理想の法学部カリキュラムを提案するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@名無し案予備選挙実施中
経済学板にも同じ趣旨のスレがあったので立てました。
2名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/30 16:19:40 ID:ChAcdjyq
1年必修 法学入門・法哲学史・倫理学・西洋法制史・日本法制史・論理学・国家学・裁判入門
1年選択必修 民事法の基礎or刑事法の基礎

2年必修 憲法・民法総則・刑法総論・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・判例研究
2年選択必修 法社会学orローマ法or比較法

3年必修 債権総論・債権各論・物権法・会社法・刑法各論・刑事政策・少年法
3年選択必修 憲法特別講義or民法特別講義or刑法特別講義・民事訴訟法特別講義or刑事訴訟法特別講義

4年必修 不法行為法・親族相続法・商法特論・被害者学
4年選択必修  企業法務概論or法律実務概論or法学研究概論(進路にあわせて)
以上、必修と選択必修だけで124単位

その他、1・2年で一般教養科目32単位と第一外国語12単位、第二外国語12単位、第三外国語8単位を義務づけ。

卒業必要単位188単位。
3名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/30 20:18:15 ID:Y9kmHbgg
5〜6年制くらいでちょうどいいくらいの単位数だな。
4名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/30 20:42:05 ID:Fgk0LRz3
基礎法学が軒並み1年次と2年次なのはなぜ?
まさか法学基礎という扱いなのだろうか…(・A・)ソレハイクナイ!
しかし、法社会学もローマ法も法制史も、ある程度法学やってから初めて
意味がわかるような気がするが。しかも、法哲学史はあるのに法哲学はないのか…

論理学(多分現代的な記号論理学だろう)はやるだけ無駄。
というか、法解釈学の奇天烈な命題操作に対する拒否感を無駄に増大させるだけ。
法学に向いていない学生を早期に挫折させようという深謀遠慮なら話は別だが。
個人的には経済学(非マル経)を必修にするほか、
基本的な数式・グラフ・統計読解能力ぐらいは身に着けてもらいたいと思うがどうか。
5名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/30 23:34:21 ID:rqiNAnNv
6年制で週に30コマ(毎日5コマ)あるとして
1年前期
英語T×2、英会話T×2、第二外国語T×2、論文演習×2、数学T×2、体育×2(基礎6科目)
思想史T×2、情報学×2、歴史学×2、政治学概論T×2、経済学概論T×2(教養5科目)
法学入門×2、憲法×2、民法総則×2、刑法総論×2(専門4科目)
1年後期
英語U×2、英会話U×2、第二外国語U、論文演習U×2、数学U×2(5科目)
思想史U×2、数学U×2、文学論×2、政治学概論U×2、経済学概論U×2(5科目)
物権法×2、債権総論×2、契約法×2、不法行為法・不当利得法×2、家族法×2
刑法各論×2(6科目)
2年前期
英語論文T×2、英書講読T×2、第二外国語V×2、第二外国語会話T×2、第三外国語T×2、論理記号学×2(6科目)
刑事訴訟法×2、民事訴訟法×2、行政法T×2、労働法T×2(4科目)
憲法特講T×2、民法特講T×2、刑法特講T×2、演習AT×2、演習BU×2(5科目)
2年後期
英語論文U×2、英書講読U×2、第二外国語論文T×2、第二外国語会話U×3、第三外国語U×2(5科目)
行政法U×2、労働法U×2(2科目)
法哲学×2、法社会学×2、法制史(西洋)×2(3科目)
憲法特講U×2、民法特講U×2、刑法特講U×2、演習AU×2、演習BU×2(5科目)

疲れた・・・。
つ〜かこんな大学嫌だ。
6名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/01 00:28:20 ID:FeHqakCT
数学とか経済学は個人で学ぶべきでは?
あんまり一学部に期待するのもどうかと思うが。
7名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/01 21:46:38 ID:fqtMLMXe
1年必修 法学入門・法哲学史・倫理学・西洋法制史・日本法制史・論理学・国家学・裁判入門
1年選択必修 民事法の基礎or刑事法の基礎

2年必修 憲法・民法総則・刑法総論・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・判例研究
2年選択必修 法社会学orローマ法or比較法

3年必修 債権総論・債権各論・物権法・会社法・刑法各論・刑事政策・少年法
3年選択必修 憲法特別講義or民法特別講義or刑法特別講義・民事訴訟法特別講義or刑事訴訟法特別講義

4年必修 不法行為法・親族相続法・商法特論・被害者学
4年選択必修  企業法務概論or法律実務概論or法学研究概論

5年必修 法哲学・比較法(専門分野)・法制史(専門分野)・専門法演習・裁判実務研修・MagisterArbeitVorbereitung
5年選択必修 政治学or行政学

6年必修 専門法演習・裁判実務研修・MagisterArbeit

その他、1・2年で一般教養科目32単位と第一外国語12単位、第二外国語12単位、第三外国語8単位を義務づけ。

MagisterArbeit提出後、学部で習った法学の達成度を計る国家試験あり。
合格すればMagister für Jura(法学士・修士)の学位と地方行政官資格・弁護士資格を取得

その後2年間、法学実務研修と専門法演習を学んだ後、DoktorArbeit提出
DoktorArbeit提出後、法学専門知識を問う国家試験あり。
合格すればDoktor für Jura(法学博士)の学位と国家行政官・裁判官・検察官の資格を取得。

その後2年間、研究員の身分を得ながら、専門法演習を学んだ後、論文を提出し審査を受ける。
合格すればHabilitation(教授資格取得)

その後、大学で講義をすることができる。
8名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/01 21:47:47 ID:fqtMLMXe
ドイツのシステムと>>2を参考に考えてみた。
9名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/01 23:35:15 ID:DjvrPNP/
必修を少なくして自由に選択できるカリキ。実務は大学院へ。政治学・経済学を少し強化。絶対認可降りねぇ・・・。

[外国語科目]
【1年】外国語IA 外国語IIA 【2年】外国語IB 外国語IIB 【2年】外国語IC

[教養科目]
【哲学・思想系】 東洋思想 西洋哲学 現代思想 宗教学 倫理学
【文学系】     日本文学 東洋文学 西洋文学 言語学  【歴史学系】  日本史 東洋史 西洋史
【心理学系】   心理学 社会心理学  【社会学系】  社会学I 社会学II
【自然科学系】  科学哲学/科学史 生物学 自然人類学 文化人類学 

[必修専門科目(1年)]
法学概論 憲法 政治学原論 経済学入門 公共哲学I

[選択専門科目<共通>]
公共哲学II ゲーム理論 論理学 論文作成法 情報処理 基礎演習 専門演習

[選択専門科目<司法/行政コース>(2年)]
【基礎法】 法哲学 法思想史 西洋法制史 日本法制史 英米法
【公法系】 国際法I 比較憲法 行政法総論
【民事系】 民法総則/物権総論 債権総論/担保物権 不当利得・不法行為法 民事訴訟法
【商事系】 会社法 手形・小切手法 商法総則・商行為法
【刑事系】 刑法総論 刑法各論 刑事訴訟法
【発展系】 工業所有権法I 著作権法I 労働法I 社会保障法 情報法


[選択専門科目<政治コース>(2年)]
【政治思想】    西洋政治思想史 日本政治思想史
【現代政治分析】 比較政治学 政治過程論 日本政治論
【行政学】      行政学 公共政策論
【政治史】      西洋政治史 日本政治史
【国際関係】    国際政治学I 国際政治史 地域研究I

[選択専門科目<経済コース>(2年)]
【数学】   経済数学I 統計学I
【経済学】 ミクロ経済学 マクロ経済学 国際経済学 計量経済学 日本経済論 財政学 経済思想 西洋経済史 日本経済史
【経営学】 経営学 経営史
【会計学】 簿記 財務会計論 

[選択専門科目<司法/行政コース>(3,4年選択)]
【基礎法】 法社会学 法と経済学 ローマ法 ドイツ法 フランス法 中国法 アジア法 外国法特別講義
【公法系】 憲法特別講義 国際法特別講義 行政法救済法 行政組織法
【民事系】 家族法/相続法 民法特別講義 民事訴訟法特別講義 民事執行・保全法 倒産法 国際私法
【商事系】 海商法 保険法 証券取引法 商法特別講義
【刑事系】 刑事訴訟法特別講義 刑事政策 少年法 被害者学 法医学
【発展系】 工業所有権法II 著作権法II 労働法II 経済法 租税法 環境法 教育法

[選択専門科目<政治>(3,4年選択)]
【政治思想】    現代政治理論 政治思想史特別講義
【現代政治分析】 政治経済学 計量政治学 現代政治分析特別講義
【行政学】      社会政策 経済政策 行政学特別講義
【政治史】      政治史特別講義
【国際関係】    国際政治学II 国際機構論 地域研究II 国際関係特別講義

[選択専門科目<経済>(3,4年選択)]
【数学】   経済数学II 統計学II
【経済学】 公共経済学 環境経済学 労働経済学 金融論 経済学史 社会主義経済学 理財工学 経済学特別講義 
【経営学】 経営組織論 経営戦略論 経営学特別講義
【会計学】 管理会計論 原価計算論 会計監査論 会計学特別講義
10名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 06:50:32 ID:G/IgPwUP
初歩的(?)な質問ですみませんが
不当利得法や不法原因給付って『刑法総論』でいう罪数論みたいな扱いなのでしょうか?
私の場合、『債権法』では債権総論までで、その他に選択で『損害賠償法』と『契約法』がありました。
『債権各論』という講義のない場合、どこで教えているのでしょうか?

あと、このスレについてですが、研究者志望の場合、専門は先生について学ぶべきだと思いますが、それ以外は独学が基本ではないでしょうか?
法哲学、法社会学、法制史などは研究者になるのでもない限り必要ないような気がします。
法思想史・法哲学史なんかは『思想史』として教養科目のなかに含めるべきではないでしょうか?
確かドイツにおける『法哲学史』の位置づけは「法学の教養としての思想史」みたいな感じだったと思います。
11名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 11:24:05 ID:Vjtp2xK/
卒論について誰も触れていないけれど
選択ってことでよいのかな?
漏れの大学ではやってもやらなくてもいいことになってるけど
12名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 12:14:55 ID:Dnf/iaoA
>>11
研究者養成系の大学院に行くなら書いてた方
がいいな。
13名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 12:18:06 ID:fI3aQjuD
自然科学とか思想系は重要なんだけど、中途半端に理解すると
かえって弊害が出るからなぁ。
14(; ´A`)トッテテンはわかっていません:04/10/04 12:07:17 ID:CQ23VgGk
用語の意味もわからないほうがなんだと たかが教養の常識程度の知識もないのもなにかと
弁護士でも優秀は人はちゃんと知ってることは知ってるけどねえ
独学なんて逝ったって普通は結局やるつもりでやらないから興味があれば暇つぶしに出たら?
・・・各論が選択になってるんじゃないの?選択取らなきゃ
法思想史を教養に入れたら普通の思想史やらないってことじゃない。両方やれよ
ってやらなくてもいいから法制史だけはやったら?アフォの判別がつくようになれるんじゃないかと思います
15名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/04 12:33:28 ID:j+AxPDzn
>>14
国語の授業が必要だな
16名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/04 14:32:52 ID:ATrhyV8s
ロースクールが出来たので法学部は不要。廃止。
17法の下の名無し:04/10/06 10:31:37 ID:NoGuWhq/
>>16
法曹養成の役目を終えただけっしょ。
これからの法学部は18世紀イギリスの大学法学部みたいになるんよ。
18法の下の名無し:04/10/06 18:53:23 ID:sTPW/dMm
>>17
そらまた強烈な厭味だな。
法学院(Inns)ではない大学で法理論をこねくり回す学者はプラグマティックな英米法文化の下では
甚だしく日陰者なのです。日本も法が非常にプラグマティックに把握されている国なので、
法学部は激しく日陰者になってしまうのだな、きっと。

当時の日陰学者の代表例としては、オースティンがロンドン大の法学部教授だったような。
日本の法学部がそういう学者で溢れかえるのも、それはそれで面白いかもしれない。
実定法学はロースクールへ、基礎法学は法学部へ、ということか。
19法の下の名無し:04/10/07 08:07:36 ID:ItqeSdL8
ハートとかラズとかも?
20法の下の名無し:04/10/07 19:35:07 ID:Ao53G/tF
>>19
二人とも明らかに日陰な存在でちゅね。まあ、ハートは弁護士だったのでちゅが。
ハートはあまりにも高名なので、それで何とかなっているといった方が良いでちゅ。
ラズやドゥウォーキンも、政治哲学的論考があるからこそなのであって、
法概念を捏ね繰り回しているときの彼らは結構な日陰者。
アメリカ臭芬々たる法理論をドゥウォーキンがオクスフォードで捏ね繰り回していようと
どうせ日陰なので周りは知ったことではないわけでちゅよ。

イギリスの法概念論にオナヌー感が付きまとうのはそういう事情と無関係ではないのでちゅ。
(大陸の法概念論はオナヌーどころの騒ぎではなく電波ユンユンなんでちゅけどな)
21法の下の名無し:04/10/10 07:17:43 ID:XaoLaZlX
院できたとたん学部生用の演習の数が凄い減った
22法の下の名無し:04/10/11 18:19:36 ID:ooWWPlDj
明治大学も数年後にはゼミが選択になりそうな雰囲気です。
23法の下の名無し:04/10/11 19:48:44 ID:Rs02jaO5
明治は債権法が時間足りない
24法の下の名無し:04/10/15 16:29:27 ID:ELZWLDrn
高校でも法律科目(憲法民法あたりは)選択でもいいから取れるようにしてほすい
25法の下の名無し:05/01/14 00:24:34 ID:HUjQUykE
>>24
高校生は英数国理社きっちりやるのが先決
できたやつから大学入学汁
できるまで何年でも高校生やらせろ
26法の下の名無し:05/01/14 20:17:31 ID:V06TKZtS
>>20
そうかなあ?
ドゥオーキンが1年前にcamの法学部まで来て講演したときには、
大教室が満席になってたけど。その時のテーマは法実証主義批判。
27法の下の名無し:05/01/19 15:18:00 ID:HlKDHVsY
憲法の講義は政治思想の講義になってるのが多すぎる件について
28法の下の名無し:05/01/19 15:28:53 ID:JUwhtH4C
法学入門とか法制史とかって必修にするほどの価値があるとは思えない。
29法の下の名無し:05/01/19 18:06:29 ID:uL1u32ia
>27
政治思想を知らずして憲法は議論できないから仕方あるまい。
要はバランスの問題だろ。

>28
法制史はともかく、法学の入門的な講義は必要だろう。
高校までにきちんと法律の勉強をしてきた人間はいないのだから。
30法の下の名無し:05/01/21 01:10:43 ID:BwipTgCz
法制史が必修でなかったうちの大学はやばいかもしれんな
俺はちゃんと選択して勉強したが…

それとは別になるんだが
「法学史」の講義ある大学って珍しい?
31法の下の名無し:05/01/31 08:21:30 ID:w52AVB3O
>>27>>29
憲法の講義がアメリカ判例法の講義だった俺は勝ち組。
普通の憲法は教科書を読めば十分。
アメリカ判例法は憲法を学ぶ上で必須だと思う。
32法の下の名無し:05/02/01 18:33:03 ID:rjyCcplj
民法は総則より先に債権法やろうよ。
あと、刑法も総論の前に各論。
33法の下の名無し:05/02/01 20:15:40 ID:Yk8bm1yn
>>32
同志社は先に各論をやるって大谷實先生の本に書いてあったような気がする。
34法の下の名無し:2005/05/04(水) 12:24:58 ID:30RkEnzN
司法試験に数学を課せ!

高校レベルの数学・理科もまともに出来ない者は大学教育を受ける資格なし。
論理的に秩序立てて物事を考えることの出来ない奴は法学を学ぶ資格なし。
これにより司法試験の合格地図も大きく変わる。

早稲田が指定校推薦やセンター入試の比重を増やして私文洗顔者の入学枠を
絞っている事実に注目せよ。これこそ司法試験対策に他ならない。
35法の下の名無し:2005/05/04(水) 19:14:20 ID:/xb4jC0j
>>34
確かに、法学を学ぶにあたって不可欠な論理力を試すにも数学はうってつけの科目だしな。
36法の下の名無し:2005/05/04(水) 19:16:38 ID:NeSksYT/
要は、法律科目以外もきちっとやれってことだろ
37法の下の名無し:2005/05/04(水) 22:22:25 ID:OypMjiZn
うちの大学は法制史の科目すらなかったわけだが
38法の下の名無し:2005/05/04(水) 22:46:19 ID:OypMjiZn
しかし数学を課したらマーチ以下の私大は全て潰れてしまう
39法の下の名無し:2005/05/05(木) 00:22:38 ID:wQg1yyol
数学って英語よりも必要なんじゃないかと思う今日このごろ
40法の下の名無し:2005/05/05(木) 11:09:26 ID:WgMds6Dn
昔からそうだが日本は理系科目を軽視しすぎる
41法の下の名無し:2005/05/05(木) 13:41:31 ID:EqbpkY7k
そうだな。外国語教育もな。
でも、そのおかげで理系の最先端「複雑系」の研究では、日本人ならではの業績が次々とできてるんだよな。
池田研介とか金子邦彦とかな。

何が幸いするかわからん。
42法の下の名無し:2005/05/05(木) 15:22:58 ID:WgMds6Dn
まあ司法試験も何も知らない奴からは数学を捨てた暗記バカだと
思われてるんだけどな
43法の下の名無し:2005/05/21(土) 20:09:03 ID:FLfOQEj5
法学部って四年間じゃないんですか??
44法の下の名無し:2005/05/30(月) 02:30:45 ID:EmFS5CX/
受験生といろいろ語り合ってください

受験生と専門家【2】弁護士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117387155/
45法の下の名無し:2005/05/30(月) 21:16:48 ID:7I/ASi7D
法科大学院がパズルと作文だけで入れるのにそれより格下の法学部が
数学や理科までいる理由がわからん。
46法の下の名無し:2005/05/30(月) 21:22:04 ID:K4kooSSo
そんなの
法学部>>>法科大学院だからだろ。
学校に入る方が予備校に入るより難しいのは当然。
47法の下の名無し:2005/05/30(月) 21:47:37 ID:yzvuFWSL
それが日本でロンダが嫌われる大きな原因だな
48法の下の名無し:2005/05/30(月) 22:02:43 ID:DVQCFdhg
>>45
法科大学院はあくまで実務家養成のためのもの。
法学部は曲がりなりにも法学という学問を学ぶためのもの。
単純に法科大学院>法学部とはいえない。
49法の下の名無し:2005/05/30(月) 22:52:36 ID:yzvuFWSL
司法試験合格者がめったに出ないクソ大学に限って実務家出身の
教授がいたりするからな
50法の下の名無し:2005/06/02(木) 11:10:18 ID:fFtt0HdL
医学部みたいに法学部をロースクールとあわせて6年制の学部にすりゃあいいんじゃない。
研究者になりたいやつは一定期間の実務研修を終えた後に4年制の博士課程にすすむ、と。
51法の下の名無し:2005/09/07(水) 07:14:37 ID:BYl+Yt6Z

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!


52法の下の名無し:2005/10/26(水) 12:24:11 ID:YKyLT/pw
法学部は数学必修でもそこそこ入ってくるような気がする。
53法の下の名無し:2005/10/26(水) 12:55:06 ID:x29iD6t9
数学あたりいれていいと思うが、
かつて司法試験から教養科目外したのはなぜ?、ってとこから始めた方が簡単かもよ。

「教養科目入れるのは、国立大学の陰謀だ」と当時まだまだ勢力のあった中大の人たちが言ったらしいよね
54法の下の名無し:2005/10/28(金) 14:07:30 ID:/WTvT05s
>>52
さらに理科を1科目または2科目必須
55法の下の名無し:2005/10/28(金) 16:36:47 ID:kCNg45T0
マーチレベルだと偏差値が暴落するな
56法の下の名無し:2005/10/28(金) 16:39:27 ID:kCNg45T0
下位私大は意地でも理系科目を入れないよ
偏差値が暴落するのが目に見えてるしね
57法の下の名無し:2005/10/28(金) 16:41:00 ID:kCNg45T0
あと科目数を増やしすぎると多様な人材が集まらなくなるという難点もある
特に社会人経験者は絶望的だろう
58法の下の名無し:2005/10/28(金) 19:41:15 ID:AHzuwyD5
数学を入れるのはいいけど、どこまで入れるかは問題だと思う。
あんまり高等な数学になると、どうにも無味乾燥で面白くないあるよ。
59法の下の名無し:2005/10/28(金) 20:14:28 ID:kCNg45T0
数学よりもまず語学だな
60法の下の名無し:2005/10/29(土) 09:24:34 ID:ycZddO5V
厳しくするならいっそ
国語(小論・古・漢)・社会(世界史・日本史・地理・現代社会から2科目)
数学(1・2・A・B)・理科(物理・化学・生物・地学から1科目)・英語
すべて記述式
かなりの私立大は潰れるかもな・・・

61法の下の名無し:2005/10/29(土) 11:38:51 ID:GIGpe0GY
>>60
それは何?受験科目?カリキュラム?
カリキュラムだとしたら、厳しいどころじゃないぞ。
法律やる時間無くなっちまうよ。
62法の下の名無し:2005/10/29(土) 11:50:07 ID:ycZddO5V
>>61
受験科目です。
63法の下の名無し:2005/10/31(月) 10:01:29 ID:uc+bzpiP
>>60
受験科目を厳しくするなら
国語(小論・古・漢)・地歴(世界史・日本史・地理から2科目)・公民(現代社会・政治経済・倫理)
数学(1・2・A・B)・理科(物理・化学・生物・地学から2科目)・英語
すべて記述式

これができるのは難関国立と早慶のみだろう。
64法の下の名無し:2005/10/31(月) 10:58:52 ID:7deoqH6o
英語さえできれば何とかなる今の大学入試システムと正反対だな
65法の下の名無し:2005/11/04(金) 14:10:44 ID:q4whvt8z
>>63
東大京大ぐらいしかできそうにない入試科目だな。
66法の下の名無し:2005/11/04(金) 16:07:34 ID:yyQnbLT2
まぁいまでも上位国立を受ける奴は、センターでそのくらい受けてるんだがな。
早慶は私文専願が一定数いるからな。偏差値は当然落ちるだろう。
67法の下の名無し:2005/11/04(金) 17:08:30 ID:Gvi9cmjR
高校以下の勉強は特定の科目に秀でていることよりも
全ての科目を満遍なくこなすことの方が遥かに重要じゃね。
正直、科目数減らしてる私立の考えが理解できん。
68法の下の名無し:2005/11/04(金) 18:34:46 ID:wVAjqvd+
各科目について「減点/決まった点」で割合を出し、それを
全部掛け合わせた数の多い順に合格者を決めるといいと思うんだがな。
69法の下の名無し:2005/11/04(金) 21:50:43 ID:9osfj8Hj
しかしすべての科目を完璧にできる人間なんてそう存在しないんだが
70法の下の名無し:2005/11/04(金) 22:01:26 ID:9osfj8Hj
授業数を削減してるのに受験科目を増やすというのは明らかに
逆行しますなあと個人的には67と考え方は反対だが
71法の下の名無し:2005/11/04(金) 22:03:41 ID:9osfj8Hj
1科目に秀でた天才を育てるかすべての教科をそこそこにできる
凡才を育てるかの価値観の差でしょうな科目数の加減は
72法の下の名無し:2005/11/04(金) 22:18:50 ID:9osfj8Hj
あと高校は義務教育ではないのだからすべての教科を満遍なく
できる必要はないのでは
73法の下の名無し:2005/11/05(土) 09:34:48 ID:swMls+AC
でも法学部だと理系と違って、
高校の勉強と大学の勉強の繋がりが薄いんだよなぁ…。
だから大学入ってから、「なんでああいう勉強ばっかりしてたのかしら」とか思ってしまう。
社会科目とか理科科目で習ったことなんて結局忘れちまうし。
74法の下の名無し:2005/11/08(火) 18:06:54 ID:/XxQMq0v
なんだか理想の法学部入試を語るスレになったな。
75法の下の名無し:2005/11/09(水) 12:50:23 ID:IVjk9//W
なんで高校に法学の授業が無いんだろう…
76法の下の名無し:2005/11/09(水) 13:28:52 ID:RNjJsXeq
バカに法律教えると危ないからじゃ…。
生兵法は と。
77法の下の名無し:2005/11/09(水) 16:44:08 ID:JkLIYKSC
>>75
医学もないだろ。
法学、医学は大学に行くやつだけ学べばいい。
法学部も今の医学部並の人数でいい気もするんだが。
プチDQSの社会化に最適なのかな?
78法の下の名無し:2005/11/09(水) 17:54:18 ID:+NnviaGA
つーか大学を大幅に減らすべき
79法の下の名無し:2005/11/09(水) 18:01:59 ID:iVi6oJC0
ニヤニヤ
80法の下の名無し:2005/11/10(木) 18:03:57 ID:0XwKEfhS
>>79
かなり厳しい入試科目だな。でも公務員志願者にはいいかも。
81法の下の名無し:2005/11/10(木) 18:48:52 ID:TfIRD4CI
公務員試験は択一式なんだから記述にしたら難易度はそれどころじゃない
82法の下の名無し:2005/11/13(日) 11:12:47 ID:tvxwJMdo
>>80
>>63の間違いだろ。
83法の下の名無し:2005/11/29(火) 17:54:35 ID:h7w09DC0
>>60>>63
法学部だけでなく文学部や経済学部も適用しなければな。
84法の下の名無し:2005/11/29(火) 20:01:07 ID:N7+vW/Sh
日本の私大の9割がつぶれるし何で文学部に物理や数学が必要なのかもわからん
85法の下の名無し:2005/12/01(木) 00:09:46 ID:LJoYgU7H
>>84
物理は知らんが心理学みたいな科目をやるなら数学は必要じゃない?
あと、受験科目が増えたらそれに適応して学生も勉強するから
9割も潰れることはないんじゃない?
86法の下の名無し:2005/12/01(木) 03:34:04 ID:KuEmeQpy
つか心理学が文系にあるってのがおかしい気もするな。スレ違いだし話が逸れてるけど。
87法の下の名無し:2005/12/01(木) 10:06:37 ID:jmhyFMuR
心理と経済はほとんど理系ですよね。
88法の下の名無し:2005/12/01(木) 10:49:15 ID:AyMYriYN
ゆとりの教育で授業時間削られてんだから対応しても限度がある
やはり相当数がつぶれるだろ、あと高校までの勉強は満遍なくできるほうが
重要だというが高校大学は義務教育ではないからそのような必要はないのでは
89法の下の名無し:2005/12/01(木) 10:50:44 ID:AyMYriYN
そもそも法学部のスレなのになんで経済学部や文学部まで押し付けるんだ
90法の下の名無し:2005/12/02(金) 00:52:39 ID:qRd37bnN
法学部の入試には
英語(読解)、国語(読解・作文)、社会(世界史・日本史、現社・政経)は
最低限必要だと思う
法学部で真っ当にやってくにはこれくらいの能力・基礎知識が必要では

他の学部でも学部の勉強にあった入試科目にすべきだろう
経済なら数学必須とかね
91法の下の名無し:2005/12/02(金) 15:01:47 ID:iZMzwDKG
>>83
国立でも難関大でしか実行できん。
92自殺を促す仕事に関与した私の懺悔:2005/12/03(土) 04:32:46 ID:w9UHjDEU
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。
そして国民の一人ひとりが真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。
もちろん探偵さんじゃなければ出来ない素晴らしい仕事はあります。
でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営方針により自分の全く知らない
老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかける、不治の精神疾患を
煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営者がヤクザだと
言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/
93法の下の名無し:2006/01/11(水) 13:12:03 ID:rAkyvhZm

94法の下の名無し:2006/01/23(月) 12:26:17 ID:+iK8NJB4

95法の下の名無し:2006/01/24(火) 21:17:10 ID:6wlX3qta
まあ,でも今の国立大学はセンター5教科7科目が義務だから
一科目に秀でてるより広くやった方が入りやすいけど
96法の下の名無し:2006/01/28(土) 03:05:31 ID:YL/6TwO6
ここはカリキュラムスレ
97法の下の名無し:2006/01/28(土) 06:45:14 ID:e6P/SBgK
1年
法学入門 民法概説 刑法概説
2年
人権 民法総則 刑法総論
3年
統治 物権 家族 刑法各論
4年
債権 刑事訴訟法 民事訴訟法
法科大学院1年
憲法演習 民法演習 刑法演習 会社法 行政法 民事執行・保全法概説
法科大学院2年
商法総則・商行為・手形 刑事訴訟法演習 民事訴訟法演習 行政法演習 商法演習
98法の下の名無し:2006/01/28(土) 14:21:54 ID:7VWXSK0R
・一年次*()内は通年のコマ数
<必修>
法学基礎(2)ラテン語1(2)
数理と統計(2)論理と文章(2)
古文・漢文購読(1)法学基礎演習(1)
<選択必修>
英語(5)独語(5)仏語(5)
<選択(最低1科目)>
哲学(2)政治学(2)経済学(2)社会学(2)
国際関係論(2)日本史(2)西洋史(2)東洋史(2)
・二年次
<必修>
憲法(3)憲法演習(1)
刑法1<各論>(3)刑法演習1(1)
民法1<債権法>(3)民法演習1(1)
ラテン語2(2)
<選択必修>
法律外国語(英・独・仏)(2)
<選択(*最低1科目)>
法思想史(1)近代法制史(1)司法制度論(1)法と政治学(1)
法と経済学(1)英語(3)独語(3)仏語(3)上級英語(3)
上級独語(3)上級仏語(3)
・三年次
<必修>
刑法2<総論>(3)刑法演習2(1)
民法2<総則・物権>(3)民法演習2(1)
商法(3)商法演習(1)
外書購読1(1)
<選択必修>
アメリカ法1(2)ドイツ法1(2)フランス法1(2)
<選択(*最低1単位)>
法理学(1)日本法制史(1)西洋法制史(1)東洋法制史(1)
法社会学(1)英米法(1)ローマ法(1)
・四年次
<必修>
刑事訴訟法(3)刑事訴訟法演習(1)
民事訴訟法(3)民事訴訟法演習(1)
会社法(3)会社法演習(1)
外書購読2(1)基礎法演習(1)
<選択必修>
アメリカ法2(2)ドイツ法2(2)フランス法2(2)
・五年次
<必修>
卒論指導1(1)比較法(1)
法曹倫理(1)特殊講義1(1)
<選択必修>
アメリカ法演習(1)ドイツ法演習(1)フランス法演習(1)
<選択(最低3科目)>
行政法(3)家族法(3)民事執行・保全・倒産法(3)
労働法(3)社会保障法(3)経済法(3)知的財産法(3)
環境法(3)国際公法(3)国際私法(3)税法(3)
・六年次
<必修>
卒論指導2(1)実務実習
<選択>
特殊講義2(1)
99法の下の名無し:2006/01/29(日) 04:43:29 ID:2O1lUIJ2
<1年>
公法概論・国法学・私法概論・法社会学・法思想史
<2年>
憲法人権・刑法総論・民法総則・物権法
<3年>
憲法統治・行政法TU・刑法各論・債権総各
<4年>
刑訴・民訴
<法科大学院1年>
会計学・会社法・証取法
<法科大学院2年>
鍋パーティー


正直、実務家作る過程で学者志望の別コースを設ければいいと思う。
時間の無駄な教養科目とかありえん。法学部志望して2年間ろくに法学しないなんて詐欺に近い
100法の下の名無し:2006/01/29(日) 16:51:28 ID:YY0ZNmtW
1年
法学、法思想史、哲学、比較法、憲法、刑事法入門、民事法入門、西洋法制史、日本法制史、
論理学、政治学、ローマ法(法律ラテン語)、統計学

2年
大陸法哲学、刑法総論、民法総則、債権総論、会社法、行政法、労働法、英米法、
ドイツ法(法律ドイツ語)、フランス法(法律フランス語)経済法

3年
英米法哲学、刑法各論、債権各論、物権法、親族・相続法、刑事訴訟法、民事訴訟法、行政事件訴訟法(行政法各論)、
国際公法、会計学

4年
憲法特殊講義、刑事法特殊講義、民事法特殊講義、刑事政策、知的財産法、民事執行・保全・倒産法、税法、国際私法
証券取引法、立法論、進学試験
(ここで任意に卒業可・法学士and司法書士資格等)

5年
憲法人権演習、憲法統治演習、刑法演習、刑事訴訟法演習、民法演習、民事訴訟法演習、会社法演習、行政法演習
社会保障法演習、外国法演習、司法倫理、実務補助

6年
実務補助、専門演習、修了試験、修士論文
(ここで任意に卒業可・法学修士and弁護士資格)

7年
専門演習、実務補助、紀要論文ないし発表

8年
専門演習、実務補助、紀要論文ないし発表

9年
博士論文
(ここで任意に修了可・法学博士and裁判官資格)

10年〜12年
所属大学にて特別非常勤講師格で講義・教授資格論文
(ここで修了・教授資格)
101法の下の名無し:2006/10/07(土) 10:34:25 ID:LWlGhlQh

102法の下の名無し:2006/10/11(水) 06:37:35 ID:x5JkxAFT
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg
↑東大法学部でオール「優」で、3年生で司法試験合格して、4年生で国家公務員試験1種合格したらしい
で、卒業研究の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由さんは、今年主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍している。3年次に司法試験、4年次には
国家公務員1種採用試験法律職に合格した。大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立の方法などを聞いた。
_____________________________________________________________
山口真由さん(法学部4年)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得ている。
______________________________________________
<参考>教養学部文化 I 類時代のインタビュー画像
ttp://www.dande-lion.net/future/iv4.html
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
103法の下の名無し:2007/05/05(土) 17:41:21 ID:ShZl0Vkh
<1年>
法検4級・3級 ビジ法3級
<2年>
宅建 行政書士 ビジ法2級
<3年>
司法書士 法検2級
<4年>
旧司法試験 法科大学院 
104法の下の名無し:2007/05/23(水) 10:43:25 ID:17+Lspak
105法の下の名無し:2007/06/05(火) 21:46:19 ID:ky87PusV
>>102の人とかって、住む世界が違うなぁ…
人生やり直したい。。。
そんな私は駅弁大学法学部・・・・
106法の下の名無し:2007/06/06(水) 02:41:47 ID:yrg7bC2C
一年次 司法試験入門講座
二年次 答練
三年次 答練
...
...
法科大学院一年次 答練
法科大学院二年次 答練

これで良いじゃん。
107法の下の名無し:2007/11/28(水) 04:54:02 ID:xh32XbK0
法学部は司法試験の予備校ではないんだから、
刑事政策や法社会学の講座をもっと充実させるべきだと思う。
108法の下の名無し:2007/11/28(水) 17:31:15 ID:X9iryviU
<1年>

我妻ダットサン、大塚刑法入門、芦部憲法

<2年>

川井概論、団藤綱要、浦部憲法

<3年>

シケタイ

<4年>

C-BOOK 
109法の下の名無し:2007/11/28(水) 21:43:23 ID:qE3IpgTI
>>307
もう本格的な実定法教育は法科大学院に任せて、法学部を解体して文学部法学科か法学専攻になるかもな。
そこでは基礎法学中心、実定法の入門教育をするだけになる…。あり得そうだ。

110法の下の名無し:2007/11/28(水) 21:44:50 ID:qE3IpgTI
>>107の間違い。すみません。
111法の下の名無し:2007/12/03(月) 14:13:19 ID:ry81stMs

一年次 ドラゴンボール総論

二年次 スラムダンク総論

三年次 アウターゾーン総論、ワイルドハーフ総論

四年次 卒業論文
112法の下の名無し:2007/12/05(水) 02:53:29 ID:fZ+N5rS0
年次ごとに読むべき本を教えてくれ。
113法学部は?:2007/12/18(火) 19:44:33 ID:6fleV4Ok
 皆さんに質問ですが志望大学の法学部が他の学部より偏差値が低くて入りやすいので
受験しようと思います。ただ社会の科目全般が苦手で数学T、U、Aで受験します。
 
 ですので基本的に暗記したりとかはかなり苦手で仮に合格したとしても授業について
いけるかが心配です。そこで皆さんに質問ですが社会が苦手でも法学部は問題無いでしょうか?
 それと法律以外の例えば経済や経営の講義を履修することは可能でしょうか?

 お手数ですが宜しくお願いします。
114法の下の名無し:2007/12/18(火) 20:20:32 ID:KbKJztE6
>>113
問題ない。むしろ社会なんかより国語と数学ができた方がいい。
ほとんどの大学で一般教養はもちろん他学部の専門の講義を履修することは可能だ。
115法学部は?:2007/12/18(火) 20:37:27 ID:6fleV4Ok
>>114

 丁寧な解答感謝しています。このスレを拝見しましたが法学部では法律や憲法の
講義が多いように感じます。正直な話、日本史の成績は赤点で暗記が大嫌いです。
 こんな状態でも4年間法学部で過ごせますかね?

 それと他の学部の講義履修出来るとの情報ありがとです。大学によって異なると
思いますがどの程度の割合で取れますかね?質問ばかりで申し訳ないです。
116法の下の名無し:2007/12/18(火) 21:04:16 ID:KbKJztE6
>>115
いや法学部なんだから法律が多いのは当たり前だよ。
憲法、民法(総論)、刑法(総論)は大概、必修。
ただ、法学は一つ究めれば、次々に勉強が進み易い。
面白さを知ったのは3年の時だったかな。

専門にもよるけれども、日本史は明治以降、世界史はフランス革命以降、
が軽めにできていれば構わないよ
私も世界史はできたけど、日本史は苦手だったからね。

単位として履修できる他学部の講義はのは全体の2〜4割くらいだよ。
興味があれば、講義と講義の合間に聴講しにいってもいいんじゃないかな。
117法学部は?:2007/12/18(火) 21:32:35 ID:6fleV4Ok
>>116

 ありがとうございます。やはり法律全般が多いんですね。かなりの量の暗記は
必修ですよね?それと日本史と世界史は全く駄目です。
 このような状態だと法学部は難しいような気が・・・・・法律の講義は難しいのでしょうか?
 大学によるでしょうが・・・・
118法の下の名無し:2007/12/18(火) 21:46:57 ID:KbKJztE6
>>117
そんなに難しいか難しくないか知りたいなら法律の参考書の一つや二つ、
六法と一緒に一回読んで見ろ
どうせ買うなら民法買って来い。経営・経済とも関わってくるから

おすすめの入門書
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093135649/
119法の下の名無し:2007/12/18(火) 22:48:36 ID:FWQWfQZm
解析学

代数学

統計学

ゲーム理論

ミクロ経済学

で良いよ
120法の下の名無し:2008/01/18(金) 19:20:32 ID:34P9dkMf
卒業後に法学の奥深さというか面白みがわかってきたんだけど
入学して直ぐにはぜんぜんイメージがわかないんだよなぁ。
法学入門とか積まんな杉だし。つかみがほしいな
121法の下の名無し:2008/02/02(土) 02:47:28 ID:CyAWOTvC
民法総則
物権法
債権法
契約法
不法行為論
家族法
民事訴訟法
民事執行法・民事保全法
人事訴訟法・家事審判法
ADR

刑法総論
刑法各論
特別刑法
刑事訴訟法
刑事政策・犯罪学
122法の下の名無し:2008/02/02(土) 02:53:23 ID:CyAWOTvC
憲法 (人権)
憲法 (統治)
国会法
内閣法
公職選挙法
裁判所法
弁護士法
行政法総論
行政救済法
行政特別法
政治思想史
政治過程論
現代政治事情
現代行政事情
現代司法事情
法社会学
政策科学
行政学
123法の下の名無し:2008/02/03(日) 00:23:24 ID:ZON7Pvzs
商法はこの世から消えてほしい。あれほど無味乾燥でつまらん学問はない。
124法の下の名無し:2008/02/03(日) 10:52:57 ID:56D7SLId
法医学
125法の下の名無し:2008/03/01(土) 09:42:04 ID:t8fPrrXZ
〔入学直後の講習〕
実定法の基礎
法学の基礎
社会科学の基礎
文書の読み方

〔一年次〕
憲法A 民法総則 刑法総則 手続法入門 法制史・法学史入門 公法入門

〔二年次〕
憲法B 裁判法 民事訴訟法 刑事訴訟法 労働法A 日本法制史 西洋法制史
刑法(罪) 物権法 債権法 親族法 要件事実論 行政作用法 商法 手形法・小切手法
法社会学 政治過程論 行政学

〔三年次・四年次〕
民事執行法・民事保全法 監獄法 犯罪学 労働法B 国際私法 国会法 契約法 相続法 不法行為論
特別刑法 経済法 環境法 医事法・薬事法 法医学 行政組織法 行政救済法 地方自治法
租税法A 租税法B ローマ法 イスラム法 海外の司法 会社法 倒産法 ADR法 社会保障法
法理学 知的財産法 情報と法 教育法 行政の実務
126法の下の名無し:2008/03/02(日) 16:30:13 ID:HwxokSJ6
1年次
刑法、ローマ法

2年次
拷問の方法

3年次
拷問の実技

4年次
拷問の演習

卒業!!
127法の下の名無し:2008/03/03(月) 14:19:44 ID:GwL5i/c6
論理的思考力をつけるためにはやはり数学、
特に統計のための微積分と論理やテッちゃんの基礎になる中小大数とその基礎になる線形あたりは
第2外国語に変えて必修にすべき屋根、英語ならNOVAでもいけばいいが
数学は大学でないと勉強できんやろ、それが大学の良さでもあるが
128法の下の名無し:2008/03/05(水) 17:49:20 ID:VHKqZGtH
こんな感じで良いだろ?

全うな大学なら、数学や理系科目は、入試段階で問うているしな。
哲学あたりは、1年のひまなときに本人が酒飲みながら読めばよし。

1年(なし)
 ・ひたすら遊べ

2年前半(なし)
 ・ひたすら遊べ

2年後半(導入期)
 ・講義は、司法試験予備校の基礎講座で代替
 ・裁判所での事件傍聴、記録閲覧で何となく雰囲気をつかむ。

3年(通常の大学講義)
 ・憲法、民法、訴訟法、商法、会社法、行政法、労働法、破産法

4年(アカデミックなゼミ形式 + 実務的な雰囲気)
 ・法律情報の収集方法を実演(雑誌、論文、データベース)
 ・学術論文起案
 ・模擬裁判
 ・英米法
 ・法哲学
 ・その他マイナー領域 
129128:2008/03/05(水) 17:55:33 ID:VHKqZGtH
(続き)
今は、ロースクールがあるんだし、大学4年で上記までやっておけば、
ロースクールの講義の質が悪くても、あと自分で対処できるだろ。

民法ごときに何年もかけて、教えるようなことするから、学生が忘れるんだから、
もっと脳に優しい教授方法(短時間で何回もまわす。段々と深くする。)を大学はとるべき。
130法の下の名無し:2008/05/06(火) 17:00:41 ID:20mvET6j
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・東京都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
131法の下の名無し:2009/06/17(水) 16:50:25 ID:O6SHPKuq
          , - , -─ - 、
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
               ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                 i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i
               l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l  あの・・・
                 ';l l::l      ` ‐-   l:::::l:::::::::l  これ、読んでクゥ〜ン!
                l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::l
                    l::::li //////////// l:::::l:::::::::l
              ,. -ーl:::lヽ、 \/\/ /l:::;'> 、l
          , -ー 、'´`ヽl::l // ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ',
           /  , ノ `   l/'     li /ニく /⌒ヽ  \.i
       , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ
     /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
   /            ヽ / ー '       /  /,.イ
  ∠ __                    /  / /
           ̄ ̄ ̄"" ー r── -------/-‐'´ /
                   .l             /

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |_>>1様____    __|_____
   /    __ __    /_ . .___/|
  / クソスレ立てんな.  /         /
/         舞波. /         /

132法の下の名無し
必修:六法・法学入門・語学・政治学入門
1年の選択科目:法社会学・法哲学・情報法・法制史の中から1つ
2年の選択科目:裁判法・環境法・国際法・警察法・労働法・から1つ選択
3年の選択科目:財政法・銀行法・経済法・租税法から1つ選択
4年の選択科目:社会保障法・民事執行法・知的財産法・証券法から1つ選択
政治系の選択科目:政治思想史・国際政治学・政治過程論の中から1つ選択


ちなみに3年次に銀行法をとってた4年生が、4年になって租税法を取ることは可能