1 :
法の下の名無し:
俺、某機関の法規係に配属になった法学部卒です。
俺の働いてる機関の法の改正・制定をしたりする係なのだが
その際は、改正する規則・制定する規則を制定するのですね。
しかし、書き方にかない細かい決まりがあってわからないん
ですよね。
上司もそういうのは全くわからない人だし・・orz
いろいろお願いします。
2 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 06:38:52 ID:JJPdfSbr
なんか切実なのか笑いととろうとしてるのかわからん。
根本的なとこをツッこむと、決まり知らないヤツがルール作っちゃダメだろ
3 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 13:02:23 ID:h9g3O5Wt
切実なんだよ。
本見ながら仕事してるのだが、いろんなケースがあって本に書いてない
場合があるんですね。
法の制定・改廃等の仕方について書いた本やサイトでいいところはないですかね?
4 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 14:31:58 ID:6JrtB4l9
「立法学」の話みたいだね。立法学もいろいろ本が出てると思うけど。
俺が棚橋先生に教えてもらったのは、まず「立法技術」として「法令用語」の使用方法だった。
某所シラバスから持ってきたのは↓コレ
選択的接続詞 「又は」と「若しくは」の区別
連結的接続詞 「並びに」と「又は」の区別
典型的な類語
「無効とする」と「取り消す」の区別
「みなす」と「推定する」の区別
「同様とする」と「準ずる」の区別
「その他」と「その他の」との区別
5 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 16:22:25 ID:dZHNCsAr
参議院や衆議院の法制局の人じゃないだろうな。
内閣法制局だったら笑える。
6 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 17:34:31 ID:jWS44j/l
法学部では一部改正の仕方とか形式的なことはあんまりやらないよね。
教授でも、「・・・する者で・・・もの」の「もの」が
「者」の誤植だと思っているアホがいるよ。
7 :
誘導:2006/06/26(月) 19:03:50 ID:MvEig0Yw
8 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 21:30:57 ID:04lk5i/w
くだらん誘導はすんな。
どっちでもいいじゃん。
>>4
そういうのもそうだけど、そのぐらいなら全然かわいいもんだよ。
けっこう面白いし。
問題は条項の異動や字句の改正とかが複雑に組み合わさったりすることが
多くてかなり複雑なところ。あと、表の改正や追加とかもあるし。
法学部ではやらないな・・
法解釈が中心になるから、法の改正、制定はもちろん、法律の
骨組み的な部分までは意識して見てないからな。
でも、仲間はいるはずだ・・
9 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 21:45:06 ID:qnlml9Bs
>>6 「者」をさらに限定しているので「もの」ということなんだよな
10 :
法の下の名無し:2006/06/26(月) 23:22:48 ID:6JrtB4l9
11 :
1:2006/07/04(火) 12:53:10 ID:Ld2LRjT+
↑
そんなスレあったんだ。
質問のレスしといたけど、俺の求めてるものと合致してるのかどうか
俺もわからんのですね。
学問にしては議論しにくそうな分野ですね。
12 :
法の下の名無し:2006/07/08(土) 09:57:24 ID:88PSNvS0
>>5 調査及び立法考査局の人ってことはないだろうけど
13 :
誘導:2006/07/27(木) 17:33:03 ID:lvNN/xlt
14 :
法の下の名無し:
>俺、某機関の法規係に配属になった法学部卒です。
>俺の働いてる機関の法の改正・制定をしたりする係なのだが
>その際は、改正する規則・制定する規則を制定するのですね。
>しかし、書き方にかない細かい決まりがあってわからないん
>ですよね。
>上司もそういうのは全くわからない人だし・・orz
上司が法務の知識なし。
法学部卒というだけで規則の制定・改正を任される新人。
町役場のかほりがするのは私だけ?