人権擁護法案2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法の下の名無し
2法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:13:51 ID:FOOMXq2y
なんか早めに前スレ埋めて逃げた卑怯な奴がいるみたいだな。
3法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:18:05 ID:7cvmvaSI
>私の人権を守らせてくれ」と声を荒らげて押し切った。
>(産経新聞) - 3月19日5時4分更新

産経の"声を荒げて"の記事が捏造なのか、
古賀氏がおかしいのか、この辺ははっきりさせたい所だが・・・

誰かこの辺の議事録をコピペしてくれんか?
4法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:23:27 ID:RmYLdu12
だな。9.11やイラク人質事件から産経の捏造っぷりは際立ってからな〜。
ネットの自作自演説を鵜呑みにしてるとしか思えない記事を大手マスメディアでやっちゃうとは。
おまけに謝罪も訂正も無しと来た。結局朝日と変わらなかったわけで。
5法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:25:50 ID:7cvmvaSI
前スレの肝かと。

>[989]法の下の名無し<>
>2005/03/21(月) 19:40:55 ID:FOOMXq2y
>>983
>>>差別的な発言したいだけだろ?
>どうしてこんな糞法案って言われてるのか、まだ理解できてないみたいだな。
>法学部は頭硬いのか?それとも原案よく読んでないのか?
>この法案は、差別に対する『定義』がよく定められてないんだよ。よっくよんでみりゃわかるけど。
>だから、たとえば政治に対する批判でも委員会諸君が、「差別だ!」
>と判断してしまえばすぐに令状無しで家宅捜索されちゃうの。
>これがどんなに恐ろしいか、わかって言ってる?
>>>差止請求すれば良いんじゃねぇの?
>それが出来れば問題ねぇよww

>[995]法の下の名無し<sage>
>2005/03/21(月) 19:59:32 ID:fDKdmkGo
>>989
>立ち入り調査なら、公取委やら税務署とかだって出来んぞ。
>公取委による不当な立ち入り調査なんて聞いたこと無いな。
>大体、家宅捜索なら証拠品が出なきゃいけないんだからね。
>なんか心当たりでもあんの?

>差止請求?できるよ。

>改正行政事件訴訟法
>「差止めの訴え」(差止め訴訟)(第3条第7項)
6法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:29:01 ID:7cvmvaSI
人権委員や人権擁護委員にとてつもない強権がある
というような誤解があるらしいから、とりあえずは、
それが可能かどうかを検証してみた方が良いのでは?
7法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:31:32 ID:FOOMXq2y
>>5>>6
サンクス
でも相手がどっかいっちゃったみたいなんだけどww
こういう場合、一応反論しといた方がいいんですかね?
8法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:31:32 ID:6FPc0NYt
「差止請求?」とは違うかもしれないけど、
どっかのスレで、
こういうやつは名誉毀損とかの裁判とかもしづらいとか言ってた。
ここら辺についても知っている人いたら教えてください。
9法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:32:31 ID:2sNtJtGq
野中や古賀がおかしいと思ってるのは俺や、ハン板だけなのか?
ぐぐった結果、野中や古賀の動向が部落や在日寄りだという印象を受けるのはおかしいのか?
10法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:36:49 ID:6FPc0NYt
>>7
後々来る、電波を受けた人たちのためにも、
お願いします。
11法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:38:38 ID:S+ciI9Ul
ぐぐった結果つったってどうせどっかの記事だろ。
その記事が正しいかどうかはどうやって判断してんだ?
12法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:40:56 ID:FOOMXq2y
>>11
要するに、何も信用せずに俺達の言う事聞いてりゃいいって意味?
少なくともオレにはそうとしか聞こえないんだがwww

13法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:40:59 ID:YfqjOai2
    大日本帝国            日本国
1867年(明治*1) 明治維新    1945年(昭和20) 敗戦
1877年(明治10) 西南戦争平定 1955年(昭和30) 55年体制確立
                --高度成長期--
1905年(明治38) 日露戦争勝利
                    1985年(昭和60)プラザ合意
                --好景気加速--
1912年(大正*1) 諒闇不景気   1990年(平成*2) バブル崩壊
                    1991年(平成*3) 湾岸戦争
1914年(大正*3) 第一次世界大戦
               --自由教育の導入--
                    1995年(平成*7) 阪神大震災
1923年(大正12)関東大震災
             --中国の反日運動が激化--
1925年(大正14)治安維持法制定
                    2005年(平成17)人権擁護法制定


…さて、日本国の行き着く先は?
14法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:42:05 ID:2sNtJtGq
>>11
すまないが、君はどうやって判断してるのか教えてくれないか?
ネット全てを否定したら何がソースになるんだ?
15法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:44:21 ID:YfqjOai2
>>14
主観。

民主的とは俺の言うとおりにする事だ、って輩は多い。
16法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:45:06 ID:S+ciI9Ul
>>12
誰がんな事いったんだ馬鹿。
目が腐れたか?
17法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:49:05 ID:hEJtMniJ
ネットに書いてあって、自分たちの嗜好に沿うと判断されるものは、全て真実
であるとの推定が、働きますが何か?
18法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:53:09 ID:L9CCi44f
そうじゃない香具師や反対してるような香具師はまとめて工作員認定。
19法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:53:23 ID:2sNtJtGq
>>17
そんな君に聞きたい。>>9はおかしいのかな。
20法の下の名無し:2005/03/21(月) 20:59:26 ID:7cvmvaSI
>>19
17ではありませんが、私は、
9は情報に躍らされていると判断致しました。
あくまで、9を躍らせている情報が
正しいかどうかは別としての話ですが。
21法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:04:03 ID:2sNtJtGq
>>20
そうですか。余りにもそう思わざるを得ないほど多いのですが・・・
逆にお聞きしてよろしいですか?
>>9の反論になりえるソースってありますか?
あまり、見かけないんです。
22法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:11:56 ID:6FPc0NYt
ちょい待ったー。
ここの人たちは
結局、法案よりも人物のほうが問題あるとして
議論しているのでしょうか?
23法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:17:04 ID:2sNtJtGq
俺としては法学的には違憲でなし。
運用にはちょい疑問。
古賀や野中がおかしいという認識がおかしいらしいので、
そこらへんの疑問を聞いている。
24法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:19:41 ID:fDKdmkGo
>>23
古賀や野中やらとかじゃなくて
何で古賀の発言がジョークじゃないとわかるかって話だろ
25法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:20:50 ID:6FPc0NYt
>>23
では精確には「法案」反対ではなく、
「法案を支持する人」反対、
なわけですね。
26法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:29:02 ID:TKwsYhx3
ROMしてる俺としては反対だが、法を元にして判断する(べきであるはずの)法学板で、人物どうこうを言うのがどうかと思うが。
そういうのを持ち出して議論したいなら政治板や議員板辺り行ってやればいいんじゃないか?
この法案の実効性や違憲性などの話を法に照らしあてて議論してほしいのだが・・・・・どうも最近の議論は違う方向へ行っているようだなぁ
27法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:32:12 ID:2sNtJtGq
>>24
>俺としては古賀の動向見てるとジョークとは思えない、笑えない台詞だったわけだが。
だから、こういう印象持つのそんなに変?

>>25
反対ですよ。 賛成する意味がわからないから反対。
28法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:34:20 ID:fDKdmkGo
>>27
俺の印象に先にケチつけてきたのは君だろうが。
29法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:36:10 ID:2sNtJtGq
>>28
そりゃ、つけるよ。
古賀や野中がまっとうな政治家みたいじゃないか。
30法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:36:29 ID:2feuzeHi
しかし驚くな。2chに居てまだ「憲法」だの「法律」だの世間の既存の情報を信じている奴がいるんだな。
俺は半年前から2chらーだが、ここに来てからというものの、今まで自分の信じてきた教育やマスゴミの言うことが
全て真っ赤な嘘であることがよく分かった。そして、間違いなく、政府を超えた、何か強大な力が真実を隠蔽しているということも。
確かに2chは、便所の落書き的な下らない書き込みは多い。それは認めるが、
朝鮮人に対する情報はマスゴミの流すそれよりも比べ物にならないほど多いし、その内容も世間では決して聞こえて来ないものばかりだ。
この事実が、何よりも2chの情報の多くが、正義と先端技術が導き出した、尊く貴重な真実であることを証明している。
最早権力者は2chを縛ることはできない。今回の闘いでは、清清堂々とそれを証明しなければならない。

目を見開け。新聞紙を破り捨てろ、TVを叩き壊せ、学校の窓を叩き割れ。真実は目の前にある。
31法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:38:23 ID:EGOjKAG8
馬鹿だな。まっとうな政治家なんか存在するわけないじゃないか。
32法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:39:30 ID:fDKdmkGo
古賀や野中がまっとうな政治家じゃないから
古賀の発言はジョークじゃないって
上の文と下の分が繋がってないし、
古賀や野中がまっとうな政治家じゃないってソースはどこ?
33法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:42:27 ID:0JRxlICH
古賀や野中どうこういうのは板違いじゃないか?
法律の話しようぜ、法律。
34法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:46:08 ID:2sNtJtGq
>>32
ttp://chogin.parfait.ne.jp/index.html

じゃ、ありきたりだけど朝銀の公的資金絡みで、
日本人をないがしろにした行動であることは確かかと。
35法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:46:24 ID:3aCuJ94y
>>30
あのさ、パソコンと携帯だけ持っていってどっかの無人島で暮らせば?
36法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:54:32 ID:fDKdmkGo
>>34
そら、野中が被差別民に優しいのは有名な話だろ。
ネガティブに受け取るか、ポジティブに受け取るかだね。
37法の下の名無し:2005/03/21(月) 21:59:07 ID:2sNtJtGq
>>36
ポジティブに受け取り過ぎじゃないかと。
拉致被害者に言った言葉とか考えると、
単なる被差別民に優しいで済まんだろ。
38法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:05:40 ID:fDKdmkGo
>>37
まあな。
でもそれにしたって政治のやり方なんて
一般人には分かんないもんなんだと思ったほうが良いと思うぞ。
39法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:14:46 ID:2sNtJtGq
>>38
そんなん言われたら一般人の俺には何も言えんな。
いいの?放置で、信じちゃって、激しく不安なんだが。
40法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:20:24 ID:6FPc0NYt
・・・全く。
何でこんな板違いなんだ。

俺はそんなことより、『「法案を支持する人」反対』する人の書いた
誇大宣伝で踊らされて『「法案」反対』している人が多いようで、
そのことが心配だ。
41法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:24:24 ID:/Dw+fN01
ttp://www.geocities.jp/army_song/

法案が可決するとどういう未来が待ってるのかを
漫画化して、コピ本をオフラインで配っている会。
42法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:27:17 ID:2urE8dt1
在日寄り、部落寄りだからまともじゃないってのもよく分からんけどな。
ゼネコン寄りとか教員寄りとどう違うんだろー。
43法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:32:30 ID:6FPc0NYt
>>42
この人たちにとっては、
それが「まとも」の定義なのでは?
44法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:32:55 ID:2sNtJtGq
>>42
社会的に叩かれないじゃん。抑止力ないじゃん。
十分、不安だろーが。
45法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:41:19 ID:0JRxlICH
人権擁護委員は最大で2万人なわけだが、反対派の中では
もう2万人設置されることが決定してるのはどうしてなの?
46法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:44:30 ID:2sNtJtGq
んな事言ってる馬鹿は放置でいいと思うよ。
47法の下の名無し:2005/03/21(月) 22:58:42 ID:2sNtJtGq
反対派でアフォな事言ってる奴はさ、ハン板とかで、
在日や韓国の余りにも斜め上な発言とか行動に悪い意味で影響されちゃてると思うんだよ。
で、実際その斜め上な意見が通ってるからさ、余計な危機感までもつわけ。

このスレでは、そういう熱を持たないで、あくまで冷静に中立にいくモンだと思ってたら、
なんか、そういう騒ぎになった過程どころか何も知らないのか?って匂いがするんだよ。
48法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:10:47 ID:Bv2bolos
>>47
余計な危機感をもつのはそいつの責任だし、
別の板の住人の主観的事情をよその板の住人が考慮する必要は皆無
熱を持たず冷静に中立に、ってのはそういうこと

あと、「匂い」ってただの決め付けでつかw
そんなことはチラシの裏にでもおねがいします
49法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:15:34 ID:YfqjOai2
>>45
可能性の問題だろうが。
「十分可能」けど「起こらない」という仮定で物事を進めて、実際起こってしまったらどうするんだ?
ホリエモン騒動の時は、散々「違法でないけど法の不備」と報道されていなかったか?

問題が実際に発動してからしか不備を直すことが出来ないのでは、問題起こりまくりだろ。
50法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:17:24 ID:2sNtJtGq
>>48
だって、否定的な意見しかでないじゃん。
それが冷静に中立か?
>>47に煽りしか入らず、主観的だと決め付けてるし。
51法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:25:39 ID:Bv2bolos
>>50
まあ何が冷静で中立なのかは価値観の違いってことで終わりかなw

「否定的な意見しかでない」てとこは決め付けだとは思う(何に対して否定的か不明確だけど)
前スレのログ読んでから来てねw
法学的な観点からこの法案自体を疑問視してる人は多いよ

>>47に煽りしか入らず、って・・・・
ここは元々ものすごく人がいない板なんだけどねw
52法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:32:14 ID:2sNtJtGq
>>51
価値観の違いか。すげぇ納得w

煽りってのは君の意見が煽りでしか構成されてないって意味です。

前スレを踏まえて今ここにいるほとんどが反対派の背景について、
きちんと知っているか?って意味だったんだが。

煽りの価値観じゃ理解できねぇやなw
53法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:35:45 ID:2urE8dt1
俺はお前らド素人が知らない朝鮮人の本当の恐怖を知ってるんだ!

冷静でいられるお前らはオカシイ!

ワロス
54法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:37:05 ID:2sNtJtGq
煽り代表乙
55法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:42:15 ID:Bv2bolos
対国家的概念としての人権はなるべく幅広く考えるってのが
憲法学の学説の傾向だったと思ったけど、こういう法案が出てくると
人権とは何か、と正面きって定義付ける必要があるかも。
しかしそれは必然的に人権が活躍できるテリトリーを狭めることになる。

つまり人権擁護法ってのはゆとり教育みたいなものなのかな
拡大しすぎた自由に対する国民の不満を利用して次に大幅な人権制約法を成立させる・・・
そういえば裏でこそこそ憲法改正の動きもおこっていたなぁ・・・権利だけでなく義務も増やそうとか・・・
人権擁護法ってのはそういう人達のトロイの木馬かもね
56法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:50:16 ID:Bv2bolos
自分でやってみてわかったけど
妄想垂れ流しはバカらしいのでもうやめるw
57法の下の名無し:2005/03/21(月) 23:53:32 ID:2sNtJtGq
>>53
お前、カスみたいなレスしかしてねーじゃん。

ハゲワロス
58法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:09:00 ID:XSTUj4ht
>>56
いや、結構興味深いと思う。
59法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:09:06 ID:KLwGu0Bf
>>49
施行されないとわかんないものを、
一生懸命危ない危ないって言う方がよっぽど有害だろ。
そもそも不備のない法なんかあるわけねーだろ。
有事法制もスパイ防止法も同じように不備はあるだろが。
60法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:14:15 ID:+EKcxLsm
そもそも在日が危ないって妄想止めろよw
いい奴だぜ 知り合いの韓国人。
61法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:35:14 ID:Txn3Kwff
漏れは人権擁護法案賛成派だな
確かに穴はあるが、悪用されるなんて考えは妄想だなw
>>57はネット中毒で現実見えてないんじゃないか?
62法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:39:00 ID:ZwhunslU
>>61
まあその穴を埋めてくれれば俺も賛成派だが、お前みたいに悪用されないなんて信じ込んじゃってる
馬鹿を見るとだいぶ腹が立つ。今までの政治家がどんな事してきたと思ってんだ?
63法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:41:32 ID:nnErEuwj
俺は法案の趣旨には賛成だがな。
今のままじゃ賛成できない。
64法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:42:35 ID:t9Hk7jOI
日本における在日の問題は在日社会自体が 自らの自己浄化能力が欠如し、
在日の中でも悪党ばかりが蔓延って居る事だ。そしてその悪党どもが
マジョリティーたる日本人社会で社会的地位や認知、そして限度知らずの
莫大な利権を得ようとする。
今までマスコミを制御する事で隠蔽してきた在日の実態に
一般ピープルが気が付き、反発した時にドイツのユダヤ狩り
同様の事態が発生する危険性がある。
今洗脳されている人々の洗脳が解け、
在日の陰謀に気が付いた時、真の憎悪が生まれる。
ネットの嫌韓はこの危険性に対して警告を発していると言える。
65法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:44:41 ID:Txn3Kwff
>>62
政治家なんてまともなのもいれば逆もいるだろw
これだからネトウヨはw
66法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:45:32 ID:8vP8rkuU
ネットで読める法学的にまともな反対論ってどんなのがあんの?
67法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:45:38 ID:zFqblEBg
人権擁護法で弱者の人権を守れ!!!!!!!!!!!
68法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:48:24 ID:oPMHxleY
>>61
悪用されなくはないと思うよ
官僚やら地方の名士やらのちっぽけな利権の一つとしてねw

たいした活動もできないまま盲腸みたいな委員会の一つに落ち着くだろうね、この状況じゃw
69法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:48:28 ID:Txn3Kwff
>>64
妄想はやめろよ
利権団体ってのはほとんどが日本人が甘い汁すすってるじゃねーかw
70法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:49:24 ID:Xy8IJAXo
ここってマジで法学板なの?
ずっとROMってるけどvipperが紛れ込んでるだけだよな?
なんでこうレベルが低いんだか・・・・
71法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:50:02 ID:oPMHxleY
>>66
反対論かどうか忘れたけどO倉弁護士のブログ
72法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:51:05 ID:ZwhunslU
>>65
人をネトウヨだと決め付けるのはどうかと思うけどな。だいたいこの法案にウヨサヨ関係ないしww
その逆のやつらが目だって行動してるから今こんな穴だらけ法案ができたんだろ?
しかも2、3年前に国連に注意されて廃案になったはずなのに、性懲りも無くまた持ってきて。
学習能力あんのかよ。お前も、糞政治家も。
73法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:53:01 ID:Txn3Kwff
>>72
それだけ人権について熱心なだけだろw
善い事じゃねーか 何が悪い?
74法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:54:46 ID:wLnY0ux2
>>72
国連に注意されたのは、委員会に独立性が欠けている事についてなのは知ってるよな。
75法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:57:18 ID:QWVQ98Sr
委員会の選定が不透明なのは、今回も全く変わってませんが。
76法の下の名無し:2005/03/22(火) 00:58:16 ID:ZwhunslU

>>74
それ以外にも、危険な法案だってことで注意されたらしいよ。詳しくはソースがないとわからんが。
77法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:00:32 ID:ybXtPY1q
>>61
>確かに穴はあるが、悪用されるなんて考えは妄想だなw
妄想ではないと思います。
東京都政でさえ同和団体の暴力に屈していることをご存知ですか?
同和に少しでも批判的な言動を行っただけで、「差別だ!」と決め付け、
その者の自宅へ押し寄せ、物を破壊し、拉致・監禁・暴行をはたらくような人たちですよ。
冗談のようですが、現在進行形で起こっている出来事なのです。
78法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:02:58 ID:Txn3Kwff
2chでの議論で出てくるアレなパターン

・比喩を多用
 複雑な事件も「泥棒」「ケンカ」に置き換える
・「正しいとは言えない」と「間違っている」をイコールで考える
 2ch外でも多いけれど
・常識嫌い
 教科書(定説)を否定するくせにロクに教科書を読んでいない、
・少なすぎるサンプル
 例:オレの周りでは○○に賛成の奴しかいないよ。テレビに出てた○○人はそう言ってたよ。
・ゼロリスク症候群
 危険性はゼロとは言えない!が口癖
・無意味な二者択一
 例:スマトラを支援する前に新潟を支援しろ
・AとBどっちが正しいの!?
 AもBも間違っている、AもBも正しいという可能性を考えない
・無意味な線引き
 グレーゾーンも黒か白かに分けようとする。
・ドミノ理論(仮定の積み重ね)
 AはBの原因になるかもしれない。BはCの原因になるかもしれない。Cは(以下略
・大げさに語る
 MMRばりに日本(世界)は終わりだと繰り返す
・直感を重視する
 感覚で判るだろ、とか
79法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:04:03 ID:ZwhunslU
だいたい妄想妄想って連呼してるやつらの頭が妄想で脳内停止しちゃってるんじゃないのか?
妄想じゃなくて、実際に起こりそうな事に議論してて何が悪い。
80法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:04:24 ID:euPKH7bf
そう言えば旧法案のときはこんなに騒いでたっけ
81法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:05:45 ID:8vP8rkuU
>>71
あれは肯定論じゃない?

文献だとまともな反対論って結構あるんだけど、ネットだとどれがそう
なのかよくわからん。最近は、デムパを批判する反対派サイトが出来た
ようなのは、それはそれでいいんだけど、反対論が法律論として説得力
あり、ってのが欲しいんだよな。マトモに憲法論から起こしてる、感じの
サイトとか知らない?
82法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:07:44 ID:ZwhunslU
>>78
ハイハイ。わかりましたよ。君の脳内の中ではそれが全部アレな人の議論パターンなのね。
そんな事言ったら日本中の近所のオバサン全員がアレな人って事になるけどなwww
83法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:09:41 ID:Txn3Kwff
ID:ZwhunslU= ID:2sNtJtGqか?
必死すぎww
84法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:12:03 ID:18scOk0n
俺は最近弁護士会から出されている勧告書の内容を見ると、
もう暴走してるような気がするのですよ。

外国人が公務員の幹部職になれないなんてのは当然であって、
幹部職どころか公務員にさえなれない国も多くあるわけで、
自分が幹部になれないからって「日本はだめな国だ」と日本の公務員のくせに言い放つ
ような感じの人達が「人権」を乱用しはじめるのではないかという恐れを抱いてるわけですよ。
で、そういう人達を日本の弁護士達が擁護しそうな気がするのですよ。
俺としては日本国民の見ている前で自己中心的な理論で日本の悪口言うような公務員は
公務員辞めてほしいのですが。

板ちがいだね。ごめんね。

法律に詳しい皆さんに最後に質問していいですか。
外国人が公務員の幹部になれないってのは人種差別ですか。
85法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:12:30 ID:ZwhunslU
>>83
オマエモナーww
ちなみに違うぞーwww

86法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:12:30 ID:GRSa3PmH
ROMってる側からすると
ID:Txn3Kwffの方が必死にみえるんだよね
87法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:15:03 ID:Txn3Kwff
>>86
言ってる事は ID:ZwhunslU ID:2sNtJtGq 両方とも同じだぞ
スレ読み直して来いw
88法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:17:15 ID:Fsjr5YGU
>>47といい>>77といい、
何故に「君達何も知らないんだねフフン」みたいな高飛車な態度を取るのか。
89法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:18:20 ID:Txn3Kwff
>>84
裁判で認められたわけでもないのに危機感抱いてんじゃねーよw
お前みたいに人種差別だのなんだの言う奴が一番あぶねーんだよw
90法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:25:32 ID:QWVQ98Sr
ちょっと聞いてみよう。
一口に賛成・反対と言っても色々あると思いますが、

1)この法律には何の問題もない。全面賛成。
2)この法律に問題があることは認めるが修正不要。全面賛成。
3)この法律には問題があるので、問題が全て修正されれば賛成。
4)この法律には問題がありすぎて修正不能。時期尚早で反対。
5)この法律の問題の有無に関わらず、絶対反対。

みなさんは、どの立場でしょう。
91法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:26:06 ID:GRSa3PmH
>>87
だからっていきなり同一認定はあんまりでしょ
つーか前スレの終わり頃からなんか変な流れになってる

法律が必ず規定どおりに運用されるならこの法案の問題点は幾つかの修正のみでいいけど
そもそもこの法案て現行法がきちんと運用されてないって前提のものみたいだし
額面だけ見てるんじゃ駄目なんじゃないかな
法学板的にはそれがいいのかも知れんけど
>>89で裁判で〜とか言って判例出てからじゃ手遅れじゃん
92法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:27:06 ID:ZwhunslU
>>89
どうでもいいが、この法案が可決されて一番困るのはおそらくお前みたいな奴だぞ?
そんな事になっても俺は全く知らんが。
93法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:27:07 ID:Txn3Kwff
>>90
まず、お前の立場を言えよw
94法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:28:40 ID:Xy8IJAXo
>>91
禿同
なんかあんま具体的に法の話が出てこないんだが・・・・ここって法学板だよね?
95法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:30:15 ID:Txn3Kwff
>>91>>92
>>78を百回嫁
当方妄想は受け付けておりませんw
96法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:32:06 ID:GRSa3PmH
>>95
だからあんたの同一認定も妄想だって
そろそろ釣り宣言して逃げる?
今wとか使っておかしなこと言ってるのあんただけみたいだし
97法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:32:43 ID:ZwhunslU
>>95
なんか、いろんな意味で常軌を逸してるな。どうした?精神破壊でも起こったか?(マジで)
98法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:32:54 ID:aEMF1EWh
>>82>そんな事言ったら日本中の近所のオバサン全員がアレな人って事になるけどなwww
実際そうなんじゃないか?
普通に生活するにはそれでいいだろうけど、
国政に関わる人がそんなんだと大変だぞ。
99法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:41:04 ID:ZwhunslU
>>98
たぶんそうなんだろうけど、ね。
まあでも常識非常識なんかは主にオバサンの口コミで広がって行く物だから。今も昔も。
アレな人も何人かいないと国は成り立たないしなw
100法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:43:55 ID:wLnY0ux2
>>76
ttp://homepage2.nifty.com/goken-osaka/gijiroku/san15409.htm
ttp://www.jca.apc.org/jhrf21/Campaign/20020717.html
上記二つとか、あと色んな所に貼られている

>メアリー・ロビンソン国連人権高等弁務官から小泉純一郎首相に二度にわたり、
>人権擁護法案への懸念を表明する書簡が届いたという。人権委員会を法務省の
>外局に設置するといった内容が、人権機関の政府からの独立を求める国連の
>「パリ原則」に合致しないためとされる。/さらに、この問題に関連して日本に
>派遣されたブライアン・バーデキン弁務官特別顧問は「通常は弁務官は一国の
>政府の法案を批判しない」と述べ、異例の対応であることを強調した。同法案の
>メディア規制にも触れ、「メディアに対する規制が設けられている国はない」と、
>疑問視していることを明かした。/これまで私たちは同法案について、主に二つの点から
>人権救済どころか人権をじゅうりんしかねない、と批判してきた。第一に、人権委員会は
>法務省が管轄する刑務所などでの公権力による暴力の追放を図らねばならないのに、
>同じ法務大臣の指揮下に設置したのでは公明正大でなく、実効も上がらない。第二に、
>報道機関によるプライバシー侵害や過剰な取材活動を特別人権侵害として規制を図るのは、
>権力の言論への介入であり、憲法が保障する表現の自由を脅かす。/国連はまさしく
>この二点について懸念を表明したのである。政府は内外の批判を真摯かつ謙虚に受け止め、
>法案を白紙に戻して、国際基準にかなう内容に練り直すべきである。(2002年7月12日 毎日新聞社説)

ざっと調べた限りじゃあ、これぐらいかな。
読んでみると、独立性とメディア規制についての懸念が表明されたようなのだが。
お前さんの言う「危険」というのは、メディア規制の事だったのかい。
もし他の点を問題としていたという資料があれば、是非教えて欲しい。
101法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:47:56 ID:0UUnBkn3
http://d.hatena.ne.jp/FakeFACE/20050311#1110541566

ネオナチのロックバンドを「犯罪組織」に認定、ドイツ 20:46
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200503110013.html

ドイツでは、ナチスの思想を広め、人種憎悪を煽ることを禁止する法律があるが、音楽バンドに適用されたのはこれが初めてとしている。憲法裁判所の判事は、判断を言い渡す上で、同バンドの歌により、ベトナム人らが襲われたなどの論拠を示した。

この法律って一見するとナチのしていることと変わらないような気がしますが・・・
102法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:50:52 ID:0UUnBkn3
His Right to Say It --Noam Chomsky

http://www.k2.dion.ne.jp/~rur55/J/Chomsky/chom.htm
>ペンクラブが言及していた反セム主義復活の風潮、あるいは人種偏見に基づく暴力事件の発生については、
>人種主義的な衝突や抑圧を煽るために利用される可能性のある文献の出版に対して、どのような対応をとるべきかという問題が生じてくるだろう。
>その出版物の市民権を否定するべきなのだろうか。それとも、むしろこのような性質の悪い現象の発生要因をつきとめ、それを排除するように努めるべきなのだろうか。
>西洋民主主義の基本理念を堅持する人、われわれが対峙する諸悪の本質を真剣に考える人にとっては、その答えは明白であろう。

>わたしにとってスキャンダルなのは、自分にはヘドがでそうな思想であってもその表現の自由は徹底的に擁護するとヴォルテールが200年も前に述べているというのに、いまだにこの問題を議論しなければならないということである。
>自分たちを虐殺した者たちの根本教義が後世に採用されたとなっては、ホロコーストの犠牲者たちも浮かばれまい。
103法の下の名無し:2005/03/22(火) 01:51:44 ID:ZwhunslU
>>100
>>人権救済どころか人権をじゅうりんしかねない
>>国連はまさしくこの二点について懸念を表明したのである。
説明はこれだけで十分だと思うがな。
っていうか眠いからねるぞ?俺は。
104法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:01:17 ID:wLnY0ux2
>>103
「この二点」は、中段にある「主に二つの点〜」を指すんじゃないのか。
そして「二つの点」っていうのは、「第一に〜、第二に〜」の部分を言ってるんだろう。
そう考えると、「第一の点」は独立性について、「第二の点」はメディア規制についてを
懸念しているようにしか読めないのだが。

まあ、俺も寝ることにするよ。
105法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:05:48 ID:ISr6ldkA
ちょっと確認したいんだけど、
この法案の裏には創価とチョンが居るってことは
法学板の人も認めるんだよね?
106法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:07:22 ID:tQo3ztOa
何が問題点なのかもいまいちわからん。
ちくと過剰反応しすぎな気もするし。
チェック機関に関しても今ある人権委員会にて正式に運用するってだけで
この点はむしろ改善されたと見るべきなのでは。
107法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:21:56 ID:tQo3ztOa
多分、ネット上の反対論のそのほとんどは
現行法との比較をしないまま突っ走ってると思われ。

個人的には、メディア規制の凍結は見直したほうが良いんじゃないかと思うが
こりゃまた別の話だわな。
108法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:30:12 ID:7N9GASSv
>>101
すまん、この法律ってどれ?
ドイツの?それとも人権擁護法案?
ドイツのだったらスレ違いだし、
人権擁護法案だったらなんでナチと繋がるのか分かんない。
109法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:50:27 ID:Xy8IJAXo
>>107
だからこそ、法学板で法に照らした議論が行われると思ったんだが、
この2スレ目が初まってから(前スレの名残だろうが)そういう話に一度もなってないと思うんだが。
結局、他の板と一緒の雰囲気だった。
まあ、俺自身、法はド素人だから偉そうなこと言えないんだけどね
110法の下の名無し:2005/03/22(火) 02:55:32 ID:Xy8IJAXo
偉そうなこと言えない、とか言いながら態度偉そうだな・・・俺・・・・orz(自分のレス見て思った)
ROMに徹するんで、スマソ
111法の下の名無し:2005/03/22(火) 04:08:15 ID:PeoxLKSn
>>108
1行目のリンク先を見ればわかるけど、>>101の文章は、全文がコピペ。
「この法律って〜」は、だからドイツの法律としか考えられないね。
ここにコピペした意図ははっきりしないが。
まぁ、人権擁護法案ができたら日本もそうなるよ、と言いたいのでは?
112法の下の名無し:2005/03/22(火) 04:13:27 ID:pRfBzwqh
これって層化とか部落が気に入らない奴を合法的に処罰できる法案だろ。やばいよ
113法の下の名無し:2005/03/22(火) 04:59:49 ID:VZzLig0Z
>>105
韓国人の事をチョンと呼ぶような奴が他人に質問するな。
それでは誰もまともに答えてくれんぞ。
114法の下の名無し:2005/03/22(火) 05:47:54 ID:qjHkykGF
>>109
つーか、法律知識ゼロのくせに他人にモノだけは言いたい奴が
くだらないこと書いて陰謀論めいた妄想たれながすから
まともな話にならんだけ

同一ID調べて発言追ってくとよくわかるw
115法の下の名無し:2005/03/22(火) 09:34:57 ID:s0G4wQyO
現行の人権擁護委員法じゃだめなの?
116法の下の名無し:2005/03/22(火) 09:38:57 ID:tfLnqGyA
>>115
いろいろ他の法律にはない穴があるからね。それさえ埋められれば安全どころか、イイ法案だと思うんだがなぁ。
詳しい事は人権擁護法って調べてみればだいたい掴める。
117法の下の名無し:2005/03/22(火) 09:40:25 ID:iQBarOU8
前スレではられたこのブログは参考になるかと。
http://bewaad.com/

個人的には、広島や高知等で同和教育を体験した方々が、
この法案は問題がないと考えておられるかが興味がある。

個人的には、前スレのこのレスにおおむね同意
815 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:05/03/18 09:35:28 ID:7WAYUfry
>>812
おそらく地域によって運用の実態は全然違うと思われる。
A差別問題が深刻な地域、B逆差別問題が深刻な地域、C両者ともあまり深刻でない地域がある。

Bの地域にとって人権擁護法は脅威と感じられても仕方がない。
Aの地域にとって人権擁護法は歓迎されるだろう。
Cの地域では大きな影響がない。
118法の下の名無し:2005/03/22(火) 10:40:22 ID:KQ93iEBo
こんな事は起こり得るの?

>漫画風 人権擁護法案です
ttp://www.geocities.jp/army_song/index.html
ttp://furusityofu.gozaru.jp/index.html/eiga/jinkenyougo.htm
119法の下の名無し:2005/03/22(火) 10:56:38 ID:DwCYc9Iy
【永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権等の付与に関する法律案】
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15901003.htm
本当の目的は、この法案の施行ですよ( ´,_ゝ`)プッ
頭の良い人は、よく読んで考えてねキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
120法の下の名無し:2005/03/22(火) 11:43:49 ID:7N9GASSv
>>118
人権擁護委員会なんて言ってる時点でまともなもんじゃないけどな。

第一話 自分で辞めたか、店側に辞めさせられたかなんて書類があるはずだろ。
それに人権擁護委員が出してる手帳みたいなヤツって何?身分書ぐらいのものはあるかもしれないけどさ。
御同行ってどこに連れてくの?人権擁護委員に逮捕の権限はないけど?
それに人権擁護委員って大抵リタイヤしたおじいちゃんなんだよな。
そうじゃなきゃ、ボランティアであんなことやれるか。

第二話 まず、コイツのページはいったいどんな内容だ?
人権委員会に目をつけられるような内容ってさ。
ヘイト・スピーチいっぱいってヤツ?
まあ、それでも人権委員会にもページつぶすような権限は無いね。
せいぜい、勧告してそれを公表するだけ。
手を引いたやつ等は何が怖いのかね?
そいつらもヘイト・スピーチの心当たりでもあんのかね?
そもそも、ドキュソの行動を人権委員会のせいにされたってさ。

第三話 人権擁護委員にも人権委員会にも家宅捜索の権限は無い。
ある権限は立ち入り調査だ。んで、第一話で御丁寧に手帳出してた人権擁護委員会が
身分証も無しか。言ってやれよ、身分証出せって。
そもそも、作者は立ち入り調査の許可を出せるのが全国に4人で
実働するのは地方に4、5人ってことを分かってて書いてんのかね?
電話すんなら人権擁護委員会とか言うのじゃなくて警察じゃねーの?

第4話 人権委員会の権限では会社のコラムは消せない。
もし言われても法的な強制力はないぞ。
言われたまんま消す必要はない。
そもそも、コスメのコラムで差別的な内容ってどんなのよ?
理由聞いて答えらんなきゃ不当な行政処分だ。
121法の下の名無し:2005/03/22(火) 12:19:51 ID:tbwF/Baz
人権委員会は元々市の職員が手続き等の迅速・効率化のためのものなんだと。
そのため人権委員会は市の職員であることが大前提らしい。

ただしこれだと極一部の外国人職員のいる市以外は全て日本人となってしまう。
外国人の選定基準は現時点では不明。

神○川県のとある市の役員から引き出した情報。

今のこのスレに書いて意味のあることかどうかは疑問だが、
一応ここに書き込むために入手した情報なんで書き込んどく。
122法の下の名無し:2005/03/22(火) 12:23:29 ID:/EkjDdj5
反対派は、なんて幼稚なんだろう。
自分の意見以外は、認められないらしい。
法的に語る気が無かったら、さっさと削除依頼してvipにでも帰って欲しいな。
これ以上、反対派のイメージが下がる前に。
123法の下の名無し:2005/03/22(火) 12:38:24 ID:PeoxLKSn
>>120
暴走している連中の脳内では、
法的な権限がない=やりたい放題
になるらしい。
だから、人権委員会に逮捕権限はないと言ったところで
逮捕なら弁護士もつけてもらえて黙秘権も行使できるけど、
委員会につるし上げられたらそんな権利はもらえない、
逮捕の方がマシだとエスカレートするだけだった・・・
124法の下の名無し:2005/03/22(火) 12:45:23 ID:x70aF/zK
>>117
この人官僚なんか。

ある意味、ここいらで議論するよりよっぽど実学的でいいんでね?w
125法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:08:14 ID:r2w8yHBA
だって、物を考えるのって面倒くさいだろ。勉強するのも面倒臭い。
だったらみんなが人権擁護法案に反対してるのなら、自分も
反対した方がいい。その方が楽だし、みんなと違う事言って叩かれるのも嫌だ。

せいぜいこんなところだろ、2chの反対派の脳内は。
126法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:16:21 ID:/EkjDdj5
>>125
それに加えて、自分だけが真実に近い存在という、優越感。
マスコミは、虚構で、2chが真実らしいからね、彼らにとっては。
127法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:17:30 ID:LjUJbDYa
真実は何処ですか?
128法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:19:57 ID:ISr6ldkA
むずかしーこと考えなくても、要するに
不甲斐無い自分が、皆んなと一緒にヒーロー気分に浸れれば充分満足なんだろ。
だったらそう言えばいいのに、色々もったいぶったことほざく奴らって鬱陶しいね。
ライブドアの球界参入の時もそうだけど、
こいつら、どうあれ決着が付くと途端に大人しくなるぜ、絶対。
129法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:22:27 ID:r2w8yHBA
>>118
<第2話の解説>ってどう読んでも、「差別発言させろ」と言ってる様にしか見えないが。
何だよ、「ストレスを溜め込みやすい現代の日本人にとって、それはかなりの痛手」って。
アホか。

「デマの情報を流して、法案反対派の人達を混乱させるような工作活動も行われている」
なんて言ってる連中の言う事など、どう信じればいいんだ?

結局、今回も折鶴の時と同じようなオチがつくんじゃないか?「2ch内がさんざん大騒ぎしたが
最後には2ちゃんねらの馬鹿さ加減が露呈しただけ」というオチが。
130法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:25:05 ID:PeoxLKSn
>>128
>こいつら、どうあれ決着が付くと途端に大人しくなるぜ、絶対。

誇張やデマを交えて騒ぎすぎると思っていたけど、
その当時は叩かれるのが怖くて何も言えなかった……
と、後から言い出すんだろ。
131法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:41:11 ID:Xv0Hhttw
なんか法学スレって意外と意味の無い煽り・愚痴・人格否定が多いな。
ちなみにこれは煽りじゃなくて本当のことだからね。客観的にみたらそう見えるよ。
失礼。


132法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:43:26 ID:eAFCONdm
>>122
そんな反対派に釣られた評論家・政治家etcが相当数
133法の下の名無し:2005/03/22(火) 13:45:51 ID:IYThrVrx
いくらなんでも>>118は酷いだろ。2chの反対派の人はどう思うんだろう。
134法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:05:38 ID:7N9GASSv
689 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage New! 2005/03/22(火) 13:54:32 ID:bZK6HsI80
人権侵害の範囲をきっちり規定した上で、
差別"行為"に関して救済をされても良いと思うが
言論や表現、内心における差別は国家権力が関与すべきではない。

一見良いことを言ってるが、中身がなく曖昧だ。
(まず、人権侵害の範囲ってどの程度まで規定できんだよ、とか、
内心は今法案でも関与してないし言論やら表現の差別に
関与すべきじゃない根拠はどこ?とか)
VIPPERって殆どこんなん。彼らの言う批判とやってることは同じ。
135法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:10:56 ID:LjUJbDYa
法学板的見解=Vipperうざい
だけですか。そうですか。
136法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:12:36 ID:7N9GASSv
>>135
だけじゃないけどな。
少なくとも、今の時間帯の見解の一つ。
137法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:13:21 ID:PeoxLKSn
>>129
>結局、今回も折鶴の時と同じようなオチがつくんじゃないか?
折鶴の時って何?
広島で折鶴が焼かれちゃって、その代わりに皆で鶴を折ったという話のこと?
138法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:48:47 ID:gDHMgLea
結局不明確なのは、既存の法制度の活用だけでは対応できないほどの
人権侵害が起きてるってことを改正推進派が立証できないってことなんだよね

労働権関連の人権(権利)侵害状況考えるとむしろ活用しきれてない制度が多すぎだとも思えるよ
それにこれからは司法制度も人員面で強化されるはずだから、それに加えて人権擁護委員会もあり
ってことになるとサービスの供給過剰という点で財政面からも疑義があるね

まあ予算がとりたい特定役所の思惑があるのかもしれないけどw
139法の下の名無し:2005/03/22(火) 14:53:37 ID:FXSb5Qu8
この法案の偉大さを知れ
140法の下の名無し:2005/03/22(火) 15:12:37 ID:7N9GASSv
>>138
権限無くて手も足も出ない児童虐待のケースとかもあんだろ。
他にも権限がなくて何にも出来ないケースがあると思うけどね。
141法の下の名無し:2005/03/22(火) 15:18:47 ID:LjUJbDYa
必要であれば、警察なりしかるべき既存の公的機関に権限を与えればよかろう。
わざわざ腐れ利権を増やす必要は無い。
142法の下の名無し:2005/03/22(火) 15:37:03 ID:x70aF/zK
ニュー速見たけど、駄目だありゃ。
マジで運動自体に酔ってる
143法の下の名無し:2005/03/22(火) 15:55:26 ID:7N9GASSv
>>141
公安も評判はずいぶん悪いようだけど
144法の下の名無し:2005/03/22(火) 16:24:31 ID:r2w8yHBA
戦争プロパガンダ10の法則(アンヌ・モレリ著 草思社)より
 1、「われわれは戦争をしたくない」  
 2、「しかし敵側が一方的に戦争を望んだ」
 3、「敵の指導者は、悪魔のような人間だ」  
 4、「われわれは領土や覇権のためでなく、偉大な使命のために戦う」
 5、「われわれも誤って犠牲を出すことがある。だが敵はわざと残虐行為におよんでいる」
 6、「敵は卑劣な兵器や戦略を用いている」
 7、「われわれの受けた損害は小さく、敵に与えた損害は大きい」
 8、「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」  
 9、「われわれの正義は神聖なものである」
 10、「この正義に疑問を投げかける者は裏切り者である」

ニュー速の連中にどの程度符合しますかね?


>>137
http://members.at.infoseek.co.jp/kandenshi/orizuru/
こちらをご覧ください。
145法の下の名無し:2005/03/22(火) 17:21:48 ID:PeoxLKSn
>>144
d!
鶴折った話は聞いていたが、こんな騒動があったとは知らんかった。
146法の下の名無し:2005/03/22(火) 20:51:01 ID:5tUTE6N9
法学板のくせに未だに明確性の原則の話が出てないな。
表現の自由を制限する法律は、刑罰法規と同じく明確性が求められるってのは通説だべ。
この法律は明らかに明確性の原則に反してるでしょ。
147法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:03:07 ID:pRfBzwqh
この板低脳しかいないのか
148法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:07:39 ID:gDHMgLea
付け焼刃な知識は失笑の対象にしかならんよw
まあどうせいつもの粘着だと思うからw放置
149法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:15:11 ID:g5JtfAid
>>148
法学スレの方にしちゃずいぶんと>>147sの言う通り、低脳な発言ですね。
そこまで言うのならどのような物が付け焼刃の知識で、またなぜそうなのかを明確にお答え頂きたい。
ちなみに私は反対派です。
150法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:17:40 ID:gDHMgLea
IDわざわざ変えてきたんだw
151法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:25:43 ID:g5JtfAid
>>150
それは私に向けられた言葉ですかね。言ってる意味がわからないんですけど?
論点ずらさないでください。
152法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:38:07 ID:tbwF/Baz
流れから見てgDHMgLeaに対してだと思うが
153法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:38:52 ID:tbwF/Baz
違うな
スマソ 吊ってくる
154法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:39:52 ID:ISr6ldkA
俺も憲法をべんきょうしてるから、まず>>146みたいなことを思った。
155法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:42:44 ID:g5JtfAid
>>153
吊ってくるにちょっとワロタw
156法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:54:27 ID:0sQ3jwml
なんかこのスレって危機感ないな。
157法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:58:43 ID:g5JtfAid
>>156
わざと危機感なくしてるようですから。気にしないように。
158法の下の名無し:2005/03/22(火) 21:59:31 ID:SS5YJNeW
>>5
159法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:16:06 ID:LjUJbDYa
>>158
差別とはなんですか?人権とはなんですか?
160法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:16:51 ID:7N9GASSv
>>146
だから前スレで散々出てきただろうが。
明確性の定義はどこ?
お前の主観だろ、その定義って。
それに、この法案が明確じゃないっていうなら
税法の規定はどの程度明確なの?
161法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:22:16 ID:0sQ3jwml
みんなに基本的な質問。
この法案に反対?
それとも賛成?
162法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:25:40 ID:ISr6ldkA
>>160
明確性の定義ってアレじゃないの?徳島県公安条例事件?
「通常の判断能力を有する一般人の理解において、
具体的な場合に当該行為がその適用を受けるものかどうかの判断を
可能ならしめるような基準が読み取れるかどうかによって」
云々って奴。
163法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:33:59 ID:g5JtfAid
>>161
反対
164法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:38:02 ID:x70aF/zK
>>154
公序良俗や不法行為に比べれば、定義も明確。
むしろ明確にしようという試みだろうに。憲法勉強してるなら
まずこっちを問題視せぇ
165法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:46:14 ID:7N9GASSv
>>162
少なくとも、朝鮮人に面と向かってチョン言うのはアウトだってことぐらいは
反対派も分かってんだからクリアじゃない?
166法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:47:40 ID:KcxZyX0w
弁護士だったら当然諸手を上げて賛成でしょ。
主に圧力団体がらみのトラブル=飯の種が増えそう。
167法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:48:51 ID:Ju9rwxPx
>>164
定義を述べてください。精査に加えますから。
168法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:50:31 ID:2ZhQTnQY
低能は放置しろよ。
169法の下の名無し:2005/03/22(火) 22:58:56 ID:08Pym4ye
まあ教えて君はいらないよな
170法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:02:48 ID:x70aF/zK
>>165
んで、まあ、それで出来ることと言ったら韓国だけに、勧告止まり。(ププw)
やたら過剰に反応してる連中が多くて辟易するが、人権争議のスムーズな調停と
現行のあやふやな人権擁護委員の明確な位置づけ以上のものじゃないぞ、これ。
171法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:10:04 ID:08Pym4ye
>>170
ふむふむ、なるほどね。
172法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:11:11 ID:Ju9rwxPx
答えられないということは
危険性を内包していると認めるという事。

その上で反対してる連中の加熱を問題視するのは
そのほうがよっぽど偽善的だし、
問題を精査するでなく反対派を馬鹿にしたり煽ったりすることは、
ただ単にそうすることによって優越感に浸りたいだけにしか見えない。
173法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:15:52 ID:7N9GASSv
>>172
定義が知りたきゃ法案見てこいって。
174法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:17:20 ID:Ju9rwxPx
>>170
利権団体の人権侵害を訴えたとき
その訴えが逆に差別認定されない、といえる根拠を教えて。
この場合、勧告に従えと迫られたら従うしかなくなるのでは?
175法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:18:08 ID:Ju9rwxPx
>>173
書いてないから聞いてるんだよ。
拡大解釈可能なものを、明確な定義とは呼ばない。
176法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:20:24 ID:7N9GASSv
>>174
行政処分に従う必要性は無いよ。
利権団体が人権侵害を訴えとき?
んなもん、行政の監査が働くだろ。
両議院と総理大臣がそんなに信じられんか?
177法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:20:25 ID:x70aF/zK
範囲広すぎるってばさ。

とりあえずこれを叩きにするしかないんだろうけど。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
178法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:20:30 ID:Ju9rwxPx
人権争議なんてものは、そもそも利権団体を解体すれば済む事だ。
上にもあったように、警察に権限を与えれば児童虐待を防ぐ手立てを強化することも出来る。
何故この法案が必要なの?
あやふやな条文で、言語活動の萎縮を招きかねないような法案が。
179法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:21:15 ID:IKuk2Cnl
拡大解釈が不可能な条文なんて存在しねーよw
180法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:21:41 ID:x70aF/zK
>>172
んじゃあ、現行法では問題なかったんかいな。

どう改変されたところが、お前をそんなに不安にさせるんだい。
181法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:22:28 ID:Ju9rwxPx
>>176
委員会を弾劾できるの?
何処に書いてある?

勧告に従わなかったら30万円の過料に実名晒しでしょ?
一方的に晒された時、その人の社会的ダメージは誰が回復してくれるの?
182法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:23:49 ID:08Pym4ye
>その上で反対してる連中の加熱を問題視するのは
>そのほうがよっぽど偽善的だし、

おれもどっちかというと反対派だが
バカな味方は優秀な敵より迷惑
と思うのはとりたてて偽善とも思えない

今日のIDはJu9rwxPxの人へ
183法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:24:25 ID:/EkjDdj5
>>172
残念ながら、ここに次スレ立てた時点で説得力がまるで無い。
そんな事してるから、バカにされるんだよ。
184法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:24:35 ID:Ju9rwxPx
>>176
信用?何を?
法律の穴を、信用で埋めろと?
それは人治国家のすることでしょう。
185法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:27:48 ID:Ju9rwxPx
>>182
迷惑だからといって利敵行為をするのは本末転倒。
何処がどう違うのかを指摘しない「問題視」はただの偽善行為。
186法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:29:38 ID:Ju9rwxPx
>>179
存在してはならないの間違いでしょう?
定義がない以上、何処までも広がるよ。
187法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:29:59 ID:g5JtfAid
どうやらココで普段低脳低脳と連呼してる人々は、その馬鹿にしてるVIP・ニュー速+より低脳が多いみたいだな。
だってそうだろ?具体的な説明もできずに人を問題視してんだから。
みてて腹たってくるよ。
188法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:30:52 ID:7N9GASSv
>>175
だから、お前の主観の話を法学板に持ち込むんじゃないって。
>人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向
ってどの程度拡大解釈できんだよ?
>>178
だから、公安だって十分評判は悪いんだよ。
警察だって利権が無いと思うなよ。
むしろ、今の人権擁護委員の百倍はあるじゃねーか。
>>181
委員会を任命するのは両議院と総理大臣なんだが、
任命された委員会が信用できないってことは
両議院と総理大臣を信用できないってことだよな?

だから、人権委員会が何でも好き勝手な勧告出せると思ってるのか?

>>184
法律はある程度信用で成り立ってんだよ。


189法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:32:09 ID:7N9GASSv
>>186
だったら、憲法解釈なんてやってられねーよ。
>>187
分かったからVIPに帰れ。
190法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:33:52 ID:nsZMwo4A
>>184
信義則についてどう思うのか聞いてみたいな。
191法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:35:19 ID:/EkjDdj5
>>187
煽っても、あなた達に意見を貸すつもりは無いですが。
腹が立つならお仲間と一緒に議論ごっこできる場所があるんだから、
そちらにずっと居ればいいのに・・・。
192法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:41:07 ID:Ju9rwxPx
>>181
自民党が倒れて、岡田が総理になったら?
アイツを信用できるという人間だったら、話にならないね。
パチンコ利権にくらい付いている議員だっている国会で、
信用しろという方が無理な話。

>人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向
>ってどの程度拡大解釈できんだよ?
これは主観によって差別かどうかが決められるのが問題なんだよ?
193法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:42:43 ID:Ju9rwxPx
>>191
では、あなたがこのスレを無視すればいいのでは?
何故書き込むんですか?
194法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:45:28 ID:7N9GASSv
>>192
>自民党が倒れて、岡田が総理になったら?
岡田だってお前よりは馬鹿じゃないって。
>パチンコ利権にくらい付いている議員だっている国会で、
道路族やら郵政族と何が違うの?

>これは主観によって差別かどうかが決められるのが問題なんだよ?
差別を受けたかどうかは主観だろうが、
それを判断するのは人権擁護委員だし、最終的には司法だ。
行政も信用できない、司法も信用できないっていうアナーキストなのか?
195法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:45:56 ID:Ju9rwxPx
>>188
警察は令状を取ってくるけど、
人権委員会は令状要らないでしょう。
それが大きな違い。
196法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:49:31 ID:g5JtfAid
>>191
もうなんか、これを煽りと解釈する時点で一気に萎えた。自分達の事をよく見つめ直してない証拠だな。
>>189
あんたこそ出てけば?少なくともあんたがオレを出て行かせる権利は全くないよ。
197法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:51:10 ID:Ju9rwxPx
>>194
外国人参政権を主張してる人間を信用するんですね?
>道路族やら郵政族と何が違うの?
ええ、違いませんとも。だから信用できませんという話なんですけど。
貴方は私に信用しろと言ったのに、疑うべき存在を主張するなんて・・・。

司法に行く前に実名公表がある。
信用できない人間が跋扈する国会から選出された、人権委員会によって
差別かどうかを判断され、司法を通さず過料が課せられる。
司法に行くのはその後のことですよ。
実名公表の後、糾弾会が催されたら、だれが助けてくれるんですか?
198法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:51:13 ID:7N9GASSv
>>195
http://www1.neweb.ne.jp/wb/zinken/
令状ってヤツの現状をどうぞ。
199法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:53:28 ID:08Pym4ye
>>197
あなたの考えでいくと直接民主主義以外は全てダメと
いうことになりますよw
万人の万人による闘争状態がお好みですか?
無政府主義者なのですか?
200法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:54:02 ID:Ju9rwxPx
>>198
底の人が言いたいのはつまり、司法判断が軟弱だと問題だ、ということでしょ?
司法をはさまなくていいという事を最初から規定してるこの法案は、問題外ってことではないですか。
201法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:54:16 ID:7N9GASSv
>>197
分かった、でも国会不信はこことは全く関係ないからよそでして。
政治板あたりで。
>実名公表の後、糾弾会が催されたら、だれが助けてくれるんですか?
シカトしろよ。もしくは人権委員会に行け。
202法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:56:16 ID:Ju9rwxPx
>>199
主権者は行政を監視するもの。
問題があれば指摘しなければならない。
批判を封じるようなマネをされれば、民主主義は死滅しますよ。
203法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:57:02 ID:KcxZyX0w
>>197
もっと人を信じる広い心を持とうよ。
> 実名公表の後、糾弾会が催されたら、だれが助けてくれるんですか?
その時は弁護士に任せなさい。
204法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:57:53 ID:nsZMwo4A
>>197
>司法に行く前に実名公表がある

実名が公表されるなんてわからないだろ。
第一、個人名の公表って考えにくいんだよな〜。
法人名ならわかるんだが。

>司法を通さず過料が課せられる。

過料は裁判所を通しますから。
過去レスにもあった希ガス。
205法の下の名無し:2005/03/22(火) 23:59:06 ID:7N9GASSv
>>200
おいおい、令状があるから運用が安心だって話だったんじゃないのか?
206法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:00:45 ID:nBzIVhmF
>>202
心配しすぎ。
もし深刻な問題が起こったらそれから対処を考えれば良いだろ。
207法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:01:00 ID:2wIPdoMw
>>201
総理が任命するから信用に値するといったのは貴方だ。
それ故、好き勝手は出来ないから問題は無いと。
信用に値しないなら問題ありということを認める事になりますよね?

シカトしろ?
糾弾会は、2ちゃんねるに差別発言を書き込まれることよりずっと凄惨ですよ。
広島で30人自殺者が出ました。人権委員会が実名を公表したのに、そこに救いを求めに行けと?
208法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:03:58 ID:Ju9rwxPx
>>205
少なくとも、司法の介入を除外している擁護法案よりは安心ですよ。
司法をはさんでも、その調査がずさんで問題があるというのなら、その危険性は言うに及ばないでしょう?
209法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:06:08 ID:2wIPdoMw
>>206
想定できる危険性が高すぎるから心配してるんですよ。
成立すれば、違憲裁判に持ち込むには「犠牲者」が必要になる。
210法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:06:35 ID:nBzIVhmF
>>207
国民が選んだ国会議員がなぜ信用できない?
211法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:06:45 ID:/emn+geb
>>207
「総理が任命するから信用が値する」ってのは民主的統制(国民→国会→内閣総理大臣)があるから信用に値するって意味
資質の面などで信用に値しない総理が選ばれる可能性がある、ってのは民主的統制も万能じゃないって意味。
万能でないことを指摘したからといって民主的統制が存在していることの価値を否定することにはならないよ。



212法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:07:25 ID:FZ/fX5WN
>>207
いや、君の電波はこの板にはふさわしくないと言ってるだけなんだが。
君が岡田にネガティブなイメージしかもって無くてもそんなことは法律に関係ないから。

だから、行くなよ、糾弾会なんて。
家でじっとしてろ。
213法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:08:36 ID:uURvjE9X
>>195
立ち入り調査は、正当な理由さえあれば断れるんだよ。
それに、警察の家宅捜索と違い、”最高”30万円を支払う覚悟さえあれば、
理由なしに調査を拒否することも出来る。
拒否理由が正当かどうかは、最終的には裁判所に判断をゆだねることが可能だしね。
令状による家宅捜索の場合は、拒否しようがどうしようが強制的に執行される。
214法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:08:59 ID:FZ/fX5WN
>>208
で、お前は警察の利権についてどう考えるんだ?
215法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:11:10 ID:nBzIVhmF
>>209
憂慮だと思うけどねえ。
万が一問題が生じたとしても多くの人権の擁護に役立つんだから多少の犠牲はしょうがない。
216法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:11:35 ID:2wIPdoMw
>>211
民主主義を否定してるのではありませんよ。
人権委員会の選出が適当に行われる保証が無いということを問題にしているんです。
政治批判が封じ込められたら、民主主義は機能しません。
この法案には、言論活動を萎縮させる恐れがあるから反対してる。
217法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:18:13 ID:sXTFRf9T
在日、部落は悪である
在日、部落が人権委員会に入り、恣意的に運用する
実名公表の後、糾弾会が開催される

3つもの仮定をさも事実の様に話してるんだから、
まともな話が通じる訳が無い。
糾弾会が開催されたら、どうするのかって言うのも、
民事でヤクザと争ってて、ヤクザに脅されたらどうするのか、って言うのと同レベル。
法律と全く関係の無い、妄想に過ぎない。
寧ろ、糾弾会が起こるほどの発言をする方に興味があるね。
218法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:19:00 ID:/emn+geb
>>216
>民主主義を否定してるのではありませんよ。
>人権委員会の選出が適当に行われる保証が無いということを問題にしているんです。
「適当」の意味がよくわからんけど、直接選挙で選ぶのでない限り(いや、直接選挙でもそうかな)保証なんてないよ
エージェンシーコストというか権限を授権した代理人による濫用のリスクはどうな制度でもつねにつきまとう。
(刑事罰課しても横領や背任、又は賄賂罪等をやる奴いるよね)

>政治批判が封じ込められたら、民主主義は機能しません。
政治批判を封じる?そんなおおげさに考えているの?
憲法の適用を排除できるほどすごい法案なの?これ?

>この法案には、言論活動を萎縮させる恐れがあるから反対してる。
萎縮する恐れだけなら名誉毀損罪や侮辱罪だってねぇ・・
警察や公安組織だってある意味言論活動萎縮させてますよ〜〜

219法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:19:53 ID:rpvfW304
まあ、そういったことは運用上の問題でしかないわけで。
人権委員会が「啓発」だの「質問」だのといった名目で糾弾会をやる(違法だが)可能性があるとか、
人権侵害に関する立ち入り調査の名目でプライバシーの侵害や企業秘密の収集が行われる(違法だが)可能性があるとか、
やってもいない人権侵害を自称被害者の証言だけで捏造される可能性があるとか、
↑に挙げた行為が人権侵害だという主張はスルーされる可能性があるとか、
これらは運用上の問題。

ただ、そうした状況を防ぐために各種委員たる要件の厳格化・具体化、
具体的な罷免要件の増設などは必要だとは思う。
220法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:23:23 ID:2wIPdoMw
>>213
正当な理由は誰が何によって正当だと判断するんですか?
30万円を払わなければならないということの判断は、何によって判断されるんですか?

>>212
主観で差別を決められるのが問題、
法律でこの主観による判断をみとめるのが問題
総理が任命するしないは、この問題に対する解答にはならない。

確かに、私には相応しくない板のようですね。
221法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:24:33 ID:/emn+geb
>>219
>ただ、そうした状況を防ぐために各種委員たる要件の厳格化・具体化、
>具体的な罷免要件の増設などは必要だとは思う。

たしかに、やたらとおかしな人権でっちあげられてもまずいから、
少なくとも法学学士以上もってる人のみを委員の任命要件にしよう。
そうすれば三振法務博士問題もあらかた解消だね
222219:2005/03/23(水) 00:27:53 ID:rpvfW304
まあ、問題のある運用がなされる可能性が高いとは思うが、これは法律上の問題ではないわな。

その可能性自体を否定する向きもあるが、解同問題や、総連の拉致被害者家族やRENKへのいやがらせなどを
見れば、否定できないと思う。
(とりあえず、可能性を否定する派の人の詳しい意見希望。板違いではあるが
本場のハン板や人権板だと可能性激高論しか聞けないので)
223法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:33:54 ID:aC+3Ebh0
>>216
それは民間の自主規制の問題だね。
本気で言論やりたいなら罰金取られようが意見を公表し、
牢獄にぶち込まれようが獄中手記でも書いて見せればいいだけ。
これまで何の覚悟もなく言論を垂れ流してきた連中にとっては、
今回の法案は痛手でしょうね。
224法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:34:56 ID:/emn+geb
>>209
それが民主主義のコストなんだって
「犠牲者」の大半は現在又は将来の有権者、つまり
違憲裁判しなけりゃならんような法律を作った議員を選んだ有権者の責任の範囲内
225法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:39:26 ID:qAPiX7W6
向いてる方向が逆ってだけで、はっきりいって
俺には2ちゃんの反対運動と市民運動にどう差があるのかさっぱり分からん。

まるで、憲法9条=即軍国主義化をとなえる社民党のようだ。
226法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:39:56 ID:/emn+geb
>>220
>主観で差別を決められるのが問題、
文言の解釈というプロセスを踏めば執行する人間の主観で法律要件の有無を決定できるのが法律の基本
>法律でこの主観による判断をみとめるのが問題
裁量行為って知ってる?

もし手元にあるなら一度「自由心証主義」って言葉、法律用語辞典で調べてみな
君の理想と現実のギャップに卒倒するかもねw
227法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:40:48 ID:2wIPdoMw
>>224
それはよく解ります。
関係ないけど、拉致問題で自分達にはさも責任が無いように政治家を責める人には辟易したし、
自分もその無責任なうちの一人だという認識です。

違憲判断は、刑法ではないから下されないだろう、と聞きましたが
実際はどうなんでしょうか。
228法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:43:10 ID:2wIPdoMw
>>226
行政の判断で行われるんでしょう?
三権分立に反しませんか?
229法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:45:46 ID:uURvjE9X
>>220
いや、だから正当な拒否理由かどうかの最終的な判断は、裁判所が行うのです。
230法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:46:50 ID:/emn+geb
>>228
法律である程度具体的に授権してあれば行政の判断でもOKってのが一般論

行政国家現象って知ってるようね?
231法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:47:38 ID:aC+3Ebh0
>>229
最終解釈権限だっけか?
法治国家ならどんな事議であれ裁判所がもつものだわな。
別に人権擁護委員会とやらが裁判するわけじゃないし。
232法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:51:03 ID:/emn+geb
もうめんどくさくなってきたから帰る
せめて憲法の教科書と判例百選ぐらいは手元においといてくれ
リーガルマインドってのはある程度苦行を積まないと身につかないよ
233219:2005/03/23(水) 00:52:56 ID:rpvfW304
>>225
だからそれは運用上の問題でしょ。
そして、それこそが肝心の問題。
要するにこの法案に絡む問題は法律学の外の問題。

222にも書いたけど、変な運用がなされる可能性の話自体、板違いってこと。
ただニュー速やハン板や人権板だと否定しづらい雰囲気が蔓延してるからねえ。
234法の下の名無し:2005/03/23(水) 00:54:11 ID:R0mAI7JR
>>120 反対派ですが貴方が文句をつけている点がおかしい。
   そういうものは分かりやすくディテールを省いて作るものです。
   描いたことある人ならわかるけどね。一言一句全部説明文で
   埋めていくものじゃないんですよ。描いて無い部分で揚げ足取らないでください。
   賛成派も同じようなもの作って下されば喜んで添削しますから。
   反対派より汚い絵で見にくくて分けの分からないものしか
   作れないでしょうけど。そもそもこんな法案を良く見せるなんてことが
   無理でしょうしね。
235法の下の名無し:2005/03/23(水) 01:14:30 ID:+MZ8vyWl
>>234
だったら>>118の馬鹿に文句言えよ。
最初に漫画を引っ張ってきて「起こるんですか?」って聞いてきたの118だぞ。
236法の下の名無し:2005/03/23(水) 01:16:09 ID:uURvjE9X
>>234
そのディテールの省き方が恣意的な物になってくるとまずいと思うけどな。
解りやすくって言うけれど、何を書いて、何を省くかは作者の思想が反映される訳で。

そもそも、3話のレイプ話は、人権委員会に関係ない話だと思うけど。
国税の職員を装って、その話と同じようなことをやるもの不可能じゃない。
「消防署の方から来ました〜、消火器を〜」って詐欺と同じレベルの話だろう。
あと、漫画中で、人権委員会と擁護委員と人権委員の区別が適当だったり、
「ご同行願います」って書いてあるけど、人権擁護委員に身柄拘束の権限は無いし、
解りやすくじゃあ言い訳できない所も多々ある。
237法の下の名無し:2005/03/23(水) 01:30:44 ID:rpvfW304
>身柄拘束
人権委員会・調停委員会は出頭を求めることが出来る、そしてこれに正当な理由なく応じなかったら
三十万円以下の過料に処する、というだけだからね。
そうだとしても、元の漫画の状況で出頭を求められるというのは問題だろうが…。
238法の下の名無し:2005/03/23(水) 01:50:21 ID:ojAqXPzf
>>223
ちょっと待った
これまで何の覚悟もなく言論を垂れ流してきた連中にとっては、
というが。
言論を垂れ流す時点で覚悟はなくとも
責任は物凄い勢いで発生するぞ、マジで。

沈黙すら責任の無い言論ではない。
239法の下の名無し:2005/03/23(水) 01:56:09 ID:u9p7Zp9D
今までの反対論とは別の観点から問題提議してみたいんだけれども、
現在の法案では明らかなヘイトスピーチ、例えば「○○人は全員抹殺せよ」とか
「○○地区の人間は汚い」ってなたぐいのわかりやすい言説しか規制できないの
ではないかな?
ネットを見てると本当にたちの悪いのは陰謀論めいた反ユダヤサイトとか
疑似統計学的な趣向を凝らした嫌韓サイトだと思うんだけれど、そちらの方には
この法案ほとんど役に立たないと思う。
逆に前記の単純な罵倒を押さえつける事によって、後記の陰湿な差別サイトが
より陰湿化、巧妙化していくのではないか。


240法の下の名無し:2005/03/23(水) 02:07:50 ID:rpvfW304
>>239
そうした陰湿な差別サイトと健全なユダヤ・韓国批判サイトを区別するのが
難しい以上、対抗言論しかないんじゃない?
誤った反ユダヤ・嫌韓主張に対しては有効な反論を用意することしかない。

それに、そうした差別サイトに書かれている主張に基づいて実際になされた
ヘイトスピーチや機会差別などに関しては救済の道がある。
241法の下の名無し:2005/03/23(水) 03:05:28 ID:cbPCX9lx
>人権委員会・調停委員会は出頭を求めることが出来る
警察で言う所の「任意同行」と似たようなものでしょうか?
242法の下の名無し:2005/03/23(水) 05:49:01 ID:lNHOZ5R8
>>239
普通に名誉毀損や侮辱罪じゃ駄目なの?

警察にも利権があり公安も評判が悪いので、
人権委員会関連の利権を増やしても問題ないとしている人は、
人権保護法案の保護法益がそれに見合っていると思う?
243法の下の名無し:2005/03/23(水) 12:38:29 ID:f9uotx7g
規制の大部分は倫理によっては決められない。
規制の大部分は特定集団の趣向によって決められる。
244法の下の名無し:2005/03/23(水) 12:42:51 ID:f9uotx7g
一部でこの法案は、「利権擁護法案」と呼ばれているらしいな。
245法の下の名無し:2005/03/23(水) 13:04:42 ID:HWvn17gN
>疑似統計学的な趣向

そんなこと言うと、既存の学問でもアウトになる研究が多いぞ(w
レーニンの「帝国主義論」だってヘイトスピーチになっちゃう(w
246法の下の名無し:2005/03/23(水) 14:39:31 ID:i0CrJOKT
▼人権関連法案に関するまとめの手助け(臨時)

付:あなたが既存の人権擁護法案反対まとめサイトを紹介するべきではない5つの理由

http://news.2log.net/nwatch/
247法の下の名無し:2005/03/23(水) 14:51:29 ID:ecaNFCIA
うけけ
警察板にこいw
248法の下の名無し:2005/03/23(水) 15:01:52 ID:PLJ8zy/O
自由を規制することが、即民主主義の崩壊に繋がると考え、
そこから危機感を感じている輩がおおいようだが、
このように、本来は相対立するはずの概念である
自由主義と民主主義の区別が付いてない輩が多すぎるのが一つの問題である。
249法の下の名無し:2005/03/23(水) 15:30:52 ID:i0CrJOKT
この法案のことを多くの人に知ってもらわなければならない。
検索ランキング上位にするために、毎日各検索サイトで「人権擁護法案」を検索。
流行語.新語大賞 http://www.jiyu.co.jp/singo/main.html に、「利権擁護法案」を流行語に投票。
250法の下の名無し:2005/03/23(水) 15:51:15 ID:8jERqg2w
柏村のひとことVol177

〜「人権擁護法案と在日外国人参政権付与案は問題法案」〜2005. 3.21
http://www.kashimura-takeaki.jp/hitokoto/vol177.html
ホットなところで今日18日(金)のことから書きます。
 午前中は参議院本会議、そしてお昼休みの時間は自民党政調の法務部会 
人権問題等調査会合同会議に出ました。政府が今国会に再提出を予定している
人権擁護法案には私のホームページへもたくさんの反対意見が届いておりますし、
また私が副会長を務めます国家基本政策協議会でも大変関心が高く、部会には
全員出てこの法案が上層部一任、ということにならないよう、しっかり発言しよう
ということになり、森岡正宏会長以下、国家基本政策協議会の論客が揃い踏みで
参加したというわけです。会場の自民党本部の広い会議室704号室は超満員。

そしてその廊下では各社の記者諸君が黒山になって聞き耳を立てている中、
出席者が競って挙手をし、発言を求める中でやっと平沢勝栄部会長の指名を
受け発言できたというわけです。

とにかくこの人権擁護法案には問題点が多すぎるんです。
その代表的なものを今日は四つほどご紹介しますと…

@人権擁護委員の資格条件から国籍条項が除外されている
A人権擁護委員は弁護士会その他、人権団体の構成員の
 うちから推薦しなければならない。
B人権擁護委員会は警察にもない強権を持つ
C人権擁護委員会は三権分立の原則に反する恐れがある

【永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権等の付与に関する法律案】
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15901003.htm
251法の下の名無し:2005/03/23(水) 16:45:46 ID:ijoRg/h9
しかし凄まじい集団ヒステリーだよな。
あの馬鹿どもを見てると「やっぱ、南京大虐殺はあったよな」と思うよ。
252法の下の名無し:2005/03/23(水) 16:46:47 ID:ijoRg/h9
もうコピペはやめたら?自分の意見をきかせろよ。
253法の下の名無し:2005/03/23(水) 16:47:19 ID:4CKEWp7C
民主主義=多数決
254法の下の名無し:2005/03/23(水) 16:55:02 ID:JbKAY9QQ
>>250
お笑いマンガ道場、まだ議員やってたんだな。
255法の下の名無し:2005/03/23(水) 17:13:16 ID:uURvjE9X
>>250
国会議員が「擁護委員に強権がある」なんて言ってるのか。
まあ、柏村だからしょうがないけどな。
256法の下の名無し:2005/03/23(水) 17:33:34 ID:V407upPj
>>255
ま、そこは 人権委員 or 人権委員会 と読替えてあげないとw
>>250
@Aは法案の条文の存在をあげているだけで、それに評価を加えてない
ので、問題点という結論にながれるかは不明であるんだが、
BCは、突っ込みどころ満載だが、Bに関しては「強」と評価をつけてるし
Cに関しては、「三権分立に反する恐れ」と評価しているので、
問題点という結論にながれてもいいわけだが・・。
257法の下の名無し:2005/03/23(水) 17:42:37 ID:wbvVAKhh
>>251
何気に変な事言ってるぞ。
258法の下の名無し:2005/03/23(水) 17:57:50 ID:X2kwtOVV
>国籍条項
国益の観点から外国籍の人間を人権擁護委員に据えることに批判があるわけだが、
人権問題は日本国内だけで完結する問題ではないし、日本の国益だけで
論じられる問題でもない。
というか、人権擁護委員のうち数人くらい外国籍の人間がいても
人種等の多様化にはなっても侵入工作に利用される可能性は低いと思うのだが。

だいたい、侵入工作についてはスパイ対策立法の不備の問題で、
人権擁護法案の問題じゃない。
安易な反対派ってこの法案だけ見てああだこうだと言ってるような気がする。
259258:2005/03/23(水) 18:00:51 ID:X2kwtOVV
ちょっとレス全体の脈絡が破綻してしまった。
最初の一文は国益の観点から国籍条項を導入するべきだという主張についての意見。
それに続く文章は、国籍条項導入論者が良く問題に挙げる工作員・スパイ問題についての意見。
260法の下の名無し:2005/03/23(水) 18:38:50 ID:HWvn17gN
人権擁護委員じゃなくて人権委員会(人権委員と事務局員)に強権があるんだよな
261法の下の名無し:2005/03/23(水) 18:46:51 ID:iRpp6ZlR
2ちゃんで祭になってるものは避けてとおる癖があるんだが、
せっかくだから法案を読んでみた。

・人権委員少なすぎる。事務局官僚に牛耳られるのがオチ。国家公安委員会と
同じ轍を踏むのが目に見えている。
・人権擁護委員の選任基準があいまい。これで無制限の再任を許すとあちこちで
形骸化した終身人権擁護委員ができあがる。
・メディア規制の条項が強引。やるなら、ここにとってつけずにちゃんと
別法案で出せ。

全体としてみると、やらないよりはやるほうがいいと思うけど。
262法の下の名無し:2005/03/23(水) 19:30:07 ID:X2kwtOVV
>>239-242 >>245
前スレで石原発言が俎上に上がってたことがあったが、あれにしても
いくつか意見が出ていたな。
まあ外国人犯罪についての議論は結構なことだと思うが、外国人犯罪に関する情報を以って
当該人種等そのものに対する排斥を唱えるのは(そうした犯罪の被害を受ける人間の心情云々は
ともかく)人権論の上では正当化できないわな。
誤解を恐れずに喩えるなら「仇討ちを合法化汁!」みたいなものだとも言える。

積極的自由の観点からすれば、ある程度話が進むけどね。
「排斥」は当然ながら対象となる人種等の積極的自由を侵害する。
また、偏見・認識の誤りを指摘されながらこれを無視する行為も、
指摘した人間の言論意欲に負の影響を及ぼすという点で
積極的自由の侵害と言えなくもない。
263法の下の名無し:2005/03/23(水) 19:37:46 ID:uURvjE9X
>>250に関して、柏村議員の言い分

@人権擁護委員は全国で2万人選ぶのですが国籍条項
 がないということで在日外国人が委員になることもあり、
 これは憲法の言う国民主権に背き、憲法に違反すること
 にもなります。

A委員には弁護士会その他、人権団体の構成員から推
 薦するということになれば特定の団体の影響を強く受ける
 恐れがあります。またこの法案に関して法務省人権擁護
 局の回答で朝鮮総連もこの人権団体に含まれるというの
 で拉致議連の議員からとんでもないという声がでましたが
 これは至極当たり前のことだと思います。

B警察も持たない強権というのはどういうことかと言いま
 すと、人権擁護委員会が特別救済手続きとして関係者の
 出頭要請、事情聴取、立ち入り検査を行うことが出来る、
 となっていてこれを拒むと罰せられるのです。このような
 強い権限が裁判所の令状無しで出来るわけですから運
 用によっては人権救済の名のもとに新たに人権侵害が
 起きかねないということもお解りだと思います。そしてこれ
 は憲法33条 何人も現行犯として逮捕される場合を除い
 ては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となってい
 る犯罪を明示する令状によらなければ逮捕されない、とい
 った「逮捕に対する保証」や、34条「抑留、拘禁に対する
 保証」そして35条「住居侵入、捜査、押収に対する保証」
 と、いったこれら憲法に違反する恐れもあるのです。

C三権分立に反する恐れというのは、我が国の現行の司
 法制度とは別に人権委員会という司法機能を設置すると
 いうことになり、これは三権分立の原則にも反することなの
 です。

('A`)
ニュー速のコピペを丸写ししたんじゃないかと思うような内容だな
264法の下の名無し:2005/03/23(水) 20:25:06 ID:PFKDk7wN
>>258
>安易な反対派ってこの法案だけ見てああだこうだと言ってるような気がする。
所詮は法について専門家じゃないから他の法と比べるにも法の知識がなさ過ぎる。つまり、法学初心者
自分の倫理観や感覚で物を言ってる感じであるのはしょうがないわけで
だからといって、それでいいわけじゃなく、反対派ももっと勉強するべきであるのは確か。
折角ネットがあるわけだからね

・・・と、法学初心者で反対派の漏れが言ってみる
265法の下の名無し:2005/03/23(水) 20:29:12 ID:adzkb3lv
>>263
これって反論した方がいいのだろうか。というか、これに対する
反対意見はこれまでも他法の例の引用による反論は随分出ている
んだけどなぁ。
そういう反論は全部すっ飛ばされちゃうんだろうね。
266法の下の名無し:2005/03/23(水) 20:34:28 ID:RBpTNDwD
とりあえず、素人が見ても修正案が出せそうな部分が山のようにあるのに、
妄想で片づけられてしまうのが痛い。
よほど、修正すると都合の悪いことがあると言うことか。

とりあえず、人権委員に対して。

・参議院選挙時に国民に信任投票を行う
・以下の行為を行った者は、資格を剥奪される
 任期中の政治活動や特定の個人及び団体を利する行為
 立場を利用しての営利行為
・以下の者は人権委員になることが出来ない
 禁固刑以上の刑罰を受けて5年以内の者
 人権に関わる犯罪(性犯罪・虐待等)の前科のある者
 任命時に裁判で係争中の者
 直前の信任投票で拒否された者
 指定暴力団に所属する者

国籍条項がどうしても嫌だってのなら、最低限これ↓。
・日本国の定める教育カリキュラムか それに準ずると認められる教育を受けたものであり、
 日本国内に居住している者で、日本国が国民に定める義務を負うもの。
267法の下の名無し:2005/03/23(水) 20:52:58 ID:FZ/fX5WN
>参議院選挙時に国民に信任投票を行う
んなめんどくさいこといちいちやってられっか。
そもそも、そんなことしちゃそれこそ
団体票で特定団体が関与しちゃうだろうが。
以下は現行の法案でも信任されない、
または辞めさせられる。
素人の修正案ってやっぱり妄想じゃん。
268法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:28:00 ID:hTDMzlIb
今、法律に詳しい人にいろいろ質問しながら
法案を読んでるんだが(ちなみにただの文学部卒)、
知れば知るほど、ニュー速の暴走が折鶴OFFとオーバーラップ
するのだが。
かと言って
「過料って労役で代替できるん?」とか話しすると
工作員あつかいされるし ('A`)
269法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:36:02 ID:RBpTNDwD
>>267
信任の条件も何も書かれていないわけだが。
外国人が成れるって騒いでいるのに、罪歴で否認できるか?
それこそ、所属団体や犯罪歴で信任を拒否するのは”差別”になるのではないかい?
罪歴の公表が差別を助長すると言われれば、国民がチェックする事すら出来なくなる。
絶対に信任されないと言い切れる具体的な理由でもあるのか?

人権委員の政治的中立性と営利活動の制限は、絶対に書いておくべきだと思うが。
何故これを、今回あえて抜いたのか説明してもらいたいものだが。

信任投票は最高裁判所形式でいいだろ?一定数集まれば罷免。
それ以外の方法でも良いが、最低限、国民が罷免する権利ってのは必要だよ。
現行の権力からの独立が必要だとしても、国民から独立されたらたまったもんじゃない。

不安視されている点は、
人権委員の不透明性とその行使権限の曖昧性なんだから、
そこをあえて明確にしない理由が解らない。
270法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:49:28 ID:RBpTNDwD
>>267
>そもそも、そんなことしちゃそれこそ
>団体票で特定団体が関与しちゃうだろうが。

選挙では、特定団体が過半数をしめてますでしょうか?
最高裁判所は特定団体で占められていますでしょうか?
素人目には、それこそ妄想のように思えます。

不安だという話に対しては、
「システム的に」そう言うことが絶対に起こらないようになっていることを述べれば良いのですが、
信任される・されないについては、現状あくまで「個人の良心」に則ったものでしかありえません。
良心の自由は憲法で保証されているわけですから、確定ではありえないと思います。

妄想だ飛躍だと言われる事が多いですが、
素人の妄想が「システム的に不可能」であれば問題はないわけです。
システム的に可能であるから、脱法という批判も強い時間外株式大量取得が出来る訳でしょう?
271法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:49:56 ID:FZ/fX5WN
>>269
(委員長及び委員の任命)
第九条 委員長及び委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。
2 前項の任命に当たっては、委員長及び委員のうち、男女のいずれか一方の数が二名未満とならないよう努めるものとする。
3 委員長又は委員の任期が満了し、又は欠員を生じた場合において、国会の閉会又は衆議院の解散のため両議院の同意を得ることができないときは、内閣総理大臣は、第一項の規定にかかわらず、同項に定める資格を有する者のうちから、委員長又は委員を任命することができる。
第十一条 委員長及び委員は、次の各号のいずれかに該当する場合を除いては、在任中、その意に反して罷免されることがない。
 一 禁錮以上の刑に処せられたとき。
 二 人権委員会により、心身の故障のため職務の執行ができないと認められたとき、又は職務上の義務違反その他委員長若しくは委員たるに適しない非行があると認められたとき。
 三 第九条第四項の場合において、両議院の事後の承認を得られなかったとき。
 (罷免)
第十二条 内閣総理大臣は、委員長又は委員が前条各号のいずれかに該当するときは、その委員長又は委員を罷免しなければならない。
(委員長及び委員の服務等)
第十三条 委員長及び委員は、職務上知ることができた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする。
2 委員長及び委員は、在任中、政党その他の政治的団体の役員となり、又は積極的に政治運動をしてはならない。
3 委員長及び常勤の委員は、在任中、営利事業を営み、その他金銭上の利益を目的とする業務を行い、又は内閣総理大臣の許可のある場合を除くほか、報酬を得て他の職務に従事してはならない。
272法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:52:17 ID:FZ/fX5WN
>選挙では、特定団体が過半数をしめてますでしょうか?
特定団体の息がかかった議員もいっぱいいると思うけど。
>最高裁判所は特定団体で占められていますでしょうか?
最高裁判所の裁判官って選挙で決まるの?


273法の下の名無し:2005/03/23(水) 21:53:50 ID:FZ/fX5WN
>信任投票は最高裁判所形式でいいだろ?一定数集まれば罷免。
あんなもの殆ど機能してないように思われるけど。
274法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:04:50 ID:RBpTNDwD
>>271
営利関係は多少誤解があったようで。前言撤回します。

>委員長及び委員は、
>人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、
>法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、
>両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。

非常に曖昧ですね。人格や見識なんて個々人の主観でしかない。
逆に、法にそう定められている以上、人権委員は絶対に人権に対して高い見識を有する者という事になる。
人権に対して高い見識を持つ者の判断なら、裁判で覆ることもまずないですよね。
人権委員は、裁判を提起することも、裁判に関わることも出来るわけですけど。

また、一度人権委員になってしまえば、
禁固刑以上にならない限り、外からこれをやめさせることが出来ないことは保証されている訳です。
政治的圧力を考慮してと仰るかもしれませんが、国民からも独立しています。
これでは、国民がその不安から選任条件の明確化や罷免権を望むのは当然でしょう。


>>272
>最高裁判所の裁判官って選挙で決まるの?

信任投票って選挙でしょうか?

>>参議院選挙時に国民に信任投票を行う(>>266)
>んなめんどくさいこといちいちやってられっか。
>そもそも、そんなことしちゃそれこそ
>団体票で特定団体が関与しちゃうだろうが。(>>267)

信任投票で特定団体が関与すると仰ったのはどなたでしょう?少なくとも私じゃありませんよ。
275法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:08:35 ID:FZ/fX5WN
>信任投票って選挙でしょうか?
あ、ごめんその辺は誤読。
良いんじゃないの、信任投票?
殆ど意味はなさそうだけど、建前上は。
276法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:09:13 ID:2wIPdoMw
>>271
13条の2、3だと、利権団体との繋がりがあっても罷免対象になるには
役員をせず、政治運動をしなければいいのではと思えますが、どうなんでしょう。
また、任命のところでこれを条件にしないのも問題だと思いますが。
277法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:09:19 ID:X2kwtOVV
>>272
特定団体の息がかかった議員が(過半数かどうかは別として)
少なからずいるというのはその通りだと思うけど、それはつまり
曲がりなりにも(というのは一票の格差問題などが是正されていないため)
民意を反映した結果がそれだということだろうな。

だから各種委員の任免手続きに国民参加の道を開いても本質的な解決になるとは思えん。

そんなこと考えるなら立法の技術的な観点からちゃんと穴を塞ぐ方法を考えたほうが
良いんじゃないのか。
(○○は差別的言動とする、××は差別的言動とは見なさない、とかいうのをもっと
詳しく取り決めるべきだとか、被害者を僭称して虚偽申立てをする行為について対処規定を
設けるとか)
278法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:09:30 ID:5YcCUA3C
いかに法案をちゃんと読んでないやつがいるかってのがわかるやりとりだな
279法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:11:49 ID:RBpTNDwD
>>273
機能していない法律はないのと同じでしょうか。
法律の玄人というのは、法律というシステムに関する検討は行わないのでしょうか?
あんなもの、発現しないに越したことはありません。

事故が起こらなくても、事故の可能性を検討する必要はあります。
事故が起こらないにこしたことはありませんが、
事故が起こっていないからと言って、事故が起こらないと言ってしまう事は出来ません。
違いますでしょうか?

もっと違う方法があるなら、それを認めるのにやぶさかではありませんが、
否定をするのみで、一方的に思考停止を強要されても困ります。
280法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:13:04 ID:2wIPdoMw
>>276
じこれす。文章へんでした。
罷免対象とならないようにするには、役員をせず、政治運動をしなければいいだけで
通り抜けが出来るような気がするのですが、です。
281法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:17:41 ID:RBpTNDwD
>>277
>○○は差別的言動とする、××は差別的言動とは見なさない、
>とかいうのをもっと詳しく取り決めるべきだとか、
>被害者を僭称して虚偽申立てをする行為について対処規定を設けるとか

これは実にその通りだと思うわけで。
結局これが、人権委員の権限の曖昧性の根元だとは思うのですけど。
もし本当に利権団体の意向があるとするならば、おそらくまとまらないでしょうね。
第三条一項に「その他の人権侵害」とある時点で、”なんでもあり”な法案な訳ですし。
素人目に、それを狙ったものと見るのは仕方がないと言えませんでしょうか?
282法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:30:11 ID:FZ/fX5WN
>>276
そもそもこの法案は信条等でも差別しない法案なんだからさ。
それに人権委員会も国家公務員法の適用受けるんじゃないの?
あれってもうちょっと厳しいよな?
>>277
>そんなこと考えるなら立法の技術的な観点からちゃんと穴を塞ぐ方法を考えたほうが
>良いんじゃないのか。
それだと軟性にかけるって言うのがこの法律の意図なんじゃないの?
>>279
きみさ、信任投票するとき裁判官の判決を全部チェックしてから投票する?
283法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:42:38 ID:p8ogns2t
最近やっと人権擁護法案ってのを知ったんですけど、
どうすれば否決できるのでしょうか?こんな治安維持法みたいな法律絶対に嫌だ。
284法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:55:11 ID:RBpTNDwD
>>282
「する・しない」と「出来る・出来ない」を意図的に混同してませんか?
もちろん、使いやすいようにする努力は必要ですし、システムの使いやすい使いにくいはあると思います。
しかし、システム自体の有無とは直接的な関係はない筈です。

「する・しない」は人間の思想・良心の問題。
「出来る・出来ない」はシステムの問題。
「出来る」から「する」、「出来る」けど「しない」、「出来ない」から「しない」は全て良心の自由。

「出来ない」けど「する」ことは、システム的に不可能です。
285法の下の名無し:2005/03/23(水) 22:56:45 ID:uURvjE9X
>>274
>人権に対して高い見識を持つ者の判断なら、裁判で覆ることもまずないですよね。
法律に対して高い見識を持つ裁判官の判断も、覆る事はあるわけだけど。

後、国民審査によって罷免された裁判官が今までいないことから考えても、
信任投票制を導入したところで実効性は無いと思うけどね。

差別の規定が曖昧だっていうのが、やはり一番の争点なんだろうけど、
逆に差別を1つ1つ厳格に規定してしまうと、そこから一歩でもはずれた差別は
適用範囲にかからなくなってしまう。
だから、ある程度曖昧な定義づけをして、
人権委員の判断に任せましょうってことなんじゃないかな。
もちろん、そうなると人権委員の任命は慎重にならざるを得ない訳だけれど、
国民の選んだ議員によって構成される両議院の同意を得て、
その議員によって指名された内閣総理大臣が任命する、
というプロセスは十分に適当な物だと思うんだけどなあ。
286法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:07:34 ID:FZ/fX5WN
>>284
すまん、なにを指摘したいのか良く分からん。
287法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:08:55 ID:2wIPdoMw
>>282
>そもそもこの法案は信条等でも差別しない法案なんだからさ。
えと、それってつまり、利権団体と繋がりがある者が入り込む余地があるということでいいんでしょうか?

>それに人権委員会も国家公務員法の適用受けるんじゃないの?
国家公務員法には国籍条項ないんですか?
288法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:13:55 ID:FZ/fX5WN
>>287
>えと、それってつまり、利権団体と繋がりがある者が入り込む余地があるということでいいんでしょうか?
俺の意見としてはそういう人を弾くために選任プロセスをぼやかしてる側面もあると思うね。
>国家公務員法には国籍条項ないんですか?
受験資格にはあるけど本文にはないよ。
これ受験ないし。
289法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:30:14 ID:2wIPdoMw
>>288
弾くなら、規定したほうが弾きやすいのでは?
何故わざわざ危険を内包する必要があるんでしょう。

>受験資格にはあるけど本文にはないよ。
>これ受験ないし。
そうなんだ・・・。ありがとうございます。
でも田中均の事を考えると制御装置にはなりそうにもなく思えますが、
素人考えなんでしょうかね?ぐぐってきます。どうもでした。
290法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:33:58 ID:2wIPdoMw
あれ、なんか判例でありませんでしたっけ。
公務員はその性格からして、国籍の制限を受けるって奴。まいいか。
291法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:42:51 ID:X2kwtOVV
>>282
>それだと軟性にかけるって言うのがこの法律の意図なんじゃないの?

差別の定義についてはそういう批判が出てくるだろうけど(これは後に議論する)、
当事者の虚偽申告や委員の具体的な非行(虚偽申告を認識しつつ
見逃したとか、当事者が処分を不服として訴訟を起こしたことを理由に
不利益な扱いをするとか)について規定の余地があろうかと。

で、差別の定義問題についてだけど、人権問題についてのこれまでの
判例も含めた議論・活動の蓄積を技術論的に反映させられないだろうかと思うわけで…。

もっとも判例は「合理的な区別」と「差別」の別を既に論じているし、この法案にしても
差別の定義をどうするにせよ、その論理に基づいて運用されるべき、と言えばそうだろうけど。

# その判例基準でさえ人権団体からは不十分だと不評を買ってることが多いし、
逆に性的言動に関する判例では女性に有利に失するという批判もある。
こうしたことと人権擁護法案がどう結びつくかは微妙だけど。
292法の下の名無し:2005/03/23(水) 23:50:13 ID:FZ/fX5WN
>>289
>弾くなら、規定したほうが弾きやすいのでは?
>何故わざわざ危険を内包する必要があるんでしょう。
建前で信条を否定しないって言ってんのに
明確にしちゃったら問題でしょ。
293法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:15:04 ID:E7VjU4z6
>>292
罷免要因に入ってるものを、任命除外要因にすえるべきだといってるんですが。
294法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:18:05 ID:E7VjU4z6
あれ?違うな・・・orz
てか、それだと法案自体やっぱり危ないのでは。
295法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:22:16 ID:tt3oJHlq

一つ質問してもいいかな

人権委員が設立されたとして
彼らの「実績」って何で判断されるんだろ


例えば、これこれが増えたから予算が増えるとか


万が一「検挙率」が実績になったらえらい事なきがするけど、実際そうなる可能性ってどれくらいだろ
296法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:27:01 ID:R7QXrROM
>>286
形骸化しているのは、制度運用の問題でもあるし、国民の意識の問題でもある。
しかし、不可能なのは国民の意識の問題ではなく、制度そのものの問題。

法律家ってのは、システムそのものについては何も考えないのか?
297法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:32:21 ID:R7QXrROM
>>295
差別が減ったというのが直接の実績であるべきなんだろうが、
実際、現状で差別がどのくらいあるという客観的なデータが無いからな。

>>292
運用などいくらでも変えられるのは周知の事実だろ。
これでは運用解釈の幅が大きすぎる。9条の比ではない。
つまり、権限だけ規定して、範囲を規定していないと見られても仕方がない。
298法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:35:43 ID:gUMA9Qgh
>>296
そのシステムが不十分だって考えるなら、自分でその不十分を補うシステムを考えてくれ。
299法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:36:46 ID:4luprA30
とりあえず、フジテレビに人権擁護法案の緊急特番の要請のメールを
送っておいたぜ。お前らからも要請しとけ。
300法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:39:53 ID:TYj/BA+2
人権とか差別とかの語の定義が不明確だとして、
どういう定義なら明確だと反対派の人は思っているのか、それは聞いてみたい。
301法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:43:51 ID:gUMA9Qgh
http://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/keikaku/h15-2.pdf
業績評価ってこういうものだろうと思うけどね。
訴えが減少したらそれも評価してもらえるんじゃない?
302法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:51:51 ID:R7QXrROM
>>300
少なくとも、第三条一項に「〜その他の人権侵害」とある時点で、不明確確定だろう。
法案中に人権や差別の定義がないから「不明確」だと言っているのだから。

賛成派の「差別の定義」「人権の定義」をまず聞かせて欲しい。
303法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:58:33 ID:TYj/BA+2
自分は特に賛成ではない、という程度に反対だよ。つまり賛成派じゃない。
法案中にどういう定義があれば十分だと思っているのか訊いてるだけなんだけど、
答えられないのかな?
304法の下の名無し:2005/03/24(木) 00:58:39 ID:R7QXrROM
>>298
不十分かもしれないが、無いよりはよいと考える。
どうして、不十分だから”無くそう”という発想しか得られないのかが解らない。
目に見える大きな問題があったときに不信任できる選任制度を考えただけ。
それよりも良い案があるというのなら言って欲しい。

実際、人権委員の不信任なんて起こらない方がいいに決まっている。
そもそも、最高裁判所の裁判官で、目に見える大きな問題があったケースというのはあるのか?
自分が選挙権を持ってから、そのようなケースを聞いたことがない。

「あるいは可能」と「不可能」の差は大きいのに、
どうして「不可能」という選択肢を強固に主張されるのか理解に苦しむ。
305法の下の名無し:2005/03/24(木) 01:03:28 ID:gUMA9Qgh
>>302
賛成派は
そんなもの定義できないので、ファジーにやるしかないのだ
ということだと思うが。
306法の下の名無し:2005/03/24(木) 01:07:16 ID:R7QXrROM
>>303
自分の主張は制度的な可不可の話であってね。
端的に話せば「暴走の可能性の見いだせる法案ならいらない」というだけ。
暴走が起こらないシステムであれば、殊更反対する理由はない。
つまり、ここらでよく見かける主張に対して、主観や運用面の善意からではなく、、
制度的に起こり得ないことが証明されるのなら賛成に回る可能性もある。

つまり、委員の選任・罷免の透明性が確保できており、
委員の権限の範囲が明確に規定され、それが十分な妥当性を持つならばそれでいい。
ワイルドカードな法案では困ると思うだけ。

簡単に言えば、一般生活に支障を来さないレベルであれば定義内容には拘らない。という事。
もちろん、自分の個人的な意見だから、他の人は違うかも知れないが。
307法の下の名無し:2005/03/24(木) 01:14:33 ID:GXZ6HsTJ
>暴走が起こらないシステム

>つまり、委員の選任・罷免の透明性が確保できており、
>委員の権限の範囲が明確に規定され、それが十分な妥当性を持つ

そんな理想的な法律現行でも存在するのか…?
308法の下の名無し:2005/03/24(木) 01:23:26 ID:MejsXEIo
>>303
どうでもいいけど、
「一般生活に支障を来さないレベルであ」ると言う意見は
(今はなき)某V板でも出てたぞ。

309法の下の名無し:2005/03/24(木) 02:03:48 ID:E7VjU4z6
>>305
差別は主観で決まるようなファジーなものであるから、その裁量ですら視点を変えれば差別になりかねない。
定義づけが無理という時点でこの法案の制定は破綻してると思いますが。
310法の下の名無し:2005/03/24(木) 02:12:12 ID:gUMA9Qgh
>>309
視点を変える必要は無いね。
行政の視点は一つだ。
警察の視点に文句は出るだろうけど
それで言うこと聞かなくて良いわけじゃないでしょ。
311法の下の名無し:2005/03/24(木) 02:17:40 ID:MejsXEIo
ついでに文句をいいたけりゃ、
控訴すりゃいい。
312法の下の名無し:2005/03/24(木) 02:37:56 ID:E7VjU4z6
>>310
だから破綻してるんですよ。
この法案は差別をなくし、人権を守る事を目指すものなんでしょう。
新たな差別をうんだら意味無い。
定義づけが出来ない(しない)なら、制定しない方がいい。
313法の下の名無し:2005/03/24(木) 02:47:40 ID:gUMA9Qgh
>>312
建前論過ぎるなぁ。
この法案は行政が利便的にことを運べるようにする法律だよ。
君が言ってるのは皆救えないなら駄目ってことでしょ?
でも、みんなの不満が出ない法律なんてありえないわけでさ。
この法律で被差別者の差別が解消できるかといったら
完全には無理だろうけど、それでもやらないよりはやったほうがましなわけ。
君はそんなこと言うなら、差別を完全に無くせるような法案作れる?
314法の下の名無し:2005/03/24(木) 03:05:28 ID:E7VjU4z6
>>313
>完全には無理だろうけど、それでもやらないよりはやったほうがましなわけ
意味不明。
どこから出てくるんですか、そんな理掘。
315法の下の名無し:2005/03/24(木) 03:16:03 ID:gUMA9Qgh
>>314
僕の法案見ての感想だけど?
賛成派の論旨は破綻してないってこと分かった?
316法の下の名無し:2005/03/24(木) 03:59:38 ID:JTJVBLFm
そろそろ、
「規則」「ガイドライン」「通達」レベルで
事実上、擁護員等の行動は、ある程度制限される 
うんぬん の話をする人でてこないのかしら
317法の下の名無し:2005/03/24(木) 04:39:30 ID:c+B3XFe4

差別主義者が必死だなw

おまえらはマスゴミと同類だ

自分の都合がわるくなるとすぐ「表現の自由侵害」だ「言論弾圧」だと騒ぐ

頭悪杉だw

憲法改正は必要だと言うくせにw
318法の下の名無し:2005/03/24(木) 05:13:38 ID:dRoZOAW5
定義付けとか騒いでいる奴は幸福追求権が憲法学上どう
定義されているか知らないんだろうなw
まあ、彼によれば裁量だとか濫用のおそれがある法律はアウトらしいし
言っても無駄だろうしねぇ・・・そんな考えでいくと全部の法律が(ry


319法の下の名無し:2005/03/24(木) 05:21:03 ID:5WiDMKNy
しかし、「差別」というのはそれこそどこまでも広い意味で用いることって可能じゃないか?
かなり個人の主観によって左右されると思うのだが
320法の下の名無し:2005/03/24(木) 07:41:53 ID:dGGpA0T0
なんだか、事あるごとに広島で校長が自殺がどうのと連呼する奴もいるし。
321法の下の名無し:2005/03/24(木) 08:09:15 ID:TdVw4s8g
そういや広島で、つるし上げを食らった事が原因で、
30人ほどの自殺者が出ているという噂があるな。
322法の下の名無し:2005/03/24(木) 10:21:19 ID:hjFTk6CG
興味本位でお聞きしたいのですが、法学板の人にとってこの法案は
1.賛成
2.改善すれば賛成
3.反対

のどれになりますか?
323法の下の名無し:2005/03/24(木) 10:31:40 ID:xUPW7xUL
パリ宣言に書かれて無い権限があれば反対。
324法の下の名無し:2005/03/24(木) 10:32:58 ID:gUMA9Qgh
パリ宣言に具体的な権限は書いてない。
あ、勧告とその公表だけは書いてある。
325法の下の名無し:2005/03/24(木) 11:32:59 ID:GXZ6HsTJ
賛成でも反対でもどっちでもない。
326法の下の名無し:2005/03/24(木) 11:38:39 ID:l3lXQO8L
日本の制度は現代的な体制ができていない。
 いろんな現代の社会問題は、もともと原因は人権問題ではなくても、人権という名文で強引に片付けたい欲求が出る。
 そこに、パリ原則という「強力な制度を作れ」というものがやってきた。

 法案をまとめた人たちはあせっていた。
 システムが独断専行を永久に保証しかねないことなど見ていない。

 それは、もともとパリ原則というものがそうなのだ。
 そして、このパリ原則ではいろんな活動家を呼び込もうとしている。
 パリ原則は、活動家の‘流行’に従えという原則だ。 
 政府は社会問題を、パリ原則と、現代問題の解決にあせる審議委員たちに丸投げした。

 だからこれは、現場の要請じゃなくて、アメリカの「人権」支配体制のひとつ。
 欧米と日本とでは人権ということばのニュアンスも違う。かんたんに、転用できてしまう。
 そして、活動家の‘流行’に丸投げされることが増えるだろう。

 パリ宣言という圧力がなければ、前回の法案の提出のときに、とっくに安全でまともな制度ができていておかしくなかった。
 組織の「独立」にこだわったことこそが、アメリカや弁護士会がこだわった部分。
 でなければ、パリ宣言なんて持ち出さない。
327法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:05:42 ID:PAdHgfss
>>326
コピペにレスするのも何なんだけどさ、すこぶる読みにくい文章だね
328法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:26:34 ID:C/3KfL6L
すこぶる読みにくい?
これか?
ttp://radio.weblogs.com/0001011/
329法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:31:04 ID:R7QXrROM
結局、↓のどれかだと思うんだが。どれなんだ。

1)この法律には何の問題もない。全面賛成。
2)この法律に問題があることは認めるが修正不要。全面賛成。
3)この法律には問題があるので、問題が全て修正されれば賛成。
4)この法律には問題がありすぎて修正不能。時期尚早で反対。
5)この法律の問題の有無に関わらず、絶対反対。

自分は3)だが。
賛成派は1)なのか2)なのかどっちなんだ。
330法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:34:53 ID:eMfcf4Ml
漏れは4)だな。

そりゃ、弁護士みたいに法律を知ってるヤシなら、
変な状態に陥っても対応できるのかもしれないけれども、
一般人にゃ手に終えないよ。
331法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:42:54 ID:R7QXrROM
>>318
濫用されたときのブレーキが何処にあるかを示せばいい。
妄想だ飛躍だと言って具体的な説明がないから、実はブレーキはないんだと思ってしまう。
人は性善説を素直に信じるほど甘くはない。
(そもそも、この法案自体が性悪説の塊みたいなものだろうに)

「原子力発電所は事故を起こしません」だけでみんなが納得するならば、
原子力発電所の立地でこれほど困ることにはならない。
原子力発電所の安全管理や、現実の小規模事故の発生件数、
リスクバランスなどを皆に解るように説明しなきゃいけない。
…ま、それを怠ってきたから、今の状態がある訳だが。

人は特に、未知の物を恐れる。納得するまで説明を求めるのは当然。
一般人は馬鹿だで済ませるつもりなら、国会審議など公開しなければいい。
衆愚だと言ってしまうのならば、そもそも民主主義などいらない。
332法の下の名無し:2005/03/24(木) 12:46:41 ID:/HfCfn/O
>>330
対応できるどころではない。
それで食べてるんだから。
333法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:00:38 ID:gUMA9Qgh
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  VIPのスレを保守するのはVIPPERだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 法学板まで来るのはよく訓練されたVIPPERだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント VIPPERは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
334法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:00:56 ID:dGGpA0T0
>>331
改正行政事件訴訟法では駄目か?
335法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:13:35 ID:E7VjU4z6
>>314
>でも、みんなの不満が出ない法律なんてありえないわけでさ
この論理だったら現状でいいということでしょう。
救済対象を他の誰かに替えるだけで、差別そのものがまた新たに別の所に発生するなら
この法案の趣旨は守れないし、根本的なところでは結局何も変わらない。

というか・・・。今現在差別があるのかなあ。それが全く見えないんだよね。
逆差別は2ちゃんにいるからよく聞くけど。
336法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:17:44 ID:gUMA9Qgh
>この論理だったら現状でいいということでしょう。
なんでそうなんの。
警察に文句がある人はいるだろうけど
だからと言って警察業務を止めて良いって主張する人はいるのか?

>というか・・・。今現在差別があるのかなあ。それが全く見えないんだよね。
2ch以外見てこいよ。
337法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:19:36 ID:7kHBVe3M
神国日本に差別など存在するはずがありません。
338法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:27:07 ID:E7VjU4z6
>>336
みんなの不満が出ない状況はあり得ないんでしょう?
だったら現状に不満を持つ人が居てそれが救われないのと、
この法案が出たために不利益を被った人が救われないのと、何が違うの?

>2ch以外見てこいよ。
やだ。まんどくさい。
2ちゃんに居て求めて逆差別をみてるわけじゃないし。
339法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:32:19 ID:gUMA9Qgh
>>338
>だったら現状に不満を持つ人が居てそれが救われないのと、
>この法案が出たために不利益を被った人が救われないのと、何が違うの?
救われない人数。
340法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:32:47 ID:R7QXrROM
>>336
「麻薬が蔓延しています!」といって、麻薬の輸入数のデータすら示さずに、一方的に持ち物検査を強化するようなもんだな。

これじゃまるで、スピードメータが付いていない車のエンジンを、スピード不足を理由に代えるようなもんだ。
本当にこの法律が早急に必要なら、どういう差別がどの程度起こっているのか、差別の推移はどの程度か、それは現行法では対処できない類のものなのか、そういうデータを示して納得させる必要があるだろ。
大体、何を差別だと定義していないのに、何を見れば差別の現状が解る?
341法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:35:29 ID:R7QXrROM
>>339
>救われない人数。

現在どのくらいの人が救われておらず、この法律が出来ると、その数がどの程度になるんだ?
”人数”と断言されるからには、当然、具体的な数字は出せるのですよね?
342法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:36:06 ID:E7VjU4z6
>>339
概算出してよ。何を根拠にするのか知らないけど。
343法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:40:24 ID:W6zGyl0i
>>339
E7VjU4z6は>>335下二行の時点で釣りだろ?もう相手しなくていいんじゃないかなあ
俺は反対派だけど、いくらなんでもこれは・・・
344法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:46:09 ID:C/3KfL6L
>>342
まあ、まずはひととおりこれを読め。
ttp://www.moj.go.jp/SHINGI/010525/010525.html
その上で議論しよう。
345法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:48:14 ID:E7VjU4z6
>>343
気に入らないんなら下二行は無視すれば?
実生活上、人権の授業で差別という言葉は聞いても、現在の事は結局何も聞かなかったし
仕事していても感じた事がないからそう書いただけだし。
346法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:49:19 ID:dGGpA0T0
>>343
反対派の知能レベルはあんなものだ。それは認めろ。
実際、ニュー速はあんなのばかりだろ。
2chうんぬんもきっと本気で言ってるよ。
347法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:52:01 ID:gUMA9Qgh
>>340
>「麻薬が蔓延しています!」といって、麻薬の輸入数のデータすら示さずに、一方的に持ち物検査を強化するようなもんだな。
麻薬が蔓延しているしていない関わらず、麻薬の出入りを監視するのは当たり前だと思うけど。
>これじゃまるで、スピードメータが付いていない車のエンジンを、スピード不足を理由に代えるようなもんだ。
>本当にこの法律が早急に必要なら、どういう差別がどの程度起こっているのか、差別の推移はどの程度か、それは現行法では対処できない類のものなのか、そういうデータを示して納得させる必要があるだろ。
そもそも統計を取っているわけじゃないから、推移状況を示せるわけではないけど、
嫌韓的な人はずいぶん増えたと思うね。
それでも、
http://d.hatena.ne.jp/rna/20041101#p2
http://d.hatena.ne.jp/rna/20041102#p1
http://d.hatena.ne.jp/rna/20041102#p2
上記のように偽情報による印象操作もずいぶん行われているわけだ。
これを差別の増加といわずになんと言う?
>>341-342
例えば、警察による捜査は民事不介入の原則によって
捜査の取捨による不満なわけだ。
この法案も当然そういう不満はあるだろうが、
警察によって事件が解決している人が多い以上
今回の法案でもそうなるだろ。
操作方法の不満って言うのは法律じゃなくて
操作者個人の問題だからな。

348法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:53:14 ID:dGGpA0T0
>ID:R7QXrROM
なぁ、334はスルーか?

349法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:53:24 ID:R7QXrROM
>>344
数字は何処ですか?

差別の実状って、関係団体からのヒアリングを単にまとめたものですよね?これ。
私には、人数は全然解りませんでした。
350法の下の名無し:2005/03/24(木) 13:54:52 ID:icPrzo1T
>>346
さっきから気になってるんですが、いくら法学板の住人だからって人を見下すような言い方はしない方がいいと思いますけど?
ちなみに>>343sも反対派ですよ。
351法の下の名無し:2005/03/24(木) 14:04:29 ID:R7QXrROM
>>347
>嫌韓的な人はずいぶん増えたと思うね。

何が偽情報かは、私には判断できませんが。
つまり、この法案が成立すれば、そこに上げられたような内容を主張すると即座に「差別」と認定されて取り調べを受ける訳ですか?
この記述を「偽情報」と断言することも、特定の立場に立つ主張者に対する差別と言えるのではないですか?
それなら一体、何なら主張してもよろしいのでしょうか。

過去には「地上の楽園」という偽情報を散々流されてました。
必要なのはメディアリテラシー能力ではなくて、言論弾圧なのでしょうか?


>今回の法案でもそうなるだろ。

人はすべからく善意で動くものであれば、このような法律は必要ないのではないですか?
主観では気休めにもなりませんね。
352法の下の名無し:2005/03/24(木) 14:09:28 ID:7kHBVe3M
「日本に差別なんて無い」などと言う人を見下したり
馬鹿にしたりニュー速住民扱いしてはいけません。
人権侵害になります。
353法の下の名無し:2005/03/24(木) 14:26:39 ID:7kHBVe3M
「何が偽情報か私には判断できません」
「必要なのはメディアリテラシー」

何だろうこの違和感
354法の下の名無し:2005/03/24(木) 14:48:08 ID:E7VjU4z6
>>347
>今回の法案でもそうなるだろ
根拠なし。
差別の定義が不明確すぎ。運用上の問題が大きすぎる。
355法の下の名無し:2005/03/24(木) 14:51:26 ID:E7VjU4z6
印象操作はお互い様だし、言論には言論で対すればいいだけ。

>>353
真っ向から信用してかかるか、
疑ってかかるかの違いでしょうね。
356法の下の名無し:2005/03/24(木) 15:07:59 ID:Z7ZVdgcD
すわ一大事と、私と梁俊沢は警察に顔の利く鄭という商工人に電話して応援を頼み、
  市内の警察署に駆けつけた。午前10時か11時くらいであったと思う。
  受付の女性警官が「別室へどうぞ」と言うのを振り切り、
  「いますぐここへ署長を呼べ!」と、まず梁が一喝した。
  あいにく、署長は留守とかで、課長だか誰だかが出てきたが、私たちは衆人環視のなか、
  相手に口を挟む余地を与えないほどの勢いで矢継ぎ早にまくし立てた。

  「少年がやったという証拠でもあるのか!」
  「目撃者はいるのか!」
  「朝鮮人だというだけで犯人扱いか!」
  「民族差別だ!」

  私たちは全員で激しく机を叩いて喚き散らした。そこにいた全員が呆気にとられてこちらを見ている。
  これは我々朝鮮総連の悪い癖である。日本の当局と交渉するにあたっては、何かにつけて
  「民族差別」だの「過去の歴史」だのを持ち出してことさら猛々しく振る舞い、
  理不尽な要求でものませようとする。そうすると、敗戦によって贖罪意識を植えつけられている
  日本人は決まっておとなしくなってしまうのだ。この方法はたいていうまくいった。
  (大日本史番外編朝鮮の巻ミラー わが朝鮮総連の罪と罰から)
357法の下の名無し:2005/03/24(木) 15:08:40 ID:gUMA9Qgh
>>355
おい、味方打ってるぞ?
358法の下の名無し:2005/03/24(木) 15:26:12 ID:Du8bnqj0
>>356
恣意的にやったのか、必要ないと判断して引用しなかったのかは解らないが、
最後の一文を抜くと、まるで犯罪を揉み消したかのように見えてしまうな。

(最後の一文)
しかしこのときに関して言えば、事実、金少年は冤罪であった。
その日の午後、宇都宮駅のトイレから紛失したはずの銀の首飾りが出てきた。
359法の下の名無し:2005/03/24(木) 15:52:17 ID:8N9o+7Xe
所詮、日本人は差別好きな民族性だからな。
それを認めたくないから罪の無い弱者に牙を向けるのだ。
嘆かわしい事だ。身近に手本となり得る存在がいるのに。
360法の下の名無し:2005/03/24(木) 16:19:32 ID:PCPFofVn
>>356 >>358
印象操作の現場を見た感じだ
361法の下の名無し:2005/03/24(木) 16:40:29 ID:E7VjU4z6
>>357
疑ってかかることと、
嘘だと断定する事は違いますよ。
362法の下の名無し:2005/03/24(木) 18:21:00 ID:DHzPPWk3
363法の下の名無し:2005/03/24(木) 19:23:36 ID:IhCTMtv6
言論ばっかクローズアップされがちだが、児童虐待なんかも、人権擁護委員会の出番な訳で
今現在も活動を行っているわけだが、はっきりいって無力の一言に尽きる。

虐待の調査も出来ないまま、結局暴行がエスカレートして
病院送りになったり、酷いときには殺したりする。んで、その時になって初めて
警察が事後処理として行政介入する・・なんてケースが多い。
少なくとも、児童養護施設で無事保護される子供よりは、今も虐待に耐えている
子供はずっと多い。本法案で、これらを勧告・調査に至るまで実にスムーズになるわけだ。
要はメリットだって見て欲しいわけよ。

それに家宅調査が出来る訳じゃなく、正確には「立ち入り検査」
性質としては公正取引委員会や、金融庁が行うものと同じ。珍しいことではないし、
逸脱した強権とも言えない。

差別の定義に至っては、2ちゃんで挙がる憂慮は、現行法でも起こりうるものだと思うけど。
この点はほとんど変わらないと思うが、変わると思う箇所を指摘して欲しい。といいつつ教はレスできないかも。
364法の下の名無し:2005/03/24(木) 19:35:24 ID:E7VjU4z6
>>363
なら、差別に関する要綱をはずせばいい。
尤も、今現在だって近隣の人間が申告すれば調査できるだろう>虐待
勧告出すのは擁護委員会じゃなくて人権委員会だろ?
んで、一方警察の令状は裁判所が「ほとんど無判断」で発行してる現状があるんだろう?

何が変わるのか全然分らん。
差別の件は、広島が人権教育を教育現場に入れるべきだと発言した後、
それを元手に人権団体が乗り込んできて結果30人もの自殺者が出た。
この法案が出れば「発言無しに」そういう事態が起こるのではないか、という危惧がある。
365法の下の名無し:2005/03/24(木) 19:53:31 ID:gUMA9Qgh
>尤も、今現在だって近隣の人間が申告すれば調査できるだろう>虐待
はぁ?
366法の下の名無し:2005/03/24(木) 21:14:42 ID:gUMA9Qgh
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200306/2003062400064.htm
>何が変わるのか全然分らん。
って上みたいなことも踏まえていってんのかよ?
367法の下の名無し:2005/03/24(木) 22:48:15 ID:O3ywkGKX
>>365-366
煽り口調で書いたらますます意固地になるだけ
368法の下の名無し:2005/03/25(金) 00:42:27 ID:Tp9uNtCO
人権擁護法案を差別的表現を使わずに批判しているページ。

人権擁護法案 - 自由について
ttp://blog.claviharp.net/p_blog/article.php?id=5
人権擁護法案反対の倫理を問う
ttp://kgotooffice.cocolog-nifty.com/kgotolabo/2005/03/post_5.html
人権擁護法案について(その1):民主主義についておさらい
ttp://dicenews.cocolog-nifty.com/20/2005/03/post_4.html
369法の下の名無し:2005/03/25(金) 02:47:38 ID:GjQulhEN
反対派の皆さんは、ここで意固地な妄想発言を垂れ流すよりは、
憲法の基本書でも読んだほうが、有益だと思うけど。
っていうか、寧ろ読んでない奴は来るな。
370法の下の名無し:2005/03/25(金) 02:54:18 ID:QbrYcP1/
いくら読もうともあんな連中に理解できるとは思えないな。
法曹以外来るな、でいいでしょ。
371法の下の名無し:2005/03/25(金) 02:54:40 ID:gGKxFQDH
>>366
児童虐待防止法で保護しようとして非難されるのが問題で
手間取るから擁護委員を入れろと言ってるの?
それとも怠慢があるから新しいのを作って鞍替えしろと?
372法の下の名無し:2005/03/25(金) 02:58:46 ID:l9VhtbEV
>>364
> 差別の件は、広島が人権教育を教育現場に入れるべきだと発言した後、
> それを元手に人権団体が乗り込んできて結果30人もの自殺者が出た。
2ちゃんの見すぎだろ。
反対派の妄想は実にひどいな。
373法の下の名無し:2005/03/25(金) 03:49:49 ID:Vhn4VeRr
>>371
手間取るとかそういう問題じゃないだろ。
怠慢ということでもない。その件で警官と児童相談所は評価されるべきだ。
しかし、強制権が無く、立ち入りを拒否されたら超法規的な措置をとらなければならないわけだ。
お前は公務員にその度その度に法を踏み越えさせろというのか?
現行法では不十分であるというのは現場の声でもある。
少しはそういうことに反対派も配慮してくれても良いんじゃないのか?
374法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:01:40 ID:gGKxFQDH
>>373
だったら、児童相談所に強制権を与えればいい。
なんでこの法案でそれを実行するべきだと思うのかが分からない。

ただ、貴方が児童虐待を何とかして改善すべきと思ってることはよく判ったよ。
でもこの方法には賛同できないよ。
375法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:18:52 ID:3zrZjjuA
>>374
色々と都合があるんだよ。
察しろ。

http://www.sankei.co.jp/news/050319/sha042.htm
376法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:18:58 ID:gGKxFQDH
>>372
広島、八者合意で調べれば出てくるよ。
人数はブログがソースだから不用意でした。すみません。
377法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:24:13 ID:Vhn4VeRr
>>374
所詮それも意見の一つであって、この法律のメリットを否定したことにはならないでしょ。
だったらこうするべきだ、では独善的に意見を押し付けてるだけだね。
この法案のデメリット、そのやり方のメリットを挙げて
反論してほしいのだが。
378法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:24:37 ID:lvmSBc9V
この古川議員のコメントは法学板的にはどう思う?
ttp://www.furukawa-yoshihisa.com/mailmaga/mailmaga12.html
379378:2005/03/25(金) 04:26:25 ID:lvmSBc9V
あ、、、ゴメン
流れ的にこっちに一々コメントしてる暇無いかな
スレ汚しスマソ
380法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:29:27 ID:Vhn4VeRr
381法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:38:38 ID:gGKxFQDH
>>377
差別の定義が広すぎて運用上問題があるから。
>>375のリンクを見てみた方が分るかも。後広島の件ね。
この法案でのメリットとデメリットを比較した時、デメリットが大きすぎる。
382法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:39:00 ID:y/Sf11Sz
>>378
まるで2ちゃんから抜き出してきたようなコメントだな。
これが自民クオリティってやつか?行政法の基本書をちゃん
と読んでれば、こんなデンパ発言をせずにすんだろう。
383法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:44:57 ID:Vhn4VeRr
>>381
>差別の定義が広すぎて運用上問題があるから
じゃあ、>>363
>差別の定義に至っては、2ちゃんで挙がる憂慮は、現行法でも起こりうるものだと思うけど。
>この点はほとんど変わらないと思うが、変わると思う箇所を指摘して欲しい。といいつつ教はレスできないかも。
にはどう答えるの?
>後広島の件ね。
関係ないじゃん。それにさ、広島って解同の圧力のほかに
逆側から自民、県教委の圧直もあったわけだが、それについてはどう思う?

384法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:47:21 ID:lvmSBc9V
ふむ・・・・やはり小倉タソに行き着くか
385法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:48:59 ID:Vhn4VeRr
>>384
しょうがないだろ、あれは古河が下手打っちゃっただけだ。
反対派にとっても何の足しにもならんな。
386法の下の名無し:2005/03/25(金) 04:50:52 ID:58f29O4M
>>47
簡単に言うとだな
差別利権を加速させる法案
387法の下の名無し:2005/03/25(金) 05:17:32 ID:gGKxFQDH
>>383
>>375のリンク先についての返答は?
今回の法案で差別の定義が出来なくて運用上に問題が浮上する事と
現行法で起こり得ると貴方が思うことと、何の関係が?
問題があると思うなら、それを抑えるべきでしょう。逆に進行させるように動いてどうするんです。

児童虐待は相談所に権限を上げればいい。貴方の懸念はこれなんでしょう?
自民党は民主党と同じように烏合の衆。今は民主党よりマシですけどね。
野中氏が街道と仲がよかったんですよ。だからまだ中に居るでしょうね。古賀氏みたいに。
388法の下の名無し:2005/03/25(金) 05:21:27 ID:Vhn4VeRr
>>387
>問題があると思うなら、それを抑えるべきでしょう。逆に進行させるように動いてどうするんです。
そうじゃなくて、今まで起こってないのに今回起こると思う理由を聞いているわけだが。
389法の下の名無し:2005/03/25(金) 05:39:35 ID:gGKxFQDH
>>388
権限を委員会に与えた上で、差別の定義がなされないままだからです。
何故問題があると自覚されているのに、それを押さえる方向ではなく加速させるように動くんです?
390法の下の名無し:2005/03/25(金) 06:06:01 ID:Hm2FyAQP
問題が深刻化する→依頼件数が増える→弁護士が儲かる
慈善事業じゃないんだから増収を歓迎するのは当然でしょう。
391法の下の名無し:2005/03/25(金) 06:07:46 ID:Vhn4VeRr
>>389
ごめん、それって起こるから起こるって言ってるようなもんだろ?
人権委員会程度の権限で起こせる揉め事は今でも出来るのに、
なんで今まで無かったのかっていうことだろ?
問題はないと思うけど?今まで起こってなかったんだし。
392法の下の名無し:2005/03/25(金) 06:12:24 ID:Vhn4VeRr
例えば、勧告の公表が云々っていうのだって名誉毀損などの裁判を
起こしてしまったほうが手っ取り早いわけだ。
うん、人の意見だけど面白いかも。
393法の下の名無し:2005/03/25(金) 06:41:16 ID:goXelzzN
>>374
児童虐待の定義って、差別の定義に比べてそんなにきっちりしてたかな?
危険な運用により子育てしてる人が困るかもしれない、とは考えないの?
394法の下の名無し:2005/03/25(金) 06:55:16 ID:gGKxFQDH
>>391
現行の国家権力でこれが可能だと私は思っていませんから。
6条の2を見ると人権擁護運動を支援することが目標に掲げられていますが
実際には人権擁護の名を借りたものがあるのにそれを弾く文言がありません。
糾弾会に国家的権限が与えられたら悪夢ですよ。
差別の定義がなされない以上、起こりえる事ではないですか?

>>392
揉め事が今まで起こってないのは、現行法でそう出来ない理由でもあるんじゃないですか?
395法の下の名無し:2005/03/25(金) 07:09:10 ID:gGKxFQDH
>>393
児童虐待防止法をちゃんと読んでませんから分りかねます。
396法の下の名無し:2005/03/25(金) 07:09:59 ID:OldLKggR
http://dicenews.cocolog-nifty.com/20/2005/03/3.html
http://blog.claviharp.net/p_blog/article.php?id=5

なんだろう、結局自由に対する考え方の問題なのかなぁ・・・?
397法の下の名無し:2005/03/25(金) 07:40:13 ID:5hclTYDG
>>394
>揉め事が今まで起こってないのは、現行法でそう出来ない理由でもあるんじゃないですか?

今までは、そうした状況まで考える人がいなかっただけの話でしょ。
日本が法治国家らしくなったのは、わりと最近の話だよ。
398法の下の名無し:2005/03/25(金) 08:56:46 ID:uZ2wbX7S
ハロワで偽装請け負いの募集がある事が、正直いって
信じられない。違法という意味では風俗と大差ない
と思うのだが・・・
399法の下の名無し:2005/03/25(金) 09:55:18 ID:XPOm4/Hc
>>370
そんな板やスレは2ちゃんに不要です。
400法の下の名無し:2005/03/25(金) 10:37:15 ID:yZGejTM1
個別指導塾トーマス8校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106872261/

事件日時・・・2005年2月末7限後
加害者・・・・・T主任(本部で幹部候補研修)、校長
被害者・・・・・M講師。被害前は1週間に17コマ。人気講師。
        後輩講師達の良き相談役。主任の態度について校舎が良くなるように校長に相談しようとしていた。
被害・・・・・・・面談室に拘束。説教or罵倒。飯田橋校に行くのが怖くなって足が動かない、
        家から出られないという症状。精神的苦痛で入院。その後不当解雇。
        3/24現在、まだ外に出れる状態ではなく、薬を服用しながら療養中        
校舎・・・・・・・飯田橋
結果・・・・・・・被害者の泣き寝入り。退院後も引きずっている。

※このテンプレートと【I校講師がM講師から確認したこと】はI校講師の証言をまとめたものです。
現在、確実とは言い切れない部分があります。よって事実と異なる点や付け足しを行い、
その都度ご指摘して頂き、話し合いにより変更していきましょう。社員様、I校講師様、よろしくお願いします。
変更する場合は更新番号を足しましょう。
401法の下の名無し:2005/03/25(金) 10:38:00 ID:yZGejTM1
【I校講師がM講師から確認したこと】
■トーマス飯田橋校面談室にて、7限終わった後にT主任に「5分待って」と言われて2時間拘束。説教or罵倒。
  内容は「どーでもいいような事」で、1月で辞めた講師の送別会に参加させないようにする嫌がらせか?
■翌日も授業終了後1時間程度?Tが拘束し説教or罵倒。
■M講師は校長に仲裁してもらいT主任と話し合いをしたかったが、Tが話を持って行ってくれないと言っていた。
■その翌々日、講師Mは精神的に追いつめられ入院。(最終的に入院費用個室で20万弱)
■入院中にT主任に電話で、「戦力外通告です!」など罵倒される。
■入院中にT主任に自分の生徒の事を聞く。Tは怒鳴り散らすばかりで代理の先生が誰かも一切教えてくれなかった。
■入院中に、復帰に関して飯田橋に電話するも、T主任に罵倒された。 
■主治医は退院させない方針であったがM講師は生徒への責任感から、時期を早めて無理やり退院。
■戻ったらコマゼロ。校長に訴えるも、無い物としてクビ。子ども達はM講師に会いたがっていた。
■最初「戦力外通告です!」って怒鳴られた後、「どうしてですか?」とMがTに質問。Tは「後は校長から聞いてください」の一点張り。
 校長はすぐ復帰OKみたいな事を言っていたらしいが、退院後態度が変わった。
■退院後に校長とTと三者で話し合いをした。Mは自分が謝れば済むと思い、嫌だけどTに校長の前で謝った。Tは「ニヤリ」と笑った。
 校長の示した退職理由の一つは「退院して、もう発病しないとか証明書だせるのか?」
402法の下の名無し:2005/03/25(金) 10:45:51 ID:OxANu62l
>現行法でそう出来ない理由でもあるんじゃないですか?

じゃなくて、法律論なら変更箇所を指摘しないとおかしいでしょ。
403法の下の名無し:2005/03/25(金) 13:24:06 ID:Cr8NnHWV
>>374
>だったら、児童相談所に強制権を与えればいい。

>>387
>児童虐待は相談所に権限を上げればいい。

ずいぶんあっさりと言うなぁ・・・
体罰と虐待の境界線って結構微妙だぞ。
子供叱って泣かれたくらいで隣家の通報で家に立ち入られたらどうする?
相談員に国籍条項もうけるか?(笑)

404法の下の名無し:2005/03/25(金) 13:28:08 ID:IJSqRM7g
どっちにしろそうなるのなら限定的な方がましではないかと。
405法の下の名無し:2005/03/25(金) 13:37:57 ID:Cr8NnHWV
>>404
限定的にすれば明白な児童虐待等の人権侵害も取り締まれなくなる。
結局、法益の観点からどの辺りが妥当か探り合うべきだと思うのだが
今回の騒動、今までならそれを提案していたはずの保守の側が駄々っ子運動のような
失態を見せてしまった。
法案の是非よりその事に深く失望したよ。
406法の下の名無し:2005/03/25(金) 14:48:56 ID:Id3eUGdZ
人権擁護法案反対の集会告知!(コピペおながいします)

「 人権擁護法案を考える緊急大会(仮称) 」
日時 平成17年4月4日(月)18:30開会
場所 日比谷公会堂 入場無料
登壇者等、内容は後報
主催 人権擁護法案を考える市民の会

http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_4450.jpg

http://nishimura-voice.seesaa.net/
407法の下の名無し:2005/03/25(金) 15:55:21 ID:IJSqRM7g
>>405
>児童虐待等の人権侵害

とせずに警察および児童相談所が虐待を取り締まる為の法案にすれば良い。

そもそも、差別に比べ虐待の有無は判りやすい訳で、
差別救済法案とは別にした方が良い。
408法の下の名無し:2005/03/25(金) 16:03:17 ID:WHJ9GuN3
ネットだけで反対運動してちゃ駄目かもしれないね。
TV局に、この法案を取り上げてくれるようメールしないと。
大勢の人が何度もメールすれば効果あるかも。
409法の下の名無し:2005/03/25(金) 16:10:07 ID:OxANu62l
それは警察の民事不介入の原則を例外的に破ることにも繋がるわけで
人権委員の権限と、警察の権限を比べれば、どっちがより深刻な弊害に繋がるか
分かりそうなモンだけど。

確認しておくが、人権委員が強制力を持っている
行政処分は勧告し、それを公表することだけだ。
410法の下の名無し:2005/03/25(金) 16:18:52 ID:IJSqRM7g
では言い直そう。
差別救済法案と虐待救済法案に分けよ。
411法の下の名無し:2005/03/25(金) 17:05:46 ID:OxANu62l
正直、対案としてはアリ。
412法の下の名無し:2005/03/25(金) 17:08:53 ID:RYBof83A
デムパサイトの盛り上がりは凄いのに
数少ない中身のあるサイト・ブログはシーンとしてんな
413法の下の名無し:2005/03/25(金) 17:28:42 ID:OxANu62l
だって、全然大騒ぎするほどの変更じゃないもの。
少なくとも反対派が奇声あげていう程のことは起こらないかと。
414法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:00:29 ID:IeaRbumK
>>399
あ な た は そ う 考 え る


で も わ た し は ち が い ま す
415法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:00:57 ID:gGKxFQDH
>>409
啓蒙もあるよ。
でも「啓蒙」の中身がなんなのかは不明。
416法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:12:34 ID:gGKxFQDH
あと「予防」って一体何するのかもよく判らないね。
差別自体の定義がないのに、何をして「予防」とするのか分からない。
どんな事をするのか書いてないし。
417法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:13:00 ID:/dRXs3Ky
>>415
「啓蒙=特定の権力団体によるプロパガンダ」

…ナチス(=特定の権力団体)がでかい顔をしてたころのドイツは、こういう状況だったそうで。
そもそも単純に言っても、「恣意的運用を許す余地が多数ある」「現行法の手直しで対応可能」
という時点で、人権擁護法案をわざわざ成立させる必要は消滅していると思われ。

それなのに、古賀議員ら法案推進派はなぜあそこまで成立に固執するのだ?
418法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:25:06 ID:XPOm4/Hc
>>414
あなたが法曹関係者ではないことはあきらかなので、あなたの考えも不要です。
419法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:40:06 ID:IeaRbumK
>>418
さようなら〜〜〜
420法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:47:02 ID:gGKxFQDH
それから6条についても問題だと思うけど
ここではレス付かないねorz
421法の下の名無し:2005/03/25(金) 18:58:26 ID:Vhn4VeRr
>>415
ttp://www.jinken.go.jp/hyogo/rengo/
具体的にはこんなもんなんだけど。
422法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:11:15 ID:IeaRbumK
>>420
最近このスレに痛々しい奴が多いからついついスルーしがちになるだけ
司法試験板か法律相談板のスレにでも書いてみれば?
423法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:14:47 ID:gGKxFQDH
>>421
今法案の話ですよ?
424法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:17:31 ID:CgpAwkEa
話は変わるが、ニュー即とかでは委員(会)が暴走する可能性ばかり問題にされてるけど
逆に委員(会)が外部から圧力を掛けられる可能性というのは考えられないのか?

この法案を見てると、抽象的に独立性を規定してあること以外には、費用の弁償と任免について規定
されてるだけで、ほとんど委員(会)の独立性を保護する具体的な条文がないと思うのだが。
425法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:21:56 ID:IeaRbumK
>>424
費用面と人事面での保障があればとりあえず十分、あとは実態をみて判断ってとこかな

可能性ってのを問題にしだしたらどんな法案にもボロが出てくる
今までは革新政党やらサヨのオハコで、その必死な愚行がニュー即の
嘲笑のいいネタになってたハズ・・・なんだけどね
中の人が入れ替わっているのかな?
426法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:22:23 ID:Vhn4VeRr
>>423
人権擁護委員は法案でも権限も人も変わらないんだが?
427法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:29:15 ID:XPOm4/Hc
現在、法務省の人権擁護局の管轄で、約1万4000人の人権擁護委員がいて、
人権擁護法の成立のあかつきにも同じ(2万人まで増える余地あり)と
いうことが、知られていないような気がする。
428法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:33:47 ID:ZjsZApnv
>>427
つまり着々と準備を進めていたわけだな。
あとの6000人は朝鮮総連と部落解放同盟で埋める気かな。
429法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:36:21 ID:IeaRbumK
>>428
>>427氏が言いたいのはそういうことじゃないと思うがw
430法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:38:51 ID:IJSqRM7g
>>429
>>428氏が言いたいのもそういうことじゃないと思うがw

同じ事実をもってしても主観を変えれば逆に捕らえる事もできると言う例を使い、
事実が主観を裏付けているかのような印象を払拭する手法。
431法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:44:08 ID:ZjsZApnv
えらい、えらいぞ!>>430
どうとってもいいが>>427の話は知らんかった。
432法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:49:06 ID:IeaRbumK
>>430
>>428氏が言いたいのもそういうことじゃなかったと思うがw

そういう切り返しは嫌いじゃないよ^ ^
433法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:54:26 ID:8OxJ9sVh
まだやってたのか。法学板とは思えん盛り上がり方だな。
434法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:56:53 ID:6lEhvSHh
人権擁護法案を考える緊急大会(仮称)

日時:平成17年4月4日(月)18:30開会
場所:日比谷公会堂 入場無料
登壇者等の内容は後報
主催:人権擁護法案を考える市民の会

ソース 
ttp://nishimura-voice.s●eesaa.net/article/2584747.html
ttp://nipponsaisei.air-nifty.com/sak●ura/2005/03/post_41.html

まとめ
ttp://620.i●fdef.jp/

OFF
ttp://off3.2ch.net/test/read●.cgi/offmatrix/1111726364/
435法の下の名無し:2005/03/25(金) 19:57:59 ID:gGKxFQDH
>>426
人権委員会の職務ですよ?
つまり、人権侵害をしたと委員会が判断した者に対する「啓発」です。
擁護委員法と今法案の権限はあまり変わりがないようですが、擁護委員法で定められた啓発とは
異なります。

あと人に関しては、欠格条項がなくて国家公務委員法が適用される事(法案に明記はされていませんが)や、
その為国籍条項がない事などの相違点はあります。
436法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:00:23 ID:gGKxFQDH
補足
>擁護委員法と今法案の権限はあまり変わりがないようですが、擁護委員法で定められた啓発とは
>異なります。
↑人権擁護委員会の権限の事です。
437法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:02:50 ID:gGKxFQDH
・・・436だと日本語変かもw
>擁護委員法と今法案の権限はあまり変わりがないようですが
↑人権擁護委員会の権限の事です
438法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:31:12 ID:8qg7gGxB
>>433
いや、法学板らしいぞ。しりとりやるよりよっぽど。
439法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:34:28 ID:IeaRbumK
>>438
あっちのほうがまとも。
よそからデムパが紛れ込まないから。
440法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:41:07 ID:8qg7gGxB
そう・・・なんだ。
知ってる言葉羅列してるだけのスレにしか見えなかったから。
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093103566/
できれば解説キボン
441法の下の名無し:2005/03/25(金) 20:57:36 ID:Vhn4VeRr
>>435
具体的に何やるって書いてないから
啓発って言っても、何も出来ないと思うが。
そんなのを根拠に糾弾会なんて出来るなら
とっくに言論弾圧が起こってると思うけど。
あと、人権擁護委員会なんてものはない。
442法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:00:26 ID:WaEEjboM
>>441
お前工作員臭いな
443法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:04:50 ID:gGKxFQDH
>>441
予測だけで、根拠がないですね。

>あと、人権擁護委員会なんてものはない。
すみませんw言い間違いです。
444法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:11:08 ID:gGKxFQDH
>>441
この法案での私が指した啓発は、委員会が定義の無いなかで人権侵害を認定した後
当人に対して行われるもので、こんなものは今まで立法されていなかったと認識しています。
よって、これまでが無かったからと言って(かと言って私は現在の実情を全て知っているわけではありませんが)
これからこの法案が成立した後も起こらないとは言えないと思います。
445法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:14:49 ID:Vhn4VeRr
>>444
こんな立法があるよ。
http://www.npa.go.jp/safetylife/stalkerlaw/anti-stalking-law.htm
これも警告とか啓発が出きるみたいだけど?
446法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:15:51 ID:gGKxFQDH
>>444
ストーカーと言う限定が付いていますよ。
447法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:16:41 ID:gGKxFQDH
あと現在痴漢の冤罪問題もあるのでは?
448法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:18:08 ID:Vhn4VeRr
>>446
この程度の定義ならどんな拡大解釈でも出来ると思うなぁw
449法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:24:54 ID:gGKxFQDH
>>448
そうですか?私には分りかねます。>>445の法案による冤罪の有無を知りませんしね。
でも少なくとも人権という広い範囲に比べれば、リスク分散は出来ますよね。
450法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:27:55 ID:Vhn4VeRr
>>449
夜道、行く方向が一緒だっただけでも警告できんじゃないかとも
読めると思うけどねぇw
>でも少なくとも人権という広い範囲に比べれば、リスク分散は出来ますよね。
人権と恋愛でどっちが範囲広いと思うw?
451法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:34:10 ID:gGKxFQDH
>>450
なんの範囲ですか?
452法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:35:29 ID:Vhn4VeRr
>>451
いや、お前が範囲とか言い出したんだろw?
453法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:37:39 ID:gGKxFQDH
>>450
「人権」の背後には街道などの利権団体がいますが、
「恋愛(?)・ストーカー」の背後には何がいるんですか??
誰が、
>夜道、行く方向が一緒だっただけでも警告できる事
で得をするんですか???
454法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:38:58 ID:Vhn4VeRr
>>453
フェミニズム団体とかいるんじゃないかw?
若しくは、童貞委員会とかなw
455法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:41:48 ID:DsCxYIur
3条の「言動」の部分を削除して、人権委員について利益を同じくする場合の関与の禁止なり、被申出者
の人権委員の忌避権を付与すればいいだけなのでは?
456法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:43:35 ID:DsCxYIur
>被申出者の
「被申出者に対する」だな。
変な日本語でスマソ。
457法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:44:49 ID:gGKxFQDH
>>454
男女が同じ職場で同等に働けるようにすべきと言う団体がですか?
この方向で莫大な予算を得たばかりだと記憶していますが、
逆に足をとられる事になると思いますよ?
指向が逆ではないですか??

2万人の擁護委員みたいな人たちを儲けてるんですか??その法案。
458法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:49:45 ID:gGKxFQDH
それから、範囲を比べるなら人権とストーカー行為ですよね?
なぜ恋愛と言う概念を出すのか理解できかねます。
459法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:49:50 ID:Vhn4VeRr
>>457
女性の職場進出と男性の性暴力とは違う問題だと思うけど?
>2万人の擁護委員みたいな人たちを儲けてるんですか??その法案。
国家警察すべてが敵だぜ。
地方団体オオケでね。
二万人なんてチンケ過ぎw

460法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:51:03 ID:Vhn4VeRr
>>458
ストーカー行為?
これってユーミンの『待ち伏せ』だってぱくれるんだぜ。
人権侵害と待ち伏せだったらどっちが多いよ?
461法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:51:55 ID:Vhn4VeRr
>>459
>地方団体オオケでね。
地方団体もオマケね。
462法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:55:53 ID:gGKxFQDH
>>459
揚げ足とられますよ。
>夜道、行く方向が一緒だっただけでも警告できる事
が問題なら、女性は帰宅を早めなければならないと言う事になる。
働く時間に相違がでるから、職場進出にだって訴える時制限が出るのでは?
463法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:57:54 ID:Vhn4VeRr
>>462
>>夜道、行く方向が一緒だっただけでも警告できる事
>が問題なら、女性は帰宅を早めなければならないと言う事になる。
>働く時間に相違がでるから、職場進出にだって訴える時制限が出るのでは?
なんでだよw
襲うほうが悪いに決まってんだろw?
何で早く帰らなきゃならないのw?
464法の下の名無し:2005/03/25(金) 21:58:33 ID:gGKxFQDH
>>460
「人権侵害」が広いですね。
その行為自体も含まれるわけですから。
465法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:00:58 ID:gGKxFQDH
>>463
そういう風に持っていかれると言う話です。
逆に男性が帰宅を早めるべきとしても、これも揚げ足を取られることになると思いますけど。
いずれにしろ、フェミニストにとってはありがたくないと思いますよ。
466法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:00:58 ID:Vhn4VeRr
>>464
ただ待ち伏せて何もいわず何もせず人権侵害になるケースっていうのが分からないのだが?
467法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:01:59 ID:RYBof83A
法学板らしいハイレベルな議論が繰り広げられてますね!
468法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:02:10 ID:XVsVP9gM
これってありなのか?

徐元洙さんは1944年8月、祖国での朝鮮人差別の実情を訴えたことなどを口実に逮捕され、
45年2月に神戸地裁で懲役2年執行猶予3年の有罪判決を受けた。日弁連勧告は、被害者
が治安維持法の適用による人権侵害によって耐えがたい苦痛を被ったとして、日本政府に
謝罪と補償を勧告している。

日弁連の勧告は、@1910年の韓国併合が無効であることから、それを前提とした治安維
持法に基づく逮捕は違法、無効A「政治的または人種的理由に基づく迫害行為」であること
から「人道に対する罪」違反として違法−と規定している。

全文は 朝鮮日報2005.3.24
http://210.145.168.243/sinboj/j-2005/05/0505j0324-00001.htm

a: 日弁連の勧告の@は勝手に無効と宣言しているにすぎないと思うのだが、国際法上有効
  と認められた法律を無効とみなすのに必要な条件というのは何なのでしょう?
b:Aは人権擁護法案反対派が恐れる、全てに適用できてしまう言い分で、人権擁護委員に
 弁護士会が関ることの恐ろしさの事例になっていると思うけれども、法律的に
 「人道に対する罪」の規定ってどこに存在するでしょうか?

住人のみなさん教えてください。
469法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:02:32 ID:gGKxFQDH
ストーカー行為が人権侵害の内ともとれる。
何しろ、人権侵害には定義がありませんから。
470法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:02:52 ID:Vhn4VeRr
>>465
はあ?
何言ってるの?
だから帰宅を早める必要ないじゃんw
471法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:05:26 ID:Vhn4VeRr
>>469
ストーカー行為は属性等に対する差別じゃないと思うが?
472法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:06:25 ID:gGKxFQDH
>>470
そういう批判が出ると言う話ですよw
フェミニストをよく思っていない議員は多いですからね。
最近、性教育も槍玉に上がってます。
473法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:06:53 ID:Cr8NnHWV
結局の所、広い意味での監視社会化にどう向き合うかだと思うのだけれども
これに反対している連中、そう言うことに敏感だととても思えない。

何だよこれ?

 >現在、日本が直面しているもっとも深刻な人権問題は 北朝鮮拉致問題です。

 >そして救う会や拉致議連は人権擁護法案は拉致問題の解決に障害となる法案
 >として反対表明を明らかにしています(下記参照)。
 >拉致議連や救う会がこの法案に反対を表明している以上国会議員がこの法案に
 >賛成を表明するということは、拉致問題の早期解決を望んでいないという
 >意志表明に値します。

http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

バカみたい。




474法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:07:20 ID:gGKxFQDH
>>471
それは貴方の主観でしょう?
法規にそうかいてありましたか?
475法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:09:33 ID:Vhn4VeRr
>>474
人権擁護法案には書いてあるけど?
476法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:13:39 ID:gGKxFQDH
>>475
ストーカー行為は属性等に対する差別ではない、と言う文言の事ですよ。
477法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:16:35 ID:Vhn4VeRr
>>476
はぁ?
お前はストーカーが属性等の差別だと思うのか?
恋愛のどこに属性等が含まれるんだ?
478法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:17:34 ID:gGKxFQDH
>>477
思うか思わないかは問題ではありませんから。
479法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:19:00 ID:8OxJ9sVh
>>473
むちゃくちゃ過ぎてワロタ
480法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:20:45 ID:Vhn4VeRr
>>478
お前は法律の文言をそんなに無茶苦茶に解釈できると思っているのか?
日本の司法制度を舐めているのか?
481法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:25:52 ID:I5ympbbg
5 この法律において「人種等」とは、人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向をいう。
482法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:30:52 ID:V3tPSvvV
反対派曰く、人権擁護法の危険性が一発で理解できる画像w

http://image.blog.livedoor.jp/cybazzi/imgs/c/3/c39cd1f9.jpg
483法の下の名無し:2005/03/25(金) 22:35:26 ID:E5XtPJq6
>>467
IDと発言内容みてると、明らかにまともな解釈学やったことがない奴が一人まじってかき回している
そいつがすべての元凶。法学板にも春が来たことを実感する

>>473
いや、拉致被害者には悪いけど、自殺と失業問題だと思うぞ、最大の問題は
484法の下の名無し:2005/03/25(金) 23:01:57 ID:E5XtPJq6
ごちゃごちゃしてきたので、一度テンプレを整備してみる必要があるかな
気が向いたらチラシの裏にでもメモしときます。
485法の下の名無し:2005/03/26(土) 01:30:00 ID:doOEn3Yl
倭人必死だな(プ
今のうちにせいぜいもがいてろ
おまえら全員刑務所行きだ(プゲラ
誰が一番強いのかケツの穴からちゃんと教えてやる
486法の下の名無し:2005/03/26(土) 01:55:52 ID:S1mXpTN7
ここはひどいインターネッツですね
487法の下の名無し:2005/03/26(土) 03:51:23 ID:O/hN78m8
朝鮮総連と解同がうんぬんと言ってる人を良く見るが、総連と解同って
仲良いのか?
この二つが一緒になって仲良く利権山分けなんてありえないだろ。

>>457
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1109920907/
↑によると、フェミ団体がこの法案を推し進めてるそうだが。
488法の下の名無し:2005/03/26(土) 04:20:40 ID:4pKbU/7g
489法の下の名無し:2005/03/26(土) 04:33:25 ID:4pKbU/7g
490法の下の名無し:2005/03/26(土) 04:34:51 ID:4pKbU/7g
あほらしw
491法の下の名無し:2005/03/26(土) 04:42:13 ID:vg2L5TR1
日本は平和ですね。
してはいけない差別が腐るほどあるんですから。
余裕のある証拠だ。
492法の下の名無し:2005/03/26(土) 07:04:49 ID:Xeabbb9k
【人権擁護法案】あれもこれも人権侵害? 全国弁護士会、次々とイデオロギー「勧告」[03/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111191187/
493法の下の名無し:2005/03/26(土) 07:37:56 ID:ue04ujC2
>>492
ttp://www.sankei.co.jp/news/050319/sha042.htm

この板で言われる程度の低い、デムパ議論が行われたということか。
494法の下の名無し:2005/03/26(土) 08:32:55 ID:4pKbU/7g
>>487
朝鮮総連=外国人参政権、朝鮮学校への補助金保持、関連施設への減免措置の復活
街道=同対法廃止に伴う新たな差別利権の確保、特別雇用枠の保持

両者の差別利権は対立関係にない。
また、彼らの敵対勢力(?)は殆ど重なっている。
495法の下の名無し:2005/03/26(土) 08:33:54 ID:4pKbU/7g
×減免措置
○免税措置
496法の下の名無し:2005/03/26(土) 10:49:45 ID:e+nq6uwi
そろそろフリーメーソンの陰謀説が出てくる予感。
497法の下の名無し:2005/03/26(土) 11:40:33 ID:4pKbU/7g
>>496
げ、今それを書くか!
俺微妙な書き方しちゃったのに

一応補足>>494の敵対勢力とは保守派の議員の方たちであって、
フリーメーソンとは何の因果も証明されておりません。
悪しからずw
498法の下の名無し:2005/03/26(土) 17:20:05 ID:AtnM4GvO
誘導。ここは法律論をする場所です。

【悪法】 人権擁護法part2 【粉砕】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1110644125/
499法の下の名無し:2005/03/26(土) 17:29:31 ID:AtnM4GvO
500法の下の名無し:2005/03/26(土) 18:18:58 ID:4pKbU/7g
>>499
何でその三つだけ??

人権擁護法案
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
人権擁護委員法(現行法)
http://www.houko.com/00/01/S24/139.HTM
501法の下の名無し:2005/03/26(土) 18:38:30 ID:AtnM4GvO
>>500
まず人権そのものから勉強してこいって意味
502法の下の名無し:2005/03/26(土) 18:42:35 ID:4pKbU/7g
>>501
それはこの人たちに言ってやってよ>全国弁護士会
【人権擁護法案】あれもこれも人権侵害? 全国弁護士会、次々とイデオロギー「勧告」[03/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111191187/
503法の下の名無し:2005/03/26(土) 18:45:22 ID:cPIrSmlA
思想に基づいて勧告するのも人権、憲法においてで認められてるんだが。
504法の下の名無し:2005/03/26(土) 19:03:58 ID:3WLGlD/0
>>502
あるイデオロギーに基づいてやっていることを批判する場合は、その批判も
イデオロギー性を帯びることはある程度やむを得ないだろう。
問題は、「イデオロギーかどうか」ではなくて、「真に人権侵害があったか
どうか」なのだ。
505法の下の名無し:2005/03/26(土) 19:15:16 ID:AtnM4GvO
>>502
無能な味方は有能な敵よりもタチが悪い^^とも思うし
実定法レベルで敗色が濃そうなときは憲法やら条理やらを持ち出して
抵抗するのは法律闘争の常套手段なので仕方がないとも思う

関連判例まとめようとしたけど挫折した・・・
公法専攻じゃないので詳しい人よろしく


最高裁判例検索のページ
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FormQry?OpenForm
506法の下の名無し:2005/03/26(土) 19:27:46 ID:9Kb0ylQH
2まで建ってるんだな。少し驚いた。
しかし1(の途中まで)は良スレだったんだから、こんな急いで落とすこともなかっただろうに。
もったいない。
507法の下の名無し:2005/03/26(土) 19:59:12 ID:Dh6JGo7k

国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【イッチー】税務官のハメ撮り画像が流出42【ボーボボ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111830719/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111627437828o.jpg(サムネイル。低画質でスマソ高画質はnyで)
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111627556140o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/j/1111661853484o.jpg
508宣伝おながいします:2005/03/26(土) 21:50:25 ID:wFGCvwQq
▼コピペ大推奨▼
<人権擁護法案を考える緊急集会>のBLOGが立ち上げられました
 ↓
平成17年4月4日(月) 18:30〜 日比谷公会堂
<人権擁護法案を考える緊急集会> に 是非 御参加ください。
人権擁護法案を危惧する国民協議会 人権擁護法案を考える市民の会
http://blog.goo.ne.jp/jinken110
509法の下の名無し:2005/03/26(土) 22:47:51 ID:4pKbU/7g
>>505
このスレの上のほうにもあったが、
502のような事がこの法案でやられた場合、法律素人のおいらには太刀打ちできないんだよね。
冤罪に伴う人権救済方法は「名誉毀損」で訴えるしかない(法務省見解)。
この法案の目的は人権救済のクセに、おいこれって差別じゃねーのか、と言っても無駄だろうしなw

>>503-504
憲法12条は人権濫用しちゃ駄目って書いてないか?
人権侵害の定義がどうのこうの、っていうのは散々書いてあるみたいだからもういいや。
510法の下の名無し:2005/03/26(土) 23:01:03 ID:cPIrSmlA
>>509
公共の福祉っていうのは、
あっちがイデオロギー持ち出してくんなら
そっちも持ち出して良いよってことだ。
十分、公共の福祉のために利用してると思うけどね。
511法の下の名無し:2005/03/26(土) 23:33:56 ID:jg8eU8lN
>>509
一つの現象を見て、一方は「濫用している」と言い、他方は「濫用していない」と言うことは
あってもおかしくはない。どちらが正しいかはその度ごとに判断すべきこと。
512法の下の名無し:2005/03/27(日) 00:31:36 ID:/0SsHbSa
この法案は現行の判例の方向性を変えようとかいうよりは
今まで面倒な手続きを踏んで裁判所に訴えるしかなかった問題でも
別の手続きで解決できるようになるかも知れませんよ、という趣旨の
ほうに近いでしょ。

そういう意味では、この法案に賛成・反対というよりは現時点での
判例を検証するほうが大事だと思うがな。
雇用その他、労働関連の人権侵害あたりの判例は企業寄りと言われるし
性的問題が絡むと途端に女性側に傾きがちになると言われる。
このあたりは問題だと思われる。
513法の下の名無し:2005/03/27(日) 01:00:28 ID:YAtxpEFI
自民党は17日、政府が今国会に再提出を予定している人権擁護法案について修正を検討する方針を決めた。

全国で活動する人権擁護委員について、党内から出ている
「外国人や特定の団体の影響力が強まりかねない」との異論に配慮したもので、
日本人に限る「国籍条項」を導入する方向で検討する。
しかし、公明党が国籍条項に強く反対しており、与党内で合意できるかどうかはっきりしない。

(中略)

公明党は「外国人差別を助長する恐れがある。日韓関係への影響も心配だ」(幹部)との見地から「国籍条項の導入は受け入れられない」としている。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050317/K2005031702870.html?C=S

少なくとも公明党はデムパ理論に沿ってるな。
虐待防止等が主目的ならば日韓関係への影響など何故、考慮せねばならんのか。
514法の下の名無し:2005/03/27(日) 02:50:47 ID:ik4JEEdH
>>510-511
濫用する自由を説くのかw
面白い構造してるな、その頭

人権の濫用は確かに、規定されてないから何とでもいえる罠。
こういう、常識が通用しない奴がいるからこそ、
この法案は危ないと言えると思う。
515法の下の名無し:2005/03/27(日) 02:59:46 ID:YuCrWZj9
>>514
お前は公共の福祉についての一元的内在制約説を理解した上でそんなことを言っているのか?
516法の下の名無し:2005/03/27(日) 03:41:31 ID:Miplz17G
>>515
しかし、だからといってこういった法が必要なのか?
現行法を強化することだけではいけないのか?
517法の下の名無し:2005/03/27(日) 03:57:37 ID:h+Xes67G
現行法の強化もいいね。
ただ内容が人権というデリケートなものだからきめ細かな対策ができるように現状の問題点についてそれぞれ個別の法律を作るという手はダメなの?
どうしてもダメ?
518法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:02:25 ID:YAtxpEFI
強化するだけで抑止力にはなり得るだろうな。
しかし、拘束することはできないってとこが問題なんだろ。
虐待を抑止はできるが差し止めはできないと。
で、この法案が本当に正しく使われるかというとデムパ扱い。
519法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:03:37 ID:YuCrWZj9
>>516
これ自体、人権擁護委員法の強化以外何者でもないと思うが、
お前の言う現行法の強化とはなんだ?
>>517
じゃあ、全部フォローできるような法律をいくつかかかってもいいから考えてみてくれ。
どれくらい、条文書けばフォローできるか分からんがな。
520法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:12:45 ID:Miplz17G
>>519
ちょっと言い方が悪かったのかもしれんな
要は、この法案の目的は何か?ということが大切だろ

とにかく「差別によって不当な扱いを受ける」ことを改善したいわけだろ?
ということは、現在何が問題になってるかということはやはり裁判にかかる金・時間の問題じゃないのか?
それを改善するには弁護士を増やすことやもっと楽に裁判をすることができるようサポートしていくよう制度を変えていけばいいんじゃないか?と俺は考えてるんだが

わざわざ「人権委員会」という独立した機関を作る必要性が俺には分からんわけよ
521法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:22:11 ID:h+Xes67G
>>519
>考えてみてくれ。
それは役人や代議士たちの大事な仕事だから、他の香具師が差し出がましい真似をするのは良くないよ。
522法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:24:59 ID:6eq1C3IE
なんかもう駄目だな
523法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:31:12 ID:BLh1+o4y
要するに、弁護士が少なすぎるって事か?人権侵害ってのは
基本的には、何等かの法律に引っ掛かるモノらしいけどな。
524法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:48:45 ID:YuCrWZj9
>>521
http://www.smaedalaw.com/mainiti12.htm
弁護士増やして裁判が多くなるのかどうかには異論があるし、
弁護士増やせば、当然、
http://blog.drecom.jp/fallin_attorney/archive/55
こういう訴訟がばんばん起こるわけだが。
>>521
書いて代議士まで持ってけよ。
考えられないなら偉そうに個別の法律なんてほざくな。
525法の下の名無し:2005/03/27(日) 04:49:52 ID:YuCrWZj9
おっと、上は>>520
526521:2005/03/27(日) 05:08:42 ID:jFLj+V8b
>>524
法案担当の役人ならここで言われなくても書くし、そうでないなら意地でも書くものか。
もしも思いついた香具師が各自法案を送ったら収拾が付かないだろ。
頭は大丈夫か?
527法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:11:14 ID:YuCrWZj9
>>526
収拾がつかない?
各自法案送るぐらいはいつでも出来るだろうが。
今、収拾ついてないのか?
それに、何でID変わってんだよ。
528法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:14:21 ID:jFLj+V8b
>>527
あらら?冗談を言ってるのではなかったのか?
529法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:16:54 ID:YuCrWZj9
>>528
だから、私案ぐらい作って代議士んとこに送って見ろってんだ。
出来が良かったら検討してもらえるかもしれないだろ?
530法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:23:02 ID:Miplz17G
>>524
確かに弁護士だけ増やしただけでは減らないよな
それは認めるし、だからこそ、>>520で「もっと楽に裁判をすることができるようサポートしていくよう制度を変えていけばいい」と書いた
それはこのことに関してだけじゃなく、日本の法曹界全体の問題だよな

んで、下に関してだが、やはりそういう危険性をはらんでいるは確かだね
でも、だからといって、「人権委員会」という独立した機関を作り、その機関が告発し、裁くというのは問題であると思う。
何故なら、「差別」っていうのは曖昧でケース・バイ・ケースの物事だからこそ、告発はそういった機関がするにしたって、処断を下すのは別機関が裁かなければいけない。

逆に、例えば、この法案が通って委員会がこの事例のようなことを審議したら、「差別だ」っていう判断をする可能性が高いと俺的には思うのだが、その点に関しては?
委員会だからといってこのことを却下するという保障もないと思うのだが・・・・。
531530:2005/03/27(日) 05:26:01 ID:Miplz17G
確かに弁護士だけ増やしただけでは減らないよな→確かに弁護士だけ増やしただけでは改善するわけではないよな
だった・・・・スマソ
532法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:27:12 ID:jFLj+V8b
>>529
冗談でないと仮定してレスしてみる。
俺は担当者ではないので全く送る気はない。義理も無い。
第一に人権を守るために法律が必要だと思い立った代議士と役人が書くのが筋だ。
そのために給料をちゃんともらってるんだろ?
ボランティアだったら全国民の持ち回りも良いかもしれないが。
第二に(面倒になってきた省略
533法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:34:33 ID:YuCrWZj9
>>530
>逆に、例えば、この法案が通って委員会がこの事例のようなことを審議したら、「差別だ」っていう判断をする可能性が高いと俺的には思うのだが、その点に関しては?

俺は守銭奴だから国から勧告受けるだけより、
その上、金まで巻き上げられる方が怖いんだが。
その上金持ちは企業、会社役員、代議士等いっぱいいるから
ドリームチームを作って人権侵害裁判をつぶせるなら、
委員会が利権団体にのっとられるとかいう陰謀論より
怖いと思うのだが。

>>532
言いっぱなしがしたいならVIPに逝けよ。
534法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:51:25 ID:jFLj+V8b
>>533
> >>532
> 言いっぱなしがしたいならVIPに逝けよ。
言いっぱなしとは何の話だ?
これは俺が必要を感じて要求した法案ではない。
今特に人権問題で悩みを抱えていることがあるのならともかく、そうでない奴に何を書かせるんだ?
535法の下の名無し:2005/03/27(日) 05:53:26 ID:Miplz17G
>>533
俺なんかはやはり公正な判断をしてほしいわけで
実際、どっから差別になるのかすごい曖昧だからなぁ、何度も言うけど

陰謀論というより多分入るよ、委員会に解同とか
5人という少なさで一人でもそういう奴が入ると他の委員に影響ってあるんじゃないか?
536法の下の名無し:2005/03/27(日) 06:04:24 ID:YuCrWZj9
>>535
だから、曖昧って言うけど、それじゃ法律なんて殆ど曖昧だし。(例えば名誉毀損とか)
それに国会議員でもないヤツに多分入るとか言われてもさ。
両議院と総理大臣の承認って伊達じゃないと思うんだが。
537法の下の名無し:2005/03/27(日) 06:20:08 ID:Miplz17G
>>536
いや、それでも名誉毀損の場合などは第三者である裁判所が裁くわけだし、ある程度公平性は信頼できる
しかし、今回の場合においては、「差別」という言葉に敏感な人が委員になる可能性が高い。それ故、公平な判断が出来るか怪しい

フツーはそうだろうが、現在の政治家の状態を見れば、怪しいことこの上ない
それこそ、信頼出来ない
もちろん選挙で選んだのは俺たちだが。。。。
538法の下の名無し:2005/03/27(日) 06:40:35 ID:YuCrWZj9
>>537
裁判官は信用できて、国会議員は信用できないって言うのはちょっとあれだと思うね。
539法の下の名無し:2005/03/27(日) 07:32:25 ID:u+TcQ+tV
政府に反対する勢力は「反日」扱いするけど、自分も政府を信じていないという矛盾。
540法の下の名無し:2005/03/27(日) 07:42:34 ID:BrvF6nFR
>>539
何を国体とするかによっては矛盾しない。

それはさておき、広島か大阪あたりで、1、2年モデル運用してみるのも手。
541法の下の名無し:2005/03/27(日) 08:16:55 ID:msQCp/H0
法案のモデル運用って、そんなんできるの?
542法の下の名無し:2005/03/27(日) 08:23:37 ID:/FEVQNet
審議会政治なんて今に始まった事じゃない。
国民の付託を受けたわけでもない経団連の何某とか曾野綾子だの堺屋太一だのの
「有識者」は信頼できて何故に解同・総連は信頼できない?
543法の下の名無し:2005/03/27(日) 09:57:42 ID:dLMKAi+2
>>542
竹島問題とか、広島の事件とか、色々な事件があったからだろ。
ロリ事件でオタクが冷たい目で見られるようになった事と同じだ。
一人のアフォが犯罪をやらかすと、そいつの所属しているすべて
の集団が犯罪者と思われる。日本では、昔から行われてきた事だ。

警察官や国会議員なら、まともに働いている姿を何等かの形で見る
事はあっても、こうしたマイナーな集団の場合は、
本人たち以外には何をしているかがさっぱり分からないから、
ある意味では仕方が無いかと。
544法の下の名無し:2005/03/27(日) 10:52:04 ID:+J8lNVJ8
この人権委員に人権侵害認定されたら
冤罪でも、人権委員は謝罪もしないし、人権委員を査定する機関がない
ってのはどういうことなの。
545法の下の名無し:2005/03/27(日) 11:09:36 ID:ojiGQShC
>>544
まず、独立行政委員会とはなにか。なぜそのような形態が取られるのかを
考察の上、公正取引委員会の根拠法と運用の実態を学んでください。
人権委員会についての議論はその後の話になると思います。
546法の下の名無し:2005/03/27(日) 11:13:00 ID:ypDyKo18
>>544
推進派が自分達の正義に酔ってるだけの話。
要するに、正義を振りかざせば何をやっても許される
と思っているアフォばっかなんだよ。
547法の下の名無し:2005/03/27(日) 11:25:59 ID:rrV9ftGR
ある意味、法学は、正義という概念を
論理的に突き詰めるための学問かもな。
548法の下の名無し:2005/03/27(日) 13:53:55 ID:Miplz17G
>>538
うーん・・・・それはそうだが、現在の状況を見れば圧倒的に国会議員の方が怪しいからなぁ(スキャンダルやらなんやら)
国民は国会議員について問題にすることは多いけど、裁判所への関心は薄いからな
実際、最高裁の裁判官はいまだ一度も国民審査によって辞めさせられたことはないだろ?
てことは、なんにせよ全部とは言えんがとりあえず最高裁は信用されてる、てことだと思うけど違うか?
549法の下の名無し:2005/03/27(日) 14:09:23 ID:/0SsHbSa
解同問題について言えば、

広島の校長自殺事件…反対側の圧力もあった
八鹿高校事件…共産党側も解同側に挑発的な言動を繰り返していた、
要するに逆差別というより内ゲバに近い事件

こういう面もある。
矢田事件は流石にどう弁解しても…と思うが。

糾弾会で暴力行為がなされているのと、解同の利権あさりは結構独立した問題だと思うけどね。
解同の利権問題を指摘する行為が糾弾されたという話は聞いたことがないし。
(別冊宝島realの同和利権特集にしても、最初は二ページくらいの反論文を公開するくらいの
対応しかとってなかったし)

なんにしろ、全国人権連(旧全解連)はともかく、団体としての解同については
疑うに足る理由はあるだろうが、個々の事件をよく調べ問題の本質がどこに
あるかを理解した上で、解同の副作用をどう制御するか考えるべきだな。
550法の下の名無し:2005/03/27(日) 14:32:09 ID:iFj+uOBZ
それはそうと、私人間の人権侵害については、(別に人権侵害事案に限らないが)
個人対社会的権力(企業など)のように社会的力関係の差が相当に存在する場合に
私的自治の正常な機能が期待できないことから法律論の論点として浮上してきたわけで。

そう考えると、一個人の差別的言動あたりは一個人と被差別者の間に相当な
社会的力関係の差をあらかじめ措定できるのだろうかという問題が出て来ないか?

インターネットは一種の権力と見なす向きもあるけど、組織機構を
持ってるとは限らず、一般に参加者一人一人は独立した意志を持ってるから
法的に社会的権力を持った存在と見なせるかどうか微妙。
公共の場への差別落書き→ステイト・アクションの法理、というのも
あるだろうが…。
551法の下の名無し:2005/03/27(日) 14:51:31 ID:x6x0+aSz
もう皆さんご存知のことかもしれんけどカキコ。
法案反対派の古川議員のサイトが、悪質なウイルス攻撃をうけてメールが返信できなくなってると。
これって、威力業務妨害とかで訴えられんもんかね?

悪質な工作員の策動にひるむことなく、法案廃案を切に願う。
552法の下の名無し:2005/03/27(日) 14:53:38 ID:Miplz17G
>>536
ちなみに、自称・IT問題に強いという小倉弁護士ですら解同が入る可能性を認めてるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050327
>部落解放同盟については、一応まっとうな団体であると一般には考えられており、与野党各党(共産党を除く。)ともある程度の交流が
>ある団体ですから、部落解放同盟出身者を1人が人権委員に任命する可能性が全くないとはいえないでしょう
553法の下の名無し:2005/03/27(日) 15:04:17 ID:iFj+uOBZ
・朝田理論のような部落排外主義的な思想(ここに「団体としての解同」の問題点がある)を信奉していないか
・人権委員として、解同自身も含めた圧力団体からの独立性を維持できるか
によるのではないかと。
554法の下の名無し:2005/03/27(日) 16:11:16 ID:msQCp/H0
>・朝田理論のような部落排外主義的な思想(ここに「団体としての解同」の問題点がある)を信奉していないか

特定思想のパージだな。
そもそもその人間の思想なんてどう探ればいいのやら。
どうやっても客観的な回答なんかでこてないぞ。
555法の下の名無し:2005/03/27(日) 16:18:26 ID:lTWDEx7w
■■■■■■■■ 人権擁護法案を考える緊急大会 ■■■■■■■■

▼登壇者
《基調講演》長谷川三千子氏(埼玉大学教養学部教授)
西村幸祐氏(ジャーナリスト)
与野党の“闘う国会議員”多数
拉致問題関係者、法曹界ほか各界及び一般市民から登壇予定

平成17年4月4日(月)日比谷公会堂
18:30開会(18時開場、21時終了)入場無料

主催:人権擁護法案を考える市民の会
事務局:東京都目黒区中央町1-14-11-303
メッセージの宛先 http://blog.goo.ne.jp/jinken110/

チャンネル桜キャスター三輪の「報道ワイド」(3/31、20:00〜)ラジ
オ日本「ミッキー安川のずばり勝負」(4/11、13:00〜)で人権擁護法
案を取り上げ縦横に斬りまくります

チラシ
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/img/050404_out.jpg
ウエブバナー 
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/img/050404banner.jpg

556法の下の名無し:2005/03/27(日) 16:33:52 ID:iFj+uOBZ
>>554
人権擁護委員ならともかく、人権委員の場合人権問題に関して極端に偏向した認識に基づいた
判断・言動をする人物は適性上疑問だと思うがどうか?
極端に偏向した認識に基づた判断・言動それ自体が差別と無関係ではないのだから。
石原発言見れば分かるけど、他の問題なら「アンタそりゃ違うよ」で済んでも差別に関しては
そうはいかんでしょ。

で、「部落民以外はすべて差別者」だの「部落に関して生起する問題で、部落民にとって不利益な物事は
すべて差別」だのというのも石原と方向性の逆はあれど極端に偏向した認識という点で
類似の問題を抱えているだと思うが。
557法の下の名無し:2005/03/27(日) 17:50:36 ID:iFj+uOBZ
上では一応反対派よりのことを書いたけど、実際反対派にしても、というか反対派のほうが
極端に誤った、あるいは無根拠な認識に基づた判断・言動それ自体が差別と無関係ではないという視点が
欠如してるのは確か。
(だからといって、誤った、あるいは根拠不十分な認識による行為がすべて差別とされると
認識の正しさの検証自体が困難になりかねないが)
558法の下の名無し:2005/03/27(日) 19:52:16 ID:bz52fFgn
勝手に物事を決められて強引に話を進められる事
が嫌いなヤシにとっては、この法律は窮屈に思えるんだよ。
嫌な方向に誘導されると、反発したくても、
簡単には反発出来なくなるからな。
559法の下の名無し:2005/03/27(日) 21:57:38 ID:q7GU8RiW
安倍幹事長代理:
人権擁護法案批判 今国会提出に慎重姿勢

自民党の安倍晋三幹事長代理は27日、東京都内で講演し、与党内で調整が難航
している人権擁護法案について「『人権侵害』の定義があいまいで、果てしなく解釈が
広がる危険性がある。いいかげんな形で(国会に)提出し、成立させてはならない」と述べ、
今国会提出に慎重な姿勢を示した。

 さらに人権擁護委員の選任条件に国籍条項がないことを指摘し、「例えば北朝鮮出身者の
人権を守っている朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の方々が委員になれば、私は真っ先に
人権侵害を行っていることにされる危険性がある」と語り、修正の場合は国籍条項の追加が
不可欠との考えを示した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050328k0000m010057000c.html
560法の下の名無し:2005/03/27(日) 22:13:03 ID:ik4JEEdH
>>556
その人物の考え方が偏向してると解釈すること自体が差別とされる可能性もあると思うけど。
(多数派の意見ばかり取り入れるのは少数派への差別だ!とか。
実際、街道はその為に自分達の組織の人間や在日を入れろといってる)

>>557
>反対派のほうが 極端に誤った、あるいは無根拠な認識に基づた判断・言動
>それ自体が差別と無関係ではないという視点が 欠如してるのは確か
反対派は多分、個人それぞれが偏り無く思考する事はそもそも不可能と捉え、
差別をなくす為には、「お互いの」礼儀、「お互いへの」思いやりといった道徳を
それぞれがそれぞれの「努力」によって守っていくしかないと考えている。
この法案は、その「努力」を行うにあたり、挫かせる恐れがあり、
差別を逆に助長すると思われると言うのが結論だった。
(東アジア+法案関連初期スレで、差別について議論がずっとされていたのを見ていた。)

差別って奴は本来、社会的常識、美徳、平等感をゼロ地点として
それを上回る待遇を受けるか、下回る待遇を受けさせられるかで生まれるものだと思う。
でも社会的常識とやらは、確固たる実体があるわけじゃないから
個人によって認識のズレが出て来たり、利用する奴が出て来るんだと思うんだよね。
これを法律で縛ろうとしても、人を平等に扱うのは絶対無理。

司法判断ですら、この種の問題は難しいんじゃないの?
その上で行政でやるってのは無茶苦茶だと思う。(俺は東亜住人で、上記の議論にも参加してた)
561法の下の名無し:2005/03/27(日) 22:21:22 ID:Miplz17G
ちなみに、>>560の東アジア+の奴とは違うけど、参考になると思うから、これも見ておいてくれ
ttp://s03.2log.net/home/minus/archives/blog20050318.html
562法の下の名無し:2005/03/27(日) 22:34:44 ID:gFUue6DI
抗議活動は各地で同時多発中!
ビラ作成、メル凸作戦も展開中!
大規模off板に注目せよ!!

この法案をきっちり叩き潰す為に、
インターネットが政治を動かせると証明する為に、
みんな協力しる!

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/
563法の下の名無し:2005/03/28(月) 00:26:54 ID:Kck92X3K
>>560
>反対派は多分、個人それぞれが偏り無く思考する事はそもそも不可能と捉え、
>差別をなくす為には、「お互いの」礼儀、「お互いへの」思いやりといった道徳を
>それぞれがそれぞれの「努力」によって守っていくしかないと考えている


反対派の言動はそれを不可能だと自ら実証しているように見えるが…・・・
564法の下の名無し:2005/03/28(月) 00:43:50 ID:1suyorvE
うそ寒い感じってのはこういうののことを言うのかね。笑うに笑えん。
565法の下の名無し:2005/03/28(月) 01:04:39 ID:zWBuUr4G
                        ミ ._ ドスッ
                   ┌―────┴┴────―┐
                   | 在ニチコリアンが言う「差別」とは .|
                   | ウリ達の要求通りにしろという |
              ∧∧ | 身勝手な利権獲得のための |
             (   ,,) | 便利な『恫喝文句』です。   |
            /   つ キッパリ「NO!」と言いましょう!|
          〜′ /´ └─―───┬┬────―┘
           ∪ ∪              ││ _ε3
566法の下の名無し:2005/03/28(月) 01:21:11 ID:uN+TSDu3
反対派は自説に反するものを「糾弾」してるように見えるな
あれが自分に向くと思うと公表の制裁的側面に説得力が増すわ
567法の下の名無し:2005/03/28(月) 01:41:54 ID:zWBuUr4G
>>566
それはおまえら在チョン民国が長年脈々とやってきたことだろうが。
いつも思うが問題の摩り替えと責任の擦り付けだけが取り得だなこいつらは。
568法の下の名無し:2005/03/28(月) 01:45:22 ID:zWBuUr4G
ところでおまいら↓
日本の政治家不人気投票
http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb&show=10

古賀議員、7位のムネオに迫ってまいりました!!!
569法の下の名無し:2005/03/28(月) 02:14:07 ID:zTkbp07j
すり替えに乗せられてワンワン騒いでる人たちが何を言うか…はぁ
570法の下の名無し:2005/03/28(月) 03:15:16 ID:JO54LXRm
このスレはウリたちの楽園ですね。
言論統制がゆきとどいているニダ。

<丶`∀´> ホルホルホルホル
571法の下の名無し:2005/03/28(月) 03:26:38 ID:JO54LXRm
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050328k0000m010057000c.html

ここにもすり替えという詭弁を使う輩がいるニダ。みんなで突撃汁。

<丶`∀´> ウェーッハッハッハッハ
572法の下の名無し:2005/03/28(月) 04:24:35 ID:YtagnyFx
>>567
>それはおまえら在チョン民国が長年脈々とやってきたことだろうが。

「おまえら」?
なぜ君は566を韓国人だと思ったんだ?また、おまえらと言う事は複数の
人間を指してるが、566以外の誰を韓国人だと思った?その理由も頼む。


…しかし、馬鹿って本当に恐ろしいよな。知識の無さを妄想で補うからな。
573法の下の名無し:2005/03/28(月) 04:29:47 ID:YtagnyFx
>>566
もうこのスレに来る反対派が何か意見を言ってくる事はもう無いと思うよ。
何故なら意見を言ってもどうせ反論されるからな。だから今後の反対派の行動は
ひたすらコピペを貼るか、一言何か言ってすぐに逃げるかくらいだろう。
574法の下の名無し:2005/03/28(月) 04:33:12 ID:JO54LXRm
シンスゴ氏も認定 「(街宣)右翼=在日」

「右翼はキモい!」と思わせるための在日による自作自演(実は左翼)
シンスゴも日本の右翼の構成員に在日が多いって認めてる
最近朝日のインタビューに答えている。記者が外国人だったので
気を許して口を滑らしたのだろう。
 Most of those who appear to be right-wingers, she says, are just
frustrated people feeling the same sense of isolation that minorities
such as herself feel. Many, in fact, are Koreans, she said.
「右翼と見られる人たちの大部分はフラストレーションを抱え、
マイノリティ(彼女自身もそうだが)が感じているのと同じ孤独感を
感じている。実際、その多くがコリアンだ」と彼女は言った。
http://web.archive.org/web/20030415013624/http://www.asahi.com/english/weekend/K2001120900069.html

<丶`∀´> ホルホルホルホル ウリたちの演技力は折り紙つきニダ。
575法の下の名無し:2005/03/28(月) 04:54:03 ID:v006u5aw
>>563-564
それ、ただの人格否定だよw失礼だな。
この議論があった時は、利権問題に関して、被差別部落出身者が悪いのではなくて
利権団体と、その利権を貪る奴らが悪いという意見が大多数だった。
全体を全て一からげにしてしまうような方向には流れなかったよ。
被差別部落出身の人のうち、利権団体にもう止めるように言ってる人もいるらしいって解ってたから。

>>569
東亜プラスには
「独島は歴史的に見ても韓国のもの、日本は韓国に謝罪して渡すべき」とか
「日本は従軍慰安婦に保障をするべき」とかそんな感じの事を
冗談なのか本気なのか知らんが書くコテハンらがいるんで、
わざと釣られて遊んでるだけです。
尤も、先人を濡れ衣で侮辱されたり、領土を盗もうとしてる事に腹を立ててるってのもあるんだけれども。
576法の下の名無し:2005/03/28(月) 05:07:35 ID:v006u5aw
>>566
暴走してる人が居るのは確かだけれども、
デマが流れてる事も解ってるので「これは嘘、これは実際可能性がある」と
峻別作業をしてる人も居ます。
糾弾してるように見るのではなく、ちゃんと中身を見てくださいよ。
貴方の言ってる事は、「反対派」であると言うだけで、攻撃対象になってるように見えますよ。
577法の下の名無し:2005/03/28(月) 05:12:16 ID:zWBuUr4G
チョンの工作員が必死になってるな
別にどうでもいいがw。
578法の下の名無し:2005/03/28(月) 05:34:19 ID:YtagnyFx
>>576
>暴走してる人が居るのは確かだけれども

566はその「暴走してる人」の事を言ってるんだろ。ID:JO54LXRmとかな。
これって意見か?こういう事をしてる人をただの馬鹿といわずして何と言えばいい?
579法の下の名無し:2005/03/28(月) 05:41:37 ID:JO54LXRm
<丶`∀´> ホルホルホルホル 誇らしいですね
 反対派は「暴走してる人」という人格批判するニダ。

賛成派も暴走してる気がするね。
580法の下の名無し:2005/03/28(月) 05:48:32 ID:v006u5aw
>>578
ふうん?

>反対派は自説に反するものを「糾弾」してるように見えるな
>あれが自分に向くと思うと公表の制裁的側面に説得力が増すわ


「反対派は」
581法の下の名無し:2005/03/28(月) 06:09:53 ID:dI3xI9hW
別に賛成じゃねーし。
582法の下の名無し:2005/03/28(月) 06:15:53 ID:JO54LXRm
<丶`Д´> ウリは関係ないニダ! 釣りニダ! 賠sy(ry
583法の下の名無し:2005/03/28(月) 06:20:18 ID:kEochCi1
まあみんな現在のこの法案自体には反対なわけで、
理由付けにこだわってぐだぐだやってるあたりは
法学板っぽいといえなくもないな

584法の下の名無し:2005/03/28(月) 08:42:59 ID:Kck92X3K
>>563-564
>それ、ただの人格否定だよw失礼だな。

>反対派の言動はそれを不可能だと自ら実証しているように見えるが…・・・

のどこが人格否定なんだよw



585法の下の名無し:2005/03/28(月) 08:52:44 ID:4BcQNxbL
妄想に基づく言論は、賛成派だろうと
反対派だろうと、否定する必要があると思うけどな。
586法の下の名無し:2005/03/28(月) 08:53:51 ID:4BcQNxbL
たとえそれが、人格否定になるとしてもな。
587法の下の名無し:2005/03/28(月) 09:08:23 ID:hJGjk0P3
論理から組み立てられた想像を、妄想と捕らえるか、
現実と捕らえるか、という問題はあると思う。
588法の下の名無し:2005/03/28(月) 10:34:42 ID:7oM9beBa
>>583
もしその通りだとすると反対派同士で互いを否定し合うのは馬鹿馬鹿しいね。
納得のいかない点を指摘するなら多少くだくだでも有意義だと思うが、内容に触れさえもしない単なる個人攻撃だけのカキコはつまらない。
589法の下の名無し:2005/03/28(月) 10:35:08 ID:1TbtoO4H
そこそこの分母を持つ運動というか流れになっている訳で、
それなりの割合で[ピー]な香具師も混ざらざるを得ない。

そしてそれは、
自分の意見が否定されれば即「○○本人乙」ってのが居るのと似たような割合。
自称集スト被害者系よりは多い体感。
590法の下の名無し:2005/03/28(月) 11:14:35 ID:LwPsRj7S
こういう板に来て>>577(他多数)みたいなこと書く人って
法案賛成派なんでしょうね。ちょっとやり方が姑息すぎると思う。

まあ、実はただの馬鹿って可能性も...さすがにそれはありえないか
591法の下の名無し:2005/03/28(月) 11:57:43 ID:5BWHoJL1
法案についてよりもヴァカ叩きしてた方が楽しいでつか?
592法の下の名無し:2005/03/28(月) 15:46:28 ID:v006u5aw
>>584
反対派は、礼儀がなってないって事を言ってるんでしょ?
思いやりが足りないと。
もしもそれが本当だったら、そもそも差別と言うものが議題に上がる事なんて無いと思うよ。
だから話し合いの経過を書いたのに、
その中身に対する反応ではなく、またその議題の流れを把握しているわけでもないのに、
嘘ざむいとか、道徳を守っていく事の不可能性を「反対派」が自ら示してるとか言われたら
腹も立つよ。

俺はずっと東亜プラスにいるけど、反対派は個人の考えが偏り無く公正でいられるとは思ってない。
だからこそ、この法案に反対してるんだよ。
んで、差別を本当に無くそうと思うなら、人権擁護法案なんてものを作るのではなく(差別を逆に助長する恐れがあるから)、
礼儀をお互いがわきまえるしかないって結論になったの。
それ以外に方法があるのなら、それを書けばいいと思う。
593法の下の名無し:2005/03/28(月) 16:37:10 ID:iitdnjme
>>592
そもそも、法学板でそんな話していること自体、礼儀がなってないことだとは思わないのか?
594法の下の名無し:2005/03/28(月) 16:47:35 ID:ZUuZXJ1a
>>592
法が無力なのは認めるところだが、結局礼儀では儒教だろ
公権力とか法治国家に反対してるようにみえるんだが
595法の下の名無し:2005/03/28(月) 16:50:44 ID:v006u5aw
>>593
反対派の姿勢について話題が出ていたが、誤解があったので書き込んだんですよ。
それから、差別についての話題は人権擁護法案に付随する話でしょう。
法学版らしくしてくれと言うなら、下段に反応したらどうです?
596法の下の名無し:2005/03/28(月) 16:55:03 ID:v006u5aw
>>594
「差別をなくすには」。
法が全て無力だなんていってませんよ。
法治国家でありたいなら、差別と言う問題に関しては
努力で克服するしかないと言う事です。
597法の下の名無し:2005/03/28(月) 16:55:37 ID:iitdnjme
>>595
>反対派の姿勢について話題が出ていたが、誤解があったので書き込んだんですよ。
だからってこんなところまで来るな。うざい。

>法学版らしくしてくれと言うなら、下段に反応したらどうです?
要は、麻薬が完全に無くならないから麻薬取締法なんていらないんだって
話だろう、お前の言ってんのは。
くだらないから、帰れ。
598法の下の名無し:2005/03/28(月) 17:05:34 ID:YtagnyFx
>>592
>礼儀をお互いがわきまえるしかないって結論になったの。

そうだな。それで礼儀をわきまえさせるためにはどうすればいいと思う?
もしも礼儀をわきまえさせるのが無理なら、法で対処するしかないんじゃないか?
599法の下の名無し:2005/03/28(月) 17:36:59 ID:5BWHoJL1
>要は、麻薬が完全に無くならないから麻薬取締法なんていらないんだって
麻薬は麻薬としてちゃんとハッキリと明確になっているが、今回の「差別」なんてケース・バイ・ケースの物事だろ?
それを同様に考えるのがおかしくないか?

>法で対処するしかないんじゃないか?
法で対処するにしても、色々とやり方はあるだろうに
これが最善のやり方か?
600法の下の名無し:2005/03/28(月) 17:42:51 ID:v006u5aw
>要は、麻薬が完全に無くならないから麻薬取締法なんていらないんだって
>話だろう、お前の言ってんのは。
にほんごよめないひとですか?
差別に関してはって言ってるでしょ?

>>598
差別、人権侵害に関しては、司法ですら対処が難しい
→結局礼儀を守る事しかない
→礼儀をわきまさせる事は完全には無理
→法制度で対処
→だから無理だって。

以下ループ
601法の下の名無し:2005/03/28(月) 17:51:16 ID:5BWHoJL1
ちなみに、ホントにこの法案が差別に対する救済案ならば、
こういう意見が在日三世の人から出てるのはどう考える?
まさかデマに踊らされてるなんて言うなよwwww

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050306/mng_____kakushin000.shtml

   ――にもかかわらず、与党案に反対の理由は。

 自民党は憲法すら解釈で骨抜きにしてきたから、今度も「人権」を盾に良識あるメディアの息の根が止められる。
物言えぬ社会になるばかりか、戦争への道につながる、とんでもない悪法です。反対運動の仕切り直しが必要。
たとえ負けても「これはまずいぞ」と思わせる負け方ができれば、政府・与党の暴走は防げる。
同時に、人権カードを使い、味方のふりをしつつ自らの既得権だけ考える人や組織は…、私は絶対に許さない。

   ――在日外国人に指紋押なつを強制した人たちが、今度は辛さんたちの人権を守ります、と言っている。感想を。

 吐き気がします。悪夢ですよ。

しん・すご 1959年、東京都生まれの在日3世。人材育成会社「香科舎(こうがしゃ)」代表。
ビジネスショーなどの運営、官庁、企業の研修を手がける。人材育成、人権に関する講演などは年間百数十本に及ぶ。
明治大学政治経済学部特別招聘(しょうへい)教授、神奈川県人権啓発推進会議委員。
602法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:00:36 ID:iitdnjme
>>599
麻薬が明確?
だったら、あのあふれんばかりの脱法ドラッグはなんだ?
603法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:03:37 ID:iitdnjme
>>600
何で差別だけ特別なの?
完全には無理でも抑止することは出来るでしょ。
>>601
反対派と言ってることは真逆じゃん。
604法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:07:06 ID:1TbtoO4H
>>602
枝葉末節に拘って前進できないタイプ。
どんどん横道にそれ、意思の疎通が深まる事無く物別れ。

ドラッグの場合は、幻覚作用、人体への悪影響等々、差別よりも明確化しやすい。
"そもそも”差別と言うものの定義が飛び抜けて不明確だから問題になっている。
それは麻薬と比較しても明らかに不明確。

麻薬"でさえ”脱法ドラッグがあるのだから、差別に至っては推して知るべし。
605法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:11:03 ID:iitdnjme
>>604
>幻覚作用、人体への悪影響等々
そんなものでないドラッグもいっぱいあるぞ。
それに、差別だって「民族的侮辱、身体等生まれついでの属性についての非難」等
明確化できんじゃねーのか?

>麻薬"でさえ”脱法ドラッグがあるのだから、差別に至っては推して知るべし。
だから、何で差別は全部押さえ込めなきゃいけないんだよ?
606法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:11:22 ID:5BWHoJL1
>>603
>反対派と言ってることは真逆じゃん。
>>601より
>  自民党は憲法すら解釈で骨抜きにしてきたから、今度も「人権」を盾に良識あるメディアの息の根が止められる。
> 物言えぬ社会になるばかりか、戦争への道につながる、とんでもない悪法です。反対運動の仕切り直しが必要。
> たとえ負けても「これはまずいぞ」と思わせる負け方ができれば、政府・与党の暴走は防げる。
> 同時に、人権カードを使い、味方のふりをしつつ自らの既得権だけ考える人や組織は…、私は絶対に許さない。

言う立場は違えど、危険視している点は同じような点だと俺は理解したが
んで、どこが真逆だか指摘してくれ
607法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:13:56 ID:1TbtoO4H
>>605
反対派は総じて危険であると認識している訳だ。
あんたはどうなんだ?たとえば↓こんな感じか?

・差別の定義は十分に安全と言えるほど明確である
・多少不明確であっても運用で十分カバーできるので安全である
608法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:15:33 ID:XK/zy7pY
>>605
>>118信じてるようなアホどもに何を言っても無駄でしょ。
そりゃ>>118のようなことが本当に起こるなら俺も全力で反対するけどなw
609法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:15:57 ID:FMwfBfZB
差別発言の具体例
25 :名無しさん@5周年:2005/03/26(土) 10:01:05 ID:Tc9gv7aM
韓国ヒットチャート2位につけた曲の歌詞
DJ DOC”の「fuck zapan」

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者か?発音も出来ないのか?(はい) お前、本当に障害者か?(はい)
元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ野郎ジャップス

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!
ジャパンbomb! ボン!ボン!ボン....
核刺してやるからな!核刺してやるからな!
おい!お前、マルタ知ってるか?習わなかったろ?障害者達、お前ら馬鹿なんだから
北朝鮮は元々我々の国。韓国も先に立ってお前らじゃップ 使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ) もうこの小便も食え(ハイ) 良いのか!
良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!

Fucking nation Japanese Fucking nation(繰り返し)


610法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:17:08 ID:XK/zy7pY
それはひどい差別発言だなw
611法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:21:17 ID:iitdnjme
>>606
>東京都の管理職受験資格が否定されたように、在日コリアンも一貫して無権利状態。われわれマイノリティーは今、なんの保護もない「奴隷」なんですよ。

>>607
下。そもそも、法律の定義って言うのはかなり不明確なものが多いって
散々このスレだと既出だけど。
612法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:31:23 ID:6e4F4m4Z
このスレが荒れる流れ

1. 他板から来た香具師が法律論と関係ないところからレス

2. 板違いだと指摘される

3. 1の香具師、必死に言い訳&枝葉末節の反論

4. 住人ますます激怒

3に戻る

# もっとも>>566>>573なんかを見る限り、反「反対派」にしても
他人をレッテル貼りして叩きたいだけと見える面もあるが…。
613法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:32:49 ID:5BWHoJL1
>>611
反対派、少なくとも俺はそのことについて発言していないわけで真逆なんて言えないと思うのだが・・・・まあ、そこはツッコんではいけないのだろうなw
別に在日の人の権利を全て剥奪しろ、と言ってるわけではなく、この法案に反対してるわけで

まあ、んで、この法案の根本はそういったことなんだろうが、最初の目的とズレまくってるだろ
だからこそ、この在日三世である辛淑玉さんだって反対な立場であるわけじゃん。
その点についてはどう考えるんだ?
614法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:36:19 ID:dI3xI9hW
>>118のレイプの話は人権擁護法案関係ない。
訪問販売を装ったレイプはただの犯罪。
なんでそんなもんをわざわざ反対派は漫画化するんだか。
そんなに危機感煽りたいか?
615法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:36:34 ID:1TbtoO4H
虐待系ではなく、差別問題に於いてこの法案が効果的に機能する場合ってどんなケースよ。
でもって、それに対するのが名誉毀損や侮辱罪では明らかに足りないケースってどんなん?
616法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:37:35 ID:iitdnjme
>>615
>反対派、少なくとも俺はそのことについて発言していないわけで真逆なんて言えないと思うのだが・・・・まあ、そこはツッコんではいけないのだろうなw
VIPのスレがチョンで溢れかえってるのを知っててんなこと言ってんだよな?

>まあ、んで、この法案の根本はそういったことなんだろうが、最初の目的とズレまくってるだろ
そんなお前の主観はしらねぇよ。

>だからこそ、この在日三世である辛淑玉さんだって反対な立場であるわけじゃん。
>その点についてはどう考えるんだ?
知ったこっちゃないね。人の意見なんて言わせときゃいいんちゃう?
言論の自由ってヤツだろ?
617法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:44:18 ID:LwPsRj7S
>>609
彼の国ではそういう歌が野放しになっている状況だが、日本では
そのようなことを許してはならない、という主張を目的とした
コピペですか?
私も全く同感ですが、この板のこのスレでやる法案賛成論としては
いささか感傷的に過ぎると思います。
618法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:45:22 ID:iitdnjme
>>615
足りないっていうかそこまでじゃないケースだな。
何でも、訴訟起こせば良いっていうのはアメリカ見れば分かる通り危険な意見だが。
http://www.jinken.go.jp/hyogo/rengo/
619法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:46:12 ID:5BWHoJL1
>>616
VIPのスレがチョンで溢れかえってるのを知っててんなこと言ってんだよな?
→言論の自由ってヤツだろ?

>知ったこっちゃないね。人の意見なんて言わせときゃいいんちゃう?
>言論の自由ってヤツだろ?
辛淑玉さんの経歴見た?
>しん・すご 1959年、東京都生まれの在日3世。人材育成会社「香科舎(こうがしゃ)」代表。
>ビジネスショーなどの運営、官庁、企業の研修を手がける。人材育成、人権に関する講演などは年間百数十本に及ぶ。
>明治大学政治経済学部特別招聘(しょうへい)教授、神奈川県人権啓発推進会議委員。
俺たちみたいなどこの誰だか分からんななしさんと違って、辛淑玉さんは人権に対してこれだけの取り組みをしてきた人なんだけど。
これだけの経歴があると一種の権威じゃないか?違うのかな?
620法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:46:56 ID:iitdnjme
>>617
反対派のコピペ荒らし以外なんでもないだろ。
621法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:49:00 ID:iitdnjme
>>619
チョン言う言論の自由が保障されてるほど日本の自由権は発達してるんか?
>これだけの経歴があると一種の権威じゃないか?違うのかな?
そんなお前の主観は知らんよ。
622法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:53:02 ID:6e4F4m4Z
漏れ、以前に初めて>>609のコピペを見た時には怒りよりも失笑してしまったぞ。

で、それで思ったんだけど、現代の日本人の人権感覚として、差別的言論(ヘイトスピーチ)に
鈍感な面があるんじゃないのかな。
欧米人がよく言う「日本人は〜」とか中国・韓国の反日キャンペーン、国内の
自虐的言論に慣らされてしまって、結果としてヘイトスピーチ全般に対して
人権感覚が働かなくなってるような気がする。
実際、2ch内外で見かける反対派の主張って「何でこの程度の発言まで規制されなきゃ
いけねーんだゴルァ」的な部分が多分にあるし。

ことヘイトスピーチに関しては、欧米の人権観を即日本に適用するのは
躊躇せざるを得ないと思われる。
623法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:53:23 ID:v006u5aw
俺が、荒しに反応したのが悪かったんだなorz

>>561までのスレの流れを読んで、
この法案に関する討論を再開してください。
624法の下の名無し:2005/03/28(月) 18:58:07 ID:5BWHoJL1
>>621
>チョン言う言論の自由が保障されてるほど日本の自由権は発達してるんか?
だから、どこまでその自由権を規制するのかが計りしれないのかが問題だろ、この法案
例えば、ただ単に「チョン」ってカキコしただけで問題になるか?
「チョン氏ね」ってカキコしたら問題になるだろうが、そこら辺に関しては?

>そんなお前の主観は知らんよ。
まあ、確かにそうかもな。それを判断するのは各々だからな
お前はそう思うわけね
625法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:00:56 ID:iitdnjme
>例えば、ただ単に「チョン」ってカキコしただけで問題になるか?
>「チョン氏ね」ってカキコしたら問題になるだろうが、そこら辺に関しては?
チョンって言うのがそもそも朝鮮人に対しての侮蔑的な略称だろが。
626法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:10:12 ID:5BWHoJL1
例が悪かったか・・・・orz

じゃあ、例えば、差別用語として「めくら」ってあるよな
それをマンガで使っちゃいけないと思い、
「ふん、目が不自由なくせに生意気な」
と、使ったらこれって差別にならんか?

そして、これが差別にされるならこういったことも書けない世の中になるよな?
627法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:10:39 ID:XK/zy7pY
ログ流し読みして疑問に思ったんだが、
>>560
反対派は多分、個人それぞれが偏り無く思考する事はそもそも不可能と捉え、
差別をなくす為には、「お互いの」礼儀、「お互いへの」思いやりといった道徳を
それぞれがそれぞれの「努力」によって守っていくしかないと考えている。
この法案は、その「努力」を行うにあたり、挫かせる恐れがあり、
差別を逆に助長すると思われると言うのが結論だった。

こんな極論言ってたら、そもそも法の存在意義自体が否定されちまうような気がするんだが。
あと、「努力する」ことと「差別が無くなる」こととは全く別の話で、現に、ハン板などをみても、(彼らの必死の努力にもかかわらずw)差別が解消に向かっているとはとても思えないわけだが。
628法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:14:23 ID:iitdnjme
>>626
だから、悪意を持つか持たんかの問題だろ。
VIPのスレは悪意で溢れかえってると思うのだが?
629法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:15:45 ID:v006u5aw
>>627
それ以外に方法がない、という事。
あるんだったら書いたらどうですか?

礼儀が定着するかどうかに関しては、教育の話になると思うので
それこそ板違いだと思いますよ。
630法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:16:40 ID:5BWHoJL1
>>628
だから、その「悪意を持った」というのを人権委員会単独で判断し、裁く権利があるから問題だっての
そして、それは、
>そんなお前の主観は知らんよ。
631法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:20:04 ID:iitdnjme
>>630
悪意を持って作中にめくらって言葉を持ってくる人は少ないでしょ。
悪意を持たずにダイレクトにチョンと掲示板に書き込む人も。
そもそも、公権力が判断するのが問題だっていうんなら、
司法を否定するしかないと思うんだが。
裁判官の主観なんて知りません、ってか?

632法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:20:42 ID:v006u5aw
>>560は俺が書いたんだけど、個人的にここに対してレスが欲しかったり。↓
(でも全くスルーされるんだよなあ。なんでだろ)

>差別って奴は本来、社会的常識、美徳、平等感をゼロ地点として
>それを上回る待遇を受けるか、下回る待遇を受けさせられるかで生まれるものだと思う。
>でも社会的常識とやらは、確固たる実体があるわけじゃないから
>個人によって認識のズレが出て来たり、利用する奴が出て来るんだと思うんだよね。
>これを法律で縛ろうとしても、人を平等に扱うのは絶対無理。

>司法判断ですら、この種の問題は難しいんじゃないの?
>その上で行政でやるってのは無茶苦茶だと思う。(俺は東亜住人で、上記の議論にも参加してた)
633法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:22:12 ID:LwPsRj7S
お前らここをどこだと思ってるんだよ。ちゃんと法案読めよ。
全部読めなくても第三条までだったら読めるだろ。

個人の差別発言はこの法案の禁止事項ではないよ。
634法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:23:35 ID:5BWHoJL1
>>631
>悪意を持って作中にめくらって言葉を持ってくる人は少ないでしょ。
それなら、ちびくろサンボはどうなるんだよ?

>そもそも、公権力が判断するのが問題だっていうんなら、
>司法を否定するしかないと思うんだが。
誰も公権力が判断するのが問題なんて言ってないだろ。
逆に、司法の場で裁いてくれるならいいよ。

委員会が単独で判断し、裁くのが問題だって言ってるの
635法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:26:39 ID:XK/zy7pY
>>629
それについては「一定の効果がある」というのが反論で、根拠は現行の(人権擁護委員の)運営ですね
現行の運営を否定し、「だから礼儀しかない」と主張したいのなら、それこそあなたがその根拠を持って来なきゃ。
もちろん、観念論や思いこみに基づく物でない根拠をね。
まあ、板違いには同意。
636法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:27:36 ID:v006u5aw
>>631
実際、司法でも判決はあっち行ったりこっち行ったりしてるみたいだよ。
でも、告発と審査が一つの機関で行われる事と、
司法による判断は同一に語れるものではないと思うけど。
637法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:28:13 ID:iitdnjme
>>634
>それなら、ちびくろサンボはどうなるんだよ?
ありゃ、出版社の自主規制だろ。

>委員会が単独で判断し、裁くのが問題だって言ってるの
行政は駄目で司法は良いの?
お前なんで無条件に裁判官信じれるの?
638法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:30:19 ID:iitdnjme
>>636
警察は告発と審査は一つの機関で行うと思うけど。
639法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:31:00 ID:XK/zy7pY
>>632
>でも社会的常識とやらは、確固たる実体があるわけじゃないから
には同意だが、
>個人によって認識のズレが出て来たり、利用する奴が出て来るんだと思うんだよね。
>これを法律で縛ろうとしても、人を平等に扱うのは絶対無理。
人権擁護法案は「あらゆる」差別を対象にしているわけではないので、それは単なる一般論。
>司法判断ですら、この種の問題は難しいんじゃないの?
>その上で行政でやるってのは無茶苦茶だと思う。(俺は東亜住人で、上記の議論にも参加してた)
現在すでに運用が行われているわけだが、特に問題があったという話は聞かない。

別に意図的にスルーしたわけではない。これで満足?
640法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:31:34 ID:1TbtoO4H
>>637
どこかで線を引かないと全員を信じるか信じないかになる。
その境を司法と他の間に置く事はそんなに異常かな。
641法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:34:05 ID:iitdnjme
>>640
司法と行政の間で引くのは何でよ?
街は不良警官に溢れかえってて、悪徳税務署は金庫ごと持ってくのか?
642法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:34:27 ID:iitdnjme
それなのに、四方は公正明大ってか?
643法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:35:27 ID:iitdnjme
四方じゃなくて、司法ね
644法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:35:52 ID:lOABCR4D
あの、事務局員の位置づけってどうなっているんでしょうか?
国家公務員と同じ扱いになるんですか?日本国籍を持っていなくてもなれる?
645法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:36:32 ID:XK/zy7pY
痴漢裁判のニュー速+のスレを>>640に見せてやりたいな
裁判官に対する不信の念で溢れかえってるぞw
646法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:37:15 ID:5BWHoJL1
>>637
>ありゃ、出版社の自主規制だろ
自主規制って「差別」問題になるから自主規制にしたんだろ?
悪意が無い、っていうか、どこに感じられるんだろうか・・・

>お前なんで無条件に裁判官信じれるの?
最高裁の裁判官には国民審査があるだろ?
いまだ効力を発したことがないってことは信用されてる、って見ていいんじゃないのか?
んで、「行政だから」というよりひとつの機関で判断・裁けることが問題
647法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:37:16 ID:v006u5aw
>>635
現行の人権擁護委員法で効果があるかどうかは、傍目には見えないものだと思います。
少なくとも俺には、分かりません。
行政のホムペに載ってるようですが、自民党が人権擁護法案の概略を載せた時
今上がっている問題点について、全く触れていなかったので信用できかねるわけです。

礼儀しかない、というのは差別や人権侵害が社会常識を背景に構成されながらも
その人個人の主観によって、或いは認識によって異なってくる類の問題だからです。
つまり、概念は理解できても、実体を固定する事が非常に難しいんです。
これを法で縛る事が出来ると思いますか?
縛る時の主体は一体どこに置かれるんでしょう?
俺には、残念ながら答えが出せませんでした。
648法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:41:09 ID:1TbtoO4H
>>641 >>642
リスク管理の問題で、信用せざるを得ない部分は少ない方が良いだろう?
更に言えば信用にもそれぞれの角度や形がある。

例えば、税務署員には税務署員なりのモラルが有りそれが求められその為に尽くす。
しかしそれは「裁く」事なのか?ちがうだろ?

もっとも、暫定的な判断であったり既存の判断を当てはめる作業等、
使いやすく別の次元に落とし込まれたものの話ではない。
649法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:41:33 ID:5BWHoJL1
>>646補足
差別というケース・バイ・ケースで曖昧な問題だからこそ、ひとつの機関で判断し、裁かずに、ワンクッション置くべきだ、と俺は考えるから
そうなると、やはり裁判所になるでしょ
650法の下の名無し:2005/03/28(月) 19:49:53 ID:XK/zy7pY
>>647
>礼儀しかない、というのは差別や人権侵害が社会常識を背景に構成されながらも
>その人個人の主観によって、或いは認識によって異なってくる類の問題だからです。
には同意だが、あくまで人権擁護法案は条文で規定されているところの「差別」を取り締まるのであって、
それは拡大解釈できない(例えば小倉氏のブログを読めばそれは容易に分かる)
>その人個人の主観によって、或いは認識によって異なってくる類の問題だからです。
>つまり、概念は理解できても、実体を固定する事が非常に難しいんです。
これは差別に限らない。実際、「人権」は概念としては曖昧だが、過去の運用を通してその内容にはコンセンサスが存在し、司法、行政、立法の中できちんと運用がなされている。
君は>「人権侵害」を法で縛る事が出来ると思いますか?
と問うているが、答えは「現在、すでにそれはなされている」。
だいいち、人権侵害を法で縛ってくれないんだったら人権侵害やり放題じゃん。俺はそれを礼儀に委せるつもりなんて全くないね。
>俺には、残念ながら答えが出せませんでした。
勉強しようね。
651法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:03:14 ID:v006u5aw
>>650
人権は濫用される事があります。
そうすると、公共の福祉に反する為に憲法では濫用してはならない、とされていますね。
しかし、どこからが濫用で、どこまでが人権保障になるんでしょうか?
人権擁護法案では、この点が明らかではありません。
人権侵害の定義が無いのに、どうやって判定するんでしょうね?
定義があると言うなら、指して上げて見てくれませんか。
少なくともこのスレでは未出ですから。
それから、私が話しているのは差別に関する事が主なのですが、それに対してはどう思われますか。

司法の中でコンセンサスがあると言われますが、司法ですらこの問題に対する解答は一律ではありませんよ。
児童虐待防止法などは、この法案に比べ限定的であるために危険が少なくて済むのだと思うのですが。

定義の無い人権侵害認定にこそ、私は身をゆだねることなど出来ませんよ。
652法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:09:02 ID:v006u5aw
>>650
それから・・・要望を一つ。
読みにくいです。改行して、段落ごとに行間を空けてください。
653法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:14:21 ID:iitdnjme
>>646
だったら、公取委は?税務署は?
>>648
>リスク管理の問題で、信用せざるを得ない部分は少ない方が良いだろう?
そもそも、信用してないんだろう、行政全体を?
>しかしそれは「裁く」事なのか?ちがうだろ?
国権を使うというのは「裁く」行為だ。
税務署だってそいつの税務を裁いてるんだ。
654法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:19:09 ID:6e4F4m4Z
>>633
発言内容によっては、法案第三条の射程に入ると思うが。

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
(中略)
 二 次に掲げる不当な差別的言動等
  イ 特定の者に対し、その者の有する人種等の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動
2 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
 一 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として前項第一号に
規定する不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する目的で、当該不特定多数の者が
当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を文書の頒布、掲示その他これらに
類する方法で公然と摘示する行為
 二 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として前項第一号に
規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示その他これらに類する方法で公然と
表示する行為

---

単なるヘイトスピーチならば第三条の射程には入らない。
(特定のものに対してとか、識別を容易にする情報や第一項第一号に掲げた
不当な差別的取扱いをする旨を公示した場合には第三条の射程に入る)

第三条の射程に入らない態様の人権侵害についての救済は、一般救済手続(第四章第二節)に限られる。
(ただ第42条第一項第五号の規定が気になる。また将来「不特定多数の者」に対する言動も
射程に含まれる可能性はある)
655法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:20:23 ID:XK/zy7pY
>>651
それが運用。過去から現在まで成されてきた運用の問題点を具体的に指摘するならともかく、
>過去の運用を通してその内容にはコンセンサスが存在し
に納得がいかない、信用できないを出発点にするんじゃ、まともに議論できん。
「論理的にあり得る」問題点を有する法律など他にいくらでも存在することを念頭におけば、私の言いたいことは理解してもらえるかと。
>>652
悪いがこれ以上つきあうつもりはない。理由は前述。
656法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:23:59 ID:v006u5aw
>>655
これまでの司法の判断を見てきてから言え。
まともに議論できんはこっちのセリフ。
せめてスレぐらい読めよ。
付き合ってくれなんていった覚えはないな。
あんたからレスがあったから答えただけだし。
657法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:28:05 ID:mEmeWM58
だみだこりゃ
658法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:29:44 ID:5BWHoJL1
>>653
それらの機関はちゃんとした難しい試験などを受けて、簡単にはなれないよな
そういったある種の振り分けがしっかりあるわけで。

しかし、今回の委員会については人権擁護法案第9条により、「(人権委員会の)委員長及び委員は、
人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、
内閣総理大臣が任命する。」とあるように、特別な振り分けをされるわけではなく、結局「両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。」だけで決められるわけじゃないか。
それによって、利権目的の団体が入りやすいのは明白だろ?
そして、そういった利権団体、例えば、コピペであるように解同が広島にした行為などがより行われやすい状況になることが怖いわけなんだが
659法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:29:58 ID:tZOK9FsZ
>>646
黒人の特徴を描いたから差別だという主張は黒人に対する侮辱だよね。
俺がもしアフリカ系ジャパニーズなら廃刊にとてもショックを受けたろう。
あの本のかわいらしい絵には好意すら感じられる。
"Black is Beautiful"
660658:2005/03/28(月) 20:30:32 ID:5BWHoJL1
振り分けじゃないな・・・・選りすぐられている、ていうのが正しいのかな
661法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:33:36 ID:rdrz+DDz
今問題になっている「差別の定義」とか「人権委員の選出法」とかの議論があるのかと思えば…

何かが起こったときに、現行法ではこうなるけど、新法ではこうなるとか。
新法を制定するメリットやデメリットとか。そういう制度的な話はそっちのけで、
やれ人権委員が信用できないとか、解放同盟を信用しろとか、わけのわからん話になってるな。
信頼性は個人感情によるものではなくて、制度自体の整合性によるものではないのか。
制度として信頼性を確立できず、個人に依存するような制度では、制度としては非常に危うい。

例えば、警察の信頼性は警察組織の信頼性であって、警察制度で不法行為が取り締まれなかったり、
警察内部での不正が防げないのであれば、制度としての信頼性の欠如が言われる。
職務中の警察官個人の信頼性は、制度に裏打ちされたもので、警察という組織の信頼性と等価である。

これは、執行者個人の社会的信頼性に依存するような法なのか?
662法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:35:07 ID:XK/zy7pY
>>656
いや、いまさら定義がどうこうとか言い出すところをみると、
おまえのほうこそ、前スレすら読んでないように思えるんだが。

それはともかく、つきあい〜は、>>652みたいなこといってるんで黙って離れるのも悪いと思ってな。
気に障ったのならスマンね。それじゃ。
663法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:36:15 ID:6e4F4m4Z
>過去から現在まで成されてきた運用の問題点を具体的に指摘するならともかく

どれほど具体的かは別として、人権侵害の判断に関する過去から現在までの運用について
問題視するレスはこのスレでもいくつか見かけるが。

雇用だの労働関連の人権侵害の判例(例:三菱樹脂事件)とか、性的問題に関する判例の逆差別傾向とか、
言及はされてるだろ。
そういう方向で議論が進まずに、「論理的可能性」だけを問題にしてる香具師が
(負の意味での)中心になって話が進められるんだなあ。
664法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:37:03 ID:ou+z33IQ
法学板の方々はやはり、レベルが高いと思います。
ということで、一回くらいは某V板の企画に乗ってみてもらえないでしょうか?
つまり、

仮定@法案が成立した!
仮定Aなぜか知らんが、特定団体(外国のスパイ・拉致問題反対派等)が
委員会を牛耳ってしまった。(3人以上任命された、ということ)
仮定Bしかも、彼らは恣意的に運用している。

という仮定の下で、人権委員会がどこまで
この法案を解釈・悪用できるか?
665法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:38:29 ID:ou+z33IQ
>>664
補足。
「こういうことはできるだろう、こういうことは無理だ」
のような感じをお願いします。
666法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:40:02 ID:1TbtoO4H
>>653
>国権を使うというのは「裁く」行為だ。
>税務署だってそいつの税務を裁いてるんだ。

その裁きは代行者としての裁きじゃなくて?
本質的な判断までしているのであれば分立に意義が無い。

もういいや、お前さんと話してもつまらん。横へしか進まない。
あんたに言わせたかった事は、他の人が言ってくれたからもういい。

> 権擁護法案は条文で規定されているところの「差別」を取り締まるのであって、
> それは拡大解釈できない
667法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:55:52 ID:nATO2iHe
> 権擁護法案は条文で規定されているところの「差別」を取り締まるのであって、
> それは拡大解釈できない

つまり、条文で規定されていないような差別が拡大するわけだな。
668法の下の名無し:2005/03/28(月) 20:59:52 ID:iitdnjme
>>658
国税庁の職員になるより、人権委員会になるほうが難しいと思うが。
>>666
税務署だって独自に行政処分くらい出せるよ。
>> 権擁護法案は条文で規定されているところの「差別」を取り締まるのであって、
>> それは拡大解釈できない
おいおい、拡大解釈ならいくらでもできんだろ?
税務法だっていくらでも出来るし、独禁法でもいくらでも出来ると思うが?
669法の下の名無し:2005/03/28(月) 21:04:45 ID:LwPsRj7S
>>654

>発言内容によっては、法案第三条の射程に入ると思うが。

厳密にはそうですね。

>  イ 特定の者に対し...人種等の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動

この法がなくても、違法もしくは不法な行為であることを前提とした記述でしょう。

> 一 ...当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを
> 可能とする情報を文書の頒布、掲示その他...

たとえば被差別部落の地名をばらまいたりする行為ですね。

> 二 ...前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示その他...

第一号に規定する行為の主体となる立場の者にしかできませんから、個人は対象では
ありません。商店主が商店主として(外国人立入禁止とか)行った場合は対象に
なりえますが。

ということで、第三条には個人の差別発言を禁止する趣旨はないと言えると思います。
670法の下の名無し:2005/03/28(月) 21:10:52 ID:5BWHoJL1
>>668
根拠は?

少なくとも、以下の理由で解同が入る可能性は高いと考えるが
・自民党の一派、公明党、民主党、社民党など、多数の政党が解同を支持しているため。
・最近の解同全国大会に自民・自見元郵政相、公明・山名国対副委員長、民主・川端幹事長、社民・福島党首という各党の要職を占める議員たちが参加している。
また、民主党には、解同所属の松岡徹参院議員、松本りゅう衆院議員が所属している。両者ともに解同の要職を占める人物である。
・解同が広島の世羅高校で「関係団体とも連携」という一文を盾に教育現場に介入し、学校長の自殺に関与した前例があること。
671法の下の名無し:2005/03/28(月) 21:12:09 ID:6iDsqi7y
職歴差別は条文のドコに含まれますか?
オタク差別は条文のドコに含まれますか?
空気を読めないヤシに対する差別は条文のドコに含まれますか?
672法の下の名無し:2005/03/28(月) 21:17:22 ID:ou+z33IQ
>>669
「何人も〜前項第一号に規定する〜を助長・または誘発する目的の行為
をしてはならない」
でないかと思うのですが。
まあ、これに対する規制は「明らかなとき」であったと思いますが。
673法の下の名無し:2005/03/28(月) 21:43:16 ID:LwPsRj7S
>>672
1. 内閣総理大臣はAをしてはならない
 都道府県知事はBをしてはならない
 市町村の長はCをしてはならない
2. 何人も前項に規定する行為を行う意思を表明をしてはならない

と規定されていたときに、何人に含まれるのは誰か、という問題ですね。
単なる個人は絶対に含まれないとは主張しませんが、そもそも規定の
眼中にはないでしょう。
674法の下の名無し:2005/03/28(月) 22:12:28 ID:ou+z33IQ
>>673
私は法学はまったく分からないのですが。
2項一号は「何人も〜前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをすることを
助長し、又は誘発する目的で、当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を
文書の頒布、掲示その他これらに類する方法で公然と摘示する行為」
を禁止しているように思えます。
これは例えば、
「不動産屋に『朝鮮人はこの町に入れないでください』と言う文書を送る」
など(例が悪いとは思いますが)を制限するのではないでしょうか?
675法の下の名無し:2005/03/28(月) 22:15:53 ID:m4PsOZgh
>>674
部落地名総監の類を対象にしてると思われ。
676法の下の名無し:2005/03/28(月) 22:16:43 ID:v006u5aw
>>662
おや、付き合いきれんと言いながらしっかりレスしてんじゃねーかw

ところで、定義の問題について、解決なんてしてたか??w
今更ってどういう意味だよ。この法案の問題点の主要要素だぞ(呆
677法の下の名無し:2005/03/28(月) 23:22:01 ID:eLj7kqso
>>661
>これは、執行者個人の社会的信頼性に依存するような法なのか?

個人の社会的信頼性の中身がわからんけど、制度自体の整合性のみで完結できる
法制度がはたして存在しうるのかな?理想ではあるけど必要不可欠ではない。
スピード違反だって道路交通法の執行者個人に依存する部分が大きいぞ。
事件は国会の会議室ではなく現場で起こっているんだしw

結局人権意識の問題なんだろうね
みょ〜な人権ゴロ団体やわけのわからん勧告だす弁護士会や
差別とはなんなのかわからんとかさわぐ2ちゃんねらなんて
下手すりゃ国辱もんだよ、うん
678法の下の名無し:2005/03/28(月) 23:45:40 ID:QT8StOGR
そ〜ゆ〜大事な仕事をわけのわからんボランティアに
やらせようとするから、問題になるわけなんだが・・・
679法の下の名無し:2005/03/29(火) 01:10:27 ID:XHmvNlkw
このスレもうダメだな……
680法の下の名無し:2005/03/29(火) 06:54:32 ID:vZB07dkN
>>674
そういう文書を送ることが制約されると何か不都合あるの?
681法の下の名無し:2005/03/29(火) 07:25:09 ID:AhtVJCVD
>>680
特定の人種はその地域の文化を無視して、
好き勝手な事をする傾向がある。そして、
マナーの悪い人種は受け入れたくない、
と思ってるヤシは珍しくない。
682法の下の名無し:2005/03/29(火) 07:29:16 ID:vZB07dkN
>>681
人種を前面に出さずに単に、地域の文化を尊重できない人やマナーの悪い人は入れないで下さいといえばいいんでない?

683法の下の名無し:2005/03/29(火) 08:00:16 ID:DlISZhH/
>>682
難しいっていうか不可能だよ。
684法の下の名無し:2005/03/29(火) 08:35:15 ID:c6qCNiqx
地域の文化を尊重しない人は、その文化がどういった意味を持つかを理解できない人だから。

意味のない物を守らなくても問題はないだろ。
意味の無いものを強制されるのは屈辱だし、自由の侵害だし、差別だ。

はい、終了。
685法の下の名無し:2005/03/29(火) 08:56:40 ID:qmRjr6rq
>>684
文化云々はともかく、マナーを守らないヤシを
放置しなきゃいけない社会になるのは反対だな。
686法の下の名無し:2005/03/29(火) 09:29:50 ID:Z1LCZDAP
>>674
例をもう少し具体的にきぼんぬ。
誰がどんな文書を送るのか。
お上が不動産屋の商売の内容に制限を課すってこと?
それともカツオがハナザワさんに頼み事をするの?
687法の下の名無し:2005/03/29(火) 10:01:19 ID:DlISZhH/
この法案が正しい使われ方するかどうかは置いといて、
悪用できそうだよな、色々と。
688法の下の名無し:2005/03/29(火) 10:16:32 ID:kxU/BjJc
詐欺に悪用される可能性も含めると、かなりヤバイよな。
特に、人権擁護委員と詐欺師が結託した場合とか。
689日本政府からお知らせ:2005/03/29(火) 10:21:01 ID:SP8/zsC4
日本国は今年付けをもって大韓民国に併合され
韓国領チョッパリ自治州に生まれ変わります
690法の下の名無し:2005/03/29(火) 10:54:01 ID:3QDxHNLJ
>689
いや、自治も認められないから・・・絶対に
691法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:21:50 ID:V7iNyZEX
>>687>>688
悪用できるんならスパイ防止法も有事法制も悪用可能だろ。
君らそっちには反対せんのか?
692法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:31:46 ID:EAzVMcij
>>691
逆差別には異様に敏感なのが2ちゃんねらーだから仕方ないべ
特にVIPPERやハン板住人に理性を求める方が無駄というもの
693法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:31:55 ID:5oVwDLxJ
>>691
敵国(&仮想敵国)とのエスをパージする法律はエスであると言う事の立証責任が発生するし
それは差別のような曖昧なものじゃないからなあ。
戦時の法律も使用できる時期が極めて限定的じゃないか。

それに双方とも必要不可欠な法律であるのに対し
人権擁護法案の中身は別に必要性があるとは思えん。
人権の擁護の必要性を否定するわけじゃあないんだけどな。
694法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:35:40 ID:EAzVMcij
>>693
そういう理由ならたいていの人は納得すると思うんだがね。
限りない拡大解釈が可能とか、言論弾圧の暗黒社会が訪れるとか2ちゃんで煽ってる奴らは何とかならないものか
695法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:39:34 ID:5oVwDLxJ
>>964
拡大解釈が可能なのは、この人権擁護法案のこと。
差別ってどこまで差別?
人権侵害の中身って具体的に何?
と、まあこういう事が、「〜その他の人権侵害」とか書かれたりしててヒジョーに限りなく曖昧なんだわ。

人権擁護委員も、「〜その他の団体」って書いてある支那(汗)
何のために条文があるんだか。
696法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:40:01 ID:V7iNyZEX
>>693
戦時の法律? 何言ってんだ。
政府が有事と定めた場合有事になるんだぞ。実際の戦闘の有無は関係ない。
スパイ防止法もまさに治安維持法の再来と言えるものだろう。
そもそも告発側に立証責任が生じるのは人権擁護法案も一緒だろがタコ。
まさか人権擁護委員会とやらが有罪無罪を決めるとか思ってんじゃねーだろーな?
697法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:46:42 ID:5oVwDLxJ
>>696
まー立証責任はある罠。
で、何が「その他の人権侵害」になるの?
どこまでやると差別になるわけ?

最終的に裁判所に行くっつったって、そこに行くまでに
実名晒しやら過料は人権委員会がやるんだぞ?
てか、ちゃんと条文読んだ??
698法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:49:24 ID:V7iNyZEX
過料は出頭を拒否した場合だろう。
そもそも実名晒しだろうがなんだろうが、
自分が差別的言動をしたのではないと信じているのなら堂々と戦い、
対抗言論で覆せば良いだけの話。
699法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:50:12 ID:5oVwDLxJ
>>696
政府が有事と定める事に何の問題があるのか解らんな。
当たり前の事だろが。
ほかに誰が定めんの。天皇か?w
700法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:51:58 ID:5oVwDLxJ
>>698
だーかーらー、
何が「その他の人権侵害」になるんだ?
それがハッキリしねーと戦うも糞も意味ねー行為だろうが。
馬鹿じゃねーの?
701法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:52:45 ID:DlISZhH/
あーもうお前らムキになりすぎ、俺としては在日とか関係ナシに
普通の一般人がその気になれば悪用できるなーと思っただけだって。
それとスパイ防止法も有事法制もコソーリ可決されるなんてことはないから安心汁!
702法の下の名無し:2005/03/29(火) 11:55:05 ID:V7iNyZEX
>>699
ハァ? なんでそこで天皇が出てくるわけ?
政府が勝手に有事だと定め戒厳令を敷かれたら、移動の自由も言論の自由も規制される。
また、自衛隊を使った不当な弾圧だって行われる可能性があるじゃないか。
なんで有事法制はよくて人権擁護法案は駄目なんだ?
703法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:06:40 ID:5oVwDLxJ
ところでさ、治安維持法ってエスだけじゃなくて
単なる共産主義者、社会主義者まで弾圧された法案だったと思うんだが
彼ら、みんな内通者だったわけ?ワラカスなあw

>>702
阿呆か。有事だと言うことを決められなければ
敵国が責めてきた時自衛隊を使えねーだろ。
住民の移動規制も混乱を避けて非難させるのに必要なもの。
お前は日本国民を敵国の攻撃に晒す気か??
人権擁護法案とは必要性に天と地ほどの差があるの。わかった?お馬鹿さん。

>自衛隊を不当な弾圧だって行われる可能性
こんなもんあったら、それこそ民主やら社民やら共産やら公明やらが
全力以って阻止するだろうなあw
ただでさえ自衛隊居るのが気に食わんみたいだからw
704法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:07:56 ID:5oVwDLxJ
>>702
>ハァ? なんでそこで天皇が出てくるわけ?
お前があまりにも馬鹿なことを言うから。
705法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:14:22 ID:frSSHsG0
わけのわからんボランティアよりは、
まだ公務員の方が信用出来る。
ただそれだけの話だ。
706法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:25:44 ID:EAzVMcij
俺はどっちも信用ならん。というか、人権擁護委の適格条項の方がまだ信頼できる気もする。
そもそもこの法案成立させようとしてんのが与党(の一派)なわけだし、そんなに政府を信頼しすぎるのもどうか。
707法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:32:50 ID:5oVwDLxJ
与党の一派=古賀(&野中)≠政府みたいだけどな。
全員炙り出してやりたい。
一気にまともな国会運営が出来るようになりそうw
(公明は全滅だろうなw)
708法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:37:34 ID:DlISZhH/
だから、どっちだっていいんだよ。中の人が何考えてても。
今回、廃案になったとしても何度も出されるだろうし。
その度、おおっぴらに報道されることはまずないから、
いざ可決したとき、どう悪用できるかね。普通の一般人とされる日本人が。
709法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:37:58 ID:7YdxtM/q
漏れ的には、わけの分からん規制を押し付けて来る
ボランティアよりは、無駄遣いをしまくる政府の方が、
まだ理解できる。理解出来ない連中に治安をまかせる
なんて、それこそ恐怖以外の何者でもない。
710法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:39:30 ID:EAzVMcij
>>707
いや、あれはあれで必要とされて議員になってると思わないと。
その認識は危険だよ。
>>709
いや、俺知り合いに公務員何人かいるけど、受験バカとオタばっかし。
あいつらの良識なんて全く期待できん。そいつらがいろんな規制かけてるんだぜ?
ハメ鳥税務署員イッチーの例もあることだ。一皮むけば公務員も一般人と何ら変わらんよ。
711法の下の名無し:2005/03/29(火) 12:44:59 ID:7YdxtM/q
いやいや、受験バカやオタクはたしかに融通は効かないが、
最低限のやるべき事はやってくれる。ボランティアの場合は、
何をやらかすか検討がつかん。せいぜい理解出来るのは、
赤十字ぐらいか。
712法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:00:20 ID:bpd5zCN8
今、全国に1万4000人いる人権擁護委員は全てボランティアだが。
713法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:02:48 ID:gvqlOMVK
>>712
そのほとんどは公務員との兼任だ。
訳の分からん人権利権団体ではない。
714法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:04:41 ID:gvqlOMVK
今回の改正は、訳の分からん人権利権団体にまで対象を広げ、
しかも強権まで与えようとしている。
715法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:13:33 ID:Nzc3N03K
>>713-714
本質的にどこが違う?
[現行の人権擁護委員法第六条]
3 市町村長は、法務大臣に対し、当該市町村の議会の議員の選挙権を有する
住民で、人格識見高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある
社会事業家、教育者、報道新聞の業務に携わる者等及び弁護士会その他婦人、
労働者、青年等の団体であつて直接間接に人権の擁護を目的とし、又はこれを
支持する団体の構成員の中から、その市町村の議会の意見を聞いて、人権擁護
委員の候補者を推薦しなければならない。
[人権擁護法案第二十二条]
3 市町村長は、人権委員会に対し、当該市町村の住民で、人格が高潔で
あって人権に関して高い識見を有する者及び弁護士会その他人権の擁護を
目的とし、又はこれを支持する団体の構成員のうちから、当該市町村の
議会の意見を聴いて、人権擁護委員の候補者を推薦しなければならない。
716法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:27:23 ID:ILvCwqat
最悪でも、国籍条項の厳守が絶対条件。
日本の文化を知らない外国人に、
好き勝手に荒らされてたまるか!っての。
717法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:52:03 ID:IQ2qfeGD
結局の所は、外国の人権擁護団体を、本当に信じてよいのか?
という一点につきるな。
718法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:54:49 ID:4jpk5q5Y
有事法制に関しては平時にも適用される危険性があるから問題だろう。
スパイ防止法もスパイ側の人間が公安に入り込んでる現状だと逆利用されるおそれがある。
(オウム事件のときも野中がバックの勢力をかばい立てしたと言われている)
他の法律を引き合いに出しても「それについても反対だが何か?」で終わりだから仕方ないでしょ。

つーか、反「反対派」って単に陰謀論じみた反対論を叩くだけで多少なりとも実のある論点については
ほとんどコメントしないのな。
719法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:55:15 ID:EAzVMcij
それを任命するのは政府なんだから、より正確を期すなら
我々の政府を本当に信じて良いのか?
という一点につきるな。俺は信じない。よって法案には大反対。以上。
720法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:56:05 ID:kWBdvMGe
>>716
国籍なんて規制してもなんも意味ないんじゃ?在日代弁の日本人なんていくらでもいるんだから
721法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:56:35 ID:IQ2qfeGD
外国人が日本人の権利を向上させてくれるなら、ともかく、
外国人の権利ばかりを主張して、日本人の権利が悪化するのは
勘弁ならん。
722法の下の名無し:2005/03/29(火) 14:03:55 ID:DlISZhH/
陰謀論っつってもなーリアリティありすぎだろ。
五年前位の俺なら信じないけどさ。
証拠写真の多いUFOって感じ。
723法の下の名無し:2005/03/29(火) 14:08:13 ID:EAzVMcij
UFOだって存在論側に有利な証拠ばかり持ってきてろくに精査もしなければ、たいていのひとは信じると思うぞ。
つーか、未だに信じている人は非常に多いと思うが?
724法の下の名無し:2005/03/29(火) 14:10:08 ID:03nllQrk
http://bewaad.com/20050329.html#p01

かんなり強烈な、反対論者批判
725法の下の名無し:2005/03/29(火) 14:16:03 ID:4jpk5q5Y
外国人問題なら、先に↓のスレを読んだほうがいいと思われ。

外国人の人権
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1102294487/
726法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:03:14 ID:H2LMRIOh
>>717
日本人の人権擁護団体(ていうかどんな団体だ? そんなもんがあるのか?)だったら信じられるわけ?
外務省チャイナスクールみたいなのもいるんだが。
727法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:07:01 ID:PSbpHNJh
国籍条項入れるなら余計法案に反対したくなるんだが・・・
728法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:12:55 ID:EAzVMcij
>>727
俺もそう思う。
政府が言論弾圧に利用する可能性>∞>在日乗っ取り(笑)
だろ。日本人だってみな獣。政府ならなおさらさ。
729法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:17:54 ID:H2LMRIOh
在日乗っ取りかあ…つーと、欧米系の在日外国人とつながってるのも駄目になるな。
まさか中韓在日だけ人権擁護員になるのが反対なんていいたいわけじゃなかろうが。
730法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:21:51 ID:5oVwDLxJ
>>728
在日乗っ取りの方が嫌だ。
胡散臭い連中が国会に居るとは言え、
仮にも選挙で選出されなきゃなれないんだから
政府と、何の選考もされてない在日とは信用度のレベルが違う。
731法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:23:58 ID:H2LMRIOh
なんで選考もされてない在日が起用されるのか
俺にはさっぱりわからんのだが…。
法案には両院通して総理大臣が決めるってあるんだけど?
732法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:24:37 ID:5oVwDLxJ
>>729
もち。
ただ単に、「嫌だ」と感じる度合いが違うだけw
733法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:25:34 ID:5oVwDLxJ
>>731
それは人権委員会ね。
擁護委員とは別。
734法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:32:08 ID:H2LMRIOh
>>733
これには「委員長および委員は」とあるが。

http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
第 九条 委員長及び委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、
法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。
735法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:44:37 ID:Nzc3N03K
>>734
それは人権委員、人権擁護委員は>>715
736法の下の名無し:2005/03/29(火) 15:46:18 ID:m58vBb7P
ホロコースト関連の騒ぎ見てると欧米のほうもいい加減信用ならないとも言えるぞ。
つーか、在日云々と、選考手続きの問題は別だろ。解同だったら良いのか?ってことになる。

あと、在日云々というならアメリカが日本企業潰しに利用する可能性も考えなきゃいかん。
個人的には在日よりアメリカのほうが怖いと思うけどね。
737法の下の名無し:2005/03/29(火) 19:57:40 ID:olN6wlzo
人権擁護法案見直しで勉強会 
http://www.nhk.or.jp/news/2005/03/29/d20050329000024.html
人権擁護法案をめぐっては、自民党の若手議員の間から
▽人権侵害の定義があいまいで
▽人権侵害による被害の救済にあたる「人権擁護委員」の選考基準も不透明だ
など疑問の声が相次ぎ、党としての了承が見送られています。
こうした中、これらの若手議員の有志は、法案を抜本的に見直すべきだとして、
同様に、現状での法案提出に反対している安倍幹事長代理を顧問に据えて、
来週中にも独自の勉強会を発足させることになりました。勉強会としては、
人権擁護委員の起用に国籍条項を設けることなどを主張していくことにしています。
勉強会のメンバーは、いずれも、安倍幹事長代理に近い若手議員が多く、
会の発足の背景には、安倍氏を中心に世代交代の流れをアピールしたいという
狙いがあるのではないかという見方も出ています。
738法の下の名無し:2005/03/29(火) 20:06:19 ID:bpd5zCN8
すっかり政争の具になってるな
739法の下の名無し:2005/03/29(火) 20:19:07 ID:DlISZhH/
最初から政争の具だろ。











陰謀論かな・・・?
740法の下の名無し:2005/03/29(火) 20:39:37 ID:bhIu0xyP
在日や解同が委員会にもぐりこんでどうのこうのってのは陰謀論くさいな。
741法の下の名無し:2005/03/29(火) 20:50:28 ID:5oVwDLxJ
>>740
それはこの法案が可能性として含むという話。
政争の具とは全く異なる種類。
742法の下の名無し:2005/03/29(火) 21:01:42 ID:c6qCNiqx
>>727,728
国籍条項入れたら在日乗っ取りはなくなるかもしれんが、
国籍条項が無かったとしても、政府の言論弾圧は防げないぞ。
743法の下の名無し:2005/03/29(火) 21:18:45 ID:5oVwDLxJ
>>742
指名って政府がするって書いてあったっけ?
そこんところもただの美辞麗句しかなかったような。
んで、政府じゃなくて人権委員会ね。
744法の下の名無し:2005/03/29(火) 22:34:24 ID:ZkXlHptM
どこまで差別なのか気にする人間が多い、ってことは
自分が普段2ちゃんでやってることが差別であると
薄々は認識はしてるってことなんだろうね

概念のあいまいさとかいいだしたら、刑法の「暴行」とか
刑事訴訟法の「罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由」とか
もかな〜りやばいとは思うよ

まあだからこそ委員会のメンバーの選び方は注意せにゃならんだろうけど
745法の下の名無し:2005/03/29(火) 22:45:58 ID:DlISZhH/
人権擁護委員選任に国籍条項設けず…南野法相答弁


 南野法相は29日の衆院法務委員会で、今国会に再提出を目指している人権擁護法案で、
人権委員会の下で人権の啓発や相談、一定の調査活動を行う人権擁護委員の選任について、
国籍条項を設けずに再提出する考えを示した。山内功氏(民主)の質問に答えた。

 国籍条項をめぐっては、自民党内で「朝鮮総連関係者が人権擁護委員に就任すれば、
拉致問題で圧力を受けかねない」との意見が強く、政府・与党の調整が難航している。

(2005/3/29/19:49 読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050329ia23.htm
746法の下の名無し:2005/03/29(火) 23:07:09 ID:b+WRz9Q3
だがまあ、恐ろしい流れは無くなりそうだな。
これでようやく安心できそうだ。
747法の下の名無し:2005/03/30(水) 02:07:03 ID:YDZkxQJ+
>>743
国会の了承がいるんじゃなかったっけ?
748法の下の名無し:2005/03/30(水) 02:15:09 ID:bdtJVqKr
つかさ、賛成派の数が少ない&一部を除いてあまりにお粗末なのが・・・。
こことか読んでて頭痛くなったよ。

ttp://rir6.boy.jp/
749法の下の名無し:2005/03/30(水) 02:16:21 ID:bdtJVqKr
>747
衆参両院の同意を得て内閣総理大臣が任命とあるね。
事後でもいいのかしら。
750法の下の名無し:2005/03/30(水) 10:11:10 ID:irOstIKZ
>>748
反対派は数が多いが、一部を除いてお粗末だしな。
というか、お粗末じゃない反対派は賛成派より少ないんじゃない?
751法の下の名無し:2005/03/30(水) 10:19:19 ID:IeLNCCKQ
賛成派も反対派もお粗末なんだよ。
だれも理解できていないし、理解しようともしないし、理解させられる奴もいない。
新しいことをやるのには、最低限、周囲を説得する必要があるのだが、
今回、そういうことの出来る論客が誰もいないのが最大の問題かと。

メディア政治と言われて久しいけど、ホント政治家も人材難だね。
752法の下の名無し:2005/03/30(水) 10:53:09 ID:SfXks84j
>>751
政治家もバカ、賛成派も反対派もバカ、賢いのは自分だけってか?
胸糞悪い奴だなァあんた。
753法の下の名無し:2005/03/30(水) 11:00:49 ID:IeLNCCKQ
俺も馬鹿だよ。

ここで偉ぶってる連中は、自分は賢いとおもってるかもしれないけどな。
少なくとも、周りに何かを理論的に伝える力はない。国語教育の弊害だね。
754法の下の名無し:2005/03/30(水) 11:13:11 ID:64ZQVxSQ
>>753
じゃア全員馬鹿ってか?そんなふうに人の理論や考え方を弊害と吐き捨てるぐらいならお前の理論を述べてみろ。馬鹿だから無理か?
答えが無いならわかったような事を言うなよ。ガキじゃないんだから(厨房だったらスマソ)
755法の下の名無し:2005/03/30(水) 12:50:02 ID:Guzzn0pQ
bewaad.com が見えない。 (´・ω・`)
756法の下の名無し:2005/03/30(水) 14:03:10 ID:LmLYf6DU
4月4日法案反対集会参加の呼びかけ
http://www2.tok2.com/home/rashinban/4.wmv
757法の下の名無し:2005/03/30(水) 14:57:52 ID:ngNzXtcU
>>744
2ちゃんで反対を唱える人間が多いのは、以下の事をよく知ってる人が多いからだとオモ。

学校で国歌を教えることを「人権侵害」とか言うような人間が居る。
不法滞在者を強制送還しようとすると「人権侵害」と言うような人間が居る。
外国人参政権がないのは「人権侵害」だと言(ry
758法の下の名無し:2005/03/30(水) 15:12:29 ID:ZVv5ynTM
そのような反日キチガイが反対する愛国政策を現在、推し進めている主体であるところの政府が
人権委員の任命権を持っていることには反対派は言及しない(もしくは信用しない)んだよな〜。なんでだろう〜w

ま、今期は成立しなさそうな情勢だし、2ちゃんねらーが大好きな安部もぬかりなくこの騒動を利用して点数稼ぎしてるし、
めでたしめでたしなんじゃないかな。俺もこれまで通り安心してチョンチョン書き込めるよ。
759法の下の名無し:2005/03/30(水) 15:28:28 ID:ngNzXtcU
>推し進めている主体であるところの政府
政府じゃなくて古賀、野中両氏。

>政府が 人権委員の任命権を持っていることには反対派は言及しない
両院の承認のもと、任命するのが総理大臣。政府じゃない。
>「反対派は」
あんた、推進派の人か。なるほどw
>俺もこれまで通り安心してチョンチョン書き込めるよ
pu(w
760法の下の名無し:2005/03/30(水) 15:30:44 ID:ngNzXtcU
>2ちゃんねらーが大好きな安部もぬかりなくこの騒動を利用して
>点数稼ぎしてるし
どう見るかは個人の自由だが、
応援してる立場の人間からすれば、願ったりかなったり(w
点数稼ぎだろうが関係ないね。
761法の下の名無し:2005/03/30(水) 15:55:46 ID:jz7JiqKB
>2ちゃんねらーが大好きな安部もぬかりなくこの騒動を利用して点数稼ぎしてるし、
愛国者の団体、国民会議はこの法案に反対なんだってさ。
もちろん、国民会議系議員のホープである城内たん、安倍たんもここぞとばかり騒いでくれてるよ。
762法の下の名無し:2005/03/30(水) 17:06:53 ID:ZVv5ynTM
>>759
>政府じゃなくて古賀、野中両氏。
人権法案を推し進めている売国奴はその二人だが、愛国政策を推し進めているのは政府だろうがw
日本語理解できるか、チョン公?
>両院の承認のもと、任命するのが総理大臣。政府じゃない。
任命するのが総理大臣だったらそれはすなわち政府ですがw
頭大丈夫か?
>あんた、推進派の人か。なるほどw
すごい想像力だなw
>pu(w
お仲間同士仲良くしようぜw
>>760
全く同じ意見だ。自民左派=売国奴と公明党=チョン大作の私党を追放して
正しいニッポンを築ける政治家は安部しかいない。
763法の下の名無し:2005/03/30(水) 17:17:27 ID:/hD8+jn0
>>762
>任命するのが総理大臣だったらそれはすなわち政府ですがw

いや、それは違うよ。総理は総理。政府は政府。
764法の下の名無し:2005/03/30(水) 17:27:10 ID:LQm4Fx32
ついに朝鮮系日本人が本性を正式に表しました。
「ネットとテレビラジオの融合」という言葉を隠れ蓑とした正論潰しが始まりますぞ!

【社会】ライブドア堀江社長、「つくる会」教科書を疑問視?…右傾化を憂慮と韓国紙報道
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112163813/

★「つくる会」教科書を疑問視?=ライブドアの堀江社長−韓国紙

・ニッポン放送株の過半数を取得したライブドアの堀江貴文社長は
 このほど、韓国紙・中央日報とのインタビューで「新しい教科書を
 つくったとしても世の中は変わらないというのが、率直な本心だ」と
 語った。同紙が30日付で伝えた。フジサンケイグループとの業務
 提携を打ち出す堀江社長が、同グループ系列の扶桑社が発行する
 歴史教科書の効果を疑問視しているとも取れる発言をしたことで、
 注目されそうだ。

 同紙は「(堀江社長は)フジサンケイグループの右傾化に憂慮を
 示した」と評した。ただ、同社長は「話したいことは多いが現在、
 フジテレビと提携交渉中なので控える」とも述べ、慎重な姿勢を
 示している。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000014-jij-int

765法の下の名無し:2005/03/30(水) 17:30:23 ID:ZVv5ynTM
>>763
ふーん。ならそれは訂正。
どちらにせよ、人事権が売国政治家どもに牛耳られることがないのであれば十分。
大阪弁護士会のようなキチガイじみたこと言ってる反日痴呆どもを逆差別でビシビシ取り締まってやればよい。
766法の下の名無し:2005/03/30(水) 19:34:01 ID:ngNzXtcU
ID:ZVv5ynTM
やっぱり推進派なんじゃねーかw
ワロスw
>お仲間同士仲良くしようぜw
付いてくんな、ストーカー野郎
767法の下の名無し:2005/03/30(水) 19:39:11 ID:ngNzXtcU
賛成派の自作自演も出てきたようだし、
そろそろこの法案の阻止も不動のものとなりつつあるようだな。
まーこんだけ問題を含んでいて、尚且つ結構に意志の強い政治家がそれに気づき
反対の声を上げていれば、当然かも知れんが。

全くの改善がなされるなら、この法案は絶対的に消滅する事になるしな。
768法の下の名無し:2005/03/30(水) 19:55:55 ID:U+tBRAXP
いったい、ここの人たちは何がやりたいのか、理解に苦しむなぁ。
vipの奴らしか居ないから、
ここに居る意味ないのに・・・
769法の下の名無し:2005/03/30(水) 20:20:13 ID:T/y8bhrl
>>768
法学板住人でもあるが、vipってな単語は法学板では滅多に使われないぞ。
せいぜいネトウヨくらいだ。
770法の下の名無し:2005/03/30(水) 20:27:19 ID:1z2+Wi2P
法学板住人といっても、これまでのやり取りを見る限り私的自治の原則だの社会的権力からの自由だの
といった人権論の基礎を理解して話しているか怪しいものだが。
せいぜいネトウヨ・陰謀論厨叩きしかできないっぽ。
771法の下の名無し:2005/03/30(水) 20:56:35 ID:Guzzn0pQ
>>768
>ここの人たちは何がやりたいのか

ヲチ。
772法の下の名無し:2005/03/30(水) 21:05:05 ID:ngNzXtcU
能力の低い荒しは他所だと袋にされるからここに来てるんでそ。
俺は房だから遊びたくなるけど(w、ここの住人は大人だから相手しないし
好きなだけ喚けるから。
773法の下の名無し:2005/03/30(水) 22:11:38 ID:LQm4Fx32
774法の下の名無し:2005/03/30(水) 22:51:45 ID:yJBTff0S
>>770
ネトウヨクソたちがこの法案以外にも私的自治の原則と社会的権力からの自由を
重んじてくれればいいのだが・・・・
775法の下の名無し:2005/03/30(水) 23:08:23 ID:LQm4Fx32
政治団体としての右翼団体と、893・罪日の団体である似非右翼との違いについては
こちらの本をどうぞ(2,310円(税込)民事法研究会)

「エセ右翼 その実態と対策 第2版」 名古屋弁護士会民事介入暴力対策特別委員会/編
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30922348
目次
第1章 基礎知識編(エセ右翼行為とは何か
エセ右翼行為団体と規制
右翼活動とは何か ほか)
第2章 実践対策編(金融機関編
民事執行・競売編
製造業・サービス業編 ほか)
第3章 関連書式編(通知書(受任通知、街宣活動・架電・訪問への対応)
通知書(紳士録等の掲載予約の取消し)
公開質問状に対する回答書 ほか)

本の内容
大音響で軍歌を流し徘徊する街宣車、戦闘服姿と、みるからに恐怖を与えながら
不当な金品を要求するエセ右翼の実態を明らかにしつつ、介入の手口と対応策を
明示したマニュアル。基礎知識から実際の被害実例をもとにした具体的対応策や
最新の書式を収録しつつ法的対応策などのノウハウを開示。


776法の下の名無し:2005/03/30(水) 23:17:33 ID:t+hpyBZf
>>775
何でこの人ずっと法案と関係ないコピペしてんの?
777法の下の名無し:2005/03/30(水) 23:27:06 ID:T/y8bhrl
>>776
脊髄反射しすぎ、もちつけ
778法の下の名無し:2005/03/30(水) 23:34:05 ID:t+hpyBZf
>>777
??
どうして脊髄反射?法学板ではよくあるコピペなの?よくわからん・・・
779法の下の名無し:2005/03/31(木) 01:32:05 ID:cSPknVOL
国籍条項ぐらいが落としどころだと思ったのに、安全弁の検討を始めたのかぁ。
古賀は意外にフットワークが軽いなぁ。かわしてきおった。
政治で登りつめる男は違うわ。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/2005033001004394.htm
780法の下の名無し:2005/03/31(木) 02:26:26 ID:r2ImF+WN
申し立て乱発防止策検討へ 人権擁護法案で自民

--------------------------------------------------------------------------------
 自民党の古賀誠元幹事長(与党人権問題懇話会座長)らは30日夕、
同党内の反発で調整が難航している人権擁護法案の修正問題をめぐり
党本部で協議した。
 
関係者によると、同法制定で人権侵害の申し立てが乱発されることを防ぐ措置や、
人権委員会から侵害があったと認定された場合の不服申し立て制度を新たに盛り込むかどうかについて検討していくことになった。
 自民党内からは人権侵害の調査などを行う「人権擁護委員」の選任基準に
国籍条項を設けるよう求める声が出ているが、同条項に反対している公明党への
配慮もあり、この日の会合では結論は出なかった。
 
会合には自民党の二階俊博総務局長、自見庄三郎衆院議員、
滝実法務副大臣らが出席。古賀氏はこれに先立ち法案提出に反対している
拉致救出議員連盟会長の平沼赳夫前経産相と会談した。
---------------------------------------------------------------------
>>779
国籍条項を外すのが逆に無理ぽい感じかな?
まー検討って言っても、根本的な問題解決は絶対無理だろう。
それが出来たとしても、その時はこちらも反対する必要もなくなるわけだし。
781法の下の名無し:2005/03/31(木) 02:36:21 ID:cSPknVOL
>>780
根本的な問題て何?
782法の下の名無し:2005/03/31(木) 02:43:32 ID:r2ImF+WN
>>781
過去レス読んで。
いい加減まんどくさい。
783法の下の名無し:2005/03/31(木) 04:58:29 ID:KeQCgd8T
何で国民に何の説明もしないんだ?個人情報保護法のときはちゃんとテレビで取り上げてたよな・・
784法の下の名無し:2005/03/31(木) 05:08:39 ID:qyCcVi24
>>783
そりゃあ、どさくさにまぎれて通過させたいからだろ。
785法の下の名無し:2005/03/31(木) 06:25:29 ID:uXCm6aLh
ここまでくると賛成派はいったい何のためにこの法案を通そうとするんだろうって思ってしまう。
ほとんど実効性がない法律通しても意味ないし・・・
もしかするとこれを足がかりに徐々に改正していって賛成派が求める形にしていくつもりなのかな?
786法の下の名無し:2005/03/31(木) 06:33:03 ID:t7FV50CS
>>785
法案に賛成してるつもりは無い。
馬鹿な理由で法案に反対してる人に「お前は馬鹿だ」と言ってるだけ。
787法の下の名無し:2005/03/31(木) 06:41:09 ID:UyUu7MkJ
>>786
>馬鹿な理由で法案に反対してる人に「お前は馬鹿だ」と言ってるだけ。
ん?>>785はそういう人にとっては全く関係の無い書き込みなんだけど・・・?
788法の下の名無し:2005/03/31(木) 06:52:50 ID:+sKtm+SE
しかし、なんでこの法案はこんなにユルユルなんだ?
推進してる政治家やら団体やらの過去の行動から見ても、
悪用してくれと言ってるようにしか思えんよ。

法律って悪用されにくいように安全よりに作るものだと思ってたんだけど。
789法の下の名無し:2005/03/31(木) 07:12:00 ID:1+sP7oAS
いや、実は結構法律って拡大解釈とかできる雑なもん多いよ。
憲法9条なんかでもそうだし、問題なのは詭弁に使いやすいんだよな。
いい意味でも、悪い意味でも。またそのいい、悪いの基準も人それぞれ曖昧だし。
人権法案なんかもう曖昧な部分によりすぎ。
仮に日本じゃなくてもっと偏った国が施行したら反対派の妄想も強ち嘘とはいえん罠。
790法の下の名無し:2005/03/31(木) 07:22:39 ID:UACPot2N
人権委員や人権擁護委員の詐称に対しては、何が適用されるの?
扱いとしては準公務員っぽいんだが・・・
791法の下の名無し:2005/03/31(木) 07:24:09 ID:UACPot2N
人権委員や人権擁護委員を詐称した人に対しては、
どんな刑法が適用されるの?
792法の下の名無し:2005/03/31(木) 07:32:42 ID:1+sP7oAS
軽犯罪法第1条15かと思われ。 人権委員と人権擁護委員わけて考えられるかな。
793法の下の名無し:2005/03/31(木) 08:55:28 ID:cSPknVOL
>>782
分かんないけど。
794法の下の名無し:2005/03/31(木) 09:24:20 ID:hfCDasll
民主党、人権擁護法案で独自案検討も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050330AT1E3000Y30032005.html
795法の下の名無し:2005/03/31(木) 10:01:03 ID:r2ImF+WN
>>793
過去レス読んで解らないなら、
たぶん説明されても理解できないと思うよ。
7964・4:2005/03/31(木) 10:06:37 ID:MAuUQiMm
◆人権擁護法案を考える緊急集会

・日時  4月4日(月) 夜6:30開会(6時開場、9時終了)

・場所  日比谷公会堂

※入場無料

・登壇者
 《基調講演》 長谷川 三千子 氏(埼玉大学教養学部教授)
          西村 幸祐 氏(ジャーナリスト)

 与野党の国会議員多数
 拉致問題関係者、法曹界ほか一般市民から登壇予定

・主催 人権擁護法案を考える市民の会

法案の問題点を鋭く分かりやすく指摘
4・4の詳細もわかる映像。是非みてみれ
というよりも絶対見れ↓

http://www2.tok2.com/home/rashinban/4.wmv
797法の下の名無し:2005/03/31(木) 10:07:59 ID:MfTFoyXs
「北朝鮮”人権”法」ってのは、人権擁護法案と何か関係があるのでしょうか?

その手の関係者が、日本政府に法案成立に向けての陳情に行ったと聞きましたが。
798法の下の名無し:2005/03/31(木) 10:19:13 ID:cSPknVOL
>>795
いや、800近いレスがあるスレでお前の主張がどれかなんて分かんないだけど?
せめてピックアップしてくれる?
799法の下の名無し:2005/03/31(木) 10:49:46 ID:r2ImF+WN
http://www.sankei.co.jp/news/morning/31pol001.htm
人権擁護法案 公明が一転、慎重対応 自民推進派は窮地 世論配慮

自民党内で賛否が分かれる人権擁護法案をめぐり、今国会での成立を
強く求めてきた公明党が一転、慎重姿勢を強めつつある。
これにより古賀誠元幹事長ら自民党の推進派が厳しい状況に追い込まれる一方、
安倍晋三幹事長代理ら反対派は、学者・文化人らと連携し反対運動をさらに
盛り上げる構えだ。民主党も四月中に独自案提出の方針を表明し、
同法案をめぐる駆け引きが激化している。

ある公明幹部は方針転換の理由について、「別に断念した
わけではないが、自民がまとまらない限り無理だ」と説明
する。だが、実際には同法案への世論の風当たりが予想以上
に強かったため、「公明党が無理強いしているとみられる
のは得策ではない」との判断が働いたとみられる。
----------------------------------------------------------
世論と言うより、自民党にこのまま任せると国籍条項入れた案になりそうだからだろ。
公明は票田絡みでこの法案押してたはず(外国人参政権)
いずれにしろ、古賀氏大ピンチだな
800法の下の名無し:2005/03/31(木) 17:49:57 ID:T4zxq6DO
冷静な意見をお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/livinonaprayerjp/MYBLOG/yblog.html
801法の下の名無し:2005/03/31(木) 19:45:38 ID:G//Ku5b6
工作員乙って言われるだろうけど、
ここで法学版のログとか読んでない人は読んできたほうが良くない?
俺も反対派のサイトだけ読んで息巻いていたけど、詳細に調べていくにつれて
反対派の誇大表現とかいろいろあって考え中。
正しい知識を得た上で反対するのは別にいいけど、薄っぺらな知識で物申すのはどうかと思う。

▼人権関連法案に関するまとめの手助け(臨時)

付:あなたが既存の人権擁護法案反対まとめサイトを紹介するべきではない5つの理由

http://news.2log.net/nwatch/
802法の下の名無し:2005/03/31(木) 20:03:37 ID:cSPknVOL
そういう説得ってね、時間の無駄。
803法の下の名無し:2005/03/31(木) 20:21:56 ID:rAKfdtqh
もはや、プロ市民となんぼも変わらないね。
804法の下の名無し:2005/03/31(木) 20:41:56 ID:wEYDxvhM
そもそも、どうせ人権擁護ったって、
法人の人権が優先されるだけだろ。
805法の下の名無し:2005/03/31(木) 20:57:56 ID:VSBxfz+1
結局そこは反対みたいだな。
806法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:06:31 ID:e4JkD9oc
>>801さんは
自民党の安部さんも誇大表現と思うのですか?
807法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:10:57 ID:unRQYarQ
法人の人権は、なるべく叩き潰す法律にしてほしいな。
正直な話、法人がデカいツラしすぎなんだよな、この国は。
808法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:13:11 ID:jwQm8a1p
bewaadも復活してるな。
あいかわらず冷静な良い意見だ。
809法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:20:42 ID:nK0pLVhK
>>807
だから2chみたいな匿名掲示板が流行る。
810法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:20:54 ID:SoDeSzL5
>>808
何だか「釣り成功」って感じだった。最新エントリ
811法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:26:03 ID:jwQm8a1p
webmaster自ら白状してるしなw
812法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:26:22 ID:nK0pLVhK
>>807
だから利権擁護法と呼ばれる遠因になっている。
813法の下の名無し:2005/03/31(木) 21:30:38 ID:xm+yO/g2
法学板ってさ、例えばサマータイム法案の場合、
サマータイム自体がそもそも合理的かどうかの判断にはあんまり興味ないでしょ?
合理的だという前提のもとで法案の条文が法学的に妥当か否かの判断に興味は有っても。

そこら辺の温度差が大きいのではないかと。
814法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:11:59 ID:rAKfdtqh
この法案の場合、差別による実害と、反対派の人達が懸念する
逆差別による実害をトレードオフで考えろってことかな?

まあ、確かにそういうきらいはあるかもしれんが。
815法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:34:55 ID:wLUaXWu6
801が俺がかつてビラ配りOFF板に書いたものである件について。

・・・勝手にコピペされると激しく鬱。俺はそんな法学に詳しくないので
他力本願してしまいました。皆さんに迷惑かけてスマソorz
816法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:44:29 ID:jwQm8a1p
>・・・勝手にコピペされると激しく鬱
なんて言ってる時点で、あなたが法学のみならず2ちゃんにも詳しくないことが分かりますな
817法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:55:34 ID:QJ5g7LOQ
>>806
>自民党の安部さんも誇大表現と思うのですか?

801じゃないけど
「例えば北朝鮮出身者の人権を守っている朝鮮総連の方々が委員になれば、
私は真っ先に人権侵害を行っていることにされる危険性がある」って発言は
政治家としては微妙だと思うぞ。

総連と二本柱で危険視されている解同に置き換えてみればこうなる。
「例えば被差別部落の人権を守っている解同の方々が委員になれば、私は真っ先に
人権侵害を行っていることにされる危険性がある」
これはまずいだろ。

818法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:56:41 ID:cSPknVOL
>>815
>>802の意味が分かったろ?
819法の下の名無し:2005/03/31(木) 22:59:29 ID:xm+yO/g2
>>814
多くの反対派は著しく国益が害されると判断しています。
「他板のややリベラル寄り反対派」な漏れが法学板に望んでいるのは、
この法案の運用が安全になされるかよりも、それ以前に何故この法案なのかと言う辺り。

例えば、

・新法を作らずに既存の法律の運用でカバーできない理由は何なのか
・パリ原則的にも行き過ぎなのではないか
・暴力や虐待と差別が抱き合わせになっているのは何故なのか

下手に例えるなら、娘がバイクに乗ると言った際、
バイクの安全性についてではなく、なぜ自転車や車ではなくそのバイクなのかと言う論点。
820法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:25:16 ID:edVJuL7J
>>819
下手な例えなら、しないほうがましだよ。
821法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:32:56 ID:wLUaXWu6
>816
いや、可能性は十分分かっていたんだけどでも実際見るとショックじゃない?

>819
過去ログに書いてなかったっけか?全部。
822法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:40:36 ID:xm+yO/g2
>>821
3つ目に関しては「虐待と差別を分けろ」に対して「対案としてはあり」くらいしかない。
そもそも反反対派ばかりで温度差有りすぎ。
823法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:50:13 ID:wLUaXWu6
分けてもいいけど、分けないでもいい。てトコじゃない?
ていうか、分けたらこの法案はアリと思うの?本質的に変わらないと思うけど。
824法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:56:44 ID:tdXzFs+Y
>>774
まあ、2chなどのネトウヨの場合、差別的言論→私的自治、企業への陰謀論・誹謗中傷→社会的権力からの自由
という言い逃れをやってるので、実に都合のいい使い方をしてるとは言えるな。
(ネトウヨの主力層がニート・ヒッキーだと言われるのは、この使い分けの仕方によると思われる)

まあ、私的自治原則・社会的権力からの自由という古典的な二本柱に加えて
(解同などの有力な人権団体も社会的権力にあたると考えられる)
場の公共性の論理を援用すれば大抵の差別問題は法的問題として構成できるのだが、
噂話レベルの偏見による差別に対応できないというのが一つの欠陥だな。
特に日本の場合、このレベルの差別が蔓延してるからね。
825法の下の名無し:2005/03/31(木) 23:58:21 ID:xm+yO/g2
暴力虐待系は結構通りやすいんじゃないかと。尚且つ必要性もそれなりに有る。
一方、差別系は慎重を要する訳で、つまり暴力虐待系だけを通過させる妥協案。

というか、反対派は「差別」に関する問題を重視していて、
「虐待」を防ぐ為についでに「差別」まで通ってしまう現状を卑怯な「抱き合わせ」と感じてしまう。
826法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 00:59:25 ID:ziDwzJbT
>>824
なら結局ウヨ諸君が常々憂いてる「自由の行き過ぎ」だとか「公共心の欠如」とか
はいったい何処行ったんだ?てどこだね。

面白いのは道徳的観点からこの法案を支持する保守系サイトが一つも見あたらない事。
827法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:07:52 ID:Zs2E3Icb
>>826
>面白いのは道徳的観点からこの法案を支持する保守系サイトが一つも見あたらない事。
だってそりゃ推進派がそろってあやすぃ人らばっかりで
しかも自らバックでこういう人たちが推してますよって暴露しまくりすから・・・
828法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:11:51 ID:ICtSkiWO
推進派がどうだろうが、法案の目的が道徳的に善なら、支持するサイトがひとつくらいあってもいいじゃない。
反対派の本音が透けて見えて、それがおもしろいっていってるんじゃないの。>>826は。
829法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:15:59 ID:DR+p6gpW
法案の「目的」が別の所にあるかも知らず、
表の目的が偽善である可能性があれば、支持したくても出来ませんが何か。
捻じ曲がってるねえ、物の見方が。
830法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:35:58 ID:ziDwzJbT
>>829
だって個人情報保護法、通信傍受法、住基ネット法、共謀罪、有事法制の国民保護規定
等々、どれも「目的」が別の所にあるかも知れないという批判はあったけれど
ウヨ諸君これらに反対するどころか、散々反対派を罵ってたじゃない?

これらとの整合性をどう取ってるつもりなのか聴かせて欲しいな。
831法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:48:28 ID:DR+p6gpW
>>830
その法案に賛成した理由が道徳的見地からのものだと断定しかねるわけだが。
ただ単に、必要性と危険性を重ねた結果そうなっただけだろ?
整合性も何も、比べるものの本質が異なってるよ。
832法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 02:06:01 ID:ICtSkiWO
>>830
ウヨ君たちの間では
>個人情報保護法、通信傍受法、住基ネット法、共謀罪、有事法制の国民保護規定等々、
>どれも「目的」が別の所にあるかも知れないという批判
はサヨの仕業であり、まったく危険はないということになっているようですのでw
833法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 02:10:18 ID:7kEFZWhl
>>826
>「自由の行き過ぎ」だとか「公共心の欠如」

最近はその手の主張をする連中も統一だの生長だの国家社会主義だのと言われて
怪しまれつつあるようだ。
まあ、半島絡みでは街宣右翼より統一系右派のほうがずっと悪辣なのは確かだが、以前までは
2chでも統一はあまり叩かれてなかったからね。ネトウヨの底の浅さが窺い知れるなw

>>830
児ポ法や青少年(ry法あたりは叩かれてるようだが。結局自分に都合の悪そうな法案だけ反対してるわけで。
人権擁護法案にも児ポ法案にも>>830の挙げた法案にも否定的な俺は勝ち組だなw

まあ改憲問題でネトウヨも統一系右派の正体に気づきだした様だし、これから一反動あるんじゃない?
ネトウヨは一度見捨てた相手は容赦なく叩くからね。
こういうところは連中がしばしば非難する、かの民族のメンタリティとそっくりなわけだが…。
834法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 02:17:31 ID:6nB6vpO2
差別発言撤回し謝罪を

 自民党の安倍幹事長代理が3月27日、都内で行った講演で、
人権擁護法案と関連し、「北朝鮮出身者の人権を守っている朝鮮
総聯の人が委員になれば私は真っ先に人権侵害を行っている
ことにされる」と述べながら、人権擁護委員選任条件に国籍条項
追加が不可欠との考えを示したことに対し、総聯中央広報室は
29日に要旨次のようなコメントを発表した。

 安倍氏の発言は、自分の都合で自分に好ましくない者を
「人権擁護」の対象から排除しようとする差別発言であり、
人権侵害そのものであるといわざるをえません。

 それはまた、当然、日本国憲法の「法の下の平等」、
人種差別撤廃条約にも反しております。

 とりわけ日本の植民地支配の最大の犠牲者やその
子孫である在日朝鮮人を排除しようとすることは、過去の
過ちを繰り返すことに他なりません。

 在日朝鮮人の98%は南出身であり、朝鮮総聯は今まで、
すべての在日朝鮮人の真の人権と生活を守ってきたがゆえに、
出身を問わず多くの在日同胞から支持されてきました。また、
東京都、川崎市、大阪市をはじめとする地方自治体が運営する
在日外国人諮問協議会にも参加し、コリアンのみならず在日
外国人すべての人権擁護に寄与してきました。

 今回の安倍発言は、彼がこのような基礎的な知識もなく、
偏見をもって朝鮮総聯を差別していることの証であるといえます。

 わたしたちは、安倍幹事長代理の政治家としての見識と人権
感覚に深い憂慮を覚えながら、今回の発言に強く抗議し、
速やかな撤回と謝罪を求めるものであります。

ttp://210.145.168.243/sinboj/%EF%BD%8A-2005/01/0501j0331-00001.htm


これは差別なのか・・・?
835法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 02:26:49 ID:WH6WqTBc
施行される前の書き込みで差別的な発言や中傷などをした場合は処罰されるんですか?教えてください。
836法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 03:02:48 ID:3hYZg2rI
>>834
「特定の人種等」を共有する団体が、人権を守る団体であることを前提と
しつつ、根拠を示さず公職にある自分がその団体により差別者として認定
されると放言したわけですから、充分差別発言にあたるでしょう。

>>835
人権擁護法(案)には処罰の概念はありません。(委員の秘密保持と、出頭や調査に
応じなかった場合等を除く。)
そもそも個人的かつ一般的な差別発言はこの法が規制する対象ではありません。
名誉毀損や侮辱にあたるものは、現在でも刑法により禁止されています。
837法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 03:17:24 ID:7kEFZWhl
>>836
朝鮮総聯は在日朝鮮・韓国人の人権を守ってはいるが、一方で
金正日体制を批判するRENKを「侵略主義者の手先」、北朝鮮への経済制裁を
「侵略戦争への一歩」と非難するなどの高度に政治的な発言を行っているので、
純粋な人権擁護団体としてのみ捉えるのは苦しいかと。
そして、現に彼らが「侵略行為」と非難するところの主張を行っている人物が
彼らによる「差別」認定を憂慮するには合理的な根拠があると言えるのでは。
838法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 03:57:24 ID:3hYZg2rI
>>837
その説明に妥当性はあるが、ちゃんとそうやって説明してしまうと、
国籍条項が必要だとする根拠にはならなくなっちゃうよね。
たとえば、山谷や釜が崎の支援団体も第一義的に人権を擁護する団体だが、
安部氏はそちらには差別者認定されるおそれがないと言うのか。

国籍とはそもそも関係がない。
839法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:04:47 ID:DR+p6gpW
国籍条項のほかにも+α必要ってことだろ。
840法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:16:33 ID:6nB6vpO2
>>838
ちょっと待て、妥当性のある説明によって委員が正当な判断を下す保障は?
国籍が違うってだけでかなり違った思想になることは周知なはず。
841法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:32:29 ID:U/oHW88U
あとまあ、妥当性のある説明が被差別者に伝わらない限り、
被差別者は妥当性のない差別を受けているという認識を
持ったままになる可能性があるわな。
842法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:35:00 ID:U/oHW88U
あと、被差別者が妥当性のある説明に対して、
本当に妥当性があると納得できるかどうか?
という問題もあるよな。
843法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:37:47 ID:U/oHW88U
納得できなくて、仮に裁判になるとしたら、国は、
被差別者の生活を保証できるのか?という問題もある。
844法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:43:35 ID:3hYZg2rI
>>840
いやいや、そうじゃないよ。
朝鮮総連が反日的で、安部氏を差別者と認定するおそれはそりゃあるだろうよ。
しかし、人権擁護を掲げる日本人の団体で反日的なところは山ほどあるし、
安部氏を差別者と認定するところだっていくらでもあるだろう。比率的には
外国人の団体のほうが反日的なことが多いかもしれないが、人口に占める
絶対数が違いすぎる。朝鮮総連が人権擁護委員に入ってくるんであれば、
なんちゃら市民連合だって人権擁護委員に入ってくるだろう。朝鮮総連だけを
挙げつらうのは、あまりに恣意的だ。

国籍条項の根拠をどこに求めるべきかというともっと根本的な
原理原則で、公権力の源泉は国民による主権であって、たとえ
反日的な国民の集団であっても、それが国民の総意の一部なのであれば、
「反日」にはあたらない。外国人の団体が「親日」であっても、そこに
主権はない。といういわば理念上のもののはずだ。

ことさらに朝鮮総連に自分が差別者と認定されてしまう、とかおちゃらけた
矮小化をして見せたのは、わざとやったことなんだろうが、やはり差別意識
丸出しと言われてもしょうがない発言だよ。
845法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:52:16 ID:6nB6vpO2
>>844
そうだな。やみくもに決め付けるのは問題だと思うよ。
でもそれ以上に朝鮮総連が歪んだ組織だってのは否めないだろ。
ある意味「反日」の象徴のような感じがする。
やり玉にあがるのは仕方のないことだと思うよ。
846法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 05:54:27 ID:ICtSkiWO
ここもよくまとまってるな。定義厨には是非読んでもらいたい。
ttp://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1028182794/E497712838/
847法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 07:17:26 ID:+m4gipn+
しかしおまえら
次の選挙はどこに入れるつもりだ?
自民も民主も社民も共産も社会も…ってかこいつら既に同じアナの兄弟に成り下がってるわけで。
俺は白票も屈辱的なんで
「 世界経済共同体党 」に票入れるつもりなんだが。
今では又吉の言ってることが正論になってきてる。
「 全員腹を切って死ぬべきだ 」。
848法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 08:12:21 ID:1aCsnjEl
自民でいいと俺は思うよ。なんつーかあの党だけで与野党賄ってる感じ。
849法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 08:44:46 ID:1J7E5mPl
皇紀はやはり国民精神にしっくり来ますね。
850法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 10:53:00 ID:1aCsnjEl
不当申し立ての具体例明記 人権法修正の法務省案
 自民党内で調整が難航している人権擁護法案について、法務省が同党に示した修正
方針案が31日、判明した。
 それによると、人権侵害申し立ての乱発を防ぐため「本来の目的を逸脱して乱用す
ることがあってはならない」との条文を追加。救済手続きを開始しない不当な申し立
てについて、その具体例を別の規則に定めるとした。ただ、自民党内であいまいと批
判された人権侵害の定義については「具体化は不可能」として条文は変更しないとし
ている。
 人権侵害の調査などを行う人権擁護委員の選任基準に国籍条項を設けることは公明
党の反発に配慮し「現時点で保留」とし、今後の調整に委ねるとした
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000255-kyodo-pol

改悪?改善?
851法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 11:00:45 ID:rk+vafjN
反対派の批判という、微妙なスタンスではあるが
bewaad氏のblogは良くまとまってるなぁと思う。

他の反対派のところも、ほとんど反論できてないし。(なってないし)
852法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 11:25:17 ID:LDpTOR8G
>>846
結局曖昧な規定にしないと実効性がない以上のことを言ってないし
廃案を主張してる人を「差別したいで厨」扱いしてるし
最後には何の道筋も示すことなく(ヨーロッパ諸国がやってるんだからとしか言ってない)
キチンと運用する気概を持てとか努力しろとか言ってる(いったい何をしろというのか?)

差別反対のお題目だけ持ち出して反対派を差別主義者のレッテルを貼った上に
差別を旗印に圧力をかける懸念(過去に実例はいくらでもある)を無視した話なんて
何の価値もないし、反対派には絶対伝わらんよ。
853法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:01:53 ID:ICtSkiWO
>>852
俺は「定義厨(すなわち、反対以前に、法とは何かすら理解できていない可哀相な人たち)は嫁」と言ってるだけで、
それ以上のことは何も言ってないんだがな〜w

さて、人のレスすらろくに読まずに脊髄反射で反対を叫ぶきみは、いったいどこに分類されるのかな?w
http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000047.html
854法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:13:16 ID:zDnjFQNF
>>853
>俺は「定義厨(すなわち、反対以前に、法とは何かすら理解できていない可哀相な人たち)は嫁」と言ってるだけ

結局曖昧な規定にしないと実効性がない以上のことを言ってない
855法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:20:48 ID:ICtSkiWO
>>854
何か勘違いしているようだが、>>846は法案成立推進の根拠付けとして紹介したのではない。
「定義が曖昧だから」という理由によってのみ反対する「定義厨」は勉強のため読んでおけ。ということだ。
つーかなぜ>>853を読んでそんなレスが返ってくるかな。
856法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:24:14 ID:SXQ5t/Gx
>>855
意味が無いと思ってるから
857法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:27:14 ID:1aCsnjEl
>>852>>851に脊髄反射したんだろ。

> 他の反対派のところも、ほとんど反論できてないし。(なってないし)

他のところを見てないな。コイツは。
858法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:28:36 ID:SXQ5t/Gx
>>857
852 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 11:25:17 ID:LDpTOR8G
>>846 ←←←←←←
859法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:32:02 ID:ICtSkiWO
>>857
陰謀論のきらいがあるにせよ反対論はそれなりにきちんとまとまっているのに対し、賛成論は微妙なんだよな。
反対論の反対論が切れ味抜群なのは>>851に同意だが、突っ込むほうが有利なのは自明の理だしね〜。
860法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:34:23 ID:SXQ5t/Gx
定義が曖昧なのを問題にしてる人に「定義が曖昧じゃないと実効性はない」といったところで納得すると思いますか?
じゃあ廃案にするしかないって言われると思いますよ?
861法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:42:22 ID:1aCsnjEl
>>860
>>853のブログ一通りみてきたら?
定義が曖昧なのだけが問題になってるんじゃないよ?
862法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:43:04 ID:ICtSkiWO
>>860
俺は嫁といってるだけ。読んでも納得できないならそれはそれで仕方がない。
「論理的に考える能力を持たない馬鹿は可哀想だな」と哀れむだけのことだ。
863法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:43:55 ID:SXQ5t/Gx
>>861
>>855によれば
>「定義が曖昧だから」という理由によってのみ反対する「定義厨」は勉強のため読んでおけ。ということだ。
だそうなので
864法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:47:37 ID:SXQ5t/Gx
>>862
まぁ論理的に考えてもあれじゃ納得しないだろうなぁって思うけどね
865法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:55:17 ID:SXQ5t/Gx
っていうかさ、読んだ感想をここに書いちゃいけないんですか?
866法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 12:59:30 ID:ICtSkiWO
だったら俺にアンカー付けんなよw
本当に可哀相なやつだなw
867法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:03:36 ID:SXQ5t/Gx
えっ?

846 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 05:54:27 ID:ICtSkiWO

866 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 12:59:30 ID:ICtSkiWO
だったら俺にアンカー付けんなよw
868法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:11:25 ID:ICtSkiWO
>>867
>>855>>856のようなレス付けた後に>>860のような発言したら、俺からレス返ってきて当然だろ・・。
なんというか、もう・・・。
869法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:13:04 ID:SXQ5t/Gx
>>868
???
別にかわいそうなやつでもいいから何が言いたいのか教えてくれ
870法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:18:21 ID:ICtSkiWO
>>869
それじゃまず、君がなぜ>>865のように発言したかを書いてごらん。
871法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:33:24 ID:sJj5jszK
>>852で感想書いたら>>853で定義厨に言ってるだけみたいに言われたので
>>854で定義厨に限定した感想を抜粋したら>>855みたいに言われたので
>>856を書いたんだが、さすがにこれはどうかと思ったので>>860を書いたら
>>862で読めと言ってるだけみたいに言われたから感想書いちゃいけないのかなぁって思っただけです
872法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:47:11 ID:Xi9SMPv2
ロリコンが教師にならない保障は?トリガーハッピーが警官にならない保障は?
殺人快楽者が医者にならない保障は?この世には保障なんてなにもない。
いまさらそんなのを求めるのは筋違い。
873法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:49:33 ID:NP203Tbp
定義が曖昧とか言ってる人は現行法もほとんどは駄目だと思っているのかな?
定義の曖昧さを究極的に無くすと、個別の事象にしか対処できないと思うんだが。汎用性を失う。
874法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:49:56 ID:sJj5jszK
>>872
曖昧だとしても〜だから問題ないって論法ならわかるんですけどね
>>846は曖昧なのは仕方ないとしか言ってないものですから・・・
875法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 14:06:11 ID:ICtSkiWO
>>871
いや、2ちゃんでは多少攻撃的なレスが返ってくるのは当たり前だから、そんなに気に病むな。
俺は、君に「発言するな」と言ったわけではないし、そんな権利もない。もし将来、誰かにそれを言われたとしても気にしちゃいけないぞ。

あとな、アンカー付けられた人は、自分に対しての意見だと思うのが普通だから。それは覚えておけよ。
876法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 15:11:44 ID:DR+p6gpW
>>875

ID:sJj5jszK氏はブログ提示をした人に対しての意見、感想を書いたんでは?
で、「読めといっただけ」と言われたんで、レス付けちゃ駄目なんすか、と言う意味で
「感想書いちゃ駄目なんすか」て言ったようにしか見えんのだが。
877法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 15:21:43 ID:DR+p6gpW
>>872
それらを仮に「犯罪者予備軍」としたとして、
実際にそれぞれの願望に沿う形で実行したら、裁かれるシステムになってるよ。

対して、今法案ではそれが裁かれるシステムが無い。
冤罪、或いは安倍氏のような立場にあるものが差別者として訴えられた時に、
名誉毀損、侮辱罪で訴えればいいというなら、今法案での救済対象者に対しても
名誉毀損、侮辱罪で訴えればいいといわれて終わりでしょう。
878法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:06:00 ID:64pqR5Ps
>>872
人間誰でも最後は死ぬのだから、生きようとするのは間違い。
って論法みたいだな。
879法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:40:45 ID:WH6WqTBc
>>836 では家宅捜索などの捜査はされるのですか?>>385ですが………。
880法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:46:35 ID:sn1l3yQb
bewaadと鷹森のやりとりは「陰謀論」について
互いに違う概念を使ってやりあってるから不毛なんだろう。
bewaadは
>どこかに「ホンネ」があるとして探し始める、
>その「ホンネ」が(ソースがなければ)陰謀であり、
>そのような「ホンネ」があることをアプリオリの前提として
>構築される世界観が陰謀論なのです。

に対して鷹森は
>ん?根拠が無ければ陰謀になってしまうのですか?
>そうなると、証明地獄になってこれまた自由にものが
>言えなくなりますよ、「ソース無し=陰謀」まで行くと納得できないです。

「根拠が無いにも関わらず、アプリオリに疑いを持つ」ことが陰謀なんだけど
鷹森は読解力ないのか?
881法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:51:49 ID:sn1l3yQb
>>880
>「根拠が無いにも関わらず、アプリオリに疑いを持つ」ことが陰謀

「陰謀」じゃなくて「陰謀論」が正解。

鷹森は陰謀論について語るのに陰謀の定義とか持ち出して
スジ悪すぎ。
882法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 19:15:25 ID:ICtSkiWO
http://blog.so-net.ne.jp/takamori/
鷹森の反論、まとまりが悪すぎて読むのが苦痛。

>ん?根拠が無ければ陰謀になってしまうのですか?
>そうなると、証明地獄になってこれまた自由にものが言えなくなりますよ、「ソース無し=陰謀」まで行くと納得できないです。
「ツッコミビリティ」を免罪符にしてる某反対派を思い出したw
883法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 22:17:22 ID:FNWBBMCi
鷹森が見苦しい。
あの糞(鷹森じゃなくてアイツ)の喚き方は誰が見てもひどすぎるだろ。
あれと分かり合えってか?
http://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/49e6050d7750068ddb867674bb00b5cb
884法の下の名無し:皇紀2665/04/01(金) 23:32:15 ID:rk+vafjN
>>883のpdf見たが、まあ、なんだ、ありゃ酷い。
ちょっと反対派の人達は勢いに任せ過ぎちゃったかもな。

有事法制の時も、拡大解釈や恣意的運用を今回とは反対側の人達が懸念してたけど、
まるで鏡合わせのような類似だね。火も熱すぎると引くでよ?
885法の下の名無し:2005/04/02(土) 10:09:47 ID:cQtxKl8n
日本の場合は、法治国家には違いないが、社会的な
黙認で済ませられている範囲が、かなり広いからな。
ある意味、日本人は頭は良いかもしれないが、
人が良すぎて権利の主張の苦手な点が、一番の問題かもな。
言い換えるなら臆病なわけだが。
886法の下の名無し:2005/04/02(土) 10:53:42 ID:h1Zu4D/B
日本という社会は、法的には黙認されている部分で
成り立っている領域が非常に多い。

これは、他人から口出しされる事を嫌った人種が、法的に
黙認されている社会の領域を広げていった事にも原因がある。

しかしこれが、倫理を重視する人種の気に障っている。
彼らにしてみれば、倫理こそが正しくて、倫理の通用
しない社会なんぞは認められるわけがない。

他人に迷惑をかけない人間ばかりの社会であれば、
黙認された社会の領域が広がる事には何も問題は無い。
これが、他人から口出しされる事を嫌った人種の言い分だ。

しかし世の中には、他人の迷惑を返り見ない人種も少なくない。
また、そうした人種が黙認された法律を悪用するのも事実だ。
そしてそうした人種は、倫理を重視する人種を挑発し、さらに、
他人から口出しされる事を嫌った人種をも挑発している。

これが現状でないかと。さてと、どうなる事やら。
887法の下の名無し:2005/04/02(土) 10:56:53 ID:rnLJZYip
bewaadと鷹森のやりとりの続き
http://bewaad.com/index.html

いや〜官僚は文章書くのが仕事だけど
毎日こんなにいっぱいblogに書いてて
ちゃんと仕事もしてんのか、bewaad?w
888法の下の名無し:2005/04/02(土) 11:11:52 ID:5m6HUYSw
>>886
それ全面的に肯定すると鎖国ってある意味正しかったんだな。
889法の下の名無し:2005/04/02(土) 11:42:18 ID:bm3qjT1c
>>888
まあね。日本の江戸時代は鎖国政策のおかげで、
長い間、平和な時代が続いたわけだしな。
しかしそのかわりに、外国との国力差が大きくなり、
世界から取り残されたのも事実だ。
890法の下の名無し:2005/04/02(土) 13:17:47 ID:zREqetaW
>>887
民間と違って、暇なときは暇だし、仕事ある時はそれこそ3日連続徹夜とかもありうる職場らしいからな。
ちと特殊。
891法の下の名無し:2005/04/02(土) 16:38:39 ID:m+pvgyb2
それでも、残業手当や休日手当、深夜残業手当ぐらいは
当然のように保証されているから、働く意欲を失う
ような状況にはならんだろな。
892法の下の名無し:2005/04/02(土) 22:05:50 ID:JoS0qqBC
>>891
中央省庁の役人は、実際残業している分の3分の1もらえればいい方。
休日、深夜手当ては当然のごとくなし。
893法の下の名無し:2005/04/02(土) 22:54:37 ID:zREqetaW
>>891
過酷で(過労死する方もいるくらい)給料安い(成功者になれる優れた能力の割に)んで、
民間への人材流出が深刻な問題なんだが。>キャリア官僚
おまえみたいな無知が国を滅ぼすんだろうよ。
894法の下の名無し:2005/04/02(土) 23:24:07 ID:KYstOEmQ
官僚って安物のスーツ着てる人がいたり、一部を除いてホント悲惨らしいな
895法の下の名無し:2005/04/02(土) 23:28:04 ID:umu/UkT3
やりがいがあるぶんだけDQN職業よりマシだとはおもうよ>官僚
896法の下の名無し:2005/04/02(土) 23:54:35 ID:zREqetaW
高度経済成長期は名誉と実利を兼ねて、たしかにやりがいのある職業だったんだが・・・。
今となっては信じられないことだが、「天下り」だって、もともとは悪い意味の言葉じゃなかったんだぜ。
897法の下の名無し:2005/04/03(日) 00:46:00 ID:VyrHjb7V
日本に住んで得をするのは在日と公務員だけ。
898法の下の名無し:2005/04/03(日) 01:27:21 ID:9CYoKX8h
世間的には、バブルを引き起こした世代が悪い、
という事になってるな。
899法の下の名無し:2005/04/03(日) 01:27:23 ID:Zj/5itTF
もうそんなことより、プリキュアメトロカードについて語ろうぜ。
900法の下の名無し:2005/04/03(日) 01:29:12 ID:i4nShBan
それはほしいな。
901法の下の名無し:2005/04/03(日) 01:56:59 ID:sUJG9WFh
俺にくれ。
902法の下の名無し:2005/04/03(日) 03:21:59 ID:At5li+55
現行の制度でも、残業手当さえきちんと払えば、官僚はものすごい高給なんだけどね。
903法の下の名無し:2005/04/03(日) 03:27:33 ID:8eeQi4r4
政治家に政策秘書代わりにこき使われてる時間の給料も出してやるべきだろうな。
904法の下の名無し:2005/04/03(日) 11:24:15 ID:khgJQT54
日本では、ボランティアを無料奉仕と、誤った
訳し方をする事が多いが、実際には慈善事業と
翻訳する方が正しい。これは、他人のためにな
る行動を行っていれば、その行動に対して金を
払う人間がいる事に理由がある。日本の場合は、
サービスに対してチップを払う習慣が無いから、
こうした行動には、イマイチピンと来ないかも
しれないが。ちなみに、この行動自体に対して
は、特に問題があるわけではない。
905法の下の名無し:2005/04/03(日) 11:24:47 ID:khgJQT54
人権擁護団体が差別利権団体と呼ばれる背景には、
人権擁護団体が差別をことさら大袈裟に宣伝し、
そうした差別を潰す事で、様々な団体から寄付金を
もらっている点に原因がある。人権擁護団体が潰した
差別のうちで、本当に不当な差別と呼べる例は、
実はそれほど多くは無い。
906法の下の名無し:2005/04/03(日) 12:00:38 ID:MmS5h5I+
つまり、人権擁護団体にマッチポンプがいる事を、
反対派が問題にしてるわけだ。
907法の下の名無し:2005/04/03(日) 13:14:43 ID:1GnJ8vtz
494 :名無しさん@4月5日はトナメ投票日 :2005/04/03(日) 12:56:51 ID:odiZaF6H
おまえら、TVタックルに出れるかもよ!!

ビートたけしのTVタックル 取材決定
http://blog.goo.ne.jp/jinken110

4月4日 日比谷集会、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」が取材します。
番組で放映予定。会場を一杯にして、人権擁護法案に反対する国民の意思
を形にしましょう!! 週末、お声掛けをよろしくお願い致します。

集会の詳しい詳細チラシ
http://image.blog.livedoor.jp/no_gestapo/imgs/4/c/4c766111.jpg

【4・4集会】「人権擁護法案廃案に」4日、都内で反対集会【参加汁】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112341643/l50

まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

908法の下の名無し:2005/04/03(日) 14:01:32 ID:ZNsDbd4W
このまとめサイトの管理人は、bewaadとか読んでないんだろうな。
909法の下の名無し:2005/04/03(日) 14:13:19 ID:3hq2EVrW
ま、勢いが必要な場合ってのもあるから生温く・・・
910法の下の名無し:2005/04/03(日) 14:36:19 ID:OTeZf/Mc
また2ちゃんねらのキモい顔がテレビで晒されるのか…。
みんな、そんなにテレビに映りたいか?俺は嫌だ。
911法の下の名無し:2005/04/03(日) 15:01:21 ID:8eeQi4r4
>>909
というか、逆効果になることを俺は危惧するんだが。

いかにも人生の負け組のような奴らが「部落や在日の陰謀で・・・」とか電波上で口走ったら、
それこそ反対運動は取り返しのつかないダメージを受けるぞ。
そして、そのようなデマを飛ばして危機感をあおってきたことは確かだから、そのように信じてる奴らもある程度含まれてるはず。
>>907のチラシもあいかわらずの電波だし、この主張が番組内で取り上げられ、論破されることも番組構成としては考えられる。
まあいまさら止められないだろうから、馬鹿がインタビュー受けないことを祈るしかないけど・・・。
912法の下の名無し:2005/04/03(日) 15:03:02 ID:NYbIW/VS
>>908
読んでるよ。まとめサイト管理人の別ブログ↓
ttp://hobby.2log.net/zk1/archives/blog817.html
913法の下の名無し:2005/04/03(日) 15:10:46 ID:3hq2EVrW
>>911
流石に下調べとか十分にしてない馬鹿はでないと思うが・・・

でも、たかじんの例もあるからなぁ。やべ。ちょっと不安かも。
914法の下の名無し:2005/04/03(日) 15:13:26 ID:8eeQi4r4
>>912
ソースも示さずに反論しているのにはあきれるな。
唯一、韓国の関与の証拠として示したソースがあるが、リンク先を読んでもそんなことは書いてないしw
>で何故ネットの言論がわっと誘導されちゃったのかというと・・・
>『完璧な理論武装をあえてしなかったから』・・・これ重要。
といってるあたり、(誤用の意味の)確信犯なんだろう。

>4月4日の集会の主催者に関してはおいらは何も知りません。
が本当なら助かった。こいつが代表になってて、こいつのサイトが紹介されたらかなりやばげw
915法の下の名無し:2005/04/03(日) 15:53:52 ID:eD5NAukX
実際問題として、賛成派と反対派の根拠の無いマッチポンプ合戦で、
ど〜しよ〜もなく話が広がったからな・・・

で、人権擁護法関連のメルヘンネタを集めたスレッドは、
どっかに無いか?読むだけでそこそこ楽しめそうなんだが。
916法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:00:30 ID:lXcGea6v
在日朝鮮人とか部落解放運動とか公明党=創価学会とか、陰謀論をめぐる
具体名は、枝葉末節であって法案そのものとは関係ない。

既存の公権力に悪用されうるかと、今までは公権力を持っていなかった団体
が悪用することが可能か、ということを検証するべきで、そのためには悪意を
持った集団は必ず存在する、という前提に立ってかまわない。

その検証のために冒頭に挙げたような団体を「仮想敵」として使うのは
構わないが、実際に彼らが悪意を持っているかどうかは無関係だ。
数年間の時限立法ならともかくね。
917法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:04:56 ID:8eeQi4r4
マッチポンプは自作自演の意であって、その使い方はおかしくないか。
反対派の煽りがひどかったという意味で使ったのなら、俺も同意するけど。

というか、そもそも法案賛成派なんてそんなにいたか?
強いて言えばここくらいだろうが、割と理性的な意見で、マッチポンプというにはほど遠い。
http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1028182794/E497712838/
918法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:04:58 ID:e/KvGIyy
つまり、外国のボランティア団体を仮想敵と想定すると、
>>905は間違ってはないわけだ。ソースが無いだけで。
919法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:17:12 ID:8eeQi4r4
>>916
bewaadなどでは、そういった可能性を検討した上で、法案の弱点(と思われる)条項に対する修正私案を述べてるな。
今会期では成立しそうにない情勢だし、次に出てくるときはもう少し乱用の可能性に配慮した形に修正されてくるんじゃないか。
そのときにどう反論するかと考えると・・そのような論理はアナーキズムと見分けがつかなくなっていかざるを得ず、分が悪いんじゃないか。
920法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:41:14 ID:+ijG9c2B
今のうちに反対派サイトの妄想垂れ流し発言のページを保存しておいたら面白そうだ・・・。
ていうか、
>912で出てるサイトって何だ?
(w乱発の上に、理論的な反論なし。レッテル貼りの連発。
自分のことを「最低な人間だから」と卑下してるつもりになって悦に入っている。
反論じゃなくて悪口垂れ流してるだけのような。

というか、関係ないんだが
ネット上で自分のことを「最低」「最悪」とか言ってたり、
好きなもの:「闇」「暗黒」「悪」とか嫌いなもの:「光」「正義」とか言ってる奴って
大抵自分自身に悦に入ってるので、イタイ気がするのだがどうだろうか。
921法の下の名無し:2005/04/03(日) 16:49:09 ID:8eeQi4r4
>>920
http://s03.2log.net/home/kkk666/
の管理人ですから。自分の築いた妄想の虜になってるんだろうよ。
922法の下の名無し:2005/04/03(日) 18:27:44 ID:NYbIW/VS
>>920
機先を制したつもりなんじゃねーの?
自ら「最悪」と言っておけば、何を言ってもいいとでも思ってるんだろ。
923@伊勢原:2005/04/03(日) 18:31:58 ID:/zR3OD3f
全く関係ないんだが、
朝日がさ、上野でやってる恐竜博のスポンサーじゃない。
オタクとしてすんごい吐き気がするよ、こんな法案賛成してるヤシが後援機関だと。
924法の下の名無し:2005/04/03(日) 18:47:24 ID:okHEkXXg
人権委員会に逮捕されることは無いとか、人権擁護委員に大した権限はないとか
俺が工作員呼ばわりされながらも説明したおかげかどうか知らんけど、
さすがに逮捕される〜とか書き込む奴は少なくなったと思う。

でも、↓こういう書込み見ると脱力すんだよなー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112388935/347
925法の下の名無し:2005/04/03(日) 18:52:18 ID:+ijG9c2B
>923
で、こんな法案ってどんな法案?
ついでに言うと「オタクとして」って全く意味が分かりません。
と釣りにマジレス。
926法の下の名無し:2005/04/03(日) 18:53:45 ID:SoX3xrC3
いわゆる「まとめサイト批判」はこのスレでは散々ガイシュツだが、
ここ以外のスレじゃ「ムズカシイ言葉をこねくり回す空気読めないDQN」扱いされる事が多いね
なんだかなー
927法の下の名無し:2005/04/03(日) 19:00:45 ID:okHEkXXg
>>925
恐竜オタじゃねーの?
928トニオ ◆gnrapSMiLE :2005/04/03(日) 21:22:09 ID:Zj/5itTF
>>917
俺と福田たんは?
929トニオ ◆gnrapSMiLE :2005/04/03(日) 21:26:25 ID:Zj/5itTF
あ、流石に見ず知らずの人にたん付けは良くないと思った。
福田さん、すいません。
930法の下の名無し:2005/04/03(日) 22:49:23 ID:Y2hZeDAz
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!!

☆人権擁護法案の危険さがわかる動画 (チャンネル桜より)
西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload112756.wmv
西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload112755.wmv
4月4日法案反対集会参加の呼びかけ
http://www2.tok2.com/home/rashinban/4.wmv
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload112757.wmv

☆人権擁護法案を考える緊急大会ポスター
http://www2.tok2.com/home/rashinban/syukai.jpg
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/img/050404_out.jpg

【東京】人権擁護(言論弾圧)法反対運動4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1111719242/

☆人権擁護法案抗議活動も各地で同時多発中!!大規模off板に注目せよ!!!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/

☆(2ch内を「人権擁護法」で検索)
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=b&A=t
931法の下の名無し:2005/04/03(日) 22:53:51 ID:SKRWRp7d
>日本を救う為にご協力を!!

いやあ、ねらーがこれを言うと違和感ありありですね!
932法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:04:20 ID:+ijG9c2B
つぅか、ヒロイズム盛り込みまくりですな。
このスレ、次スレいるかな。一応あったほうがいいような気もするが。
933法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:22:06 ID:K8RXqXNR
まあ、たいしたことでもないのに愛国やら利敵行為やら叫ぶ連中が
使いそうなフレーズだとは思う
934法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:33:17 ID:d/MOeQQv
さあ、明日の今頃は公会堂で講演を聞いているオレがいる。
 
 歴史が変わる瞬間に立ち会える喜び。
 娘が歴史の教科書を持ってきて「パパ、この集会に出たってホント?」と聞かれると思う。
 
 SF小説読者は馬鹿にされていましたが、スターウオーズやドラゴンボールを生みました。
 格闘技(特に空手)は893や不良の習う野蛮なもの、それが今では数万人の観客が来る格闘技の試合になりました。

 そして、さんざん馬鹿にされ、マスコミ(大谷、おまえだおまえ)に危険視されたネットユーザが
 日本を変えてゆく力になる。まるで「醜いアヒルの子」で笑われていた子が美しい白鳥になるように。

 皆様、幸島のサルを知っているでしょうか。イモを海水にをひたして味付けをして食べた猿は全部若いサルで、
 年寄りは、にがにがしくその行動を見ていました。すなわち先端を走るものは、常に批判されるものなのです。

 ーよければ明日、会場で会いましょう。まるで討幕派のサムライのように凛々しく。


「 人権擁護法案を考える緊急大会(仮称) 」!!
日時 平成17年4月4日(月)18:30開会
場所 日比谷公会堂 入場無料

※ビートたけしのTVタックル 取材決定 !
ちゃねらーみんなで歴史に残ろう!
俺達のやってることは歴史の一部だ!
935法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:37:23 ID:8eeQi4r4
辛辣な言い方をすると、無能で無力な僕ちゃんたちのマスターベーションだな。
936法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:41:31 ID:okHEkXXg
このスレにまでコピペする必要ないだろ
937法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:42:43 ID:+ijG9c2B
>皆様、幸島のサルを知っているでしょうか。イモを海水にをひたして味付けをして食べた猿は全部若いサルで、
>年寄りは、にがにがしくその行動を見ていました。すなわち先端を走るものは、常に批判されるものなのです。
コピペにレスするのもなんだが、この辺にヒロイズムというか選民思想というかを感じるのは俺だけか?
938法の下の名無し:2005/04/03(日) 23:55:34 ID:VyrHjb7V
百匹目の猿現象(ひゃっぴきめのさる げんしょう)は、都市伝説の1つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%8C%B9%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%8C%BF%E7%8F%BE%E8%B1%A1
939法の下の名無し:2005/04/04(月) 00:01:33 ID:Zj/5itTF
>>934
共産党(それも太古の)の夢想みてぇだな・・・・・・
なんか、笑えるとかじゃなくて、無性に切なくなってきた・・・・
940法の下の名無し:2005/04/04(月) 00:28:15 ID:vYewkhDy
どうせキモい連中が晒し者になって、実況スレあたりで「テロ朝が、テロ朝が」って騒ぎ立てるだけだろ。
馬鹿は馬鹿らしく選民指向など持つなと言いたい。
941法の下の名無し:2005/04/04(月) 00:29:50 ID:chiCHHOd
>>939
右の人達も「運動」の楽しさに目覚めたんだろうね。
ようこそ プロ市民の世界へ。
942法の下の名無し:2005/04/04(月) 00:38:42 ID:pfPsiPcg
>>934
SF好きの俺としては、スターウオーズやドラゴンボールなんぞをSF文化の最高峰と錯覚させるかのようなこの文には我慢がならん。
ちょっと文句つけてくるから、どこからのコピペか教えてくれ。
943法の下の名無し:2005/04/04(月) 00:52:46 ID:1d+bId6M
>格闘技(特に空手)は893や不良の習う野蛮なもの

おいおい、これもかなり×だろ・・・
944法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:05:35 ID:vYewkhDy
934の文章書いた奴自身がSFといえばスターウォーズかドラゴンボールの事だと思っていて
格闘技なんてヤクザか不良の習うものだと思ってるんだろ。
ドラゴンボールをSFだと思ってるあたりでコイツの知能レベルが分かるよな。
945法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:14:22 ID:/7dV7Oh8
しかし、あれだけメディアを罵っておいて、手のひら返して尻尾振るのかなぁ?
946法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:20:39 ID:/7dV7Oh8
>138 マンセー名無しさん New! 2005/04/03(日) 23:19:24 ID:zt+PKB1C
>マス板とか、ゴー板とかで、ボケサヨがさかんに
>「ウヨの集会に出ると公安にマークされるぞ〜」とか脅迫して
>明日の集会に出る人間を減らそうと画策してるみたいだけど
>全て妄言ですから気にしないように。

こんな感じかぁ。確かに公安云々は妄言だよ。
公安と右翼ってぐるの場合も多いしねw
947法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:23:41 ID:pfPsiPcg
じゃあ、図書館でウヨ関係の本(「我が逃走」とか)を借りると公安にマークされる、ってのもでたらめなのか?
948法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:28:48 ID:/7dV7Oh8
んー、サヨ関係の方が危ないと思うぞ。
鈴木邦男が言ってたw
949法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:30:19 ID:pfPsiPcg
じゃあ、「自動車絶望工場」とか借りるとアウトなのか?
950法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:32:53 ID:/7dV7Oh8
すまん、ネタがわかんなくて突っ込めん。
951法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:44:02 ID:pfPsiPcg
952法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:45:33 ID:/ZG5ilAH
んー、でもこの集会ならマークはされるでしょ。
されたところで何の不都合もないから心配はいらないが。
953法の下の名無し:2005/04/04(月) 01:46:24 ID:/7dV7Oh8
公安って暇らしいからね。
954法の下の名無し:2005/04/04(月) 02:13:03 ID:CBgBZLPV
そのうち「人権擁護法案反対集会に参加して友達が出来ました」とか
「人権擁護法案に反対することが生きがいです」とかいうバカがでてくるな。
955法の下の名無し:2005/04/04(月) 02:22:05 ID:/7dV7Oh8
後者はもういる。
956法の下の名無し:2005/04/04(月) 02:41:18 ID:CBgBZLPV
>>955
そうなのか。
本当に職業運動家のプロ市民らしくなってきたな。
957法の下の名無し:2005/04/04(月) 04:01:39 ID:4TDQrOw6
>>356
厚生省薬害エイズ隠蔽事件のときの川田龍平とか代表格だな。
あいつ今はもう薬害エイズうんたらはやってなくて
ママンと2人でプロの運動屋でメシ喰ってる。
最初は同情してたが後の方はなんだかなー、
もう常に誰かを攻撃しないと生きていけないような感じになってて
今じゃ正直、ただの痛いプロ市民親子。
どうでもいい話なんだが。
958法の下の名無し:2005/04/04(月) 04:48:18 ID:uOBlz6pE
薬害エイズといえば、小林よしのりは人権擁護法案に対してなにかアクションを起こしてるのだろうか。
959法の下の名無し:2005/04/04(月) 05:12:24 ID:c59uj/Gi
>>954
幸福になるペンダントかよw
>>958
法案の集会なら、小林なんぞより寺西判事を思いだしてやれ。

960法の下の名無し:2005/04/04(月) 05:13:47 ID:/7dV7Oh8
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2005/04/04(月) 04:38:53 ID:R9T/Rq050
普段着で良いかな?


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2005/04/04(月) 04:45:51 ID:CTM54dmV0
あんまりカジュアルすぎな格好にならなければ普段着でもいいと思う
961法の下の名無し:2005/04/04(月) 09:43:52 ID:BjD2ylr/

   廃案グレイシー
962法の下の名無し:2005/04/04(月) 11:37:44 ID:tc+XtDCJ
日比谷公会堂のデータです。(Yahoo! の地図)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.07.072&el=139.45.31.795&la=1&fi=1&pref=%c5%ec%b5%fe&kind=%b7%e0%be%ec%a1%a2%a5%db%a1%bc%a5%eb&skey=%c6%fc%c8%e6%c3%ab%b8%f8%b2%f1%c6%b2&sc=2
ここに関連する電話番号や天気がリンクするようになっています。不慣れな人はプリントするといいでしょう。
  −−−−−足は以下のとおり。−−−−−
[地下鉄丸の内線]       「霞ヶ関駅」下車 徒歩3分
[地下鉄日比谷線・千代田線] 「霞ヶ関駅」「日比谷駅」下車 徒歩3分
[地下鉄都営三田線]      「内幸町駅」下車 徒歩2分
[JR山手線・京浜東北線]    「有楽町駅」「新橋駅」下車徒歩15分

夜ですから、寒くないようにして、缶コーヒーかミネラルウオーターでも持参して祭りに参加しましょう。
PM6:30から。 人権<利権>保護法案反対!
963法の下の名無し:2005/04/04(月) 13:23:20 ID:/7dV7Oh8
>75 名無し募集中。。。。 New! 2005/04/04(月) 13:17:26 ID:7afYyyjK0 BE:153852285-
>参加される方々へ。OFF板のスレッドからのコピペですが・・・

>>賛成派の工作員に挑発されても、
>>暴力をふるったり言葉を返したりしてはいけません。
>>差別語を使うなどはもってのほかです。
>>マスメディアが敵であることを忘れないようにお願いします。
>>差別語を吐くところだけニュースで流して、
>>「こういう連中の運動ですから、国民の皆さんは相手にしないように」
>>などと偏向報道を仕掛けられてしまう可能性もあります。

>これだけは忘れるなよ、VIPPERといえども。

やらねぇって。お前らみてぇに暇な人は少ないだろ、左翼の人とか。
公安の人は暇らしいけどさw
964法の下の名無し:2005/04/04(月) 13:25:04 ID:pttdJ0xS
恐るべし、ネット言論。

左に対抗する正義の矛、とか割と真剣に考えてるんだろうなぁ。
気味が悪い。
965法の下の名無し:2005/04/04(月) 13:48:57 ID:/7dV7Oh8
しかし、TVタックルもあのアジビラそのまんま報道しちゃあ拙かろうに、
どうすんのかな?
966法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:03:22 ID:Yt/LxuEV
んで法学板の総意は思い過ごし・杞憂ですか。
967法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:04:05 ID:BjD2ylr/
968法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:04:42 ID:/7dV7Oh8
398 水先案名無い人 sage New! 2005/04/04(月) 13:45:06 ID:kluzamBr0
321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/04/04(月) 10:40:38 ID:ujiovavR
「おじいちゃん日比谷の話聞かせてよ」と孫が遊びに来た。
「よしよし、あの時○○さんが演台に立ってな・・・」
当時は、政治に興味など無く掲示板で知ってはじめて集会に参加しただけなのだが
あの集会が歴史を動かす事件として後世ここまで評価されるとは思わなかった。
若い頃は、戦国時代のドラマを見るたびにああいう時代に生まれたかったな
と思っていたが、まさか自分が後の世の人々からうらやましがられる時代に生まれ
ており、そして歴史の瞬間に立ち会えるとは思わなかった。
どれどれ、目を輝かす孫にどのように説明しようか、老後の楽しみが増えた。
(この物語はフィクションです。でも、もしかしたら事実になるかもしれません)
969法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:05:56 ID:/7dV7Oh8
>>966
だから、安易に総意なんてものを求めんなって、2ちゃんの板に。
少なくともあのアジびら出来悪いぞ。
970法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:07:47 ID:cjNwX60U
2ちゃんねるに総意などない。
971法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:10:37 ID:cjNwX60U
>>963とか>>968とか、だんだん気味が悪くなってくるな。
運動なんかしてないで仕事しろよ。お前みたいな馬鹿には
孫どころか結婚相手だってみつからねーんだよ、
くらいの突っ込みは入れてやりたい。
972法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:13:55 ID:dgAqrRFG
北朝鮮批判で安倍幹事長代理が訴えられる日
人権擁護法案、原案のいかがわしさ
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040403.html

 さらに、法案に詳しいジャーナリストは「人権擁護委員には国籍条項がない
ため、 朝鮮総連から在日朝鮮人を選ぶこともできる。朝鮮総連は拉致への
関与が疑われる団体だが、 その構成員が人権擁護委員に選ばれるのは、
まさにブラックジョークではないでしょうか」 と呆れるのだ。
 この法案の旗振り役はあの野中広務元幹事長だったが、
今は子分である古賀誠元幹事長らが推し進めており、つい先日、今国会への
提出を確認したばかり。
人権を守ることはとても大切だけど、なんかちょっとヘンじゃないですか?



973法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:20:27 ID:GhygfAi7
>>972
逆に「救う会」の人間が人権擁護委員に選任されることもあり得る。
そこは国内の政治状況によるだろうが。
974法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:21:04 ID:+kT5STXT
>>964
流石に正義の矛なんて奴は少数だろ・・・
左側の人は好んで使うけど。
俺はネット言論なんてモンができて良かったと思うよ。
些少問題はありこそすれ、左側の増長に歯止めをかけてるからな。
975法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:26:32 ID:/ZG5ilAH
日比谷で集会だったら、そのあとデモやって二重橋でトグロを巻いて
機動隊に制圧されるのが好みです。最近あんまり聞きませんね。
976法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:28:52 ID:pfPsiPcg
東京圏じゃないからTVタックル見れねー。
動画がうpされそうなスレないかな。
977法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:29:10 ID:/7dV7Oh8
>>975
良いね、公安と乳繰り合うの楽しそう。
>>974の人も多分その楽しさが分かると思うよ。
978法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:29:50 ID:/7dV7Oh8
>>976
VIPとか行って見れば?
979法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:32:46 ID:GVRUQ7ol
ハゲワロスw フリーダムファイターときたかw

316 :エージェント・774 :05/03/14 03:42:37 ID:CamBHZz2
112: 05/03/13 02:15:46 RyXTL1xh
自由を守る為の聖戦、売国奴との最終戦争・・・
奴らと雌雄を決する時がやって来たようだ。
負ければ『死』
例え勝利しても今まで通りの日常が続くだけ、
報われない戦い、
名も残らず、栄誉も富も与えられず・・・
それでも我々は戦わねばならない。
悲壮。
そう、
我等匿名の悲しきフリーダムファイターなのだから・・・


317 :エージェント・774 :05/03/14 03:45:10 ID:CamBHZz2
571: 05/03/14 00:58:50 5Pg3oq4s
おのれ!もう時間が無い!みんな頑張れ!
最後の最後まで希望は捨てるな!
殆どのマスコミが沈黙している今、
国民を暗黒法案から救えるのは我々匿名戦士しかいないのだ!
敵は強大である。
しかし我々にも勝算は有る。
やれる事を全てやれば必ず勝てる。
行動せよ!
我々は英雄になるのだ!!!!!!
980法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:38:25 ID:Yt/LxuEV
>>979
そこまでいくと左派の作文じゃないの?
981法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:39:51 ID:+kT5STXT
>>975
学生デモはなくなったけど似たようなモンはまだあるだろ。
こないだも教科書問題であったな。マスゴミスルーしすぎ。
982法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:40:36 ID:pfPsiPcg
>>978
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1112485709/
>>980
いや、2chはずっとこのノリだったように思えるが。
983法の下の名無し:2005/04/04(月) 14:54:05 ID:05CnqRhC
>>972 その記事
> また「不当な差別的取り扱いの助長、または誘発」も禁じているが、
>マスコミや安倍氏らが北朝鮮を批判し、右翼がそれに便乗して朝鮮総連に
>嫌がらせをすれば「助長」「誘発」に該当してしまう恐れもある。
>これでは自由な言論活動もできなくなる。

便乗嫌がらせはやってもいいのか。
984法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:00:13 ID:+kT5STXT
>>983
どっちを批判してんの?
985法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:18:40 ID:05CnqRhC
>>984
木綿、何か言葉が変だった。
いや、何が言いたいのかよくわからんなーと思ってさ。
嫌がらせ自体が良くないんじゃなくて、自分に影響があるのが良くない、
みたいな意味に取れるから。
嫌がらせすることに問題は感じてないのか…と。
986法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:19:38 ID:/7dV7Oh8
>>982
だから仲間の振りしてさ、
『俺、見れない地域なんだけど、テロ朝見てーよぉ』
みたいなこと言ってさ。
987法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:20:05 ID:05CnqRhC
つまり、誰も批判してるわけではないよ。
(意味が汲み取れないから、批判のしようもない)
988法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:20:44 ID:/7dV7Oh8
>>981
ん?>>975って現左翼の人ってことじゃないのか?
989法の下の名無し:2005/04/04(月) 15:30:21 ID:pfPsiPcg
>>986
おまい天才だな。
990法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:10:45 ID:LcMYNsOD
>979
なんかノリがスターウォーズみたいでワロタw
フリーダムファイター⇒ジェダイファイター
暗黒法案⇒ダークサイド
匿名戦士⇒ジェダイの戦士
って変えたら・・・B級映画かよw
991法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:14:39 ID:/7dV7Oh8
86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2005/04/04(月) 15:57:49 ID:Vrleqe+L0
参加者への注意点が出てたんで張る

・煽りに反応しない
・絶対に差別用語を使わない
・マスコミは敵だってことを覚えておく
 (こちらが正しい行動をしても、悪く書く可能性がある)
992法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:37:41 ID:+kT5STXT
北朝鮮批判で安倍幹事長代理が訴えられる日
人権擁護法案、原案のいかがわしさ

「北朝鮮を批判することで在日朝鮮人に精神的ダメージを与え、人権を侵害した−」。対北
外交の強硬派として知られる自民党の安倍晋三幹事長代理が、朝鮮総連関係者からこう“
裁かれる”日が来るかもしれない。そう、政府が今国会提出を目指している人権擁護法案が、
原案通り可決された場合の話だ。自民党内でも賛成、反対両派が激しいバトルを展開してい
るが、その恐るべき実態とは−。

【人権侵害って?】
「不法就労の外国人がマンション入居を申し入れ、それを理由に拒否すれば人権侵害となる
恐れがあり、レディースマンションが“オカマ”の入居を拒否したり、レストランが犬の連れ込
みを禁止したりした場合も、訴えられる可能性がある」

法曹関係者は法案が成立すればこんな事態が起こると解説する。(以下略)
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040403.html
993法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:38:29 ID:+kT5STXT
誤爆、スマソ
994法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:39:07 ID:vYewkhDy
はしゃぎすぎた2ちゃんねらーがまたしても胴上げをする事を期待している。
995法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:46:23 ID:Ij3EZFxM
>>992
まあデムパな理由で訴えられる可能性は今だってあるんだがなw
996法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:48:19 ID:/7dV7Oh8
>>995
産経にマジレスかっこ悪い
997法の下の名無し:2005/04/04(月) 16:54:27 ID:Ij3EZFxM
>不法就労の外国人がマンション入居を申し入れ、それを理由に拒否すれば人権侵害となる
>恐れがあり

これは事案によっては人権侵害そのもののような気もすます
998法の下の名無し:2005/04/04(月) 17:17:01 ID:pfPsiPcg
>>991
自分らが差別者だっていう自覚はあるようだなw
999法の下の名無し:2005/04/04(月) 17:39:09 ID:pttdJ0xS
もはや左右の区別が付きません。
1000法の下の名無し:2005/04/04(月) 17:41:40 ID:/7dV7Oh8
1000なら世界は平和になるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。