乙!
>>1 乙です〜
「虹の谷」ってあんまり読み返さないんだよなあ、そう言えば。
だからエピが浮ばない。
6 :
なまえ_____かえす日:2008/03/16(日) 21:15:25 ID:xr2gfKY0
虹の谷?牧師館の話だっけ?
未婚を誓わせた姉さんムカツク
スレ立て乙
虹の谷の主役はメアリー・ヴァンス
ブライス家の子たちはいい子すぎてつまらん
ちなみに最近の版では「くろんぼの子」は別の言葉になっているの?
「くろんぼの子」なんてあったっけ? 私は記憶ないなあ。
あるよ。孤児院から子供をもらうかどうかの所。
くろんぼの子はどうか…みたいな感じで。
掛川訳のを読んだけどくろんぼとはどこにも書いてなかったなあ
私的には「虹の谷」の主役は牧師館の子たちだなあ。
メアリも主要人物だけど、アクが強すぎて。
特にフェイスとユナが好き。
継子がどんな酷い扱いを受けるか、メアリにさんざ吹き込まれてたって
いうのにローズマリーにお父さんと結婚してくれるように頼みに行った
ユナがいじらしい。
あと、メアリを「ひきとろう」と即答したマーシャル・エリオットさんが
男前で、あそこをたのしみにしつつ「虹の谷」は読み進める。
>>12 ストーリー的にはユナとフェイスが主役になるんだろうけどメアリが主役を食ってる感じはするなあ。
アンの世界はどれだけ喋れるかとどれだけ面白い事言えるかで目立てるか脇にまわるか決まるよな。
デイビーとドラにしても一緒にいるはずの時でもドラの存在感ほとんどないし。
14 :
なまえ_____かえす日:2008/03/17(月) 17:07:05 ID:yNmzCgm6
あの「ひきとろう」は
「あんたはいい人間だ」くらい印象的だなぁ
アンの反応が嫌だったなあ
「ああ良かった!誰かが引取ってくださって。私も哀れな孤児でしたから」
子沢山だから引取れないかもしれんが
16 :
なまえ_____かえす日:2008/03/17(月) 23:32:07 ID:btRvBULD
ユナはいい子だね
ポプラ社版の虹の谷の
挿絵がすごく好きだった
同じポプラ社のほかのアンシリーズ
の挿絵は書きなぐったみたいな感じなんだけど
虹の谷は違って子供たちがかわいかった
4月からNHKの3か月トピック英会話が赤毛のアンだね。
でも講師と使用訳本は松本さんという時点でアウトオブ眼中(古っ
な人多そう…。
3ヶ月トピック一応見るつもり。
PEIでロケしたみたいなことをこの間の特番でいってたから
映像も楽しみ。(松坂慶子が行ったんだっけ?)
講師松本さんは順当でしょう。
あくまで原書(英語)の勉強ということだと訳も正確なのが何よりでしょうし。
村岡さんの功績への言及などもあるはず。
使用本が原○房のやつならNHKに殴り込みをかけるとこだけどw
アン関連は、原作の村岡花子訳しか持ってないんだけど松本さん評判悪いの?
20 :
なまえ_____かえす日:2008/03/19(水) 15:03:32 ID:mwEYHw7J
テレビつけたら永久に美しくやってた
私の中のメアリーの白い目のイメージだ
こえぇ
>>19 私も松本訳は読んでないんだけど別に評判悪いことはないかと。
ちょっと堅いという噂を聞くけど。
ただオールドファンは村岡訳でイメージできあがってて
他の訳だと違和感を覚えたりするので
それで敬遠する人もいるのじゃないかという話でしょう。
マリラの紫水晶のブローチ、ずっと大きな一粒モノだと思い込んでた。
最近完訳を読んで、母の髪を中に収めて周りを水晶が囲んでる…とあったので
ロケットになってるブローチということなんだろか、蓋も紫水晶が嵌めてあるのかな。
それっぽい画像とかありませんかね?
>>22 山本史郎訳の註釈にも写真と説明が載ってる。
やはり
>>23のように編んだ髪を見せるデザイン。
ヴィクトリア朝時代には近親者の遺髪をこうして身に付けるのが流行したとのこと。
いちご水の一件でアンがダイアナと会えなくなるときに髪を一房貰うのもそういう理由らしい。
紫水晶はノヴァスコシアで採れるのであの地方では比較的安価に入手できるそうです。
25 :
なまえ_____かえす日:2008/03/20(木) 04:15:36 ID:PhuXIsNs
検索してみた。へ〜こういうものだったんだ、ちょっと日本人には思いつかない
アクセサリーだね。金髪や栗色など髪の色のせいもあるのかな。
時計の鎖に加工しているのもあるね。
教えてくれて、ありがとう。
(他の児童文学でも、髪の毛をアクセサリーに加工しているのを読んだ
ような記憶があるのですが、思い出せません。誰か心当たりのある人、
「あの作品にも出てきたよ」と教えてください)
>>25 若草物語。4姉妹の髪で編んだブローチを、母親に贈ってたと思う
>>23 サンクス! 現物はじめてみた。
松本訳は名前の由来や詩の解説ページがオタクっぽい、
訳者の自己満足という意見もあり。私は好きだけどね。
4月から楽しみではあるが、一緒に出演する女優と
その娘がウザくなりそうな悪寒。
28 :
なまえ_____かえす日:2008/03/20(木) 23:56:02 ID:A8UDX+vD
あ、そうか、若草物語。
検索して出てきたブローチにも、髪の色が混ざっているのがあった。
(日本の水引みたいに、色の違いを利用して編んだものが)
遺髪とは限らないんだね。
時計の鎖は、男性向きかな、恋人の髪とか。
日本だと、赤ちゃんの髪を筆にするくらいだよね。
子供の頃アンネの日記のイベントに行った時に、虐殺されたユダヤ人の毛髪で織られた織物が展示されてたのを思い出した。
子供だった自分には想像もつかない残虐な発想だと震え上がったもんだ。
そのせいか若草物語の髪の毛を編んだブローチも恐ろしく感じたし。
私も髪は何かおどろおどろしく感じてしまう。
本願寺に寄進してある、髪で作ったロープ「髪綱」とか、はっきり言って怖い。
毛髪も「人の体の一部」だからね。
一度髪で作ったおどろおどろしいものを見てしまうと
抵抗がぬぐえなくなりそうだね。
>>30 あれは女性の髪には強い霊力があると信じられていたからだよ。
大きな材木を引くのに使われたので各地に残っている。
>>27 松本はオタクというより自己満足だと思う。
こんなのみんな知ってるよということまで、得意げに説明しているのが笑えるというか哀れ。
訳者の話になると微妙な展開になってくるわねw
でもアンは何種類か訳が出てて選べるので恵まれていてよ。
かなり読み手を選びそうな訳きりない本だってたくさんあるもの。
好みに合うのを読んでりゃいいのよ。
6月にアンの切手が発売されるらしい
郵便局のHPに見本が載ってるよ
36 :
なまえ_____かえす日:2008/03/22(土) 05:36:23 ID:rFBdBvUs
ほぉ、日本でも髪綱というものがあり、各地に残っているものなんですか。
ブローチなんかとは違って、まとまった長さを寄進する必要がありますよね。
いつごろの時代なんだろう。明治以前の女性が、髪の毛をまとまった量、
切るとなると、決心がいることと思うのですが(尼さん?)。
>>36 本願寺の場合、信者の女性が髪をおろして協力したそうです。
信仰の表れなので多数の髪が集まったのでしょう。
本願寺のは見た事ありませんが、他のお寺で見たことがあります。
髪の毛だけではなく普通の綱に編み込んで作るようです。
>>37 ギルが石盤頭でカチ割られたシーンがないのが残念だ。
>>37確かにwマシュウの扱い良いなあw
企画した担当者はマシュウファンなのかもしれない
そうさのう
アニメでもマシュウの一人語りのシーンがあったとき
やたらカット(アングル)数が多いなあと思ったが…。
みんなに愛されてるんなぁ。
マシュウとロバート兄さんはいい友達になれるかもしれないね。
ところでリアルで介護している自分としては、ロバートが1人で寝たきりのお婆さんの介護をするのは
ありえない。
農作業もしなくちゃならないし、紙おむつさえないんだから。
昔の介護って今みたいな介護用品充実してないから大変だったろうね。
大歌手が子供の頃に世話になったお婆さんが死にそうだって事を聞いて訪ねる話があったけど、そこの家のおばさんが悪者扱いだったのが自分的には不満だったな。
その歌手の歌を聞きにいきたがってたお婆さんの願いを聞いてあげなかったり、使用人に感じ悪いのは確かなんだけど、赤ん坊もいてさらにお婆さんの介護までしてるんだからこれ以上余裕なんてないだろう。
あの歌手はおばさんに冷たかったけど、自分の大事な人を介護してくれてる人なんだから少しは感謝して愛想よくすべきだろうにと思ったよ。
>>44 私もそれ思ってた。じゅうぶんな事をしてあげてる、働き者のいい主婦だよね。
なにも突然やってきたジョスリンが偉そうにすることはないわな。
確かにそうだよね。
でも死にそうな人の最後の願いくらい聞いてあげたらいいのに〜・・・と
単純に思っちゃってたなあ。
あと大歌手のジョスリンが目の前に現れたら急にオシャレしてこびてたとこがちょっと。
合理的でちょっと冷淡な所のあるあのおかみさんも、もしもジョスリンが
毎年夏にはおばさんと一緒に過ごしてて、家族同然の濃いつきあいの相手なら
なんとかして最期に会わせてあげよう、って思ったんじゃないかな。
たぶん、遠い遠い昔に一夏過ごしたっきりで、もう連絡も取ってない人に
あんなに会いたがる気持ちが理解できなかったんだと思う。
「何わがまま言ってるの!」って軽くいなした気持ちもわかる。
でも、私も子供の頃は
>>46みたいに「おかみさんヒドス!」って思ってたよ。
ナンおばさんが、日頃一緒に過ごして尽くしている自分たちよりも、
ひと夏一緒に過ごしたジョスリンを恋しがっていた事に実際苛立っていたもんね。
自分も同じく、初めて読んだ当時はただの意地悪ばばあだと思ってたけど、
血縁者からするとそういう点でも複雑な気持ちだろうね。
長い間実際に身近で世話してくれてる人より、美しい思い出の中だけにいる人のほうが良い扱いを受けるってのは現実でもありそうな話だよね。
もしもこの3人の関係が夫婦と過去の初恋相手とかだったら怖ろしいなw
普通はそんな大歌手が昔ひと夏だけ過ごしたおばあさんをちゃんと覚えてくれてるわけないし。
自分がそのおばさんだったら、ほんとに覚えてなかった時のおばあさんの落胆をみたくないから
「あんな有名人がどうせ覚えてないって、もうあきらめなさいよ」って言っちゃうかも。
それでジョスリンにツーンとかされちゃたまんないな
>普通はそんな大歌手が昔ひと夏だけ過ごしたおばあさんをちゃんと覚えてくれてるわけないし。
それはあまりにも偏見。
大歌手であろうが無かろうが覚えてる人は覚えてるし覚えて無い人は覚えてない。
でも本当に大事に思ってたのなら、音信不通ってことは
ないんじゃ・・・
覚えてても忙しいと忘れちゃうんだよね
知らせてくれたから思い出して会いに行けたけど
ジョスリンは葬儀に出席しただろうか。
自分が恋焦がれている相手にとって、自分はその他大勢に過ぎないって悲しいね。
つか
>>50みたいな想像をさせる描写は原作のどこにもないし。
あのおばさんはしっかり者でそこそこ面倒見もいいけど
細やかな心の機微なんかには配慮するタイプではないって性格じゃん。
おばさんが悪い人だとは全然思わんが、そこまで弁護したいとも思わん。
細やかな心配りしながら家事、育児、介護をしていたら本人が参っちゃう。
モンゴメリもお婆さんの介護をしていたそうだけど、あのおばさんとギブソン婆さん
の娘のどっちのタイプだったかな。
57 :
なまえ_____かえす日:2008/03/30(日) 13:30:31 ID:XV/KJou9
58 :
なまえ_____かえす日:2008/03/30(日) 13:58:13 ID:1WzE+hy0
講師と使用訳本は松本さん
あくまで原書(英語)の勉強ということだと訳も正確なのが何よりでしょうし。
↑原書の勉強じゃないじゃんw
松本訳に置き換えるんでしょw
正確なんでしょうか…?
訳の話は蒸し返さなくても。
テレビの原書講座で和訳を参考することになるのは当然。
松本氏はもとキャスターで講師としちゃ無難だろうし
講師やるなら和訳にあたって自分の本を使うのも当然。
個人でも原書で読むサークルみたいのをやってるみたいだから
少なくとも意訳のしすぎで原書と照らし合わせたらやばいとか
そういうのは書いてないってことでしょう。
61 :
なまえ_____かえす日:2008/03/30(日) 19:44:02 ID:XV/KJou9
つーか、わざわざ他の人の和訳を使うと著作権料を払わないといけないし、
番組のために訳をやり直すのも変だろ。テキストには字義訳バージョンも
載っているけど。
そうかテキストというのがあるんだな。
本屋で見てみよう。
本屋で新版アンを立ち読みw
例の「くろんぼ」の箇所はさっくり削除されていた。
でもクイーンのコースの説明とか、卒業前のジェーンだかルビーだかが
「今週はもう7ポンドもなくしたのよ」って言ってたところ等の
誤訳に近いんじゃないかと思われる箇所はそのまま。
ああいうのって改訂するわけにはいかないのかな?
村岡訳なら本人が亡くなってる以上、
あまり大きな訂正はできないんじゃないのかな。
65 :
なまえ_____かえす日:2008/03/30(日) 22:48:09 ID:XV/KJou9
35章の "I've lost seven pounds in the last two weeks," sighed Jane.
ですか。ここは「痩せた」でしょうね。松本訳と掛川訳はそうなってます。
>>65 そりゃたしかに「この2週間で7ポンド(約3.7s)も痩せたわ」だね。
そういうところは他にもあるかもしれないけど訳者がなくなってたら
差別語とかよほどまずい部分以外、訂正は難しいんでしょうね。
こういう場合7ポンド痩せたって表現がわかりやすいんだろうけど、(体重を)7ポンドなくしたって表現はちょっと大袈裟気味に聞こえてより悲観的な気分が伝わってくるような気がするなあ。
あー。わざとだと思ってた。
「7ポンド痩せたのよ」より、「私はたった2週間で7ポンドも失ったのよ!どうよこれ!」
みたいな感じの大げさに表現してるユーモアだと思ってた。
「痩せた」より、「なくした」の方が、意志に反して無理矢理やつれさせられたような
状態のヘビーさをより表現できてるな、うまいなーと思ってたよ。
リロしてなかったから67と内容だいぶ被ってました。スマン。
んでも、この訳では「お金を7ポンドなくした」という誤解釈と思われてもしかたがないね。
痩せたことを「今週は4キロなくしたわ」とは普通まず言わないし、
村岡訳は自然で読みやすいセリフが特徴だからこそちょっと苦しいかな。
強調するなら「体重が7ポンドも減ってしまったわ」などと自然な言葉遣いできるしね。
まあ微妙訳にしても目くじら立てる程のとこじゃないから
そのままになってるんでしょうね。
>>70 うん、私は松本訳を読むまで「お金」だと思っていた。
何でドルじゃなくてここでだけポンドなんだ?とずっと悩んでいた。
松本訳を読んで「体重かっ!」と目からウロコポーンだった。
昔の翻訳は不手際多いので村岡訳はかなりいい方。
まあアンはたしかにいろいろ訳でてるから原書読めなくても
ちょっと腑に落ちない点があったら新訳で確かめられる。
ファンにとってはそれはありがたいね。
74 :
なまえ_____かえす日:2008/04/01(火) 04:04:05 ID:e7bBflEq
戦前の人も、「痩せたわ」「太ったわ」という言い方だったんだよね?
いやなにか女学生言葉みたいなもので、今とは違う言い回しがあった、
なんてことはないよねぇ。
>今とは違う言い回しがあった
ありえん。
私は少々不手際があっても端折られてても村岡訳が一番好きだけど
あんまり無理な擁護は引く。
パイオニアの翻訳なんて今見れば微妙な点があってあたりまえ。
つっこまれるたびに動揺してたら話にならないよ。
擁護とか動揺とか、なんでそんな話になるのか、そっちの方が引くわ。
77 :
なまえ_____かえす日:2008/04/01(火) 11:29:41 ID:HIMj/DND
自分とは時代的に言い回しがあれこれ違ったりしてたから
なくした、も適当に脳内変換で読んでたけど確かに微妙だな
軽焼まんじゅうみたいに、今は一般化した名詞があるものの改訂のほうが個人的には希望するけど。
これは出て来るものへの想像力ではなくて
当時の日本や訳者の解釈に思いを馳せるには素敵だけど…
違和感ある訳といえば
釈迦に説法、かな
村岡訳を貶して松本を持ち上げるという…
私は改訂はしなくていいと思う派。
昔の訳が気に入らないなら新訳版を出せばいいじゃん。
村岡版は昔の訳だしいろいろ不備な点もあるけれど、アンやダイアナ達が色々なものにつける
名前とかのセンスは一番いいような気がした。
松本訳だか掛川訳だか忘れたが「樺の池」が「白樺の水たまり」になっていてのけぞったよw
>>79 だから新訳はいろいろでてるんだってば。
訳を何種類か読んでイメージや情報を補完できるのもアンファンの強み。
訳者の話になるとどうも腹に一物wなレスが出てくる傾向あるけど
別にケンカするようなことじゃないと思うんだけどな。
>>81 だから出てるんだからわざわざ村岡版を部分的に改訂する必要はないよね、ってこと。
この程度で喧嘩腰だと思われるとはこっちが思わんかったわw
エイプリルフールだからな
>>82 79だけどあなたがケンカ腰とは思ってないよ。
そう読めたならごめんね。
昨日、初めてアン映画のDVD観てぶっとんだ。
マシューの贈るパフスリーブが水色…
原作とは別物と思っていたけど190分苦行だった。
時代の風俗を眺めたくて買ったが後悔。
白樺の水たまりwww
>>85 確かにあれを擁護するアン・ファンは見たこと無いな。
「映画だし見栄えとかそういう兼ね合いもあるのかもね〜(鼻ホジホジ)」
くらいはあるけど。
教育のアンの英会話番組見てきた。
アンの部屋とマリラの部屋も紹介されてた。
グリーンゲイブルスの階段と廊下の壁紙がド派手な真っ赤な薔薇柄だったのがビックリだったわw
マリラもアンもあれは趣味じゃないんじゃないかと思った。
>>87 グリーンゲイブルズの客間は暗くて無骨なゴツゴツした感じの部屋で、
マリラが厳として許さないから少しの変更も出来なかった…という
描写があるもんね。
だけどマリラの母が薔薇柄大好きでそういう壁紙を貼っていたら、
マリラは内心嫌でもそれを変えないって感じがする。
89 :
なまえ_____かえす日:2008/04/03(木) 01:04:45 ID:9+BgRu3P
村岡訳はなんでマシュウの死後マリラがアンに気持ちをぶっちゃける所を
略してしまったのか…。
これだけですべてのいい面が霞む。
90 :
なまえ_____かえす日:2008/04/03(木) 01:13:15 ID:JtwGK8Eh
>>87 ハードカバー掛川訳の何巻かの後書きに、壁にとまっている蚊をつぶして痕が付いても
目立たないようにするための実用的なものだって解説があった。
91 :
なまえ_____かえす日:2008/04/03(木) 02:10:05 ID:cYjswVrw
ふうん。新装版ではお孫さんが補訳してるのね。
本屋で見てみよう。
>>90 そっかあ、昔は今みたいなビニール壁紙じゃないから汚れても拭けなかったんだね。
アンの部屋は淡いグリーンの壁紙だったけどあれでは蚊を殺せないねw
アンシリーズの翻訳中、村岡さんは病気だったりして体調が万全でなかった。
だからアンブックス全部村岡さんが訳したわけではない…と聞いたことがある。
基本的に村岡さんが訳したんだろうけど、手助けしたのがお孫さん?
お孫さんいくつか知らないが生まれてないか
もしくは小さい子供だったと思われる。
新潮文庫の新装版買った。
マリラがアンに愛を語るw場面とかすごく自然に付け加えられてるよ。
検討を重ねた結果、あえて昔の言葉を残した部分もあると書いてあった。
ついでに初めて松本訳も買った。
なんか村岡訳のが若い人のノビノビした訳で、松本訳が一昔前の
文学者の訳みたいで面白いね。
松本訳で気になったのは原書の段落を勝手に分けてるとこ。
原文はたとえば冒頭のリンド夫人の家の周りの記述など、一段落丸ごと、
,や;などでつないだ長文で、それが森の奥から連綿と流れてくる小川の
描写とマッチしてなんともいえないのどかな感じになってるんだけど
松本訳では勝手に三つの段落に分けてるので小川も切れちゃったみたいだw
でも巻末の詳細な注釈などから真面目な気合いは伝わってくるね。
面白いからこの機会にいろいろ訳を読み比べてみようと思ってる。
よしわかった。
新装版を買ってカバーは取り替えることにする。
というのは冗談だけど、買う価値はありそうなんだね。
新装版は活字がでっかくて馬鹿にされてるように感じてしまう。
高校の教科書レベルの字だよなぁ。本が厚くなって値段も上がってるし。
最近の文庫本は全部絵本並みだけどね。
昔のこまかーい活字が味があって好き。
アンブックスで言えば、注釈がさらに小さく入ってるヤツ。
もちろん、老眼に配慮してるのは理解してますけどね。
ハヤカワのアガサクリスティー文庫もそうなんだけど
新装版の字のでっかいのはあまりいただけないね。
読書のリズムも乱す気がする。
本が苦手なゆとりっ子への配慮もありそうだけど
まあ老眼対策してもらってると前向きに捉えるしかなさそうw
>>96 でも焼き鶏はそのままだったねw
前にも書いたけど、焼き鶏だとどうしても
「ヤキトリ、塩とタレで!」の方を連想してしまう・・・
>>98-99 数年前まではそう思っていましたw
今は本を離さないと小さな字が見えない…orz
一気に読書欲が萎えてマリラの気持ちが良く解る。
でも活版の、裏のページに活字の形が浮き出てるのとか、
もう古書じゃないと味わえないんだよね。
>>100 まあそういう昔っぽい微妙な訳語も愛嬌。
全部直されるのも寂しいかもしれないからいいよw
ローストチキンなんてなかった時代の訳らしさと申しましょうか。
>>98 「ちーさな注釈」
アンの幸福の中の「ジュジュ〜」のくだりは唯一村岡さんが発言してて興味深い。
それとも原書ではモンゴメリがなんか言ってるのだろうか?
ここは勝手にこう発音しましょうよ、とかなんとか
新装版、てっきりカバーが変わっただけだと思ってた。
訳も追加されてるのか、ありがとう。
追加あるとは知らなかった。新訳版に興味出てきました!サンクス
店頭でパラッと見るのは見たんだけど、確かにあの文字のでかさは…
あそこまでいくと下品な印象すらある。
読むときに目が上下しすぎると、文章の流れとかが分断されるんだよね。
私ももう細かい字は遠ざけて見る歳に突入したけどもw
それでもああまで大きくなくていいと思う。
…ま、いいか。文句ばかりいっても仕方ない。新装版買ってきますノシ
ようするに今回、村岡訳で端折られてた部分を孫の美枝さんが補訳して
56年目にして村岡版アン・ブックス完訳が出たというわけだね。
そいつぁ事件だ。アニメのセル画みたいな表紙はアレだが買ってやるか。
109 :
104:2008/04/05(土) 01:38:47 ID:4pKjZlNi
>>107 小さなエリザベスとのからみのあたりだったかな
今手元にないから詳しくはわからない
珠儒(←ちがってるかも)をしゅじゅじゃなくてジュジュと読もうって言ってた
>>109 ありがとう。↓この部分かな?
(ついでながら、振り仮名の必要はありませんよ!
『ジュジュ』のほうが『シュジュ』よりはるかに気味悪く、妖精的ですから勝手にそう読みましょうよ)
自分は原書読んでないけど、この部分はアンからギルバートへの手紙の中の一文だからアンの言葉なんじゃないかなと思った。
でも振り仮名って言葉が確かに日本人っぽいね
あ、そーか!
アンの言葉とも読めるね。
確かにいかにもアンの言いそうなことじゃありませんか?
振り仮名ってので勝手に訳者の言葉と思った。
それは完全にアンの言葉だと思ってたけど…
訳者が口を挟むような書き方じゃないし、村岡さんはそういう事しないよね。
原文は知らないけど、発音の仕方をギルに伝えてるんだろうなーと思ってた。
想像するに、わざと綴りを変えて書いて「訂正する必要はありませんよ!
勝手にそう書きましょうよ」ってとこかな?
>>113 実はガチで書き間違えたけど、さも初めから狙ってそう書いたように冗談っぽく言い訳してるようにも見えるねw
生真面目に訂正するより手紙の文章として面白くしようとしたんじゃないかな。
原文みつけますた。
>(By the way, no phonetic spelling for me! ‘Gnome’ is far eerier and fairy-er than ‘nome’)
直訳:(ところで、発音どおりに綴ろうという考えは私向きじゃないわ!
‘Gnome’は‘nome’よりはるかに不気味で妖精的ですもの)
gnome(ノーム)は欧米の庭でよく置物になってる侏儒(こびと)の妖精。
頭の g は発音しないので、こういうのは取ってしまおうという意見もあったのだろう。
でもこの g がないと雰囲気がなくなるというのがアンの言いたかったことみたい。
>>115 おお、原文サンクス! すごい納得がいった。
ていうか、その原文からあの訳文とは素晴らしい。
表現の形は違うのに、完璧に原文の魂は伝わってる。美しいなぁ。
村岡さんの工夫はよくできてるよね。
今なら読者が外来語やアルファベットに慣れてるから
侏儒にノームとルビふって括弧の中にGnomeと入れるとか
そういう処理で原意を伝えられると思うけど
(松本訳ならその上でノームの注釈がつくんだろうな)
昔はそうはいかなかったろうからね。
昔の人は「日本語」を知ってるからね。
古典、漢籍の知識も豊富だし言葉が美しい。
原文すごい!
村岡さんすごい!
数十年間勝手に思い込んでた!
これだけ何度も読み返してて我ながらうかつだった。
教えてもらえてすっごくうれしい
みなさんありがとう
120 :
なまえ_____かえす日:2008/04/07(月) 16:35:50 ID:GzNpaifN
ノームってアメリが旅に出すあれか
gnomeの頭のgも、Anneのeと同じで発音しないけど
とてしまうと味気ない。いかにもアンらしい意見だね。
>>115 そうだったんだあ。
アンの言葉選びのこだわりがよく表現された文章だったんだね
何度も読んでるはずのアンの話でもこのスレにくると新しい発見があって面白い。
勉強になります。
>>120 「アメリ」ではノームの置物がいい小道具に使われてたね。
ハリポタのノームは魔法使いの庭を荒らす害虫みたいな扱いだったけどw
とにかく欧米では親しまれてる妖精(小人)なんだろうね。
124 :
なまえ_____かえす日:2008/04/08(火) 16:11:58 ID:8ytbpCKy
www
目玉のとーさんはまさに気味ワルかわいくてGnomeって感じw
126 :
なまえ_____かえす日:2008/04/08(火) 18:55:38 ID:zkJ7bSrP
まあ!ギルバート!
「アンの友達」ついさっき読み終えました。
ロイドさんの話がすごくよかった!どうしてそこまでできるの!?ロイドさん!
全く期待はしていなかったんだけど他の話も面白かったですね
所々でさりげなくアンの名前が出ているところもいい
「アンをめぐる人々」の方は読後感清々しいとは言いがたいけどね…。
短編で一番好きなのはずーっと口をきかなかった恋人同士が
アリス・ペンハローの結婚式の帰りに若いする話かな。
アンがギルにプロポーズされる前日に手入れしていた緑のドレスが
実は二人の和解の伏線だったとは…!
っていうのがニクい演出だと思った。
>ずーっと口をきかなかった恋人同士
モンゴメリ、このパターン好きねw
あと、オールドミス(死語?)が幸せになるパターンもねw
娘を溺愛していたババアが孫を虐めるのも。
アンの青春だったっけ、アンの教え子が作文に「私は未亡人になりたいです」って書くの。面白かった。
133 :
なまえ_____かえす日:2008/04/10(木) 22:06:12 ID:F29Dcu2m
私もロイドさんの話一番好きだ
小さなエリザベスをババ…祖母と一緒にいびっていた「侍女」、
原文ではどんな言葉なんだろ。
エリザベスがアンに説明する「侍女」って言葉のイメージのくだりが
ぜんぜん違和感なくて、英語を翻訳したもののはずなのにすごいなー
と思って。
(もしかしたら訳文がスムーズな分、原文のイメージとは違ってる
可能性もあるかもしれないけれど。)
自分は村岡訳と掛川訳を読んでいるのだけど、掛川訳の方は
脳内で「侍女」に変換してたので、どう訳されてたか憶えてないのです。
>>134 “the Woman”だよ。Wは大文字。
「女」ってナニ?って感じだけど、タイタニックでもローズの
婚約者が秘書みたいなお付きの男のことを他人に“my man”って
称していたし、当時家令や家政婦みたいな人のことそういう風に
呼ぶことあったのかな。
とっさに思い出したのが某姉妹の「メンズ」だった…
従業員をone's man/womanというのは今も普通にいうけど
侍女や女官をwomanというのは古い言い方じゃないかな。
(侍女や女官なんて存在自体が古いからあたりまえだけど)
アンの時代も普通はメイド(女中)と言ったはずだけど
キャンベル夫人のWoman という言い方はモノモノしくて
いかにも融通の利かない婆らしい感じを出してると思う。
138 :
137:2008/04/11(金) 00:57:24 ID:tEcp+1ZZ
ごめん。キャンベル夫人の言い方がモノモノしいわけじゃない。
キャンベル夫人のWoman(侍女)=‘Mrs. Campbell's Woman’ という呼び名ね。
キャンベル夫人の名前を見るたびにキャンベルスープの缶詰が
頭に浮かんでしまうよ。
某メイド漫画読んでから、キャンベル夫人が子爵夫人の姿で脳内に登場する…
今日の日経新聞文化面で、お孫さんが村岡花子さんについて語ってたよ。
新装版や訳のことにも触れてた。
>>134 教えていただいてありがとうございます。
掛川訳のほうを調べてみたら「侍女」は「あの人」と訳してありました。
うーんやっぱ「侍女」の方がしっくりくるかな…。
「あの人」だと、エリザベスが親しみを持っていない人物というニュアンスは
あるけど、「侍女」のほうがエリザベスが格式ばった中でぽつ――んと
しているようすがありありと見えるようで、けなげというか、こちらが
いとおしく思える感じがよりでているような。
ところで侍女の名前(モンクマン)って、日本語でつけたあだなみたいですねw
文句マンw
Monkman のMonk は修行僧という意味なので
人間味がない感じを名前でも表わしてるのかも。
Womanには実際どんな含みがあるんだろうね。
単に「あの女」って感じなのか・・・
彼女は皆に「キャンベル夫人のWoman」と呼ばれてるんだから
誰にとっても女中(maid)とは呼びにくいってことだろうし
「侍女」という解釈はなかなかいいんじゃないかと思うけど。
辞書引いたら下のほうに「お手伝い」「家政婦」
ってあったわ。
翻訳関連の質問をもう一つ。
村岡版に何度か出てくる「将棋」ってチェスのことを当時の人にも解るように翻訳したのかな?
それとも、将棋に似たヨーロッパ特有のゲームかな?
他の翻訳や原書ではどうなってたんだろう?
>>145 「うちの女の奉公人(お手伝い)をよこしますよ」なんてときwomanを使いそうだね。
しかし特定の個人をさして「××家のwoman」とかいうのはかなり失礼な感じ。
だからこの呼び方には親しみにくさが込められているように思う。
掛川さんも「家政婦」とはしてないあたり微妙なニュアンスを感じる。
ハリソンさんがどっかの家に打ちに行ったら
そこの女の人に求婚に行ってるって誤解されてた、みたいな。
ありゃチェスだろうって脳内変換してた
自分もチェスだと勝手に思ってる。
男同士の遊びの場面って出てこないけど当時の農村の男たちにはどんな娯楽があったんだろ?
>>149 そこ原語がcheckersでした。
チェッカーは私知らなかったけど国語辞典に載ってて
>赤・黒12個ずつの丸い駒を、市松模様の盤上に並べ、交互に動かして相手の駒を飛び越えて取り合うゲーム。西洋碁。(大辞泉)
ってことです。西洋将棋(チェス)かと思ったら西洋碁とは。
チェッカーって映画のTAXI4で「男色家のゲーム」という
台詞があったな。
あれはフランスだけども。
ああ、チェッカーは「大草原の小さな家」で出てくる。
父さんが作ってた。薄い板に升目をひいて、小さな木の板を
半分はストーブで焼いて黒くしてコマにする。
そういう風に手作りでもいけるところが庶民的で広まったんじゃないかな。
チェスはかなり高価なイメージがあるし。
うん、チェスをやってるハリソンさんは全然ピンとこないけど
そういうのなら似合ってる。
でも将棋という訳はいかにも田舎のオヤジ臭くていいよなあ。
縁台に座って将棋してるハリソンさんが目に浮かぶようw
チェスはセットも高価だし、複雑なゲームだから
昔なら教養のある金持ち向けってイメージ。
チェッカーなら簡単な手作り駒ですぐ遊べるしのどかな印象でいいよね。
「碁」としたら渋すぎるので「将棋」とした訳もナイスだろう。
157 :
なまえ_____かえす日:2008/04/13(日) 20:38:21 ID:tW0xkPC1
無駄にマホガニーと聞くとときめいてしまう…
今「愛情」読んでますが、ルビーの死がショックですね。
アンが死におびえるルビーを反面教師にするのも複雑な気持ちで読みました。
それにしても全体にトーン下り坂でちょっとつらい。
このシリーズもう「赤毛」のころのテンションには戻らないんでしょうか。
というか「赤毛」が楽しすぎ傑作すぎたのかな。
159 :
なまえ_____かえす日:2008/04/14(月) 18:51:54 ID:pRmhBOaY
URLにゲイって入ってるものは誰も踏まないわな
しかも熊・・・
「ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な。」(AA略)
>>158 私は自分の年齢に応じて楽しめています。まだお若いのではない?
学生だった頃はやっぱり「赤毛」以外は余り楽しめなかったんだけど、
今は逆に「赤毛」以降の作品の方が理解できる。勿論「赤毛」も大好きだけれど
つらいのなら無理やり読む必要もないのでは?別に皮肉とかじゃなくて
>>163 あーわかる。私も若い頃はそうだったけど、今は逆。
「赤毛」は、モンゴメリの若さと勢いがあって、瑞々しい作品だなとは思うけど
その分どうしてもどこか子供っぽい。自分が年取ってくると、あとの作品が
しみじみ深い。アンの続編モノは、モンゴメリがうんざりしながら書いてた
っていう話だけど、そういうのがまた得も言われぬ味わいでw。
>>158 アン自身のテンションは少女の頃には戻らないかもしれないけど、今後魅力的な新しい友人や脇役たちがどんどん増えていくし、その先を読み進めるうちにマリラやリンド夫人みたいな最初からいた脇役の魅力も再発見出来るかも。
ぜひ読み続けて欲しいな。
>>158のように最初『愛情』を読んだときは、死を前にしたルビーを
「自分は惨めなルビーのようであってはならない」
と惨め呼ばわりしたのを読んで、この言い方はどうかと思った記憶はある。
でもきっとそれは病の前までのルビーの生き方に対する批判だし、
何かキリスト教徒でなければわからない妙味があるのだろうと思った。
日本でも死を前にして取り乱すのは見苦しいという考え方はあるけど。
個人的には「アンをめぐる人々」だけは、いつ読んでもorzな気分になる。
いい話もあるんだけど、鬱話のインパクトが強すぎて。
好きなのは「愛情」〜「夢の家」辺り。特に「アンの友達」が好き。
島谷ひとみがミュージカルでアン役て……
選考の基準がまるで意味不明
あんたは赤毛じゃなくて亜麻色の髪だろ!
「赤毛のアン」は主人公のアンが
妄言吐き散らしたり次から次へと奇行をやらかしたりするアイタタな描写がつらくて読み返せない
多少なりとも分別というものを覚えた愛情以降は大好きなんだけどもね
ま、人それぞれということで
「赤毛のアン」を悪く言うなよ〜
マシュウがカワイソス
>170
ああ、なんとなくわかる
本を一人で読むのはかまわないんだけど
子供のときアニメを家族と見てて
気恥ずかしかった
…テンション高い主題歌とか
マシュウやマリラの視点からアンを読めるような歳になったら
きっとまた違った感想を持つようになると思うよ
今の朝ドラで里親制度を取り上げてるけど、考えてみれば赤毛のアンの世界と似てるかも…
ただ生活を共にして養育するのは同じだけど、今の日本で「働き手として引き取る」て感覚はないけどね。
自分も小学校高学年くらいからアンを読むと気恥ずかしくなったなあ。
それ以来学生時代は見向きもしなかった。
今にして思うと思春期の自分って大人への反抗心を持ったり、親が眉をひそめそうな不健康な物を好むのを密かに格好良いって思ってたから、アンみたいな健全な良書を好きって言うのに照れがあったのかもしれない。
そして身近な自然の美しさやちょっとした村の行事を心から楽しんだり、周囲の人に素直に愛情を表現出来るアンを軽く妬んで反発してたのかもしれないなとも思う。
まるで心を開く前のキャザリンブルックみたいだけどw
アンを再び読みたくなったのは社会人になってかなりくたびれてから。
その頃は美しい自然や人情に飢えきってたから、今度は素直にアンを受け入れる事が出来たよ。
176 :
なまえ_____かえす日:2008/04/17(木) 02:11:27 ID:+jmjCKzB
>>166 poor butterfly Ruby の箇所ですね… poor は「可愛そうな」と訳す事も
できるけど、この場合は「惨め」でも誤訳とはいえなさそう。キリスト教
も色々あるようだけど、結核が不治の病だった頃で、若死にする事も多く、
生きる事の大切さを再認識すると共に、天国に行く事を信じているのに、
「死ぬのを恐れているの?」みたいな感じなのかなぁ。戦地に赴く兵士に
「おじけづいたか。死ぬのが怖いか」のような反応みたいなものかもね。
しかしオイラもここはよくわからんが。正規軍による組織的な自爆攻撃隊
を編成し実行した旧日本軍の特攻隊員の心情も、外人には理解不能かも。
>>176 普通に可哀想だと思っているんだと解釈していたよ。
それか死に対してルビーのような見方をしてはいけない、あるいは色々な意味で
ルビーのようであってはいけない(何事も前向きに?)、みたいなニュアンスかなーと。
戦地に赴く兵士はちと違うんじゃないかw
ルビーに『おじけづいたのか!!』と怒鳴っているアンを想像して吹いた
ルビーのことに関しては、『宝をこの地上のみにたくわえ、
人生のとるに足らぬ――うつり行くもののみのために生きてきたのだ。』
っていうところで彼女みたいな享楽的な生き方をすると死ぬとき辛いよ
というキリスト教的メッセージがあるんだと思った。
死ぬことそのものより、魂の成長がないまま死ぬことが哀れということかな。
現代の私たちにはアンがストイック過ぎるという気がしなくもないが
俗物やプレイガールには手厳しい作品なんだな。
でもルビーの最期のエピは残酷な中に美しさもあってけっこう好きだ。
近隣で一番美しいルビーが不治の病で早死にする、というのが
絵に描いたような儚さだからだろうか。
ジョシー・パイのようにただでは死にそうもないキャラが
ルビーの役割だったらまた違った味わいがあったろうね。
パイ一族には結核菌もよりつかないよw
私はアンの高潔さや純粋さ考やえ深さを強調するあまりなのか
ダイアナがバカみたいに書かれているとことにちょっとモヤモヤしたな。
幼い頃からの友人が死んだっちゅーのに、悲しみよりもお棺の豪華さに
ついて話したがるなんてことあるんだろううか。
実際身内や親しい人の葬式でも案外ダイアナみたいなもんだけどね。
不謹慎かもしれないけど。
よっぽど不慮の事故かなんかで痛ましい最期を遂げたならともかく。
普通は、
「いい死に顔だったわね」
「ずいぶんお花が多かったね」
「おかあさんはやっぱり気の毒だった」
「もっと近い斎場でやればいいのに」
って感じで悼む言葉と俗っぽい感想が交互に出る。
そうやっていろいろ語って見送るのもまたよしって感じもするんだけどね。
183 :
なまえ_____かえす日:2008/04/18(金) 00:02:16 ID:NNKpDzSh
男の子達にチヤホヤされてみたいと思ったのはリラも同じ。ルビーは美人
なのだから、男も放っておかないからそうなっても仕方ない。どうせ若く
て独身の時しか女の子なんて大事にされないんだから。ルビーも村の男達
とヤリまくってたとかそういう事は無いし(二股っぽかったのはアレだが)
「結婚してお母さんになりたい」と死ぬ前に願う子が、そんなに酷かった?
もちろん今どきの基準で考えれば全然酷くないよ。
てか当時でもおしゃれして「崇拝者」をいっぱい持ってとか
そういうことにうつつを抜かしてた子がいくらでもいたはず。
それで案外結婚したらカタい母親になってたりしてね。
むしろ恋に恋する年頃なのにギルに冷たくしぬいたアンが奥手すぎと思う。
でも「愛情」書いたときはモンゴメリも牧師夫人だったし
少女向けの読み物ならこれくらい性道徳に厳しく書かないと
出せなかったんだと思う。
185 :
なまえ_____かえす日:2008/04/18(金) 02:24:23 ID:NNKpDzSh
『青春」の時には生きていた、親代わりの祖母を最後まで看取って、それでい
て「女の子だから」という理由で祖父の遺言状では完全無視されていたと知り、
家も財産もまるで受け取れず、住んでいた家も葬儀後しばらくすれば明け渡さ
ねばならず、牧師夫人になったのはそういう理由もあったようですね。
出版社の要求で書いた続編の『愛情』は平和な大学時代のアンの恋愛を書いて
いるけど、実際は、後に『リラ』に書かれているように第一次世界大戦が勃発
していたんですね。そして執筆中に死産の悲しみも経験していますね。
ルビーがクラスメイトで最初に死んだ事や、その時のアンの「え?」と思う
複雑な心理描写も、こういった事が影響しているのかもしれませんね。
『愛情』のアンは、ルビーを哀れんで、おつきあいが派手なフィリパには
微妙に上から目線の理想高い乙女、でも一番酷いことをしているのは本人で
紙一重で「愚か者」になるところだった…というオチなんだと思ってたけど
作者にそういう事情もあったんだ
アンも仲のいい男友達ぐらいいたみたいだけど、ギルが必死で追い払ってたよね
どこからがリンド夫人のいう「浮気」になるんだろ
相手に思わせぶりな言動を取ることが「浮気」なのかな。
アンがチャーリー・スローンに結婚申し込みされた時、
「こんなことをされるような思わせぶりは微塵も見せた覚えはない」
とアンは憤ってるし。
だけど態度は本人が示しているのと相手が受け取るのとでは印象が
違うだろうし、アンもチャーリーに勘違いさせるような言動を取ったことが
あるんだろう。
アンの取り巻き青年達とはいい話し相手のつもりだったのだろう。
チャーリーにはギルへのあてつけで家まで送らせたりしてたような。
まあこれは幼なじみだからね。
アンはあくまでうぶで男を翻弄するなど思いつかないというとこと
女ゆえ「本能的にそうしてしまう」罪作りなところがあって、
読者をニヤリとさせるねらいだったのだろうと思ってる。
>>186 紙一重で愚か者というか恋に恋しててロイをその気に
させた時点で愚か者で子供だよな
だからフィルがアンを叱った場面は毎回ちょっとスッとする
>>189 その後のフィルの台詞が毎回笑えるw『あら、私初めてまともな事言ったわ』みたいな…
フィルのキャラ大好きだ
フィルにとても良いことを言われたのに、その時のアンには
届いてなかったね。色々逆上気味でしょうがなかっただろうけど。
アンが心の底から自分を愚かだと認めたのはギルが死にかけた晩だろう。
フィルは現代でもそのまんま通用するキャラだよね。大好きだ。
いかにも当て馬のロイの出現とギルの病気はありがち展開だと思ったけど
それは少女漫画とかを読みすぎているからかな。
そんなこんなで幼なじみへの愛に気づくみたいな話はたくさんあるけど
たぶんアンが書かれたころは今ほどベタなお約束ではなかったんだろうな。
鳥居みゆきはRock好き
あの「ヒットエンドラーン」の人ですか?
誤爆失礼
鳥居みゆきだって?あの女は気が違ってるんだよ、全くのところ。
幼馴染といえば、レイチェル夫人はどうしてトマス・リンドと結婚したの
だろう、と不思議だった。
だけどきっとあの夫婦は幼馴染で、おとなしいトマスは活発なレイチェルの
後ろをついて歩いていたのではないかと。
「あんたみたいな骨無しはまっぴらだわ」
と若き日のレイチェル嬢に言われた失意のトマスは合衆国に働きに行き、
お金を騙し取られて帰って来る始末。
「ほんとあんたって私がついてなきゃ駄目なのね。
しょうがない、結婚してあげるわ」
と言われて結婚した…
という話が頭の中に出来上がっている。
>「ほんとあんたって私がついてなきゃ駄目なのね。
しょうがない、結婚してあげるわ」
しずかちゃんがのび太と結婚した理由もたしかそんな感じ。
レイチェル・リンドは、しずかちゃんじゃなくて万能ロボットドラえもんw
ホント。リンド夫人は女ドラえもんだね。
四次元ポケットから「ご近所詮索メガネ」とか「ふとん量産針」とか出しそうw
>女ドラえもん
あまり体型のこといっちゃ…
本人も気にしてるんだし
「おばちゃんはノアの箱舟の時分から生きてるの?」と聞かれて
キレてるリンド夫人にワロタ
子どもにとって「おばちゃん」って本当にいつから生きているんだろう?って
感じだもんね。
アンブックスを読んでいると、「寝る前にパンとココアをいただいた」
みたいな事が結構出てる。
寝る直前にパンとか食べてたらそりゃ太るだろう…と思う。
お菓子は保存料代わりの砂糖たっぷりだし。
私もその寝る前のちょっと一口がいつも気になってた。
肥満にもなるし、あと虫歯とか大丈夫? 胃悪くしない?とか。
寝る前にホットミルクはいいけど、パンはいらんだろ…と思ったよ。
なんだろねあれ。日本のおめざに対抗しておねむ?
何か、子供をお腹空かせたまま寝かせるわけにはいかない、
みたいなセリフがあったよね。
あれだけ高脂肪高タンパクな食生活を送りながら、
中年過ぎてもスリムなアンやマリラは凄いな。
やはり家事労働に掛けるエネルギーがハンパないんだろうか。
>>206 でもマリラはともかくアンは家政婦居るぞ?
体質じゃないの
なんかダイアナも太りやすい体質っぽい。
>>207 家政婦いても子供6人もいるんだからアンも相当働いてると思うよ。
基礎代謝がめちゃめちゃ高いんじゃない?
アンは若い時から人より無駄にエネルギーを消費してる気がするw
>>209 あぁ…少なくとも頭と口は引き取られてからも人より多く使っているな。
今日発売の文庫一覧を見ていて気がついたのだが、角川文庫からも改訂版が発売中なんだね>アン・シリーズ
表紙が『吉野朔実』というのに引かれているのですけど。本屋で現物を拝んでこよう。
昔の美しいカラーだったら問答無用で買うんだけど、今はちょっとちょっとだからな… orz
>>211 本当? 私は角川の中村 佐喜子訳が最初だったんだよ。
明治生まれの先生でこれもなかなか味がある古風な訳。
ピクニックから帰ってきたアンがアイスクリームのことを
「断然崇高よ、マリラ」っていうのが心に残ってて
この部分はこの台詞じゃないとちょっと落ち着かない。
懐かしいから買おうかな・・・って本棚に何通りのアンが並ぶんだろう。
村岡、掛川、松本、山本、中村、原書・・・ウヘァ、我ながら好き者w
>212
吉野朔実が、エッセイ漫画で「赤毛のアン」と「少女パレアナ」の表紙を依頼されて
ちょww特徴似てるどうしようww(意訳)って思ったって描いてた
特徴似てるといえば似てるが、なんかパレアナはムカつくんだw
あの超絶ポジティブシンキングがなぁ…
>>215 パレアナは押し付けがましいというか、説教くさいから拒否反応が出る
んじゃないかなー?
アンは自分の想像を語ってる、夢見る乙女のおしゃべりだから違うんだけどね。
>>213 すげー。そこまで揃ってるならやはりフルコンプ目指してw
218 :
213:2008/04/23(水) 23:57:09 ID:+chF8SJe
神山訳も電子図書で持ってるよ。(赤毛と青春)
あと小さいとき読んでうろ覚えなんだけど
マシュウの「そうさな」が「ええっと、そうだなあ」になってるのがあって
たぶん猪熊葉子訳じゃないかと思うんだけどなかなか見つからない。
新装版新潮文庫だけど、店頭では炉辺荘までしかなかったように
思うんだけど。
あの半分近くカットされてる虹の谷の新装版は出ないのだろうか?
「改訂」の域を超えちゃうからダメなのかな?
それとも私が見つけられなかっただけ?
>>220 スマンかった・・・orz
明日本屋に行くぞ!
おー。一応新潮文庫の新装版が揃ったのかな?
ちょっとずつ補訳を確かめるとしよう。
新潮の新装版はマリラのツンデレ分増強なんだっけ?
ほかにも細かいとこいろいろ補完。
「赤毛」は冒頭のリンドの窪地を囲む植物が榛の木に加え
原文どおりレディーズ・イア・ドロップ(釣浮草・フクシア)も
書かれてるし、ダイアナとの誓いのシーンではスウェア(呪い・誓い)という
言葉を巡るやりとりが入るなど、省かれた部分はすべて収録された様子。
リンド夫人が水仙を「六月の百合」と呼ぶのでわかりにくかったところは
ルビなどを工夫して訂正。マシュウの死後、マリラとアンが涙ながらに
語り合う場面はもちろん、ギルバートがアヴォンリーの学校を譲ってくれた件を
リンド夫人が知らせてくれる場面もイイ感じの村岡節で収録。
(「マリラ・クスバートもずいぶんまるくなったものですよ。まったくのところ」
で締めてくれて感涙w)
「青春」以降はまだ確認してないけど、全巻この感じなら
ほぼ完訳に生まれ変わったと言っていいかも。
>>224thnx!
全巻買い直しのうれしい予感
でも虹の谷は無理かな
そういえば新潮の虹の谷は薄いですね。
半分近くカットされていたとは知りませんでした。
そうしてそんなことになってしまったんでしょうか?
角川版の『吉野朔実』のイラスト確認。
アンのイメージには合っているけど、昔の美しさが足りない… orz
また、bk1のポイントが貯まったら買おうかな。
今貯まっているポイントは、新潮社版のに使用する予定だ。
朝まで空腹で起きないようにといえば
国によっては赤ちゃんのミルクに砕いたビスケット入れて飲ませたり
タンパク質混ぜて飲ませたりしたらしい
アンの時代は夕飯の時間も早かっただろうしなー
そこで「腹ふさげ」ですよ
今大学の講義で毎週、村岡美枝さんが赤毛のアンのことや、当時翻訳された花子さんの話しを聴いてるお。
改訂版を買わされたのでこれから読みます。
何か聞きたいことがあるなら直接聞きますよ!
いいなぁぁぁぁぁ
>>230 おおおぉ!羨ましいぃぃぃ!
聞きたいことは山ほどあるが、このスレを見たことあるか聞いて欲しい。
ここにも熱烈なアンや村岡先生のファンがこんなに大勢いることを、逆に知らせてほしいw
なるほど!
その想い、たしかに伝えまする!
本当にアンは世界中の人から愛されてるんだなぁ…
>>228 よく夕食後にあちこち出掛けてる描写が多いよね。
大人だけじゃなく子供も散策とか出歩いてるし。
夕方の5時頃には食事を済ませてるんだろうか?
>>230 いいなあ。市民講座とか開いて私みたいなおばさんにも講義してくれないかしら。
とりあえず、花子先生が省かれた部分は全巻において
もれなく補訳されたのかどうか、うかがっていただけますか?
しかし美枝先生に2ちゃんねる見せるのはちょっと忍びないかもw
殺伐とした書き込みも多くて有名な某巨大掲示板でも
おかげ様でアンのスレッドはオアシスのようですよ、とお伝えください。
>>230さんがここの過去ログ(以前のスレも)を印刷して美枝さんに見せるのはいかが?
これだけ多くの訳が出ていても、今なお花子先生の訳は別格として愛されているってお伝えしてほしい。
市民講座とか講演会とか、本当に全国でやってくれないかな…
>>237 ドン引かれると思うからそれだけはおやめになって・・・
いや実際他のスレに比べれば万倍マシだけど
でもやっぱりここもまた2ch、けっしてお上品とは言い難い罵りあいの応酬があったり
それはうまく割愛するに決まってるのだw。
どうせ全部は見せられないんだし、村岡先生を讃えるレスを
いくつか抜いてプリントアウトで良いのでは。
なんか書き方が微妙。(・д・)
いくつかセレクトして(抜き出して)→プリント どすぇ。
241 :
なまえ_____かえす日:2008/04/29(火) 15:59:45 ID:eXP4HdU8
・男性にもファンが多い
・投稿が平均、月に何件ある
というあたりがポイントかと。
なにも実際に見せなくても、すごく評判いいですよ、とだけ伝えればいいのでは。
いくら面白くても褒めてても、所詮は匿名の便所の落書きをプリントアウトまでして
人に見せるのはどうかと思う。
>>230さんがスレで気になったことがあるんだったらそれは自由に聞けばいいじゃん。
反対意見が多いですね…
他のある作品の評判を聞かれて、関連スレを印刷して見せた自分は
完全に2ch脳になってしまってるのか(汗)
(もちろん暴言等は省いたし、相手も普通に見てくれてた。
名前の出る掲示板ではありえないストレートな意見がわかるのは事実だし)
まあそこは
>>230さんにお任せしますが。
ともあれ、初訳からこれだけの年月が経っても
熱い支持があることをお伝えしたいです。
新装版の「虹の谷」買いますた。
字が大きくなったので厚さは前のと比べられないけど
前の村岡訳と比べるとあきらかに倍近くテキストが増えてるよ。
掛川訳や原書は持ってないので照らし合わせることはできないけど
大量の補訳をしたのは間違いない。この感じならたぶん完訳。
新装版読みたいけど…字が…字の大きさが…。
大きい活字にも抵抗を感じる人種がいることを忘れないで欲しい。
本屋でパラパラやってみたら確かに『赤毛のアン』は完訳らしい。
これだけ買おうかな。
今までは「近所の話題などを話し合った」の一言で終わってる
マリラとアンの会話が村岡訳に入ったわけだし。
村岡美枝さんって、定期的に大森の御自宅を開放して
くれてたよね
予約制だけど
今もやってるのかな
大学の講義ほど密ではないと思うけど、花子さんのお
話がいろいろ聞けておもしろかったよ
>>245 そう、そうなんだよ>字の大きさ
読みやすさが大事なのは分かるんだけど、それとは別に
装丁や開いた時の文字列のふいんきryもひっくるめた
本という形態が好きなので、大きい字はどうにも…。
でも完訳の魅力には抗いがたいものがあるな。
>>248 同意。老眼仕様にしても、活字離れ世代への親しみやすさアピールにせよ
あの大きさはやりすぎだ。もうあとほんの少し小さいだけで全然違うのに。
あの文字サイズに決めた人達、センスねーなと思う。
慣れないものに拒否反応しめしてるだけなんじゃない?
ここの住人はみんなアボンリー生まれかってくらい保守的だし
わたしゃアボンリー生まれの保守党だからね。
慣れとか言う問題じゃないよ、あんなでっかい活字。
新潮社文庫の『赤毛のアン』を読んで20年くらいになるんだから
ページそのものの雰囲気にもこだわってしまうし。
反対にむかーしのこまっかい活字の方が好きだぁ。
慣れとか拒否反応とかじゃなくて、誌面の大きさに対する文字バランスの話。
大きな絵本に適した文字の大きさ、単行本、文庫本に適した文字の大きさ、
それぞれにある程度の振り幅はあっても、美しいバランスというものがある。
これはアンだろうとアンで無かろうと。
まあ気にしない人は気にしないんだろうけどね。
ダヴィ○チ・○ードでも活字の大きさに愕然としたよ。
慣れない。
ずっと上でアガサクリスティー文庫のことを書いた者だけど
字が大きすぎると物語まで間延びした印象で
世界に入り込みにくくなるのがわかり驚いた。
こういう字と紙面の配分を考えたりするのは、タイポグラフィといって
出版の世界でも配慮を要する重要な事柄のひとつのはず。
新聞に注意を促す投書でもしてみるかな。
8ポ活字世代には理解できないというのはよくわかった
当節の娘さんの履くペチコートの枚数が少ないと嘆く老婦人のようだ
まあまあ、世代のギャップというのはそういうものよ。
てか何にでもすぐ順応するのも考え物だし。
といいつつ自分は新装版買ってよんでるけどねw
実はまだ新装版を手にしてないんだが、字が大きいってことはページ数増えて厚みの幅も重量も増えるってことだよね?
どの本もそうなるとちょっと嫌かも…。
文庫本は小さくて薄いところが良いのに
そして値段も高いのじゃw
案外出版社の狙いはこのさりげない値上げかも。
259 :
なまえ_____かえす日:2008/05/01(木) 08:04:35 ID:qS1aIJfu
このスレの住民って、自分もやがてシニア世代になってメガネが無いと
細かい字が読みづらくなる日が来るって事も考えられない人ばっか…
新聞だって各紙、字が大きくなっているという時代の変化が嫌なわけ?
高齢化社会に対応ってのはわかるよ、そりゃ。
でも新装版は上下左右の余白もでかい。
活字を大きくするならもう少しバランスよくやった方が良かった。
字を大きくして厚くして値上げって嫌な感じ。
年寄りだって恩着せがましい値上がりは嫌だろう。
まぁ昔からの新潮版読者の胸には巨大文字への不満とはまた別に
上手く表現できない微妙な何かがあるのかもしれんね。
しかし美枝さんの補訳はマジ自然。
ツンデレマリラの愛の告白など、いろいろな訳で読んだけど
これが一番ぴったりきて、昔からこれを読んでた気がするよ。
補訳というか花子さんのなくした原稿が発見されたようだよ。
シニア世代だけど、あそこまでの品のないデカ文字は必要としてない。
活字離れした若者にも読みやすい印象を与えたいから、
文字を大きくするようになった、ときいたことがある
昔の文字サイズで分厚い本を読むと、話の面白さとは
別に「読みきったー」って感動も味わえたけどね
あの達成感は、この風潮が続く限りは当分味わえない
んだろうな
それでもまあ、これで名作が読みつがれていくのであ
ればよしとせねば、とも思うわけで
と、入力していて思い出した先週末の本屋での事
児童書コーナーに小学校一、二年生くらいの孫娘をつ
れたお堅い感じのおばあちゃんがいて、「おばあちゃ
んはあなたにこの本を読んでもらいたいの。とっても
素敵なのよ」と、赤毛のアンをすすめてた
孫娘の反応はいまいちだったけど
そのうち、アンについて語り合えるようになるといい
ねえ、と心の中でエールを送っておいた
シニア世代用ってのは理解してる。そんなに遠い未来のことでもないしw
でも、感情的に受け入れられないってだけ。
私のアン初読書が、家にあった文庫の盗み読みだった。(別に禁止されてた
わけじゃないけど)
それまで文庫は大人が読むもの、と思ってたから、自分に読めるのが嬉しいのと同時に、
子供むけに優しくルビなんてふってない、字も小さい本を読むのが、すごく大人っぽく感じられて、
ドキドキしたよ。
読書好きへの入り口なんて、読みやすければいいってものじゃないよね。
読みやすさをすべて否定するわけじゃないけど、隠されてる世界をのぞき見る感覚も残して
おいてほしい。
まあ細かい活字が読めない子供と年寄り向けって思われたらしゃくだってのはあるな
今のうちに旧装丁を町の小さい本屋とかめぐって確保しておくか・・・
活字の大きさはともかく、やはり完訳の村岡訳は捨てがたく新装版
買ってきて読んでる。
最近は「青春」とか「愛情」の大きくなったアンばかり見てきたから、
孤児っぽさ全開のアンを久しぶりに見た感じ。
親戚のおばさんが
「アンちゃんもこんな変わった子だったんだねぇ」
と目を細める感じだ…。
村岡訳はハードカバーで持っていたんだけど、引っ越ししてどこかに仕舞いこまれて所在不明〜
良い機会だから、買い直そうかな。
自分は村岡訳があまり好きではなかったのだが、
完訳の新装版で好きになった。
省略が多いのが気に入らなかったようだ。
山本訳は嫌いなので人にやった。
神山訳はないが谷詰則子(篠崎書林)ならあるよ。
ほか、松本、中村、掛川、原書。
原書も100年記念盤を買ってしまったよ。
269 :
なまえ_____かえす日:2008/05/03(土) 18:38:29 ID:tAGJjbNH
日本アニメーションのアニメでマリラが「神様お許し下さい。私はあなたよりも愛する存在ができてしまいました。
アンを自分の娘のように愛しているのです。
私はどうしたら良いのでしょうか」
という台詞が無いのは何故ですか?
原文にそのようなセリフがないからでしょうね。
271 :
なまえ_____かえす日:2008/05/03(土) 19:09:02 ID:tAGJjbNH
篠崎書林の本で読んだ記憶があるのですが
もし、原書や訳によってはあった台詞が削られているなら
製作の時参考にした本にその台詞がなかったか、日本人特に子供には理解しづらいので
省略されたかのどちらかと考えるのが妥当ではないでしょうか?
底本にされている神山さんの訳もまったく省略がないわけではないですし
話によっては村岡さんの旧訳を参考にした部分もあるみたいですよ
アニメはところどころ村岡訳だよね。
アニメの底本である神山訳も持ってるけど、
>>269の台詞はなかったよ。
どんなシチュエーションでマリラがそんな言葉を?
マリラはアンを深く愛しているので、時には神に対する不敬に
なるのではないかと反省することがあった。
というような描写ならあったけどね。そこのところかね。
>>271 原書と村岡訳、掛川完訳をよみましたがそのような台詞はないです。
でもアンがクイーンに行ってしまった後、自分の愛情の深さに気づいたマリラが
宗教的な罪悪感を感じる場面はあります。(人間に執着してしまったということで)
その台詞を読んだことがあるのなら、その本では子供にわかりやすくするため
マリラの台詞を創作したのかもしれないですね。
275 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 08:53:14 ID:08mg4wVV
アニメでミスジョセフィンバリーがアンのことを「アンさんや」といいますが、
あんさんでは暴力団のような気がします。
どうしてそんな言い方をするのでしょうか?
原書では何と呼んでいますか?
関西弁なら皆ヤクザですかwあなたの偏狭な考えの方を修正したほうがいいと思います
原書ではAnne Girl
「アンお嬢ちゃんや」とか「かわいいアンや」としてある訳もあるね。
要するにかわいくて仕方がない気持ちを表わしているんでしょう。
フェイスが「Faith girl」って呼ばれてすごく嬉しそうだったし、
アンもギルバートに「Anne girl」と呼ばれるの喜んでるし、
愛情がこもった感じの呼び方みたいだね
280 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 14:54:10 ID:08mg4wVV
原作でアンが「ねえ、あなた、あたしと親友の契りをしてくれない」
ダイアナ「契るっていけないことなのよ」
アン 「ううん契るにはもう一つの意味があるのよ。永遠に親友でいますって誓いを立てることなの」
ダイアナ「それならしてもいいわ」
という台詞がアニメでは違う台詞になっているのは何故ですか?
アニメでは契るではなく宣誓となっていますが・・・
>>280 英語のswearが「誓う」「罵る」両方の意味があるのでそれを巡る言葉のスレ違い。
アンが友情をswearしようと言ったら、ダイアナは「罵る」と勘違いして驚いたということ。
それでアンが「swearにはもうひとつ意味があるのよ」と説明した。
日本語に訳すのは難しいので、たいてい「誓う」「罵る」に「スウェア」とルビをふるなど
してわからせるようにしてる。アニメではどうしたかしらないけど。
てかアニメと原作が細かいとこで違うのはマンガ原作のでも同じでしょう。
放送にあたってよりわかりやすくとか、そういう理由で変えるのはよくあること。
原作がアンみたいな英語の本なら翻訳によっても細かいところは違う。
いちいち違いを探してたずねていたらキリがないと思うけど?
>>280 swearには「誓う、契る、宣誓する・・・」いろいろな訳が考えられる。
アニメでの底本になった神山妙子の訳では「宣誓」になってるので
原作として比べるなら神山訳(現在絶版)にすべき。
別の人の翻訳とくらべたら細かい言葉は違うとこだらけに決まってる。
何故ですか?って聞かれても、アニメスタッフはそちらがベストと思ったからに決まってないか
本は目で文字を追えるけど、
台詞を耳で聞くだけ(仕草などで補足できる場合もあるけど)&数十分の枠で毎回収めないといけないアニメでは
細かいところは違ってくるものだと思う
映画の吹き替えはまた少し違うだろうしねえ。
メディアが違えば細かいアレンジが違ったりするのが普通。
いろいろな本を読んだり、原作付きのドラマや映画を見れば
違いがあるのは当り前だってわかってくるよ。>>ID:08mg4wVV
285 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 17:09:52 ID:08mg4wVV
お返事ありがとうございます。
また質問いいですか?
アニメ最終回でアンがミスジョセフィンバリーに「はたからは不幸に見えても、人の真心に触れたり、自分を試す機会になるということをつくづく思い知らされました」みたいなことを言った時、ダイアナがずっとアップになって
何だか悲しそうなアンを哀れむみたいな顔をしていたのは何か意味があるのでしょうか?
ID:08mg4wVVさん
ここは書籍としての赤毛のアンを語る場所なので
アニメの作画上の演出とかはね、懐かしアニメ板へでも行って質問した方がいいですよ
287 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 18:22:15 ID:08mg4wVV
懐かしアニメ板ってどうすれば見れますか
そこでアンはありますか?
289 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 18:27:51 ID:08mg4wVV
ありがとうございます。きいてきます。
290 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 18:37:59 ID:08mg4wVV
またしつこくてすみません。アニメ板でもきいてみますが原作にはそういう場面はないのでしょうか
アニメと原作と両方の質問なのですが・・・
アニメは見てないけどブログなんかをみると、
いろいろあってアンが大学を諦めた件でジョセフィン叔母さんが
がっかりするシーンがあったようだね。これはアニメのオリジナル。
ダイアナがアンに同情的な感じだったのは当然じゃないのかな?
(マシューも財産もなくして夢が中断したのはたしかなんだから)
まああとはアニ板できいとくれ。
アンが進学しないのは、マリラの失明を何より恐れたからでは?
大学進学の費用については心配いらないわけだし、マリラはグリーンゲイブルスを
売ることにしてたんだし。
アニメだとジョセフィン叔母さんはマリラの目のことを知らない
村民の意識の象徴的な役割だったなぁ。
マシュウを亡くし銀行が破産して生活が不安だからアンの進学を
諦めさせたんじゃないか…みたいなね。
ダイアナが同情的な顔をしていたのは、アンはきっとダイアナには
進学断念の真相を話していて、勝手な噂をされるアンを気の毒に思っているから
だと思った。
293 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 19:55:12 ID:08mg4wVV
アニメ板できいたら漏れにもわからんとわれてしまいましたショボーンでも教えてくれてありがとう
>アンが進学しないのは、マリラの失明を何より恐れたからでは?
それももちろんだけど、グリーン・ゲイブルズも絶対売りたくないってあったよね。
ミス・バリーやダイアナのリアクションは原作にはないけど
アニメではこういうエピを入れてたんだね。
295 :
なまえ_____かえす日:2008/05/04(日) 21:16:56 ID:08mg4wVV
赤毛のアンを読むと食事がマリラのホットビスケットとかケーキとか鳥の丸焼きとかアラン牧師夫妻を招いた牛のタングばかり食べていたようですが、ほんとうにそんな物ばかり食べていたのでしょうか?
漬物もピクルスで砂糖漬けだし・・・お茶会でしょちゅうお菓子食べてるし・・・
よく生活習慣病になりませんね・・・
第二次大戦の日本軍の潜水艦乗りよもやま日記なんて読むと「ドイツ人の主食は肉でもパンでもなくジャガイモだった」とありますが。
そういうこってりしたご馳走が何品も出るのはお客様が来る日や特別な時だけなんじゃない?
ミスバリーの家に泊まって帰ってきたアンが自分のためにマリラが焼き鶏作ってたことに驚いてたくらいだから。
sageも知らない中学生に2ちゃんはまだ早いと思います。
それなら大草原シリーズの「農場の少年」なんて、
現代人が食べてたら確実に「アメリカ人のバーカ・バーカ」的な献立だけど、
寒くて肉体労働ばかり(家事だけでも大労働)の時代だから
平気だった(それくらい必要だった)ってのもあるんじゃない?
>>297同意
ジェーンが「お金持ちになって毎日チキンサラダを食べたいわ」って
言ってるくらいだし、お客様メニューにあるものはやっぱり特別
なんじゃないかね。
モーガン夫人が訪ねてきたときは、ダイアナ母からの焼き鳥がなければ
メインでお出しするものが何もない状態だったわけで。
アンがピクニックにいけなくなりそうだったとき
のどを通らないと言ったゆで豚と青菜なんかが普段の食事だったみたいね。
豚はハムにして保存できるけど鶏はそうはいかないので
チキンが贅沢だったらしいそんな時代。
ともすれば単調になりそうな村の生活の中でたまに茶会をしたりして
菓子を焼いてもてなし合うなどしていた様子がアンに書かれているが
その菓子だって店で買ってきたワケじゃなく、自分たちで作ったもの。
掃除機も洗濯機も無かった時代、家事労働も消費カロリーが違う。
農作業も全部手作業でたいへんな労働だったでしょう。
それでも和食がすごくヘルシーなので、比べれば高カロリーの食物が多かった
ような印象もあるけど、日本人とは体も違うからね。
301 :
なまえ_____かえす日:2008/05/05(月) 10:27:52 ID:4RJfTmt+
朝食にマリラのホットビスケットというのが理解できないー
砂糖の食べすぎ
あと勉強した結果、パンが真っ白なのもおかしい
ホットビスケットってマフィンみたいなもん
英国でも定番の朝食
>あと勉強した結果、パンが真っ白なのもおかしい
何を勉強して何がどうおかしいのか知らないが
100年前のカナダの生活への文句を書かれても困るよ
age厨はそろそろスルーで頼むよ…
このスレがリンド夫人みたいに根がお人好しのおばさん多いからって
図に乗りすぎだねw>ageの人
昔は今みたいに安定した品質の小麦粉が手に入るとは限らなかったらしいね。
だから、パンやお菓子は生地を塩梅しながら作る勘が必要だったみたい。
マリラみたいに料理上手の称号を持った人って今よりずっと技術があったの
かもしれないね。
アンはその技術をちゃんと覚えて娘達に伝えたろうか?
ちょっと心もとない。
でもドーラがしっかり引き継いでいるに違いない。
どっちかというと台所の権利はスーザンが握ってたみたいだから娘たちはスーザンの味を受け継いだかもねw
309 :
なまえ_____かえす日:2008/05/05(月) 19:38:46 ID:r353rFPC
お返事ありがとお
なんで怒ってんの?失礼のないように丁寧語で聞いてるんだけど、べつに図に乗ってないし・・・
教えてくれたアニメ板ってふざけてるよ。ここが一番まともに答えてくれそうなんだけど
だめなの?
ところで、ムックでマシュウとマリラについて「大して大きくもない家に二人で住み・・・」
とあるけど、私から見るとすごくデカイ家で麦畑、りんご畑、があって、牛、馬、ブタ、ニワトリ飼っていて、ジェリーブートやマーチンを雇っているし、すごく裕福そうに見えるんだけど、
マシュウとマリラって金持ちですか、それとも本当は借家でカナダの平均から見ると貧乏なのでしょうか?
はいはいなりすましなりすまし
アニメ板はちゃんとスルーしててえらいな。
>>308 スーザンはシュークリームの秘伝をリラに盗まれるのを警戒してたよな。
ドーラはマリラの秘伝「黄色いプラムの砂糖漬け」を見事に受け継いでそう。
目をつぶって食べたらどっちが作ったのかわからないほどに。
レベッカの作る食事も美味しそうだなー
レベッカといえば、この名前にはなんか美人のイメージがあったな。幸福を読むまでは
いや、今も美人イメージよ。「デュー」さえつかなけりゃww
レベッカ・デューは、レベッカじゃなくて、レベッカ・デューだもんなw
↓アンシリーズ三大かっこいい名前
レベッカデュー
トムギャロンさん
318 :
なまえ_____かえす日:2008/05/06(火) 17:59:24 ID:JaL73axW
三大のうち二つは確定であとの一つはそれをいう人間の好みってのは
三大もののある意味お約束かと
では私はコータローさんで。
俺はムーディ・スパージョン・マクファーソンだな
なげぇよ┐(´〜`;)┌
プリングルってのもなー。
某スナックを思い出すし。
ヘプジバー・ジェンキンズというのがなぜか忘れられない。
コーデリア・フィッツジェラルドより味があっていいかもしれない。
私はバーティ・シェークスピア・ドリューで。
モンゴメリ女史ってミドルネームをつけるセンスが素敵杉。
架空の名前だけど、ケレンハパッチw
セントクレアと呼ばれるのを嫌がったジェイコブ・ドネールの
素朴さが好き。
326 :
なまえ_____かえす日:2008/05/07(水) 16:59:52 ID:wABuAjdf
新訂買ってきた。
虹の谷のアン、鼻水吹きまくった。
名前といえば
ガートルードってすごくごつく感じる日本人の私。
どういうイメージの名前なのかな、現地では。
>>301 ホットビスケットってどんなのを想像してるの??
砂糖なんか入れないで作ることもあるし
入れていても、食事として食べるようなホットビスケットの砂糖の量は少ないよ。
油脂は多いとは思うけど
今みたいに自在に食材の手に入らない時代
砂糖たっぷりの保存食とか
寒い農村での高カロリーの料理やお菓子は大事なエネルギー源なんだよ。
キャラは嫌いだけど、「ヘイゼル・マー」ってつるつるすべる名前で好き。
新装版、綿足もとりあえず虹の谷から買ってきた。
はじまってすぐ、前にはなかった描写や台詞がワンサとあって
こりゃたまらんですたい。
まだミス・コーネリアが家に辿り着かないw。
綿足とはなんぞやw。 「私」でございます。orz
>>325 「ケレンハパッチ」にダイアナの潜在能力を感じたw
伊達にアンの親友をやっていないな。
そりゃ必要とあらばアンのお花畑小説をベーキングパウダー広告小説に
鮮やかに変身させる手腕があるもの。
ダイアナをなめてはいけない。アンと初対面のとき、あやしげな誓いを
言わされてもアンのことを好きになる度量もあるしね。
ケンタッキーのビスケットを想像すると近いような気がする。<ホットビスケット
>>330 ダイアナの名は伊達じゃないって事か…
まぁ、マジレスするとアンに会う前は本ばっかり読んでるってバーリーの奥さんが嘆いてたくらいだし、
アンの心の友になる資質は十分にあったって事で。
しかしあのベーキングパウダーの話、
お菓子を作るところはよいとして、
最後の一番感動的な部分に「ローリング優良品」云々と
いれちゃったわけだろ?
そりゃひでーわ…
ちょっと台詞うろ覚えだけど、
「僕はある家庭を夢見ているのです、犬や猫がおり、
友達の足音が聞こえ、そして君がいて、ローリングす優良品を使っている」
って感じだろうか。
ギルのプロポーズと混ぜるな危険w
>>334 吹いたw GJ!!
そのプロポーズではアンの逆鱗に触れギル大玉砕だったな確実にw
確か『そして二人の家庭ではいつもローリングス優良品のベーキングパウダーを
使おう』だか何だかだったかと
取って投げたいような恋愛小説を華麗なギャグに変身させるダイアナの才能に嫉妬。
>>326 Gertrudeは確かハムレットのお母さんの名前だったと思うので
高貴なお名前だと考えられていると思います。
でも調べてみたら、愛称でTrudyとも呼ばれるみたいで、
『名探偵モンク』の主人公の妻の名前にもなっているみたいね。
>>334 ワロタ
ガーティってガートルードの愛称だと思ってたんだけど、
合ってます?
それと、ジョシーはジョセフィンの愛称だと。
だからガートルードandジョセフィンという名前だけはすごく
お嬢様な感じの姉妹なんだなぁ…と勝手に思い込んでたよ。
>>334 ちょww
ギル、今度こそ一生許してもらえないぞw
>>339 そうそう、がーティがガートルードで
ジョシーがジョセフィーンだよ。
ジョセフィーンといえば『若草物語』のジョーですよね。
映画『赤毛のアン』で、アンとダイアナが、バーリーおばさんを
Aunt Joと呼んでいたよ。
100年記念盤の原書はガーティがジェニーになっていたり、
新装版ではジョシュア・パイがジョシー・パイになっていたり、
キャリー・スローンがチャーリー・スローンになっていたらしいよ。
>>338 あ〜、タイタニックで小間使いがTrudyって呼ばれてたけど
聞きなれない名前だと思ってたが、ガートルードの愛称なのか!
勉強になります。
>>333 あのユーモアというか、シュールなギャグが肝だというのにw
少し前のホットペッパーのCMを思い出すな。
昔の洋画のベタな場面にアフレコで日常のしょうもない会話を入れるような感じ。
アンは送られてきた本を燃やしたけど、後悔しなかったのかなあw
子供たちやスーザンに見せたらうけそうなのに
そういうのをジョークに転化するのは、アンは苦手そうだなあ
勝手に変えられたというのは、やはり下手すると絶交沙汰になりそうな出来事だし
でも、あのエピソードは笑えるwww
345 :
なまえ_____かえす日:2008/05/08(木) 10:07:41 ID:rFhmoTtN
コピーライターが、憧れの職業ではないもんね。
片岡義雄風のお洒落な文章に、「偶然の再会を祝って○○ビール」や
「ふたりの愛の暮らしを見つめ続ける○○保険」とエンディングが
くる感じかな。
そりゃ片岡義雄は、そんなの書かないけど。
ダイアナがビジネスウーマンタイプだったら、「アン、私たちコンビで、
広告業界にうって出ましょう、これはチャンスよ」なんて。
346 :
なまえ_____かえす日:2008/05/08(木) 10:23:01 ID:NkY3EJlT
補完された部分結構吹いたのは
初めて読む部分が久しぶりだからなのか
毒気があっていいからなのかw
前に読んだときは話の運びがえらく大雑把というか唐突に感じた部分とかも
解消されてすっきり。
別の訳者のもあれこれ読んではみたいけど
読み始めたらシリーズ全部になりそうとか考えるとうかつに手が出せない。
347 :
なまえ_____かえす日:2008/05/08(木) 10:39:18 ID:NkY3EJlT
>>347 これは貴重w
つっこみどころ満載だけど、こんなのあったんだ〜。
「ダイアナちゃんとギルバートさん」はねーだろw
本編においてギルと友達になるのは最終話だけだしなぁ。
でもたまに雑誌とか読んでると、
見開き1ページくらい使った風情あふれるエッセイとか短編とかに小料理を作るシーンがあって
「そこに〇〇ポン酢醤油を1、2適垂らし出来立てをサッと頂く」
みたいなシーンと
最後に「やっぱり夏の夜には○○ポン酢醤油が欠かせない」
なんてのが入ってる、まさしくローリングス優良な広告に出会ったりしない?
>>349 あるある。
飛行機に載ると置いてあるWING?みたいな雑誌には必ずあるw
こじゃれた夫婦の旅行が洒落た筆致で書いてあって、最後に一言
「個性を活かし合う僕たち夫婦には○○ステーションワゴン」
みたいなやつ。
ダイアナには時代を先取りするセンスがあったと言わざるを得ない。
あのう〜
現在発売されている新潮社の新装版というのは完訳とは違うのですか?
>>351 全部読んで原書や完訳をうたってる掛川版と比べてないので
確実なことは言えませんが、どうやら省かれていた部分はすべて入ったようです。
新装版があえて完訳とは言わないのは、ミス・バーリーまで「腹心」と呼ぶなど
花子訳の曖昧なところもオールドファンのためにわざと残したからかもしれません。
その辺を
>>230さんから美枝さんに確認していただけるといいのですが・・・
>>343 多分ダイアナが持ってて思い出話をすると出してくる
ひょっとしたらギルも密かに保管してるかもしれない
アボンリーの家の3軒に1軒はきっと何処かに残ってる
>>352 村岡さんってバーリーおばさんのことまで『腹心』と訳しているのか、
と気がついて、原書を確認したらKindred Spiritになっていました。
Kindred Spirit=同類
Bosom Friend=腹心の友
ですよね。
気がつかなかったですー
>>347 アンの好物がカレーライスだったとはwwww
笑い死ぬかと思った。
>>347 笑いすぎて腹筋が6つに割れるかと思ったwww
いくらなんでも捏造しすぎだろ、この内容はwwww
358 :
なまえ_____かえす日:2008/05/09(金) 10:24:19 ID:urF4LNs0
>>350 なんか、見開き2ページくらいで、4段くらいの文章になってて
写真が2〜3枚入ってるやつね。
京都の緑のもみじが光に透けてる写真
苔むした石の鉢に手水が流れれ落ちてる写真
オサレな器に焼き魚と、ポン酢みたいなのが傍らにある写真・・・
みたいなのw
アンは「広告のレベルにまで作品を落とすなんて冒涜よ」なんて言ってたけど
雑誌社じゃ採用してくれない上、ベーキングパウダー広告を入れたら
ピッタリきたということはもともと文芸というよりは広告レベルだったわけで、
それを思い知らされてしまったことがショックだったんだろうね。
ジョシー・パイが「アンの作品はどこかから引用したものだ」という噂を
流してたから、問題のリーフレットはパイ家に一冊くらい現存してそうだ。
プロの広告小説ならまた求められるテクニックとかがあるだろうけど
公募ということは、素人らしいお花畑っぽさがむしろ歓迎されるわけで
アンの作品がぴったりだったのだろう。
でも私も下手なりにクリエイティブな趣味があるのでアンの気持ちはよくわかった。
まずい出来でも作品は我が子同然。勝手に広告にされたらショックなんだよ。
ダイアナに優しくしたのはえらかった。
自分ならいくら親友でも三年くらい口きかなかったかもしれないw
そういう気持ちを誰よりもわかってるであろうモンゴメリが
主人公をあえてそんな目に合わせてみるところがステキw。
でも本格的な作家への夢をあきらめるきっかけとしては説得力あった。
たとえ成功してもデビュー作がベーキングパウダーじゃそりゃ萎えるわ。
書き手の気持ちがよくわかるゆえのナイスエピソードだったと思う。
本格的プロの道はやっぱアンには似合わないと思うし。
「愛情」あたりではやる気満々だったけど、
「夢の家」では自分の実力はわかってるって言ってる。
「幸福」でなんかあったのか
働きながら色々書いてるうちに、だんだん現実が見えてきたとか。
本人は理想高く、文学作品を目指してたんだろうけどね・・・。
実際は美辞麗句の響きとか、憧れの世界とかに引きずられてしまって
どちらかというと娯楽小説というかハーレクイン的なものなんだよね。
なぜその辺だけが自覚がないのか?って気もするけど
ロイ・ガードナーから目を覚ましてギルバートに気づいたあたりに
アンの夢の世界観が現実的な真実にとって変わったのかもね。
新装版とりあえずパラリと立ち読みしてきた。
欠けてた箇所は全て埋まってるだけでなく、その他にも
ちょこちょこ書き直されてるトコあるね。
虹の谷でフェイスがダグラスに啖呵切るシーンで
最後に「スコットランドの胡弓でも持ったらいい」
っていうところ、「疥癬でも持てばいい」になってた。
で、原書ではナンだったっけ?と家で調べたら
「scotch fiddle」だった。
さらに調べるとこれって「痒み」とか「皮膚病」みたいな意味があるのね。
スコットランドの「バイオリン」・・・を胡弓と訳したんだね。
ネットでちゃちゃっと調べられない時代に苦労なさったんだろうなあ・・・
モンゴメリに文句つけるわけじゃないんだけど
想像力を羽ばたかせた大作よりも身近なテーマを追えって創作スタンスは
真に偉大な小説を書く才能の持ち主を凡庸な家庭小説書きにしてしまう可能性もあるんじゃなかろうか
モンゴメリはジム船長の言う「女に感動巨編は書けない」という意識なのかな
と思ってる。「ジム船長の生活手帳」を感動的な長編小説に仕上げたのは
レスリーの旦那だし…。
それと、どんなに壮大なお話でも、ちょっとした身近な描写はしっかりとした
リアリティに支えられてないと成立しない。ハリソンさんはその辺のことを
指摘したかったんじゃないかな。
369 :
なまえ_____かえす日:2008/05/10(土) 11:13:02 ID:P5X8SKgN
モンゴメリは新聞社の社交欄を担当したようだから、それはもう美辞麗句
を次から次へと書き散らしていた。
そのうち慣れてくると、美辞麗句を書きながら、他の記者と、
きついジョークを飛ばしあっていたと思う。
ロマンチックと現実の落差、ちょっぴりの毒舌をやさしさでくるんで、
さぁ召し上がれ、というのが自分の本領だと、のちにわかる経験をした
んじゃないかな。
「女に感動巨編は書けない」ってのは性差別の意味じゃなく、
女性、特にアンみたいな若くて人生経験が少なく自己陶酔型のタイプは
自分の創作物をなかなか冷静に客観視できないってことかな。
現代日本だと十代で芥川賞を貰えるくらいだし、未熟な若者独特の世界観も評価されてるけど。
いろいろ経験重ねて6人の子供たちを育てあげた後のアンなら、
一見平凡だけどリアリティ溢れて味のある家庭小説は勿論、娘時代に夢中になったお花畑ロマンス系も
今度はエンタメに徹して面白い物が書けるように思う。
アビリルよりもかなりアレな感じの、昔の物語クラブ時代の作品は笑いながら読み返してるんだし、
例の広告小説の件も年月と共に軽く語れるネタになってないかな。
でもイングルサイドでどっかの人の追悼文を書いて
また勝手に文追加されてorzになってた。
あいかわらずどうもいじりたくなるような文章ばっかり書いてるんじゃないかな。
あれじゃないかな、モンゴメリが作家として有名になった後で
作家志望のお嬢さんがものした箸にも棒にもかからない電波でお花畑な原稿用紙の束を
読んでアドバイスお願いしますとか散々持ち込まれて「おまえらちょっと落ち着け」な気持ちだったのかもしれない
ああそれはありそうだー
>>371 あれはアンが故人の控えめな性格に合わせて上品な詩を書いたのに、
嫁の趣味はもっとわかりやすい「ああ、愛しのアンソニーよ」みたいなコテコテのやつでした、って
オチだったような。
>>363『幸福』ってだいぶ後に書かれているから、
『愛情』の次は『夢の家』なんですよね。
イングルサイドもだいぶあとだし。
モンゴメリはアンを偉大な作家にさせる気が最初からなかったんだろうか。
その分エミリーに思いをこめて。
>>374 あの、書き足したオバサンはあまりにも・・・だったけど
アンもちょっと詩的過ぎた感じはあったねw
抽象的でメルヘンな詩の後半に、単刀直入な俗っぽい文がくっついてて
読んだほうはさぞかし混乱したか笑ったかだろう。
>>375 たとえ才能があったとしても、偉大な作家になるには下積みが必要なんじゃない?
それこそ、ローリングスの広告小説やら追悼文やらのオファーに対して
自分の理想うんぬんよりクライアントの意向を最大限に生かさなきゃならない訳で。
現実に書きたい物を自由に書いて評価されるようなプロになるには
清濁併せ呑んで、どんな駄文の仕事も引き受けなきゃいけないんだろうけど
アンの性格じゃ無理だろうなぁ。
別に生活が懸かってるわけじゃなく趣味の範疇だし。
>>377 そうかもしれないですね。
『赤毛のアンの挑戦』と言う本に
エミリーと違って、アンはほとんど葛藤がない
とかかれていますが、ある意味あたっていると思います。
確かに、エミリーからは何が何でも作家として一本立ちしてやる!
という気迫が伝わってくる。
そのためには苦言も受け入れるし、常に切磋琢磨している。
アンは結局自分のこだわりから抜けられない部分があるからね。
性格もあるけど、自分をまるごと受け入れて愛してくれる人が
いたかどうかというのは大きな違いかと思う。
居場所がなかったら自分で作らなきゃいけないわけだから、
エミリーの必死さはその点も大きい気がする。
アンはお嬢様風で幸せな医者の奥さん・大勢の子供達の母親として
どこかほわわんとした人でいてくれないと、
アボンリーののどかな雰囲気が出ないから、あれでいいんだと思う。
執筆に夢中で徹夜したり苦悶したり苛立ったりするアンはいかん。
アンは作品に勝手に手を加えられて広告小説にされたって嘆いたけど、
逆にいうとアンの作品は広告文句を足せばまんまベタな広告小説化す
るレベルだということだよね
通俗小説の書き手としての資質はありそうだけど、文学者として必要な
資質には欠けてそうだ
ここで自分の才能は通俗小説向きだと悟って、その方面で切磋琢磨してい
けば大衆小説家としていっぱしの者になれたかもしれないけど、アンは
妙にプライドが高いからな。
どんな大作家だって二十歳前の習作なんて、どっかで見たようだったり、
通俗的だったり、あるいは前衛的過ぎたりするもんかもしれないけどね。
とにかくアンは性格的にも永遠の夢見る夢子さんがお似合い。
本格的な悩める芸術家は柄じゃない。
よく言われるけど、それゆえのほのぼのとした魅力がとりえだし。
でもまぁ、アンの葛藤のなさ、今いる状況を最大限楽しくするという
モットーのおかげで、葛藤の中に生きてきたキャサリン・ブルックは
生きやすい道に進んだわけだしね。
キャサリンのような対人恐怖がとげとげしい態度となって現れる性格って
すごくよくわかるんだけど、アンのおかげで生き方が変わったからといって
そう簡単に治るものかしら?そこが気になる。
>>383 キャザリンは対人恐怖とは違うと思うな。
でも自分に自信がなかったというのはあっただろうけど。
でもアンのおかげで、パーティが大成功して自分に自信が持てて
そこから変われたんだと思う。
アンの誘いに乗ったのは、それまでも自分で「このままではダメだ」
と危機感は持っていてチャンスをうまくつかんだんだろう。
385 :
384:2008/05/13(火) 08:52:34 ID:Sbhjg0Rf
あと、キャザリンの年齢も若いしね。
これも重要だよね。
まだまだ第2の人生が踏み出せる年齢だったから
ってのもあると思う。
あとキャザリンがおじさんに対して教育費の返済が完了した時期と重なったのも大きいね
あと犬飼えるようになったのも大きいと思う。
たとえ動物でも愛するものができると人間丸くなるから
世界旅行に行く段になってあの犬はどうしたんだろうかといつも気になる
一緒にいったでしょ。
昔の船旅の写真見ると船上で犬を連れた貴婦人の写真とか普通にあるよ
でも、貴婦人とか上流の人は連れて行ったかもしれないけど
秘書として付いて行ったんだよね?
誰かしかるべき人に預けたんじゃないかな?って思ってたんだけど。
案外グリーンゲイブルズで預かっていたりして。>犬
大学で友達も増えたろうから預け先には困らなかったかな。
さらに意外なことに犬を喜んで預かる崇拝者の一人二人もいたかもしれん。
キャサリンとしては両親のトラウマがあるから結婚に興味はないらしいけど。
犬への敷居は今の日本より低そうだよな
躾も厳しいんだろうけど
キャサリンはちょっと変わり者の議員と世界をまわるうちに
恋に落ちて結婚したんじゃないか…とひそかに思ってるw
変わり者、ってのはけっこう年いってるけど、女嫌いで未婚、みたいな
感じの人。
395 :
なまえ_____かえす日:2008/05/14(水) 00:20:45 ID:cSE84yGC
ピーターの話しを思い出した
いや、エンジェリナかなw
あの話は小気味いい言い合いとかテンポよくいけそうだし
筋はカンタン、人物は魅力ある
狭い場所で話は進むし人数少ない。
ちょっとした芝居に仕立てたらよさそう
あの結婚が知られた時は村中、エエエエェェ(゜Д゜)ェェエエエエ だったろうなあ
すみません、質問しても良いですか?
マリラが亡くなったのは『虹の谷のアン』と『アンの娘リラ』の間ということでいいんでしょうか?
グレン村とアヴォンリーが離れてるというのもあるけど、
アンがあれだけお世話になったのにほとんど出てこなくなって、
最終巻では昔死んだって記述が最初の方であるだけなので寂しいです…
それであってるよ
リラが年のいかない内にマリラは亡くなって、リラはマリラのことを良く覚えてない
設定だから、虹の谷のラストからあまり時をおかずに亡くなったんじゃないかな。
リラは虹の谷の時点で6〜7才だし。
>>397 「虹の谷」では、ブライス夫妻の旅行中に子供達は
グリーンゲイブルズにあずけられてマリラに甘やかされてたようだし
リンド夫人もせっせと布団を作ってたと書かれてるね。
でも「リラ」では「マリラ伯母さんはリラがまだ歳のいかないうちに死んだ」
とあるので、この間に亡くなったと思うしかないでしょう。
死のエピソードはないけど、それがかえっていいような気もするかな。
アンに出会ったときと同じ桜の咲くころ、グリーンゲイブルズでアンやデイビーや
その子供達に囲まれて、眠るように亡くなったと想像しています。
享年いくつかわからないけど(リンド夫人も)大往生だね。
ブラッドハーレーの馬車という漫画を表紙買いしたら、(ネタバレ↓)
夢見る孤児の女の子達が貴族の養女に選ばれて馬車に乗せられるんだけど、
実は刑務所の囚人の生け贄で最後は殺されるという話だった。
これ話の内容もさることながら、
なにより、ネーミングや風景にアンの世界がインスパイアされてて、大変微妙な気持ちになった。
コーデリア、ダイアナ、ルビー、シャーリーとかいう女の子達が出てきたりして。
孤児院が炉辺荘とか、ゲイブルズとか。
(パティの家とかキャンディキャンディテイストも混ざってたり)
作者も後書きで赤毛のアンみたいなの書きたいけど全くそうならなかった(資料にはした)
みたいなこと書いとる。
名称あそこまで一緒にすることなかったんじゃないかなぁ。
最終章ではマシューとマリラ兄妹が出てきてケリつけてくれたのが救いだった。
興味のある方は、ちらっと漫画喫茶で見てみて・・・。一緒に欝を分かち合いたい。
>>395 たしかにあれは気の利いた小芝居になりそうだね。
個性的オールドミスが幸せになるシリーズ(笑)の中でも出色の出来映えだと思う。
(モンゴメリが書きそうな話じゃありませんか)
ウィリアム・アドルファスとミスター・ライリーも着ぐるみの人間に演じてもらいたい。
すごく楽しそう。
テレビシリーズの「アボンリーへの道」にはマリラが亡くなる
エピソードがあったね
でもアンは病気で葬儀にこられなくてギルだけが来てたけど
>>397 マリラの死については、モンゴメリが感情移入しすぎで書けなかったと想像。
続編の山場とかに使いたくなかったんじゃないかな。
マリラくらい重要人物だと唐突には死なせられないもんなあ。
マシュウやジム船長みたいにシリーズ一本使って最初から最後まで見せ場を作っていかないといけないし。
中途半端にマリラの死の場面だけ書かれるよりは良かったと思う。
>>401 筋だけで「男嫌い、女嫌いのいい年した二人が閉鎖された空間で惹かれあってくっつく」
なんて書くと、よくある陳腐なストーリーなんだけど
人物の練り上げ方とかがいいせいか、本当に面白いんだよね。
登場人物の抱える、愛すべき滑稽さみたいなのとか
会話にはさまれる名台詞のような嫌味とかw
丁寧な描写で短編映画みたいにしてほしいのはロイド老淑女
好きな話だから実際は映画にしてぶち壊されたら頭にくるんだが
道に贈り物があるシーンとか情景と合わせてみたら暖かい気持ちになれそう。
窓の明かりを見守るシーンとかさ。
もう一つはありったけの宝石とか貴金属を身につけて追いかける話。
インパクトあるシーンになりそう。
オリビア叔母さんのお話は映画というかドラマ向きだね。
マルカムさんがドカドカ入って来た時の床の汚れとそれをチラチラみる
叔母さんの顔はアップじゃないと。
でもやっぱり映像化されたら「こんなんじゃない」と思ってしまうだろうし、
頭の中でジャジャーンと上映するしかない。
407 :
なまえ_____かえす日:2008/05/15(木) 19:56:04 ID:PuTmd7f2
>>402 マリラ役のコリーン・デューハーストさんは1991年8月22日に子宮癌で亡くな
り、その後に話中でもマリラが亡くなるエピソードが入れられました。
「アンは病気で葬儀にこられない」というのは・・・ミーガン・フォローズ
が、当時はアンのイメージで見られるのを嫌って断ったから、ではなかった
かな? 後から「アンは自分の当たり役だった」と考え直したようだけど。
なるほど。
役者さんの死とかいろいろあった上でのマリラあぼんエピだったのね。
それじゃファンのイメージを大事にとか考えてる場合じゃなかったっぽいね。
そうか、大人の事情があったのか…
でも原作では描かれなかったシーンが見られたのは貴重かも。
ここはやはりアンにもきちんとお別れを言ってほしかったな。
ロイド老淑女の話はドラマで出てきたよね?
映像は見てないんだけど、ノベライズに入ってた。
410 :
なまえ_____かえす日:2008/05/17(土) 02:57:05 ID:KUHlDRxK
ドラマはマリラが病気である、というシーンもあったね(病名はなく、
具合が悪いということだったけど)。
自らの死を覚悟して、死にいたる人を演じるというのは、むこうの俳優は
すごいと思った(「アリー・マイ・ラブ」でも、判事役の人が死の
直前に、亡くなるエピソードを演じていて、驚いた)。
でもマリラにはそんな悲壮な死に方してほしくないなあ。
いつものように楽しく一日を過ごして穏やかに眠りについて
翌朝にはもう起きてこなかった…みたいな幸せな死に方希望。
>>411 ああ、それいいね。
「デイビー、ここ2〜3日ね頭痛もせずに とてもいい気持ちなんだよ」
なんていいながら
ゆり椅子で日向ぼっこしたり、簡単な家事をしたりなんかして
夕飯のときはジェムは元気かねぇなんて話したりして
床についてアンが来てなかったらどうなってたんだろう
とても充実した人生に変わったなぁ
なんて思い返したり、思い出し微笑しながら眠ってそのまま朝とかさ
眠るような大往生いいね。
アボンリーの道では事情が事情だから仕方なかったようなので
マリラの死に方はファンそれぞれが想像すればいいと思うよ。
>>412の馬鹿!
思わず涙ぐんじゃったじゃないか…・゜・(ノД`)・゜・。
時々貼られる「母からメール」のコピペなんだけど、
なんだかいつもマリラを思い出して笑ってしまうネタ
【件名】犬北よ
【本文】母!るんるん!間違いてメスだた メスでもよいよい!もうなんでもよいよい!
だっこ重さ りょうくんが赤ちん時とおんなじくらい 毛も似てるよチョウかわゆい
さみしくないからあんま来なくていいよ でも犬みにきてもいいんだよー くればー
いつ?よろしければいつ?いつがいいの?今からケイタイデンワしていい?いるの?
いないならファクスでもKO?いつKO?母KO!
>>415 はじめて見た。なんていうか・・かわいい母だw
でも考えてみりゃね、犬だって来たものを一度ご飯あげて
スリスリしちゃったら、オスでもメスでも、もう返せませんよ。
そーゆーもんだ。
ハイテンションマリラを想像したw
マリラは全然こうじゃないところがマリラなんだけどな。
こうまで相手への愛情を素直に爆発させるなんてありえない。(内心は別)
もし同じ“犬キタ!”状況なら
「器量と毛色はあんたに似ているような、まあ赤犬さね。
このご面相ならいい方じゃないのかね。犬の事はよくわからないけど。
あんたも見たければ帰ってきてもいいんだよ…まあ勉強が優先だから
犬の事は後回しだけどね、もしあんたが帰りたいなら好きなようにおし」みたいな。
419 :
なまえ_____かえす日:2008/05/17(土) 22:07:30 ID:2F4GZlH4
マリラって奈良岡萌子さんか山岡久乃さんのイメージかしら?
>こうまで相手への愛情を素直に爆発させるなんてありえない。
だからこそ「間違いてメスだた→もうなんでもよいよい!」という
共通?の状況が面白いわけでしょう。
マリラはあくまでもツンデレなことがいいんだけどね。
いやいや、一番最初にリンド夫人が尋ねて来た時に、
ついうっかり、「可愛い子で毎日が楽しくて」ってうっかり言ってしまって
後悔してしまうシーンがあったし、内心こうだっただろうなと思うよ。
「うっかり」をうっかり何度も使ってしまいました…
>>415 別にマリラは思い出さないけどこのコピペは好きになってしまった。
メールだとテンションがぜんぜん違うようちの親w
父親からのメール顔文字がいっぱい貼ってある。
あれは何故だろう・・・
>>366 ははぁ、そんな意味だったのかw
旧村岡訳で「スコットランドの弦楽器でも持ったらいい」となってたので意味がわからなかったんだよね
水虫とかインキンタムシ的なモノだったのかな
>>420 同意。
このお母さんがマリラってわけじゃなくて
共通な状況と
同じ心情なんだけど、爆発してるストレートな表現がマリラと真逆なのが面白いんだと思った。
でもお母さんからのメールスレ見てると
実際、普段マリラみたいな人がなぜかメールだと変なテンションだったりするのが
笑えたりもするんだけどねw
>>425 こっちが、正しいんだろうけど
インプットされたせいか絵的に胡弓を持ってる姿とか
フェイスが意味もわからず使ってる感じが出てて
胡弓の方が好きになってる自分がいるw
>>423 同意w
マリラの心象風景ととらえると妙にカワイさ倍増
メスでもよいよい!もうなんでもよいよい!
話はいきなり変わりますが、チャティおばさんが隠し持っていた
トランプって、世界標準が出来た頃だよね。
レベッカ・デューの「悪魔の読み物で戦慄すべきもの」という発想は
一般的ではなかった?
神曲にあるように、「占いをするものは地獄へ行く」という思想から
来てるんだろうけど、タロットに興味があるのでその辺気になる。
430 :
なまえ_____かえす日:2008/05/22(木) 00:41:59 ID:hEWJLZnq
トランプは賭博のイメージがあるから、それで遊ぶ事を嫌ったのでは。
日本でも「花札」というと、隣でサイコロ賭博をやっているイメージ。
オイラは麻雀はできないのだけれど、賭け麻雀の方が面白いんでしょ?
子供が「お金なんか掛けないよ!」と言っても厳しい母親が子供の麻雀
セットを「こんな物は覚えるな!」と言って捨てる、とかはありそう。
「アンの村の日々」で、
アンがブリッジパーティーに参加してるシーンがあったけど、
ブリッジはお金を賭けたりはしないの?
健全にゲームしてるだけなのかな。
調べたらブリッジは1890〜1925年あたりにいろいろ改良されて
家庭でも遊ぶようになっていったみたいだね。
ちょうどアンが大人になるころ盛んになり始めたんじゃないだろうか。
もちろん普通の集まりでは賭はなしだったと思う。
>>429 そういうものに不敬なイメージ持つ人は一定数いたろうけど
主人のカードまで捨てかねないほど嫌いっていうのは
レベッカならではでおもしろいから書かれていたと思う。
435 :
431:2008/05/23(金) 09:26:43 ID:sXrr+T1U
>>432 ありがとうございます。
お金賭けないで勝った負けたしてるわけだ。
436 :
429:2008/05/25(日) 17:53:33 ID:aebBG5B/
ご意見どうもです。
デイビーの世間話で、森で時間を忘れてトランプに興じていたら
悪魔らしき魔物が現れたという話があったから、トランプは何かそういう
オカルトっぽい存在だったのかなと思ったのです。
トムギャロン嬢の家にも悪魔は現れたよね。時間を忘れてダンスに
興じていたら…だったっけ。
時間を忘れて遊んでいてはいけません、という戒めか?
そう書くと、悪魔ヒマそうだなーと思ってしまうな
悪魔と聞くと、アンの愛情の「悪魔はハンサムだと思う」発言を思い出す
>>436 トランプはタロットから生み出されたんだっけ?
純粋にゲームに使っててもどっかオカルト的というか
ジプシーの占い道具みたいなイメージがつきまとうのかもね。
トランプ占いも欧米では今でも人気のようだし。
あとこっくりさんじゃないけど何か長時間モノに集中してると
不思議なことが起こる気がすることがある。
これは脳の混乱が原因かもしれないけど、洋の東西を問わず
共通した感覚かもしれないね。
>>437 悪魔が醜いならそう悪いこともない、悪魔は美しい殿方だと考えている…だっけ
確かに妙に説得力のある言葉だと思った。
悪魔的なほどのイケメンなど会った事もないけど(笑)
デイモスの花嫁のイメージ?
さすがにヴィクトリア朝時代の悪魔は乙女の部屋に腰布一丁で
現れたりはしないだろうw
そういやあいつノーパンなのか
そりゃ美奈子も来るたびに嫌な顔するわな
ワロタwwww
すごいセクハラ悪魔だな
日本の鬼の方が虎ぱんつとかふんどししてるだけ紳士的だな
バッジ・ウィルソンの誕生100周年記念作品「こんにちは アン」
7/1に新潮社から邦訳が出るみたいだけど、どんなもんですか?
>>445 PEI在住作家B・ウィルソンが書いたアンの生い立ちの記
「ビフォー・グリーンゲイブルズ」が新潮文庫で出るらしいけど
これの邦題が「こんにちは、アン」になったということかな。
まあ一応見てみるつもりではあるけど。
最新版赤毛のアンを読んだ。叩かれ覚悟で言えば
・くろんぼの子
・コーデリアは後悔のあまり気違いになって気違い病院に…
・エレーンの年取った聾(おし)の従僕は…
などなど、今じゃとても使えない言葉が並んでいた頃から比べると
毒気を抜かれたようでちょっと寂しい。
>>447 あらー。そういうのもみんな修正されてるんだ。
つまんないなー。言葉が醸し出す空気ってあるのにね。
何でもかんでも規制すればいいってわけじゃないのにな
>>447 その中で「くろんぼの子」だけはNGワードという以外に問題があるかも。
近年出た注釈付きの原書によると、「でもロンドン育ちの子はわたしゃごめんだ」
というマリラのセリフの中の「ロンドン育ちの子」は原文ではLondon street Arabs で
ロンドンの浮浪児のこと。昔はこういう子を「町のアラブ人」と呼んだんだね。
これも差別的な言い方だから、「くろんぼ」にしていたのはわざとかもしれないけど
クスバート兄妹は黒人は念頭にないだろうから、今思うと適切ではない。
マシューがもらおうと言ったという「ロンドンのバーナード孤児院の子(新訳)」は
原文では Barnardo boy で、実はこれ慈善家のバーナード氏によって
カナダやオーストラリアに安い労働力として送り出されていたスラム街の子供の
ことらしい。でも新訳の処理は適当だと思う。
自分は、「くろんぼの子」=オハラ家に仕えるような黒人みたいな連想があったの。
たとえ実質下働き要員だとしても、英国系移民以外を敬遠してる傾向のお堅いマリラ達が
黒人を養子として引き取る可能性を論じたというのは妙だなぁとずっと思えてたけど
オリバー・ツイストならわかる。超納得。ありがとう。
>>450 ありがとう!都会の浮浪児のことだったのか…確かにマリラは嫌かも
ところでバーナード云々でぐぐると、
この人は近代的で良い孤児院を創立した人という書かれ方なんだが
(続あしながおじさんで、サリーが理想としていた孤児院みたいな感じ)
安い労働力として〜ということは
実際のところは、そう理想どおりに行かなかったということかな
それとも一昔前の孤児だったら、引き取り手もなくもっと酷い生活になっていたから
孤児の境遇としては改善されたということだろうか
スレチすまん
ちなみに英国でだされた版では Barnardo boy は Home boy になってる。
たぶん「同郷の子」という意味だろうけど、スコットランドからの移民の子である
マシューが、イングランドの子をこう呼ぶのも考えてみたらおかしい。
コレを採用した掛川訳では「<本国>の子」にしてて何となく読み流せるけど
松本訳の『故国イギリスの孤児院の子供はどうだろう』という律儀な説明セリフは
かえっていろいろ引っかかりの元になってるかもしれない。
>>452 たぶん、孤児院で最低限のしつけや教育を行った上、
仕事がたくさんある開拓地へ送り出すことが多かったということじゃないかな。
でも英国版が Barnardo という記述を嫌ったということは、
国内ではなんらかの複雑な事情があったのかもしれないけど。
読者としては「バーナード孤児院の子」みたいに施設名がでていると
「ふうん、そっからもらう習慣があったんだな」みたいな感じで読み流せるから
それ以上、説明はいらなくていいんだけどね。
ここは深い話が聞けていいなぁ。物知りさんみんなありがとう。
456 :
なまえ_____かえす日:2008/05/31(土) 22:16:39 ID:eweh4PRk
手書き及びページ社の初版は Barnardo boy だったが、1925年にページ社自身
の版で Home boy に置き換えられている。裁判闘争後で絶縁状態だから作者は
この変更を承認していない筈。1927年〜1996年までは軒並み Home boy で出版
されている。1997年に完全版・赤毛のアンの原書が出て以降、Barnardo boy
に戻っている。ページ社は売り上げの事しか考えないだろうから、特定の知識
が無いと理解できない固有名詞を、解りやすい「ホームの子」としたのでは。
松本訳は Home boy となっている版を訳したのかな。結果論だが誤訳。マシュー
&マリラ兄妹にとってロンドンは故国ではない。カナダの子がいいとすぐ後で
言っているので。
London street Arabs はロンドンに限らず親のいないホームレスの子の事だが、
村岡旧訳の「くろんぼの子」は意外と「名訳」だ。なぜなら London street
Arabs は”差別表現”だから。Arab は遊牧民という意味と共に、ホームレス
の子は「白人の子」の範疇外みたいな存在だという偏見を表した当時の慣用句。
英語の差別表現を、日本の子供でも解る差別表現で訳したと解釈する事も可能。
今のご時世では、さすがに改定した方がいいと思うが。
バーナード孤児院で手に職をつけたホームレスの子は働き手になると期待され
養子として人気があった模様。逆にホームレスの子はそのままにすると犯罪者
の手先やヒモの餌食にされる恐れがあり治安も悪化するので、カナダでも豪州
でも養子を欲しがってるなら送って厄介払いしちゃえ、という発想だった模様。
ある意味では孤児の「輸出」みたいなものだ。
457 :
453:2008/05/31(土) 23:32:10 ID:QtbJTGFG
>>456 >1927年〜1996年までは軒並み Home boy で出版されている。
そうだったんすか。
Noton Critical Editionに1925のBritish editionで変えられたとあったけど
どこもそうだったのかな。手元の講談社英語文庫のやつは1990年発行だけど
Barnardo boyだよ。で、後ろのNoteに「故国(くに)の子」て訳がついてる。微妙w
home boy はふつうは「同郷の子」だけど、大文字のHomeだと「施設の子」?
ちょっと迷うけどロンドンの子が「故国の子」なんて変だよねー。
「くろんぼの子」はたぶんわざと日本人にもわかる差別表現したに同意。
でもそれだと日本の読者は本当に黒人の子供を考慮に入れてたと思うし
それにしては以降、黒人が出てこないのでちょっと不思議。
いろいろ考えて今回の新潮社の改訂はまあ順当でしょうね。
458 :
なまえ_____かえす日:2008/06/01(日) 00:05:14 ID:47c3hlGM
Noton Critical Edition p.252 には 1925 GGH(15): Barnado Boy とあります。
1925 GGH=George G. Harrap's new 1925 British edition, London 1925 です。
やはり、版を作り直した際により広く知られている表現である "Home boy" に
変えられたとあります。
孤児に対して、人種偏見になぞらえた表現がモンゴメリの原書では使われてい
る (リンド夫人は孤児を引き取れば大事件を起こすに違いないと忠告している)
ので、Arab は住む家も無い孤児なんて白人じゃない子も同然、という意味が
あるから、訳すとしたら、「アラブ人」じゃ意味不明だし「東洋人」もダメ。
差別されている人種で解りやすい例えとして、消去法で黒人の子にしたかも。
でも差別的な原文を、その通り差別用語で訳すというのは、ある意味忠実なの
かもしれないけれど、なかなか厳しいですね。美枝さん訳は優しい表現ですね。
差別的表現と言えばアンではフランス人もえらい言われようだもんね。
でもちょっとくらいきついところがないと話は面白くない。
ホーム子の件に関しては「ロンドン育ちの子」はかなりやさしい表現かも。
他の訳ではここに「浮浪児」という言葉が入ったりしてるみたいね。
460 :
なまえ_____かえす日:2008/06/01(日) 00:56:03 ID:47c3hlGM
今だったら「都会のストリートチルドレン」あたりがいいかもしれません。
50年後にも通じるかどうかはわかりませんが。
懐アニ板におもしろい時代考証が書いてあったよ
462 :
452:2008/06/01(日) 01:47:09 ID:alWlVH5X
ヤフーニュース 「赤毛のアン」出版100年でブーム 本やツアー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000952-san-soci 世界中で読まれている名作小説「赤毛のアン」が誕生して今年で100年。
日本にもファンは多く、“100歳”を機にちょっとしたブームが起きている。
今年初めに刊行された翻訳文庫本の新装版は飛ぶような売れ行きで、
物語の舞台であるカナダ東部のプリンスエドワード島を訪ねる記念ツアーも好評。
DVDやミュージカルも人気で、物語の素朴な味わいが見直されているようだ。
--------------------------------------------------------------
やっぱり新装版売れてるんだねえ。なんか嬉しい。
やっぱりアンといえば村岡訳なんだなぁ。
他の訳者(神山さん、掛川さん、中村さん、松本さん等)も集めて読んだけど
村岡訳がしっくりくるもんね。
新装版では、ささいなことだけど「チチアン」が「ティチアーノ」に
なってたね。
これも事情はあるだろうけど、超個人的には「チチアン」でよかった。
村岡訳の素朴な古い雰囲気の中で「ティチアーノ」は洗練されすぎ。
>>464 わかるわかる。画家の呼び名としては「ティチアーノ」で正解なんだろうけど、
ちょっと古くさい雰囲気の「チチアン」が私も超個人的に好きだ。
これも超個人的だけど、ハッカは「薄荷」の方が好き。
でも、さんざしをそのままにしてあるのはいい。アンにおける「さんざし」って実際と関係なく
読んだ人それぞれが想像しうる中で一番素朴で美しい、春の代名詞的な花になってる気がする。
軽焼きまんじゅうはどうなってました?
つい最近まで、チチアン=ティッツィアーノ に気付かなくて、
どんな画家なんだろうと思ってたw
468 :
467:2008/06/02(月) 14:05:36 ID:2Vi0m2YD
たしかにウルビーノのヴィーナスとか、赤毛と言われればそう見えるけど
普通の茶色の髪と今ひとつ区別できない…
向こうからすると、茶髪と赤毛の境目ってどの辺なんだろう。
赤毛といわれてる人の髪の色味もバリエーションあるよね。
私は金髪や金茶との区別がつかないときがある。
映画のアンなんてどうみても金髪だけどな〜
もしかして海外ではアンの赤毛ってあまりポイントじゃないのかな。
「パフューム-ある人殺しの物語」という映画では
被害者の娘達が赤毛設定で女優達はこれ見よがしな赤銅色に染めてたような。
あれなら東洋人にもわかりやすい。
でも普通はちょっとでもオレンジ色がかってれば赤毛といわれてしまうのかも。
赤毛の髪色の変化の描写に「どんどん色が濃くなって金褐色になった」って
いうのがどうしてもイメージできなくて、赤毛の色が濃くなったら
銅のような色になるんじゃないか、日本人が思う赤毛と実際の赤毛は
違うんじゃないかとか色々考えてしまう。
もしかしたら、紅茶のような色こそ「金褐色」なのかな。
でも「アンの幸福」ではエリザベスがアンの髪の色を
「赤みがかった美しい金髪」って言ってるしなぁ。
茶髪と赤毛の間・・・
って言ってもよくわかんないねw
まあ、はっきり言っちゃうと日当たりの良いところで見るとまさに人参の色なんだろうな。
大人になって濃くなったという赤褐色はデスパレートな妻たちのブリーたんみたいな感じじゃないかと想像する。
リンド夫人の同級だったアンと同じくらいredな髪の人は
大人になったらdarkened(濃くなるというか黒みが増す感じ?)して
とてもきれいなauburnになったとか。
このauburn、英英辞書を引くとreddish-brownとある。
赤茶・赤褐色の髪ならそれを赤毛というんではないか?
でも辞書によってはgolden-brown(金茶・金褐色)ともあり、
翻訳ではそっちが採用される。
しかしもしかすると濃い赤茶(濃い紅茶色)はわりといい色で
薄いブロンドのニンジン色がかったのが一番まずいのかもしれない。
474 :
なまえ_____かえす日:2008/06/02(月) 19:44:15 ID:xWCXtV8E
Wikipedia の「髪の色」によると、以下だそうだ。
アメリカ合衆国では人口の2パーセントが赤毛である。赤毛の色は鮮やかな
イチゴ色から、深い赤褐色やワイン色にまで及び、主に白人の間で見られる。
赤毛は遺伝子Mc1rの突然変異によって引き起こされる劣性遺伝であると考え
られている。基本的に、赤毛は明るい瞳の色と、色白の肌と関連している。
イ・・イチゴ色・・・
個人的にニンジン色より嫌だw
赤ワイン色もw
そんな直球な「赤毛」があるとは信じられん。
赤毛遺伝子は劣勢で両親ともに因子を持ってないと発現しないから
グローバル化をたどる世界では絶滅必死と言われてるらしい
しかもあとほんの数百年で・・・
>>477 アンの子供たちにも赤毛の子いたからギルバートも赤毛遺伝子持ってたんだな。
ふと思ったんだが天然の赤毛の人って年取って白髪混じりになるとどんな色になるんだろ?
ブロンドの人はプラチナになって黒髪は灰色になるからやはりピンク系の色になるんだろうか?
479 :
なまえ_____かえす日:2008/06/02(月) 21:07:56 ID:aaw/dK2n
「プリティ・イン・ピンク」の頃のモリー・リングウォルドは、まさに
ニンジン色の髪の毛だよね。
(美人じゃないけど、スリムで色白で、鼻の形がよくて…役柄は、
貧乏だけど、頭がとびきりよくて、プライドが高くて、少々怒りっぽく
て頑張り屋でやさしい。センスがいいので、赤毛なのにピンクの古着を
上手に着こなせる、というもの。80年代の赤毛のアン?なんて思っていました)
さっきウィキを見てきたら、中年になった彼女の髪は、赤褐色でした。
もちろん、染めたのかもしれないけど…
>>476 なんか知らないけど赤っぽい金髪をストロベリーブロンドともいうから
ウィキの中の人が勘違いしたっぽいね。
「鮮やかなイチゴ色」っていったらルビーのような深紅じゃん。それじゃSF。
要はほとんどブロンドといえる色から黒っぽい赤褐色まであるということだな。
タイタニックの主役の女性はまっかっかだったような
銀英伝は次元が違うからいいでしょうw
>>478 ニンジン色の赤毛なら白髪が交ざると
オレンジシャーベットの色になりそう。
>>482 実は染めてた
原文読んでないけど色が濃くなる→色が暗くなるってことかな
緑色の髪の毛がどうだったのか気になる
487 :
なまえ_____かえす日:2008/06/02(月) 22:41:58 ID:xWCXtV8E
489 :
なまえ_____かえす日:2008/06/02(月) 23:10:54 ID:xWCXtV8E
>>488 ああ、やっぱり Strawberry Blonde って金髪じゃなくて、赤毛の種類
なんですね。日本人には金髪も赤毛も一緒に思うのかもしれませんが。
どこかの大学の先生が赤毛のアンを「みにくいアヒルの子」になぞらえ
アヒルの子のように、ソバカスで赤毛だった醜いアンは、白鳥のように
綺麗な肌の Strawberry Blonde な金髪の少女に変身したのです、赤毛の
アンはそういう話なのです、みたいな趣旨で論文書いてた。
明らかに間違っていて、このスレでも笑い草にされそうな「分析」だね。
>>488 個人的に右から4番目→2番目の色のイメージだなぁ
日本人は黒髪がちょっと赤っぽいと「赤い髪」と思うよね。
でも白人は金髪がちょっと赤っぽいと「赤毛」と思うのかもしれない。
逆に日本人は金髪が少しくらい赤みがかっててもあまり赤毛とは思わないし
白人は赤褐色には甘い。そんな感じがする。
493 :
sage:2008/06/03(火) 08:32:13 ID:DFEeQrhq
アンの白のオーガンジーのドレスのデザインが気になる。
ホテルのコンサートではそんなに田舎っぽい服装だったのかな。
>>493 アンが気後れのあまり自分は田舎っぽいと思い込んだだけで、
実際はそんなことなかったんじゃないかな。
アンが着たがった「青い花を散らしたモスリン」の方が田舎っぽく見えた
かもしれない、と思ってる。ダイアナの言うとおりいかにも頑張って盛装
しました、みたいに。
やっぱり絹のドレスや本物の宝石に囲まれて、普段は暗い明かりなのに
電灯が煌々と輝いてたらうろたえるでしょ。
アンのそばにいた少女が田舎者の悪口言ってたってことは、逆にアンがまさかその田舎者だとは思わなかったってことだから、むしろ見た目的には都会人に溶けこんでたってことなんじゃないかなあ?
ダイアナのセンスを信じて成功だったね
496 :
484:2008/06/03(火) 11:34:11 ID:UfExgv7Q
>>488 詳しい説明ありがとう。
色に対する感覚って結構、人種や地理で違うものなんだなあ…
ホテルのコンサートの時は、アンは何を着ていこうが気後れしてしまってたと思う
赤毛のアンの生活辞典持ってる人います?
欲しいけど値段で躊躇。
でも買えば一生楽しむであろうことはわかってるw
けど、逆にいつ買ってもいいので買わないまま。
あと植物や庭が写真とか多く入ってるような副読本ってありますか?
副読本で買ったのがお料理ノートw
食い意地はってるのかな?自分は。
ドーナツが食べたくなると作り方のページを読むって気持ちがわかる。
実際作るとなるとまたちょっと敷居があるw
>>497 私はお料理BOOKがお気に入りだ〜。
アラン夫妻を招いたお茶のテーブルの写真とか、モーガン夫人のための
お料理を並べたテーブルとか、雰囲気が伝わってくる…。
テーブルには原作風にスノーボールの花とか飾ってあって、ちゃんと
わかるように名前も書いてあるし。
くるみ菓子の写真には横にちゃんと桃のカンヅメも添えられてて芸が細かいw
恥ずかしながら「金銀ケーキ」ってどんなものだかこの本に教えられた。
>>498 私もお料理bookもいつか欲しいな〜
復刊するかな?
私はお料理ノートのほうで金銀ケーキがわかったけど
ぜんぜん考えてたのとちがってたw
>>466 軽焼きまんじゅうってどのシーンででてきたっけ?
たしかシュークリームの事だよね?
金銀ケーキはあの本を作った人のイメージなのかね。
この名前であのケーキは思いつかないんだけどなあ。
デイビーがその上に尻持ちついてしまったレモンパイにかけた金色のクリームと
純白のクリームやアラザン(当時あったかな)やらで飾った豪華なのを脳内で描いてた。
あの本にはフィルが刺繍したバラのつぼみの紗のついたドレスは描かれているんですか?
502 :
なまえ_____かえす日:2008/06/03(火) 19:26:00 ID:m/EWqeWD
村岡訳の旧作が書店にない・・・。
近所の小さな本屋にもないよ〜。
あとはブックオフで探すか・・・。
>>501 お料理BOOKは基本的にアンの時代のレシピを現代に再現できるように
紹介する本だから、金銀ケーキは黄色い生地と白い生地のマーブルケーキってことで
間違ってはいないと思う。
"Gold & Silver Cake"って聞けば豪華な感じのを思い浮かべるよね。
>あの本にはフィルが刺繍したバラのつぼみの紗のついたドレスは描かれているんですか?
あの本ってどの本だかわからないけどお料理BOOKにはのってないです。
スーザンのお菓子はどれもこれも本当に食べてみたい。
スーザン印のチョコレート菓子、お猿の顔のクッキー、フルーツケーキ、パイ各種、
金銀ケーキ、ジンジャーブレッドに泡立てクリームをかけたの、アップルクランチパイ…
お菓子以外なら、メアリーマライアおばさんが4切れも食べたという鯖のフライも。
505 :
なまえ_____かえす日:2008/06/03(火) 22:55:28 ID:dF6R8dK4
506 :
501:2008/06/03(火) 22:57:29 ID:q1oz+oKu
>>503 わー私手作り絵本と間違ってました。
お料理bookは読んでません。
そっちの金銀ケーキのほうが自分的にイメージ通りっぽいです。
出直してまいりますorz。
>>505 「2点在庫あり」になってますよ。
そうさな、このスレの住人たちに違いあるまいて。
508 :
なまえ_____かえす日:2008/06/04(水) 02:53:31 ID:txtrC+3f
今、テレビで「クイズショウ」を見ているのですが、主演のレイフ・ファインズ
の髪の色は、濃い金髪だと思っていたんだけど、光線の加減では赤毛に
見えます。屋外のシーンは特に赤いような…
また夜の薄暗い室内のシーンでは、金褐色に見えることも。
こんな感じなのかなぁ、いやもっと赤みが強いのか、アンは…
ごめんね、話を戻してしまって。でも、ガイジンの髪の色って、わかんないわ。
日本社会
/\ 在日特権!
/∧_,∧\
/ <*`∀´> \ 生活保護
/ 在日朝鮮人さま \ もらい放題 ウハウハ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___日本人奴隷___
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/___無職_ニート__犯罪者________\
∧_,,∧
<*`∀´> 在日朝鮮人さまへの 生活保護 値上げするニダ〜♪
( )
| | | 現在の2倍の 月50万円に 値上げするニダ〜♪
〈_フ__フ
日本人奴隷への税金 値上げするニダ〜♪
∧_,,∧
<*`∀´> 在日朝鮮人さまの前では
( )
| | | 日本人奴隷は 土下座するニダ〜♪
〈_フ__フ
民主党に投票して 参政権 よこすニダ〜♪
昔はスーザンのお菓子が食べたかったけど、
歳食った今はスーザン自体が欲しい。
一家に一台のスーザン。
いつも近くにお菓子作りの名人がいるアンw
ウラヤマシス。
赤毛のアン展に行きたい。
マゴグが見たい。
ミニチュア版があるらしいけど日本では手に入らないのかな?
あ、モンゴメリ家伝来の調度品て書いてあるね。
おじいさんの家に残ってるという片割れか。
>>511 うらやましいのはお菓子作り名人が側にいるのに
ほっそり体型な部分だ
516 :
なまえ_____かえす日:2008/06/05(木) 08:54:32 ID:sCeUhAcV
前に、ここの板で、カナダのグエルフ大学に、ゴグとマゴグが保存されて
いると教えてくれた人がいなかったっけ。
あれを、連れてくたのかな?
7月にPEIに行くので色々調べてるんだけど、
ゴグとマゴグを所有しているのはL.M.Montgomery Heritage Museumってところだって
書いてあるんだけど…
情報追加
>>517さんのいう L.M.Montgomery Heritage Museum が
そのモンゴメリのおじいさんの家です。博物館になっているんだね。
ゴグの方は壊れちゃって現在はマゴグのみ残っているらすぃ。by「赤毛のアン」の生活事典
残念なことに、そのL.M.Montgomery Heritage Museumは今は閉館してるとの噂が。
マクドナルド上院議員の邸宅だっただけあって、内装とか家具とか凄いらしいので
是非見学に行きたかったんだけど、跡継ぎの方がもう高齢になっていて、
入院されているそうなんです。
カナダ政府とかが、博物館存続に手を貸してくれるといいんだけど、
モンゴメリが住んでいたマクニール邸のように取り壊されちゃって家の基礎だけって
ことにならないようにと祈ってます。
生活辞典のテリーさんのカフェにも行きたいけど、キャベンディッシュからはかなり遠い。
地図で見ると、モンゴメリ生誕の家の近く。
>>521 博物館閉館中は残念だね。
せっかく100周年なのに。
でもそれだからこそ、マゴクが日本にこれたのかな。
ちょっと複雑な気持ち。
あと相棒のゴグは参考品として作ってやるとか出来ないんだろうか。
なんかマゴクだけじゃ寂しそうだ。
523 :
なまえ_____かえす日:2008/06/05(木) 22:08:31 ID:7bmfcTcR
524 :
なまえ_____かえす日:2008/06/06(金) 00:13:30 ID:O1GJFYKr
そうさの
>>523 >>517>>521だけど、予定を立てたいので観光局へ夕方メールしたらさっき返信が来た。
今年は休業。
その代わり、資料が日本に一切合財行くので是非見に行って欲しいとのこと。
電話は多分繋がらない。
問い合わせお疲れ様そしてありがとう
一切合財…カナダに行くことを考えたら東京に行く方が
断然安上がりだから、這ってでも行くことにしたわ
私も比較的近いので日本橋行くよ。
でもたしかこのアン展は全国主要都市を回るらしいので
遠方の人は近くに来るかどうか問い合わせた方がいいかも。
>>528 おお、ありがとうございます。
日程決まってるの名古屋、広島までなんだね。
しかしそのサイトでスライドしてる写真のアンの髪の毛は
日本人からみても真っ赤でわかりやすいw
おおー、ありがとぉぉ!
これは行っとかなくちゃですよ、まったくのところ。
氷室冴子さんがお亡くなりになったね。
この方のブックガイドで赤毛のアン紹介してるの読んだことあるよ。
まだ51歳だったとは。お若い・・・。
ああ、そのブログ見たかも。でも行けない者には目の毒だw
ID:9E6M4VLrたん、帰ってきたらレポよろしく。
534 :
なまえ_____かえす日:2008/06/06(金) 23:52:31 ID:ULEhROw/
氷室さんは体調を崩されてから表に出て来られてなくて
2chにも「どこへ?」のスレがありましたね…
その時から闘病生活をなさってたのでしょうか。
ブログが再掲載されてたらイチゴ水の話の部分をソースとしてリンクしたかったんですが、
今のところまだ掲載されてなくて。
ガイドさんが書いてるので、面白い話、興味深い話がたくさんありましたね。
ここのスレに沿ってると思ったんですが、スレ違いのようで失礼しました。
>スレ違いのようで
…いや……そんなことはないが、何をしようとしたかわかりにくかったよ
まあ落ち着け。
しかし日本のアン展でラズベリーコーデュアルなんか売るかねぇ。
あったらうれしいけど。ついでにスグリのワインも飲みたいもんだ。
ダイアナも随分のんきだよね。
スグリ酒を飲んだことがなくともいちご水(この呼び方が好き)は
飲んだことがあっただろうに、泥酔するまで飲み続けるとは。
根が酒好きなんだな、きっと。
木苺水でもいいけど「イチゴ水」という呼び方は自分も好きだ。
ダイアナは子供の時分であれだけ飲めるならそうとういける口だよね。
アンの新装版、マシュウの死の後の描写良かったね
字の大きさが嫌で躊躇してたけど、こないだ買って来た
そしたら友人が親しい人を亡くしたので
アラン夫人の言葉を借りて慰めたよ
モンゴメリは偉大だ
改めて字が小さい方を読むと、これだけ省略されてたんだ…と
思わずにはいられないよね。
レイチェル夫人がきて世間話をするくだりは、地の文でさらっと書いて
あるだけだものなぁ。マリラ失明の危機の描写も。
アニメ観た時は、アニメ独自の付けたしなんだと信じてたものだよ。
補訳は素晴らしい。村岡ワールドを微塵も損なってないよ。
マシュウの死後あたり、他の人の訳で何回も読んだけど
やっぱ村岡節だと感慨もひとしおだね。
「マリラ・クスバートもずいぶんまるくなったものですよ、
まったくのところ」で締めてくれるリンド夫人のセリフがうれしい。
「いちご水」や「さんざし」を残したのもナイス判断だと思う。
原書の研究も進んだ後で、補訳、改訂はすごく難しかったろうと思うけど
村岡ファンとしても原書ファンとしても概ね満足しているよ。
いちご水・・・飲みたい!
ダイアナの飲みっぷりを読むたびに「これうまいんだろうなぁ・・・」と妄想してた
いや、ぶどう酒だったんだけど「いちご水」という響きに否応なく憧れてしまう
そうなのだ。
「ストロベリージュース」じゃたいして飲みたくならないのだ。
日本橋のアン展、明日からですねー(´∀`)
いいなぁ
僻地在住がくやしい
新装版は字が大きくなっただけだと思っていましたが、
補訳があるのですね。
これを機会に買いなおしを検討しようかな。
>>545 1番近い広島のに行く。
新幹線乗って。
あー楽しみヽ(・∀・)ノ
548 :
なまえ_____かえす日:2008/06/11(水) 10:02:25 ID:/cUId8Ni
日本橋、行ってきました。
村岡花子さんの資料もたくさん展示されていたのがよかったな。
お孫さんの本も買ってきました(←お孫さん、美人ね)。
あと、りんごの花が咲き誇る道の絵葉書も。6月の初旬の写真だそうです、
ちょうど今頃ですね。
ゴグ・マゴグのミニレプリカは5千円台で迷ったけど、買いませんでした。
実はこれが楽しみだったんだけど…5千円台にしてはちょっとテキトーな
感じのレプリカでした。
もちろん、展示されてあった本物のほうは、風格がありましたよ。
イチゴ水はなかったです。ジャムやメイプルがたくさん売られていました。
あと、20年くらい前にそごうデパートであった、赤毛のアン展にもかつて行き、
その時も驚いたんですが、見れば見るほど、モンゴメリは悪筆ですよね?
単に下手というだけでなく…すごくぞんざいな印象を与える字なんですよ。
教師や校正をやっていた真面目な女性の字としては、かなり「?」なものです。
これがいきなり送りつけられてきたら、編集者はちゃんと読まなかったかもしれ
ないな。
>>548 いちご水はないのかー。
出版社に送ってる原稿はタイプだよ。
字がアレなのは、忙しい時間の間を縫っての速記だったと聞いてる。
それをきれいにタイプで打ったと。
なんか親近感わくなぁw>悪筆モンゴメリ
>>548レポ乙でした。
やっぱメイプルなんだなぁ
551 :
なまえ_____かえす日:2008/06/11(水) 19:18:08 ID:/cUId8Ni
>>549 少なくとも、最初の「グリーンゲイブルズのアン」は直筆原稿だったようです。
使っていた中古のタイプライターが展示されていて、そのような説明があった
と思います。シリーズの途中から、タイプ原稿にしたのではないでしょうか。
自分でも、「このままじゃ、せっかくの美文がだいなしでは?」と思って
いたのかもしれないな、と思いました。
昔、行ったデパートの展示では、直筆の手紙がたくさん展示されていて、
日本語の訳もついていたのですが、「判読不能」と書かれた箇所も。
忙しいのもあるし、せっかちのようでもあるし…でもそれだけじゃないような。
とにかく幼いような、へたっぴな字なんです(まぁ人間味があって、ご愛嬌、かな)。
責任感の強い人だから、何ごとも真面目にやりはするけれど、字であるとか、
単調な針仕事であるとか、退屈な作業は性に合わなかったかもしれないな、
と思いました。
署名のそばに、小さな黒猫のイラストを入れる習慣があったようですが、
それは可愛かったですよ。そういうことは、たぶん好き、だったんじゃないかな。
悪筆、いかにもな感じでかわいいなぁ。
頭の回転が速い人って、文字の一つ一つを丁寧に書くより
とにかく言葉が頭に浮かぶ速度に文字を追いつかせることを優先したりするよね。
結果、他人には判読しにくい走り書きみたいなものが出来上がる。
モンゴメリもそういうタイプだったんじゃないかな。
てか欧米人の直筆ってたいてい判読不可能だけどな〜
みんなすごい字書くよw わりと教養とか関係なく。
見るたびにタイプ(ワープロ)様々って思うもん。
美しいと思ったのはアンネの日記。
最初の方は幼いけどカリグラフィみたいにきれいになっていく。
モンゴメリの日記も直筆かな?
そっちはかなり解読のしがいがありそうだね。
555 :
なまえ_____かえす日:2008/06/11(水) 21:27:09 ID:SRcLpc17
>>551 Anne of Green Gables 誕生でも特に最も重要なモンゴメリ自身の1907-08-16
の日記に、原稿を書いて、中古のタイプライターで原稿をタイプして、次に出
版社を探したと書いてあるのに、
> 少なくとも、最初の「グリーンゲイブルズのアン」は直筆原稿だったようです。
というのが事実である事を示唆する資料があるなら示してもらえますか?
その後、作家として羽振りが良くなってからはタイプをする人を雇っていた時
期もあった(雇えない時期は自分で打ってた)という情報と勘違いしてない?
557 :
なまえ_____かえす日:2008/06/11(水) 23:05:48 ID:kUMXf7My
日本橋で展示されていた目玉は、やはり「グリーンゲイブルズのアン」
の原稿でしょう。
面白いなと思ったのは、モンゴメリのスクラップブックです。
当時の出版物のファッションイラストの切り抜き(今見ると、なにか
の冗談かと思うほど、ものすごくふくらんだ袖!)、それに可愛い
子どもや猫、あと自分で撮った写真などが目立ちました。
可愛いものが大好きだったんでしょうね。作品を書くときにイメージを
膨らませるためにコレクションしていたのかもしれません。
モンゴメリが着たウエディングドレスのレプリカもありました。
とてもセンスのいいドレスでしたよ(落ち着いて品のいい感じのドレス。
シンプルだけど袖や裾にパールがあしらってあって、高価なものだった
のでは)
アンの部屋だけでなく、ダイニングルームも再現してありました。
薔薇模様のティーセットでした。
当時の生活用品のコーナーには、おじいさんが使っていたのだったかな、
「髭の人用のティーカップ」なんていう珍しいものもありました。(髭
を濡らさないように、カップの縁にひげを乗せておく部分があるのです)
558 :
なまえ_____かえす日:2008/06/11(水) 23:45:58 ID:SRcLpc17
展示されていたモンゴメリのスクラップブックは、この本の一部を貼っただけ。
http://www.amazon.ca/dp/0670066877 薔薇模様のティーセットは、もしかしたらマジ物かも。
>>525 さんが教えてくれた通りで、Heritage Museum から、モンゴメリ家で
使っていた物がはるばる日本に来ているのかも。ああ、良く見ていなかった!
ダイアナを招待する時に薔薇模様のティーセットを使っていい? とアンが
マリラに聞くシーンがあるけど、これって大いに関係ありなのかな。
だからマゴグとかもちゃんとマジ物きてるはず。
(スクラップブックは知らないけど)
Heritage Museumが閉館中だからこれたんだろうね。
薔薇のティーセットも本物でしょう。もちろん。
モンゴメリ家でも大事なお客様に使ってたセットに違いない。
>>560 フランス語版に笑った。なんだそのパリジェンヌなアンはw
あの当時の流行の服資料とか見てるとあきない
マシューからの茶色のグロリア地のドレスとか想像すると楽しい
>>560 アイスランドのアンはピンクの服着てるw
あんだけ言ってるのに。
画家はろくに読まずに描くのかな
>>560 ありがとう!
でもアイスランドとノルウェーは雰囲気好みだな。イタリアはコメディっぽいね
∧_,,∧
<*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
( )
| | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
〈_フ__フ
【格差ピラミッド】 日本は在日天国ニダ〜♪ 【在日は勝ち組】
■■■ 在日特権 ■■■
/\生活保護 もらい放題 うはうは〜♪
/∧_,∧\
/ <*`∀´> \公営住宅 優先入居〜♪
/ 在日朝鮮人さま \病院・学校 みんな無料〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___日本人奴隷___
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人
∧_,,∧
<*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
( )
| | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
〈_フ__フ
【在日は勝ち組】
旦那と姑が、人の顔を評価するとき全部「鼻」
どんな美人でも鼻筋がだめだと「ブス」
他のパーツがイマイチでも鼻筋さえよければ「すごくきれいな顔」
二言目には「鼻が駄目だな」「鼻がカッコイイ」「鼻がきれい」
ああああああああああああああああ
お前らスーザンかよ!
いや、スーザンは耳だけど
って突っ込みたいのを我慢していてうずうずする。
二人ともアンは読んでないから言っても通じないだろうし。
浜崎あゆのような鼻筋は超美形ってことに?
アンの鼻はアニメのイメージが強いので、小さくて上品な感じ
日本橋三越行って来ました。面白かった! マグスは想像していたより小さかった
です。まつ毛がカワユス。
>>557さんも触れていらっしゃいますが、モンゴメリの
ウエディング・ドレスは長い雲のようなヴェールに、裾などにビーズが細かく刺繍
されたドレス。とてもお洒落でした。
パネル展示にあった、村岡さんが邦題を「赤毛のアン」に決めるまでの経緯が
興味深かったです。村岡さんは「窓辺に寄る少女」(詳しく覚えてないです。
すみません)みたいな邦題を考えていたのですが、娘さんが「『赤毛のアン』が
いい!」 村岡さんは、娘さん世代が実際に読むことを考えて、その案を採用した
んだそうです。
アニメ版の展示も良かったです。美術さんがすごくいい仕事してますた〜!
アニメ版スタッフの描いた油絵もとても良かったです。複製画が欲しかったけど、
5万もしたのでさすがに手が出ず。
あ、アン・シリーズに出てくるお菓子の展示がいかにもおもちゃっぽかったのが
残念。今の技術ならもっと本物っぽく見せられるんじゃないかな……?
おみやげコーナーは欲しいものがたくさんあって大変でした。
アニメ版の1000ピースパズル欲しかったよ〜! アニメ版アンとダイアナの人形も
欲しかった。お小遣いはたくさん持っていかれた方がいいかと思います。
コーナーの片隅にあったアンのビスクドールも素敵でした。非売品なのが残念。
東京在住の妹にゴグマゴグ、ゲットしてもらいました。
しかし値段のわりにテキトーなつくりという書き込みみて迷ったけど
後悔するよりはと。
欲しかったんだよぉおおおお。
>>569 ルポ乙。混んでた?
私も早く行きたいけど土日は避けた方がいいかな。
邦題の件は、赤毛のアン記念館のサイトにも書いてあったけど
娘さんのセンスもそれを採用した花子さんもナイス判断だね。
村岡花子文庫の資料とかも今回のアン展に行ってるらしいので楽しみ。
>>571 はい、混んでました。モンゴメリのスクラップブックを見たかったんだけど、
先客が夢中になって見ていたので諦めたくらい。
おみやげ売場でも皆グッズ抱えてレジの前に並んでましたw
村岡さん関連の展示では、手ずれのした原書が特に印象に残りました。
「これを見ながらお仕事されたんだな……」と。
生涯を書いたパネル展示も読み応えがあり、心を打ちました。
邦題の話は、今日買った「赤毛のアンの世界」という本に載っていました。
「窓辺に倚る少女」「夢みる少女」などが候補として挙げられていたそうです。
でも「赤毛のアン」はやっぱりインパクト大の名タイトルだと思います。
そうそう、ここでチョイ不評だった新潮文庫新装版の表紙の原画が展示されて
いました。CGじゃなくて水彩絵具で描かれていました。
正直「イラレで描いた方が楽だったんちゃうん?」ともいう気もしましたが。
そっか。やっぱり混んでるのね。ありがとう。
新潮文庫のあれは水彩かぁ。てっきりCGと思った。
まあ風間さんみたいな絵も講談社文庫みたいな油彩調も
CGで描ける時代。
水彩でCG風というのも・・・ご苦労だなあw
574 :
なまえ_____かえす日:2008/06/13(金) 21:57:11 ID:592ax4/k
訂正:薔薇模様のティーセットは Heritage Museum から持ってきたモンゴメリ
家の物であるらしいものの、モンゴメリ自身は母方の祖父母の元で育ったので、
「育った家にあって実際に使っていたティーセット」ではないかも。
# たまに遊びに行ったときは出された可能性はあるかもしれないですが
575 :
小川和子:2008/06/13(金) 22:11:58 ID:Skc94kT8
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 氏ねポプラ
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
>>574 ルーシーは使わなかったかもしれないけど
憧れのティーセットか何かで
マリラのセットのモデルになったのは間違いなさそうだね。
577 :
なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 05:00:16 ID:qVUhoZ3W
薔薇模様で優雅な感じなんだけど、華奢ではない。
金箔も入っていないと思う(距離があったので、よくわからないけど)。
わりとおおぶりで、実用的な感じ…だったな。
金箔はとれちゃったのかもね。
★これが日本の本当の仕組みだ★
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/ @統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
私も日本橋に行ってきたよー。
レプリカのタイプライター見て、
>>548>>551が勘違いした理由がわかった。
解説文がおかしい。メモって来た
『「赤毛のアン」は手書きでしたが、モンゴメリは中古のタイプライターを
購入して使用していました」
これ、どこへ指摘のメールをしたらいいんだろう??
>>580 赤毛の手書き原稿がちゃんとある以上、指摘する程おかしくもないのでは。
出版社に送ったのがタイプかどうかなんてほとんどの人は気にしないだろうし…
あと
>>555,558=580のようだけど558の内容で見に行ったのかと思ったよ?
あと私は
>>548じゃないけど一連の書き方が、
>事実である事を示唆する資料があるなら示してもらえますか?
>展示されていたモンゴメリのスクラップブックは、この本の一部を貼っただけ。
>勘違いした理由がわかった。
なんか相手をやり込めるときのレスみたいで怖いよ?w
582 :
なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 16:41:36 ID:77zzbPsK
すまんかった。展示会の説明が微妙だったのか。手書きは草稿であり、タイプ
清書して出版社に送った物は内容が微妙に違っている。(極端な差は無いが)
あんな解読困難な手書きで出版社に送っても読まれもせず突き返されるだけ。
『エミリーの求めるもの』の6章の5でも、大文字は約半分の文字しか打てず、
小文字の m は全く打てない中古のタイプで悪戦苦闘し原稿を出版社に送って
いるエピソードがある。これは実体験に基づくもので、作家の卵時代も中古
タイプライタで出版社にタイプ原稿、というのは常識かと思ってしまったが、
パネルを作った人が良く理解していなかったのかも。オイラはタイプの展示
を「おお、あれか」と思って説明文は見ておらんかった。済まん。
Imagining Anne を読んでいる人間なら展示されていたスクラップブックは本
の一部をコピーした物と即、判る。会場で必死で見る位なら本を入手してじっ
くり読めばいい。土産物コーナーでも売ってたけど、個人輸入の方が安い。
http://www.amazon.ca/dp/0670066877
質問です。
当方昨日日本橋に行ってきたビギナーですが、
パネル展示されていた「アン略年表」って、正しいのですか?
ジェムの復員までが記載されてましたが、これが1950年になっていました
原作って第一次世界大戦ですよね?
アンの生年月日からずれているのですか?
>>581 >>580だけど、私は
>>555さんでも
>>558さんでもない傍観者だよ。
やりこめるだなんてなんで…
ここに一連のレス見て、タイプライターの展示を気をつけて見てきただけなのに…
むしろ、
>>548さんはこれで勘違いしたんだなあ、と思っただけなのに…
585 :
なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 18:48:59 ID:77zzbPsK
>>583 「アン略年表」は学研の『赤毛のアンの世界へ』から、とありましたが、
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860516900 私も「あれっ」と思ったんですよ。比較的、年代設定には矛盾の少ない
モンゴメリでも、リラの年齢は『虹の谷』と『リラ』で違いがある、と
いう話もあるので(オイラもその辺は詳しくないけど) リラの誕生年は
この年だ、というのは決められないと思ってたけど、パネルでは1930年
とあって。
『リラ』の32章の冒頭を見ると 1918-08-04 付けの手紙があって、リラが
「あのとき、あたしは十五だった。今は十九である」とあるので…ジェム
の復員が1950年? 何それ、パネル、全然間違ってるじゃん。それじゃリラ
が49歳になってから復員したジェムは改めてリラに愛を誓ったってか?
追伸:アンの誕生年も、一つには決められないと思ったな…それから、
『赤毛のアンの世界へ』には年号はいっさい入っていない。
587 :
なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 21:28:43 ID:77zzbPsK
>>585-587 レスありがとうございます。
やはりそのくらいの年代ですよね。
だいたい四半世紀ずれた感じですか。
以前アニメのアンスレッドで、受験票に書いてある日付から生年月日を特定する書き込みがありましたが、
これが今回の略年表と同じあたりでした。
まあその時は、戦争と合わないことから否定されていましたが……
考えてみれば、モンゴメリの没年やリラ発表から、おかしいのは明白ですね。
確かに変な解説文だ。モンゴメリーは清書にはタイプライターを使ってました、で良いのに
>>581 580の書き方は別に普通だと思うよ?
>>555のほうはきついと思う
アン展が始まってからどことなく浮き足立ってるな。
解説や年表がおかしいのは主催者側が悪いのだから、このスレで
口から泡飛ばしてやりあう必要はないよね。
特にageて長文の人、そろそろsageてはどうか。
アン展に行って色々なものを直接見ると、興奮して「あのねあのね」
って感じになるのかもしれないなぁ。行こうかな、どうしようかな。
591 :
sage:2008/06/15(日) 11:08:49 ID:ykFTfBKQ
了解。でも「行こうかな、どうしようかな」ってこのスレで皆に聞かれても。
「これを見なかったら次に見れる機会は?」と、あとは本人の興味次第では
自問しただけです、すみません。
でも次の機会は?というのももっともなので出かけてくるノシ
今日、アン展に行って「アン・シャーリー略年譜」を見てきました。
年号は一切、書かれていませんでした。
>>593 ワロタ。主催者ここ見てるのかw??
>>590 いやいや、「悪いとかどうこう」じゃなく、情報交換として十分意味があると思う。
>>594 ここ見てなくても、客層の大半が結構なアン好きだろうから
突っ込みは早々に入ってたんじゃないかな
今日行ってきました。
三越か伊勢丹のカード持ってたら無料で、アンの書籍持っていったら二百円引きだったよ。
結構混んでたけど、しっかりグッズは買い込んでしまった・・・。
>>598 あれってタンタンみたいなポップな絵柄だったよね?
表紙だけこんな中原淳一みたいだったりするだろうか・・・。
>>598 おお、中身と絵柄ちがうけど私はコレだと思うよ。
南義郎/画 と書いてあるし。
中の絵の方が今どきのイラストにも通じるセンスがあって好きだけど
少女ブックらしいこの表紙も風情があるね。
>599
当時の少女雑誌の付録漫画は、表紙だけこんな感じなのが多いよ。
>>597 へえーいい事を聞きました。ありがとう。
本持参で今度行って来ます
日本橋、一人で見に行っても大丈夫かな?
男なんだけど。
>>603 男性一人もいらっしゃいましたよ。
お年を召した男性が、英語原作と原稿を照らし合わせてたり、凄く熱心でした。
>>603 変な目で見られることはないと思うよ
女性ばっかりの集団で、そちらが疲れてしまうかもしれないけど
楽しんできてください
男性でちょっと恥ずかしいけどひとりで行ってみたいという人は
原書やメモを片手に研究者みたいな感じでいくといいかもね。
なんか手に持って書き込んだりしてると人目が気にならないし
手がふさがってるとあらぬ疑いをかけられなくて済むし。
男性がアンに詳しいなんてすごい良い趣味だと思うけどなぁ。
昔の「ひまわり」とか「ジュニアそれいゆ」の読者層がアンフリークの
出発点だから、赤毛のアン=少女趣味みたいになっちゃったのかね。
何しろパフスリーブや花やレースに胸をときめかす
女の子の小説であることはたしかだから
男性ファンへの一般の目線は厳しいのかも。
気にしなくていいと思うけどね。
髪の毛くしゃくしゃにして、
茂木先生っぽくしていけばいいかもw
茂木先生はガチw
>>607 日本男子が座右の書とするには
ドレスの話と美容の話が多すぎるよやっぱ
昨日行って来ましたよ、仕事の間の休憩時間に。
混んでましたね。だからあまり良く見れなかった・・・残念。
マゴグ可愛かった。
なんとか見て、買い物して、ちょっと3Fのwestの喫茶店でお茶飲みたかったけど、
ここも混んでいて、諦めました。
今松本さんの「アン」を読み直しています。でも、どうしても、「村岡さんのでは
こういう訳だった」と思いながら読んでしまうのですね。
スレチなのですが、「パットお嬢さん」のスレって今まであったんですか?
探したがなかったので・・・教えて下さい。
612 :
603:2008/06/19(木) 22:57:19 ID:cjShkH87
603ですが、皆さんレスありがとうございました。
週末に行ってこようと思います。
それにしても、20代の男がアンシリーズのファンだなんて、
なかなか周囲にカミングアウトできないものですね。
(家族にさえ、まだ言ってないw)
「○○って小説が好きだ」ってそんなにご大層なものなのかなあ…
「実は私、BLファンの腐女子なんだ」ってくらいのインパクトがあるんだろうか?
いや、女の私でさえアンの「小説」が好きなんだと言って
カントリー雑貨やひらひらしたワンピースが好きなの?と返されて
言葉をなくすぐらいだから、男の人は周囲に言いづらいんじゃない?
でもそれと展示を見に行くことは別だと思うから、気にしないでいいと思いますが
展示見に来る人はアンのファンの人しかいないだろうから男性が見に来てても別に気にしないんじゃないかしら?
きっとみんな展示物に夢中で他の客のことなんて見てないだろうし。
マナー悪い客は変な目で見てやるけど男だからって変な目で見たりはしないと思うわ
他人は、本人が思ってるほど他人の嗜好を気にしてないよ。
萌えアニメが好きで、常日頃から奇行を繰り返しているとかならともかくな。
自意識過剰だ
問題児押し付けられて右往左往するマシュウやマリラに感情移入して読んでいるのに
「アンの自由な想像力や、奔放な行動力がすきなんですね」
とかにこやかに聞かれると・・・・正直困る
>>617はまだ内容をわかってる人の誤解、
>>614のような
「なんかわかんないけど、カントリーでメルヘンなもの」と解釈されるのが
一番こっぱずかしいな。「赤毛のアンが好きなの? プッ、イメージと違う」
等という輩は、たいてい原作なんか読んじゃいない。('A`)
まあ、アンに限らずなんにでもある話だけど。
それから、アンを見に来る男性がおかしくないと思うのは
アンの展示を見に行くようなアン好きには、わかってる事じゃないかな。
私も、もし男性がいてもなんとも思わないと思う。
以前、大槻ケンジがエッセイで「赤毛のアン読んだ、面白かった!」と
真面目に感想を書いていたのが好感持てたな。
展示会に亭主をつき合わせた私が通りますよ((((((;´∀`)
奴は映画とアニメしか見ていなかったのですが
「原作も読んでみようかな」
心の中でガッツポーズを取りました。
そりゃ奥さんらしき連れがいりゃ無問題だわ。
>>617 問題児【押し付けられて】右往左往、というのは表現として少し違わないかな。
特にマシューはアン信者だしねw
平和な老後に超個性的な子どもが飛び込んできて最初は戸惑うけど
生活に張り合いが出て、いつしか自分達も変わっていく様子に共感・・・
というならよくよくわかるけど。
切って買って来たよ〜
あれ?変換ミス失礼…
切って ×
切手 ○
ああ切手!買い忘れてた
売りきれちゃうかな?
アニメのスレの方で、800円のシートと1500円の台紙付があるって出てるけど、ほんと?
本当なら、明日旦那に東京で買ってきて貰いたいので、どなたかご存知の方はいませんか?
>>626 ありがとうございます!
旦那に頼みます!
「丘の家のジェーン」スレはないのですか
>>628 ここは一応モンゴメリ作品全般ついても語るスレですよ。
エミリーも最初ここで語られ、スピンオフ?してスレが出来ました。
628じゃないけど
>ここは一応モンゴメリ作品全般ついても語るスレですよ。
そういや
>>1にそう書いてあるね。今まで気づかなかったw
だってタイトルにアンがふたつあるけどモンゴメリはないんだもの。
モンゴメリてファザコンだよね
632 :
なまえ_____かえす日:2008/06/22(日) 08:27:37 ID:hJ7Ev79L
ターシャ・テューダー(Tasha Tudor、1915年8月28日 - 2008年6月18日)さんが亡くなりました
ね。なんか92歳よりもっと年上のような気がしてたけど。
ターシャさんファンでした。
カントリー好きにとっての神的存在でしたね。
ご冥福をお祈りします。
>>632 私も勝手に10年位前にはすでに90歳くらいだと思っていた
ご冥福をお祈りいたします・・・
お庭の人?
モンゴメリーにゆかりがあったんですか?
636 :
なまえ_____かえす日:2008/06/22(日) 13:36:50 ID:hJ7Ev79L
ゆかりはないけど、アンの世界の好きな人にはたまらないアーリーアメリカン・カントリー生活
の実践者だった。庭造りから花の栽培、小花模様のドレスやエプロンを手作りし、山羊の乳を搾り、
庭でとれた果実で、ジャムやジェリーなんでも手作りするエコ生活。
ニューイングランドとPE島は気候風土が似てる。
635じゃないけど教えてくれてありがd
全然知らなかったけど、名前でぐぐったら
見覚えのある絵がいろいろ出てきた。挿絵画家でもあったんだね。
計算するとジムスと同じくらいの頃に生まれてるのかな
>ターシャ・テューダー
639 :
なまえ_____かえす日:2008/06/22(日) 18:05:46 ID:hJ7Ev79L
ターシャ・テューダー って’おそらくアンの世界では変わり者かな? 一人暮らしが好きで、
1930年代に青春を過ごした人なのに19世紀のロングドレスばかり着て。。アンは好きそうだけど。
ミス・ラベンダーのイメージでした
アンに出てくる色んな魅力的な老婦人を合体させて最強の魔女にしたような人だなと思ってた。
643 :
603:2008/06/23(月) 00:36:01 ID:q3HPriHt
644 :
なまえ_____かえす日:2008/06/23(月) 15:46:45 ID:hJ/OVWS3
>631
モンゴメリてファザコンだよね
自分を捨ててよそに家庭をもった父親を、育ててくれた祖母以上に愛してたみたいね。
父といっしょに住んだことがないからか、どの作品でも父親像が理想的すぎて
リアルに描けてない感じ? ジェーンとかギルバートとか、、
メレディス氏は?
と思ったけど、アレもやっぱり理想的な父親の一人かな
646 :
なまえ_____かえす日:2008/06/23(月) 17:09:49 ID:hJ/OVWS3
小さいエリザベスの父親も似たようなもんですね。
幼い娘を祖母にあずけてどこかに行ってしまう。でも娘は無条件に父親が大好き。
母娘愛みたいなのはあんまりないよね
老婆と少女はあるけど。
やっぱり経験してないとあのモンゴメリでも書けない物なのかな。
銀の森シリーズでも、「おばちゃん」は活躍しても病弱とはいえ母がいる設定なのに
異常に影が薄いし。
父親については、脳内での素晴らしい妄想父と現実のダメ父とのギャップに苦しんでいたと
研究書にあるよ。
649 :
なまえ_____かえす日:2008/06/24(火) 05:06:51 ID:nalWmly9
ジェーンの母も美しくて優しいだけで影が薄いね。パットの母に近いかも。
冒頭で死んじゃったけどエミリーの父も娘の最愛の恋人という感じですね。
やっぱりモンゴメリの筆が冴えるのは、おばあさんとかおばさん、変わり者ののおじさん、
子供のキャラですね。
アンの子どもたちは「両親健在、父の仕事は成功、母は理解ある人、
兄弟全員五体満足、頭脳優秀容姿端麗、信仰も厚く兄弟で信頼しあう」
という非の打ち所がない設定になってる。
マライアおばさんは必要悪なんだな、と今になって思う。
やっぱ問題環境で育った問題児のほうが面白いよね。
と虹の谷を読みながら改めて思った次第。
いい子とアホの子には半歩の差しかないよね
虹の谷も母親不在だよな〜
メアリーが干し鱈もってリラを追っかけまくるシーンはいつ読んでもいい
655 :
なまえ_____かえす日:2008/06/24(火) 12:02:58 ID:nalWmly9
リラみたいに器量がよくて金持ちで良い服着てて、みんなに甘やかされてて男の子にちやほやされてる
女の子はいじめたくなるよね。戦争で苦労してちょうどよか。
リラに限らずナンもダイも性悪の子どもにいいようにされてる。
まあ育ちのいい子はちょっとした悪意に触れといて免疫つけとかないと
根性の悪い人間の巣窟だな、ここ
まあ正直ダイアナ以外の腹心の友にはシンパシーわかないし
奇人変人根性曲がりの人たちこそがアンブックスの魅力だと思ってる
>>658 更年期入って二重三重に捻くれた人種ばっかだから
661 :
なまえ_____かえす日:2008/06/24(火) 19:34:28 ID:nalWmly9
でもアンの登場人物は奇人変人でもどこか愛嬌があるけど、エミリーに出てくる底意地の悪い
キャラは、もう救いようがない感じ。ローダにしろ、ブラウネル先生にしろ。。
丘の家のジェーンのお祖母さんとアイリーン伯母さんもイヤンな人物だった。
ってか気づけよ<ジェーン父
あのばあさんとアイリーンはほんっと嫌なキャラだ。
でもあれにジェーンが立ち向かっていく様はすごく気持ちいい。
ジェーン父が姉に言いように操られてるのは、モンゴメリの父っぽくも
あるね。再婚した奥さんの言うなりになってる、とモンゴメリは感じていただろうし。
でも父親はアイーリンのこと最後まで悪いだなんて思わなかったんだよね
あれだけ妻の母親のこと叩いて
むしろ二人がだめになったのは祖母よりアイーリンのせいじゃん
トロくさいうちの娘が小学1年生だった頃、
しっかり者の同級生のお友達が娘の学習机を引き出しの中身からすべて整理整頓しなおしやがって、
いいことすると気持ちいいみたいなことを言った時は本気で憎たらしかったのを思い出した。
そうそう。妻の実家のことは悪く言うのに、自分の姉のことは崇めてて、
折り合いが悪いのはロビンのせい、と思ってる節がある。
父はダメ男だし、母はすぐ人の言うなりになる傾向があるし、ジェーン大変だなw
>>665 他人事だがめちゃくちゃムカつくなそいつ
668 :
665:2008/06/25(水) 03:37:38 ID:OGRWr4mv
>>667 してあげた、と言ってる笑顔が征服感ありありで、非常に不快でした。アイリーンおばさんのくだりを読むたびに思い出します。
ジェーンはアイリーンおばさんと一度喧嘩できたらその後は仲良くできるかも、とか言ってたけど、
あの種の毒を持ってる人間はそんなさっぱりとはいかないんじゃないかな。
669 :
なまえ_____かえす日:2008/06/25(水) 05:45:39 ID:/Yoj8bF1
マライアおばさんは毒を吐いても背中が寂しげで、どこか作者の目線に同情してるとこがあった。
晩年のモンゴメリ自身を投影してるのかと思った。
アイリーンにはそういう部分はまったくないね。悪者そのもの。
子供向けの物語だから分かりやすくしたのか。
昨日のNHK教育のアンの英会話番組の中で、地元の朗読サークルで取り上げてたモンゴメリ作品は日本語訳出版されてるんだろうか?
金に目がくらんで億万長者に嫁ごうとした娘が結局元恋人のところに戻ってくる、とかいう内容の話だったが。
671 :
なまえ_____かえす日:2008/06/25(水) 18:25:34 ID:MB9SKKm8
>金に目がくらんで億万長者に嫁ごうとした娘が結局元恋人のところに戻ってくる
アンじゃんw
>>671 アンは金に目がくらんだわけじゃないんじゃ・・・
673 :
なまえ_____かえす日:2008/06/25(水) 21:21:16 ID:1NwH6NLp
まあでも王子様設定に酔ってたから
家柄も要因の一つにあったかもね
少女漫画的完璧設定
フィルなんかは最初はっきり「お金持ちじゃないと結婚しない」って
言ってたけどね。
フィルの場合もともとがいいとこのお嬢様だから目がくらんだというのとは
違うけれど。
676 :
なまえ_____かえす日:2008/06/25(水) 22:35:47 ID:MB9SKKm8
いやあ、キルメニーもアンの名声なしなら日本語に翻訳されるような代物ではないっす。
古くさいメロドラマそのもの。美辞麗句満載。賃辣な展開。
ヒロインの特徴=美貌(絶世の)だけ
677 :
なまえ_____かえす日:2008/06/25(水) 22:40:17 ID:MB9SKKm8
モンゴメリ日記もぜんぜん続編を翻訳してない。3巻(1900年あたり?)で止まったまま。
訳した分も絶版だし、結局売れなかったんだね。
>>675 え、ジェーン絶版!?
手持ちのがボロくなってきたから新しいのを買おうと思ったら……!
モンゴメリの日記読んだことないんだけど
半世紀後であっても出版していいと遺言したからには
読まれても恥ずかしくない内容のを何十年も書いていたんだね。
やっぱ物書きって違うわ。とても真似できない。
半世紀したら、日記に出てくる人も故人になってたり余所にいってたりで
どうにかなるだろうって思ったんじゃ。
682 :
なまえ_____かえす日:2008/06/26(木) 09:08:09 ID:Nxxqtmhn
モンゴメリ家のお手伝いさんは100歳?の長寿で最近まで生きてたらしい。
日記でモンゴメリに悪く書かれてた人たちはなくなってても、その子供や孫がショックだったかもね。
>>681 そりゃそのつもりで封印期間を指定したんだろうけれど
普通の日記は超個人的な感情とか乱暴に綴ったりするので
無関係な人にも見せられないもんじゃない?
それを半世紀後でも出版できるんだからやっぱすごい。
684 :
なまえ_____かえす日:2008/06/26(木) 13:16:32 ID:Nxxqtmhn
あんまり個人を罵倒してるのは遺族が省いてると思う。その省いた方を読みたい。。
685 :
なまえ_____かえす日:2008/06/26(木) 13:26:08 ID:QjFizOnR
モンゴメリのだんなさん、ひどい病気だったんだね・・・
あんな悲惨な現実の中から、あれほどの作品を生み出すとは。
書くことが、唯一の救いの場だったのか。
正しい昇華だね
新装版の虹の谷を読み終わった。
「赤毛のアン」は多そうだけど、次に補完が多いのはどれだろう?
688 :
なまえ_____かえす日:2008/06/26(木) 19:19:30 ID:Nxxqtmhn
新装版の虹の谷 >面白かった?
>>683 今も昔も
作家の日記というのはすべからく公開を前提として書かれれるもんじゃない?
モンゴメリは赤裸々に書いた部分を処分したらしいよ。あんまり
毒舌だから、って。
他の作家さんはわからんが、モンゴメリの場合はかなり読まれることを
意識した日記だと思う。
>>691 いろいろ情報ども。
著作権失効までの期間は世界共通かな。
ついでにUS尼のチラ見をみたら、モンゴメリの日記って
小説よりずっと英語がシンプルで読みやすいような…
日記だから当然か?
すんごい読みにくいに違いないと思い込んでいたよ。
これならいけそうだから原書にチャレンジしてみようかな。
著作権失効までの期間は…アメリカは長いようです。
モンゴメリ日記がアン展で販売されていなかったのがちょっと残念だった。
日記はシンプル、というか、アンの英語が難解。
アメリカからなら Standard Shipping でもそう遅くは無い。だだこれも
「ある時に買わないと無い」というのがあって、カナダのアマゾンにしか
在庫が無い巻もある。そのとき次第ですね。(一冊 $27 ぐらいですね)
ちょwww、日本の尼みたら
1929-1935の日記のハードカバーが
古書店で\72510円て何これw
誰が買うねん。
普通にPB売れよ〜
今日発売の新潮社の「yom yom (ヨムヨム)」って雑誌で特集してますよ。
>特集 「赤毛のアン」生誕100年
>
>梨木香歩 力強く生きた、女性の一代記としての面白さ。
>茂木健一郎 原書で読破、2度もプリンスエドワード島を訪れる程「アン」好きのワケ。
>松本侑子 産みの親・モンゴメリとアンとの相違点も分析。
>酒井順子 大人になって「アン」を体験。村岡記念館にも行ってみました。
>柴崎友香 「かわいい女の子」好き著者が、アンシリーズ10冊をイッキ読み!
696 :
なまえ_____かえす日 :2008/06/27(金) 13:05:58 ID:6auJdOWX
松本侑子ってアンに関するイベントには必ず出てくるね。
翻訳家で表にここまで顔出しする人も珍しい。
まあキャスターだったこともあって表に出るのに抵抗ないのと、
なんつーか研究者みたいな自覚もありそう。>松本さん
しかしアンは処女翻訳ということもあってか
けっこう訳文にムラがあるので時間があるなら見直してほしい。
>二階でまた、ばたんと音がしたからには、アンの部屋のドアもまた、
さぞかし情熱的に締められたようだった。(集英社文庫p97)
なんて文章がちょっとおかしいよね?
普通「〜からには〜さぞかし」ときたら「〜ようだった」とは結ばない。
気をつけて読むとこういうのがちらほらあって気になる。
698 :
なまえ_____かえす日 :2008/06/27(金) 17:28:43 ID:6auJdOWX
元キャスターでも何でも、翻訳家と名乗る以上、じっくりと腰をすえて
取り組まないとムラもでるかもね。
文芸翻訳家なんて、人と会わずに2−3ヶ月くらい部屋にこもれる人でないと
続かない地味で地道な仕事だそうだし。。
>>696 松岡ゆうこりんのことかー!w
翻訳家ってある種のセンスが必須だなぁと感じる今日この頃
先日とうとう新装版を一気買いしてしまった
しやわせ・・・
701 :
なまえ_____かえす日 :2008/06/28(土) 14:40:41 ID:yuJbK/Pc
PE島のギフトショップならまだあるかも。
Vol. 5 は売れそうにないから少ししか刷らなかったのかな、、
703 :
なまえ_____かえす日:2008/06/28(土) 17:38:32 ID:oMgvUWrF
>700
いいなー。
新装版の大人買いを考えたが、金額を見て断念した。
ブックオフで新装版を2冊見つけて買ったぞ。
今年売れているなら、そのうちに古本で出てくるわ。
私は、もうちょっと我慢する・・・・。
704 :
なまえ_____かえす日:2008/06/28(土) 19:28:28 ID:yuJbK/Pc
>702
これ、銀の森のギフトショップ? わーなつかすい、、、10年前に行ったよ。
アニーおばさんの息子ジョージ・キャンベルの孫が経営してるのかな。
新潮文庫の「こんにちは アン」、もう本屋に並んでるね。
自分は買わなかったけど、帯に
「アニメ化決定(日本アニメーション)」って書いてあったよ。
日本アニメーションって、世界名作劇場を作ったところだよね。
昔の世界名作劇場と同じ絵柄でやるのかな。
>>705 それってテレビじゃなくて映画なのかな。
「フランダースの犬」と「母をたずねて三千里」は
すでに映画でリメイクされてる。
そんなのどうでもいいから先にアンの青春アニメ化してくれよ。
>>706 来年でアニメ30周年だから普通にBSの名劇枠で放送じゃないか?
>>707 アニメ「赤毛のアン」と同水準の作品でなければ青春をアニメにされても
嬉しくない。
無理だろうけどね。
映画の「アンの青春」は詰め込みすぎてわけわかんなかったしね
「アンの結婚」にいたってはベツモノ
712 :
なまえ_____かえす日:2008/06/29(日) 14:39:10 ID:RvbX62QZ
モンゴメリの本は章立ての数が多いし、各エピソードで起承転結してる。
テレビの30分枠で半年から1年放送するのが理想的。2時間の映画にはなりようがない。
エミリーは同時に複数の話が進行し、エピソードごとの問題解決まで時間が
かかる。一章完結型の話を積み重ねていくアンとは作風がまるで違うけど。
この前はじめて名作劇場のアンを見る機会があったんだけど
序盤の超スローペースに吹いた
初回なんかグリーンゲイブルズにたどり着かないうちに終っちゃうし
映画は映画でわりと好き
風景はもちろん、実はあの音楽が好き>映画
でもドレスの色は以下ループ
716 :
なまえ_____かえす日:2008/06/29(日) 23:42:49 ID:RvbX62QZ
グリーンゲイブルズにたどりつくまでをリアルタイム二時間ドラマにすると面白そうw
登場人物も少なくて背景も簡単。
ずーっとアンのおしゃべりを聞き続けるのかw
それはマリラ(初期型)派のわたしには耐えられそうもないw
720 :
なまえ_____かえす日:2008/06/30(月) 09:26:28 ID:Sj3Cix/i
「こんにちは、アン」 て、ようするに、前にあった「風と共に去りぬ」続編のようなものでしょう?
現代の作家がモンゴメリの描いたキャラと設定を使って想像で書いた作品だから、
本物とは全く別と考えた方がよい。
>アンがマシュウに出会うまでの物語
マリラは…?
>>716 歓喜の白路からもうすぐアボンリーというところまでアンは感激のあまり
黙ってるけど、それも忠実にやったら馬車の音しかしないw
723 :
なまえ_____かえす日:2008/06/30(月) 11:08:51 ID:6+mTvxxQ
>722
アンの心の言葉をナレーションで解説。アニメーターは楽で良いねw
>本物とは全く別と考えた方がよい。
別にモンゴメリの新たな原稿が見つかったと思う人いないから。
でもアニメ化されたら子ども達が真に受けてしまいそうだね。
アヴォンリーへの道もそうだけど、マリラの死とか
読者の想像に任せて欲しい部分をやられちゃうとちょっと複雑な気分ではあるね。
話題のネタが尽きないのはありがたいんだけど。
別の作家が書くものなんかいらん。
こういうのも一種の冒涜だと思うんだけどな。
(でも、贋作シャーロック・ホームズはどれもとても面白かったw)
726 :
なまえ_____かえす日:2008/06/30(月) 15:44:30 ID:6+mTvxxQ
どうせなら、アンの娘リラの続編を書いて欲しい。結婚して長男が第二次大戦に出征する
くらいまで。
ところでリラの瞳は淡褐色なのか黒なのか
>>727 淡褐色だと思う。
アンにそっくりのダイがその後美人になったのか気になる。
729 :
なまえ_____かえす日:2008/06/30(月) 19:15:47 ID:6+mTvxxQ
"You mean, hateful boy!" she exclaimed passionately. "How dare you!"
And then--thwack! Anne had brought her slate down on Gilbert's head and cracked it--slate not head--clear across.
Avonlea school always enjoyed a scene. This was an especially enjoyable one.
Everybody said "Oh" in horrified delight. Diana gasped.
Ruby Gillis, who was inclined to be hysterical, began to cry.
Tommy Sloane let his team of crickets escape him altogether while he stared open-mouthed at the tableau.
松本訳
「そして、トミー・スローンはこの大活劇にあんぐりと口をあけたままぽかんとしてしまい、コウロギ隊の一同がちりぢりに逃げた。」
村岡訳
「トミー・スローンは自分のコオロギどもが逃げだすのもかまわず、ぽかんと口をあけてこの場面に目をうばわれるというありさまだった。」
前、若草物語の続編的な感じでジョーが先生になった話あったけど(ナンとジョー先生だっけ)
やるならアンの子供達の話やればいいのに
語り手は若草物語形式でリラにして
>>729 いきなりどうした?w
しかし私は猪熊訳でアンに出会い、大人になって中村佐喜子訳を読んでたので
思い入れのある訳者はいないんだけど村岡さんはうまいね。
英文を和文にするとき文末から訳し上げたり、語順をばらばらにしてしまいがちなんだけど
単語や文節の順序に作者の意図した視点の移動があるから、
なるべく入れ替えないというのが最近の翻訳テクニックらしい。
50年以上昔の村岡さんの訳のほうがこの法則にそってるのは天性のセンスなんだろうな。
732 :
なまえ_____かえす日:2008/06/30(月) 20:16:35 ID:6+mTvxxQ
>>731 松本さんのアンの書評に、この部分の訳がおかしいと指摘(指摘してる人の英訳もおかしいけど)
してるのがあったから、村岡さんとどこが違うのか比べてみたくなっただけどす。
村岡さんは日本語が上手いね。これ以上の素晴らしい翻訳は無理というくらいに的確。
この「ありさま」とかね。うまく言えないけど、声に出して読みたい日本語みたいな感覚。
735 :
なまえ_____かえす日:2008/07/01(火) 09:33:20 ID:BrLeU80T
完璧に訳されたものと同じ語彙になると真似っこと言われかねないし、違う語彙を使うと
回りくどくてぴったりこない。村岡さんの後から訳す人はたいへんだね。
しかも「完訳」「大人向け」とかキャッチコピーがないと売りようがない。
それでもいろんな人がトライしてるというのは、出版社は採算がとれてるのかしら。
736 :
なまえ_____かえす日:2008/07/01(火) 10:16:27 ID:6uE1/TrV
お孫さんが書いた、花子先生の伝記を読んでいるところです。
田舎から上京して、東洋英和の給費生(貧しかった)として奮闘していますね。
周囲は上流階級の子女ばかり。
美しく品のある日本語の、それも文章というより日常の言いまわしに苦労した
経験は大きいと思います。まだ幼いといってよい年齢で、語彙を選ぶことに
苦労したことは、決定的だと思います。
原文が言いたいのは、
×トミーがぽかんとしたことでコウロギが逃げた
と言うことではなく、
○トミーはコウロギを逃げるにまかせてぽかんとしていた
ということ。
だから松本訳も間違いとは言えないが、コオロギを主語にした主節を
後半にもってくることで、ニュアンスが変わってしまっている。
後から訳す人は誤訳を犯しにくいという面では楽だと思うけど
真似と言われないようにいい訳にするのは難しそうだね。
738 :
なまえ_____かえす日:2008/07/01(火) 12:15:12 ID:BrLeU80T
tableau
【名】
〈フランス語〉絵画、活人画、絵画的な描写
〈フランス語〉印象的な場面、劇的な情景[場面]
ー松本訳の「大活劇」というのは苦心のひねりだしという感じがする。
>>736 復刻版ひまわりやジュニアそれいゆの読者投稿欄を読むと、
村岡訳が当時の女の子の話し言葉としては普通だったのでは?と思う。
1950年頃の日本では
「〜ではなくって」
「〜ですのよ」
「〜かしら」
は当たり前だったっぽい。今の時代では「上品」だけど当時は普通だったのね。
ひまわり層だけだったかもしれないけど、「言葉遣いは綺麗に!」って
読者が呼びかけてる。
女らしさを強調した言葉使いだけど親しい相手呼ぶ時はあんたって言うんだよねw
やっぱり当時の女学生の流行り言葉って現代のオネエ言葉の元になってるよねw
>>738 松本訳はそういう凝った単語や古い慣用表現にはこだわりをみせ
苦心の跡をみせる訳文にした後、ときには訳註入れたりする熱心さに感心する。
一方松本さんが略したstare(凝視する)を
「目をうばわれる」と訳出した村岡さんの言葉回しはなめらかでよいな。
「〜ですのよ」みたいな古風な台詞回しだけじゃなく
こういうちょっとした表現に日本語の豊かさを感じさせる。
>>738 ただの誤訳じゃね? 大活劇じゃ大ハッスルして回ってるみたいだ。
743 :
なまえ_____かえす日:2008/07/01(火) 16:03:49 ID:BrLeU80T
アンはアクションヒロイン! 石盤でお仕置きよっっw
ナンとダイて双子なのにあんま仲良くなさそうだったな
仲のいい双子なんて漫画のなかだけってばっちゃが言ってた
アンは赤毛できれいじゃなくて悩んだわけだけど
もし栗色の髪と目を持つ美人の双子の姉妹がいたら
どんな気持ちだっただろうか?
アンはピンクを着れる娘がいてうれしいなんて無慈悲なこといってたけど
ちゃんとダイにもフォローしてやってたのかな。
ダイは父親のお気に入りだったから慰められたかな。
747 :
なまえ_____かえす日:2008/07/01(火) 18:41:21 ID:BrLeU80T
きれいなものが好き、美意識が強いということは、自分の嫌いだった赤毛の娘は
「ガッカリ」なのではないか? どっちにしても顔の偏差値の高そうな世界だし不細工には辛そう。
ダイは虹の谷ではウォルターの一番仲良し
って設定だったのにアンの娘リラでは変わっちゃってるね
松本さんかわいそうだから間違いレビューに訂正コメントつけて
あげようと思ったけどエラーがでてしまった。
使えないならコメント欄なんてつけないでほしい、konozama!
ダイはアンそっくりなビジュだったけど容貌についての悩みなかったよね。
赤毛はイヤーみたいな
子供時代アンは一人孤独な赤毛者として自分自身の容姿を嫌ってた。
けれどダイは大好きなママ・アンとお揃いの赤毛、パパも赤毛を崇めてるしね。
アンはブスじゃないのに自分自身が理想とする容姿とは隔たっていたせいで悩んでいた。
だからダイはブスじゃない、大好きなママに似てて悩むこともない。
でも、赤毛フェチのパパは別として
好きな子に本気でにんじんとかからかわれたりしたら
ちょっとつらいね>ダイ
ジェネレーションが1世代違うことで、
赤毛がそんなに苦にならない時代になったと思ったんだけど
違うのかなあ
フェイスは二人を比べて赤い髪の人の方が素敵、と言ってた。
755 :
なまえ_____かえす日:2008/07/02(水) 01:19:58 ID:xFXT53VI
アンには「赤毛でみっともないから誰にも欲しがられない」という孤児院時代のトラウマがある。
美意識から外見にこだわりが強いし。
ダイはママ譲りの雰囲気美人?でも恋人の描写がないところをみると
恋愛に縁遠いのかしら。ジェムも赤毛だけど顔立ちは父似なのかね。
出征時、お見送りのフェイスにキスをして周囲を沸かせるっていうのが
素敵だと思った。
ジェムといえば「細くて長い外科医向きの指」を持っているけど
これは母親似だよね。男性の綺麗な指…とうっとりしてしまったw
ダイも赤毛には悩んでいるようだみたいな描写なかったっけ?
ダイも悩んでるっぽいことは書いてあったよね。
赤毛の母親が素敵で父親が赤毛フェチならたいした悩みにならないと思うけど。
やっぱナンがピンク着たとき複雑になるくらいかも。
だよね。リラこそ赤毛ということになんの葛藤もなかったような。
リラは子供が嫌い、勉強も嫌いという(アンに食傷していた身としては)
実にスカッとするキャラだったのに、最後がいまいち不満。
あんな一昔前の少女マンガ的恋愛はやめてほしかった。
>>759 私は、無教養なリラがインテリのケネスと本当に話が合うのかどうか
気になった。子供も生まれてるから夫婦円満にやってたのだろうけど。
ケネスが以外に保守的な「女に教育は必要ない!」的な男だったりして。
ブライス姉妹で一番の美しさと、ジムスを抱いているときの母性に惚れた
…ってことでいいのかね。
リラは子どものときからケネスに憧れてたらしいが。
ケネスの母ちゃんが超絶美人だからケネスも美人にしか母性を感じないのかもしれんね。
平和な時代ならどうなってたかわからないが、兵士として前線に行った後なら精神的に相当老いてしまいそうだから、知的な女よりはリラみたいな癒し系の女のほうが合うんじゃないかな
帰ってきたあとの二人はお互い成長してるから、いいのかもしれない。
だが、「ほんの赤ちゃん」としか思ってなかったリラに恋をするまでの
ケネスの描写があまりに足りない。
ドレスアップした時の意外な美人度にクラクラしただけにしか見えないし。
ケネスがすごーくバカっぽくていやだw。
>>764 確かに。だけどケネスにとって手に入らない女はいない。
おそらくリラはケネスの掲げる条件に合ってたんだろう。
・身元が確か(母親同士が親友)
・お互い割と豊かな家庭出身(価値観が同じ)
・妻として十分な美貌
・どうやら家事もこなせるらしい
・勉学への野心はないが安らげる人柄
・自分に気がある
打算的に考えてもリラは妻として合格、と計算したんじゃないか。
こう書くとケネスは鼻持ちならない嫌なやつw
そうそう、本当に鼻持ちならない。
リラへの態度だって、自分が受け入れられるのは当たり前って余裕綽々だしね。
多分、あの浮世離れした両親がケネスに、ブライス家の素晴らしさをしょっちゅう
語ってたんで、ケネスは妻にするならブライス家の一人…と洗脳されていた。
父親の血をひいて超メンクイだったために、最終的にリラを選んだ。
というかナンやダイはケネスに恋するほど馬鹿じゃなかった。
「リラは確かに美しい、だが僕の母には負ける」とか満足そうに思ってそうだ。
戦地から戻ったケネスって真っ先にリラのところには来なかったみたいだよねw
帰還した兵士たちの新聞記事に名前が載ってたのに自分には手紙ひとつよこさないってリラがヤキモキするくらいに。
リラを待たせたあの二週間に何があったのか気になるなあw
ちょw ケネス、えらい言われようだ。
帰還しても即家に帰れるわけじゃなかったのでは・・・。
軍服だったみたいだし、真っ先にリラのところに来たんだと思っていたよ。
まーケネスが居たのは人類が最初に体験した世界大戦の現場なんだし
育ちのいい坊ちゃんが考えもしなかった経験を積んで
色々といいほうに変化してるよ、きっと
リラだってそうだし
成長した美しい姿、子供を抱いてた母性に満ちた姿、子供時代の楽しい思い出
こんなのを胸に過ごしたら恋も募るだろうて
>>770 ジム船長に諭されたような気分になったw
772 :
なまえ_____かえす日:2008/07/02(水) 22:37:32 ID:xFXT53VI
リラはきっと子だくさんでぶくぶく太った中年になる。昔はきれいだったことが自慢の。
本も読まないから、夫婦の間にろくな会話もないだろう。
>>772 アンとギルバートの遺伝子なら太る事はなさそうだが。
774 :
まだ知らない人はコレ見て怒れ!!:2008/07/02(水) 23:04:10 ID:Em1vjitn
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
ケネスのねーちゃん
パーシス・フォードだっけ?
超絶美人だったらしいが
あまり描写なくて残念
ギルバートのお気に入りだったよね。
ケネスはナンにちょっかい出してスーザンにぶたれたんだっけ?
ナンも美少女設定だったのにアンの娘で影が薄くなっちゃったね
ダイもだが。
基本的にみんな姉妹愛みたいなのが薄い感じ。
>>777 若草物語やローラに比べると兄弟姉妹同士の台詞での絡みが少ないよね。
兄弟喧嘩もほとんどないし。
そういえばモンゴメリって兄弟姉妹いたのかしら?
みんなの子供時代ってブライス家が平和すぎて
家族愛が試されることが少なかったって感じだよね。
マライアおばさんの来襲くらいじゃ不幸としちゃ物足りないしw
戦争がもう少し早く来てギルバートが軍医として戦場にいったら
若草物語できたかもしれないけど。
ブライス家は、すべてアンが中心という(作品的)縛りがあったのかなと思う。
だから、アンを差し置いて、他の家族同士のやり取りが極端に少ないのかと。
ギルバートと子との一対一の会話ってのもないような。
あと、家族全員がアンを崇拝している感じがかなり引く。
アンは、母親としてはどうなんだろう?
息子は絶賛するだろうけど、娘としては微妙なタイプの母親だと思う。
本気で誰かに相談するとしたら、あの家ではスーザンしかいない。
自分も相談するならスーザンかなあw
スーザンなら特に画期的な解決策が見つからなかったとしてもなんとなく安心感がある。
ブライス家の場合家族間の揉め事はほとんどないし悪いのは全部よその子のせいなんだよな。
あれだけ子供いたらひとりぐらいデイビーくらいのやんちゃ坊主いても良さそうなんだけどみんな良い子ばかり。
双子を育ててる時アンとマリラは真面目で良い子のドーラより問題児のデイビーのほうが可愛いみたいなこと言ってたように思うけど、あの法則はブライス家には当てはまらないんだろうか。
立派な両親が揃った裕福な家の子にどんな悩みがあって
どんな理由で衝突や仲直りをするのか・・・
モンゴメリにはその辺のことが(想像はついても)実感を持って
書きにくかったのかもしれないね。
「お母さんなんかきれいごとばっかり言ってなによ!」という
ヨセフを知ろうとしないw娘がひとりくらいいても良かったろうし、
そういう子育ての苦労を通してアンにもまだ成長の余地があった気がする。
新装版虹の谷を読んでいて、老嬢二人がフェイスを見て嘆くシーンで、
「あれが吾等が牧師館の娘ですぞ」みたいな古めかしいというかおもしろい訳文がもっと普通っぽくなおってた
妙に印象深い文だったんでよく覚えてた
アンの世界には葛藤がないからこそアンワールドなんだし、
葛藤して衝突して生きていくのはエミリーに任せよう。
ウォルターは出征するまで葛藤して悩んでいたけど、一つ疑問が。
アイリーンの兄たちは一人も出征してないっていうし、大学でも
出征してない若者はいただろうと思う。
なんでウォルターだけ臆病者って言われたり教授に白眼視されたり
白い羽を送りつけられて嫌がらせされたんだろう。
ナイーブな美青年だから?
てか葛藤も衝突もユーモアにくるんで明るく解決するのが
アンワールドかと思っていた。「リラ」は別にしてね。
ウォルターみたいな詩人タイプはよほど成功でもしないと
男としては生きていきにくかったんだろうなあ。
ケネスも足が治ってきたら白い目で見られたそうだし
やはり美形はねたまれるのだろうか
カナダに住んでてもイギリスのために闘う!みたいなとこすごいね
>>784 文才があって、成績もたぶん学年トップクラス。
しかも女性受けする美形。
大学でも知らない人がいないぐらいの有名人だったんじゃない?
こういう男性って同性からの風当たりはきっついよ。
性格が三枚目っぽかったり大らかなところがあればまだしもだけど、
あのまじめさと繊細さでは数倍増し、台風クラスの強風になってたかと…
「何もかも持っていやがって」「それでも男か!」って感じで
隙あらばいじめてやりたい男子が相当いたんでは。
>>787 カナダは知らないけど、同じ英連邦のオーストラリアでは
今でも新年などの節目には女王様の挨拶が放送されてて、
英国への忠誠が厚い。
まして当時は誰もが「本国のために!」って感じだったと思うよ。
アンが子どもの頃に川の中州の島につけた名前が「ヴィクトリア島」で
自分たちはとっても忠義なんだ、と話してたくらいだし。
イギリスの身分ある人というステータスにすごく弱いみたいだ。
本国っていう意識が強かったんだなぁ。
午後のお茶とか、料理や文化もイギリス系だもんね
アンに出てくるお菓子が食べたい・・・
痛み止め入りレイヤーケーキ
791 :
なまえ_____かえす日:2008/07/04(金) 14:01:50 ID:vjtAEIVh
ウォルターみたいな詩人タイプはゲイか、おカマに襲われるかどっちかでしょう。
詩人タイプといえばポールもちょっと心配だったが
アメリカでいろいろ無事だったのだろうか。
>>783 「あれが、わたしらの牧師の娘ですぞ」というセリフから
新装版では「ぞ」が削られてた。ちょっと楽しいニュアンスだったのにね。
でも相棒の老嬢が「やもめ暮らしの男の家庭なら〜」とうめいた後、
二人とも首を振ったとか、その辺りは新装版の方が訳が細かい。
アンがケーキに入れてしまった塗り薬はどういう成分だったのかなあ?
食べても健康を害することはなかったようだけど味は変だったようだし、ケーキに焼き込んでも食べる前にその匂いに気がつかない物質。
気になるなあw
>>794 英語でググると出てくるよ。
クローブとかナツメグとか、そういう刺激的なスパイスだった。
別に体に害はなさそう。
>クローブとかナツメグ
え? それが痛み止めの塗り薬?
なんかケーキに入ってても無問題っぽいね。
ちょいスパイシーなケーキな感じ?
プラムケーキとかバターケーキならよさそうだね
レヤーケーキだと…
ナツメグもクローブも使うケーキレシピあるしね
小学生のころ家庭科でつくらされたカップケーキにたしか入れてたような・・・
遠い昔過ぎてはっきり思い出せないけど
BS1今日の世界で赤毛のアン特集やってたね
丁野奈都子アナと松本さんが楽しそうに談笑してたわ
てっきりメントール入りだとばっかり思ってた。
クローブとかナツメグだと入れた量にもよるけど結構美味しい味になりそうな気もするなあw
メントールだとかなり強烈な味かもしれない。湿布味のケーキって事だよねw
リンド夫人が、医者からもらった塗り薬を全部のんじゃった時もあった。
やっぱ薬草で調合したやつだったんだろうか。
私もシップ味だと思ってたw
薬も生薬というか、ハーブで調合するものが多かっただろうからあまり害はなかったのかもね
805 :
なまえ_____かえす日:2008/07/05(土) 10:32:58 ID:fLhobl5b
>793
詩人タイプといえばポールもちょっと心配だったが
アメリカでいろいろ無事だったのだろうか。
「ヤンキーなんか信用できるもんか。お釜を彫られるなら島の人間に限るよ。」
「そうさのう」
>>805 アメフトに夢中になってたようだし、結構順応性があったんでは?
父親と一緒に暮らしてるのもその点は良かったろうし
世界有数の地味オトコ生産国であるカナダから
我の強いアメリカ人社会にってのはつらいかもしれんね
808 :
なまえ_____かえす日:2008/07/05(土) 12:35:43 ID:fLhobl5b
ヤンキーはプリンスエドワード島がどこにあるかさえ知らない。
大学での同性からのギルバートの評判ってどうだったのかな
必死にアンにくらいついてたのに
あっさり振られてpgrされたりしてんたんだろうか
時代が時代だからカタい女も多かったろうし
報われない崇拝者をやってる男も多かったんじゃないの。
そんなに笑われることもなかったと思うよ。
美人のクリスティンに乗り換えたと思われた時期もあったし。
基本はモテ男だろうし。
レドモンド大学におけるほとんどの学生がフィルの崇拝者って
描写があるし(まぁ少しオーバーなんだろうけど)、結局彼らはフィルを
ジョーに持っていかれてるんだから嗤い合うわけにもいくまい。
アレックとアランゾもお気の毒。
プリシラって長身の金髪美人って設定だよね?
ステラも面食いのアンがクイーンのクラスで最初に目をつけるくらいだから結構イケてるルックスだったんじゃないかと思うんだけど、この2人には大学では浮いた話がなかったなあ。
チャーリースローンですらアンにふられた後すぐ彼女が出来たというのに。
ステラもプリシラも描写がないだけでそれなりの恋愛沙汰はあっただろうと
推測している。
ステラはアンとロイの恋の行方を「なんだかしゃっきりしない」と
鋭い観察してるし、ある程度恋の機微をわきまえてないとあの洞察は
難しいのでは。
フィルは崇拝者が沢山いるっていうアイドル状態を、自然に保てる人なんじゃないか
同性にも異性にも煙たがられることなく
私はまだまだ愉快に過ごしたいから大学に来たの。こう見えて頭良いし。
地元にもたくさん崇拝者がいるけど、大学でもたくさん出来るでしょうよ。
だって新入生の中では私が一番美人じゃない?まぁどれだけたくさん
崇拝者がいたって、問題になるのは地元にいる二人だけだけどね。
だってお金持ちでハンサムじゃないと結婚出来ないもの。
…初対面でここまで言い切ってそれでも好かれるフィルってすごい。
あけすけで、屈託が無いから憎めないってタイプか
>>815 これを悲劇の美少女風に陰鬱に語ったとしたら
翌日から総すかん食わされること間違いなしだな
でも815をカラッといえる女というのはやっぱ同性からみても魅力的だよ。
少なくともコンプ丸出しで、あの人ブスなのに崇拝者こさえてさ・・・みたいな
陰口を叩きそうにないし、ある意味一緒にいて楽そう。
でもリラあたりがいってたらw
フィルの場合はアンにひたすら懐いて慕ってくる小動物みたいな可愛さがあるから許されてるんだよね。
ぬこもためらいなく殺すしな
日本だって昔は増えすぎたら川に流したり
バケツに沈めたりしてたよね
日本は大半の地域は気候がいいからどこかで元気で〜とか言えるけど
冬が厳しい国では無茶だしなぁ
パティの家に置いてくれと懇願するフィルとかマジ愛らしいね
今風に言えばおバカってやつ?あの言葉嫌いなんだけど
いや、ちがう
頭はいいんだ
>>817 あの能天気な台詞をどう変えれば悲劇の美少女調に…
フィルは天然でなく演技してるんだよ。
ジョー(だっけ?)はどうして私にプロポーズしてくれないの?
なんて悲しそうに言うけど、すんごくわざとらしい。
聞かされたアンも呆れてたよね。
でもアンは超お人よしだから、理由を説明してあげてフィルはいい気分。
フィルにとってアンはいいカモでしかない。
でもそのお礼に、ギルにアンとロイの破局を教えたりしてるから、
持ちつ持たれつなんだろうね。
親が無理やり結婚させようとするから、大学に来たの…
どうしてあんなにたくさんの求婚者がいるのかしら、私は誰も愛せないのに…
大学でもたくさんの崇拝者が出来てしまうわ。いつもそうだもの…ウルウル
そうして私を悩ませるんだわ!自分の美貌が憎いわ!
だけど結局は地元にいる二人の求婚者のどちらかと結婚するんだわ…グスッ。
こんな感じデスカw?
自分の美しさが嫌だ、と言っていいのはレスリーだけという気がする。
孤高な美人という感じだな→レスリー
いやみや屈託のない、それでいて頭脳明晰で優柔不断な美女フィリパ
・・・難しいw
832 :
なまえ_____かえす日:2008/07/08(火) 12:56:23 ID:g32oZvs8
芸能界デビューで成功するのはフィルだな。美人で育ちが良くて甘え上手。
>>829 でも、
「あの人が申込みをしないなら、あたしのほうから申込むわ。それだけのことよ」
って言い放ったフィルは漢だと思う。あの場面のフィル好きだな。
>>832 あんまりにも美人過ぎると反対に売れないそうだしな
>>833 そんなセリフあったっけ?じゃあ最初っからそうすればいいのにね。
いや、やっぱり向こうからして欲しいだろう常考
>>833のセリフに、フィルの可愛さと生意気さと無邪気さが凝縮されている。
時代的には、女性としてはかなりの爆弾発言じゃないだろうか? そこがまたかわいい。
ドラやオールドミスたちの発言から察するに、女の方から申し込む
ってのは相当あり得ないことみたいだよね
ここの人たちは人が良すぎる。
>>833のセリフはレベッカデューやスーザンのような女性が言ってこそ、
人々の涙を誘うんだよ。
フィルの場合は成功が約束されているんだから、ごたく並べず、
さっさと申し込めば?としか思えないし、
結局ジョーにプロポーズさせたんでしょ?なんだかな
フィルといえども生まれてはじめて自分から好きになった人だし、
やっぱり「パーティーに来ないのは私を重要視してない?」とか
「実は本当は私なんか好きじゃないのかも」とか思っても不思議はない
でしょう。
問題にもしてない男たちからどれだけプロポーズされても、やっぱり
本命に大しては怖気づくという、ごく普通の女心だと思うが。
アンだって「やっぱりギルから申し込まれないかも…」と思ったもんだし。
フィルがジョナスを好きになった時の煩悶は結構好きだ。
それまでは普通にもてて、自信たっぷりだったフィルだけど、
ジョナスへの恋でははまるで勝手が違っていてそれに戸惑ったり、
敬虔でストイックなジョナスの生き様を目の当たりにして
それまでの享楽的な自分を恥じて内省的になったりする所に
それまで見たことのなかったフィルの弱さを垣間見て、
逆に感情移入できるようになった。
かぶる帽子も決められないくらい
ぐらつきやだったフィルが
ジョーとの結婚には迷ってない感じが
好きだったけどなあ
でもジョーが貧乏な牧師(だっけ?)じゃなくて、
大金持ちで血統もよくて頭も顔もスタイルも良くて…というタイプだったら、
思いっきり擁護が減るんじゃない?
ID:hq9MsguRは何を必死になってフィルを貶める発言を繰り返してるの?
フィルが嫌いなの?
やっぱり当時の男女交際は結婚を前提として付き合うのが普通だったんだよね?
愛の告白=プロポーズって感じなんだろうけど、婚約するまでお互いの気持ち確認出来ないとなると、現代の男女の恋愛の感覚とは少し違ってくるような気がするなあ。
帽子がひとつしかなかろうが全くなかろうが構わないわ、ジョナスがありますもの。
フィルの実は一途なところ、大好きだ。
ステラはパティの家のみんなが称えて認めて、実際に金持ちで美男の
ロイを、「でもなんのとり得もない人だわ」と一刀両断したのがすごい。
パティの家では会計係をやってたみたいだし、実務派の現実主義者だったのかな。
出番はさほど多くないけどなんだか印象に残る。
いや違うか。現実主義だったら金持ちと結婚すべきだ、と考えるもんね。
単にお坊ちゃまロイが嫌いだっただけかね。ハングリーな男が好き、とか。
内心ロイからの花束につけられた詩とかを「歯が浮くわwww」とか思ってたりしてな
850 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 14:55:54 ID:tw4y39ph
>>845 でも、結婚を前提だからこそ、慎重に相手を選ぶという名目で、複数
の崇拝者を持つこともできたんじゃないかな。
今なら二股だのなんだの言われてしまうことも…モテル女性は、お行儀
よくこなしていたのでは?
ドアを開けておくとか、何時以降は若い男性と二人っきりは避けるとか暗黙のルールがあるのかな
852 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 17:54:50 ID:tw4y39ph
ルール、あると思う。
またそのいっぽうで、エスコートする男性というのが必要だから…
別に付き合っていなくても、男女が出かける、送っていくというのは、
あるんじゃないかなぁ。駆け引きめいたものは、多かったんじゃないかなぁ。
話ブッタ切ってスマソ。
モンゴメリの最期って自殺説があるんだって?
854 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 20:51:05 ID:sxnZ0OOr
小倉千加子がカナダ旅行中に通りすがりの人から聞いて、そう確信したと自著に書いてたね。
根拠はないらしい。
855 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 21:14:40 ID:sxnZ0OOr
「モンゴメリ 自殺説」でググったら、いっぱいでてくるよ。
あれは義経=ジンギスカンみたいにトンデモじゃないの?
857 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 23:36:02 ID:7d66+UdS
うちの子どもが読んでいた、漫画伝記シリーズにも、モンゴメリがあって、
それは松本侑子監修だけど、ラストシーン(亡くなるところ)は、老いた
モンゴメリの手から、薬ビンが転がり落ちる、というものだったと思う。
発行は、こちらのほうが古いんじゃないかな。
今手元にないので、記憶があやふやなんだけど。
自殺と名言したわけではなくて、いろいろ悩みが多くて、薬を飲んだり
していたことが命を縮めることになった…というふうに受け取れる内容
だったと思う。
858 :
なまえ_____かえす日:2008/07/09(水) 23:58:25 ID:sxnZ0OOr
松本侑子は小倉千加子の本の出る前から自殺説を唱えてたような。
まあ、モンゴメリが自殺したくなるほど晩年落ち込んでたのは事実だから、
何とでも解釈できるでしょう。詮索することもないし。
もはや確かめようもない事だし、
あんまり憶測で語りたくない話題だな。
みんなで家を借りて一緒に暮らそうよって提案したのもステラだし、ステラのジェムシーナおばさんも年とってから娘さんの赴任先のインドかどこかに旅したようだし、家系的にどこか自由で冒険的な臭いがするなあ。
お坊ちゃん育ちで優しいだけのロイなんかには何にも魅力感じなかったのかもしれないね。
ステラがどんな人と結婚したのかちょっと知りたいな
ステラも宣教師と結婚して日本に行ったんだっけ
それはプリシラ。ステラは結婚してバンクーバー。
流れ切る質問で恐縮ですが
アンとギルはクィーン学院で一年の師範コースをとりますよね。
ルビーやジェーンたちは二年コース。
なのに一緒に卒業してるような・・・? これはなぜでしょう?
何か読み落してます?
865 :
なまえ_____かえす日:2008/07/10(木) 14:34:26 ID:wI+FinpB
アンとギルバート:一年で一級免状のコース
ほかの子たち:二年で一級免状だけれど、一年だから二級免状
と言う違いだと思います。
>>865 ああ、なるほど。ありがとうございます。
掛川訳では二級免状コースとなってるのも知りました。
他の子たちは一級はとらなかったのですね。
村岡訳では二年のコースとなっていたので勘違いしてました。
867 :
なまえ_____かえす日:2008/07/10(木) 15:18:08 ID:3fP5+hJZ
何が違ったんだろうね、科目数とか?
給与や管理職になれる早さといった待遇に差があったんだろうか。
昔の日本には、高等師範学校と師範学校があったけど。
同じ学校の中でのコース別なら、そんなに大きな差にはならいのかな。
今なら中学出て1〜2年専門の勉強したらもう先生って感じ?
先生という仕事が学費稼ぎの腰掛けだったりするあたりが面白い。
皆それなりに熱心に教えていたようだけどね。
でも視学官が査定したりして結構厳しくやってたみたいよ。
当時は主婦と仕事の両立なんて考え方はないに等しいだろうから、
「腰掛け」という概念もないのでは。
アンの幸福を読むと、結婚にともない仕事を辞めるという事に関して
微塵も疑問を抱いてないしね。むしろ結婚しても続ける方が奇異かも。
870 :
なまえ_____かえす日:2008/07/11(金) 04:13:24 ID:Nzmmtex2
昔の主婦業は重労働だから、仕事の片手間になんかできないでしょう。
腰掛けって別に女性だけの意味ではないのでは?
大学いくためのステッブや他の目標への繋ぎで
特に小学校とかは一生の仕事ではなさそう
日本の小説とかも田舎の尋常小学校とかは
女学校出て嫁入りまでとか
上の大学や研究者目指してる人とか
大学〜就職の繋ぎにしたりとか出てくるし
868だけど、ごめん、通常腰掛けといったら、
結婚までの一時的仕事みたいな意味になるね。
そうじゃなくて871さんのいうとおり、大学に入る人にとっても
一つのステップだったのが今の常識と違ってて面白いと言いたかった。
でも日本も昔は同じようだったのか。なるほど。d
>>871
873 :
なまえ_____かえす日:2008/07/12(土) 09:18:32 ID:pSAECWRr
フィリィップス先生はあのあとプリシラと結婚したのかな。あのまま田舎の先生で妻子を 養っていけたんだろうか。
当時フィリップス先生いくつくらいだったんだろ。
なんとなく25位かと思ってたけど、クイーン出てすぐだったら下手すりゃ17〜8歳?Σ((;゚Д゚)
よくわかんないけど大変だ
ギルバートが教師になった歳に、少し足したぐらいじゃないの?
当時は学校の先生は優秀な生徒が大学に進学する資金をためるための
アルバイト。今なら大学生の家庭教師のバイトみたいな物ですかね。
田舎のワンルームスクールで小中学生を教えるのに高学歴で給料が
高くつく先生を雇うのは大袈裟、という発想でしょうね。村の教育
委員会が選ぶ事ですけどね、誰を先生に雇うかは。
日本でも昔「高校教師」というドラマがあったけど。教師と生徒ねぇ。
給料は安く、金が無いから下宿というパターンも多かったと思うけど
エミリーではカーペンター先生が給料で奥さんと暮らしてましたが。
ワンルームスクールだと教職免許とってすぐの新米教師でも受験生の勉強も見てあげなきゃいけないんだよなあ。
そういえばアンの青春での2年間の教師生活の中ではたまたま教え子に受験生はいなかったんだろうか?
大学行くために軍隊に入って金稼ぐみたいな感じか。
フィリップス先生って誰だっけ?って思って検索してみたら、
劇団四季のミュージカル赤毛のアンではフィリップス先生がプリシーを妊娠させたとか
書いてあった。すごいな、こんな話まで作るほどの人物か?
アンパパは教師で貧乏だったんだっけ
新米教師なら受験生見るほうが簡単だろうな
まだ記憶に新しいし、自分が受けた時の経験も活かせるし。
初めてのことを教えたり
箸にも棒にもかからないような子に教えるほうが
経験浅いと大変だと思う
当時の学校の教師ってお給料どのくらいもらっていたんだろう。
教師は給料が安くて……っていうのは見るけど、アンは何年か教師やっただけで
大学資金を貯められたんだよね。そこそこもらってなければ貯めるものも貯まらないわけで。
話がずれてしまってるかもしれないが、給料貰う職種自体が現代に比べると少ないんだよねえ
一級免許で男が$300 女が$200だったらしい
この辺の教育のことは山本史郎訳の赤毛のアンに詳しく書いてあった
アンよりギルバートのほうが$100も給料高いのか。
ミスバーリーに弁償した皿の値段って1ヶ月分の給料より高かったんだな。そして牛は給料10ヶ月分か。
大学資金は貯められたけど、結局奨学金もらったり
金がなくてあきらめかけたりしてるよね
いくらくらい必要だったのかなあ
学費の他に下宿代、飲食代、勉強に必要な書籍代…全部自分で賄おうとすると、結構大変だね
うっかり石版も割れませんね
弁償のことを思って石版叩きつけるのをためらうアンw
それがなければギルのドMの血も目覚めることがなかったかもしれないと思えば
じつに感慨深いものがあるな・・・・
平手打ちじゃあ迫力なかったかもしれないしね
やっぱ石版が粉々になったのて
すげー女の子だ!(ウットリ)に
なったんだろうしw
瞬間湯沸かし器のアンが弁償のことをとっさに考えるかどうかw
だけど石盤を逃れたとしても、水をぶっ掛けられるとか教科書で
横っ面を張られるとか、何かしらギルのM心をくすぐる演出をしてくれたに
違いない。
アン、なんちゃらパイの心も
鞭で打って結果的につかんでたな
>>890 アンソニー・パイだね。
そう考えるとアンはすごい女王様の素質があるのねw
あっ!
「女王のような威厳」ってそのことか!
女王様の素質吹いたw
ノンケでも一撃開眼させる魔性のSだな
大阪府立国際児童文学館でこんな企画展示が。
>村岡花子と『赤毛のアン』展
>2008年5月2日[金]〜2008年7月29日[火]
>『赤毛のアン』は、ルーシー・モード・モンゴメリの最初の作品として、1908年にアメリカで出版されました。
>村岡花子(1893〜1969年)がカナダの知人から贈られた『赤毛のアン』を戦争中に翻訳し、1952(昭和27)年に
三笠書房から出版すると、若い女性を中心に大きな人気を博しました。以後、読者にあわせて訳文を書き直し、
多くの出版社から出版され、ライフワークとなりました。
>その他にも、多くの少女小説や『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』(バージニア・リー・バートン作 村岡花子訳 福音館書店
1961年)などの絵本の翻訳を手がけ、創作童話も刊行しています。
>また、『赤毛のアン』は、村岡花子以外の訳者による翻訳書やマンガ・紀行本・研究書などの関連本も多く出版されています。
>今回は、村岡花子の業績を紹介するとともに、今なお多くの人に愛されている『赤毛のアン』の魅力の一端をご紹介します。
http://www.iiclo.or.jp/03_event/03_exhibition/akagenoan.html 今日見に行ってみたら、館内の一角でのミニ展示、という感じだったが、児童文学館所蔵の様々な村岡さん訳の『赤毛のアン』がズラリと展示されているのは一見の価値あり。
展示資料のリストも無料配布されている。
大阪府立国際児童文学館、無くなるのショック
すいません
「ドラ」と「ドーラ」ってどっちが正しいのかな?
自分の持ってる新潮版、巻によって違ってる。
パティの家の「ミス・マリア」も「ミス・マライア」になってる巻があるし…
>>892-893 素で衝撃受けた!
「クイーン・アン、クイーン・アン云々」ってギルさんも言ってたし!!
モンゴメリ恐るべし!!((( ;゚Д゚))))
一見ピュアな夢見る夢子
スタイルが良く威厳あり
裏の顔はSの女王様(魔性)
こりゃ萌えるわ。
今はじめてギルと気持ちが通じた。
何で7スレ目にもなって、新しい燃料(ネタ?)が出るんだwアンはすごいな
そういや最凶のクソガキ、ジェラルド&ジェラルディンも
ちらりと覗かせたアンの女王ぶりに一瞬平伏してるなw
ひっぱたいてないから効果は短かったか…。
(*´Д`)マシュウとマリラもアンの言葉責めの虜になっていったしな
鞭反対派だったアンがアンソニーを鞭打ってしまった事件では
アンの後悔とはうらはらにアンソニーの尊敬をゲットしてしまう。
モンゴメリ自身、体罰には懐疑的でありながらも一応の効果を認めていたのかな。
まあここだけの話、口で言っても聞かない子供っているしねえ
904 :
なまえ_____かえす日:2008/07/16(水) 01:19:16 ID:Vb5XN8qB
鞭反対派なのに打つってことは、学校の備品として、教室に置いてあるのかな。
まぁわざわざマイ鞭を持ってくる教師もあんまりいないか…
備品だとしたら、チョークとか地図とかそういうものと一緒に、鞭も古くなる
と申請したのかな、と考えると、へん。
教鞭は黒板を示したりするのにも使ったんでないか?
なにもお仕置き用途のみの道具ではなかったと思う。
スーザンもぴしゃりとぶってグチグチ言わないのがいいようなこと言ってたし
やはり作者としても教え諭すのが理想だが
時としてor相手によっては一発どつくほうが
効果的でその子の為になるって経験上知ってたんじゃないかな
アボンリーはMだらけ…(思えばチャーリー・スローンもそうだよな)
実はそれがパイ家が村で迫害されない理由だったりして。
>>902 アンソニー・パイといえば、本を持ちましょうかってところで驚いた
田舎の村の上品でもない家の男の子ですら、そういうこと言うのかーって
パイ家は性格が悪いだけで、クラス的には皆と一緒じゃないだろうか。
ベル、アンドリュース、マクファーソン、ライト、スローンあたりと一緒で。
でも確かに「本を持ちましょう」なんて親切はいわなさそうな家風だ。
ボールターとかはちょっと落ちる?
カトンは最下位かな。
ライト家といえばフレッドライトはアボンリー小学校じゃ全く目立ってなかったな。
いつからダイアナに目をつけてたんだろ
>>910 「赤毛のアン」の時点ではまともな男子はギルだけで、主人公の親友が
結婚するにふさわしい男子はいなかったよね。
そんなわけで「アンの青春」で改善会の幹部も出来て地元で真面目に働く、
フレッド・ライトというキャラが登場したのではないかと推測。
アンたちがクイーンに行ってる間に恋が芽生えたか、改善会の活動で
距離が縮まって親しくなったか。
>>909 アボンリー村の中ではたいした階級の違いはないと思うけど
こんな田舎の悪童でも先生の本を持ってあげるとかが不自然じゃないほど
レディーファーストが浸透してるんだね。
ウォルターもフェイスのために騎士道精神を発揮して決闘したけど
日本だと生まれ育ちに係わらずそんなことは男の義務と考えられていない。
この辺に文化の違いを感じるね。
ドーラがよその悪ガキにからかわれたりしたら
デイビーも決闘するんだろうか。
アンのためにならしそうな気がするが。
他の子にはドラに意地悪させないって言ってたし
(そのかわり自分でいたずらするんだけど)
デイビーの性格なら喜んで決闘しそうな気がする
>>912 もともと血の気が多いわけでないウォルターが
フェイスのために無理してがんばったのが
切なかったなあ。
あれがユナのためにだったら良かったなと思う
ユナだったら、絶対やめてって言いそうな感じが
そもそもユナはおとなしいからそんなことに係わらないよね。
あとモンゴメリは子供の頃のこうした出来事が、
大人になってからの恋愛の可能性と係わらないように書いてると思う。
しかしおてんばのフェイスにそそのかされてブタにまたがったり
やんちゃをやらされるウォルターもよかった。
このふたりもけっこうお似合いだった気がする。
フェイスは一番が好きそうだから、一番大人で強そうなジェムを選ぶのはしかたないかも。
姉と妹の運命の違いが哀れだよな。
ユナの性格だと死んだウォルターを忘れられずにもう二度と恋なんてしそうもないし。
ウォルターが最後にあんな手紙書かなきゃ良かったのにな。
本当にユナの気持ちに気がついてなかったんだろうか。
詩人のくせに鈍感なやつだな。
「どうしてだかあの眼が云々」ってあんまりだよね
ユナの気持ちはうすうす知っていた。自分はもう死ぬという予感がするが
なんとかそのことを伝えたい。この手紙の他に伝える術がない。
というわけでリラ宛の手紙にそのことをほのめかした…ってのは
どうでしょう。
ユナがそのあと精神的未亡人になることまで考えは回らずだった、と。
出征前にはフェイスの美しさを歌った詩とか書いてたよね
もうちょっとユナと絡めてあげてたら良かったのにと思わずにはいられない
シャーリーが将来誠実な青年に育ってユナの心を癒していくといいな
戦前はフェイスに気があったんじゃないんだろうかウォルター・・・
いくら詩人志望だからって、その気がなければ特定個人の美しさ
を謳う詩は書かないだろうし。
戦争になってからユナの精神の強さと美しさに気付いたという感じで
美人なら誰にでも詩を書くが本命は容姿は良い訳じゃない男とかもいたし
詩人として題材にするのと、恋愛は又別なんじゃないの
ユナはその後きっと素敵な出会いが待ってるよ
そういや婚約者を戦争で亡くして、親友に10数年プロポーズされて
そろそろいいかと思ったら、別の女と結婚すると言い出した話もあったな
>923
いくら幼なじみとはいえ、3組もカップルは (゚听)イラネ!
フェイスといえば、客のおっちゃんが説教かますのに夢中で
背広の裾が暖炉の火でプスプス焦げてるのに気づかないでいるのを
pgrしながら見てたシーンがなんか好きだな。
ペットの鶏が骨までしゃぶられたのに
父親の後妻からセキセイインコだったかカナリアだったか
綺麗な小鳥をもらって機嫌が直ったんだよね
家畜とか、タマゴをとる目的じゃなくて普通にペットとして飼ってたものを食われたらそりゃあ悲しいよなぁ
オンドリ娘!という悪態のシーンを見るたび滑稽な気持ちと一緒にやりきれない悲しみも感じる
うちの父も昔可愛がってたニワトリを兄貴に食われてしまったトラウマがあり、65歳の今でも鶏肉を食べないw
>>928 その前に
>>927の展開になったからようやく気持ちが治まったんだろう。
客には直接の非はないけど、仕返ししたかった気持ちはわかるな。
長谷川町子さんも同じ経験をしてすごく傷ついたって書いてた。
大人になってからの話ね。
年齢問わず、可愛がっている生き物を食べられるってのはキツいよ。
あーあったね町子さん。
外まで走って行って泣いたんだっけ。
リラで、子供が可愛がってた猫をいけにえにしちゃうシーンが辛くて辛くて、
リラは全然読み返してない。
1冊だけ昭和に買ったときのまま(字がえらく小さい)
字がでっかい新装版の「アンの愛情」を読んでます。
アンが『アビリルのあがない』を書こうと思い立ってダイアナに話してる場面の
「レドモンドの三年生の少女(ひと)が小説を発表したの。少なくとも…」
のところにその三年生の名前って載ってたっけ?
「マーガレット・バートンというレドモンドの三年生の少女が…」
ってなってます。追記かな。
私が持っているものには三年生の名前は載ってないですね
新潮社文庫で昭和62年に改版となっているものです
村岡さんが訳したものでは新装版のみの追記でしょう
新装アンの愛情は、
仲町グラフトン→ミドル・グラフトン
気ちがい→正気じゃない
っていう地味な変更もあるね。
仲町w
おもしろいな
ジェーンのうららか街っていうのはかわいいんだけどなんとかしてほしい。
最初この訳でちょっとひいてしまって読むのが遅れたの
>>936 原文がGay Streetだからねぇ……。訳しようがないっつーか。
余談だが、この頃既に"Gay"には同性愛者という意味があったらすい。
ジェーンの祖母がロビンを溺愛するところ、「男なんか!」と吐き捨てるところとか
ひょっとして祖母が同性愛者だということを暗示してるんじゃないかと思ったんだが、
ま、考えすぎですよねwww
ゲイ通りでいいじゃん。何とも思わないよ。(思うかw)
939 :
936:2008/07/22(火) 18:36:30 ID:yViL8r+n
>>937 ありがとうございます
Gayだったのかあ…
村岡先生にしては不思議な訳と思ったら。
ゲイ街、ゲイ通り、ゲイ町…意味のせいだけでもなくなんとも語呂が悪い。
先生も考えられたんでしょうね。
940 :
なまえ_____かえす日:2008/07/23(水) 09:57:05 ID:SGfa7cgJ
ポプラポケット版と新潮文庫版って内容違いますか?
>>939 >ゲイ街、ゲイ通り、ゲイ町…
ワロタww
「うららか街」を思いついた経緯はどんな感じだったんだろうね
そういえば今日ハリポタ日本語訳がでるけど、もし松岡氏だったらとんでもなく下品な訳語に訳しちゃいそうだな>Gay Street
>>940 一番確実なのは、大きい本屋で両方を比較することだと思うが
少し検索すると、ポプラ社は子供向けだから省かれている箇所もあるらしい
ポプラ社の翻訳ものは、だいたい文体や内容を読みやすいようにまとめている本が多いと思う
子供にはじめに読ませるんだったら、結構良いと思うけど
ハリポタの人なら「ゲイ・スリート通り」じゃない?
high street(目抜き通り)を「ハイストリート通り」と訳しててびっくりしたよ。
>>942 子供に学校で借りてきてもらったよ>ポプラ社版
ベーキングパウダーのくだりとかかなり略されまくってて物足りない感じ
子供の入門編にはちょうどいいくらい
図書館で借りてきた「銀の森のパット」を読んでる。
「パットお嬢さん」を先に読んだので、パットがこれから先大事なものを
どんどん失っていくのが解っているから辛い。
ベッツとの熱烈な友情なんか……こんな展開ひどいよ。・゚・(ノд`)・゚・。
気のせいか、ストーリー全体にもそこはかとない物悲しさが漂っている感じ。
アンは明るい気分になりたいときに読み返すけど、パットはこちらの
精神状態が良好なときでないと読めないな。
パットはかたくな過ぎて、読み直そうという気になれないんだよなぁ。
エミリーのほうがまだユーモアを解する気がする。
人の心や世の中の全ては変わっていくのが当たり前なのに、
それを受け入れられないなんて、生きにくいキャラだよ。
>>946 ほんとにそう。
ピー子(この名前がまた…)の反乱に、ああ当然のこと、と思った記憶がある。
自分もしんどいからあんまり読み返してないんだけど。
でもラストはすごいね。モンゴメリがパットから大事なものをどんどん奪っていったのは
ああいう生き方はまわりも自分もつらいですよ、といいたかったんだろうか。
最後にパットに与えたものが最上のものだ、ってことなんだろうか。
948 :
なまえ_____かえす日:2008/07/23(水) 15:31:10 ID:SGfa7cgJ
>>942>>944 書店で見比べたことはあるんですけど、新潮版よりもつくりが良くて好ましいなあと・・・。
値段も変わらないし、同じ村岡さんの訳だし、でもやっぱり削られてるんですね。
どうもありがとう。
>>946 私は時々おばちゃんの言葉が読みたくて読み返すよ。
その都度しみる言葉が違うんだよね。でもおばちゃん・゚・(つД`)・゚
スコットランドにでかけて速攻で帰ってきたエピが好き。
今月のクウネルに村岡先生のお孫さんたち出てたよ。
私もパット好きだ。おばちゃんの言葉もしみる。
柔軟性があって、突き進んでいけるキャラもいいけど、パットの頑固さも好き。
大学で一番の成績で素敵な医者と結婚したり、有名な女流作家になったりしない
ごくごくふつうの女の子の毎日が、味わい深くていい。
それに、実はパットが一番現代的な舞台な気がして、読んでて楽しい。
パットが車を乗り回したり、妹と恋人の取り合いで(誤解だけど)大喧嘩になったり
色とりどりのパンティが物干し竿にかかってたりwとか、
古臭くて頑固な流れと、現代風味のマッチの仕方がすごく新鮮。
パットはパットで人気あるんだよね。アンともエミリーとも違う魅力は
確かにあると思う。
ただ、リンド夫人が下宿するのがグリーンゲイブルズじゃなくて
銀の森だったらと考えると背筋が凍るな。
自分もパット好きだな。リンド夫人が銀の森に下宿とか確かに背筋が凍るw
ジュディとの対決は避けられんだろうしなw
モンゴメリって確かジェーンの続編書いてる途中で亡くなったんだっけ?
ジェーン読むとお祖母様の過去に伏線ありって感じ(クリスマスに誰にも
分からない理由で一人教会にとか)だから、何らかの形でジェーンと
祖母が和解する展開になったんだろうか?
エミリーとテディ母みたいに・・・
あの婆とは和解とまではいかなくても、歩み寄りはできそうな気もするんだよな。
ジェーンの気性は実は婆似でもあるよね。
アイリーン伯母さんとは絶対無理だと思うけど。
ああ、たしかにそうだね。
何かしようと決心した時の徹底ぶりとかも、祖母似なのかも。
婆ちゃんは分からないけど、ジェーンはもう少し大人になったら
好きにならないまでも祖母の事を理解できそうな気がする。
あの性格を逆手に取って、上手く操縦できる様になったりしたら
爽快なんだが。
ジェーンの続編、未完でもいいから読みたいよぉ〜ジタバタ
どのくらい書いてあるんだろうね
(…以下未完)でいいから出してくれないかねえ
958 :
なまえ_____かえす日:2008/07/24(木) 21:14:22 ID:05haPY1H
誰かここの住人が終盤のロビンと祖母様の対決書いてくれないかなぁ
959 :
なまえ_____かえす日:2008/07/24(木) 21:18:16 ID:05haPY1H
ロビンと祖母様の対決が読みたい。誰か書いて。
祖母様が初めの夫と結婚した経緯や結婚生活が知りたいな。
愛もないのに何故結婚することになったのか謎だし。
ジェーンの祖父様と結婚した経緯も知りたい。
これも続編で詳しく語られる予定だったのかな・・・
スレも残り少ないしそろそろアンの話に戻さないか?
というか基本的にアン以外の作品の話をあまり長々と続けないほうがいいんじゃないかと思う。
1 名前:なまえ_____かえす日 メェル:sage 投稿日:2008/03/15(土) 22:26:57 ID:xWhKrfBw
ここは赤毛のアンシリーズ及び
モンゴメリのその他の作品について語るスレです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローカルルールも無視で仕切りですか。
「モンゴメリのその他の作品について語るスレ」なのでアン以外の作品の
話題を退ける理由は無いと思うのですが
今度からタイトルにもモンゴメリっていれようか。
私もタイトルにアンがふたつあるのでモンゴメリスレって気づかなかったよ。
自分もそのほうがいいと思う。
アンシリーズがネタ切れした後で変えるか、次から変えるかはどっちでもいいけど
【モンゴメリ】アンの娘リラ【パート8】
って感じ…?
そうなると「アンの娘リラ」の次は「果樹園のセレナーデ」とかに
なるということかな。
できれば「アン」は入れといてほしいけど、タイトルに人名が入りすぎてくどいかな
いや、アンは入れといた方がいいと思う。
作品の名前でしか検索しない人用のために。
【モンゴメリ】アンの娘リラ【赤毛のアン】Part8
こうですか?わかりません><
アンシリーズを使い切った後だったら
【赤毛のアン】モンゴメリ【エミリーその他】とかどうだろう
次スレは
>>969に一票
つーかモンゴメリスレもう1個あるんだよね
あっちはエミリーアニメ化時にたてられたエミリーシリーズ専用スレだけどアニメ終わったから
1スレのみでこちらに統合されると思う。
結論が出ないもんだからスレが止まってしまったよ。
このスレは「アンシリーズを中心としたモンゴメリ作品を語るスレ」。
リラまではアンブックスの作品名でスレ名を統一する。
その後はモンゴメリ作品全般のスレであることがわかるようにする。
一度分裂したエミリーシリーズもこのスレに統一される。
こういうことで良いですかね?
いいです先生
わたしたちの別れの時が訪れた
(ヒステリーの発作を起こして倒れる)
(ハンカチ二枚目を取り出す)
ハンカチ持ってきてないから兄に借りる
ハンカチをいっぱい洗濯籠に入れて、オカンに怒られる
マリラに皮肉を言われる