpNVKgs
箪笥の鍵くらいならともかく豆二粒程度の重量で作動するような
仕掛け作るなんていくらなんでも無理があるだろ
イアルさんは家具職人であってからくり技師じゃないぞ
486なまえ_____かえす日:2010/03/27(土) 00:54:46 ID:bUj8PM2W
セザンの教程にブービートラップの製作が含まれていても不思議ではない。
まあ、豆2つはまじないなんだろうけど。
487なまえ_____かえす日:2010/03/27(土) 01:31:11 ID:6ZBptnCi
前は指物師ならではの設定とか言ってなかったか
護衛士は守るのが仕事でトラップとか仕掛けるのは傭兵じゃないのかな
本人の意思はともかくイアルの本分は指物師じゃなく武人だから
そのへんの技術はたいして重要じゃないだろう
488なまえ_____かえす日:2010/03/27(土) 20:02:14 ID:0VZiqxlM
広大な都に壮麗な後宮で女遊びができるチャグムは羨ましい。
489なまえ_____かえす日:2010/03/27(土) 20:07:25 ID:tLeGIZHq
チャグムはそんなことしたいとも思わないだろうが、チャグムにはそれだけのことをしても
許されるぐらいの重責を負ってる。羨むのは筋ちがいだな
490なまえ_____かえす日:2010/03/27(土) 20:09:32 ID:Y4t2mJWd
宮廷女官遊びチャグムの誓い
491なまえ_____かえす日:2010/03/28(日) 20:17:04 ID:CeTm4Ar4
チャグムが後宮で無理矢理連れてこられた処女になかだしをするのも仕事のひとつ。
チャグムに重責なんてない。さっさとタルシュに降伏して枝国となって太陽宰相に
よい余生を送れるように頼み込めばいいだけ。
492なまえ_____かえす日:2010/03/28(日) 21:52:24 ID:vefpX/dR
最低↑
493なまえ_____かえす日:2010/03/28(日) 21:57:07 ID:XJ2X9ofe
まあ、>>491みたいなこと太陽宰相の前で言ったら、即処刑されるだろうけどね。
タルシュに、そんな無能な奴を生かしておくメリットはない。
むしろ禍根の元だしな。
494なまえ_____かえす日:2010/03/28(日) 22:41:01 ID:eLGeiTNX
Q.「チャグムが成長したらどんな指導者になるか?」

A.「鳩山由紀夫」

納得。
495なまえ_____かえす日:2010/03/31(水) 21:07:35 ID:P0xVrGZ5
南の大陸を征服したタルシュは北の大陸に侵攻しようとしている。
ただし、あめとむちを使い分けないとすんなりとタルシュの被害を最小限度にして侵攻はできない。
徹底的に北の大陸に弾圧と圧政をもってすれば北の大陸諸国は大同団結してタルシュに当たるか、徹底抗戦するだろう。
だからタルシュとしてはアメを使わないといけないのだ。
ロタに貿易港をつくりロタの南部の領主を味方につけようとしたような方法だ。
だから、降伏した国はタルシュの枝国となっても国王の身の安全と安楽な暮らしを約束すればタルシュの軍事力にはとうてい敵わないのだから
降伏する国が出てくるかも知れない。
太陽宰相はそう言うことも考えて、降伏した国の国王を優遇する方が得策と考えるだろう。
だからこそチャグムには後宮で無理やり徴発された麗しき処女になかだしすることを約束すれば新ヨゴなんてすぐに落ちる。
歴史を見ても三国時代の蜀の二代皇帝の劉禅に「安楽公」として自由気ままな暮らしを約束したことが物語っている。
チャグムは処女になかだしすることが仕事になるんだよ。羨ましいな。
496なまえ_____かえす日:2010/03/31(水) 22:48:41 ID:6tc3ecMa
チャグムはサルーナ王女を嫁にする展開だと思ってたけどそんなことはなかったぜ
497なまえ_____かえす日:2010/04/01(木) 10:29:06 ID:TUSPSDQg
英雄色を好むはよく言われるが、色に溺れちゃいかんわなw
(クーデターという高いツケがね・・)
498なまえ_____かえす日:2010/04/08(木) 22:15:56 ID:x/2fPT+j
チャグムはひたすら処女の膣の中に射精するだけ。
それが奴の仕事になる。チャグムもタルシュの枝国となって堕落するよ。
ローマ帝国のネロ帝も悪名高いが治世初期は善政で評判がよかったし
唐の玄宗皇帝も治世の大半は評判がよかったが末期に安史の乱が起きた。
チャグムが青年皇帝だからやる気があるがどうがんばっても国がよくならないことに
気がつけば後宮作って処女に無理矢理、ちんこ突っ込んで膣内射精するに決まってる。
499なまえ_____かえす日:2010/04/08(木) 23:02:45 ID:Mm20/Q3y
下衆がいつまで粘着してるんだ鬱陶しい
500なまえ_____かえす日:2010/04/09(金) 16:55:59 ID:Rls6TuyN
そろそろ殺虫剤が必要かな
春はいろいろ湧くからねえ
501なまえ_____かえす日:2010/04/09(金) 18:40:44 ID:KCDR4ORc
守り人シリーズをNHK大河ドラマの枠でやったら結構いいもの出来ないかな〜。
とかちょっと考えてみた。
50話くらいだとちょうどいいくらいの分量だと思うし、
あの枠は予算も結構あるからセットとかロケとかもチャチにならないだろうし。
無理を承知でちょっと空想している。
502なまえ_____かえす日:2010/04/09(金) 23:57:37 ID:9IR9ZtZT
大河ドラマの枠は無茶だけど、当初は連続で最後までアニメ化するつもりだったはずじゃないかな。
十二国記と違ってこちらは原作完結したしね。シリーズが塩漬け放置になってる理由は不明。
503なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 03:09:00 ID:/VikXIzW
アニメというジャンルに
少しでも知識があれば
少しでも理解があれば
または少し頭を使えば
最初から続編は想定していなかったと気が付くよ

まずもう一度読み直してごらん
504なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 09:09:01 ID:okcj1pfw
なんか、チャグムって後宮造るにしてもロリコンばっかり集めてくるのと違うか?
10才から上は20才までで処女集めまくって、中田氏だろうな。
15才の美女に中田視したいなぁ。
505なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 11:37:06 ID:okcj1pfw
13才位の乳房が大きくなり始めた時期の処女に無理矢理ぶっ込むチャグム。
チャグムはマンコも無毛じゃないと気に入らない感じだな。
いい身分だな。
506なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 11:40:11 ID:WUERHdZQ
マジレスすると
このザマ見て、アジアで枠減らすとかになったら
反省するんじゃね
外圧無いと何もしないから
その時は大陸内でツマはじきで終了だろうけど
507なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 11:40:52 ID:WUERHdZQ
報告:誤爆です
508なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 14:10:16 ID:hq2YXQYa
アニメは、「花酒をタンダに」の回を見て、
続編作る気ないのかorzってなったな
十二国記の方が普通に続きそうだった。
509なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 19:59:29 ID:okcj1pfw
チャグムは処女に中田氏が仕事になるけど、そこにエリンが現れたらどうだろうか?
もちろん学舎に入って教導師になるくらいのエリン。男を知らないエリンだ。
チャグムはエリンの強い信念にもかわらずにちからずくで押さえつけてエリンの処女を奪う!!!
ああ、いいなー。
510なまえ_____かえす日:2010/04/10(土) 21:48:37 ID:MpZXdT4w
いやいや、イアルさんが阻止するだろう
511なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 17:32:11 ID:+OyV5yM+
イアルなんてたいしたもんじゃないだろ。
タルシュとその枝国で数で押せばいいんだよ。
いずれにせよ、エリンは処女を無理矢理、チャグムに犯されることになるわな。
512なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 17:35:18 ID:DZS3yZDb
キモヲタの気色悪い妄想いい加減にしろウザイ
513なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 20:23:14 ID:+OyV5yM+
>>512
お前なんかチャグムが帝の権力を使って軍を動かしてぼっこぼこだ。
チャグムの射精を止められるものはいない。
514なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 20:52:45 ID:DZS3yZDb
ゲスはNGにかぎるな消えろ
515なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 21:04:48 ID:EOKuGwrw
反応するから喜ぶんだよ
キモレスはスルーするに限る

ジンとイアルさんの対決は見てみたいな
二人とも、闘う理由によって戦闘力が大きく変動しそうだけど
516なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 21:17:13 ID:DZS3yZDb
イアルは天才型だけどジンは訓練によってだし、あれでけっこうな
家柄のおぼっちゃんだからやっぱりイアルが上かな
517なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 21:18:57 ID:ail5k5Gk
答えは

「そういうクロスオーバーの臭い妄想は見たくありません」

ラノベじゃないので勘弁してください
518なまえ_____かえす日:2010/04/11(日) 22:03:11 ID:mI+sh+I+
バルサって万全の実力発揮できない状態が多くね
主に怪我とか
519なまえ_____かえす日:2010/04/13(火) 22:08:22 ID:5ycwvV/r
まぁ、バルサが体調万全だとしてもオフレッサーやシェーンコップには敵わないわ。
520なまえ_____かえす日:2010/04/13(火) 22:54:59 ID:H3x2wwG5
>>467
まだ見てるかな?もし間に合えばついでにタハイアゼの季節についても聞いてきて欲しい、、、。

原作に、「夏の鳥たちも、虫たちも、、、」という記述があって、どうも夏ということになっているのだけれど、
時系列に追ってみると、どう考えても秋〜冬の入口になると思う。
初夏月(5月?)の10日に行幸、翌月頭あたりには崩御されて葬儀。それから10日後に即位式があって、イアルとかシュナンとかセイミヤが物思いに耽っていて、
しばらくしてシュナンが訪問(6〜7月?)。その時点から、4か月後がタハイアゼ。
さらに、タハイアゼの二月前にアクンメチャイの場面。ダミヤが蚊に刺されているのでこの時点で明らかに夏(8〜9月)。
タハイアゼは10〜11月になる。
雪が降っていたアニメの冬設定の方が正しい気が、、、。
521なまえ_____かえす日:2010/04/13(火) 23:01:25 ID:gcuIp3E+
例えるんなら同作品か同じ原作者の作品キャラですれば
522なまえ_____かえす日:2010/04/13(火) 23:02:56 ID:gcuIp3E+
例えるんなら同作品か同じ原作者の作品キャラですれば
523467:2010/04/14(水) 00:22:40 ID:CPzN8Y2P
>>520
同じように推察して、自分も降臨の野は晩秋くらいかなと思っています。
アニメでは最後に雪解けの描写とかあって冬の終わりっぽいけど、それも違うよねぇ。
あんまり突っ込むと上橋さんを困らせるかなと思って、聞けたら聞きたい質問は、
今吟味してるところです。

一番聞きたいのは獣の英訳版刊行の計画はあるのかということ。
ないのなら「なぜないのか」を聞いてみたい。
守り人のような、強い女主人公の活劇のほうが欧米では受けるのかな? やっぱり...
あとは、この国の文学作品の電子書籍化が、こないだの動きで進む可能性があるのか
どうか。一日も早く身軽に持ち運びたいので。
524なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:22:52 ID:1vfWRhHn
>>520
1年が12カ月かも怪しいぞ、あの世界はw
525なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:37:35 ID:LwgZPROR
最も聞きたい質問はこれだろう

「上橋さんは独身ですか?」
526なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:45:27 ID:S6JlkUIm
はあ?別にききたくないけど
おまえさん上橋先生に気があるのか?
527なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:51:54 ID:LwgZPROR
>>525
いや、知りたいよ
この作者が作品で繰り返して取り上げるテーマが「家族」だからな
俺は処女童貞の恋愛家族子育て教育論は信じないたちだ

おまえさん知ってるなら教えてくれないか?
528なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:52:49 ID:LwgZPROR
あ、ごめん
>>526宛だった
529なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 00:56:43 ID:S6JlkUIm
お前が何を信じようが信じまいがどうでもいい
530なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 01:00:20 ID:LwgZPROR
いや、信心の話じゃない、聞きたいんだってw
知らないなら茶々入れるなよ>>529
531なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 01:04:36 ID:S6JlkUIm
だったらここじゃなく他できけよ
やろうと思えばいくらでも調べられるだろ
独身だったら家族をテーマにした話がかけないとでもいうのか
532なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 01:47:55 ID:LwgZPROR
>>531
>独身だったら家族をテーマにした話がかけないとでもいうのか
おまえの言う通りありふれたことなら、答えることに何の問題もない
結婚してるかなんて、人間の状態の説明にすぎないんだから
ここで聞いてもいいだろ?

なんで駄目なんだ?
模範的上橋読者にとってはこれに触れることが信心の問題になるからか?
533なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 05:42:52 ID:CPzN8Y2P
>>527
横槍でスマソが、じゃああなただってどうなのさ? >既婚未婚
あなたの論法をつきつめると、恋愛家族子育て教育論を
正しく評価できるのもまた、既婚子持ちにかぎられるんじゃね?
評価だけは独身キモオタにもできるとでも?
534なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 06:47:52 ID:LwgZPROR
>>533
少なくとも実証的という点ではそうだよ?論と言うからには
君は小学生の考える人生論を、それも正しい可能性があるからと言う訳で全面的に支持するの?
恋愛なんか全くしたことのない女友達の男の子評を信じるの?
上橋さんはどっちなのか、これなら簡単な質問だよね?
お互いの水掛け論も防止できるしね
535なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 07:10:18 ID:VYhQQDbD
やはりセックスだよ。マジで。処女には恋愛観や家族観は語れない。
残念だけどこれは本当だと思う。
熊田陽子も言ってるだろ「セックスは愛する人との最高のスキンシップ」「肌に触れるだけで幸せになれる」
こういう事をプラトニックな関係の男女はかたれんのか?
536なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 08:46:27 ID:EnUcV8Ed
えらく視野のせまい考えだな
現にこうしてこの作者の作品で家族愛も男女の愛も
感じられるんだから既婚未婚なんて関係ないだろ
537なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 09:26:30 ID:314tgpMD
通りすがりで失礼するが、
当事者で居るとわかりにくい事もあり、
酔っぱらいの演技は酒飲みよりも飲まない人の方が
うまいケースもある・・・と。
総じて、上橋氏による観察力のたまものでしょう。
538なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 10:17:23 ID:TSinUE02
なんかずいぶん前から独身にこだわる精神病的な人がいるよな
539なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 13:31:21 ID:HK6EkSfQ
そういうときは、ID拒否ってすっきり
540なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 16:26:11 ID:CPzN8Y2P
>>534
つまりあなたは、作者が未婚か既婚か確認すると、それ以前に目を通していた
作品への評価が変わっちゃう人なんだーwww
そんなに幻滅したいんだったら調べりゃいいじゃん。
541なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 19:49:27 ID:kMl4eO2v
>>535
リランのことですね。わかります
542なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 20:44:46 ID:YPSFnr4D
>>535
熊田陽子が言ってるからってそれが何?
自分の感性によっぽど自信がないんだな
543なまえ_____かえす日:2010/04/14(水) 21:00:59 ID:FxDMdjuq
既婚未婚より、武道経験の有無の方が気になる
骨を折られる描写とか、リアルだよな〜
544なまえ_____かえす日:2010/04/15(木) 00:18:16 ID:GF9ByHoJ
>>537
うんうん、歌舞伎の女形はほんとの女性より色っぽいしねぇ。
第三者的立場の視点は客観性があるからかねぇ。
545なまえ_____かえす日:2010/04/15(木) 20:46:06 ID:5xIPTH58
>>543
そこは、医者である筆者のお兄さんからの知識じゃないかな。
そうでなくても、色んなところにフィールドワークに行くらしいし、
サバイバルや護身術の一つや二つ知っていても不思議じゃないと思うから、
個人的にはそこら辺の描写はそんなに以外でもなかった。
546520:2010/04/15(木) 23:07:12 ID:aPrfON6S
>>467
同意。上橋困らせるつもりはなくって、ただ知りたいだけなのよね。雰囲気見てお願いしますね。

ついでなので追加。
質問するかどうかはお任せしますが、
・リランの四番目の子はいるのかいないのか?
探求編冒頭で、発情はしている様子だったけれど、
オラムが来たときに、「続けて三頭産んだ」と話しているからやっぱり四番目は交合はしたものの年で無理だったのかしら?

547なまえ_____かえす日:2010/04/17(土) 01:15:32 ID:L+Xk+duU
>>543
武道(戦う?)ことには興味があるみたいなことをインタビューで言ってたよ。
その時、合気道だったかをしている様子が映されていた。
流し見していたから詳しく覚えてなくて御免
548なまえ_____かえす日:2010/04/19(月) 15:31:13 ID:FB9/AoTp
ロッソ作って食べたよ。
おいしかった。
549なまえ_____かえす日:2010/04/19(月) 21:15:42 ID:pxe3ql7/
4月24日(土)の講演会
「翻訳は三人四脚 『精霊の守り人』の作者と訳者、大いに語る」
14:00〜16:30
国際子ども図書館
東京都台東区上野公園 12-49
ttp://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2010-02.html

都合で行けなくなったので整理券譲ります。
41歳女性に見える方限定。
先着1名様。
lnaa3lあっとgmail.comまでメールしてください。
550なまえ_____かえす日:2010/04/21(水) 16:18:59 ID:ZMtibl44
>>548
作り方おせーて^^
551なまえ_____かえす日:2010/04/21(水) 20:59:15 ID:od3TnT5v
リランの糞を作って食べた人いない?
おいしいの?
552なまえ_____かえす日:2010/04/21(水) 22:57:05 ID:Hs1iA6Qe
セックス
553なまえ_____かえす日:2010/04/22(木) 06:18:19 ID:Z3QWpLoX
帝であるチャグムが腰を振って射精はやはりないだろうな。
射精したくなたら後宮に行って処女を選んできて処女が腰を振ってチャグムを射精に導くだろうな。
554なまえ_____かえす日:2010/04/23(金) 00:00:31 ID:u3COjT2N
タンダの山菜鍋。
いつの間にか本屋からバルサの食卓が消えていた。
誰かレシピを。
俺がいつも作る鍋は寄せ鍋のだしにキムチの素入れて白菜、豆腐、エノキ、豚肉、タマネギしか入れないことが多い。
安くておいしいものは他になにがあるんだ?
タケノコは入れたし、キノコ類はエノキの他にもマイタケ・シイタケ・ブナシメジ入れるときもある。
555なまえ_____かえす日:2010/04/23(金) 15:44:10 ID:huYBF1zL
個人的にはもやしが好きだ。あんまり煮ないやつ。
うちのチゲ鍋は大根が入っている。
556なまえ_____かえす日:2010/04/24(土) 20:30:46 ID:be3USDRn
今日の鍋にはもやしは入れなかった。もやしは味ぽんで食べるときにだしを吸って
味ぽんの味を薄くしちゃうからな。
本日の鍋。山菜鍋とまでは行かなかったし、基本的にだしのみで味を付けるのではない、だから
タンダの山菜鍋とは違うか。
入れたものは白菜、大根、タマネギ、エノキ、マイタケ、豆腐、
だしは鍋つゆの素とキムチの素で作ったものを1時間くらい煮込んだ。
557なまえ_____かえす日:2010/04/25(日) 01:43:49 ID:8WykjbWG
早く新作を出して欲しい。
558なまえ_____かえす日:2010/04/25(日) 14:09:51 ID:Z7PLJOqW
新作とかどうでもいいだろ。
バルサを鎖で縛り付けて無理矢理なかだししたい。
559なまえ_____かえす日:2010/04/25(日) 15:00:23 ID:LuVc3msz
>>551
リランに肉や野菜をお腹いっぱい食べさせて24時間くらい待つといい。
そうすると出してたホヤホヤの糞が食べられますよ。
560なまえ_____かえす日:2010/04/26(月) 23:11:56 ID:/FQf28RA
獣の奏者王獣編まで読んで最後でエリンと一緒に胸の底から喉元へ熱いものがこみ上げてきた。
あんまり良かったから急いで完結編まで買って読んだら確かにおもしろかったけど、
こんな切ない気分になるんならもう少し王獣編の希望を感じるラストの余韻に浸っておけばよかった…orz

これ最後音無し笛吹いたとこの描写、なんか闘蛇も音で硬直してるように見えるけど耳フタどうしたのかな?
てかアーリョが災い避けたいのに消極的すぎて何も考えてないように見えて読み終わったのに未だ腹立って仕方ない
561なまえ_____かえす日:2010/04/27(火) 09:51:04 ID:+qoXW7L9
蒼路の文庫化いつ〜?
562なまえ_____かえす日:2010/04/28(水) 22:24:54 ID:q4qRtybF
チャグムは帝になってまずすることは都作りからだな。
光扇京が水没した今は、壮麗な都を作りたいところだ。
都には後宮が並べられ、チャグムは日替わりで徴発した処女の女性器の膣の中に
精液を射精することが一番大切な仕事になる。
冗談じゃなくて本当に。
国の皇太子をきめておかないと大変なことになるから。
563なまえ_____かえす日:2010/04/29(木) 21:54:11 ID:71mBQ+cY
太陽宰相とオーベルシュタインだとどっちが頭が切れるかな?
564なまえ_____かえす日:2010/05/05(水) 21:58:44 ID:m1s8ZF4P
キレやすいのはオーベルシュタインの方かな。
565なまえ_____かえす日:2010/05/07(金) 14:53:33 ID:Y150+6Lb
受験が終わってスレに戻ってきたんだけど、雰囲気変わりすぎててびっくり
獣の奏者アニメ化&続編で勢い凄いからかな
566なまえ_____かえす日:2010/05/07(金) 21:56:41 ID:BzwOeXUR
>>559
どちらかというとエクのほうがよさげ。
食べる量が半端じゃないからウンコも凄いハズ。
567なまえ_____かえす日:2010/05/11(火) 01:13:32 ID:deN0+ZXr
久しぶりに守り人読んだらやっぱり面白かった。
でも新ヨゴの建国から200年ってのはよくよく考えると結構無茶があるよな
カンバルは分からんが、ロタは少なくとも400年前からあるぽいし…
(ナユグの一季が100年続くなら、タル・ハマヤ出現の歴史から考えて四季が巡ってる筈)
あんな肥沃な土地がヤクーだけのものでカンバルやロタ王国が進出してなかったってのは
ありえない気がするなー
568なまえ_____かえす日:2010/05/11(火) 08:24:58 ID:hZQYku9q
その答えが新ヨゴの伝承にあるんだろうね、表も裏も含めてw
569なまえ_____かえす日:2010/05/11(火) 08:49:28 ID:KRr1hKbF
>>567
ロタもカンバルもそんな豊かな新天地があるとは思わなかったんじゃね?
アメリカ大陸もコロンブスが上陸して正式に公表するまで
時々バイキングが立ち寄る程度のほとんど未開の土地だったんだし。
初代の新ヨゴ人は必要に迫られて未開の地へ逃げてきたことで幸運を手にした
人間は意外と自分の陣地から出たがらない
570なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 06:50:53 ID:AtYrd8CD
ビッグニュースのあとなのに静かだね
571なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 19:46:02 ID:UkeZp4/R
どんなニュース?
572570:2010/05/20(木) 22:04:59 ID:AtYrd8CD
獣の外伝が9月に出る エリンとイアルの恋愛からジェシ出産までのあたりだそうだよ
573なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 22:12:54 ID:URpfAuDJ
公式にまだ出てないしなぁ…
574なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 22:16:00 ID:UkeZp4/R
おお!ありがとう。
ところで炎路はまだかいな。
575なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 22:22:18 ID:kpwO1UeY
獣の奏者〜性愛編〜と聞いて飛んできますた
576570:2010/05/20(木) 23:35:21 ID:AtYrd8CD
>>573
でもご本人が講演会の席で、「ここまでの情報は解禁」と話してくれたそうだから。
577なまえ_____かえす日:2010/05/20(木) 23:46:40 ID:X464NJuq
ソースもないのに・・・
578なまえ_____かえす日:2010/05/21(金) 06:19:39 ID:wgvZYYOl
>>577
書いた人のブログに検索除けついてるんで、漏れが教えるのは控えるけど、本当だよ。
579なまえ_____かえす日:2010/05/21(金) 10:34:13 ID:36Khakoi
エサル師の若い頃の話もあるそうだねw
ジェシ誕生までってことは妊娠期間とかもあるかな
580なまえ_____かえす日:2010/05/21(金) 10:55:56 ID:mOktVQLf
短編集だから、ぽつぽつと書かれるのかも>妊娠期間

交際のきっかけとか妊娠発覚時とかの一番読みたい時期の話がなかったら泣けるな…。
581なまえ_____かえす日:2010/05/21(金) 20:16:20 ID:04Y1tqZi
ググってたら見つけた。一番下に注目。
ttp://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0031_i_uehasi_matuda.html
582なまえ_____かえす日:2010/05/21(金) 21:21:14 ID:vwH0UOMm
>>581
俺の誕生月に発売とか胸が熱くなるな

とりあえず交際のきっかけとか妊娠発覚時だけ書いてくれればいいやと思ったが
ソヨンの話もみたいな
583なまえ_____かえす日:2010/05/22(土) 08:32:50 ID:m626D09Y
ページ数はどれくらいなんだろう。どうせならハードカバー1冊分くらい
がっつり読みたいけど流れゆくもの程度かなやっぱり
584なまえ_____かえす日:2010/05/22(土) 14:44:20 ID:KMY/pvuC
エリンとイアルの初夜から始まって若かりし頃のエサルとジョウンとの関係とか
「獣の奏者」が児童文学じゃないのなら世描写は絶対に不可欠だと思う。
ここをさけてきれい事だけ書いているようじゃ、物語に深みが出ないし、エリンの等身大の生活が見えない。
585なまえ_____かえす日:2010/05/23(日) 20:38:08 ID:z/vGsyYA
漫画を読んで興味を持ち、夢の守り人まで原作を読み終わった
闇が好きだ、情景が浮んでくる夢も好き
夢ではタンダを心配するバルサにニヤニヤしてしまった
バルサが好きなキャラだけに次の虚空の旅人はどうなんだろう
586なまえ_____かえす日:2010/05/23(日) 20:52:01 ID:TaZ+LQxe
>>584
あったとしてもたぶん***で飛ばされると思うがw
傍らで寝てたエリンが起き上がって衣を身につけたってだけでもう
何があったかなんてわかるだろ
587なまえ_____かえす日:2010/05/23(日) 23:03:10 ID:Uizyj75I
朝チュンで十分だよね
588なまえ_____かえす日:2010/05/23(日) 23:04:30 ID:Uizyj75I
途中送信してしまった

まぁ、朝チュン自体が古い表現だからどうかと思うけど
589なまえ_____かえす日:2010/05/24(月) 00:59:06 ID:hLg7jYDY
>>585
旅人読んでないと最終シリーズでバルサにニヤニヤできないから全部読むのお勧め
590なまえ_____かえす日:2010/05/24(月) 10:26:04 ID:Oena+sdG
>>585
虚空は、帝の名代でチャグムが他国へ行く話ですね、
バルサについては、技となり力となってチャグムと共にある
・・・と申しておきましょう。
591なまえ_____かえす日:2010/05/24(月) 23:10:42 ID:pLhVQsWV
エサルとジョウンの若い頃の話は読んでみたいな。
アニメでは学生時代、ジョウンの隠れ家を
エサルがたびたび訪れていたという話があったよね。
(他の友人たちと一緒ではあったらしいけど)
普通の友達以上の気持ちを持っていたのかな?と思わせる描写だった。
592なまえ_____かえす日:2010/05/25(火) 16:16:36 ID:1bqzt6Ju
>>591
ジョウンのほうはまるで脈なしっぽかったのが気の毒だったな。
山小屋にいる間に、「王獣といえば……」って一発で思い出せばいいのに、
息子が迎えにきてエリンをどうするか考える段になってやっと思い出した
くらいだからなぁ。
そのくせ王都に残した妻とも冷えきってるみたいだし、息子はあんなだし。
上級貴族ってのはそんなもんなのかね。
593なまえ_____かえす日:2010/05/25(火) 16:44:22 ID:7cr23ZyA
冷え切ってるかどうかはわからんだろ
息子が生まれた時はあんなに感激してたしジョウンの妻は
いいとこの出って気がするから年老いてから世捨て人の生活は
ジョウンがさせたくなかっただけかもしれん
エリンと死に目にあえなくて残念とは思うがジョウンにしてみれば
自分の家で家族に看取られて亡くなったのは幸せだったろう
594592:2010/05/25(火) 17:28:17 ID:1bqzt6Ju
>>593
確かに冷えきってる描写はなかったので自分の決めつけだった。スマソ
ところで、
>息子が生まれた時はあんなに感激してた
って、気づかなかったんだけどどのへんに書いてあった?
595なまえ_____かえす日:2010/05/26(水) 21:24:19 ID:Y+iWFjTy
かつてわが子を初めて胸に抱いたときのような、この子のいく道を
幸せにしようという気持ち だろ。
つまりジョウンがエリンに向ける愛情はかつて自分の息子に向けられてたものと
同じものってことじゃん
596なまえ_____かえす日:2010/05/28(金) 06:26:59 ID:Wd7+3Xl0
ジョウンがエリンを保護したのは5年くらいたったら性の奴隷にするつもりだったからでしょ。
ジョウンはそう言う男だ。
597なまえ_____かえす日:2010/05/28(金) 21:42:26 ID:e4gdN+lv
>>592
ジョウンが上級貴族って記述がみつからないのだけれど、どこにあった?
アニメだけの設定だっけ?
エサルについては下級貴族という記述があるけど、、。

高等職能階級− タムユアンの教導師クラス(カザルムの教導師も一応当てはまるのかな?)
下級貴族− 娘をタムユアン入れられるクラス。(アニメキリクもこの辺?セザンの扱いもこの辺?)
上級貴族− 領主クラス(カザルム公とか、、、)

ジョウンは高等職能階級だと思うのだけど、、

598なまえ_____かえす日:2010/05/29(土) 08:31:52 ID:Lfln3zWo
a
599なまえ_____かえす日:2010/05/31(月) 06:02:24 ID:R9PQj0b8
バルサは荒くれたちの中で育ったから、絶対に犯されていると思う。
バルサもそれがいやだったが、だんだん気持ちよくなって今では指3本位はいるようになってるんじゃないかと思う。
600なまえ_____かえす日:2010/05/31(月) 08:52:19 ID:XbIwSp6F
「流れゆく者」を読んだおかげで、アニメオリジナルの
バルサが虎になる回の原点みたいなことが何となく理解できたな。

普通にファンのに人なら、今更な話だったw 失礼(^^;)
601なまえ_____かえす日:2010/05/31(月) 22:55:50 ID:m9M2GQqD
虚空の旅人の表紙ってチャグムと誰?
女性2人いるけど
602なまえ_____かえす日:2010/06/01(火) 11:00:35 ID:tosDsPqv
多分、泳いでるのがスリナアでチャグムの背後にいるのがサルーナ王女
603なまえ_____かえす日:2010/06/01(火) 15:54:15 ID:iXZdCZzm
スリナァはあの後ちゃんと家族と再会できたんだろうか。
蒼路でそこまで書く余地がなかったのはわかるけど、
どこかで一行でもいいから触れてほしかったな。
604なまえ_____かえす日:2010/06/01(火) 23:02:33 ID:KMFrso3V
あら、神の守り人読み始めたとこだけど、バルサとタンダいい雰囲気だな
「口の側に唇をつけ」ってなんだこのやろう
605なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 01:12:06 ID:6MDpEuUn
>>604
口そのものでないあたりがなんか...バルサうぶだよなとオモタw
しかしタンダにしてみたら生殺しであろう
606なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 03:07:41 ID:eyN6+9t0
守り人の漫画化をファンサイトでやっておられた白井弓子さんのオリジナル・コミックスが
2冊もでていた。

「天顕祭」 サンクチュアリ・パブリッシング 880円+税
 帯に「上橋菜穂子絶賛」のアオリ。
 文化庁メディア芸術祭漫画部門初の同人誌受賞作品。

「WOMBS」 小学館 648円+税
 「『天顕祭』の白井弓子、最新作始動!」
 「妊婦だけの特殊部隊がある」
 SFファンが食いつきそうな設定山盛り。
 これ5巻くらい続いたらアニメ化されそうな気がする。

白井さんのバルサはアニメのバルサより好き。
607なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 05:43:54 ID:6MDpEuUn
天顕祭は持ってるけど、後のは知らなかった
今尼でポチッとした
情報dクス
あと来月初期作品集が出るらしいよ
608なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 06:39:19 ID:oPYSHwTL
流れ行く者は軽装版は出ないんですかね。
電車の中では軽装版のが読みやすいんだけど。
609なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 11:12:10 ID:H4C1AI7d
>>603
戦争が終わった後、タルシュに捕まってたラッシャローが解放されたか
うまく逃げ出してれば可能性はあるんだけど・・・
エーシャナを無事に送り届けてからのスリナァの消息が気になるね
610なまえ_____かえす日:2010/06/02(水) 18:50:39 ID:6+QzzDBj
>>605
むしろ緊急の事態でさりげなくできてしまうところに二人の関係の深まりを感じたw
611なまえ_____かえす日:2010/06/03(木) 01:20:06 ID:ZN5UkNyl
>>608
出てほしい切実に。
ハードカバーはかさばってしょうがないから
軽装版で全部揃えておきたい。
612なまえ_____かえす日:2010/06/03(木) 21:51:58 ID:CS3qnhzK
>>597
ジョウンを息子のアサンが訪ねてきたときなんか言ってた気がしたが、見てみると
はっきりとは言ってないのな…
>王都最高の高等学舎の、誉れ高き教導師長であられた父上が
>トーサナ家の養女であれば、嫁ぎ先は見つけられるはずです
>(アサンは)名誉や身分の上下に過剰にこだわるところがあって
のあたりから、かなりの家柄だって分かる程度かな?

>>603 >>609
「天と地」の最初の方で、チャグムを船に乗せてくれたラッシャローの一家が居たよね
海賊? とかに襲われて、チャグムがサリーナ王女に貰った宝石を早速全放出しちゃうとこ。
あの一家、両親と娘の三人家族じゃなかった?
娘も割と年頃で…
蒼路からの年数を考えると、家族構成も年齢もスリナァ一家と符合するんだよね。
全く関係ないラッシャロー一家として描写するなら、家族構成も年齢も変えてくるので、
あれは作者的にはスリナァだと解釈してもいいよ…なエピだと思ってた。
勿論読者の解釈によるし、何の確証もないけど。

というわけで俺の脳内では、スリナァにサンガル王族への伝言を頼んだおっちゃんが
約束通り何とか騒ぎを起こしてくれて、家族と再会し、数年後には
すっかり美人になったスリナァがチャグムともう一度だけすれ違う…って設定になってる。
お互いに面識ないからチャグムとしてはただ船に同乗させてもらっただけだろうけど
613592:2010/06/03(木) 22:17:11 ID:bMLhGOa9
>>612
自分は、多分あの世界では貴族だけが「姓(トーサナ)」を持っているんだと思ってた。
だから貴族でないただの職能者階級ではなかろうと。
で、上級か下級かだけど、ジョウンがエサルのことを「下級貴族の娘でありながら」って
わざわざ表現したくだりが、「ジョウンは下級ではない」という意味だと思った。
ああいう言い方って、自分も同じ下級の場合にはしないと思うんだよね。
614なまえ_____かえす日:2010/06/04(金) 11:29:09 ID:9oVLV1Qz
>>612
あのラッシャロー一家が無事再会できたスリナァの家族説か・・・
神からの確定発言は無いけど本当にそうだといいな
615なまえ_____かえす日:2010/06/04(金) 16:22:09 ID:Sj1q6VH3
>>613
同じ下級だからこそあの言い方じゃね?
616なまえ_____かえす日:2010/06/04(金) 17:58:59 ID:oZ+88PX5
スリナァのカーチャンは他界してなかった?
弟が二人いて上の子はあの襲撃から助かったのかどうかわからなくて、
下の子はトーチャンと一緒に捕まってるって話だったような。
両親と娘だと家族構成がおかしいような気がする。

仮に、「下の弟は過酷な囚われ生活で命を落とし失意のトーチャンは、
同じように捕まって共に暮らすラッシャローの女性に癒されその後再婚し、
いろいろあったところでスリナァと出会えて船暮らしに戻ることができた。」
というようなことで、両親と娘の3人家族って可能性も捨て切れないけども。

スリナァ再登場を匂わすのなら、もっとほかに手はあるとも思う。
617なまえ_____かえす日:2010/06/04(金) 23:55:07 ID:1JSu7KBH
タムユアンクラスの教導師長なら下級貴族ってこたないだろ
618597:2010/06/05(土) 22:32:16 ID:R2ehmGlH
>>617
>>612
ありがとう。少なくとも原作には載っていないよね。

>>592
>>615
私は、「下級貴族の娘でありながら」って所を見て、むしろエサルの方が身分が上なのかと思ってました。
でも、同じ下級だからってのもの確かにあるのかな、、。
「花嫁養成学校に行くのが普通なのに、わざわざ、、」みたいな。

>>617
どうかなあ、、、
タムユアンの教導師長は所詮雇われなわけでしょ。
オーナーのトサリエル公こそ上級貴族なのでは?

619603:2010/06/05(土) 23:07:17 ID:0cpVa5nN
>>612
その考え方はなかったわ。
>>616の言うように、父親が再婚していて下の子たちは亡くなったとか、
船の奥に隠していたって可能性はあるかもだけど…
もし本当にスリナァたちだとしたら、
それとわかるような描写を入れててもよさそうな気がする。
620なまえ_____かえす日:2010/06/05(土) 23:38:50 ID:I8NIeiBd
息子がトーサナ家ってわざわざ家名を誇るくらいだから
それなりに身分は高いだろ
豊かな家柄じゃないといってもニイカナだってタムユアンにいたくらいだから
あの子も下級貴族なんじゃね
621なまえ_____かえす日:2010/06/06(日) 02:03:40 ID:AhOgcIpj
貴族ってことはほぼ確定なんだから上級か下級かなんてそんなに気にしなくてもいい気がしないでもない

守り人シリ−ズ早く届かないかな
早く読みたいぜ
622なまえ_____かえす日:2010/06/06(日) 08:26:54 ID:FGmAXfyE
外伝にはエサルの若い頃の話があるからジョウンも出てくるだろ
623なまえ_____かえす日:2010/06/06(日) 12:05:33 ID:fWvcASIQ
>>620

原作によると、タムユアンの学童の主流は高等職能階級だよ。
探求編に
「王都にある高等学舎のなかでも、裕福な高等職能階級の子弟しか入舎をゆるされないタムユアン学舎」
「王都にあるタムユアン学舎のような高等職能者の学者で、獣ノ医術師を目指して学ぶ子どもたちは高等職能階級の血筋の子弟たちであり」
とある。

下級貴族の子弟もタムユアンなんだろうけど、
領主クラスともなると、学舎に通ったりはせず、家庭教師なんじゃないのかな。
624なまえ_____かえす日:2010/06/06(日) 15:42:28 ID:tZ+kt+5i
>>616
スマン、ぶっちゃけ原作も手元にないのにうろ覚えのままかきこんでたわ
優しい人、教えてくれてありがとう

というわけで図書館いって借りてきた、蒼路はなかったけど天と地はあったよ
「小さな家舟には、娘と、その幼い弟と、両親が乗っていた」になってた
幼いつっても海賊相手に戦力にならないってことだと思うけど
娘は「ずいぶんきれいな娘」「ラッシャローにしちゃ、いい顔の娘」
になってて、なんか妙に濃い記述するなあ、って引っかかってたんだ…。
ただ「売れそうな娘がいた」にしては、印象深いというか。

スリナァのカーチャンはどう書いてあったか忘れた。
ああいう自給自足生活の民族って、再婚は出会いがどうとかじゃなくて、
父と母がそろってないと生活が立ち行かないから、どっちか死んだりしたら
親族や知り合いのつてで割とすぐ探すもんだと思ってた
でもスリナァのカーチャンが死んでからの記述見てないからなんともいえんが

でもはじめから願望100%の読解です、真偽などワカラン。
625なまえ_____かえす日:2010/06/07(月) 14:53:15 ID:AnGVvFJx
新潮文庫 蒼路の旅人 上橋菜穂子 620 7/28
626なまえ_____かえす日:2010/06/07(月) 15:18:26 ID:KPncWK59
やっときてくれたのか(×_×)感涙
627なまえ_____かえす日:2010/06/07(月) 20:16:56 ID:jBWVqT65
蒼路はチャグムが童貞捨てるチャンス多かったなー
628なまえ_____かえす日:2010/06/12(土) 23:46:49 ID:XU65yKT0
夏発売か、今年の中学入試で出るかもな
629なまえ_____かえす日:2010/06/23(水) 12:39:30 ID:u+qSeCyR
sex
630なまえ_____かえす日:2010/06/24(木) 20:49:11 ID:GbYjQ7fj
チャグムは絶対にバルサのことを思い出しながら自慰してるだろうし、バルサはタンダのことを思い出しながら
自慰してるし、タンダは片腕がないのでバルサに頼んでテコキしてもらってるんだろうな。
631なまえ_____かえす日:2010/06/25(金) 17:54:23 ID:8zoJCH9L
632なまえ_____かえす日:2010/07/02(金) 19:09:43 ID:c7BXdp9C
分かってない奴が多いようだが、チャグムにとって子供を残すと言うことは
個人レベルではなくて国家レベルの重要事項なんだよ。
新ヨゴが安泰であるためには皇太子を冊立しておくことが重要。
これは新ヨゴの国民のためでもある。
だから、後宮をもうけてチャグムが入り浸ってセックス三昧でも文句も無いはず。
その点をよく考えて欲しいもんだな。
633なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 07:59:33 ID:DF7v6dHP
精神病院行った方がいいよ
もう何か月くだらないことを書き続けてるんだ
634なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 08:22:11 ID:MR/qJncU
ここにも精神病院に無理解な人がいたか
635なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 16:39:32 ID:UmVTPmmW
精神病院とかみんな分かってなさすぎる。
皇帝が子孫を残して安定した皇位継承を準備するのは国の義務だぞ。
今の日本を見てみろ。天皇の皇太子が天皇になったら次の皇太子は誰になる?
男系の系図を重んじている日本の皇室典範なら秋篠宮の子供になるんじゃないのか?
そういった帝室の危機に関して安定した準備をしておくのがチャグムの仕事。
チャグムがうら若き処女になかだし射精するのも仕事の一部なんだよ。
そう言ったことも理解できないバカなのか?
とにかくチャグムが女の膣に射精、射精、射精するのが大切なこと。
これはエロイ事とは別次元の話だ。
636なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 16:47:34 ID:yZnvcWA6
マジレスすると処女は妊娠しにくいから、子作りの対象としては良くないな
たくさん子作りしたいのなら、経産婦の方が良いぞ
637sage:2010/07/03(土) 22:15:57 ID:whBWZW29
つーか獣の奏者の文庫版3まだかな〜
638なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 22:43:58 ID:yZnvcWA6
>>637
獣の奏者の1・2は、文庫化するまで3年かかったから
3・4が文庫化されるのは、2年後ぐらいじゃなかろうか
639なまえ_____かえす日:2010/07/03(土) 23:27:01 ID:fde+Pz7v
嫁取り含めてチャグムのその後は読んでみたい
640なまえ_____かえす日:2010/07/04(日) 08:24:51 ID:kk45gpaT
明日何があるかわからんのだから
文庫化待つより、早く読むんだ>>637

エリン、着陸してから笛吹けば良かったのに…
届かないか笛の音が、しくしく。
641なまえ_____かえす日:2010/07/06(火) 10:18:43 ID:ZDwOyJKt
着陸する前に毒でやられて笛吹くどころじゃないだろ
多分エリンは毒が直接届くギリギリのところで吹いたんだと思う
642なまえ_____かえす日:2010/07/13(火) 02:14:27 ID:eT1dvJJB
王獣編の時みたいにリランに耳栓しとけばよかったのにな
643なまえ_____かえす日:2010/07/14(水) 13:45:17 ID:1ufYDAV5
耳栓したら竪琴の号令が聞こえないやんw
644なまえ_____かえす日:2010/07/14(水) 18:05:56 ID:Xwao4Sgq
リランは体重移動や指さすだけで意図を理解できるだろ
霧の民がエリンを迎えにきたときもそうやって飛んでいたはず
645なまえ_____かえす日:2010/07/15(木) 11:24:03 ID:QgbK96k8
地上で笛を吹かれたとしても、高度を取っていれば回避できる。
毒霧の件はエリンにも想定外の事だった、
ジェシはそのことを知らせに来た。
646なまえ_____かえす日:2010/07/17(土) 20:48:55 ID:yKeE+PvU
王獣編を読み終わったときはその後の話が読みたくなり、続編が出た後には
空白の11年間が知りたくなった
刹那を読み終わったら今度はエリンの死後の22年を読みたくなるかもなあw
647なまえ_____かえす日:2010/07/17(土) 21:09:02 ID:7yFQE5bf
蛇足
648なまえ_____かえす日:2010/07/17(土) 22:04:36 ID:yKeE+PvU
お前に関係ないだろ
649なまえ_____かえす日:2010/07/18(日) 07:53:40 ID:/keTnH8J
ファンフィク
650なまえ_____かえす日:2010/07/19(月) 14:18:59 ID:EMY3qvO2
>>646
ジェシが母の生き方を受け入れられるようになるまで、
どのぐらい時間がかかったんだろうなと思う。
王獣と自分とどっちが大事なんだ?って気持ちもあったんだし、
それをどうやって乗り越えて消化していったのかってあたりが読みたい。
651なまえ_____かえす日:2010/07/19(月) 16:35:14 ID:l6FL3Trw
>>650
ジェシはわりと早く受け入れたんじゃないかな。
自分は、エリンの出撃前にはもう全部理解してたと思う。
あの父とのやりとりの最後に、鬱屈が晴れたって描かれかたしてたし。

むしろ、父イアルが8年も闘蛇乗りを続けたことに関して、どんな父子の
会話があったのかとか、卒舎ノ式にはちゃんと立ち会ったのかとか、
母の命日をどう過ごしたかとか、ジェシが恋人を父にどう紹介したかとか...

やべ、興味が尽きないわwww
652なまえ_____かえす日:2010/07/19(月) 19:07:43 ID:YtUVnSSH
やっぱ息子にとって父親の存在って大きいなw
男同士の約束だからエリンには話さないっていうのも母親の
立場からみると面白くないだろうけど家族みんなが思いあってる
のがいいね
653なまえ_____かえす日:2010/07/20(火) 04:08:23 ID:l932HJUm
そこまでくるとNHKの朝の連ドラだな
まるでソープオペラ w

作者喪女?なら納得だけど
654なまえ_____かえす日:2010/07/20(火) 05:01:31 ID:0e/Hjq13
>>653
ソープオペラ上等
NHKの朝のテレビ小説に例えるなら、ちゅらさん的な広がりがあるってことか
言い得て妙だな
655なまえ_____かえす日:2010/07/20(火) 05:09:07 ID:l932HJUm
>>654
うむ、上橋菜穂子女史の本質はソープオペラだと思う
それを児童文学でやったから新しいわけで

子供の頭上を飛び越えてオタク世代の親狙いは邪道だけどねw
656なまえ_____かえす日:2010/07/20(火) 13:35:21 ID:UMkqOD29
あと7週間!まだ予約はできないのかな
657なまえ_____かえす日:2010/07/21(水) 06:54:49 ID:Ie5mmByy
>>655
獣はもともと一般書だから。
658なまえ_____かえす日:2010/07/21(水) 22:09:43 ID:KBqX5TF7
外伝、アニメではやれなかった大人もわかる恋愛を描いてくれたんだろうなw
楽しみすぎる
659なまえ_____かえす日:2010/07/22(木) 17:29:20 ID:BdagNFZR
8月1日に新潮文庫から蒼路の旅人が出るらしいけど
どうしても待てないので明日軽装版で買おうと思う。

あと10日近くも待てない。

でも再読する時は軽い文庫の方がいいので結局文庫の方も
買うと思う。
660なまえ_____かえす日:2010/07/23(金) 23:21:00 ID:Onk5llNm
そういやエリンて最終的にはバルサの年齢超えてたんだっけ
しかも中等二段の子どもまでいるのに恋する乙女な印象だったなw
661なまえ_____かえす日:2010/07/24(土) 19:35:38 ID:sUiykOiO
バルサ・ジグロ・トロガイ・タンダが
穏やかに暮らしてた頃の小話が読みたい。
662なまえ_____かえす日:2010/07/26(月) 00:49:43 ID:nZEbOlGe
天と地の・・・で
あの強大なタルシュを継ぐものとして太陽宰相が選んだのは
結局ラウルになったのかな?その後ぼかされたままだよね?
663なまえ_____かえす日:2010/07/26(月) 10:04:47 ID:ORSZ57p9
>>660
そしてまた、バルサに年齢抜かれるはずですよ。
描写はなくともおそらくその方向
(続きが欲しくなってきたけどそこは自重・・orz)
664なまえ_____かえす日:2010/07/26(月) 12:39:35 ID:ceTdB2f6
>>661
亀だけど流れ行く者そのものだろうw

外伝もだけど、新作も読みたいなーなんてw
665なまえ_____かえす日:2010/07/26(月) 21:46:53 ID:PxTSEHCa
バルサはただでさえ寿命延びてるしな
666なまえ_____かえす日:2010/07/26(月) 22:03:24 ID:IXlybFDa
炎路の旅人マダー?
667なまえ_____かえす日:2010/07/27(火) 12:11:45 ID:5NMy34E6
刹那まであと6週間w
668なまえ_____かえす日:2010/07/27(火) 15:36:52 ID:PAcBSw/E
>>661
バルサがタンダに身長で追い抜かれた後の話が読んでみたい。
それまで弟としてしか見ていなかった相手を意識し出したあたり。
心の通い合う相手がいることを喜びつつも、
ふと複雑な気持ちになるジグロの姿とか。
669なまえ_____かえす日:2010/07/28(水) 20:48:16 ID:x3XBECqQ
今日、蒼路の旅人の文庫本が出てたから買ってきた
670なまえ_____かえす日:2010/07/28(水) 21:10:55 ID:jgbap9mo
蒼路は守り人シリーズで1番エロい
671なまえ_____かえす日:2010/07/29(木) 08:45:51 ID:Wg+u9aPP
蒼路を読み終える前に 天と地の一部を確保しておく事を勧めたいが・・・
(買うという意味ではなくて、書店のあの辺の棚にある・・程度w)
672なまえ_____かえす日:2010/07/29(木) 14:49:48 ID:n8hODguc
>>670
書店で見つけたとき表紙でドキッとしてしまった中二の夏
チャグムがセクシーだよね
673なまえ_____かえす日:2010/07/29(木) 16:38:21 ID:JkXLjFRS
蒼路買ってきた
昨日買いに行ったのに売ってなくて発売日間違えたかと思ったよ
チャグムが大人になっててなんとなく嬉しかったなぁ
674なまえ_____かえす日:2010/07/30(金) 21:20:42 ID:SWbqdqCC
蒼路の旅人読んだ〜。チャグム一人で頑張るすがたが痛々しいけど、逞しいね。
次の文庫までまた1年くらいかかるのかな?しかも一冊づつだったりする?
675なまえ_____かえす日:2010/08/01(日) 00:51:26 ID:Ql1q907S
単行本がでるの遅すぎだよなぁ。
続きが気になるが、児童書のやつだと漢字がすくなくて違和感あって読みにくいんだよねぇ…
676なまえ_____かえす日:2010/08/01(日) 02:05:34 ID:WPLjkar8
軽装版なら、漢字が多くて(通常版よりは)持ち運びしやすくて
しかも全巻揃って読めて、お勧めだぞ
677なまえ_____かえす日:2010/08/01(日) 19:42:55 ID:A+Znm2xK
自分も軽装版派。絵も魅力的だしね。
持ち運びとなると確かに文庫が便利だけど。

最初に通常版を読んだ時は確かにすごい違和感があったなあ。
ハードボイルドな展開と、ひらがなの多い文体がとっさに頭の中で結びつかなくて
そのギャップに慣れるまでにしばしかかった。
678なまえ_____かえす日:2010/08/01(日) 21:04:39 ID:7tQBivy5
ブギャアアアハハッハハハハハアッッッッ!!!
ハライテwww わ、ワライジニするwwwww
679なまえ_____かえす日:2010/08/02(月) 07:20:26 ID:0vW1dIJB
久々に壮大な誤爆を目撃したわw
680なまえ_____かえす日:2010/08/03(火) 06:53:49 ID:pkDd7ot2
 置き場所ないので文庫を買おうと思ってたけどなかなか完結しそうにないので
闇〜流れ行く者まで図書館で大人借りしてきた。
神〜最後まで週末に一気に読んだけど677の言う通りハードボイルドw
ホビットの冒険に比べたら漢字が多くて読みやすかった。

 虚空あたりから複雑になってくるけど、本来の対象者(10歳〜?)はちゃんと付いてこれるのかな。
これだけ読み応えがあるお話を小学生で読めるのはうらやましい。

 闇は目から汗が止まらなかった。あれはアニメ劇場版やってほしい。
折角なんで2回目逝ってくる。
681なまえ_____かえす日:2010/08/08(日) 02:12:14 ID:5SBn2mi7
夢の守り人で、タンダが夢でチャグム説得するシーンもの凄く深いな。
力で守るだけじゃない、タンダだからこそ言えるシーンだよな。


迷ったら好きな自分の姿を考えるって
リアルでも言えることだけど、それがまた難しい・・・。
682なまえ_____かえす日:2010/08/09(月) 10:56:04 ID:02NrsCZl
質問なんだけど、「精霊の守り人」の実写映画ってもうやったの?
最近この作品の事を調べてて、映画の情報を発見したんだが詳しく分からなかったんだ。
2007年ぐらいの記事だった気がするんだが。それとも企画が無くなったとか?
683なまえ_____かえす日:2010/08/09(月) 14:07:33 ID:R/W3W+B8
>>681
きっとそれができて当たり前でこその呪術士なのだろう
チャグムは夢の花に囚われて良かったのかもしれんな
その時の経験が生かされて呪術士と対決できた
684なまえ_____かえす日:2010/08/09(月) 20:24:49 ID:YGtObxvG
9月の新刊面白そう
685なまえ_____かえす日:2010/08/10(火) 20:07:02 ID:mTcWMGUT
>>682
映画化はされてないし、映画化企画も(私が見聞きしてる限りでは)ないですね。

「GOEMON」とか「BALLAD〜」のレベルで映画化されるんなら、そんなの必要ないし観たくもない。
686なまえ_____かえす日:2010/08/10(火) 20:53:48 ID:AqiNRIkG
そもそも今の日本でバルサを演じられる女優って存在するのか?
少なくともミシェル・ヨーぐらいの演技力とアクション能力がなきゃ話にならない。

ダヴィンチの特集では江角マキコにって声が多かったが、演技力がなあ…
687なまえ_____かえす日:2010/08/11(水) 12:56:39 ID:FDjH/QSs
精霊の守人実写映画化は
その後のリーマンショック等の経済的な理由で
企画自体が没


に、なっててほしい。切実に。
688なまえ_____かえす日:2010/08/13(金) 01:26:31 ID:mFZg4S5A
相武紗季ちゃんがファンらしい
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100812mog00m200020000c.html
689なまえ_____かえす日:2010/08/13(金) 07:21:50 ID:34NvO60g
そういうのいいから
690なまえ_____かえす日:2010/08/14(土) 21:51:10 ID:pfRC+Vbj
江角マキコはイメージ違うなぁ…
真矢みきとかどうだ?
頑張ればアクションこなしてくれそうな気がする
本読んだ印象はごっついおばちゃんだけど
それだと絵的にNGなんしょ?
691なまえ_____かえす日:2010/08/14(土) 23:26:56 ID:lUOStjXA
「一見普通のおばさん」だよ。
背は高めかもしれないけど、特にごついって感じではないと思う。

同じ宝塚出身でも、真矢さんよりは天海さんとか
大地真央さんのほうが合ってるかも。
692なまえ_____かえす日:2010/08/15(日) 00:23:11 ID:YZmPgrH9
>>691
天海さんも良いですね

バルサのイメージ、挿し絵に影響されてるかもしれない
ごっついと言っても巨大な筋肉ムキムキおばちゃんではなくて
かっちり締まった感じ

しかし…配役想像するの楽しいけど
実写化して欲しくないような気もするよ
693なまえ_____かえす日:2010/08/15(日) 00:23:53 ID:fPR1vykb
エリン外伝の発売日は9月のいつなの?
694なまえ_____かえす日:2010/08/15(日) 00:38:13 ID:YZmPgrH9
>>693
9/4です、楽しみですね
695なまえ_____かえす日:2010/08/17(火) 20:22:15 ID:YwDvxVnD
蒼路あまり話題にならんな
たしかに続きが気になる終わり方だけど文庫の次はまた来年以降っしょ?

それとも文庫からの読者は少ないのかな

明らかに勝ち目のない感じが古事記の国津神サイドみたいで好きなんだが
696なまえ_____かえす日:2010/08/17(火) 23:00:24 ID:ma8cjSoO
我慢できずに結局天と地をamazonでぽちってしまいましたが何か
ここまで文庫で我慢したのにあの終わり方はずるいよねー
697なまえ_____かえす日:2010/08/18(水) 02:40:59 ID:NVKYf+S5
熱心なファンが青空文庫形式で全巻流してくれてるよ
698なまえ_____かえす日:2010/08/18(水) 16:52:19 ID:tCIIHOKo
まず、このサイトへ飛んで↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/465392/ref=cs_tab__1_3/250-2269391-4640264

「獣の奏者 外伝」の
「今すぐチェック」から「『獣の奏者 外伝 刹那』を少し読む」 とクリックを進めて、
直感で探していくと、

新刊の本文が10ページほど読めます。興味のある方は 辿ってみて下さい、
(上橋先生、毎度の事ながら良いつかみで導入してくれますなぁw ^^;)
699698:2010/08/18(水) 16:58:48 ID:tCIIHOKo
注意書きです、
タイミングによっては違う作品の「今すぐチェック」が出る事があります。
その場合、いったんサイトを閉じて再チャレンジして下さいm(__)m
700なまえ_____かえす日:2010/08/18(水) 20:14:50 ID:+Od0LAuW
内容説明
120万部突破の人気シリーズ「外伝」登場
エリンとイアルの同棲時代、師エサルの若き日の苦い恋、息子ジェシのあどけない一瞬……。
本編では明かされなかった空白の11年間にはこんな時が流れていた!

ずっと心の中にあった
エリンとイアル、エサルの人生――
彼女らが人として生きてきた日々を
書き残したいという思いに突き動かされて書いた物語集です。
「刹那」はイアルの語り、「秘め事」はエサルの語りという、
私にとっては珍しい書き方を試みました。
楽しんでいただければ幸いです。

 上橋菜穂子

【本書の構成】
1 エリンとイアルの同棲・結婚時代を書いた「刹那」
2 エサルが若かりし頃の苦い恋を思い返す「秘め事」
3 エリンの息子ジェシの成長を垣間見る「はじめての…」

エリンの同棲・・・、エサルの恋・・・、とうとう空白の11年間があきらかに!

シリーズ120万部を突破した『獣の奏者』シリーズに、まさかの外伝が登場。
『獣の奏者 U王獣編』と『獣の奏者 V探求編』の間に横たわる、<空白の11年>。
エリンとイアルはどんな風に結ばれたのか、親子三人での幸せな暮らしはあったのか……。
エリンとイアルの恋とふたりの日々を、イアルの語りで描いた「刹那」。
そして、およそ恋愛とは縁がなさそうにみえるエサル教導師長の、女としての一面が浮かび
上がる「秘め事」など、大河物語の中では、わずかに垣間見られるだけだった主人公たち
の恋や哀しみを、一人称で描きだした異色作が誕生。
『獣の奏者』を書く間、ずっと上橋菜穂子の心の中にあったという、「人としてのエリン、イア
ル、エサル」の姿が、静かに心に沁みてくる珠玉の外伝、いよいよ刊行!

『獣の奏者 外伝 刹那』「恋愛」についてはあまり描いてこなかった作者が、真っ向から、
主人公エリンの恋愛と結婚、そして、恋愛のイメージからはほど遠い教導師エサルの若かり
し頃の道ならぬ恋を、初めての一人称で描く。
701なまえ_____かえす日:2010/08/18(水) 20:38:24 ID:x0j19F1y
エサルの恋!
エサルの女としての一面!!
秘め事!!!
702なまえ_____かえす日:2010/08/19(木) 18:08:10 ID:UECB+Nca
蒼路読了
あの終わり方はずるいよw文庫で集めたかったけど、天と地の軽装版ポチッた
703なまえ_____かえす日:2010/08/19(木) 19:56:25 ID:xQzZvyjK
> 「恋愛」についてはあまり描いてこなかった作者が

おまえらが散々煽るから・・先生恋愛書けるのかよー
704なまえ_____かえす日:2010/08/20(金) 08:00:41 ID:rl3UqA+X
>>702
リアルでやったら九分九厘あぼんだけどねw 
そこはファンタジーなんでしょ
705なまえ_____かえす日:2010/08/20(金) 14:50:07 ID:BtoS3uwV
軽装版から文庫落ちの期間

精霊 06/11月→07/3月
闇の 06/11月→07/6月
夢の 07/7月→07/12月
虚空 07/9月→08/7月
神の 08/2月→09/8月
蒼路 08/7月→10/8月
天と地一 08/9月→?
天と地二 08/11月→?
天と地三 09/1月→?

天と地は11年8月から短い間隔で出るのかな?
文庫派の人は諦めてもう軽装版買っちゃうか図書館でも行ってすっきりして文庫落ち待ちだね
706なまえ_____かえす日:2010/08/20(金) 18:09:42 ID:Pmp936yn
>>703
そこまで言うかw
狐笛はラブストーリーとしても読みごたえあると思うけどな。

確かに直接的な描写は苦手かもだけど、
理由があって気持ちを抑えていた、成就できなかったっていう状況なら
いい感じで切なく書いてくれそうな気がする。
707なまえ_____かえす日:2010/08/20(金) 23:59:55 ID:1O1S0JRt
予想される女性読者からの厳しいツッコミには
「男性」であるイアルの回想と言う形で一人称視点でぼかしながら守りを固める
一方で不足した女性目線は作者に近いエサルの短編でバランスをとる

うまく誤魔化し……もとい、いろいろと工夫してる感じですね^^;)
708なまえ_____かえす日:2010/08/21(土) 02:07:18 ID:ptzIpqC1
>>703
「月の森にカミよ眠れ」はかなり恋愛要素強いけどな
709698:2010/08/21(土) 07:40:19 ID:5orcL/aJ
>>698
>>707
↑以上の二件は違う人が書いてますからね〜 とお断りしたところで、
「^^;)」の顔文字はご自由にお使い下さい。 いじょ、お知らせでした。
710なまえ_____かえす日:2010/08/25(水) 12:49:34 ID:0oX2umUo
上橋さんは、行間に思いを込めるのが上手ですよね
きちんとした言葉で安心して読むことができるし、音が聞こえてくる気がする
711なまえ_____かえす日:2010/08/25(水) 20:37:21 ID:jOVnOpPR
先生には、アスタリスク * の魔術師の名を進呈したいwww
712 [―{}@{}@{}-] なまえ_____かえす日:2010/08/28(土) 02:38:48 ID:MlMLkz2i
天と地〜読了
物語が収束していく様がたまらんかった
良い物語読んだなぁ
713なまえ_____かえす日:2010/08/28(土) 23:30:15 ID:BKhKryW1
一息ついたところで、「流れゆく者」が気になってくるわけですな。

714なまえ_____かえす日:2010/08/29(日) 02:29:08 ID:jIQZsSg9
そしてまた精霊から読み直すのですよね
715なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 00:20:22 ID:OPNX/Xtl
あああすでに刹那を読み終えてる人がいるのに通販組はまだ届かないorz
でも原作者がアニメでエリンを知った「おかあさま方ごめんなさい」という
大人向けの内容なんだよなw
楽しみすぎる
716なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 05:08:19 ID:5PztZPQD
>>715
むしろ、"おかあさま世代にはもの足りないでしょうが"ごめんなさい
ではないのかとwww
いや、それでも味わい深くて素晴らしかったけど
717なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 05:29:52 ID:l/p6Vz0b
9/3発売だっけ?もう読破した人は神保町とかでフライングゲット?
718なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 10:08:07 ID:5PztZPQD
>>717
いや、前日に入荷することはままあるらしいんだよね。
で、書籍は発売日より早くても届いたら売り初めていいルールなんだって。
雑誌はフライング販売厳禁なんだけどね。
一昨日そう聞いたので、念のため昨日問い合わせたら入荷していると言われたので、買いにいったまで。
719718:2010/09/04(土) 10:44:36 ID:5PztZPQD
×売り初めて
○売り始めて

orz...
720なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 21:45:41 ID:Wn/YON1H
入荷したら電話くれるということでwktkしてたけど、ここみたら
フラゲしてる人いたので逝ってみた。平積みしてた。
小一時間問い詰めたい気持ちを抑えて買ってきて読んだ。
物足りないというかなんというか、けっこうお腹一杯になったww
721saga:2010/09/04(土) 23:14:36 ID:0eh1AEEe
今さっき読破した。結構良かった。
722なまえ_____かえす日:2010/09/04(土) 23:20:31 ID:0eh1AEEe
721です。入力間違えました。すみません。
723なまえ_____かえす日:2010/09/05(日) 23:20:15 ID:2bKlk6q8
昨日買ったんだけど
9月3日 第1刷発行
9月3日 第2刷発行
って・・・
第1刷と2刷が同日って初めて見た。
724なまえ_____かえす日:2010/09/05(日) 23:40:48 ID:5j975EeX
エリンがよく笑ってたのが印象的だな
イアルさんもそんなに寡黙じゃないし

トムラの三男がジェシと同年?てことはトムラってタハイアゼのすぐ
結婚してたのか
725なまえ_____かえす日:2010/09/06(月) 10:44:13 ID:ComImgvE
エサル編ってエロくね?
はじめての・・・・ってはじめての子育てってことでいいのかな?
726なまえ_____かえす日:2010/09/06(月) 11:29:32 ID:blu4Qo5L
密林からまだ届かないよ。予約なんか入れたの間違いだった
727なまえ_____かえす日:2010/09/06(月) 12:43:43 ID:bkPZEou7
エサル編はいろんな意味で大人の世界描いてる感じ。

取り敢えずエリンとイアルが幸せそうだったのが、嬉しかったな。
728なまえ_____かえす日:2010/09/06(月) 14:19:31 ID:sTIWBC3x
>>725
あれをエロいと思うのはまだ君がお子様なだけだよ
大人が読むぶんにはああそういうこともあるか・・・な印象

まあジョウンが娼館通ってたってのはエリンには言えないだろうなあw
729なまえ_____かえす日:2010/09/06(月) 14:54:47 ID:ComImgvE
じゃあ、アニメ化っすね^^
730なまえ_____かえす日
エロ描写有りの成年向け書けよ