ブロードバンド 代ゼミTVネット (10)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
代々木ゼミナールの人気講師の授業をご自宅で!
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/index.html

ブロードバンド 代ゼミTVネット (9)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1268926362/l50

このスレの注意事項。

ビデオの売買は違法です。逮捕者いぱーい。
ストリーミングの保存云々ネタはご遠慮下さい。
支払方法についての質問も、返事は帰ってこないでしょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:41:30.03 ID:XuPo8q2yO
2だったら俺合格
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:56:18.53 ID:Aqj8Mubq0
>>1
ありがとう。以下、参考までに。



リカルデントをかみながら
数学
ttp://blog.goo.ne.jp/shinpei-challenger/e/3414d84e905b5082546ffdca9b19bed4
理科
ttp://blog.goo.ne.jp/shinpei-challenger/e/da1673059b2c7a50721ef913e368832e
文系科目
ttp://blog.goo.ne.jp/shinpei-challenger/e/26d4f2ec1ba387a0c3544e54b66e1718


医学部再受験をネット内職で乗り切る
ttp://www.saijuken.com/benkyo/yozemi.html


ブロードバンド 代ゼミTVネット (8)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1248871454/369
369:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:40:20 ID:xurJaQKd0
>>366
http://www.bbflashback.jp/download
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477215.html

無料の画面録画ソフト(音声もOK)だけど、けっこういいよ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:54:10.27 ID:yO1b+vw00
私立文系から私立理系に理転した者です。
「浅見の基礎から学ぶ数学I・A (単元学習編)」と
「貫の基礎から学ぶ数学シリーズ」のサンプルを見比べてみて、貫先生の方が解説が丁寧で理解し易かったのですが、
貫先生の講座は数IAの範囲を全てカバーされているのでしょうか?
もし、抜けている部分などがあれば教えてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:40:40.27 ID:mf2VCCXxO
5だったら、>>2の合格は取り消し
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:35:43.93 ID:OlS5T5080

 お ま え ら 全 員 不 合 格 w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:16:10.48 ID:uKOi+me+0
>>3
>リカルデントをかみながら
>医学部再受験をネット内職で乗り切る

テンプレとして本人許可なしで載せるのはどうかと思うがな
2ちゃんねるを好まない人もいるからね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:32:55.06 ID:rlE6i9un0
>>3
あと、保存ネタはなしのルールなのにテンプレ載せてんじゃねーよ。
何がありがとうだよ氏ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:06:21.98 ID:cPXjM8mt0
>>8
そのソフトは別にいいんじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:54:37.97 ID:yElR6n2P0
ストリーミングを録画するのは合法
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:02:44.02 ID:j0t+gWZc0
生物の中嶋先生が初回の授業で「録画する人は録画の準備してね」って言ってたから
個人が復習用に録画するのは認められてるんじゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:22:20.93 ID:83LgmiBW0
>>10
ダウンロードした奴は上のソフト使っちゃいけないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:07:07.40 ID:BpCjc09B0
テンプレ”ストリーミングの保存云々ネタはご遠慮下さい。”
>>3がいちいち書くからこーゆー質問が出るんだよks
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:26:37.07 ID:tksvUGSs0
>>13
そんな3を責めるなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:05:03.45 ID:fBIP1wPL0
>>14
自演うざす
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:08:24.75 ID:9PcqsNLv0
>>15
自演じゃなさす
3に感謝してるものだす
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:35:49.34 ID:/AFqL/SQ0
>>3が書かなくても、必ず誰かが保存ネタを絶対に書く。
だから早めに>>3を書いておいて、あとはググレと書けばいいんだよ。

それより>>13みたいな書き込みの方がよっぽどうざいじゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:39:47.70 ID:9PcqsNLv0
仲良くしよーぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:03:18.53 ID:Tck3t7te0
>>17
ググれなんてどこにも書いてないわけだが
確かに3は、情報として私も役に立ちましたが、荒れる原因になっているのも事実
現に、>>7 >>8でも指摘されてるし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:28:16.47 ID:MXxK3GTT0
>>19
指摘じゃなくて>>7>>8>>13が荒らしているだけだろ
あと、ググレは後から書けば十分

嫌ならスルーすればいいだけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:37:31.58 ID:iRTXVgOz0
テンプレに>>3入れた上で後はググって下さいでいいじゃん
保存ネタを過度に嫌っている奴って合法的に私的保存されるのを嫌う代ゼミ関係者としか思えない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:53:43.09 ID:9PcqsNLv0
北澤の基礎から学ぶ漢文どう?
ヤマのヤマとかやるよりイイ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:28:33.67 ID:yeCdvLHG0
北澤先生は大学でも漢文教えてるほどのプロ
予備校講師では右に出るものは居ないと思われる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:25:55.10 ID:aE+sLZlw0
プロだから知識に関しての間違いは無いだろうけど
特別わかりやすいかと言われればそんなこともない

普通も普通
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:31:10.01 ID:e3Q701eT0
確かに受験のプロのほうがありがたいだろな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:47:51.94 ID:a62PmHQ+0
>>20
じゃあお前がスルーすれば?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:50:29.83 ID:ABwCxzWu0
漢文って句型憶えるんだよね
授業だけで覚えられる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:53:49.29 ID:XS1puMYa0
>>26
だから>>7>>8が書かれた当時スルーしたのでは
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:54:40.85 ID:bGQNLwkZ0
案の定、保存ネタが出ると授業と全然関係ない話題で荒れるな・・・
>>11
それはスカパー時代の話ね。授業によってはスカパー時代の授業を使いまわしてるから。あの時代は普通のTV番組と同じようにビデオに録画出来た。今みたいに期限付きでロックとかかかってない。

俺としては保存しようが各自の自己責任だからどうでもいいんだけど、ここで保存ネタ話されるとその話題ばっかりでスレが埋まるから、ここに書き込まずに各自で勝手に調べてやって欲しい。
講座の内容とか、講師について情報交換したいのに保存は違法だとか、そうじゃないとか、どのソフトがいいとか、はっきりいって勉強に何の意味もないし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:59:11.04 ID:YkJhLD8U0
>>28
知るか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:06:42.34 ID:Go/8+0/u0
>>29
今の授業でも言ってるよ
第1回の授業見てみて
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:18:02.52 ID:QCQK3Chw0
なーんだ
頭悪いのが荒らしているのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:37:40.69 ID:n4kwGjRkO
>>31 なぜ、日本語が理解できない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:11:36.85 ID:Go/8+0/u0
>>33
ごめん、よく読んでなかったw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:11:45.97 ID:xFCkVEz/O
数学の藤田わかりやすかった。ただ王監督に似すぎだろww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:38:36.66 ID:/PIZyYnf0
数学といえば
貫さんじゅず順列が言えてなくてワロタ

じゅじゅじゅんれつ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:41:08.51 ID:JRieMwKuO
自宅のパソコンのモニターがショボいせいか、緑のチョークが見えにくい…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:54:24.48 ID:4BkSCkBn0
>>35
リアル藤田に質問に行ったけど、本当に親切で、熱心な先生だと思った。
でも王監督に似過ぎていると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:07:56.95 ID:qrsveV9UO
基礎数学の単元編と演習編を1A〜3Cまで受けて関西学院まで対応しうる力が付くでしょうか?

ちなみに同時に基礎問題精講を平行しながら進めています。

アドバイス等、よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:05:01.07 ID:QVcXpjQK0
いい加減、久世の地理を撮り直せ。
そして、地理の私大対策講座の充実を求む!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:45:05.64 ID:qRjb+i2hO
>>39いけるんじゃない?ササタカ分かりやすいな

荻野普通にしゃべってほしいと思う俺は合ってないのかな
鼻すする音とか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:42:33.99 ID:hBVggUq1O
てかPDFのかテンションあがる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:38:06.95 ID:SJUSpzUS0
今井の英文法って良かった?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:43:28.00 ID:mJn7+BDaO
今井の英文法講座は12回×2の時代しかわからないが、時間の割に中身は濃くなかった。わかりやすいのはわかりやすかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:21:32.22 ID:tCzVRNMM0
国語は記述をたくさんやりたいけどそういう講座は無いよな・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:42:13.21 ID:kA2OltPl0
>>45
自分で問題集をやるか、Z会をやる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:36:19.68 ID:vHUVSQLB0
笹井のってそんなんじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:51:42.50 ID:czSq8WH30
昔のTVNETって書かれてるテキストは全部45分×96回だったの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:36:30.38 ID:gU8paPT7O
そうだよ。
だから当時は基礎講座を終わらせるのがめちゃめちゃシンドかった。
だから、今みたいに多少網羅性が弱くなっても、24×2回の方が負担も少なくなるし、計画も立てやすくなって良かったと思う。

以上、再受験組の俺からでした。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:11:54.40 ID:MSEUT9wt0
つーかそれ講義する先生の側も大変だな。
でも良い先生ならそっちの多い方がいいな…。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:21:52.47 ID:uILA9xu7O
どなたか入試実戦講座の荻野の勇者受けた方います?これはテキストの全ての講を扱わないんですか?各回の内容説明でところどころとばされてるのあるんですが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:26:34.96 ID:Yznq4mbTO
TVネットの話ではないけど,代ゼミの収録講義の「高校進度対応講座」。
あれも同じのを10年近く使ってるんですか?
数学,理科は取り直してるのはわかるけど,
他の科目は新過程とか旧過程とか関係なさそうだから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:42:35.61 ID:PSQSWxmqO
課程と過程も分からんアホが大学受験w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:33:09.68 ID:gvqKMUfVO
天空数学最高だな!浪人してよかったわ!
この時期ここまでくると優越感に浸れるぜ!
まじで数学楽しい!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:31:43.54 ID:skWyGVGk0
はい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:20:22.49 ID:PdmCRlGl0
はいじゃないが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:03:41.98 ID:9zqnSuU50
ν速民は帰って、どうぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:09:06.93 ID:ovn8dsX7O
為近の基礎物理いいね。
今は徹底して基礎物理を理解するのにそれしかやってないんだけど、今年早稲田のレベルまでもっていくなら他に問題集とかやった方がいいのかな?
一応、基礎物理2まで終わったらセンター標準と実践講座の物理も全て見るんだけど、何かアドバイスが教えてくださいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:11:52.27 ID:F17rYtZT0
ハイレベル物理と基礎理系物理
やればOK
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:23:21.29 ID:uy29ukIP0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:27:01.42 ID:XJFhr6aF0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:41:22.69 ID:ZCKD8Cud0
西川の長文ってどうなの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:35:59.80 ID:WCtZQIdYP
数2B初めてやるんだけど
入試基礎の佐々木か岡本
のどっちがいい?
センター標準の堀川は無謀ですよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:45:05.03 ID:NSlKjNgwO
岡本先生はめちゃくちゃわかりやすいよ


ただまったくの初学ならまず教科書とか見たほうがいいぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:21:04.57 ID:RCfP/tEG0
武井ってホント字が汚いな。

講義なのに、問題の解説をしている点が疑問。
こんな奴、テレビに出すなよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:12:52.47 ID:43BpER5ZP
>>63ですが
とりあえず現役の弟からちょっと借りてみてみます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:13:55.41 ID:CQ85/Lyt0
笹井の地の現場へで、構造主義について説明してる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:45:36.05 ID:f+exjiGF0
ドキュン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:13:13.39 ID:KJWLb6lN0
テキストの内容をだらだら黒板に板書して
軽くコメントをするぐらい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:17:03.54 ID:lTEI0G4Q0
>>69
>>67へのレスですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:51:17.60 ID:z+z7IdLtO
>>63

そのために体験できるんじゃないのか?

初学、あるいはそれに近い場合、例えば進学校出身と中堅校出身の場合で理解度、学習スピードに差がある
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:02:31.97 ID:N7eyl6O70


字小さくて読めなかった

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:46:33.87 ID:5wkLTh/S0
全部ダウンロード対応してくれないかな
WiMAXだけど最近調子悪くて途切れ途切れだし、再生できても動画止まってて音声だけ流れてる状態でいまいちよく分からない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:51:49.83 ID:U+hF178rO
全部落とし終わってから見れば?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:35:55.94 ID:kpjhnF8F0
>>74
ダウンロード対応してないのあるじゃん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:54:06.77 ID:LTWj7IZk0
う。−s@
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:32:44.87 ID:9cPD1o2wO
岡本の基礎演習編までしっかりこなしたら、なんだかんだで入試標準レベルまで到達していてビックリしたわ。
佐々木の演習は内容もレベルも重複しそうな気がするんだけど、東京理科大学に関関同立受けるなら受講した方がいいかな?
それとももう少しレベルの高い湯浅で行くか、悩んでいます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:49:32.98 ID:Caym9xpE0
望月 ハイレベル古文
藤田 壁超え
船口 ストラテジー

受けられた方、感想お願いします
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:04:38.52 ID:6M9a0ACcO
これって今から受講出来るの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:37:10.60 ID:FQEnic930
お金払えばいつでも受けれる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:22:02.00 ID:8RpUBr9I0
>>75
無知丸出しだ
もう少しパソコンの事を勉強するか諦めよう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:11:13.40 ID:oGn5XcIh0
>>81
asxをダウンロードしろってことか?
ダウンロードしてもファイル壊れててきちんと再生できないよ
念の為言っておくけど、asxをそのままダウンロードしたんじゃないからな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:42:47.70 ID:hh1WUi06O
つget asf stream
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:13:30.57 ID:UkV/dROx0
>>83
だからasxをそのままダウンロードしたんじゃないって言ってるだろうがw
それ使ってダウンロードしても正常な動画ファイルにならないんだよ
ユーザー名、パスいれてもね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:45:57.70 ID:9ejAA08x0
>>82
違う。後は自分で勉強するか諦めてくれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:58:55.35 ID:3ouWA5f/O
こいつあほすぎるw

もうあきらめろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:33:45.89 ID:UkV/dROx0
すみませんでした
僕はバカでした
実は総合偏差値も54なんです・・・
何とかして60代前半にあげるため、ダウンロードをする必要があるんです
皆さんのお知恵をお貸しください
お願いします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:34:41.80 ID:UkV/dROx0
よく考えれば、>>84の口の利き方は最低でしたね
情報を提供してくれた>>83さんに対して、なんという無礼な態度を取ってしまったのでしょうか
謹んでお詫び申し上げる次第でございます。申し訳ございませんでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:22:36.98 ID:UkV/dROx0
あぁ、wmpで再生したら見れた
ライセンスの関係で画面がぐちゃぐちゃになってたみたい
ごめんね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:11:47.63 ID:Rfue/2dO0
もうわかっただろ、これ以上アホに構うなよ。
>>81,83,85お前らに言ってるんだぞ
後味悪くなったのはお前らのせい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:19:30.07 ID:1XKxAR8u0
ここで止めておけばよかったのに
>>90
こういうのが来るからさらに後味が悪くなる
せっかく謝罪してすっきり終わってたのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:35:18.80 ID:Gh2rpKZWO
>>80ありがと

一年通して授業するんじゃないのね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:20:03.99 ID:A1jUthGQ0
>>92
既に収録を終えていて、自分の都合に合わせていつでも始められる(一部を除く)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:20:14.36 ID:A1jUthGQ0
>>92
既に収録を終えていて、自分の都合に合わせていつでも始められる(一部を除く)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:33:24.60 ID:Rfue/2dO0
>>91
お前ももう二度と書き込むなアホが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:42:59.94 ID:i7wRUxMQO
>>89
良かったな
頑張れ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:13:02.85 ID:dvmkFoV+0
果たして>>89の偏差値は上がるのか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:58:53.68 ID:t5nOTu2G0
見たことある問題が多いけど、
解説を聞いてためになることは少ない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:51:30.68 ID:dGapJ3mJO
>>81
無知の知ってこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:38:42.70 ID:S3VBybhP0
教わってる講師の学歴見てみろよ。
おまえらが馬鹿にしてる大学出身だったりするぞ、まじで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:07:48.62 ID:1lNHh4ucO
>>100
ク・セ・ジュ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:08:15.77 ID:dcg0MN3K0
俺は無理だったから、誰か富田スレ立てて
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:02:30.75 ID:86k38Ayk0
次の課程になったら数学とか配信停止になんのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:33:35.02 ID:5yudwMpF0
語学春秋社のトークで攻略シリーズの登場でTVネットの価値がちょっと薄れつつあるな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:17:24.68 ID:+hekQxWdO
岡本の数学ってたんだかんだで、かなりハイレベルなこともやるんだね。
数列辺りから苦しくなってきたけど、喰らい付いていくしかねー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:46:04.08 ID:IEDpgZ9k0
語学春秋社のトークで攻略のほうがおススメ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:34:08.41 ID:V0V7mnem0
>>106
キチガイは病院へGO
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:05:31.73 ID:ATBOV7T20
>>105
前スレより
901 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/03/29(火) 19:38:25.57 ID:UYvzxrmi0 [2回発言]
>>899
岡本の基礎から学ぶ数学U・B(問題演習編)第24回 00:51:52〜00:59:15
岡本「かなり(この講座で)応用問題まではやってきています。えー基本事項から入試問題、この授業が一通りマスター出来れば
例えば偏差値でいうと50後半ぐらいまでなんとかたどり着けるぐらい。えーうまくいきゃね60程度の大学も十分合格点がとれるぐらい
のレベルまでやってきました。でもっとステップアップしたい人はこれから応用力をつけていきます。応用力・・・知識としてはほとんど
終わっているんです。何が必要か、他の分野との融合をする、もしくはー、入試問題慣れってのが必要なんですね。」
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:57:54.49 ID:/+OGUhfzO
センター完成講座来てるね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:58:16.34 ID:Tgv6PGTk0
おばちゃんの添削のほうがおススメ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:23:01.85 ID:1tOA1IJb0
無料放送を見ようとしたんだが、本来は動画にしてあるWMPじゃなくて、

Winampが作動してしまう…なぜだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:49:21.60 ID:FGhKfVxh0
そりゃ君のPCの問題だ
WMPの設定で関連付けしなおせ
ツール→オプション→ファイルの種類 全部選んでアーイアーイアーイ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:14:45.21 ID:cUB4RYjV0
7/19からFLASH配信になるって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:31:59.34 ID:K9/bi+f6O
FLASHにも対応ってことじゃないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:53:32.48 ID:M/Jld/Yu0
画面録画ソフトはFLASH形式に対応できてるの??
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:04:30.92 ID:OzlKsU1r0
むしろflash形式の方がwmp再生よりも単純に録画できる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:38:40.92 ID:M/Jld/Yu0
>>116
良かった。
ありがとう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:54:28.31 ID:VMnTY4hb0
>>109
うそかと思ったらマジでワロタw
はやくね?いつも11月くらいだったと思うんだが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:06:13.11 ID:nAGeJ8xg0
語学春秋社のトークで攻略のほうがおススメ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:57:55.81 ID:kv+DxGtP0
結局どの講座が一番いいのやら・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:35:48.10 ID:eQHRU9tKO
基礎講座と難しめの講座と対策講座
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:55:25.71 ID:nAGeJ8xg0
どれも糞だった・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:02:14.93 ID:nrWHzwlw0
>>122
語学春秋社のトークはよかったの?
124111:2011/06/25(土) 20:28:30.50 ID:gb296/6o0
>>112
必死に頑張ってみたんですけど、Winamp君が大活躍てしまって…
どうしたもんだか…
125111:2011/06/25(土) 21:08:46.26 ID:gb296/6o0
恥をしのんでお願いしますが、WMPの設定の仕方を自分なりにググったり、
調べたんですが、Win7を使いこなせてない自分にとっては遥かに高い山でした…

どなたかWMPでTVネットを視聴できる環境を教えてくだされ…orz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:48:08.64 ID:OzlKsU1r0
とりあえず関連付けはしたの?
どうしても駄目ならファイル→URLを開くで直接URLを貼り付ければいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:31:45.44 ID:1DZmH3op0
今回、支払い方や動画の形式など大幅なプラットフォームの改造があるけれどメインの目的は
マック層にも対応することかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:44:32.98 ID:E9us5xKAO
WNPを削除すればいいんじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:58:04.29 ID:AG4babng0
ぶっちゃけ、パートのおばちゃんに添削してもらえ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:29:07.67 ID:ehVt4eFk0
>>127
え?そうなの?
ちょコムはこのまま使えるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:50:00.27 ID:1DZmH3op0
>>130
学校のお勉強だけじゃなくて何事も自分の目で見て確認する勉強の癖もつけようね


6/6 ぷらら決済終了のお知らせ
「代ゼミTVネット」をご利用頂き誠にありがとうございます。
2011年7月31日(日)23時59分をもちまして、「ぷらら決済」課金サービスを終了させていただくことになりました。
また、終了に伴い、ぷらら決済での新規購入は2011年6月30日(木)11時00分で停止させていただきますのでご了承下さい。

「ぷらら決済」課金サービスの終了後はgooIDをご利用ください。(登録に料金はかかりません)
gooIDの登録はこちらから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:30:02.73 ID:ehVt4eFk0
ありがとう。
特に終わるって書かれてないってことは、ちょコムは大丈夫なの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:32:28.17 ID:GYp5v8RS0
俺もちょこむ使ってるから知りたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:39:07.64 ID:UcfEOUiBO
>>133
ちょこむなら大丈夫ですよ!


本題で質問なんですが、

吉村の基礎から学ぶ英文法と富田の基礎から学ぶ英文読解を並行してやっています。

終わったら富田の論理と解法の講座を取ろうと思っています。

色々調べてみるとビジュアルの構文把握編は難しいから100原やったあとからやれとか書いてありましたが、TVネットで吉村と富田のビジュアルと論理と解法をやれば100原やらずとも早稲田政経の問題でも怖くなくなりますでしょうか??
また、構文とか初心者の人でも構文把握編理解し使えるようになりますか?

ちなみに吉村で単元が終わるごとにネクステで復習と+αの知識を確認しています。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:07:33.32 ID:kjCpi5l70
語学の実況中継音声講義付きって講義の質はどうなの?
やっぱりTVネットには敵わない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:05:46.53 ID:Xtnh1H4K0
>>135
ひとくくりに論じることはできない。それぞれの講義による。
望月先生の場合、ラジオとTV位の差がある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:41:05.06 ID:E3w4BuX60
>>136
>ひとくくりに論じることはできない。
これに尽きるだろうなぁ。映像がついてるに越したことはないかもしれないが用途によるしな・・。
好きなアーティストの曲を聴くときにいつもPVを購入するわけじゃないだろ?むしろ音声のみのほうが多いはず。
例に限っては
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:35:59.28 ID:mYjuVx880
テキストの内容をだらだら黒板に板書して
軽くコメントをするぐらい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:08:42.90 ID:mYjuVx880

実況中継音声講義付き講義のほうが数倍いいよなあ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:23:48.92 ID:jOnz3ygOO
理系科目は、例えば物理だと現象を大切にしなきゃいけないから視覚的に学習できる映像の方がいいと思う。
文系の科目は音声だけでもいいんじゃないかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:36:57.92 ID:mYjuVx880
文系の科目は音声だけでok
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:04:05.06 ID:UcfEOUiBO
>>134だが、

英語を除く文系科目は教科書だけで十分。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:59:27.21 ID:YKyJwBN10
代ゼミTVネット利用すれば解決
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:58:53.78 ID:IgpLexb80
すんません、テキストがPDFの講座は、家にプリンターが無い人はどうしてます?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:23:27.76 ID:UcfEOUiBO
>>144
プリンターはありますが無ければPDFの画面見ながら軽く予習して授業でノートを取って例題等が終わる度に対応ヶ所と確認しながらやってけば良いのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:28:06.59 ID:bHIiDc1g0
プリンターはありますがって、君の事言ってるんじゃないと思うよ

困るのは画像がついてる問題だよね 生物とか
プリンター買えないなら手書きで写すしかない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:49:34.37 ID:YKyJwBN10
Z会映像コース
秀英BBスクール
市進ウイングネット

も有効活用しよう

通信添削は
進研ゼミもある

こっちとあわせて
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:12:12.23 ID:mUpWzNET0
>>144
ネットプリントを使え
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:08:17.25 ID:MeJLETqE0
>>144
( -。-)スゥーーー・・・ (ノ ゜口゜)ノさらばじゃああああああああ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:29:18.74 ID:eg9c7Bos0
>>145>>146
どうもありがとう。やっぱそうなるのか……

と思いきや、>>148
ネットプリントって何これ、簡単に出来るんですかね?

>>149
え、ちょ、誰?笑
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:30:30.51 ID:VxBRykps0
>>150
148じゃないですが、
セブンでプリントアウトできまつ(。-_-。)/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:37:02.76 ID:Q5rQZzKk0
>>150
今携帯からだから説明が面倒。自分でネットプリントってググれ。それで全て解決
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:31:04.59 ID:eg9c7Bos0
>>151>>152
どうもありがとう!
154あんでぃ:2011/06/30(木) 00:42:21.83 ID:qBI3OE8Xi
>>153
イイね!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:14:40.88 ID:rF3zpkAz0
FLASH対応とかそんなのいいから、久世の地理を撮り直せよ。

早く2次・私大用の地理の講座作ってくれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:24:30.56 ID:ognxTdBe0
>>155
書き込みとかそんなのいいから、早く浪人やめろよ。
157あんでぃ:2011/07/01(金) 00:28:03.08 ID:xiEESDME0
>>156
はぁ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:40:29.28 ID:42yiF04+O
半年で同志社大学工学部に受かるカリキュラムを誰か作ってくれ。
英語も数学も物理も初学、死にたくなるような状態だが、みんな力を少しでいいから貸してくれ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:45:47.56 ID:ryUEYUiI0
吉村の基礎から学ぶ英文法
→富田の基礎から学ぶ英文読解(or西基本はここだ+ポレポレ)
→仲本の英文法倶楽部
→富田の英文読解 論理と解法(or西ポレポレ演習講座)
→過去問などを自習

まあ半年じゃ無理だな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:59:35.82 ID:dqPDZyRM0
現代文出口、英文法山口の実況中継音声はどうでっしゃろか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:51:28.25 ID:qtFrnWw50
てすと
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:03:15.16 ID:Afat6ZBYO
お前ら馬鹿に簡単に言うと馬鹿なテレビばっかしみとったらただでさえ馬鹿なのに余計馬鹿になって馬鹿なるぞ
163あんでぃ:2011/07/01(金) 23:05:36.60 ID:92cWTQMz0
>>162
イイね!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:07:51.85 ID:qtFrnWw50
テレビ全く観ないのに馬鹿な俺は・・・
1651/2:2011/07/01(金) 23:08:53.88 ID:qtFrnWw50
>>158
インテリジェント情報工学科、情報システムデザイン学科、電気工学科、電子工学科、機械システム工学科、エネルギー機械工学科 このうちのどれかかな。

英語が苦手なら
 ・吉村の基礎から学ぶ英文法 ・吉村の基礎から学ぶ英文法(演習編)
 ・木村の基礎から学ぶ英語重要構文 ・木村の基礎から学ぶ英語重要構文(演習編)
は最低でも受けることになるだろう。きちんと消化出来ればなかなか力はつく。
リスニングに関してはみんなフィーリングでやって実際それで点数とれるからいいけど、もし取れないなら
 ・吉の基礎から学ぶ英語リスニング(センターリスニング対応) も必要かな。
これらを全て終えてきちんと復習し自分のものに出来たらあとは有名な問題集でも独学で出来るくらいの学力はついているはず。
もしそれ以前の問題なら「くもんの中学英文法」「くもんの中学英文読解」を先にやることをお勧めしておきます。
1662/2:2011/07/01(金) 23:09:18.95 ID:qtFrnWw50

数学に関してはこれ全部
 ・浅見の基礎から学ぶ数学I・A (単元学習編) ・浅見の基礎から学ぶ数学I・A (問題演習編)
 ・岡本の基礎から学ぶ数学II・B (単元学習編) ・岡本の基礎から学ぶ数学II・B (問題演習編)
 ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学III・C (単元学習編) ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学III・C (問題演習編)
これらが一番レベルの低い講座になります。結構しんどいよ。これらを終えてまだ苦手意識があるなら入試実戦講座に入る前に
 ・貫の基礎から学ぶ数学(数と式) ・貫の基礎から学ぶ数学(2次関数) ・貫の基礎から学ぶ数学(図形と計量・平面図形)
 ・貫の基礎から学ぶ数学(集合と論理) ・貫の基礎から学ぶ数学(場合の数) ・貫の基礎から学ぶ数学(確率)
 ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(式と証明・指数関数と対数関数) ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(三角関数) ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(図形と方程式)
 ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(微分法と積分法) ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(数列) ・佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学(ベクトル)
この中から苦手分野をチョイスして受講。これで基礎はいいと思う。

物理は
 ・為近の基礎から学ぶ物理I ・中川のセンター標準物理I ・漆原のセンター完成物理I
 ・為近の基礎から学ぶ物理II ・為近の基礎理系物理 ・為近のハイレベル理系物理 ・為近のハイレベル物理演習
これらを順(好みに合わせて変更はOK)に受講していく、教科書とガイドも買ったほうがいいかも。
幸いにも為近センセの講座はとても好評です。初学者からも。

あとコミュ能力に問題がなければ予備校に通うのがたぶん一番はやいのかな?
コミュ能力なしで引きこもりの4浪のアドバイスでした。ちなみに今薦めた講座全て俺が受講したわけではないのであしからず
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:56:15.53 ID:eE8iQ3ao0
>>166
ブログでやんな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:10:44.62 ID:ljeCXIpvO
予備校で誰とコミュ取るんだよ?
通信大学行くのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:31:33.62 ID:W71pFSaT0
>>167
ブログやってねーよアホ

>>168
予備校とかコミュニケーションの宝庫だろ、担任とか事務の人とか隣に座った女の子とか
嫌でも口を開かなくてはいけないような絶望的な場所
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:59:04.59 ID:Zd70Rl3p0
>>169こういう情報はありがたい
もっとやってくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:57:25.75 ID:6TSAXj900
>>169
ここでやるなといってるのだが
匿名がつくったカリキュラムとかうざいわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:47:48.92 ID:IlefzZZH0
TVネット利用でビジュアル英文読解基本ルール編が終わってからVERBSをやれば良いですか?

もちろん構文把握編と並行で。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:01:26.10 ID:P7CYlGzH0
物理はセンターでだけ必要なんですが、為近さんとセンター物理、
過去問の他に受講したほうがいいのは何ですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:38:19.16 ID:CPA173Fk0
語学春秋社のトークで攻略シリーズの登場で講習の価値がちょっと薄れつつある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:58:06.27 ID:E5PE9DXFO
>>174
そんなに売れてないからって宣伝しつこいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:41:47.04 ID:qR+H6BQF0
>>134
です。
質問を変えます。

吉村の基礎から学ぶ英文法+ネクステ
ターゲット1900パート1、2(熟語もいりますか?)
ビジュアル英文読解(構文把握編はTVネットでやる部分だけ)+VERBS
論理と解法
佐藤ヒロシの早稲田講座(TVネット)
赤本(早稲田政経)

これで大丈夫でしょうか??

下(国語)はどれでも良いのでわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

現文は笹井の知の現場へ(上下)
古文は望月の基礎から学べる古文読解→元井の必殺古文(上下)→元井の早稲田古文→赤本+単語帳
(望月で統一が良ければ教えてください。)
漢文は北澤の基礎から学ぶ漢文+漫画のやつw→赤本

政経は全国模試1位、本番満点を取りたいです。
いつも何かを間違える・・・

本当に、特に英語と(古文)のアドバイスよろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:00:11.45 ID:oj3cb5fRO
相変わらず過疎ってんな〜

過去スレ見たが>>176のようなスレに適合した質問はスルー(これは過去にも言えることだが)。

このスレの住人はまともに勉強のこと考えてない奴ばっかなのか?

まだ過去にはレスは授業に関係したことのみって注意すれば元に戻ったのだが・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:31:53.45 ID:tzCJCx4b0
語学春秋社のトークで攻略シリーズやればおk?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:38:58.83 ID:bCzQHuEjO
>>177君が答えればいいじゃないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:49:30.68 ID:CtdEwC2sO
>>177
てめえで答えろクズ
>>178
宣伝しつけえな
そんな糞みたいなのだれも買わねえよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:04:10.07 ID:oj3cb5fRO
>>179
>>180

なら君たちは何を話しにここに来てるんだい?
目的は?

意味なく喧嘩してるのはただの荒らし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:06:07.86 ID:j1dLj0X+0
>>181
おまえも何しにきてんだよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:45:15.10 ID:oj3cb5fRO
>>182
気分転換に
自分が答えれる範囲で受験生の質問があればと思って来たが期待ハズレだったな。


まぁ俺もTVネット受けてたが富田でないから解答不能。しかも基礎講座も吉村じゃなくて水野だしw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:09:04.05 ID:v6JaOQcWO
もしかしてフラッシュだと2倍速再生できなくなるんじゃ?
改悪だ・・・orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:24:21.65 ID:qFlnClqm0
>>184
録音してから再生すればいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:55:11.21 ID:9a2+lweKO
語学春秋社のトークで攻略買ったが内容がひどすぎる


あまりにひどいからブックオフですぐ売ったら10円だった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:14:27.55 ID:Q+BGV+8V0
ところでTVネットって単科と差はあるのだろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:37:44.55 ID:QR/d4jP7O
単科より安いし得るもの多い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:26:38.10 ID:1D/CsORe0
水野の文法良かったなぁ
富士山構文、おじいちゃんが死んでしまった構文、犬鍋…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:33:12.76 ID:1D/CsORe0
>>176良いプランだと思うよ〜
もちろん英熟語もやったほうがいい。余裕があったら百原挟んでもいいんじゃないかと

古文は単語もしっかりやること
現代文はキーワード読解とかことばはちからダみたいなのもやるべし
あと笹井合わなかったらアクセスか開発講座やるといい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:46:04.72 ID:AhV+4ciq0
>>190
ありがとう!

ビジュアルの講座終わったら早めに100原やります!
熟語もターゲット使うことにします。

国語まで親切に教えて頂いたのでこのプランに追加してメモらせてもらいますね。
ちなみに古文単語は木山の399使っています。

では続き受講してきます!ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:10:55.61 ID:vkFrWbsd0
東進の衛星予備校とどっち安い?
やっぱりこっちのほうが安いのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:19:25.10 ID:6qCYTqYP0
東進の今井は超面白いよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:37:19.99 ID:vkFrWbsd0
>>193
英語だけ東進で受講と?
どうでもいいけど、お笑い芸人のルネサ〜ンスっていってる人に似てますよねw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:23:54.12 ID:n4XMX1BF0
>>191
英単語・熟語、古文単語はA-Bリピート機能のあるポータブルオーディオプレーヤーを
使うと、楽に覚えられて忘れにくいよ。
英語学習の本に書いてあったことの受け売りだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:17:28.91 ID:1hVo/3sd0
語学春秋社のトークで攻略シリーズやればおk
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:43:36.18 ID:ivyiFNYlO
語学春秋社のが糞ってちょっと前のレスであったから本屋で見てみたけどあれはひどいなw

これだけ必死に宣伝しても売れないわけだw

講師の良さをここまで引き出せない本も少ないわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:02:14.62 ID:IRG7PuUU0
>>192
東進って一講座8万くらいするよな?
ここはもっと安かったはず
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:02:53.47 ID:PEtm+0jo0
語学春秋社のトークで攻略の日本史はいいと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:32:00.68 ID:q+UKWOK5O
ネットTVは一講座二万くらい
代ゼミ単科は一講座7万8000円くらい、社会のコンプリート系や理科のスタンダード、ハイレベルひ10万くらいだったか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:48:45.72 ID:IRG7PuUU0
>>200
じゃ、東進のほうが安いんだね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:25:42.98 ID:ItcPxo1p0

語学春秋社のトークで攻略シリーズは、2千円から
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:37:26.02 ID:74hFII3B0
英語ゎ坂本センセーがォススメだょ☆
授業ゎヵりゃすぃし、面倒見もいぃょ〜(^ヮ^)三☆
まだ成績ゎ変ゎらなぃヶど、ずっと授業きぃてればゼッタィ伸びるって言ってくれた><
ぁたしとぉなじぉんなのコにゎ特にオススメ!ぇいちんはカッコィィしやさしぃから授業聞ぃてても
飽きなぃょ★、コトシの夏期講習ゎ、ぇーちんできまり!(★^ヮ^★)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:43:33.82 ID:Ln0du/fx0
語学春秋社のは2円分の価値しかないよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:06:41.41 ID:PtcX9ZrI0
国民生活センターに相談してみます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:33:32.44 ID:3DVCyyq/O
>>195
参考にさせてもらいます。
単語はタ-ゲット1900とハルヒ、熟語はタ-ゲット1000を使います。

あと動詞だけVARBSです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:35:36.93 ID:f/SFbOyEO
タメチカの物理を完璧に理解したらめちゃめちゃ物理が楽しくなってきた。
基礎物理Tの力学を終えた辺りからからタメチカの言わんとしていることかわかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:45:38.13 ID:TbGt36ku0
>>207
センター対策に十分使える?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:53:05.94 ID:f/SFbOyEO
上ではタメチカの良さを書いたけど、たぶんタメチカの基礎物理だけだとたぶん期待している結果は得られないと思うな。(全く解けないという意味ではない)
完璧に理解することと、問題が解けるのはまた別問題だからね。
でも心配しなくても基礎はできてるから、あとはセンターの過去問などを解いて特有の傾向を掴めばオケだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:18:15.46 ID:TbGt36ku0
そっかーありがと(´ε` )
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:58:56.67 ID:d4zC8mXW0
ここって参考プリントくれたり、答案をFAXして解説してもらったりできるやつないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:48:49.03 ID:RCjPIjf20
今日もバイトに吉村つかれた〜www
>>134
>>176
>>206
です。なんか質問多くてすみませんm(_ _)m
友達が夏期講習の話ししてたので調べてみて色々と疑問に思ったんですが、

吉村の講義編+ネクステ文法(一部語法も)が終わったら
代ゼミの夏期講習(フレサテ)で
吉村の立教・青学・学習院英語取れるなら受けた方が良いですか?
それとも講習なんか必要ない?

吉村の演習編は富田のビジュアルと論理と解法と並行します。

まぁレベルに達してないので秋か冬まで受けませんが、
佐藤ヒロシの早大英語はTVネットにもありますよね。でも講習では読解と文法・語法・作文
に分かれていました。これは一体・・・
早大英語は講習の方が良いのでしょうか?

現文も偏差値65なので笹井の知現取る前に早大現代文でも大丈夫ですか?

あと、漢文の北澤の漢文無双って名前に惹かれましたw
講義説明も漢字漢文力を鍛えて0から早大上智までってに惹かれましたが、
古文ある程度学習してからが良いですよね?

早大政経はTVネットにないので講習で。と思いましたが、偏差値80あるなら
冬期で十分ですよね?むしろ時間と金の無駄?でも得るもの大きいなら。。。


213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:34:40.27 ID:EmN1St3Z0
解体速熟チンカスマーカー2周終わりました

現役早大政経A判定です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:56:22.44 ID:11GJZqTNO
為近の基礎物理だけで工学院はなんとかなるかなー?不安だ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:58:48.32 ID:gIpVExF80
>>214
工学院?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:01:43.16 ID:11GJZqTNO
そう、工学院大学
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:02:56.63 ID:gIpVExF80
>>216
なら為近だけでも余裕でしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:25:45.54 ID:11GJZqTNO
それは基礎物理だけと言う意味でよろしいでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:44:52.82 ID:gIpVExF80
>>218
工学院ってそんなレベル高くないでしょ?
基礎物理だけで十分だよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:10:58.44 ID:H9Mper/20
>>214
絶対に無理
教科書もやれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:44:23.68 ID:RyOAEwvy0
高1・2学力判定模試の無料解説講義の明慶徹めっちゃいいな
俺が現役の時にこういうのがあれば…orz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:35:24.25 ID:Lg0tGZaFO
なんで高3、高卒の模試の解説ないの?

最悪。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:56:44.71 ID:Kim6r0l+0
flashだと倍速再生できねぇぞ!

最悪。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:47:25.42 ID:VeG/KfaH0
支払い方法が今月から若干変わるみたいだが、
ちょコムでの支払いは8月以降も今まで通り可能?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:18:51.05 ID:3SlKbb860
吉村の英文法やった人感想頼む
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:44:25.33 ID:2m+bRVFZ0
網羅してない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:12:06.69 ID:6ZFtEWubO
スマートフォンで板書読める?


学校の授業内職できるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:12:49.90 ID:55LNs/Da0
スマートフォンで視聴可能ってあれは完全にネタだろ。
使えるとしても吉の基礎リスニングとかくらいだな。あるいは完全にPCで学習しきった講座の復習。
そんなの電車内やバスの中でやるくらいなら英語リスニングやったほうが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:40:25.63 ID:WXgEgwtP0
地理の講座も増やしてくれ〜

予備校のない僻地に住んでいる俺みたいな地理選択者だっているんだ〜
地理勉強したいんだ〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:18:47.76 ID:55LNs/Da0
とか言っておきながらNHK高校講座に地理の授業あるよと言っても観ないんだろう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:52:08.22 ID:PO+p+eI40
それは実戦的な内容なのかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:29:28.40 ID:55LNs/Da0
知らんがな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:12:29.17 ID:PO+p+eI40
知らずに勧めたのかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:06:53.43 ID:2tVSE1bc0
うっせークズだなぁ、今すぐ死ねよマジで今すぐ死ね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:08:16.10 ID:2tVSE1bc0
おい、はやく死ね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:59:04.05 ID:GuwrPdxH0
と、基地外が申しております。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:48:08.71 ID:PbW3ubo20
(`・ω・´)コラヤメタマエ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:21:00.98 ID:Y3pidPS80
バーガーさんは関係ないだろ。もう許した
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:43:48.62 ID:W8u0xGij0
つーか新配信 改悪にも程があんぞ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:36:04.52 ID:aSQisLyuO
ストリーミングでよかったよな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:11:34.52 ID:aCIn0f5G0
画質が悪いくなった
全体的に色が薄くなってるし、見にくい
最低でもWMPの時の画質で見れないだろうか・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:20:48.62 ID:zEkwW7VWO
ブロバン数学講座ありがとう!東大の問題も解ける様になってきたぜ!

受講講座

貫の数1
佐々木の数2
佐々木の数学3
佐々木の数1応用
佐々木の数2応用
藤田の壁を越える数1*2
荻野の勇者
荻野の天空

佐々木さんはまじで最高だった。ちなみに勉強始めた頃は因数分解もまともにできなかった。高校偏差値45ぐらいだけど記述模試でも62〜65でるようになってきた

せんたーなら数1数学2でも90は安定でだせる様になった。まだせんたー特有の問題になれてないからミスあるから対策すれはもっといけるはず
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:42:00.83 ID:ETczlXbk0
>>242
何が一番ためになった?
佐々木とか発想法の方がよさそうだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:49:48.16 ID:Ru5hdKqW0
おれはスマートフォンで無料の英語リスニングαを視聴してるけど
色々ありすぎて困る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:03:56.72 ID:0yEr2TlZ0
何が色々あるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:43:42.32 ID:sC4heH2mO
>>242
どれがって言われると難しいね〜
受験問題で問われるのはやっぱ応用講座の内容だし、でも自分はスタートラインが低レベルすぎたので佐々木さんの基礎が役に経ちました。

壁を越える数学の2講座はかなりオススメ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:12:13.21 ID:Mcaf/PVo0
基礎が無いところから初めて、壁を超えるまで行ったんだよな?
壁を超えるって結構難しいって聞いたけどその辺どうだった?
どのくらいでそのレベルまで持っていけたんだ?(その間は佐々木さんだけ?)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:14:58.59 ID:P/bQN4BkO
亀田の入試突破のバイブルは理論化学の時間数が多すぎて、
有機化学の脂肪族炭化水素・芳香族炭化水素が1コマずつしかないのが痛い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:30:26.18 ID:3JAVkrT90
以前のWMPサービスも続けて下さい
視力が弱いのでFlashの方は目が疲れます
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:09:35.81 ID:sDRM78NiO
東京都市大学志望の者なんですが、仲本の英文法を終えたました。
もう仲本を3周してから、文法は佐藤ひろしのハイレベル英文法をやる予定ですが、長文対策をどう進めるか思案中です。
お勧めの講座があれば教えていただけませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:53:29.66 ID:s/8yV1N90
>>250
ハイトレお勧め

安河内の
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:06:22.78 ID:1rpeOA6C0
どれも期待はずれだった 涙
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:36:12.02 ID:NarsmvxB0
何も取っていないくせにデタラメ書き込むバカ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:08:45.91 ID:rXz7xkrAO
仲本の英文法は、英作にも使えてよかったなー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:44:46.51 ID:9f7TpXvsO
貫先生の数学2Bと3C
配信してくんないかなぁ。
サテラインだと役一講座
7万だもんね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:49:31.36 ID:rjG2smvEO
仲本の英文法を終えた後に佐々木のセンター完成英語part2(長文演習)はついていけるでしょうか?

私の通ってる高校(女子高)はあまり優秀ではないので、
よろしければ教えていただけませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:58:30.23 ID:k4QBhpcZ0
佐々木の基礎数学を終えた後に西岡の数学ブリーフィングはついていけるでしょうか?

私の通ってる高校(男子高)はあまり優秀ではないので、
よろしければ教えていただけませんか?


すげーどうでもいいwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:23:00.07 ID:mIfSVtTaO
>>256
なっかんの倶楽部はあくまで解くための文法。解釈終わらせてから受講しな

代ゼミ系なら西ポレポレ、富田ビジュアル、吉スーパー解テク
もしくは市販の参考書

佐々木センターなら、情報構造や読解原則のPDFダウンロードできたような気がするからそれでもいいけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:38:18.73 ID:x43S+SiAO
これだからネカマが止められないんだよね

英語を勉強するのに共学も男女別学も関係ないけど、
(女子高)って書けば高確率で回答を入手出来るってあざとく考えだけ^^;
習慣になって無意識にやってるけどw←
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:39:53.36 ID:v2OzMdyF0
>>259
うん、じゃあわざわざ言うなよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:58:40.63 ID:jPEWD6Ma0
>>259
ネカマする人は、よくも悪くもそれなりの知恵働いてるから
比較的答えやすい質問をしてくる、気はする。

男の本物のバカは、答えにくい、答える価値のない質問してくるから
話にならないことがしばしばある。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:18:48.93 ID:ZKPFpVP60
すいません、西先生のポレポレとその演習講座をやったら一気に偏差値70を超える可能性はありますか?
僕の高校では西先生の基本はここだを勧められたんですが、これのTVネットは無いみたいです。
もし来年あたりにTVネットが始まったら、ポレポレと演習講座をすでに終えていても受ける価値はありますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:25:32.78 ID:xmHBhrlf0
男は>>262みたいなアホだからすぐわかる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:33:02.07 ID:mIfSVtTaO
>>262
偏差値70突破の足掛かりにはなるがポレポレやっただけじゃあ70越えは厳しい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:26:38.02 ID:qIZpmDkuO
ブロードバンド代ゼミネットでの授業と単科でのフレサテでの授業は同一内容ですか?
またブロードバンドのほうが料金が安いから質が落ちるってことはないですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:42:27.55 ID:B3Ptq4nW0
落ちるにきまってるだろw
安い料金でサテライント同じ事や解放教えてたら予備校成り立つわけないだろw
もし同じならみなブロードバンドにするだろうがw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:46:07.24 ID:mIfSVtTaO
富田のビジュアルは無料のやつしか受けてないが、本科や単価と大して変わらなかったけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:20:19.51 ID:1AZnP2Ab0
富田はどっちも質が悪いw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:11:50.09 ID:wau/HkLM0
>>267
マジかいなw
実際どうなんだろうな…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:45:09.03 ID:yNmiBM67O
単科より無駄話なくていいぞ。ブロードあれば予備校はいらないかも
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:24:51.83 ID:jxQnAxQY0
色んな無駄がないからいいんでしょ

272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:52:22.80 ID:0FHggmxe0
元井 太郎は著書をやればサテもTVネットもいらん??
早稲田講義のみで。

あ、ちなみに早稲田などの各大学の講座うけるなら元井の言ってる分析は自分でする必要ない?

受けたことある人情報求む!orz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:53:44.53 ID:GKn00jJ4O
元井ちゃんはあまり最新の問題やらないから、

必然と2005〜2011ぐらいまでの過去問研究は必要となる。

元井ちゃんの授業で足りるかは人それぞれだから何も言えない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:44:47.08 ID:rsXGbp8h0
ストリーミングは録画していい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:18:13.72 ID:z2S2pt510
駄目
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:27:38.56 ID:4HWvgxQs0
水野先生は録画しろっていってた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:33:49.84 ID:v3kE3jqm0
船口のセンター現代文の感想教えてくり
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 16:56:56.44 ID:ioR0juYV0
ゴミ 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:03:02.39 ID:KCbnsLI30
通報します他
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:28:05.09 ID:65Ignxai0
粗大ゴミ以上ゴミ以下
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:12:07.11 ID:vo+6y9is0
Fランw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:09:23.20 ID:SPMsY7jC0
来年大幅に変わるらしいね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:50:26.59 ID:mx1Nmcva0
>>282
何が変わるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:14:12.27 ID:r/URkuM+0
来年から、新課程に移行するからだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:50:07.09 ID:tDMWfq+X0
英語は変わんないかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:00:14.37 ID:NkGJB7r10
変わりません・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:08:25.82 ID:I0/IbtwO0
目が疲れる。。コストパホーマンスが微妙

質問してもバイトが答えるんじゃな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:42:57.59 ID:2Q3lWc4r0
Fラン乙
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:10:49.79 ID:TT4gaQL10
ぶっちゃけflash形式は何を使って保存したらいいの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:13:51.62 ID:HsDCJan40
Fraiday
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:25:40.44 ID:lP6YHRVj0
>>289
こっちでやれ。

代ゼミTVネットがFLASHになったが
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1310876670/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:21:33.41 ID:dIRmwXpIO
実際TVネットでどこまで成績(偏差値)上がるんだろ?

吉→富田(ビジュアル)→論理と解法→演習編
村→吉村(演習編)

望月(文法)→元井(著書)

笹井→演習編

なのだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:07:34.77 ID:YFwRs+rd0
期待しない方がいいよ。
だって参考書説明してるだけやん^^;
普通に一人でやった方がいいだろw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:32:41.39 ID:6YGIKAL60
>>292
古文はよほどでない限り文法は参考書で勉強して、
センター演習講座を取る方が賢いと思う。

英語は、講義は詳しくは知らんけど参考書で考えると
西(基本)→吉(101)or西(ポレポレ)
吉村(講義)→問題集を自分でやる
の方が良いと思う。文法は私立難関狙うならがっつりやっておいた方がいいし
普通の国立狙いなら学校で配られるネクステをやればまあ十分だろうし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:09:16.42 ID:YFwRs+rd0
俺も富田はやめた方がいいと思う
絶対 西の方がいいよ
通年でも西の方が人気
間違っても二人の授業みないように
相反してるから混乱するぜ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:06:56.36 ID:OIO4kpyR0
>>292です。

一応正確に書くと早稲田受けるので文法は吉村(講義)+ネクステ→演習編→英文法ファイナル問題集(両方)
富田は本も買っちゃってるしもう戻れませんwww
富田→ヒロシ(早稲田対策講義)

古文は私大でもセンター演習の方が良いのでしょうか?
望月(文法)+自習→元井(著書)→元井(早稲田対策講義)

笹井は早稲田の講義まで同じ

こういう予定なのですが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:33:45.12 ID:6YGIKAL60
>>296
英語
演習編はまだ受けてないならいらないと思う。
問題演習は自分でやった方が早いし、量こなせる。

古文に関しては2000年以降のセンターは並の私立の問題よりエグイと思う。
早稲田志望なら、センターレベルまで自分で対策して、早稲田対策は講義取るといいだろうね。
予定だと明らかに演習量が足りないので、元井著書以外にも2冊くらいはやった方がいい。

現代文も同様。講義の後の演習量をいかに確保するかが肝心。

総評
全体的に読解の演習量が足りてない。
これでは偏差値で例えると60止まり。
70にしていくには基礎かためたら、
しっかり演習して実力UP、点数を取りに行くことを覚えないと駄目。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:39:56.35 ID:ePGj0uTm0
富田とってる時点で





終了
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:56:12.86 ID:Vei3XJSk0
>>297

そうなんですか!センター受ける予定無かったから全然考えてなかったです(汗)
確かに現文も66だし、現古漢で55ですのでやはり読解演習が足りてないですね。

英語は特に読解が一番苦手である程度内容はわかりますが設問が解けないですね・・・

ちなみに古文の演習は過去問で良いですよね?

>>298
別に誰だって良かったけど吉村で文法理解したあと富田結構理解しやすかったよ。
まだ終わってないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:40:28.10 ID:CilOeSzs0
富田のネガキャン工作湧いててワロタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:49:53.25 ID:0qGNqwsR0
>>299
先に元井著者終えた時点で過去問やってみていけそうならそのままでおk。
駄目そうなら、古文は学力的に、Z会の古文上達の2冊をやってから
過去問に取り組む方が学力上げていきやすいと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:01:56.06 ID:1j0GVJ/v0
富田先生は、かなりいいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:48:51.50 ID:Xe9X+xbs0
俺は富田全くあわなかった

自分が合わせようとしても生理的に考え方が・・・・

合格者で絶賛してるのは代ゼミのパンフだけで一般には酷評の方が多くないか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:11:00.86 ID:ti1F+48s0
俺は西派

まぁどっちでやってもさ東大受かるんだし
自分が好きな方でいいと思うよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:04:49.54 ID:6Urb5fV+0
>>301
参考になります!

>>304
確かにどっちも金もらってやってるんだからそれなりの成果は出ると信じてます。

両方とも解釈の説明を授業でやっていますが、実践的な設問を富田も論理と解法の中でその内やってくれますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:07:41.29 ID:HrkOI16O0
実践的申しますか、なんというか、
富田も論理と解法の中ではなく演習編では難関大学の長文の過去問扱いますので実践的ではありますよね?!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:44:49.53 ID:wWPJXLk/0
TVネットに限らず予備校の講義は特性上、長文演習の量が不足しがちなので
方法論を学んだら、どんどん長文問題集を自分で解いていかないと話にならん。
文系なら1日1長文、理系でも2日に1長文程度は触れることを心掛けたいところ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:12:11.06 ID:K2ShtywM0
>>306
まだ演習編まで終わっていなかったので。
しかし長文に触れてくれるなら助かりますね!

>>307
たしかに絶対的に足りてないですよね。
やはり赤本を演習に使うか・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:52:31.82 ID:quTe+pzUO
西のポレポレ演習説明間違いすぎワロタwwwww
あいつやる気あんのかよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:51:19.07 ID:2L5373fz0
やる気はあるが、あれが実力だろw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:44:16.39 ID:ub8GJLcc0
そういえばTVネッフェローに質問用紙送ったことある方いますか?
昨日テキストに明らかな間違いがあったのに気づき送りました。

それとついでに質問もしましたが質問への回答は別の用紙にダーって書いて送ってくるのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 05:32:13.40 ID:XINGtt10O
西なんて何てゆうか普通の授業
学校の授業と変わらん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:16:37.36 ID:bZXqHC7o0
西はそういう「普通の授業」を目指してるんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:11:15.39 ID:2F7Eh1n60
ネガキャンが必死だな
学校の授業なんて教科書訳して終わりだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:30:27.85 ID:poFisZP80
今時、そんな授業してる学校あるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:39:28.88 ID:aDjEQ5Bg0
F!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:06:20.49 ID:yIHto5Zf0
>>282
ソースとかあります?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:10:53.34 ID:ydAxB0vg0
>>317
ないっす
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:21:39.88 ID:hijYLa8N0
でもソース無くても実際に変わる可能性もゼロじゃないからねぇ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:01:23.31 ID:yIHto5Zf0
>>318
じゃあ変わるらしいってどこ情報?
新課程なっても、学習内容までそこまで変わるとは思わないんだが・・・
そんなに講座入れ替わるんだろうかね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:12:20.38 ID:43ln3hFc0
数学の変更点
<数学T・A>
《削除・移動》
数学U・Bへ移動
・3次式の乗法公式・因数分解
・2項定理

中学へ移動
・数の集合と四則計算の可能性
・大小関係を不等式で表す
・球の表面積と体積
・2次方程式の解の公式
・相似な図形の面積比・体積比
・いろいろな事象と関数
・円周角と中心角の関係

《追加》
数学U・Bから移動
・データの分析
・整数の性質
・作図
・空間図形

<数学U・B>
《削除・移動》
数学T・Aへ移動
・統計とコンピューター
・数値計算とコンピューター

中学へ移動
・資料の散らばりと代表値

数学T・Aから移動
・3次式の乗法公式・因数分解
・2項定理

<数学V>
《追加》
・平面上の曲線
・複素数平面
・曲線の長さ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:40:39.65 ID:piK/XsjhO
複素数平面復活するんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:30:51.32 ID:PaydI4Ax0
数学Cがなくなる。行列も基本的になくなる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:38:51.41 ID:sMgCKCmn0
>>321 >>323
けどこれって関係あるのは、今回の受験も合わせて4回目からだよね?
今年度の受験(センター等)も含めあと3回分は今まで通り変更ない受験だろうから、現高校生なら、今の勉強内容、講座・参考書でおkって認識で間違いない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:13:10.42 ID:aMxaVhQH0
TV-NETは、高1、高2も受けるから、
入試基礎講座は、「新課程用」が追加されると思うよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:53:15.36 ID:0hFvTEPp0
でも結局なくなったたしても
考え方はいろんな分野につかえるから損はないよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:07:44.97 ID:7/hknYJVO
これの物理と数VCには救われた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:30:53.90 ID:FHNLNIYA0
代ゼミだけど、春と比べると半分ぐらいまで人減ったわw
最後まで何人残るんだろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:38:07.50 ID:1mLAI5VC0
流石にこの時期きたら、なんでもかんでも授業でるのもどうかとは思うからね。
特に演習みたいな授業は授業出るよりも自分でやった方が量こなせるし、
なんでもかんでも切るのも間違いだけど、その辺の使い分けも多少は必要かと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:53:44.40 ID:2tKJ5VXT0
今年、芝浦工業大学を受ける者なんですが、各科目について質問をさせてください。

今年一年、代ゼミTVネットにお世話になり、
数学は浅見の数学TA(単)(問)、岡本の数学UB(単)(問)、
そして今は佐々木の数学(単)(問)の微分まで終えました。
10月一杯で終える予定ですが、そのあとは過去問を解くべきでしょうか?

同様に物理も基礎物理TUの講座を受講し終えました。
ただ、問題演習が圧倒的に少なく、この次に何をすればいいのか、
または何か新しく講座を取るべきなのか迷っています。
お勧めの問題集、または講座があれば教えていただきたいと思っています。
ちなみに、現役だった頃のセンター基礎物理(この時はTB/U)と、
センター実践(TB/U)の録画したものを持っています。

最後に英語ですが、水野の英文法語法→仲本の英文法→西きょうじの基本はここだ、
まで進めて来ました。
この後にセンター完成英語講座に進む予定なのですが、それを終えたら過去問に移っても大丈夫でしょうか?

大変長くなりましたが、アドバイスの方よろしくお願います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:29:55.16 ID:DHbcKN0V0
>>330
英語は読解と、長文の問題集をやった方がいい。
基本はここだだけでは簡単すぎるし、授業では時間かかりすぎる。
やりやすさで言うと基礎英文解釈の技術100→長文ハイパートレーニング2かな。
センター英語講座は今までのと、この2冊が出来てれば
過去問の解説で十分自分で出来るよ。センター利用で志望校行くわけじゃないんだし
貴重な時間で重要でない英語の講座取らなくていいと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:18:13.78 ID:syqpKSH5O
あのポレポレも、ネット講義つきだとわかりやすいなあ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:30:41.13 ID:+g8bl6zx0
>>330
数学は過去問解いてみて、足りなさそうであればその時考えればいい
物理は教科書を入手した上で、解法の発想とルールをやればいい
基礎物理は網羅性が無いから解法の発想とルールで補えばいい
解法の発想とルールの入試問題が難しいようであれば、為近先生の物理講義ノートをやればいい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:25:32.36 ID:olwEcvjdO
佐々木の数学で五万も使ってしまった。VCでわかりやすい入門用参考書が全くないのは痛すぎるわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:10:16.08 ID:vwS+b8nRO
中経で大吉のさんしーあるやんけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:16:08.21 ID:olwEcvjdO
あれ入門用じゃナイッス。馬鹿にはあんなのいきなりできません
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:01:07.65 ID:IFJfjBVr0
工作員の自給っていくらなの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:48:38.77 ID:vwS+b8nRO
あれ理解できないとか…2Bまでを疎かにしてたらそりゃあ出来ないぜ?

339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:31:16.38 ID:6xqQoGQJ0
数学の未習を独学なら
マセマ初めから始めるか、聞いてしまえばとっても簡単だな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:50:05.40 ID:cCbxLYpA0
>>334
長岡亮介氏のCD付なんてどうよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:36:51.40 ID:gnXShTOx0
>>338
ねぇねぇ、3Cってやっぱ1A2Bが土台になってるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:42:40.48 ID:NuqC0sqT0
Cはともかく、3はあからさまに2の延長にあるだろうに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:19:39.19 ID:FC5X1dKiO
長岡亮介氏のCDのやつがわかりやすいって信者がいってたけど、聞き取りにくいわわかりにくいはで散々だった。大吉とかいうのも東進ではかなりわかりやすい講師という話だけど、東進ブックスの参考書も中経の参考書もわかりやすくはない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:22:09.37 ID:68+DSKz10
馬鹿は何やっても無駄ってことですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:43:19.94 ID:RiWSajZiO
問題集なら鉄緑会のが間違いないく一番だよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:54:35.67 ID:F5mNN83/0
>>344
だな。

かなり分かりやすくても、馬鹿には無理。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:03:50.76 ID:lrU4KbEz0
>>342
Cも1A2Bと関係してる?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:08:35.83 ID:0uZYLOQPO
馬鹿だから金払って映像授業受けてそれらの参考書をこなせるようになればいいんじゃないの?

本スレで質問して本質の研究や教科書、白チャートとか勧めてられて爆死する受験生を見るとホントかわいそうだと思う

まあこのスレの自称高偏差値多浪様の高飛車発言は無視して気楽に受講すればいいと思う。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:20:01.57 ID:0LzuLxed0
ここは教科書すら理解できないアホが集まるインターネッツですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:24:04.54 ID:0uZYLOQPO
ホラホラ平日の昼間に自宅でネット三昧の馬鹿が湧いてきた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:03:07.49 ID:RvW7kOqB0
スマートフォンでも末尾0になるのがあるし、その煽りは痛すぎ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:25:40.14 ID:XKJ5S8IY0
>>325
講師もかわるのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:06:01.36 ID:Aonhv30gO
まあ代ゼミBBやるのは全然構わないが、なら「最適な参考書がない」ってボヤくなよ

3Cの件でいうならば、「必ずわかる3C」とか書いて12ABの内容を書いた参考書を生み出さなきゃならんだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:56:12.63 ID:MzRK6shh0
倫理に峯田の話が出て来てワロタ、あと西のポランポランいいな、俺の頭だと一周目は全訳プラスTVネットでだいぶ捗ったわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:03:51.98 ID:SZffbCic0
二浪目はこれでいこうかと思ってるがいけるもんなのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:29:21.93 ID:cNxmFEoZ0
>>355
俺このスレに3年以上いるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:58:29.15 ID:AMj0wPXt0
岡島の基礎から学ぶ化学Iって基礎講座(初学向け)の割に難しいですか?
けどこれよりも基礎向けの化学講座は他になさそうですよね・・・?
為近基礎物理Tは大丈夫でした
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:36:21.88 ID:pzDD1D1s0
>>357
俺は難しいと思ったな
先に亀田のセンターやったよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:29:13.55 ID:LqTJZ/UDO
これの化学は糞
宇宙一くわしい化学ってのがオススメ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 05:46:54.79 ID:GD5d1yze0
今構文把握編をやっているのですが、

論理と解法は単科では2学期に相当するのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:59:18.22 ID:zqhgNcEx0
ここって答案や質問をFAXしたりできるやつないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:57:35.66 ID:c23EY/hE0
>>361
あるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:21:06.23 ID:gBSoT/zG0
ネタにマジレスw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:10:22.27 ID:aVNPMORf0
ポレポレ基礎固まってないと難しいな。というか本の説明が簡潔過ぎてわかってるのかそうでないのかの判断にこまる。その分TVネット選んだのは正解だった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:23:54.02 ID:IGiehQm70
すごいわかりやすいなブロードバンド
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:19:17.90 ID:l3TTn0Ha0
難関大対策短期集中演習講座も去年の使い回し?
センター完成も含め、今年撮り直した講座ってないのだろうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:11:10.09 ID:zknbZsz/0
今年、収録した講座は、
吉村の基礎から学ぶ英文法(演習編)
蔭山の基礎から学ぶ政治・経済
西川の英語長文読解
☆9月下旬より
漆原のセンター完成物理I
岡島のセンター完成化学I
大堀のセンター完成生物I
結城のセンター完成日本史B
森本のセンター完成世界史B
武井のセンター完成地理B
小泉のセンター完成政治・経済
畠山のセンター完成倫理
畠山のセンター完成倫理、政治・経済(追加配信)
蔭山のセンター完成現代社会

だけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:24:13.18 ID:LP0y3Tb40
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■

@慶応義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
I青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
J関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
K法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
L南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:08:28.73 ID:w+U2cRKUO
http://e.mjmj.be/OJd5PwBYwp/

朝から何やってんだ俺は
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:55:31.74 ID:YVEN+ZBW0
>>56

俺は代ゼミtVネット創業以来ずっといるぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:29:07.98 ID:qJ2DQF+W0
9年間もいるのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:01:10.98 ID:hvACA3AT0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:20:36.73 ID:VwKhwHG50
来年、新課程にあわせて
ブロバンネットが全面的にリニューアルするって本当!?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:11:46.53 ID:qXnnSb4h0
>>373
誰から、聞いたの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:31:18.88 ID:aRWvJJXv0
>>374
もれはその人じゃないけど
数学の講師もなんか言ってたらしいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:14:30.28 ID:QkX94F1R0
ていうかflash形式になった時点で大改訂だと思うんだがなぁ。しかも講座もどんどん増えているし。受講しきれないわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:18:46.06 ID:prsvG2960
>>376
そんなに金あるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:42:26.49 ID:QkX94F1R0
予備校に通うよりだいぶ金かからないだろ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:57:17.83 ID:qXnnSb4h0
>>373

どんな風にリニューアルするか、言っていた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:50:50.10 ID:pJZ5I4KH0
>>
複素数平面の講座を
岡本先生か藤田先生に頼んでるって言ってた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:57:43.81 ID:dmgiPzSO0
複素数平面は、数学Vだろう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:00:17.61 ID:6/IT58KX0
複素数平面って数学Bにあって

除外されたんじゃなかったけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:04:55.00 ID:X7UmuhG40
富田の基礎から学ぶ英文読解、参考書6ページに
「彼らはイヌにシーザーをやった」は
確かに不自然だがどれだけ意味不明でも文型上そうならざるを得ないとあるけど。

冨田って国語力ないの?
隠喩って知らないの?

「彼はブルドーザーのような男だ」は比喩とわかっても、
「彼はブルドーザーだ」ってのは隠喩と分からずに言葉通りに捉えるの?

冨田ってアスペルガー?

あと構文把握編の方では、授業中に「不適切な訳」と言っている訳が模範解答になっていたり、
助手(?)に参考書作らせて自分ではろくに校正してないの丸分かりじゃん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:24:06.73 ID:JxpsXOiR0
>>381-382
確かそろそろ教育課程の改定くるんじゃなかったっけ、結構でかいやつが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:46:23.90 ID:dmgiPzSO0
複素数平面は、数学Vに復活だろう。

まだ、高校の新課程用の教科書は、数学T、数学U、数学V、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
しか出ていない。

数学Vの改定は早いだろう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:25:28.04 ID:C+DIZWr40
>>383
この書き込みがメタファーだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:16:00.32 ID:ukD2Odv/0
>>383
こういうの書く人って再受験とか講師やってる人?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:46:01.49 ID:FlcdCd8n0
ここは答案や質問をFAXすれば直接教えてくれるから
ありがたい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:27:04.28 ID:HudKKy660
漆原先生が来年度から古文をされるそうです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:58:03.08 ID:gApaQ1b40
もっと、情報があったら良いのにね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:03:00.41 ID:qzS/e5Hz0
ほかに、情報ある?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:58:17.91 ID:2zz0naeh0
>>391
人気のない数学講座がなくなる
西岡の2つは決定済み
受けたいのならお早めに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:42:22.02 ID:EhGzHkqH0
西岡ってレベルかなり高いやつだっけ?
エール出版社系では絶賛されてたな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:34:56.56 ID:2zz0naeh0
>>393
そう、それ
2013年の3月まで受講可能
エールで絶賛されてるなんて知らなかった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:44:31.80 ID:QpneAPiR0
西岡のって、参考書だけと授業も受けるのだとかなり違うもん?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:06:50.78 ID:V8g83tII0
西岡消えるのか・・・
山本俊郎あたりの講座が欲しいとこだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:11:56.19 ID:1zs0aDgj0
化学の基礎講座新しくならないのかな・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:20:48.94 ID:V8g83tII0
>>397
おかじーでしょ・・・
サテでもおかじーはなあ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:21:03.26 ID:GsCqhLv00
高校の授業並につまらん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:38:13.25 ID:y8IvH+X70
某講師の下ネタかな?

ブロードバンドネットを略して ブロバンネット
ブロバン、ブロバン、ペ○バン・・・このギャグ分からない人も多かった・・・orz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:36:59.53 ID:WYHkNJv70
地理も撮り直せ。
もう久世先生って、いないんでしょ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:40:43.83 ID:47JKoG8y0
西岡無くなるのか、確かにエールの再受験系の本だとほとんどが口を揃えてオススメしてたな。
俺はまだそこまで辿り着いてない訳だが無くなるのかorz
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:30:19.17 ID:btG5Hq5B0
腐った高校より代ゼミネットの方が∞倍グー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:37:33.27 ID:DGd7WUXJ0
とさろーに基礎数学やらせればええよ
いまの基礎系担当は下っ端ばっかりだから
代ゼミのよさがいかせてないと思うんよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:56:48.02 ID:V91iv2yv0
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/b/3bf99e56.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/2/5/25c2ef1d.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/1/1/11a156c2.jpg

        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )/|   ::  (( ) )
       :: |/__ ::  ( )    、z=ニ三三ニヽ、
       ::ヽ| l l│<ハーイ  ::,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:┷┷┷ ':, ::     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|   ありもしねぇ埋蔵金を「あるある」と強弁し、
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  埋蔵金詐欺がバレたら今度は短絡的に大増税をやらかす民主党。
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l   国民の生活をブッ潰して楽しいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____:民主狂信者: /    l    l l/ |/  /       /
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:27:40.08 ID:f3F9iJw80
>>405(ネトウヨ自民党応援団w)
 ネトウヨなんていないというのに! ネトウヨの定義を言え!
\ そもそもネトウヨという言葉はザイニチが!チョンが!ブサヨが…!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  お前がネトウヨだ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ  
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:38:52.47 ID:VuQW5h730
他に情報はないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:55:13.26 ID:9SG4yFZA0
Fランです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:02:38.97 ID:R3rm5uMs0
動画形式変わってからお前らめっきりレスしなくなったなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:32:12.30 ID:c7s7/o1J0
録画出来なくなったから?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:52:21.28 ID:wsMKFTBUO
為近の基礎物理受講したら日大くらいの問題は解けるかと思ってたら甘かった…。
こっから更に問題集やった方がいいことがわかったんだけど、おすすめの問題集があったら教えてください
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:10:43.85 ID:/WXa15/A0
ハンディカムみたいなビデオで録画してテレビで見れば?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:25:51.33 ID:BBqxrbfgO
為近の基礎講座→漆原の面白い3冊→エッセンス
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:12:57.93 ID:y2imvwjc0
エッセンスまで遠すぎだろw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:19:06.92 ID:B09TSWpo0
>>411
秘伝の物理
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:00:48.71 ID:/WYORhXmO
秘伝の物理は俺も考えてた。
動画での解説ある問題だけでもまず解いていってみるわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:38:35.70 ID:PwBKgtRB0
>>414
人によるがこんなもんだろ、俺くらいになるとさらにもう一冊挟みたいレベル
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:15:47.33 ID:tPKort6v0
数学の浅見がイマイチだったから
アマゾンで高評価の長岡の音声講義付きの数学参考書考えてるんだが・・・
このシリーズってどうかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:24:24.01 ID:DqHDY8fq0
>>418
浅見で理解出来ないなら数学やめたほうがいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:34:20.07 ID:9GglCZmh0
ここは授業で分からなかったとこを後で
FAXで質問できるから助かる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:54:36.17 ID:PwBKgtRB0
つーか明らかな誤植とかは訂正しろよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:15:40.32 ID:8c/FUmM+0
>>418
東進の数学最強講師、長岡師の兄上でしょ?
おすすめだよ 参考書レビュー屋の水野もすすめてたしな!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:38:47.41 ID:xPepNUk70
東進ハイスクール数学科講師の長岡恭史は、弟。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:11:36.60 ID:PwBKgtRB0
同一人物だと思っていた俺www
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:34:45.23 ID:JICTCPoA0
アマゾンで高評価の長岡の音声講義付きの数学参考書


一回学んだ人が社会人になってからとかでまた学びなおすものだよ
放送大学時代の授業が元ネタになってる本

まあ教科書レベルだし値段的にも買ってみても損はしないと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:36:32.80 ID:JICTCPoA0
浅見先生最高だと思うけどどこがいまいちに感じるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:18:16.42 ID:seTgen8d0
人気絶大の為近師の基礎物理TUの両方こなせば
センターレベルは行けるのだろうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:22:43.01 ID:seTgen8d0
>>426
横スレだけど
わたしの場合は4万円がネックだなあ・・・
まだJK1だから予備校のお金なんてうちの人だしてくれないし
なんとかやりくりしないとだから参考書でなんとかなるならね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:30:48.08 ID:IJZ4rNW50


長岡恭史って電気通信大学の卒業なのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:36:20.84 ID:D24wOW170
スカートの中を盗撮した容疑をかけられ、つらいです。

すみません、だれかにこの気持ちを聞いてほしくて
書き込みしました。うまく質問にならなかったらごめんなさい。

予備校のエレベーターで、冤罪被害に遭いました。
腕にね、なにかが当たるんですよ。
そしたら前に気持ち悪い女が立ってて、
私の携帯を奪おうとしてくるんです。
腕をつかんで監禁されそうにもなったけど、逃げました。
夢中で逃げました。
恥ずかしくて、情けなくて、悔しくて、今も涙がでます。
もう、エスカレーターにも、エレベーターにも、乗れないと思います。
知らない女が、自分を性犯罪者呼ばわりしてきた。
どんな恐怖か、どなたかわかっていただけますか。

何度も同じ被害が起きているのに、
予備校側は防犯カメラをとりつけていなかったので
立件もむずかしいと思います。

何も悪くない私がこんなに苦しんで泣いてても、
あいつは、このままのうのうと生きていけるんですよね。

どうしてこんなことがまかりとおるんですか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:09:04.07 ID:O0qUmDVt0
>>428
おじちゃんとこおいで、一緒に勉強しよう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:06:05.07 ID:wOiM550y0
代ゼミじゃない時点で質が悪いのが見えてるゴミ本の宣伝はいいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:59:08.51 ID:Yw+IaYlI0
来年新規講座に合わせてリストラ講座が出るとすると・・・
吉ゆうそうwの解テクやリスニングあたりは切られそうだな・・・w

解テクのテキスト本自体もう発売してないんだろ?まだ売ってるのか?

岡島化学、中嶋生物もリストラ希望w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:03:39.64 ID:DWbmo08P0
>>433
ゆうそうのリスニング3周した俺www
マジであれ誰得講座だよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:14:02.34 ID:Yw+IaYlI0
>>434
あの伝説のゆうそうのテーマソングw
を聞く為の講座じゃねーの?w

よ〜しむらいちば〜ん♪よ〜しむらいちば〜ん♪
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:40:42.52 ID:k756910L0
>>431
IDがDVwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:24:50.18 ID:YU+9RPGF0
IDが69www
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:55:35.29 ID:mLK6eP/r0
IDがRPGwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:22:25.99 ID:jqdT/HD30
FFFFFFFFFFFFF
FF恥恥恥恥恥恥F
FF恥FFFFFFFFF
FF恥FFFFFFFFF
FF恥恥恥恥恥FFF
FF恥FFFFFFFFF
FF恥FFFFFFFFF
FF恥FFFFFFFFF
FF恥FFFFFFFFF
FFFFFFFFFFFFF
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:42:18.87 ID:JgJLYqSp0
来年の新規講座の情報や噂はない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:19:27.00 ID:Nif/LJ5M0
>>440
吉村ゆうそうの解テクが参考書共々、リニューアルするらしいとの噂がある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:02:40.93 ID:CTdF8EaI0
iPhoneのSiriで遊び始めて始めてゆうそうのリスニングの有用性がわかったぜ。
ありがとう、ゆうそう
本当塞翁が馬だな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:31:02.52 ID:gEOaGXaH0
>>440
大矢の自由英作文が開講
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:45:52.19 ID:BBm6VuMa0
ゆうそうだけは勘弁w
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:38:24.91 ID:wUZtZJGL0
で?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:07:43.77 ID:eDji7ezB0
ここってファックスでの質問は先生本人が答えるわけじゃないよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:15:49.38 ID:dM+xSqgC0
>>446
違うね、あと質問という名目で明らかな間違いや誤植には訂正やテロップでも入れろとFAXしようとしたんだが受講期間から1週間程度らしいな
もうね、アホかと
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:35:53.09 ID:ODp+VoI70
腐った学校
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:49:48.03 ID:4ucIHOVJ0
>>447
直接電話して言っていいでしょ。お礼がもらえるかもしれん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:01:22.11 ID:Kt55xV5X0
>>449
んな面倒なことするかよ、やるなら時給発生させろってレベル。金とってやってる商売なんだから商品化する前に自己検閲くらいしろよ、それでも三大大手トップの映像メインかよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:27:53.43 ID:As32YA2l0
flashになってるから保存できないじゃん・・(´・ω・`)
物理がやばいからどうしよう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:37:22.28 ID:xM2OrpjQ0
>>450
キャプチャ(録画)すれば保存できる
適当にググってやり方やソフトを探せ
RTMP dumpも保存できるみたいだが、法律的にグレーらしいので止めておけ

保存ネタはスレチと書かれてしまうので、ここまで
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:36:15.26 ID:HVDYVGx40
キャプチャとか面倒だなぁ。同じ時間消費しないといけんのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:14:08.12 ID:FonwFSpE0
>>441

ほかに、情報はない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:24:01.32 ID:lZSqQPz00
ここって答案や質問をFAXしたりできるやつないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:42:36.97 ID:zFFbgSNq0
今年度で終了する講座はありますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:29:05.00 ID:zlh74p8N0
>>455
あるよ。
用紙ダウンロードして印刷すればFAXと郵送で受け付けてる。

てか誰か吉村の演習編やった、もしくはやってる人いる?

まだ仮定法までだけど講義編?に比べて雑でない?
まぁ良い問題集で講義編のテキストもあるし別に良いんだけど。
感想求む。

あと富田の論理と解法黒板の代わりにPC使って授業やってるから
予習も含めて工夫しながらノート取ってたら取り終わるのに6時
間くらいかかってなかなか終わらないんだけど受けてる人、
受けてた人はノートどうしてました?

例えば問題解いてノート取らないで授業聞くだけとか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:45:19.56 ID:g3uq63jgO
英語 河本先生よすぎだよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:45:38.17 ID:F6ZIKrvEO
文法や英文解釈はわかりやすい参考書&問題集がでてるからイラネ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:08:01.11 ID:APV2bXmt0
文法とるなら、なっかんかヒロシだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:34:05.66 ID:AFj5q3sv0
>>457
最後ら辺の時間に関しての問題だけど、俺も60分の講座に2時間かかったりとか90分(ryに3時間とかかかったりしてたよ。
そこはちよっと不安になるかもしれないけど習熟度の問題だから仕方ないと割り切って乗り切るしか無いと思う。
俺は富田はとってないけど、俺も他の講座で予復習合わせたら6時間くらいはかかってたと思う。
あとオススメはWMPの倍速機能。一回目は6時間かかって24回分終わらせたとして2回目はノート確認して倍速で視聴するだけ。Flashになってからは利用してないからデフォのプレーヤーがWMPなのかはわからんが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:28:27.49 ID:3zQfn9AR0
>>454
あまり期待しないほうがいいかも
TVネットは決済方法と視聴制限で利用し辛く
実際の利用者はあまり多くないという話しもちらほら

高校へはサテラインコンテンツの導入を積極的に進めているし、
浪人生とっては校舎窓口で決済出来ないTVネットは、代ゼミとは別の存在
加えて視聴制限がある事も浪人生にとっては大きなネックになっているそうな・・・

想定視聴層との乖離が余りに激しくなっちゃったんだよねー

コンテンツ販売に本腰を入れるつもりなら、真っ先に現在の委託の形態をやめるべきだと思うけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:53:47.18 ID:jc/QjmoO0
正直言ってこれは代ゼミからすると宣伝程度のものでしかないんじゃないの?
素人考えだけど、三大大手で唯一独自の衛星回線持ってますよ的な
これからはどんどん世界は小さくなりその分通信技術が果たす役割は大きくなるだろうし、そう考えれば駿台にも河合にも水をあけている感があるが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:36:22.70 ID:uzy/YtS30
ブロードバンド版は本科への集客目的だよ。
内容は滅茶苦茶浅い。重要事項をうま〜くさっぴいて本科に誘い込むのが目的。
代ゼミの書籍も同じ目的で書かれてる。
解説省いて、本科にうまく誘い込む。

いや〜 汚いね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:57:15.69 ID:W45HOAda0
>>464
もっと具体的に
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:24:29.84 ID:jc/QjmoO0
>>464
集客目的なのは同意だけど、それは考えすぎだろwww




と思ったが案外有り得るな。うん。まぁでも内容は言うほど酷くはない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:03:29.02 ID:OuCde+c20
代ゼミの参考書や問題集は受講生向けで癖があるからね
おまけに参考書y問題集の装丁や紙の肌触りも癖がある

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:21:40.64 ID:jc/QjmoO0
カバーとった時のあの幾何学模様?は不思議だな。嫌いじゃないが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:56:27.61 ID:3Gn5eUPH0
>>460
ヒロシはサテで早大取りますよ!

>>461
やっぱりそれくらいかかりますか。。。
富田はPC使って改行したりぐちゃぐちゃ書いて消して書いて消しての繰り返し
だからすごく大変です。それでも綺麗に取ろうとしてさらに時間かかりますね(笑)
倍速機能Flashには無かったような・・・

>>464
富田と笹井と元井と望月は手抜きしてないみたいですよ。
って文系科目しか受けてないので他の教科はどうかわかりませんが。

>>468
マーク式頻出英文法(センター試験|私大入試対策)解法ゼミ
の幾何学模様は青と上手く合わさってて良いですよ!(笑)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:53:24.15 ID:4zYg1I3BO
>>467
じゃあTV受ければいいじゃん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:40:31.47 ID:Rtbav6Uo0
>>467
最初はなんだ〜他の出版社に比べ癖のある参考書だな〜と思っていたが、慣れると良いなーと思っちゃうんだよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:37:40.47 ID:dejcVjIk0
ブロードバンドを参考書だけで医学部合格できたよ。
予備校に通うって行為は模試のときだけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:35:53.03 ID:NOCwEMm+0
>>472
マジで?何を取ったのかkwsk
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:55:05.49 ID:z8gsEg6T0
これやっても知識はつくが成績は上がらないんだよなぁ、俺の場合・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:01:15.10 ID:1tuLEpJ50
そりゃ問題解いてないんじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:14:42.84 ID:pZhfBIk30
いや、英語に限るが。速単速熟シリーズは上級以外全部飽きるほどやって、基本はここだとポレポレもやって、ネクステも正答率95パーセント超えてるんだがなぁ。
ネクステは一応問題だと思ってるんだが・・・
長文問題系の参考書やってないのがやっぱりマズイ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:57:08.66 ID:k1INLuc30
自称・教育学博士(ニューポート大学大学院)のお方は言うことが違いますね
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」(弘前学院大学・八巻正治教授)
でも八巻正治さん、これって学歴詐称じゃないのかな。 ね、八巻正治さん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:41:13.21 ID:vR7Oc9Hr0
476よ

君は答え暗記してるだけやろw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:05:53.31 ID:pZhfBIk30
とどのつまり勉強って暗記ってことにならないの?ていうか4周くらいしたらさすがに覚えてしまわない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:47:11.85 ID:dyOUA7Lc0
安上がりと考えるのは間違ってるのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:54:23.35 ID:mqKZrx3F0
ならないと思うよ。
答えだけ答えずに何でそうなるのかを毎回考えれば。
それでも4回もやったら理由の部分まで暗記してしまうから違う参考書や上級編やればいいとおもう。

もしそれでできないなら勉強以前に人とし終わってることだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:28:37.22 ID:rIFljl1D0
人として終わってるのか、初めて言われたな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:47:48.48 ID:2HjIkQXt0
>>482
こういう奴同級生にいたよ
この本何回もやったって言って全然身についてないの
周りは勉強してるんだからそんなんで成績上がるわけねーだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:07:30.96 ID:2InV5vWB0
参考書と同じ読み方で
他の英文読まなきゃ意味ねーよw

ポレポレとか特にそうだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:09:23.73 ID:FYFSt84v0
>長文問題系の参考書やってないのがやっぱりマズイ?
ここだよ。すぐにやろう。模試とか試験って
結局普段解けてることをここで再現してくださいってもんだろ。
普段から解いてなきゃ試験じゃ解けないよ。

ちなみに速単シリーズをやりこんで長文読解に…ってのはあんまり考えないで
ストレートに長文問題集何冊かをやり込んだ方がいい。
苦手ならハイトレとか使ってでもね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:42:36.97 ID:Sy7WMwnf0
バイトの添削はどの大学にも不必要だと思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:51:52.15 ID:OqENkp4X0
>>483
いや、だから回数じゃなくて正答率でものを考えてるんだ。95%以上正当で身についてないってどうして思うの?
仲本も挟んだけど、あれも92%。
正答率を上げることを勉強とするとはいえないの?なんか俺が勉強してないような言い草が気になるんだけど

>>484
参考書と同じ読み方で他の英文を読むっていうのを速単速熟でやったんだけど。
あと最後の行全く言ってることがわからない

>>485
やはりそうよね。ただ背中を押して欲しかったの。寂しかったの。ありがとう。なんか友達もハイトレってのオススメしてたからそれをポレポレあと1周やったら買うわ。あ、今すぐ買ってやるわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:03:01.10 ID:q/mEEZKhO
医系シリーズ(化学生物)受けた人いる?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:49:11.82 ID:QsBE542X0
>>487
絶対受からないよお前
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:40:42.48 ID:zzgNmK//0
>>489
具体的に
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:33:44.75 ID:QsBE542X0
>>490
可哀想な子だ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:23:42.46 ID:zzgNmK//0
>>491
ちゃんと言ってくれんとわからんのよなー、あとわざわざ俺にレスしてるお前達一人一人もかわいそうな気がするぜw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:08:23.28 ID:WuAyXQPL0
分からない分からないと言っていれば教えてもらえると思ってるんだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:34:20.21 ID:FtBY7pNY0
あー、まじわっかんねー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:30:40.26 ID:knbH57pd0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:25:18.92 ID:Ll30hpsp0
2012年度の新規開講講座や閉講講座などの情報はない?

できれば、新課程用の講座情報も。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:14:46.53 ID:KgDG2ZuU0
>>496
つっちーのグレードアップ古文輝け!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:23:13.24 ID:uVh6Pzeb0
東大英語と京大英語が追加
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:41:32.01 ID:+rd19uW60
>>497
つっちーは、今年度で引退じゃなかったっけ?

>>498
東大英語と京大英語は、誰が担当?
他の科目はないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:41:25.68 ID:dil8QctB0
>>499
東大英語なのは分からんけど
佐藤浩美って新人講師が英語講座を担当するらしいよ
東大卒の講師だから、もしかしてと思ってレスったけどちがってたらごめんね

ところで、アルス工房のDVD付き参考書ってどうなのかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:06:33.76 ID:ZkH17ZMH0
>>500
>アルス工房のDVD付き参考書ってどうなのかな?
スレチだよどっかいけ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:27:39.81 ID:D7sGQlT/0
為近の基礎物理TUを受講したけど、全然網羅してないよな。
不安になってスカパー時代に録画した96回を?い摘んで受講したわ。
おかげで大体は網羅できたけどみんなはどうしてんの?

ちなみに再受験組です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:20:23.45 ID:VLEzj/ln0
あーおれもハナザーに来ちゃった♪とか言われてえたつきになりてえ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:35:17.54 ID:Ob+lDA6X0
faxで質問できるのがいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:48:14.74 ID:jgGVzDql0
佐藤浩美は、新人じゃないじゃん。

長年、サテラインのセンター英語を担当していた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:11:34.25 ID:KWdhwIJai
e
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:13:21.97 ID:XjCPzpu00
e
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:28:10.26 ID:UVWhdVae0
てす
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:58:21.21 ID:suaN7i2wi
u
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:33:40.93 ID:48zRM4z90
12/9に『センター・マーク標準問題集 漢文[改訂版]』が出るけど、
「工藤のセンター標準漢文」は、取り直し?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:39:31.15 ID:T405EG1JO
木村の英語構文(演習)と西の基本はここだ!どっち先にみた方が良いですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:12:23.57 ID:4gEpW+mHO
参考になるかわからんけど、俺は
水野の英文法→仲本の英文法で文法を固め後に、基本はここだ、をやった。

仲本の英文法を終えているだけの実力があれば、基本はここだはサクサク進められる。

基本はここだは名著なだけあって良かった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:40:53.61 ID:XN1vmCtW0
西はなぁ、やるなら全部あいつので統一しないとなんかイマイチ感が残るんだよなぁ。同じ英文いくつか使って説明するからなおさら
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:46:01.36 ID:cddeuiaP0
なんかいい問題集とかあったら教えて
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:34:13.26 ID:6enpK3R50
>>514
スレチ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:53:08.93 ID:UDXQcmEe0
>>515
そう言ってやるなよ

>>514
富田の正誤問題ここがねらわれるマジオススメ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:07:38.46 ID:6JcFFV3u0
漢文の豆みたいな可愛い先生の話しようぜ。男のな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:58:55.03 ID:ELGBUtYp0
>>517
あの人は古典の大家らしいぞ!!
土屋、愛称つっちーであちょー!あちょー!っていうらしいw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:56:55.49 ID:lY3qjS2w0
一体何年前に撮影したんだこれ?って思うくらい古そうな講座もあるよなコレ
嫌だったら入学手続して授業受けんかいってことだろうけどさ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:38:50.37 ID:lb4gMOSu0
>>519
仲本の顔いまと違いすぎ

>>517
>>518
代ゼミ80年代黄金期を支えた伝説の講師
このおやじからリアルタイムで習っていた生徒は
今やお父さんお母さん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:46:34.97 ID:2vKDSPa00
俺が言ってんのは北澤のことだよ
豆っぽくて可愛いだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:23:37.42 ID:F+exY43n0
>>521
かわいいかなー
ちょいふけすぎなような・・・
クイズダービーに出てたって代ゼミ講師ブログに載ってた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:55:23.87 ID:Ra5KeTx30
先週本部校講師室で質問者に飴くれてた人?
豆と言われると豆のような、しらがの混ざった豆かなあ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:29:49.66 ID:wg+WV1GY0
2012年度の新規開講講座や閉講講座などの情報はない?

できれば、新課程用の講座情報も。


525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:39:54.49 ID:uLoASyLI0
勉強の仕方が間違ってる
もっと簡単な本から基礎を鍛え直すべき
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:37:09.80 ID:BtM/abd+0
>>524
佐藤、土屋、森谷、スカーレット、吉村ゆうそう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:09:41.37 ID:BtM/abd+0
>>524
湯浅
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:35:36.91 ID:wg+WV1GY0
>>526
吉村ゆうそうって、だれ?
>>527
佐藤、土屋、森谷、スカーレット、吉村ゆうそう、湯浅の担当講座は?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:36:17.72 ID:wg+WV1GY0
あと、ほかの講座はないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:27:01.94 ID:LNqMWJjf0
なんかいい参考書とかあったら教えてー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:36:34.51 ID:h8X5GRE8O
黒目
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:15:08.64 ID:N4UjsVMy0
即ゼミ3がいいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:41:23.31 ID:qEDhJY+80
>>530
科目くらい書けカス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:53:36.51 ID:hiMWOwPlO
為近の物理マジでいいわ。
ただ、実践講座まで全て受講しても網羅してくんない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:21:06.94 ID:ZKo00XAk0
>>527
ほかの情報はない?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:29:47.28 ID:yR8FfziK0
>>535
横レスだけど、本部校の講師室に行けば
予定を教えてくれる講師もいるよ
地方校なら、ツイッターでツイッターメールしてみれば?

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:38:02.22 ID:d1SyY3Joi
為近の基礎物理はいいよ。この講座を受講すればアホでも物理独学が可能になる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:43:36.51 ID:NNECyAvJ0
代ゼミTV>>>頭震
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:15:13.67 ID:AQ9UhGoV0
>>527
ほかの情報はない?


>>536
教えてくれなかった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:02:24.78 ID:EMqVSRpf0


参考書>>>代ゼミTV>頭震


541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:00:46.08 ID:oFvW6Pth0
物理は
頭震>>>>>代ゼミ

542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:20:07.15 ID:sH9qaeno0
ボッタクリ工作員乙。宣伝工作しにこないといけない時点で負け確定だろw
代ゼミは日本一ですからそもそもどこも相手にならない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:20:38.95 ID:sH9qaeno0
来年何が増えるか楽しみ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:00:02.50 ID:PIYjqsDQ0
>>543
あんまり期待しない方がいいかも・・・
けっこう知ってる講師職員さんいるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:19:08.05 ID:7IA3Arzi0
>>544

情報ほしい〜
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:11:13.49 ID:JQc5hG090
終わる講座って、何の断りもなく急に終わるの?何ヶ月か前にお知らせある?
誰か知ってる人教えてー。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:04:37.42 ID:bYscbrbO0
うるさいだまれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:26:26.13 ID:t1o1Husd0
はい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:00:44.20 ID:sE2EE3P40
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:18:15.86 ID:zG1sL4pz0

バイトの添削もう最高だぜぇ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:29:58.96 ID:TUTM+/wl0
誰か元井さんの必殺古文受けた人いる?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:50:50.65 ID:NlR5txqm0
>>551
古文なら土屋(あちょー)の方がいいんじゃない?
ブログで今までの古文講座全部受けた猛者wが言ってたw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:57:02.99 ID:vu5wTg4VO
>>552
古文全部受けるとか凄すぎるwww
でもやっぱり元井さん受けたいんですよね
それで元井さん受ける前にザッと基礎古文単語と基礎古典文法終わらせようと思ったんですけど、なにかお勧めの参考書あるかなって思って書き込んでみました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:27:58.45 ID:vu5wTg4VO
age
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:44:46.92 ID:u5ylWVpb0
>>553

元井のおもしろいほどわかるシリーズ

が一番いい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:44:26.48 ID:hnLB22uj0

おれからも一つ
アメブロ見てたら塾講やってる人が、
テレビ時代?から、ずーっとテレビネットみてるそうで・・・笑
英語は佐藤、数学はスカーレットがよかったとか言ってるんだが、
うちの校舎にスカーレットなんて講師いないんだが・・・笑 
本部にはいるのだろうか?外人?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:25:15.83 ID:dy+1yjw6O
スカーレット大原
札幌と新潟に出校
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:31:43.17 ID:F5LT7np10
ここ数年間観てたがそんなやついなかったな。そのスタートレックさんが新しい講座やんのか、英語好きの俺としては見逃せないな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:43:10.80 ID:qMAcuZ4p0
まじ問題集買ってやったほうがマシだった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:36:59.89 ID:3VzgLj/N0
>>557
スカーレット大原ってハーフなのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:54:24.98 ID:EUuCqw7v0
>>560
本名 大原英紀
スカーレットは映画「風と共に去りぬ」のスカーレットオハラから
ただの駄洒落だと思われる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:38:44.28 ID:GQPGUeaS0
うわさむっ、絶対とりあえずどんなアホ面してるのかだけは確認するはw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:54:16.87 ID:upxen7Bj0
>>555
元井さんの面白いほどや、授業をやるにしろ先に基礎単語、基礎文法やらなきゃいけないので、それらのおすすめの参考書を聞いてるのですが・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:54:33.82 ID:XlSR8TI70
山口俊治のトークで攻略英文法
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:27:39.44 ID:ko684jjGO
土屋の古文単語222か古文単語マスター333。文法なんか日栄社の自分で作る古文文法サブノートで十分。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:51:46.16 ID:Bj54i3mi0
東京都市大学環境情報学部
★環境情報学科
・都市づくりと環境 ・都市とインフラストラクチャ
・環境デザイン演習 ・熱環境論
・生態系アセスメント ・環境アセスメント論 ・ミクロ経済学 ・環境経済学
・環境社会学 ・法と市民(憲法を含む)・日本外交論 ・開発と環境・マクロ経済学 ・国際政治経済論
・LCA 分析 ・環境会計 ・財務会計・オペレーションズリサーチ ・エコデザイン
・エコマテリアル ・生産計画・環境改善のライフスタイル ・マーケティングと環境
★情報メディア学科
・オペレーティングシステム入門・ディジタル技術・データマイニング・情報セキュリティ
・システムインテグレーション・エージェント技術・LAN 環境演習・ディジタル通信
・人工知能・コンピュータグラフィックス入門・認知科学・ディジタルクリエーション
・知覚と認知・メディアと表現・コンテンツ分析・サーバシステム構築・サーバサイドプログラミング
・電子商取引論・情報政策論・C 言語演習/JAVA 演習・コンピュータグラフィック情報化と市民参加
・情報エコロジー・演習・現代社会とメディア・リスクコミュニケーション・現代ジャーナリズム論
・多文化社会と情報・メディアと知的財産権・現代国際情勢・参加型デザイン論

567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:07:01.39 ID:PYqjKeX+0

  ( ゚д゚) ゲホッ ゲホッ
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/


  (゚д゚) ゲッホ・・・
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/


 (゚д゚) ガタッ
 /  ヾ
_L|_/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/


⊂(゚д゚) ゲホッ
 ヽ⊂ )  ゲホッホッ
 (⌒) |
  三`J ダッ


ゲホホッ ゲホッ ゲッホッ
 ゲホホッ ゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ

  / O 厂| O \
 |  /  |    |
  \  ト―|  /
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:08:00.32 ID:gSba9SiJ0
数VCの独学は
佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学III・C (単元学習編)(問題演習編)の二つを受講するか
スカパー時代の荻野の勇者を育てる数学 どっちがいいですかね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:16:07.01 ID:0PsbalM60
白チャートをやるのが手堅いだろうね。はじめからわかる数学でわかった後なら、つまずくことも少ないだろうし、
演習量も多少こなせる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:38:47.57 ID:1hWXhiR40
>>568
1講目の体験受けなさい
完全独学ならマセマか坂田
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:39:14.73 ID:QMk3Gq6g0
独学って書いてあるから最初は人が説明するところを見たいってことだと思うぞ。
白チャートは厳しいだろう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:57:55.27 ID:wcBu1+Q/0
TVネットって一年毎に撮影してるの?それとも撮りっぱなし?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:22:35.59 ID:AWaAM+Bv0

講座による
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:00:32.50 ID:aZ9Ncj+m0
>>572
三流講座って言ったら悪いけど・・・
センター対策みたいなのは年度ごとに取り直してる
講座の性質上取り直しが必要なぶん、有名でない講師が担当してるよね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:29:40.64 ID:KW+E/rTS0
つーか独学やる意味なくね?

こんないいコンテンツがあるのに?!

独学よりブロバンみた方が効率いいべ?

576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:16:48.13 ID:RwXyLNxH0
もうちょっと基礎講座充実させてもいいかなと思う講座がいくつかあるな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:27:43.81 ID:V09FwJNl0
パートのおばちゃんに添削してもらう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:09:43.03 ID:j7MUyX0Y0
今年はセンター解説やんないらしいね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:37:22.73 ID:ZX077FrB0
数学とか結構よかったのに。。ほかはあれだけど・・・

河合の無料センター解説のほうは来年もある?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:28:10.57 ID:xmQ6kRAK0
>>578

今年もあるよ。

英語:佐々木和彦
数学T・A:森谷慎司
数学U・B:吉田克俊
現代文:國井丈士
古文:元井太郎
漢文:北澤紘一
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:30:26.28 ID:xmQ6kRAK0
ところで、来年度の新講座や閉講講座の情報はない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:33:17.57 ID:/5P9ZSI30
>も務めた。島田さんは本人役で、声だけワンシーンの出演。

こうやって少しずつ視聴者の感覚を麻痺させてゆくゆくはみんなが許さないことを達成するんだよな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:47:49.64 ID:V0fU8IuX0
昔のビデオ見させてもらったけどスカパー時代のほうが作りも解説も丁寧におもった。。
誰か兄弟や先輩とかにただで借りたほうがいい

昔はみんな素朴で精悍な顔だったんだなと驚いた。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:07:51.98 ID:S6x2O7BW0
>>580
マジであんの?
サイトではやるって出てない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:17:12.67 ID:xjQ0DUIv0
http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/honbu/12013001/index.html

このサイトに掲載されているよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:21:46.87 ID:IAhqv6Js0
>>585
それって去年だかもあったけど
代ゼミTVネットのコンテンツではないような・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:21:15.87 ID:wd7WQtl10
>>586
最初から、代ゼミTVネットのコンテンツではないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:59:38.65 ID:MpoPJj9C0
秀英BBSの方が優秀なので、こんなチープなものをやらないでください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:41:55.92 ID:41u1HNA20
>>588
どう優秀なの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:49:34.89 ID:MDiBDu740
俺の目に止まらない時点で糞
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:08:30.79 ID:Bl4fIMH30
2012度の情報はない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:13:12.43 ID:DMyVWKXq0
2012年 京大と東大 英語きたああああああああああ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:03:37.39 ID:WG12iR+B0
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''            \    プギイイイイイイイセンター爆死ィィ!!!オギャアアアアアアア
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\ 〈     ブホッホホホ!!!!!!センター時間ねええええええ廃止しろおおおおおおwww
    ,'    ./    ノ      'ミ      ふざけんな勉強厨きえめええええええええ!!!wwww
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、   ━━┓┃┃   ガチ二次元最高杉wwww惨事市ねえええええ!!www
   .レ-、 .|      ⌒     ⌒ .}       ┃   ━━━━━━━━  オナニー気持ちよすぎホワアアアアアアアアア
   |⌒. ヽ.|     /゚ヽ  、〈 ./゚ヾ{      ┃               ┃┃┃ 浪人サイコーすぎワロタwwwww
   | ヽ<      ヽ⌒ノ   ',ヽ⌒ノ|                         ┛  ニートバカに出来ねえええええwww
   \_.              i.   /    。  ポギイイイイイイイイイイイイイイイツゥルルルルッルルうえーーーwwww
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ ゚ 。     2朗決定www!!!!wwwゴギゴギィイイイイイイwwwww
    |  '、     ,,'      ≦ 三      浪人嫌だああああああああ!!!でもニート最高wwwww!!!!
    |   `''-、  ゝ'゚        ≦ 三 ゚。 ゚  ブハアアアアアアアアアア!!!エロゲ最高!!!2chサイコーwwww
   /{     \ 。≧           三 ==-  ブヒブヒィィヒヒヒwwwwwwアハッハハアッハハハアwwwwww
  / \     -ァ,              ≧=- 。  高学歴リア充市ねええええええええええwwwww!!
   \  `"''-ニ_イレ,、              >三  。゚ ・ ゚ ウロララオラオラオラオオアロラwラアアアアアアアアアアアアアアwwww
    .\     ≦`Vヾ            ヾ ≧
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:56:40.84 ID:jJhajAWt0
>>592
どこ情報?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:27:59.86 ID:8bzj6n3i0
>>592

担当誰?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:58:59.13 ID:tivmr/l20
このスレにマジキチがいる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:21:55.32 ID:VXojwszi0
英語スレに比べたらマシだろ
それにここ過疎だし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:43:32.41 ID:vpIUdYov0
>>500
佐藤浩美はベテラン講師。元々はサテでセンター英語やオリジナル単科もやってた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:59:53.46 ID:i/jNkaiB0
 
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:08:15.64 ID:dcrHXVUA0
佐藤浩美って皮膚が弱いのか単なるカッコ付けなのかw
チョーク持つ手にレザーの手袋はいてる奴だろ。東大法学部卒だっけ?

センター試験予想問題講座受けたことがあるんだけど
東大後期理系用問題を改作してセンターぽくしてたのにはワロタw
形式的にはそっくりだが問題のレベルが違うだろレベルがwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:04:34.69 ID:OokobcWk0
富田先生の英文法開設して欲しい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:00:04.25 ID:MEG4Z/y30
富田の論理と解法って画像古くない?
撮り直せばいいのに。

あと論理と解法ざっと読んでみたけど今富田がよく使ってる
矢印を使って解くやり方が全く載ってないね。
この本が発売された当時は矢印を使った解法は
使ってなかったのか、あるいは講義では使っていて
参考書には載せなかっただけなのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:25:13.17 ID:iSfn8ULt0
12年度の講座発表っていつぐらい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:38:01.15 ID:1k5ZQID50
ってかまだ続くのか?
サテラインと喰い合ってるから撤退もあるんじゃないかと思うわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:34:46.61 ID:3MRQkWQa0
>>604
東進みたいに家でもフレックスサテライン受けられようになるなら撤退もありだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:13:47.73 ID:orr83CBg0
今年は少なくても継続するでしょ。
途中までみて残り視聴できなければ困るし・・・・

というか代ゼミブロバンがなくなるって事はないんじゃね?
なんもしないで金はいってくるんだしウマーだろ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:19:29.80 ID:YADLIuVW0
>>606
>>604の下一行を5回音読してみよう!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:16:54.14 ID:XAF7hx2OO
俺みたいに僻地に住んでるやつはサテ予備も無いからサテの授業受けれないから、代ゼミTVが唯一の手段なんだよ

頭使えボケ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:03:58.92 ID:orr83CBg0
急にどうしたの?

610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:53:43.55 ID:IixIOKOH0
昔ほど受験生が多くない現状では都会のエリート現役生と浪人では利益でないから、地方の底辺高校生を拾わないとやってけない。
東進みたいにサテ予備が普及してればいいけどそれもない代ゼミとしては安いブロバンで取り込みたいだろう。
浪人すれば、本科生に成ってくれるかもしれんし、季節講習にも来やすくなる。宅浪も少しは取り込み出来るだろうし。
広告的意味合いもある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:34:39.21 ID:05cNnfPvO
田舎に生まれた運命を恨め!

人生は全てにおいて不平等である!?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:43:10.69 ID:CtQUWL5m0
>>610
代ゼミもサテ予備は全国的に普及してる

両方利用してる立場からすると、特に喰い合ってるとは思わないな。
TVnetだとラインナップ少ないし、良さを出しきってない講師もいる。(スタジオ収録はやりづらいらしい)
サテ予備に1時間くらいで行けるなら、授業によってだが通う価値あると思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:26:29.21 ID:m30NrbWZ0
Tvネットと参考書で医学部うかるのに
どこが不満なのよ?
ラインナップ十分だろw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:34:08.23 ID:Kan8+3lgO
TVネット為近と難系だけで物理満点で理V受かったよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:08:21.73 ID:2S1TVY/80
って夢を見た
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:53:53.01 ID:8x+XWV4B0
秀英ブロードバンド予備校とZ会やってる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 04:42:07.62 ID:Qazkyw5T0
スカパー時代とは違い、ブロバンの方は、
goo(?)に講義をコンテンツとして提供してるだけで
その他の部分は、基本代ゼミはタッチしていないはず
たしか複数年の縛りがあったはず
それが終わればブロードバンドはやめるのではないのかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:46:09.59 ID:oKmOYr0JO
かなりの収益あげてるのにやめるわけねーだろ

なんでやめるのが前提になってんだよ
頭大丈夫か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:25:20.31 ID:4okq8CZ/0
>>612
東進は高校進学塾が集まってる様なとこには大抵衛星予備校があるのに対して、代ゼミサテライン予備校は全国でも数えられる程度。電車で一時間もかけるなら近くの東進に行くと普通は思うだろ。
むしろサテ予備が電車で一時間程度の所にある人の方が少ないだろうしな。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:43:54.05 ID:wVHLlQwE0
>>619
ttp://www.yozemi.ac/sateline/search/
ガセネタ流してるとそのうち訴えられるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:34:57.13 ID:jsAgLBuW0
>>618
>かなりの収益あげてるのにやめるわけねーだろ

かなりの収益が見込めるなら本腰を入れる
もしもやる気があるなら。
代ゼミ生すら校舎窓口で決済出来ない問題をなんとかする

現在、人気上位の主力講師の講座は
スカパー時代(2回)の収録から変わらない事もそうだし
新規開設講座が若手中堅中心なのも、あまり力を入れていない証拠

本格的なコンテンツ販売に乗り出すなら
少なくとも先ずは現在の利用しづらい委託形態はやめるはず
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:37:21.31 ID:sW/Fy22v0
>>618
かなりの収益あげてるソースは?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:53:03.74 ID:awu3DQAbO
ソースは為近から聞いた

為近のは特に儲かるから為近だけ演習系の講座も多い


撮影はカメラに向かって話すから生徒の反応とかがわからなくてやりたくないんだよねって言ってた
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:11:43.47 ID:jwb9w4qu0
ソースは為近から聞いた(笑)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:17:50.94 ID:+3ybTOoM0
で、来年度のラインナップはまだ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:31:10.16 ID:1NDDpVVv0
じゃ俺は西から聞いた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:01:43.91 ID:yAHAW81E0
>>625

新学期のセットに入っていた小さいパンフレットによると、
−消える講座ー
《入試基礎講座》
○ 浅見の基礎から学ぶ数学 I・A(単元学習編)
○ 浅見の基礎から学ぶ数学 I・A(問題演習編)

《入試実践講座》
○ 菅野の日本史[B]立体パネル

−新講座・取り直し講座ー
《入試基礎講座》
○ 森谷の基礎から学ぶ数学T・A(単元学習編)新課程
○ 森谷の基礎から学ぶ数学T・A(問題演習編)新課程
○ 貫の基礎から学ぶ数学(単元学習編)新課程
○ 森谷の基礎から学ぶ数学T・A(問題演習編)新課程
○ 貫の基礎から学ぶ数学(数と式)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(図形と計量・図形の性質)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(整数の性質・データの分析)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(2次関数)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(場合の数)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(確率)
○ 貫の基礎から学ぶ数学(単元学習編)新課程
○ 為近の基礎から学ぶ物理基礎 新課程
○ 岡島の基礎から学ぶ化学基礎 新課程
○ 中嶋の基礎から学ぶ生物基礎 新課程

《入試実践講座》
○ 新講座・取り直し講座なし

《センター標準講座》
○ 北澤のセンター標準漢文

《センター完成講座》
○ 佐々木のセンター完成英語(part1)
○ 佐々木のセンター完成英語(part2)
○ 漆原のセンター完成物理 I
○ 岡島のセンター完成化学 I
○ 大堀のセンター完成生物 I
○ 結城のセンター完成日本史B
○ 森本のセンター完成世界史B
○ 武井のセンター完成地理B
○ 蔭山のセンター完成政治・経済
○ 畠山のセンター完成倫理、政治・経済
○ 畠山のセンター完成倫理
○ 蔭山のセンター完成現代社会

以上
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:33:02.34 ID:IP9VAK1y0
自分では勉強してるつもりで、無駄な作業の繰り返しになってる。
悪循環だ
一口にいえば基礎が全く理解できてないんだが、
参考書独学や予備校だけでそれを克服するのは今の君には無理なんだと思う

だが基礎がわかると、ウソのように伸びる可能性もあるから頑張れ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:56:08.10 ID:dnhHS4IT0
>>627
もうTVネットはやるきを完全になくしてるのか(?)
トップ講師が新規講座をやったり講座を取り直したりはしないんだな・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:37:59.66 ID:pB9m7exq0
>>629
おまえが何年もいるのが問題なんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:51:21.60 ID:dnhHS4IT0
>>630
そういう煽りはつまらないよ。
テキストの裏を見れば何年前に収録したやつで
何年間くらい使いまわししてるかくらい分かるだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:19:46.05 ID:/QUVRKt+0
もうトップ講師のを撮ったやつがあるのにわざわざ撮り直す必要ないだろ
課程が変わった数学、理科とかはしっかり撮り直してるわけだし
お前の頭は大丈夫か?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:02:30.26 ID:Ort0MsZ40
>>631
で、お前は何年やってるの?wコンプがなければ答えたってどうってことないはずww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:27:04.12 ID:EI6Giwql0
>>633
今年1年利用しただけ。
代ゼミに通いながら1講座だけ利用。
本科や単科の授業と比べて
教え方が違っていた(TVネットの方が昔の教え方らしい)。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:18:47.58 ID:FX4AAFrk0
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:00:45.25 ID:iwzAZiDB0
>>634
昔の教え方って?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:07:42.55 ID:y30ZSheN0
>>634
為近先生か?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:08:53.77 ID:gBqGJh+y0
一つ受けただけでTVネット全体がやる気ないなんて言ってたのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:37:29.56 ID:FX4AAFrk0
痘進
衆A
などの工作員は総スカンでいこう!
>>196
>>616
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:35:16.97 ID:0EONmoEp0
>>613
そんなこと言い出したらTVネットいらん、参考書で十分ってことも言えてしまうわw

実際代ゼミで講座受けてる人からすればそりゃ不満だろ。
講習のパンフレットでも見てみたら?講座数からして全然違うしな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:15:50.43 ID:vBbuxFJW0
行列消えるのかあ
大学入って使うから簡単に勉強したいなら今のうちに買っておいたほうがいいかもなー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:41:39.33 ID:1Syd1l0/0
笹井さんの知現の入門編受けた人いる?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:03:15.34 ID:S78CaeZj0
いるyo!!!!!!!!!!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:36:22.70 ID:O7CXtdEr0
線形代数の知識は3Dのプログラミングで必要
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:45:00.69 ID:ycLYjAgs0
>>643
知現受ける前に漢字の参考書とキーワード集みたいのやろうと思うんだけど
何かやった?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:44:01.62 ID:6xyN9LT80
>>645
体験で言ってない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:48:07.05 ID:ycLYjAgs0
>>646
言ってなかった
だからみんなが何使ってるのか参考に聞きたいなと思って
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:01:34.88 ID:6xyN9LT80
>>647
俺はかなり昔の受講生だから今は違うかも知れないけど、当時の笹井さんのオススメは明治書院のキーワード300
代々木ライブラリの漢字1250
だった。今もそうかは不明。

ただ、イメトレ現代文キーワードとか言葉はちからだの方が分かりやすい。
漢字は特になんでも変わらない気がする。コツコツやるしかないし。
分かりやすいのは漢検を着実にステップアップするのが、いいかも。


649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:15:05.19 ID:PWrjPl9Q0
西のポレポレと望月の古文文法は、
来年もありそうだね。
助かったわ。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:19:46.33 ID:vVvUQSfP0
>>649
代ゼミ通え
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:12:04.26 ID:LiM++t/D0
>>650
だから通えない地方民の方が多いんだよ。ハゲ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:40:26.47 ID:OohIyaT90
全国に400校以上あるのにそれはちょっと言い過ぎでは
代ゼミ通えってのも極端だとは思うけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:11:41.22 ID:XaQpINEV0
代ゼミ通えってのは、サテライン予備校も含んでるんだろ?
サテライン予備校なら地方にも余裕であるだろ
どんな僻地県でも県庁所在地には必ずあるじゃん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:19:59.67 ID:LiM++t/D0
>>653
県庁所在地まで、行けない人は?
田舎だと1時間に1本のバスや電車で、片道数時間とかザラにあると思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:29:38.67 ID:XaQpINEV0
>>654
予備校にも塾にも行ってないのか?
1時間に1本でも片道2時間でも、通ってるやつは通ってるぞ
それに、浪人すればそんな地元は離れて予備校のある都市に行くしな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:25:17.92 ID:S2pdX7Co0
>>654
どこの県のなんて地域か行ってみろ。
今や全国に隙間がないくらいに存在している。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:31:07.20 ID:MJSUDaOu0
人口2万人くらいの町にだってサテラインある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:32:29.35 ID:txDKgWzm0
通えない地方民の方が多い

通えない地方民の方が多い

通えない地方民の方が多い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:41:57.91 ID:iERI+nZx0
サテライン予備校は結構隙間多いよ。
例えば長野県だと長野市にも名門校のある松本市にもない。
ラサールのある鹿児島市にもない。
そういうところは大抵東進か河合の提携塾があるけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:57:12.84 ID:Ky2sVXu30
>>659
長野県と鹿児島市を引き合いに
通えない地方民の方が多い!!と言われてもなあ・・・。
わざわざ強引に地域名を引っ張り出して来た感じがするのだが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:19:47.84 ID:7lGsN3vTO
奥尻島にもサテ予備つくってください
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:39:12.50 ID:iERI+nZx0
>>660
他の県でも例えば福島県だと福島市にも郡山市にも会津若松市にもない。
仙台や新潟まで行くか、県境に近い(原発にも近い)いわき市や白河市まで通わなきゃいけない。
他にも県庁所在地にない県(福井・宮崎など)、人口10万以上の都市なのに近隣にない(函館市・長岡市など)ところもある。

まあ、大都市圏はほぼカバーしてるわけだから「通えない地方民のほうが多い」というのは言いすぎ。
でも通えない地方の人も少なからずいるということにも配慮しないと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:25:21.50 ID:7GCpMhhs0
>>662
>他の県でも例えば福島県だと福島市にも郡山市にも会津若松市にもない。

あるよ。郡山にも福島市にも。(原発事故後にどうなったかは知らんが)
郡山にも福島にもサテライン予備校はあっても
多くの受験生は、地元の中堅予備校か個人指導に行っているじゃん。

サテライン予備校がないので、TVネットだけが頼みだとか
TVネットがなけりゃオワコンの発想は、地方の受験生でも非常識だと思うけどな。

>人口10万以上の都市なのに近隣にない(函館市・長岡市など)ところもある。

花火で有名な長岡市にはある(あった)でしょ。
地方の名門校、N高校生なんかも通っていて
東大京大医学部合格者なども多数輩出し、その地ではわりと有名だったらしい。

地方現役生にしても、網羅性もなく、学習環境もないTVネットよりかは、
地方のローカル予備校や個人指導系の塾なりに通っている人の方が多い。


というか、福島の現役にしても長岡の現役にしても
きみの言う通り、浪人したら結局、県(市)外に出て行く訳だから、
それならもうTVネットは不要だろうし。

なので、通えない地方民と言うよりも、通学時間を惜しむやる気のなさ、
唯一代ゼミカリスマ講師だけにあこがれている、もしくは山の中の住民と言う感じがする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:15:25.46 ID:ROnblq1h0
>>663
>>620の一覧には福島も長岡もないけど。

長時間かけて予備校に通うというのはそれだけで都市部の生徒と比べて大きなハンデなわけで、
それをやる気の問題というのはあまりにもひどいと思う。
TVネットを利用できるなら大いに活用したらいいじゃないか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:17:29.35 ID:mxuN1zoH0
>>664
恥の上塗りw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:07:57.63 ID:fU8fvC9xO
オマエラ本々馬鹿でテレビ馬っ鹿死見て馬鹿なるぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:56:45.57 ID:GMG1WDHGI
そもそも北海道にはあの広大な土地で札幌にしか予備校がないという惨状は確かに酷いね

札幌に近いか金持ち以外行けないから(笑)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:43:21.61 ID:OZkq/3ak0
長時間かけてって言うけど、
まともな公共交通機関があるor車がある、が前提だろ。。。

まぁ、代ゼミが気合を入れるほどの需要はないんだろーなー。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:12:18.67 ID:kp9OA9nL0
>>668
まともな公共機関がどこにでもあると思ってるんだよなぁ、都市圏のヤシは。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:03:26.59 ID:selSEe7t0
>>669
あすなろ宣言でggrks
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:10:33.40 ID:lCTBAsKJ0
サテライン7万て高いな…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:45:03.50 ID:jv0L6M6r0
>>東大・京大・早大・慶大の入試傾向をおしえて下さい。

ここでも見ておきな
http://skredu.mods.jp/edu/productsindex2001119.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:04:18.27 ID:PS3LR4Se0
基礎物理ってこなしたら到達点どれくらい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:14:16.30 ID:NPX0cO8DO
>>673
物理の基礎が完璧くらい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:17:57.62 ID:Rz/6c7oF0
岡島の化学撮り直すのか?これで良くなってくれたら助かるんだが...
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:21:09.69 ID:a0bHTxJh0
つーか 岡島の物理わかりやすいぞ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:22:12.63 ID:JhmjAffz0
>>674 基礎が完璧ってことはセンター物理レベルだと平均点いけらるくらい?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:20:55.73 ID:dn7Xa1yo0
余裕
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:46:47.14 ID:JhmjAffz0
>>678 なるほどそれ+センター過去問演習やりこめば物理で8割くらいとれるかな?物理が全然できないけど塾とかもないしなんとか春までに固めておこうとおもって
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:45:53.56 ID:slxzHfkK0
為近の基礎物理しっかり理解できれば、あとは良い参考書はたくさんあるからどうとでもなる。

まぁどの科目でもそうだけど、基礎がしっかり理解できていれば応用は自習でおk
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:00:37.20 ID:JhmjAffz0
基礎を固めるですかアドバイスありがとうございます地道に固めていきます!ここで触れられてる基礎ってあくまで基礎=簡単なこと、ではないですよねそれぞれの科目でそれぞれ最低限必要なことって解釈で大丈夫ですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:16:33.20 ID:slxzHfkK0
>>681
最低限必要な知識をいかに論理的に理解するかが重要。
英語でいえば、文型や句と節の意味(論理)が理解できてなければ、いくら単語や熟語構文(知識)を覚えても読めないし、書けない。
どんな教科でも論理が理解出来てないと中級以上にはいけない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:22:37.98 ID:RsrHn4Ue0
余程の難関でもなけりゃ各科目中級で合格できるけどな
ID:JhmjAffz0がまともに勉強してるとはとても思えないしw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:47:47.73 ID:Xz90/sgt0
センター試験完成講座は3/15で販売を終了いたします
って書いてあるけど北澤のセンター完成漢文ってその後見れなくなるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:55:35.16 ID:lOW8+/Hs0
ヨッシーの新しい講座開講しないかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:27:35.85 ID:21JG/t/K0
>>685
吉村ゆうそう?
ネットで叩かれてたし
リアル校舎でも・・・だから無理なんじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:29:15.23 ID:0zpCHrEr0
>>684
契約期間内ならおk
それを過ぎると7月ぐらいまでお蔵入りになる>センター完成国語系

>>686
吉村とゆうそうを混ぜるなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:34:02.75 ID:lOW8+/Hs0
ヨッシーで基礎固めたから、次のステップも同じ人が良かったんだけど
別の講座探してみるか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:07:08.53 ID:0Rkh3AtS0
>>687
さんきゅー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:53:00.37 ID:6YfCziOL0
>>687
昔は吉村ゆうそうっていう名前だったらしいぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:35:17.45 ID:u8dWY3Tb0
これプラス独学で来年の早慶狙ってみようかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:22:22.32 ID:iZQzPTVYO
それで受かったら報告してくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:53:55.33 ID:0wiSB6Rv0
基礎を固めるなら代ゼミネットで充分だが早慶レベルだと講習会くらいはでとけそっから過去問演習でなんとかなる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:34:41.26 ID:XRiXuwDP0
せやな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:53:42.26 ID:8AFMXAwg0
入試は基礎力だからな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:17:37.54 ID:XRiXuwDP0
ほんとそう、最難関っていわれてるとこはまた別だけどそれ以外ならまず基礎ここ来年受験するやつみてるか知らんけど最難関以外なら基礎の徹底が秋までかかってもかまわんからしっかりやれよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:21:24.16 ID:lZyBSIHO0
ただし、基礎の定義が難しい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:25:57.94 ID:UCAQzsDy0
今年からやる奴、一緒に頑張ろうぜ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:31:14.52 ID:Wu+v7yHQ0
>>682あたりのレスが真理
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:01:01.06 ID:gcja0Vjg0
>>698
やったろうぜ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:20:21.18 ID:5iAaXXYk0
>>698
>>700

代ゼミTVネットの同じ受講科目者同士が
勉強報告したり分からないところを教え合ったりする
スレッドとかたててみたら?

と言っても需要が重なるのは、
為近の講座くらいのような気がするが・・・
勉強効果はまちがいなく上がると思うな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:33:36.67 ID:Wu+v7yHQ0
それがこのスレじゃないの?わざわざ建てなくても
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:38:48.24 ID:40DI/htK0
>>701
自分頭悪いでしょ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:44:12.47 ID:5iAaXXYk0
>>703

広い話題の中で個々の細かい話しをしても
きっとスレチだ、なんだと言う話しになるでしょ

スレの流れの中で、熊が出る僻地に住んでいる人もいるそうで・・・
そういう人たちが、代ゼミTVネットの講義内容に付いて
質問の出来るスレがあれば便利なんじゃないのかな?と思っただけだよ

705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:48:16.07 ID:KcYaXZX00
>>704
自分やっぱり頭悪いでしょ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:20:27.37 ID:40DI/htK0
>>704
ここまで頭がアレだとちょっと引く
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:20:52.75 ID:5iAaXXYk0
>>705
なんでだい?
ていけー煽りしか出来ない
きみの方が頭悪いと思うよw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:22:03.57 ID:5iAaXXYk0
>>706
受験版にもあるじゃん
各参考書別スレッドや勉強時間報告スレみたいなのはさ
それなりに需要あるでしょ



709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:23:57.04 ID:40DI/htK0
うわぁ…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:59:59.50 ID:G3j8BZ4L0
なにこの流れー(笑)

工作員必死すぎるだろー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:41:27.96 ID:4uzZXkvh0


別スレッドが乱立すると・・・・・
→スレ監視、流れの制御が困難になる

→P2Pでタダ見放題、DRM解除、録画ソフト、全部あがってる等の情報が大活性化(笑)

工作員ファビョルの巻(笑)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:48:46.48 ID:I8o/QGjm0
おすすめの講座とか、そういう情報交換したいなぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:07:08.34 ID:3iZW5+cK0
ポレポレの解説は基礎が不安定なやつにはちょうどいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:13:04.55 ID:SdSZjRjY0
>>710
>>711
こういう見えない敵と戦う人って本当にかわいそうだと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:31:06.94 ID:EP2kaqmK0
まじ問題集買ってやったほうがマシだった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:08:18.73 ID:yqH2KUDi0
>>715 なにやったの講座?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:04:20.34 ID:c8IoH/8M0
>>712
このスレまともな流れになること殆ど無いよなw
とりあえず藤田、為近はおすすめ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:30:53.41 ID:FasTvfhD0
為近とったら物理はまず問題ない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:22:29.82 ID:OC7N0kbm0
>>718
数学苦手でも?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:27:43.04 ID:FasTvfhD0
一番基礎のやつだと丁寧だよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:37:59.67 ID:vI/nTE090
新3年生だけど、学校中退して同志社目指すから3教科の講座プランちょうだい
文系ね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:47:42.19 ID:FasTvfhD0
それくらい考えられないやつに同志社はむり関学にしとけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:11:30.14 ID:vI/nTE090
それにしても望月の話し方って坊さんの法話みたいだな
すげぇ落ち着くわ 
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:06:11.09 ID:rfwhbPmC0
・望月の基礎から学ぶ古文文法
・青木の基礎から学ぶ現代文読解
・蔭山の基礎から学ぶ政治・経済
・仲本の英文法倶楽部
・西の英文読解入門 基本はここだ!

とりあえず3月からこれだけ受けることにしようと思ってるんだけど
アドバイスください
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:25:27.75 ID:tQfgVsf00
1講目無料受講して決めたんならそれでいいよ
復習は人に説明できるくらい徹底的にな、あせらずじっくりと
英語は例文暗唱をしっかりやっとくといいよ、とりあえず倶楽部と基本はここだの例文暗記はしっかりと
現代文は語彙増強を毎日こつこつやって、古文常識の知識もすきま時間にこつこつと増やしていきな

それらが終わったら元井さんの古文読解やら佐藤先生のハイレベル英文法、西先生のぽレぽレ、もしくは吉先生の解テクに進むといい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:36:03.70 ID:gavXy6Mx0
>>724
基本はここだとるなら倶楽部要らないと思う。金に余裕があるならいいけど。その金をハイレベル英文法演習に回した方が良い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:01:23.03 ID:rfwhbPmC0
>>725
>>726
ハイレベル英文法の1回を見た限りだと、普通についていけそうだったんですが、倶楽部は抜かしてもいいんでしょうか・・・?
自分は安河内のはじていを3週弱くらいサラっとやって、ネクステに挑んだら撃沈したので、改めて英文法やり直した方がいいかと思ったんですが・・・

728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:35:01.17 ID:iLfQ6T8A0
仲本は雑談ばかりって聞いたけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:36:22.87 ID:+eYHoX9w0
>>726
基本はけつだ?ってなんだ?

これスタでよくね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:45:18.84 ID:gavXy6Mx0
仲本は分かりやすいけど、雑談ばっかり。内容は基本文法の理解と文法問題の演習。基本はここだもやることは基本文法の理解だからどちらかに集中したほうが良い。
基本文法とは読む為や書くために必要な土台。
文法「問題」の解法は基本文法の理解の上に成り立つ。
つまり、基本文法の理解から読解の解法と文法問題の解法へと進みのが近道。

ちなみに現代文の青木は上位校だと微妙だな。

と、いっても君の志望校も現在の偏差値も分からんから当たり前のアドバイスしかできんわな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:46:06.37 ID:gavXy6Mx0
>>729
ブロバンじゃないやん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:42:48.11 ID:VVevN4Pq0
>>731
西、これスタかオールのみでいいって言ってたぞ
TVネットに関しては、どの講師も・・・ってかんじだな・・・
地方から講習会で来たやしには、サテライン予備校のアドバイスしてたし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:09:03.43 ID:HLyVzSq30
>>732
何回も話題になってるが、サテ予備行けないやつもいるし、値段もブロバンの方が安い。
講義内容も劣っているとは思わないし、いつでも何度でも受けれるメリットはでかいよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:00:14.27 ID:VVevN4Pq0
>>733
いやまじでおとってるぞ・・・
手を抜いてるって意味じゃなくて
扱う範囲とか深さってことだけど
仲良くなった講師は色々言ってたな・・・

>いつでも何度でも受けれるメリットはでかいよ。

いつでも何度でもなんて受けられんぞ
1月だったっけ?すげーみじけーけど

コピープロテクトを
視聴期限内に解除すれば
いつでも何度でもみれるけどな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:11:28.38 ID:924GeEzj0
値段が単科にくらべたら格段に安いこれがメリットブロバンはベースではなく足りないとこの補完的に使うべし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:38:06.39 ID:bdlk0iR40
基礎物理はガチ
2万で受けられるとかコスパよすぎ
あれに演習積めば東大もいける
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:44:24.05 ID:Yo8dmQkjO
参考書読んで問題集やったら東大もいける
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:20:31.95 ID:4xlq2w5g0
学校の近くにサテライン予備校あるんだけど、
それが塾らしくなく、入りづらい外見&評判悪いから
ブロバンにしようかと思ったんだけど、やっぱ予備校の方がいいのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:37:18.14 ID:KGCSWbrJ0
>>738
さて予備にしとけ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:00:49.16 ID:oStEH6mL0
古文をゼロからMARCHレベルまでしたいんだけど
望月文法→望月読解→望月ハイレベでいいかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:13:41.78 ID:nJBXJpnS0
校舎までいけるなら行ったほうがいいかな?
TVでいいかなと思ったけどうなんだろ
ここ使ってる人は補佐的な感じの人も多いのかな…英語なんだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:46:12.10 ID:DF0fBE4H0
>>741
雲泥の差
校舎通え

TVは何もやらないよりはましだけど
じぶんでもっといい参考書をやれたらいらないレベルの講座
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:38:53.85 ID:oStEH6mL0
>>742
具体的には何が違うの?
パンフ見る限りだと、TVと同じ授業を回数増やしてるだけにしか見えないんだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:08:43.31 ID:apXh7v/R0
サテは毎年更新されるけどブロバンは参考書の解説がメインだから情報の量の問題かな、ブロバンはあくまで参考書をより詳しく解説してる。サテはブロバンより講座の幅が広いからピンポイントに演習できるぶん濃くて無駄がないといえる、まどっちでもいいよ正直
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:24:19.95 ID:WKpmI0CM0
地理的時間的金銭的に通えるなら通ったほうが良いに決まってる。

ただ、サテ予備にしてもブロバンにしてもいかに自習時間を確保できるかが鍵。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:04:40.61 ID:QHnE9Qhh0
ブロードバンドにある参考書できりゃ余裕で難関大目指せるレベルだろw
ポレポレとか最高峰数学とかさ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:42:18.11 ID:+En6iy170
>>746
もぎのや西に直接聞いてみれ
そんなに甘くはないぞ
ツイッターもあるしな

そう言えば、
毒舌下ネタ○ナナ講師が
サテラインもないってどこのかっぺですかーだって

ブロバンペニバンには吹いたなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:37:51.79 ID:+0XF82kF0
日本史って上智目指すなら文化史までいる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:43:29.99 ID:QHnE9Qhh0
できる範囲までやれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:23:56.79 ID:F6W/Sj1q0
>>748
文化史要らない大学ってどんなんだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:21:54.14 ID:XgQUTG4bI
吉村2つ
富田3つ
で 早大GMARCH落ちたwww

今年度はどうするか、、、

TVネットの良さは理解するまで見れること
ただ理解したり覚えたからといって受かるかは別問題。

去年は1講座約6時間くらいかけて受講した。

とりあえずかなり怪しい3月入試にかけてきます。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:35:00.56 ID:+0XF82kF0
>>751
よろしければ英語の他に受けた講座や、他にやった参考書なども教えてもらえないでしょうか
参考にしたいので
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:37:41.94 ID:F6W/Sj1q0
>>751
完全に太郎のお手本だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:43:36.15 ID:QHnE9Qhh0
6時間って何?
1時間のTVを6時間かけて」みたってこと?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:26:30.42 ID:or2ZV3/40
>>751
>吉村2つ
  富田3つ

なんかすこしデンジャラスな感じがするが・・・

予備校、とくに代ゼミはそうだが
好きな講師だとか人気講師の単科のみでいく人や
本科の方で、ばさばさ切るやしがいるんだが、それはまずい

単科でも複数講座を通年受講すると
値段的にも本科とたいして変わらなくなるし
なによりも、毎日通い一日予備校にいるスタイルにしないと
自己コントロール出来ない人にはかなり辛い(生活スタイルがダメで失敗した単科太郎も良く見かける)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:37:05.12 ID:J+LH/Gnq0
そもそも自己コントロールができない人は代ゼミに向いてない。
自分で勉強法を確立できない人は置いていかれる。
そういう人はカッチリしてる河合や駿台向き。

自己コントロールがしっかりしてれば単科やTVネットでも伸びる人は伸びる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:58:29.22 ID:QHnE9Qhh0
そんな奴が浪人するわけもなく
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:43:02.50 ID:6+M9x5IX0
>>757
いや、いちろうくらいならするだろ。なんせ高3なんて青春ど真ん中だからな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:44:55.39 ID:Bhw8+si50
部活漬けで滑りの進学はいやで浪人とかね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:04:46.89 ID:TlihyURoI
>>752
望月の古文文法と北澤の漢文と笹井で早稲田の国語は3ミスくらいでした。
参考書は古文は元井で現代文はキーワード読解でした。
政経は独学で十分偏差値80あったので苦手教科に時間を割くため特別なことは何もやってません。

>>753
TVネットで富田の文法無いじゃないですか。
それに英語が苦手なので本当に基礎からやりたかったのと。

>>754
そうです。
富田は90分ですがこれを6時間使って見てました。
吉村は同じ回を2、3回繰り返し見て完璧にしてから次の授業を受けました。
1回目は授業だけに集中して2回目にノートを完成させ、3回目は理解が浅かったときに見てました。

>>755
まぁ予備校に行ける人は良いと思いますが
どうしてもTVネットしか時間や立地の都合上できなかったですからね。

3月死んだら仮面します。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:11:07.50 ID:8EvWggbE0
なんで6時間もかけんの?意味わかんねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:12:35.07 ID:TlihyURoI
あ、わかりづらかったら困るので補足をと。
吉村と富田は両方TVネットで
吉村は演習編もってことで2つです。
富田もビジュアルから論理と解法の演習編までの3つです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:13:38.48 ID:ohDezIjD0
富田・吉村って死亡フラグそのものだろwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:15:57.28 ID:8EvWggbE0
志望フレグではないがまじ富田の全部理解できてんなら相当な英語力だぞw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:18:28.14 ID:TlihyURoI
>>761
あの板書やコンピュータを使った板書?を綺麗に写してたのと
理解を中途半端にしたくなかったことですね。

ただ失敗したのはきっと予習復習と授業の理解に時間がとられて
演習を積む時間が足りなかったのかも知れません。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:20:53.68 ID:8EvWggbE0
まさかそれだけやって望んだって訳じゃねーだろ?
早稲田対策とかもやってんだろ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:22:29.25 ID:6+M9x5IX0
>>760
その6時間かけて見るとか完璧にしたら次ってのがだめな理由だよ。

90分集中して聞く。復習する。演習する。
演習で躓いたらそこではじめて講義の該当箇所だけ見る。(←これがブロバンの良さ)
そのサイクルのスピードをあげなくちゃ。

理解するまでじっくりみてたらぎゃくに緊張感なくてあたまに入らないと思う。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:23:40.06 ID:TlihyURoI
>>764
ええ、彼の方法論は時間をかけて理解しました。
しかし多読いわゆる演習が足りなかったのか選択肢の切り方が甘かったのか
おそらく両方だと思いますが詰めが甘かったです。

そのせいで精読癖がついて時間がかかりすぎて時間内に終わらなかったり
早く読むと設問で失敗したり。
ただ感謝すべきは少なくとも英語が読めるようになったことです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:24:29.96 ID:8EvWggbE0
あと通常倍速で聞くつうのは愚の骨頂

ブロバンのときはゆっくりしゃべってるんで再生速度あげるべき
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:26:52.80 ID:8EvWggbE0
まぁさ俺もえらそうな事いってるけど
俺も宮廷落ちたんで><
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:27:01.17 ID:TlihyURoI
>>766
まぁ早稲田対策はやりましたが
一応受けるとこの過去問はぜんぶ。

>>751
私は一回集中したらなかなか集中が切れないタイプだったので
そのやり方がベストでした。
その代わり他のことやり始めてもやめるまでに時間がかかりますが(笑)

772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:29:33.91 ID:6+M9x5IX0
>>771
6時間集中切れないとかあり得ないだろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:31:37.34 ID:TlihyURoI
>>772
だから2、3回見てる訳でして。。。

もちろんぶっ続けの時もありますが飯とかトイレもありますので
なんとかもつもんですよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:32:44.54 ID:rigZHln70
>>760
国語本当にそれだけで点取れたの?
初学者なんだけど望月文法→元井読解だけでいいの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:38:51.63 ID:TlihyURoI
>>774
笹井の早大現文は秀逸であれで覚醒しました。

古文は文法覚えればあとはそのまま望月の読解でも元井の読解でも大丈夫だと思います。
ただ私は英語に金をかけたので古文の読解は元井の著書だけです。
しかもそこから早稲田政経にでてきた文があったので古文はおいしく満点頂きました。

結局英語が駄目だったんですね・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:41:37.91 ID:rigZHln70
>>775
あっ、笹井は早大の方だけなのか
すごいな 元々地頭が良かったっぽい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:43:22.05 ID:8EvWggbE0
>>771
過去問とけてたの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:43:45.09 ID:TlihyURoI
>>776
知現も10講までは見ましたがずっと同じ解法なので
早大現文に移りました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:45:51.45 ID:8EvWggbE0
理系に転進しようぜ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:50:36.23 ID:TlihyURoI
>>777
国社はとれてましたね。

英語はGMACHはそのときによりました。
というより第2志望の学習院は取れてました。
あとはまちまちですね。

早稲田の英語は長いだけで読みやすいので青学よりは
本番も楽だったのでひょっとしたら?と思いましたが死にました。
早稲田に関しては時間は気にしませんでした。
本番は最後まで終わってます。
青学は英作文の途中で終わり敗退しました。

精読か速読をうまく組み合わせれなかったせいです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:52:30.20 ID:TlihyURoI
>>779
流石に今更すぎ感が・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:00:01.07 ID:TlihyURoI
あ、GMARCHのRが抜けてた。

立教さんすみませんw
受けてないけども
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:01:18.27 ID:rigZHln70
ということは英語は自分で参考書買ってやった方がいいってことだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:05:13.04 ID:xmBfLHRq0
Gmarchさんも旧帝さんも
来年度に備えて教材の方は保存してる?
これ期限がくると一切見れなくなるし
復活の方法もないから気をつけなよ

まあブロバンはいつでも何回でも見れられる
という時点で、PCの知識は十分にあるんだろうけども

ブロバン受講生で可哀想なのは
視聴期限やプロテクトの種類を理解しないで
一気に数個講座を申し込んで期限切れになる人だよね

さらにもう一年ブロバン受講して
百パー同じ内容の講座を受講するはめになったりする人

もう10年近くも内容を変えない教材なんだから
管理をいい加減にして、それを呼び込みに使うくらいの度量が欲しいよね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:24:38.81 ID:TlihyURoI
>>783
基礎がら出来てないなら吉村の講座はおすすめします。

>>784
まぁ第一志望は早稲田政経なのでまた目指します。
これこのスレで言って良いのかわかりませんが
私は保存してあるので大丈夫ですが追加で何かまた見るかも知れないです。
まぁ来期も使う可能性出てきたのは不本意ですが、、、
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:45:34.13 ID:8EvWggbE0
というか構文勉強したん?
なんか英文法と読解のみじゃね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:51:33.15 ID:TlihyURoI
>>786
あぁ、構文は富田やってくれるよ
足りなければ構文把握編の続きやれば問題無いかと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:07:42.76 ID:8EvWggbE0
木村の構文 演習はみた方がいいと思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:08:39.92 ID:rigZHln70
981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:58:14.15 ID:ynt8RUFT0
もしかしてTVネットは需要ないのだろうか・・・

TVネットで早稲田政経不安になってきた・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:09:07.88 ID:xmBfLHRq0
>>785
技術的な話しは全然問題ないし
検索キーワードも大丈夫だろうし
画面を録画するソフトなんて合法的に売られているわけだしね

受験生目線の掲示版でそういうやましくない事まで
自粛し過ぎて萎縮し隠すのはどうなのだろうかと思ってしまうけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:10:27.43 ID:rigZHln70
>>790
そう言うなら、考えうる最良の録画方法を書いてくれよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:14:13.89 ID:8EvWggbE0
ふつうに再生時間の時間かかるけど画面きゃぷればいいやん

60分なら60分かかるってことだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:20:31.32 ID:TlihyURoI
>>790
いや、スレチになりかねないということで。

>>789
私は早稲田政経に入りたい理由があるから仮にMARCH受かってても仮面するつもりでした。
TVだけっていうんじゃ厳しいかもって実例がここにいるからなんとも言えないですね(笑)
もっと効率良くやればわかりませんが独学よりはマシです。

>>788
あれって構文を例文を使って暗記する講座ですよね?
体験しか見てないので違ってたらすみません。
例文などの暗記をどちらかというと否定して授業をするのが
富田だったので合わないと思い手を出しませんでした。
あとさらに20000円近くかかってしまうのと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:22:21.40 ID:xmBfLHRq0
>>791
画質にこだわらない人なら画面キャプるソフトが楽だよね
一般的に元データのまんま残したいタイプの人ならDRM解除かな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:24:01.93 ID:xmBfLHRq0
>>793
派生させてすみませんでした
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:25:30.95 ID:TlihyURoI
ちなみに望月だけはキャプチャしました。
ほかはMPX7です。
まぁ興味がらあればググってみて下さい。

もし欲しければ私のアフィリリンク経由で買ってくれると
なお嬉しいですw割引きもさせてあげれますので(笑)
ってなんか業者みたいなこと書いてしまいましたが
何せ仮面浪人をこれからするので資金不足を少しでも解消した
かっただけですので気にせずにw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:27:18.61 ID:TlihyURoI
>>795
あっ
ソフト名まで書いちゃったよーwww
もうその話しOKなのかと思って(汗)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:35:04.18 ID:xmBfLHRq0
>>796
>>797
大丈夫だと思いますよ
そのソフトはちらっとググったら回避系の保存ソフトですよね?
回避系なら問題ないんじゃないでしょうか

販売元もjpドメインだし
猿や狐系はjpでは売れないでしょう(笑)

799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:50:41.56 ID:ohDezIjD0
>>796
しねゴミ
来年も大学落ちろカス
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:51:22.09 ID:TlihyURoI
>>798
ただムービーグラバーは金の無駄だから絶対に買うなと言いたいw
多分あの会社でまともに使えるソフトMPXだけだと思う。

いや、ほんと鬱。。。
なんで落ちたんだ〜〜〜!!!!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:52:36.67 ID:4gXzSwTUO
>>796
代ゼミと警視庁に通報します
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:52:51.39 ID:8EvWggbE0
mp7最高だよな

一番上位のグラバーって機能だよね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:58:08.94 ID:TlihyURoI
いや、合法だろw

あ、この話題スレチだから
広げるのはマズイか(笑)

>>802
+の方
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:04:22.06 ID:4gXzSwTUO
通報完了しました
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:09:23.24 ID:TlihyURoI
そういえばもし国立受けるなら数学は新課程の方が良いのだろうか?
流石に数学まで勉強してなかったからほぼ0からのスタートだと思うんだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:13:05.34 ID:8EvWggbE0
理系の方がなにかといいと思うけどな・・・

文系の職は理系でもできるが理系の職は文系には無理だよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:24:11.45 ID:TlihyURoI
>>806
いや、そんなことないぞ。
鳩山と菅は理系だったけど酷かった(笑)

理系に政治経済学部があるなら行くけど無いから
必然的に文系
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:03:43.39 ID:O8ycQhhd0
>>805
新高1なら新課程
それ以外なら旧課程
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:19:35.97 ID:HxtbhnzL0
ここよりも学費が安く質が高いネット塾なんかないよね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:09:16.88 ID:6+M9x5IX0
絶対に早稲田政経って決めてるなら仮面する資金で本科入れる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:48:29.53 ID:FOYWhpZr0
>>809
講習会分でいいなら
(いいはずないんだが・・・)
実況中継のトークで攻略かな
石川実況中継はかなりいいと思う
細かいしサブノート形式だから
別の詳しいテキストを横に置いておかないと辛いけどね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:50:42.84 ID:TlihyURoI
>>810
資金だけはね。
親という魔物がいるから未成年でも借りれる学生ローン組んでそれで単科取る。
そしてバイトで金貯めて受験する。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:19:30.46 ID:8EvWggbE0
単価じゃ毎日自習質つかえーねーぞ

家でできる人なの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:33:31.21 ID:TlihyURoI
>>812
仮面だから1人暮らし。

それに北海道だからどうしてもフレサテ中心になるけど
時間割自分で組めるからできるだけ毎日入れとけば大丈夫!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:56:24.04 ID:YC1JPYXF0
>>807
例が、鳩山とか菅とかじゃ特殊すぎやしないか?
806が言いたかったのは理系の人が文系職をやってることも多いということで、それは事実。
ただし、確かに文系が有利なところもたくさんあるし、マスコミなら早稲田政経とか、法曹なら中央法とか、ネームバリュー面でかなり都合がつく場合もあるからそういう時は文系有利
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:40:32.86 ID:czEZlN460
四月から三年生の商業高校生なんですが
英語と現代文はどの講座をやれば偏差値55くらいまであげれますか?
英語の文法は学校で一通りやってます
模試はまだうけたことないので偏差値はわかりません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:15:48.03 ID:2ui4pcKc0
>>816
基礎から学ぶ英文読解
基礎から学ぶ英文法
基礎から学ぶ現代文

志望校が55くらいならわざわざ講義受ける程ではない気もするが

とりあえず夏までに55とかなら上記かなぁ。
志望校がマーチ関同立以上なら現代文を青木から笹井に変える方がいいかとは思う。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:24:01.40 ID:czEZlN460
>>817

ありがとうございます
それだけで充分偏差値55まで
あがる見込みはありますかね?

現代文は全く0からなんで…

819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:25:51.38 ID:czEZlN460
>>818に追記

世界史は講座を取らずに
山川の詳説世界史書き込み教科書での独学で充分ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:42:41.51 ID:2ui4pcKc0
志望校は何処だ?って話だ。

それがわからなきゃ具体的なアドバイスなんて受けられないと思うよ。

世界史だけではなくどんな科目も得意な人なら参考書だけで東大でも早慶でも受かる。
国立と私立じゃ傾向がちがうから当然勉強法も違うし、同じ私立でも関関同立とマーチと日東駒専でも傾向もレベルも全然違う。

ちなみに世界史は書き込みとかで暗記だけしても偏差値50がいいとこだろうな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:59:33.70 ID:czEZlN460
>>820

すみません、志望校は名古屋外国語大学です。

独学で出来る人は
出来るんですね…

今はその書き込み教科書+世界史Bターゲット4000と学校で買った資料集持ってます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:35:33.06 ID:UML7URsC0
代ゼミTVネットの入試基礎講座は初学、未修者でも理解できると書いてありますが
どうしてもこの講座は理解できなかったなぁとなった講座はありましたか?
それと代ゼミのフレックスサテラインにある
単元別基礎力完成講座(高校進度対応講座)で補っている人はいますか?
単元別基礎力講座はTVネットよりも基礎からやってくれるんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:11:39.73 ID:nkhAs4va0
君は何を知りたいのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:19:53.59 ID:UML7URsC0
@代ゼミTVネットの入試基礎講座は未履修でもやっていけますか?
A入試基礎講座の中でも分かり難いなと思う科目は単元別基礎力完成講座(高校進度対応講座)
など何か別のもので補っていますか?
B単元別基礎力完成講座は代ゼミTVネットの入試基礎講座よりも基本からやってくれますか?

@,Aとも科目ごと、個人差等色々あり一概には言えないと思いますが
主観的な意見でもいいので教えていただければ幸いです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:37:51.54 ID:lLODA+im0
>>824
>個人差等色々あり一概には言えないと思いますが

言えないから、自分のレベルと科目を具体的に頼むよ

数学3Cだったら、12ABの出来次第で、理解度全然変わるし
社会理科(物理除く)の全く手を付けてない科目なら、主に暗記の頑張り次第
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:47:21.54 ID:Wo39Q53I0
ここって答案や質問をFAXしたりできるやつないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:02:44.62 ID:UML7URsC0
>>825
理転なので、数学3Cと理科(物理、化学)が未履修(厳密に言うと未履修ではない)に近い感じですね
サンプルを視聴してみて岡島の基礎から学ぶ化学T(旧課程)が少し分かりにくかったかなと思いました

英語、国語、数学1A2Bは大体で言うと入試標準が解けるぐらいで
ブラッシュアップに英数国も利用しようかと思っています
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:30:44.98 ID:czEZlN460

偏差値55くらいなら
予備校いかずに
家でTVネットでも充分ですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:31:16.23 ID:czEZlN460
>>828追記
偏差値55を目指すってことです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:43:11.33 ID:j1YjFSyA0
いまの学力にもよるけど、
基本的に自分で満足に勉強する習慣づけすらできんから
その程度の学力なんだろう。
そんなやつが、自己管理で勉強するとか無謀にもほどがある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:15:44.40 ID:kZW8XEp50
まあ、偏差値40ぐらいの人が偏差値55程度を目指すのであれば
独学でもTVネットでも一定の時間勉強する能力さえあればだいたいいけるよ。
平均よりちょっと上ぐらいまでは、正しいやり方で勉強さえすれば一番伸びやすいところだから。
(中1レベルもできないとか記憶力に問題があるとかいう特殊な人は別にして)

むしろレベルの合わない下手な予備校行ったほうが落ちこぼれる危険性がある。
少人数制できっちり面倒見てくれるところならいいけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:31:50.33 ID:Ni6cwe+m0
TVネットで頑張る人も講習会くらいは受けた方がええと思うで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:40:56.61 ID:UY375qS/0
望月先生の「基礎からの古文読解」はすごくかりやすく面白いんだけど
雑談が多いしペースも遅いのが残念。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:08:47.44 ID:nMHmR0fK0

なんか良い参考書を教えてください

835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:48:33.86 ID:K1acGaMV0
>>833
正直古文は雑談たっぷりじゃないと60分とか90分集中は難しい。

木山とか受けててそう思う。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:51:50.54 ID:1SMoHziK0
>>833
初学でもいけますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:13:44.39 ID:Po3AO5FP0
パンフレット見ろよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:56:47.80 ID:UY375qS/0
>>836
十分いけます。「基礎から学ぶ古文文法」もありますけど、受けてなくても大丈夫です。
古文文法は実況中継2冊読めば十分ですけど。読んでなくても大丈夫です。
0からOK。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:46:54.38 ID:bxOl9K580


どの程度の学習ならtvネットで充分とかありますか?
tvネットかサテライン予備校いくか迷ってます
偏差値は55くらいまであがればいいです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:48:42.82 ID:bxOl9K580
>>839に補足
四月から高3
商業高校生のためほとんど0から
英文法は一通りやりました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:16:30.14 ID:/5L9iTfH0
これから三年計画で国立医学部に受験しようとしているのですが、
数学・理科は新課程で勉強しないといけませんよね?
そこで、数学T・Aや物理・化学基礎を『代ゼミTVネット』で受ける
予定ですが、新課程の数U・B・Vや物理・化学の講義は
今年中には出ないんですか?
でなかった場合、これらの市販の教材は今年中にでるんですか(数T・Aは
青チャートがででいる)?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:51:10.37 ID:Hh/kD7Qs0
>>840
結局自己管理できるかどうかの問題。
偏差値40〜70くらいまでは内容的にカバーはしてるだろうけど
偏差値の低い人間の根本的問題は、勉強を続けられない、
きちんと計画を立てて実行し、修正していけないところにある。

そういう意味では、ある程度勉強をさせられる環境のあるところに
行く方がとりあえずは妥当だと思う。
強い意志をもって勉強できるなら、TVネットでも独学でも何とでも
なるだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:55:36.29 ID:d7LpxhXu0

分からんとこは放置中っす
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:54:53.51 ID:bxOl9K580
>>842
ありがとうございます
二年間勉強する習慣がなかったのでtvネットだと断念する可能性があるので親にサテライン予備校に通わせてもらえるように頼んでみます

845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:33:51.57 ID:wutB6SRU0
質問って講師が答えるわけじゃないでしょ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:12:35.47 ID:XZ+c2YzX0
再受験成功してる人って大体が予備校などに通ってるんですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:26:36.71 ID:VyXcKgda0
>>846
はい、そうです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:42:25.44 ID:+D4oEd8m0
>>846
仮面浪人だと通ってない人もいる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:58:36.96 ID:TTFqXVVS0

西の基本はここだと富田の基礎から学ぶ英文読解だとどちらのほうが基礎から学ぶことができますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:05:03.68 ID:sgicMy5F0
>>849
浪人なら時間あるだろうしどっちもやっとけ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:50:44.04 ID:ZN2EoW2m0
>>849
どちらもほんと基礎からやる。西と富田は方法論が違うから体験受けて、しっくりくる方にすると良い。

個人的には西が好きだけど、本当にちんぷんかんなら富田の方が取っ付きやすいかも。

何れにせよ同じレベルの他講師の講座を何個も受けるより、しっかり復習して、同じ講師で次のステップの講座受けた方が効率的だとはおもう。

西なら基本はここだ→ポレポレ→ポレポレ演習
富田なら基本ルール→構文把握→論理と解法→論理と解法演習


西も富田もどちらもクセは強いけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:28:54.06 ID:f+fk11pf0
西なら基本はここだ→ポレポレ→ポレポレ演習
終わったら長文の西川お勧め

これで英語は合格点だぜ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:39:57.18 ID:HJROWTpv0
皆さんありがとうございます

西先生の→基本はここだ→ぽれぽれ→演習
で進めて行きたいと思います。

TVネットを利用される方は
一講座を大体どれくらいで終わらせてるの
でしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:47:40.92 ID:f+fk11pf0
どんな遅くても一ヶ月
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:54:35.64 ID:iQA4g1q20
>>853
>>854
だって普通に使うなら1ヶ月で教材があぼーんしちゃうじゃんorz
これふざけた仕様だよね!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:08:51.78 ID:qC4G0Ocw0
ここだ→ポレポレとかスムーズに進めるもんなの?
参考書だけだと、間に一冊入れるのが定番ぽくなってるみたいだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:39:14.18 ID:msyLG/OZ0
参考書の数だけ増やして馬鹿じゃないかと思うよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:40:03.67 ID:TJFaMFlY0
>>856
テレビネット使えば問題ない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:40:37.94 ID:qC4G0Ocw0
計算してみたら一年で27万くらいかかりそうなんだけど、これってもしかしてサテラインとかの方が良いとかありますか?
私立文系で現役なんですが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:59:54.73 ID:jbXqD6Lh0
どの講座取るかあげてみて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:09:23.38 ID:qC4G0Ocw0
3〜5月
・西の英文読解入門 基本はここだ!
・笹井の現代文(入門編)
3〜6月
・吉村の基礎から学ぶ英文法
・蔭山の基礎から学ぶ政治・経済
・望月の基礎から学ぶ古文文法
6〜8月
・西のポレポレ英文読解プロセス50
・笹井の現代文(実戦編)
8〜10月
・元井の必殺古文 入門編
7〜10月
・吉村の基礎から学ぶ英文法(演習編)
・北澤の基礎から学ぶ漢文
9〜11月
・西のポレポレ英文読解プロセス50 演習講座
・西川の英語長文読解
11〜1月
・元井の必殺古文 実戦編

こんな感じです 志望は早稲田同志社です
底辺商業で予備校には通ったことないです
単語やらだけは自分でやろうと思ってます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:30:10.58 ID:DBZVpiNH0
>>861
英語の偏差値は?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:48:11.15 ID:qC4G0Ocw0
>>862
測定不能(笑)です
商業なので学校で模試とか受けないんですよね
英語は一応文法とシス単BASICの単語くらいまではひと通りやったんですが、完全に習得できているかと言えばそうじゃないので、一からやろうと思ってます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:57:50.24 ID:bvwuBTeB0
>>859
予備校に通えるなら通った方がいいとおもうけれど…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:10:58.25 ID:qC4G0Ocw0
>>864
予備校は近くにいくらでもあるんですけど、金銭的にきついんですよね・・・
どうしても50万くらい軽く超えちゃうので
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:14:57.34 ID:jbXqD6Lh0
50万は安く見過ぎ
夏期冬季講習でさらに取られるし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:36:35.19 ID:bvwuBTeB0
現役なら高校で受験対策とかしてくれんの?
模試を受けて自分の位置を知ることも大事よ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:45:15.45 ID:qC4G0Ocw0
>>866
なら尚更無理ですね・・・

>>867
一般受験対策は全くないですね
検定取って推薦狙え作戦オンリーなので
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:06:54.84 ID:jbXqD6Lh0
tvネットは破格の値段だよ
質も全く見劣りしないし問題演習用に山ほど参考書買っても>>861の計画なら30万で済む
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:59:05.13 ID:TJFaMFlY0
どこ狙ってるかしらんけど、サテ予備に通えるならサテ予備のほうが良いよ。1つでで網羅できる講座受けて繰り返し見たらいい。

授業は考え方を学ぶものであって、結局はどれだけ演習するかだからな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:00:56.02 ID:TJFaMFlY0
早稲田同志社って書いてあったな。

底辺商業高校から早稲田ならかなりキツイな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:53:02.24 ID:06ovo9d80
ID:qC4G0Ocw0
いい加減空気読もうね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:27:40.37 ID:1eA/IJCh0
>>861
「基礎から学ぶ」系の講座はかなり基礎からじっくりやってくれるので
イチからやり直すならサテよりもTVネットのほうがおすすめ。
ただ、英文法(演習編)と漢文は自分で問題集や参考書でできる。

「西川の長文読解」は国公立対策なので早大志望なら不要。
その代わりにヒロシの早大英語をとったほうがいいかも。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:42:18.21 ID:nUcyZLLw0
>>873
著名サテ単科は、
基礎〜標準発展までそれぞれ濃淡はあるけれど触れるんだよね。
TVネットは特性って言うのか、限界って言うのか分からないけど
基礎講座なら基礎よりちょい上レベルの解説でとまるから、
その基礎の部分では濃いけど、それ以上はその講座では望めない。

たぶん何年か前に講座を作る段階で
講座設計の棲み分けをはっきりとしていたんだろうね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:09:40.72 ID:vbJuFr1e0
笹井の現代文ってある程度基礎がないと難しかったりしますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:39:19.81 ID:RiTZXQxw0
漢字と用語集1冊はやっておこうぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:22:16.16 ID:P8ifLxat0
>>861
蔭山政経はやめとけ。不十分すぎる。
世界史は森本は良いけど、佐藤は糞過ぎる。

日本史が一番充実してる。
講座やりながら日本史ノートを潰してけばセンター8割行ける。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:25:04.41 ID:XnWvB45S0
世界史でオススメの講座を教えてください。
それと 世界史は講座とらずに独学でも偏差値55くらいまでもってけますか?(初学です)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:27:36.42 ID:WUBB9Fzc0
>>878
55なら独学でもいけるでしょう
実況中継の音声CD付きのやついいよ


880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:28:58.82 ID:KnF0Ia2F0
>>878
0から始めるなら実況中継よりナビゲーターの方が取り組みやすいかもね
本屋で自分の目で確認するのが一番いいけど俺はナビゲーターをおすすめします!w
実況中継は文化史だけ買うといいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:26:21.65 ID:7HolgVY00
どっかの有名ななんとかって塾の塾長が
テレビネットの古文講座で100回近くあった
土田の古文講座がすげー神だったみたく言ってたが、なんの講座のことだろう?

これやれば0からでも東大レベルまで可能なんだって
そんな講座ないよな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:59:28.00 ID:7HolgVY00
あとさ、TVネットをタブレットでみてる人いる?
ああいうのってパソと比べてどうなんだろうね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:22:23.93 ID:STUN2FCk0
電車や車でみるにはまぁ我慢できるなってレベルだよ
タブレットメインでとなるとどうなんだって思うw
スマホや携帯でTVみるのと同じ感覚
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:24:21.07 ID:wRkNRv7/0
iPhoneでもみれる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:41:14.63 ID:OwSmO5Sl0
>>881
それは、昔の入試基礎講座が45分×96回だったんだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:18:34.46 ID:6HY7DRBt0
>>884
Flashだから無理
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:45:13.87 ID:bfvJ1fbJ0
机にPC置くとキーボード邪魔だから10インチぐらいのタブレット買うよ
無線LANで繋いだら金掛からないし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:46:09.58 ID:fSIVHT8/0
>>887
ロジクールの無線キーボードでも買えよ
マウスも付いて2000円くらいで買えるぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:50:03.29 ID:STUN2FCk0
>>887
無線キーボード使えって話だな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:16:58.11 ID:bfvJ1fbJ0
個人用はノートしか持ってないんだよ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:07:39.92 ID:aIqIDABI0
発売したばかりのipa3はどうなんだろう?購入して学習してる人いる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:33:00.54 ID:bfvJ1fbJ0
age
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:37:40.57 ID:j+bcncu4O
ブロードバンドメインで京大合格しました。
単科で京大対策のみ通いましたが、あとは参考書とブロードバンドです。
ちなみに高校は偏差値50〜52くらいの底辺私立です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:30:53.17 ID:tNWlrea90
よかったね
おめでとう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:31:28.37 ID:Ka9HxzBQ0
      _____
     /      \
   / __ヅラ\ `i
  |  |        Y' 
  | ノ  ≡\)_/ |
   |/     ニ・ = ・ニ  
  (6     :∵ 丶∵ | 
   ト    ノ !、_l丶/ 
   | \  , ̄二 ̄|   
  /丶  \___/ 
/|  丶 />-<丶|\

  早く申し込め へへへ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:33:58.69 ID:Rh0PjBE70
>>891
きになる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:34:29.92 ID:9xZQdzRr0
なんかいい参考書とかあったら教えて
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:22:29.19 ID:LmC2qMGc0
偏差値はいくつ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:31:07.58 ID:63P7z0A80
佐々木隆宏の数学分かりやすすぎるw

でも代ゼミの化学がイマイチというのは本当の話だったんだな
亀田はテンションについていけないし岡島は初学者からの講座でいきなり還元剤がどうとか言い出すし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:28:39.16 ID:2k/iSrnx0
>>861
「望月の基礎から学ぶ古文文法」は実況中継2冊の参考書で十分。
それより読解のほうがいいですよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:04:47.19 ID:bhAjF7F20
数学の先生は誰がオススメですか?
数1Aは、浅見vs貫
数2Bは、岡本vs佐々木
数3Cは、荻野vs佐々木

数学は苦手なんだけど、講師に戸惑う。「基礎から学ぶ」の2つの講座は一体何が違うの?
講義編と演習編の2つがある方が、基礎固めにはバッチリそうなんだけど、
去年できた「基礎から学ぶ」とは何が違うのかな?後者の方が安いんだけど・・・。
佐々木先生よりも、岡本先生の方が良さそうな気がするんだけど、
オススメ教えてください。お願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:30:06.27 ID:TC4Ijrrf0
岡本も丁寧で良いけど、数学的発想に繋がるのは佐々木かなぁ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:35:19.12 ID:xvZlpyiY0
単科医大向けの講座をお教え下さい。物理選択です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:00:37.85 ID:CLwkKGIv0
為近の物理講座から選ぼうよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:10:46.62 ID:SuJvjH3v0
テレビネットで物理やるなら為近の基礎から学ぶは必須
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:00:48.03 ID:q0xT4gPF0
為近の基礎から学ぶってそんなに良いの?
いつもランキング上位にあるけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:48:47.29 ID:UYP0QY9S0
上位にあるんだから良い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:41:33.87 ID:pWQNQHxi0
フジケンの基礎演習講座は自分的にはいい講座だと思う。
現代文「知の現場へ」やってるんだけど
問きなおし、解答までのプロセス確認って感じの復習でOKかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:50:45.46 ID:YON/OnAX0
893とは違いますが、京大文系に合格した者です。
学校の帰りに予備校に通う時間がもったいなかったので(独学の時間が削られるため)、予備校の授業は代ゼミネットだけでした。
とりあえず、これだけで合格できました。

貫の基礎から学ぶ数学
佐々木隆宏の基礎から学ぶ数学
佐々木隆宏の解き方がわかる数学I・A
藤田の壁を超える数学I・A・II・B
佐々木隆宏の解き方がわかる数学II・B

数学は独学ではできないと早めに判断できたので、ネット配信があって助かりました。
910901:2012/03/23(金) 02:01:21.51 ID:xtN1tBML0
>>909
合格おめでとうございます。TVネットで勉強をしようと思っている僕にとっては、嬉しい結果報告です。

僕も数学をとりあえず基礎からやり直していきたいんですが、講座選択で迷ってました。新しい方の
「基礎から学ぶ数学」の話をもっと聞きたいです。どんな感じで受講したのか、など。
お願いします。
911893:2012/03/23(金) 11:28:28.85 ID:2ZSab2pW0
私と一緒だ
佐々木の数1Aと数2Bと藤田壁越やり終えたとき自信つきまくった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:09:07.63 ID:aZx02W9C0
佐々木と藤田は分かりやすい上には癖がないからいいよなー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:02:48.10 ID:KNwATkpYO
ちなみに佐々木と藤田は師弟関係だよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:19:37.73 ID:2ZSab2pW0
そうなんだ?


やっぱ板書微妙に似てるなぁって思ってたw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:47:13.12 ID:u53DPuuH0
両方板書綺麗だよね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:17:19.76 ID:mMHtpOiB0
ステマと言われたらそれまでなんだけど、0から一年間で基礎講座を徹底的にやったら芝浦受かったわ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:01:52.81 ID:SjTkPamQ0
別にこんな小数のとこでステマしてもなんも意味ないっしょw
月100コンテンツもうれてないだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:36:33.55 ID:gq2pFGL60
しーばや しーばや
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:25:19.76 ID:u53DPuuH0
佐々木は工業高校で独学で数3を勉強して理科大に入ったというウワサ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:19:41.33 ID:SjTkPamQ0
理科大?笑
ないないw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:29:20.29 ID:4hHnUWjXO
為近も理科大だよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:58:20.52 ID:u53DPuuH0
荻野も理科大じゃなかったか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:03:34.29 ID:VPz1Or3r0
文系で言えば上智みたいなもんだろ。

文系→早慶上智
理系→早慶理科大


924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:41:54.59 ID:uPB/o9HaO
俺の高校の数学の先生も理科大だった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:51:22.53 ID:SX0A6xdi0
上智理系はどうなんだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:24:42.17 ID:h6d3hVY0O
引っ越しや新居の手続きで報告遅れましたが、私立医学部に補欠でしたが現役で運良く合格できました。
田舎住みなのでこのコンテンツと掲示板の情報に助けられました。ありがとうございまし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:04:22.99 ID:ll/uXFIA0
おめでと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:30:32.78 ID:r3rbwb0M0
勝ち組おめ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:32:18.49 ID:56aAFy7Z0
使った講座、勉強法 書いてください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:26:45.66 ID:Cj8jpL0z0
>>926
おめでとう!
どの講座を使用したのかなど、教えていただければ助かります。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:35:12.53 ID:Tm4LoAMa0
>>926
その恩は
仕事で返せよ
じゃあな!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:07:47.00 ID:tWvUWiZL0

タブレットで受けようかノートパソコンで受けようか迷ってるんだがどっちがいいかな?
ちなみに両方持ってないからこれから購入する予定です
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:52:29.47 ID:BpCaVtPW0
悩む必要もないパソコンに決まってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:12:47.98 ID:V7xe4sRw0
私はタブレット
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:41:56.16 ID:uZNK/ERW0
デスクトップ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:00:31.69 ID:WTybGRyO0
MP7スゲーw髪だわw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:20:29.84 ID:EYSCrXI30
>>936
なにそれ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:25:27.96 ID:mjZinsdY0
>>933
>>934
それぞれのメリットデメリット教えてください
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:27:35.35 ID:cxNvoAB9O
有料ソフト使うとか情弱すぎ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:54:39.89 ID:r/NoSIH80
俺はiPadで見てるよ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:19:54.35 ID:rR04ZYq+0
抜く話すんな糞ゴミ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:32:14.17 ID:NsoJTNwk0
タブレットのほうが多いのかな?

ほんとうにどっちにしようかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:46:25.20 ID:bD5cikOU0
>>942
ふつうに考えればパソコンだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:31:33.73 ID:eQ+1mRJ10
>>942
見やすくてどこでも持ち運べるので
勉強しやすいはかどるのはタブレット

だが、タブレットにすると
動画を抜けないと言う致命的弱点がある・・・

母艦PCで抜いて、タブレットで見ればいいと思うぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:45:21.96 ID:3EmSuPZn0
家じゃなくて外で勉強するからタブレット
ノートはキーボードが邪魔だ

動画抜くって保存するってこと?
見直しは多分しないから俺は別にいらないな〜
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:15:33.68 ID:eQ+1mRJ10
>>945
保存のことだよ
見直ししなくても視聴制限あると
1教科もおわらんかもしれんぞ・・・
保存しないからそれ覚悟して申しこまないと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:17:01.36 ID:fLwbpz/d0
もうすぐ3年なのに、いまだに世界史か日本史か政経か悩んでます
どれにしてもTVネットで一からやろうと思ってます
志望は同志社甲南辺りです
アドバイスください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:21:51.38 ID:YNzXSdUd0
>>947
滑り止め含めて政経使えるなら一番負担が少ない。
世界史と日本史は好き嫌いだな。
同じ時代に他地域で何が起きてるとかの時代感覚があるなら世界史。無いなら日本史。あとカタカナ覚えられないなら日本史。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:58:55.26 ID:ABTMOZJW0
漢字と資料問題無理なら世界史
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:41:33.27 ID:2G2MANyM0
パソコンとタブレットで迷うってことはすでにタブレットに気持ちが偏ってるってことだよな
パソコン持ってないならまずパソコンを買うべき
代ゼミ以外のことも考えて
流行ってるとかおしゃれとかかっこいいとかの理由で下手にタブレットは買わない方がいい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:08:36.55 ID:5Nzpvg160
ノートPC.タブレットPC.iPhoneの3刀流だよーん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:33:41.41 ID:xl8QYMsE0
>>950
ノートパソコンの場合は購入、タブレットの場合は親のを貸してもらう予定です。
やっぱ全体的にノートパソコン>タブレットなんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:34:55.10 ID:ncNK7W4AO
だったら早く親から借りろよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:26:38.64 ID:xl8QYMsE0
タブレットでも問題なく受講できますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:27:56.38 ID:+1MSroIx0
1講目無料なんだからそれぐらい自分で見ろよ・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:00:44.68 ID:NVdixd830
正直10インチだと板書見づらいぞ。親に借りるならいつでも見れるってタブレットの特性も発揮しづらいし、そもそも保存しないならタブレットで移動中に見るなんて余裕もないだろうしな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:25:32.16 ID:xl8QYMsE0
>>956
移動中に見ることはないです


本当にどっちにしようか悩む(-_-;)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:49:21.48 ID:NVdixd830
>>957
ならタブレットの意味はないな。
タブレットはパソコンからみればかなりスペックも出来ることも劣る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:07:47.71 ID:Y8yUCLqq0
基本はここだ受けようと思うんだけど、やっぱりオール独学よりも効率はいいよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:20:34.43 ID:NVdixd830
>>959
効率は悪いだろ。ただ英語の基礎が弱いなら受けても良いとは思うけど、西は決して初心者向けではない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:10:47.24 ID:3dXVLbQN0
>>948
政経はその代わり、英国が絶対的に出来るのが条件だけどな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:20:55.09 ID:qjPXcdlc0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:24:27.52 ID:purcKSz/0
パソコンだと見る以外にどんなことができてタブレットだとできないんですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:54:11.44 ID:fB8A1gEy0
>>963
視聴期限解除や録画みたいな事かな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 03:21:07.93 ID:4wVY04Wk0
久世先生使い回し過ぎ。
そういう意見があるのを知っておきながら、放置しているのはどうかと思う。

実戦講座も拡充してくれ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:09:07.23 ID:lpCw5cgW0
タブレット厨うざい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:52:14.41 ID:purcKSz/0

タブレットとパソコンだったら見る際違いはあるんですか?

>>964
ありがとうございます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:18:58.66 ID:qpyXKMl0O
てめえがタブレット使おうがパソコンで見ようが知ったこっちゃねえんだよボケ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:08:06.98 ID:VkQa914h0
だいたいタブレットはパソコン持ってるの前提だろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:42:55.14 ID:+BNcRiHp0
>>969
そうなの?なんで?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:57:40.32 ID:lpCw5cgW0
どうでもいいから無料の1回見ろよ
それで大体分かるだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:36:59.06 ID:purcKSz/0
もちろんタブレットだけですけど無料のはみましたよ
しかしノートパソコンではみてないです
画面が大きい方が見やすいとかあるのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 16:53:12.76 ID:lpCw5cgW0
>>972
だから単純にノーパソの方が画面でかいんだから見やすいに決まってるだろ
ネカフェ行くか他人に借りるかしろやボケが
ただノーパソでも元がそんなに画質良いわけでもないから、タブレットでも十分に見れてると感じるならもうそれでいいと思う
俺はわざわざノーパソ買うくらいなら、その分でサテライトにでも行った方がマシだと思うけどな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:37:53.28 ID:qsTmCD/7O
西のポレポレ&基本ここだ
木村の構文演習
この2つ鉄板すぎるわ(笑)
代ゼミで英語と言えば、西か富田だか木村もかなりわかりやすい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:51:15.16 ID:lpCw5cgW0
>>974
木村っていきなり演習編から始めてもついていける?
基本はここだと併用して始めようと思ってるんだけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:12:21.20 ID:bKjcNUjq0
木村の演習編第1回サラッと見たけど、内容スカスカじゃん。
和訳も板書するぐらいなら、はじめからテキストに載せとけよってイライラした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:29:32.51 ID:purcKSz/0
>>973
アドバイスありがとうございます!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:24:30.00 ID:qpyXKMl0O
木村の自演か

去年のセンター後のテスト演習で木村受けたけどずっとへらへらしてるし、内容も終わってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:25:22.45 ID:qsTmCD/7O
>>975
ある程度知識ないときついよ!

やっぱ勉強の最高の効率は参考書で勉強することだから、ぽれぽれとかの講義は神!2倍速でも余裕できけるから絶対2倍でやるべき!!これがネットの最大のメリット!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:07:57.88 ID:qZ6lexlG0
数学の二項定理が苦手なのでありますが
岡本数2Bでも扱いますか?藤田寿光も見当してるんですが
こっちの法でも二項定理みっちりやってくれますかね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:06:43.43 ID:O3UR/im9O
助動詞けらが苦手な人々もいるはず
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:39:19.10 ID:3OFMFn+l0
同志社ってポレポレまでする必要あるんかなぁ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:43:23.31 ID:sP75zkbV0
物理の基礎講座はいい、って聞くんですけど、岡島の化学ってどうですか?
化学は苦手で基礎講座受けたいと思っているので、受けたことがある方、アドバイスお願いします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:10:22.51 ID:hRxelEgFO

2倍速ってどうやるんですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:18:59.18 ID:1PbRZie00
岡島の化学は基礎講座のくせにむずいぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:35:05.72 ID:bPn9axWd0
>>982
むしろポレポレ程度読めなくて同志社なんて笑いがとまらんわ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:38:54.49 ID:sP75zkbV0
>>985
返信ありがとうございます。

ということは、TVネットに入る前に何か参考書やっといたほうがいいですよね。何がオススメですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:55:38.72 ID:3OFMFn+l0
基本はここだ受けた人いる?
本は持ってるんだけど、TVネットも併用した方が分かりやすい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:16:04.68 ID:KrOaLNgsO
8日間は短過ぎる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:54:08.16 ID:bPn9axWd0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:56:30.81 ID:hRxelEgFO
2倍速どうやんだよ!早く教えろ!音量ボタンとシークバーしかなくね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:20:06.46 ID:bPn9axWd0
ヒント Flash
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:05:30.91 ID:WKxHxhEN0
浅野かや
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:05:52.60 ID:WKxHxhEN0
あゆか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:06:23.17 ID:WKxHxhEN0
大橋沙代子
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:06:55.29 ID:WKxHxhEN0
鈴木咲
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:07:17.96 ID:WKxHxhEN0
館恵美
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:07:45.40 ID:WKxHxhEN0
乃下未帆
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:08:12.48 ID:WKxHxhEN0
三浦サリー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:08:47.08 ID:WKxHxhEN0
戸田れい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。