児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 3皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
思い出に残る(゚д゚)ウマーな食べ物を書き込め!

前スレ:児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1053018161/

関連スレは>>2-10あたり
2なまえ_____かえす日:2006/01/31(火) 15:22:04 ID:MGUW4bQW
関連スレ

児童文学に出てきた印象的な食べ物@一般書籍板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1019498331/
 
映画・書籍などの物語に出てくる料理2@料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1135731751/

これ食べたかった!@絵本板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809840/
3なまえ_____かえす日:2006/01/31(火) 15:22:57 ID:MGUW4bQW
すまん、2皿目がdat落ちしてて哀しくて立ててしまった。

4なまえ_____かえす日:2006/02/01(水) 08:34:08 ID:3MFioAvZ
バタービール(ハリーポッター)
うまそ
5なまえ_____かえす日:2006/02/02(木) 09:55:23 ID:wNVB+sqz
保守ついでに

さんざん既出だが、おちゃめなふたごシリーズの真夜中のパーティーで出てきた食べ物
ジンジャーエールとソーセージは今でも大好きだ
6なまえ_____かえす日:2006/02/02(木) 21:12:31 ID:CVpHNXpT
「ドリトル先生のサーカス」に出てきた「あん入りまんじゅう」
いくらなんでもイギリスでまんじゅうはなかろう…と思っていたが。
実際はウィンドルミア・ケーキだと知ったのは十数年後。

「オランダボウフウ」も良く出てきてたよね。
ハマボウフウとかに似てるんだろうか?
7なまえ_____かえす日:2006/02/03(金) 18:39:36 ID:XKKq31sv
王さまシリーズのクジラの卵のオムレツとかめちゃくちゃうまそうだったなぁ
8なまえ_____かえす日:2006/02/05(日) 00:10:42 ID:oGsuBgbY
オランダボウフウ、最近「parsnips」であることを知った。
外見は色が白い人参で、食感は人参とサツマイモの中間って感じ。
甘くてちょっと癖のある人参の風味で、炒めて付け合せにすることが多いみたい。
日本じゃ見ないな。行ったことないけど、クイーンズ伊勢丹とかにはあるかも知れん。
9なまえ_____かえす日:2006/02/05(日) 23:22:59 ID:gDHCkoFA
6です。ご教示感謝。
パースニップのことだったんですね。(名前は聞いたことある)
「とても力がつく」って書かれてたけど、人参系なんだ。納得。
10なまえ_____かえす日:2006/02/08(水) 00:32:23 ID:ZmPW56Xf
ベティ・グリーン「ドイツ兵の夏」
主人公がかくまったドイツ兵に運ぶ品々。
くわえてはしご段を登るとくしゃみの出る、サラミだかソーセージだかとかね。

いや、ウマーを楽しむような小説じゃなかったけどさ。
舞台がアメリカだから、WW2中なのにどれもボリュームありそうで。
11なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 13:30:04 ID:e5tYqBns
タイトル忘れちゃったんだけど…
2頭のコグマが丸い大きなチーズを拾って、どうやって半分コするかで揉めて
そこへやってきた狐が、あっち食ってこっち食って、
同じ大きさの小さい欠片2つになるまで食っちゃって
その小さい欠片2つを2頭にあげて立ち去るっていう本。
その丸いチーズが物凄く美味しそうだった。
表面が赤くて、中は栗色。
チーズってこんなのなの?私が食べていたのは偽物?とか思ったw
12なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 13:53:46 ID:oKDe6WiR
ウマーではないんだけど佐藤多佳子のサマータイムという短編に出てくる
透明なボール一杯の「海のゼリー」。
ミントだのブルーキュラソーだので染まったブルーグリーンのゼリー、
しかも砂糖と塩を間違えている。作り手の少女が癇癪を起こしていると、
ほのかに恋心を抱く少年に「海の味だ!」と言われて感動するシーン。
激マズなのは間違いないんだけど、口の中にぱっと海のイメージが。

クリアブルーのゼリーや、少女の着る赤い「カンナの花の」ドレス、
夏の鮮やかな色彩が印象的な一編でした。
13なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 19:39:11 ID:CmFvRN5L
星兎のドーナツ!
あつあつのドーナツにシナモンシュガーをふりかけて食べる!
14なまえ_____かえす日:2006/02/11(土) 13:14:09 ID:PKRf5+RD
>>12
それは間違えずに普通に作ったらとても素敵だと思われる。
夏に向けて試してみるかな。
15なまえ_____かえす日:2006/02/13(月) 00:53:20 ID:jkGuqB5h
即死避け。

>13
星兎はあのお茶(コーヒーだっけ?)のシーンは
とてもよい具合に美味しそうだねえ。

質問スレッドで柏葉幸子の名前が出ていたので思い出したのが
「りんご畑の特別列車」のチョコレンボの実。どう考えても
ナッツチョコレートですありがとうございました。
他にも、熟すと中央のバターがとろけた焼きたてパンのようになる
パンの木の実も美味しそうだったな
16なまえ_____かえす日:2006/02/13(月) 23:37:53 ID:NThE8jr/
「少年探偵ブラウン」に出てきたチョコレートケーキ。
空想の物でもなんでもない、普通にあるチョコレートケーキなんだろうけど
チョコレートが7段に塗り重ねられていたってのが美味しそうだった。
サクランボのフルーツポンチと一緒に食べてみたいな。太りそうだけど。
17なまえ_____かえす日:2006/02/18(土) 12:59:51 ID:mlt0WQhL
前スレでエリナー・ファージョン「銀のシギ」の、ダンプリングをあげてた人がいたけど、
かあちゃんと屈強な4人の兄が、馬車に詰め込まれて呼ばれにくるごちそうもよかった。
ローストビーフや、季節のジャガイモ。クリスマスプディング。
聖人のお祭りの日の、アヒルの丸焼きっていうのにもあこがれたなあ。
18なまえ_____かえす日:2006/02/22(水) 00:19:59 ID:ee7do0HM
なんの話に出てきたんだったか・・・世の中に倦んだ女の子が
「炭酸の抜けたぬるくて甘ったるいコーラが飲みたい」と思う話があったな。
美味しそうってわけじゃないし、どんな話だったかも良く覚えてないんだけど
ときどき、夏のどんよりとした暑さの中でそんなコーラを味わう感覚を思い出す。
19なまえ_____かえす日:2006/02/26(日) 23:47:37 ID:4TtpJcC/
>>17
エリナー・ファージョン作なら、「十円ぶん」に出てくるチョコレートが印象的。
銅貨を入れてガチャンてバーを引く機械で売ってるっていうのも、主人公の男の子と
同じようにわくわくしたなぁ。
まぁ、話はそれと違う機械に銅貨を入れちゃうとこから始まるんだけど・・・
ファージョンって、素朴な食べ物をめっちゃ美味しそうに書くよね。
20なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 19:35:24 ID:4OCyQ0q2
絵本ですが…
ふしぎなおきゃく うさぎが小枝の箸で食べるラーメン
21なまえ_____かえす日:2006/03/03(金) 20:48:41 ID:tsUS/VKV
菊酒
22なまえ_____かえす日:2006/03/11(土) 14:39:45 ID:1VlCvVsU
>20
同意!
前半部分は、こっちまで食べ損ねたような気がしてたよ。

>21の菊酒は何の話?
23なまえ_____かえす日:2006/03/12(日) 20:38:08 ID:bml2V3DX
『カラスのパン屋さん』だっけな?
名前のまんまの内容なんだけどページいっぱいにいろんな形の
パンが描いてあって、どれを食べようかと妹と話したなぁ
24なまえ_____かえす日:2006/03/13(月) 16:36:34 ID:jgJSW6TG
>>22
きくざけは、ハンカチの上の花畑\安房直子著
菊酒造りのこびとさん一家謹製です。…食べ物ではないですね
25なまえ_____かえす日 :2006/03/17(金) 21:50:25 ID:gJeR8ox8
>>11
あー、そういうチーズ見たことあるんだけど名前が出てこない…
丸くて、外側が赤いワックスで包まれてるの。
食べ物板で聞いてみたら?

これだけだと何なので、
「カロリーヌ」シリーズで、ベルギーのお祭りのシーンで出てくる山盛りポテトフライ。
今は本場のビールと一緒に食べたくてしょうがない…
26なまえ_____かえす日:2006/03/18(土) 01:22:58 ID:WnIGuIdu
「さむがりやのサンタ?」で
サンタさんが家に帰ってきてくつろいで
食べるパンと何か。
本場のクリスマスに憧れますた。
27なまえ_____かえす日:2006/03/19(日) 23:08:22 ID:2ebvd+VF
トルストイ「カフカースのとりこ」

穴の上から降ってくる、野ざくらの実と焼いたおだんご。
焼かないだんごの方も、食べてみたかった。
28なまえ_____かえす日:2006/03/24(金) 15:38:20 ID:RD+nCLTh
なんでもいいので焼肉とぶどう酒。あとバタつきパンとプディング頼むわ。
29なまえ_____かえす日:2006/03/24(金) 18:59:16 ID:wb7EgySG
長靴下のピッピに出てくるのがどれも凄く美味しそうに見えた。
穀物スープですら食べてみたかった。
30なまえ_____かえす日:2006/03/27(月) 23:51:26 ID:pjRFzSd0
ぐりとぐらにでてくるホットケーキ。
31なまえ_____かえす日:2006/03/30(木) 21:00:05 ID:gMJbu3JF
ロッタちゃんのひっこしで隣のおばさんが差し入れてくれたオレンジジュースとジャムつきパンケーキ
めちゃめちゃおいしそうだった
あのおばさん子供の心をよく知っているよ…
32なまえ_____かえす日:2006/03/32(土) 09:00:30 ID:DVbuK8Vw
>>11
スモークチーズじゃないか?
画像は通販から失敬してきた、11の文面から見ても多分これかと思われる
ttp://image.www.rakuten.co.jp/makibaya/img1009840515.gif
33なまえ_____かえす日:2006/04/02(日) 23:43:06 ID:DNPeRAEE
農場の少年に出て来る開拓時代のアメリカ農村の食べ物はどれもおいしそう。
読んでて思わずヨダレが出た。カロリー高いものばかりだけどね。
34なまえ_____かえす日:2006/04/03(月) 00:24:45 ID:3fyMSQSN
『キツネ山の夏休み』には水まんじゅうだの
食パンにソースつけて焼いたヤツだの
ラムネだのてんこ盛りだぜ
35なまえ_____かえす日 :2006/04/03(月) 21:29:08 ID:GPc4G+/2
「とらちゃんの日記」の最後のピクニック(とは書いてないけど)のお弁当。
おにぎりとか芋の煮物とか、素朴なんだけどすごくおいしそう。

>>33
当時の厳しい生活では、まずカロリー摂取が優先だったんだろうな。
現代人には危険かも。
36なまえ_____かえす日:2006/04/03(月) 21:47:05 ID:nxP6ATTQ
>>33-35
>まずカロリー摂取が優先

「小さな家の料理の本」にそう書いてあったよ。
「毎日激しい労働にあけくれ、
セントラルヒーティングもなかったような
寒い家に住む人たちの食事」って。
脂肪は身体をあっためる役割もあるらしい。

この本には料理の作り方も書いてあるが、
昔の料理だから作ってみるのは厳しいかもな。。
でも、タマネギとリンゴを炒めた奴は結構いけた。
37なまえ_____かえす日:2006/04/13(木) 03:13:26 ID:NKHOSSFw
>32
11の文読む限り、ウォッシュタイプチーズのほうだと思う。
ttp://www.info-cube.com/FEATURE2/020911CH/01.phtml
38なまえ_____かえす日:2006/04/16(日) 20:05:51 ID:ADTfQjqr
>>34
水まんじゅうは憧れたなぁ…昔、母親にせがんで買ってもらったけど、
スーパーのパック詰めじゃやっぱり気分が出なかったよ。
青いガラスのお皿に乗っけてかき氷をかけた、あの水まんじゅうを食べてみたい。
食パン焼きもおいしそうだったね。
子供は売ってもらえないって言う洋食焼きよりも、こっちのが食べたかった。
あと、おばあちゃんの手料理!鱒のチャンチャン焼き、鳥のつくね、トマトサラダ…。
あー、お腹へってきた。
39なまえ_____かえす日:2006/04/16(日) 23:39:11 ID:x0UZnBsx
ここ、新スレになってから初めて覗いたよ。
>>30への突っ込みは無しなのかい?
40なまえ_____かえす日:2006/04/22(土) 09:43:56 ID:OajffxuN
上橋先生の、「守人」系列にでてくるモノ全部おいしそう!!

サンガルの果物やカンバルのチーズ。
ほかに、宮廷料理なんかもおいしそうですた。
41なまえ_____かえす日:2006/05/05(金) 14:46:41 ID:gzR8YvG1
旧スレにも既出と思うけど、
アーサー・ランサム「ツバメ号とアマゾン号」によく出てくる、
ペミカンとかきたまご。
ペミカンはコンビーフみたいのなんだよね。
子供たちの冒険とともに憧れたな〜。
42なまえ_____かえす日:2006/05/05(金) 16:49:55 ID:iSR8vejw
>>41
ペミカン憧れるよね〜。あれ死ぬまでに一回ウィンダミアで食べたい。。。
43なまえ_____かえす日:2006/05/06(土) 12:06:28 ID:NrcNoQIq
小3の頃食べたかったもの。
「リンゴの木の下の宇宙船」シリーズで、
宇宙人マーティン・ピピンと主人公の少年(名前忘れた…)が宇宙船で旅する巻。
キャラメルサイズの特性宇宙食に憧れた。
(一口でお腹一杯になり、いろんな味があり美味しい)
それで、自分でパンをキャラメルサイズにぎゅうぎゅう丸めて、
宇宙船に乗った気になって食べたりしてたw
懐かしい(´∀`)
44なまえ_____かえす日:2006/05/06(土) 15:26:59 ID:pGOcGMlB
ピーターラビットのお父さんが材料になったというウサギパイ。
『ト○ビアの泉』で紹介された時不覚にも食べてみたいと思ってしまった・・・
45なまえ_____かえす日:2006/05/06(土) 21:29:14 ID:B//JJ5nM
>43
マーティン・ピピンはりんご畑とかじゃまいか?

宇宙人の男の子は、主人公の男の子(アーティーじゃなかったっけ?)の
おばあちゃんが「マーティアン:火星人」を聞き違えたから地球名みたいな感じで
「マーティ・イー・アン」と呼ばれてた。

それはさておき。
自分も憧れたよ、あの宇宙食。それでさ、マーティが主人公のおばあちゃんの
作ったパイを一個残しておいて分析にまわしてるのが、ああ、マーティ、
おばあちゃんのパイが好きなのねって感じだった。
4643:2006/05/07(日) 01:42:43 ID:mYt61SS8
>>45
ほんとだ!マーティン・ピピンはりんご畑だった!!
テラハズカシス・・・。
そうだマーティだった。男の子はアーティーなんだね、
ありがとう!
>>45さん良く憶えてるねえ。
47なまえ_____かえす日:2006/05/07(日) 23:35:40 ID:NjcSPLHA
名前忘れてしまったけど、ふわふわ頭の女の子がミート(ナポリタン?)スパゲティ作る話。

一本一本食べたりしてて、実に美味しそうでした。
48なまえ_____かえす日:2006/05/11(木) 14:00:53 ID:n+4J3CLJ
本物のペミカンは食べれたもんじゃないぞ。
49なまえ_____かえす日:2006/05/11(木) 14:37:37 ID:fxLFhul3
↑ぺ・ヨンジュン産 ミカン・・・略してぺミカン?
50なまえ_____かえす日:2006/05/12(金) 14:34:50 ID:kuEn1O5Q
ワロタw なんだそりゃwww
51なまえ_____かえす日:2006/05/16(火) 22:06:40 ID:LneW/79B
王様シリーズにでてくる、「厚さ2mmのいものコロッケ」「針より細いにんじんスナック」とか大好きだった。
王様シリーズはなにからなにまで美味そう。
52なまえ_____かえす日:2006/05/18(木) 01:21:09 ID:1wUzbiFM
やっぱレンバス
53なまえ_____かえす日:2006/05/18(木) 17:53:10 ID:LjK1VuJP
「モモちゃんとアカネちゃん」でクマさんが作ってくれるシチュー。
ブラウンソースかなホワイトソースかな・・・暖まりそう。

「ふかふかウサギのトントン」の夢の卵。イースターエッグのように
彩色してあってオルゴール仕掛けで、最後に食べ物(レモンパイとか)
シュワシュワって出てくるの。実現不可能・・・。
54なまえ_____かえす日:2006/05/18(木) 22:39:19 ID:zzPQnq5l
モモちゃんとアカネちゃんで思い出した。
さらわれたモモちゃんだったかアカネちゃんだったかを
助けるため、エプロンで飛び出したお母さんが
牛鬼に「こっちのほうがおいしいわよ」とすすめる
「青々とした草にお塩を振りかけたもの」。

この描写と、挿絵が何故かものすごくおいしそうだった。
きっとすごいみずみずしくて柔らかくて、で、ほんのり
塩味なんだろうな。
読んでしばらくは、レタスの葉っぱに塩かけて
牛鬼の気分で食べてた。母に怒られた。
55なまえ_____かえす日:2006/05/20(土) 19:23:21 ID:zxwwo1I/
スレチですが主人公のコックの?女の人が毎回料理作ってるような
シリーズがあったと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいます?
コメットさん?こまったさん?みたいな名前だったような覚えが…うろ覚え…
ファンタジーテイストな話で多数の巻が出てるシリーズだった気がします
56なまえ_____かえす日:2006/05/20(土) 20:17:55 ID:xO1WnfmN
>55
こまったさんシリーズ?
あれのレシピでよくお料理してたよ。
57なまえ_____かえす日:2006/05/20(土) 20:47:43 ID:zxwwo1I/
>>56
あぁそうです!ありがとうございます
懐かしいなー
58なまえ_____かえす日:2006/05/20(土) 22:33:58 ID:nioTa7FA
>>54
お仲間が!
私は、キャベツの千切り+塩で牛鬼気分を味わってたよw
「ああうまい。もう影なんか食べないぞう」
だっけ。

あと、同じ本で、モモちゃんの保育園に、ある時ママが迎えに来るのが遅く、
怒ったモモちゃんが、銀河列車みたいなものに乗ってしまうお話があったよね。
他の「ママなんてきらい!」な子供たちと一緒に。
列車は、雲の上に降り立って、皆で遊びつつ雲を食べて、「アイシューモみたい」って台詞があった。
「アイシューモ」、美味しそうで長い間憧れだったよ(*´∀`*)。
最後は、ママが恋しくなって皆でエンエン泣いて、
涙で雲が溶けてママのところに帰るんだ。
59なまえ_____かえす日:2006/05/22(月) 20:30:31 ID:QlFhXf5m
モモちゃんに便乗。
おかゆにポトンと卵の黄身をのっけたものがとってもおいしそうだった。
くまさんのシチューはホワイトだと思う。牛乳入れていたよ。
60なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 00:23:07 ID:0hO8eR18
王様シリーズの「針より細いにんじんスナック 紙より薄いポテトチップ」
寺村輝男スレがないんでここで便乗して
61なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 03:37:31 ID:Ks8O6kQj
>>60
立ってたよ

ご冥福をお祈りします
62なまえ_____かえす日:2006/05/23(火) 21:11:30 ID:fAkQp5pr
ふしぎな鍵ばあさんの手作り巨大ハンバーグ(パイナップル添え)
63なまえ_____かえす日:2006/05/25(木) 23:56:03 ID:dFNDjixC
かぎばあさんはヤバイ。
全部美味そう。
64なまえ_____かえす日:2006/05/26(金) 11:13:46 ID:dLD8r6gy
カギばあさんいいよね。
私が覚えてるのはポークソテーといちご。
あと、ジンジロゲのうた。
65なまえ_____かえす日:2006/05/26(金) 13:57:14 ID:lX4lZXw7
ポークソテーおいしそうだった!
かぎばあさんは少女の頃、まだ青い梅の実を食べて病気になったんだよね。
その時病院かなんかで教えてもらった歌だっけ?>ジンジロゲ(間違ってたらスマソ)
梅の実もちょいと憧れでしたな。
66なまえ_____かえす日:2006/05/26(金) 14:41:27 ID:dLD8r6gy
まだ青いイチゴかトマト食べてチフスになった、じゃなかったっけ。
青い梅を生で食ったら死ぬがな。
67なまえ_____かえす日:2006/05/26(金) 15:06:25 ID:dLD8r6gy
あ、死ぬまでいかないか。
68なまえ_____かえす日:2006/05/27(土) 05:59:08 ID:UeQ85vLM
>>67
幼少に食べたという、うちのオカンは生きてるぞw
6967:2006/05/29(月) 12:07:29 ID:tgICgxks
おばあちゃんに聞いて見たら、
戦争中、青梅を食べて腹痛で何人もの
子供が死んだという話を聞かされた(´:ω;`)ウッ
70なまえ_____かえす日:2006/05/29(月) 12:41:25 ID:tq5B9FBR
腹減ってたんだろうなあ。
71なまえ_____かえす日:2006/05/31(水) 00:44:57 ID:dKqhg3kO
流れぶった切ってわりゅいが、
モモに出てくる、マイスター・ホラとの朝食(?)
ぱりぱりに焼いたパンに、黄金色の蜂蜜と、バター。
ほかほかのチョコレート……。
布団の中で読みながら、よだれたらしてたよ。
72なまえ_____かえす日:2006/05/31(水) 16:02:49 ID:H3UQZ7Xh
実はたまに本屋で
その部分だけ立ち読みしたりするw
んで、バターロール買って帰る、と。
73なまえ_____かえす日:2006/06/01(木) 21:18:07 ID:ZkptHLs1
オズのどの話だったか、ドロシーが地下のノームの国へ行く話。
そこで、「石油パン」と「きのこを山盛り炒めたの」』出してもらって、   「石油パンは口に合いませんでしたが、きのこはおいしかった」
とか書いてあるのがウマーだった。
(うろ覚えなので、本持ってる人いたら補足タノム)

それから、エーミールのシリーズに出てくる、
じゃがいものおだんごと、血入りソーセージ。
ブラッドソーセージ食べた事無いし、不味そうなんだけどもw、
外国っぽさがとにかく憧れだったな。
74なまえ_____かえす日:2006/06/08(木) 21:02:54 ID:9LV6AD3z
クレヨン王国月のたまごシリーズに出てくる、
クリームソーダ、どじょうの踊り食い、サザンクロスのスパゲッティ。
あとカメレオンエビに宰相ガ二、黴びた素麺、
あとキャリヤトンの大綱引きの時に食べた海のものと山のもの全部。ああお腹が減ってきた。
75なまえ_____かえす日:2006/06/11(日) 02:20:04 ID:tnJBcLk6
北欧系の食べ物は謎が多かった。

「りんごの木のうえのおばあさん」のシュマルン、トプフェン。
「スプーンおばさん」のこけもものジャムとパンケーキは
ノルウェーに行った時、実際に出されて感激!

ジャムというよりは、ほとんどそのままだった・・・
76なまえ_____かえす日:2006/06/16(金) 20:13:37 ID:w7nO3uUX
「りんごの木のうえのおばあさん」はおいしそうな食べ物多かったねー。
また読みたくなっちった。

プラムケーキ^^
77なまえ_____かえす日:2006/06/16(金) 20:51:06 ID:umX5YtPd
>>74
ナレンナーばあさんのホットケーキを忘れたらダメww
>>75
『りんごの〜』は、お祭りに行って、
おばあさんと、辛子つきソーセージを食べ「おお、からい!」、
つぎに綿飴を食べ「おお、甘い!」を繰り返す所が最高だった。
78なまえ_____かえす日:2006/06/16(金) 21:57:04 ID:1JphG3Ko
>>66-69
「二十四の瞳」でも大石先生の娘が青梅食べて死んじゃったよね、確か。

子供の頃読んであこがれてたのは「不思議の国のアリス」に出てきた「私をお飲み」とラベルの付いた瓶の飲み物。
サクランボのパイと鳥(?)の丸焼きをごちゃまぜにしたような味ってのがどんな物だか未だに知りたい。
79なまえ_____かえす日:2006/06/19(月) 23:40:56 ID:2ZmmVUMJ
>>47
> 名前忘れてしまったけど、ふわふわ頭の女の子がミート(ナポリタン?)スパゲティ作る話。

おぼろげだけど
留守番している女の子のところに
お腹をすかせて泣いてるおばけが出てきて
女の子がスパゲッティ作ってあげる・・・とかじゃなかったっけ

ゆでたスパゲッティがびゅーんとのびておばけのくちにはいっていく・・・
みたいなフレーズに胃がキューってなるくらい
スパゲッティが食いたくなった覚えがあるんだけど・・・

なんだっけなぁ
80なまえ_____かえす日:2006/06/21(水) 03:28:13 ID:s3yKdKi3
>>79のいってるお話なら、
『おばけのアッチ』シリーズの『スパゲティーがたべたいよう』だね
他にもハンバーグとかピザとかクリスマスのごちそうとかいろんなシリーズがあって
どれも美味しそうだったのを覚えている
81なまえ_____かえす日:2006/06/21(水) 03:43:53 ID:s3yKdKi3
急に思い出したので連書きスマソ

さんざん既出だけど『魔法使いのチョコレートケーキ』に出てくるケーキは好きだったなぁ。
でもって木にあげる方の『肥料ケーキ』を学校で作ってみたたことがあった…
運動場の土は赤いから温室まで行って園芸用の黒い土を水混ぜて硬くしたのを型抜きして
運動場の物置からライン用の石灰こっそり持ってきて
ガトーショコラみたいにしてみんなで「これだーーーー!」って興奮した
もちろん食べはしなかったがw
82なまえ_____かえす日:2006/06/21(水) 15:29:46 ID:8HTUwizu
>>80
「おばけのアッチ」でしたか!教えてくれてありがとう。

あの話を読むと、普段何気なく食べてる
普通のスパゲッティとかハンバーグとかカステラの茶色いとことかが
特別おいしい物みたいに思えたよ
83なまえ_____かえす日:2006/06/24(土) 23:15:56 ID:o48k21ZC
「大きな森の小さな家」に出てくる、かえで糖のふにゃふにゃキャンディー食べてみたいな。
それ以外にもこの本バターやらチーズ作りのシーンとか出てきて、
とにかく読んでてお腹すいた本だったw
84なまえ_____かえす日:2006/07/06(木) 18:56:42 ID:9wGW5wdC
ジュール・ヴェルヌ「二年間の休暇」
モコの作る料理は、サバイバル料理の常でどれも食欲をそそられた。

「なんだって、晩ごはんを食べないんだって!」
「ええ。その代わりに夜食を食べるんですよ。野ガンで夜食なんて素敵でしょ」

ほんとにな。
85なまえ_____かえす日:2006/07/16(日) 13:49:57 ID:lZwl7iSl
王様シリーズのクジラの卵の料理

ルドルフとイッパイアッテナの給食のクリームシチュー
86なまえ_____かえす日:2006/07/17(月) 16:05:16 ID:+yG26TsB
美味しそうだよね>クリームシチュー
読んだ当初うちの猫にあげようとしたら、
「猫にタマネギはあかん!」ておかんに叱られた。
87なまえ_____かえす日:2006/07/17(月) 23:07:28 ID:S7u6jC8K
>>83
私はアルマンゾが少年時代に飲んだエッグ・ノッグを飲んでみたいな。
子供の頃、自販機の「バニラ牛乳」を飲んでこんな感じかと勝手に思っていた。
88なまえ_____かえす日:2006/07/18(火) 02:22:17 ID:gXz1ly/G
「スプーンおばさん」に出てくる

パンケーキとコケモモのジャム、あとマカロニスープ
89なまえ_____かえす日:2006/07/22(土) 19:39:24 ID:LPFW2SOK
「指輪物語」
レンバス。

「ジムボタン」
おばさんが作ってくれるアイスクリーム。

後、題名忘れたけど、ねずみの歯を治した歯医者さんが、
朝ごはんにお呼ばれする話の、朝ごはん。
うどの煮びたし(?)とか玉子焼きとかあって、うまそうだった。
90なまえ_____かえす日:2006/07/23(日) 20:08:18 ID:N8uOjN7H
オバケちゃんのジュース
91なまえ_____かえす日:2006/07/25(火) 16:21:42 ID:1txuweZf
「ふたりのロッテ」の牛肉入りマカロニ・スープ
本当は料理出来ないルイーゼが
お母さんのために一生懸命作る場面が好き。

ファージョン「天国を出ていく」のおいしく煮たくだもの
王子さまたちの主食みたいだけど
毎日食べてたら飽きるな…
92なまえ_____かえす日:2006/07/27(木) 11:50:51 ID:UpYf52Kv
悪魔が作ったミートソース

児童館にあった本だけど題名忘れた
93ミハイル:2006/07/27(木) 22:19:32 ID:vq7j7xUD
安房直子さんの「海の館のひらめ」に出てくる鮭やかぼちゃのパイ。「花のにおう町」の最初の方の短編に出てくるバラと小鳥のパイも印象に残ってます。
94ミハイル:2006/07/28(金) 01:58:33 ID:1FRAovbt
「花のにおう町」のぶどうのケーキ、「黄色いスカーフ」のオレンジ・ホットケーキ・プリン、
「花びらづくし」の<さくらワイン>や<さくらアイスクリーム>、「風のローラースケート」のベーコン…等安房直子さんの作品の食べ物の描写に凝ってます。
 それから、福永怜三さんのクレヨン王国シリーズを読んでいても。
95なまえ_____かえす日:2006/07/28(金) 14:55:23 ID:MgJRmh6x
「名探偵カッレくん」に出てくる
ジュースにつけて食べる甘パン。
カッレって発音しにくいな。
96ミハイル:2006/07/29(土) 22:30:06 ID:hen/ZE6f
「かいぞくポケット」第一巻のにんじんのグラタンといわしのムニエル。
97なまえ_____かえす日:2006/07/31(月) 01:36:46 ID:cdhSLjRD
まじょ子シリーズのどの本か忘れたけど
まじょ子がおつかいに頼まれて買ったけどツマミ食いした虹のシャーベット
どんな味がするんだろぉと考えながら子供の頃何度も読み返したなぁ
98なまえ_____かえす日:2006/07/31(月) 10:38:18 ID:MZhH+2uK
>>97
虹のシャーベット懐かしいw
99ドレン:2006/08/01(火) 14:36:44 ID:Fr1YByfz
インドの昔話に登場する「ピテ」という、お米の粉で作るケーキ。
100ドレン:2006/08/01(火) 21:13:07 ID:Fr1YByfz
長野まゆみ「夏帽子」の<猫のひげ>の樹液。朝飲むと、声がすっきりするなんて、味わってみたい。
101ドレン:2006/08/01(火) 21:39:31 ID:Fr1YByfz
グリム童話「千匹皮」のパン入りスープ。
102ミハイル:2006/08/01(火) 23:14:08 ID:Fr1YByfz
「飛ぶ教室」のレープクーヒェン、
「ケヤキの下に本日開店です」の和彦の家の夕食、
「赤毛のアン」のラズベリー・コーディアル、
「アンの青春」のピクニックのおやつとレモネエド。
103サイフリート:2006/08/02(水) 00:09:09 ID:DKnzMESE
「銀河鉄道の夜」のメアリー姉さんが作ったトマト料理と、
角砂糖を入れる牛乳、
それとお菓子のような味わいのする鳥たち。
104サイフリート:2006/08/02(水) 00:57:26 ID:DKnzMESE
「せかいでひとつだけのケーキ」。
ケーキやいちごの飴はおいしそうだけど、ストーリーが?
105なまえ_____かえす日:2006/08/02(水) 07:55:33 ID:PaavLDfS
>>102はどうして名前を変えたんだ?
106ドレン:2006/08/02(水) 15:57:16 ID:DKnzMESE
「もりはおおさわぎ」(西内ミナミ・文/長新太・絵)で、お見舞いに使われる食べ物。チョコレートとかパイナップルとかあったような…。
107ドレン:2006/08/02(水) 18:24:13 ID:DKnzMESE
「オンネリとアンネリのおうち」に出てくる食べ物。チョコレート、ワッフル、ビスケットなど。
108ドレン:2006/08/02(水) 21:34:15 ID:DKnzMESE
「氷河鼠の毛皮」(間違ってたらすみません)の紅茶、
「カイロ団長」のウイスキイ、
「ペンネンネンネン・ネネムの伝記」(数が間違ってたらすみません。「グスコーブドリの伝記」の原型)のワッフルや葡萄パン、化け物パンに藁のオムレツ。
109ドレン:2006/08/02(水) 22:40:19 ID:DKnzMESE
「大どろぼうホッツェンプロッツ」のじゃがいものから揚げと、
「アンの青春」のお肉のフライ。
響きもいいし、想像力もかきたてられるの。
110なまえ_____かえす日:2006/08/02(水) 22:59:51 ID:l76zmDon
過去スレの集計はないの?
111サイフリート:2006/08/03(木) 02:33:33 ID:LnuN/rnN
「ヘンゼルとグレーテル」の壁がパン、窓枠が砂糖、屋根が卵焼きのお菓子(レープクーヒェンのような食べ物)でできたお菓子の家、
「ひかりの素足」のチョコレート、
「赤毛のアン」のスナップ(ジンジャークッキー)、フルーツ・ケーキ、ストロベリー・アップル、
「パレアナ」のアイスクリーム。
112なまえ_____かえす日:2006/08/03(木) 12:40:01 ID:yV/PiU8I
>>110
期待してるよ
113サイフリート:2006/08/03(木) 18:26:44 ID:LnuN/rnN
「白いオウム」のかきもち!
114なまえ_____かえす日:2006/08/03(木) 18:36:39 ID:tnNcGpi2
>>111
一日ごとに名前変えんな
115サイフリート:2006/08/04(金) 01:11:39 ID:TSqnWcCz
M.Oさんの真似をしてるから。
116なまえ_____かえす日:2006/08/04(金) 02:04:28 ID:WwOTNl4Y
スレッド上げることが悪いとは言わないけれど
占拠するような連続の書き込みとか
毎回の上げレスは違和感があるので、出来れば

それなりに他の人のレスを待つ
毎度毎度上げずにsageも使う
名無しになる

あたりを実行してくれるととても嬉しい。>>115
117なまえ_____かえす日:2006/08/04(金) 17:29:55 ID:GgLlW7Is
「ハイジ」の山羊のミルク
お砂糖とニッケってどんな味だろう
118なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 12:46:13 ID:+KWfbSNv
>>92て、泥棒シリーズみたいなの?

金の矢を拾っていくやつとか
119なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 17:38:27 ID:+KWfbSNv
>>11オランダのエダムチーズじゃないかな?周り赤いし

連投スマソだが
120なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 18:00:33 ID:BrT9ORuC
猿の脳みそ
121なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 19:00:03 ID:Nwtjtr4j
>>120
何の児童書に出てくるの?
122なまえ_____かえす日:2006/08/05(土) 22:23:28 ID:2Gtxwd1J
銀河鉄道の夜といえば鳥やトマト料理も良いけど、林檎も美味そう。
123なまえ_____かえす日:2006/08/06(日) 01:07:14 ID:wfkBH5CN
>>118
そういえば金の矢が出てたような気がするよ
ありがとう
124なまえ_____かえす日:2006/08/06(日) 12:40:12 ID:W7k4lpj0
>>122
そうだね。パイでも食べるように、って表現されてたっけ。
125なまえ_____かえす日:2006/08/07(月) 04:18:43 ID:7j0+QnMY
「マクブルームさんのすてきな畑」に出てくる食べ物は、どれもおいしそうだった。
とうもろこしやビスケットだっけな。
126なまえ_____かえす日:2006/08/07(月) 09:26:51 ID:7j0+QnMY
「クオレ愛の学校」を脚色したアニメ文庫の「難破船」の中で、
少年・マリオが、少女・ジュリエッタ(?)に林檎をすすめるシーンがあったような…。
127なまえ_____かえす日:2006/08/07(月) 18:15:10 ID:7j0+QnMY
「家なき子」のフルーツのタルト。
128なまえ_____かえす日:2006/08/08(火) 01:37:25 ID:KzcR7bim
ハリーポッターシリーズの三巻で出る“漏れ鍋の豆のスープ”はぜひぐしゃぐしゃに崩して食ってみたいwww
こまったさんに出てくる“赤やピンクのチューリップのハンバーグ”や“おしゃれお化けの小さなデート”に出てくる等身大チョコレートとかもさ

いたずらまじょこシリーズは本当に夢一杯の素敵な食べ物が多いよね
129なまえ_____かえす日:2006/08/08(火) 20:38:18 ID:brzE38nj
「あかげのゆきおとこ」第三話に出てくるある食べ物。
「銀河鉄道の夜」の鳥と同じく、「作者は、いったいどんなイメージで書いたのかしら?」って思った。
復刊ドットコムのリクエストが増えたら、教えてあげようかな?(半分本気ですが。)
130なまえ_____かえす日:2006/08/11(金) 01:28:28 ID:faYJy0mM
「ななつのポケット」の、クッキーや涙、ままごとのお寿司やスープは?
131なまえ_____かえす日:2006/08/11(金) 20:51:04 ID:faYJy0mM
「家なき子」のクレープ、アトキンおじさんの家のスープ。
132なまえ_____かえす日:2006/08/11(金) 21:23:00 ID:faYJy0mM
「花びらづくし」の花びらゼリー、さくらずし、さくらワイン、
さくらアイスクリーム。
「ねこじゃらしの野原」の冷ややっこ、揚げ出し豆腐、あんかけ豆腐に、炒り豆腐。
「月夜のテーブルかけ」のユキノシタの天ぷら、たんぽぽのサラダ、雪笹のおひたし、
シオデの胡麻あえ、花いかだの卵とじ、すみれの花の砂糖漬け。
「ふろふき大根のゆうべ」のふろふき大根とおもち。
「てんぐのくれためんこ」の葡萄ジュースと天ぷらうどん。
133なまえ_____かえす日:2006/08/12(土) 09:15:26 ID:sAZAILB8
桃の中に入って女の子が「すもももももももものうち」って早口コトバいうの何だっけ?あれの桃づくし桃料理
134なまえ_____かえす日 :2006/08/12(土) 14:42:53 ID:f+fPXFEw
野ばらの村の食べ物倉庫
プディングに挑戦したいが夢が壊れる気がしてできねぇ
135なまえ_____かえす日:2006/08/12(土) 22:41:22 ID:g8hyA5qZ
金田鬼一・訳のグリム童話の卵焼きのお菓子。
レーピクーヒェンみたいなものなのかしら。
136なまえ_____かえす日:2006/08/12(土) 23:09:53 ID:g8hyA5qZ
「みにくいおひめさま」のマフィンやクッキー、ゆで卵にスープ。
「リチャードのりゅうたいじ」では、ドーナツという言葉が出てきて、
主人公からその名前を聞かされた人が不思議がる描写もありました。
137なまえ_____かえす日:2006/08/13(日) 02:20:33 ID:zhSTsANy
タイトルは忘れたけど、狐の姉弟が人間に化けてお祭りで喫茶店のような出店をやる、
そこで出す「夕焼けオレンジジュース」と「夕日のホットケーキ」がとてもおいしそうでした。
138なまえ_____かえす日:2006/08/13(日) 18:05:34 ID:cBiIIE8C
西条八十の詩集に出てくる、二親のいない子供しか泊まれないお菓子の家・
犬の口に進んでいくお菓子の汽車・お菓子の積まれた白いボート・お弁当の鶏のサンドイッチ、お稲荷、卵焼き
子猫が遠足で見つけるお魚・牧師さんと一緒にフランスへ行った猫が食べる牛乳とパンなどが美味しそうでした。
139なまえ_____かえす日:2006/08/13(日) 21:02:25 ID:cBiIIE8C
クレヨン王国の人形たちの作るご馳走。
ジャガイモとか、いろんな形のサンドイッチ、海老入りのパイ、お寿司、
羊の串焼き、ケチャップをかけた海老、干しぶどう入りのピラフ風の料理等。
140なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 00:57:12 ID:YV80JXz1
「くぎスープ」。
頑固でけちな女主人の所に泊まった旅人の話(いろんなバージョンがあるらしい)。
141なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 03:41:34 ID:y4Bs8hPo
海賊のつくった、大きくてこってりとした菓子。すてきに厚くって、上に緑色の砂糖がかかってるやつ。
「ピーターパン」より。
142なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 11:42:23 ID:9bHp9Zna
ナルニア物語の馬と少年に出てきた
ひやしメロン、スグリのクリーム、クワの実のクリーム、氷菓子。
暑い時期だから特に。
143なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 12:27:37 ID:ySwDAf74
緑の砂糖(´Д`)体に悪そう
144なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 21:24:12 ID:1pSR+VPt
ぐるんぱのクッキー
145なまえ_____かえす日:2006/08/14(月) 22:17:18 ID:YV80JXz1
マルシャーク「アイスクリーム」。
いろんな味があって美味しそう。
でも、食べ過ぎると…!
146なまえ_____かえす日:2006/08/15(火) 20:37:37 ID:kSKgDKkC
チョコレート卵(あかげのゆきおとこ)でしょう。
票が入りました。
147なまえ_____かえす日:2006/08/16(水) 05:24:07 ID:rukdzC/q
何の本だったか話だったか全く思い出せないのだけれど、
調味料が出てくる話。その調味料を使っておいしいものを作る話だったような…。
調味料の瓶がたくさん詰まった戸棚がでてきたような気がする…。

微妙に本筋から脱線させて申し訳ないのだけれど、どなたか憶えありません?
148なまえ_____かえす日:2006/08/16(水) 10:15:09 ID:0quRXPDE
>>147
安房直子の「うさぎ屋の秘密」じゃないかな。
149なまえ_____かえす日:2006/08/16(水) 18:41:27 ID:Qkvx1zOY
この時期になぜか思い出す。「星の牧場」の七色のミネラル。
150147:2006/08/16(水) 19:44:28 ID:EUQ8IYCQ
>>148
ありがとうございます。探してみようと思います。
今ググッてみたら一度絶版になってたようですね。
別件で探し物もあるので、こりゃ近日中に国際こども図書館にいかなくちゃ、です。

しかし自分がどれだけ安房直子が好きなんだろうかと小一時間(ry
151なまえ_____かえす日:2006/08/17(木) 20:31:45 ID:4d20xUsG
ネコマタのおばばと異次元の森
六道坊達に出されたあんころもち
152ミハイル:2006/08/18(金) 16:10:52 ID:/hDSJMxD
「ゆうびんサクタ山へいく」の食べ物。干しぶどう入りのサクタビスケット、
海苔巻きにウインナー、ココア入りの黒猫ビスケット。
153ミハイル:2006/08/18(金) 16:44:47 ID:/hDSJMxD
お寿司、フルーツサラダにケーキ(宮川ひろ)、
角笛の中の葡萄酒、羊の肉、魚のごちそう、魔法使いのお婆さんが焼いてくれるお菓子、
バターのついたパン、犬と猫が運んだ甘パン(ラング)、シチューに焼き芋、ビスケット(松谷みよ子)、
山菜(岡野薫子、安房直子)、パイ(北原白秋、ポター、安房直子)、草もちとホットケーキ、ブルーサンセット(福永令三)、
おもち(日本の昔話)。
154なまえ_____かえす日:2006/08/19(土) 09:43:48 ID:gWMPJwQw
不思議の国のアリスの
「私を食べて」っていうケーキとかジュース。
155なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 04:58:38 ID:o7dfCC/6
一瞬アリスが「私を食べて」って言ったのかと思った
156なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 21:07:32 ID:aJh1SaGP
大どろぼうホッツェンプロッツの
キュウリのつけもの
バターミルク
ソーセージ
なまクリームをかけたプラムケーキ

食べ合わせは良くなさそうだ
157ミハイル:2006/08/20(日) 22:59:36 ID:mrPAeFCz
ホッツェンプロッツでは、「三たびあらわる」の、
違う食べ物の味のするカボチャ
(お婆ちゃんの薬の配合ミスで、チーズと酢漬けのニシンか何かの味になってしまうが)も美味しそう。
158ミハイル:2006/08/20(日) 23:06:02 ID:mrPAeFCz
「くまの子ウーフ」の食事のシーン。
ホットケーキとか蜂蜜のパンとか、ドーナツとか。
「ぼくたべないよ」もそうだけど、井上洋介氏の絵は美味しそうなのが多い。
でも、谷川俊太郎氏とコンビを組んだ「たべる」はゾーっとしました。
159ミハイル:2006/08/21(月) 18:06:09 ID:vfyPqNut
「いっぱい泣くとのどがかわくよ」のクリームたっぷりのシュークリーム、
バナナケーキ、猫の形のグミ。
「フランダースの犬」のアロアの誕生日にふるまわれる菓子パン。
160なまえ_____かえす日:2006/08/21(月) 20:55:29 ID:3ejx8kP8
食べ物はやっぱ「ライオンと魔女」かなぁ。
タムナスさん家のアフタヌーンティーとか、
ビーバーさん家のディナーとかの描写は、思わずヨダレが出てくるよ。

あ、実際に食べてみたいのは、ライオンと魔女のターキッシュディライト
と、アーサー・ランサムシリーズのペミカンかな。
161ミハイル:2006/08/22(火) 20:07:12 ID:cX9v/0RI
「アンネの童話」の、タルト、家出した子熊が迷い込んだパン屋の菓子パン。
162ミハイル:2006/08/22(火) 20:19:44 ID:cX9v/0RI
もう一つ、「アンネの童話」から夜警番一家の話。
この一家の長男と婚約している家の娘が、パンケーキをもらいます。
163なまえ_____かえす日:2006/08/22(火) 21:18:27 ID:QSVKSJnJ
ミハイル、消えてくれると嬉しい。
164なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 00:12:35 ID:y5j35B4W
『大どろぼうホッツェンプロッツ』のホッツェンプロッツが作ったどろぼう料理。
にんにくとベーコンとタマネギがたっぷり入った炒め物。
子供の頃には気付かなかったが、あれはビールだろ!

あとは『偉大なワンドゥードル最後の一匹』のソーダファウンテンが作る
お菓子も美味しそうでした。
165なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 00:20:06 ID:HqWu2a00
「14ひきシリーズ」に登場する食べ物。
166なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 00:42:37 ID:HqWu2a00
「子うさぎましろのお話」の、銀色の玉やバラの花の形をした
クリームで飾ってある大きなお菓子。ましろは、ぺろりと食べちゃうの。
167なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 14:30:41 ID:YzEMJWbC
「チャーリーとチョコレート工場」に出てくる菓子全て。。。
168なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 15:47:58 ID:HqWu2a00
「カロリーヌシリーズ」に出てくる食べ物すべて。
169なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 15:59:52 ID:HqWu2a00
「舌がちぢんだぶたの話」に出てくるぶたの話
(「ガムをかんだかばの話」収録だったと思います)。
ホットケーキにココア。林檎にニンジン。
メロンパンに牛乳にゆで卵にドロップ。
170なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 16:11:53 ID:HqWu2a00
手島悠介さんの作品に出てくる食べ物、いろいろ。
「ふしぎなアイスクリーム」のソフトクリーム、「飛べ! 千羽鶴」
のカレーライス、ぬた。
171なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 18:07:56 ID:DwBTZylI
「すえっこOちゃん」
生クリームのかかったイチゴ
172なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 20:06:14 ID:lP3wlojL
「クレヨン王国の黒の銀行」に出てくる
そばまんじゅうが食べて見たい
173なまえ_____かえす日:2006/08/23(水) 21:39:51 ID:Ak6ATmv5
秘密の花園に出てくる食べ物はみんなおいしそうだったなぁ
じゅうじゅう焼けているハムとか、焼きたてのぶどうパン、
ジャガイモの蒸し焼き・・・・・・
並べてみるとどうってことない食べ物なのにな
174なまえ_____かえす日:2006/08/24(木) 09:57:58 ID:mACVDYYr
ミキサー車に色んな物を入れて出来たアイスクリーム?お菓子?が食べたい。
でも、このお話のタイトルを忘れてしまった……。
175なまえ_____かえす日:2006/08/24(木) 10:10:50 ID:haRNXPOF
ゆうちゃんのみきさーしゃ

だったかと。福音館の絵本
176なまえ_____かえす日:2006/08/24(木) 11:36:08 ID:WZWomkNj
>>173
あれは描写がいいよな。
「よくくるんであったので、まだあたたかかった」とかさ>ぶどうパン。
泡だった牛乳、とか。
177なまえ_____かえす日:2006/08/24(木) 18:59:18 ID:gqMi5Ce2
>>168
カロリーヌとは懐かしい。
ケーキが凄まじい色してたのとオランダのチーズが美味そうだった。
178なまえ_____かえす日:2006/08/25(金) 00:00:36 ID:0ObBkYLI
>>177
私は、アイスクリーム。
179なまえ_____かえす日:2006/08/25(金) 14:58:02 ID:DD7cmKr9
「うさぎのぱんとぶたのぱん」。
猟師が「もったいない、もったいない。」といって、パンのかけらを
口にするシーン、笑えました。
180なまえ_____かえす日:2006/08/26(土) 23:19:55 ID:fdG5yoRo
「魔法使いハウルと火の悪魔」
チェザーリの店でいちばんおいしいケーキ
181なまえ_____かえす日:2006/08/26(土) 23:56:50 ID:OsAIkGnH
「魔女の宅急便」で、間に合わせ屋さん(すみれさんだったか?)の焼いたビスケット。
焼くのに失敗したけど、「星屑ビスケット」というすてきな名前でごまかしてた。
182なまえ_____かえす日:2006/08/27(日) 02:27:48 ID:s3bxXkjZ
「クヌギ林のザワザワ荘」
矢鳴先生の作った若草豆腐

「くまのパディントン」
パディントンがベッドで食べてた朝ごはん
183なまえ_____かえす日:2006/08/27(日) 03:37:21 ID:eKlQZNNN
堀内誠一氏がイラストを手がけた「マザー・グース」。
食べ物・飲み物のイラストはそれほど多くはなかったけど、
印象に残っているのは家政婦の役割のメンドリが、「ぼく」にいれてくれるビール。
184なまえ_____かえす日:2006/08/28(月) 01:25:09 ID:EN1aUbZj
既出かもしれませんが「森のへなそうる」に出てくるお弁当。
パンに蜂蜜と苺をはさんだサンドイッチが美味しそうだった。
185なまえ_____かえす日:2006/08/28(月) 09:39:24 ID:asV2wYyB
>>175
ありがとうありがとうありがとう!
186なまえ_____かえす日:2006/08/28(月) 15:15:47 ID:lufzKMlA
おてんばエリザベス に出てくる大きなケーキ
エビのペースト
ライスプティング
187なまえ_____かえす日:2006/08/28(月) 23:21:01 ID:EN1aUbZj
佐々木マキ「変なお茶会」。
岩山から天然のココアが湧くのだ(^▽^)!!
188なまえ_____かえす日:2006/08/29(火) 16:19:06 ID:a0uIn24u
「赤毛のアン」の林檎(いろんな種類があり、
味・色もそれぞれ違うのはいうまでもない)。
食事やお茶のシーンもドキドキしながら読む。
189なまえ_____かえす日:2006/08/29(火) 23:38:18 ID:Ah9tPMnt
「イルカの夏」に出てくるぶどう
金色っていうのがまた
190なまえ_____かえす日:2006/08/30(水) 02:00:07 ID:P1xMEcp9
>>189
あれには憧れたw
191なまえ_____かえす日:2006/08/30(水) 15:51:31 ID:qNY9ct/H
「ともだちできたから・・・」の熊の家の食事のシーン。
無断で入ってきた狐を咎めもせずに、熊はいろいろとできたての朝食を
出してくれる。
192なまえ_____かえす日:2006/08/31(木) 01:27:27 ID:GVIuciv4
>>168>>177
カナダかどっかで、雪の中でメイプルシロップ採ってた気がする。
うまそうだった。
193なまえ_____かえす日:2006/09/03(日) 02:33:13 ID:FREcc6Qv
「よもぎのはらのたんじょう会」のよもぎ団子と、捨て猫・しろくんのために、
猫たちが用意したモンブラン。
194なまえ_____かえす日:2006/09/04(月) 17:19:29 ID:mPH/xOe3
『モモ』に出てくるホットチョコレートと蜂蜜たっぷりのパン。ホットチョコレートのとろけ具合と蜂蜜の色艶がおいしそうで、そこだけ何回も読んだなぁ。
195なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 16:14:05 ID:XnflSyCK
カロリーヌで一行がカナダへ行ったとき
採れたてのメイプルシロップを雪か氷の上に流して
凍り飴にして食べていたやつ。

と書いていたらすぐ上で>>192が同じこと書いていたw
196なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 19:19:50 ID:R7hTtMAn
「山のモモッカ」の、分校の給食のカレー。給食のおばさんは、
本校から分校まで届けてくれる。
197なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 23:03:46 ID:5cPi1qKF
「家なき少女」でペリーヌが一人暮らし始めたときのアヒルの卵の目玉焼き
198なまえ_____かえす日:2006/09/06(水) 23:07:44 ID:5cPi1qKF
あと「龍の子太郎」でお母さんが空腹に耐えきれず食べてしまった三匹の岩魚
龍に変わる罰を受けるまでに美味い岩魚 一度食べてみたい
199なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 00:19:03 ID:WiG+x58b
「黄いろのトマト」のペムペルとネリの兄妹の畑の赤と黄色のトマト。
黄色い方は、二人が黄金と間違えるくらい立派な実をつけた。
宮沢賢治氏では、ほかに「貝の火」の「すずらんの実」、狐が盗んでくる「角パン」という言葉も好きでした。
200なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 01:47:04 ID:WiG+x58b
「南の島の魔法の話」の刺身料理。
あれで、刺身の旨さが分かるようになりました。
201なまえ_____かえす日:2006/09/07(木) 03:16:23 ID:ZI76CP+P
がんばりるおじさんの豆スープ
202ハラヘリ:2006/09/07(木) 17:12:12 ID:7XSQCBCq
散々、書かれてるのかもしれないけど、やっぱり『大草原の小さな家』シリーズかな…

パイ系好きにはたまらん。あと、豚のシッポが食べてみたくて仕方ないなあ。
203なまえ_____かえす日:2006/09/08(金) 19:02:20 ID:EWCxsbUU
「いちょうの実」の干し葡萄が顔を出しているぱん。
賢治氏はおそらく甘党。
204なまえ_____かえす日:2006/09/08(金) 21:15:02 ID:EWCxsbUU
「みにくいおひめさま」のしょうがパン。
フロリベルのしょうがパンが、お姫様の心も解きほぐす。
205なまえ_____かえす日:2006/09/10(日) 16:44:01 ID:uJcFDynF
「アリーテ姫の冒険」のアリーテが「永遠の水」を汲んできた時の
日の夕食。新鮮なトマトスープ、野菜たっぷりの肉料理と
魚料理、それに生クリームをかけた苺。
206なまえ_____かえす日:2006/09/10(日) 19:57:48 ID:fFoN2XI4
タイトルは忘れちゃったけど、パン屋さんの所に動物が買い物に来るような話で、
桜の塩漬けのかわりに煮干し、生地には鰹節を練り混んだあんぱん。
猫が買いにきたんだったかな。おいしそうだった。
207なまえ_____かえす日:2006/09/11(月) 00:19:00 ID:JOCh0/EF
「ピーターラビットのおはなし」
フロプシーとモプシーとカトンテールの晩ごはんで
パンにミルクをかけたのとくろいちご
208なまえ_____かえす日:2006/09/11(月) 17:33:23 ID:3Vsza6tG
「まいごになったおにんぎょう」の冷凍いちごとアイスクリーム。
209なまえ_____かえす日:2006/09/12(火) 17:26:36 ID:XZ18yEft
うさぎ屋のひみつに出てきた
カブのシチュー

秘密のスパイスたっぷりのシチューおいしそう
210なまえ_____かえす日:2006/09/12(火) 19:29:07 ID:wtaI+VIr
「タムタムおばけとジムジムおばけ」の中のシュークリーム。
おばけを釣る為に、シュークリームを餌にするが、タムタムに持っていかれてしまう。
211なまえ_____かえす日:2006/09/12(火) 22:04:33 ID:83OXJ2QI
タイトルが思い出せないんだけど なぜ?どうして?みたいなタイトルの中に梅干しの話があって そこに書いてあったおにぎりが美味しそうに見えた
212なまえ_____かえす日:2006/09/12(火) 23:31:43 ID:wtaI+VIr
「こいぬとこねこはゆかいななかま」の、肉のパイ、
ジャガイモの蒸しパン(違ってたらすみません)、甘いロールパン。
213なまえ_____かえす日:2006/09/15(金) 19:14:10 ID:rUD+eqIW
タイトル忘れた。
低学年向けので、カーテンをつくるお婆さんの話。
野原に住む猫の家にカーテンをつけたお礼にもらったワッフル。

同じ作者?の鞄をつくる話も好きだったなあ。
214なまえ_____かえす日:2006/09/24(日) 21:16:13 ID:/X+RIVym
「おちゃめなふたご」のラクロスの試合の合間の蜂蜜のプリン。
キャサリンやイザベルがお代わりして食べているようだ。
215なまえ_____かえす日:2006/09/25(月) 01:18:56 ID:7p71RwO9
『モモ』にでてくる金色のチョコレートの飲み物。
ココアが飲みたくなる。
216なまえ_____かえす日:2006/09/25(月) 12:49:11 ID:v20Xz2Ps
××天使の虹あめかな
217なまえ_____かえす日:2006/09/25(月) 21:18:53 ID:PlG0Vgqt
「ふろふき大根のゆうべ」のきな粉もち。
218なまえ_____かえす日:2006/09/25(月) 22:17:50 ID:PlG0Vgqt
「るすばん先生」の新学期初めての給食。
お汁粉がついている。
モデルは存在するのだろうか、気になった。
219なまえ_____かえす日:2006/09/27(水) 21:57:48 ID:3pAQQKY6
「よわむしおばけのコールタール」のキャラメル。レシピどおりに作ろうとしたが、できなかった。
220なまえ_____かえす日:2006/09/28(木) 20:57:34 ID:164ngEBU
あったあった!
「ヨワムシナオール」な!!

あれは、焦げるよなあ。
221なまえ_____かえす日:2006/09/28(木) 22:38:25 ID:VPIl74JK
「きいろの童話集」の角笛に入った葡萄酒。
継母べったりだった王子は、これを飲むたびに精神も体も強くなっていく。
222なまえ_____かえす日:2006/09/30(土) 17:23:51 ID:24ZyYEcF
「水曜日のクルト」のそば屋。いいことをした後だし、
たまに食べる店の味は何の変哲もない店(何も長野県などの名所でなくても)や素材でも
美味しく感じられるから、「ぼく」は美味しく味わったと思います。
223なまえ_____かえす日:2006/10/03(火) 18:15:47 ID:qsFd2AOi
赤毛のアン ローラ一家 秘密の花園に
出てくる料理はほんと美味しそうだった
224なまえ_____かえす日:2006/10/04(水) 12:05:54 ID:GFSUSKBd
「天の鹿」の葡萄のお酒、金の梨、きのこの雑炊。
225なまえ_____かえす日:2006/10/05(木) 19:09:22 ID:t28gMLtj
「注文の多い料理店」の人間のフライやサラド。団子にやまどり。
226なまえ_____かえす日:2006/10/05(木) 19:47:49 ID:t28gMLtj
児童書ではないかもしれませんが、「朝ののみもの」の山鳩の青年が
売りに来る飲み物と、お母さんの用意する朝食。
227なまえ_____かえす日:2006/10/08(日) 20:52:09 ID:JxF0ZNBM
食べ物じゃなくてカクテルだけど、
「魔法使いが落ちてきた夏」の「南の月」。
いつか飲んでみたい。
228なまえ_____かえす日:2006/10/13(金) 18:37:39 ID:zMbXE7bj
赤毛のアン
ハイキングのアイスクリーム
229なまえ_____かえす日:2006/10/13(金) 18:38:09 ID:zMbXE7bj
間違った
ピクニックだったかも
230なまえ_____かえす日:2006/10/14(土) 11:00:16 ID:FN4TViD3
>>229
ピクニックだね。
マリラのブローチが無くなって
アンは何もしてないのに、嘘付いて自分がなくしたって言って
家に閉じこめられちゃう。
でも、マリラが自分がどこにやったか思い出して
慌ててアンにお弁当も足せてピクニックに行けるようにしてくれる。
そのお弁当も結構豪華で、食べたくなったwwww
231なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 15:09:34 ID:qP1U8S/D
「はてしない物語」でバスチアンがリンゴを丸齧りしているのを読んで以来、
リンゴを丸齧りするのが癖になった

今まで読んだ中で、一番美味しそうだったのは、
既出だけど大草原の小さな家シリーズの数々の料理。
多分現代の日本人が食べても美味しくないんだろうけど。

アメリカの現代の料理が脂っこい&塩辛いのは開拓時代の労働食の名残なんだろうか
ケーキまでしょっぱい
232なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 15:16:38 ID:nYFaf7Va
大草原の小さな家だっけ、雪の上にカラメルを流して飴にしたのは。
一度やってみたいんだが関東じゃな・・・OTL
233なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 15:20:46 ID:qP1U8S/D
確か、「大きな森」時代じゃないかな?
糖蜜だった気がする。流してたの

私もやってみたかった!
南関東じゃ雪降ってもね……
234なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 18:48:09 ID:ZiMjZYmV
メープルシロップを煮詰めたやつだよね。
いや「かえで糖」か。
前テレビで実際にやってるのを見て興奮した
235なまえ_____かえす日:2006/10/17(火) 22:22:00 ID:7hgG14cE
秋田育ちだが子供の頃やったなー
雪の表面はがしてきれいな層の上に
黒糖(メープルはないから)溶かしたのをスプーンで垂らす
かりっとは固まらないけど
しゃぶって食べるにはいい感じの
こってりしたキャンデーができたよ

お母ちゃんがあのシリーズのファンだったから
出てくる食べ物は結構やってくれたなあ
カボチャマッシュでお絵かきしたり
アップルパイや合鴨の丸焼き作ってくれたり
236なまえ_____かえす日:2006/10/18(水) 01:34:44 ID:ZIZzJZEm
いい母さんだな…。

幼い頃、あれでかえで糖という言葉に夢を見て、
デパートかどっかで見かけたカエデ糖を無理やり買ってもらった

幼い日の口には合わなかった…orz
237109:2006/10/18(水) 11:28:02 ID:jMmyBaqC
大石真さんの作品(たしか「キリンの病気」というタイトル)の、
患者のキリンが医者の卵のネズミにあげるチョコレート。
238なまえ_____かえす日:2006/10/21(土) 02:21:29 ID:O/+R/+Qb
>>232
かき氷を大量に作るんだ!
239109:2006/10/21(土) 21:14:46 ID:zn6Yg42K
「ドリトル先生航海記」に出てくる食べ物全部。
特に気に入ってるのは、バンポがオックスフォードで飲んでいたココア。
240なまえ_____かえす日:2006/10/26(木) 14:36:54 ID:PhJaAEhQ
『魔女の宅急便』の原作の1巻で、トマトの水煮(だっけ)で、
リンゴみたいに大きな肉団子を煮て食べる、というのが美味しそうだった。
それとサフランのお茶。

そういえば、最初の頃に出てきた先輩魔女の牝牛のお守をするともらえる
「ストーブであぶるとびゅーんとのびるの」っていうチーズも美味しそうだったなあ。
241なまえ_____かえす日:2006/10/26(木) 18:47:43 ID:B8HsnpYn
>>239
ドリトルは始めのほうで、座ったまま全部事が済ませられる〜って焼いてたソーセージがwww
242なまえ_____かえす日:2006/10/27(金) 20:53:50 ID:YjZdv151
>>232
関東だって雪降るだろ
雪が汚いなら、積もった雪の一番上の層を集めて垂らすと良い。
243なまえ_____かえす日:2006/10/29(日) 05:52:49 ID:1EES5Ypw
「山のかあさんと16ぴきのねずみ」に出てくる
ねずみたちのためにかあさんがこしらえたそばだんご
「ほりほり食べていました」って文がなんかやたら美味そうに感じた
もぐもぐでもなくむしゃむしゃでもなくほりほり、ほりほり…ああうまそうだなぁ
244なまえ_____かえす日:2006/10/29(日) 12:54:38 ID:TvHEI85N
>>242
降るまでにも、光化学スモッグや排気ガスに汚染されてると思われ。

安房直子さん「風のローラースケート」
表題作で、茶屋の茂平さんが初めて作るベーコン(いたちに盗まれる)、
おいしそうだった。「ふろふき大根のゆうべ」も、猪たちと一緒に食べたくなる。
245なまえ_____かえす日:2006/11/01(水) 10:14:08 ID:eYnr2fv0
チックとタックがつまみ食いしたおじさんのご馳走の残り。
すき焼き、天麩羅、あとわさびいっぱいのお寿司w
246なまえ_____かえす日:2006/11/02(木) 21:49:37 ID:Q58Cf4gY
話が変わるけど、ハリー・ポッターと秘密の部屋に出てくるニックの絶命日パーティーの食事はヤバそうだった…カビたピーナッツに腐敗した肉やケーキ。…無理です。

どなたか黒板を爪で擦りあげる音と共にひんやりとした地下でする食事を経験した方はいますか?
247なまえ_____かえす日:2006/11/05(日) 20:20:15 ID:WSM7Jzqj
『にんぎょのいちごゼリー』のいちごゼリー。


まだ売ってる(本)かなぁ?小1ん時、ず〜っとこの本ばっか読んでて先生に「他のご本も読もうね〜/苦藁」って言われたなぁ。もう一回読みたい。
248なまえ_____かえす日:2006/11/06(月) 00:23:08 ID:coDJVNTM
うんこカレー
249なまえ_____かえす日:2006/11/06(月) 14:45:40 ID:bSr3lawZ
>>231
かんけいないけど
確か日本人のほうがアメリカ人より塩分の摂取量多いはず(しょうゆ使うしね)
250なまえ_____かえす日:2006/11/06(月) 20:17:31 ID:2TGQfa1L
なんか納得
日本は調味料は塩メインなイメージあるかも
251なまえ_____かえす日:2006/11/06(月) 20:37:33 ID:eM5FCR+W
塩味であるべきものが塩辛いのは構わない(程度にもよるが)。
だが、ケーキ・クッキー・ドーナッツの類が塩辛いのは如何なものか。
と、アメリカの食を思い出すたびに思う私は>>231

というか、和食は塩分濃度は高目かもしれないが、
アメリカさんのお食事よりも”塩辛く”はないような気がする。体感として

スレ(むしろ板)違い失礼〜
252なまえ_____かえす日:2006/11/07(火) 10:25:06 ID:yGLzB1io
なんかわかるかも。味の濃さやまろやかさの違い?
自分は中華が好きだけど、児童書に中華はあんまり出てこない気がする…
253なまえ_____かえす日:2006/11/07(火) 15:46:14 ID:uQCqngTE
ズッコケに出てきたラーメンとか?w
「チャンは北京ダックを美味しそうに食べました」とか
ないもんなー。

そういえば、ロシアの童話に出てきたピロシキには憧れたなー。
254なまえ_____かえす日:2006/11/07(火) 16:49:11 ID:yGLzB1io
ペキンダック禿ワロタww
255なまえ_____かえす日:2006/11/08(水) 18:07:16 ID:Ys6oSwLj
中華の児童書って何があるかな。
西遊記?
肉まんくらい食べてそうだけど。
256なまえ_____かえす日:2006/11/08(水) 21:00:20 ID:KhBdupzf
257ですな:2006/11/08(水) 23:30:05 ID:hOHGjf1i
張天翼「宝のひょうたん」
ひょうたんが出してくれた中華料理を親に隠れて食うのです
258なまえ_____かえす日:2006/11/09(木) 22:24:58 ID:WbQ9Dx9w
ひょうたんから中華…
中国の児童書や純童話があまり日本じゃメジャーじゃないからかな?

ディズニーのアニメ「ムーラン」は好きだけど児童書とは違うよね?

259なまえ_____かえす日:2006/11/09(木) 23:28:06 ID:kuTblXhX
>中国の児童書や純童話があまり日本じゃメジャーじゃないからかな?
これがFAって気がする。
260なまえ_____かえす日:2006/11/10(金) 07:56:33 ID:DqsVVide

思い込み発言スマソ
261なまえ_____かえす日:2006/11/11(土) 03:12:36 ID:1xuU2YW1
カナダ?の100年ぐらい前の話を書いたもので、人はどうやって冬の食糧の
準備をするのかというような事が書かれてるのに出てきた。
冬のお楽しみの日。たぶんメープルシロップで、雪の上に絵を描くとそれが飴
みたいに固まるので、それをはがして食べるやつ。
262なまえ_____かえす日:2006/11/11(土) 15:16:54 ID:HPjyS7cB
>>261
「大きな森の小さな家」ですか?
263なまえ_____かえす日:2006/11/20(月) 09:53:54 ID:fvo1C/Nb
保守
264なまえ_____かえす日:2006/11/22(水) 02:17:29 ID:u/i1bc7u
クレヨン王国のおよめさんに出てくる、ブルーサンセット。
いちごのムースに綿あめが乗って、青いシロップに浸して食べると何とも言えない味がするってやつ。
初めて読んだときは、青いシロップって何の味なんだろうとか、必死で味を想像してたww
シロップの味がわかれば自分で作れそうな気もするな
265なまえ_____かえす日:2006/11/25(土) 04:21:23 ID:D8VDMAab
>260
遅レスだけど、259は258が正解って言ってるんだと思う。
266なまえ_____かえす日:2006/12/02(土) 19:24:49 ID:fchldxkH
「ばばばあちゃんのおもちつき」みたいなおもちパーティやってみたい
267なまえ_____かえす日:2006/12/10(日) 12:38:26 ID:1lJb5+1+
>>265ありがと


カラスのパン屋さんの少し焦げたいろんな形のパンが見開き一面に描いてあるのには心奪われた。あのページだけずっと見つめてた。にやにやしながら…
268なまえ_____かえす日:2006/12/11(月) 17:27:35 ID:hgm8TneI
詳しく覚えてないんだけど、
チョークで空中にお花を書いたらそのお花が甘いお菓子になっていたり、
ボートに乗って川を下っていたらお城からお姫様が飴を投げてくれたりした絵本があった。
それらがおいしそうで、
「こんな味」という妄想みたいなものが頭にあるんだけど、
今まで実際に同じ味を食べたことないんだよなぁ。

青い鳥の砂糖の妖精が指を折って食べさせてくれた味の妄想に一番近かったのは
チョコなしのウィスキーボンボンの丸いやつだった。
269なまえ_____かえす日:2006/12/16(土) 18:21:50 ID:S+1z0q4B
きつねのかがみがなんとかっていうようなタイトルの本に出てくる焼きリンゴがむちゃくちゃおいしそうだった
270なまえ_____かえす日:2006/12/17(日) 19:29:07 ID:VJcb3GkZ
「クレヨン王国十二ヶ月の旅」に出てくる海老料理全部と、
「一千一秒物語」(たむらしげる氏のイラストによる絵本版もあります!)の
薄荷水とココア、砕けた星の入ったパン。
271なまえ_____かえす日:2006/12/22(金) 12:08:12 ID:ZxCvJ+1X
昔読んだやつでタイトルは覚えてないんだけど、
おばさんがパンに入れるふくらし粉を入れすぎて、
家中膨らんだパンだらけになった時のパン。
家中どころか、国中パンで覆われてたような記憶が。
あれ読んで、「大きくなったら自分でパンを作るぞ!」
と野望を燃やしたものだ。
272なまえ_____かえす日:2006/12/22(金) 15:00:14 ID:qXnWRFeS
>>271
家中なら覚えあるんだがな おばさんじゃなくてその弟子だし
違うかもしれないが『マフィンおばさんのパンや』かな?
あのパンもめちゃくそ美味そうだった。チョコソースやジャムの描き方が最高
273271:2006/12/22(金) 16:10:38 ID:ZxCvJ+1X
>>272
いや〜、読んだの20ン年前だし、かなりうろ覚えです。
密林のレビューで見てみたら、それかも・・・。
本を縦にしてした覚えもなんとなくあるから。
情報ありがトン!
274なまえ_____かえす日:2007/01/05(金) 18:18:43 ID:5Oljqu0m
ホッツェンプロッツの『やきソーセージとザワークラウト』は既出かな?
本物のザワークラウトは強烈な味がするらしいけど本の中では実に美味そう
あとはツワッケルマン関係全般。中でもジャガイモのだんごのタマネギソース添えが最高に美味そう。
275なまえ_____かえす日:2007/01/05(金) 21:26:29 ID:pRdwnhK2
日本のたくあんのような感じかもね>ザワークラウト
じゃがいもスキーな自分としては、子供の頃に読んでおきたかった…

「リコはおかあさん」で主人公が作る魚の煮つけ。
一緒にネギを入れて「中身をピュッと吸い込んで食べる」
当時は煮魚もネギも嫌いだったのに、この描写は本当においしそうに思えた。
小三でつくれるっていうのにも感心してしまった。
276なまえ_____かえす日:2007/01/06(土) 11:10:54 ID:3FxUib2l
本場物ではないかもしれないですが、近所のスーパーでザワークラウト
買ってきましたよ。
ホッツェンプロッツの『やきソーセージとザワークラウト』を食べたい!
という娘のリクエストで。

要するに千切りキャベツの酢漬けですね。
乳酸菌の発酵した感じがして、カナリすっぱいです。
しかも瓶にギッシリみっちり入ってるw
でも、うちの娘たちは、平気で食べてますよ。私も結構ハマりました。
277なまえ_____かえす日:2007/01/08(月) 21:12:53 ID:HVamukD2
最近、物語に出てくる料理のレシピ本が売れてるけど
ホッツェンプロッツのドイツ料理を解説した本があったら人気出そう。
手作りソーセージなんかも載ってるような。
278なまえ_____かえす日:2007/01/10(水) 00:32:14 ID:m6dBjKqI
ザワークラウトは自分で作るとおいしい。
正式な作り方とは全然違うけど、
キャベツを荒い千切りにして、スープと酢にハーブ入れて煮詰める感じ。
279なまえ_____かえす日:2007/01/10(水) 01:30:45 ID:b4J/3iVx
>>278
スープって?何のハーブ?作り方是非、教えていただきたいです。
280なまえ_____かえす日:2007/01/10(水) 04:36:03 ID:C+gz0PgQ
ザワークラウトは単体より、脂と肉汁したたる巨大ソーセージや
バターやベーコンたっぷりのジャガイモ料理にはよく合う。
281なまえ_____かえす日:2007/01/10(水) 15:46:21 ID:m6dBjKqI
>>279
スープもハーブも好み次第で。
塩にんにく風味でもいいし、コンソメでもいいし、水でも問題ないみたい。
自分は薄いチキンブイヨンにワインビネガー、
オレガノかタイム入れるのが好き。
「ザワークラウト 作り方」とかでぐぐるとたくさん出てくるよ。
ちゃんと漬物にして作る方法も調べられるし。
282なまえ_____かえす日:2007/01/11(木) 15:39:51 ID:PK96gOyo
お菓子の家
283なまえ_____かえす日:2007/01/11(木) 21:00:31 ID:fpiVx1/3
キャベツのたっぷり入った?ピロシキ。
はくと姿の見えなくなる長靴が出てきたと思うんですが、覚えていません。
もう一度読みたいのですがタイトル覚えてないです。
284なまえ_____かえす日:2007/01/13(土) 15:17:07 ID:JygZRZqE
>>281
ありがとう。調べてみます。
285なまえ_____かえす日:2007/01/13(土) 16:50:53 ID:KPOSw6pb
チムラビットの母ちゃんがつくってくれるものぜんぶ
286なまえ_____かえす日:2007/01/16(火) 13:44:56 ID:idprTw2S
原作よりも映画の印象が強いかもしれないけど
「世にも不幸な出来事」の「最悪のはじまり」で出てきたプッタネスカが美味そうだった
ナポリタンとかじゃなくて「プッタネスカ」なのはこの話だからなんだろうなw
287なまえ_____かえす日:2007/01/16(火) 23:59:32 ID:a0dw8BwZ
『とらちゃんの日記』で、とらちゃんがみんなと魚釣りに行く時のお弁当。
おにぎりとか、卵焼きとか、普通のものだったと思うけど、とにかく楽しく食べてる
感じが大好きだった。その場面に出てきた「金マクワ瓜」一度食べてみたい。
288なまえ_____かえす日:2007/01/17(水) 21:34:11 ID:jiEtJ5jl
「ミリー」の「日曜日のケーキ」。
どんなケーキなのかあれこれ想像した。
今は「まよなかのだいどころ」のようなケーキで、
日持ちのする工夫がしてあるのかな、と考えています。
289なまえ_____かえす日:2007/01/17(水) 22:14:34 ID:XpusxJxg
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑

290なまえ_____かえす日:2007/01/17(水) 23:26:10 ID:jiEtJ5jl
「フランシス」シリーズの食べ物すべて
291なまえ_____かえす日:2007/01/19(金) 18:28:46 ID:jjt5WOu2
電子探偵団シリーズのどれかで
まどかのお父さんが作るって言ってた地鶏?のシチューと
まどかが買いに行ってたァルプス軒?のバタール

おぼろげでスマソ
292なまえ_____かえす日:2007/01/24(水) 21:01:18 ID:XgFylItz
上原さなえ「ママとわたしのチョコレート物語」
貧乏でお菓子なんてほとんど買ってもらえなかった主人公が、
北海道に越してきて知り合ったおじさんからもらったホワイトチョコ。
「こんなおいしいもの食べたことない」って感激してる姿にじんわり。

北海道民ゆえ、このメーカーがモデルだなとすぐにわかったので
久々に食べたくなってしまった。
293なまえ_____かえす日:2007/01/29(月) 22:40:32 ID:hP4O5NYw
>>268さんの書き込みを読んで、本棚ひっくり返してみましたらありました。
「オーレおじさん」(”アンデルセンの絵話”小学館 世界の童話)
主人公ヤルマールに向けて、
確かにお姫様がお城のバルコニーからキャンディーを投げてましたw
294なまえ_____かえす日:2007/02/02(金) 02:57:20 ID:8eMMg+pH
「若草物語」のクリスマスの夕食と、
風邪をひいたローリーにメグが作ってあげるブラマンジェ。
295なまえ_____かえす日:2007/02/02(金) 03:00:06 ID:8eMMg+pH
「クレヨン王国新十二ヶ月の旅」の、
陶器でできたパーティーウサギの家のお酒やケーキ。
296なまえ_____かえす日:2007/02/04(日) 21:50:33 ID:ct0U8RB/
家無き娘(ペリーヌ物語)に出てくる、ペリーヌが友達のために作った料理。
確か、卵スープと魚のムニエル(クレソン添え)にデザートはソコに実って
いたスグリ。
神秘の島に出てくる、料理様々。
297なまえ_____かえす日:2007/02/04(日) 21:52:43 ID:ct0U8RB/
追加
リンバストロの乙女の主人公が、学校に持って行くお弁当とおやつ。
特に、普段は冷たいお母さんが作ってくれたケーキは美味しそうだった!
298なまえ_____かえす日:2007/02/05(月) 03:13:40 ID:md4M62Cd
ダレン・シャンのコウモリスープ
何故かマジで食べたくなった
299なまえ_____かえす日:2007/02/09(金) 04:22:05 ID:5m7TB3nu
「人さらいナンダ・カンダ」の焼き栗。
本当は子供をさらうために用意したものなんだけど、
なぜか印象に残る。
300なまえ_____かえす日:2007/02/09(金) 05:04:36 ID:5m7TB3nu
「オムくんトムくん」(寺村輝夫)に出てくる食べ物
(オムくんやトムくんの学校の給食、バナナ、ホットケーキなど)すべて。
寺村さんならではのユーモアがたっぷり添えられてあったのはいうまでもない。
301なまえ_____かえす日:2007/02/09(金) 12:53:06 ID:tN2iU0oW
『魔女たちのハロウィーン』に出てきたコウモリ・キャンディーがうまそうだった
本物は使ってなかったんだっけ 確か。
あの本は魔女たちが子供を楽しませようとはしゃいでる姿がほほえましくて好きだ
302なまえ_____かえす日:2007/02/11(日) 01:16:28 ID:15QRcW/N
まほうつかいのまごむすめ
「わたしの台所の料理番さん」による、しめじとあぶらげのたきこみごはん、
おとうふのみそしる、鳥肉いりサラダ。
味は普通なんだろうけど、魔法で取り出した食事ってところにあこがれる。

>297
おかあさんの作るお菓子も美味しそうだよね。
女の子がわいわい分けて食べてる感じがまたいい。
303なまえ_____かえす日:2007/02/14(水) 00:22:09 ID:dHW7TP0E
「がちょうになったむすめ」のさくらんぼ入りのラピオカ。
「大あたりアイスクリームの国へごしょうたい」の種から生まれるアイス。
304なまえ_____かえす日:2007/02/14(水) 01:58:36 ID:dHW7TP0E
「ちいさいアカネちゃん」の
おいしいものの好きなくまさんがママに届けるビスケット。
「おなべ おなべ にえたかな?」のスープ二つ。
305なまえ_____かえす日:2007/02/14(水) 23:52:38 ID:Fwick6ur
色々な作品に出てくるバタつきパン。
バタートーストなのかブレッド&バターなのか。
食べておいしいとは感じないかもしれないけど、大概描写がめちゃめちゃ美味しそうだ。
306なまえ_____かえす日:2007/02/17(土) 12:18:20 ID:ezuFpYoH
『小さい魔女』の焼きりんごと焼き栗。
青山の紀ノ国屋で、ドリトル先生のガブガブの好物パースニップ売ってた。
307なまえ_____かえす日:2007/02/17(土) 22:16:23 ID:JF+ovTXH
>>303
トラウマスレから来た人?
あれ自分も食べたかった!
308なまえ_____かえす日:2007/02/19(月) 20:55:13 ID:4N+asM1s
「まぼろしの巨鯨シマ」だったかな。
捕鯨の村に生まれた主人公の成長物語なので、当然、
鯨肉の描写が盛りだくさん。
その中にパクッてきた小さな肉片を火であぶっただけで
口にするシーンがあるんだが、その美味そうなこと……。
309なまえ_____かえす日:2007/02/20(火) 02:22:47 ID:c1Knt1wb
>>297
「リンバロスト」だよ。
310なまえ_____かえす日:2007/02/22(木) 23:06:35 ID:WQrgfS21
おひめさまケーキをつくる
あのポップコーン入りのケーキがおいしそうでタマラン
久しぶりに読んでみようと本棚あさってみたけどみつからない…
311なまえ_____かえす日:2007/02/23(金) 21:09:12 ID:7HJlzMms
310見て思い出した
王様のアイスクリームに出てた偶然できたアイス
312なまえ_____かえす日:2007/02/25(日) 22:00:38 ID:Zc4jn+7K
「家族ロビンソン漂流記」に出てきたパンの実。
木からもいだ実を割ってそのまま焼くと、ふかふかしたパンのような感じになる。
ドラえもんに出てくる好きな料理を生らせる実もおいしそうだが、
実在するパンの実にはむちゃくちゃ心をひかれた。
313なまえ_____かえす日:2007/02/26(月) 23:55:26 ID:BDiUK4nG
石器時代ホテルで食べるやつだよね<料理の実
あれは確かにパンの実とかぶった。
あと、オズのランチボックスの木。
ピクニックっぽいシチュエーションもあいまって、やたらおいしそうだった。
314なまえ_____かえす日:2007/03/02(金) 21:44:28 ID:41APX/VC
「石のスープ」(「金槌スープ」や「釘のスープ」と似た話)
のスープ。
315なまえ_____かえす日:2007/03/09(金) 01:50:14 ID:0+TT2M6W
ナルニアのダイヤモンドのジュース、ルビーのふさ
何となく金くさそうな気もするけど味見してみたい
316なまえ_____かえす日:2007/03/15(木) 02:04:53 ID:KJm4PQV+
>>227
ハタチ祝いにやりました!
ぶっちゃけ、あのレシピだと素ウォッカに近いw
し、ほぼ透明…
ので、飲みながらパインジュースをガンガン足してしまいました。
ちなみに、ベースがラムだとマイタイというカクテルになります。
こっちはまだ甘くて飲みやすいかな。
(阿修羅だからキッツイ酒が好きなのかも)
(自分、まだ酒に慣れてないもんで)

あと、うどんグラタンもつくったけど想像以上に小麦地獄って感じでした…
317なまえ_____かえす日:2007/03/26(月) 00:35:33 ID:ob4R3UGP
岡田淳さんの、「不思議な木の実の料理法」に出てくる
ポアポアの実のジャム。
手ずから作って食べたい。

しかしこのスレ見てるとお腹が減ってたまらんですね
318なまえ_____かえす日:2007/03/26(月) 17:40:26 ID:y5o/eIKj
「チョコレート工場の秘密」(『チャーリーとチョコレート工場』の原作)
に出てくるお菓子は、どれも実際ではありえないんだけど
すごくおいしそうで、食べてみたいな。
319なまえ_____かえす日:2007/03/26(月) 18:01:27 ID:O610xEKb
「そして五人がいなくなる」とか夢水シリーズに出て来る、
羽衣母さんのカレー。あと、美衣がつくったお菓子とか。
320なまえ_____かえす日:2007/03/29(木) 11:45:23 ID:QP+rS4e5
エリナー・ファージョン「ガラスのくつ」に出てくる雪原でのごはん
馬蹄形のパンもだしその後に出てくるパイがまた…
舞踏会で出てくるご馳走も美味そうだった。
ファージョンは美味そうな食べ物書かせたらかなりレベル高い。
321なまえ_____かえす日:2007/04/05(木) 17:51:48 ID:04y1UmTw
『デモナータ』のダービッシュおじさんが作ったベーコンエッグ
322なまえ_____かえす日:2007/04/27(金) 16:44:50 ID:rbXL89Xo
>>311
あ〜、なんかあったな。
わがままな王様が毎日おやつで食べるクリームの話ね。
323なまえ_____かえす日:2007/05/02(水) 23:29:36 ID:2MDnYgkx
「くまのパセリ農場へ行く」で出てきた料理と果実酒!
北海道に行きたくて、ほんとにフェリーで密航しようかと
思った
324なまえ_____かえす日:2007/05/03(木) 12:19:47 ID:D6fPJd3/
「アーコも転校生」のあずきがゆ。
325なまえ_____かえす日:2007/05/07(月) 05:10:21 ID:hEgQOfzi
「9月0日大冒険」の
恐竜(種類忘れてしまった! 家のどこかにあるはずなのに)の生卵

「わすれられないおくりもの」の
ショウガパン(ジンジャー入りブレッドやクッキーはまだ食べたことないから、よけい憧れです)。
326なまえ_____かえす日:2007/05/09(水) 01:31:26 ID:3oIaGcsf
「ぼくは王さま」の卵焼きでつつんだおにぎり
327なまえ_____かえす日:2007/05/13(日) 23:44:00 ID:4xkDIEEe
つるばら村のパン屋さん
読んだらどうしてもパンが食べたくなってその辺で買ってきてみたものの
実際食べたパンよりも文章の中のパンのほうがずっとおいしそうで困った
はちみつパン食べたいよはちみつパン
328なまえ_____かえす日:2007/05/14(月) 20:20:19 ID:VXWpXFZI
>>327
その本読みたかったけどずっとタイトルが思い出せなかったんだ、助かった
猫の注文した鰹節あんぱんが食べたかったんだよ昔
329なまえ_____かえす日:2007/05/17(木) 21:37:12 ID:dlHTWq6y
「世界一おいしいスープ」にでてくる石のスープ
 村人がみんなで材料もちよってつくるやつ。だしがきいてておいしそう

「さんびきのくま」のおじや
330なまえ_____かえす日:2007/05/23(水) 02:49:53 ID:PTGnPLF2
「穴/HOLES」のキャサリンのピーチジャム
331なまえ_____かえす日:2007/07/04(水) 19:32:44 ID:Z/mnzyE2
「めをさませとらごろう」の肉まんじゅう
丸々ッとして汁気たっぷりそうでものすごくうまそう
332なまえ_____かえす日:2007/07/10(火) 16:58:26 ID:GII7yROL
ホビットの冒険のはちみつパン。
333なまえ_____かえす日:2007/07/10(火) 20:20:00 ID:MjJri2Vw
「大どろぼうとあくまのスパゲティ」のミートソース
334なまえ_____かえす日:2007/07/10(火) 21:10:22 ID:xz8lhewF
「おばけはケーキを食べない」のソーセージ
335なまえ_____かえす日:2007/07/10(火) 23:06:53 ID:Q4xIzpt7
【国内】'慰安婦糾明運動' が座礁の危機。土屋元日弁連会長が朝鮮総連関連で検察の調査を受けて
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182838551/l50
336なまえ_____かえす日:2007/07/12(木) 17:39:03 ID:z8Laz67o
守り人シリーズ

空腹時に読むもんじゃないな
うまそうな食い物出過ぎる
本当に唾液が出るのを感じる
337なまえ_____かえす日:2007/07/12(木) 20:38:41 ID:HWcLyudl
スレタイが
児童書に出てくる(゚д゚)クマーな食べ物
に見えるときがある
338なまえ_____かえす日:2007/07/14(土) 01:11:33 ID:fjbrnHKy
そういえば、昔読んだリスの小母さんがクマをへこませる話を思い出した。
彼女が売り出したお菓子をクマがいつもかっさらっていくので、
お菓子の中に毒の実を入れておいて「お金を払った人にだけ教える」とやる。
今考えるとかなりすごいw
339なまえ_____かえす日:2007/08/08(水) 15:30:51 ID:WOGKSDNR
「りんごの木の上のおばあさん」
のプラムケーキ
340なまえ_____かえす日:2007/08/11(土) 14:49:04 ID:05DQeVLt
既出かも知れないけれど
「山んば山のモッコたち」の木の洞に隠している食料とか…
全部うまそう
341なまえ_____かえす日:2007/08/13(月) 14:28:10 ID:C35PmgiL
京風石狩鍋
びっくりタコ焼き
ティーフードの数々
カスタードプリンパイ
マッキーのお店のラーメン
一福のお好み焼き(もち裏メニューさ)
カルチェラタンのステーキと洋ナシのタルト


元ネタどこかわっかるかなー
342なまえ_____かえす日:2007/08/16(木) 21:37:12 ID:pk+PEXnW
全然わからない…orz

「リコはおかあさん」で主人公が作る魚の煮付け。
ネギを一緒に煮て、中身をピュッと吸い込んで食べる。
読んだ当時彼女と同年輩で、こんなものが作れるなんてすごい!と感嘆した。
343なまえ_____かえす日:2007/08/18(土) 08:37:57 ID:NPyjhOAh
>>341 夢水清志郎?

しらぎくさんのどんぐりぱんのどんぐりぱん。
おいしそー(〜y〜)
344なまえ_____かえす日:2007/08/18(土) 19:13:17 ID:PKMH4oDT
11ぴきのねことあほうどりのコロッケ
345なまえ_____かえす日:2007/08/19(日) 00:59:58 ID:vOQPWh0v
>>339
ミツバチのたかるケーキね、甘そう、うまそう。
ソーセージと綿あめを交互に、お腹いっぱいになるまで食べたい!
346なまえ_____かえす日:2007/08/28(火) 15:19:34 ID:sZ5Ujwg9
>341
京風石狩鍋、びっくりたこ焼き、マッキーのお店のラーメン→夢水清志朗
カスタードプリンパイ→クイーン(魔窟王)
一福のお好み焼き、カルチェラタン→虹北恭助
ティーフード→都会トム

OK?


347なまえ_____かえす日:2007/08/28(火) 21:44:12 ID:XHif8JTy
「晴れときどきぶた」のえんぴつの天ぷら。
何でかわからないけど、当時の自分は美味そうだと思った。
確か、お父さんがばりばり食べるあたりで。
348なまえ_____かえす日:2007/08/31(金) 17:57:46 ID:xdd2Ms+H
>346
OK牧場!
プロディジュー!!
349なまえ_____かえす日:2007/08/31(金) 21:31:20 ID:phJREnNa
>>347
消しゴムすりおろしもワロタワロタ
350なまえ_____かえす日:2007/09/10(月) 13:14:52 ID:Msks6gc8
>>306
「パースニップ」って「オランダボウフウ」のこと?
351なまえ_____かえす日:2007/09/11(火) 21:04:51 ID:jEUaKRAg
>>350
そのとおりです。
ぐぐってみたら「清正ニンジン」って呼び名もあるんだね。
やはり戦時の兵糧として使っていたのかな。
352なまえ_____かえす日:2007/09/12(水) 00:16:09 ID:KNMt79oF
まあ大繁殖するだけで兵糧として大活用されるだけの栄養があったらしいしな。
一種の根菜だし。
353なまえ_____かえす日:2007/09/12(水) 00:24:37 ID:978kIxE/
ハイジとかに出て来るチーズはすごく美味しそうだった。
何の本に出てくるか忘れたけど、炙ると『びゅーんと』のびるチーズも美味しそうだった。

ひょっとして、あのチーズだってほんとうはとってもおいしいのかも!

…と思っては裏切られていた、あの日々。
プロセスチーズって罪作りな食べ物だと思います。(@田舎のスーパー)
354なまえ_____かえす日:2007/09/15(土) 10:29:41 ID:BRaZtfeR
[ダレン・シャン]の[こうもりのスープ]
総会に出されるやつ。どこにもなさそうだから余計うまそうだと感じる。
355なまえ_____かえす日:2007/09/21(金) 02:01:05 ID:hov4XOx+
「偉大なワンドゥードルさいごのいっぴき」に出てくるお菓子いろいろ。
サイドワインダーのおどろきとか、ウィッフルバードの喜びとか名前のついてるパフェ、
ワンドゥードルの大好物のウォッジ、風船ガムの木とか。
外国ではマシュマロを焼くっていうのも、この本で初めて知った。

今度新訳で復刊されるらしいけど、訳す人が変わってて、どうなんだろう・・・
挿絵がない分、訳が悪いと魅力も半減しそう。
356なまえ_____かえす日:2007/09/21(金) 07:41:36 ID:pR8ZO1Wm
「エルマーのぼうけん」「エルマーとりゅう」の、
ワニも絶賛したピンク色の棒つきキャンディー。
スカンクキャベツ・ダチョウシダ・みかんの皮といったものを
食べていた竜の子・ボリスが、唯一好きな甘いもの。
動物島では何を食べたかは不明。
357なまえ_____かえす日:2007/09/21(金) 22:40:20 ID:KN5U6YbC
みにくいおひめさまのマフィン。あれを作りたくてずっと研究中
イングリッシュマフィンなのかな?と思うけどアメリカの本だし
銀河鉄道の夜のちかちか光るチョコレートも
358なまえ_____かえす日:2007/09/24(月) 01:34:54 ID:/iM2IotY
「一つの花」のおにぎり。
「うさぎ屋のひみつ」のロールキャベツ、エビとくるみのコロッケ、
二種類のシチュー。
「パディントン」のマーマーレードのサンドイッチ。
359なまえ_____かえす日:2007/09/24(月) 20:55:47 ID:gtv9XqHB
「ルドルフとイッパイアッテナ」の給食のクリームシチュー。
「魔法使いハウルと火の悪魔」のチェザーリの店のケーキ。

それと映画化っていうニュース聞いてうれしくて「パディントン」読み返してたら
マーマレードがものすごく食べたくなったので買ってきた。
360なまえ_____かえす日:2007/09/26(水) 22:57:16 ID:j2Vn3Ejv
>>353
ハイジのチーズ、ぼくも憧れてたよ。

かみさんと結婚する前のデートでレストラン?行ったとき、
山羊のチーズがメニューにあったので二人して「ハイジだ〜」と能天気に注文。

ぼく(ひとくちでいいや)
かみさん「すごくイイ!、新婚旅行で本場物たべようか!」

ぼくって。。。

ちなみに新婚旅行は結局ビールの美味しい国でホッツェンプロッツ三昧。

361なまえ_____かえす日:2007/09/27(木) 12:07:04 ID:fXDZbS13

>>353         
炙るとびゅーん
は魔女の宅急便1巻に出てくるやつじゃないだろうか。
362なまえ_____かえす日:2007/09/27(木) 19:18:30 ID:PN7kbzn3
>>359
映画化するんだ
知らなかった世
363なまえ_____かえす日:2007/09/30(日) 01:16:06 ID:OXgx14sT
「ハイジ」では山羊のミルクが美味しそうだった。
今でも食べ物関係のサイトで、山羊のミルクを飲んだ人の話を読むと
「いいなあ」って思う
(飲む人や牧場によって味の好みは変わるみたいだけど)。
バイクも自動車も持っていないので、口にできるのはずっと先のこと。だからなおさら。
364なまえ_____かえす日:2007/09/30(日) 08:44:28 ID:thjbUHsR
>>363
ヤギ製品は通販で買えるところあるし、デパートの物産展とか
期間限定の出展で来てることがあるよ。チーズなんかは
普通にスーパーでも売ってるよ。チーズの種類が多いのは、
デパ地下かチーズ専門店、あるいは成城石井紀伊国屋
明治屋ナショナル麻布とかそういうところ。
まあ、チーズミルクヨーグルト、すべて想像してるよりずっと獣臭だよ。
ちなみにうちの猫が白カビヤギチーズの匂いをかいだら
ゲロッたよ。そんな感じだよ。
365なまえ_____かえす日:2007/10/05(金) 15:35:00 ID:Z5J2WNST
大きな森の小さな家シリーズ、14匹シリーズ、
鍵ばあさんシリーズに出てくるのはみんな美味しそう
子供の頃、どんな味がするんだろうって考えてた
366なまえ_____かえす日:2007/10/08(月) 02:37:14 ID:0xEMzzj/
 仔鹿物語に出てきた藤豆とベーコンの煮物とサツマイモパン。
サツマイモのパンなんてどんな味か食べてみたい。
 あと梨木香歩のからくりからくさに出てきたピーナッツバターとゼリーのサンドウィッチ。つわりのマーガレットに容子さんが作ったやつ。
367なまえ_____かえす日:2007/10/08(月) 13:59:56 ID:5gnCaI/e
「きらめきの十二歳」の軽井沢の食べ物
368なまえ_____かえす日:2007/10/13(土) 21:43:33 ID:1op9xcaf
「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズの
おいしいもののすきなくまさんの料理。
369なまえ_____かえす日 :2007/10/14(日) 00:04:08 ID:gB3UsUO2
亀にも程があって申し訳ないけど、ごちそう島漂流記の料理が中華料理っぽかったなあ。
370なまえ_____かえす日:2007/10/23(火) 18:16:10 ID:vAsOikrJ
ダレンシャンのデビーの作ったスコーン
外伝に写真も載っててウマー
371なまえ_____かえす日:2007/10/31(水) 08:35:32 ID:aJ+s8lDD
「オンネリとアンネリのおうち」のお菓子とサンドイッチ。
372なまえ_____かえす日:2007/11/02(金) 04:14:43 ID:7OfeJGHn
「小公女」に出てくる食べ物。葡萄パン、
仲良しだったクラスメイトがこっそり差し入れようとする食べ物、
「お友達」からもらった温かい食べ物
373なまえ_____かえす日:2007/11/02(金) 19:14:02 ID:8ZtfYvg0
>>372
あの葡萄パンはおいしそうだったなあ
374なまえ_____かえす日:2007/11/12(月) 06:34:26 ID:kRwyjBhY
葡萄パンといえば、「秘密の花園」のディコンの叔母さんの葡萄パンが美味しそうだった。あと庭での焼き芋も。
 
 >おいしいもののすきなクマさん あのシリーズの影響でおかゆは卵入り派になりました。醤油を落として食べるんですよね。
 
あとはホッツェンプロッツの影響でコーヒーは濃い目派になったり、結構影響されとるな。
 
375p2048-ipbf4007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/11/15(木) 22:10:14 ID:OsNanLMj
a
376なまえ_____かえす日:2007/11/17(土) 02:47:43 ID:myYV9zhH
「ジオジオのパンやさん」のパンはどれも美味そう。
別のジオジオの話で象さんが作るケーキもおいしそう。
377なまえ_____かえす日:2007/11/18(日) 10:38:24 ID:VVWM/bLG
小公女、うろ覚えだけど私が読んだ本には「干し葡萄入りの甘パン」と
書いてあった。我が家の日曜日の朝食はいつも葡萄パンだったんだけど、
甘パンって言葉にすごくそそられて、でもどう違うのか母やパン屋さんに
うまく説明できなくてもどかしかった。
378なまえ_____かえす日:2007/11/20(火) 23:01:42 ID:Rs9jzlfR
原文には何てあるんだろうね>甘パン
クランビットとかマフィン、ペストリーの類なんだろうか
379なまえ_____かえす日:2007/11/21(水) 00:47:29 ID:IJDxCK6y
>>378
バンズじゃない?
380なまえ_____かえす日:2007/11/29(木) 22:59:59 ID:9NO8XnRn
ああ、そういや自分の読んだやつも甘パンって書いてあった!
当時は甘食っぽいのを想像したw

>>378
そのまんまスイートブレッド sweet bread じゃないのかな
381なまえ_____かえす日:2007/11/30(金) 04:22:53 ID:rUqwIfAN
「小公女 甘パン」でググッたら、原文らしいのを見つけた。
But her hand trembled when she put down the fourth bun.
"I'm not starving," she said - and she put down the fifth.
で、↓ぶどうパンのようだ。
bun, bunn
[名]
(1)((英))バン:小型のロールパン;通例干しブドウ・レモン入り.
(2)((米))(ハンバーガー用などの)丸いパン.
382なまえ_____かえす日:2007/12/02(日) 19:21:54 ID:V0iKQ/wR
バームブラックみたいな感じなのかね
383なまえ_____かえす日:2007/12/05(水) 17:15:49 ID:5QOS0Enb
川端康成訳の小公女は「甘パン」だった
それが給食に出てくる大嫌いなぶどうパンのことだと知ってからも
「甘パン」の言葉にはときめくw
384なまえ_____かえす日:2008/01/11(金) 22:26:55 ID:qtf15vbo
こぶたのおまわりさんにこれでもかと出てくるケーキ。
とくにお母さんが子供のために作る段々重ねのやつ。

辛党の自分なのに読んでるとおいしそう。
実際にあまり食べないからこそおいしそうに感じるのかも
385なまえ_____かえす日:2008/02/12(火) 15:18:54 ID:hkCJWuos
たんたのたんけんにでてきたいちごあめ
なかなかなくならない大きな飴
アニメのフランダースの犬に出てきたいちごあめと同じくらい食べたかったなぁ
386なまえ_____かえす日:2008/03/26(水) 17:44:36 ID:3TDkVS0Z
「もりのへなそうる」で お母さんがきゅっきゅっと握ってくれたおむすびとか 
イチゴを挟んでハチミツをたらぁりたらしたサンドイッチ。

「ズッコケ3人組み」の「お菓子戦争」
モーちゃんが金月堂とメルシーのお菓子を食べまくるやつ。
はて、あの話って最後どうなるんだっけか。
387なまえ_____かえす日:2008/05/10(土) 13:31:08 ID:Ck+Nx5m5
新鮮な野菜を煮て刻んだ乾し肉を入れたスープ。
薄荷やバラの実のお茶。
388なまえ_____かえす日:2008/06/08(日) 12:38:28 ID:NcQaNyWS
「きつね森の山男」の
ふろふき大根とぶどう酒
389なまえ_____かえす日:2008/07/20(日) 01:16:58 ID:yGXUyJ9T
「山男」のふろふき大根はあこがれたなあ。
でも、実際食べてみるとそうおいしいとも感じなかった。
大根の甘みが違うんだろうか。
390なまえ_____かえす日:2008/07/24(木) 02:27:54 ID:N9/8AMlK
長靴下のピッピはお菓子パーティーよくしてた
391なまえ_____かえす日:2008/07/25(金) 16:30:53 ID:VAAAEHuj
ぐりとぐら
392なまえ_____かえす日:2008/07/26(土) 21:15:35 ID:y5cEu6r9
スプーンおばさんだったか、こけもものジャムってのがウマソーと思ってた。
パンケーキに付けて食べたいよー。
393なまえ_____かえす日:2008/07/26(土) 23:18:34 ID:m/6X+7jz
>>387
薄荷やらバラの実のお茶なら飲めるよ。ハーブのミントティーと
ローズヒップティー、ローズヒップの方は酸っぱくてあんまり美味いもんじゃないけどね。
394なまえ_____かえす日:2008/07/27(日) 12:12:13 ID:WIN5L4BX
「狐笛のかなた」の胡桃餅は旨そうだったよ。
395なまえ_____かえす日:2008/07/29(火) 14:08:22 ID:Rl2RC8Th
>>394
同じく
あれは食べてみたい

396なまえ_____かえす日:2008/08/01(金) 11:11:13 ID:kOd1Q3jy
昔の訳文の語感がいいんだよね
バターじゃなくてバタ
ソーセージじゃなくて腸詰

このスレに来るとお腹すく
397なまえ_____かえす日:2008/08/05(火) 18:55:06 ID:emHjQc/n
>>390
ピッピの料理はおいしそうだけど豪快なんだよなw
398387:2008/08/05(火) 23:32:22 ID:aWVIx6N9
>>393
うん、知ってる。
その辺のハーブの取り合わせが絶妙で、とっても美味しいと書いてあったから、
どんなレシピなのかな〜、と。

「青いカボチャ」のパイも美味しそうだったな。
リンゴが手に入らない時の代用品だったそうだが。
399なまえ_____かえす日:2008/08/06(水) 00:44:00 ID:dnLi6uE7
絵本だけど、「からすのぱんやさん」のいろんなパン。
子ガラスたちのおやつになってた生焼けパンやこげこげパンすらおいしそうだと思った。
あと、「ぐるんぱのようちえん」のバカでっかいビスケット。
あのページがくるのが楽しみだった。
400なまえ_____かえす日:2008/08/08(金) 00:42:00 ID:A4X2XQhX
題名が思い出せないんだけど、姉弟が美術館に忍び込んで暮らす話で、
主人公(姉)の好物のホットサンドチョコレートとかいうのが
めちゃめちゃ美味しそうだったw
読み直したいなあ…題名さえ分かれば買い戻せるのに
401なまえ_____かえす日:2008/08/08(金) 00:55:59 ID:cB9myyuM
クローディアの秘密
402なまえ_____かえす日:2008/08/08(金) 01:10:46 ID:A4X2XQhX
>>401
うわ…うわわわすごい!すごい…!!
ありがとう…!!!!
403なまえ_____かえす日:2008/08/08(金) 01:50:25 ID:j07Q00WK
既出のような気もするが
「チャーリーとチョコレート工場」のお菓子がすっごく食べたかった
前菜からメインディッシュ・デザートまで味わえるガムとか!
ぜひ成功作を食べてみたい(笑)
404なまえ_____かえす日:2008/08/08(金) 01:55:05 ID:j07Q00WK
わ!あげてしまった・・・スマソ
405なまえ_____かえす日:2008/08/09(土) 03:38:35 ID:Zj/4CU/H
sage進行ってわけじゃないから、ノープロブレム。
406なまえ_____かえす日:2008/08/10(日) 14:36:02 ID:GzLpm4mL
宮沢賢治の、兄弟が猫の幻灯会?に招待されて、ご馳走してもらったおまんじゅう。
白くて、きなこ?みたいな粉がかかっててる、っていうやつ。
なんか漫画にもなってるんだけど、すごくおいしそうだった。

あと、上のレスで見たけど、パディントンのおかし。
パディントンの子供用絵本、5×5センチくらいの厚紙でできてる絵本で
「パディントンとケーキを作ろう」みたいなのがあったんだけど。
それでパディントンが作るケーキが、ピンクのクリームでデコデコだったんだけど、
子ども心にすごおおおくおいしそうに見えた。しかも大きいのね。
407なまえ_____かえす日:2008/08/12(火) 23:08:22 ID:LydHgrvM
小さいころ読んだ
「なべなべおかゆを煮ておくれ」
のおかゆ

ビックキャットファットシリーズの
ブルーベリーパイとマスタードパイ
408なまえ_____かえす日:2008/08/16(土) 09:26:49 ID:Mrxpa35w
赤毛のアンのシリーズのどれかに出てきた『金と銀のケーキ』
ふんわりとしていて甘くて美味しいんだろうな…と涎たれそうになったw
409なまえ_____かえす日:2008/08/24(日) 00:49:23 ID:Gq+ExCvX
絵本ですが『ち○く○サンボ』の、ぐるぐる追いかけっこしたトラが溶けたバターで作ったホットケーキ。

もう読めないのね…
410なまえ_____かえす日:2008/08/24(日) 02:49:08 ID:gdUCrZlY
>>409
いや、復刻版が出てるよ。たぶん。
しばらく前だけど、本屋でみた。
しかも、妹だか弟だかが出てくる続編まで並べてあって立ち読みしたんだ。
自分もあのパンケーキのページが好きだったよ。
411なまえ_____かえす日:2008/08/24(日) 14:27:44 ID:Gq+ExCvX
>>410

409です。
情報ありがとうございます。
wikiで色々知る事ができました。
書店で探してみますね。

>>407
おかゆ、私も好きでした。
412なまえ_____かえす日:2008/08/25(月) 00:46:02 ID:Hz7WxaqG
ローラシリーズの
塩漬け豚肉の油でトウモロコシパンを焼いて糖蜜をかけて食べるやつ
マックグリドル食べるたびなんとなく思い出す
413なまえ_____かえす日:2008/08/25(月) 01:47:31 ID:wkKIeWwN
ローラシリーズなら「ラードのしぼりかす」というのを食べてみたいw
414なまえ_____かえす日:2008/08/26(火) 17:35:00 ID:5CKRFaK2
>>413
ブタの脂身だけをカリカリに焼いた物が近いだろう。
415なまえ_____かえす日:2008/08/29(金) 14:42:09 ID:0VqeXCxP
チキンスープライス入り
416なまえ_____かえす日:2008/09/06(土) 19:14:38 ID:h3qXA6Uj
>>415
チキンスープにご飯粒入れて試したことあるよ
417なまえ_____かえす日:2008/09/13(土) 21:21:16 ID:na5lCEer
ルーンの子供達デモニック一巻でマキシが盗んできたとうもろこしパン
418なまえ_____かえす日:2008/09/29(月) 15:06:01 ID:n+1p6K2m
クレヨン王国シリーズはうまそうな食べ物がいっぱい!
およめさんにでてくる喫茶店のスィーツ!
描写がリアルでうっとり
419なまえ_____かえす日:2008/10/08(水) 05:57:53 ID:25DFmaNC
>>381
ブドウパンのことだったのか
自分はずっと蜂蜜か何かがついた菓子パンだと思ってた
420なまえ_____かえす日:2008/10/18(土) 17:32:22 ID:jTo0zyFN
>>297
氷室冴子さんが、欧米少女向け児童文学のエッセイを出されてたのですが(「マイ・ディア」)
食べ物の描写についての章で、かなり「リンバロストの乙女」のお弁当について割いてた

卵黄を散らしたバタつきパンの優美なサンドイッチ
琥珀のように透明な梨の砂糖漬け

…お腹空いた
421なまえ_____かえす日:2008/10/23(木) 10:39:18 ID:Qbcp0ZO9
長くつしたのピッピで、ピッピがキャンディー屋のお菓子を買い占めて
町じゅうの子供が菓子食い大会になるシーンで、
キイチゴのキャンディをほおばったうえに
葉巻型チョコレートを横ぐわえにした子がいて
「キイチゴの味とチョコレートの味は、素敵に合ったからです」
と書いてあった。

個人的にはここの「キイチゴのキャンディ」は
グミみたいなソフトキャンディの中に
甘さ控えめのキイチゴのジェリーが入ったものであってほしいなあ、と。
422なまえ_____かえす日:2008/10/24(金) 00:52:33 ID:6Jb6Tmxi
>>418
クレヨン王国シリーズはガチだよなww
このスレでもわんさか出てるし
ごくありふれた家庭的な食べ物も多いのに不思議とすごく美味しそうに感じる

きつねおやじの店じまいを読んだ日は
高確率で天丼を食いに行ってしまうぜ
423なまえ_____かえす日:2008/10/31(金) 05:03:42 ID:QICcUgF6
春の小川のベーコンがもはやトラウマ級
424なまえ_____かえす日:2008/11/15(土) 02:13:35 ID:6NOik3B2
安房直子さんの「ふろふき大根のゆうべ」

いい湯気の出る分厚いふろふき大根にくるみ味噌をつけてハフハフ食べたい。
大根の後のはがき位の大きさのお餅も食べたい。磯辺巻きで。
425なまえ_____かえす日:2008/12/08(月) 05:58:38 ID:igGBKT+s
>>421
わかる!その話に出て来るお菓子はみんな美味しそうだった
実際めちゃめちゃ甘いだけなんだろうとは思うけど
426なまえ_____かえす日:2008/12/10(水) 15:43:12 ID:q0m/6/L4
小学生の頃赤毛のアンに出てくる料理のレシピと写真を可愛くまとめた本が大好きで
何回も借りまくって図書室にあるより家にある方が多いくらいだった。
マリラの軽焼きパンとかジンジャークッキーとかいちご水(お酒じゃないレシピ)とかキャラメルタフィーとかアラザンのケーキとか…
写真で見るとますます美味しそうで、でも味の想像ができなくて夢の料理だったな。
427なまえ_____かえす日:2008/12/14(日) 19:50:30 ID:bSOJ9eNh
私立探偵スベントンシリーズに出てくるシュークリームって、原作ではセムラだったんだな。
最初のバージョンの訳を読んで初めて知った。
428なまえ_____かえす日:2008/12/17(水) 01:21:07 ID:8xxxkUq4
安房直子さんの「ねずみのつくったあさごはん」の朝食。
あまりのおいしそうな描写に食欲を刺激されました。
教科書に載っていたと思います。

いい歳になった今、再現したいと思っているのですが
教科書が見つからず詳しい献立が分からず終い…orz。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい…。
429なまえ_____かえす日:2008/12/19(金) 16:46:53 ID:4cdF2jl4
ホッツェンプロッツ話が多くて嬉しい!!
ザワークラウトやクリームたっぷりのプラムケーキもいいが、
魔法使いがじゃがいも剥くシーンは印象的だったなぁ。
今でもじゃがいも剥くたび思い出す。
それで作ったじゃがいも料理もうまそうだった。

でも何より憧れだったのは魔法使いの家の地下の貯蔵庫。
ソーセージやらピクルスやらチーズがいっぱいなんだぜ…。
430なまえ_____かえす日:2008/12/25(木) 23:27:10 ID:pctXZrOv
「チョコレート工場の秘密」の最初に出てくる、招待券入りのチョコレート。
後から出てくる、どんな不思議なお菓子より、最初のこのシンプルなチョコレートに惹かれた。
板チョコだと思ってて、関係ないのに明治の板チョコとか食べるたび
金色の券が入っているんじゃないかとドキドキしながら食べていた。
431なまえ_____かえす日:2008/12/31(水) 20:17:06 ID:QJe8lcN9
アニメだったのか、学校で読んだ本だったのかわすれたけど
ライムの塩漬けがすっごく食べたかった!
すっぱいをしょっぱくするなんて・・・とか想像してよだれが・・・
432なまえ_____かえす日:2008/12/31(水) 20:28:07 ID:Hn9k3snJ
>>431
若草物語かな?
433なまえ_____かえす日:2009/01/01(木) 01:32:33 ID:sEJg6kjW
絵本も混じってるが

「やまんばのにしき」の出産祝いの餅
「エルマーとりゅう」のピーナツバターとゼリーのサンドイッチ
「花さき山」のぜんまいとあぶらげの煮物
「注文の多い料理店」の、下ごしらえされた青年紳士
「ぐるんぱのようちえん」のでかいビスケット
434なまえ_____かえす日:2009/01/01(木) 02:30:00 ID:LtxTVxQ6
>下ごしらえされた青年紳士

をいw
435 【末吉】 【645円】 :2009/01/01(木) 16:46:56 ID:b5mvZmlP
ケーキ
436なまえ_____かえす日:2009/01/12(月) 05:46:34 ID:hgq2kUM6
>>430
今も売ってるかわかんないけど、ロフトとかプラザとかで
ゴールデンチケット入りのチョコ売ってたよ。
何度か買ったけど、かなり美味しかった。
もし知ってたらごめん。

クレヨン王国は全面的に同意!およめさんの喫茶店メニュー、
食べたくて仕方なかった。
なんとかサンセットっていうやつ。
437なまえ_____かえす日:2009/01/30(金) 11:24:57 ID:jIMNeEXn
こんなスレがあったのかー
ちょっと感激した。

おいしいもののすきなくまさんのおじや?おかゆ?
あれを再現したいと思ってるんだけど、手元に本がないorz
お餅が入ってたのは別の料理だったかな?
同じ作者だと『オバケちゃん』のオバケジュースとか憧れた。

母が栄養士だったから、料理そのものをテーマにした童話をたくさん読んだ。
『スパゲッティがたべたいよう』とか『わかったさん』『こまったさん』『もりのケーキやさん』とか。
お陰で料理も好きだがそれ以上に食い意地の張った人間になりました。
『魔法使いのチョコレート・ケーキ』と『ぬすまれた夢』に出てきた
チョコレートケーキとか虹のプディングは、未だに食べてみたくて仕方ない。

>>436
あれはガチで美味しそうだった。いつか絶対食べにいくんだと思ってたw
月のたまごに出てきたまゆみのクッキーや、あらぁの店のスパゲティも良かった。
あれ以来スパゲティは大盛り派。
逆にナレンナーのパンケーキの不味そうなことといったらwww
438なまえ_____かえす日:2009/02/05(木) 22:23:47 ID:O8ENjE4e
プティングという単語に心ときめく。
プリンじゃなくてスチームプティングの方。
国内じゃ未だに食べられるところ少ないから余計だ…

>>426
赤毛のアンの手作り絵本かな?
439なまえ_____かえす日:2009/02/06(金) 17:29:24 ID:xwdQZuB/
「星の牧場」に出てくる飲み物 ミネラル
440なまえ_____かえす日:2009/02/11(水) 05:59:04 ID:lXPNdsMG
家なき娘(「ペリーヌ物語」の原作)のポテトシチュー
外にテーブルや椅子を持ち出して食べるのも新鮮だった
441なまえ_____かえす日:2009/02/11(水) 21:59:01 ID:S9nmlZHW
狩小屋の暮らしでの卵料理がおいしそうだったな。
ロザリーを招いてのディナーも。
442なまえ_____かえす日:2009/02/12(木) 18:52:22 ID:poOCR7Oo
>>438さんのレス見て思い出した
『可愛い女へ。料理の絵本』
『可愛い女へ。お菓子の絵本』
どっちもすべてが夢の世界の食べ物のような気がして飽きずに眺めていたっけ
443なまえ_____かえす日:2009/03/14(土) 13:56:34 ID:IKZOo3z4
クリスマスにいろんな本でライスプディングが出てくるが
後になって福音館の「たくさんのふしぎ」で実物の写真を見たけど
今だに食ったことない
食ってみたい
444なまえ_____かえす日:2009/03/19(木) 09:53:29 ID:8ORdqfPY
テスト
445なまえ_____かえす日:2009/03/23(月) 02:20:54 ID:UpKy6jAG
グラタンお婆さんと魔法のアヒル」のグラタンは美味しそうだ
446なまえ_____かえす日:2009/03/23(月) 12:28:55 ID:bv6N0xa0
>>439
あれはペリエやゲロルシュタイナーなんかとかと同じ、発泡性のミネラルウォーターだよね。
それに、作中にあるとおり、ノブドウやサクランボの汁を混ぜてるんだろうけど、
確かにそれどころじゃない夢のような飲み物に思える。
447なまえ_____かえす日:2009/03/24(火) 15:03:11 ID:4WDSTEiF
おばあさんのいないまに
この本読むたびにホットケーキが食べたくてしょうがなくなった
自分にとってちびくろさんぼと双璧をなすホットケーキ本だ
448なまえ_____かえす日:2009/03/24(火) 22:20:09 ID:Od4t5VVu
かぎばあさんのパイナップルのったハンバーグ

と書きに来たら>>62でもうでてた
449なまえ_____かえす日:2009/04/08(水) 02:28:43 ID:fArkPSZn
いまだに分からないのだが、パイナップルとハンバーグってあうの?
450なまえ_____かえす日:2009/04/08(水) 10:33:46 ID:W5pRRqe3
バタービールが飲みたくて
451なまえ_____かえす日:2009/04/08(水) 20:46:47 ID:JndMT2Im
>>449
パイナップルの酸味は肉と合うよ。
酢豚にパイナップル入れるようなもん。
452なまえ_____かえす日:2009/04/08(水) 21:03:34 ID:mq4Sq5pX
あわないということがよくわかりますた
453なまえ_____かえす日:2009/04/09(木) 00:52:41 ID:afymIIF5
ああ、酢豚のパイナップル、あれは嫌いな人も結構いるしなあ
好みの問題だな
454なまえ_____かえす日:2009/04/09(木) 01:45:44 ID:PNO6VWGg
かぎばあさんはピザとお寿司が食べたかった
あと、ケティ物語に出てきたクリスマスのお菓子に憧れた


あと、クレヨン王国のベーツル様をうまそうだと思っていた
455なまえ_____かえす日:2009/04/09(木) 05:40:10 ID:IKop8vhZ
>>449 >>451
パイナップルの酵素は肉を柔らかくするんじゃなかったっけ?
456なまえ_____かえす日:2009/04/09(木) 14:15:05 ID:afymIIF5
パイナップルに入っている分解酵素がたんぱく質を分解するから
だから、ゼリーなんかにパイナップル入れるとゼラチン分解しちゃって固まらない
457なまえ_____かえす日:2009/04/09(木) 21:11:43 ID:eCEU1qh1
ゼラチンじゃなく寒天使えばいいよ


欧米の昔の子供の学校生活を描いた作品によく出てくる
お弁当用のアルミ缶に入れたミルクを
川の水で冷やすやつ(お昼までに冷たくなっている)
異様においしそうに感じたなあ…
458なまえ_____かえす日:2009/04/18(土) 19:07:32 ID:MiqEsYdR
「木かげの家の小人たち」に出て来た、小人用のミルク。

どんなものか味わってみたくて、牛乳に加糖練乳溶かして飲んだ
小学生の頃の思い出……。
459なまえ_____かえす日:2009/04/19(日) 06:01:57 ID:guEAQKho
チョコレート戦争にでてくる
金泉堂のエクレア
460なまえ_____かえす日:2009/04/19(日) 08:41:11 ID:4uS8zPLX
>>459
わかる。あれは本当にうまそうだった
461なまえ_____かえす日:2009/04/19(日) 16:16:47 ID:cSNOtM0x
>>460
ナカーマ!また読みたくなってきた
462なまえ_____かえす日:2009/04/19(日) 22:03:34 ID:EPMjZWFk
>>461
同じく読みたくなって、さっき棚の奥から引っ張り出した。
個人的にはシュークリームが気になる。

「妖怪アパートの幽雅な生活」シリーズに出てくる、るり子さんの手料理全般。
いくつか再現に挑戦もしたが、やっぱり描写にはかなわない。
463なまえ_____かえす日:2009/04/20(月) 19:15:52 ID:4+yEA1I3
>>462
最初はおいしそうだと思ったが、作者が考えてるんでなく、本やテレビで見たものを適当に使ってるだけだと知ってからは魅力半減した。



王道だがハリポタのバタービール。

料理本買って作ってみたがめちゃめちゃ美味だった。
ただ、かなりの高カロリーなのが玉にキズ。
464なまえ_____かえす日:2009/04/21(火) 20:34:39 ID:dDYkY8cM
児童書か微妙だが『カードミステリー』のプルプルソーダがものすごく飲みたい。
465なまえ_____かえす日:2009/04/23(木) 17:59:48 ID:r8z1fW1+
コケモモのジャムが食べたくて花屋で探したがなかったので山桃の苗を買った記憶が・・・。
466なまえ_____かえす日:2009/04/26(日) 01:43:18 ID:piHMTzTo
>>464
わかる。すっごいおいしそうだよね。
喉ごしを堪能したい。
467なまえ_____かえす日:2009/05/02(土) 08:19:44 ID:GGXEQogN
>>426
あれやたらおいしそうだったねえ
でもアングロサクソンの舌を持つ連中のつくるものだから
日本人向けにレシピ改変しないと
だだ甘だったり脂くさかったりしそうな気もしないでもない

人種偏見スマンカッタ
468なまえ_____かえす日:2009/05/02(土) 12:37:47 ID:kAbpdA1L
>>467
人種偏見じゃなく、人種による舌の違いだから仕方ない。
けど、大人になってそれを差し引いて読む事ができるようになっても
やっぱりおいしそうに思えてしまう児童書マジックw
469なまえ_____かえす日:2009/05/08(金) 00:46:21 ID:rm505hcD
十五少年漂流記に出てくる食べ物は何でもうまそうに見えた
実際はわりと粗末なのに
470なまえ_____かえす日:2009/05/23(土) 03:09:57 ID:eqlHYyMo
>>187
うわああああ
3〜4歳くらいの時に読んで以来、タイトルも作者もわからず、
でもずっと探していた本があなたのレスで判明した!
3年近く前のレスに言うのも申し訳ないけど
ありがとう本当にありがとう
471なまえ_____かえす日:2009/05/24(日) 03:34:20 ID:KBCVVYh4
他人事ながらちょっと感動した
472なまえ_____かえす日:2009/05/24(日) 04:36:04 ID:/6oxINS+
>>467
>>426で挙げられている本が「赤毛のアンの手作り絵本」なら
(今は白泉社から出てる)、レシピ書いたのは日本人だよ。
473なまえ_____かえす日:2009/05/26(火) 14:06:01 ID:Pbtl+kBn
「木いちごの王さま」に出てきた
フライドチキンとバタつきパン。
それと、たくさん摘んで帰って作った
木いちごのジャム。
どっちも詳しい描写じゃないのに、おいしそうだった。
偶に思い出してラズベリーのジャムとか食べてみたりする。
本だとラズベリーかブラックベリーか解らないけど
474なまえ_____かえす日:2009/05/26(火) 15:51:56 ID:uJcZ5hVi
木いちごの王さまいいな
あれは出てくる食べ物ことごとくおいしそうだった
食べ物じゃない木いちご型の宝石までおいしそうだったw
475なまえ_____かえす日:2009/05/26(火) 17:45:49 ID:guHO04/+
モモのマイスター・ホラの家にあったパンとハチミツとホットチョコレート
476なまえ_____かえす日:2009/06/02(火) 10:22:25 ID:2jmuCBdL
安房直子さんの「ライラック通りのぼうし屋」に出てきた
にじのかけら、ゆうやけぐも、ごがつのかぜ
本当の食べ物ではナインだけど、その描写力のせいか食べたくて仕方なかった
今も食べたい
477なまえ_____かえす日:2009/06/03(水) 12:52:33 ID:kfZ4YEjk
ドリトル先生のどの話か忘れたけど、先生が焼いてくれて大きなストーブの中で食べたソーセージ
478なまえ_____かえす日:2009/06/04(木) 10:39:21 ID:O6pMnMV6
くまの子ウーフの目玉焼き。
子供の頃ハマって、毎日目玉焼き食べたっけなあ…

もちろん半熟の黄身を木のスプーンですくって食べる。
479なまえ_____かえす日:2009/06/04(木) 20:37:26 ID:bJS1gEfF
寺村輝夫「おうさまレストラン」に出てきた、クジラの卵を食べてみたい
目玉焼きは真っ青
砂糖を入れたオムレツは、ビフテキの味に
480なまえ_____かえす日:2009/06/06(土) 12:04:31 ID:YDDNikzB
>>478
うちは目玉焼きにハニートーストをウーフのご飯と呼んだ。
481なまえ_____かえす日:2009/06/12(金) 04:45:10 ID:N3iusYFk
>>429
王さまレストランといえば、はりより細いにんじんスナックとか
うすさ2ミリのコロッケとかが食べてみたかったなあ。
話自体は怖いというか食欲なくすような話が多いけど
言葉だけでおいしそうに感じてしまう。
482なまえ_____かえす日:2009/06/19(金) 22:13:56 ID:ecHo+G6j
なんの本だか思い出せないのだけど…子供達だけでお留守番をすることになって、用意されていた夕食が足りずに作った「じっくり炒めた玉ねぎをパンにのせて食べる」料理。
「すっかり食べてしまいました。」という表現にどれだけ美味しいものなのだろう、と…。
483なまえ_____かえす日:2009/06/19(金) 22:47:09 ID:VWeNoRXX
なんかの短編集に収録されていたパラダイスケーキ。
マッシュポテトで作るポテトケーキらしいが、
真夜中子供だけでこっそり食べるシチュエーションで
やたらおいしそうだった。
484なまえ_____かえす日:2009/06/22(月) 21:34:46 ID:41l0fCZ7
フィリパ・ピアスの「真夜中のパーティー」だね。
材料のマッシュポテトは確か冷蔵庫に入ってたのを使うんだけど、
中途半端に残したらママにばれてしまう、全部使ってしまえば
逆に自分の勘違いだったのかと思うから…って論理に感心した。

じゃがいもつながりで「大どろぼうブラブラ氏」のじゃがいももち。
こっちは生のじゃがいもをすりおろして使うんだけど、
それが面倒だからとミキサーを盗んでくるブラブラ氏。
作ってみてよくわかったよw 確かにミキサーかフードプロセッサーが欲しいな。
485なまえ_____かえす日:2009/06/22(月) 22:18:31 ID:pvR/002W
>>484
>フィリパ・ピアスの「真夜中のパーティー」
ああ、それだそれだ。
懐かしいな、また読み返したくなった。
486なまえ_____かえす日:2009/07/04(土) 15:50:49 ID:vsXQBHpM
ムーミンママのパンケーキが食いたい
487なまえ_____かえす日:2009/07/06(月) 03:22:27 ID:hup4cUEF
なんて本だか忘れたけど薔薇の花と鳩のパイが忘れられない。幻想的で憧れたなあ。
488なまえ_____かえす日:2009/09/08(火) 00:17:35 ID:0t0UYEcn
おばけのアッチシリーズ【スパゲッティが食べたいよう】に登場する、お日さま色のミートスパゲッティがやたらおいしそうだったな〜

489なまえ_____かえす日:2009/09/08(火) 03:19:35 ID:/N2D3ZLl
「みしのたくかにとをたべた王子さま」(改訂版は「みしのたくかにと」)の
あさがおでもなくすいかでもないかぼちゃの料理。
体を締め付けない服を着て、屋外で、大勢で食べないといけないのがミソ。
490なまえ_____かえす日:2009/09/22(火) 01:47:16 ID:vktx+qXe
>>487
たぶん安房直子の「小鳥とばら」だろうなぁ
鳩じゃないよ
491なまえ_____かえす日:2009/10/06(火) 00:33:14 ID:hcuwykB8
>>482
亀レスですが「ミリーモリーマンデーのおはなし」では??
2人で留守番するはずだったのに1人増えて足りなくなったんですよね
492なまえ_____かえす日:2009/10/06(火) 20:50:59 ID:Jok3r6t9
作品名は忘れたが、ミートローフならぬビートローフ。
ミートローフも憧れの料理だったっけ。
493なまえ_____かえす日:2009/10/22(木) 22:26:07 ID:Eh8quDlt
「おばけはケーキを食べない」に出てきたサラミやソーセージ!
494なまえ_____かえす日:2009/11/09(月) 17:54:56 ID:/64L9IJs
>>482
そういう言い回し好きだなあ。

つるばら村のパン屋さんのプリンのパンが食べてみたい。
495なまえ_____かえす日:2009/11/16(月) 21:32:53 ID:nENi+fjz
おちゃめな双子の真夜中のパーディーに出てきた
「オイルサーディンとクリームをパンにはさんで食べると意外と美味しいのよ」ってやつ
(正確な表記は不明)
当時はすごく憧れた。
大人になって冷静に考えると、やっぱ微妙なのでは…とおもうんだけどw

ぼくとわんぱくミーシカに出てきた、
ミーシカが作るの失敗するオートミール粥
496なまえ_____かえす日:2009/12/05(土) 23:06:28 ID:JwCe22AM
497なまえ_____かえす日:2009/12/21(月) 15:08:53 ID:g7XuW2XP
「おばけのてんぷら」でウサギが作った天ぷらが美味そうだった
小さい頃あの絵本読んだ後は、何故か天ぷらが食べたくなったよw
498なまえ_____かえす日:2009/12/26(土) 14:39:00 ID:JhoiqeV8
姉妹トロルの冒険の、
キイチゴのジュースとか、
ハシバミの実とか。
499なまえ_____かえす日:2010/01/10(日) 04:38:48 ID:+BhIMVvN
「向こう横丁のおいなりさん」のもんじゃ焼。
桜エビくらいしか具の入っていない薄い生地を、
子供だけで、鉄板で好きな形に焼いて食べるってのが
楽しそうだった。

上京して初めてもんじゃ焼き屋に行った時は、
具の多いどろどろの食べ物が出てきてショックだった。
500なまえ_____かえす日:2010/01/25(月) 04:51:40 ID:LcgxSEMv
「やかまし村の子どもたち」の、リーサのお誕生日の話に出てくる朝食セット。
お誕生日は特別、家族みんながベッドまでお盆でごはんを持って来てくれて、
ベッドの上で朝ごはん…
しかも可愛いケーキ…
憧れました。
501なまえ_____かえす日:2010/01/25(月) 20:34:07 ID:hWGi0w6F
リンドグレーンは、食べ物の描写もさることながら
皆で食事というシチュエーションで更においしそうw
502なまえ_____かえす日:2010/01/25(月) 21:37:08 ID:58/EU5C9
基本的に若草物語の食べ物はみんな美味そう
503なまえ_____かえす日:2010/01/26(火) 17:06:27 ID:ECTHbV6S
そらいろのカンガルーに出てきた
いわしのオイル漬けをパンですくって食べるシーンはよかった。

大人になって何回か真似したw
504なまえ_____かえす日:2010/03/03(水) 08:55:24 ID:Eijg7TtF
かぎ婆さん
505なまえ_____かえす日:2010/03/10(水) 23:47:28 ID:q6E/wKyw
都会のトム&ソーヤ シリーズの 柳川さんことウイロウの料理全般

正直描写はあんま大したことないけど
べつにはやみね先生はそこに力いれてないから当たり前かな、と

ウイロウのつくる料理食べてみたい。超一流・・・

ってか関係ないけどウイロウ大好きだ。 栗井栄太が主人公二人より好きだ←
でもまじめなところ、原作の絵は奇麗だけどたまに苦手だ
506なまえ_____かえす日:2010/03/17(水) 23:56:46 ID:3ZPHFz3R
>>504
ポークステーキといちごだったっけ
おいしそうだったよね
当時鍵っ子だったからうらやましかった
507なまえ_____かえす日:2010/03/18(木) 00:17:51 ID:F97QUziQ
ポークジンジャーだったかも
要するに豚のしょうが焼きなんだが
あのシリーズの食い物はなにもかもおいしそうだったw
508なまえ_____かえす日:2010/03/23(火) 20:06:48 ID:vPag6I4A
ポークソテーじゃなかったっけ?
絵がまた美味しそうなんだよね
自分も団地住まいの鍵っ子だったからなんかすごくうらやましかったな
509なまえ_____かえす日:2010/03/28(日) 14:58:34 ID:Vi0rssNw
鍵ばあさんはラグビーボールぐらいあるビッグサイズのハンバーグ?だかなんだかが
すげえおいしそうだった
510なまえ_____かえす日:2010/04/05(月) 01:44:59 ID:GuG7gCOL
鍵婆さんの話はほとんど覚えてないけど、ただただ食い物が旨そうだったのはがっちり覚えてるなあ。
511なまえ_____かえす日:2010/04/17(土) 17:06:10 ID:/06Ah7ls
村岡訳のアンの青春で使われてた「お肉のフライ」って表現が美味しそうだった
新装版や青い鳥文庫では「ステーキ」って変更になってて美味しそうなイメージが減った
512なまえ_____かえす日:2010/04/18(日) 01:18:09 ID:0PrYRBRT
最近の児童書だけど、ドクターヘリ物語に登場する
ドクターたちのおやつ
513なまえ_____かえす日:2010/04/18(日) 02:25:42 ID:t9h362r/
村岡アンに出てくる料理はどれもおいしそうだったねぇ。
私もものすごく憧れた。
母も少女時代から村岡アンが好きで料理に憧れていたそうで、
週末ごとに再現して作ってくれたのがすごくいい思い出。
アン関連の料理本が出る前で、二人で本をめくりながら
来週はこれ作ろうねと話しあうのも楽しかった。
514なまえ_____かえす日:2010/05/10(月) 15:23:28 ID:jZLRAgQK
とうとう「児童文学に出てきた印象的な食べ物」のスレッドが
落ちてしまいましたわ
515なまえ_____かえす日:2010/05/10(月) 20:00:29 ID:0A4aRfsM
4年前の前スレがまだ生きていた事実に驚く
さすが過疎板
516なまえ_____かえす日:2010/05/18(火) 21:00:33 ID:NyLdPcm0
「ジャムつきパンとフランシス」に出てくるバタつきパンと
ミートボールスパゲッティ。

「小公女」で、「魔法がかかった日の」初めての食卓。

「秘密の花園」で、ディッコンのお母さんが持たせてくれたぶどうパン、
むしやきにしたじゃがいも、食べるのをがまんしなければならない朝食。

「くるみわり人形」で、クララが身代金として差し出す砂糖菓子の人形。

「リンゴの木の上のおばあさん」のプラムケーキ。トプフェン。
からしつきソーセージ。車から出てくる飲み物。

「石のスープ」

「おばけのてんぷら」

「大草原の小さな家」のブタのしっぽ。
517なまえ_____かえす日:2010/05/18(火) 21:13:58 ID:NyLdPcm0
「ジオジオのパンやさん」おまけにつけてくれるくるみパン。

「もりのへなそうる」のたらこおにぎり。(ここはサンドイッチ派が多い?)

「赤毛のアン」りんごの砂糖漬け。
518なまえ_____かえす日:2010/05/18(火) 23:56:20 ID:NyLdPcm0
「カウボーイのスモールさん」に出てくる豆の料理。
缶詰だったかなあ?
夜、焚火で料理している絵がついてて、ものすごくそれがたべたかった。
519なまえ_____かえす日:2010/05/19(水) 00:04:30 ID:yjzgVTEb
リンゴの木の上のおばあさんはおいしそうなものが多かったなー
520なまえ_____かえす日:2010/05/19(水) 22:32:59 ID:MuLJJAjL
>>519
表現力の問題なのかなあ。
ソーセージとかわたあめとか、ありふれた食べ物なのに やけにおいしそう。

>>75さんの書いた「シュマルン」は記憶になかったので、ググってみた。
お好み焼き的なものなんだろうか。

「リンゴの木の上のおばあさん」は、今もリアルでは読んだ人に会ったことがない。
けっこう有名なんだなーと思って驚いている。
521なまえ_____かえす日:2010/05/19(水) 22:38:19 ID:MuLJJAjL
ソーセージといえば、
「あのころはフリードリヒがいた」にでてくるのもおいしそうだった。
最後にフリードリヒが食べる、パンにソーセージをのせたもの?
インパクトが強い。
最初のほうでお祭りでもソーセージを食べていた気がする。
522なまえ_____かえす日:2010/05/27(木) 12:32:27 ID:HQoyGiou
>>516
「ジャムつきパンとフランシス」は、友達の男の子とフランシスの
お弁当の描写に涎が出そうになった。
ジャムつきパンはいらんw読んだだけでおなかいっぱいになるよww

>>517
「もりのへなそうる」なら断然イチゴのサンドイッチ!
523なまえ_____かえす日:2010/06/05(土) 19:12:38 ID:XwkG5fRh
おちゃめなふたごは、大人になった今でも楽しく読めるし、
出てくる食べ物は何でも美味しそう。ラクロスの試合の時のソーセージとプリン
試合に勝ったご褒美のクリームロール。
あと世界名作劇場の若草物語のハンナの作る料理。
シチューが特に美味しそうだった。
524なまえ_____かえす日:2010/06/05(土) 21:01:43 ID:TFuvi9tB
イーニッド・ブライトンの寄宿舎ものは
真夜中のパーティーの食べ物がことごとくおいしそうで困る
ジンジャーエールにつけたオイルサーディンですらおいしそうw
525なまえ_____かえす日:2010/06/06(日) 13:12:17 ID:eBFgrggN
おちゃめなふたごのクリームロールは、
セブンイレブンのコロネホイップロールが、
個人的には近いのかなと思いつつ食べている。
カロリーが恐ろしいけど。
526なまえ_____かえす日:2010/06/07(月) 01:16:13 ID:beK6pzEI
>>524
あのシチュエーションがまた食欲をそそるよね
読むたびにあのご馳走の一口一口も翌日の胃の重さも、
一緒に味わったような錯覚を覚える
527なまえ_____かえす日:2010/06/08(火) 23:50:29 ID:U29160RJ
>>526
いいよね、あのシチュエーション。
真夜中のパーティーで、一番気に入ってるのは
ムーンライトピクニック。
確か、誰かの誕生日も近かったはず。
528なまえ_____かえす日:2010/06/15(火) 05:49:52 ID:W2qQq3Yn
あんな少女時代を過ごしたかった
529なまえ_____かえす日:2010/06/28(月) 09:24:32 ID:bRGBRu6I
リンドグレーンは食べ物の描写がほんとうに上手いな。
訳もいいのだろうけど。

ピッピのショウガいりクッキーにコーヒー、
やかまし村ではリーサとアンナが買い忘れたり、
湖へ行ったときにお弁当に持っていった黒ソーセージ。
カッレくんではエーヴァ・ロッタのお父さんが焼いてくれる
焼きたての甘パン。
印象的な食べ物が多い。

ピアスの真夜中のパーティーも何度も出てるけどとても良かった。
530なまえ_____かえす日:2010/06/28(月) 19:47:07 ID:nmeHcED1
>>529
ジンジャークッキーの存在を知った今でも
ショウガ入りクッキーはおいしそうだが
黒ソーセージってひょっとしてブラッドソーセージ?
と気づいたばかりにあの日の夢が崩壊した
531なまえ_____かえす日:2010/07/06(火) 23:25:38 ID:ePB9fQ5f
「エミールと探偵たち」に出てくるハム入りマカロニ。
どういう食べ物なのか長年悩んでる…

高橋健二訳では「肉入りのうどん」となってたのでスープ仕立てなんだろうか。
あるいはグラタンみたいに焼いた感じ?
どなたかドイツ料理に詳しい方、ご教示をm(_ _)m
532なまえ_____かえす日:2010/07/08(木) 18:33:50 ID:xw+l2liF
>>531
ドイツにはシュペッツレという卵を使った手打ちパスタがあるので
それなんじゃないだろうか、と思っている
原文に当たれればいいんだろうけどねえ
533なまえ_____かえす日:2010/07/08(木) 22:12:32 ID:CIsMvSjE
tp://allabout.co.jp/gm/gc/4433/
の真中あたりに
マウルタッシェンとシュペッツレってのが出てくる。

肉入りうどんとハム入りマカロニの両方に似てるので
これのどちらかじゃないかと思う。
534なまえ_____かえす日:2010/07/15(木) 03:37:48 ID:3Vc1G9Ng
>>529-530
リーサとアンナが買い忘れたのは「いちばん上等なあぶりソーセージ」
やかまし村では、「ソーセージ」と「黒ソーセージ」が別々に出てくるから、
彼女たちが買い忘れたのは黒いのではないんだと思う
535531:2010/07/15(木) 14:10:59 ID:0FiltNPo
>>532>>533
ありがとう。アクセス規制でレス遅くなってすみません。

細いパスタか、あるいは具を包んだ餃子風のものか…
うどんと訳されていたところを見ればパスタの可能性が高そう?
ケストナースレかドイツ語関連スレに行けば原文を知ってる人がいるかな。
536なまえ_____かえす日:2010/07/15(木) 19:41:58 ID:ITmMBRxO
>>535
ケストナースレで判明したら是非こっちへも報告してくれ
原語を知って夢が壊れる場合もあるが
本物を口にできる夢に一歩近づく事もある
537なまえ_____かえす日:2010/07/24(土) 23:21:24 ID:3xC/y0Ol
そして五人がいなくなる の、羽衣母さんのカレー。
とろみが少ないけど、十分コクがあるとのこと。
一回食べてみたいですね。
538なまえ_____かえす日:2010/07/25(日) 00:50:32 ID:IsR3fdpo
大どろぼうホッツェンプロッツのおばあさんが作ってくれるソーセージとザワークラウト
539なまえ_____かえす日:2010/08/06(金) 00:57:59 ID:Gg4XjM3E
>>535
原語ではMakkaroni mit Schinkenになってた。
語義としてはマカロニwithハム。
ハムと茹でたマカロニを炒めてチーズでまとめたやつだと思う。
540なまえ_____かえす日:2010/08/06(金) 21:56:20 ID:cq63DG3n
>>539
おお、長年の疑問が氷解した。ありがとう。
541なまえ_____かえす日:2010/08/07(土) 22:05:45 ID:Kr3bRXxn
>>539
言葉だけ聞くとなんかラザニアっぽいな
確かに翻訳当時の日本人の概念にはないかも
542なまえ_____かえす日
グリとグラのカステラは美味しそうですね。