【基礎から】代ゼミ岡本寛【応用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:26:42 ID:/k2dGC9RO

たてようと思ったら立てらんなかった
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:01:21 ID:WA248a9S0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:33:28 ID:uxFLnktFO
夏期講習で岡本さん取ります。心得みたいなのありますか?

字が小さいから前に座っとけみたいな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:52:26 ID:n78rF47jO
岡本さんて授業中キレたことあるの?
机の上に乗ってオナニーしても大丈夫そう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:23:17 ID:Y5KwCZgEO
>>4
とりあえず前座っとけ


>>5
ないだろうな
たかだか780円くらいの参考書にテキストと同じ付録載せるくらい優しいんだぜ?

金ないから年間で基礎から応用の講習全部と参考書しかできないから助かるわ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:34:30 ID:Y5KwCZgEO
あ、もしかして春とかのテキストにも付録ついてたりするのかな・・・
夏に春のを取るからまぁついててもいいけど、参考書についてたくらいで喜んでるのが恥ずかしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:53:53 ID:p2C35jdJ0
岡本先生が神すぎて失禁しそう。
受かったら岡本先生のすべてをしゃぶりたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:02:00 ID:J1Vnkb9C0
岡本先生は通年で取ると良さが分かってくる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:25:13 ID:p2C35jdJ0
生徒目線で話してくれるから本当に役に立つ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:29:12 ID:ktMaBQlZO
駿台の数学の先生は、なんか、距離ありまくり。

対照的に、岡本様は町のお医者さんってかんじ。
サテだが、授業前に、最前列の人の答案を見てたりすることから岡本様の生徒思いな姿がうかがえる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:03:02 ID:aRfoZlxvO
順列組合せの説明完璧すぎる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:04:17 ID:MUDZUeg60
岡本先生をよく高校教師云々言う人が多いがこの人こそ予備校講師だと思う。
生徒目線で数学的発想云々語ってくれたり、着想も丁寧だしなんていうかすごいなーって思うわ。
数学者って職業柄、他人に発想が見えないように答案つくったりするんだがこの人はやっぱりわかってるなーって思うわ
本当にいい講師を取ったと心から思ってる。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:51:21 ID:R46zzeHCO
俺は岡本とフジケンが最強のタッグだと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:29:45 ID:uAxBBllHO
確率微妙じゃね?
図形はわかりやすかった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:18:37 ID:Tj39V6N30
学校ではPとかC使うのが当たり前のように教わったから
岡本さんの確率の教え方は目から鱗だった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:18:52 ID:3z/wqNXl0
場合の数の基本から始めるなら岡本紳士が一番良いと思うけどな。
自分は現浪通じてこの先生ほど場合の数の基本をうまく教える先生にはあった事がない。
ハッ確とか読んでも全然わからなかったけど束ねるという感覚がはじめてわかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:42:40 ID:4gH/88R1O
理系数学[17]の(1)のここの板書をどなたか教えていただけないでしょうか、
こんな風に書いててどう見ても違うんですけど><
http://d.pic.to/qoozq
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:14:27 ID:FkmJut8xO
岡本のポイマス整数の体験受けて来た

中々わかりやすかっんだけど、しゃべり方と板書の薄さに少し不満を感じた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:21:59 ID:ywQ8BcoTO
>>19
良い喋り方じゃんw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:22:57 ID:ywQ8BcoTO
>>19
あの高い声も

「んちわっ」(こんにちは) も良いじゃんw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:43:33 ID:T26hBxKXO
気合いでガァーっと計算するのもいいけど


って言葉俺好きだわ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:07:28 ID:l8RYLpnUO
同義語は「腕力」、「そろばん何級」ですね、わかります
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:12:14 ID:AvcxsepZO
ポイマスの範囲を仕上げたいんだけど全部とる必要あるかな?
基礎から応用でいけるならそっちだけにしたいんだけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:01:01 ID:FkmJut8xO
>>20

定松に慣れてるせいかあの淡々とした感じが会わないんだよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:27:49 ID:zLP7R5xiO
俺は岡本信者のなりかけだけど、定松センセイのも受けてみたい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:11:17 ID:IzbdqBPp0
俺は岡本先生になれたから遅いと逆に駄目だ。
90分だからさぼってると思っちまう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:18:34 ID:03itLnvsO
岡本先生は雑談もしないし淡々としてるけど何故か眠くならない。
逆に俊ちゃんの授業は恐ろしく睡魔に襲われる。
あと時間経過が遅く感じられる。何故かわからんが…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:24:34 ID:Q6ZV/rM3O
俊郎は遅いくせにわかりにくいからな
岡本さんはわかりやすい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:26:20 ID:Q6ZV/rM3O
ポイマスでやることは通年の基礎〜応用ではやらないよ
だから苦手なら全部取るべき
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:41:47 ID:03itLnvsO
>>29
俊ちゃん良いっていう人も結構いるけど岡本先生が好きなタイプから見ると不思議だよな?
実際に俊ちゃんのほうが総合的な人気は高そうだし。やっぱり人によって向き不向きがあるんだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:15:14 ID:AvcxsepZO
>>30
そうですか!!
ありがとう
とってみます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:09:18 ID:UHZxtkjeO
まだ早いですが冬期のポイマスについてどんな講座があるか教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:04:41 ID:PREslYiC0
>>33
冬期は確率だけだと思うよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:08:10 ID:IzbdqBPp0
岡本と俊郎の俺がバカみたいじゃないか。
俊郎はしっかり頭の使い方を教えてくれるから好き。
岡本先生は、問題が相互に絡み合ってるのがわかるし教え方が実践的だから好き。

どっちも個性的だけど間違ったこといってないし組み合わせとしてはいいと思うぜ。
出来る人は藤田とか取るんだろうけどな、文系の場合。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:51:54 ID:AvcxsepZO
そうえば春期ってどんなことやったんですか?
一学期からとったのでとっておいたほうがいいのかと思ってまして
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:09:18 ID:WJOMKQvpO
>>34
確率だけですか・・・

そんじゃあ夏期にポイマス取ります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:53:11 ID:8ubn9P9WO
基礎から応用のテキストは1対1の代わりになりますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:52:55 ID:fxAdnRWa0
ならないと思う。
通年以外に講習とれば別だと思うが。
なぜかというと講習では通年でやらない分野をやるから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:59:33 ID:sz9SGGEx0
分野以前に予備校でできる範囲なんてたかが知れてるしな。
優秀な生徒が3年掛けてこつこつやるのをたかが授業だけで消化するなんてんな巧い話があるわけないわ。
自分でやるしかないよ。
3問はまんま一対一の問題から出てたりするから進度や自分のペースにあわせてやると吉。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:06:21 ID:CUYGFjarO
数学Aのテキストも講師も岡本さんにはかなわないから切って基礎応用を取った
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:45:19 ID:5+YqcUr0O
ちなみに去年の冬期はT期が基礎応用TAUB(最大最小、領域、群数列、格子点)とポイマス確率
U期が公式解法の完璧総整理TAUBと理系数学総括

春季は絶対値、図形、数列、微積をやった。もち付録あり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:34:04 ID:kUtdvwyKO
図形問題苦手でポイマス取ろうと思うのですがかなり基礎的な事から高度な応用レベルまで扱ってくれるんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:17:30 ID:5+YqcUr0O
>>43
>>43
いつも通り。
1問目‐センターレベル
2問目‐中堅国立
3問目‐早計、上位国立
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:02:22 ID:0H3dGDmMO
夏期のポイマスはどれが1番いいかな?
ポイマスの単元はどれも苦手です
でも基礎から応用とるので1つしかとれません
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:04:20 ID:M3j7NNcO0
>>45
整数
基礎応用では基本的に扱わない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:53:37 ID:kUtdvwyKO
>>44ありがとうございました!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:52:00 ID:5+YqcUr0O
単科生の俺は夏期において、岡本全部と山本のベクトル、計5個とる。
5日でいろんな事をやるよりも、集中的に一つを極める岡本の講座は夏に最適だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:43:27 ID:jT5N5mO2O
もろ3集の範囲じゃんと思ってわくわくしながら模試行ったら
数列&極限(1)のpとqしか分からなかったよ(´・ω・`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:52:44 ID:0H3dGDmMO
>>46
ありがとう(^ω^)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:16:48 ID:ogHGdYoNO
春期の範囲って学期中にはやんないんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:00:50 ID:tgP/fQUVO
>>51
学期でもやる問題あるよ
夏期に岡本さんの講座5個取るのは多過ぎるが取りたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:34:02 ID:rkV29ZZBO
ポイマスは整数、図形、漸化式のどれが1番内容が濃い?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:39:53 ID:lLEjsPY5O
>>53
ポイマスはどれもこいんじゃないかなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:54:03 ID:ccgxoCeDO
図形はかなり良い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:11:19 ID:0VA35ctcO
図形って、ベクトルも入るんかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:00:29 ID:CCpfvTPuO
図形苦手だから、ポイマス取りたいけど金が…
西のオール文法か岡島の詳解化学どっちか諦めなくては…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:47:45 ID:0VA35ctcO
気になる親に土下座してでも取るべし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:29:12 ID:m14Dj6XyO
>>58
気になる親でなんかワロタwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:10:26 ID:HOtdKeu50
そういやみんなやっぱり
例題から補充までの問題を予習やって授業聞いて例題から補充まで復習
みたいなかんじ?
おれは補充は後にとっておいて別の作業にあててるんだけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:19:29 ID:lb4MX9X+O
UBは地味に難しいから例題と授業の問題を全部完璧にしてから補充やるよ
現役だから時間も少ないし、全部まとめてやろうとすると中途半端になりそうだからね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:27:25 ID:HOtdKeu50
>>61
全部解けるまでやってるの?
時間決めてやったほうがいいみたいなこといってたからさ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:12:13 ID:lb4MX9X+O
20分以内には終るよ
わからないのは2分ぐらい考えてからすぐ答え見るしね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:25:16 ID:22YLDh9QO
岡本さんのTVネットは演習編と普通のではどっちの方がオススメですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:34:09 ID:CxygSKhjO
自分のレベルによる
ちょっとでもやったことあるなら演習どうぞ
ま、両方をすすめるが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:37:58 ID:CxygSKhjO
ついでに>>60
岡本さんは、それぞれの例題と問題の1と2を完璧にするよう言ってた
3は難しめだから・・・できるなら3や補充もって感じじゃないかな
復習ね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:48:56 ID:22YLDh9QO
普通のと演習の違いはどんなとこですか?
演習は問題解くの中心で普通のは単元ごとに根本から説明みたいな感じですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:10:28 ID:HOtdKeu50
>>63
なるほど
>>60
そうなのかぁ
どちらにせよ3回はやってみよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:00:46 ID:KllZGZLL0
>>67
つべこべいわずに両方とればいいんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:12:36 ID:CxygSKhjO
>>67
1回目とか無料なのあるでしょ、それ見てみな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:35:56 ID:lb4MX9X+O
基礎から応用ってテキストいいよな
これ極めれば偏差値60は軽く越えるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:47:17 ID:xQ8iUHuIO
>>71
当たり前だろ。
岡本さんに教わったら馬鹿でも60はいく。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:30:49 ID:x2IlLnO3O
あのさ、東大文系数学でさ、テキストのはしがきに
補充問題の解説も時間の許す限りするとあるけど一回もしてないよねw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:33:24 ID:DfBaXRmmO
>>73
時間が許してないだろw
岡本さんのテキストは補充は詳しく解答ついてるから別にいいじゃん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:08:22 ID:Ysrr4mCAO
>>57
フレサテかあるじゃん


つか図形も整数問題も取りたい・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:43:33 ID:fCMx6q+0O
去年ポイントマスター受けてた感想。
図形はいらない、参考書で十分やれた。余裕で
確率と数列は基礎から応用受けてるならいらないです。受けてないなら取るといいかも。
問題は整数、これは必ず取るべき。参考書でもやれるが取った方がいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:32:01 ID:LOOdPIif0
あの図形は完全に数Tだった気がする、あんまり出る範囲でも
ないだろうし、もうだいたい頻出分野はおkよという人あたりが
取ればいいんではないだろうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:41:53 ID:wvccxq7OO
整数は無意味w
去年やったが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:11:54 ID:9h3/htdoO
整数は難関大頻出じゃない?未習の人多いだろうから整数はいると思う
わたしは整数だけ取る

図形はいらないと思った
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:45:56 ID:fQPTQ19zO
文系だが夏期は岡本の講座を4つ取る
文系講座は0の俺は異端
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:10:33 ID:kNvcLlqOO
基礎から応用通年でとってたら夏期もとったほうがいいよね?
ポイマスの整数はどうしよう
化学もとりたいし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:44:12 ID:dBFWRS77O
>>81
通年は夏と冬を取って完成します。
整数は読むタイプじゃなく解くタイプの参考書でやればいいと思う。難関じゃないかぎり出にくい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:32:17 ID:P1gZWepkO
基礎〜応用TAUBで2学期と冬具体的にどういう単元やるか教えてくださいm(_ _)m
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:32:28 ID:kNvcLlqOO
>>82
ありがとう
ポイマスはとらない(`・ω・´)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:19:35 ID:74nzZtiBO
立命の理工志望なんですが、図形とか整数はあまりいらないですかね・・・

でも図形と整数苦手だし・・・今20歳で大学再び目指してるもんで、傾向とか全くわかりませんorz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:23:14 ID:wbKHCUl50
1対1の整数やってたらポイマスいらないかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:44:15 ID:Nn7NSLt+0
>>85
赤本くらい自分でみろよ
傾向わからないとかほんとに受験生かよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:13:48 ID:74nzZtiBO
>>87
今年から勉強し始めたので正直それどころじゃなく基礎の勉強しまくってました。(ブランクありのホント0からスタート)

だいぶ基礎がついてきたので赤本見てみます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:26:58 ID:/Qh67T0ZO
問題集やらなくても岡本さんのテキストだけやりこめばどこでも合格点取れると思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:37:16 ID:gaIBvJgYO
ポイマスの図形のテキスト閲覧したけど、言うほど悪くないと思うなあ。
苦手な人には最適だと思う。

>>89
同意
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:51:18 ID:mnGhyD+w0
某東北大のM教授こええええ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:52:32 ID:HTIuQWFfO
夏期の体積(理系数学攻略)はいいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:36:50 ID:NnkJ0Q5/O
書き間違えたときや計算ミスしたときの先生、可愛いんだけどww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:56:14 ID:QcpnOOBl0
岡本さんの中の人はツンデレ美少女なんだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:32:33 ID:uQjHIq130
得てして
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:22:06 ID:aw7d8wk9O
ポイマス図形って三角関数はいる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:38:45 ID:PLo2Z01YO
数Uの微積分って二学期かな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:35:30 ID:mCKVrzydO
2学期だよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:29:57 ID:rgpfskJzO
本屋に行ったら岡本先生のセンター対策本あったw
凄く細かい所まで書いてていい感じだった
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:56:51 ID:UswWCDV/O
一橋志望だけど、岡本先生が好きだから東大文系数学受けてます。

同じ人はいる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:26:15 ID:Dfaeq33CO
>>99本のタイトル,出版社は?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:38:35 ID:+TTNR0k+O
旺文社だよ。すごくよいって奥平さんが薦めてた。あと荻野の天空も
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:02:09 ID:Xnhp6QykO
春期の基礎〜応用数1A2B取った人いる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:10:57 ID:87Tr09t30
誰かしゃぶって〜
http://imepita.jp/20080616/590060
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:46:05 ID:1KqIv/D60
リアルちんこ画像注意。

にしても、貧乏くせえ家だな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:03:50 ID:enwqOtfz0
たしかに
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:09:52 ID:WOKhG4x3O
去年受けてたポイマス
中身は恋が、15000払ってまで受けるもんではないと思
てか参考書で十分やれるレベルだた
ポイマス4つより通年取る方が・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:06 ID:B2/pD8XbO
TAUBGーB(2)のG=1、2教えてください(>_<)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:11:07 ID:B2/pD8XbO
できました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:19:26 ID:KrsVFdE40
>>107
では教えてください。通年で岡本さんの単科を受けて(ポイマス以外の季節講習も受けたとして)、逆にモレがあった分野とか
扱わなくて困った特定の分野とかありましたか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:15:10 ID:vMXuHejGO
ポイマス取ります!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 04:27:13 ID:Z7tBc/mfO
ポイマスって軌跡も扱いますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:29:22 ID:1CQXcQRc0
漸化式だけ取るお。
それ以外は独学できそうだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:47:06 ID:IaSodPAd0
ポイマス図形が気になっているけど、パンフ見る限りでは抑え目の講義で
全ての問題をベクトル幾何座標三角関数で吟味して、その問題における最短解法を考える・・
みたいな講義はやらないだろうからなぁ。。

ポイマス発展編みたいな講義欲しい。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:51:37 ID:1CQXcQRc0
藤田ぐらいしかいないだろうな。
そこまで広く見ようとする問題出してくれるの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:19:33 ID:IaSodPAd0
定松先生とかそういうの好きそうだけど、図形特化ってわけではないしね・・講習。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:10:06 ID:8ISCaMfFO
岡本さんの新刊を立ち読みして、購入してきた。
センター対策と言いつつ、
「記述ならこう書け」みたいなところまで書いてあったのは良かった。
あと、問題文の着眼点とかも書いてあったりしたのも良かった。

値段の割に内容濃いから、
コストパフォーマンスは良いと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:17:13 ID:AosH+3JcO
ポイマス図形は完全に数Tの分野しかやらないから注意な。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:16:59 ID:pE/7zecRO
3Cって丁寧?
初学だとかなりキツいかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:42:42 ID:s7+v4oZqO
>>114
それぞれの手法に習熟してればそんなもんは自然に分かるようになる。
どの方法を選択するかの見極めが大事というのはハッキリ言って嘘。
技術が揃ってれば問題ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:25:41 ID:IaSodPAd0
>そんなもんは自然に分かるようになる。

三角関数→幾何とか、座標→幾何と処理する所なんて式を図形に翻訳して
その後題意にそった幾何定理を補助線引きながら考えるわけだから幾何定理に精通していたとしても
中々難しい話題だと思うけどなぁ。

プロの講師レベルでも遠回りな解法を提示する人が少なくないと思うし
自然にわかるようになるには中々難しいと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:40:11 ID:1CQXcQRc0
解法の枠組みを持っていると自然と手が見えてくるもんだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:10:56 ID:Ps7MXnZ1O
基礎〜応用は最低黄チャートの例題を一通り出来るレベルじゃないとキツイな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:31:20 ID:bdB+KLicO
>>121
いきなり最短解法を思いつく必要はないんだよ。
全ての技術が揃ってればこれが良さそうだなって察しはだいたいつく。
もしくはちょっと計算がかさばりそうだけどこれで最後までいけそうだとか。
技術があれば引き返しも簡単。ああ、これじゃここの処理がえらく大変になるからダメだ。
別の方法にしようっていう判断もかなり初期段階で気付ける。
それになにかの方法を使うときの仕込みも手際よく出来てれば時間は食わない。
時間をかけずに色んな方法を試せるようにもなる。
十分に時間内に合格点をとれる力となる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:35:02 ID:qJcHwwVo0
>>124
理系だろ?
文系からすればその見定めが非常に難しいんだわ。。
普段から数字使ってる、もしくは進学校で数学的な訓練受けてきた奴と一般人は数学に関するセンスが違うんだよ。
もちろん、努力で埋められるものだと思うが有限なる時間ではなかなか厳しい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:19:06 ID:M3C89hTo0
>>125
自分は理系だけど、解法の選択は正直はかなり難しく感じるよ。

2000年度の京大の円に内接する四角形とベクトルの問題とかなら
形が露骨なんで方べきの定理とか外心重心一致の利用から座標を利用するとか
位置ベクトルの始点は円の中心がスマートとか程度には「察する」こともできるけど
95年の東大の√x+√y≦k√(2x+y)とかは同次式の処理で√x/y=tとおいて微分するか、
(x.y)=(rsinθ rcosθ)と置換するかシュワルツの不等式による解法くらいしかおもいつかない。
実際には一文字固定法とかy=2xtan^2θ置換とか座標設定して面積|ad-bc|/2による評価とか
√x+√y/√(2x+y)を(√2x)X+(√y)Y=0と(1/√2.1)との距離と読む とかかなり別解があるわけで
特に面積と点と直線の距離による図形的解法に到ってはこんなの思いつきすらしない。

面積公式も点と直線の距離もある程度は練習してるし、
証明だって3通りくらいなら提示できるけどこの程度の技術ではまだまだ「察する」には不十分なんだろうな。

多分>>124氏や>>122氏は相当できる人なんだと思うorz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:12:30 ID:JYZN7MlqO
数2の方の補充問題6-4てどういう時数字の番号まで考えるかいまいちわかりません誰か教えてください
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:28:25 ID:weVDmv/bO
>>126
俺もそんなもんしか思い付かないよ。てかそれでいいじゃん。アクロバティックな解法なんかしなくても
同次式の置き換えでも十分20分以内に完答できる。
東大で一問20分で完答できたら後は楽だろ。ゆっくりできる問題をあと二問解いて
他は部分点でちょいちょいとれれば十分。80点くらいいく。理三ですら射程圏だよ。
大事なのは数学マニアになることじゃなく合格点がとれることでしょ。
数学科に行って真剣に数学やりたい人以外は。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:29:48 ID:weVDmv/bO
付け足し。
そんな別解をいろいろ考えてる暇があるなら他の教科を上げたほうが合格に遥かに近づく。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:57:41 ID:/4oARQWC0
>そんな別解をいろいろ考えてる暇があるなら他の教科を上げたほうが合格に遥かに近づく。

うん。だから最初に戻るけど図形問題発展編みたいな講義が欲しいなという話になるんだよね。
自分で考え抜くのはすごく楽しいし力もつくけど、
一日にかかる数学の時間が4時間くらいになるからちついつい計画より60〜90分オーバーしてしまう。
その上、図形の多角的な見方を記した参考書なんかも乏しいんで体系的には勉強できないから
岡本先生のように実力のある講師に舵取りだけでもしてもらったほうが効率はいいと思って。
刺激にもなるしプロの頭の使い方なんかも参考に出来るし。

>大事なのは数学マニアになることじゃなく合格点がとれること
理屈の上ではそうなんだけど、普段の勉強で合格点さえ取れればいいやと思って勉強してると
実際の試験では合格点取れないと思うんだよね。パレートの法則の過大解釈みたいで好きじゃないけど
本番では普段の8割の力しか出ないと思って勉強してる。火事場の馬鹿力が出ればそれはそれで結構だし。
だから数学に限らず志望校の問題で8割〜9割はとれる位の状態を作っておこうと思って努力はしている。

>アクロバティックな解法なんかしなくても
ということで本番でそういう解法をするかどうかは兎も角として、夏や1学期中に
解法をたくさん引き出しとして持っていくのはとても有意義だと思っている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:44:40 ID:DKbpUpPH0
むしろ、本番で頭がフル回転する俺がいる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:00:26 ID:HJ7qK877O
やっぱ数学出来る奴らって面白いな

ここ数レス見ててふと思った

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:28:06 ID:CHJpnFuZO
文系で、尚且つ数学が苦手なのでわかりません。ポイマスの『整数問題』とは何のことですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:46:29 ID:2lXiY15s0
a<b<cの時、1/a+1/b+1/c=1を満たす整数(a,b,c)の組を求めよ
こんな問題
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:02:36 ID:6rBZWVnhO
>>130
図形が絡む問題全部を俯瞰的に眺められる、もしくは頭の中のチャート図みたいなもんを求めてるってこと?
そんなもんは無いと思うけどな。少なくとも常に最短解法にたどり着くようなものはどの講師も持ってないだろ。
岡本先生で言えば常に、有名角を探しながら三角形をつくるとか
いくつかの基本原則みたいなもんはあるが、個々の問題の特殊性にまで気付かせてくれるような俯瞰図は無いと思う。
それから問題の特殊性に着目した美しく短い解法を色々学ぶことは本番で点数を確実に取るということにはやはりあまり貢献しないと思う。
何故なら本番ではそういうその場での閃きは怖くて使えない。
まず、多少煩雑になっても最後までやりきれるという解法が見つかったら別解など一切考えない。
解法を考えてる時間も怖い。思い付かないと時間だけが過ぎて焦りが増す。
また、最初にすばらしいと思える閃きが浮かんだとしても、実は全くとんちんかんなことをやってしまってる可能性もつきまとう。
結局歩き慣れた道を歩くのが一番安全。
だからいろんな解法を思いつく力より
いつでもすぐに思いつく汎用性の高い解法を着実に身に付け、その処理能力を
処理が煩雑になっても対応できるようにできるだけ高めておくほうがよいと俺は考える。
そういう汎用性をくれる講師として岡本先生は方針が常に素朴で、自然ですばらしいと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:47:09 ID:YPH29nXZO
理系数学攻略っ旧帝レベルですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:50:17 ID:Jf6rKPr80
>>135
超同意
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:19:27 ID:cOiFpAf9O
岡本先生の教材はどんなタイトルのものが出版されていますか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:22:40 ID:OVJZYc4V0
ぐぐれよ…

この前東大数学で計算ミスしてたのがかわいかった
岡本さんの数学はほんとになごむ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:42:48 ID:tXEsWuq00
>>135
>図形が絡む問題全部を俯瞰的に眺められる、もしくは頭の中のチャート図みたいなもんを求めてるってこと?

違う。>>126の東大の例で言うなら、とてつもなくトリッキーなのはy=2xtan^2θ置換くらいであって
あとの解法は行列二次曲線まで含めればどれも汎用性がありよく使う考え方ばかりだけど
(特に面積公式は行列式の性質を導き出すときの手法そのもので知ってはいるのに)
思いつく思いつかないの観点で見ればやっぱり面積と点と直線の距離は自分は思いつかないんだよね。
京大の問題で言えば外心重心一致は常識だし方べきの定理もセンター初め必要な定理だし
位置ベクトルを原点に持っていくるのは円周上にあるという条件を裁く定石だったりするわけで

つまりいい問題を選んでもらって別解を何通りも吟味して最速の解法を求めていけば
それだけで図形問題に必要な有名手法や数学常識の確認にもなっていくし
その有名手法たちを使う上で先生が何を考えてその公式を使う気になったのかを勉強させてもらえれば
形がまったく違う問題でも、その発想と同一直線上に位置する問題には適用できるようになるしでそういう講座を求めてる
(求めてるというと大げさだけどねw)。

>結局歩き慣れた道を歩くのが一番安全。
だから歩きなれた道をこの時期に沢山増やしておきたいな、、という話だね。
同次式やシュワルツ以外の解法も必然的に理由をもって出てくればそれにこしたことはないし
それが出来るのは岡本先生藤田先生定松先生くらいしかいないと思う

ということをうだうだと続けていたんだけどいい加減空気読んだほうがいいですね。申し訳ない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:52:25 ID:28rFzbxJO
去年の冬季の基礎から応用のテキストとノートと録音を譲ってくれる方いませんか?お金は払います。
ちょうど非常に苦手分野を扱ってるので夏に受けときたいのです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:37:47 ID:6rBZWVnhO
>>140
うーん。少なくとも俺には必要ないな。
数学に関しては十分結果が出てるし無理にいろいろ増やそうとは思わんな。
技を増やさないと解けない問題とか、これ凄く使いやすいなという技に出くわしたらそのぶんは増やすけど。
少なくともあの東大の問題で面積公式(それ自体はもちろん知っているが)を思い付かなくてもなんら問題とは思わん。
まあ岡本先生の支持者同士で争ってもしゃーないから俺もこれでやめとくよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:02:44 ID:9FQzBr3OO
>>141
犯罪乙
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 20:21:36 ID:GJIshp780
>>141

基礎〜応用なら速習で一応取れたと思うけど。

ポイマス確率は無理だけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:03:24 ID:/oLTEW0dO
Z会の短期集中インテンシブ10は,ポイマスの各分野の変わりになりますかね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:55:15 ID:28rFzbxJO
速習は3Cしかなくないですか?
サテライン予備校だと入会金とかアドバイザーが他の講座もとらしてきてうざいし…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:20:34 ID:ZPnsHbRkO
基礎〜応用の3-3の答えだれか教えてくれない?

サテなんだけど最終コマだったから閉館時間きちゃって全部みれなかた…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:47:37 ID:/1MTlgMvO
>>147
答えなら後ろに載ってるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:19:52 ID:ZPnsHbRkO
thx
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:30:16 ID:SfmtaYcOO
岡本さんが1番素朴で実践的でいい
藤田定松も授業はわかりやすい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:11:07 ID:KGWg4SVSO
ポイマス取ります!
ポイマス取ります!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:38:39 ID:sB/YyV9YO
阪大文系志望で2学期から取るとしたら基礎から応用と東大文系数学ではどっちの方があってますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:35:58 ID:Cq9uwVBvO
>>152
基礎〜応用は年通で完成だよ?
阪大なら本科の対策授業あるんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:08:54 ID:g0ONTZDh0
俺は、メイト生で阪大志望なんだけど一学期から基礎〜応用とってる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:14:56 ID:u4Yd41AW0
北海道大文系志望ですが基礎〜応用でいけますか?
どなたか教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:17:58 ID:9bMHybPKO
>>155
しっかりやればいけます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:05:56 ID:NOxpBOCM0
東大だろうがどこだろうが完璧にして類題解けば標準問題まで扱ってるんだから十分
ただ、そんなうまくいかないのが受験だからみんな頑張るんだがな。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:06:56 ID:Li60gvSwO
基礎〜応用夏期しか取ってない俺オワタ\(^o^)/

>>157
同意
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:16:09 ID:NuKcLS0qO
基礎〜応用ってTAはわりと応用扱ってるけどUBはそんなに難しいところ扱ってないよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:34:06 ID:GMaqzKjTO
ポイマス取ります!→ポイマスやります!→ポイマス落ちます!→ポイマス死にます!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:44:16 ID:Li60gvSwO
つまんね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:37:36 ID:Yj2i7KoMO
2Bの岐阜大の問題とけないorz解けたやついる??
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:47:16 ID:GMaqzKjTO
合言葉は、ポイマス!ポイマス!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:41:11 ID:ATGH982f0
字薄いからサテで赤使ったとき何書いてるか殆ど解読不能なんだけど
何とかならないの?俺の座ってる場所が悪いのかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:07:57 ID:tqsQWdhHO
>>152
阪大なら、というか、旧廷くらすなら岡本先生の東大文系数学でよくね?

おれは一橋志望で、東大文系数字学とってるが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:16:33 ID:3XGZs9jDO
確かにな。3Cなんて簡単だからね。
問題は12ABがどれくらい出来るかってことだもんな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:36:30 ID:Kb8OcyssO
>>165
俺は京大文系志望だけど、普通に基礎〜応用+1対1やってるよ
大学別は何か手が出しにくい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:58:53 ID:G2FHNDw1O
基礎〜応用って春期も取って完成ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:03:48 ID:Kb8OcyssO
>>168
春期は因数分解とか絶対値とからしい

まぁこの程度なら自分で出来るだろと思って俺は取ってない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:48:44 ID:22qxAIJjO
岡本さんは、他の講師なら飛ばすような本当に細かい基礎的な事を一応書いてくれるからいい

あ、実は知らなかった(忘れてた)みたいな事あるし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:49:55 ID:pJ8iG3UDO
理系数学の28番を寝てて板書を写し損ねたので、誰かカメラで撮っていただけないでしょうか?
お願いします。
[email protected]
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:17:05 ID:b1W04R41O
ゆとり…か
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:03:02 ID:u31aQOXBO
浪人…か
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:12:34 ID:TZokgzc20
寝るとか論外
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:38:55 ID:Kna4d5hQO
寝るとか、まじでありえない。

どうして授業中に寝られるの?

おまえみたいな奴がいるから代ゼミ生はバカなんて言われるんだぞ?

あと、ギャル男とかギャル女とか・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:41:59 ID:Kna4d5hQO
>>167
おれは基礎〜応用みたいなのより、二次レベルの対策を出来る東大文系数字の方が良いわ。

扱う問題はほとんどが東大の過去問、たまに京大や一橋や早計みたいな感じだしね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:42:30 ID:WwhUc2WmO
まあまあ、疲れてたとか、色々事情はあるんじゃない?
ノートは隣の人とかに見せてもらったらいいと思うよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:36:27 ID:na8k0ZBe0
28は別に大して難しくもないだろうから写してなくても大丈夫だと思うよ。
3桁のカードのつくり方は5×4×3=60通り
この中で1と2を含むのは
(ア)123を含むカードが3!=6通り
(イ)124   同様
(ウ)125   同様

(@)はいいだろう、(A)は(ア)(イ)から1枚ずつ、または(イ)(ウ)から1枚ずつ、
または(ア)(ウ)から1まいずつとればよいから分子は(6×6)×3
ってことで何てことないだろ。

(@)で60枚から2枚を同時にとる方法はのところで29みたいに
下に順序を区別しないでって書いたぐらいで他には特に
何もしてないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:02:33 ID:B0ofO2v10
夏期の基礎応用3Cって
岡本初体験でも平気?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:43:40 ID:gPgRL9WgO
>>178
解けずに詰まってたんで助かりました。
ありがとうございまし<(_ _)>
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:39:58 ID:2O2nOZ8m0
基礎〜応用1A2Bの2学期のスケジュールわかりますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:21:01 ID:mj1jXwTE0
§1 数列T
§2 数列U
§3 数列V
§4 指数・対数T
§5 指数・対数U
§6 ベクトルT
§7 ベクトルU
§8 図形と式T
§9 図形と式U
§10 微積T
§11 微積U
§12 微積V

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:09:38 ID:RV00Re1W0
>>182
ありがとうございます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:12:27 ID:MIVmg8z40
>>182
これ去年と違う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:24:19 ID:qhxdGuNuO
微積一番最後か・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:19:33 ID:v7h1aPp30
誰かに似てるなぁと思ったら辛抱さんだった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:07:50 ID:zYjNvZF50
>>186
確かにw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:38:07 ID:SHh5DZ8u0
すげえな、この先生…
「解き方」を教えてくれる先生なら腐るほどいたけど
「気付き方」を教えてくれる先生には初めて会った。
伊達に神扱いされてないな。
>>171
寝るって…絶句。
荻野先生や藤田先生みたくいつも50%キレてるような先生がマジギレしても
大して驚かんが、岡本先生はキレたらムチャクチャ怖そうだな。
普段凄い物腰柔らかいし、実際にキレたの見たことないし。
寝てる奴の首根っこひっつかんでガラスに死ぬまで打ちつける位の勢いなんだろうな…
キレたことあるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:57:36 ID:2dh9+grUO
基礎〜応用
数学TAUBの7-3の問題で、二等辺三角形の角度が何故120°なのかわかりません・・・あっさり進んでたんですが誰か教えて下さいませ(´Д`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:07:51 ID:WITSUS9CO
ポイマスのテキスト見たんだが、図形のはいらねぇなこれ
変更できるかな・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:36:04 ID:b2pqu+VF0
去年のテキスト見ればわかるだろうに、Tの範囲だけじゃあねぇ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:46:25 ID:Jn2f63wuO
>>189
そのちょっと前に書いた正六角形みたらすぐ分かるよ

∠120゚を持つ2等辺三角形の鋭角の1つをxとすると
正六角形∠@ABより

90 + x = 120゚

(90 + x )+ x + x = 180゚

x = 30

∴ 30 + 90 = 120゚



193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:23:29 ID:ZqFBmCxV0
>>188
>普段凄い物腰柔らかいし、実際にキレたの見たことないし。
>寝てる奴の首根っこひっつかんでガラスに死ぬまで打ちつける位の勢いなんだろうな…

信者のふりしたアンチかとおもた
おまいは普段穏やかな奴は皆切れたらそんなことすると思ってるわけか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:38:04 ID:gtjnGeC90
ほっとけ。
他人を批判したくなったら自分よりも恵まれた条件を与えられなかったと考えろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:39:14 ID:Jn2f63wuO
>>193
冗談に煽んなよ

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:58:25 ID:x3sQ52xPO
明日は東大文系数学の日だお (^ω^)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:09:34 ID:zqFZsBU20
図形の冒頭説明が神すぎだった件ww
代ゼミの数学はすげえな。


198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:01:21 ID:ayD/q9QpO
>>197
代ゼミの数学が凄いんじゃないよ

岡本さんが凄いんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:26:29 ID:C4R9a8jwO
基礎〜応用をこれから通年で取ろうと考えているのですが、整数以外は講習会抜きで網羅されるのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:37:44 ID:l7C5WdNkO
通年の意味間違えてるぞ
春から冬までな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:59:02 ID:PSljQ8SnO
フレサテでってことじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:01:22 ID:wngwNmMz0
セレクト3集の岡本さんの授業で
28番(1)の最後で参考書いたと思うんだが、誰か教えてくれまいか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:31:08 ID:hWLIksoN0
((参))(1−2×2/3!=1/3)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:03:45 ID:W9ri8mmbO
みんなはポイマスのテキスト届いた?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:01:19 ID:tlLLr9UhO
>>204
とどいた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:12:25 ID:W9ri8mmbO
ポイマス届いた!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:41:16 ID:jc+jQ8mB0
>>203
サンクス助かった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:38:41 ID:1Jp/LX/yO
届いたんだけど、講習が始まるまでに全ての問題にトライしておく事って書いてあったけど、一講義目の前に全部やっとけてっ事かな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:41:27 ID:w5fJ9+ElO
岡本さんの場合の数、確率は特に分かりやすいな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:54:17 ID:Bz5oYL290
>>208
間に合えばいいんだろとにかく予習はやっておけということだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:16:40 ID:l6nAw4i4O
藤田っていつも50%キレてるか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:14:29 ID:MrlJGmvHO
東大文系数学の夏期のテキストは届きました?

問題は前期とかぶってたりします?



申し込もうか迷ってます

ちなみに、前期の東大文系数学を取ってます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:05:49 ID:Q1EKCzAVO
>>212
岡本さんが作ってるんだから被るはずがない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:48:24 ID:M8HulwS7O
夏に基礎〜応用のキャッチアップ取ろうと思うんだけど遅いかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:59:18 ID:Q1EKCzAVO
>>214
キャッチアップってなんぞ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:36:49 ID:L8/mgJh3O
速習でしょ
別にいいと思うよ、背伸びして難しい講座を中途半端に取るより断然いい
自分で演習はしっかりやらないとだめだけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:40:53 ID:OpSzd0WC0
岡本って
板書写しづらいし
簡単なところをゆっくりしつこく説明するくせに、難しいところを速く進めるし、
たまに媚を売ったような声を出してキモイことがあるし、
正直あんま良くないな。

説明の仕方や板書をちゃんと決めてないというか
行き当たりばったりで授業してる感じ。
受けててストレスが溜まる。

テキストの選問はいいし、口頭でいい事を言ってる。それは認めるが
授業の進め方は二流だろコイツ。
何でこんなに崇められてんの?


こう言うと「お前がバカだからついていけないんだろ」とかいう信者の低脳煽りが帰ってくるんだろうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:45:25 ID:OpSzd0WC0
寝てる奴の話題なんてスルーすりゃいいじゃん。
どうでもいいだろマジで。

何で正義ヅラして噛みついてる奴が大勢いんの?w
そうやって自分は正しくて優秀だとアピールしてるつもりか?

所詮、岡本信者の知的レベルなどこの程度か。
糞だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:48:57 ID:MrlJGmvHO
>>213
今年の前期と、去年の夏期で被ってるのがあったよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:45:32 ID:igVhKrGF0
>>219
二年連続で受ける人はさすがに想定外だろ。
たしか夏期は今年の問題だけで作ったと言っていたから、1学期のとは被っていないはず。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:01:07 ID:PaEBiWNGO
気合いでやるよりも〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:04:38 ID:Q1EKCzAVO
最近、岡本さんの些細な一言でニヤけるようになってしまった

俺末期だな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:55:06 ID:Zalj3US2O
皆さんポイマス取ります!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:07:44 ID:8CFWUPzN0
>>222
同士がいたw
自分もにこにこしてしまう
岡本さんいちいち言動や仕草がかわいいんだよなあ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:47:50 ID:pzfu7Q7H0
オレはあの指示棒で黒板を指したり引っ込めたりするロボットみたいな仕草が好きだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:52:06 ID:jkZTpGU0O
岡本さん最初は微妙だと思ったが切らずに我慢して受けてたら
問題解くとき岡本さんがささやくようになってきた
岡本さん最高
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:12:53 ID:R9NWUsRZO
しかし岡本さんのファンは釣られないな。流石だw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:35:08 ID:q40zbqMdO
>>226
なんと言う俺w


229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:19:47 ID:G5BxAGkp0
代ゼミの癒し系
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:59:07 ID:VE5qdExfO
皆夏期講習の予習し始めてる〜?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:03:34 ID:NTEaWnFsO
>>217
激しく同意

東大文系数学、学期も藤田にサテでやらせればいいのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:49:20 ID:s1Vov0nGO
単科フレサテで受けてて気付いたけど
途中から明らかに人数増えたよな
しかし気持ちはよくわかる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:32:32 ID:q40zbqMdO
>>231
特定した
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:06:42 ID:CkgyM/qrO
みんな岡本さんの夏期なんことる?
やっぱり4つは多いかな…TAUB
VC
整数
図形

なんだけど…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:50:41 ID:UrKRZPtBO
基礎〜応用のみ。

前回のセンター模試で偏差値50いかなかった自分にはこれで十分。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:37:17 ID:/1gY3y+0O
高梨「岡本先生も早稲田なんですって?私とは
違う人種ですね」
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:08:42 ID:VE5qdExfO
8-3

    1  1  1
f"(x)=―― - ― + ―
    x+1 x  x2

の通分が分からん・・・ 
分母
x~3(x+1)になるんじゃないの・・?
あーハマってしまった・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:21:49 ID:R9NWUsRZO
最短でやるなら分母はいきなりx2(x+1)だね。

わからなかったら分母同士を全部かけても当然答えはでるよ。
その場合は結局分子分母で約分される。
分からなかったらx=2でも代入してみるとかも多少は見えやすくなるかもね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:33:34 ID:69cWB9zGO
すいません、質問です。夏の講座について、岡本先生の『図形問題』と山本先生の『ベクトル+空間図形』は内容が同じですか?数学駄目で、判断が出来ません…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:47:51 ID:3xG64On0O
岡本さんの図形はベクトルは含んでないと思うよ。
純粋な図形と奇跡、通過領域が範囲。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:58:00 ID:3xG64On0O
ああ、でも奇跡や通過領域の問題でベクトル使うことはあるかもねー。
あと円と円、円と直線とかも入るかな。

山本さんのほうは受けたことないから分からん。
山本さんは友達のテキスト見たことあるけど、初学にも優しそうなかなり丁寧なテキストだなという印象は受けた。

岡本さんのテキストも素晴らしいんだが、素晴らしいと感じる力がないと素晴らしいと思えないかも。
岡本さんのテキストは汎用性が高い。
ポイマスで補充問題まで全部やればその分野の力はかなりつくはず。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:03:48 ID:iUrXz8AcO
ポイマスは
夏は
数列・基礎から応用・図形・整数とあるが

学期受けたなら
基礎から応用と整数

受けてないなら
整数・数列だけでいい


>>233
何を特定したんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:34:55 ID:lEbGVdrt0
数列って学期でやるのと同じことやるのかな?
ならいらんかなと思うんだが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:13:38 ID:gP0McyGtO
>>242
何だかんだちゃんと授業出てるみたいで安心した
頑張れ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:59:26 ID:69cWB9zGO
>>240-241-242
有り難うございました。若干、図形問題の巻末にある公式Ver2(1は?)てのが気になるんですが、まぁ置いときます。では(>_<)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:59:18 ID:fBV6WYAH0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:51:54 ID:uCKBvM28O
>>246
岡本先生…
こんなにお変わりになられて(涙)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:09:54 ID:/7PFR8kkO
>>247
?????????
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:56:34 ID:Ry33MKA5O
基礎から応用なんだけど、6-1を6-2の合計個数分の〇としきりの解きかたでできないわけをどなたか教えてくれない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:19:56 ID:/XtWPrNtO
ポイマスやります!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:34:42 ID:/7PFR8kkO
東大文系数学(夏)とります!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:57:12 ID:PaINZAYx0
>>249
問題集で似たような問題解いた方がイメージつかめると思われ。
組み分け問題と単なる順列問題とでは見えるイメージが違う。
だからそれに応じた問題の解法を選べればそれで十分だと思う。


253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:10:45 ID:MuVAoQSE0
セレクト3集全範囲終了〜
授業前に岡本さんが答案を見てまわる光景はなごやかすぎるw

なんでもよかないんだよ!!ワロタww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:53:43 ID:FbCIeCqcO
「なにが食べたい」
『焼き肉』
「みんな、焼き肉でいい」
《いいよー》
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:05:20 ID:GOeThQYgO
>>249
問題見てないからなんとも言えないが

〇と|の並び替えが機能するのは
区別できるものに区別できないものを配るときだよ。

たとえばABCの三人に団子を6個配る、ただし配られない人がいてもよい、とかね。

ABCが区別できない3つの箱ってことだと、この方法は使えない。

理由は、例えば

〇|〇〇〇|〇〇



〇〇〇|〇〇|〇

は箱に区別がないときは全く同じことだがダブルカウントされてしまうから。

団子に区別がある場合は使えないのは分かるでしょ?そもそも同じ〇じゃなくなるんだから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:22:01 ID:kAwvE3Xm0
要は整数問題に帰着できそうな奴だと仕切りにするぐらいの認識でいいんじゃない?
数学って論理的を通り越して合理的すぎて意味不明になる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:22:17 ID:FbCIeCqcO
おれ、サテなんだが、授業前、答案を見てる岡本先生と生徒って
どんな会話をしてるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:51:39 ID:NebcN1d5O
>>257
岡本:「何が食べたい?」
生徒A:「焼き肉」
岡本:「みんなカレーでいい?」
その他生徒:「いいよー!」
生徒A:「(´;ω;`)ブワッ」
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:49:14 ID:DGHFV9UA0
嘘書くなwクソワロタww
焼肉の話は帰納法のところでしてたけどさw

自分はサテなしの講座だが大体「できた?」とか「やった?」って前列の人に聞いて、
やってる人の問題見てふんふんって頷いたりしてるみたい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:27:01 ID:GfmBnb8V0
サテだと何喋ってるのか気になるよな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:49:25 ID:7yg4RDZf0
セレクト3集の8講か9講あたりだと思うんだが、
先生生徒に遊ばれてたよな?wwプリントとろうとして避けられてた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:13:21 ID:jjEvegdn0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:36:52 ID:rT47NdB1O
東大文系数学、今年の東大や京大や一橋の問題が沢山あるお (^ω^)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:18:58 ID:40GxtxoSO
>>262
グロ注意
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:48:25 ID:WtGliq/N0
定期的にチンコ晒す馬鹿がいるようだな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:16:26 ID:lIPA+DtZO
>>262新型新幹線の先端みたいだなwww
カモノハシwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:03:03 ID:UEkic2sC0
>>263
各分野どんくらいある?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:44:21 ID:jb5FdriIO
今日の東大プレの数学、難しかったんだけど・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:18:14 ID:jb5FdriIO
>>267
関数と最大最小
1−1、1−2

方程式不等式
2−1、2−2

場合の数、確率
3−1、3−2

漸化式と数学的帰納法
4−1、4−2

図形と式T
5−1、5−2

図形と式U
6−1、6−2

補充
1−3、2−3、4−3、6−3

だよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:36:48 ID:/d1jlAetO
基礎〜応用の
10-1の(A)
の変形おかしくない?

(2t-1)(t+1)<0

じゃないの…?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:33:33 ID:u6YUliOK0
間違ってらっしゃるね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:08:34 ID:/d1jlAetO
たぶん問題の印刷ミスだよね?

答えがややこしくなるし…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:42:22 ID:qusstHw3O
立命館大学の理工志望なんですけど、理系数学攻略法って必要でしょうか?

基礎〜応用は一学期からとってます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:55:35 ID:ph146aIsO
少し重いと思うな。基礎から応用と過去問中心でいいんじゃない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:57:35 ID:qusstHw3O
そうですか……夏に焦ってむずいのやると効率悪そうですしね…

アドバイスありがとうございます!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:26:30 ID:qusstHw3O
今更ながら夏期講習の基礎〜応用の数VCって結構マニアックですよね

立命館は穴埋式めなんで失敗したかな……
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:09:46 ID:481gRa9G0
整数問題といえば理Aの1集でちょっとやっただけだけど
ポイマス整数って取る価値あるかな?
整数ってのはもっといろんな問題があるの、教えてエロい人><
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:12:03 ID:oJsO9dYVO
岡本さんの東大文系数学と基礎〜応用の通年とポイマス全部取ってテキスト繰り返せば数学で困らないだろう
他に問題集やる必要ないと思う
東大の数学も楽勝だろう
問題解いてると岡本さんがささやいてくるくらいになるのが理想

ポイマス整数は基礎から帰納法や背理法がからんだ問題までやる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:52:48 ID:/o3sGQ+b0
確率の問題で・・・「なんでもよかないんだよ!!」
対数の極限の問題で・・・「某東北大のM教授が・・・」
とか聞こえてくるわけか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:25:26 ID:nMDPfC380
最高だなそれw
…代ゼミHPの岡本さんの講義模様(30秒)再生してニヤニヤしてる変態は俺だけでいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:45:02 ID:pXnuXIVX0
なんだこのホモスレ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:11:46 ID:9ZcyQz2t0
>>278
ありがとうだお〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:13 ID:zV8mexNR0
今日人かなり増えててビビったわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:42:55 ID:9ZcyQz2t0
ポイマス整数取ったらテキストNO1だった。
地方だとあんまり知られてないのか(´・ω・`)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:11:19 ID:d8Jwya6OO
わかりやすかったけど、補充問題難しい……

基礎〜応用というか一人……
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:17:44 ID:gmdSxVXlO
基礎〜応用の数学VCを一学期は取ってて、夏期講習は取ってないんですが、良いですか?

自分も関関同立目指してるんですが、レベル的に必要なのかどうか…
フレサテで取るか迷い中…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:26:08 ID:CiH6yotJO
サテだが、今日で岡本先生の東大文系数学が終わりました・・・・。

どうもありがとうございました。

夏や二学期もよろしくお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:26:22 ID:XLLxKikw0
>>286
春期いいとしても夏はとっておいたほうが良いと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:41:58 ID:yQXejVuIO
夏の東大文系数学も取るべき?
今年の問題ならいらない気がしてきた
しかも藤田の東大文系数学もサテであるから迷う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:38:55 ID:0lcItuxr0
>>289
おれ、フジケンのほうにしたわ。壁は要らなかった。
んで夏に、佐々木発想、整数、論証やって、ハッ確やって9月から
プラチカと通期テキストへと進む。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:29:34 ID:RB8UGZDrO
良い鉛筆ワロタwwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:10:37 ID:9NSizoRwO
今日岡本さん黒板に書き間違ったね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:16:56 ID:TgSDTjNVO
ポイマスやります!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:33:09 ID:tTsrirB5O
>>290
なんでフジケンにしたの?
壁は要らないってどういうこと?
佐々木って本はいいけど授業もいいのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:35:08 ID:SIYG8xxg0
佐々木の授業は藤田に凌ぐ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:04:28 ID:0lcItuxr0
>>290
壁は東大の傾向にあまり適してないと思った。というか標準問題なら
自力でどうにかなると思った。つうか、佐々木の東大文系が受けたかった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:36:30 ID:KQUpRg3pO
佐々木そんなにいいのか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:40:16 ID:1hyoPzsnO
マーチの理系レベルなら基礎応用+問題集でいいかな?
ハイレベル数学や、岡本さんの理系数学はいらないだろうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:25:27 ID:sLaR6PId0
>>297
藤田に凌ぐらしいからな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:47:34 ID:KQUpRg3pO
問題集なんかやらずに基礎〜応用のテキストだけで十分

佐々木>藤田ってこと?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:58:08 ID:sLaR6PId0
>>300
藤田に凌ぐんだよ佐々木は
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:38:00 ID:ifZzAeiFO
俺は岡本さんのポイマスと佐々木さんの開放区を併用するよ。相性良さそうだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:48:18 ID:qMtUKaTJ0
>>302
俺もそんなかんじ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:48:37 ID:VmlrZmHxO
本部校の岡本さんのポイマスの整数の教室どこか教えてください。
紙なくして夏に本部校始めてでしかも1限だから焦りそうなんで。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:56:17 ID:Dtjp5JlSO
もう1枚貰うか事務で聞く
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:27:30 ID:8FTsnHBeO
【講師】河合塾マナビス【サテライト】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216465176/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:50:04 ID:K9qXxkIeO
佐々木の知の解法区取る人志望どこ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:20:57 ID:2E6Pmxo30
一応、阪大です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:22:52 ID:tCdSaphjO
俺は北大志望
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:06:32 ID:2E6Pmxo30
308だが、ちなみに文型
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:22:32 ID:A+zEvKtSO
スレチなんだけど解放区ってどんな内容でレベルか教えて下さい
うちの校舎に来ないからテキストもなくて困ってるんです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:34:06 ID:8P+pM5kw0
俺は医科歯科大
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:49:37 ID:1Z/zOZz20
>>311
佐々木隆宏先生の掲示板に誰かが書いてたけど、空間ベクトル3題
確率2題 微分1題 三角関数1題 図形と式4題
それ+1日1テーマ30日完成定石問題の解放って言う付録がついてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:15:13 ID:/bbQFuoQO
解放って微妙なネーミングだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:24:20 ID:WPRi9+Y4O
>>313
ありがとう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:31:20 ID:ukgohU9ZO
>>314
本当は「解法」区なのに、印刷する人がいつも間違えるんだって佐々木さん言ってたぜ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:59:38 ID:644jA+tP0
一言言わせてくれ

スレチだ

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:58:52 ID:1czzn2+aO
1学期数学Aのテキストついていけずに切って
岡本さんの基礎〜応用の1学期から冬期までを速習して今復習に追われている
2学期からサテの山本西岡荻野の数学Aについていけるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:42:10 ID:EoL7wRF9O
志望校は?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:49:09 ID:BOg/fm1iO
東大です
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:54:02 ID:Nf3eksh6O
東大文系数学って理系が受けても意味ある?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 05:01:47 ID:Hb2TLbhP0
少しはあるんじゃない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:51:53 ID:EoL7wRF9O
>>320
再来年受けるならOK
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:03:20 ID:icLEKtMdO
岡本さんが奨めてた参考書ってなんだっけ?
あとライブラリにあるかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:30:52 ID:GOBdZzCpO
>>321
数学苦手で文転した俺が楽に感じるから余程苦手じゃない限り効率悪いかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:48:38 ID:9+kbqT0UO
>>321
西岡の理系数学とるよりは遥かに意味があるだろうな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:30:41 ID:4SWSa6yEO
センター試験したから三番目の俺には岡本キツかった……
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:12:12 ID:OdSKWIWL0
通年の東大文系数学について詳しく教えて欲しいんだが。
ただ単に東大の問題載ってるだけかな?
岡本さんに惚れたから例題と演習付きなら一学期を速習で取りたいんだが。
頼む!


329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:36:18 ID:omnviee30
>>327

日本語でおk
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:41:18 ID:5efni8O8O
下から、だろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:21:43 ID:RU0ihkE+0
やまとなでしこで岡本さんって人が結婚するシーンがあったけどその岡本さんって
この岡本さんと関係があるんだって。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:48:23 ID:Rxh81+eUO
>>331岡本先生と脚本家が同級生で岡本先生がドラマに出てくるケーキを分けるアイデアを提供して…とかいう話じゃなかったっけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:29:00 ID:MCzpFrw40
やまとなでしこ見て中学のとき数学好きになった俺としては岡本先生に惹かれたのは運命と言わざるを得ない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:54:24 ID:61F8bphd0
>>333
あれ全然数学の話でてきてないぞ
岡本さんがでたときのケーキの切り分け方のときぐらいだろうか

もしやそんな見てないなwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:09:19 ID:MCzpFrw40
全部見たぞwwwwwwwww
競馬の話とかも微妙に数学使ってただろ。

なんていうか岡本さんの結婚式で主人公の魚屋がいったセリフに感動したリア厨時代。
数学に対しての嫌悪感みたいなものが取れたんだよ。
まあ、それだけといえばそれだけだけどそれでも中学生ぐらいの数学なら十分でした

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:24:46 ID:z/R0T9UXO
>>335
あれ、俺がいる…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:20:41 ID:RMUMyIyB0
>>335
いやぁ悪い
どちらかというと数学メインではないからさ
つか、当時中学生というといくつ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:17:50 ID:+hh++aG5O
>>328
二次レベルの数学を解くのに必要なパターンや解法が網羅されるように
ちゃんと考えて問題構成されてるよ。
東大の過去問を並べただけでは、決してない。
岡本先生の東大文系数学を絶対に受けるべき。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:08:24 ID:TumMOTIyO
岡本先生ってサインしてくださる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:42:08 ID:qUc1srDlO
夏期の東大文系数学を受けた人いませんか?
どんな内容を扱ったのか教えてほしいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:55:42 ID:PK7MooYB0
>>339
サインしてくれます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:52:59 ID:q3HkedzLO
どなたか一学期キソ〜応用の11-2の右のページの解説にある、θの範囲が0<θ<6分のπになる理由を教えてくれませんか?いまいちピンときませんorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:40:52 ID:U3cyCB9+0
>>328だけど東大文系数学を速習でまず一学期受けて二学期から一緒に受けることにしました。
俺は、基礎から応用を通年で受講してたけど同じ人いるかな?
接続面についてどうなのか教えて欲しいんだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:23:29 ID:MFGDp6TXO
>>342図をよくみよう(・∀・)それに、もうやった!wグフフw授業にでてないなんてタコですねww来年も代ゼミですか?それとも駿台?河合?グフフw
OP結んで、PからOAに垂直にひく。シーター=角POHとすると、
△ophについてph=サインシーター
oh=コサインシーター
△pshについて、ps=2サインシーター sh=タルルートサインシーター
os=oh-sh=コサインシーターマイナスタルルートサインシーター。錬金術使って、以下同文。よってQEDグフフw何?QEDがわからない??w数学の証明終わりの記号だよwさすが生きる無教養w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:32:24 ID:r8DwxzYFO
太郎、よく頑張った
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:38:47 ID:MFGDp6TXO
ごめんね、今高2(・∀・)w先輩頑張って浪人してください><
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:48:29 ID:U3cyCB9+0
予備校2年目だそうです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:36:39 ID:EIfD0na2O
基礎応用と東大文系数学で数学は大丈夫
テキストは5周くらいはすべき
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:03:48 ID:cSXQvgOw0
予備校の授業受けるとチャートがどんなに糞だったかわかるな。
問題集の類っていうのは授業があって初めて使えるんだと岡本さんは教えてくれた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:49:22 ID:4wz34oiZ0
東文けっこう解けるのがあって、うれしかった。
はやく授業受けたいなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:13:55 ID:gS9in79L0
>>350
解き方が間違ってます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:57:23 ID:jQYsj65cO
夏期のは簡単な問題結構あったよね
本科の<A>よりかは明らかに簡単に思えたのは気のせい?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:19:21 ID:r2ipX+OXO
本科のAとか出る意味あるの?
岡本さんの基礎応用を速習したほうが岡本さんで統一できてよくない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:31:48 ID:szgKoQkN0
学期初授業で基礎〜応用通年で東大でも早稲田でもどこでも合格点は取れるといってた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:54:14 ID:lJNkqS6tO
基礎〜応用でも東大で2完くらいはできそうだな
だから東大文系数学も加えれば岡本さんで思考が統一できていい感じ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:41:03 ID:oHc1CntRO
基礎から応用は未習でもいける?


春期からとるべき?

一学期からでも十分?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:04:14 ID:Jc7AR3sGO
基礎〜応用3Cサテ人少なくて不安だ〜
テキストのみで3C受験に対応できますか??
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:35:15 ID:2+0gB63P0
基礎から応用だけで東大文系で2完も出来るわけがないwwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:38:12 ID:HoZ5wsfSO
>>357
人が多いとこが良い講座ってわけじゃない。
岡本先生を信じろ。凄く力があるし、クセのない教え方だから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:13:15 ID:lJNkqS6tO
>>358
今の東大の問題ならせめて1完+部分点稼ぎでできそうだろ
基礎応用の補充問題には難しいのもあるし

361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:01:57 ID:aIcyeeJm0
基礎から応用を受けようか迷ってる一橋志望です。
藤田先生の壁越も考えていますが数学が苦手なので・・・(青チャ例題も完璧でない・・・)
有用なら岡本先生と藤田先生両方受けることも考えています。
アドバイスを頂けたらうれしいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:33:46 ID:oHc1CntRO
山本先生のステップアップと岡本先生の基礎から応用を比較してみるとどんな感じ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:17:40 ID:XCm3gF0+O
通年で岡本さんは網羅する
山本は網羅しない

基礎応用でも簡単な一橋の問題は解けるようになる
さらに点を取りたいなら藤田の一橋数学を加えればよい
去年の基礎応用を夏に速習してから2学期から一橋数学はどう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:08:26 ID:HlcCQfwl0
>>357
安心しろ、生授業は人結構いる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:20:13 ID:dAOluhiqO
ありがとうございます!
基礎〜応用3Cテキストだけで首都大学と埼玉大学対応できますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:50:52 ID:GPhxTDhp0
>>365
俺は基礎〜応用だけで首都大の数学9割取れたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:44:29 ID:Pksn7fYE0
もしかして、ポイマス図形は数Uの「図形と方程式」扱ってないのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:02:47 ID:dAOluhiqO
>>366
3Cもとってましたか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:07:15 ID:GPhxTDhp0
>>368
すみませーん。ワタシ嘘つきましたー。
正確に言うと基礎〜応用IAIIBとIIICを一学期から冬まで。
他に夏にポイマス整数、理系数学攻略法。
冬の直前II期はIAIIBとIIIC両方取った。

元々数学得意だったし、数学で点取りたかったってのがある。
後、どの講座取ればどこの大学までってより、
どこまで対応出来るかは本人次第だと思うよ。

埼玉大学は知らないけど首都大は問題は易しめで出題偏ってるから、
俺は十分対応できた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:11:21 ID:Dynfhb0KO
基礎応用は東大京大一橋の簡単な問題には対応してる気がする
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:00:39 ID:z2Wk9wLq0
どんな大学も簡単な問題あるし受かる奴は必ず取る問題だから対応とは言わない。
まして東大になると科目と受験生のレベルの桁が違う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:11:24 ID:l+yydKnN0
ポイマスって初学者でもついていけるかい?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:02:04 ID:UWh5BTUQO
きついと思う。図形の最後は、ベクトルとかタンジェント使ったりレベル高い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:47:49 ID:L0Wd4zKj0
今年の京大文系の図形の問題なんか高校受験レベル。
解けても差がつかないよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:03:11 ID:fYyW2hYx0
難関大の図形の問題はそんな難しくないからね。
てか、難関大ほど最近は数学をはじめ全体的に軽めにしてる。
軽めにしても科目が多いし受験生のレベルは変わらないから難易度は対して変わらんけどなー
いずれにしても、数学で差をつけるっていうのは相当受験経験がないときついと思う。
俺は合格点確保できればそれでおk。てか数学主体で受験するってかなり博打だと思われる。
文系らしく、世界史、日本史、現代文(教授的につくかわからんが)で差をつけたい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:40:31 ID:eyVPd5DzO
高校受験での図形問題
↑トラウマ持ち多数
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:48:16 ID:fYyW2hYx0
マニアックなとこに補助線引く問題とかあったし、解き方も当時は、一貫してなかったから本当にトラウマだなw

378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:35:09 ID:MyhQo5HH0
何でポイマスのベクトルないかなぁ・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:35:44 ID:SHUkb3uC0
ポイマスの内容からして東大志望の補助だからな
東大はベクトル頻出じゃないし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:59:22 ID:6QjZzKkt0
今年は出たりして
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:57:49 ID:/YOsOqqs0
>>363
基礎応用って量多いから消化不良になりませんかね?
基礎応用ないし壁オンリーか基礎応用+壁or一橋数学か壁+一橋で考えているのですが・・・
ちなみに社学志望です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:20:09 ID:Vx1PFVZzO
理系数学攻略法は評判はどんな感じですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:22:14 ID:t/IqnIPR0

【米国】ピッツバーグ大がん研究所長、携帯電話めぐり所員に警告 [7/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1217378593/

384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:59:15 ID:Ys4ZROBQ0
>>382
最悪みたいですよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:58:33 ID:dTxUsACmO
>>384
そうなんですか…
かわりになる講座とかありますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:36:28 ID:6J++CCxe0
>>384
どんなところがっすか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:01:30 ID:zGky4vJc0
>>384は適当にレスしてるに決まってるだろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:06:05 ID:mb1MgKa60
>>384
どこがだよ。いい加減なこと言うな。
まあ岡本先生がクソっていう考えならそれはそれで筋が通ってるからいいけど
理系数学攻略法だけがクソっていうことはありえない。
岡本先生を素晴らしいと思う人には当然良講座だよ。
マニアックな問題はやらないけど、
理系難解校向けに解けるレベルで合否を分ける問題を扱う講座

389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:44:10 ID:wfp54MakO
岡本先生のおかげで数学が飛躍してます
このまま岡本先生だけで突っ走ります
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:47:10 ID:pGczwkW6O
岡本先生のおかげでこの前の記述で180は確実にいきました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:27:09 ID:rTpSK5td0
夏期の基礎応用3Cの4ー4の(1)ってこれでいいのか?
(t-x)e*(*=t)ってtで微分するから、
(t-x-1)e*ではなく、(t-x+1)e*になるんじゃないの?
xじゃなくtで微分するから、(t-x)は微分すると1になると思うのだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:29:07 ID:UeK60m+UO
基礎から応用って補充問題のほうが難しくない?;
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:33:39 ID:O52gm+2VO
>>392
そう言ってたろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:44:56 ID:O52gm+2VO
>>391
微分じゃなくて積分だぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:02:14 ID:3HleLuIr0
>>392
難しくなくちゃ意味ないだろ…
授業中も難しい問題〜と言っていたし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:36:40 ID:crMCJuzY0
整数問題期待age
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:25:25 ID:ucAyLUsEO
岡本先生、夏期のセンター数学もやってたんだね。
横浜か。

取れば良かった・・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:52:33 ID:IR+qgmU1O
理系数学攻略法受講者三人でびびった@札幌校
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:25:30 ID:RvRZYbT20
地方だとあんまりみたいだね、上の方で確か基礎〜応用も
1人だったとかあったと思う、俺ももちろん1人だお(´・ω・`)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:52:28 ID:QvXcNHDg0
派手さはない先生だからな。
しかし一度良さが分かると、教え方がうまいとか感動したとかよりも
実際に成績が伸びるんだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:10:55 ID:nVY7XlSyO
陰の実力者か
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:53:45 ID:nml83s5t0
攻略法数3Cのテキスト友達に借りたんだが、いいね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:32:47 ID:Rmw5sdMsO
寛くんのお買い物分かりやすかった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:39:12 ID:Rmw5sdMsO
↑わかんない人は無視して(笑)
基礎から応用で確率って一学期ですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:57:48 ID:i2rLahDH0
そうだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:28:02 ID:SY3HZKvQO
>>399
岡本先生を独り占めかよwww

サテのおれからすると、超羨ましい!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:29:30 ID:hPEM3VUKO
迷ったら『明らかに!』ですね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:09:24 ID:jyfcN1CuO
>>406
じゃあフレックスサテラインで岡本さんを自由自在に操れる俺は神だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:19:22 ID:LCPq229EO
どなたか、明日の理系数学攻略法ってどこからか教えて下さいませ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:48:26 ID:fJZe54qBO
ちょw
フレサテで岡本受けてる奴、リモコンいじって1・2倍速で聞いてみろ
岡本ってゆっくり動いてゆっくり書くじゃん?だから1・2ぐらいで聞くのがすげーちょうどいいんだって
ちゃんと声も聞き取れるし、録音もできるから大丈夫だ
てか録音するぐらいなら1・2で聞いた方が集中するし、時間節約だし、効果絶対
てか、興奮してまとまりない文章ですまん。てか、既に知ってたら恥ずかしいから余裕でスルーしてくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:57:21 ID:+fA1lDef0
理系数学攻略法取ってますがすごく良いですよ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:56:32 ID:YLVZZ6pfO
>>405
どうも!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:44:05 ID:SLnxs0Am0
誰かに似てるなぁと思ったらジェンキンスだった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:58:27 ID:jTy0J5kdO
>>413
似てるwwww
笑った顔とか特に
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:33:32 ID:JI1lSFE4O
理系数学攻略法は体積計算を網羅しているのですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:04:12 ID:ChnAgxVMO
東大文系数学の質問があるのですが誰か答えていただけますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:55:16 ID:m+qGY3VcO
正直数学は基礎応用しかしてないんだけどみんなはテキスト以外に何やってる?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:17:36 ID:BfZRFEBZ0
それで偏差値いくつくらい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:52:19 ID:JjFOGHHHO
図形問題、神すぎてびっくりしました

今野なんかは図形とか綺麗に板書するけど、だから何?って感じ。
岡本先生は実用的すぎる。神講師認定
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:01:39 ID:NVCwd+YO0
>>419
漠然とした閃きじゃなく凡人でも必ずやれる
やるべきことを教えてくれるよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:57:53 ID:jELi9itGO
風邪引いて水木金の三日間も理系数学攻略法受けられなかった…orz
どっかで解答とかもらえたりってできる…?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:43:47 ID:HXGxiMov0
>>421
女の子ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:32:26 ID:4pK3Q7xsO
>>421
這ってでも、岡本先生の授業に出ろよぉ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:42:29 ID:mzBknk6nO
>>422
チン子ですごめんなさい

>>423
そうだよなぁ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:30:27 ID:4pK3Q7xsO
ポイマスの確率と数列のを取ろうか悩んでますが
今年のテキストの問題構成はどんな感じでしたか?
去年のは見ましたけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:10:33 ID:DCyBCI3OO
去年岡本受けてた者です。一番岡本先生が好きだった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:52:19 ID:3bU5Zp74O
東大文系数学と基礎〜応用のテキストしかやってないが数学が出来るようになっててうれしい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:42:22 ID:ZDPBvtxe0
春期って通年でやらない部分やる? 今から1楽器取るんだけど、
春期も受けたほうがいいかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:41:46 ID:l9S+jTg0O
基礎〜応用の1学期にやった分野教えて下さい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:34:41 ID:Ge41sI4T0
関数
場合の数・確率
三角比・三角関数
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:26:39 ID:1GWejx5NO
いまだにこの人の
理系数学攻略法にでるか
悩む………
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:18:45 ID:7YYhziaBO
あげ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:30:06 ID:7YYhziaBO
あげ
434:2008/08/31(日) 08:24:42 ID:pkaQgP0+O
気が早いけど冬季のポイマス確率編は、サテ化するかな…?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:33:21 ID:3Mp4RZnpO
>>431
きちんと復習すればセレクト程度の体積問題は余裕で解けるようになる
ソースは俺
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:58:15 ID:bGlSSqR9O
アル?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:31:57 ID:+nBvZ3pHO
地方からサテで受けたいと思うんですか東大文系数学って何限にやってるんですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:33:10 ID:moCUe18r0
金曜3限
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:12:15 ID:moCUe18r0
誰か、東大文系数学1学期の問題8−3の(1)の解答で
「ka+lc,kb+ldは整数だから」のあとを教えてくれませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:03:47 ID:IYZSSbwCO
水曜じゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:53:34 ID:FyGJt8BOO
岡本先生の東大文系数学って東大志望じゃなくても取る価値ある?
テキストはほとんどが東大の問題だけど全て岡本先生が編集してあるから授業聞けば理解できそうなんだが。
ぱっと見た感じでは数学Aのテキストの方がはるかに難しそうなんだけど。

そこら辺どうだろうか、取っても大丈夫だろうか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:16:45 ID:Wbg52zrS0
東大文系数学の1学期と2学期のAテキが
結構被ってるかも。一橋か京大志望なら取る価値有り。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:32:24 ID:5Ge6GrT80
この単科って春季も含めて完成なの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:31:43 ID:GLFRjdBzO
二学期は本科A切って一学期Aと東大文系数学の復習で行くかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:52:58 ID:jSwxIlyQ0
速習でポイマス確率受けられる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:47:13 ID:Yf1RC6QQO
>>444
貫の京都数学でいいじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:53:09 ID:Yf1RC6QQO
>>443
春季

絶対値の計算
図形の計量、平面図形
数列、漸化式
微積、図形と式

春はセンター形式の問題とかやさしい問題が多かったかな。
数学の全体の流れを掴むみたいな。
通年と夏期・冬期の講座取るなら春はいらないと思うけど

まぁ事務に言ったらテキスト見せてくれるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:00:42 ID:Yf1RC6QQO
>>445
岡本さんの速習はなかったと思う
確か荻野と山本だけだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:00:08 ID:ubOiW2DbO
おれは単科生で、数学は岡本先生の東大文系数学しかとってないんだが
後期からは一橋数学も取ろうかな・・・・

一橋志望ですが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:18:04 ID:6O0sX8GM0
代ゼミ数学科人気講師リンク

【基礎から】代ゼミ岡本寛【応用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1211811477/

【 誘惑振り切って】荻野暢也 Lev.13【こうだ 】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1220448423/

【本質がわかる数学】定松勝幸5【フリーダム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1217410923/

【もうすぐ2次だ】代ゼミ@西岡康夫A【去るのか】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1201970840/

【TOP−6】 (考え方)代ゼミ[解答]藤田健司
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1216049614/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:48:08 ID:SLfvZxxPO
>>449
週1って不安にならない?
本科生は週4コマだよ
俺は京大文系+基礎応用通年+岡本さんの講習会全部だけど、
まだ足りないかなって思ってるし

一橋数学って藤田なら分かりやすいじゃん。
東大数学より一橋数学の方がいいんじゃないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:51:01 ID:tw7oDWwNO
>>451
今までは、パンフに普遍的に通用する数学の力を養います的なことが
書いてあったから、東大文系数学のテキストだけを完璧にすればいいかな?
と思ってて不安はまったく感じなかったけど・・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:58:21 ID:LQ9UQJW1O
参考書で補えば週1でも充分
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:21:32 ID:tw7oDWwNO
>>453
センター数学と一橋数学を取ることに決めました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:30:03 ID:4zKGs6JkO
>>454
センターって堀川だろ?雑談で終わるぞ

それなら基礎応用+一橋数学がベストでは?
大学名がついてる講座は演習って感じだから、
基礎応用で抜けをなくして演習に繋げるのが磐石な感じがするんだけどな。
そもそも一橋志望なら二次力でセンターいけそうだしさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:44:51 ID:emqzXut2O
森谷さんじゃないの?
森谷さんのセンター数学はものすごくよくまとまってるよ。
堀川はオススメしない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:51:08 ID:tw7oDWwNO
いやいや、センター数学は校舎の特定が怖いから言えないが
定評のある先生だから大丈夫だと思う。


あぁ、貫先生もいいと思うんだよな。
方針とかのイントロをしてから、解答に入るところとか。
一橋志望だが、京大数学ってのはどうなのかね。
京大数学ではVCの問題もテキストに含まれてます?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:56:20 ID:tw7oDWwNO
>>451
>>東大数学より一橋数学の方がいいんじゃないの?

岡本先生が好きだから・・・・

ちなみに、後期の京大数学のテキストは貰いましたよね?
VCの問題は含まれてました?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:16:21 ID:r8TDZ4cUO
>>457
貫さんは岡本さん並に丁寧に教えてくれるから気に入っているよ

今年からCは範囲外になったからテキストにはないけど
Vはばっちり入っているから京大受けないなら無駄になるね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:21:15 ID:r8TDZ4cUO
ポイマス整数は一橋志願者にはうってつけの講座だな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:03:57 ID:2umbBVseO
俺も文系なら基礎から応用で十分上位国公立狙えると思うから東大数学と基礎から応用もありだと思う。
演習も量質共に十分だし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:31:47 ID:QV4kvWXoO
なんだか、色々とレスをありがとね。
まさか、こんなに親切にしてくれるとは予想してなかった。

京大数学にVのが入ってるなら、やっぱり、一橋数学にしておきます。

基礎応用のテキストを見たことあるけど、なんか、簡単そうだったんだけどな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:37:30 ID:6TWSuyKQO
基礎応用とポイマス全部で全範囲
あとは東大文系とれば岡本さんで統一できて頭が岡本化できるぞ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:59:12 ID:r8TDZ4cUO
>>463
ポイマス全部受けたんだけどさ、基礎応用よりかなりレベル高くない?
4・5章は旧帝や慶応の問題だったし、
学期の基礎応用とかなり差があるような気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:58:34 ID:QV4kvWXoO
>>464
ポイマスの図形と数列の出題校を教えてください。

取ろうか、迷ってます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:18 ID:ieR6P8Ra0
図形の最後のほうの問題2学期のセレクトの1集に同じのがあったな
北大の
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:16:57 ID:bJYeS9bG0
8128ワロタ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:10:59 ID:ZROjrUyeO
基礎〜応用3Cだけで首都大理系対応できますか?
他に問題集やるべきか迷ってます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:27:56 ID:Td0dWgSyO
>>465
図形は一章から順に

専修、法政、信州、岩手医大、九州、同志社
、東農、中央、大阪、上智、京都教、北海道、学習院、大阪

数列

神奈川、広島県立、帝京、湘南工、奈良女、
徳島、東洋、佐賀、東海、群馬、立教、早稲田、
学習院、慶応、東農、横国、上智、佐賀、お茶、香川、

難しいと感じたのは俺が文系だからかもしれないから、
もし理系志望なら、すまんが違う理系志願者に意見を求めてくれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:20:26 ID:FPdS/hgG0
岡本先生って問題集とか出してる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:36:00 ID:Td0dWgSyO
>>470
最近センター数学IAUB出したよ
旺文社だっけな
授業で宣伝してた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:10:27 ID:VB6AO1kw0
>>471
ありがとw

センターかぁ(-o-;)

うーむ・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:43:47 ID:YuJ9KU7eO
>>469
どうも、ありがと。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:55:59 ID:+bTj+7unO
他のスレは罵りあいで殺伐としてるのに、
なんとこのスレは穏やかなことだ。
質問する、お礼を言う、2ちゃんで普通に会話が成り立っているなんて…
スレの流れで生徒の質が分かるな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:06:00 ID:GDGvLgmp0
スレを汚すことは講師の顔を汚す事である。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:07:52 ID:awsVWBZI0
名言ktkrwwww

岡本さん穏やかだもんなーそんで生徒も癒されるんだろうな

477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:38:29 ID:QnyDEjKz0
基礎から応用とってるひとって問題集なにやってる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:32:39 ID:DeKlyzhaO
基礎応用の例題と授業でやる2番目までで偏差値60未満の大学は合格点行けるってたような気がするが
大丈夫なのかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:40:32 ID:dJaaR9+7O
テキストだけで十分
岡本さんほどテキストがまとまってる講師はいない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:48:50 ID:DzPKWf8NO
もう少し難しいことやりたいんだけどどうすればいいかな?やっぱり藤田とか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:27:28 ID:s3T9cxZ+0
>>480
難しい問題解きたいなら文系ならプラチカ、理系ならスタ演とかやったほうが中途半端に講座増やすよりいい気がする。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:31:32 ID:DzPKWf8NO
そうだねありがとう(^ω^)
一応岡本先生に聞いて見るよ。岡本先生なら相談しても大丈夫だよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:21:54 ID:uJBLX3R/0
大丈夫でしょう。
他の講師とりたいんですけど〜って言ったらそりゃ心象悪くするかもしれないけど
もうちょっと難しい問題にもチャレンジしたいですみたいに聞けば応じてくれそう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:09:15 ID:SN6iS+QHO
山本先生のステップアップとどっちがいい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:49:50 ID:6XD9P+mVO
本科の授業は岡本さんの東大文系だけで他教科も含め全部切った
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:10:38 ID:PT4ktJbXO
そんなことしても岡本先生は喜ばないよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:57:16 ID:0LEA7m2B0
整数問題も東大文系だけでおkなの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:33:26 ID:uQkzfG7P0
あんだけやれば方針の目処はたつが、授業だけで数学はできるようにならんよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:48 ID:lgWRwtCSO
基礎から応用のテキストは河合のテキストにも匹敵するほど質がいいよな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:48:48 ID:uQkzfG7P0
最初見たときびっくりしたからな。
ここまで質の高い・無駄の無い・力を効率よくつけられる数学のテキストは存在しないだろ
俺が信者ということを差し引いてもすごい。
何よりこのテキストのよさを存分に引き出せる岡本先生の深い理解力にも驚かされるわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:23:04 ID:Wh6tnl0bO
2学期から基礎〜応用取ってるんですが、1学期の分も今から取るか悩んでます。
ちなみに確率が苦手なんで、1学期の分を取らなかったら、山本先生の夏期講習のエッセンシャルの確率だけ取ろうかと思ってるんですが…良かったらアドバイスください
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:18:10 ID:tWeLpM+wO
そういえば全統記述に基礎〜応用3Cのそのまんまでてたw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:26:12 ID:5F9zNknTO
>>491
山本はテキスト終わらないらしい

岡本さんで統一したほうがいい
メモしまくれば岡本さんがささやいてくるから
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:43:08 ID:Wh6tnl0bO
わざわざ、ありがとうございます(>_<)

確かに、ささやいてくれますよね(笑)授業分かりやすいし、あのささやきメモったりしてると、数学ってこう解くんだって復習してるときに改めて思いました!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:38:45 ID:P8cYpyfbO
本科サテで東大文系受けてて いつも思うんだが、
授業開始直前に岡本さんに予習答案を見てもらってる人たちが、
羨ましくて仕方ない。
 
俺も見てもらいたい…orz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:18:24 ID:HaG895+W0
今日セレクトだったがあの光景はほんとに微笑ましい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:34:10 ID:YUxMn03vO
わかるわ・・・・。

おれもサテだから。


一橋に受かったら、東大文系数学のテキストにサインを貰いに行きたい・・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:43:15 ID:6ZjMvizk0
上に同じ。
阪大受かったら絶対合格報告行くわ、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:10:56 ID:a5gRvrQYO
同じく東大受かったら差し入れ持って絶対サイン貰いに行く
本部だけど恥ずかしながらまだ予習見せれる段階に無いのが切ない…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:03:06 ID:1bK5+5yq0
俺は基礎〜応用2つとって早稲田うかった

岡本さんのおかげで数学は1問はずしだった

しかし英語がしんで国立いけずw

岡本さんは夏だけ駿台いって難しい問題やりたいっていっても快くこたえてくれた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:37:19 ID:0tLJT3dz0
岡本先生が薦める参考書ってある?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:55:55 ID:TrkdKCncO
差し入れって何がいいの?

この前、黒エビスとか書き込んであったけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:36:32 ID:a5gRvrQYO
黒wエwビwスw

自分は地元の和菓子でも…と思ってたんだが
他の生徒から一杯貰うとしたら生物は期限以内にはなかなか食べられないよなぁと最終的に思い至ったよ
かといって何か物といっても…
いっそお中元セットとか台所用品とか…
ってこういうのは受かってから話題にすべきだよなw
我ながらアホスw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:39:42 ID:mf2be7izO
ここの人でこの前の記述なんてんいったか教えて。できればにびーまでの人(´・ω・`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:01:22 ID:a5gRvrQYO
東大模試で受けてないからわからんが多分代ゼミ記述なら説明不足で落として170〜くらいかなぁ…
でも他人の点数を聞いてもどうしようもないよ
大事なのは自分の目指す大学のレベルで504がどれだけ点数とれて、
504がこれからどれだけ伸ばして合格に達するかだよ
模試が全てじゃない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:15:12 ID:mf2be7izO
そうだよね…
ありがとう(´・ω・`)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:34:46 ID:RjzANECDO
誰か、岡本先生が講師室で仮眠してるところを、
見たことあるヤツいないか?
 
この前目撃して、かなりの衝撃を受けたんだが…。
何ていったら良いか分かんないけど…、
荻野っぽい感じだった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:25:41 ID:6nuekeXN0
>>507
つまりYシャツが肌蹴てたということかな(*´Д`*)??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:29:27 ID:FvhiwY4zO
エッチなのはいけないと思います><
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:58:28 ID:T8iFMUXRO
(*´д`)ハアハアハアハアハァ‥・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:06:59 ID:5y4Cos4Y0
岡本さんのあられもない姿だと・・・ゴクリ・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:26:30 ID:/qnaeezdO
基礎〜応用3C以外に1対1やる必要ありますか?

微分が少ない気がして
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:48:18 ID:hx+cnv9sO
あたしも一対一やるか悩んでたけど、中途半端になりそうだからやめた。
でもそういうレス見るとまた不安になるわ…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:34:40 ID:qvPvLKX3O
一対一やってるけどなにか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:24:55 ID:/qnaeezdO
3だけなら1ヶ月くらいで出来そうなきもするけど迷う…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:35:55 ID:qvPvLKX3O
やるなら早めにやったほうがいい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:47:08 ID:E1otgT2vO
早慶レベル志望なら補充問題まで解ける力が要るでしょうか?

演習問題までじゃやっぱり厳しいかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:15:30 ID:hx+cnv9sO
>>514
どう?ある程度解けてる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:28:09 ID:wn8VSRVs0
おしっこするときズボンを完全に下ろす岡本さんかわいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:32:07 ID:qvPvLKX3O
いちえーにびーまでなんだけど、普通にいけるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:33:59 ID:hx+cnv9sO
>>520
こっちは3Cだ…
まぁ、テキスト完璧にできたらやってみるわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:09:38 ID:/qnaeezdO
付録もけっこうあるしね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:59:06 ID:qvPvLKX3O
付録はあくまでも補充であって、おれはもっと標準からやや応用がやりたいから一対一やってるだけだよ(´・ω・`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:38:24 ID:V+7DIZZMO
一対一のVCムズすぎワロタ
TAUBと比較にならんな

微分がこんなにハイレベルなものだったとは…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:14:22 ID:4G2ipBW+O
U期の総括って、去年と内容被るかな?

去年受けて良かったから、もし被らないんなら受けたいんだけど…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:25:11 ID:rduuwq3ZO
Aテキスト切って岡本さんの単科受けてるがAテキストも出たほうがいいかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:51:31 ID:hopKBE+YO
多分志望校のレベルによるから、ベストなのは岡本さんに聞くことかな
個人的には出た方がいいと思う

っていうか今週金曜休講で東大数学がない…
岡本さんに会いたかったんだぜ…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:38:09 ID:KqWF6Mt60
この人のセンター直前対策っていいの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:52:39 ID:NjIjGA3QO
>>524
な、なんだってー!?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:39:01 ID:/C0QV/ilO
前科式を立てることに快感を覚える

出来たときの快感は射精に匹敵する!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:10:15 ID:+/rjHASk0
>>530
射精すんのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:13:36 ID:2gppzsVeO
岡本さんのおかげで、偏差値25だった数学が40に上がった。

喜べないけど・・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:22:45 ID:SOn/EQQsO
そのまま続ければ2月には60だよ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:53:01 ID:LKq+gE6sO
東大文系数学の2007年の円の問題がわからない…
解答は1個の円についてしかやってないのにいいの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:10:14 ID:/C0QV/ilO
>>534
2―1?

一個の円? まず、お前の言ってることがよくわからない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:15:23 ID:LKq+gE6sO
ありがとうございます
2−1です
半径をxとしても円1個に対して2個に増えた1回目の操作しかやってない気がするのです

円が4個、8個となっていったときの和をしらべなくてもいいのかな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 04:49:39 ID:DzoKi6eLO
一つの円について調べて得られた結果は他のトコでも通用するんだぜ?

なら、解1のように二項定理でエヌCゼロからエヌCエヌまでまとめれば
全てやったことにならない?

解2みたいにk、k+1回目の変化を調べても
その時の変化はk+100、k+101の時でも同じだよね?
一つの円について調べてみれば、他の円の変化もわかるじゃん。

説明になってるか?w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:10:30 ID:juWty6Q0O
岡本先生のお陰で今日の数学2ミスでした!
ありがとうございます!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:32:20 ID:ls0QYdXQO
ちょww
機械音痴な岡本さんワロタwww
かわいすぎるww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:49:06 ID:lq7tH1/NO
くわしく
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:15:01 ID:ls0QYdXQO
授業中、机上に置いていた携帯をいじり始める

「ちょっ、ちょっとごめんねあのー、今日時計忘れちゃってね、
代わりに携帯で時間見てたんですが…
カチカチ…
なんかメール来て時間が見れなくなってね……
カチカチ…カチカチ…
あれぇ?どうすんだこれ…
誰だよメール送って来た奴
カチカチ…パカッパカッ
(携帯閉じると見れることに気付く)
あっ!みれたみれたっ」

マジかわいいわ岡本さん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:22:08 ID:FjwsIFUi0
メール送ってきた奴に八つ当たりすんなwww
荻野だったりしたらおもしろいなww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:46:56 ID:jafleKsjO
やべぇぇぇぇ
ちょうかわいいぃぃぃぃ
541再現アリガd超乙

岡本さん文系向けの基礎応用よりもう少しハイレベル向けな単科持ってくれたらいいのになあ…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:22:38 ID:9cRfmBz4O
総括を体験したんだけど、岡本さん風邪ひいてて声がめっちゃ枯れてて泣きそうになったわ…

総括体験する奴は泣かないよう注意しとけよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:12:09 ID:lq7tH1/NO
>>541
dクス!(*´∀`)

>>544
想像しただけでも可哀相だ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:55:46 ID:tozEb4tDO
基礎応用TAUBの3‐2でtanを使った別解を紹介していましたが、
何故tan(α+β÷2)になるのでしょうか?
どなたか助けて…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:37:29 ID:mri/nsi1O
>>541
なんの授業?

東大文系数学?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:07:01 ID:lIgpTpEH0
今年の東大文系数学は何やるか分かる?
うちの校舎去年のテキストしか置いてなくて…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:35:49 ID:j4Y6mEHyO
>>548
前期、後期ともに扱う問題は去年のと多少違う。
でも、前期は関数、整数。 後期は確率、図形、ベクトル、と、ほぼ同じ構成だよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:08:53 ID:j4Y6mEHyO
みんなさ、岡本先生のテキストは何回ぐらいやった?

おれは授業後の2日以内に復習して、そして、一週間後にまた復習して
さらに二ヶ月後ぐらいに復習したんだが
三回目の時でも自力で解けない問題が結構あった。
(東大文系数学のテキストですが)

みんなはどんな感じですかね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:30:22 ID:XQG0N0QOO
数学が苦手な自分は

白チャートの説明を読む

問題を解く

なんとなく流れをつかんだら数学マニュアルの説明を読む

問題を解く

公式があれば暗記

基礎〜応用の例題を解く、詰まったらテキストの解説または前に戻る。

講義でやった問題を解く


自分はこんな感じ、東大を目指す人と違って偏差値25から始めて40に上げたやり方だが効率は非常に悪い。

楽な方法あると嬉しいんだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:15:38 ID:+85Xsg2eO
>>546
それβ−αじゃね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:04:59 ID:+85Xsg2eO
>>552
違うよ
バカじゃないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:45:21 ID:1vsMJIwV0
>>552-553
>>552-553
>>552-553

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:49:51 ID:CGM+GdILO
これは横浜校スレのアレをつかうしかない
自己演Z
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:31:17 ID:JEhAZvez0
ん?日付が変わってるのにIDが同じ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:17:31 ID:VT4aqL+QO
岡本先生すごすぎ。一対一の解説がくそに見えた(°д°;;)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:50:38 ID:yp41Qu7BO
>>557主にどこらへん?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:56:48 ID:VT4aqL+QO
基礎応用いちえーにーびーの3の2だよ。
一対一数2の解答と見比べてみ。図形の演出10だよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:04:44 ID:yKHTZSo/O
簡単な問題はいろんな解法がありますby岡本
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:48:42 ID:+/TBWwpXO
冬期T期の東大文系数学はどんなことやるか分かる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:24:26 ID:fA4s5UTE0
4-3ムズイよー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:57:58 ID:T3KeYQdIO
冬期講習12個って無謀?
そのうち3個は岡本さん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:07:45 ID:puJ4xFKbO
>>563
ありえない・・・・

おれは三つだぞ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:13:14 ID:aL/GT4V/0
別に12個でも大丈夫だろw
俺は1期6個d2期4個で10個だ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:59:06 ID:iRoB9C620
冬期は2個の予定です☆
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:32:42 ID:WGEa5QRL0
すごい前の>>6の発言だけど、

>たかだか780円くらいの参考書にテキストと同じ付録載せる
>くらい優しいんだぜ?

↑の本って予備校講師が解くっていうセンター対策本のことで、
付録ってのは公式のまとめみたいなやつですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:17:21 ID:puJ4xFKbO
東大文系数学に数列の分野が入ってないけど、大丈夫なのかな?

おれは単科ですが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:46:44 ID:6ZFFaQYBO
>>565
センターの勉強する時間なくなるよ
何取るの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:15:50 ID:Cyx9jcIk0
今日の理系数学は一段と字が薄くて死にそうだったお(ゝω・)v
赤の部分なんてほとんど書いてないぜ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:39:34 ID:QrIlUI8P0
>>569
1期 基礎〜応用1A2B センター地学テスト ALL2個 ストラテ 地の解放区
2期 EVER 公式解法の総整理 しなやかに思考せよ 古文絶頂うるとらC(まだ確定ではない)

ちなみに、メイト生で受けてる授業をそのまま取ってる感じ。(1期の常勝は時間的に無理だった)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:59:09 ID:fE21pBEIO
>>571
攻めるね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:53 ID:jKVVvqhNO
>>571
攻めますな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:58:10 ID:Vf9MM2FVO
富田「あっ、そうそうメールといえばw、
まぁ私立文系クラスの君らには関係ないかもしれないけどww、
代ゼミの数学科に岡本っていう先生がいましてね、
この前深夜にメールが来たんですよww。
急用かと思ってメール見たら、
子供が歩いたよって写真付きのメールだったんですよwww
全然急用じゃなかったwwww」
 
ちなみに去年の話な。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:40:06 ID:A5W+/LL0O
岡本さんの2つの図形の交点を通る図形の話、すごく分かりやすかった

岡本さんも腹の中でいつか東大理系とか医系の数学担当して〜とか思ってるんかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:11:29 ID:URGYbH+AO
>>575
確かに岡本さんの束の説明は解りやすかった

他の講師はみんな理屈説明抜きで「覚えて」だからなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:13:04 ID:/sf5x7OYO
岡本先生が東大理系や医系にいったら、おれは路頭に迷うわw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:05:06 ID:dBVHWtG40
>>574
岡本だっていらんメール送ってんじゃねーかww
時計見れないときはイラついてたくせにw
なかなか岡本らしくていいなw

>>576
それはさすがに代ゼミ講師を舐めすぎw
西岡や定松はきちんと説明してたよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:29:29 ID:URGYbH+AO
>>578
そうかw
いや、友達が堀川の授業で公式だけ教えられて、意味不ってたからさ
あと阿由葉も説明無しだったし

やっぱちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:41:26 ID:A5W+/LL0O
堀川は雑談と宣伝に全てをかけてるよね
数学で15分雑談する人初めて見た
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:40:01 ID:qykCBntv0
>>574
子供遅くね?ウチの親、49でもう孫いるぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:42:18 ID:lXgT3d6T0
>>581
予備校講師は40歳で初めて結婚とかが普通の世界らしい。
しかも6割が教え子と結婚。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:01:41 ID:s/nBBCwQO
>>581
全ての人が平均だと思うなよタコ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:07:55 ID:3ud7U2nHO
岡本さんの写真集の発売はいつだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:26:31 ID:N1nYG3up0
タイトル :基礎から応用「岡本寛」

著者:ヨヨギ・ゼミナール

価格:定価 5,000円 A5判/267頁/フルカラー
(※予約特典付き初回限定判は15,000円)

この書籍について:
 受験生のニーズに応えて遂に登場!
 岡本氏が教壇に立つ姿を余すところ無く収録した本
 書は、多角度多方面からの撮影を可能にした代々木
 ゼミナール本部校タワー校舎に備えられた特殊カメ
 ラによるものである。
 岡本氏は勿論手応え十分の良問も精選収録!写真集
 でありながら最高峰の大学を目指す人の為の問題演
 習本でもある。本書に収録されている問題が解けれ
 ばどんな入試問題も怖くない!

難易レベル:  ▽ 基 ▽ 標 ▼ 応 ▽


同時発売 為近和彦「コアラとマーチ」
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:09:10 ID:WfRsoqYR0
受かったら買うよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:11:08 ID:1geXiHeb0
予約特典kwsk
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:14:29 ID:3ud7U2nHO
も、もちろん、プライベート写真満載なんだろう…な?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:43:01 ID:bA7iT6sdO
予約特典てのはあれか?

岡本寛握手会の参加チケットか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:51:04 ID:dV2r+aji0
子供が歩いた写真を送ってもらえる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:57:43 ID:mxGmNC4M0
>>585

ふう・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:48:42 ID:ilOgfLe7O
>>579
岡本定松西岡藤田はガチ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:15:00 ID:CHJXoKoT0
みんな岡本さんのテキスト以外で数学何やってる?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:04:26 ID:xL9ppNtkO
一対一のV
あの授業だと数Vちょっと薄いと思う
特に微分
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:13:35 ID:6Os/B48/O
>>582
まさか岡本さんも教え子と結婚したとか…?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:05:32 ID:/Rv5whOY0
そうだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:45:11 ID:8e41FnCgO
短パン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:54:45 ID:6Os/B48/O
>>596
まじかよww
はっちゃけてるな…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:14:38 ID:7i9aqZKsO
教え子っていいのかよw

高校教師と女子高生が結婚するみたいな感じだなwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:16:17 ID:A2fIpSTHO
富田も荻野も教え子だよ。
仲本が殆んどそうだって言ってたな。まあ自分は違うっていう自慢だったけどw
あと違うのは為近さんはたしか大学の同級生?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:51:40 ID:RK+EpVoCO
そう考えると阿由葉って特殊だなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:27:23 ID:OK+sDpbK0
まぁ特に人気で忙しい予備校講師は何年か後に教え子が久しぶりにでも
来てとかいうのぐらいしか出会いないんじゃないの。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:28:22 ID:A2fIpSTHO
それかお水系かどっちかだな。どちらも世間体が悪い。
ならば心身ともに新しく綺麗な教え子だろうな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:44:08 ID:nhnACVm70
〜おかもっちゃんの一言〜
「穴の形にもいろいろあって、この穴の中に1を入れさせてくるとこあたりがやらしいよね。」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:53:57 ID:sB24CJHP0
>>600
為近の奥さんは大学の同級生(もちろん年下)。

現在、NTTの研究所で通信工学や携帯電話機器の研究をやってる。
おそらく↓の人。
ttp://www.j-tokkyo.com/1997/H01L/JP09008273.shtml
ttp://www.ntt.co.jp/journal/0704/files/jn200704061.pdf
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:21:39 ID:W1DiSiLU0
奥さん真面目そうだな。当たり前だが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:23:12 ID:yMDhT6M4O
>>605
ここまで調査されるとちょっと引くわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:33:50 ID:DYrHDNhuO
為近なんて名字そうそういないから100%ビンゴだなw

為近先生と結婚したら大半の女は幸せになれそうだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:34:32 ID:iQliLqM+O
岡本先生って何歳から予備校講師やってんだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:16:09 ID:LJJtxstR0
18歳
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:03:07 ID:WwNH17g+O
このスレを見ればわかるが、このスレの住民の大半の嫁は、幸せな生活を送れるよ。


はぁ、結婚したい!
大学の時に半同棲が目標です!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:03:29 ID:ZunCIo2fO
またベスト着た岡本さんが見たい
@柏
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:29:59 ID:a+V1qMLK0
サテじゃないから岡本さんいろいろしゃべってくれて嬉しい
今日も可愛かった
ちなみにベスト復活してた
やっぱ岡本さんはいろんな意味でベストだよね!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:03:36 ID:2hKn+D4jO
おかもっつあんマジで最高ヘ(ё)ヘ サテラインの向こう側から優しさがこみあげてくる(^0_0^)しかも分かりやすいし!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:03:53 ID:3q6VFTPa0
0は目なのか鼻なのか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:29:05 ID:2RO0VE4LO
岡本さんって59年生まれなんだね。ってことは……
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:48:31 ID:WwNH17g+O
50歳目前かよ?!

かなり若く見えるけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:03:26 ID:90C/RMcrO
>>616
S59かと思ってかなりビビッタ人間がここに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:22:16 ID:k8EGyeER0
いつも予習しないで臨んでたが、
予習してから講義でたら、解説が神だった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:45:18 ID:L2zQlopsO
今さらかよ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:46:33 ID:UIR1OhBjO
>>619
( ゚д゚)ポカーン
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:17:45 ID:heVa6CqmO
>>619
万死に値する
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:32:55 ID:dFGKkprXO
デッドヒートワロタw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:26:06 ID:3rxYJ4Y/0
おまw仲間がいたwww
「デッドヒートをくりひろげてるかも云々…」
岡本さん天然ぽいなあ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:40:55 ID:YWkoJ9gCO
マニアはまとめたがる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:31:56 ID:Qu5hTMvcO
岡本さんの冬季講習なにありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:51:35 ID:fxSbPPhp0
パンフ見ろよwwwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:59:33 ID:njZbQyQ7O
合格への総括良いかなぁ?(´・ω・`)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:13:38 ID:8LzZykh60
この人の単科で理科大は厳しいですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:14:19 ID:66tFUpfHO
>>629

受かるか受からないかは君の今まて゛の頑張り次第
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:55:42 ID:vQ7NfF080
〜おかもっちゃんの御言葉〜
「2つをうまいこと抱き合わせて…」
(2項間→3項間 or 3項間→4項間)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:01:38 ID:qurMEbmG0
今日のセレクトたわいもない間違いで焦りまくりワロタ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:45:17 ID:Uqt/W5inO
>>629テキストの問題すべてできれば余裕です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:05:49 ID:vQ7NfF080
〜おかもっちゃんの御言葉〜
「ここで巧妙な式変形をするわけ…?」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:03:32 ID:liv684IpO
ベスト復活したな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:18:47 ID:SfAmWI+oO
東大文系数学の3−3、ムズすぎだろ・・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:32:47 ID:90ETlkJD0
岡本さんが担当する
冬期2期の「センター試験直前対策1A2B」のテキストって
岡本さんのオリジナル?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:50:40 ID:tJy/eNwgO
いえす
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:36:04 ID:swnH4d0C0
>>638
ありがとう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:03:15 ID:abv+Wv7t0
>>636
(1)だけできればいいものかと
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:25:11 ID:0O+67BzWO
「プシュッ!!」

何故か笑いそうになったw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:50:32 ID:RX+wBxJIO
わかりやすい
しかし模試では7割しかとれないorz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:42:56 ID:zBuHHWQy0


644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:43:48 ID:zBuHHWQy0


645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:46:33 ID:Pop6TkqX0
  
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:47:18 ID:Pop6TkqX0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:42:04 ID:96znwCSX0
おかもっさんサイコー
1問習えば10問解ける!
見かけは超やさしめだけど難問もあの方法で解けてしまうのが驚き
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:35:01 ID:VDNGkR+vO
明日の理系数学3集は何ページからですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:42:50 ID:r64ASEQAO
理系数学(笑)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:56:14 ID:+FF0wBjrO
>>648
19番からです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:14:20 ID:VDNGkR+vO
ありがとうございます!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:12:08 ID:w0+IRI7vO
最近書くの早くなった気がする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:09:22 ID:PDnZBbqDO
今理系数学受けてるけど、前より早いね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:30:46 ID:w0+IRI7vO
>>653
お前余裕だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:47:35 ID:wN8jtV4qO
岡本さん神すぎる… 4集も担当してほしい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:31:56 ID:dUUFgabsO
前期は単科で東大文系数学だけだったから、予習復習は余裕だったんだけど
後期からは東大文系数学に加えて、一橋数学、セミナー数学もとったから
かなりキツくなってきたんですが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:20:43 ID:iYp8VzImO
>>656
だからなんなんだお( ^ω^)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:23:14 ID:rOJeWhN10
冬期T期の東大文系数学ってどんなことやるか分かる人いる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:50:37 ID:qxdEDtr3O
旺文社のセンター対策の「予備校講師ならこう解く」的なやつ岡本さんが書いてるから最高すぎるお
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:34:18 ID:7dWcJ45b0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:43:55 ID:RAqOc9JhO
>>659
札幌のライブラリーにもあった!!
ちなみに俺は岡本さんの声が好きだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:54:51 ID:Ee2LBFtH0
>>660
毎日グロ見てると可愛く見えるよ。
前は心臓ぶっ飛んでる動画見た。
映画とかであるように一回ぶっ飛んでもしばらく鼓動し続けるんだなってオモタ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:58:39 ID:ndO4QENZO
>>662
なにその「俺昨日2時間しか寝てねぇしwwww」的な発言
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:33:31 ID:bndlXY/+0
昼夜逆転してる奴に言われる筋合いないな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:48:28 ID:ndO4QENZO
>>664
2時で昼夜逆転て小学生ですかwwww
お前が寝てる間に俺は勉強してたんだよwwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:14:29 ID:9qoZn8QG0
21時就寝6時起きの医学部現役逝きも同級生にいました
勉強時間が長いからといって自慢でも何でもありません
その逆も然り

とりあえず岡本さんのスレで草生やしまくりの幼稚なレスはやめてくれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:00:17 ID:ndO4QENZO
>>666
そりゃ早く寝る人も遅く寝る人もいるだろうがたくさん勉強した奴が受かるんだよ
勉強時間は普通がいいと思ってる奴が受かりたいと思っているとは思えないね
 
それと俺が昼夜逆転してると言ったが毎日グロ画像見てる奴に言われたかないね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:28:12 ID:+iwKWTt3O
あれ?ここ岡本さんのスレだと思ったんだけど…

入る部屋間違えたかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 07:40:10 ID:8ThJuN4W0
珍しい流れだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:20:04 ID:zn51bQBHO
U期で総括とWARA取るんだけど多いかなぁ(∵`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:36:17 ID:a8ndP5RSO
少ないよ
もっと取らないと落ちるよ〜^^
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:53:04 ID:F5Bh4ATLO
ポイマスは取るよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:57:58 ID:7zZr6CpaO
>>671
教務乙。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:44:25 ID:nVBTz7aMO
セレクトで発声練習する岡本ワロタ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:47:15 ID:f8eapyawO
>>674
あれはおもしろかったww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:10:29 ID:znCBQVVfO
総括のやる内容わかりますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:07:58 ID:TlYLi0I30
去年のポイマス確率のテキストを閲覧したけど易しく見えた

今年も同じような感じ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:48:23 ID:Z1eGnms+O
基礎〜応用はマーチ文系レベルはカバーしてるんでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:21:16 ID:7zxVHXzDO
カバーしてるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:43:19 ID:xiV3tQSz0
>>649
>>理系数学(笑)

俺こいつよりいい大学に行くわ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:31:06 ID:Hgx/zMaNO
どこ行くつもりなの?ww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:30:17 ID:YQwFrLkYO
センターのヤツを買ってきたが、解答・解説が詳しすぎてワロタww

岡本さんって1959年生まれなんだな。
俺の親父と同い年でビックリした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:23:20 ID:rAuCge1Z0
岡本曰く基礎〜応用を完璧にするとセンター満点、東大合格も可能らしい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:28:03 ID:LyGdK8qNO
>>682 きめるセンターやってからやると、きめるにはないテクニックが載っててすごいよ(^ω^)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:42:25 ID:C2wC6buBO
俺もセンターのやつ買おうかな
センター模試がいつもテンパって点取れない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:01:17 ID:o7RHtQPUO
>>685

あがっても実力はでます、あればね BY 富田先生
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:41:59 ID:81nWxXsOO
基礎から応用って、ほぼゼロな学力(下級生)でも大丈夫ですか?
また、到達レベルはどれくらいですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:44:45 ID:81nWxXsOO

黄チャの重要例題で詰まっていて、1対1につなぎたいけどつなげない
という現状です。
来年は二年なので3Cは全くのゼロです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:00:03 ID:9JQqcPDN0
U期の公式・解法の完璧総整理ってどうなの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:45:58 ID:+K5OkRXYO
岡本さんのセンター対策の著書名教えて><
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:15:13 ID:JnRymB3bO
予備校講師はこう解く〜〜とか言うやつ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:27:52 ID:+K5OkRXYO
あざーっす!!!
明日買います!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:37:26 ID:YfLr/gaAO
>>686
うるさい(´;ω;`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:57:05 ID:uJgk3atQ0
2期、OGIWANもいいんだが岡本っちゃんの総括とるわ。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:51:00 ID:O7v6RhoyO
2月からあのテキストを消化できそうもないからWARA取るわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:57:06 ID:S8b465K+O
そんなに総括厚いの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:24:29 ID:Ta19JcRqO
基礎から応用(VC)の冬期の範囲って単科と被りますか?
単科とってない人はやめたほうがいいですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:03:33 ID:kAGM7v/GO
冬期は単科でやらないところをやる
区分求積とか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:22:27 ID:eYJTXKCZO
公式うんぼぼは、総合だってよ。
基応イチエーニビー、 確率、センター直前、公式で数学四つになった(^ω^)どうしよう…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:08:53 ID:hq2oXLtG0
700getto-
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:21:50 ID:s4NGHENwO
>>699
在日の方ですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:37:14 ID:BDolScWm0
>695 12月にテキスト届くから消化できると思われる 俺は数学は総括だけとる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:29:02 ID:OFelonEV0
今朝岡本さんが車で地下の駐車場に入っていくとこを見た
前で立ち止まったら会釈された^o^
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:33:38 ID:5G0bg4roO
なんでセンター数学サテがないの…泣
今日の話聞いて受けようと思ったのに…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:02:29 ID:T+s3ZBTMO
>>703
い゙い゙な゙あ゙ぁぁぁ(○'Д`*y-~~
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:14:02 ID:sthVQ1N9O
昨日の東大文系で板書する先生の後ろ姿が、
怪しいマジシャンみたいでワロタww
つーか、先生って真面目そうに見えるけど、実は結構ハジケてるよなw

小倉にしても佐藤にしても、東大サテのヒロシトリオは最高に好きだわww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:09:55 ID:F0oNl1SFO
すいません
公式完璧総整理の詳しい内容をご存じの方は教えていただけませんか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:02:53 ID:zVQ4ZWIXO
だから、総合問題だよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:39:59 ID:bD59CTypO
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:24:58 ID:gbxaZ+K0O
河合と代ゼミの一橋大模試を受けました。
英語や国語や地理は手応えを感じましたが、数学が、、、絶望的です。
(0完で、各大門で部分点のみ)

前期と後期の東大文系数学のテキストを三回ぐらい復習して
一門一門、ちゃんとマスターしていきました。
解説を読むと、「なんだー、知ってる解法じゃんかよ」と思いますが
模試中は、まるでジャングル or 洞窟をさまよっている感覚です。

どうしたらいいんでしょうか?

テキストの問題を着実に一問一問、マスターしていく勉強は間違っていませんよね?

自分としては、演習を全くしてこなかったことが影響してるのかと思いますが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:23:56 ID:K/bMipTOO
地理はどんな勉強した?

岡本さんのテキストだけで十分だと思うが
テキストの問題を解くときに暗記になってなぜこの解法を取るのかに重点を置かなかったんじゃない?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:42:59 ID:VXfuNkBJO
試験中耳元で岡本さんが囁いてくれるようになるまで頑張れ

うわー、ベクトルの問題かぁ…何からやればいいんだろう…
(最初は始点を決めないと
始点を自由に決められるのは出題者
どこを始点にして欲しがってるのか考えて!)
は…はい…じゃあ今回は…始点をAにして…カリカリ…
よし、次は…えーっと…
(DはBC上にあるから、係数を足して1になるように変形するんだよ)
そっか、係数で辻褄合わせでしたよね!
よしよし…カリカリ…
(あっ、そこ計算ミスしてるよ)
え?どこですか?
…あっ、ほんとだ!ありがとうございます!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:02:34 ID:Zt7c99tv0
まて計算ミスまで教えてくれるのかww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:33:30 ID:/TFg0yAk0
岡本さんの骨の髄までしゃぶりつくせばオナニーするときまで岡本さんが出てくる。

岡本さん「君の亀頭は見事な楕円形だ、」

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:52:58 ID:b0mQGe/h0
今年の1月の受講生です。
公式完璧総整理はまず各単元の本当に基本的な問題がCheck Drillとして載っており、解答もくわしく載っています。
これは基本的には自習用で授業でもいくつかふれることがあります。
その後に予想問題があって授業ではこれらをメインに扱います。もちろん補充問題もあります。
各単元ごとの問題ではなく、いろんな単元の融合問題です。
直前のこの講座でもいつもの岡本先生のように本当に基本的なことから計算の過程、融合問題の中でもそこで使う公式などは全て丁寧に確認してくれました。
基本的なことの確認から忘れていたことを思い出すこともあり、直前の確認や演習にはとても役立ったと思います。
良かったら参考にしてみてください☆
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:31:13 ID:64w6rUGqO
>>687をお願いします。
全くのゼロの分野が少なくなく、既習の分野の理解もたかがしれてる私のような下級生(来年二年)でも基
礎から応用取って大丈夫ですか?
ということです。

また、到達レベルに関しては調べたらガイシュツでしたねすみません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:03:32 ID:V/IVvq9xO
>>711
暗記に走るようなことは無かったと思うけれど・・・・・。


地理は、通年で授業をうけながらZ会の100題を習った分野をやってました。去年は。
今年からは東大とかの過去問をひたすらやりました。
で、100題は無意味だと思い、これは一切やってません。

やったのは赤本の東大のと名古屋大の過去問すべてです。

これで東大模試で地理の偏差値60取れちゃいましたw
もちろん、この東大模試でも数学は壊滅的・・・・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:25:18 ID:RrO9aetAO
東大の地理はどうすればできるようになるの?
100題はやらなくていい?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:34:01 ID:3p/dWEPXO
はいスレチ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:32:06 ID:p//QUc9UO
>>715
なんという懇切丁寧なレポwwwww

あんた性格よすぎだろwwwwwwwwww
とる気なかったけど、講座取りたくなってきたwwwwwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:47:39 ID:p//QUc9UO
>>717
数学の勉強方法はエール出版の荒川式医学部再受験マニュアルを本屋で読むといいよ
そこでは問題を読んで考える→分からない→解答を読む→分かった→おしまい、
というのは最悪な方法でいつまでたっても何もできるようにならない。
あまり考えなくていいからさっさと答えを読んでその場でもう一度解いてみる、
その場で解けるようになるまでやる、
そうして理解した問題を頻繁にチェックし、
問題を見たら反射的に手が動くまで見なおすことを力説している。
あとは解ける問題の絶対数が不足しているんじゃないかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:43:10 ID:V/IVvq9xO
>>718
東大とかの国立大学に100題は、絶対に必要ありません。

最近、思いましたが、例えば、ある地理的な現象を様々な場合に当てはめることが大事だと思いました。
例えば、中国やメキシコやタイ等の発展途上国では輸出加工区みたいなのを設けてますね。外資を導入して。
で、模試とかで、A国で輸出加工区みたいなのを設けているということを知らなくても
与えられた文や数値やらから、「む? 途上国、安い労働力、人口は多い?」
「これって中国とかのと似てない? 輸出加工区みたいなのを設けているのか?」
と推測するのが大事だと気付きました。類型と言うんですかね。

スレちなので、もうやめます、ごめんなさい。


>>721
その場で解けるようになるまでやる、
そうして理解した問題を頻繁にチェックし、
問題を見たら反射的に手が動くまで見なおすことを力説している。

東大文系のテキストの問題なら反射的にそうなるまでやったのですが・・・・・。



>>あとは解ける問題の絶対数が不足しているんじゃないかな

一橋大模試の解答を見る限り、不足してるということはないと思います。
知ってる解法や計算で解けるのが5題中、4題でした。

エールの見てみます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:52:12 ID:LBj1BGIfO
A題やりゃ十分
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:03:54 ID:s7dPi9p4O
基礎〜応用3Cの2学期の補充問題の4ー6の解答(注)のC1とX軸の交点おかしくないか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:48:52 ID:p//QUc9UO
>>722
もう少し付け加えると、


暗記と言ってもしっかり道筋を理解したうえでの暗記が必要で
解答が問題文のどの言葉を発展させて作られているかを明確に意識していくようにし、
何に気がつけば解けていたかを余白に明確に日本語で書く勉強をすると知識が引き出されやすい。
さらにその大学レベルの問題集を集めて演習が必ず必要。
過去問等の自力演習10セット程度で得点源になる。

本番では10分考えても糸口が見つからなければ、一度撤退し、頭を白紙に戻す。
問題文にラインを引く、メモを取るのも知識を引き出すきっかけになる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:41:32 ID:pHrExaaZO
>>716をお願いします。しつこくてすみません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:41:54 ID:opAJkCDSO
>>726
大丈夫です
安心してください
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:55:04 ID:pHrExaaZO
エール出版の本に「岡本先生の授業は進度が早いから苦手な人には勧められない」みたいなことが書いてありましたが、そうなんですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:18:00 ID:T8AGCEY9O
>>728
俺は全然速いとは思わないが…その本に書いてあることも主観だからねぇ人によって違うでしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:42:16 ID:ckAHplCPO
>>728
あなたのような人のために
代ゼミは無料体験授業が受けられますので
ぜひお近くの代ゼミへ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:43:27 ID:89GtGBl/O
>>728
速さ的には至って普通だと思うが…

つかあれだけ詳しく解説やってるのに大体予定通りに終えるのが不思議なんだよな
先生は時間をねじ曲げる能力が持っているに違いない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:44:28 ID:89GtGBl/O
×時間をねじ曲げる能力が
○時間をねじ曲げる能力を
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:17:55 ID:vPcvblFbO
センター180くらいで安定してるんだが二期のセンター対策取ろうか迷う
追試見てみたいんだよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:42:11 ID:0jXx7wR4O
>>733
もはや趣味の域だな

他の教科はいいの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:40:43 ID:ApKPwBxeO
>>733
同じく180安定だが多分キャンセルする

調子乗って取っちゃったけど、
冷静に考えたら他のことやった方がいいと気付いた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:42:28 ID:sASbfXZB0
>>728
それなんて岡本太郎?
エールの本ほど当てにならん本はない

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:57:49 ID:0jXx7wR4O
すでに180ある人ってどこ受けるの?
東工とか東・京大かな
うらやましい限りだ

岡本受講者はハイレベルだね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:19:10 ID:cf94qA/JO
ここ二・三年のセンターって簡単じゃない?
きめるとかに載ってる問題が何気に難しいんだけど…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:16:37 ID:uW+l4fucO
726です。
>>727さんありがとうございます。
出来ればもう少しくわしく教えていただきたいのですが。
他の方でもかまわないので。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:39:40 ID:ApKPwBxeO
>>739
新しい単元の授業の最初では[確率]とか[ベクトル]とかでっかく書いて、
ノート1〜2ページ分の基礎のまとめをする

数TAでいうと展開公式や正弦,余弦定理、
解と係数の関係、2直線の平行,垂直条件etc...
等もちゃんとやり、初学者やデキ悪くんにもやさしい授業構成
それでいて偏差値は60に到達する神授業

実際自分は数Cほぼ初学だったけど、
復習キッチリやってたから授業に余裕でついていけたよ

長くなってすまん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:18:39 ID:0jXx7wR4O
>>740
謝らなくてもいいんだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:46:11 ID:uW+l4fucO
>>740さんありがとうございます。

何しろ来年二年なのでミルクカフェの「岡本先生は本当の基礎は軽くしか触れない」との投稿にびびってるんですが、それでもやはり大丈夫でしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:50:16 ID:AhxodsyO0
どんなスレ覗いたんだよww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:16:17 ID:oqfqijFfO
>>742
つか普通に高二の上の講座とればいいじゃん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:52:06 ID:t9GTLo0sO
>>744
岡本先生の授業が素晴らしいと伺っていますので。
高2の講座の先生に関する評判は聞いたことないですし。
それに、全分野を今のうちに先取りしたいのです。

しつこくてごめんなさい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:17:30 ID:8zATg6SCO
>>745
基礎は軽くしか触れないとか、授業が早いとか・・・・。

工作活動にしか思えない。

無料体験は受けたの? それで全てわかるよ。

高2かぁ。 おれも高2に戻りたいなぁw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:21:43 ID:8zATg6SCO
>>725
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
長文をわざわざ、すいません。 とても参考になりました。

演習は一橋大数学15カ年でもやろうかなと思います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:26:02 ID:oqfqijFfO
>>745
まずはお前が女なのか、そしてかわいいのかをはっきりしろ


それによってレスの速度は変わると思いますよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:11:23 ID:eVntq+pB0
742・745
そんなに気になることあるならもーさー岡本先生に直接聞きに行ったほうが良いんぢゃないのかなー?
聞いてもそれぞれ合う合わないはあるんだから746さんが言うように体験してからとかさー。
それにあくまで予備校の授業なんだから授業時間も限られてるわけだしそこは割り切って受けなきゃさ。
しかも高2の段階で受けるんだから基礎に軽くしか触れないとかにビビってるなら普通に高2のを受ければ良いぢゃん。
むしろ良い評判を聞いてる先生が高2の講座も持ってるなら背伸びしないで自分に合うのを受けたほうが良いと思うよ。
ここで本に書いてあることとか他の掲示板に書いてあることとか見てると気分悪くなるからやめてほしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:32:06 ID:htLYh5xWO
正論だね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:40:11 ID:IPZXYo3w0
世の中には親切な人がいて、人の相談にのってあげるのが好きだったりするんだけど、
何回かに一回は>>745みたいなのにぶつかってしまう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:11:25 ID:GscbBevqO
岡本さんのテキストがもうボロボロです
しかしまだ完全マスターできません
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:11:28 ID:515aJuC5O
受験諦めなさい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:37:44 ID:DgrVtZj9O
諦めろとか言うなよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:46:18 ID:+wECt5UqO
>>752
完全マスターじゃなくて9割完成させてみたら?

どんなことでも完璧にするのはなかなかキツいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:10:12 ID:PpPk735xO
2学期の補充問題面倒すぎる…
1学期は意外とすらすら進んだんだけどな…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:38:33 ID:+AgP8wgBO
>>752
ぼろぼろなのは、扱い方が粗暴なだけだろ。

突っ込むように鞄にいれたり。

女性の体を触るようにテキストを扱いなさい!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:54:41 ID:XwNmHmdM0
わかったお!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:39:26 ID:ANoqTpyBO
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
岡本せんせは神様です
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:24:22 ID:geH04OwLO
前に、岡本先生のセンター講座がサテでないとかほざいてた者だが、
単科ゼミだと思いきや強化ゼミの話だったんだな…
早速申し込ませてもらうよ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:25:39 ID:FhzEIBAGO
明日授業だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:54:55 ID:yc2D0FX6O
明後日授業だヾ(´∀')ノ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:02:08 ID:9QOlo7h4O
四明後日授業だ(´Д`*)
と思ったら休講だたorz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:29:16 ID:WYf7d30X0
指し棒の先から炎とか出せるのかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:46:46 ID:wS7YEFsGO
三大新聞に某詩人参上!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:57:20 ID:3NqqrLC6O
岡本の原理(*´∇`*)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:49:49 ID:02bf0E0I0
岡本の原理って言ったとき少し誇らしげだったなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:03:19 ID:mq1XhDXpO
二学期から藤田先生の授業も受け始めたんですが
岡本先生と比べると、なんか、かなり技巧的(?)な式変形や解法が目立つなと思いました・・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:18:13 ID:TbF/qIWvO
岡本の原理kwsk
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:45:27 ID:ozSKaU/BO
藤田先生と岡本先生が居ればどこでも受かる気がする

岡本先生の難点はサテだとちょっと板書のペースが早いことか
カメラマンが右行ったり左行ったりで落ち着いて映さないのもあるが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:51:15 ID:TfZCtxtyO
定松と岡本が神
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:24:19 ID:FJavwmd/0
数学の時間のカメラは終わってるおね。解答終了してその後で
講師が説明して、もうとっくに誰もが書き終わってるってのに
向こうの方で黒板に書く音してても中々切り替わらん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:44:53 ID:TfZCtxtyO
岡本さんの基礎応用と東大文系数学のテキストだけじゃベクトルが弱い気がするのだがどうしてる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:49:58 ID:lkRYABbMO
おまえの頭が弱いだけだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:03:26 ID:TfZCtxtyO
え他の分野より問題の量が足りなくない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:28:49 ID:8UWoVZDD0
>>769
確率解く途中で約分がでるときそれは無駄な解き方をしてる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:47:26 ID:h14dYO9R0
岡本の原理wktk
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:49:58 ID:TbF/qIWvO
>>776
うわーなんだそれ聞いた事ねーw
まぁ理系数学しか受けてないからな(^o^)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:00:04 ID:Byh/CWVyO
>>778
あなたの耳は飾りですかそうですか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:34:58 ID:1fZ0N/jQO
冬季の場合の数・確率を網羅すれば難関私大文系でも対応できると思いますか??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:10:59 ID:cYX67fNnO
授業でやる問題の3問目と、補充問題の1、2問目はどっちが難しいですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:38:57 ID:lWNS8IEgO
岡本先生は赤本の質問大丈夫?
>>780たぶん大丈夫だよ。
>>7813が一番難しい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:45:05 ID:rFS/n8tqO
大丈夫だろ
荻野はテキスト以外の質問には文句いうらしいが

岡本さんならその場でもわかるはず
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:56:41 ID:lWNS8IEgO
ありがとう。
良かった。聞いてこよ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:47:08 ID:6F2OMoYsO
あぁ、テキスト以外の質問に文句言う人って、できない人だね。西谷といい荻野といい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:20:34 ID:eTlMyYmC0
荻野はあんな酷い教え方じゃ自分の仕込んだものしかわかりませんてことだろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:50:13 ID:HuXQyjv/O
やっぱベホマズン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:44:46 ID:iMsIIvRtO
センターだけなら授業のと補充のそれぞれ2問目で良いかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:01:29 ID:ZHG2Ri+yO
荻野はその場じゃわからないってことかwww

荻野の天空を体験してみたが、普段から受けてる岡本先生や藤田先生と
比べると、本当にわかりにくさが相対的によくわかるね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:28:18 ID:QyZZo1kLO
岡本「なんでもよかないんだ!」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:33:37 ID:a8YGShtUO
岡本さんの東大文系数学と基礎応用のテキストを徹底復習してセンターと東大で合格点を狙える?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:48:52 ID:O9efJjGBO
今日、サテで10回目の東大文系数学の授業を受けたけど
テキストもかなり後ろまできて、あと二回の授業か。
一学期の東大文系数学のテキストで関数の章をやってた頃が懐かしいです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:41:58 ID:9+BDdUM/O
>>790
ww

岡本せんせかわいい(*´∇`*)
岡本せんせは神様ですw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:46:40 ID:o+Ax7s9NO
岡本さんの授業はサテで受けても大丈かな?
このスレの最初の方に板書がカメラの資格になる、みたいなことが書いてあるけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:51:38 ID:9+BDdUM/O
岡本せんせはたまに横着するからサテだとたまにツラいです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:53:33 ID:9+BDdUM/O
あ、たまにって2回も書いちゃったww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:48:52 ID:O9efJjGBO
>>794
大丈夫だよ。

横着なんて、あるか?

おれは東大文系数学を受けてるけど、記憶にない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:56:16 ID:Pv99YNPY0
冬期はU期のセンター数学直前対策取るか公式解法の総整理取るか迷うな…
普段は貫さんなんだけど冬期はやたらハイレベルしかないから岡本さんに行こうと思うんだがどう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:00:20 ID:9+BDdUM/O
>>797
セレクトだけど、帰納法の時に「横着をすると〜」とか言って、kで作った解答をやつをちょっと変えるだけでk+1の答えにしちゃったから、写す時間がなかったw

>>798
岡本せんせは神様です
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:26:50 ID:NMBPUK22O
>>799
西岡もよくやる、ある種の手抜きだなw
やす夫はもっとウマいけどw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:41:10 ID:bpCXaBwz0
>>712

今更だが笑ったww
確かに岡本さんの声がだんだん聞こえるようになるねww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:18:38 ID:YDGAXeM6O
夏期の東大文系数学取ろうか迷ってるんだがよかった?
取る意味ある?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:13:52 ID:ee/NIBaFO
ないよ
だからとんな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:57:06 ID:cWDy4DjMO
>>802
あるよw

今年の東大の全ての問題と、京大と一橋と阪大の問題が1、2問づつ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:01:05 ID:YDGAXeM6O
ありがと
わかりやすかった?

冬期の公式解法の完璧総整理とセンター予想を両方取っても意味ある?
授業でどう説明してた?

定松の高得点センター究極センターの2つとどっちにしようか迷ってます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:10:10 ID:Azp1QerPO
>>805
センター予想はU期の強化ゼミのやつ?
去年だと、三角関数の動径の問題とかその他諸々を予想して見事当てたらしいよ!周期的に何が出るかは大体わかるらしい。
岡本先生好きだし期待できそうだから俺は取ったよ!

パンフにも書いてあるけど、裏に手を回してまだ非公開の今年の追試も載せちゃったらしいよWWWW
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:24:00 ID:YDGAXeM6O
ありがと


センター予想
東大文系数学予想
は取ろう

総整理1A2Bはいらないかな?
数学はセンターと東大文系にしか使わないが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:53:41 ID:gx0t/GN4O
裏から手を回せば、今年の追試だけでなく、
今年度の問題だって手に入るんです!!!!
って、この前言ってたなwww
軽く暴走する岡本さんが好きだww
 
つーか、センター本のP105、記述のポイントが書いてあるなww
岡本さんだけ他のより密度高い気がするわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:24:08 ID:uVSskArX0
手に入るんです!!じゃなくて
手に入るんだよ!!でも首が飛ぶから誰もしないだけだよ!!だろw
あんなにワイルドな岡本は初めて見たww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:32:29 ID:Azp1QerPO
実際、岡本先生今年の問題見てそうだけどなWWW
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:24:25 ID:YDGAXeM6O
じゃあこの際定松やめて
センター予想 総整理 東大文系数学予想
全部取るか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:05:21 ID:7S6ZS88KO
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:11:36 ID:QTu8ycyLO
今年の問題とかなんで見れんの?大学入試センターは馬鹿なの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:30:30 ID:qbpB8OXE0
今年の問題を現時点で見ることが出来るのは問題作成者と印刷関係者だけだろ

予想問題セットに1万は高い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:16:23 ID:iNaoRcj2O
突然すみません→→→→→文系志望        普段
藤ケン受講しているものなんだが、U期で藤ケンワラはVC含むため受講できない
だから岡本さんの解法〜っていうの受けようと考えているんだが普段受けていなくても大丈夫だよね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:29:48 ID:93N57d1aO
大丈夫だけどフジケンに貫は似てるから必勝法は?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:55:13 ID:WO9fxyB60
センター対策マジで悩むな…
定松の究極センターにするか公式解法総整理にするか。
うるしの古文絶頂よりどちらかをとる方が価値ありそうだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:19:56 ID:iNaoRcj2O
貫さんはなんかわからないんで岡本さんの方がいいかなって思って
サテでみてきたら
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:06:26 ID:ga1pg5/X0
>>817
俺絶頂やめて公式解法総整理とるw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:29:02 ID:X0aroSnBO
すいません
山本受けてた奴が総整理受けても違和感ないですかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:49:43 ID:j7t4A7WTO
今年のセンターも入手ってのは、岡本先生がセンターの問題を作成する教授とお友達で
家に遊びに行ったときに、メタルギアソリッドとかみたいな事をやって・・・・。
今年のセンターのもゲット! みたいな感じじゃない?w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:53:32 ID:hsYUa2FKO
現文の青木がそんな感じのことして、冬期で設問まですべて的中したとかいう逸話があったな

代ゼミの講師はそういう繋がりがリアルにありそうWWWW
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:20:23 ID:a7St/vUR0
>>822
まじかwいつの話だよw

今日公式解法の総整理申し込んできた。
センターにしようか迷ったが…まあ申し込んでしまったから総整理でもセンターの話してくれることを期待しておこう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:55:30 ID:Oc7VeoECO
センターを定松と迷う
定松より岡本さんが問題解いてるてきにささやいてくれるけどなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:16:58 ID:KWrbfES9O
俺だったら絶対岡本さんにする!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:21:20 ID:km4/RJ+1O
あの手にはいるんですっていってたときおもしろかったな
やっぱ代ゼミ長いから教授と知り合いおおいんだろうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:46:42 ID:v7Q5h4z6O
やっぱり、教授の人がトイレとかに行ったスキに
教授のパソコンを起動して・・・・。

なんて事をやるのかなぁ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:24:03 ID:ntMS6yop0
んなことやるわけないだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:46:48 ID:n5QJYPma0
スーパーハカーに決まってるだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:03:46 ID:Y0BcNIg40
生徒がどういうところが苦手とか作成者は、平均点とか合格点の調整のために知りたいだろうから繋がりがあるのは間違いないだろうね。
どっちも甘みのある関係だし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:19:58 ID:n5QJYPma0
つか大学によっては講師に問題を委託する場合があるらしいからなW
富田が言ってたぞW
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:24:33 ID:v7Q5h4z6O
駿台の日本史の須藤先生のところに入試問題を作成してくれないかっていう依頼が私大から来たらしい。

「○大を受ける人は、ここは絶対でますよ」とか言っちゃいそうだからって断ったみたいだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:21:57 ID:Oc7VeoECO
定松と岡本がたまたま同じ問題を解説したが岡本の方がわかりやすかった
だからセンター予想の岡本は取って定松は究極センターだけとることにした

意見参考になった、ありがとう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:22:17 ID:bSawyRgcO
岡本せんせの旺文社のセンター過去問の解説読んでると和むww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:34:10 ID:qP9913hUO
最後まで諦めないこと!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:39:59 ID:bSawyRgcO
最初の写真、チョッキじゃなくて背広じゃんww
俺、岡本せんせの背広姿初めてみたww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:47:16 ID:qpRKMdZHO
底辺大学の入試問題は予備校に委託してるとこ多いんだよ。出題ミスとか、受験生のレベルに合わせた問題作成等々、色々気を遣わないといけないから。

センターの追試問題は受験生に公開しなければ高等学校でも手に入るけど、今年度の問題も手に入るのは知らなかったな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:51:46 ID:vqdVm/M8O
おっかもっとすぅわぁ〜ん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:20:33 ID:d0UnFl810
今年は群数列がくるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:02:46 ID:7ppHTzf5O
この前授業中突然撮影が入って
岡本さん含めみんな( ゚д゚ )ってなった
「忘れてました、そういえば今日あるって二週間くらい前にききましたねごにょごにょ」
とか言い訳しつつ挙動不審になってる岡本さんワロタ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:35:08 ID:dVfvi05iO
浅見のセンター対策と岡本のセンター予想とまよってるんだがどっちがいい?

岡本さんは東大文系数学と基礎〜応用を受けてました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:37:30 ID:deyEcSuQO
>>839
センター??
やべえ、俺苦手だからいっぱい演習しとこ!!

明日岡本さんだ〜( ^ω^)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:42:44 ID:l1E3gY90O
計算ミスをしまくる岡本さんが一言↓↓↓↓




あ"ーー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:23:31 ID:cqbV0KOoO
>>841
俺もセンター数学悩んでる・・・

T期:浅見さんのオリジナルかセンター数学(講義orテスト)
U期:岡本さんの直前対策
定松の究極
が候補かな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:29:10 ID:zLsxc9cvO
T期は国語とか地歴にまわした方がよくない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:02:41 ID:WY085FA70
センター数学直前対策と公式解法悩んだ結果後者にしたが…
センターもやっぱり取るかどうか迷ってる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:41:26 ID:YOJ3T7imO
岡本さんだけまともにうけてきたからセンター予想も岡本さんにするよ
今までまてもに受けてない先生はやめとく
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:58:09 ID:7R6gZo3QO
岡本の原理その2ktkr(・∀・)!!!!!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:52:45 ID:LvQwIXMZ0
>>848
くわしく
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:41:57 ID:R+C8s1CYO
>>894
足し算が多いけど結局きれいにまとめられたら、無駄なことをやっているかもしれない!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:51:25 ID:R+C8s1CYO
安価ミスった>>849
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:54:52 ID:z4p7MfzTO
岡本先生、冬期の最終講で歌ってください
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:31:38 ID:m/47Be0K0
昨日のセレクト思わず2回も文系批判しててワロタww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:39:29 ID:R+C8s1CYO
センター対策ばかりして数VCやらなかったらただの文系になっちゃいます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:39:37 ID:P2KqQ4PmO
岡本さんのセレクトか理系数学にもぐっとけばよかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:54:44 ID:bRBTwRR8O
>>853
どんなこと言ったの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:59:46 ID:m/47Be0K0
>>856

「文系には算数、理系には数学をやらせとけってことですよ。
あっ東大文系数学持ってんのにこんなこと言ったら怒られる」

「それじゃただの文系になっちゃいます。
あっ優秀な文系の人になっちゃいますから〜」
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:47:43 ID:useSXsYNO
そんなこと言ったら私立文系はゴミ以下だな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:40:27 ID:huAZxhGXO
>>839
去年のセンター前も
「今年は群数列が…」
「ここ最近は群数列が出てないから、そろそろ来るのでは…?」
なんて散々言われてたけど結局…

今年こそは来るかもわからんね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:21:13 ID:pC4tj6Md0
群数列なんて問われること決まってるしセンターレベルなんだから簡単でしょ・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:18:52 ID:aO5gWTBl0
II期のセンター直前対策のテキストどう?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:56:12 ID:SSmH+twAO
センターのは岡本さんが作ったのじゃないんだよね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:37:31 ID:ymvvWeueO
非公表の追試を入れたとか、傾向を分析すれば何出るかはわかるって言ってて、

実際、今年のセンターで出た範囲もちゃんとやってたみたいだから岡本先生作だと思うよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:03:51 ID:5qRQ26Bs0
>>862
岡本さんが毎年作ってるらしい。
基礎〜応用1A2Bで言ってた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:28:30 ID:giFq2uw7O
センターの図形問題の最後ができないのだがどうすればいい?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:52:09 ID:Q3dWinFKO
>>858
文系つっても東・京・一の数学は
そのへんの理系よりよっぽど難しいぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:39:05 ID:OuaeVOkzO
定松藤田より岡本さんがわかりやすくなってきた
問題解いてると聞こえてくるのは岡本さん
素朴なやり方がいい

868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:00:51 ID:oh0oeEvAO
そのへんの理系ww
ここで文系数学バカにしてるのは東・京・東工・医志望のセレクト受けてるやつだからww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:59:25 ID:h34SSaHrO
おれは東大文系数学受けてるが、やっぱり文系は理系より劣ると思うよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:31:58 ID:fdGYh+P1O
古文の授業では理系が馬鹿にされるし
どっちもどっちだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:52:50 ID:fdGYh+P1O
今回は岡本がおかしいだろ
そもそも文系の数学とか理系の国語とかは好んでやってるやつは少ないはず
試験科目にあるからベクトルが違うのに無理矢理つめこんでるだけ
それを劣るような言い方されたくないね。
興味はないが数学を避けられない奴らのために
合格出来るよう教えるのもあんたの仕事だろ
文系数学を批判するなら単科とかハイレベルでVCのみにして
数学の本質とか背景とか永遠に語っていればいいのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:36:05 ID:uIrCumRM0
>古文の授業では理系が馬鹿にされるし

え?馬鹿にされてるの?初耳だw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:45:36 ID:OuaeVOkzO
やっぱり夏期の東大文系数学は藤田にすればよかった〜
岡本は眠いとき受けるとわかりにくい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:47:38 ID:6t3rgOQJ0
望月は古文を法則化したのは全部理系の人で理系の
人はすごいと言ってたが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:26:53 ID:fdGYh+P1O
つかこいつそこまで偉そうなこと言うなら
東大卒かと思ったらたがが早稲田の理系かよ
三教科単細胞に批判されるとは東大文系も舐められたもんだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:47:42 ID:BP5mERZ6O
>>872
詩文にはそう言わなきゃ古文講師なんかできねぇかんな。
札束にはリップサービスせんと。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:45:51 ID:OuaeVOkzO
岡本の東大文系数学わかりにくすぎる
夏期取ったがわかりにくすぎて藤田の夏期東大文系数学を取ることにした

岡本は定松藤田みたいに考え方を言わずに解答をぼそぼそしゃべりながら書いてるだけじゃん

反論してください
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:56:07 ID:ljU4N9ZgO
>>877
ちゃんと解法の筋道を話してくれるし、何が不満なんだ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:04:21 ID:OuaeVOkzO
なぜその解法を取るのかが定松みたいに言わないから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:22:39 ID:oPO5CCysO
T期の東大文系数学はどんな分野やるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:41:47 ID:oh0oeEvAO
>>877
お前がばかなだけ。
ちゃんとなぜその解法になるのかもいうし。

お前ほんとに東大志望かよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:05:08 ID:OuaeVOkzO
例えば?

ちなみに数学得意だよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:19:54 ID:KQ4dhg7OO
岡本スレが荒れてるなんて珍しいな

アホはほっとくとして、皆は冬期とった?
ポイマス確率が楽しみだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:46:49 ID:9lNytXzW0
ポイマス確率と総括とったわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:55:37 ID:U+vdIvBzO
去年の高2時に、ポイマス確率とったけど、一橋の確率に手が出るようになったのは岡本さんのおかげかも。













けど今受けてるフジケンの方がわかりやすいと感じてしまう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:11:52 ID:wLfnJM7A0
ID:OuaeVOkzO

なんだこの二重人格は
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:33:20 ID:le1qrzHFO
わかりやすさ的にはフジケン
実際解くとなるとささやくのは岡本
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:33:46 ID:wg39QmAZO
おれは岡本先生と藤田先生の両方を受けてるけど
藤田先生はなんか、技巧的っぽいから、岡本先生の方がおれは好き。

まぁ、人それぞれだと思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:36:19 ID:le1qrzHFO
定松は?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:48:31 ID:6vTN1yE+O
定松は技巧的通り越して変態的
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:53:47 ID:irjkVSxLO
岡本さんのほうが自然な解法だよね。
藤田さんの解法は「おぉ〜!」って感動するww

定松は巧妙すぎてあまり好きではない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:59:03 ID:L3rekpLkO
今日岡本先生がB'zっぽく歌ってる夢を見た
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:33:29 ID:+U9gQ4F80
定松が巧妙すぎってどんだけアホなんだよww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:46:12 ID:gbYFT9u30
今やまとなでしこやってるな
岡本信者なら見るよな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:53:12 ID:le1qrzHFO
センター対策に
浅見のセンターテスト
浅見の決める
岡本のセンター予想
を取ったんだがどれ減らそうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:55:19 ID:4UY4oIan0
>>894
岡本先生、菜々子が好きなの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:37:39 ID:sVnuYs0i0
確かそのドラマの監督と同級生だったらしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:51:31 ID:Sxfyxrpw0
脚本家と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:35:17 ID:c9lWOBohO
たまたまやまとなでしこ見てたからビックリしたw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:36:41 ID:TqDnIktUO
>>895
決めるのテキストどんな感じ?

俺は岡本さんの直前対策だけ申し込んでるけど、T期にキャンセルしたい講座があるから、浅見さんのテストか決めるのどちらかに変更を検討中。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:14:53 ID:4qiMu28GO
テストは問題数少なくなるから決めると予想を取った
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:20:50 ID:TqDnIktUO
>>901
あ〜、確かにテストと授業合わせて90分だもんな。

スレチですが、決めるのテキストの構成教えて下さい。あと、夏も取りました?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:34:02 ID:6NxbiUf+O
まるちくせぇ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:46:04 ID:4qiMu28GO
テキストは事務に言えば見せてくれる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:00:17 ID:Ry31te7YO
スレチで悪いが、フジケンの東大文系はどんな感じで進んだの?
かなり気になるんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:22:23 ID:PVaCuHI80
>>905
なんで岡本スレで聞くの?フジケンスレで聞け
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:20:05 ID:RcqwH3KSO
>>905
普通に解説
岡本より考え方が明確でわかりやすい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:53:30 ID:QifxnbMCO
岡本先生の授業が今日で終わっちゃった。

一年間、ありがとうございました。

春には一橋の合格証と黒エビスを持って、お礼を申し上げに参ります。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:14:16 ID:RcqwH3KSO
冬期はとらんの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:16:29 ID:5fRRkQ47O
岡本先生はどうして正射影とか教えてくれないの?
正射影ないと計算がはんぱない問題にぶちあたった…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 04:00:17 ID:dGCmopuJ0
正射影知らないってのはベクトルの内積知らないって言ってるようなもんだぜw
正射影って言葉を使ってなくても、教科書の内積のところにあるし、高校の授業で絶対やってる(はず)。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:55:36 ID:5fRRkQ47O
おれは知ってるよ。名前知らなくても同じことをやってた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:12:04 ID:5fRRkQ47O
おれが言ってるのは、正射影の単位ベクトルつかうやつ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:59:21 ID:36Pcsv6S0
俺カス高校出身だしそんなもん知らんわ。
例えば数列なんて漸化式すらやってないとこだぜ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:59:45 ID:n2qhBHdMO
>>909
一つとるけどさ、通年の東大文系数学が終わったからさ

なんとなく言いたいこと、わかるでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:50:15 ID:BVeqSdrRO
俺のDQN高校も正斜影なんてやらなかったし、あんな方法見たこともなかった
授業の時みんな知ってたから焦った
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:14:28 ID:URzXxeQEO
俺は正射影は知らなくてもいいと思うけどな
『知ってると便利なツール』ぐらいに捉えてる

使えるに越したこたぁないけどね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:16:05 ID:aqmBi6JO0
ああ、単位ベクトルのやつかあ
授業でやったわ
使用頻度が少ないから説明しないんじゃね?
小難しいことしなくても単位ベクトルだけしってりゃなんとかなる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:28:23 ID:YhtbFk/DO
正射影は夏期の理系数学攻略法の最後のほうで解説してたよ
でもこのスレだと文系の人の方が多いから、取ってない人の方が多いのか…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:39:26 ID:qHqMcaSo0
夏期の定松の授業でもやっていたね
ベクトルがいろんなところで使えるとわかってよかった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:12:32 ID:Sm8eKR0CO
おれは通年で2B取ってるけど、全く聞いたことないな。
一対一にもあるし覚えるかな。
まあ岡本先生に聞いてくるか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:00:17 ID:geyv0t5TO
貫の京大文系では正射影の説明にかなり時間をつかった。
阪大の文系でも知らないと時間かかる問題が出てたから、
文系でも正射影ぐらいは知っときなって。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:36:41 ID:1IbgFkc7O
正射精って気持ちいいんですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:08:21 ID:Sm8eKR0CO
>>922やっぱり…
Bテキの3集36番の問題を湯浅は真っ向からやっていって計算はんぱなくて、あれを試験場でやったら時間かかるうえに計算ミスも確実にでる。
正射影使えるようにするよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:51:32 ID:IbnseBqY0
みんなサイン貰いに行く?
話しぶった切ってスマン
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:28:59 ID:geyv0t5TO
>>914
同じだ。
「えーここは君達はやらなくていいです。」
とかすっとばしまくって、
結局計算問題しか高校の時習ってない。
何故か数学の時間に英語の筆記体の練習してたし。
高校の先生が正射影を知ってるのかさえ微妙。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:53:16 ID:qFsP56z30
>>924
あれは正射影の問題だったのか…湯浅さんが解答省略しまくってたくらい量が多かったのは覚えてる。

確か貫さんは土曜のセンター演習でも正射影説明してたよ。
夏期では外積計算までやったしw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:42:32 ID:hkbSW2onO
みんな基礎〜応用受けてた?


とりあえずお疲れ〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:49:17 ID:pz+Dh8nnO
07阪大文系で途中で正射影ベクトルを使わないと解けない問題が出てるよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:07:19 ID:QrGF+MFOO
>>927復習しろ!ww
ってか、頭使いなさい!普通なら計算したくないから、違う方法考えるでしょ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:09:19 ID:YZuZeumJO
>>925
おれはサテだが、第一志望の一橋に受かったら行くよ。

あと、笹井先生のとこにもいく。

あと、駿台で、現役の時に授業後に毎回質問に行った数学と地理の先生のとこにもいくよ。

あと、蔭山先生と佐藤満先生(地学)のとこも。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:10:58 ID:dgm3ygde0
地学の佐藤先生は隠れた神講師だよな。
独学でやってて糞食らえと思ってた地学がピンポイントで体系化されたよ
そもそも教材がぐちゃぐちゃでつかみ所が曖昧なんだよな。
あの人には挨拶しておきたいわ。もちろん、岡本先生も。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:15:15 ID:Tud8IQ6X0
A週の
VC
IAUB
どうでしたか?
マーチレベルでは意味ないでしょうか・・?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:41:28 ID:aHVKJ40D0
公式解法のチェックドリルをいつやるか悩むな…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:04:04 ID:ZiN/4DFT0
ていうか地学って佐藤先生以外存在しないような
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:08:36 ID:1bxM+qFVO
岡本の「センター予備校講師はこう解く」はいい?

センターやばい…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:16:54 ID:zoC0FEgjO
>>936
どこめざしてるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:03:25 ID:1bxM+qFVO
センター数学満点で早稲田政経のセンター利用を取ることです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:25:36 ID:SovPbUW50
文系でもある程度の大学目指しておく人は正射影は絶対知っておくべき。
>>927
外積・・・?あれはそのまま解答で使えないよ・・・。
証明が必要。3次元にしか使えないから活用範囲は少ないと思われ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:17:03 ID:mMyUfzde0
外積ぐらいは知っといて損はない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:46:35 ID:jzBOQ4y70
今日からフレサテでIAUB受けてんだけど、岡本さんって大数きらいなの?

あと理系数学攻略法ってIAUB部分扱うのは最終講だけ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:23:31 ID:zZcsu2ff0
マクローリン級数やdetやtrの方が役立つけどな
知ってて損する知識はない。間違った知識じゃなければ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:46:31 ID:C9ZBzJTP0
>>934
俺は、12月31日と1月1日でまとめてやるぜ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:48:52 ID:t8fgga5LO
はっきり言って
東大>一橋>京大>阪大だよな。
京大はNO2の看板をそろそろおろすべきだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:18:29 ID:VL9/m+zg0
>>944
時代によって変わるからなんとも言えんな。
首都が東北に移るとかいう計画も出てるくらいだから、もし実行されたら何十年後かには東北大がトップになってたりしてなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:02:44 ID:VbFNjUCf0
一橋(笑)

世界大学ランキングで早稲田にも負けるカス大学が京大の上になるわけがないだろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:35:25 ID:t8fgga5LO
>>946
一橋志望で岡本東大文系受講者でさんざん藤田と迷って、定松は意味不と言い放った、
このスレ常駐の彼がそろそろ反論してくれるはずだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:12:30 ID:Mm2ULacTO
自慢げに早大古文とか詩文全開のテキストを広げてるやつって何なの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:23:11 ID:lPNyejdKO
すいません、今まで岡本先生の授業は受けた事ないんですが、
センター直前対策とっても大丈夫ですかね?変に癖とかありませんか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:47:14 ID:IV3X/d5OO
>>949
一番、自然な発想で解説なさるから、大丈夫だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:22:48 ID:lPNyejdKO
>>950
親切に、ありがとうございました
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:33:01 ID:CKNk6pz30
おしっこじゃないですよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:54:11 ID:jBmAOXD90
>>944
受験難度ではあってると思う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:30:29 ID:CtCcYsjEO
岡本さんのセンター本いい?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:01:04 ID:rZwkWyaN0
京大はいかに答案をきちんと書けるかになってきてるんでしょ、
だからこんなの簡単だからwwとか思ってるのに限って受からないんだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:03:56 ID:8C+vJ2ViO
明日から岡本week!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:32:21 ID:yIiqZ1CFO
全力で特定するね!(^ω^)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:01:58 ID:wkve9ZYGO
藤田の東大文系よかったよthan岡本
特に整数、確率は完全に藤田
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:51:19 ID:4IU+TASUO
>>957
がんばってw

今、柏校にいるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:56:24 ID:kJJyovLdO
>>958
何受けてた?
夏期の東大文系数学を岡本で受けてわかりにくくて後悔したから藤田で受け直そうと思うのだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:43:17 ID:N/7zofhY0
あの解説で分かりにくいってどんなに馬鹿なんだよwwwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:45:38 ID:nArBkAp30
予備校講師=魔法使いだと思ってるんだろ。
あわれなやつ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:11:30 ID:JIzw9792O
>>959
その時間ならポイマスやってたか、テストゼミだね。
ポイマスなら特定した。
ってか君富田受けてた?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:46:09 ID:pI6zxiX/O
U期のセンター数学直前対策のテキスト良い感じだね!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:51:58 ID:wkve9ZYGO
>>964
テキスト=魔法だと思ってんの?って誰かがが言ってたよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:13:23 ID:4IU+TASUO
>>963
特定したら、何をしたいの?


てゆうか、ヤバい! 今まで一年、サテで岡本先生の授業受けてたけど、生は興奮しまくり!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:19:18 ID:JIzw9792O
特に…(´・ε・`)

君は東大文系数学受けてた人かぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:55:36 ID:4IU+TASUO
>>967
テストゼミだよ。



特定されたら殺される訳じゃないし、まぁ、いいや。

東大文系数学、受けてたよ!

地震が来てワロタw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:04:02 ID:pI6zxiX/O
>>964だが、
テキストは起爆剤みたいなものだと思うよ
持っているだけでは意味が無く、自分で爆発させないといけない
そのやり方を岡本先生が教えてくれる

だから頑張って予習復習して結果を出すよ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:59:08 ID:JIzw9792O
>>968
おれ、君のこと尊敬してんだよ。誰かと話してるのみたことないしね。それに毎日黙々と勉強してるしね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:53:02 ID:Y9Mihoq6O
>>970
>>誰かと話してるのみたことないしね。


・・・・?

ちょっと待って。 これは、英語で言えば、完了形の言い方だよね・・・・。 え?

人見知りだから、ぼっちなだけです。

おれって、ほんとに特定されてるのか?

私の特徴を挙げてみてくれます?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:10:50 ID:g1QQp58hO
富田の単価で左1番前に座ってた人じゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:18:27 ID:Y9Mihoq6O
テストゼミしか受けてないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:23:03 ID:Yi7U5H9E0
大分前の話なんですが、基礎〜応用TAUBの7−3
で@固定から全体になるとなんで×6÷2 になるか教えてくれませんか?

色々申し訳ないですが、このスレの人だけが頼みです。。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:08:59 ID:6QJiY1vNO
センター数学は浅見と岡本にかける
ミラクルおきてくれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:15:13 ID:Y9Mihoq6O
うひょー サイン貰っちゃったよ!!!!

ヤバい、すごい元気出た!!

過呼吸っぽくて、頭痛くなってきたw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:23:25 ID:1toRo6a5O
>>975
他にどんな講座取ってる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:20:50 ID:Q4G740tzO
柏にいたけど、特定出来なかったの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:42:34 ID:Ugfeb83tO
>>978
1学期2学期の富田の単価にいたでしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:52:49 ID:Z0ukNWgw0
明日オベリスクに初上陸してポイマス受けるんですが、いい席取るならやっぱり一時間くらい前に並ばないと無理ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:54:24 ID:W5i+rg5m0
>>980
早い人は1時間20分前に来てます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:01:21 ID:Z0ukNWgw0
>>981 レスさんくすです。。そんなに早くから並ぶんですか?!結構きついですね。。補充問題以外一通り解いておけば予習は大丈夫ですよね??
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:27:05 ID:aFFnMc6CO
フレサテで受ける俺は待たずに最前列で何度も繰り返し見て、
ちゃっかり質問にも行く俺は価値組
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:29:34 ID:Q4G740tzO
>>979
富田の単科にいないよw

もう柏にこないから言うけど、真ん中の方で、白いコートを着ていた人です。
あと、授業中に鼻をかんだり、鼻をすすったりしました。 ごめんなさい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:33:15 ID:W5i+rg5m0
>>982
それでOK
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:26:55 ID:Ugfeb83tO
>>984
あの最後尾の人か?(´・ω・`)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:37:24 ID:Z0ukNWgw0
>>985ありがとうございます。とりあえず明日は一時間前位に行ってみます。ところで、上のほうのレストランてぼっちで利用したら浮きまくりんぐなんでようか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:59:29 ID:89EiUbCD0
>>987
いや、15分前でも余裕だよ!一時間前だと誰もいないから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:00:54 ID:Q4G740tzO
>>986
教壇から見て中央の左の、前から二人目にいた。

ボルヴィックや午後の紅茶を飲んでた。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:12:21 ID:4+wAMjGD0
この中で本科の数学切らずに基礎〜応用受けてた人いる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:13:21 ID:Ugfeb83tO
人違いだ(´・ω・`)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:55:26 ID:PNk2KbQ0O
冬季講習12個取ったけど、知識が毎日増えていくのが実感出来て最高。

自分で時間計って演習ばっかやってる人って馬鹿なの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:18:08 ID:bCQQ9vwf0
いや、知識の体系化に必死だから演習とかもほとんどしてない。
演習するような教材は浪人だから潰したし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:49:37 ID:MVR76e9p0
岡本先生て質問への対応いいですか?サテだから今度行こうかと思ってるんですが・・今日のポイマス、オベリスクの人の人数少なすぎじゃない!?いつもあんな感じなのでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:52:57 ID:0PLDbtCGO
>岡本先生て質問への対応いいですか?
なんという愚問…おまえは一年間岡本先生の何を見てきたんだ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:01:30 ID:9wi+xTCTO
ポイマスはとるやつ少ししかいないんだよ。
だいたいの人が見栄はって、ハイレベルのやつ(壁など)とって、弱点放置ww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:17:32 ID:jm9U5uYM0
岡本先生のテキストは、ポイマスならその分野についての網羅性が高い!
たぶん来年入試も似たような問題が旧帝のどこかにでるよ。

夏の理系数学攻略法はもっと人が居なかったけどテキストの完成度は高かった(もちろん授業も)。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:20:37 ID:9wi+xTCTO
誰か次スレ作って(´・ω・`)
>>990
なんだよー(´・ε・`)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:27:24 ID:8gPF0pDF0
人少なくていいじゃん。
オレも定松あんまり人いなくてよかった。

今理系離れ進んでるから数学の先生方は頑張ってほしいね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:30:02 ID:0PLDbtCGO
>>1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。