初学者の質問に学者が答える

このエントリーをはてなブックマークに追加
932法の下の名無し:2013/03/22(金) 01:37:54.00 ID:/DABs4e8
公開して行われた海外の人の政治上の演説、例えばオバマ大統領の演説は
著作権法40条にいう「公開して行なわれた政治上の演説」にあたるのでしょうか?
933法の下の名無し:2013/03/22(金) 17:43:01.33 ID:mgrzSgPg
法律の起草過程を収録した資料を省庁がネットで公開しているというようなことを
教授から聞いたのですが、自分で調べてみても、一般販売されている書籍しか見当たりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
934法の下の名無し:2013/03/23(土) 11:05:19.13 ID:6FJRxXsH
ネット販売の不良品は、損害賠償しなくてよいのですか?
935法の下の名無し:2013/03/24(日) 14:15:30.30 ID:vJga4u0i
>>934
裁判所や警察署が損害被害を助長しますかね?
936法の下の名無し:2013/03/24(日) 21:48:29.03 ID:avRf1JoP
1審で保護観察付きの執行猶予判決が出て控訴した場合、高裁で判決が出るまでは保護観察受けなくてもいいんですかね?
937法の下の名無し:2013/03/30(土) 12:13:30.73 ID:Js9UAst5
公人(権力者)に対しては、マスメディアの言論の自由を担保するために
私法上の名誉毀損の適用が制限されるということがあるかと思います。
そうすると、その公人たとえば安倍晋三がバッジをはずして政治家を辞めて
私人になった場合で、そのとき権力者時代に書かれた記事によるトラウマが
続いているような状態であった時、今度は私人(名誉毀損の適用される一般庶民)
として遡及的に過去の記事を訴えることはできるのでしょうか。
938法の下の名無し:2013/03/30(土) 22:15:49.98 ID:aOGw8jWI
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
939法の下の名無し:2013/03/31(日) 04:07:28.26 ID:ueOb8lh0
なんか安倍さんが芦部を知らないとかで騒がれてるけど

この人そんな凄い人なの?
野球選手の名前を知らなくても野球はできるのに?
940法の下の名無し:2013/03/31(日) 06:14:45.18 ID:UkUyiCXO
>>939
芦部を知らないってのはアインシュタインを知らないで物理学を語ってるようなもの
憲法13条を知らないってのは円周率が3.14だと知らなくて数学の定義を変更しようとしているようなもの

まあ、つまり安倍はなーんにも憲法を知らない癖に(本当に知識ゼロだと思われる)憲法を改正しようとしてたことが露呈した
941法の下の名無し:2013/04/02(火) 20:08:50.63 ID:0HV+Jw0k
>>939
大したことはない
阿部慎之助も知らない人が巨人のオーダーいじくる監督をやる程度の話
942法の下の名無し:2013/04/10(水) 19:06:04.31 ID:mQp+BjmX
学者関係じゃないんですけど法律関係の質問をするスレッドってのが見当たらなくて
ここに着ました

おじいさんの相続権利について質問です
おじいさんの財産で凄く小さい土地で財産価値もないようなもので
それもおじいさんが共同保有の1人でありおじいさんから権利を引き継いでも
個人の一存ではどうにもならない財産です

そして、それの管理をおじいさんの娘が引き継ぎたいとの事で
特に周りの親戚縁者も異論は無いようです。当方も同様です
で、自分の場合は父がおじいさんの息子であり
自分はおじいさんの孫で自分に印鑑証明の判を押すようにと弁護士から要求されました
ここまではまあ納得しているのですが
自分の母親にも印鑑証明を要求しているのが少し疑問です

通常この場合ってのは、おじいさんの妻も死亡している場合は
おじいさんの子供達が相続人で、子供達が死んでる場合は子供の子供
つまり、孫に相続権が移る感じですよね?

でも、子供(自分からみたら父)が死亡した場合は
子供の妻(自分から見たら母)と子供(自分。おじいさんからは孫)に相続ですので
この場合はやっぱりおじいさんの相続は
自分と自分の母親に来るものなのでしょうか?まあ弁護士がそう要求しているので
法的にそうなのだろうと思いますが・・

検索したら同様の場合は孫に移るとのみであり
子供の嫁とその間の子供って記載はありませんでした
ただし、死亡した子供の嫁の相続の可能性を否定する書き込みもありませんでした

そこで質問をしたく書き込みをしましたお願いします
943法の下の名無し:2013/04/10(水) 19:10:56.90 ID:mQp+BjmX
少しわかりにくいかもしれない文章ですが
自分の疑問は
父親が生存している場合ならば一旦父親に相続権が映り
父親が相続した場合は妻と子供に対して父親が死んだら相続権が発生する認識です

父親が既に死亡している場合
死んでいる父親に一旦権利が移りそして死亡しているので母と子供にと形式上経過するのか?
父親は死んでいるので父親はスルーして父の子供である孫に直接相続権利なのか?です
父親を飛び越して子供にって場合自分の母親に権利って発生しないと思います
944法の下の名無し:2013/04/11(木) 11:18:51.26 ID:uhehTr2E
名誉既存で逮捕無しで書類送検され去年12月に検察に呼ばれて無罪を主張した。
1月に処分決定との事だったが現時点で処分保留になっている。

処分保留は、実用上は不起訴と同等で、後日、起訴や罰金刑に
変更になる事はレアとの事だが、処分保留の期限がどれくらい継続すれば
起訴や罰金刑の可能性が無しで確定する?
945法の下の名無し:2013/04/11(木) 22:47:46.81 ID:KKyeLRs2
>>942
遺産分割の途中で相続人がなくなってしまうといったような問題が起こる可能性はゼロじゃないよね
その弁護士はリスクプランニング・パフォーマンスプランニングを念頭に置いてるんじゃないかな

背景がリアルなんで本気なら全く機能してないこんなとこで聞くより無料の弁護士相談に行ったほうがいいよ
946法の下の名無し:2013/04/11(木) 23:56:41.90 ID:hizJ1Mj+
 森林法判決のいう、立法目的達成手段の「合理性(合理的関連性)」と「必要性」とは、それぞれ、目的達成手段がどのようなものであることを要求しているのか。
947法の下の名無し:2013/04/12(金) 21:29:08.86 ID:YRsd1r2c
裁判中ですが、シンプルマートは不良品家具届けて、罪のない人に1円以上払わせるのですか?
948法の下の名無し:2013/04/14(日) 12:37:43.79 ID:/Ey7JLy1
http://www.youtube.com/watch?v=Cxf_PZoBLQY
http://www.youtube.com/watch?v=ZB7FMuANhq0

上の動画で、橋下市長は近代的立憲主義の立場から憲法は国家権力を縛るものであり思想書ではないと言う趣旨のことを
言っています。これは、自民党の憲法草案に対するもののようですが、現行憲法の前文も、同じように思想書の様に読めます。

上記の様な意味で憲法前文は、学者や法律家の中ではどの様に理解されているのでしょうか?
949法の下の名無し:2013/04/14(日) 13:36:28.17 ID:uJRPFbIL
>>948
現行憲法にある種の思想が現れているというのはその通り
憲法も「基本的人権」「自由主義」といった思想を根底に置いている

自民党案が批判されるのは、現行憲法は「国家」を縛って国民の人権を守るものであるのに
自民党案は「国民」を縛って国民の人権を制約しようとしているから

動画見てないが、橋下が貴方の言うとおりに語ってるのだとしたら、その辺をゴッチャにしてる可能性がある
950法の下の名無し:2013/04/15(月) 19:41:55.82 ID:4TvT4ZGm
学校の授業で考えさせられた問題なのですが先生の解答がないまま終わってしまったのでどういう解答が一般的なのか教えてください。
争点は教育の自由と法の下の平等の範囲の対立で合ってるのでしょうか?

X国立大学医学部には福島県の高校から例年10名前後の合格者があった。
しかし、震災後は勉強の環境がととのわないため0名が続いていた。
そこで、Xは福島枠を10名設け、優先的に合格させた。
なお、その入試制度はあらかじめ公開されていた。その結果90名が一般入試になり、
Aは91番目で不合格になったが、福島トップよりもはるかに高得点であったAは、
この入試は不公平で違憲無効であり、Aの合格を確認すべく話を提起した。
951法の下の名無し:2013/04/22(月) 00:14:06.24 ID:zMiJp3Jx
今高二で、法律に関する論文を書かなければ行けません。自分が関心があるのは著作権法のh24の改正についてです。しかし、これがそのままテーマでは漠然としすぎていると感じます。彼此二週間なやんでいます。
何かお知恵をお貸しください。
952法の下の名無し:2013/04/22(月) 22:31:12.80 ID:nJPhORid
質問が漠然としすぎててどのレベルを求めてるのかわからない
953法の下の名無し:2013/04/22(月) 22:33:37.96 ID:zMiJp3Jx
>>952
約1年以下で高校生の知識量と探求能力で完成可能なものをお願いします。
954法の下の名無し:2013/04/25(木) 01:08:40.44 ID:U/3hTHsL
質問です
初心者向けの「会社法」の教科書を探しています。
一応、神田秀樹先生の読んだのですが、それ以外で適切なものがあれば
教えてください。
955法の下の名無し:2013/04/25(木) 07:24:01.39 ID:A2qqa+jQ
LEGAL QUEST会社法
956法の下の名無し:2013/04/25(木) 12:36:40.84 ID:eCk16Lug
リーガルクエストありがとう
今度は行政法について教えてください
一応は有斐閣の塩野宏先生と、宇賀克也先生、櫻井敬子先生を読んで
いますが、それ以外でおすすめのものがあれば教えてください。
957法の下の名無し:2013/04/25(木) 14:46:21.01 ID:A2qqa+jQ
宇賀先生の行政法概説をちゃんと読めてるなら
もはや初心者は卒業だと思うけど
958法の下の名無し:2013/04/25(木) 21:27:48.16 ID:CqUqpO41
ありがとうございます
会社法や行政法について質問したのは、自分のためではなく、職場の
若者に薦めるためにです。
会社法については、神田秀樹先生のものを、行政法については、塩野
宏先生と宇賀先生、櫻井先生を、若者に貸そうと思っています。
959法の下の名無し:2013/04/26(金) 15:01:11.11 ID:4nkE6HAK
架空の学校の生徒手帳を作ったらなんという罪に問われますか?
960法の下の名無し:2013/04/27(土) 08:08:47.51 ID:Vhx9wNmM
久保田武蔵という男は総合格闘技の4冠王、生徒15万人月間500クラスの体操教室を開講等の明らかに嘘の経歴
をはじめ数々の嘘を元に館山エンタメ大使・春日部署一日署長をつとめ数々の講演等を行って来ました。

去年の年末に元K-1のサム・グレコを招いて館山市後援のもと興行を行おうとして、格闘技関係者やファンの目に止まり
経歴等に疑問が集まりました。その後、経歴詐称疑惑については改めて報告すると発表したきり
ブログ、フェイスブックの更新停止オフィシャルサイト閉鎖など行い現状はわかりづらくなっていますが
唯一残っているオフィシャルブログの経歴はそのままで学校での講演もやっているようです。

この人物は法に触れるのでしょうか?

現行スレ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/k1/1364907689/

Wiki
ttp://www53.atwiki.jp/mayhem634/pages/1.html

外部本スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/sportcombative/366884677/

オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/taisou634/

Youtube
http://www.youtube.com/user/kubota634
961法の下の名無し:2013/04/30(火) 18:52:57.98 ID:x3JlKe3+
取立債務の特定の時期は、対価危険の移転という重大な効果を持つため、
少なくとも目的物を他の物から分離したときというのが通説(、判例?)だと思います。

ところで、種類売買における対価危険の移転する時期をについて、@通説的見解は536条2項
から所有者危険負担の考えから特定時に移転するとする一方、A有力な見解は実質的支配の
移転時期を問うべきであり、代金支払い時や登記移転時、引渡し時等の基準を立てています。

「対価危険の移転という重大な効果を持つため」という理由づけから、@説からは種類債権の
特定の時期を分離時とするのは納得できます。
しかし、A説からは対価危険の移転は特定時ではないということから、その理由づけは理解
できません。
そこで、A説ではいつが特定の時期とされているのか、もし分離時とたらその根拠はなんなのかを
教えて下さい。
そもそも認識が誤っていればご指摘願います。
962法の下の名無し:2013/05/01(水) 14:32:30.97 ID:sMfOwYVK
ビール1ケースにのしつけて用意できましたーの電話
種類物が分離、特定したので危険負担が移転
店員「ガッ!!(足をぶつける)いけねーまあいいか」
瓶が割れていたけど危険負担はお客さまです代金はしっかりいただきます
不可抗力ですよ不可抗力。何?私が割ったとでも?証拠はあるんですか証拠は###(逆切れ

※この物語はフィクションです
963法の下の名無し:2013/05/01(水) 14:48:10.04 ID:7Ql8inV6
>>962
危険負担が移転しても未だ「自己の財産におけるのと同一の注意義務」があるんだからそんな主張裁判で通らんよ
964法の下の名無し:2013/05/01(水) 15:10:25.42 ID:wycnHflT
>>962
>>961の@説からは特定の効果として危険負担が移転しますからその通りだと思います。
他方、A説からは代金支払い時や登記移転時、引渡し時等の時期に危険負担が移転すると
考えられていますから、いささか特定の時期とその根拠について理解しかねます。

>>963
特定の効果として特約のない限り善管注意義務が課されるから、自己の財産と同一の
注意義務よりは注意の程度が重くなるんじゃないんですか?
965法の下の名無し:2013/05/01(水) 16:27:06.64 ID:sMfOwYVK
客「いいから新しいのに取り替えてください」

さてこの変更権というものが厄介で
種類債権の特定と特定物はまるで違うものみたいだね
966法の下の名無し:2013/05/01(水) 16:42:54.39 ID:7Ql8inV6
>>964
そうだった
何でこんな初歩的なミスを犯したのか自分でも分からん
967法の下の名無し:2013/05/09(木) 12:22:26.53 ID:NQ8DmBtQ
この事件なんですが
掲示板に書き込んだ者はどのような罪責を負うのでしょうか?

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/09/kiji/K20130509005765670.html
968法の下の名無し:2013/05/09(木) 20:05:25.55 ID:AHWkx+c/
教唆犯
969法の下の名無し:2013/05/12(日) 11:11:02.01 ID:gBYEWErB
ありきたりな質問かもしれませんが、
現代日本において、「疑わしきは罰せず(証拠不十分)」が、痴漢事件(証拠もなしに99%有罪になってしまう)には適用されない理由を教えてください。
970法の下の名無し:2013/05/12(日) 17:54:54.46 ID:YuQapfE3
著作権法について勉強したいと思っているのです。
毎年のように行なわれる著作権法の改正の中でも代表的(革新的、生活に影響を与える)だったものを幾つかあげていただけますでしょうか。
971法の下の名無し:2013/05/18(土) 01:45:40.22 ID:shWIMLGu
駅前の土地を管理してる関係者ですけど
この私有地に自転車を止めて駅を利用する人が多く居ます
それで悪質な人の自転車にはロックをかけて誓約書を書かせて開放してるのですが
また繰り返し止めてロックされると今度は保管料を貰うという誓約書に書かせて開放します

ここからが質問なんですけど
保管料を貰うという誓約書を相手が拒否した場合警察を呼んでもこちらの立場が悪いでしょうか?
ロック開放の引き換えにサインということで強制的と取られるでしょうか?
保管料誓約書を書いて実際保管料を貰う状況(再ロック)になった場合に相手がお金を払わないという場合
ロック開放しなくてもいいのでしょうか?若しくは警察を呼んでもいいのでしょうか?
972氏名:2013/05/18(土) 16:33:37.42 ID:h4XW19vj
法的評価の危険とはどのようなものか?缶ピース爆弾事件の
973法の下の名無し:2013/05/20(月) 16:41:05.18 ID:GGk7bYj5
初h的なことですが、「要件」と「請求できる」という言葉について質問させて下さい

例えば、錯誤無効における無重過失や、債務不履行に基づく損害賠償請求に
おける帰責事由など、抗弁になるものについても要件になるのですか?

これに関連することですが、「〜を請求できる」というのは、上に関してどういう意味で
あってたとしても、ある事項に関しすべての要件を満たした、ということでよいのですか?
974法の下の名無し:2013/05/22(水) 04:42:47.54 ID:tDRPl643
すみません!
債権法改正について勉強しているのですが
詐害行為取消権が破産法との関係で調整されるのか分かりません。
趣旨が似てるからということでしょうか?
975法の下の名無し:2013/05/24(金) 18:13:40.13 ID:U3JtKSz4
>>973
1.いずれの問題も、文脈次第。
「実体法上の請求権の有無」の話をしているのか、「訴訟上の攻撃防御を念頭に『差し当たり』請求権を基礎付ける事実があるか」という話をしているのか、の違い。
問題文等から判断する他ない。
「Xの〜の請求は認められるか」という問なら通常前者。
「Xが〜を請求するためには何を主張する必要があるか」という問なら通常後者。

2.「要件」に抗弁が含まれるかは文脈次第
(1)実体法上「錯誤」が成立する「要件」、という文脈なら含まれる。
この場合、抗弁に回る要件を特に、阻却要件ということがある。
(2)請求を基礎づける「要件」、という文脈なら含まれない。

3.「請求できる」が、積極要件が存在する場合をいうのか、阻却要件の不存在もいえる場合をいうのかは文脈次第。
ただし、「要件」と異なり、実体法上の文脈(後者)である場合が多いと思われる。
976法の下の名無し:2013/05/24(金) 23:47:48.93 ID:VXftMnmN
>>975
ありがとうございます
もやもやしてたものが解決しました
977法の下の名無し:2013/05/30(木) 12:32:57.05 ID:nSsd7qGi
友達にお金を貸したんですが一年たっても帰ってきません
数年たったら無効になるんでしょうか?
お金を貸した場合最大で何年まで有効ですか?
978法の下の名無し:2013/05/30(木) 12:39:14.74 ID:PNZU7y20
>>977
10年
ただし、内容証明郵便を送れば何度でも時効をリセットできるよ
「最後に催促した時から」10年だからね
979法の下の名無し:2013/05/30(木) 13:41:31.24 ID:kTG0gvIt
履行拒絶について、履行拒絶を債務不履行と認め、債権者に救済を与えることを
許す見解において、履行拒絶を理由とする解除の根拠条文はどれになるんですか?
980法の下の名無し:2013/05/30(木) 15:43:33.90 ID:swVvHHA0
法学をやっていると自分が無味乾燥になっていくように感じます
法解釈は本来社会や生活に近いものであるはずなのに
今自分がやっているものは社会や生活から遠く離れた所にあるように感じます
法学は無機質かつ死んだ学問で自分がそれに汚染されていくのではないかと思ってしまいます
皆さんはそのように感じたことはないですか
981法の下の名無し
失業給付金を不正受給した場合
再就職したあとでも、雇用保険は無効になるんでしょうか?