>>373 1.削除に関するルールを読む
2.削除整理板にいく
3.1のルールに記載されているGLに沿った削除理由を番号で選択
4.削除依頼をする
5.削除されてるのを見届けたら、正しい板にスレ立てする
普通の住人が出来ることってこんな感じ?
375 :
なまえ_____かえす日:2009/10/10(土) 11:53:55 ID:Wz7B6r6L
>>373 ここの板に立てたのなら、
「間違えて立てたのでもうこのスレには書き込まないで」
と書くという方法も。
スレ立てしてもレス数が極端に少なければ、自然とdat落ちします。
2ちゃんの仕様です。
376 :
なまえ_____かえす日:2009/10/13(火) 08:59:56 ID:o5vW5ifG
小学2年生の女の子です。
学校で読書の時間にすこしずつ読み進める本を探しています。
学校の図書室の本でも良いのですが、娘のセレクトに任せておくより、
せっかくの機会ですから良書に触れてほしいとも思います。
今までは私の持っていた「モモちゃん」シリーズや「ピーターパン」、
「小さいスプーンおばさん」「小さい魔女」など読みました。
「なぞなぞのすきなおんなのこ」や「いぬうえくんやってきた」「かわいいこねこをもらってください」
などもありますが、これらでは少しお話が短くて、1〜2日で読み終えて持って帰ってくるので、
もっと読み応えのある本が良いようです。
今は、先日書店で購入した「こそあどの森」シリーズを読んでいます。
娘の趣味からすると少し暗いお話ですが、たまには良いかなと思います。
本人は割と明るく小さいことは気にしない性格で社交的です。
元気で活発ですが、乱暴というよりやさしい印象の子供だと思います。
モモちゃんのようなほのぼの系やコミカルなものが好きそうですが、冒険ものも嫌いではなさそうです。
ビビりなところがあるので、あまりワクワクドキドキが過ぎるものは苦手なようです。
取りとめのない内容になってしまいましたが、何かお勧めの良書をご存じの方が
いらっしゃいましたら、教えていただきたくお願いします。
377 :
なまえ_____かえす日:2009/10/13(火) 20:45:00 ID:JbMho2hQ
378 :
なまえ_____かえす日:2009/10/13(火) 23:04:44 ID:+Vp5hjhU
>>376 小2程度なら、寺村輝夫の「王さまシリーズ」なんかどうでしょ?
>>377>>378 >>376です。ありがとうございます。
ナルニア〜は聞いたことはありますが、私も内容を知りません。
アマゾンなどの評価を見ると、是非読んでみたいのですが、
娘にはまだ難しいかな…?書店で確認してみます。
いつかは読んで欲しいですね。
王様シリーズ良いですね。ほのぼのしていて娘の趣味にも合いそうです。
こちらもチェックしてきます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
380 :
なまえ_____かえす日:2009/10/14(水) 23:58:12 ID:uN6uYsYT
男の看護学生です。
大学病院の小児科病棟でボランティアとして、夜に面会時間が終わるまで遊び相手をしています。
就学していない年齢の子が多いのですが、一緒に読めるような本(漢字が使われていないもの)でおすすめはあるでしょうか。
また、個人的に児童書を読み直したいと思っています。
こちらも出来れば漢字の使われていないものでおすすめの本がありましたら、教えていただけないでしょうか。
将来病棟で働く際の参考にしたいと思っています。
出来れば人間性や社会性を高める、または教えてもらえるような本が一番いいですが、
それに限らず良い本があればご紹介いただけると幸いです。
幼年童話というジャンルで検索してみ。
「ふらいぱんじいさん」とか「たんたのたんけん」とか出てくる。
382 :
なまえ_____かえす日:2009/10/15(木) 00:30:38 ID:1vDw9tW4
つーか、子供と一緒に図書館へ行って、
好きな本選ばせろ、ってのは無し?
>>380 図書館で児童書や絵本のガイド本をいろいろ見て、
それを参考に目を通してみたら?
貴方自身には「精霊の守り人」シリーズあたりをおすすめしたいな。
理不尽な現実にさらされている子供たちと向き合うためのヒントになるかも。
386 :
380:2009/10/16(金) 01:00:30 ID:u9bqjb7D
>>381,382,385
レスありがとうございます。さっそく見てみます。
余り時間は取れないですが、アドバイスを参考にいい本を探してみます。
>>383 重い病気の子が多くて外に連れ出すことは出来ないです。いくらマスクをしたり
感染対策をしたりしても、そもそもの免疫が低いので危険なんです。同じ病院内の他の病棟や
売店にすら連れて行けません。
出来たらそうしたいのは事実なんですが……。
387 :
(@_@):2009/10/31(土) 22:27:07 ID:i849LQGd
えrdxcfytgぶんひjもk
おいくytgrfd
んhbgfd
388 :
(@_@):2009/11/02(月) 18:12:36 ID:1anyfW/e
ジョン:What do you have for breakfast?
ペニス:I have misosoup for breakfast.
ペニス:How about you?
ジョン:I have unko.
↑↑
ラング童話集について相談です。
小学生の頃大好きで、図書館で何度も繰り返し借りて読みました(絶版ゆえに
手に入れることはできませんでした)。
昨年、めでたく復刊されたのは良いのですが、偕成社と東京創元社からほぼ
同時刊行されて、どちらを買おうか迷っています。
偕成社の方が、私が図書館で借りていたものに近いと思われますが、
訳が古い(元になっているのは1958年の訳)ため、今の子供に読んでも
解説を交えないとすんなり理解はできなさそうな気がします。
私には6歳と3歳の子が居り、今すぐは無理でも、ゆくゆくは親子で楽しみたい
という思いがあります。
東京創元社の方は新訳になっているため、言葉は現代風のようです
(行ける範囲の書店ではお取り寄せ扱いになるため、現物は確認できていません)。
挿絵は英国で最初に刊行された時の物が使用され、とても美しいです。
内容が再編されているので、私が当時読んだものが収録されていなかったり、
読んでいないものが収録されていたりします。
全巻揃えた場合、偕成社は約1万円、東京創元社は約2万4千円かかります。
偕成社の物が十二分に良いのは体験済みですし、価格的にはこちら。
けれど、東京創元社も気になるし、子供と読むなら新訳の方が良いかも?
といった心境です。
どちらが良いと思いますか?
>>389 確かに昔の言葉づかいは子供には大変かも。
お子さんが手近にある本を全部読んでしまうようなタイプならともかく、
そうじゃないのなら今時の言葉で書かれているほうが入りやすいとは思います。
でも昔の訳に愛着がある気持ちはすごくわかるなあ。
響きが綺麗だし、今では使わないような言い回しがロマンティックに感じたりする。
赤毛のアン=村岡花子さんは鉄板だし、あしながおじさんは遠藤寿子さん、
エミールと探偵たちは小松太郎さんで読みたいって思っちゃうもの。
手間はかかるけど、お母さんが説明しながら読んであげるのも
また思い出になるかもしれませんね。
どうぞよい童話タイムを^^
少年と黒魔女の淵
古本で値上がりしてるけど
なんで?
392 :
389:2009/12/19(土) 12:00:04 ID:Vt+tnol5
>>390 遅くなりましたが、レスありがとうございます。
上の子は絵本は好きですが、片っ端から読むタイプとはいえません。
下の子は絵本は普通…、むしろブロックとかの方が好きかな。
なので、東京創元社の方を買う決心がつきました。
偕成社の方は、図書館でも読めますしね。
黒猫サンゴロウのスレッドで出た質問です。
児童書(小学校中・高学年向けぐらい)において、銃で撃たれたり警察に逮捕されかけたりする主人公
というのは珍しいかということです。
サンゴロウは船乗りで、海賊に襲われて銃で撃たれ、けがをしました。
また、ある島の薬草を市場で売ったところ、その薬草が毒性のあるものだったため
警察が彼を逮捕しようとしました。
サンゴロウスレでは、珍しくはない、しかし該当する作品は思いつかない
というような答えが出されまして…。
該当する作品を教えていただけたらスッキリします。お願いします
394 :
なまえ_____かえす日:2010/01/08(金) 23:17:11 ID:2/ZNRhIN
>>393 結局何を質問したいかがよくわからない。
主人公が銃で撃たれたり警察に逮捕されたりするという描写のある児童書はありますか、
という質問ですか?
ハードボイルド系、という意味なら確かに有りそうで無さそうな気はする。
推理小説の子供向けリライトなら『恐怖の黒いカーテン』にはあり。少年探偵団も拳銃を向けられるくらいはあったような。
読んだことはないがナンシー・ドルーやハーディー・ボーイズにはあるかも。
カッレ君も銃を向けられていなかったかな?
ノンフィクションの方も探せば出そうな。
>>394 すみません…質問はその通りです。4〜6行めは要りませんね
サンゴロウは探偵でも怪盗でもない事を示したかったのですが、そうでなければ
なかなか銃や警察はでてきませんね。
外国の推理小説をあたれば、児童向けでも銃・警察は普通に登場するという事ですね。
レスありがとうございました。
銃・警察ではないけど、千夜一夜にも剣・軍隊なら出てくるね。
日本でということなら、戦争体験談を元にしたような小説で
そういう描写を読んだ記憶もある。
399 :
なまえ_____かえす日:2010/04/12(月) 17:54:01 ID:t6ebJ7QX
少年少女主人公で冒険小説教えてください
>399
『少年船長の冒険』
こちらにご存知の方がいらっしゃればと思い、質問させて頂きたく・・・。
古い話で記憶も曖昧であり恐縮なのですが、
「すいどうのはなし(水道の話)」という幼児向けの本を探しております。
(ただし、何分古い記憶でもあり、タイトルが若干異なる可能性があります。)
ここにお邪魔するまでに色々と古本屋や関係しそうなサイト等、八方手を尽く
して探してみたつもりですが、見つかりませんでした。
可能ならこの本を是非手に入れたいと願っています。
以下、覚えている限りの情報を挙げてみます。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば幸いです。
・タイトル:上記にも書きました通り、恐らくは「すいどうのはなし」か
それに近いものだったと思います。
・発行年:1976年から1977年頃(年度で言う1976年度にあたります)。
正確には最初に手に入れたのがその頃ということです。
当時通っていた幼稚園(後述)で配布されたものでした。
・出版社:”サンチャイルド”かそれに類する社名だったと思います。
・内容 :その名の通り、水道水について子供向けに分かりやすく解説した
ものです。水道水は河川等から取水され、いくつかの処理の後、
上水道を経て家庭の蛇口に至り、排水は下水道を経て、下水処理
されるような事を写真とイラストで解説していました。
尚、水道水を擬人化した”水滴”が本の中で描かれており、
上水道ではニッコリと微笑んだ表情(・v・)の水滴が青い背景中に、
下水道では口”へ”の字に結んだ表情(・_・)の水滴がオレンジ色の
背景中に描かれていました。
・背景 :1976年頃に大阪の公立幼稚園に通っていた時に、恐らくは月に1度の
頻度でこのサンチャイルドシリーズが配布されていたと記憶しています。
ここでお尋ねしたタイトル以外にも”たべもののはなし”や”だいくさん
のはなし(大工さんの話)”等、絵本というよりも身の周りの事を
子供向けに優しく教えようとした内容のシリーズでした。
・その他:本のサイズはA4程度だったと思いますが、園児の頃の印象/記憶ですので
実際はもっと小さかったかも知れません。表紙扉を開いてすぐの見開きに
どこかのダム湖の美しい空中写真があり、
”やがてすいどうとなって、みんなのうちへ行きます”
といった内容の一文(正確な表現ではありませんがそんな内容のこと)が
その中に記述されていたと記憶しています。
曖昧な上にとりとめもないお尋ねでありますが、どなたか入手方法にお心当たりの方が、
あれば、是非お教え下さいませんでしょうか?
(入手が無理ならばコピーサービスのようなものでもよいです。)
以上、宜しくお願い致します。
小学校1年生の娘に読み聞かせる本を探しています。
今のところ、
○ ホビットの冒険
○ ぽっぺん先生の日曜日
○ トンカチと花将軍
を毎晩1章ずつ読み聞かせ、「トンカチ」で大うけしていました。
逆にあんまり食いつきがよくなかったのは「かぎのない箱」とか世界の昔話集みたいなものです。
いわゆる低学年向きよりは3〜4年生向きの冒険ものが好きなのかなと思っていますが。
(独りで読むときはコミックの「ワンピース」を手当たり次第に読んでいる子なので)
何かお勧めはあるでしょうか?
403 :
402:2010/05/14(金) 22:45:44 ID:W8DrguXz
つけたしです。
ホビットもぽっぺん先生もはまってはいました。
ガンダルフはいつみんなの下へ戻ってくるのか、次のページのなぞなぞは何かとうるさく聞かれたので。
トンカチはユーモラスな会話がめちゃめちゃ面白かったらしく、ベッドで笑い転げていました。
404 :
なまえ_____かえす日:2010/05/25(火) 21:36:53 ID:A1HvLRPT
純粋に疑問なんだが、児童書ってどの程度の売上なの?
俺が知ってるのは青い鳥文庫とフォア文庫ぐらいなんだけどさ。
青い鳥はまあ講談社ではやみねかおるとかもいるからそれなりなのは分かるんだが、
他のところってぶっちゃけどうなん?
少子化もあって、間違いなく斜陽ジャンル。
タヒチ在住の坂東真紗子(児童書→ミステリー作家)だったか、
「児童書は売れないから生活できない」
とかいってたのは。
講談社だって、児童文学の大御所作家の全集を絶版にしてたりする。
大手出版社なので青い鳥は存続してはいるけど、
児童文学だけで採算を考えたら、ダメになってるんじゃないだろうか?
現在も本を読むのが好きな人が親になってる場合は除いて、
小中学生の子を持つ普通の親御さんは、
ドキュメンタリーを含めたいわゆる名作全集みたいなのは
読ませようとしても、児童文学というジャンルになっている創作物を
子供が手にとりやすい環境にはしてないだろうなぁ…と。
自分は小さい頃から父親が定期的に休日に児童図書館に連れて行ってくれて
少し年の離れた兄が本を探してる間、絵本コーナーでよその子供達と
徐々に字に親しむ時間を培った気がする。
小学校の3・4年ぐらいからは、兄と2人で通って、好きな本を探してたり。
407 :
ですな:2010/05/27(木) 23:38:13 ID:JIlzq7Zc
>>406 昭和時代は、
絵本→児童書→ジュブナイル→(その他)
だったけど、
今や
アニメ→漫画→ラノベ(ここまで)
だからねえ。
時代の流れと言ってしまえばそれまでなんだろうけど。
409 :
なまえ_____かえす日:2010/06/22(火) 11:49:47 ID:kuRNhagd
もしかして今このスレ廃れている?
梅雨に入りましたが、友達と何か変わったイベントをしたいと思っています。
雨の日に楽しく過ごしているシチュエーションがある本に
心当たりはありませんか?お茶会とか…
対象年齢は問いません。
皆さんの好きなものでいいので教えてほしいです。
410 :
なまえ_____かえす日:2010/06/22(火) 20:15:22 ID:tMGNrHx3
>>409 このスレ、というよりこの板のスレ全般が、常に廃れています。
(2、3の例外を除く)
ひねりすぎかもしれませんが、あまんきみこさん「きつねみちは天のみち」。
やかまし村の春夏秋冬?
雨の日にペンキ塗ってカステラ焼く
ピグルウィグルおばさん
雨の日は宝探し
農場の少年
雨の日はバターつくり、釣り?
ケンスケの王国
雨の日は蛸の墨で貝がらに絵を描く
あめの ひの ピクニック くまのアーネストおじさん
※絵本
>常に廃れています
そう言いつつ即日返事してくれた
>>410-411に感謝!
とりあえず近くの図書館で何冊か借りてきました。
413 :
なまえ_____かえす日:2010/06/26(土) 13:28:40 ID:3juhTP95
筒井敬介の「二人ともパンのにおい」の内容を知りたいんですが、ここで質問していいでしょうか。
絶版で手に入らないもので。
414 :
なまえ_____かえす日:2010/06/26(土) 19:37:16 ID:3NbS02jm
>>413 質問はOKですが、中を確認したいなら図書館から借りては?
415 :
なまえ_____かえす日:2010/07/05(月) 23:36:41 ID:Bme96Jsm
あのう、「オススメの児童書をあげるスレ」とか「好きな児童書をあげるスレ」
みたいなスレありませんか?
探したんだけど見つからなくて
416 :
なまえ_____かえす日:2010/07/06(火) 01:09:30 ID:sNFTVCvg
417 :
なまえ_____かえす日:2010/07/06(火) 10:21:32 ID:oZdJbD8Q
>>416 そうですか、無いのですか……。
ご親切にありがとうございます。そこへ行ってみます。
418 :
ですな:2010/07/07(水) 23:02:43 ID:i9iOlFCu
>>418 おおお、ありがとうございます。
行ってきます。
420 :
なまえ_____かえす日:2010/07/18(日) 21:22:26 ID:QHEN9Rpm
童話か昔話かになっちゃうんだけど、タイトルがわかりません。
・山を挟んだ2つの村に、同じ名前だけどそれぞれ怠け者と働き者がいました。
片方の村は雨ばかり降って毎日洪水、もう片方は日照り続きで雨が降らない。
その怠け者と働き者が偶然共闘して雨降りと日照りを逆にした。
っていう話、知りませんか?
421 :
なまえ_____かえす日:2010/07/18(日) 21:41:05 ID:0bBiNDOR
422 :
なまえ_____かえす日:2010/09/03(金) 14:43:00 ID:+EK6KyNM
>>401 まだ見てらっしゃいますか?
「サンチャイルド」はシリーズ名で、科学ものの直販月刊絵本。出版社は「チャイルド本社」ですね。
月刊誌で、だいぶ古いので、出版社でもバックナンバーは手に入りません。
国際子ども図書館の蔵書リストにあるようですので、もし可能なら、いちど閲覧して
正確な月号とタイトルを確認されてはどうでしょうか。
もしかしたらコピーも可能かもしれません。(利用したことがないので未確認ですが)
入手するには古書店やオークションをあたるしかないと思いますが・・
私の知っている範囲で、出てくる可能性がありそうなところは、
ttp://books-jabberwock.ocnk.net/ 思い出の1冊にめぐりあうことができますように。
>>422 ずっと拝見しておりました!
ずいぶん古い話であることに加え、子供向け月刊誌だっただけに、ご記憶のある方はきっと随分と少数だろうとあきらめ
かけていたのですが、レスを頂けてまして感激しております。 また、レスのお詳しい内容からして、もしかして業界の方
ではとお見受けしております。
「蔵書リストにあるようですので―――」の一文を頂き、国際子供図書館のHPから色々と検索を試してみたのですが、
残念ながら当方の検索ではうまくヒットしませんでした。
また、リンク先の方も同様でした・・・(ただ、発行年やタイトルは異なるものの、表紙の”雰囲気”が似ている本が挙がって
いました。今までおぼろげだったイメージが若干ではありますが蘇ってきたように感じ、これはこれで嬉しいことでした!)
もちろん、今後も入手を試みて探索を続けるつもりですが、もし、また何か情報を思い出しになられたら、是非お教え下さい
ませんか?(こうなりますと、現物の入手は無理でもせめて画像だけでもひと目見られないものか、という気持ちです。)
気長に、気長に探そうと思っております・・・。
この度のレス、本当にありがとうございました。