政治学でおすすめの大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
432法の下の名無し:2009/12/15(火) 22:40:22 ID:A4EQx45Y
そのとおりだね
関西なら京大・阪大・神戸大・同志社大かな
まともに学問と呼べる授業をしてくれるのは大学院レベルから

433法の下の名無し:2009/12/16(水) 01:04:04 ID:23qSDjg8
東大(本郷)で政治学やって博士とったら大抵アカポスにつけるものなんですか?
434法の下の名無し:2009/12/16(水) 21:31:12 ID:Eb3+lz4V
よっぽど才能がないか運がないかしない限りは可能
ただそれなりに名の通った大学に就職するのは至難の業
435法の下の名無し:2009/12/17(木) 00:04:21 ID:kE1rzonj
なるほど。
一般的な傾向としてはどのレベルの大学に行くことになるの?
まあさまざまだろうけど
436法の下の名無し:2009/12/20(日) 18:53:55 ID:56OX3uRq
>>434
>>433がマーケットに出るころは、どうかわからないだろう。
437法の下の名無し:2010/03/05(金) 16:53:17 ID:jJIOmlRL
>>433-435
修士進学が内定してる者ですが、
東大本郷はなかなか学位を出さないと聞いてます
(それでも以前よりは緩くなった)が、
だいたいどれくらい基準が下がったのでしょうか?

あ、博士進学基準はアホみたいに下がったという噂は
聞いてますがw
438法の下の名無し:2010/03/05(金) 19:21:50 ID:c1uw/IY/
>>437
政治?公共政策じゃないよね?
今年政治で入るの6人らしいけど、そのうちの一人がここにいるんかww
439法の下の名無し:2010/03/05(金) 21:54:20 ID:nHpMqV2l
本郷政治なのにそういう情報すらろくにとれてない→内進じゃない→特定
みたいな流れになりそうでよろしくない。

名ばかり大学院の公共政策なら問題ないが
440法の下の名無し:2010/03/05(金) 22:21:41 ID:KyvtpRPi
一橋って政治学弱いでしょ
441法の下の名無し:2010/03/05(金) 22:31:31 ID:c1uw/IY/
>>439
だな、まあ外部留学生もちらほらいるから特定はできんが。

>>440
比べる対象にもよるけど、強くは無いわな。
いい先生もいるけどね。
442法の下の名無し:2010/03/05(金) 22:34:20 ID:gCwH9Fvy
社学がアカくて、法学はIPE
443法の下の名無し:2010/03/06(土) 00:39:57 ID:8Q48B9DR
東工大の政治はおすすめ
444法の下の名無し:2010/03/06(土) 22:13:40 ID:CI8ePasd
一橋は社会主義学部と呼ばれている
445法の下の名無し:2010/03/07(日) 14:44:50 ID:tCpILtny
法学部と対照的だな
一橋で政治学を学ぶなら社会学部ではなくて法学部かな
446法の下の名無し:2010/03/07(日) 17:18:01 ID:/W/XNp56
一橋の法学部は国際関係以外、政治学者はいないはず。
社会学部も3人ぐらいいるだけ。

東大行かないと。
447法の下の名無し:2010/03/09(火) 22:12:12 ID:PtY32gCg
法学部の国際関係もなあ
昔日の面影は無い

関東ならとりあえず本郷か三田にしとけばいいよ
448法の下の名無し:2010/03/10(水) 01:23:09 ID:OcM8GdKX
中西寛さんがNHKの7時のニュースで出てた。
かなりいい声してたから以外だった。
449法の下の名無し:2010/03/10(水) 01:26:15 ID:OcM8GdKX
中西寛さんがNHKの7時のニュースで出てた。
かなりいい声してたから以外だった。
450法の下の名無し:2010/03/11(木) 21:31:44 ID:Fzg7j/7W
わかったわかった。よっぽど嬉しかったんだな。
451法の下の名無し:2010/03/12(金) 15:11:46 ID:1GtC8vVG
九州大学法学部に有名な教授はいますか?
452法の下の名無し:2010/03/12(金) 22:23:09 ID:Z3kH+f8M
いない
453法の下の名無し:2010/03/13(土) 02:11:44 ID:74ly25NG
いないというのは言いすぎだけど、物足りない感はあるな
又聞きだけど、思想・哲学系がいいという噂があるらしい
454法の下の名無し:2010/03/14(日) 00:06:55 ID:ez2E2Bdt
>>452>>453
ありがとうございました。
455法の下の名無し:2010/03/15(月) 22:48:21 ID:JRp94+L+
さんこうになるなー
456法の下の名無し:2010/03/26(金) 20:33:00 ID:Q2j+buoi
法律学科しかない法学部だったら政治学は学べそうにありませんか?
行かないほうがいいでしょうか?
457法の下の名無し:2010/03/26(金) 20:38:34 ID:ykOIPRGu
憲法総論や法哲学の部分が高校時代に想像していた政治学に近いです
大学での政治学は経済学や社会学に近いです
458法の下の名無し:2010/03/26(金) 21:20:57 ID:s3q/rf/s
>>457
何となくそのイメージはわからんでもないが、憲法や法哲学(あるいは政治思想)の知識などもある程度ないと、大学での政治学は難しいと思うよ。
459法の下の名無し:2010/03/27(土) 12:47:12 ID:FYZkF/Hr
シラバス見りゃわかる
460法の下の名無し:2010/03/30(火) 20:19:55 ID:9RrJINqo
政治学英語はどうやって学習すればよいですか?
具体的な参考書を教えてほしいのですが、やはり原書に頼るしかないのですか?
461法の下の名無し:2010/03/30(火) 20:26:35 ID:jqdn9QIi
>>460
The Concise Oxford Dictionary of Politics

を使ったらどーなの。もっとも、最新の用語や分野限定の高度な専門用語は載ってないけどね。
462460:2010/03/30(火) 20:33:34 ID:9RrJINqo
うはw即レスありがとうございます!
参考になります。
もしよろしければ原書で入門書を読みたいのですが、ご存知でしたらご教示いただき
たいのです。。
アマゾンで検索したのですが、正直どれが比較的読みやすいかわからないのです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=Politics+&x=20&y=20
463法の下の名無し:2010/03/30(火) 21:04:05 ID:wdscvewf
なんか460は政治学始めたばっかみたいだから、辞書は微妙な気が。
てか政治学のどんなこと勉強したいの?
一通り政治学のことやった後に洋書入ったほうが絶対に楽
蛇足だが、国際政治なら上のリンクの一番下"The Globalization..."がアメリカ学部レベルで定評あり
464法の下の名無し:2010/03/30(火) 21:24:23 ID:Yn9rJusJ
465460:2010/03/30(火) 21:53:20 ID:9RrJINqo
>463
ありがとうございます。
私は社会科学部に今年入学することになった大学1年生です。
社会科学って政治学、法学、経済学、社会学の学際学問と思っているので
これらの入門書を読みたいと思ったのです。ではなせ英語かというとですね。
せっかくならそれらの学問を学びつつ同時に英語の勉強もしたいと思ったんです。
受験の時に勉強した英語を衰えさせたくないと思って。
原書に関しては、それを今すぐ読めないにしても、いつか読めることを目標にして
頑張ろうかなと思って。ええ。
まあ若造の戯言です(´・ω・`)
466法の下の名無し:2010/03/30(火) 22:06:10 ID:OruKcs3X
一橋の加藤哲郎は定年か
467法の下の名無し:2010/03/30(火) 23:10:57 ID:wdscvewf
>>464
おれはIR専攻じゃないから分からんが著者は有名だよね

>>465
そのうち政治なり法律なり特定分野に興味が沸いてくるのかな
そうなったらその分野の外国語文献読めば良いかと
それまではいろんな分野の概説書(日本語)読んで、それとは別に英語の勉強すれば良いと思う
がんばってください
468460:2010/03/31(水) 01:30:34 ID:BciErmGj
了解でう。トンクスです
469ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 17:19:25 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-01 01:04:14
https://mimizun.com/delete.html
470愛のある人間改めあふぉー。:2010/05/13(木) 18:07:39 ID:nI5yZHcZ
やっぱり京大!←どこでもいいと思うよ?だって俺的にはそんなもの関係ないと思うからさー。
471法の下の名無し:2010/05/15(土) 22:43:56 ID:FPi7OmTv
【五大法律学校】

明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的には、@和仏法律学校(法政大学)
      A明治法律学校(明治大学)
      B専修学校(専修大学)
      C東京専門学校(早稲田大学)
      D英吉利法律学校(中央大学)を指す。

472法の下の名無し:2010/06/07(月) 14:04:43 ID:qUhSU6S9
関西学院大学の総合政策学部もちゃんと3人載ってますね (・∀・)イイ!!





【関西学院大学の恥ずかしい人たち リスト】    (更新 2010年6月1日)

1996年   総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年   総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月 法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車でも付きまといセクハラ →依願退職で現在中京大学法科大学院教授
2003年6月 総合政策学部3回 藤田竜 が前年に短期留学していたカナダから大麻を密輸 →自主退学済
2003年8月 文学部4回 山本淳哉 が広島平和記念公園の折り鶴に放火し約14万羽を焼失させる →無期停学
2007年5月 商学部4回 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮
2007年8月 馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブ(現 エルミオーレ神戸)へ研修に来ていた女性を自宅に誘い強制猥褻 →懲役2年6ヶ月 執行猶予4年
2008年4月 馬術部専属カメラマン 社会学部4回 白石歩 がパイロットに扮して成田空港に侵入窃盗。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた →懲役3年 執行猶予4年
2008年4月 経済学部4回 坂口賢 社会学部4回 森重太二朗 が神戸市中央区の路上で強盗。同志社の西田千乃に大麻を販売もしていた →懲役3年 執行猶予5年、自主退学済
2008年12月 総合政策学部講師 ケビン・ルーカス が覚せい剤取締法違反。関学は当初逮捕を隠し学生にはインフルエンザだと言っていた →懲役2年6ヶ月 執行猶予5年
2009年11月 大学院生(専攻 経済学史) 柑本一憲 が武庫之荘東の市道で通行トラブルにより胸ぐらをつかむ暴行
2009年11月 理工学部3回 梅元勇希 が関学神戸三田キャンパスの更衣室で音楽プレーヤーや電子辞書などを窃盗
2010年5月 理工学部3回 高下知之 が派遣型風俗店(デリバリーヘルス)を経営して女子高生に売春させ児童福祉法違反および売春防止法違反
2010年5月 教育学部2回 中村崇志 が宝塚市小浜で駐車場に止めてあったワゴン車を窃盗
473ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 17:19:25 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-16 00:38:13
https://mimizun.com/delete.html
474法の下の名無し:2010/06/11(金) 20:13:01 ID:Nj5ipxLe
関学トップクラスの偏差値から関学最低クラスの偏差値に転落した 関西学院大学 総合政策学部。

設立当初は関学トップクラスの偏差値だったのに、今では関学最低クラスの偏差値。
今の総合政策学部生は昔の総合政策学部生より学力水準がとても低い。
キャンパスの施設や学科は、設立当初より遥かに充実しているにもかかわらずだ。 情けない。OB・OGはショックを受けている。




< 関西学院大学 総合政策学部 の偏差値の推移   訂正バージョン >

1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←関学トップクラスの偏差値
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  久野武 学部長時代
2010年  56  久野武 学部長時代   ←関学最下位の偏差値
2011年  58  久野武 学部長時代   ←今年度は少し浮上
475法の下の名無し:2010/08/19(木) 19:27:56 ID:H7l8mkEX
政治制度について学びたいのですが、第一人者の先生とその方の所属大学を教えて下さい
476法の下の名無し:2010/08/20(金) 15:17:21 ID:z7EMcepu
The Oxford Handbook of Political Institutions読みましょう
先行研究とその分野の研究者がだいたいつかめます
所属大学はググりましょう
477ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 17:19:25 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-01 01:04:14
https://mimizun.com/delete.html
478法の下の名無し:2010/08/21(土) 23:19:40 ID:IOyuiAoh
>>475
竹中治堅や大山礼子あたりじゃないか?
479法の下の名無し:2010/08/21(土) 23:20:30 ID:IOyuiAoh
所属は政策大学院と駒澤
480法の下の名無し:2010/08/21(土) 23:49:06 ID:zDrxP7VH
「政治制度」としてどんなものをイメージしているかわかりませんが、
理論的な研究としての「制度論」だというのであれば、
有斐閣の「比較政治制度論」を読んで、
(英語が読めるなら、>>476のHandbookの方がいいですけど)
そこで挙げられている有力な学者のところへ留学したら良いと思います。

理論的な研究において「第一人者」といえる先生は日本にはいません。
481法の下の名無し
>>478
それは無理がある
この人たちは日本政治