【童話】グリムアンデルセンVSディズニー【西洋昔話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
欧米の一般的な童話について語るスレッドです。
児童書から大きく外れなければディズニーあたりもOKという事で。
(「本当は恐ろしいグリム童話」は一般書なので注意!)
2なまえ_____かえす日:03/05/19 19:40 ID:jmhAzuOX
あ、半角&は表示できないのか。初心者でスマソ
3なまえ_____かえす日:03/05/19 22:34 ID:BFb8wUwN
山室静マンセー!!
4なまえ_____かえす日:03/05/19 23:32 ID:P8hUfZz3
じゃあ、私は、大畑末吉マンセー!!
5なまえ_____かえす日:03/05/19 23:38 ID:BFb8wUwN
大畑って紫白の装丁のヤシ?
6山崎渉:03/05/22 02:16 ID:dwC6eZiF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7なまえ_____かえす日:03/05/22 13:34 ID:HSi8iJPL
グリムとアンデルセンを一緒くたにされても
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9なまえ_____かえす日:03/05/22 15:53 ID:6ji/i97z
まあまあ。童話が原体験というひとも多いだろうし。>7

(主に)英国の黄金期のフェアリーテイル挿し絵の話とかもよい?>1
10:03/05/22 16:01 ID:6ji/i97z
ちなみにグリム童話の番号がついたリストがないかなーと思って
グリム童話、リスト でぐぐってみたら、、

ttp://www.lib.fukuoka-u.ac.jp/~camp/HomeP2/denshitenji/grimm/newpage4.htm

というのがでてきました。
資料の多くがpdfで重くてかなわないですが、立派ですね。
人があつまったら、好きな童話ベストなんてできるかも。
ぼちぼち、アンデルセンやぺローの資料も探してみましょう。
11なまえ_____かえす日:03/05/22 19:21 ID:F0I7DFbs
ホレおばさんとか怖かった。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14なまえ_____かえす日:03/05/24 23:04 ID:mN0vRctO
>>9
どうぞどうぞ。
15山崎渉:03/05/28 17:08 ID:YkWi4FIA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17なまえ_____かえす日:03/05/30 12:32 ID:Hl97DbXd
半地下の部屋を借りて住んでいる貧乏な若者の話があったような。
その部屋の天井近くにあいている窓はちょうど通行人の靴が見える位置で
というシチュエーションしか覚えていない。
18なまえ_____かえす日:03/05/31 11:59 ID:9OSAwYAY
いかにもアンデルセンという感じがするんですが、そうだったかな?
自信ないけど>17
19なまえ_____かえす日:03/05/31 12:04 ID:9OSAwYAY
http://hca.gilead.org.il/

とりあえずアンデルセン作品のリストで最初に見つかった英語ページ。
デニッシュでも日本語でもないというのは半端だろうけど。
こんど日本語でよさそうなのも探してみます。
童話は主要な翻訳の経過も重要だよねー。
20なまえ_____かえす日:03/05/31 12:16 ID:9OSAwYAY
でも19のサイトも、デンマークの人がつくってるし、デンマーク王立
図書館へのリンクなども充実してよい感じですね。
アンデルセンのペーパーカットって残ってるんですね。
お話の中でもよく子供に紙細工をつくってあげるところが出てくるね。
「イーダと花」とか。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22なまえ_____かえす日:03/05/31 14:18 ID:F1M8y4hK
岡山のチボリ公園には、
アンデルセンの切り紙をモチーフにした花壇などがあった。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25なまえ_____かえす日:03/06/01 23:04 ID:6+LNjHE/
お誕生パーティーに魔女を招かなかったために呪いをかけられたお姫さまの話で、
満月の時は美少女なんだけと月が欠けるに従って痩せ衰え、
新月の時は老婆になってしまうというのが大好きでした。
グリム?
2619:03/06/07 09:08 ID:Dd460Kx9
先週はけっこうな数のアンデルセン童話を上のサイトで読み返してしまった。
20代前半に一度岩波文庫でまとめて読んでて、いろんな意味で
かたくななところがイヤだなと思ったが
今読むと、いじわるなところとか、歪んでるところも
カワイくに見えてきた。(しかし「お姫さまと豆」の王子と母親
って、やっぱり腹がたつな。)
27なまえ_____かえす日:03/06/14 00:02 ID:SqtrEOoe
ソ連のアニメ「雪の女王」を見た。
ゲルダ「カイを返して!」
女王「私の負けだわ…」
三角関係修羅場の安っぽいドラマみたいなセリフに萎え。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29なまえ_____かえす日:03/06/14 23:56 ID:NWSmP85h
幼少のころ目にガラスが入るという恐怖におののいた。>雪の女王
30なまえ_____かえす日:03/06/15 15:21 ID:JBQJBvYc
>27
フィンランドの実写版はすっげー綺麗ですよ。
TVドラマっぽい薄さは漂ってるが。
31なまえ_____かえす日:03/06/16 22:58 ID:p+1EUz6o
はだしのゲルダ、マッチ売りの少女、おやゆび姫

足のない人魚姫、カーレン、バレリーナ人形

アンデルセンは女の「足」になんかトラウマでもあるのかな…
32なまえ_____かえす日:03/06/21 06:49 ID:L3pRpGwC
ただのフェチ?
33なまえ_____かえす日:03/06/24 17:17 ID:Wj1rywI5
ホモだったんでしょ、アンデルセン
34なまえ_____かえす日:03/06/25 00:40 ID:frZnzkO9
足フェチならもっと足の美しさを描いたりすると思う。

女の足が傷つくという場面を無意識に描いてしまうのは
精神分析的にどうなんですかね。
靴は女性器の象徴といいますが…
35なまえ_____かえす日:03/06/26 00:38 ID:K+W0+9ei
>34
昔見たTV番組で、シンデレラの原点は中国民話という説があったな。
靴で本人を見分けるのは、小さな足を愛でる纏足の伝統という説でした。
36なまえ_____かえす日:03/07/04 23:04 ID:bs96JiNS
「ひこうかばん」
アラビアのお姫さまに失恋して、魔法の鞄も失って、
諸国を廻ってお話をする人になるという結末が
アンデルセンの生涯を象徴しているように見えてならない。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:oau48mjj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39なまえ_____かえす日:03/07/15 19:41 ID:5mCkyVn/
>>31
靴屋だったからではなくて?
大学の授業でそう習った気がする。
40なまえ_____かえす日:03/07/16 01:13 ID:AZRcwcJ2
あっけなく解決。
41兄ちゃん寝る:03/07/17 11:07 ID:U3qboKzP
美しいワシリーサとバーバヤガー  イワン・ビリービンの絵が素晴らしい。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43なまえ_____かえす日:03/07/28 22:23 ID:TnkgdBvY
アンデルセンの親父が靴屋だったらすいけど、
ハンスは若いときから即興詩人として文壇の寵児だったから、
靴屋はやってないんじゃないの?
44ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:14 ID:Wprhf3lL
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
45山崎 渉:03/08/15 21:48 ID:oenxnvWe
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
46なまえ_____かえす日:03/08/20 00:45 ID:k+dcQx30
王子様たちが魔法でハクチョウに変えられて、
エルザがイラクサの上着を編みつづけるお話。
アンデルセンなの?
47なまえ_____かえす日:03/08/20 01:06 ID:3fWwbyTQ
それはグリムだったと思う。たぶん。
4835 ◆O5yYectAlw :03/08/21 20:16 ID:ofZ0Uwb4
>>41
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと書いてスマソ‥‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
49 ◆tfaoocSCAU :03/08/23 00:50 ID:DDouGJdK
test
50なまえ_____かえす日:03/08/23 17:33 ID:Rx6XVymq
グリム童話の、頭の良い召使い(だっけ?)を読んで、
「なんて話だ!」と驚いた。
そういうところがまた好きなわけだけど。
51太郎:03/08/23 17:38 ID:WseHxmes
キャラクターの名前を募集しています。
どうぞ気軽にきたください
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/7848/
52なまえ_____かえす日:03/08/24 09:41 ID:2TMkPlbA
>46
アンデルセンだと思う。
アニメの「アンデルセン物語」(ムーミンの枠でやってたやつ!)で見たよw
53なまえ_____かえす日:03/08/31 13:18 ID:A5D5XYXL
>46
実はグリム版とアンデルセン版が存在する。

エリサという名の王女が登場する「野の白鳥」はアンデルセン。
イラクサの鎖帷子を編んで11人の兄を白鳥から人間に戻す。

ひなぎくで肌着を作り、6人の兄を助けるのが「六羽の白鳥」。

どっちが先なんだろう。
54なまえ_____かえす日:03/11/23 22:58 ID:2WRk2J6q
グリムの「青いランプ」はアンデルセンの「ほくち箱」にすごく似ている。
55なまえ_____かえす日:03/12/30 21:23 ID:/qu2hwo2
ディズニーのリトルマーメイドは許せなかった
なんで人魚姫ハッピーエンドだよ…アメリカだから仕方ないのか…
5621=50=70 ◆oG1K.zofdo :03/12/31 10:06 ID:JsI3KUiv
ディズニーと宮崎に、原作ティストを期待してはいけない。
57なまえ_____かえす日:04/01/05 23:06 ID:JStk8sDU
>>53
アンデルセンの方が六人じゃなかったかな。
グリムは十二人の兄弟で、白鳥ではなくカラスにされてしまう。
58なまえ_____かえす日:04/01/08 14:18 ID:l4Fka+6l
グリム童話の釘一本の内容知っている人いる??教えて欲しいです。
59なまえ_____かえす日:04/05/11 13:01 ID:0OXrnVH9
60なまえ_____かえす日:04/05/11 23:47 ID:EUrH7AM+
アンデルセンはデンマーク語では「アナセン」と発音されるらしい。
61なまえ_____かえす日:04/05/21 17:34 ID:J7Hs6W8r
子供がどこかに行ってしまって、
それを探してるお母さんが喋る木(この辺曖昧)に質問したら「目をくれたら教えてやる」とか言われて
徐々に体の色んな部位を失っていくっていうお話があったはずなんだけど、誰か覚えてません?
62なまえ_____かえす日:04/05/21 23:06 ID:un6QqKYH
>>61
アンデルセンの『お母さんの話』(本によっては『ある母親の話』になってる物も)です。
病気の子供を死神に連れて行かれるところから始まります。
ちなみに、目を取られた後、黒髪と引き換えに白髪にされたり、イバラを体温で暖めさせられたりします。
ただし、最終的に目は返してもらいます。
63なまえ_____かえす日:04/05/22 02:45 ID:mMgK4yMW
>>62
サンクス・・凄い話だな。久々に読みたくなったから探してみるよ。多謝。
64なまえ_____かえす日:04/06/18 13:01 ID:m4ypuNkP
グリム童話の三人軍医って話が好きな俺は変か・・・
本当じゃなくても怖い、というかグロい童話
65なまえ_____かえす日:04/06/29 16:16 ID:NHT8GPPx
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも応援して下さい(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66なまえ_____かえす日:04/09/22 17:31:24 ID:EIv81dqy
    ■■■■■■■■     
          ■
      ■  ■  ■
       ■ ■ ■
          ■
  ■■■■■■■■■■■
          ■
          ■
          ■
          ■
          ■

        ■     ■
       ■     ■
    ■■■■■■■■■
       ■     ■
       ■     ■
   ■■■■■■■■■■■
        ■     ■
       ■     ■
      ■      ■
     ■       ■


    ■■■■   ■■■■■
    ■ ■            ■
    ■■■■      ■  ■
    ■   ■       ■■
    ■■■■      ■■
    ■ ■       ■   ■
    ■■■■    ■
            ■
       ■■■■■■■
            ■
            ■
    ■■■■■■■■■■■
67なまえ_____かえす日:04/10/05 22:33:26 ID:BbWUFWDD


  テ  ー  ブ  ル  ご  は  ん  だ  ! 
68なまえ_____かえす日:04/10/08 17:34:03 ID:xgcD6Fpe
>>1という男がおってな。
毎晩、似茶練の村で「糞スレ」というものを、
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞スレ」は村人には嫌われていたんじゃが、
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って、
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな、
1は十三日の金曜日の日に殺人鬼にナイフで全身の皮を剥がれ、
斧で四肢を切断されてダルマ、挙句竿と上下のタマ四つ引っこ抜かれ、
鼓膜を破られ直腸引き出され鼻を削がれ歯を全て折られ、
焼き鏝で舌と声帯を潰されて尚、死なせて貰えなかったんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( `∀´)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

こんな昔話は子供の教育には良くないのお・・・
69なまえ_____かえす日:04/11/12 21:44:34 ID:eLUsfy7Y
>>1
ディズニーってあんた・・・
70なまえ_____かえす日:05/01/02 18:06:31 ID:AGQw1/av
>925 :名無しさん@ピンキー :05/01/01 20:33:00 ID:0fnT+jhE
>あきらめてしまえばそれまでだけど 他の店を引き合いにだして強くいえば返してしくれるよ!
>いくら入場料という名目でも女の子見てドリンク一杯で2000円はおかしいです、動物園とかとは違うんですから。
>前に大曽根の○ームという店も返金なくてトラブル多かったらしいけど 今は良くなったみたい。
>JJも早くそういった昔からの悪習慣を改善してほしいなぁ。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_U`)< 警察行くぞって言ったら血相変えて2千円返したよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
71なまえ_____かえす日:05/02/25 20:06:04 ID:12NzxCaU
72なまえ_____かえす日:2005/05/21(土) 01:22:28 ID:K43PTOcq








                 ま な た ん に 惚 れ た♪ 








73なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 18:31:06 ID:rrB9xl6t
今年は生誕
74なまえ_____かえす日:2005/06/14(火) 01:26:09 ID:Apd6ylhi
日本の昔話を語るスレはないんですか?
75なまえ_____かえす日:2005/06/14(火) 01:40:54 ID:jNcX3w0A
童話って本当は残酷!!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051793222/l50

↑あたり東西入り乱れた昔話が話題になっているかな
76なまえ_____かえす日:2005/06/20(月) 03:39:16 ID:5DsgJlx6
77なまえ_____かえす日:2005/07/31(日) 23:00:31 ID:Vv08/TCh
今日、滋賀県立近代美術館でアンデルセン展に行ってきました。

彼の童話ってあらためて見ると、悲しく切ないものばかりですね。

"空飛ぶトランク"とか"すずの兵隊"とか彼そのものじゃないですか・・・

なんか自分と重なって泣けた・・・
78なまえ_____かえす日:2005/08/30(火) 23:22:34 ID:Yb4anPH8
>77
すずの兵隊はしっかりした奴だよな。
アンデルセンの男性的なたくましさを感じるよ。割と女性的なイメージがあるので。

ソ連製作のアニメ「雪の女王」私は好きだ。今やってるアニメよりずっと良い。
79なまえ_____かえす日:2005/09/15(木) 16:51:32 ID:A6iF5dm9
そういえば、「アンデルセン、デンマーク国王御落胤説」っていうのを昔聞いたっけ。
貧しい靴屋の息子の筈なのに、大学まで行けた学費は誰が出したのか不明だって
いうし・・・
「みにくいアヒルの子」を地で行くような話で、どこまで信憑性があるのか知らないけど
本当ならば本人の童話と同じくらい面白い話だと思った。

80なまえ_____かえす日:2005/09/16(金) 02:04:35 ID:9tDRt23o
一時は祖国でも忘れられかけていたという、アンデルセンを再評価したのは
意外なことに日本人だったとか。

日本のアンデルセン、久留島武彦。
ttp://www.beppu-u.ac.jp/kokubun/jpn/03-rest/02walk/walk01.html#kusu
81なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 20:42:11 ID:F3fKS2Qu
マッチ売りの少女で、全米が号泣
82なまえ_____かえす日:2005/10/02(日) 22:36:24 ID:jfsndbV1




【香港】幻滅!?「夢の国」香港ディズニー 立ち小便、座席争い殴り合い…マナー悪く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128259163/


香港ディズニー 悩みは文化の違い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128248811/


 
83なまえ_____かえす日:2005/10/03(月) 16:59:50 ID:uLpNo9Tp
>>81
アメリカで放送する時は結末がハッピーエンドに改変されます。
「人魚姫」を王子と結ばれるように改変、「フランダースの犬」を
ネロが助かるように改変した前科がある能天気国だから。
84なまえ_____かえす日:2005/10/04(火) 21:45:16 ID:DIx5Gwv+
>>83

そうなんですか?本当にアメリカ人って・・・
一種の傲慢ささえ感じますね。
85なまえ_____かえす日:2005/10/15(土) 22:09:34 ID:qSt6kYgT
やはり馬鹿の国だな。
86なまえ_____かえす日:2005/10/16(日) 14:49:35 ID:frlQ9rYx
ありとキリギリスは改変したじゃん
87なまえ_____かえす日:2005/10/16(日) 20:26:37 ID:huul1B15
今日のNHK「雪の女王」でやってた「3つのクルミ」って話、
昔読んで、ずう〜〜っと探してた話に似てるんだけど
もとのストーリーを知っている方いませんか?
結末が思い出せないんです。
88なまえ_____かえす日:2005/10/21(金) 22:13:16 ID:MsuqVzJG
87です。自己解決ました。
「イブと小さなクリスチーネ」という原題でした。
89なまえ_____かえす日:2005/10/25(火) 13:13:17 ID:48WTKkZS
               |    丶 _    .,!     ヽ                            |    丶 _    .,!     ヽ            
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |                            >     ``‐.`ヽ、  .|、     |            
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″                         ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″            
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /                              |    .,.:/""  ゙‐,. `    /              
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !                           `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !              
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、                               、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、               
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、                             、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、              
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、                          ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、             
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、                      ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、           
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、                  _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、          
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、                 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、         
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、             、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、       
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._           .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._      
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ        ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ    
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,      ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,   
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!    ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!  
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿   j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿  
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`   ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`  
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`     `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`   
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`         ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`      
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`              `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`        
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``                       : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``  
90なまえ_____かえす日:2005/10/25(火) 13:28:01 ID:48WTKkZS
               |    丶 _    .,!     ヽ                            |    丶 _    .,!     ヽ            
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |                            >     ``‐.`ヽ、  .|、     |            
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″                         ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″            
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /                              |    .,.:/""  ゙‐,. `    /              
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !                           `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !              
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、                               、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、               
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、                             、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、              
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、                          ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、             
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、                     ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、           
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、                 _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、          
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、                ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、         
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、            、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、       
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._          .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._      
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ        ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ    
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,     ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,   
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!   ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!  
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿  j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿  
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`   ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`  
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`     `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`   
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`        ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`      
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`              `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`        
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``                      : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
91なまえ_____かえす日:2005/11/03(木) 14:38:16 ID:hsv0Vw6u
美女と野獣はグリム?
92なまえ_____かえす日:2005/11/04(金) 10:00:03 ID:gdGZzNwr
〇ィズニーが「パンを踏んだ娘」を制作すると、インゲルが人間に戻りそう。
93なまえ_____かえす日:2005/11/09(水) 23:15:44 ID:F4Vtd4fa
ここじゃ、あんまりアニメの雪の女王の話題にならないんだな。
結構良いアニメだと思うんだけど。
94なまえ_____かえす日:2005/11/16(水) 12:00:54 ID:6v1Umm4b
>>91
美女と野獣の作者は確かボーモン夫人。フランスだったかな。
他の著書もそうなんだけど、結構道徳的で教訓が含まれてる。
慎ましくしとやかに知性にあふれ人を妬まず真摯に生きよと延々語ってる。
95なまえ_____かえす日:2005/11/23(水) 20:42:58 ID:hVBaQakJ
「ソーセージの串のスープ」って話のオチがどうもよく解らんのよね〜
親切な人、解説きぼんぬ。

3匹目の娘ネズミが湯を沸かして・・・・王様ネズミの尻尾で混ぜて・・・・!?

う〜ん、やっぱり解らん。
96なまえ_____かえす日:2005/12/09(金) 12:09:32 ID:d81KJLUT
http://admission.soka.ac.jp/Support/Syusyoku/senkusya2.html

みんなの知らないところで
ディズニージャパンの社長ががんばっていたことは
実は知られていない
97なまえ_____かえす日:2006/01/09(月) 18:41:30 ID:Jak84L9c
とりあえずディズニーの話題出したから貼っておきますね
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1131776545/
98なまえ_____かえす日:2006/05/16(火) 03:51:14 ID:WdQt04Tm
保守
99なまえ_____かえす日:2006/06/03(土) 08:35:08 ID:wbNqsyRs
お母さんが男の子を残して死ぬ。
その後男の子は父と継母と妹、4人で暮らしていたが継母が継子を殺害
継母は娘に罪をなすりつけ継子をシチューにし、妹は兄の骨を木の下に埋める。
鳥になった兄は歌を歌いながら、父と妹にプレゼントを贈る。
継母がプレゼントをせびろうと家から出たら、石臼を頭に落とし殺害。

これってグリム童話でしたっけ?
100なまえ_____かえす日:2006/06/17(土) 21:19:20 ID:HDf13NoA
グリム童話
ねずの木
101なまえ_____かえす日:2006/06/25(日) 00:30:13 ID:G6BXxHJU
グリム&アンデルセン童話・バレエ・クラッシクをモチーフした構想10年の童話アニメ
「プリンセスチュチュ」があるのですが、絵柄がロリっぽいので
あまり話題になりませんが
ストーリーも素晴らしく人によっては、ミヒャエル・エンデの
「はてしない物語」を越えたという人もいますね。

プリンセスチュチュは、はてしない物語系アニメかな。
102なまえ_____かえす日:2006/08/08(火) 03:38:35 ID:EsiikRU/
はじめまして。
ちょっとお尋ねしたい事があります。
もしかしたら童話ではなく寓話かもしれませんが、前から気になっているお話があるのです。
子供の頃、テレビ(多分NHK)で見た紙芝居風のお話なのですがタイトルを覚えてないのです。
大まかな内容は覚えているのであらすじを書いてみます。
もしご存じの方がいましたらタイトルを教えて下さい。

・主人公はどこかの国の王様
・この王様はいわゆる暴君で重税や戦争などで民衆を苦しめている
・しかしある日、食べ物を求めて城の前に集まった民衆に気まぐれでパンを投げ与える
・その後も圧政を続け、結局暴君のまま寿命で死んでしまう
・そして死後の世界の裁判所?のような所で王様は生前の行いを裁かれる
・裁きの方法は巨大な天秤の皿に善行と悪行をそれぞれ乗せて重さを量り、善行に傾けば天国、悪行に傾けば地獄行きになる
・王様は悪行しかしていないので、当然天秤は悪行に傾く(そもそも善行の皿には何も乗らない)
・王様が地獄行きを覚悟した時、最後に一切れのパンが善行の皿に乗せられる(民衆に投げ与えた粗末なパン)
・しかし王様は、悪行の皿には膨大な悪行が山のように乗っているので、たかがパン一切れ善行に乗ってもどうにもならないと諦める
・ところが一切れのパンの善行で天秤が釣り合ってしまう
・天秤が釣り合ったので王様は天国にも地獄にも行かず、貧しいパン屋として再び現世に戻る
・善行の大切さを知った王様は善良なパン屋として新たな人生を全うして死に、今度こそ天国に行く

長々とすいません。だいたいこんな感じだったと思います。
どうかよろしくお願い致します。
103なまえ_____かえす日:2006/08/08(火) 04:30:32 ID:9AC+Iwoz
>>102
あの本のタイトル教えて!@児童書板 7冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1151942939/
お前さんはこっちだ
104なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 19:32:11 ID:vWjoa6Np
質問です。
グリム童話の完訳を文庫で揃えたいのですが、岩波版とちくま版のどっちがよいでしょう?
(白水社の「初版グリム童話」は既に持っているので、第7版グリム童話の完訳が読みたいのです)

ちくま文庫版はカラー挿絵が載っているそうですが、岩波文庫版よりもずいぶんと値段が高いんですよねえ。
105ミハイル:2006/08/20(日) 20:32:10 ID:mrPAeFCz
私は、岩波版をおすすめします。
106104:2006/08/20(日) 21:06:35 ID:vWjoa6Np
早速のご回答ありがとうございます。
もしよろしければ、岩波版をおすすめする理由も教えてもらえると助かります。
107ミハイル:2006/08/20(日) 21:31:53 ID:mrPAeFCz
第七刷には収録されなかった話や、注意書きみたいなものが多数収録されているから。
108ミハイル:2006/08/20(日) 21:33:04 ID:mrPAeFCz
説明になってませんね。
109なまえ_____かえす日:2006/08/20(日) 22:47:20 ID:A6LQjBAD
もう絶版になってしまったアンデルセンの本なんですが、復刊するために協力してもらえませんか?
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=34999

絵は漫画チックなんですが、多分50話ぐらい話が載っていて子供が読みやすく抜粋されています。
大人には物足りないかもしれませんが、子供が物語をいろいろ知るにはとてもいい本だったんですが・・・
興味のある方はぜひお願いします。
110なまえ_____かえす日:2006/08/30(水) 02:40:56 ID:P2Un2ULS
>99
グリムだよ。
111なまえ_____かえす日:2006/11/12(日) 02:49:48 ID:joHVKCYQ
a
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:33:13 ID:qdzJ82cp
113なまえ_____かえす日:2007/04/25(水) 02:36:24 ID:d3a6PyAw
ホシュ
114なまえ_____かえす日:2007/05/02(水) 16:09:02 ID:k78v2iSc
115なまえ_____かえす日:2007/06/13(水) 15:38:01 ID:qDGkt18f
「絵のない絵本」読んだらとても気に入った。
これを機に人魚姫とか他のアンデルセンも読もうと思ってるけど、新潮文庫の翻訳ってどうなんだろ
童話って翻訳によって結構印象や中身違っちゃうから迷うよね…
116なまえ_____かえす日:2008/01/25(金) 23:00:28 ID:lIR/iqmv
南極物語ですら決行ハッピーな物語にできるディズニーVS ”本当は恐いグリム”。
仲介役がアンデルセンか?
117なまえ_____かえす日:2008/02/01(金) 08:49:37 ID:ezoEStmE
人魚姫って切なさが良いのに、なんでハッピーエンドにしたんだろう。
リトルマーメイドの王子のアゴが、なんとなくアントニオ猪木に似てる気がしてならないw
118なまえ_____かえす日:2008/02/12(火) 22:43:32 ID:nwrBApDQ
人魚姫の悲劇を胸に留めることで
子供が大人に育っていってほしいな。
でも中にはトラウマとなるのもいるかも。
119なまえ_____かえす日:2008/03/10(月) 18:06:27 ID:ZKeAnCsj
人魚姫と王子様は肉体関係があったの?
120なまえ_____かえす日:2008/04/03(木) 12:40:45 ID:AMsV1toX
>>119おそらく無い。
王子は人魚姫を妹というか、保護欲の対象として見ている気がする。
だから人魚姫が王子に恋していても、王子は人魚姫に惚れなかった。
121なまえ_____かえす日:2008/05/05(月) 21:56:47 ID:7jy6nQUX
人魚姫に出てくる自分は何もしてないくせに
「王子を助けました」って言い張る女が大嫌いだ
122なまえ_____かえす日:2008/05/11(日) 00:25:02 ID:Pz66ejAU
幼い頃読んだ人魚姫、口もきけず、足はナイフの上を歩くような痛み、王子を殺せなかった姫は、最後海の泡となり、可哀想でせつなかった。
劇団四季の「ハンス」(アンデルセンのミュージカル)の劇中劇人魚姫も溢れる涙を止められなかった。
でも、リトルマーメイドをみて、やっと救われた気がした。幸せなアリエルに心から喜びを感じた。

原作とは真逆だけど好きですよ。悲恋の人魚姫も大好きだけど。
123なまえ_____かえす日:2008/05/11(日) 11:37:14 ID:zcFZzdUA
死期厨は臭いから巣にカエレ
124なまえ_____かえす日:2008/05/11(日) 15:51:01 ID:Y2mQVnAJ
>>121倒れてるのを見つけたんだから助けたことにならないか?
125なまえ_____かえす日:2008/05/12(月) 18:37:10 ID:LyT0n8S/
確かに人魚の存在知らなきゃ「行き倒れを見つけて介抱」は立派に助けたことになるな。
自分はむしろ人魚姫の自己完結っぷりが少々納得いかんかった。
ゼスチャーなり紙に書いて伝えるなりしないのには、
脚をゲットして地上に乗り込んだ行動力はどこいったんだ、と子供の頃疑問に思ってた。
でもディズニー版の見たら、原作のがましだったと身に沁みた。
126なまえ_____かえす日:2008/05/13(火) 19:33:51 ID:InnIeuOY
アンデルセンの話に限らず、ディズニーは原作を、徹底的にアク抜き、
とげ抜き、奇麗に形を整えて、結果味気なく栄養もないパッサパサな代物にしてしまう。

自分が耐性がないから、子供もそんなもんだと思うのかね?
127なまえ_____かえす日:2008/05/26(月) 19:26:36 ID:IGxU0BA3
予定調和の勧善懲悪は子供にこそ必要、
ひねくれた話はそれを踏まえてこそ見ないと面白くないし理解できない!

って感じのことミカベルが言ってたな
128なまえ_____かえす日:2008/05/27(火) 20:44:34 ID:WhKL3grn
でもディズニーの白雪姫だけは絵とか雰囲気とか素晴らしいと思う
129なまえ_____かえす日:2008/05/28(水) 04:14:02 ID:VMVtGvw/
声もいいね。
130黒丸 ◆hF6.jhIFa6 :2008/05/28(水) 07:41:10 ID:8pgvwj5B
ぢゃ、俺はアラジンで(^O^)
131なまえ_____かえす日:2008/05/28(水) 09:20:39 ID:Ed0SWWCu
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
132なまえ_____かえす日:2008/06/14(土) 14:23:31 ID:ZP3MspFi
このスレ5年もあるのか……
新記録を樹立しそうだ
133なまえ_____かえす日:2008/07/20(日) 22:48:43 ID:IJg7vxWg
アンデルセンの人魚姫は切なすぎだから、ディズニー版はハッピーエンドに
なってむしろ良かったと思った。子どもにはオリジナルも読んであげればいいし。
原作では確か人魚姫は海に身を投げて泡になった後、
空気の精になって300年間人間に心地よい風を送ってやらなくてはならない。
そうすると、人間の幸福を分けてもらえて死なない魂を持てるみたいな終わり方じゃなかったでしたっけ?
いかにも、人間の方が偉いみたいな書き方に子どもながら嫌な気持ちになって事を覚えています。
134なまえ_____かえす日:2008/09/26(金) 22:43:57 ID:AjFY7m9Y
絵のない絵本強烈に意味がわからん
135なまえ_____かえす日:2008/10/29(水) 09:47:57 ID:KjdRSbVs
アンデルセンの人魚姫は

身の程知らずの女に対する警告です
136なまえ_____かえす日:2008/11/08(土) 22:23:25 ID:S3OS7EFi
しっかり者の錫の兵隊読んだ
運命に流されっぱなしなのに兵隊が男前に見える不思議
137なまえ_____かえす日:2009/04/28(火) 15:13:37 ID:p5+Et5aL
人魚だから人間の文字書けないと思う。だから言葉を奪われたら何も出来なかったんだろう。
138なまえ_____かえす日:2009/10/28(水) 22:17:47 ID:dsb9k4ns



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



139なまえ_____かえす日:2010/01/13(水) 10:51:20 ID:deXQOe7j
>>137
それを言ったら「人魚だから人間に言葉が通じない」にも繋がりそうな希ガス(ry
140救済開放神 ◆j.Ypl7DW.o
原点太陽炉VS擬似太陽炉。