人権擁護法19

このエントリーをはてなブックマークに追加
848猫 ◆u0ZYnEjMF6
話はやや飛ぶのだが、擁護法に関心を持っている人もこのスレを見るのでひと言。

念のためいっておくが、これは擁護法賛成反対とは直接には関係ない。

成人で本気でこの法案に反対したい連中は、まあ、別に良いのだが、
まだ未成年くらいで、この法案に反対したい奴は、もう少し考えた方が良いよ。

基本的に、2chで、部落情報を知りたい・広めたいとか、○○氏ねとか平気で書き込んじゃう
タイプの人間でなければ、自分自身の利害に直接に関係するわけではないし。

あんましこういう事いいたくないが、反対派の連中の身元とかちゃんと調べたほうがいいよ。
いや、調べた方が良い、といってもちゃんと調べるのは限度があるだろうが。
2chもずいぶん低年齢層化したせいか、創価とか、在日とか、部落とかそういう「極めてわかりやすい」
陰謀論が幅をきかせるようになっているせいで、目立たなくなっているが、日本のこの手の保守系運動の背景には
宗教右翼がいる、というのは、多少なりとも政治をかじっている人間だったらみんな知ってると思うよ。
あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。

一応いっておくが、だから反対派は間違っている、という話ではない。
そんなこといいだしたら、どんな政治運動だって、怪しい団体が一枚かんでいないはすがないから。
そうではなくて、気をつけないと、簡単にオルグされてしまうだろうよ、という話。
849法の下の名無し:2008/03/03(月) 13:16:21 ID:m8GJW5OS
つか法案反対派でネットに広めたを言われるてこもり野郎ってブログ持ちがいるんだが
コイツが広めた現在も流布してる法案の否定材料は本人も認めるほどの
でたらめ(法案を知ってもらうことが目的だったのでたとえデマであったとしても結果的に良かったとまで抜かした)
で自身は右翼団体の構成員だからな
ちょっと調べれば判る
850法の下の名無し:2008/03/03(月) 13:18:37 ID:KG3YhV4Y
板違いだな。

結局、猫も法的見解を棄てて反対派叩きか
見下げ果てたもんだねw
851法の下の名無し:2008/03/03(月) 13:18:51 ID:NAE8Lwtf
人権擁護法の恐ろしさ! 日本人よカナダに学べ!
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/2008/01/post_632.html
852法の下の名無し:2008/03/03(月) 13:20:44 ID:Nk/Ef6SL
衝撃の事実!!人権擁護法反対派は警察に要注意人物としてマークされていた!!
善良な市民が過激な運動に巻き込まれる恐怖!!貴方の就職・家族も大丈夫?

2ちゃんねるやmixiなどネットで話題の人権擁護法反対運動に驚きの事実が判明した。
なんと、反対派が警察に要注意人物としてマークされているみたいなのである。(動画参照)
気軽にアクセスできる言論空間にも恐るべき危険が待ち構えてるかもしれないのだ。
現在、2ちゃんねるやmixiでは誰でも気軽に参加できる「ワンクリック運動」が盛んだ。
そこでは、大手のメディアがあまり取り上げない類の運動への協力を求めている。
私達も彼等の熱心さに、つい軽い気持ちで協力してしまいそうになる。
しかし、この動画での警察の対応を見るとその気軽な「ワンクリック運動」にも
注意が必要だと教えてくれる。
気軽にクリックする前にもう一度考えてみて欲しい。どんな人たちが運動を主導しているか。
そして、本当に自分にとってその運動に賛同する意味があるのかと。
ひょっとしたら、そのクリックが貴方の人生を台無しにしてしまうかもしれないのだから。
http://jp.youtube.com/watch?v=3IL-ODiFAvI

動画に映ってる人物の著作には、このようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4886560598
「ヒトラー思想のススメ―自然と人類を救済するナチス・ヒトラー世界観の120%肯定論

853猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/03(月) 13:32:11 ID:/ZUs2bzC
別に反対派たたきのつもりはそんなにないけどな。
だいたい、身元のことを言い出したら、俺だって怪しいだろう。
俺は、特に政治団体に所属したことも所属するつもりもない、と自分としては主張するが、
見ている側からすれば、どこの馬の骨ともつかない人間であることは確かだしな。

たとえば、ずざあーがそれ系の団体構成員だ、などと言い出すつもりはないし、
仮にそうだとしても、だから俺の方が正しい、と言い出すつもりもない。

そうではなくて、なんというか、俺が思ったより反対運動が低年齢化しているようなので
まあ、気をつけた方が良いんじゃないの、と一言言っておきたかっただけ。
2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。
854法の下の名無し:2008/03/03(月) 13:51:49 ID:WqwyR4qX
ゼリー売ってる人たちならこのスレにはいないだろ。
855法の下の名無し:2008/03/03(月) 14:09:55 ID:D6hFkbwH
結局、陰謀論VS陰謀論てことか
856 ◆NEET1Fyfuc :2008/03/03(月) 14:42:55 ID:4rQYII7/
>>848
>あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
>特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。

確かにこれは反対派叩きではない。

「 親 切 を 装 っ た 恫 喝 で あ る 」
857法の下の名無し:2008/03/03(月) 14:43:03 ID:vi6pSQdR

暴力団がこの法律を企業や個人に対する恐喝に使わない保証がありますか?
人権擁護委員の地位が利権化する恐れはないでしょうか?
特に関西では…恐ろし過ぎる。五年後どうなっているか予想して見てください。
858法の下の名無し:2008/03/03(月) 14:47:53 ID:WqwyR4qX
人権擁護委員なら国家公務員になることと地方参政権の撤廃以外は現行法と変わらないよ。
859法の下の名無し:2008/03/03(月) 14:48:43 ID:bkA+m1GZ
うーん。
法案それ自体への評価ではなく、法案にかかわる人々への批評が許されるなら
人権擁護法案賛成派にも指摘できることはあるのでは、、、

太田 誠一←集団レイプ擁護、元総務庁長官
(人権問題等調査会会長、法案賛成派)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E8%AA%A0%E4%B8%80

なんてね。

猫さんらしくもない、、、
860法の下の名無し:2008/03/03(月) 15:04:59 ID:wMeDsPeb
>>853
> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。

お前のも陰謀論だろw
陰謀論のゆとり化に俺が違和感じますなw
861法の下の名無し:2008/03/03(月) 15:11:51 ID:RaqyJEXE
反対派デモの動画見たら猫が間違ったこと言ってると思えんけどね
まあ、賛成派も反対派も扇動者に乗せられるなよってことだ
自分で調べて勉強しないと2ちゃん脳になってしまうから
862法の下の名無し:2008/03/03(月) 15:12:01 ID:wMeDsPeb
>>848
> あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、
> 特に未成年の人間は気をつけた方が良いと思うがな。

>>853
> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。

頭悪すぎますぜw
863法の下の名無し:2008/03/03(月) 15:13:04 ID:wMeDsPeb

1 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 12:19:24 ID:s6tR3vDy
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
ただし、法的議論には価値判断が付随することを忘れないでください

冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。
冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。

864法の下の名無し:2008/03/03(月) 19:22:07 ID:vmt+wQ00
狼がきたー、の嘘つきの反対運動。

結末は狼が来ないところが違ってる。
仮に成立しても、何も変わらないから、
2ちゃんねるのあの馬鹿たちは何をやってたんだろうというお話。
ああ、日本会議や新風たちの右翼運動継続のための、
スローガン運動だったのね、ってお話。

時間の無駄。
865法の下の名無し:2008/03/03(月) 19:42:52 ID:HyyaGcRe
2ちゃんで人権擁護法反対を叫ぶ右翼の工作員はただひたすら恐怖を煽っているだけ。
しかもデマまで交えてくるので、かえってうそ臭くなって信用できない。法案への賛成
反対以前に、デマを意図的に流すような事は理性的な議論を妨げるので控えるべきだろう。
866法の下の名無し:2008/03/03(月) 19:55:03 ID:4hzosNpW

【主張】人権擁護法案 再提出の必要があるのか (2月15日・産経新聞)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080215/plc0802150323002-n1.htm
社説:人権擁護法案 公権力の侵害救済策が先だ(2月14日・毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080214k0000m070140000c.html
人権擁護法案に問題点続々 言論活動を著しく制約(1月24日・産経新聞)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080124/stt0801240033000-n1.htm
人権擁護法案 公権力抑止という原点に戻れ(2月18日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080217-OYT1T00655.htm
867猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/03(月) 20:39:05 ID:/ZUs2bzC
まあ、いろいろと皆さんご意見があるようなので、もうちっと法律論っぽいものを書いてみよう。
>>866
今回は読売を取り上げる。
>まず、人権侵害の定義があやふやである。「不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為」としているが、判断基準が不明確だ。
これは読売も書いているように、定義であって、判断基準ではありません。
判断基準は、その後の条項で定められているとおり。

>差別や虐待の疑いがあると判断しさえすれば、裁判所の令状なしで立ち入り調査などができる強い権限を持つ。
立ち入り調査は令状がなくてもどんな機関でも出来ます。任意ですから。
そもそもなんで令状が必要なのかといえば「強制的に」立ち入ることができるから。
強制的な立ち入り調査を認めていない擁護法が、一体どこで令状を必要とするのか、
一体なにを言っているのか。馬鹿なのだろうか。

>そもそも、国連規約人権委員会が法整備を勧告したのは、公権力による人権侵害を抑止するのが目的だった。
なぜネットをあたればすぐわかる嘘をつくのか。
問題となっている勧告はこれのはずだが
http://homepage2.nifty.com/jinkenken/kiyaku.htm
これを読めば、公権力による人権侵害の抑止は勧告の内容の「一つ」にすぎず、
例えば部落差別の禁止(15項)なども求めている。
繰り返すが、俺にはなぜ読売がこんなすぐわかる嘘をつくのかよくわからない。
そして、なぜこんな嘘に簡単にだまされる人がたくさんいるのかよくわからない。

>人権委が法務省の外局では、公正な調査ができるのか大きな疑問が残る
三条委員会の認識に対する無知に相変わらず基づいている。
三条委員会だとしても、なお独立性が怪しい、というならともかく。

>過剰な取材とされる「つきまとい、待ち伏せ、見張り」などは、メディア側がすでに自粛している。
俺には正直なところ、ネタとしか思えない。自粛をしているというなら、それこそ君たちの大好きな基準を
まず示して、この自粛がなされなかったときの「独立性の高い」機関を設定すべきだろう。
口だけの自粛など馬鹿でもいえる。読売が批判する「身内に対する甘さ」の典型としか
俺には思えないのだが。

>地域社会の人権問題に携わる人権擁護委員の選任資格の問題も残されている。国籍条項がなく、外国人が委員になることも可能である。
外国人が委員になると具体的になにが問題なのか、ということを示していない。
具体的に外国人が委員になるとなにが問題なのか、ということをちゃんと論拠を持って述べるなら
それは尊重されるべき政治的言論だが、ただ、外国人が委員になると問題だ、という発言は
ただの外国人差別である。例の勧告においても、外国人差別を問題視していたが、
このような読売的発想こそが、国連に勧告される原因になっていることを自覚すべきだろう。
正直なところ、擁護法ができて読売の言論が規制されたとしても、俺には、自業自得としか思えない。

>朝鮮総連など特定の団体の関係者が委員に選ばれ、批判的な政治家や報道機関を根拠もなく“告発”するケースも考えられよう。
あいわらず、擁護委員と人権委員の区別が出来ていないようだ、読売は。
いずれにしても、単なる妄想なので、ほとんど無意味。
このような「根拠のない」妄想が許されるなら何でもいえる。

>公権力による人権侵害の抑止という原点に戻らなければならない。
この原点とは一体どこから来たのだろうね。根拠を示してもらいたいものだ。
まあ、読売にとって根拠なんて不必要なのだろうが。

俺から見ると、読売の主張は「規制されるの面倒くさい」としか読めない。
そりゃ面倒くさいのは事実だが、今までまともな内部規制機関を置かなかった自分が悪い。
自分で出来ないのだから、パターナリスティックに干渉されても仕方ないだろう。
読売のいっていることは、子供のわがままと同じとしか俺には思えないが。
2chの馬鹿な反対論者が言っていることも同じ。あんだけ、差別的言論が盛んにあって、
しょっちょう犯罪者を出しているのだから、規制されてもやをえないと思うが。
規制されるのがいやだったら、自分たちで明確なルールと迅速かつ実効的な削除システムを確立すべきであって。
868法の下の名無し:2008/03/03(月) 22:04:26 ID:Zf9rM6kL

848 名前:猫 ◆u0ZYnEjMF6 [sage] 投稿日:2008/03/03(月) 13:05:35 ID:/ZUs2bzC
話はやや飛ぶのだが、擁護法に関心を持っている人もこのスレを見るのでひと言。
− 中略 −
あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、


853 名前:猫 ◆u0ZYnEjMF6 [sage] 投稿日:2008/03/03(月) 13:32:11 ID:/ZUs2bzC
別に反対派たたきのつもりはそんなにないけどな。
− 中略 −
2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。


> あんまうかつなことをしていると、半島発祥のそれ含めその手の組織に名簿流されているかもしれんから、

> 2chらしくいえば、陰謀論のゆとり化に俺が違和感を感じているので、ひと言書いておきたかった、と。

陰謀論を掲げながら陰謀論を批判、自己突っ込み、お疲れ様ですw
869ずざあー ◆tu2KGkEl2o :2008/03/03(月) 22:10:25 ID:dRK6CiDf
たとえば、ずざあーがそれ系の団体構成員だ、などと言い出すつもりはないし、
仮にそうだとしても、だから俺の方が正しい、と言い出すつもりもない。
>>
おいおい待ってくれよ。俺は何の団体にも所属していないよ。
あえていうならば民主党サポーターくらいかな。
今日言いたいのはそれだけだ。
870法の下の名無し:2008/03/03(月) 22:10:54 ID:Zf9rM6kL
この馬鹿は自分の書き込みに飽き足らず
新聞記事にまで突っ込んでるのか
871法の下の名無し:2008/03/03(月) 22:14:54 ID:Zf9rM6kL

【社会】部落解放同盟、全国大会を開催 人権擁護法などの早期制定求める運動方針を討議…東京 [03/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204540077/
872法の下の名無し:2008/03/03(月) 22:56:44 ID:XUdjcWGc
>>841
人権教育は原則的に任意です。人権侵害をした人以外にも一般的な人権教育を実施していますし。
通常の免許更新と比較するなら、これを並べるのが妥当ではありませんか?

人権侵害した人への教育が強制だと主張なさりたいなら、強制的な交通安全教育があることを指摘
します。

免停になった際に、公安委員会で受ける交通安全教育は強制的かつ有料です。
公安委員会も警察権力の一端です。

警官が違反切符を切る→免停→強制的かつ有料の教育

ほとんど警察権力内で捕まえて量刑決めて強制的な教育を課してますね。通常の免許更新時の
教育並べて全然違う強弁するのは、随分姑息な姿勢に見えます。

刑事訴訟法の指摘についての反論も、人権委員会の調査は犯罪捜査ほどの強権を有していないことに
ついてあなたは全く反論できていません。
873法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:05:30 ID:bpwWdXYQ
国民である事に免許でもいるのか?
874法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:12:19 ID:XUdjcWGc
>>873
人権侵害の加害者が国籍を剥奪されたりするのですか?

あるいは、人権侵害をすることを認める免許が存在するのですか?

最初から、そのようなものはないから、免停(許可の取り消し)といった
行政上の不利益取扱いが存在しないだけではないですか?
875法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:14:16 ID:bpwWdXYQ
>>874
じゃ >>872 の話は成り立たないな。
876法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:14:17 ID:XUdjcWGc
>>842
>補導した未成年に指導したりしてるのは警察の違法行為ですか?
>>>
>それは警察がやっているのでは無い。

補導の概念、理解していますか? 家族や職場にまで、注意、助言するのが補導です。
警察は当人に何も指導しないと主張なさるんですか?

ウィキペディア「補導」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%B0%8E

少年の逸脱的な非行行為に関する少年警察活動要綱(昭和35年警察庁次長通達)の中で、補導の概念
を、非行の防止と少年の福祉を図るための警察活動の総称として使用している。その活動内容としては、
非行少年の発見活動、発見した少年等についての捜査、調査、関係機関への送致または通告、家族や
職場への連絡、注意、助言などがある。
877法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:17:31 ID:XUdjcWGc
>>875
いえ、成り立ってます。どこがどう成り立っていないのですか?

何らかの法に抵触する行為に対して、強制力のある教育を行い得るかどうか
という点で比較しています。

全く法に触れていない時に行われる任意の教育という前提で比較するならば、
免許更新時の交通安全教育は、特に問題を起こしていない人への人権教育と
比較するべきです。

何らかの不法行為が認められる相手に対する教育で比較するなら、同じような
条件で比較しないと、全然違うという結果が出て当たり前です。

ずざあー氏は、この点において、故意なのか無知なのか、いずれにせよ相当に
不当な比較で強引な結論を導き出しています。
878法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:17:57 ID:bpwWdXYQ
ウィキペディアが元ネタかよw
879法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:48:17 ID:XUdjcWGc
ずざあー氏は現れないようなので、もう少し指摘しておく事が残っていますが
今日はここまでにします。
880法の下の名無し:2008/03/03(月) 23:54:48 ID:bpwWdXYQ
>>879
明日までに家庭裁判所くらい調べておけよw
881法の下の名無し:2008/03/04(火) 00:00:10 ID:vNkifOAK
>>879
あと道路交通法の
「第六章 自動車及び原動機付自転車の運転免許」あたりもしっかり読んどけ。
882法の下の名無し:2008/03/04(火) 00:07:49 ID:vNkifOAK
>>877
ここの住人は権利と資格の区別さえ分からんのか・・・
883法の下の名無し:2008/03/04(火) 01:04:36 ID:b02+N3Kx
>>876 >>877
この辺のスレ住人のバカバカしい質問には 猫 ◆u0ZYnEjMF6 に突っ込んでもらいたいものだな。

どうせ「なにを問題にしているのかよくわからない。」とか言い出すだろうけどw
884法の下の名無し:2008/03/04(火) 09:02:25 ID:Mg6MZa2w
>>841
>問題は人権委員会には人権侵害事件に対する調査権限を有していることから、
>刑事告発は形だけのものであり、実質は国税庁の税務調査に基づく刑事告発
>のように送検に近いものになるということだ。さらに、調査の根拠が包括人
>権法だ。税務警察ならまだしも人権警察は看過しがたい。

ここらをもう少し解説してください。
885猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 09:34:24 ID:rRKs/B9s
いや、形だけのものにはならんよ。
44条4項にあるように、特別調査は犯罪捜査のものではない。
告発はあくまで告発。
これで送検するのであれば、刑訴はめちゃくちゃになる。
だから、44条でわざわざ断っているのであって。
ずざあーの解釈は明らかに明文に反している。
人権委員会の調査権限は犯罪捜査に使うことは出来ないよ、とわざわざ条文で書いてあるのに、
ずざあーはなぜか実質的に犯罪捜査に使えるんだ、と解釈しているわけで、
俺としては、なぜわざわざそんな明文に反しており・人権侵害の可能性のより高い解釈を
採用しているのか理解できない。
本当に形だけのものになるのだとしたら、それは擁護法の問題どころか
刑事司法手続き全体の全体であって。

一応、これはいっておいた方が良いとおもうが、擁護法を、条文に書いてある以上に、
わざわざ危険な法律であるかのように解釈することはやめた方が良い。
このような解釈が広まると、いざ擁護法が成立したときに、「人権委員のいうことにしたがわないと豚箱に入れられちゃうんだ」
というような間違った解釈をしてしまう人間が出てきかねない。
必要以上の行政の横暴を防ぐために、擁護法に限らないのだが、国民が、例えば、立ち入り調査は
あくまで任意だ、というような認識を得ておくことは重要。
今回のずざあーの議論も同じで、特別調査は犯罪捜査のために用いることは出来ないのだから、
かりに現実に特別調査が犯罪捜査のために用いられるような事件が起こった際に、そのような送検は
不当だ、と本来、被疑者は述べる権利があるはずなのに、ずざあーの解釈を信じたあまりに、
そういう権利がないかのように勘違いしてしまう事例も出かねない。
運動論としては、とにかく擁護法を成立させないことが大事だ、というのは理解できるが、
ずざあーがそのような見解を述べることは、多くの反対派がやっているようなデマとはいわないにしても、明白な拡張解釈は
結局のところ、国民の権利を実効的に保障するために不利に働くと思うけどな。

886法の下の名無し:2008/03/04(火) 09:58:34 ID:b02+N3Kx
>>885
> かりに現実に特別調査が犯罪捜査のために用いられるような事件が起こった際に、そのような送検は

それって、人権擁護法の矛盾に対する指摘ような気がしますが。
887猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 10:10:34 ID:rRKs/B9s
>>886
そんなことはない。
擁護法だろうがなんだろうが、権力の濫用はあり得る−だから行政訴訟がある−。
擁護法が濫用される可能性がない、などとは誰もいえない。
大事なのは、濫用されないような法整備をすること。
そして擁護法は、−それが十分であるかは人によってわかれるにせよ−そのような法制度を一定程度置いているにもかかわらず、
あたかもそのような法制度が存在しないかのような言論−例えば、人権委員会の行動を裁判所は止められない、のような−
によって、そのような法制度の存在に対して、人々が無知になって、必要以上に行政の介入が行われかねないことを
俺は問題視しているわけ。

問題なのは、なぜかはしらないが、濫用されるに違いない、むしろ濫用されてほしい、
濫用することが許されるというような解釈をする人間がいることであって。
888法の下の名無し:2008/03/04(火) 10:35:06 ID:lwc4PBO+
>>841
>後は民事訴訟の補助参加だが、単なるアシスタントでは無い。これは民事訴
>訟法の勉強をしていただくしか仕方が無い。話せば長くなる。

こちらの解説もお願いします。
889法の下の名無し:2008/03/04(火) 11:23:03 ID:6QNjakhk
8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/04(火) 00:34:41 ID:Kwy0Oe7g0
         ┌───┐ ベホー .アフター ┏━━━━━━━━━┓ 
   ┌――┤ 国.民 .├――┐       ┏┫  .人 権 委 員 会.  ┃←┓
  選挙   └─┬―┘国民審査     ┃┗━┳━━┳━━━━┛  ┃
   ↓      世↓論      ↓       ┃審査┃強制┃捜査    審査┃
┌─―─┐┌─―─┐┌─―─┐  ┃審判┃┌─↓─┐    審判┃
| 立 .法.|| 行 .政.|| 司 .法.|  ┃  ┌―┤ 国.民 .├――┐  ┃
└―――┘└―――┘└―――┘  ┃選挙┃└─┬―┘国民審査┃ 
 ↑ ↑不信任↑ ↑人事権↑↑     ┃ ↓ ┗━┓↓世論   ↓  ┃
 | └―――┘ └―――┘|  ┌↓―─┐┌↓―─┐┌─――┃
 |   衆院解散 違憲審査  |  | 立 .法.|| 行 .政.||司法←┛
 |                      |  └―――┘└―――┘└―――┘
 |       弾劾裁判       |    ↑ ↑不信任↑ ↑人事権↑↑
 └――――――――───┘    | └―――┘ └―――┘|
       違憲立法審査     .    |   衆院解散 違憲審査  |
                               |                      |  
                               |       弾劾裁判       |
                               └――――――――───┘
                                     違憲立法審査


人権擁護委員・谷村慎介弁護士が法廷で脅迫!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1201533850/
890法の下の名無し:2008/03/04(火) 11:57:49 ID:avCOzyW8
国連の勧告については俺も反対派に騙されてた。
公権力による人権侵害の抑止だけを条文化すると、現行システムとの整合性が
保てないからそれ以外のも条文化したのだと思ってたよ。
891法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:00:19 ID:b02+N3Kx
>>888
民事訴訟の補助参加の話なら
猫 ◆u0ZYnEjMF6 に聞いたらどうです?
892法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:09:58 ID:BVLjpKra
法務省の認識

法務省人権擁護局長が回答した現行制度の限界の具体例
・「学校による障害者等に対する入学拒否」
・「家庭内における(高齢者に対する)暴力、介護の放棄」…
893法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:16:20 ID:b02+N3Kx
公権力による人権侵害の抑止が重要云々は、日弁連が言ってませんでした?

「人権委員会」の独立性を確保するための最低条件
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_83.html

6、業務・権限

1. 憲法、国際人権条約に規定される人権すべての擁護を任務とする。
   とりわけ公権力による侵害が対象となることを明記する。

2. 立法、行政に対する政策提言、人権教育の実施、国際人権機関及びNGOとの協力に関し、
  権限と責務を有することを明記する。
894法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:23:35 ID:IeJwpU15
>>889
アフターの方に国連やG8等の大国も加えてくれ。
人権擁護法案は国外にも適用される。
もちろん、CIAやFBIだって人権委員には逆らえない。
895法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:26:57 ID:b02+N3Kx
>>894
ν+でヤレ
896法の下の名無し:2008/03/04(火) 12:53:34 ID:avCOzyW8
>>893
日弁連は公権力による人権侵害だけを扱えとは言ってないよ。
897法の下の名無し:2008/03/04(火) 13:01:56 ID:b02+N3Kx
>>896
お前のワケのわからん >>980 に回答したつもりは無いが・・・
898法の下の名無し:2008/03/04(火) 13:04:25 ID:Xg6fzseC
>>980に期待。
899法の下の名無し:2008/03/04(火) 13:06:17 ID:b02+N3Kx
>>898 orz

訂正。

>>896
お前のワケのわからん >>890 に回答したつもりは無いが・・・
900法の下の名無し:2008/03/04(火) 17:34:43 ID:Ii5r4cgA
>>885
> 44条4項にあるように、特別調査は犯罪捜査のものではない。
> 告発はあくまで告発。
> これで送検するのであれば、刑訴はめちゃくちゃになる。

もう一回、人権委員に通報があったら、事実上、送検出来ますよね。
まあ、条文では「犯罪に該当すると思料される人権侵害について告発をすること。」とはなっていますがね。
901猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 18:40:09 ID:rRKs/B9s
>>900
出来ないと思うのだが。
902法の下の名無し:2008/03/04(火) 18:53:07 ID:Ii5r4cgA
具体的に。
903猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 18:54:26 ID:rRKs/B9s
いや、逆に出来るという理由を具体的に聞きたいのだが。
条文を見る限りでは出来ないと読むのが素直なんだから、出来るという側が
理由を提示してくれた方が良いと思うが。
904法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:05:13 ID:Ii5r4cgA
それと、条文を見ると「事件の関係者に出頭を求め、質問する」と言う権限が
「犯罪捜査のために認められたもの」と解してはならない。
と言う風に読めるんですが。
905法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:08:30 ID:Ii5r4cgA
>>903
あなたは、「出来ないと思うのだが。」と発言されましたが
書き込みの意図を理解せずに、そのような発言をされたんですか?
906猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 19:14:23 ID:rRKs/B9s
>>904
うん、だから得られた情報にもとづいて、送検とか出来ないよね、という話なんだが。
もともと送検する権限がないのだけど。

>>905
送検する権限がないのだから、送検できないよね、というのが俺の見解だが。
あるというなら、具体的に述べてみればいいじゃん、と思うのだが。
907法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:15:16 ID:Ii5r4cgA
可能かどうかの質問に対して、質問で返されるとは思いませんでした。
908猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 19:19:31 ID:rRKs/B9s
>>907
可能かどうかでいえば、不可能だろう、というのが俺の見解。
根拠は、送検は、捜査の結果に基づき、犯罪に対する刑罰を下してもらうために行う行為だが、
そもそも人権委員会は捜査ができないので、送検は出来ないから、というもの。

逆に、君は可能だというのであれば、その理由を提示してくれ、というのはごく当たり前の議論の流れだと思うが。
909法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:20:24 ID:Ii5r4cgA
捜査書類・証拠物件付きで告発できるんですよね?
910法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:23:08 ID:Ii5r4cgA
>>908
議論ではなく質問ですが。
911猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 19:29:13 ID:rRKs/B9s
>>909
細かいことをいうけど、捜査書類ではなく調査書類ね。

告発は出来るけど(というか公務員としての立場を考えると、むしろ告発は義務だろうね)、
それをどう評価するかは、警察次第だよね。
その証拠を改めて警察が評価して、罪の可能性があると思えば送検するし、なければしない。
それだけ。
送検するかどうかは、あくまで警察が決めるわけで、なぜ委員会が事実上を送検する、と
いうことになるのか。
912法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:43:47 ID:Ii5r4cgA
>>911
あの、専門家が質問している素人相手に議論を望むのはどうかと。
913法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:45:24 ID:fcHja/37
流れを斬って申し訳ないが
定義が曖昧というのはおかしくない?

特許の関係で、会社の人と色々と相談しているが
求めるものを何にたいして、何をどうして、何をすることで、
何を解決するという風に細かく、詳しくはっきりと書かないと
定義にならないって言われたんで。

ここの話題だとその他の人権とか、
人権擁護法案は人権を擁護するものである。というのは
何に対しての主語がないし、何をすることで何を解決したいのか
わからないので、定義にならないと思うのですが。
914法の下の名無し:2008/03/04(火) 19:50:35 ID:Ii5r4cgA
書類・証拠物件・人権委員のお墨付きで、民事で裁判所が人権侵害を認めた場合の告発で
警察が諦めるケースはどういう場合が想定されます。

ちょっと思い浮かばない。
915猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 20:51:17 ID:rRKs/B9s
>>913
この法律は定義だけで全てが決まるわけではないからな。
例えば擁護法が「人権侵害に対して委員会は必要な処置が出来る」と定められただけの
法律だったら、たしかに定義があいまいで問題だ、ということになるだろうが、実際には、
どのような行為が規制されるのか、定められているわけで。

>>914
んー、ちょっと趣旨がよくわからない。
人権委員のお墨付きだろうと、警察と人権委員会は別物だから、人権委員会が認定した
事実を警察が認めない、とうことは普通にあり得る。
というか、警察が人権委員会の判断に拘束されるのはあってはならないことなわけで。
人権委員会が告発するくらいだから、警察は真剣に捜査しろ、位はいえるかもしれないが。

また、民事で不法行為責任が認められたとしても、刑事で罪が認められない、ということもしばしばある。
前者と後者は目的が違うので。
916法の下の名無し:2008/03/04(火) 21:10:44 ID:uB7CY906
>>867
>外国人が委員になると具体的になにが問題なのか、ということを示していない。
具体的に外国人が委員になるとなにが問題なのか、ということをちゃんと論拠を持って述べるなら
それは尊重されるべき政治的言論だが、ただ、外国人が委員になると問題だ、という発言は

なんで日本国内の差別問題を裁く公権力(に近いもの)に外国人がなる必要があるのか。
答えは一つじゃん。
それがわからんやつに法律の話はしてほしくない。

あらゆる法律、あらゆる条文は誰かにとっていいものでも、誰かにとって
不都合なものだ。
そのバランスの中で法律は制定される。

「国民」「外国人」とはなにかとということをよく考えてみたまえ。
917猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/04(火) 21:19:36 ID:rRKs/B9s
>なんで日本国内の差別問題を裁く公権力(に近いもの)に外国人がなる必要があるのか。

法律の話はしてもらいたくない、といわれてもなあ。
よく考えてみたまえって、自分がちゃんと考えてないから具体的な答えを出せないだけじゃないの。
918法の下の名無し:2008/03/04(火) 21:46:13 ID:tTW5R97b
>>915
定義というのは、それを元に実行する基準を定めるため
の元となるもので、これが曖昧だと基準も曖昧になるのですが。
定義と基準はよく一緒に出てくるので間違えやすいのですが、
本来はこういった使い方が正しいです。

どのような行為が規制になるというのは定義を元に行う基準ですよね。
これは違いませんか?
919法の下の名無し:2008/03/04(火) 22:04:19 ID:ZwzVgoYf
>>915
> 人権委員のお墨付きだろうと、警察と人権委員会は別物だから、人権委員会が認定した
> 事実を警察が認めない、とうことは普通にあり得る。

どういう場合ありえますか?
自分も気になります
920法の下の名無し:2008/03/04(火) 22:09:48 ID:ZwzVgoYf
>>915
特に、民事で裁判所が人権侵害を認めた場合、
人権委員の通報があっても警察が諦めるケースの説明をお願いします。
921法の下の名無し:2008/03/04(火) 22:10:28 ID:ZwzVgoYf
>>920
通報ではなく告発ですね。
922法の下の名無し:2008/03/04(火) 22:49:59 ID:V4McmAvc
つか、告発した時点で検察官に送検されるのでは?
923法の下の名無し:2008/03/04(火) 22:51:36 ID:INMEYUYW
>人権委員会の調査権限は犯罪捜査に使うことは出来ないよ、とわざわざ条文で書いてあるのに、
>ずざあーはなぜか実質的に犯罪捜査に使えるんだ、と解釈しているわけで、

国税局の査察部みたいなのはどうなの?
924法の下の名無し:2008/03/04(火) 23:00:18 ID:V4McmAvc
>>911
> 送検するかどうかは、あくまで警察が決めるわけで、なぜ委員会が事実上を送検する、と
> いうことになるのか。

これはどうなんだ?w
925法の下の名無し:2008/03/04(火) 23:28:07 ID:V4McmAvc
まさかとは思いますが、猫 ◆u0ZYnEjMF6 さんは「告発」と「送検」の意味理解していますよね?

第二百四十一条  告訴又は告発は、書面又は口頭で検察官又は司法警察員にこれをしなければならない。
第二百四十二条  司法警察員は、告訴又は告発を受けたときは、速やかにこれに関する書類及び証拠物を検察官に送付しなければならない。
926猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/05(水) 00:52:19 ID:F8JvqN9e
>>925
いや、勘違いしている。
送検というのは、捜査が一段落して、検察官に事件を送ること。刑訴でいえば

第二百四十六条  司法警察員は、犯罪の捜査をしたときは、この法律に特別の定のある場合を除いては、
速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければならない。
但し、検察官が指定した事件については、この限りでない。

君があげている242条は送付の話をしているのであって、送検(送致)の話をしているわけではない。
送検はもっと後の話。
927法の下の名無し:2008/03/05(水) 02:03:56 ID:HlRFaVS2
調査のため出頭を求める事が出来るんじゃなかったっけ?
928法の下の名無し:2008/03/05(水) 02:07:03 ID:ZeWcMZqy
この法案は特定の地位・団体にあるものの隠れ蓑になる可能性がある。
民主国家においては国民が何かを知り、あるいは何かを知らせる権利は
その政治的見解の形成、選挙における投票の判断などにおいて、
その判断の公正を担保するための重要な権利である。
この権利が制限され、情報が偏向したものになるなら、果たして民主制が機能しているといえるだろうか?
国民が選挙に行き、投票をするとき、偏った情報・誤った情報に基づいて判断するなら
形式的には民主制が機能しているとしても本当の民意が反映されているといえるだろうか?
誤った前提は誤った結論を導く。
知る・知らせる権利(言論の自由・内心の自由・出版の自由など)は容易に制限をなされてはならないと考える。
現在でもこれらの権利は、プライバシーや職務上の守秘義務との整合性上、合理的な範囲において制限されている例はある。
ただし、これらの権利はその必要性から本来広範に認められるべき知る権利等を限定的に制限しているにすぎない。
929法の下の名無し:2008/03/05(水) 02:48:51 ID:HlRFaVS2
>>925
えっと、
送検の話は「人権委員は送検ができる」という話じゃなく、
「税務調査に基づく刑事告発のように送検に近い」って話じゃ?

> 実質は国税庁の税務調査に基づく刑事告発のように送検に近いものになるということだ。
930法の下の名無し:2008/03/05(水) 06:54:42 ID:4WXp4vhq
ここは法学板だってのに、もはやwiki・アンチスレetcから沸いた法学初心者の質問スレと化してるな

議論の流れとして2、3の質問をすることは構わないだろうが、とりあえず疑問に思ったら即質問ってな考えはどうかと思うぜ
今の様子を見るに、質問者の数に比べて有識者の数が不足しすぎてて、後者に対してあまりに酷な状況と言わざるをえないから

特に知識的な事項について言える事だが、まずは自力で調べてみて、それでも答えが見つからない時にだけ、極力質問事項の
範囲を絞って尋ねる、それが大人のマナーってなもんだろ

そういう俺は法学初心者の一人ですが
931法の下の名無し:2008/03/05(水) 07:00:42 ID:4WXp4vhq
特に>>928みたいな煽動レス(しかも言ってることが筋違い)は頭悪く見えるからやめような

このスレはあくまで
>冷静に法学的にまっとうな議論をするスレです。(>>1)
とのことだから
932猫 ◆u0ZYnEjMF6 :2008/03/05(水) 08:33:34 ID:F8JvqN9e
>>929
税務調査と同じだ、という根拠がそもそもよくわからない。
ついでにいえば、送検に近い、という言葉の意味もよくわからない。

それはともかく、犯罪捜査のためではないですよ、と明文で書いてあるのだから、
実質的に、と理解しても送検にはならないと思うが。
送検する、ということは、(警察が送検する場合であれば)人権委員会の判断とは独立に、警察が送検するに足る、
と考えたから送検するわけで。
検察に告発する場合であっても告発は告発。
かりに何らかの形で、人権委員会の判断が警察や検察の判断を拘束するのであれば、
実質的に、といっても良いが、そのような判断の拘束はありませんよ、と明文で書いてあるのだから、
実質もなにもないだろう。
933スレ違いだが:2008/03/05(水) 08:50:32 ID:4WXp4vhq
ずざあー ◆tu2KGkEl2o氏、猫 ◆u0ZYnEjMF6氏、その他コテハン、法の下の名無し一同
日夜の議論お疲れさん、とりあえず ( ・∀・)っ旦~ チャデモノメ!!
934法の下の名無し:2008/03/05(水) 11:03:01 ID:HlRFaVS2
>>932 俺に言ってどうするんですか?
935法の下の名無し:2008/03/05(水) 11:10:56 ID:gGVUXNpl
>>892
>法務省人権擁護局長が回答した現行制度の限界の具体例
>・「学校による障害者等に対する入学拒否」
>・「家庭内における(高齢者に対する)暴力、介護の放棄」…

実質的にこのために人権擁護法をつくると言ってる?
936法の下の名無し:2008/03/05(水) 11:47:08 ID:sqE0fhUi
猫 ◆u0ZYnEjMF6さん教えて欲しい。
「人権侵害」について教えて欲しいんだけど
第二条 この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待【その他の人権を侵害する行為】をいう。
第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為【その他の人権侵害】をしてはならない。
とあり、細かく言葉の定義がされているけど肝心の【その他の人権侵害】について何も定義されていない。
ってことは要するに何でも人権侵害になるってこと?
第二条三条の曖昧さだけでも、とても賛成できる法案じゃないんだけど専門的にみてどうなの?
937法の下の名無し:2008/03/05(水) 12:44:33 ID:sqE0fhUi
>>747
>定義なら二条と三条にちゃんと書いてあるだろ

第二条
この法律において「人権侵害」とは、不当な差別、虐待その他の人権を侵害する行為をいう。

第三条
何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。

その他の人権侵害って何?条文には、これに対して一切の定義が無い。
要するに相手が人権侵害だと訴えたこと全てに対して当てはまるってこと。
938法の下の名無し:2008/03/05(水) 12:52:38 ID:HlRFaVS2
包括的な法だから、範囲は非常に広いんじゃないの?

下はちょっと煽り入ってるけど。

人権擁護法案が通れば大変なことになる実例 福岡法務局の調査受ける (老兵の独り言)
ttp://neyama.blog31.fc2.com/blog-entry-115.html
939法の下の名無し:2008/03/05(水) 13:01:44 ID:cH3X/31d
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/070330-1/070330-1-2.html
の平成20年版で侵犯事実不存在の欄にカウントされるだけだな。
940法の下の名無し:2008/03/05(水) 13:44:34 ID:HlRFaVS2
>>939
ん?このケースはカウントされるのか?
941法の下の名無し:2008/03/05(水) 14:15:21 ID:cH3X/31d
救済件数にはカウントされないだけで、
受付件数と救済不開始件数にはカウントされるだろ。
反対派の危惧しているものの多くは救済手続きの不開始事由に関する規則のアウトライン
に当てはまるのだから、言い掛かりを付けられても問題ないのを実証したようなものだ。
942法の下の名無し:2008/03/05(水) 16:13:54 ID:xecg86yX
調査する側がまともな人だったからいいけど、
こいつが肩入れするタイプだったら問題ないなんてとんでもないってレベルじゃ。
943法の下の名無し:2008/03/05(水) 16:32:46 ID:cH3X/31d
そこまで信用できないなら人権擁護局と法務局の解体運動をやりなよ。
944法の下の名無し:2008/03/05(水) 17:48:01 ID:naDLR5V0
去る日曜に在日特権や外国人参政権と人権条例を推し進める東京都小平市にて
ねらーのリーダーたちが呼びかた集会には数えきれないほど多くの参加者が全国から集結。
ねらーが中心となった反対運動への賛同はもはや日本国民の総意であることを証明した。

【在日特権反対!国民大行進(3月2日、小平市にて)】
http://jp.youtube.com/watch?v=ab9X3LyFStA

●数万人ともいわれる参加者が集まったデモ当日
http://wktk.vip2ch.com/vipper65599.jpg

●体調不良にもめげす参加してくださったねらーたち
http://wktk.vip2ch.com/vipper65600.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper65601.jpg

●ねらーのリーダー-その@
桜井誠氏(木村誠&Dronpa氏の名前でも精力的に活動中)
http://wktk.vip2ch.com/vipper65602.jpg

●ねらーのリーダー-そのA
2ちゃんねる公認政党・新風のせと(P戸)弘幸氏。
http://wktk.vip2ch.com/vipper65603.jpg

●ねらーのリーダー-そのB
大規模オフ板のKN氏やイラネ氏とともにTBS免許剥奪デモで奮闘した
西村修平氏(主権回復を目指す会代表)
http://wktk.vip2ch.com/vipper65604.jpg
945法の下の名無し:2008/03/05(水) 18:17:38 ID:UMTKn6ZP
>>941
> 言い掛かりを付けられても問題ないのを実証したようなものだ。

いや、問題点はそこじゃねーだろう?w
法務局が問題あるなら意味が無いって事を実証したわけなんだがw
946法の下の名無し:2008/03/05(水) 22:04:54 ID:rziX9Uic
つまり中国批判やフェミニズム批判は禁止すべきだという人たちが推進しているんですね。

373 名前:名無しさん 投稿日: 2008/03/05(水) 16:09:29 [ z71ftNSE ]
>>369
中国人は嘘ばっかりだ、とか女性は仕事すべきでないなんて表現は公の場では取り締まられてもいいのでは?
そういう表現は嘘を言わない中国人とか働きたい女性にはいい迷惑ですよ。

そういうことを言いたい時は中国人は「みんな」うそつきだとか、女性は「みんな」働くべきでない、って言う印象を与える表現はやめましょう。
947法の下の名無し:2008/03/05(水) 22:11:40 ID:rziX9Uic
賛成派は危険性をごまかすために工作しているのです。
処罰されるのは名誉毀損の場合だけとかでたらめを言っていますが、
“民族に対する名誉毀損”を処罰する点で全体主義国家の法律と同じです。
中国にも中華民族への名誉毀損を処罰する法律がありますが、それと同じです。
これまでのように個人や企業への名誉毀損を処罰するものとはぜんぜん違います。

言論統制法(人権擁護法)賛成派による工作について

最近、この掲示板で賛成派が工作をしています。
彼らが流している宣伝はこの法案の危険性をごまかすものであり、
だまされないように注意しましょう。

宣伝:処罰対象になるのは名誉既存発言だけ
真実:処罰対象になるのは特定の国民や民族に対する批判も含みます。

名誉毀損とは名誉権の主体を貶めることです。
名誉権の主体になりうるのは個人と法人だけです。
抽象的な国民や民族は対象になりません。
なぜなら名誉権も人権であり、人ではない、抽象的な集団には人権享有主体性が
認められないからです。
したがって、国民や民族に対する名誉毀損はありえないのであり、それを処罰すると
いうことは批判を処罰するということです。
948法の下の名無し:2008/03/05(水) 22:12:17 ID:rziX9Uic

法案が通ると、たとえば中国人による犯罪の増加や南京事件等のでっちあげを批判すれば
処罰されます。韓国人による“従軍慰安婦強制連行でっちあげ”の批判も韓国人に対する
批判ですから処罰されます。

生活保護受給者に対する批判もフリーターに対する批判も処罰されます。
彼らが勤労意欲に欠けることを批判するのは違法です。
抽象的な集団の評価を下げる行為だからです。

これまでは中国人や韓国人や生活保護受給者やフリーターは人そのものではなくその集合なので
名誉権の主体ではなく、個別の中国人や韓国人や生活保護受給者やフリーターを批判しない限り
罪になりませんでした。でもこれからは違います。

抽象的な集団への批判も処罰対象です。

まさに批判する自由という言論の自由の中核が失われようとしています。
949法の下の名無し:2008/03/05(水) 23:54:37 ID:aoHOlrSI


ここ、アホの子の街宣会場じゃないよ。逝ってね。

950法の下の名無し:2008/03/06(木) 00:01:07 ID:LzzCEyiT
擁護するって事は、侵害するって事も同時に生む。
951法の下の名無し:2008/03/06(木) 00:26:56 ID:W+iBj7WP

人権擁護法と言うのは分かり易く言えば...

解同と朝鮮民族が 大和民族を取り締まる法律...と言うことです!!

この法律の成立で民族紛争(朝鮮族と大和族)が起こる可能性が99%ある...と言うことです!!

今起きている民族紛争 コソボ紛争と同様の事件が起きます!!

故に この法律の成立は阻止しなければならないのです!!


952法の下の名無し:2008/03/06(木) 00:58:32 ID:/eCVejte
>>951
こういう差別意識むきだしの馬鹿なコピペする奴はホント迷惑だね。早く巣に帰ってね、工作員。
953 ◆NEET1Fyfuc :2008/03/06(木) 01:14:25 ID:NNWo/omu
>>952
いやいや、てっきり>>951を「デムパ」だとか「陰謀論」だとかで叩くと思ってたのだが、
「差別意識」で叩くわけですか(笑)

政治的発言を「差別」と封じたい本音が出すぎですよ、工作員。
954法の下の名無し:2008/03/06(木) 01:15:19 ID:1O1UERr+
N速から自信満々にやってきては、スゴスゴ帰って行く。
955法の下の名無し:2008/03/06(木) 01:26:10 ID:W+iBj7WP
人権擁護法反対の要望書

国会 衆議院議員反対派戸井田とおる事務所宛

私は 昨日↓を参照し自筆で書き 直接速達で要望書を送りました。

http://houanhantai.web.fc2.com/



皆も出そうな!!   まだ間に合うぞ!!

956法の下の名無し:2008/03/06(木) 01:58:10 ID:1cJE7TKr
もしコレが本当に通ったとか思うとゾッとするな・・・
冷静に考えると2ちゃんに書き込んでる人のおよそ90%近くが
差別発言で取り調べ受けそうやな
957法の下の名無し:2008/03/06(木) 02:04:59 ID:63pVcGb8
全く問題ないから調べるのをやめろ、調べるのをやめろ何の問題もないから。
全く危険は無いから調べるのをやめろ、調べるのをやめろ何の危険も無いから。

全く問題ないから考えるのをやめろ、考えるのをやめれば何の問題もないから。
全く危険は無いから考えるのをやめろ、考えるのをやめれば何の危険も無いから。
958法の下の名無し:2008/03/06(木) 02:14:27 ID:zn3CJLAP
> 真実:処罰対象になるのは特定の国民や民族に対する批判も含みます。

真実?
959法の下の名無し:2008/03/06(木) 07:52:38 ID:4tbMiMKX
この法律案は表現の自由への影響がかなり大きいと思うので、反対派はこっちへの反対もお願いします。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030501000782.html
960法の下の名無し:2008/03/06(木) 07:59:37 ID:pks3lmhQ
うーん 反対をしてくれている安倍さん 麻生さんにFAXとかで応援するってのだったら
できるかなー  
国民に隠すってのだけしなかったら問題ないのにな (あまり詳しくないけども)
 関係ないけど安倍さんのブログで安倍さん写真でかくでてて
 なんだろ この安倍さんのほんわか感

麻生さんのブログもみてきたけど コワモテな感じなのにアニメを熱く語ってて
渋い
961法の下の名無し:2008/03/06(木) 08:40:18 ID:pks3lmhQ

 ちょっと改めて法案の内容読んでみた

 やっぱ 国民に必死で隠すから こんなに騒いでいるのか
 隠さなかったらいいのに
962法の下の名無し:2008/03/06(木) 10:10:31 ID:+oHf2+No
人権擁護法案の四十四条には

第 四十四条
二  当該人権侵害等に関係のある文書その他の物件の所持人に対し、その提出を求め、又は提出された文書その他の物件を留め置くこと。
三  当該人権侵害等が現に行われ、又は行われた疑いがあると認める場所に立ち入り、文書その他の物件を検査し、又は関係者に質問すること。
と書いてあるが。
これは憲法35条
第三十五条  何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
○2  捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。
 に反するんでない?   
963法の下の名無し:2008/03/06(木) 10:55:14 ID:PZce/9cS
まさにループ展開
964法の下の名無し:2008/03/06(木) 11:26:21 ID:2HrC5x+h
ageてコピペを書くのは新風に雇われてるアキバ系キモオタ君だろ。
ニートを卒業できてよかったね。
965法の下の名無し:2008/03/06(木) 11:42:49 ID:xVP6WY2q
私自身は法案反対派だが、猫さんに同情したくなるようなスレの流れだな。
966法の下の名無し:2008/03/06(木) 12:55:21 ID:pks3lmhQ

15日通って令状なしの逮捕決ったら
15日で民主主義終りだね・・ せつない
967法の下の名無し:2008/03/06(木) 13:11:43 ID:2HrC5x+h
968法の下の名無し:2008/03/06(木) 13:42:31 ID:U5cVEI+G
ここでウヨの皆さんに朗報!

新参の皆さんは知らないと思いますが
実は、法学板には裏ルールが存在しています
なんと「1000ゲットしたレスが正しい」という破格のルール!
1〜999まで低脳の極みを晒し続けたとしても1000ゲットで大逆転!!

ぞくぞくと寄せられる勝者の声をどうぞ!
・主婦    (31)「法学板のおかげで夕飯のメニューが決まりました。感謝します」
・男子高生(16)「ここに誤爆したおかげで南極の方が寒いって証明できたぜ!法学板最高!」
・OL    (美人)「彼氏との口げんかに勝ちました〜イエィ^^v」
・都内児童(10)「wiiが欲しいって書いたらお母さんが買ってくれたよ」
(*いずれも誤爆で1000ゲット)

あなたも1000ゲットで勝ち組になりましょう!!!


・猫さん「裏ルールですか?あれはキツイですね^^;w
       まあ、俺は勝ち負け決めるために議論してるわけではないので・・」
969法の下の名無し
>>966
さすがに「令状無しの逮捕」とは書いて無かったはず。
どの辺りの条文がそれに当たると解釈したんだろう。

私自身は、この法案が問題視されてから法律を勉強し始めたので
この法案を含めて勉強中、という立場であり

賛成派、推進派の肩を持つわけじゃないが
もう少し調べてから発言してみてもいいんじゃないかな。

あと「決まったら」だね。