【返金は】名門会 15【もう済んだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 04:13:42.28 ID:srT8Hg0i0
>>514
奥さんの心の○気、平癒されましたか?
中島さんをどうか捨てずに最後まで面倒見てあげてください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:10:56.57 ID:y5RmO3ZzO
>>539
ふむふむ。グループとして株式を上場していたら、とうぜん株の保有者(株主)に対する責任が生まれるし、
企業の規模が大きくなればなるほど、社会に対する責任も無視できなくなる、と言いたいわけね。

確かに株主に対する責任は至極当然のところだが、
後者の“社会的責任”というのはどうなんだろう?
この会社が社会に対して大きな責任を持ち、大きな「社会的影響」を持つほど規模が大きく
社会にとって重要な役割を果たしている、とはあんまり思えないのだが。
この会社が一つ消えても、この会社の関係者以外の誰も困らないし、また別の会社が
似たような業務を行なっているから、そこが業務を受け継いでやってくれるんじゃないかな。
それほど大した「社会的影響」なんて持ってないでしょ。この会社は。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:13:33.38 ID:y5RmO3ZzO
>>540
大手予備校からお呼びがかかる人なんて、日本全国でも一握りだけなんだから、
そこからはじき出された人、コマをたくさんもらえないから埋め合わせをしている人も含めて、
家庭教師で食っている人なんて「それなり」の人たちなんでしょ。それは察してあげないと。酷ってもんだ。

で、視点を消費者側から講師側に移せば、いまだにこういうセンターにわらわらと虫みたいに講師がたむろってくるのはなぜか?と考えれば
それは他のセンターより若干(まさに微妙な感じで)講師への待遇がいいからなんだろう。まさに講師の「供給過多」な現象なわけだ。
消費者側から見れば「料金が高すぎる」のかもしれないが、センター側から見れば社員に「そこそこの」給料を支払って、
「そこそこの」クオリティーの講師をつなぎ留めておいてサービスが提供できるギリギリの料金なのかもしれない。

あるいはもしかするとセンター側が取り過ぎているのかもしれない。

こういうのっていうのは当事者が何人もいる複雑な?経済現象だから各々の当事者の側に立って物を見てみないといけない。
一概に「料金が高すぎる」といっても、それでビジネスが成立しているかぎり何か理由があるのだろう。

なにが適正でなにが適正でないか、といった「評価」は人それぞれで、たとえビジネスにおいても主観が入ってくる要素。だからこそ、
さまざまなビジネスが成立するわけで、上手くいけば問題ないが、上手くいかなければまた考えて修正していかなきゃならない。ビジネスってそんなものじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:33:01.63 ID:PWicsgMx0
>>537
・・・・・・嘘偽り無く、仕事をするという前提

そこの信頼が怪しいよのう、この会社の場合は

わしの意見じゃが、この会社の授業の値段が高いのはそれだけの価値があるというより、富裕層向けのプレミア感を出すために高く設定してあるんじゃなかろうかのう
そこのところをわかっているご家庭はトラブルを起こされないが、それだけのものがあると思ってられる家庭はそれが失望に変わった時にトラブルをおこされるんじゃないのかね

じゃけど、値段高かったらいいものが得られるとおもうじゃろな普通は。料理と一緒でな。

その辺の感覚というか認識のズレが今回の議論やもめ事の原因になってるんじゃないかのう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:34:00.88 ID:H+F4oIGV0
国立2次だし、みな少し暇になったのね
>>544
私かけもち講師ですよ
あなたは多分ここ2,3日で長文連投している人だと思うけど、なんか反論があるわけではないです
(多分、同意見じゃないかな)
料金が高いってのはわかるけど、霞食って生きているわけじゃないから、最低ここくらいは貰えないと困るやね

社員がネットサーフィンらしきことしてたり、世間話に興じているのを見ると腹が立つが
自分で箱構えて営業するほどの資金も営業スキルもないんで、ここで働いてる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:20:40.06 ID:1Ln1vnZ/0
一番の問題は、暇を持て余し、殆ど仕事してない(というかときには授業を邪魔してる)社員がたくさんいて、そいつらに講師と同等の金が流れ、更に会社にも金が流れてるって事
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:40:43.60 ID:adWHxmTR0
>>540
業界が違うので、参考程度だけど、個人的につきあいのある人事部の方の話だと、
一応プロと名乗れる個人事業主なら、日当で2万から、半日なら1万から、だそうです。
月25日働けば額面50万だが、個人事業主はボーナスも保険も無いし、閑散期と繁忙期もあるので
これで額面25万の正社員の経済規模と同じぐらいで考えればいい、と、言われたよ。

ちょっと乱暴だけど、月の売り上げから経費を引いたものを半分にしたものが、正社員の給料に相当するって。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:18:52.87 ID:qeQeEH4J0
そんなこと真面目に調べてもここは何も変わらんよ
自分たちの都合いいように利用されるだけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:48:33.66 ID:KKKnOQnU0
書類の書き方しか改悪できないしな、ここ。
つーか、3月以降生徒いるんかいな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:16:26.36 ID:v/LkD46y0
帰りの車の中で、保護者に先生は評判が悪いらしくて、ほかの先生勧められました
来月から来ないで下さいと言われたけど、冬の寒さが堪えるなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:26:27.56 ID:adWHxmTR0
>>551
家庭教師や個別指導は、生徒様や御家庭との相性が出ますしね・・・
講師側からこんな事は言ってはいけないのだろうが、
無断遅刻・無断欠席のような、具体的なミスが原因以外、
プロでそこそこやっていらっしゃる先生と御家庭との軋轢なら、
往々にして親御様に問題ある事が多い気がする・・・・
それに、そこは教務が頑張るべきだ、と思う・・・

あんまり気にする事はないかと思いますよ。
相性のいい御家庭と、相性のいい生徒様相手にする機会が増えたぐらいに考えるのが吉かと思いますよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:00:37.53 ID:psvY39CE0
>>550
むしろ居なくなって消滅したほうが社会のためになるかもな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:12:22.24 ID:+ES7c8Xp0
>>なんか恫喝好き?の工作員がいるね
会社ぐるみでやってんじゃない?
必死なんだね、工作活動に
裏を返せばそれだけ追い込まれてるとも思える
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:05:30.19 ID:lWhNPQXE0
この間の模試がとても悪く、効率的に勉強できそうなのでここに入ろうかと思ってます。
自分は神戸大学(経済か経営)を志望してますが、費用が高く、ここを見てると悪いことばっかり
なので、迷ってきました。
ここに行くより、赤本を何度も繰り返した方がいいでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:46:29.14 ID:lM2yG3Ia0
何でこの手の書き込みって、関西のネタが多いのかな(棒
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:27:13.26 ID:ahDh3q9G0
赤本繰り返したって実力があがることはないぞ
慣れるだけだ
もちろん慣れなくてはいけないんだけど
そもそも地力あげないことにはしょうがないと思うぞ
一度やったものが入試でそっくりそのまま出る可能性なんて、ものすごく低いからな

真面目に答えると、>>555みたいな質問をしている子にはお薦めするぞ
費用対効果は悪いけど、そんな質問をしているレベルだと自力で学習とかできないだろうし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:05:44.24 ID:NTL11N5V0
>>556
そりゃあ、テンプレの通り工作員の多くが関西支社にいるからじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:02:46.65 ID:j5iIRDIF0
>>555
工作員の釣りだとおもうが、一応マジレス

学習のやり方もわからない人はちゃんとした学習アドバイザーのいるところに行くべき
そういったサービスを予定してないここに来ると金だけむしられる残念な結果になる可能性が高い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:30:36.87 ID:I9q3r8Wl0
>>555
商号:株式会社アートプランニング
事業内容:
・完全個別指導塾 開成アカデミー(京都市)←←←
・アテーナ音楽事務局(京都市)
・個別指導塾 藤井忠学舎(芦屋市)
・家庭教師派遣 メビウス進学研究会(芦屋市)
・ワイズダンスカレッジ(京都市)
・エステティック&ビジネススクール(新潟市)
・学校法人 白ゆり学園 理事(長岡市)

所在地:〒604-8162
京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町638番地 東洋烏丸ビル2階

責任者:代表取締役 吉森 広行
役員:川嶋 康寛(同志社大卒) / 中島 香織(甲南女子大卒)
資本金:10,000,000円
お問い合わせ:075-494-3450
http://ys-dance.net/outline/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:43:06.76 ID:hNMkIAXr0
>>541
成績アップ率95.5%ってすごいなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:08:35.10 ID:tLqGiBBK0
>>551
そのテの話はよく耳にしますが、教務や営業社員が
吹き込んでるんですかね?
私も、ものすごく生徒さんと相性が良く、成績の
伸びも順調で親御さんとの信頼関係も良好なご家庭
から何度も突然、講師変更を言われてます。でも
何かの用事でメールアドレス教えた生徒さんからは
突拍子もない頃メールが来て、「日医、受かりました。
先生の予定が変わってしまったということで変更に
なっちゃいましたが先生のおかげです」とか書いて
あるんですよ。
そもそも講師変更は「お母様がご希望です」と
教務から聞くだけで、実際、親御さんから言われた
ことはないですからね。
ただ社員から嫌われてるんでしょうかね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 04:44:58.46 ID:flmWYC+50
>>562
詐欺名門のお金の都合だよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:18:18.21 ID:yIqnXgiw0
>>559 マジレス有難うございます
ここは学習アドバイザーはいないんですか
プロなら生徒の弱点がわかって今すぐすべきことを教えられるとか言われたんですが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:38:21.52 ID:cLM0coTd0
生徒が既にやめたがっていた中で、講師側なのに営業にちかいことをして欲しいと言われて、渋々話ししたら、もちろん、生徒側からクレーム入ってだな、パワハラまがいのキレ方されたのが頭にきて、

粉飾決算の証拠のコピーと、それをやったやつ、そのときの校舎のTOP等全て書面とメールで関係各所に送りつけてやったんだwww
ボーナスという名の粉飾決算があるたびに、または聞くたびにその担当者と、恩恵を受けた講師の名前を一年に渡って何回も通報。有志を募って、何回も通報。

努力実って、株価は半減、社員は持ち株やってるだろうから、貯金半減だろwマジでざまぁとおもったよ。

パワハラされた人間がおとなしく、お前らの瑕疵を黙ってるとおもったのか?wと。
会社的にも、ダメージは計り知れなかったようだしな。粉飾決算疑義の知らせがでた日は有志で祝杯をあげたもんだ。あとは、この会社がジワジワと沈んでいくのをニラニラしながら待つよ。

ここの比率は、全体の10パー以下に抑えているから、影響もほぼないしな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:06:42.92 ID:d8BMWBQF0
>>564
「プロ」ってのもいろんなプロがいるからねー ニヤニヤ
特にここはねー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:01:57.64 ID:sazN7Rx00
一番多いのは偽装のプロ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:02:45.09 ID:yi/fxN2E0
自分も以前月1コマwの授業の生徒を紹介されて後日、教務社員から講師(自分)のほうから
週1コマになるように自分で営業しろと言われたことがあります。
これはつまり「ほら、月1コマの仕事をとりあえずお前にやるから後は自分で仕事増やせやw」
ということを言われたことになりますw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:38:32.01 ID:ElRGU0ng0
>>564
教務はお飾り
講師は差がある
自分の場合、専門科目なら予備校のチューターよりは役に立つ自信はあるけれど
ものすごく酷い奴がいるのも知っている
(個別で生徒1,2回見れば、弱点なんてわかるのが普通よ)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:39:36.76 ID:nYQ6jZdy0
>>563
それは、私の時給が高いってこと?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:43:42.09 ID:nYQ6jZdy0
営業は、相変わらずあるんですね。
私は教室長から「これが先生のノルマ」と言って
数字の書かれた表見せられたこともあります。
こんだけ夏に取らせろって。
かなり無茶な数字でした。が、どうにか達成しました。

初回授業の出だしで呼ばれて面談室に行き、
渋っているお母様に入会を迫る仕事も数回ありました。

これ、時給に含まれる、ってやつですかね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:48:00.08 ID:nYQ6jZdy0
↑あ、ちなみに初回授業の生徒さんは渋ってるお母様
とは無関係です。渋ってるお母様の横には別の生徒が
いて。
初回でいきなりほったらかされる生徒さんというのも
かなり悲惨ですよね。

>>565
頑張りましたね。
「6ヵ月自動更新の雇用契約」で「準社員の資格を得て」
という契約書のまま、ある日突然「個人事業主」と定義
づけられた一件は、別に表立てても問題にはなりませんかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:58:23.70 ID:ElRGU0ng0
>>571
>かなり無茶な数字でした。が、どうにか達成しました。

干されるかもという恐怖があって仕方がないかもしれないけれど
これはあまり共感できないなぁ
「無茶」が金銭的な意味でも、授業計画的な意味でも詐欺の片棒に近いじゃないか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:38:57.24 ID:C9HC7s+Q0
先月末で脱北した社員はいるかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:45:28.24 ID:w6abQ1T00
生徒を利用して言いがかりをつけて「叱責」してあげることしか能のないアホ!
威張り腐りたいだけなら職を辞してからにしろ、片のブタ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:27:06.69 ID:V7dH72tG0
>>571
好き好んでやってるんならいいが、家庭への営業なんて業務契約に入ってないだろう
この業界は携わっている人間の性善説みたいな所で成り立ってるが、ここはそういった事も巧みに利用してくるからなー

こんな事件を起こした所からいまだに仕事もらわなきゃいけなあなたにも同情するが、金満リソーの社員=信者でもないんだから言われ通りやるのはお人よしすぎるよなー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:10:29.44 ID:ib+2tm2M0
>>576
まだ「準社員」の資格を得る雇用契約の時の
話ですよ。今のような業務委託になっていたら
断ってました。
準社員だからなあ、これくらいのこともするのか
くらいに考えてました。
業務委託にされた時、雇用契約を個人事業主と
一方的に呼び従来通り指揮命令するのは違法だ
と抗議しまくって新聞にも書いて以来、ここからは
仕事もらってません。なんでも新規の入会がゼロ
なんだそうで。

>>573
上に書いた通り、正式に「準社員」と雇用契約書に
明記されていたので、業務として従いました。
干される恐怖でしたことではありません。
初回指導でほったらかした生徒らには申し訳なかった
と思っています。(皆、東邦医学部など受かって
くれましたけどね。)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:12:14.41 ID:ml5bGGx30
保護者が、「前の先生が『営業的』な先生だったので教師変更しました」
と言っていた。契約外の業務もほどほどに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:23:37.50 ID:GAH3ddJd0
ここって「準」って言葉、好きだね
あいまいな名称を使って、何かあっても、会社としての義務や責任から逃れようとでもしてんのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:38:03.36 ID:DK8yDxRp0
そいや部員なんていうつんでもねー名前があったな
仕事は部活動かよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:49:29.56 ID:zuv6hv6m0
福利厚生も保険も保証もない準社員って何かうまかったか
経費計上できる今の方がましな気がするんだけど
税金詳しい人教えて
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:36:37.64 ID:c2odhd6r0
水増し請求やめろよ
ブタ野!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:39:14.02 ID:paRyJEXs0
ここのチラシが入ってたんですが顔写真や名前がのってる先生って
実際に存在するんですか
指導はしてもらえるんですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:13:06.93 ID:rfRHzcnQ0
>>583
マジレスしとくと、実際にいるけど本当に優秀な予備校講師とかは、顔出しNGなので名前を公開していない。

だから、運だね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:54:43.21 ID:wMznOq7M0
>>583
そもそも実際指導した講師と、チラシに載っている講師が違う(ヾ(´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:40:28.82 ID:ZMsKlDj70
写真を載せている講師が数学担当で、煽り文の内容が英語なんてのしょっちゅう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:10:26.52 ID:kLtyNmkq0
チラシなんてバカみたく顔写真並べてプロとか言って宣伝してるだけ
言うほどのプロなんていない
いても、ここを優先的に仕事してない

授業時間数さえこなしてくれれば会社としてはOK牧場
あとは何でもいいんだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:16:14.84 ID:co8lXe+J0
>>578
ああ、そういう講師変更の理由もあるんですね。
私かも知れない。
貴重な情報、有難うございます。

>>581
準社員に旨味があったとは全く思いませんが
個人事業主になっても従来通り(あるいは
それ以上?)に指揮命令を受け仕事する
この状況に憤っているのです。
また個人事業主通告の仕方もひどかったし。
しかしこの件を問題視する人はいないようですね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:26:30.07 ID:RcRGq0/K0
>>583
マジレスすると、そんな事も信頼できないほど評判悪いところにわざわざ子供を行かせようとする事自体、再考されたほうがいいと思いますよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:30:55.20 ID:dfEY5eae0
例の事件以来、「料金が高い」「父親が反対している」という
理由(本当かどうかは知らん)で、消えた案件が増えたわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。
>>583
584が言っているが、大手予備校等で仕事貰っていると、
他塾でやるのは構わないが、やっている事を公表するような事はしないでくれ、って言われる・・・・

人にもよるかと思うが、俺がそうだ。