首相公選制

このエントリーをはてなブックマークに追加
116法の下の名無し:2006/06/14(水) 13:56:38 ID:SzzRO37S
早稲田大学 名誉教授 小林昭三先生(石田光義先生の師匠)
の研究成果はすばらしい
117法の下の名無し:2006/07/23(日) 01:31:33 ID:DY4XGf+y
しばのさわ
118法の下の名無し:2006/11/18(土) 10:02:42 ID:r3EjNOs4
保守
119法の下の名無し:2006/12/06(水) 04:17:03 ID:S2CBetoV
宣伝です。ミクシィですが。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12934870&comm_id=1488730&page=all
内閣公選制,国会廃止論。
三権分立の構成を改め,行政と立法を一元化。権力の抑制をメディアによる情報公開が担い,執政権(行政+立法)と報道権の調停を憲法裁判所が行う,という構想。
120法の下の名無し:2006/12/16(土) 12:30:01 ID:DneIQpbu
議会を廃止した国なんて聞いたことないぞ。
>権力の抑制をメディアによる情報公開が担い
民主的に選出されんたいメディアによる抑制って
民主的な正統性が確保できないんじゃ?
それに、メディアって少数の人間に支配されていたり
視聴率主義に陥ってたりするからこの点も問題だし。
121法の下の名無し:2006/12/16(土) 16:41:38 ID:mj4YEay4
>議会を廃止した国なんて聞いたことないぞ。
ないですね。前代未聞です。

>>権力の抑制をメディアによる情報公開が担い
>民主的に選出されんたいメディアによる抑制って
>民主的な正統性が確保できないんじゃ?
>それに、メディアって少数の人間に支配されていたり
>視聴率主義に陥ってたりするからこの点も問題だし。
・言論・表現・報道の自由を認めるが,報道の独占・寡占は禁ずる。
・報道に関する裁判は,憲法裁判所の管轄に置く。
という条項をおきます。報道の正統性は自由競争を保つことで保障します。
ネットが発達しているので、昔より報道に大規模資本は必要ないでしょう。
意見の多様性を保ち、内容は国民のメディアリテラシーに委ねます。
122法の下の名無し:2006/12/17(日) 02:56:55 ID:CNHcsBdj
>報道の正統性は自由競争を保つことで保障
自由競争が民主的な正統性につながるロジックがよくわからないかな。
>内容は国民のメディアリテラシーに委ねます。
政治学ではよく民主主義における主権者たる国民が
実は政治に関する知識・興味に欠けているという点が
問題になるけどその点どうかな?
メディアによる執政権の抑制っていうのは
具体的にどうゆう方法なの?
立法府が執政府を牽制する手段は予算や法律を通さないとか
不信任決議を行うとか具体的な手段があるけど
この政体では実際どのような手段を用いて
メディアが執政府を牽制するの?
123法の下の名無し:2006/12/17(日) 03:19:52 ID:PalS9/8k
>>報道の正統性は自由競争を保つことで保障
>自由競争が民主的な正統性につながるロジックがよくわからないかな。
市場原理の淘汰に耐えたことが民意の支持を受けたこととみなします。

>>内容は国民のメディアリテラシーに委ねます。
>政治学ではよく民主主義における主権者たる国民が
>実は政治に関する知識・興味に欠けているという点が
>問題になるけどその点どうかな?
有権者登録の際に、政治的判断を行うに足る能力を持つかペーパーテストで判断します。10年ごとの更新制。
まあ、党内の権力闘争に勝ち残る能力を持った者に権力を与えるか、
大衆にアピールする能力を持った者に権力を与えるかの違いです。
一長一短はあるけど、しがらみがないぶん大衆の判断のほうが柔軟でしょう。
衆愚政治は民主主義である以上完全に排除はできませんし、暴走しないための制度をどれだけ整えるかです。

>メディアによる執政権の抑制っていうのは
>具体的にどうゆう方法なの?
>立法府が執政府を牽制する手段は予算や法律を通さないとか
>不信任決議を行うとか具体的な手段があるけど
>この政体では実際どのような手段を用いて
>メディアが執政府を牽制するの?
国民に政府の情報を公開して、反対意見を併記することで国民に判断材料を与えることです。
国民の内閣不信任率が半数を超えたら、総辞職しなくてはいけません。
124法の下の名無し:2007/01/28(日) 20:06:45 ID:DHn+8rtC
首相公選にして官僚も局長級以上は全部任命制にするくらいじゃないと
政治は変わらん
125法の下の名無し:2007/01/29(月) 22:34:01 ID:/UHbauGX
アメリカのやり方を日本に持ち込んでも,利権狙いの猟官運動が活発化するたけだろう。
それならキャリア登用のほうが余程透明で実務能力が高い。
126法の下の名無し:2007/03/22(木) 03:30:03 ID:v7Y6dnm7
選挙制度スレから来たんだが、えらい長いこととまってるスレだな
とりあえず保守
127法の下の名無し:2007/03/22(木) 13:33:12 ID:Wwh3VhM3
最高権力者を直接国民が選ぶことは独裁者を生む温床になる
というのが歴史の教訓。首相公選なんて
主張しているのは歴史を知らないアホな人だけ。
128法の下の名無し:2007/03/22(木) 15:22:51 ID:mcPxgkM8
>>127
それが民意ならしょうがないんじゃね?

東京都知事も同じ様な事言われてたな
129法の下の名無し:2007/03/22(木) 19:49:14 ID:aDZdMfa/
>>127
独裁者を生まないようにアメリカみたいに連続2期まで制限、
高級公務員任命には議会の承認を必要とし、議会に弾劾権を
与えれば良いのでは?
特に高級公務員登用の議会の承認はかなりの効果がある。
実際、アメリカ大統領も世界で一番の権力者と言われるが
議会の対応に翻弄されるし、議会対策に時間をかけている。
130法の下の名無し:2007/03/22(木) 22:43:43 ID:Ise3XiTx
>>129
でも、アメリカ型の大統領制って大抵の国で失敗してる。
日本の地方議会もオール与党かオール野党のどっちかだし。
131法の下の名無し:2007/03/29(木) 23:46:35 ID:CPsVjWbh
132法の下の名無し:2007/03/30(金) 00:40:15 ID:2K9FzDS3
小選挙区制度導入した結果、直接選ぶわけではないにしても首相候
補を立てて、多数を得た方がそれを選ぶんだから、選ぶということに
限ってみれば首相公選制とたいしてかわらん。
133法の下の名無し:2007/03/30(金) 07:20:42 ID:UK/HsQBW
>>132
議員が単なる首相選挙人なら、そんなもんのために高い給料払わなくても直接投票したほうが早い、
というのが>>119の国会廃止論。
134法の下の名無し:2007/03/30(金) 13:45:49 ID:OQqoTAci

135法の下の名無し:2007/06/07(木) 00:56:28 ID:p9BQ3v2Y
>>133
すべての法律について直接投票をやるのか?
136法の下の名無し:2007/06/08(金) 00:33:55 ID:51lUPPba
137法の下の名無し:2007/06/14(木) 01:37:24 ID:ujUuGV+v
小林昭三先生や、その流れを汲む石田光義先生に
公選制の具現化に向け、がんばっていただければ幸いです。
138法の下の名無し:2007/06/14(木) 22:30:42 ID:F844V1dC
>>127
そうそう。行政官のトップは密室談合で決めた方がいいよね。
139法の下の名無し:2007/06/14(木) 22:39:55 ID:eq3SWEqT
リーダーの直接選挙を否定する人は、
当然、現行憲法の地方首長の公選規定も変えるべきという意見なんだよね?
そこら辺、態度がはっきりしないから笑われる。
140法の下の名無し:2007/07/19(木) 18:05:57 ID:QZN6PCbF
首相公選制には大賛成!ぜひそうなってほしいです。市町村長や都道府県知事は直接選挙で決められるのに、
首相は直接選挙決めないのはおかしい。
141法の下の名無し:2007/07/19(木) 21:41:45 ID:9erMKsd4
>>140
あなたは分割政府とう用語を知っていますか?
142法の下の名無し:2007/10/02(火) 18:46:32 ID:jLvI6djp
>>139
少なくとも俺は知事と市町村長も議院内閣制か類似した制度で選出するべきだと思ってますが。
143法の下の名無し:2007/10/02(火) 19:05:23 ID:jLvI6djp
>>129
弾劾っていうのは身分保障された役職者の不法行為とか非行を糾弾する手段なんだよ。
独裁を理由には弾劾はできないの。(それ自体は違法じゃないし違法にしようがないから)
不信任と混同してるでしょ
144法の下の名無し:2007/10/03(水) 09:18:59 ID:bNgVc/RW
>>142
議院内閣制にしたらこの頃の首相みたいに地方の長もころころ変わるようになるんだろうな。
もちろん議院内閣制だから必然的に首相がころころ変わるわけじゃないが、
日本の首相の任期の短さはちょっとひどい。
145法の下の名無し:2007/10/04(木) 00:31:46 ID:0QZfmbW4
小林昭三先生や、その流れを汲む石田光義先生に
公選制の具現化に向け、がんばっていただければ幸いです。
146法の下の名無し:2007/10/04(木) 18:30:02 ID:fFev7fIv
小林昭三先生や、その流れを汲む石田光義先生に
公選制の具現化に向け、がんばっていただければ幸いです。
147法の下の名無し:2007/12/28(金) 10:43:04 ID:Csjo0Uc/
>>144

おかげで、族議員が大手を振り、官庁の縄張り維持の意識だけで、政策が決まる
148法の下の名無し:2008/03/31(月) 08:09:08 ID:MbALnk4t
首相公選制の前に選挙後に首相を選ぶということにすべき。
今の衆院では選挙無しで四人は首相になることになる。
149法の下の名無し:2008/03/31(月) 08:59:51 ID:76K+9u+e
日本の首相の任期が短いのは総選挙、総裁選、参院選の
全てに勝利し続け、その上に内閣支持率も高水準を維持し続けなければ
ならないことに原因がある。
ただ、この頃の首相を見てるとそれ以前に、首相としての資質に
疑問がある人間が首相をやってるのが一番の問題だとも考えられるな。
もっと、党首の選出を厳しいものにしないといかんのかもしれん。
150法の下の名無し:2008/08/11(月) 01:23:29 ID:1o/lhEDD
現状では、首相が強いリーダーシップを持てない上に、
短期間でコロコロ代わる。
これでは政策実現などできるはずがない。
結局国際的にも「日本の政治は何もしない」という評価に繋がる。

最近の首相でリーダーシップを発揮できたのは小泉だけ(政策の是非は別にして)。
小泉の何が違ったかと言うと、彼は派閥の推薦ではなく党員投票で自民党総裁=首相になったという点。
そのお陰で、派閥からの牽制を受けずにリーダーシップを発揮できた。

この辺にヒントがあると思う。
結局のところ、俺は首相公選制を導入したらどうかと思っている。
151法の下の名無し:2008/09/18(木) 10:15:51 ID:mr/MdF4h
日本の政治の混乱の根源は議院内閣制にある
それをわかっていながら国会議員は利権を手放したくないから
首相公選には応じない
152法の下の名無し:2008/09/18(木) 12:50:25 ID:3bKUwXLi
アメリカの三権分立とは言わないが、日本の地方自治体の制度
が一番いいんじゃないのか?
首長、議員はそれぞれ住民が選べるし、リコール制度もあり
首長、議会の暴走も食い止められる。
153法の下の名無し:2009/02/02(月) 11:10:38 ID:Cjn0Mpt/
首相公選より前に首相の任期と議会の任期を一致させるべきだと思う。
今期なんて下手すると五人になる。。。
154法の下の名無し:2009/02/02(月) 12:31:41 ID:Dsj0BItm
日本の憲法は、そもそも、民衆の選択に対する
不信感を基礎とするところから出発している。

しかし、全般的に融和的な性格で、地域間・
民族間の対立が大きくない日本では、他国
(例えば、地域間対立が激しく、対立的な
性格である韓国など)よりも大統領制は
上手く機能する可能性があると思う。

ということで、定数1の全国区特別選挙区を
作って、その上で、その選挙区の当選者を
首相に指名するという事実上の運用を定着させ
ることで、公選法改正のみの事実上首相公選制
に移行するというのはどうか。
155法の下の名無し:2009/07/09(木) 21:33:30 ID:FUvSWukc
議院内閣制のほうがいいと思うけどね。
首相公選はやっぱ、イスラエルで失敗してますしね。

てか、なぜに共和制のイスラエルは大統領の権限を強めず、首相公選にしたんだ?
156法の下の名無し:2009/07/09(木) 22:25:55 ID:Bz1d/us3
>>154
衆院と参院のねじれでさえ手に負えないのに、
首相まで加えてどうするんだよ?

>>155
立法、司法、行政の三権分立は、
行政+立法(与党)、立法(野党)、司法の三権分立に構造を変えたということで。

こうなると与党に無茶法案を通させないように、
野党や司法の責任も重大だが。
157法の下の名無し:2009/07/11(土) 06:24:09 ID:5xoouYzZ
首相公選制にすると、東黒貼みたいなのが首相になる悪寒
158法の下の名無し:2009/07/11(土) 21:24:51 ID:9f0jMpMI
アメリカ大統領制でも直接選挙じゃないから、まず間接選挙だな。
必然的にアメリカ大統領にないような行政上の権限は剥ぎ取らなければならないわけで、たとえば、内閣の法案提出権も廃止だな。
今の制度(議院内閣制)のまま首相公選実施したら、衆愚民主主義が暴走しすぎてやばすぎるので逆にみてみたいがw
159法の下の名無し:2009/07/13(月) 15:15:47 ID:wyMZ5Fzg
日本の議員に法律を考える能力があるとは思えない
160法の下の名無し:2009/08/11(火) 14:24:15 ID:jrHuM/Po
基本的に首相公選制には反対。
だったら、選挙制度を変えればいい。
161法の下の名無し:2009/08/15(土) 14:18:18 ID:ycGM2yFL
首相公選制の目的は、膨張して腐敗した行政へのより直接的な民主的コントロールを及ぼすこと。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:34 ID:K6X44uoI
今日の総選挙の国民審査で以下の裁判官に「×」をつけよう
名前はタケタケナスコンと覚えよう

× 竹崎博允 裁判員制度を導入した実績だけで長官に出世した
× 竹内行夫 外交官あがりで司法試験に合格していない
× 那須弘平 佐藤優の上告を棄却した
× 近藤崇晴 植草教授の上告を棄却した
163法の下の名無し:2009/09/09(水) 03:53:46 ID:Bg6m5drV
民間団体主催あるいは諸政党共催で国民投票を行なう。
そして当選した人を議会で総理大臣に指名するという
慣習を作れば憲法の改正は必要ない。
164法の下の名無し:2009/09/15(火) 10:45:25 ID:hKdixMv5

【政治】衆院議員の日給115万円!? 

たった2日で満額支給

 「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805012/l50
165法の下の名無し
そもそも、衆愚政治になるから、って言うけど、現状の制度こそ衆愚政治になっている
1年もしないうちに首相の無能があらわになり、批判していた腐敗と同じことを早速やりだし、公約を無視する与党
そんな与党の失政にも関わらず、与党批判すらしないで野党の中で批判して自己満足の新党を立ち上げる奴
そんなバカのあしらい方も知らない奴
国の危機に内部の権力闘争にあけくれるのは、誰が見ても亡国の道

優秀な人間の足を引っ張るし、逆に愚か者が当選する事も防げない
それならば、愚か者が当選するリスクがあっても、優秀な人が仕事できる分公選制の方がマシだ