結局‘日本国憲法’って講和条約でしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
「日本国憲法」も表面上は我が国の単独行為を偽装していても、実際の具体化、
内容決定は双方の妥協、つまり「合意によって」できたものでしょ?
これまでに明らかになってるように「日本国憲法」の出現までの実務には、
憲法定立という日本の単独行為とみえる側面と、「合意によって」具体化するという
日本と連合国との双方行為とみえる側面の両方が混在しているわけで

しかし、単独行為(憲法定立)としての側面は帝国憲法75条違反該当によって効力を完全否定され無効ですから、
法的効力として残るのは「合意によって」の双方行為、つまり国際法上の連合国と我が国の講和(合意)としての効力だけ

現在「日本国憲法」は帝国憲法の13条の講和大権に基づく側面のみに効力を認めることができる。
つまり「合意(講和)によって」規範性をもつ産物という意味で、憲法ではなく講和条約
ではないの?
2法の下の名無し:2008/12/27(土) 23:04:51 ID:vVS5ZlmE
双方というのは、日本政府と連合国(GHQ)という事でおK??
3法の下の名無し:2008/12/27(土) 23:25:34 ID:mnyG+Vry
大日本帝国政府およびそれを承継した日本国政府という法人が、
ポツダム宣言〜サンフランシスコ講和条約に至る一連の交渉過程で
連合国に対して遵守を約束した義務だろうな。

まあでも、誰が憲法を制定しようと、
その子孫にとっては他人が作った憲法だろ。

民定だろうと欽定だろうと講和条約であろうと、
内容が妥当で、現に政府を拘束する効力を持ってれば、
それは憲法として良いんじゃないの?
41:2008/12/30(火) 19:46:08 ID:UYUErJNP
妥当性も実効性も、憲法としてはないだろ、
成立過程からして妥当ではないし交戦権の否定も
独立国の憲法とはいえない。自衛隊が合憲といえる
時点で実効性もない。そもそもサンフランシスコ講和条約
は帝国憲法の講和大権に基づかないと締結できないわけで、
つまり帝国憲法の下位に‘日本国憲法’という講和条約が
存在しているという現状認識はできない?
5法の下の名無し:2008/12/30(火) 21:18:08 ID:kQqn4xPH
国家の読み解き方
コツカ ノ ヨミトキカタ
憲法学という教養  ケンポウガク トイウ キヨウヨウ
勁草書房 

原田 武夫 著 勁草書房 版
ハラダ,タケオ ケイソウシヨボウ 
2007年02月 発行 ページ 217,5P サイズ 四六判  2,520円(2,400円+税)
ISBN 978-4-326-35137-4 (4-326-35137-3) C-CODE 3031 NDC 323.01


日本に〈憲法〉なるものは、そもそも必要なのか。〈改憲〉〈護憲〉の憲法論争の前に知っておくべきこと―国家を取り戻すための知こそが真の憲法学である。

--------------------------------------------------------------------------------
6法の下の名無し:2008/12/31(水) 00:23:28 ID:X/1TFpr7
>>4
> 妥当性も実効性も、憲法としてはないだろ、
> 成立過程からして妥当ではないし

理想的な成立過程ではない。
しかしもはや、他国との関係を無視して、
自国だけの都合で憲法を制定することなど出来ないだろ。

「諸外国の影響を排除して、
自国民の完全に自由な意思で制定された憲法でなければ、
有効な憲法ではない」
というのも、非現実的なドグマかイデオロギーでしかないのでは?

> 交戦権の否定も独立国の憲法とはいえない。

解釈の問題。

> 自衛隊が合憲といえる時点で実効性もない。

これも解釈の問題。
つか、憲法には9条以外にも条文があるんだけど。

> そもそもサンフランシスコ講和条約
> は帝国憲法の講和大権に基づかないと締結できないわけで、

サンフランシスコ条約当時、
帝国憲法は改正済みだからポツダム宣言のことじゃないの?

> つまり帝国憲法の下位に‘日本国憲法’という講和条約が
> 存在しているという現状認識はできない?

用語法はともかく、そういう形でも捉えうるだろうよ。
でも日本政府は、日本国憲法を憲法的に扱って遵守している。
71:2008/12/31(水) 04:58:39 ID:zZbqoI8N
>理想的な成立過程ではない。
>しかしもはや、他国との関係を無視して、
>自国だけの都合で憲法を制定することなど出来ないだろ。

>「諸外国の影響を排除して、
>自国民の完全に自由な意思で制定された憲法でなければ、
>有効な憲法ではない」
>というのも、非現実的なドグマかイデオロギーでしかないのでは?

当時の日本が独立国ならわかるけど、意思決定の自由さえない
占領下においても同じことがいえるか?

>> 交戦権の否定も独立国の憲法とはいえない。
>解釈の問題。

よくわからん、交戦権を否定していないと解釈できるの?
それとも否定していても独立国たりえるといいたいの?

81:2008/12/31(水) 05:17:55 ID:zZbqoI8N
>> 自衛隊が合憲といえる時点で実効性もない。
>これも解釈の問題。
>つか、憲法には9条以外にも条文があるんだけど。

あなた自身は9条をみて自衛隊は合憲だと解釈できるのか?
できても墓場まで持っていけないでしょう
たしかに言葉足らずだったが、少なくとも9条においては
実効性を失ってる、条約だから。
閣僚談話で破棄または改正できるだろ?
他の条文は有効化されるでしょう(講和条約として)


>サンフランシスコ条約当時、
>帝国憲法は改正済みだからポツダム宣言のことじゃないの?

サンフランシスコ条約おk
日本国憲法執行後であるはずなのに何故戦争終結条約を締結できるのか?
これも交戦権の一種だろ?また講和大権に頼らずに締結できないだろ?
それが当時でも帝国憲法が現存していた証拠だといいたいわけ。

>でも日本政府は、日本国憲法を憲法的に扱って遵守している。

それは憲法的内容をおびた条約だから最低限守ってるにすぎないで
独立後憲法追認決議も行っていないだろ
9法の下の名無し:2008/12/31(水) 08:31:20 ID:2wmguMvR
押し付け憲法論って思い出したように主張し出す奴がいるけど、その先が無いよな。
10法の下の名無し:2008/12/31(水) 15:35:47 ID:X/1TFpr7
>>7
> 当時の日本が独立国ならわかるけど、意思決定の自由さえない
> 占領下においても同じことがいえるか?

自由が制限されていたけど、まったく自由がなかった訳じゃないだろ。
民法的に言えば、完全に意思を制圧されていたのではなく、強迫下にあったというか。

だからまあ、日本政府に取消権を認めるスジはありうるんじゃないの?
それを行使してないだけで。

> >> 交戦権の否定も独立国の憲法とはいえない。
> >解釈の問題。
>
> よくわからん、交戦権を否定していないと解釈できるの?
> それとも否定していても独立国たりえるといいたいの?

ありがたいことに、交戦権の中身が憲法典に書いてない。
例えば、ここでいう交戦権とは
「自らの意思で宣戦布告して平和状態から戦争状態に移行する権利である」
と狭く狭く定義すれば、相手に宣戦させれば問題なく戦争できることになる。
アメリカの西部劇方式でやればいい。
まあそれは規定の趣旨というか精神を蹂躙しすぎる解釈だろうが。

かつての議員や政府や学者がいろいろ言ってるが、
それを定めるのは最高裁のお仕事。で、最高裁はいまだ何も言ってない。
最高裁が、無理難題の面白定義を言い出さないか、
ガクブル、いや、ワクテカしときましょう。
11法の下の名無し:2008/12/31(水) 20:25:57 ID:X/1TFpr7
>>8
> あなた自身は9条をみて自衛隊は合憲だと解釈できるのか?
> できても墓場まで持っていけないでしょう

普通に出来るよ。
憲法21条1項だって、表現の自由を絶対的に保障してるわけではない。
そう言う方向で努力しましょうという原理原則。
9条もそれと同様に解釈すればいい。

> 閣僚談話で破棄または改正できるだろ?
> 他の条文は有効化されるでしょう(講和条約として)

そういうスジもあり得るけど、しないだろう。
結局9条だけが嫌いなの?

> サンフランシスコ条約おk
> 日本国憲法執行後であるはずなのに何故戦争終結条約を締結できるのか?
> これも交戦権の一種だろ?また講和大権に頼らずに締結できないだろ?

そりゃ当然に講和権限が留保されてたと考えるべきだろ。
いわゆる勿論解釈で。
いつまでも戦争終わらないと、9条の趣旨に反する。

> >でも日本政府は、日本国憲法を憲法的に扱って遵守している。
>
> それは憲法的内容をおびた条約だから最低限守ってるにすぎないで
> 独立後憲法追認決議も行っていないだろ

追認決議が具体的に何を指すのかはさておき、
そんなふうに正統性を掘り返せば、
最後はトートロジーか革命=開き直りになっちゃうんじゃないの?

明治憲法が存続してたはずと言うけど、
明治憲法の正統性だってそれほど確固たるモノじゃないでしょ。
万世一系との天皇家が保持する統治権なんてファンタジーだし。
出来の悪いファンタジーが、また出来の悪いファンタジーに交換されただけ。

あと、現行憲法は、9条で日本に無害化すると同時に、
日本帝国の最低限の要望だった象徴天皇制を正面から認めることで、
これを保護したという二面性がある。
(マッカーサーが白州や吉田達を脅したとおり)

9条憎しで現行憲法を攻撃するのは良いけど、
次の新憲法に象徴天皇条項が入るとは限らないのでは?

象徴天皇制反対派と無関心派に対して、
天皇制を入れるべきだと理論的に説得するのは困難だろう。
12法の下の名無し:2010/03/26(金) 04:09:39 ID:78m/b83k
13法の下の名無し:2010/03/26(金) 06:11:08 ID:WFLPZtEQ
>押し付け憲法論って思い出したように主張し出す奴がいるけど、その先が無いよな。
 
その先は簡単だよ。
 
「廃憲」すれば良い。
 
日本国憲法と称する文章は、無くても何も困るもんじゃありません。
14法の下の名無し:2010/03/26(金) 21:34:17 ID:mjOMsNoY
もともと憲法じゃないからね
15法の下の名無し:2010/03/27(土) 10:49:50 ID:Z0Do+NFL
保守
16法の下の名無し:2010/03/27(土) 13:33:49 ID:ChCj0HNF
保守
17法の下の名無し:2010/03/29(月) 15:34:40 ID:JWrHDNfF
講和条約ですよね。
将来に向けての国家運営方針を取り決めた連合国との約束。
帝国憲法の下位法規にすぎませんね。
18法の下の名無し:2010/04/06(火) 19:43:47 ID:H3hNiGCh
8月革命はどうよ?ww
19法の下の名無し
革命ながら、天皇という地位が残ってある、中途半端というか
先の大戦の戦勝国どものご都合のいいように作り変えられた、
この“日本”ってのは本当に国家なのか?