【Conflict】国際私法【of Laws】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
 書架にも国際法とごっちゃに分類される分野ですが、
法学板の英知を集めて、情報共有しましょう。

依頼
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093376260/87
2法の下の名無し:2005/04/21(木) 21:13:59 ID:P0ZKphoB
日本法には「国際私法」という成文法典はない。中心的法源:
「法例」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M31/M31HO010.html

その他の法令:
「国際私法関係の法律・条約・資料」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/ind04_j.html

参考:
「国際私法学会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/
「国際法学会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsil/
3法の下の名無し:2005/04/21(木) 21:18:23 ID:P0ZKphoB
関連スレ:
「国際法スレッド」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092672936/
「【シュバルツェンベルガー】国際経済法【金澤】」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1100758137/
4法の下の名無し:2005/04/21(木) 21:19:31 ID:P0ZKphoB
88に感謝:
「スレ立て代行依頼所その1」
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093376260/87-
5法の下の名無し:2005/04/21(木) 22:16:51 ID:ZeHISxZV
>>1



そういえば昔国際取引法っていう講義とってたなぁ・・・
木棚先生はご健在だろうか・・・
6法の下の名無し:2005/04/21(木) 22:28:49 ID:7+J5RTaA
最初は2ちゃんらしく石●一憲センセイの話題から始めます。
センセイはどうしてあっちの方向に逝っちゃったんだろうね。
いま国際私法学界でどういう評価なの?
7 ◆kbky6C6xjY :2005/04/21(木) 23:01:28 ID:P0ZKphoB
>>6
 俺は、
>あっちの方向
からこっち(抵触法/国際私法)に来ちゃったんですが…
俺は好きよ、石黒一憲。

それにしてもあの人、『現代国際私法[下]』を出す前に
死んじゃうんじゃなかろうか。
8法の下の名無し:2005/04/21(木) 23:43:58 ID:uIedtyxc
でもあの歳で『現代国際思想 上』を出したのはすごいと思う。
下巻もぜひ読みたい。
9 ◆kbky6C6xjY :2005/04/21(木) 23:54:41 ID:P0ZKphoB
>>8
>下巻
1/4しかかけてないそうです。上巻の改訂もしなくちゃならないだろうし。
10法の下の名無し:2005/04/22(金) 01:12:36 ID:oDhIOCF2
>>1
スレ立ておつです、良スレになりますように!
11法の下の名無し:2005/04/22(金) 01:50:40 ID:o17yYh02
貿易と関税をおいていない図書館が多すぎる
12 ◆kbky6C6xjY :2005/04/22(金) 01:54:18 ID:Hp8ff1J9
>>11
同志
13 ◆kbky6C6xjY :2005/04/22(金) 02:15:02 ID:Hp8ff1J9
14法の下の名無し:2005/04/23(土) 10:41:01 ID:Tk6lUaaf
15 ◆kbky6C6xjY :2005/04/24(日) 05:19:12 ID:O/kDHd42
>>14
 すげー。
16法の下の名無し:2005/05/11(水) 00:13:18 ID:L4h0y7HK
17法の下の名無し:2005/05/11(水) 07:09:51 ID:R90dKczc
>>14
面白すぎるのですが誰?
18法の下の名無し:2005/05/11(水) 17:51:59 ID:H39VqbSm
>>17
だから、ストーン・ブラック。
19法の下の名無し:2005/05/12(木) 07:23:23 ID:Df2xXJBJ
>>18
そうなんだ。東大生じゃないし、まだ学部生だからよく知りませんでした。
しかし、件の人を少し調べてみたところ個性は激しいが言ってる事は結構まともじゃない?
20法の下の名無し:2005/05/12(木) 09:13:47 ID:NDTpl8Jg
ストーン先生の講義に潜ってみたい。
21法の下の名無し:2005/05/12(木) 13:07:22 ID:Owl4mNGV
>>14
笑い転げて死ぬかと思った。GJ!
22法の下の名無し:2005/05/12(木) 23:45:32 ID:DfsqfC+S
面白すぎて、今日一日で3回も聴いちゃったw
23法の下の名無し:2005/05/13(金) 02:13:41 ID:uolpy7Tx
無関係の人間には意味不明の部分があるから、願わくばちょっとだけ解説が欲しいなぁw
24法の下の名無し:2005/05/13(金) 07:32:21 ID:r5pA90Fu
同時代の人間にとっては不遇な、アブナイおっさん(例 ゴッホ)
でも後世になれば作品だけが純粋に評価されるってこともありうる
この人がそうなるかは知らないが 
25法の下の名無し:2005/05/15(日) 02:04:50 ID:4OginDXV
>>14

おかげさまで10年ぶりくらいに石黒先生の声を聞きました。
言ってることもそんなに変わってないね。
お元気なのでしょうか。
26法の下の名無し:2005/05/16(月) 09:28:37 ID:0Evx0CmT
ストーン先生の論文の個人攻撃は笑える。
27法の下の名無し:2005/05/20(金) 23:15:07 ID:FBJjA5Gg
ヤバイ、落ち込んだ時にストーン先生のフラッシュ見ると全部ふっとぶw
すさまじい破壊力だw
28 ◆kbky6C6xjY :2005/05/21(土) 17:22:59 ID:4pTrrq+w
>>15-27
 よく考えたら編集が秀逸なだけな気がしてきた。
「名物教授」レベルども言えそうなセリフ。

>>26
 山田遼一の批判に応戦してたなぁ。
山田「(文脈は忘れた)〜は根拠ねえだろが」
石黒「法律継受説という根拠を示したのをスルーしやがって」
というのを思い出した。
>個人攻撃
てのは具体的に何のことよ。
29法の下の名無し:2005/05/21(土) 20:51:25 ID:VJit27Yn
>個人攻撃

例えば、落合還暦の論文なんて、
「F田教授」「O杉助教授」(伏字にしても変わらないかw)
って完全に名指しなんだもん。
30法の下の名無し:2005/05/29(日) 01:11:30 ID:N0jv12Op
>>29
んなの個人攻撃のうちに入るのか?
実名で反論されたのなら再反論すればいいだけの話ではないか。
31法の下の名無し:2005/06/06(月) 16:49:01 ID:uomgSar7
>>11>>12

すんません、私ゃ通関士として働く上で読めば勉強になるかと思って、貿関をかれこれ4年近く購読してますが、石黒先生のコーナーを読み通せたことはありません。
ええ、自分の頭が悪いのは分かってます。
しかし、あの傍線が多く、なんと言っても出鱈目なまでにテンションが高く、飛躍も激しい文章は・・・
特にNTT擁護論張ってたころは、何でこの雑誌に載ってるんだろうと首ひねってました。
過激に熱血なとこを除けば、お人柄は良さそうだと思いますが。
32 ◆kbky6C6xjY :2005/06/06(月) 22:41:14 ID:9L0I6K+y
>すんません
 バカヤロウ。俺達よりむしろ妻由美子に謝れ。
33 ◆kbky6C6xjY :2005/06/06(月) 23:00:34 ID:9L0I6K+y
 ま、冗談はさておき、NTT云々の部分は当時のアメリカの圧力を
バリバリ意識している、という視座がないと
>何でこの雑誌に載ってるんだろう
という感想に至ってしまうのも無理はないと思います。

でも通しで読むと圧倒的な殺傷能力だ:
『IT戦略の法と技術―「NTTの世界的R&D実績」vs.「公正競争」』
2004年 信山社
二段組500ページ、実質1000ページ、クレイジー。


法学からの抄訳:
『電子社会の法と経済 シリーズ・現代経済の課題』
2004年 岩波書店

技術からの抄訳:
『国際競争力における技術の視点―知られざるNTTの研究開発』
2005年 NTT出版

 ええ、私は『法と技術』を読みましたよ。
独禁委の中の人とか、ソニーの偉い人とかの発言読んだらテンション上がりますよ。
34 ◆kbky6C6xjY :2005/06/06(月) 23:06:30 ID:9L0I6K+y
「「アジア」に関する基本スタンス:「アジアを軸とした『世界』への眼差し」の重要性」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kongo/dai4/4siryou7.pdf

やっぱ、筆圧高けぇな、と。
35法の下の名無し:2005/06/06(月) 23:20:56 ID:CJo/tsq+
「全力投球」しすぎです。
36法の下の名無し:2005/06/07(火) 19:58:21 ID:G91Wy66m
線引き杉www
37法の下の名無し:2005/06/24(金) 20:24:22 ID:ikPpewnR
反致
38法の下の名無し:2005/06/24(金) 20:30:36 ID:XIryfZxl
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Ishiguro.html
ギガワロスwww。
39法の下の名無し:2005/06/24(金) 21:24:31 ID:q57ktRlI
池田信夫か。
いろんなところにかみついてるな。
東大総合文化の松原隆一郎にもかみついたらしい。↓の一番下の部分。
http://homepage3.nifty.com/martialart/sikou.htm
松原は松原でいろいろかみつく人だが。
40法の下の名無し:2005/06/24(金) 22:07:43 ID:cqBM2GDt
石黒タソも石黒タソだが,SFC如きのアホ院ですらDが取れなかった池田なんてライターでしかない。
41法の下の名無し:2005/06/25(土) 09:34:35 ID:P89ijTa5
池田って山形浩生とけんかしていたヤツでしょ。
石黒タンにけんかを売るなんて100万年早い。
42法の下の名無し:2005/06/25(土) 16:23:18 ID:0ODljWHR
>>40
D論文書いてるようだが合格しなかったのか?
43法の下の名無し:2005/06/25(土) 22:53:33 ID:vy2oYZxl
石黒教授の講義受けてるけど内容4分の3くらいしか理解できないや。
教科書の内容は半分も理解できないけどさ。
44法の下の名無し:2005/06/26(日) 08:44:47 ID:guthQdIX
4分の3も理解できるなら国際私法学者になれるぞ。
45法の下の名無し:2005/06/26(日) 09:12:35 ID:nFnFIoQo
あの教授単位くれるのかな
彼の満足する水準の答案を書ける人なんて何人いることやら・・・
46法の下の名無し:2005/06/26(日) 10:36:59 ID:yhrhIRN5
括弧と下線を多用しろ!!
47 ◆kbky6C6xjY :2005/06/26(日) 14:48:22 ID:Db/MqJ6l
>>46
 傍点を忘れるな!!
48法の下の名無し:2005/06/26(日) 17:46:53 ID:jd9DSgBp
>>5
木棚先生元気ですよー!
4945:2005/06/26(日) 19:16:02 ID:URbKh9ic
エクスクラメーションマークも多用して頑張ってみます!
50法の下の名無し:2005/06/26(日) 19:34:50 ID:9nQGkz++
○○であるというのならば(但し××)、「△△」は●●なのである(!)
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51法の下の名無し:2005/06/26(日) 23:42:20 ID:zsKkskIr
>>41
山形ともケンカしてたのかよ。
そういや山形と松原もケンカしてたな。
なんなんだろうこいつら。
52法の下の名無し:2005/06/27(月) 02:01:22 ID:LxNwriBo
石黒は何か書けば、授業や問題に関係ない答えでも、単位は来る!!
53法の下の名無し:2005/06/27(月) 02:49:36 ID:XAzNsMsZ
54法の下の名無し:2005/06/27(月) 11:05:44 ID:sNcqfz1v
>>50
爆笑した。
55法の下の名無し:2005/06/27(月) 19:48:17 ID:jwjm/DXt
国際私法難しいよぉお
56法の下の名無し:2005/06/27(月) 23:32:01 ID:Ec7hD2Sx
>>51
山形が訳したレッシグの「コモンズ」の訳者の序文に
池田が噛み付いて、結局2刷から序文を書き直させた。
57法の下の名無し:2005/06/28(火) 16:58:15 ID:vh1dCVzj
本日の石黒教授の講義によると・・・

IQ186あって戦艦大和30隻引き連れててレベルの低い争いはみたくない・・・あれ・・・

58法の下の名無し:2005/06/30(木) 18:26:51 ID:7b71pDT+
みなもと太郎「風雲児たち」で知ったのだが、江川英文博士は、幕末の韮山代官
江川太郎左右衛門(品川にお台場作ったり、日本で初めてパンを焼いたりした人)の
孫なんだそうだ。

やっぱり目が大きかったんだろうか?(昔、法学教室に江川や鈴木竹雄が東大で
並んで撮った写真が載ってたような気がするな)。
59法の下の名無し:2005/07/01(金) 22:55:25 ID:ZBtlE0rw
真実発見!

日本国際私法の父 山田三郎教授は、江川英文教授の父江川英武の姻族だった
(戦前の民法に姻族という概念があったかどうかは知らんが)。

http://www.egawatei.com/hansyaro.html
 明治維新後、反射炉は陸軍省に移管されましたが、そのまま使われることもなく放置されていました。
次第に破損の進む反射炉の保存運動が本格化したのは、坦庵の没後50年にあたる明治38年(1905)頃
からのことです。坦庵の五男で、最後の韮山代官となった江川英武ひでたけ(維新後韮山県令)の女婿
であった山田三良さぶろう(東大法学部教授)らが中心となり、陸軍省の後援による保存修理事業を実現
させたのです。明治42年1月、周囲に鉄柵をめぐらせ、煙突には鉄帯をはめて補強された反射炉が完成
しています。
60法の下の名無し:2005/07/01(金) 22:56:54 ID:ZBtlE0rw
山田三良だな。誤字スマソ
61法の下の名無し:2005/07/10(日) 18:06:14 ID:KPvxzYmi
初学者が国際私法を理解するのに適した本はなんですかね?
62法の下の名無し:2005/07/10(日) 20:49:24 ID:e8sYJH2+
石黒に決まってるだろ。
63法の下の名無し:2005/07/10(日) 21:00:31 ID:nk0R9oeg
全くの初心者なら
道垣内のポイント国際私法総論・各論を推薦しとこう
64法の下の名無し:2005/07/11(月) 12:29:12 ID:qbtv+P/U
道垣内正人
65法の下の名無し:2005/07/11(月) 14:08:59 ID:wecfsZ35
道垣内弘人
66法の下の名無し:2005/07/11(月) 18:30:36 ID:H9WV7Ytx
公序
67法の下の名無し:2005/07/11(月) 19:18:55 ID:kpslBAI1
うちのlawでは山田鐐一「国際私法」(有斐閣)がテキスト
68法の下の名無し:2005/07/11(月) 19:20:58 ID:nQt4TfTF
江川英文教授の息子は元東芝副社長
69法の下の名無し:2005/07/11(月) 23:22:58 ID:mf85Ulcq
>>67
古くない?
70法の下の名無し:2005/07/12(火) 09:26:32 ID:IvxLtIze
最近改訂されてたよ。
71法の下の名無し:2005/07/12(火) 20:41:40 ID:PjLpJW7F
国際私法、総論がムズイよぉ・・・
72法の下の名無し:2005/07/13(水) 07:33:04 ID:cLsy3Trb
だよねえ。
反致を正しく理解している自身がない。。
73法の下の名無し:2005/07/13(水) 12:47:40 ID:omvbKAua
反致って制度は自国法を準拠法にしたいための
屁理屈にしか見えない・・・
74法の下の名無し:2005/07/13(水) 19:29:47 ID:JCYxQWha
>>73
実際、反致とか公序だとかってこじつけ法理でしょ
75まなみ:2005/07/15(金) 08:01:57 ID:MdgJC4eO
国際私法に興味を持ってる女の子です。

国際商事仲裁に関する本、論文などで、良いものがあったら教えてください。
なるべく新しいものがいいんですけど。

グローバル化とか意識してたらさらにGJ!

よろしくお願いします。
76法の下の名無し:2005/07/15(金) 08:41:53 ID:MQek1m58
ネカマ乙
77かな:2005/07/15(金) 09:20:45 ID:ndNbCg5O
国際私法に興味を持ってる女の子です。

国際倒産処理における否認権の準拠法の問題に関する本,論文などで,良いものがあったら教えてください。
なるべく新しいものがいいんですけど。

IT化とか意識してたらさらにGJ!

よろしくお願いします。
78法の下の名無し:2005/07/15(金) 09:35:43 ID:UUL1e0zc
個人に思考を調べ得る機械を取り付けることは国際法では禁止されていますか?
79法の下の名無し:2005/07/15(金) 10:26:13 ID:UUL1e0zc
国際法において、個人の脳に作用する機械を使用することを認める判例
はありますか?
80法の下の名無し:2005/07/15(金) 22:26:20 ID:qRmHlAF3
渉外結婚するときは、国際私法に詳しいと有利だよ!
81法の下の名無し:2005/07/16(土) 00:32:02 ID:4tEVWMbH
婚姻の際に婚姻関係に関する一切の紛争について準拠法を日本法とするというのは可能ですか?
82法の下の名無し:2005/07/16(土) 00:42:23 ID:ME6hpzV9
このスレの住人は理論水準が低いので何一つ質問には答えられませんよ

たとえ答えても間違いだらけ
83法の下の名無し:2005/07/16(土) 00:57:52 ID:3vhSMPDr
>>82
すまんね、一応石黒教授の講義を受講中なんだけどさ。

あの人講義中に面白い面白いって言うんだけど複雑で何が面白いのか分からない・・・
84法の下の名無し:2005/07/16(土) 02:55:34 ID:nXXDIjFR
>>81
家族法分野で準拠法の指定はできませんよ。
どうしても全部日本法でやりたければ、日本で日本人と結婚しなさい。
85法の下の名無し:2005/07/16(土) 14:55:49 ID:4tEVWMbH
>>84
日本で日本人と婚姻しても,外国に移住して外国で離婚訴訟をやった場合,その際に日本の家族法が適用されないおそれや適用されるとしても変容されて適用される可能性があるのではないでしょうか。
86法の下の名無し:2005/07/17(日) 01:24:07 ID:o5HeNHxL
サヴィニー以来の伝統的な方法論により……事案のcenter of gravityを……
密接関連性の観点から判断し……

>>84 >>85
外国に移住して何十年か経ってそこの生活文化に馴染んだりしてるとその国の法が準拠法になるかもね

サヴィニーさんは凄かったんだ・・・
歴史法学の立場からティボーと法典論争をしてるだけじゃなかったんだね
87法の下の名無し:2005/07/17(日) 03:11:36 ID:sY570f2m
婚姻時に殆ど利用されていない民法上の夫婦財産契約を態々結んでおくと
上のような場合でも離婚時の財産分与はおそらく日本法が準拠法になって
慰謝料・扶養その他も、準拠法の分断や結果のチグハグが嫌われるのなら日本法に一本化されるかもしれない。
相手が外国人でも結果は同じになりそう?
これで>>81の目的は大体において達成されるハズ

離婚におけるもう一つの目玉、子の親権等に関しては
外国生活が長ければ生活の本拠の法律によるんだろうけど
子供が成人して就職する前に離婚する親は人としてどうなのよ
88法の下の名無し:2005/07/18(月) 11:50:19 ID:/hKFKBT7
法廷で日本法が不明と扱われる可能性もあるな。しかたがないから韓国民法を使おうと思ったら戸主制度が云々じゃあ北朝鮮かというと北朝鮮はもっと不明。そこで法廷地法を…
89法の下の名無し:2005/07/18(月) 14:59:11 ID:Y6fIgcBI
日本法が適用されないからといって直ちに何の根拠もなく(強いて挙げれば地理的に近いから?)
半島の法律を準拠法にされたら大問題じゃないか。
>>84->>87までの流れだと日本法か法廷地法のほぼ二択でその他の法律が入り込む余地はないはずだけど。
90法の下の名無し:2005/07/18(月) 21:59:11 ID:/hKFKBT7
>>89
おいおい。相続について北朝鮮民法を適用したかったけど不明なんで民族が同じ韓国民法を検討したところ戸主制度があって社会主義国の北朝鮮法とは相容れなさそうだから当事者がずっと日本に住んでることなども考慮して日本民法を適用した日本の裁判例を知らないのか?

近似法説からは日本民法が不明の場合には韓国民法や台湾民法や中国民法を代替適用か,あるいは推認に用いられることになる。まあ日本法が不明なんてありえないけどさ。
9189:2005/07/19(火) 00:43:36 ID:FQJ9e28T
>>90
すまん、素で知らない。裁判所・年月日・掲載されてる箇所を教えてくれ
それから、参考までに貴方はその判例を指示するの?

近似法説なるものは聞いたことがあるけど、あれは当初の準拠法の内容が不明だった場合に
「民族」ではなく「法体系」が近似している国の法律を借用するものだったと思うけど違った?
そしてついでに何をどう考えても近所の後進の国々と日本の法体系が似てるとも到底思えないけど。

その判決は全く知らないんだけどさ、一般論だけ述べると北朝鮮の法律が不明だった時点で
「当事者がずっと日本に住んでることなども考慮して」←から密接関連性の順位繰上げで
処理した方が綺麗じゃない?今でも近似法説が利用されてる判例が続いてる?
当事者も何の関係もない、行ったこともないような国の法律を適用されても困るでしょ。

そして>>84からの流れで
日本で結婚した日本人同士が外国に移住してそこで訴訟が起きた場合
そして日本方が準拠法になって万が一内容が不明と判断されたと仮定すると
次の準拠法はやはり直接に法廷地法になると思わないか?
92法の下の名無し:2005/07/19(火) 22:31:21 ID:fpD/I/bo
長野家審昭57・3・12家月35・1・105。まあこれはただのネタ元にすぎないわ
けだけだが。支持するかどうかに拘わらず,外国における国際私法の問題だからその国の裁判所がどう判断するかが問題。どうなるかはわからない。何
か理由をこじつけて法廷地法にもってく可能性は非常に高い(そのほうが楽だから。もっとも,そもそも日本法が不明というのはありえないんだけど

ね。)とは言え,ご近所の国々の法が適用される可能性は否定し得ない。推
認説(その手段は近似法だったり条理だったり法系だったりするわけだが)

は実体法を可及的に実現しようとする手続法の使命にもっとも親しみやすい

説ではあると評価はしてる。実際これが採られるかどうかはわからない。

家族法や相続法については民族性が反映されるから当然ご近所の国々は検討
対象となるだろうし法体系に至っては(特に私法は)韓国や台湾は日本の影響がめちゃくちゃでかいけど。中国はしらね。

93法の下の名無し:2005/07/19(火) 22:34:16 ID:fpD/I/bo
とりあえず日本国の国際私法と外国の国際私法を混同するのはやめたほうがいいよ。サヴィニーの時代じゃないんだから。
9489:2005/07/20(水) 01:30:39 ID:gfaGNHS8
>>92 ->>93
ありがと。またあの堅苦しい図書館のお世話になるのか・・・

>とりあえず日本国の国際私法と外国の国際私法を混同
確かにこれはよろしくなかったね。日本の側からの妥当性ばかり問題にしてたから。

そもそも近似の厳密な定義とは何ぞや。日本の様に家族法が財産法からポンと独立したような
形をとってればいいのか。影響を受けてれば良いのか。内容全体の秩序から判断するのか。
韓国は韓国で>>88にあるように戸主制度があったり、離婚時の財産分与がなかったりで
蓋を開けてみたら準拠法とするに相応しくなかったとか恐ろしく面倒なことになりそうだね。
一裁判官が厖大な量の比較法研究(検索?作業?)を進んでやるとは到底思えないから結局は
>何か理由をこじつけて法廷地法にもってく可能性は非常に高い
となっちゃいそうだね。
>ご近所の国々の法が適用される可能性は否定し得ない
納得は出来ないけど参考にさせてもらうよ。自分が訴訟の当事者になったら
死に物狂いで日本法を準拠法にするように裁判官に訴えるけど。
95法の下の名無し:2005/07/21(木) 01:06:47 ID:/NvOPCNv
国際私法ですごいところってどこ?
東大、京大、早稲田、中央がいいって聞いたけど。
96法の下の名無し:2005/07/21(木) 12:38:27 ID:MPXQjKsY
>国際私法ですごいところってどこ?

ない
97法の下の名無し:2005/07/22(金) 01:47:36 ID:CX1cAWDg
日本で生まれ、外国に一度も行ったことがない子(フランス国籍とドイツ国籍を有する)の
本国法はどこの国の法か?


・・・この問題がわかんないよぉ〜。法例28条1項で日本法にしたいけど先生曰く違うと・・・
どなたかご教授ください
98法の下の名無し:2005/07/22(金) 12:25:17 ID:zRCuU0Sj
>>97
常居所地 ⇒ 常居所地法

常居所地がない、または常居所地が定まらないときは、

居所地 ⇒ 居所地法 または、最密接関連地 ⇒ 最密接関連地法
99法の下の名無し:2005/07/22(金) 16:29:35 ID:y3Wyuh4v
>>94
だからそもそも日本法が不明っていうありえない前提なのに…
100法の下の名無し:2005/07/22(金) 19:07:40 ID:eGsgNd7m
>>97
 >>98の言うとおり、最密接関連地法だけど、フランスかドイツかいずれが
それに当たるかを決定するための事情が示されていないので、具体的な解答
はできない。もしそのような事情を示さずに聞いているとすれば、意地の悪
い問題だね。
101法の下の名無し:2005/07/22(金) 19:22:32 ID:/WdpNpGV
一つの定まった解答がないので出題者の意図は
考えうるパターンをいくつか聞いているのでは???
102法の下の名無し:2005/07/22(金) 19:36:12 ID:eGsgNd7m
>>101
ふーん、そうか。じゃ、
 国友明彦「重国籍者の本国法」『渉外判例百選[第3版]』(1995)pp.18-19
が学説と行政実務について書いているからこれでも読んでみたら。
103法の下の名無し:2005/07/24(日) 00:13:12 ID:Jd4gHc2H
>>96
石黒をなんだと思ってるのだ
104法の下の名無し:2005/07/24(日) 16:17:24 ID:KtTftwyM
>>103
たしかに「すごい」人には違いない。
105法の下の名無し:2005/07/24(日) 18:32:03 ID:g+baXdc8
法例改正はどうなることやら・・・
106法の下の名無し:2005/07/27(水) 02:16:33 ID:WCTC4Z1d
日本人男性である永田真と、ドイツ人女性であるマリア・シュナイダーとが、
日本において婚姻を締結しようとしている(両名とも常居所は日本にあるものとする)
この夫婦が婚姻締結後、いかなる氏を称するかという点は
どこの国の法律によって判断されるべきか

なお、ドイツ連邦共和国には、次のような法律がある。
民法典施行第10条第1項
「人の氏名は、そのものが属する国の法律に服する」
民法典第1355条第1項
「夫婦は、共通の家族の氏(婚姻による氏)を決定すべきである。
 夫婦は、夫婦により決定された婚姻による氏を称する。夫婦が婚姻による氏を決定しないときは、
 婚姻当時に称していた氏を婚姻締結後も続称する」

この問題がわかりません。
さすがにそのまま日本法に従うべきであるではダメですよね・・?
107法の下の名無し:2005/07/27(水) 06:09:25 ID:rrYhPWg8
婚姻時の氏の決定について法令14条によるとの見解によると夫婦の常居所地法を適用し、日本法により決定する。
氏名権についての問題ととらえ各自の属人法によるとの見解によると日本人男性につき日本法、ドイツ人女性につきドイツ法によりそれぞれ決定する。

ちがう?
108法の下の名無し:2005/07/27(水) 09:59:08 ID:s/b3/3wE
>>106
 おおむね>>107の言うとおり
(ほかに公法理論というのもあるが別に省略してもいいでしょ)。
 このくらい自分で調べられないとダメよ。
これ、日本大学の問題?
109106:2005/07/27(水) 12:23:10 ID:QYp1hB5c
107さん108さんありがとうございます。

>>108
おっしゃるとおり、日本大学の問題です。
もっと精進します・・。
110法の下の名無し:2005/07/27(水) 14:12:13 ID:C69K+Vrc
http://t1gp.jp/teacher/index.html

家庭教師トライのHPだけどキャバクラの指名みたいw


>>109
がんばれ!
111法の下の名無し:2005/07/27(水) 18:30:37 ID:StHRgs3S
>>110
そのHP,渉外的要素が見つからないんですが…。
112法の下の名無し:2005/07/28(木) 00:38:24 ID:y6qVN7P9
>>111
真面目に突っ込んじゃダメじゃないか・・・
でもマルチの広告でもないみたいだし、>>110の意図が分からんね。
笑いをとりにきただけかもしれないがよりにもよって法学板(しかも国際私法スレ)にくるとは・・・
113法の下の名無し:2005/07/30(土) 17:44:36 ID:uKReVGPg
国際私法スレに貼るならI黒先生以上のインパクトは欲しいよな。
114法の下の名無し:2005/07/31(日) 00:26:12 ID:7r72RtWe
>>113
warota.
 しかし、あれ以上のインパクトを求めるのは無理じゃないか(w
115法の下の名無し:2005/07/31(日) 12:25:02 ID:T9jzgVBW
すまん、国際私法得意な方、教えてください。
東京地平7,12,13の完全合意条項の効力に
ついてです。

この完全合意条項が果たす役割、関連の法理論について
教えていただけないでしょうか?

いろいろ文献みてもわかりませんので、よろしくお願いします。
116法の下の名無し:2005/07/31(日) 13:58:13 ID:I+VFFYu7
1. 完全合意条項が定められている契約について契約書以外の証拠によって各条項の意味内容を変更、補充すべきでないとした事例。(旧法関係)
2. アメリカ法人との間で英文で作成された株式売買契約の解釈に当たっては、契約書以外の外部の証拠によって、各条項の意味内容を変更したり、補充したりすることはできず、専ら各条項の文言のみに基づいて当事者の意思を確定しなければならない。
117115:2005/07/31(日) 17:18:05 ID:T9jzgVBW
116さん、レスありがとう。
すみません、その役割と関連の法理論が
どうしてもわからないのです・・・
どの教科書にも載っていないような・・・・
118法の下の名無し:2005/07/31(日) 17:48:33 ID:ndI5edl3
>>117
http://www.google.co.jp/

普段、「お前ブスだよなw」と彼に言われる時がある。あまり私をほめたりもしないし、好きともなかなか言わない。
彼の友達や私の友達にもそんな事を言っているし、正直へこんだ。
事実、鼻は低いし童顔だし、決して美人なほうじゃないからまあ仕方ないんだけど、
そんなにがっかりさせちゃったかな、もしもっと可愛い人・綺麗な人がいたら冷められちゃうのかなあ…と
少し不安だったり、申し訳なく思ったりもした。

自信がなくなりかけて、こないだ思わず友達に愚痴ったら友達には「ノロケにしか聞こえなーい」と笑われた。
「なんでさ!」と言ったら「これ、数日前のやりとり」と携帯を見せられた。

『○○(私)は俺にもったいないくらい、いい彼女だと思う。』
以下、私の性格や声がほめられてたり、付き合うと決まったのが物凄く嬉しかったことなどが
何通か続けて書かれていた。普段はこんなこと、一言も口にしないのに…。
「面と向かってあんたに言うのはきっと恥ずかしいんだろうね。愛されてるよ」
彼女からのその言葉もあいまって、思わず泣いてしまいました。
友達も彼氏も、本当にありがとう。
でも、たまには照れずに言ってほしいかも…
119法の下の名無し:2005/08/02(火) 00:14:30 ID:1YY9+cj2
「『日本人女性』が、『日本に留学してきた外国籍の男性』と交際し妊娠、その後結婚し男性の母国で暮らす場合、
国際私法的観点からして問題になりそうな事ってどんな事があるでしょう?」という問題が出たんだけど、どう思う?
手続きをもれなく進める為のアドバイスを与えよ、との事なんだけど…誰か知恵を貸してくれまいか
120法の下の名無し:2005/08/02(火) 11:17:43 ID:gOvdUHxf
> 手続きをもれなく進める為のアドバイス
婚姻の形式的成立要件(婚姻挙行地、日本人条項)などに触れろって事かなあ。
外国で結婚したのであれば、領事婚・婚姻届の直接郵送なども考える必要がありそう。
実質的成立要件としては婚姻適齢などか。
文字数を増やしたければ夫婦財産制にも触れてみたり。
121法の下の名無し:2005/08/02(火) 11:25:29 ID:3TIlxdj+
ここの人ちょっと優しすぎないか。
>>119は、もっと自分で考えろよ。
122法の下の名無し:2005/08/02(火) 12:09:18 ID:111gGi29
大体私の話を1年間聞ける人間なんてのはそんなに沢山居たら気持ちが悪い。
123法の下の名無し:2005/08/02(火) 14:35:43 ID:8ysPNXbj
>>122
半年は耐えました
8学期の特別講義特別講義煩かったので、来学期の半年間も聴講しに参ります

>>121
よく考えた上で質問してきた、と善意に解釈しておこうじゃないか
どうせ過疎だし・・・
124法の下の名無し:2005/08/02(火) 18:50:14 ID:p1a5JWNr
婚姻するときには離婚のことも考えないとな。
125法の下の名無し:2005/08/02(火) 19:26:54 ID:7GmhOljk
126法の下の名無し:2005/08/02(火) 21:49:32 ID:PAs7RqCt
>>119
嫡出推定の問題もあるやろ。
127法の下の名無し:2005/09/01(木) 22:50:20 ID:IC08Mceo
 
128法の下の名無し:2005/09/16(金) 07:23:26 ID:dVPnj+7d
     冤罪事件:判決の検証。
  http://black.ap.teacup.com/judge2005/

 V2K被害の一側面:情報漏洩の証拠。
   http://www.geocities.jp/sayoko4427/
上記冤罪事件のあと、声明人は下記のWeb Movieにある状況に
 おかれ、個人情報が漏洩する事態に長く置かれた。ただし、声明
 人は強制的な洗脳下で、あやつり人形のように言論の自由を奪われ
 ることの方が圧倒的に多かった。この装置は、自動的に勝手な情報
 を振りまき、声明人や周辺住民の名誉を傷つけ、心的外傷を反復し
 て与えている。
  このビデオは、東京高等裁判所 民事第17部/最高裁判所 第三
 小法廷に提出されたものであり、東京高等裁判所周囲においても同様
 の現象は生じており、裁判官の見識を疑う。
129法の下の名無し:2005/09/16(金) 20:30:00 ID:qtoNK0Rb
誰か冬学期石黒教授のゼミとる予定の人いる?
130法の下の名無し:2005/09/21(水) 11:35:44 ID:jCd69/E4
職務発明の対価が外国特許権も含むのかどうかについて、
国際私法学界では、どういった見解が多数説なのでしょうか。
知財法学者の間では、結論が分かれているようですが。
131 ◆kbky6C6xjY :2005/09/22(木) 23:58:59 ID:/HWi+f1X
>>130
 「対価が特許を含むか」という問いがおかしい。おそらく:

「自国での職務上の発明が、外国の特許権となった場合、
その売上ないし利益を、特許発明の対価の算定ベースに含むのかどうか」

という意味だと思うけれど。設題をもうちょい正確にしましょうや。

 で、多数説かどうかは知らんけど、私見は然りに一票。
132法の下の名無し:2005/09/23(金) 01:15:18 ID:VLJy8b2X
最近のジュリストに知財サイドから反対説の論文が載ってたな。
なかなか説得的な論証だと思ったが。
133 ◆kbky6C6xjY :2005/10/15(土) 02:08:31 ID:Wetv0Qz1
メモ:
石黒, 一憲
「法例(国際私法)改正論議への批判的考察
――法曹実務に携わる方々へのメッセージとして――」
『法曹時報』第57巻第1号
2005年 法曹界 pp1-15
134 ◆kbky6C6xjY :2005/10/15(土) 02:29:28 ID:Wetv0Qz1
http://www.google.co.jp/

>国際私法 の検索結果 約 105,000 件
>抵触法 の検索結果 約 1,200,000 件

 へえ。
135法の下の名無し:2005/10/18(火) 10:58:00 ID:sRj0J5ZF
"国際私法"は約70700件。
"抵触法"は約556件。
"牴触法"は約132件。
きちんと""をつけて検索しましょう。
136 ◆kbky6C6xjY :2005/10/18(火) 14:05:27 ID:v1SdLLR0
>>135
 おお、そんなワザが、サンクス。
137法の下の名無し:2005/11/10(木) 01:07:00 ID:qAGk+ikJ
いつ改正されるのですか?
法例ってどうなるの?
また悪評高き?有斐閣概論4版は買った方がいいのかな??
138法の下の名無し:2005/12/05(月) 15:38:11 ID:B9tY5S+8
139法の下の名無し:2005/12/22(木) 20:19:40 ID:oHjcreEL
有斐閣概論って???
140法の下の名無し:2005/12/22(木) 23:32:47 ID:LvkxTUHK
木棚・松岡・渡辺「国際私法概論」有斐閣ブックス
のことでは?

説明が端折り気味なので意味がない
141法の下の名無し:2005/12/23(金) 17:47:39 ID:1O3Qj1pK
石黒ってバカなの?
142法の下の名無し:2005/12/24(土) 18:26:25 ID:cayi1bBG
>>141
ちょっと変わった人なだけです。
143法の下の名無し:2005/12/25(日) 02:50:33 ID:FhJMhorW
石黒はバカかも知れない。しかし小賢しくないことは確かだ。
144法の下の名無し:2005/12/26(月) 00:13:40 ID:fjbYKRrG
>>143
 決してバカではない。
 ただ、感情が強すぎるのでは?
145法の下の名無し:2005/12/26(月) 02:40:11 ID:DuiLJCQH
なんつうかお作法がなってないんだよな。
それに頭が古い。
146法の下の名無し:2005/12/26(月) 19:30:45 ID:9uaPBj3r
単位厳しいってマジっすか?
147法の下の名無し:2005/12/29(木) 23:10:18 ID:K9v4zHHd
撃墜王だよ
148法の下の名無し:2005/12/30(金) 18:10:05 ID:GOSQxLbA
鬼教官
149法の下の名無し:2005/12/31(土) 17:17:40 ID:dbIPhsy6
 
150法の下の名無し:2006/01/01(日) 22:48:29 ID:DOWyOSM3
でも、東大教授ですよね?
151 ◆kbky6C6xjY :2006/01/17(火) 16:06:47 ID:sbAH3tje
http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110000402580000
 あと、5年くらいで第8巻が読めるな。
小橋とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
152法の下の名無し:2006/01/27(金) 18:58:45 ID:6u13Pca5
質問です。
準拠法が最密接関連性の原則以外の観点から決定される場合って、法例17条とかの
他に何かありますか?レポートが出ちゃって、あんまり分からないんです。
助けてください!お願いします
153法の下の名無し:2006/01/28(土) 23:21:38 ID:XZoGy81P
法例33条公序
154法の下の名無し:2006/01/29(日) 11:36:49 ID:XwaCOOop
法例7条当事者自治の原則
155法の下の名無し:2006/02/01(水) 19:41:41 ID:p5sRpFhk
同じ大学で同じ授業をとっている人を発見w

俺も聞きたいんだが、選択的連結ってのは、「最密接関連性の例外」とは違うのかい?
156法の下の名無し:2006/02/14(火) 12:57:39 ID:iGj+1pcz
法の適用に関する通則法だと?
157法の下の名無し:2006/02/15(水) 00:52:36 ID:P/HqEnUA
これまで長時間かけて審議会で議論してきた法例改正案とは無関係な動きなの?>通則法
158法の下の名無し:2006/02/15(水) 07:42:47 ID:1lRUzTOg
おいおい
159法の下の名無し:2006/03/09(木) 21:31:58 ID:knAMhEC9
石黒
160法の下の名無し:2006/03/11(土) 07:23:40 ID:GGFk/4VM
>>159
あの人の反法務省・反米ぶりはすごいね〜。
161名無しの権兵衛:2006/04/12(水) 04:57:43 ID:JnpOS/cF
法例の全面改正案=「法の適用に関する通則法案」の審議が参議院で始まった。
明日は、参考人が呼ばれるぞ。
162法の下の名無し:2006/04/14(金) 00:29:55 ID:dMrF9mCx
>>161
元部会長はつらいよね。自分の立場と違っても部会の結論に合わせて答弁しないといけないんだもんね。
163法の下の名無し:2006/04/25(火) 00:32:25 ID:gYWaSeJ9
>>161
通則法へのツッコミブログ。千葉大の人みたい。
http://conflict.cocolog-nifty.com/blog/
164法の下の名無し:2006/04/27(木) 10:55:03 ID:rO0LQykB
>>163
かの有名な石黒先生の御高弟だよ。文体も少し似ているね。
165法の下の名無し:2006/06/05(月) 00:39:50 ID:YDhzOafL
ほぼ石黒先生の話題ですね
166法の下の名無し:2006/06/14(水) 15:49:42 ID:Unpki0Wm
石黒国際司法下巻マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
167法の下の名無し:2006/06/14(水) 22:18:59 ID:4s3wDJnK
石黒さんは恐い
168法の下の名無し:2006/06/15(木) 23:27:36 ID:Hh8SwVZo
しつもーん!
外国からの嘱託証人尋問って当該外国法に準拠するの?
それとも日本の訴訟法に従って判断するの?
某中○新聞が、報道記者の証言拒絶を否定した東京地裁決定を覆した高裁決定を持って、「西山事件判例に準拠して地裁の新説を否定した」って勝ち誇ってたんだが、
国内法的には「こいつ何言ってんの?」って感じだが、考えたら嘱託尋問だからアメリカ法を適用すれば記者拒絶権がありそな気がして。
よろしくおながいしまつ
169法の下の名無し:2006/06/15(木) 23:42:03 ID:Hh8SwVZo
ごめん。あげさせてもらいまつ
170法の下の名無し:2006/06/16(金) 00:51:29 ID:dGp7wXVU
>>168
証拠調べは、わが国の民事訴訟にしたがって実施される。
例えば証人尋問における証言拒絶権の範囲は日本法によって決せられる。
(大阪高裁決昭和48・7・12) 国際民事手続・アルマ156項
171法の下の名無し:2006/06/16(金) 11:58:59 ID:CTBuUM0w
>>170
ありがとうございますm(__)m
じゃあ、やっぱり新聞記事がおかしいですね。西山事件は刑事責任の違法性阻却を肯定する余地を認めたもので、証言拒絶の事例とは違うし、
判例も下級審も一貫して記者の証言拒絶は否定してきたのですから。
新聞もいい加減だなぁ。
ありがとうございました
172法の下の名無し:2006/06/25(日) 00:06:20 ID:ACtMPPph
>>161
法の適用に関する通則法が公布されているぞ。
173法の下の名無し:2006/06/28(水) 22:18:39 ID:muPyfsAW
10年ほど前、帝京大で三井という先生に国際私法教わったんですが、
あの方って有名なの?
174法の下の名無し:2006/06/28(水) 22:19:01 ID:OgI/doVw
東海大生だけどさ、うちの学校の国際私法の担当の先生、中国人の女なんだよね。
誰かこの人の事知ってる人いない?
175法の下の名無し:2006/07/01(土) 21:45:08 ID:Mea/N3jI
袁って人でしょ?
俺の大学でも講義やってるよ。
あの人何歳なのかな?
176法の下の名無し:2006/07/02(日) 23:12:14 ID:gXAMgpBh
177法の下の名無し:2006/07/09(日) 04:11:40 ID:M8jqmrLh
だれか国際私法関係の事例が多く掲載されているようなサイトとか本とかってご存じないですか?
えぇ、そうです、試験間近で必死な学部4年生です。
後期はしっかり講義聴くから、国際私法を好きになるから・・・・。
アルマの本にも事例載ってるけどもっと数欲しいです(´・ω・`)
178法の下の名無し:2006/07/09(日) 17:41:07 ID:E5Z2DJQr
>>177
とりあえずこの前期の国際私法の授業の中で、どんな事例や項目をやってたの?
そのくらい絞込みがないと、こっちから教えられないよ?
179法の下の名無し:2006/07/11(火) 22:30:04 ID:HjNv7eth
>>173
有名だよ。
 元判事・法務省民事局勤務だけど国際私法以外に民事訴訟法、ローマ法、フランス法、イタリア法なども研究しておられる。
 
180法の下の名無し:2006/07/11(火) 22:38:04 ID:HjNv7eth
>>177
よく挙げられるのは『国際私法判例百選』。判旨の引用が短すぎ、
解説が玉石混淆という問題はあるが。
 ところで、試験は法例でやるの?適用通則法でやるの?
181法の下の名無し:2006/07/12(水) 21:58:22 ID:8mqdiRLd
>>180
国際私法に限らず百選の解説は読まない方が良いと思う。
182法の下の名無し:2006/08/04(金) 06:10:37 ID:Cx94lKJE
『国際私法と国際民事訴訟法との交錯』のはしがきを読んで驚いた
のですが、当時石黒先生にいったい何があったのですか?
183法の下の名無し:2006/08/04(金) 23:32:42 ID:iVrZkd+p
アメリカ大使館に、
「日本の裁判所と法学者は、
 日本在住のアメリカ人同士の法律問題が起きたとき、
 どこの州法を適用すべきかわからんといって
 最密接関係地の日本法を適用することにしてますが、いいんですか?」
とメールしたらどうなるんだろ?

アメリカ大使館から、日本の裁判所向けのガイドラインが出たりするんだろか?
「日本で生まれたアメリカ人同士の子供の州法が不明のときは
 ワシントンDCでおながいします」とか。
184法の下の名無し:2006/08/11(金) 16:36:00 ID:JOiszF3m
>>168
手続は法廷地法に従うの原則を忘れないようにね。
185法の下の名無し:2006/08/28(月) 09:17:14 ID:d7OVZWZu
石黒先生の評価は?
186法の下の名無し:2006/08/28(月) 16:42:04 ID:gcM1mpc/
>>185
口語自由律俳句の達人。
187法の下の名無し:2006/08/28(月) 18:18:20 ID:iT8fJf5O
188法の下の名無し:2006/08/29(火) 10:54:32 ID:54mDD1nF
189法の下の名無し:2006/08/29(火) 14:56:08 ID:VUxTafoH
なんでストーンブラック先生の話題になるとスレが伸びるんだよ!
190法の下の名無し:2006/08/30(水) 20:47:15 ID:zwFdFKvZ
石黒先生ってどの大学?
191法の下の名無し:2006/08/31(木) 18:05:38 ID:C/1xquw7
>>190
東大卒の東大教授だよ。
192法の下の名無し:2006/09/02(土) 19:16:54 ID:WB/XwZcJ
みんな東大の学生なの?
193法の下の名無し:2006/09/05(火) 20:50:27 ID:ztkmLp1z
>>192
モグリでもいいから冬学期の授業に来い。時間は水曜日の13:10〜15:40。初回は10月4日。
194法の下の名無し:2006/09/07(木) 04:35:18 ID:MrLNsx4j
192じゃないけど、私ももぐってみたい・・・。
でも関西なのでー・・・。

どなたか録音してくれません〜〜?
御礼はしますから〜。
・・・ダメ?
195法の下の名無し:2006/09/07(木) 05:09:40 ID:MFLEM5aO
東大の授業って余裕でもぐれるの?
196法の下の名無し:2006/09/07(木) 16:16:42 ID:hb8T3yLU
>>195
著名人の授業以外は基本的に余裕。
「去る者は追わず、来る者は拒まず。それが私の主義であります。」
197法の下の名無し:2006/09/08(金) 04:41:22 ID:x6B1/5Wq
>>179
レス遅れてすみません。
あの帝京大の三井先生って有名だったんですか。

たしかに前々世紀ヨーロッパの法律とか詳しそうな感じでした。

でいま現在どこで教えてらっしゃるんでしょ?
まだ帝京大なのかな?
198法の下の名無し:2006/09/08(金) 14:02:49 ID:71t+ao9p
溜池先生に詳しい人

基本書いつ出るか聞いてー
199法の下の名無し:2006/09/08(金) 16:35:10 ID:Nhu8TMXn
国際私法なんか履修者少なすぎて勿体ないから全国で1クラス開講すれば十分だろ。
教授も1人以外は全員解雇。
200法の下の名無し:2006/09/17(日) 21:11:49 ID:pZC17v7l
某私大では、出席していれば優が貰えるので履修者多いです。
201法の下の名無し:2006/09/17(日) 22:00:08 ID:BJYVhNse
>>197
創価大。
 帝京で教えておられたのは非常勤じゃないかな?
202法の下の名無し:2006/10/06(金) 11:32:54 ID:gci373OW
>>201
創価大と帝京大とでは一応同じ八王子市内だからね。。
といっても20キロ近く離れているか。。
203法の下の名無し:2006/11/29(水) 22:28:33 ID:PxlWaU1C
上智大の国際法学科に進もうと思うのですが、在学中の方がいましたら、なにか情報をください。
204法の下の名無し:2006/11/29(水) 23:40:07 ID:ayBU6P9V
>>203
東大の植民地。
誰でも知っていることだが。
205法の下の名無し:2006/11/30(木) 16:27:50 ID:JeQgUJzo
>>204
東大の植民地とは?
206法の下の名無し:2006/11/30(木) 19:23:56 ID:/BtQWctF
>>204
国際私法に関しては違う。
 ここは国際私法スレだから、そんなに簡単に断言するといけないよ。
207法の下の名無し:2006/12/02(土) 15:28:16 ID:cW2QjWNk
国際法学科って国際私法やってんの?
208法の下の名無し:2006/12/02(土) 21:33:07 ID:ARF3hBJ+
>>207
 「国際法学科」というのはあまり聞かないが、どこの大学にあるの?
209法の下の名無し:2006/12/04(月) 22:49:01 ID:4Z/a6d2d
質問です。
国際私法上では、男女は平等であるべきだと聞きましたが
本当にそうなんでしょうか?
一夫多妻制の国はどういう立場なんでしょうか。
210法の下の名無し:2006/12/05(火) 20:06:30 ID:YgEnwUm2
>>209
国際私法と実質法の区別がつくようになってから来てね。
 ここ、学問板だから。
211sage:2006/12/07(木) 02:19:37 ID:X0K5btyj
orz
212法の下の名無し:2006/12/10(日) 00:31:38 ID:e53qrkbi
なんだ国際関係法学科か。
213法の下の名無し:2006/12/10(日) 03:26:00 ID:dz3qAgqf
立教の国際ビジネス法
214法の下の名無し:2006/12/10(日) 15:03:50 ID:NHBEWSyB
東北大学倶楽部国際法
http://www.geocities.jp/club_intlaw/
215法の下の名無し:2007/01/14(日) 01:09:00 ID:4NntAjRe
債権質を債権譲渡と解した場合の
問題点って第三者への効力を
どの準拠法に求めるか、なのかな?
216法の下の名無し:2007/01/14(日) 09:48:40 ID:/xyzOMsX
今、C大の先生の論文を読んでいるんだけど、
何でこの先生ってやたらに論文、判例を延々と引用するの?
217法の下の名無し:2007/01/14(日) 11:40:23 ID:XhPN16Wq
>>215
なんでそれが問題点?
 明文あるのに?
218法の下の名無し:2007/01/14(日) 19:05:31 ID:4NntAjRe
>>215
むしろ、債権質を物権と解すか
債権譲渡の一種と解すか
のほうが問題点なんじゃないの・・?
219法の下の名無し:2007/02/03(土) 21:42:40 ID:IPiz994M
>>209
国際私法の内容は国によって違うんだよ。
日本の国際私法上の公序においては男女平等は当然だし一夫多妻制も許されないというのが通常の考えだろうね。
220法の下の名無し:2007/02/03(土) 22:33:00 ID:hx959u4c
>>219
まあそうだが、結果の反公序性と内国関連性が必要。
221法の下の名無し:2007/03/12(月) 00:26:02 ID:AnCBMfp5
石黒の第2版が出たのねw
222法の下の名無し:2007/03/13(火) 02:00:52 ID:02XG+I3x
概出かも知れないが・・・

石黒(当時 東大 助教授)は国際路上観察学会の正会員で,この間,バーの階
段から転げ落ちた作家とお友達だった。

東京大学卒業の44期司法修習生がその謦咳(形骸ではない)に接したそうだ。

一句
 
 本郷を 歩いたら ババを 踏み 踏み
223法の下の名無し:2007/03/13(火) 02:07:00 ID:02XG+I3x
 漏れが司法試験の国際私法を受けたら,秋葉潤一(碧海純一
と少し違う)がものすごく難しい問題を出された。
 反致条項(レンヴォイ)はメタ国際私法。メタ国際私法は,
メタメタ国際私法(以下際限なくメタメタメタメタ)が続くので,
仕方がないから,ハンスケルゼンが「この辺で打ち止めにせんかい」
と述べて グルント ノルム を仮設した。
224法の下の名無し:2007/03/13(火) 02:25:21 ID:02XG+I3x
ブラックストーンさんは,漏れが国際私法を勉強し始めたころ

「有斐閣プリマ(ドンナ アンナ)シリーズで
 国際私法」

を出版遊ばされた。

 私は,この御著書を閲読して頭が爆発したので,
欄外に「桜島が噴火した様子」のいたずら書きを書いた。
225法の下の名無し:2007/03/13(火) 02:51:09 ID:02XG+I3x
レンヴォイ

って

「行って来い」

の意味だと知っていましたか?>>alle
226法の下の名無し:2007/03/13(火) 14:03:35 ID:EcWDiIcX
>>223
でも根本規範って理論的には解決になってないよね。
いつも不満を感じる。
227法の下の名無し:2007/03/13(火) 22:06:50 ID:RSWAB4eU
「行ってこい」じゃなくて「返送」「移送」「付託」みたいな意味だろ?
228法の下の名無し:2007/03/14(水) 04:45:37 ID:puLVZOzF
 今でもふと思うのだが石黒 助教授(当時)が出版された「国際私法(有斐閣 プリマ叢書)」
て,製造物責任法か,消費者契約法に抵触するようなスンバラシイ御著書だと思うね。
 何回読んでも分からなかった。
 ところで,石黒教授って誰のお弟子さんなんだろうか? 秋葉??
229法の下の名無し:2007/03/14(水) 04:49:04 ID:puLVZOzF
>>227
返送(送ったり返したり)移送(移したり送ったり)付託(お前のところで
然るべく処理してほしい←そんなこと言われても困るから,あなたの国で処
理してください)みたいな意味だろうから,「行って来い」と訳しても不相当ではないと思われる。
230法の下の名無し:2007/03/14(水) 04:53:37 ID:puLVZOzF
>>227
 どこかで「打ち止め」にしないと行けない。「このような仮設を定立
するとすべてが首尾よく説明できる」→「だからグルント ノルムは存在
するに違いない」というのは,法律学的・数学的思考としては,至極自然
で受け入れやすいものだと思う(すいません。ここはケルゼン部屋ではな
いのでしたね。)
231法の下の名無し:2007/03/14(水) 09:48:51 ID:sFrp3Nho
ブラックストーン先生の講義を拝聴できるサイトはまだ残ってる?
232法の下の名無し:2007/03/14(水) 14:08:28 ID:3NdMU9HF
>>230
あれって首尾よく説明できてるの?
233法の下の名無し:2007/03/14(水) 19:28:16 ID:mZ+jMfZD
>>228
元師匠は池原先生。
 ところが助手時代に絶縁状態に。
234法の下の名無し:2007/03/14(水) 19:31:46 ID:mZ+jMfZD
>>232
通説によれば、できていない。
 反致には理論的根拠なし。
235法の下の名無し:2007/03/14(水) 19:34:00 ID:mZ+jMfZD
>>231
See >>188
なお、スピーカーの音量に注意。
236法の下の名無し:2007/03/14(水) 20:34:21 ID:KDvAAqQJ
>>233
最初の論文で池原は馬鹿だって書いたんだよな。
東大に残れたのは商法の先生方のおかげらしいw
237法の下の名無し:2007/03/14(水) 22:56:49 ID:gpTIBLt5
>>235
d
(;´Д`)ハァハァ
238法の下の名無し:2007/03/14(水) 23:18:34 ID:1odrAHfK
>>236
いや、「池原は馬鹿だ」というようなことは書いていない。
 第1論文で立法資料の読み方について激しい思いこみをやったのが原因。 
239CLUB GEORDIE:2007/03/17(土) 09:52:46 ID:kVFhyDCx
下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん善良な女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> CLUB GEORDIE 副代表:原○ 摩耶(病院勤務)
ttp://www.club-geordie.com/dantaigaiyou.html
下記の関西学院大学の国際交流・国際協力支援団体 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)
の裕福な医者の娘さんは、
日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題に関する活動を行うときは きちんと地味な格好を装っている
たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めていた たいへん心優しい女性です。

★TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで注目しましょう!
★人の陰口を言っているか、みんなで注目しましょう!!




> 関西学院大学 クラブ ジョーディー副代表:原田摩耶(病院勤務)

関西学院大学 クラブ ジョーディーHP http://www.club-geordie.com/dantaigaiyou.html
原田整形外科HP http://www.hh.iij4u.or.jp/~ryhara/
241法の下の名無し:2007/04/21(土) 16:31:07 ID:wKa3MIRx
櫻田先生age
242法の下の名無し:2007/04/25(水) 22:02:45 ID:iTVpnPu+
例えば
「単位法律関係」=離婚
「連結点」=日本
となるわけだが、用語の理解を明確にしないで読み流してしまう科目だった。
いまだによくは分からんが。

243法の下の名無し:2007/04/25(水) 22:49:29 ID:iTVpnPu+
あと、フィリピンの「離婚禁止」とか米国ネバダ州の「賭博」なども、
もちろん公序の問題はあるが、日本の法秩序が普遍性を持つものではない
という視点が大事なのかもしれん。
244法の下の名無し:2007/05/19(土) 15:54:18 ID:P/ZfK2Pr
常居所地法が連結点とされてる条文教えてください
245法の下の名無し:2007/05/19(土) 17:05:18 ID:2HIwxVDR
>>244
自分で六法嫁。
 法務省は、国際的な民事紛争を取り扱う国際裁判管轄の法規定を整備する方針を固めた。
 日本の法律に明文規定がなく、個別の案件に応じて裁判所が判断している。近年、国境を
越えた民事紛争が増加しているため、日本の裁判所で扱うことが出来る要件などをあらかじめ
定め、裁判手続きを迅速にするのが狙いだ。
 来年2月の法制審議会にも諮問し、民事訴訟法改正または新法制定を目指す。

 現在、外国が絡む民事訴訟が国内の裁判所で起こされた場合、裁判所が訴えの内容を勘案し、
管轄権の有無を判断している。
 例えば、A国の航空会社の旅客機がB国で墜落し、日本人乗客が死傷し、遺族などが国内の
裁判所に損害賠償の訴えを起こした場合、裁判所は「A国の航空会社の営業所が日本国内にある」
などの基礎的な要件を確認。その上で、国内での裁判に合理性があるかどうか、営業実態など
から個別に判断する。

 営業所の業務が訴えに直接関係ないなどの場合、裁判管轄を認めず、訴えを却下することもある。
管轄権の有無が争点になれば、その判断だけで長い期間が必要になることもある。
 輸出入などの売買契約では、トラブル発生に備え、当事者間で裁判所管轄などを事前に取り決める
ことが可能だ。しかし、「不法行為」や「製造物責任」などの裁判は事前に決めることが出来ない。
このため、弁護士や企業から法整備を求める声が強まっていた。
 1996年に大幅見直しが行われた民事訴訟法改正の際も、国際裁判管轄の規定を整備すべきだ
という意見が出た。当時、「ハーグ国際私法会議」で、国際的統一ルールとなる条約が協議されて
いたため、見送られた。

■ソース(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070528i406.htm
247法の下の名無し:2007/05/29(火) 22:58:37 ID:OAyVOBVC
森田 博志
国際私法の窓際にて
ttp://conflict-of-laws.cocolog-nifty.com/blog/
248みみずん削除:2014/12/25 18:38:25 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2014/12/25 18:38:25
http://mimizun.com/delete.html
249法の下の名無し:2007/06/22(金) 23:32:45 ID:fIXeDqyz
250法律初心者:2007/07/14(土) 21:59:15 ID:u+/yLyZJ
誰か教えてください!
日本に居住する日本人A男と甲国人B女の夫婦に結婚後190日目に女の子Cが誕生した。
CとAおよびBとの法的な親子関係の成立の問題は、どの国の法によって判断されるか?

という問題がどうしてもとけません!
誰か教えてください!お願いします!
251法の下の名無し:2007/07/14(土) 23:09:08 ID:jXsSBCN0
>>250
教科書嫁。
252法の下の名無し:2007/07/15(日) 00:49:08 ID:XS+PHixf
漏洩挙げ
253法の下の名無し:2007/08/09(木) 10:21:44 ID:51c0oGxj
 司法試験板より
274 氏名黙秘 New! 2007/08/08(水) 23:47:21 ID:hg/TSHAl
民法772条:300日規定、国際結婚でも矛盾 専門家「根本的な解決必要」

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070808dde041040064000c.html
254法の下の名無し:2007/08/30(木) 13:24:45 ID:StQkpMN2
東大教授の石黒一憲ってどういう思想なの?
255法の下の名無し:2007/08/30(木) 20:57:09 ID:vHntWqho
>>254
反米。
256kabu ◆tYNt4nKbgw :2007/09/04(火) 00:05:22 ID:G2AikAp8
cedw
257法の下の名無し:2007/09/20(木) 00:43:44 ID:4Verkl6H
258法の下の名無し:2007/12/02(日) 04:17:38 ID:P4SAXzDL
国際私法でお薦めの大学院ありますか?
259法の下の名無し:2007/12/02(日) 13:03:44 ID:x27OTHIM
>>258
まずLSに入るのがいいと思うよ。
 LSに国際私法の先生がいるのを確かめた上でね。
 宮廷・三商大のうちでは灯台は避けること。また、東北、名古屋は先生がいな
い。
260法の下の名無し:2007/12/02(日) 17:36:52 ID:nJ8UKmRI
あれ、東北って西谷先生がいなかった? 異動したんだっけ?
261法の下の名無し:2007/12/02(日) 19:04:09 ID:x27OTHIM
>>260
10月に退職してフランス・ドイツへと長期の修行の旅に出た。
262260:2007/12/03(月) 19:33:48 ID:f07J5d5V
>>261
そうだったんですか。知らなかった。教えてくれてありがとう。
学部の時ちょっとお世話になったけど、確かに外国語ペラペラな先生だった。
263法の下の名無し:2007/12/18(火) 03:42:48 ID:L10vOTXd
国際私法専攻って就職に役立つ?
264法の下の名無し:2007/12/18(火) 20:02:51 ID:v+bapcEb
>>263
ロー出て新司に通っていれば役立つと思うよ。
法律基本科目ほどではないけど。
265法の下の名無し:2008/01/11(金) 14:09:49 ID:UBvohKAw
 保守しとこうか。
 この板ではどれだけの期間書き込みがないと落ちるの?
266法の下の名無し:2008/01/16(水) 11:35:45 ID:LtMuUGMu
質問っていいのでしょうか?

実は、とある外国人と日本で知り合い、その国を訪れた際にその人の親族が
多数集まって宴を開いてくれたことがあったのです。何か妙な雰囲気だなと
思ったのですが言葉も上手く伝わらないし・・・

ところが、その国はいまだに儀式婚の国。
それで、国際私法上、現地の法律が適応されるとのことで婚姻が完了したなど
と後から(帰国後)言われて揉めてるのですが・・・

ちなみに、その人は、その儀式婚の国の国籍。私は勿論日本人で日本国籍。
そして、私は日本にずっと居住しており、その国を含め外国に籍を置いた
ことなどありません。

どう対応すべきなんでしょうね?知り合いの弁護士は、「私はあまり詳しくない
ので・・」とおっしゃって頼りないし・・・
267法の下の名無し:2008/01/16(水) 14:02:56 ID:U5yFioRh
>>266
法の適用に関する通則法24条I項により、あなたについては婚姻の実質
的成立要件は日本法による。婚姻意思がないのであれば日本民法上婚姻は
無効。仮に「その国」の法によれば婚姻が成立するとしても日本では無効。
あまりしつこく言ってくるようなら日本の家庭裁判所に調停の申し立てを
すればよい。申し立ては素人でも可能。申し立て手続については家庭裁判
所の「家事相談」で教えてくれる。
 そもそも「その国」の法でも一方当事者に婚姻意思がないのに婚姻が有
効に成立するのかどうかも疑問だが。

268法の下の名無し:2008/01/16(水) 23:44:42 ID:WVsslGkf
>>267 回答ありがとうございます。
「その国」(すみません、はっきり書けなくて・・相手がここをチェックする
とは思えませんが念のため)の場合、その儀式の証人が2人いれば成立すると
のこと。ただし、その時の私は訳がわからず、ただ宴会を開いて歓迎してくれ
てるのかな?という認識でした。

ネットで調べたら、「その国」でも結婚証明書へのサインが必要(役所に出さなくても)
という情報がありましたが・・・詳細はわかりません。
269266:2008/01/25(金) 11:28:36 ID:WgTzEIaH
弁護士に相談してみたところ、
「結婚は、たとえ他国でしたとしても、婚姻関係が(日本でも)ある
と見なされる。」という趣旨のことを言われました。

正直?ですが・・・国際私法というものの効力とはどの範囲まで及ぶ
のでしょうか?

例えば、私は日本国籍で日本にずっと居住しているのに、「その国」
で裁判を起こされ婚姻が成立したと認められれば、私はその外国人と
夫婦と認められ、結果日本では結婚ができなくなる(重婚?)のでし
ょうか?
また、遺産相続や財産分与などの権利を主張される破目になるのでし
ょうか?なるとすれば、どちらの国の法律で?

かなり混乱してますが、もし詳しい方がいらっしゃれば教えていただ
けないでしょうか?
270法の下の名無し:2008/01/25(金) 14:55:12 ID:va8zePjJ
270 :法の下の名無し[sage] :08/01/25 14:53 ID:xxxxxxxxxx
>266

その国の法律とやらでも婚姻が成立してるとはおもえないけどなぁ
その男が別れたくなくて騒いでるだけでしょ?

仮にその国の法律が,他方の当事者の婚姻意思がなくても,婚姻を認める内容であっても,そんなの我が国の公序に反するから,承認されない気がするし。

私見で申し訳ないが,あなたのケースで,日本で結婚できなくなるなんてことはないと思うし(新しい相手を見つけて,婚姻届を出せば受理してもらえる
),相手が遺産分割や財産分与の申立てなどをしてきても,それが日本の裁判所でみとめられることはないと思うよ。
その点は心配ないと思う。

弁護士つっても国際私法に疎い人がほとんどだから,心配なら外国人問題に詳しい弁護士を探して相談してみたら?
ただ,面倒なのは付きまとわれてることだよね。法的措置としては,接近禁止の仮処分とか
,考えられるんだろうけど,無視して近づかれても困るし…
こっそりと引っ越しすることとかも検討したら?それが安上がりな解決法だと思うけど。

271266:2008/01/25(金) 18:23:45 ID:WgTzEIaH
>>270 丁寧な回答ありがとうございます。

実は、その国の裁判所より「この件は、本国の婚姻成立要件を備えて
いると思われる。ゆえに婚姻手続きを行うよう請求する(最近登録制
になったらしいのです)」という書状が来ました。
さらに「異議があるなら○月○日の口頭弁論に当裁判所まで出頭せよ。
出頭せぬ場合は、原告の訴えを真実と認める。」とのこと。

現在、国際私法に詳しい方を探しています。
272270:2008/01/25(金) 19:38:06 ID:va8zePjJ

>>266
そういった事情なら,国際私法に詳しい弁護士を探してその弁護士に相談したほうがいいよ。
2chでの相談にはおのずと限界があるから。
しかし,そうなると,国際結婚に詳しい弁護士を,あなたがどうやって探すかだね・・・
知り合いにいなければ,ネットとかで探すしかないのかな?
あなたのお住まいが地方でなければ,すぐに見つかるかもね。
273266:2008/01/26(土) 12:29:02 ID:w989aiTk
>>272
ありがとうございます。
頑張ってみます。
274267:2008/01/26(土) 12:53:27 ID:o6CcinPq
>>271
現段階で重要なのは外国での裁判に応訴したと後で解される可能性の
ある行動(例えば、その外国裁判所あてに反論の手紙を送ったりするこ
と)をしないことです。後で万一外国裁判に敗訴した場合においてその
効力が日本で承認されるかどうかが問題となったときに不利になる可能
性があります。
 裁判をすでに起こされているなら、>>272さんの言うとおり、弁護士に
依頼するのがいいでしょう。知り合いのつて等がなければ弁護士会に相
談しに行けば適切な弁護士を紹介してくれるでしょう。その際、「その
国」の国名ないし地域名も言ったほうがいいですよ。儀式婚を認める
地域としては台湾などがありますが、大都市だと台湾法専門の弁護士も
いることもありますし、台湾の法律事務所と提携している事務所もおそ
らくあるだろうと思います。
275266:2008/01/26(土) 13:49:48 ID:w989aiTk
>>267 
ありがとうございます。

その国の地裁から民事法廷呼出書が送られ、被告とされてますので、すでに
裁判を起こされているということですよね。

しかし、被告住所地主義というのがあると聞いたことがあります。
なぜ外国で裁判を起こされないといけないのでしょうか?

質問ばかりして申し訳ありません・・・
276267:2008/01/26(土) 18:50:19 ID:SkIRxBqc
>>275
 日本の民事訴訟法では方式の整った訴状そのものを最初から却下するというの
は原告の主張に有理性がない場合(書いていることが支離滅裂な場合)くらいで
す。「その国」でもおそらく似たようなことでしょう。
 「その国」の地裁が国際裁判管轄について判断をしているかどうかはわかりま
せんが、国際裁判管轄について異議があれば主張せよということではないでしょ
うか。(だからと言ってすぐに異議を述べるとまずいですが。なお、管轄につい
て異議を述べるのがいいかどうかは訴状の送達がどのようなものであったかどう
かによります。送達は日本の立場からは無効であるといって争える場合なのにす
でに異議を述べていると送達を認めたことになってしまうからです。)
277法の下の名無し:2008/01/26(土) 21:48:42 ID:3NwpPXTD
TBSニュースでも報道
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1jmzN8aA1cM
慶應大、新司法試験で不正行為、合格率上昇


慶應大学法科大学院の植村元教授が、司法試験の類似問題を学生に教えていた。
その結果、慶應大学の合格率は上昇した。
278法の下の名無し:2008/01/26(土) 22:11:33 ID:iFSEIyKp
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138
2007/11/25(日)ID:XeE9yAd+0
マルハン総合スレッド9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/538
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/147

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。


279266:2008/01/27(日) 10:25:28 ID:f7DaOCHD
>>276
何度も本当にありがとうございます。

送達の方法ですが、その国の大使館から私宛に来ました。
呼出書の他に、送達証書というものが一緒に綴じてあったのですが、
私の旧住所宛だったためか、「送達受取人が、法的理由なく受領を拒否
したため、送達人が文書を送達住所に留置したことをもって送達と
した。」などと勝手に判断され記載されていました。

その後、どういう経緯か私の職場宛にその書類(呼出書を含む)が
送付されてきて、私の知るところになったわけです。
280法の下の名無し:2008/01/30(水) 01:57:23 ID:YfMYtDJh
フィリピンの国際私法を調べているんですが,
フィリピンの国際私法って何て言うのでしょうか。
基本的なことをお聞きしてすみません。
281法の下の名無し:2008/01/30(水) 11:40:01 ID:nmgdeytu
>>280
国際私法についてまとまった法典はありません。
282とおりすがり:2008/02/25(月) 01:33:53 ID:02JgQUU5
>>266 釣り?国際私法の教科書の設例みたい

まじなら早く、少なくとも日本国内で、先に婚姻無効を確認しておけよ。
相手国で有効な婚姻でも、日本で無効な婚姻だと確認されたなら、
少なくとも日本では相手国での婚姻は承認されないはず。

相手国で有効な婚姻として確認されてしまって何もしなかったら、
無効な婚姻でも既成事実が積み重なっていく可能性ありよ。
270さんの考えは甘いように思える。日本国内で手を打つべし。
たとえば、相手があんたの配偶者としてVisaとって来日するんじゃ?

国際私法の大御所の先生方がたくさん
(東京:道垣内先生とか大阪:松岡先生とか)
弁護士登録しているから
そういう先生検索して、事務所行って相談したらどうよ。
283法の下の名無し:2008/03/01(土) 15:21:28 ID:hSjO6e2P
>282
釣りではありません。事実です。
婚姻無効を確認とは、どういうことでしょう?
勝手に婚姻届を出されないようには役所に手は打ってありますが・・・

相手はどういうわけか、日本の永住権を持っています。
既に相手の国で裁判を起こされていますので、対応するしかないのでしょうね。
284282:2008/03/03(月) 01:28:54 ID:9ZkEoJ3Q
外見上相手の国で有効な婚姻があって相手の国で裁判によってその有効性が
確認されそうになっているわけでしょ。
その裁判に応じる戦術もあるわけだし、
それをうっちゃっておいて(or応じつつ)、日本国内で婚姻無効確認か
婚姻関係不存在確認の訴えを起こして
相手の主張する婚姻の効力を日本国内で否定しておく手も考えられる。
日本の国際裁判管轄が認められるかどうかという問題もあるけど、
認められれば(相手が永住権持っていて日本に拠点があれば管轄権の根拠となるかも)、
国際訴訟競合(二重訴訟)となる。国際二重訴訟は民事訴訟法142条の適用外で可能。
そうなったら日本で勝訴すれば、日本の判決と矛盾する外国判決の効力は
判決の後先を問わず日本国内では日本の裁判所によって承認されない
(民事訴訟法118条の公序要件に反するため)。
つまり相手が自分の国で有効な婚姻ができてると主張しても、
その主張は日本では空虚となる。
当該相手国や第三国では話は別ということになるけどね。
婚姻届を出されないために役所に打った手は「不受理申出」だろうけど
それは日本法上の婚姻の形式が成立しないようにするためだけの
暫定的措置で、行政上の手当てであって決定的でないし、
司法上の措置ではない。
相手は司法上の手段をとっているので、すでにあなたの上をいっている。
外国判決の効力が日本で認められないための措置に着手した方が良さそうに思うけど。
当方傍観者として言いすぎかな。
誰か国際私法の高名な先生にアクセスして、事情を話してその門下の弁護士を紹介してもらいなさいよ。

285法の下の名無し:2008/03/03(月) 22:31:08 ID:Ejd/Qs9E
>>284
大変参考になりました。
実は、東弁らがやっている弁護士相談で、「外国人問題」という枠で
相談に行ってみました。
しかし担当弁護士は、あまりやる気が無い様子で、訴状もまともに見
てくれませんでしたし、国際私法に関してあまり知識が無いように思
われました。具体的に国際司法の専門家にどうアクセスすべきなので
しょう?

それと、相手はここ十年くらいは完全に生活の拠点は日本です。

>そうなったら日本で勝訴すれば、日本の判決と矛盾する外国判決の効力は
判決の後先を問わず日本国内では日本の裁判所によって承認されない

との事ですが、逆にあちらで婚姻関係があるとされて、これを日本に
持ち込まれた場合、こちらの判決に影響が出たりなど、面倒なことに
なりそうな気もしますが・・・






286法の下の名無し:2008/03/04(火) 00:34:55 ID:uGqm+fHM
>>285
日弁連ほかがインターネット上の弁護士情報提供システムを作っています。
 東京の弁護士の情報なら↓から入ってください。
ttp://www.bengoshikai.jp/search/?kai_code=1
 そこで[同意する]ボタンを押して、次の画面:
ttp://www.bengoshikai.jp/search/form.php
へ行って[重点取扱業務で検索する]ボタンを押します。
ttp://www.bengoshikai.jp/search/strongfields.php?kai_code=1
で、「外国人の人権」欄のうちの「国際的家事・相続」の前にチェックを
入れて一番下の[検索]ボタンを押します。
ttp://www.bengoshikai.jp/search/result.php
のページで14人の方がヒットします。[氏名の一覧を表示する]ボタンを押せば
http://www.bengoshikai.jp/search/list.php
が出ます。
 だいたい紹介不要でも受任する用意がある方のようです。「国際的家事・相続」
が「重点分野」というのは本人の申告によりますが、この分野に関してはやって
いないのにそのように称する可能性はあまりないので信じていいだろうと思いま
す。経験の量の差はあるでしょうけど。 

 なお、東弁らがやっている弁護士相談で、「外国人問題」枠で出てきた弁護士
さんは入管法とか労働法とかほかのことが専門だったのでしょう。

 「その国」の訴訟で争うことまで考えておられるなら大手の事務所のほうがい
いように思います(「その国」の事務所とのネットワークがあるので)が、日本
での対応(日本での調停申し立てまたは婚姻関係不存在確認訴訟の提訴)だけな
ら小規模事務所でも悪いことはないでしょう。

 
287法の下の名無し:2008/03/04(火) 01:41:45 ID:iDl2XW6L
本当に有難うございます!!

実は、調停の申し立ての方はすでに進行中です。
ただし、その小規模の事務所の先生は、国際私法に関しては、
扱う能力がないので「その国」の裁判はどう扱っていいかわ
からない。その国の弁護士を何とか探してみる・・・とおっ
しゃっています。国内には伝がないような感じですね。

ただ、「その国」の日本語もろくにわからない弁護士に委任
するのはすごく不安なので、286様のレスを参考にさせて頂き
ます。
288284:2008/03/04(火) 05:24:00 ID:OSqmN4IL
じれったいね。自分のことでしょ。藁をもつかむつもりで動きなさいよ。
国際私法の専門家にどうアクセスするかって?自分で考えなさいよ。

たとえば「国際私法」で検索すればたぶん学会がヒットするからその組織を調べてみて学会の役員さんで
入門書や基本書書いている先生に片っ端からすがってみれば、優しい先生もおられるのではないか。
釣りでなくマジの案件だとすれば、国際私法の研究者にもおもしろそうな案件だから興味をもってもらえるのではないだろうか?
大学の連絡先は大学のサイトを個別に当たればわかるでしょう。
著名な法学部や法科大学院出身の友人が居れば国際私法の先生を直接紹介してもらうのが安心だけど。
そういうツテが無ければ、突撃して、とにかく相談にのってくれそうな先生の名前を誰かから聞き出すことだと思う。
そこから国際私法のできる弁護士にたどりついたらどうか。
弁護士の中で国際私法のできる人を探そうとするから、なかなか適任が見つからないのではないかい。
国際私法専門家のブレイン・相談先を持たない弁護士に相談しているのもなにかしら生ぬるさを感じるぞ。

>逆にあちらで婚姻関係があるとされて、これを日本に持ち込まれた場合、こちらの判決に影響が出たりなど

それを阻止するために日本で判決をとってはどうかという提案のつもりなんですけど
ほんとにわかってる?
>ただ、「その国」の日本語もろくにわからない弁護士に委任
するのはすごく不安なので、286様のレスを参考にさせて頂き
ます

「日本語がわかる」というところを基準とするのには反対だな。
現地訴訟に対応するつもりなら、現地弁護士の代理人を選任するしかない。
日本語がわかる人などという満たしにくい条件をつけたら代理人の適任者が見つからないんじゃないか。
日本の国際派弁護士か英語(仮に相手国が英語圏ならということだが)の堪能な身内に、現地代理人を操作してもらう方が賢明じゃないかと思う。

老婆心だが、本人さんはなにか手近なところで間に合わせようとしているように見える。
そんな間に合わせでいいのか。
今頼んでる弁護士も頼りないと思っているなら、頼りになると思える人を探した方がよくはないか。

286氏の示唆は合理的ではあるが、
286氏も基本的に日本の弁護士だけでかたがつくとは思っておられないはず。
289法の下の名無し:2008/03/04(火) 08:37:43 ID:iDl2XW6L
>288
ご指摘の通リ、甘い対応だったと反省しています。
弁護士サイドではなく、大学の方からあたってみようと伝をたどっている
ところです。

>それを阻止するために日本で判決をとってはどうかという提案のつもりなんですけど
ほんとにわかってる?
そこは、理解しております。複雑な事情があり、こちらでの判決が
なかなか出ないのです・・・

>老婆心だが、本人さんはなにか手近なところで間に合わせようとしているように見える。
そんな間に合わせでいいのか。
 
長く付き合っている弁護士さんなのですが、やはりこの件に関しては
力不足のようです。今、他もあたっています。

アドバイス有難うございます。


290289:2008/03/16(日) 01:24:23 ID:VxIfZvsD
お蔭様で光明が見えてきました。
274=276さんの指摘は、かなり核心に近いものでした。
叱咤激励してくれた288さん、その他の方も大変感謝しています!
291法の下の名無し:2008/03/20(木) 09:59:30 ID:7dccCT5f
すいません、ちょっと質問させてください。

例えばの話ミャンマーなどに駐在して現地の取材をし、
秘密警察に絡まれて仮に彼らに怪我をさせて隣国に逃亡、
日本に帰国した場合、現地で起訴をされ外交ルートを通じて
日本に身柄引き渡し要求or日本国内法での裁判になるのでしょうか。
292法の下の名無し:2008/03/29(土) 00:32:58 ID:zN+zxF7+
山内惟介ってドイツ論文の翻訳マシーン?
293法の下の名無し:2008/03/30(日) 01:30:44 ID:58KKPFxU
>>292
 君は正直だね。
294法の下の名無し:2008/05/14(水) 12:47:00 ID:LCrBxqRm
石黒先生が秋の国際私法学会が楽しみって言ってたんだって?
295法の下の名無し:2008/05/14(水) 18:08:48 ID:BLt8pjJK
>>294
ふーん。どういう文脈で?
296法の下の名無し:2008/06/22(日) 23:36:38 ID:8pqthahe
松岡先生の国際関係私法入門わかりやすいな。あれって松岡門下の人が書いてんだよね?
297法の下の名無し:2008/06/23(月) 23:48:58 ID:maNzZZHQ
山田りょう一先生がお亡くなりになったばかりなのに
元永和彦先生もお亡くなりになったんですね。
298法の下の名無し:2008/07/01(火) 12:00:22 ID:eh1eRuO+
大学でも国際私法科目ってあんまりないんだな。調べた限りでは関東なら上智、関西なら同志社が充実してる。同志社の高杉教授って松岡門下?
299法の下の名無し:2008/07/01(火) 13:57:59 ID:HesdBXJ4
>>298
そうだよ。
300法の下の名無し:2008/07/15(火) 23:02:38 ID:AVAc1F1Q
上智は解らなかったが学部でいったら同志社は確かに充実してるみたいだね。国際財産、国際家族、国際民事手続、国際経済って5つも科目あるし。
ただ国際経済法は国際私法なのか?
301法の下の名無し:2008/07/16(水) 00:15:12 ID:HJ9sJRDW
>>300
国際経済法はそのほとんどが国際法。一部国内法たる経済法の渉外事案へ
の適用も含むが。
302法の下の名無し:2008/07/18(金) 15:39:02 ID:iYtllYzb
司法試験でも国際経済法(WTO法)は国際関係法(公法分野)の一部。
303法の下の名無し:2008/08/26(火) 22:38:04 ID:nlIn/mhw
過疎ってるな〜。なんかいい本があれば紹介して
304法の下の名無し:2008/08/26(火) 22:42:07 ID:izZ3TlQ+
出口・基本論点の3版が来年出るらしい。
305法の下の名無し:2008/09/25(木) 15:22:46 ID:ibzAX4MO
上智の出口先生…
出身京都大学だよね、たしか
306法の下の名無し:2008/09/25(木) 18:36:53 ID:8n5WOBKe
>>305
 そうだよ。
307法の下の名無し:2008/12/07(日) 23:01:36 ID:blvCM0X9
>>292

そのとおり。

しかし比較法をまったくしない国際私法学者というのも。。
国際私法こそ比較法だろ。事例の積み重ねが欧米はダンチ。
308法の下の名無し:2008/12/07(日) 23:47:08 ID:VgIC/zrZ
>>307
>比較法をまったくしない国際私法学者
はさすがにいないだろう。
 まあ,特定国のことしかやらないとか不精な人とかはいるけど。
309法の下の名無し:2008/12/08(月) 09:16:30 ID:RNi0CEzl
>>307
「比較法をやること」と「翻訳ばっかりすること」って同じなんですか?
310法の下の名無し:2008/12/08(月) 09:35:58 ID:DyOFjJP2
>>309
もちろん同じじゃないけど,こういう公開の掲示板で特定の先生を何回もたたくのはねえ……。
311法の下の名無し:2009/01/08(木) 10:08:58 ID:/WoL0ceE
age
 法制審議会(法相の諮問機関)の主権免除法制部会は16日、
外国の政府を相手とする民事訴訟を日本の裁判所で起こせる基準を明確にする新法の要綱案を決めた。
現在の民事訴訟法などでは、日本の個人や企業が外国政府を訴えても、どちらの国で裁判をするかの基準が不明確。
裁判権の範囲などを明確にする条約に日本も2007年に署名しており、関連法の整備が課題となっていた。

 法務省は法制審の答申を経て、今国会に「外国等に対する我が国の民事裁判権に関する法律案(仮称)」を提出する。
同省は「日本の電機メーカーが、ある国にパソコンを納入したが、売買代金が支払われていない」ような事例では、
現状は日本の裁判所が管轄するか不明確だという。

 新法は、商取引のほか労働契約や知的財産権などで日本の裁判権を広く認める内容。
法整備により外国政府との取引にかかわるリスクを軽減させ、日本企業の対外事業を促進する狙いがある。(16日 23:10)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090117AT3S1601616012009.html
313道垣内先生講演ビデオ発見:2009/01/18(日) 23:48:54 ID:O5NoAvkc
314道垣内先生コラムも:2009/01/18(日) 23:52:45 ID:O5NoAvkc
315法の下の名無し:2009/02/02(月) 12:58:51 ID:JmmKWhTv
裁判管轄は立法されるのか。
CISGも8月から始まるし国際私法も日の目をみるか?
316法の下の名無し:2009/02/28(土) 14:07:36 ID:SPB3pGiE
age
317法の下の名無し:2009/03/17(火) 03:03:53 ID:CvFqIX9/
ウィーン売買条約に対応した基本書ってそろそろ出ないのかなぁ
318法の下の名無し:2009/03/19(木) 00:28:37 ID:srflkGUz
>>317
国際取引法の基本書で対応してるのがいろいろあるじゃん。
319法の下の名無し:2009/05/19(火) 10:01:19 ID:YD89OYE7
ウィーン売買条約の基本書が必要だ
320法の下の名無し:2009/06/07(日) 17:26:24 ID:+/eefX3+
外国の遺産を日本人が受け取るつていうのもここでしょうか?

その国は、遺言があれば、遺留分はないのですが、
遺品も含めて、形見として、財産を分けてもらいたいのです。
その方の人生の一部を受け継ぐという意味で。

その方は親の兄弟なのですが、調べてみると、無遺言ならば、
すべてをもらえるとのこと。

ただ、生前電話で楽しく話している途中で
いきなり「弁護士に頼んでいるから変えられないから」と。

向こうのまわりの人に説得されたのではないのかなと思いました。

その方の夫は4年前に他界し、その方の唯一の親族は、私の親と、親とその方の間にいた
お兄さん(故人)の子供(つまり私のいとこ)です。

321法の下の名無し:2009/06/18(木) 14:01:08 ID:6IXclIm/
国際私法の勉強をしたいのですが、
最初に読むのは石黒先生の「国際私法」で良いでしょうか?

道垣内先生のポイントを読もうと思ったのですが、
はしがきに他の本を読んでからと書いてあります。

司法試験版で聞きたかったのですが、スレが無いため、こちらで聞きました。
322法の下の名無し:2009/06/18(木) 20:13:59 ID:W+GV8C2z
>>321
>石黒先生の「国際私法」
はとても教科書とは思えない、超個性的な本です。

 道垣内さんが好きなら
澤木=道垣内・入門〔実質的には道垣内単著〕
がいいのでは?
323321:2009/06/18(木) 22:32:12 ID:6IXclIm/
>>322
 過疎版の法学版で、こんなに早くレスが戴けるとは!
 今日、図書館で読み比べて見ました。
 石黒先生の本は、阿部大先生をさらにグレードアップさせたような上級者向けの本ですね。
 澤木=道垣内かアルマのどちらかにしようと思います。
324法の下の名無し:2009/07/07(火) 17:55:07 ID:6U4yklUo
早川先生は、もっと出世しますか?
325法の下の名無し:2009/08/13(木) 21:42:04 ID:m6xnNRr1
伊藤真実務法律基礎講座の国際私法はどうですか?
学部の授業で基礎だけ学びたいのですけど。
326法の下の名無し:2009/08/13(木) 23:55:00 ID:ZyerjH0c
>>325
学部の授業なら十分です。
国際取引と国際民訴をまとめたのがよければ、松岡共著の国際関係私法入門がいいですよ
327法の下の名無し:2009/08/28(金) 18:40:57 ID:3ftOEwoh
>>326
松岡編は9月下旬に第2版が出るそうだ。
328法の下の名無し:2009/09/27(日) 01:09:21 ID:NQR3gA8R
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
329法の下の名無し:2009/10/09(金) 17:00:12 ID:LGsIU7vb
Probate Rule67なんですが、

http://hawaii.gov/jud/ctrules/hpr.htm#Rule_67

不動産売却に際して、受益者の承諾を受けられない場合、

裁判所の承認手続きが必要となるとありますが(Rule 68-72適用)、

そのコメントとして、その場合、人格代表者の不動産売却能力に不利な影響を与え、
売値を下げるおそれがあると書かれていますが、


Rule68-72読んでみると、

弁護士や人格代表者の報酬に関しても、裁判所がチ適切かどうかチェックするようで、

受益者としては、安心な印象を受けるんですけど。


実際、現実にはどうなんでしょうか?



330yRpbgyAKzB:2009/10/23(金) 10:14:41 ID:yTDX2oAj
My old blog had a counter for hits. ,
331FViVDBzIYobSrjaQ:2009/10/23(金) 10:14:42 ID:u8RTy25x
I actually had a boyfriend drink my contact lenses at a stayover. ,
332注目:2009/10/28(水) 10:55:18 ID:YZ0UHcl3
623046874999999



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




11108398437499
333法の下の名無し:2009/12/09(水) 22:56:16 ID:hamdAaMr
俺この先生の授業受けてる

よく分からんが偉い先生だったのか
334ここ:2009/12/16(水) 11:45:23 ID:g4dlKZA0
日本の女性作家が心臓除細動器の不具合により死亡した。
アメリカツアー中の出来事であった。

同機器のメインワイヤーはA社(スイス)によって開発された。
このワイヤーの不備で、同機器が正常に作動しなくなる。
A社はB社(ドイツ)との契約でワイヤーを製造、B社の子会社C社(デラウェアにて設立、ニューヨークが活動拠点)が販売。
ドイツで死亡事例があいつぎ、ドイツの保健機関はメインワイヤーと上記器機を回収。
しかし、同機関は他国の関係機関への報告を1週間以上怠った。
そのため、アメリカでは数週間にわたってC社による機器の販売が続いた。
アメリカのFDAが報告を受け、器機を回収したのは日本人女性作家の死後であった。
日本にはB社のオフィスはないが、日本のD子会社を通じて全製品を販売していた。
また、B社は6か月ごとにマネージャーを東京に派遣していた。
問題の器機につき、B社は日本での特許を有しており、日本の同機器製造者に技術提供をしていた。

被害者の夫はアメリカで訴訟を提起したい。
アメリカで訴えの利益はあるか?もしくはなければ日本での提訴は可能か?
国際管轄、証拠調べ、外国判決の承認と執行の点から述べよ。

。。。。。。。。。。。。

わかりません。。。誰か助けてください; ;
335法の下の名無し:2010/01/12(火) 00:25:11 ID:ylFSzfPo
国際関係私法入門
336法の下の名無し