代々木ゼミナール夏期講習受講相談所4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
代ゼミ夏期講習相談スレの4

過去スレ等は>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:14:56 ID:1dIvNoUA0
<過去にあった質問>
Q.コースとオリジナルゼミの違いって何?
A.コースはテキストが原則過去問を貼っただけでしょぼい。
 オリジナルは講座によって付録が半端でなく分厚い。薄いのもある

Q.テキスト閲覧は全講座できますか?
A.事務室に行って、夏期講習のテキスト見せてほしいんですけどって言えば見せてくれますよww
学生証と引き換えにテキストが渡されるはず。校外生は不可

Q.申し込んだ講座のキャンセルってできる?
A.今年度しか仕えない金券として返ってくる。講座変更ならテキスト受け取る前なら無料で出来る

Q.夏から富田はやめたほうがいい?
A.一応1学期の付録の解説だけ付いているが100の原則ぐらいやっておくべき

Q.志望校決まってたらそのコースとったほうがいい?
A.必要ではない。

Q.1,2年生が高3のゼミ受けることは可能ですか?
A.可能

Q.古文は誰がいい?
A.人並み以下〜→吉野 かなり知らない→望月 余裕→元井

Q.ここって講師に当てられて答え言わされたりするの?
A.当てる講師は少ない。後ろに座っていれば殆ど相手にされない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:16:16 ID:1dIvNoUA0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145089692/1-5
こっちも参考に

<過去スレ>
代々木ゼミナール夏期講習受講相談スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1146555350/
代々木ゼミナール夏期講習受講相談2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148236327/
代々木ゼミナール夏期講習受講相談3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1149256881/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:25:51 ID:thv3RrfB0
★質問する前に★
1.まずは自分で体験受講するなりして判断すること。代ゼミってのは情報に踊らされやすく講師のマニアになって終わる者もいる。
2.ここでは講師単位のアドバイスしかできません。講師別の相談は講師スレで訊いてみましょう。
3.ここは授業に関するスレです。代ゼミ全般的は総合スレ、ローカルな話題は各校舎スレでどうぞ。


★注意★
質問する際は↓を明確に
【現役、浪人の区別を書く】
【志望大学・学部】
【現在の科目偏差値(模試名も)】
【1学期に受講した講座】
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:47:51 ID:v7KWhOvw0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:00:40 ID:hImluT1VO
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:05:58 ID:4SfLGPgPO
_
/,
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:10:03 ID:ZhjGtTGc0
校外生はテキスト閲覧できないの?それなら大事な客を確実に逃してるよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:17:19 ID:ZuHdtXPDO
>>8
できるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:18:06 ID:3VcHdtG00
終了
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:22:03 ID:YXuUy82K0
料金を振り込んだのに受講証とメイトカードが来ないのですが、月曜から始まる
講座をまだ申し込んでいません。どうすればいいでしょうか?
校舎に行ってメイトカード作ったらまずいですよね・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:25:03 ID:vbCR4dKyO
つーかもう講座が多すぎて誰取っていいかわかんねーよ
早稲田志望で本科で英語は西で古文は椎名だったけど
他の先生のほうがいい気がしてきた…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:28:47 ID:4g6ThX0nO
メイト生って何ですか?
パンフレット見たのですが、よくわからなくて…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:31:47 ID:yXYuD58lO
>>13 単科ゼミ、高校生で代ゼミ行ってる人、季節講習受けた人、模試受けた人

みんなまとめてメイト生
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:35:15 ID:4g6ThX0nO
夏期講習で初めて受講しようと思うのですが,メイトカードって必要なのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:43:36 ID:u25bXp+b0
>>12
同感。おれは理系なんだが数学講師ばらつき過ぎ…
夏から新しい先生受けるより、なるべく同じ先生の方が良いとチューターに言われた。
難しいところだ。迷ったけど同じ先生受けることにしたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:10:14 ID:jyFB31L30
政治経済の吉田のハイレベルって何やるんでしょうか?
テキストどうだった????
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:18:40 ID:FO+qpxo/O
漢文無勉から早大ハイレベル漢文受けてもついていけないでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:25:53 ID:Wb+MPD1S0
>>18
ミラクルに期待する早大志望はめちゃ多い。
がんばれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:35:46 ID:bRGmUAPPO
年間で西のALL文法とってるけど夏期とらなくてもいいよね?体験受けたら前置詞と英作の解説だけだったしテキストただの厚い問題集みたいだったんだけど…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:42:30 ID:ZuHdtXPDO
>22
俺はとらなかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:45:36 ID:ZuHdtXPDO
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:51:10 ID:hqMyYbri0
通年でとってるなら取らなくてもいいと思う。
余裕があるならとってもいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:51:17 ID:HWQHqIii0
>>20
俺もとらなかった。
レベルが高いのか、スカスカの授業かよくわからんかった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:51:54 ID:4U8FaikFO
一橋数学って安達ジェイと藤田ではどっちが授業良い?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:53:30 ID:bRGmUAPPO
>>21やっぱそうだよな。あとALL読解も夏からとろう思って体験受けたんだがあまりにも参考書からの引用多すぎだと思ったんだけどとる価値あり?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:56:36 ID:bRGmUAPPO
>>23>>24どうしてこの講座が人気があるのかわからないよな。通年のはいいとおもってるけど。読解も夏はとる価値ないかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:59:24 ID:iDt50c7O0
船口の最強の現代文かストラテジーとろうと思うんですけど、
センター・私大対策となると最強〜の方がいいでしょうか?
ストラテジーは同タイトルの参考書は記述ばかりで国立2次向けと
思うのですが、講習の方はどうなんでしょう?
パンフレット見ても、この2つの違いがよく分からないのですが、
単に扱う文章のレベルが違うだけなんでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:18:29 ID:DTVThlxoO
センター〜早上のレベルの古文でいい講座ないですか?
あと未習の範囲があっても解る数学‥。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:30:31 ID:V8cMeGQg0
>>27
俺的に読解はいい。
かなりわかりやすい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:37:13 ID:LBrJzC+KO
テンプレにも書いてあるが苦手なら吉野得意なら元井でいいと思う。体験受けた位だけどどっちもしっかり受ければ力はつくと思うよ。自分は元井の方がよかったけどね。
数学の基礎の講座はよくわからんが山本辺りが基礎からやってくれると言う話を前にここで見たよ。

あんまり参考にならなくてすまん。1度自分で体験受けてみるのがいいと思うよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:38:09 ID:LBrJzC+KO
>>31>>29へね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:42:07 ID:LBrJzC+KO
>>30体験受けたけどたしかにわかりやすかった。でも基本はここだ!を2周はやったからあんまり得るものないかとおもってね。なにより引用が多いように思う…。2学期からでいいかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:47:23 ID:V8cMeGQg0
一学期は確かに「基本はここだ!の発展レベル」だけど
夏のALLの読解のレベルは大体「ポレポレの発展レベル」だから
(テキストもらったので確認済み)
早めに流れに乗った方が吉。
1学期の内容と2学期の内容はレベルが全然違うよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:50:20 ID:vXEUvtwhO
今日青木の現代文二つ取ってはしゃいでた奴がいたが本気で青木で早慶行けると思ってるのだろうか??
青木は去年本科で早上現代文?を担当してたらしいが、今年は私大現代文のみ。つまり実績が笹井、酒井なんかに比べればはるかに悪いからだ。
本気で早慶狙ってる奴は青木は考え直した方が良いぞ。笹井にしとけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:51:27 ID:vXEUvtwhO
今日青木の現代文二つ取ってはしゃいでた奴がいたが本気で青木で早慶行けると思ってるのだろうか??
青木は去年本科で早上現代文?を担当してたらしいが、今年は私大現代文のみ。つまり実績が笹井、酒井なんかに比べればはるかに悪いからだ。
本気で早慶狙ってる奴は青木は考え直した方が良いぞ。笹井にしとけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:53:00 ID:vXEUvtwhO
重複ワロス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:01:09 ID:LBrJzC+KO
>>34そうなのか…。ポレポレの発展ということはやっぱり相当むずいの?ポレポレ自体まだ取り組めてないんだけどそれでも受ける価値あるかな…?去年の夏の体験受けたら何とかついていけそうだったんだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:08:43 ID:OqTTcAeXO
>>38いい加減ウザイ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:20:05 ID:V8cMeGQg0
>>38
とりあえず講習までにポレポレ終わらしてみて
決めるといいかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:24:39 ID:LBrJzC+KO
>>39ごめん悪気はなかった…。すいませんm(__)m
>>40答えてくれてありがとうございます。あとは自分で決めます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:43:53 ID:W/tQ1DueO
>>39
別にいいじゃないかw
ここは相談所なんだぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:44:59 ID:Y2wI7sIU0
>>41(´・ω・)カワイソス
44 :2006/07/09(日) 01:46:06 ID:WPfiqv+hO
マイケルうぜ〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:19:52 ID:duDjvEhHO
>>31
古文が得意な人には元井は向かないよ
元井は古文が伸び悩む人向け
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:25:47 ID:hxFaWOGhO
古文が得意な人でも元井でいいよ。時間をかけずに古文を解き国語の総合点をあげるが目的だから、得意な人にも効果あると思う。逆に基礎が足りないはついてくの苦しいかも…
47 :2006/07/09(日) 02:28:24 ID:WPfiqv+hO
マイケルうぜ〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:42:35 ID:DTVThlxoO
31です。レスありがとうございます。
元井を考えていたんですが、基礎とはどのくらいのものですか?
助動詞とか活用の暗記のレベルですか?それならばクリアしてると思います。
49 :2006/07/09(日) 02:43:34 ID:WPfiqv+hO
>>48
魔胃毛流うぜ〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:54:09 ID:hxFaWOGhO
>>48
十分だと思うよ。少し不安なら望月とセットでもOK。元井も望月さんの付録とか活用してって言ってるし。でも一番は元井の授業を受けて、志望校の過去問で元井の読みを使うのがベストかな?基礎力もつくし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:04:38 ID:6gxmX45W0
【現役】
【芝浦工大 工学部】
【数学TA43orz 数学UB53 英語53 物理51(6月進研マーク模試)】
【天空への理系数学  FLASH BACK】
よろしくお願いします

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:09:08 ID:6gxmX45W0
質問なかったですねw
私立理系コースと私立理系コースどっちがいいですかね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:12:16 ID:hxFaWOGhO
>>51
シンケン模試の偏差値は−10しないとだいたいの偏差値になることを考えると
数学は荻野だったら、勇者を育てるVC多分から明らかへ。悪いけど天空は絶対無理。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:18:58 ID:6gxmX45W0
ですねw夏期は私立基礎コースが無難ですかね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:09:56 ID:DGc0jMbc0
>>46
古文が得意なら元井では物足りないでしょうね。
それに古文が得意ならわざわざ予備校の講座なんて取る意味ないでしょう
古文は東大でも京大でも早稲田でも簡単な問題しか出されませんから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:11:46 ID:DGc0jMbc0
>>48
まぁついていこうとする姿勢が必要
文法や単語なんて自分でやるものですから、
それぐらいは自分でやりましょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:59:44 ID:WcUPRhUNO
芝浦に天空なんかいらねーよw教科書でも十分だろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:51:06 ID:5S90T5jAO
普段ノートで授業受けてる人、夏期はどうする?
ルーズリーフ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:38:19 ID:FpO8jTJsO
ノートじゃダメなのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:16:07 ID:YFcNnOgA0
センター試験数学の講座をなにこ受講しようと思うんですけど、どの先生がいいですか?偏差値は55前後です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:04:21 ID:NKK4fs6I0
古文が苦手で主に文の解釈ができません。現代文は得意なんですが古文は大体
訳せてもつながらなくて、こんな俺は文法とかからとるべきでしょうか?それとも
文法は自分でやって解釈系をとるべき?お願いします
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:07:05 ID:9UopXtDRO
>>61
望月は両方やってくれるぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:27:33 ID:NKK4fs6I0
できればライヴがいいんです。ちなみに横浜です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:36:52 ID:4mgT5JpZO
>>60
普通にセンター試験TAUBの講座取ればいいと思うよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:51:53 ID:DTVThlxoO
センター数学の森谷先生とか佐々木先生とかってわかりやすい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:26:23 ID:y9CG8ORrO
講習っていつまで申込できるんですか?もうテキスト交付しているそうですが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:49:35 ID:sKPAU39zO
質問です
夏期講習だけ代ゼミに通う予定なんですが一度も利用したことがないのでわからないことだらけです…


・テキスト交付してもらいましたがあとは普通に授業の日に行けばいいですよね?

・テキストはノート等に予習するのが基本ですか?

・授業の始まる何分くらい前に行けばいいですか?


すいませんがお願いします
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:55:49 ID:wVCyZ3DB0
>>67が妙にかわいい件について
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:04:29 ID:3GgPgG/JO
法政・明治・中央向けの講座受けに行こうかと思いますが、偏差値55ぐらいでもついていけますか?英語と古文です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:06:57 ID:XXABxbol0
>>65
分かりやすい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:07:04 ID:LwWq8sSi0
>>66
講座にもよるが、10分前に行きゃ大丈夫だろう

そんだけ気合入ってれば十分。何も心配いらない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:09:33 ID:eE2WXP330
>>67
・テキスト交付してもらいましたがあとは普通に授業の日に行けばいいですよね?
はい。全裸で。

・テキストはノート等に予習するのが基本ですか?
勉強の仕方は人それぞれです。自分の思うままにやってみなさい。全裸で。

・授業の始まる何分くらい前に行けばいいですか?
席は早いもん順なので、前の方に座りたければ前の講座が終わる前に行って教室の前に並ぼう。(人気講座に限る)
席気にしなければギリギリ全裸でもおk。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:13:51 ID:2p9FLAS80
>>69 基礎がわかってるなら英語は早大英語でもいいとおもうよ
古文は難しさが大学の偏差値の比例してないから単科の方がいいんじゃない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:15:37 ID:BRIbFb/O0
全裸とか笑えない
7567:2006/07/09(日) 18:32:47 ID:sKPAU39zO
質問に答えてくれた方ありがとうございました

一人で行くのは平気だけど…集団が怖いです
田舎だからかもしれないけどギャル男がいて怖いです
でも頑張ってみます!
皆さんも頑張ってください
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:39:38 ID:0RQlj0XS0
つかビビリすぎw
夏季だけのやつなんかわんさかいるんだから、
分からんことありゃ職員にききゃいい!ッ全裸で
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:46:03 ID:wVCyZ3DB0
>>67
惚れました。
結婚を前提におつきあいします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:48:34 ID:c3Ze6PFkO
>>67
惚れました。
結婚を前提におつきあいします
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:50:07 ID:bxSyjunq0
俺も明中法の英語取ったんだけど必然的にライバルと同じ授業受けるってことだよね・・・。
こえーよ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:16:05 ID:r05ztv1P0
上智志望なんですがハイパーはオーバーワークですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:44:31 ID:u6zXPSJz0
センターリスニングって吉ゆうそうとリーヴァスだったらどっちがいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:45:47 ID:V8cMeGQg0
>>80
ハイパーは東大とか目指してる奴の中でも
明らかに余裕のある奴がとるような講座。
ALLにしとけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:00:05 ID:bzlpQTKSO
英語得意やし〜

って軽い気分でハイパーとってしまった俺がいる…(;□;)!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:13:45 ID:3YQW04Gc0
浪人で早慶志望です。
英語が苦手なんですが、何をとったらいいでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:14:23 ID:0JR9J1Gp0
全党で65だったらハイパーはキツイとおもわれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:24:26 ID:/D5oyC5y0
佐藤慎二講師のMAXなんちゃらとかでは、早計狙えますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:34:02 ID:bzlpQTKSO
全統で70くらいだ…必死に予習復習しよう…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:43:53 ID:wVCyZ3DB0
オレも全島で35くらいだから本気でがんばらないとハイパーやばいかも

ついでに山岳賞プレゼント
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader223559.jpg
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:35:38 ID:3GgPgG/JO
>>73
わかりました!ありがとうございます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:37:18 ID:qJm1ThlFO
文法もとったほうがいいですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:50:47 ID:5aUec9U5O
あげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:43:34 ID:OIUSjeWt0
偏差値40のあたしは何受ければいいでしょうかね;?
青学文学部志望です
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:52:33 ID:dEGfwI/GO
>>92
今すぐ基本からコツコツと。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:03:46 ID:7QNjMVvv0
>>84 英語が苦手で慶應と上智は相当厳しいから早稲田一本にしたらいいとおもいます
具体的にはヒロシのスコアアップか早大英語受けたらいいんじゃないですか?
金銭的に厳しいなら↓
参考書は、やっておきたい500→やっておきたい700→
精読のプラチカ→速読のプラチカ→赤本 (それぞれ最低二周やる:
答えを覚えるぐらいやるのがBEST)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:10:46 ID:RUkmA+8vO
講座変更ってできますか?もうお金払って、テキストも受け取ったのですが、志望校が変わったので大学別の対策講座を他の講座に変えたいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:25:07 ID:YdtAPWrDO
できる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:17:18 ID:RUkmA+8vO
>>96
ありがとうございます。講座変更はどのようにすればいいんですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:23:43 ID:IHZNWSG6O
金かかるよ1000円
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:48:12 ID:/QIw4fC40
東大理T志望なんですが、代ゼミと駿台どっちがおすすめですか?
内容、値段、模試等含めた評価をお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:03:39 ID:5RRVycV1O
現文の高橋先生は正直どうなんですか??夏期からでも平気ですか??
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:51:21 ID:NhigDF110
>>99
地区による
代ゼミ模試は主観の塊
代ゼミは講師選ぶの失敗したら終了
駿台は生徒のレベル高
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:00:28 ID:/QIw4fC40
>>101
ちなみに地区は首都圏です。
じゃあ駿台にしようかな・・・この夏は追い込まなきゃいけないところでしたし。
学費はどっちが高いんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:08:04 ID:ePIeVZXAO
俺は代ゼミ生だけど、国立理系で理Tなら駿台をすすめる。1講座あたりの費用は駿台の方が高いけど、代ゼミ→90分×5日間、駿台→50分×3×4日間だから時間単位だったら代ゼミよりやすいかもね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:14:01 ID:/QIw4fC40
>>103
あなたはどこ志望ですか?

単位時間だったら確かに安いですね。しかも50分だと結構集中力が途切れなさそう。
そろそろ申し込まなきゃさすがにヤバイですかね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:36:32 ID:sU1dUzKuO
古文の漆原先生はどんな感じの人ですか?分かりやすいですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:51:19 ID:wbqt9LL6O
古典は元井をすすめる!この古典で早稲田受かったとも言えるし。一回受講してみ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:00:04 ID:CyXGCJa70
西と富田ってどっちが人気あんの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:27:39 ID:Bl9Lbc8d0
富田だろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:02:23 ID:v6Ghs695O
田代○さし、獄中死していたことが判明
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152524082/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:16:07 ID:hRLOdI2rO
人気は西
実力は人により評価がかわる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:20:34 ID:cfxCFO99O
西→情報量◎論理△
富田→情報量△論理◎
佐々木→情報量○論理○
西谷→情報量△論理△
バカ本→情報量×論理×
112 :2006/07/10(月) 21:22:03 ID:6tWHZkqNO
いや、西谷のほうが仲本より下かと…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:59:47 ID:HvLebsWKO
つーか人によるかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:15:16 ID:KpNWAg730
>>112
坂本のことでしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:52:20 ID:RUkmA+8vO
>>98
講座変更の仕方を教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:57:36 ID:Ug6GTu7e0
>>115
事務室で言えば専用のマークシートもらえる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:09:46 ID:TA0Jjvy10
>>106
元井は当たり前のことしか言っていないのに
独特の言い回しでオリジナルのように思われて過大評価されすぎwww.
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:51:15 ID:F1sn2SWuO
去年駿台行ったんですが文転したので、初めて代ゼミに行ってみようかと思っています。
早慶志望なのですが、英語の読解に関して、いろいろレスを見るなどして、
佐々木先生が良いという意見が多少あったのですが、そうすると早大英語(読解ですよね?)か早慶上智英語になると思うんですが
どっちにしようか迷ってます。講義内容自体はあまり変わらないものですか?
早慶だったらどっちが良いでしょうか?

また、富田先生の参考書に出会って英語が良くなったので、授業受けてみたいのですが
ハイレベル英語〜(読解編、文法編)で良いでしょうか?(難易度的にと問題形式的に) Ver.1と100原は終わらせました。

よろしくお願いします!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:56:39 ID:ysZj7fkKO
>>117
当たり前のことすらできないから
成績が不安定ってことなんだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:01:52 ID:Vy4GjoROO
仲本>>>西谷
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:14:24 ID:Gs8YrdGgO
>>115
子供じゃないんだから自分で電話して聞くなり直接行ってみるなりしなよ。人と話すのが恐いの?
122118:2006/07/11(火) 00:17:46 ID:J/mic30HO
テンプレ見るの忘れてました。特に早慶だからそのコース取る必要ないみたいですね…
オリジナルの方が響きは良いですが… まじ分からんです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:40:35 ID:HzUGXy2g0
早慶上智英語とる俺が言えることは
テキストの付録は佐々木のです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:32:25 ID:no/2O+VcO
浪人。大宮校所属。第一志望、早稲田大学政治経済学部。
模試は受けていないので偏差値わからないです。
センターのみで、数学と理科をやろうと思っています。
夏期講習のセンター数学TAUBの講座をとろうと思ってるんですが、
貫さんと藤田さんならどちらを取ったら良いでしょうか?教えてください。
また理科ならどの科目が比較的取りやすいでしょうか?
高三まで理系に居たので一応物理、生物、化学はやっていましたが、
私大文系コースなので、普段は数学や理科はまったくの無勉に近いです。
回答をお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:36:56 ID:5NdYpjzX0
理系なら駿台行ったほうがいいのかな?
代ゼミって有名講師以外は糞って本当ですか?
126 :2006/07/11(火) 10:48:37 ID:UnzLaZOMO
>>125
有名講師こそクソの可能性があるから注意。
西谷はひどい。
よくもまぁあんな講師に生徒がついていくよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:56:47 ID:5NdYpjzX0
>>126
マジですか?
よろしかったら理由も教えてください。
128 :2006/07/11(火) 11:04:36 ID:UnzLaZOMO
西谷がクソな理由→ただのパフォーマンス講師。
見た目、精神論によって生徒を引きつけるのみ。
散々自分の授業を宣伝。授業内容はクソ。
夢を語ったあげくに時間がなくなり、『答えを言っとくから、あとで確認しとけよ』といって解説すらしない。
代ゼミで授業受けるなら、他人の意見で先生を判断しないほうがいいよ。
つまりこの俺の西谷に対する意見も他の人からすれば、間違っているかもしれない。
まぁ自分で体験受講して判断したほうがいいよ。
(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:16:31 ID:ZPNFoYo0O
うはwww俺と見解がまるで違うw

ただ1つ共感できるのは自分で体験せよってこと。
まあ文法や単語のコアイメージを教えてくれるから、気に入ったら西谷を取りな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:26:08 ID:5NdYpjzX0
体験受講ですか・・・まだ時間ありますかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:45:43 ID:/Bg9ZAoyO
>>130
フレックスの体験ブースに行けば大丈夫だよ。おれは1学期から続けて西谷先生のSUPER ENGLISH受けてるけど、読解も文法も分かりやすいから個人的にはいいと思うな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:49:49 ID:KsQclfqt0
暇な人、遊びに来てね。
ちょっとオカルト風味のホムペです。
http://www2.accsnet.ne.jp/~composer/4_love/love.html

スレ違いスマソ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:35:42 ID:sCJyl3Qu0
西谷は「文章全体と同形反復」とか言葉で説明できんと
意味不明なまでに同形反復で誤魔化すから嫌いだ。

MARCHレベルまでの問題ではいいと思うけど、
その上を目指す人には向かんと思われる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:57:33 ID:J/mic30HO
>>118ですが、何かアドバイスお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:23:01 ID:5NdYpjzX0
>>131
フレックスって所謂衛星中継授業ってやつですか?
西谷先生ですね・・・覚えておきます。
>>133
そうですか・・・一応国理志望なんでそれはまずそうですね。
136 :2006/07/11(火) 14:53:14 ID:UnzLaZOMO
>>135
西を勧めます。西谷ではありませんので
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:55:40 ID:5NdYpjzX0
>>136
西きょうじですか?
今度ポレポレやってみようと思うんですが、内容被りませんかね?
138 :2006/07/11(火) 15:11:57 ID:UnzLaZOMO
>>137
西自信がポレポレなど、自分の参考書などをやれと言うので、結局やることになります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:26:46 ID:EVRTU6EeO
>>134
シカトされてらぁm9。゚(゚^д^゚)゚。学校や家庭でも同じなんだろうなm9。゚(゚^д^゚)゚。お前さみんなに嫌われてる事に気付けよm9。゚(゚^д^゚)゚。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:38:58 ID:KcUEZp5+O
富田先生イイ!
偏差値50くらいしかなくて富田先生は初めてだったけど
付録も充実してるし頑張ればついていけるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:14:01 ID:5NdYpjzX0
>>138
そうですか。一度本人の生の講座を受けるのも良いかもしれませんね。

っていうか、今夏期講習の値段調べてきたんですが、ぼったくりも良いトコですね!
入会金だけで4、5000円ってもうアフォかと!それだけであの分厚いチャートが2冊は買える値段。
しかも河合って4講座は絶対に受けなきゃいけないんですよね。
夏期講習受けようか迷うなぁ・・・独学で東大って厳しいのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:28:43 ID:C92qR9QiO
>>141
河合が4講座から受けなきゃいけないなんて訳ないだろ。
俺も河合の夏期取るけど2講座だぞ。
あれはあくまで勧めてるだけ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:31:22 ID:5NdYpjzX0
>>142
あれ?パンフレットに4講座以上お取りくださいって書いてあったような・・・

ところで、模試って個人的に受けれる?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:56:43 ID:AEX5apsXO
>>143
個人的に受けるとは?
学校で団体で受けるのとは別で受けたいってこと?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:35:28 ID:C92qR9QiO
>>143
だから、あれはあくまで勧めてるだけ。
模試は個人で携帯から申し込みできるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:04:15 ID:1n5Nu31jO
西のAll読解夏期からとるんですけど何か西の参考書をやっといたほうがいいですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:45:03 ID:1qdGzgQs0
>>146
基本はここだ!  ←例文が英作できるレベルまで
ポレポレ英文読解のプロセス ←詰まらず音読できるまで
とのこと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:14:18 ID:7APVqo/40
リーヴァスのリスニングってどうですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:36:26 ID:xK72PV8U0
高3の慶応志望でSFCも含めて文型学部全て受けるんですが、
慶大小論文と慶大SFC小論文両方とるのは、小論文やりすぎでしょうか?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:36:27 ID:5NdYpjzX0
>>144
そういうこと。学校じゃ受けられないのとかあるし。
>>145
PCからは?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:37:31 ID:xK72PV8U0
>>149なんですが、一学期は慶大小論文とSFC集中講座で小論文やってました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:46:25 ID:no/2O+VcO
>>124ですが、回答をお願いできないでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:56:45 ID:aS/EkG160
>>152
理科は生物がいいんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:57:07 ID:yJ0vON2v0
>>152
はいはい。マジレスしますよ
貫と藤田は文系、ましてセンターならどっちでも良いかと。
悪い意味ではなく、二人とも基礎を重視する良い先生だから。

で、理科の選択ですが、元理系なら迷わず物理でしょ。
ただし、去年の反省で突然難化する可能性はあるけど。
オレが同じ立場なら保険として3科目受けるなー
実際、理科3科目だしメイン政経、サブ日本史Aで地歴公民受けるし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:00:30 ID:9C8hbpJV0
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:51:15 ID:F1sn2SWuO
去年駿台行ったんですが文転したので、初めて代ゼミに行ってみようかと思っています。
早慶志望なのですが、英語の読解に関して、いろいろレスを見るなどして、
佐々木先生が良いという意見が多少あったのですが、そうすると早大英語(読解ですよね?)か早慶上智英語になると思うんですが
どっちにしようか迷ってます。講義内容自体はあまり変わらないものですか?
早慶だったらどっちが良いでしょうか?

また、富田先生の参考書に出会って英語が良くなったので、授業受けてみたいのですが
ハイレベル英語〜(読解編、文法編)で良いでしょうか?(難易度的にと問題形式的に) Ver.1と100原は終わらせました。

よろしくお願いします!!

122 :118:2006/07/11(火) 00:17:46 ID:J/mic30HO
テンプレ見るの忘れてました。特に早慶だからそのコース取る必要ないみたいですね…
オリジナルの方が響きは良いですが… まじ分からんです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:57:33 ID:J/mic30HO
>>118ですが、何かアドバイスお願いします。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:08:24 ID:DiWjm2CI0
大宮なのに筑波大志望の漏れ('A`)
代々木行ってマツキヨ受けるか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:18:29 ID:no/2O+VcO
>>153>>154
マジレス感謝します。
数学に関してどちらの先生もすばらしいのなら、時間的に余裕のある
藤田さんを取ってみます。
理科は三つですか…少し厳しいかも知れませんが、頑張ってみようと思います。
数学と理科に関しては講習会のテキストだけで十分でしょうか?
ダメならば通年の講座も考えなければならないので、教えて頂けませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:20:38 ID:zn/jn5lb0
>>156

無駄だからやめとけ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:21:03 ID:9C8hbpJV0
>>156
筑波なのに早稲田志望の俺は代々木に行ってる。だからお前も遠出しろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:31:58 ID:Zy79A8830
語彙力向上のためにコアを取ったのですが、英語が苦手なのでもう一つ取ろうと思い西谷先生のFLASHをとりました。
でもここ見るとなんかよくないみたいなので、西先生のALLの読解か迷ってますがどっちがいいのでしょうか?

また、FLASHのテキストももらってるのですが、返品はできるのでしょうか?
ちなみにフレサテで第7週でとってます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:42:00 ID:D+36tlo90
志望校によってお勧めする講師も変わってくる。
西谷のままの方がいいかもしれないし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:43:39 ID:Zy79A8830
>>161
東北工ですね。
一般的に標準レベルとは聞いたことはありますが…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:56:28 ID:WcMeWfnw0
亀田先生のゼミは物理の問題もやるから、化学+物理で
物理をとらなくていいで、最強でFAですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:59:40 ID:ZPNFoYo0O
無料体験をおすすめする。

はっきり言っておくと、批判されてる講師が自分のタイプの講師だったりするからここでの評価はあまり真に受けない方がいいと思われ。


ちなみに講座変更は1000円くらいかかるらしい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:08:56 ID:nFlfS5jB0
テキストの分厚さで言うと

数学:堀川の聖域
英語:西の読解
古文:吉野のセンター古文SP

でおk?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:11:57 ID:yJ0vON2v0
スーパー医系数学のテキスト薄すぎて紛失しそうです><
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:12:22 ID:ZPNFoYo0O
つかコアって重くない?
520ページくらいあるしorz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:14:13 ID:1qdGzgQs0
>>155
オリジナルとは有名講師が開いてる講座。
講義内容もレベルも全て講師に任されるため、体験授業を勧める。
英語の講師は一人に絞った方が吉。
佐々木と富田は合わないこと必至。
※佐々木と西を同じようなタイプ、「西と富田は混ぜるな危険」な関係


まあ、あとは自分で決めろや

169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:14:58 ID:nFlfS5jB0
そんなにあるのかよ^^;;;;
吉野のテキストが最強だと思ってた・・・今数えたら320前後^^;
520ってwwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:16:12 ID:FhG3M02tO
吉野のテキスト使える?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:18:15 ID:nFlfS5jB0
かなり使えるとは思う。ってか、熱が篭ってて俺は好き。
あくまで俺の主観ではあるが、付録とかマスターすればかなりのものになるとは思う。
ってかテキスト分厚いとやる気出る^^


あんまり分厚いのもどうかと思うがw520に勝るものってあるのかなwww(興味津々
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:22:28 ID:FhG3M02tO
授業は講習も本科も単科も同じ感じですよね?テキストは講習が付録とかも充実してるけど…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:23:41 ID:Zy79A8830
>>164
ありがとうございます。
FLASHとALLを体験してきます。
直接代ゼミでフレサテをするのもいいですが、TVネットでも支障はないですよね。

1000円か…まあこれぐらいなら出せなくもないです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:24:30 ID:ZPNFoYo0O
コアのテキストは辞書代わりに使うのがいいなw


ちなみに吉野の去年の冬期講習、さらば愛しの受験生は573ですたwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:25:41 ID:Zy79A8830
西谷先生のねぇし…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:26:01 ID:C92qR9QiO
講座変更に1000円なんてさすが代ゼミだよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:28:49 ID:nFlfS5jB0
>>174
うはwwwwwwwwwwwww文句なしwwww

訂正版


数学:堀川の聖域
英語:西谷のコア
古文:吉野のセンター古文SP


そしたら数学にもっとやばいのがあるかもしれんな^^;
誰かテキストの薄さ番付作ってくれなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:36:04 ID:9C8hbpJV0
英語 坂本の開運
数学 雨宮のアプローチ
現代文 笹井の現場
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:36:58 ID:9C8hbpJV0
>現代文 笹井の現場

なんか変だな。笹井の知の現場
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:41:34 ID:/HKJc13KO
笹井厚志
東大現代文25頁
知の現場27頁
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:43:48 ID:s80KWjLKO
数学の貫のも結構厚いよな
182現役生:2006/07/11(火) 22:49:12 ID:kPJ4AjtdO
英語の西谷と富田ならどっちとりますか?
あと現文のおすすめは…

いずれもセンターのみ使用です
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:50:51 ID:v5JbVf0Q0
大矢復の自由英作文
分かりやすい

木原太郎って人気ないの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:53:06 ID:v5JbVf0Q0
俺木原と数学の定松のサテライン授業
15型の液晶テレビで見てると早すぎで
見にくくて意味わからん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:22:13 ID:5Jljf0aBO
地方の田舎から、初めて夏期講習だけ受講するんですけど、都内の校舎は都内の生徒ばかりなんでしょうか?わざわざ遠い所から東京まで来る人って、あまりいませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:28:46 ID:nuSnv2oC0
>>94
ご丁寧にありがとうございます。
○○大英語ってのは、正直ついていけるか不安です・・・
オリジナルゼミだけってのはどうでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:46:44 ID:1qdGzgQs0
>>185
ヒント:通う時間がもったいない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:59:42 ID:zn/jn5lb0
>>185
>都内の校舎は都内の生徒ばかりなんでしょうか?
そうです。

>わざわざ遠い所から東京まで来る人って、あまりいませんか?
すこしですがいるみたいです。この間、弟が地方から
受けに来るということで案内してる姉を見ました。

あと地方から来て大学見学やオープンキャンパスなどにいくついでに
夏期講習を受ける人もいるそうです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:00:15 ID:U86EZzR80
えーとテキストもらってからの講座変更は有料?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:05:06 ID:lUJyCmnLO
>>156マツキヨの授業受けたことあるんですか??
もしあるならどんな感じか教えて下さい。MARCH文系志望なんですけど、文法系の講座を仲本にするかマツキヨにするかで悩んでて…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:09:21 ID:R8gkV0jeO
どなたか149おねがいします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:24:23 ID:j/2RsSFHO
>>187>>188
そうですか。わかりました。ありがとうございました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:31:33 ID:xADlgz6bO
>>168
二人は合わないんですか… ありがとうございました。参考になりました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:36:00 ID:maOGkhfe0
>>191
ヒント:二つも取って予習復習が完璧にこなせるのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:12:06 ID:qZjX0e/NO
阪大(法)志望で現国偏差値が
センター:67
記述:57
と記述が壊滅してます。
夏に船口先生か湯木先生の講座を取ろうと思うのですがどちらがいいでしょうか…。(とりあえずテキストは両者とも閲覧しましたが違いがよくわかりません)
長文すいません。どなたかご助言お願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:28:21 ID:lJw9uGDn0
★注意★
質問する際は↓を明確に
【現役、浪人の区別を書く】
【志望大学・学部】
【現在の科目偏差値(模試名も)】
【1学期に受講した講座】
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:36:10 ID:ZJH8htFwO
東大代ゼミ!のCM夏期講習受付中とかでもやってたんだ。
朝テレビつけたらいきなりながれてびっくり。
ちなみに東北なので東北大代ゼミ!になってます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:49:25 ID:stPGVsB0O
聖域のドリルやってたら脳死状態になった俺がやってきましたよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:46:29 ID:XGweK8GPO
昨日からずっと寝てない俺が来ましたよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:41:42 ID:2sLoB78GO
たびたびスミマセン。>>157をお願いできませんか?
201 :2006/07/12(水) 07:58:54 ID:CAx605IhO
しつこい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:00:41 ID:v+BLx2750
>>200
数学、理科に限らず、たったの90分×5日間+予復習で十分な筈ないだろw w w w
オレは本科生だから必然として国語や政経の授業受けている(夏期は取らない)が
通年での何らかの対策しなければ論外。
その方法が大金を必要とする代ゼミ単科しかないのならそれはそれで仕方がない。
数理無勉って高々半年か1年半でしょ?
元理系ならたかがセンターレベル自力で取りかえせないのっておかしいと思わない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:15:27 ID:2sLoB78GO
>>202
感覚が戻ればなんとかできるかもしれないので、講習に出ようと思うんです。
ただ物理、化学のUになってから理解が出来なくなっていって、
それで数学を捨ててしまったんですよ。センター数学TAUBの単科授業では
二学期以降は数A数Bの分野しかやらないみたいなので、
フレサテで取るしかないんですよね。なので、夏冬の講習会と問題集を買って、
自力でやろうかなとも思っています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:21:48 ID:v+BLx2750
>>203
目標変更による文転ではなく、ギブアップによる文転と言うこと?
今時珍しいな。しかも数3Cではなく、理科でなんて。。。。。
物理、化学、生物、地学共に全て1よりも2の方が易しいのに

で、あなたが湯水の如く金を使える人ならフレサテも悪くないけど、
講習で昔の感覚を取り戻してから問題集やるのがよさそうですね。
ただし、センター数学は「巨大な虫食い算であって数学ではない」
という事実を忘れないように
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:36:06 ID:2sLoB78GO
>>204
そうですね、あまりお金は使えないのでフレサテは無理ですね。
数学と理科のセンター用の問題集を買って自力でやってみます。
何かお薦めのものってありますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:50:20 ID:tnDjfRfZ0
>>190
いや、俺は受けたこと無い。
柏の友人によると長文読んでって重要な構文とかにマークしていく方式らしい。
富田とかみたいにアクが強くないから受けやすいとは言ってたけど。

ただそいつもeverythingは受けたことないらしいからそっちについてはテキスト見せてもらうなり
受講した人探して聞くなりしたほうがいいと思うぞ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:15:53 ID:KNZlJ7WoO
教科書もらったら講座変更できないんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:17:48 ID:KNZlJ7WoO
>>207
間違えました
教科書→テキスト
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:20:38 ID:/uTQcha20
変更10000円
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:28:07 ID:PUgN/Bka0
夏期、富田のハイレベル英語解法研究はどのくらいのレベルに対応しているのでしょうか?
代ゼミマーク65記述60で地方医志望です。
一学期は東大英語を受講していました(夏から医学部に志望変更しました)。
ご指南お願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:26:23 ID:ZkCOWE/j0
東大レベル
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:31:09 ID:mvYuvnzu0
すみません、代ゼミの模試って糞って聞いたんですが真相は?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:36:30 ID:stPGVsB0O
とりあえず試験受ける前から解答を知ろうと思えば知る事も出来る試験には違いない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:37:24 ID:nGdYJvEvO
クソだって聞いたんならほかの模試受ければいいじゃん。

まあ人によって感じ方が違うから何とも胃炎が。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:47:08 ID:11UnEfqb0
>>212問題の質はいいけど偏差値はあてにしない方がいい点数で考えるべき
結論を言うと模試自体はクソじゃないけど、この時期現役生がまだ受験勉強はじめて間もないから
どの模試も偏差値はあてにならないよ。だから代ゼミ、河合、東進どれ受けても一緒だよ
あと忠告!!駿台のセンター模試の国語と英語は本番と形式だけ合わせて傾向は無視してるから駿台模試をうけるときは
よく考えて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:54:50 ID:6Qv36gqjO
7月17日から22日までの津田沼の富田先生の英語解法研究(標準)の教室を教えてください(サテラインの教室割りしか渡されなかったので…)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:08:21 ID:KNZlJ7WoO
>>209
高い…どうしよ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:17:42 ID:zYllo5E2O
どうやったらうまくモグれますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:20:11 ID:C0N5o9jFO
>>217
いやたしかテキスト貰った後の講座変更は、2000円だったような……。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:48:55 ID:mvYuvnzu0
>>215
貴重な情報、dクス

じゃあやっぱ模試は河合が一番ですかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:01:07 ID:11UnEfqb0
>>220 どこでも同じって言ったけどな……
てっとりばやい話代ゼミと河合両方受ければいいと思うよ
金銭的にキツイならまぁそこは代ゼミと河合の実践問題集解いてみて自分の気に入った方でいいと思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:01:59 ID:z6Idnc7QO
河合マーク55記述50の高3です。MARCHを目標にしています。
笹井の知の現場かセンター・中堅私大を受けようと思っているのですが、自分の偏差値と授業のレベルからするとどちらの方が良いのでしょうか。
また、西のこれからSTART!!は読解もやるのか教えて頂けたら嬉しいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:02:34 ID:FPz9KDgc0
☆2006年度入試結果☆代ゼミセンター得点率合否分布表(工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

【名大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **1 *14  *41 *73 *93  *84 *34  **8
否    *15 *35 *55  110 110 *73  *27 **6
                     ☆ボーダー
【東北工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **4 **5 *15  *63 101 *90  *61 *33  **9
否    *30 *48 *69  *98 *67 *33  **8 ***  **1
                  ☆ボーダー
【阪大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **2 *12 *18  *66 *96 *95  *45 *33  **3
否    *32 *62 *69  *85 *63 *36  *17 **4  ***
                  ☆ボーダー
【九大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **8 *31  118 128 139  *76 *33  **9
否    *39 *55 *74  *91 *51 *17  **4 **1  ***
              ☆ボーダー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:07:24 ID:/pF1guGv0
俺って誰?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:17:08 ID:mvYuvnzu0
>>221
やっぱ金銭的にきついですね…

ということでやっぱ河合にするかな…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:40:12 ID:11UnEfqb0
>>222 これからスタートでマーチは厳しいでしょ
記述が偏差値50でも相当厳しいだすよ法政以外は
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:02:07 ID:A7x+fp110
テキストって事務室に貰いに行けばいいんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:05:01 ID:v+BLx2750
>>227
担当講師に直接もらいにいくんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:42:59 ID:z6Idnc7QO
>>226承知ですorz
笹井も西も初めて受けるので、背伸びするよりは実力に合った講座の方が良いのかお伺いしたかったのですが、知の現場とAll Round読解でついていける様に頑張ります。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:53:51 ID:ZkCOWE/j0
根気強くやっていけば到達できるさ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:12:57 ID:bpKMaU0i0
>>229これから死ぬ気で勉強すれば受かるよ
俺も立教だめだったけど慶應受かったし
232229:2006/07/13(木) 12:27:57 ID:Xwb90WdVO
>>230>>231応援して下さってありがとうございました。近頃投げやりになっていましたが、諦めずに頑張ってみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:39:40 ID:X0F7sIICO
英語の栗山健太先生ってどんな感じ?この人の講座とろうか悩むんだが、サテもないし体験もないし。受けたことある人、夏期講習申し込んだ人がいたら授業やテキストについて教えてください!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:48:48 ID:b3jg+u27O
普通って感じ
ただ栗山よりいい講師はいくらでもいる
なんの講座取るんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:04:23 ID:X0F7sIICO
栗山先生のオリジナルのイントロとかいうやつです。すでに英語の講座を二つとってるんですが、栗山先生の講座をとろうかなと思いまして。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:05:13 ID:bpKMaU0i0
>>233 別の講師の方が成績上がるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:29:47 ID:1BPIAFB7O
センター古文満点狙ってるんだけど誰がいいかな?
パンフでは望月か吉野なんだけど、望月は実況中継と同内容しかやらないと聞いた。吉野って文章の読み方やる?文法中心?
238 :2006/07/13(木) 18:33:22 ID:U6E01eKjO
囚人ワンピのことじゃないの?
(´・ω・`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:35:43 ID:6qqzswjoO
基礎強化古文(漆原)をとるかフレッシュアップ古文基礎編(望月)をとるか悩んでいます。
私は古文がすごい苦手なんです。
漆原さんのはサテにも無かったので、どちらがどういう先生かとか、アドバイスお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:09:18 ID:djlYT2DQO
今の時期に1学期分の授業をフレサテで受ける事できますか?それとも2学期がはじまるまでは夏期講習だけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:25:17 ID:0q4lMNau0
>>239
望月
>>240
1学期分の授業をフレサテで受けることはできる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:01:42 ID:S6o8S6+n0
政経を取るなら小泉と吉田ではどっちがいいですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:06:32 ID:bpKMaU0i0
>>237 吉野は本文訳すだけ
センター満点なら独学でいいと思うよ。
おすすめの参考書
富井の最強の古文読解@AB(学研)→最強の古文(Z会)
↑これで古文読解法完璧      ↑これで←で身につけた読解法を定着
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:36:57 ID:1BPIAFB7O
>>243
センターのみなのに最強の古文やるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:38:19 ID:5ILe8A52O
講習の申込もう無理?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:41:22 ID:exXCp078O
>>245 もう無理だよ7月10日まで
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:43:22 ID:emGr1ajVO
>>245安心しろ。まだ大丈夫だ。オレもこれからだし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:49:44 ID:8FMDcLND0
大矢の自由英作文の攻略はどうですか?
受けた人感想御願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:57:59 ID:diENBSnP0
数3C未習なんですけど勇者を育てる数学3Cってどうですか?
あと夏で固める物理(力学)はモーメントとか単振動とかはやらないんですか?
250:2006/07/13(木) 22:09:20 ID:GVcz7FeeO
申し込もうと思ったら期限すぎてた↓
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:13:00 ID:6zkfxhXfO
普段代々木だけど雨宮受けに津田沼いくってどうですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:10:12 ID:nxfyrZVa0
え、全部もう申し込みできないの?

追加しようと思ったんだが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:17:10 ID:pN72u7XN0
【頻出質問の答え】

申し込み出来ない講座は、締め切りとなった講座だけです。
増設されている講座もありますので、確認してください。

それ以外の講座は、授業が始まる前日まで申し込み可能です。
テキストは事務室(又は教務課)に行けば、その場で貰えます。

講座変更は可能ですが手数料が掛かります。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:19:27 ID:sZeZQSHF0
俺もまだ一つも申し込んでないけど
そろそろ申し込もうかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:27:02 ID:djlYT2DQO
講座変更する場合ってテキスト返すよね?テキストに折り目がついてても講座変更できるよね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:30:42 ID:uwC9f4r2O
>>253
当日でも講義開始前なら申し込み可
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:06:08 ID:5+zc0GQlO
センター試験数学TAって基本わかってないとついてけないかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:04:32 ID:C6lXp1N90
授業でやってくれるから大丈夫。教科書くらいは読んでおこう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:11:02 ID:C4HifgWaO
西谷のコアか仲本のボキャビルどっちかとろうかと思うんですけどどっちがいいですかね?一応二人とも受けたことあるんですけど…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:29:16 ID:WsQNCIG50
俺も迷ってる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:34:21 ID:C4HifgWaO
だよね。俺は西谷のバイブル受けたんだけど気に入っちゃってさ。でも迷ってるW
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:36:39 ID:CeHmxjp00
どっちも受けないという第3の選択肢
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:43:29 ID:5+zc0GQlO
体験で文法系のしか受けてないけど、西谷は雑談はたらたら長いのに
熟語、文法の説明は早いからなんか嫌だ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:33:32 ID:d9aIKEpy0
西谷去年の花火は最高だった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:35:13 ID:SBLFvAa70
早慶志望です。
西谷さんの早慶英語と佐々木さんの早慶上智英語(読解)どっちがいいですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:42:59 ID:vM5iE5a+O
>>255についてお願い
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:45:46 ID:5+zc0GQlO
はっきり折り目ついてたら無理でしょ
268 :2006/07/14(金) 21:47:47 ID:UReOy8lrO
次の日になってんのにまだ聞きにいってねぇの?
レスくるまで自分で行動できないわけ?
テキストがあれば折り目ついてようが千円払えば変えてもらえるよクソ。
あーあ事務室のねぇちゃんかわいいわこの野郎氏ね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:55:21 ID:U15tnqyW0
>>265
西谷なんか取るな。佐々木にしておけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:08:08 ID:4mCNn2Es0
こんばんは
亀田先生のバイブルは化学+物理をやるらしいのですが
これだけで両方修羅できて最強ですか?返答お願いします
271 :2006/07/14(金) 22:19:33 ID:UReOy8lrO
それだけで最強なら誰も苦労しない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:24:19 ID:SBLFvAa70
>>269
ありがとうございます
文法・語法も取った方がいいでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:02:02 ID:BrqGVCljO
吉田のテキストって厚いの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:03:52 ID:BrqGVCljO
間違えた
吉野のテキストって熱いの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:03:24 ID:rGgBOASW0
テキストはもちろん授業もいい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:06:27 ID:Nnth3XMx0
ぶっちゃけ、夏期講習取らなくても自分で計画通り参考書進めれば十分合格できるよね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:17:11 ID:v4oWFzE6O
できます
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:35:08 ID:5IasL/vpO
古文苦手なのに早大志望だからといって椎名先生の早大古文取っちゃったんだけど
吉野の方の早大古文ならついていけるでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:52:07 ID:KVsmRr//0
>講座変更は可能ですが手数料が掛かります。

ちょwwこれ本当ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:24:11 ID:ElJzvWZ2O
俺茂それ知りたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:41:25 ID:8en4hzgP0
一学期だって講座変更したら手数料1000円とられた
ので夏期も手数料いくらかとられるっしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:02:31 ID:zLtPvSwT0
テキスト貰った後の変更は金取られるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:27:24 ID:/Uly+zC10
>>278 君は早大付いている講座ほとんど取っているね?
自分の実力に見合っていてなおかつ志望校に手が届く講座取らなきゃダメだよ
センター模試で古文35点超えてないなら古文は2講座取るべきだよ
早大に同じ講師で何か組み合わせるべきですね
吉野ならスーパーとか、苦手なら椎名はあんまりおすすめできない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:31:55 ID:z2Xm/rKaO
英語の長文読解ができないんですけどどの講座とったらいいですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:44:40 ID:/Uly+zC10
>>284 アバウトすぎるよ
講師はだれがいいとか、志望校はどこですとか、今の偏差値いくつで目標はいくつですとか
こういう情報入れてから相談しようよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:48:40 ID:z2Xm/rKaO
とりあえず中堅の国立大志望で偏差値50ちょいです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:02:33 ID:/Uly+zC10
>>284>>286 ENGLISHNAVE、ALL ROUND、SUPER ENGLISH
文章構成法基礎。のうちで好きな講師を取ればいいと思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:10:01 ID:z2Xm/rKaO
ありがと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:11:22 ID:swMwaGbE0
じゃぁ俺はナヴェでも取ろうかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:58:10 ID:P9h9usCj0
読解ならENGLISHNAVEは勧めれないぞ。
仲本は読解じゃなくて文法の講師。
文法なら勧めるが、読解は並。もしくはそれ以下。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:02:12 ID:z/2RBwmPO
ナヴェ最高!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:12:01 ID:I3/CTyuB0
佐々木の難パーは、時間かけて予習をすれば夏期講習から始めて、単科につなげますか?
西のALL読解かで悩んでます。

体験を受けたんだけど、西の方は長文をやってくれなかったから、比較できなかった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:16:48 ID:P9h9usCj0
>>292
まず、偏差値とか英語の得意・不得意などの情報がないとなにも言えない
とりあえず、自分がわかりやすかったと感じた方にすればいいと思うが。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:19:13 ID:I3/CTyuB0
佐々木の難パーは、時間かけて予習をすれば夏期講習から始めて、単科につなげますか?
西のALL読解かで悩んでます。

体験を受けたんだけど、西の方は長文をやってくれなかったから、比較できなかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:36:21 ID:I3/CTyuB0
>>293
誤爆すみません。河合記述68マーク60です。

旧帝文系志望です。速読より精読重視がよいです。
何かアドバイスもらえませんか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:47:33 ID:/Uly+zC10
佐々木も西も授業スタイル同じだから旧帝なら西の方がいいと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:55:54 ID:I3/CTyuB0
ありがとうございます。あまり変わりませんか。
なら夏期講習は西でいってみようと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:13:02 ID:I3/CTyuB0
もう一回質問をすみません
佐々木の読解原則みたいなのって西のにもあるのですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:02:53 ID:v+OYOeAX0
西はフィーリング読みだから読解原則みたいのはない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:20:09 ID:zy/b/3QK0
慎二の65へって文法もやるの?
解釈だけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:56:21 ID:T6YdxG8c0
佐々木の読解原則も使えばいいじゃん。
西にするから西の通りにしかしちゃいけないわけじゃない。
臨機応変に。自分にとって有益になるようにな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:24:31 ID:Zv/7UWu9O
>>195をお願いします、ちなみに本科です。笹井先生もいいなと思っているのですが…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:06:34 ID:9kjrH69dO
露木のHybrid Englishは読解文法全部ですか??教えて下さい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:46:56 ID:GnIoZdXC0
>>302 夏期から笹井はキツイよ
記述補強なら船口か酒井がいいと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:53:57 ID:RI+5Zi5qO
いや、酒井は記述弱いと思われ。
むしろ笹井のがいい。本人の努力次第では夏からでも大丈夫。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:56:42 ID:GnIoZdXC0
>>305 ここは真ん中を取って船口でいいともいます
自分で言うのもなんだけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:58:44 ID:T6YdxG8c0
笹井信者はさすがにイタイの多いな。
308307馬鹿:2006/07/16(日) 17:02:43 ID:jZ8kJnNW0
お前もイタイ
309バカ:2006/07/16(日) 17:15:39 ID:x57VfpHDO
お前も痛い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:06:20 ID:mBIpzomEO
笹井の早大現文まだ間に合いますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:42:38 ID:Zxl8Mq75O
浅見尚:解法の真理決める!センター数学

今野和浩:とことんセンター数学<マーク試験への戦略>
定松勝幸:高得点を狙うセンター試験数学TΑUΒ

西岡康夫:センター数学・時短の技巧

藤田健司:壁超え数学特講<高得点を狙うセンター数学>

この中でおすすめどれですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:22:16 ID:rIgAgtBCO
【現浪区別】現役
【志望大学・学部】千葉大学教育学部
【現在の科目偏差値】全統マーク模試数学TA50UB40
【1学期に受講した講座】なし

数学はセンターのみです。
体験で山本先生の講座を受けたのですが
記述対策が主みたいだったのであいませんでした。
11月まで部活があるのですが
センターではTAでは9割UBでは8割(うまくいけば9割)はとりたいです。
どの講座がよいでしょうか?
よろしお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:43:01 ID:RAPik3B80
>>311
西岡は「数学ができてる人」前提だからオススメはしない
藤田はイイと聞いたことがある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:54:33 ID:Nor5dO5I0
明日から授業で緊張してチビリそうです。
どうすれば良いですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:59:33 ID:PMuPNz3N0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:42:39 ID:k6+Kfdp30
【現浪区別】現役
【志望大学・学部】早慶理工
【現在の科目偏差値】全統マーク模試数学TA67UB54
【1学期に受講した講座】校外生

数学3Cと1A2B(特に数列ベクトル確率)と力学の3つ取りたいんですけど、
荻野師の勇者3Cってどうですか?
あと堀川師の聖域1A2Bと力学でオススメの講座教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:49:26 ID:Zxl8Mq75O
>>313
ありがとうございます
日程の関係で浅見先生のにしようかと検討してるのですが、すすめないとかありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:24:41 ID:RwmusLGyO
明日から始まる天空への数学の予習をやっていたが、あの問題は世間一般に言われている 難関大学 の問題を集めただけではないんだろうか??明日が楽しみだが、荻野氏の難関大学へのこだわりはかなり強いとみた。

ちなみに現役東大志望
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:05:43 ID:uqsoaMK/O
>>318

誰も聞いてないからw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:14:15 ID:m9npDvBn0
>>318
名無しには教えてあげる気になれない。
コテにするといいよ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:34:12 ID:6yJikJssO
>>320IDがプギャーの指w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:58:17 ID:P6hlFZdLO
現役生なんですが、一学期はライブ授業だったんですが、サテラインを受けようとおもうんですが、サテラインに暗黙のルールとかありますか? みなさん録音機器を持ってるものなんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:05:10 ID:UEUXFoZwO
>>322
別にみんながみんな録音機持ってるわけじゃないよ
てかサテラインは斜めとか後ろだと見づらい。
チョークの色もたまに判別できんときあるし^^
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:21:14 ID:P6hlFZdLO
即レスありがとうございます!わかりました!
連続質問で申し訳ないんですが、浪人生のひとに『現役生はサテラインやめたほうがいい』といって理由をいってくれなかったんですが、どういうことでしょうか?やっぱり知識不足ですか?ちなみに日本史の戦場〜文化史です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:42:25 ID:Efmzh+K2O
↑現役には時間的にキツイからじゃないかな?
戦場のテーマ史ってセンター対策としては使えますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:46:01 ID:nr846Ga10
【現浪区別】 浪
【志望大学・学部】旧帝・医
【現在の科目偏差値】未詳
【1学期に受講した講座】センター試験古文(地方講師)
えーと、木山の「サクセス!センター古文」と吉野の「センター古文SPECIAL」だったら
どっちがいいでしょうか。古文は一番苦手な科目なのですが、最低でも45点はほしいです。
望月は合わないのですが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:03:43 ID:P6hlFZdLO
>>325ありがとうございました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:09:39 ID:ABgz2j1+0
代ゼミゴールドメイト入会せんかってきたけど講習会安くなるの?
それとプラチナ会員とかあるの?知ってる人教えて。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:43:39 ID:FesUflUnO
旧帝の医志望なら古文くらい自習できるだろ。五回だけで点数が安定することはないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:21:25 ID:x/ZzTpJb0
サテラインで受けるやつが一回だけ学校の行事と重なって受けれなくなっちゃうから、
同じ講座フレサテで取ってる人にその回だけ受けさせてもらいたいんだがバレタラ辞めさせられるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:00:55 ID:I8x++pY2O
>>330
事務室に行って説明しろ。但し強気で
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:03:21 ID:P1JmpIe8O
>>330
サテライン欠席振り替え制度ってのがちゃんとあるから。フレサテで受けられる。
事務で申し込みして、500円払う事になるけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:27:38 ID:Qxs8gFav0
>>326
吉野のセンター古文スペシャルがお勧め。
しっかりやってくれるし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:34:16 ID:McSiuZv0O
>>333ありがとうございました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:09:04 ID:/Cj/93EtO
もう吉野とかはしめきっちゃたかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:42:36 ID:Rdy0Bi1fO
>>312をお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:00:07 ID:In8T/HXU0
>>336
その偏差値だと基本公式もところどころ抜けてる可能性があるので
センター講座を取らずに、まず参考書などを一冊やってみては?
おれのお勧めは東京書籍の「山本俊郎のセンター数学、頻出パターン〜」
たぶん売れてるセンター本のなかでは一番解説がわかりやすい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:31:44 ID:Rdy0Bi1fO
>>337
センター試験チャート式を使っているのですが
山本先生の参考書をやっていって冬季あたりで
センター講座をとるような感じでいいでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:31:12 ID:BF+J1JQMO
山本は冬季ではセンター講座やるらしいよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:00:01 ID:Rdy0Bi1fO
>>339
貴重な情報ありがとうございます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:51:01 ID:BrED+1DY0
正直チャート式ってお勧めできるシロモノではない気が・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:52:03 ID:o0s6WMUj0
同世代における学歴割合 ( )内は医学部医学科獣医科を除く募集人数

18歳人口(1314006)

旧帝医(660)
・・・計660人/0.05%・・・
東京(2963) 京都(2729) 旧帝以外の国公立医科及び獣医(4225)
・・・ここまで計10577人/0.8%・・・
一橋(930) 東京工業(1028) 大阪(2427) 私立医科及び獣医(2549)
・・・ここまで計17511人/1.33%・・・
東北(1961) 名古屋(1697) 九州(2262) 神戸(2318)
・・・ここまで計25749人/1.96%・・・
北大(2286) 東京外国語(715) 筑波(1467) 慶応(3860)
・・・ここまで計34077人/2.54%・・・
横国(1485) 御茶ノ水(368) 早稲田(5830)
・・・ここまで計41760人/3.18%・・・
千葉(2070) 広島(1953) 首都(1255) 上智(1322)
・・・ここまで計48360人/3.68%・・・
岡山(1611) 金沢(1656) 熊本(1418) 埼玉(1476) 大阪市立(1422) 大阪府立(1154) 同志社(3049) 国基督大(350)
・・・ここまで計60496人/4.60%・・・
新潟 静岡 名古屋工 奈良女 東京学芸 理科大 立教 明治 関学 津田塾
茨城 群馬 名古屋市 学習院 中央 立命館 南山

なお、18歳人口はhttp://www.aka-maru.com/data/data1/age.htmより
各大学の募集人数に関しては代ゼミホームページを参考とした。


343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:00:03 ID:m9npDvBn0
>>341
オレもそう思うし、代ゼミの授業を信じるならそう思うのが自然なんだが
やっぱり信者多いからな。
単に数件出版の営業力が強いと言うよりも癒着。。。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:25:31 ID:6jPvVltCO
別の講座に変更するのって料金発生するんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:31:43 ID:5KR1yTJj0
>>344
事務所行けば3秒でわかるので、行ってください。
それに変更は事務所通さないと無理なので。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:38:36 ID:B4PHJtjoO
チャート式やった事ある奴はその効果を実感出来る。やった事ない奴は、ただ自分が飽きっぽくて挫折しただけなのにツカエナイとか言い出す。
浪人スタート組は今まで学校の授業まともに聞いて無かったくせに、予備校の授業が面白いからって「学校クソ」とか言い出す。学校のみで現役で受かる奴を差し置いて。
チャートやり切ってもないのに批判してるやつ滑稽
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:57:50 ID:OochZfn60
改行が出来ない子を見るのも滑稽(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:02:45 ID:oG2q1ApvO
質問です。
慶應のSFCを受験するなら慶大SFC英語は受講するべきか教えて頂けませんか?
超長文読解は受講しますが、参考までにお聞かせ下さい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:05:33 ID:X0FlGWR60
>>348 当たり前。受けるべき。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:11:24 ID:3Ep1bx7L0
>>348 質問すること自体が愚か、そんなんじゃSFC受かんねぇーよ
大学受験甘くみすぎ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:28:50 ID:oG2q1ApvO
>>348>>349
レス有難うございます。ただサテラインがなく、代々木校の授業では、ちょうど
笹井先生のサテラインの小論文とかぶってしまうので、湘南まで行くか決めかねていました。
でも慶應SFCに入学したいですから受講します。有難うございました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:35:39 ID:tCk/UiQz0
□□□大学ランキング2007□□□
東京大
京都大
一橋大 東工大
東北大 名古屋 大阪大 早稲田 慶応大
北海道 神戸大 九州大
筑波大 外語大 横国大 阪市大 上智大
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:16:50 ID:/5NuJJms0
俺もSFC受けるけど対策講座は受けない。
講座取れば受かるもんじゃないし。
木原の授業取るなら富田の授業取った方が全然いい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:59:13 ID:JNv43tn0O
富田でSFCは十分受かりますよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:24:55 ID:ZFdotensO
早稲田もす歩かとか人科SFCみたいにカッコイイ名前つけたくね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:06:47 ID:q7ILb+0wO
早稲田大学TOKOROZAWA
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:50:32 ID:RQu/b04jO
付録が充実してるテキストはどの講座ですか?
教えてください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:54:36 ID:BcrdqXeQ0
西谷と吉野
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:55:29 ID:RQu/b04jO
>>358
西谷のセンター英語の講座のテキストはどうですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:58:04 ID:iiGX4Pz0O
そんなに付録が好きなら参考書でも買って自分で勉強してりゃいいのに
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:00:52 ID:tvoVF8J+0
予習のことで質問なんですが、授業始まる前までに5日分の問題すべて終わらせといた方が良いですかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:03:02 ID:RQu/b04jO
>>360
お前なんか氏ねばいいのに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:04:01 ID:hjZjNUDHO
基礎強化VC の第二問の{an} の一般項、空欄一つ多くないか?n^2+4n じゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:16:33 ID:Na03YFvuO
まだ授業始まってない講座やめたいんですけど返金ってできますかね?
ちなみに西谷の単語の講座です
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:17:28 ID:klkT+07v0
全党数学55で数列と漸化式が全然できません。
岡本さんと山本さんどちらの講座がいいせすか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:18:09 ID:oAJ73YA0O
理由はw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:35:39 ID:3Ep1bx7L0
>>354 論理は富田でいいかもしれないけど語彙レベルは大学受験レベルは
はるかに超えてるから富田だけじゃSFCは無理。SFC講座とらなきゃ合格確率激減
 BY 総合政策2年
368TaKu:2006/07/18(火) 19:41:09 ID:ipd+Pr4+O
英語は富田で間違いなし!あそこまで論理的で分かりやすい講師はいないっしょ。
西は考え方が富田と反対だけど悪くはないなぁ。
逆に西谷は時々ごまかしたりするから全然ダメ。西谷のテキストの付録は使えるけどね。まぁ付録ほしさに1万以上も払うのはどうかと思うけど…
(西谷信者には「お前死ね」とか言われそうな事書いてるけど許して)

369西谷信者:2006/07/18(火) 19:48:11 ID:2quY2eERO
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:57:24 ID:3Ep1bx7L0
>>368
テキストの付録なら木原も負けないよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:03:08 ID:wJ/HMTtRO
サテラインの講座って振り替え可能ですか?授業の録音できてなくて。。。
372佐々木信者:2006/07/18(火) 20:08:39 ID:S0CX8a6x0
|・)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:11:48 ID:b6qeORfD0
付録がいいなら
授業料払ってテキストだけ取りにいけばいい。
授業はでなくてよい。
374吉野信者:2006/07/18(火) 20:17:53 ID:q7ILb+0wO
|゚#)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:22:12 ID:ipd+Pr4+O
サテラインの振替はムリじゃない?フレックスならできるけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:34:56 ID:yRJgFVdnO
西谷かぁ。。西谷の教え方は意味不明だったけど、長文読んだあとの西谷の語りが好きだった。

おかげで英語が好きになって、偏差値めっちゃ上がったよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:56:13 ID:hab05KqL0
>>376←なんかバカそうw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:23:55 ID:uV1n1zmt0
>>363 その場合は0が入るんじゃないか? センター試験と違って私大等のマーク
は独特なものがあるから…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:33:17 ID:yRJgFVdnO
>>377おう。バカじゃなきゃ西谷なんてとらねえよw
しかし、今や俺も東大理U生…西谷サンキュ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:42:57 ID:VTdn5W/E0
みんな、単語系の講座取ってたりする?? 周りがみんな取っているのに自分は取っていない。
市販の単語集の10倍分をわざわざ取るべき??
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:05:59 ID:Ot9+Zq680
>>379
なんか>>377のいうとおりほんとバカだな・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:10:02 ID:C5gNQ05R0
今田村の参考書やってるんだけど、
田村とやり方と似てる現代文の講師っている?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:49:47 ID:0oE9pWzpO
伊藤
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:51:04 ID:RCei9qxO0
こちら池袋はもぐりが多すぎです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:15:19 ID:HwWG1RVW0
何?SFC講座とらなきゃSFCは無理なのか?wwwwwww
なら誰もうかんねえよwwwwwwwwwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:34:34 ID:IXhyuRPR0
>>382
オレもきぼん。センター小説対策だけならなお嬉し
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:52:16 ID:6eB4k2uZ0
>>385 誰も無理とは言ってないぞ
SFC対策は独学(他の講座含む)じゃ合格するのが難しいんだよ
よほど勉強するのが器用じゃないかぎり
俺はSFC対策は富田だけだと不十分だと受験生時代に思った
過去問研究ひとりでやっても特徴つかめないし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:35:59 ID:loPgJ0zY0
>>387
富田だけじゃ無理って書いてあるぞ。
木原の授業なんかで特徴つかむ方が難しいと思うけどな。
まぁ俺は富田の力で受かるつもりだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:48:35 ID:6eB4k2uZ0
>>388 まぁ受かる経路は人それぞれだから俺ががたがた言ってもしかたないか
受かったらキャンパスで会おうぜ
俺リーダーシップ論の授業は必ずでてる
Tシャツが特徴的なのしか着ないからすぐわかるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:20:42 ID:7riHRp/A0
埼玉県所沢市立三ヶ島中学校を平成17年に卒業した石橋知士は高校受験のとき早稲田学院高校に落ちた。ざまあみろ。しかもそいつは極度のナルシストだぜ。そいつが中学校のとき、通ってた塾の同じクラスの奴が皆、早稲田学院受かったのに、石橋だけ落ちてやんの.
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:28:48 ID:mtqpwQcL0
タイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:33:30 ID:/ThwG0ssO
確か匿名掲示板でも名誉キソーンで訴訟おこせるんだよね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:31:54 ID:FR3KGtgN0
>>392
そうですよ石橋さん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:08:43 ID:Rtsw9hRyO
石橋を叩いて渡る
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:45:19 ID:hooqvpuz0
慶大小論文とった人いますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:10:41 ID:6eB4k2uZ0
>>395 はい僕いま現在進行形です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:09:10 ID:PT52ZK+8O
俺もきになるわ
人はいっぱいいる?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:04:09 ID:egF+bktv0
国立理系志望で、代ゼミ行く予定。
数学&科学のお勧め講師教えてorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:54:59 ID:MDnPfqr4O
英語2つ、数学1つ、現文1つしかとってないけどやばいだろうか。
フレサテで学期中と春期の数学、古文の復習をちょこちょこして補うつもりだが。

でもまぁ結局、夏期講習って自習のモチベーションを高めるためなものだと思うが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:45:31 ID:yZWpkg+p0
早慶志望です。
英語が苦手なんですが、佐々木さんの早慶上智英語と西さんのALLどっちがいいですか?
あと今、ポレポレやってます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:15:59 ID:XrPB9X300
西
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:38:19 ID:yLDj7djyO
>>401
ありがとうございます。
ALLは2つとも取った方がいいですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:50:59 ID:XrPB9X300
語法か前置詞が苦手なら取ったらいいと思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:07:23 ID:vGcJIwEB0
今ポレポレやっているのに英語苦手なのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:29:58 ID:yLDj7djyO
>>404
偏差値は55前後です。
最近やり始めたんですが、けっこう難しいです。ポレポレの前に何かやった方がいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:43:27 ID:ltM9gauvO
>405
基本はここだ、ビジュアル英文解釈、あたりがおすすめ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:56:07 ID:yLDj7djyO
>>406
ありがとうございます。
西さんのALLは厳しいでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:16:16 ID:XrPB9X300
わかりやすいから、そんな心配しなくていいと思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:27:09 ID:yLDj7djyO
>>407
ALL基本語法・作文編では、文法やってくれますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:30:51 ID:XrPB9X300
それは自分でパンフ見て確認してください
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:18:26 ID:ltM9gauvO
>407
夏期にはいわゆる文法はやらないよ。
夏期は前置詞と基本動詞のみ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:24:34 ID:t4gHKl9l0
今ここれからスタートとってるんですけど、ALLもとったほうがいいですか??ちなみに現役です。偏差値45のばかです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:35:12 ID:IVjPe9sTO
フレサテの日にちじゃなくて時間帯かえられるの?5日間全部なんですけど…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:04:28 ID:MDnPfqr4O
金の力で変えられるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:31:08 ID:XrPB9X300
>>412
志望校による
早慶レベル→志望校下げなさいまたは浪人しなさい
マーチレベル→これからスタートとALL両方取るのがベスト
親が両方取るの許してくれないならALLだけ取って基礎は参考書でがんばる
日東駒専レベル→これからスタートだけでいい
大東亜帝国レベル→同上
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:08:50 ID:0Bq0EYosO
千葉大理系コースとったんだが…数学と英語のテキストの問題、参考書片手に見てやっと理解できるぐらいなんだが講義についていけるか不安です…実際の講義はどのように進められるのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:19:14 ID:Hq/5nwvf0
>>416
予習で間違えた人は怒鳴られるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:22:10 ID:WpuBNkbk0
講義にもよるけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:34:37 ID:HxLKWXOTO
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:39:55 ID:RplanwFG0

これすたとALL文法の組み合わせで2学期取る人なんて居ませんよね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:49:49 ID:yfTPiODyO
マーチ志望なんですが、現代文の講座は何を取るべきでしょうか?
422 :2006/07/20(木) 23:50:04 ID:0fJ220oGO
>>419おもしろいぢゃん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:54:58 ID:cIG653T00
>>421 国語の偏差値、好きな講師等教えて
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:34:59 ID:J+mzMdfGO
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:35:19 ID:Ql9/5lqLO
自由英作文の攻略はどうでしたか??受けた人にどういう風に授業を進めたのか聞きたいのですが…教えてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:17:33 ID:g311Un7NO
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:09:16 ID:J+mzMdfGO
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:18:32 ID:ovwsPUOO0
テキストもらったんだけど、中の全てのページにホッチキスで止めたときの後のようなものがあった。
実際に穴は開いてないけどなんか気になる。変えてもらえるかなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:09:05 ID:cIG653T00
>>428 キレながら抗議すれば変えてもらえるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:41:54 ID:jDIhQiyXO
明日,高1・2生用の夏期講習の説明会ってありますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:07:24 ID:xgyXoaQVO
西谷先生のFLASHの感想教えてください(>_<)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:12:47 ID:svp+HMJA0
たいしたことない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:28:53 ID:jjl65mStO
423 偏差値は50無いくらいで、今まで現文の講座はとっていなかったので誰が好きとかは特にないです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:20:10 ID:ivPtWez6O
テキストに名前書いちゃっても講座変えられますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:28:59 ID:TrNZeD5xO
>>434
今日聞いてきたんだけど講座変更できるって
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:40:17 ID:ivPtWez6O
435さんもですか?ありがとうございます!1000円はかかりますよね(?_?)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:54:02 ID:FYWH2VYb0
>>436
うん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:24:20 ID:ZLcGEtk40
初歩的な質問ですが、
1.フレックスサテラインの授業は録音可、と書いてありましたが
 講師が行う授業は録音可能ですか?

2.今のところ道内私大で基礎を固めて2学期以降レベルアップしようと
 思っていますが、大丈夫でしょうか?
(ちなみに私は北海道の底辺校卒で、MARCH及び地域行政が学べる中堅レベルの大学を目指しております)

どなたかご解答の程よろしくお願いたします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:09:26 ID:rxSD2AAE0
>>433 それじゃ〜船口の単科「最強の現代文」がええと思う
フレックスサテラインで1学期から受けるのが一番いいよ、それで夏期につなぐ
参考書の「レベルアップ問題集 船口の最強の現代文@AB」も合わせてやると授業の復習になっていいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:58:38 ID:ON0k6VHjO
>>438 俺も札幌近郊だよ! 何高なの?? とりあえず北海学園を目指したら
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:03:12 ID:jwuDJ9dI0
西さんのALL基本語法・作文編うけたかたいますか?
どうでしたか?
442438:2006/07/22(土) 12:29:11 ID:ZLcGEtk40
>>440
マジで恥ずかしいから勘弁してください。本当恥ずかしい。
まぁとりあえず胆振地方の私立高、とだけ書いておきます。
北海学園も良さそうですね。地域の行政から学ぶか経済から学ぶか迷う。
背伸びしないで(志望校を)道内私大にしておこうかな。

と言うことで、図々しくも追加質問させていただきます。
ベイシック英文解釈をフレックスで取りましたが、
この講座が終わった後、もう少し学力を伸ばしたい場合どの講座がお勧めでしょうか?
また、数学を[本当に]基礎レベルから学べる講座も探しております。

あ、もしわかる方がいらっしゃいましたら>>438の録音の
可否も教えていただければ幸いです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:57:38 ID:x0J1GkRjO
夏期講習の教室がどこか分からないんだけど、どこに書いてあるの?(;^_^A
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:12:52 ID:wtef7jNPO
教務に教室割り置いてあるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:47:29 ID:x0J1GkRjO
>>444
じゃあ当日に行かないと分からないってこと?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:57:13 ID:FYWH2VYb0
>>445
だから教務に行けば教室割が書いてある表くれるんだってば
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:51:52 ID:x0J1GkRjO
>>446
へぇ〜 じゃあそこまで取りに行かないといけないわけか…
地方から行く人(俺)は困らないのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:52:09 ID:Tr6MzOnt0
夏期講習を受け付けて、既にテキストも貰ったのですが、
同じ講習内容で個別ブースのフレックスさてラインに変更したいと考えているのですが・・・。
事務室の人に聞いたところ、変更には千円必要と言っていたのですが、
すでに講習が終わってしまった場合は、新たに料金を払わないとフレックスさてラインをうけられないんでしょうか?
誰か知っている人、教えて下さい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:16:39 ID:IfweUI/d0
>>447
普通はテキスト配布日にテキスト配布するところに置いてある。
教室割わからないっての人はただの注意力不足。
地方から来てる人が居たとしてもそれは自己責任。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:48:30 ID:t1PrMtMAO
この時期から現実的に「日東駒専英語」をとってる俺は神
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:30:00 ID:eea2cFrr0
日駒だったら高校卒業できりゃあ受かるだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:31:40 ID:PR2EdSKQ0
>>450
神認定
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:35:42 ID:FYWH2VYb0
名前書きゃ受かる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:29:49 ID:sHuzCtUV0
西谷のフラッシュバックと西のこれスタどちらがいいでしょうか??
とにかく夏の間に文法、特に読解の基礎をつけたくて。西だとサテラインに
なるのでライブのほうがいいかなとも思っています。他にも一緒にとったほうが
いい講座や違う先生がいらしたら教えてください。志望は学習院です!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:35:08 ID:sFlNGwsE0
「これからSTART!楽しい英語」って冬直U期にもある?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:02:32 ID:yRj6VG2OO
>>455
マジレスしちゃうと「これでFINISH〜」らしい。

日曜て事務室は機能してますよね?7/24からの講座を変更したいから開いてなくちゃすっごい困る。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:14:39 ID:ON0k6VHjO
日曜はどうだろ?俺の校舎じゃやな顔された
458事務の人:2006/07/22(土) 23:32:10 ID:dHk0eb3pO
(`ε´)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:37:26 ID:wtef7jNPO
事務室はやってなくね?
教務室はやってるが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:05:52 ID:kKOEKOMQO
生徒手帖見たら窓口のみ日曜・祝日あいてるみたいでした。
当日の授業前に出来ること期待しますわ、一限目だからきっついな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:06:23 ID:AMUm4AdeO
木原さんの慶大SFC英語を受講される方に伺いたいのですが、
テキストの内容はどのような感じでしょうか?
私は大宮校なのでテキストの閲覧が出来ないので、
問題のレベルや付録の内容を教えていただけると幸いです。
また、慶應義塾大学はSFCしか受験しないのですが、
一つの学部しか受験しないのに少し無駄かなとかも考えてしまいます。
英語は木原さんの文章構成法の超長文と慎二先生のMAXを受講します。
その点も含めましてアドバイスをいただけたらと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:06:41 ID:uJK6Uo/LO
454 お願いします!
463448:2006/07/23(日) 00:36:29 ID:RLr3pnD30
誰か知っている人いませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:18:37 ID:wG0qp+N1O
>>462
これスタが吉。ただ、学習院志望ならもっとレベルを上げてみては?
ALL語法と読解をセットでとるとか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:21:18 ID:xaFACLbW0
ALL語法夏期は特殊だから基礎確認したい人はこれスタのがいい。これにALL読解とるのもあり。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:00:39 ID:WvZSG5JsO
センターのみ古文の医系なんだけど、重要事項や基本的な文法をなるべく多く説明してくれる講座ってあります?読解は普段元井の面白いやってます
夏のうちに基礎を確認するのが目的で、読解法とかは元井でやってるのでオーソドックスに文章読みながら文法解説するタイプのを受講したいです
パンフ見る限り望月か吉野なんだろうけど、テキスト分厚いって聞くし吉野の方が情報量多い?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:46:38 ID:TApb8F680
>>461 付録は80年代(81〜90)の法学部の問題・解答(解説なし)・全訳
本編はSFCの問題をちょっびとづづ切り取った問題(L4〜5合わせて1題で本物の75%の長さ)

俺は木原、西、西谷、仲本、ヒロシしか受けたことないから佐藤慎二のことは全然しらないのを前提にアドバイスします

1学期も文章構成に出てたならSCRAPPとか教えてくれた?それなら特にSFC講座を受けなくても全然問題ない
それはモロSFC向けの方法だから英語問題の読み方、解き方は授業でしっかり聞いて
あとは過去問演習を自分でやればいいと思う
ちなみに95〜99のSFCの問題は尋常じゃないいくらい難しいから
この年度を8割安定して取れるようになったら英語は心配ないよ
他に心配があるなら木原に相談するのが一番いいよプロだし

あとは小論頑張って


468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:57:37 ID:TApb8F680
>>466センターだけなら講座とんなくても参考書の不二古典でいいと思う
出題頻度も乗ってるから全部覚えなくてもいいし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:58:22 ID:Rk5pA8V/0
重野の文化史と伊達の文化史を取るかで悩んでいます。
どちらをとればいいでしょうか。
ちなみに早稲田志望(文系
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:29:44 ID:Z1H0gFvAO
センター国語や英語の予習はテキストに直接書き込むんですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:52:27 ID:uJK6Uo/LO
464 465さんありがとうございます!やっぱ一つじゃ厳しいですよね(・・;)ヒロシの早大英語をとったんですがテキストみて難しくてもっと基礎をやろうと思いキャンセルしようと思ってるんですがこれスタから早大英語は飛びすぎですよね。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:55:06 ID:WvZSG5JsO
>>468
不二古典?それは文法の参考書?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:41:22 ID:AMUm4AdeO
>>467
詳しい解説ありがとうございます。非常に参考になりました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:19:03 ID:ZKtJ2Kh50
>>470
ご自由に
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:10:27 ID:FfaUxhFGO
センターしか漢文使わないけど宮下の楽読漢文でたらセンターにでないよけいな部分もあると思うから無駄ですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:47:57 ID:TApb8F680
>>472 YES
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:30:48 ID:wG0qp+N1O
締切りになった講座ってある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:40:51 ID:FfaUxhFGO
>475お願いします
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:00:45 ID:pkJeD0kGO
よけいな部分もあるから無駄っていう考えが‥
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:29:10 ID:YTcsfdx7O
腐ってる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:34:18 ID:UeRvJFyf0
勉強できないやつの典型的な考え方www
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:50:39 ID:uJK6Uo/LO
471お願いしますm(__)m
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:00:09 ID:Zc3M0aRS0
>>471 基礎がないなら早大英語受けても無駄。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:04:27 ID:agqFegwY0
お前らは森本哲司大先生の世界史を受ければ東大も合格できるぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:28:31 ID:QqDqNiL+0
【現役】
【早稲田大学 政治経済学部】
【英語:69 国語:47(代ゼミセンター模試)】
【All2つ ストラテジー フレッシュアップ古文】

英語は人並みにできるんですが、いかんせん国語ができません……orz
この夏現文はストラテジーを継続するのは厳しいですかね……??
あと、現文に関してやったほうが良い参考書などありますか?

意見よろしくお願いします
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:48:44 ID:H8szc06e0
出口のレベル別を三冊ほど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:54:33 ID:kR8FT+Ti0
>>485
もう笹井か酒井に切り替えたほうがいいかと・・
センターで47はヤバス
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:40:15 ID:xy6GS0Zm0
政治経済の講座をとったのですが、教室に何人ぐらい入りますか?
みなさんは時間的に何分前には着くようにしてますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:15:54 ID:agqFegwY0
>>488
40人くらい。結構早く行かなきゃ立見になるから、早めに行って並んどけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:20:44 ID:7GGaI3TyO
ちょww立見ってまじ?ww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:29:01 ID:2xTTKaMY0
2学期から、地方講師の国公立国語を取るつもりなのですが、その前に夏期講習で、
別の先生のをとるのはやめといたほうがいいでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:35:26 ID:MJer1TOJ0
夏期で明治文語文扱う講座あります??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:01:22 ID:5v/LV8OC0
>>492
現代文でおk 現代文でおk
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:42:13 ID:XK2Y+p9B0
>>489
氏ね

>>490
そうなる前に募集打ち切ってるだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:49:49 ID:ljokr9+6O
諸岡浩太郎講師の
【国際感覚で解く世界史】だけは
入試で世界史必要無くてもとっとけ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:11:15 ID:S9/DjUSnO
↑テラ信者ス
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:51:30 ID:alqU1XN0O
一人で夏期講習申し込んだ人いますか?
やっぱり仲間で行くもんですかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:03:19 ID:5v/LV8OC0
>>497
ほっとんどが一人。
仲間と逝く奴は声が大きいから目立つ。それだけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:52:51 ID:2cD0GRd/O
>>486 >>487
ありがとうございます。ホントは通年で笹井とりたかったんですが、ほかの講座の時間の関係で鮒口にしちゃったんですよ。
2学期から現文の講師変えるのって良くないですかね…??変えるとしたら1学期分をフレサテで受けるつもりなんです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:59:29 ID:mnBxL/3T0
うわ〜初代ゼミ緊張してきたただの塾なのにしかもフレックス
フレサテの録音って、小さいカセット再生録音の機械持っていくだけで大丈夫なの?
コードとかいらない?あっちで貸してくれるのかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:06:15 ID:pUdaGqQy0
>>497
予備校に何しに行くんだよ?
友達と?はぁ?
遊びに行くわけじゃねーんだよ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:14:19 ID:UbWiqKhrO
普通に一人だろ。心細い…(´;ω;`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:21:08 ID:pUdaGqQy0
>>502 
試 験 会 場 も一人だぞ?
堂々としろ!!
結局最後に信じられるのは自分だけだぞ!
予備校ぐらいでびびってんじゃねーYO!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:32:17 ID:g6z1xiXb0
☆2006年入試/旧帝一工神の入試偏差値ランキング☆
(各学部学科の前期定員の加重平均により計算)

1、法経系(法・経済・経営・商)学部偏差値(*駿台S10月上,H11月下,河合10月末)
      代々木    駿台S   駿台H    河合
―――――――――――――――――――――――
東京    67.6     70.1     70.1     68.8 (5科目)
京都    67.7     68.7     65.3     67.3 (4科目)
一橋    64.1     65.0     61.2     66.2 (4科目)
大阪    64.4     65.9     60.8     66.1
名大    63.3     61.5     57.1     62.5 (法は2教科)
九州    63.1     62.2     58.2     61.4
東北    60.6     62.2     57.2     62.0
神戸    61.5     60.0     56.0     63.1
北大    60.0     58.5     53.5     58.8
―――――――――――――――――――――――

2、理工系(理・工・基礎工)学部偏差値
      代々木    駿台S   駿台H    河合
―――――――――――――――――――――――
東京    66.0     67.0     65.0     67.5 (4教科)
京都    65.3     64.8     62.6     65.2?(理は4教科)
東工    61.2     62.6     59.4     61.9
大阪    60.6     60.8     57.5     59.9
名大    60.0     58.9     54.7     57.9
東北    58.7     58.9     54.8     58.2
九州    58.4     58.8     54.5     57.4
神戸    57.5     57.7     53.0     56.8
北大    56.7     56.9     51.9     54.0
―――――――――――――――――――――――
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:28:21 ID:S9/DjUSnO
夏で差をつける化学計算問題と駿台の化学特講1はどっち良い?地方在住
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:01:35 ID:GhO6dchPO
>>505 化学特講取ったけどテキストは断然いいし、夏だけでもその人達を考慮した授業だった。化学だけは駿台行きなよ、あとの科目は代ゼミで間に合うけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:04:17 ID:F+NOVQiNO
>>500
コードは言えば貸してくれるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:46:38 ID:X2Kzg8EjO
すみません、よければ教えてください。
代々木で朝一番の授業なんですが、早い方は何時に着いてますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:28:33 ID:S9/DjUSnO
>>506
そんなに駿台すごいんか…考えてみるわ
でも出来れば全部代ゼミで済ませたかったな…「夏で差をつける〜」のレベルが応用まで扱えばこっちに決まりなんだけどなぁ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:01:59 ID:FSriu7B3O
>>503
一人で上京して行く俺は…(;_;)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:10:55 ID:Iiwb+nIX0
俺なんか逆に予備校で友達いなくてホント良かったと思ってるぐらいなんだが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:25:45 ID:FSriu7B3O
↑何で?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:35:48 ID:jDuf/E2F0
スレが止まった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:41:43 ID:vauWLNitO
センター模試解いてきた。英語難しくなってたわ‥
勉強時間と考えたら5時間やったことになるから充実した日になってよかた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:29:01 ID:I08KoOLLO
辞書丸受けてる人、良い点悪い点聞かせてくれ
西谷のコアはどうなんだろ?
西谷信者じゃないから『西谷は宣伝厨』とかの情報はいりませぬ
単純に講座としての感想教えてくんろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:31:22 ID:0Z3vraGp0
辞書丸は正直速い、いや速すぎる。
ついていける人なら全然大丈夫だろうけど
初心者とか速いのについていけない人は考えたほうがいい。
情報量は最高峰(全部習得できれば)

俺もコアどうかなって思ってる。情報求む
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:33:52 ID:OoIyW3tQ0
コアより辞書丸のほうがしっかりしてると思うよ。
でも録音は必修。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:51:53 ID:0Z3vraGp0
いや、録音しなきゃ無理だろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:10:03 ID:+egfxLTTO
イングリッシュコアは基本単語とか前置詞を徹底的に(コアから)やる授業。

まあ後は西谷の異常?な行動(チョークばらまいたり、黒板消し投げたり、生徒にキスしようとしたり、最終日は歌う)が印象に残る……はずw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:16:26 ID:+egfxLTTO
………で感想は、まあそれなりに使えるかなと。
イディオム暗記の手助けになる感じ。付録は膨大w

ただ、雑談が長いので西谷が好きな奴でないとあきるかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:57:37 ID:FcLgZBS+O
コアは微妙。

自分数学が学校でしたから10位くらいで、ほんとにどうにかしたいんだけどだれとればいいかなぁ。ちなみに学校は中高一貫で神奈川の進学校なんだが(東大現役45くらいはいる)で高二なんだけど今高三の通年とか単科をとってます。あと一応夏休み中にチャート二冊やるつもり
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:17:18 ID:T/Qqp1ezO
まあ要は自慢したい訳だな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:15:40 ID:FPHyOrMF0
聞いてもいないことを言わなくていいよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:34:44 ID:syLixB4gO
いるよな、自分の周りの自慢ばっかして本人は薄っぺらい奴
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:15:41 ID:IDV78SecO
木原さんの「文章構成法」超長文読解編を受けたかたに質問です。
第3項、慶應文学部の問題のFlow Chartの5、構成のところの@のC)で
「両者を〜行われる<自説>」-7par
と書きましたよね?〜の赤文字で書いた所を教えていただけませんか?
その時字が見えづらくかけなかったんです。お願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:49:27 ID:mRDSuoy00
>>525
今日受けたけど、お前は甘い。
先生に聞け。あいつは嫌なやつだから嫌な顔されるだろうけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:55:06 ID:KRCjDHsr0
授業料のほかにテキスト代とかあるんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:36:34 ID:IDV78SecO
>>526
そこをなんとかお願いできませんか?
私は地方の本科生で、今週佐藤ヒロシ先生の授業が終わったら熊本まで
戻らないといけないんです。もう質問に行く電車代の余裕もありません…
お願いします。教えていただけませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:58:52 ID:T/Qqp1ezO
東京大学文法問題【整序】
No one (ア any イ as ウ behaves エ has オ he does
カ idea キ John ク why). He is not so unusual.

関東学院後期文法問題【選択】
He (A getd B got C geted D gat) a new bike yesterday.

もっと難易度統一の努力をすべきだと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:03:41 ID:T/Qqp1ezO
と西が言ってた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:46:33 ID:FPHyOrMF0
>>527
講習料(15000円 例外もある)の中に含まれている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:38:48 ID:w8bLjxkW0
>>528 >>526
木原の授業受けてる時点でお前ら両方うんぼぼ認定
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:31:58 ID:CGhSSXw7O
吉野講師がストラップくれるらしいんですが、代々木以外の人でももらえるんですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:20:20 ID:KZ2aXjMG0
未だに予備校に入ってない現役のものですが、
そろそろやばいと思い代ゼミに行こうかと考えているのですが
夏期講習の無料体験授業とかはあるんでしょうか?
よかったら教えてください
まだ夏期講習の申し込みとかは出来ますよね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:54:56 ID:rs4PecuHO
出来ません
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:01:13 ID:sUQajbBtO
お逝きなさい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:35:17 ID:aOGJsHkd0
もう遅いね。二学期からがんばれ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:31:43 ID:czYwgFCe0
てか電話で問い合わせる事ができる時間帯に電話すればわかる事を
2ちゃんで聞いちゃーいかんですよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:41:28 ID:cN9X9LtfO
理系センターのみなんだけど、古文で品詞分解しながら解説して進んでいくタイプの授業する人います?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:53:20 ID:wKSBqur8O
>>539
文法オタクの先生はいるが、俺としてはその読み方はあまりおすすめしない。

英語でいったら全文にSVを書くようなものだから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:54:33 ID:wKSBqur8O
>>539
文法オタクの先生はいるが、俺としてはその読み方はあまりおすすめしない。

英語で言えば全文にSVを書くようなものだから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:55:58 ID:wKSBqur8O
重複スマソ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:39:36 ID:cN9X9LtfO
>>541
常にそう読むつもりじゃないよ!講習5回分なるべく全訳して予習して、自分で分けた品詞が合ってるかとかチェックしたいと思ってさ。終わった文章は元井式に使うつもり!
高校の時英語はそれやってかなり出来るようになったんだけど、古文は寝てたからさぁ(笑)
誰かいる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:49:35 ID:wKSBqur8O
>>543
かなりの努力家だな〜

ん〜椎名は文法オタクらしいから一度体験でもしてみたらどう?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:04:10 ID:cN9X9LtfO
>>544
そうでもないよ(笑)普段古文に時間さけないから、夏期の5日間くらいと思って
あ、地方だから椎名って人のは「夏で差をつける古文文法」しかないみたいだ…これたぶん長文やりながらタイプじゃないかも

パンフでは望月、木山、吉野が長文扱いそうなんだけど、品詞分解タイプは誰か分かる?
546534:2006/07/26(水) 17:42:13 ID:KZ2aXjMG0
もう無理っすか・・・
他の予備校当たってみます。
どうも
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:47:30 ID:wKSBqur8O
>>545
吉野は品詞分解やってくれるよ。助動詞は必ず拾ってくれるし。まあ完璧に分解する訳じゃないけどね。


>>546
まだ始まってない講座なら大丈夫。(フレックス使えばサテライン講座は全部大丈夫かと)
548526:2006/07/26(水) 18:07:32 ID:YwUcL/kn0
>>528
意味が分からない。
まだ今週は授業受けてるんだろ?だったら明日にでも授業終わったあとに木原に聞けよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:35:38 ID:cN9X9LtfO
>>547
吉野ね、とりあえず体験してみる、助かった〜危うく4回くらい体験で時間潰すとこだった(笑)
木山って人は古漢だったから無しとして、吉野がちょっと違ったら望月にしてみるよ〜どうも!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:59:18 ID:6Bqeu+yVO
>>548
今は代々木で授業を受けているので、質問に行けないんです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:50:54 ID:mE/BKJ4rO
15000以上とられませんか?
テキスト代とか入会費とかいって…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:21:33 ID:mwVhZwvo0
.>>551
他に登録料と施設維持費、指名料
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:44:46 ID:DBl1B1NX0
>>550
予備校の講習ごときで上京とか馬鹿。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:50:47 ID:6Bqeu+yVO
私の親友が亡くなったので葬式に行くために上京しました。
それと私の母の実家が東京にあるので泊めてもらっています。
夏期講習と重なるのでちょうど良いと思い、代々木で授業を受けています。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:52:45 ID:zGRH4rzL0
そーいう良い訳は辞めとけ
嘘でも本当でも言うことじゃねぇだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:58:30 ID:NF5efIxW0
今日の授業で3講目なのに2講目までしか進んでいません。
もし終わらなくてもそのまま放置ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:04:46 ID:cN9X9LtfO
そんな時によくちょうど良いと思えるな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:51:36 ID:G5rb34UaO
>>556
ちゃんと終わらせる講師もいれば、適当に説明を端折ったりして誤魔化しながら終わらせる講師もいる。
559526:2006/07/26(水) 22:56:30 ID:YwUcL/kn0
>>550
そういうことか。
まあ、金払ってでも聞きに行こうと思わないような質問に、俺が答えてやるわけがないけどな。


560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:37:25 ID:N4r46o7xO
意地悪だけど気持ちはわかるwww
561追記:2006/07/26(水) 23:57:57 ID:zGRH4rzL0
嘘で塗り固まった性格の奴はいつか崩れる
偽りのプライドは速めに捨てておくべきだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:06:24 ID:nggyYplIO
>>554
君、熊本校なの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:19:36 ID:d+mBVh4J0
出来ない生徒ほど友人・親戚がよく死ぬ。
by荻野
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:07:02 ID:HM5roRDm0
何人殺してるんだか
by荻野
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:45:49 ID:q5mpnTbYO
なぁ 数学が模試とかだと三万人中二万とかなんだが基礎から建て直してくれて尚応用ができるよーになっていける講座ないかな。二講座組合せでもいいし。 あ、ちなみに文系です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:53:02 ID:1BBTjjqjO
>>554
「両者を(否定して)行われる」だと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:56:45 ID:h2dft3b2O
>>565
順位言っても…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:17:56 ID:q5mpnTbYO
とりあえず基礎から叩き直してくれる講座ないすか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:53:34 ID:KFcHwpigO
古文漢文で何をとったらいいのかわかりません。
古文はマドンナ古文を半分くらいやって
最近は手を付けてないレベルです。
漢文は返り点が読めるだけのレベルです。
入試ではどちらもセンターで使い、
私大には古文をより多く使います。
今は古文を望月先生のフレッシュの基礎を
漢文はセンター対策のものを考えています。
どなたか、ご教授いただけたらうれしいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:03:12 ID:AOrSGlusO
国公立医学部化学特講とか『特講』がつく授業ってどういうことをするんですか?テキストカリキュラムとか何ものっていないのでどなたか教えて下さい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:48:52 ID:1BBTjjqjO
>>569
どこの校舎?それによっても変わってくるから教えてくれる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:07:42 ID:KFcHwpigO
新潟校です。
お願いいたします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:32:48 ID:1BBTjjqjO
サテラインとかでも良いのかな?ライブで知りたいのなら明日まで待ってほしい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:36:41 ID:mzmP66NaO
模試の偏差値は常に75は越えてるんですが、
吉ユウソウの夏から固める構文
受けようかと思うんだが受けた方どうでしたか?感想お願いします
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:11:23 ID:KFcHwpigO
>>573
予ゼミは初めてでよくわかんないんです。
たぶん衛生でもライブでも気にしませんので
適当にお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:21:47 ID:8FOFXyY70
自分は校外生で8月14日からの講座を代々木校とろうと思ってるんですが
【現役】
【明治学院英文科】
【英語54国語30日本史30】
とりあえずAOで行きたいと思ってるんですが落ちたときの為に一般の勉強しようと思ってます。
それでインターネットから講座の申し込みをしようと思い受付中なのが
現代国語 基礎強化現代文 木村 勧
    ★現代文《センター・中堅私大編》 笹井 厚志
    ★最強の現代文 船口 明

英語 ★日東駒専英語 高橋 伸行
     基礎強化英文法・語法 明慶 徹
    Everything−入試英語総合研究(文法・構文編)−松本 きよし

↑なんですが、どれを取ったらいいんでしょうか?
受付が5時までらしいのでどなたか即レスお願いします
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:27:59 ID:1BBTjjqjO
古文は望月さんで問題はないと思う。
漢文はセンター試験漢文のサテで良いと思う。
北澤さんはとても解り易いからお薦めできるし。
もしくは夏からはじめるってやつで良いと思うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:34:12 ID:1hobyhXF0
国語は夏から笹井はちとキツイから船口がええど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:03:22 ID:8FOFXyY70
>>577,578
レスどうも。
申し込みますた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:08:23 ID:f6b9DVnRO
>>574
坂本の開運ゼミのがいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:31:43 ID:1BBTjjqjO
>>577だけど、
>>579
さっきのレスは>>575に対してのやつだけど勘違いしてないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:05:24 ID:uaWl+KXF0
>>576
成績悪すぎ。2朗して日大がやっとだろうな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:19:42 ID:8FOFXyY70
>>581
了解
>>582
まあ馬鹿なんです。これからがんばりますよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:55:18 ID:mzmP66NaO
開運ゼミは体験受けたんで。。。
ユウソウさんよくないんですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:53:29 ID:Zj2s9GY70
偏差値75あるなら西のハイパーや富田のハイレベルがいいかと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:55:09 ID:AOrSGlusO
高1のくせして『夏から始める小論文』をとってしまった。まわり高2、3ばっかりですかね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:32:57 ID:3F5RdEOO0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:38:15 ID:mzmP66NaO
ハイレベルなことを学ぶのではなく、基礎の授業をうけて基礎の確認がしたいのですが。。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:04:50 ID:0qL3QKQ6O
じゃそれにしろ
ゆうそうは発音いいし他もコンスタントにいい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:27:37 ID:5Lb5xk1+0
>>586
そうだろうけど別に気にしなくていい
気になるなら人が回りにいない席に座ればそんなに気にならん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:40:19 ID:5Lb5xk1+0
俺の隣の席の女子息が臭くて歯並び悪い上に銀歯がギラギラ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:05:00 ID:UTHFBIUp0
>>576
俺ならマツキヨだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:23:44 ID:KFcHwpigO
>>577-578
ありがとうございました。明日申し込みます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:07:44 ID:KFcHwpigO
申し込もうとしたら古文が学校の補習とかぶてたorz
平井典子先生のセンター古文だと丁度いいんですが
多少無理しても望月先生のフレッシュを
選んだほうがいいでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:40:30 ID:KFcHwpigO
センター古文漢文が一緒になってる
やつでも十分でしょうかね…?
さすがに古文三回漢文二回は少なすぎる気もしますが…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:48:40 ID:4cPjhHFK0
>>594
フレックスならいつでも受けれる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:54:12 ID:8gH9KUznO
初めて受講するんですが、予習は絶対に必要ですか?当てられたりしますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:12:01 ID:gJt8D4wMO
>>596
フレックスってすっごい金かかんじゃないの?

>>597
必要。ログ嫁
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:14:25 ID:RFm1EKmdO
>>598
お前はパンフ嫁
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:17:49 ID:BsZakbqjO
ってか講習受けようって意欲があるのになんで予習しないんだ?理解出来ない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:24:13 ID:gJt8D4wMO
>>599
画面が小さいだけで値段は不変だと!!
今までどれだけ………
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:38:30 ID:99fBQvTHO
>>566
本当にありがとうございます。助かりました。
今日で東京を離れるので本当にどうしようかずっと悩んでいました。
このご恩は忘れません。ありがとうございます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:13:02 ID:P0gECWb+O
明日代々木プラザの自習室何時からあいてますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:46:22 ID:JEv1Cg6eO
今から申し込みたい場合って電話か窓口?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:15:31 ID:p7M8wZuCO
>>604
窓口が確実
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:56:57 ID:P0gECWb+O
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:05:15 ID:k6tSzCdb0
>>604
電話とかFAXだと1週間ぐらいかかるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:35:19 ID:xTgfETA7O
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:26:32 ID:Q2js0+EV0
●模試で2chの偏差値を測ろう●
次に行われるマーク模試(河合・駿台・代ゼミ)の志望校欄に
「富士常葉大学 環境防災センター前期」を書いてください!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1153150973/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:43:40 ID:HHms5cFbO
>>589優しいな。つまらない釣りに反応してあげられる君の懐の深さに嫉妬。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:32:59 ID:y464z9JVO
>>602
どういたしまして。遠いところからお疲れさま。あと半年ほど、頑張ろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:24:48 ID:xwxRSRFp0
>>605
>>607
ありがとう!今日窓口行って聞いてきてみる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:32:33 ID:WQte4n4hO
申し込んだ講座をキャンセルする事は可能ですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:03:15 ID:Yd6jGPsH0
このスレを全部読み直せ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:23:10 ID:B2lae+DLO
予習ってとこまでやるべきですか?
古文なら訳見て完璧にするくらい必要ですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:49:06 ID:byzsaIVhO
あれだようん。えっとまぁ現代語の勉強からしよう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:28:26 ID:PSOX5zOeO
偏差値50ちょっとで、明中法古文受けるのって無謀ですかね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:45:06 ID:oYv9shqIO
ダマレ
619怪人:2006/07/29(土) 17:28:31 ID:4ioGkV1Z0
木山の単科でセンターの古文漢文のやつってどんなことやるか具体的に教えてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:35:25 ID:B2lae+DLO
>>616
してきました。
夏から政経とったんですが、予習はテキスト全体を
一通り見ておくべきでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:13:11 ID:B2lae+DLO
>>616
またしてきました。
夏からの政経をとったんですが、
予習としてはテキスト全体を
一通り見ておくべきでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:35:49 ID:YSvgR0qP0
各校の〆切講座表見てみたけど地方講師多いね
その講師たちはそんなにいいの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:59:30 ID:QYKnGY+X0
あのね、アホかと。
一通り見るんじゃなくて一通り解くんだよ。一通りな。まじめに。
んでどこがわからないのかチェック入れろ。なんでわからないのかチェック入れろ。
コメントいれろ。
んで講義に臨め。
納得できなかったら講義後に質問しろ。
そんぐらいしないと15000円がもったいない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:44:18 ID:ERECvhQ2O
>>623
参考書解き進めるくらいの勢いでいいんですかね?
で、それを授業してもらってさらに質問できる、と?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:47:55 ID:PYZ2eXlM0
あたりまえやん。
利用しろよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:07:42 ID:kvET/JW90
>>623
言葉遣いはむかつくが、当然だな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:08:23 ID://LS/aYWO
解釈は伊藤和夫のビジュアルをしてるんですが、伊藤和夫に近い読み方をする講師いませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:12:43 ID:9eHdUklKO
伊藤和子
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:25:36 ID:2afFq5M0O
>>628
おまい、おもしろいなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:06:35 ID:Lytd0qZh0
伊藤和夫は1文1文しっかり内容理解していくじゃん。
全体の流れとして西のALL読解をとるのはおすすめ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:31:22 ID:J2ZCNjvpO
>>628 普通にフキダシタ
632627:2006/07/30(日) 20:20:25 ID:em5paN7n0
>>628
ちょwwwおまっwwwマジ噴いたwww
>>630
西きょうじが伊藤和夫の「英文の」読み方に近いんだ。
サンクス!!

633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:42:47 ID:zUjezRmN0
18年度 大学院入試の倍率

【東大工学系研究科】2.03倍
志願1701 合格838

【東工大理工学研究科】1.49倍
志願1141 合格764

【大阪大工学】1.20倍
志願1006 合格835

【慶応理工学研究科】1.18倍
志願910 合格773

※公開していない大学院が多い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:02:38 ID:Yggha2oS0
>>632
西の読み方は似てない気ガス。
パラリー使って解くし、構文はフィーリングだし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:08:08 ID:a38F0wzi0
>>627
何だかんだ言って仲本だと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:15:46 ID:Yggha2oS0
なんてったってなっかん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:17:23 ID:dEwunObjO
まぢ受験が鬱だ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:21:08 ID:G9tsw2fiO
センター英語対策の講座は富田が一番いいですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:21:54 ID:Yggha2oS0
男なら黙って仲本だ!ふむ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:35:27 ID:AHMogsNR0
>>638 過去問で十分
センター英語の講座をとるなんてもったいない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:41:27 ID:Ijkd3SeJO
遠方から明日から夏期講習を代々木に受けにいくのですが、明日にしか東京に行けずまだテキストをもらっていません。明日の富田のハイ読解と文法なんですが、予習は諦めるとして授業前にテキストもらえますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:47:42 ID:bMi6UuJw0
>>641
2号館の学生課ってところでもらえる
一応案内の看板があるしわかんなかったら聞けばいい
早く行って少しでも自習すればいいんでないかい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:08:09 ID:y0BKFVG4O
流れぶったぎって悪いのですが、講座変更ってテキスト受け取った後で出来ますか?

藤田の壁越え取ったのですが、テキスト見ると難しくついていけそうにないのでもう一つの方の壁越え<高得点を狙う…>に変更したいのですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:13:38 ID:bMi6UuJw0
>>643
>>253とか>>344-345とか>>434-437とか
見れば自ずと答えは出ると思うよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:18:26 ID:y0BKFVG4O
>>644
d
僕チンこんなやさしくされたの何年ぶりだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:43:39 ID:BxGzuu0eO
センター数学向けの講座を取りたいのですが、浅見、藤田、定松、西岡がありますがオススメはありますか?
時間がない、計算ミスをなんとかしたいのでパンフ見たところ浅見か定松が自分に合ってそうですが。
647627:2006/07/31(月) 06:13:50 ID:2chSDvIrO
>>635
仲本が伊藤和夫の読み方に近いんだ。
そういえば仲本の夏期講習のENGLISH NAVIの内容が平成版「英文解釈教室」と書いてありました。
元々、仲本は駿台にいたから確かに伊藤和夫と読み方が似てるかも。
西か仲本で考えてみます。ありがとう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:39:08 ID:2xksFAWn0
西は似てないけれど伊藤和夫やってしっかり読めるようになってるなら
ついて行けるし、読み方ももっとスムーズになる。
おれはうまくいけた。
仲本は・・読解の評判わるいからやめt(ry
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:09:29 ID:iopYd9rrO
数学か古文でモチベーション上がる講師いない?講習代1つ余っちゃったんだよね…ちなみに理系
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:12:39 ID:IXWNOnc0O
数 荻野
古 望月
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:45:23 ID:iopYd9rrO
荻野はそれっぽいよな…望月って実況中継やった事あるけど、厳しい事言うタイプなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:09:19 ID:jeon7lEOO
>>651
全然厳しくない。むしろすごく優しい
一緒に頑張ってこうってタイプ
厳しい方がいいのなら吉野かな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:34:29 ID:oIyy2LkCO
漆原先生って厳しいですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:44:08 ID:MzmEIY1A0
>>649
西村or矢野はどうだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:33:35 ID:iopYd9rrO
>>652 厳しい方が俺は好きかも、古文なら吉野か…

>>654 ゴメン、地方だから西村、矢野の講習は無いみたいだ


荻野か吉野、後はテキスト見て決めるかな、d!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:32:07 ID:QpjG0UJ90
>>653
あの人のを受けるぐらいなら他の講師の授業取ったほうがいい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:37:59 ID:nhegvKEz0
>>653
話の流れからどうみても古文の方だろうがだが
物理のほうだったらとても優しいし
気に入ったら是非取ることをオススメしておく。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:30:43 ID:JqHtkUXJ0
物理なんですけど、鈴木師の総合物理と漆原師オリジナルのやつは
どっちがいいですかね?
あと荻野師の数3はどうですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:30:19 ID:hbt/iyEpO
ゆうそうがいいぞう ナン茶って!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:19:32 ID:HMPp21nbO
あけよしの基礎と慎二の偏差値65への道の特徴教えてくださいm(__)m
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:30:39 ID:rf2emWyr0
>>660

>>659に謝れ!(AAry
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:50:15 ID:7Lbqb4EDO
明慶先生ってどんな感じの人ですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:32:07 ID:wIznj6Eh0
テキストは受講校舎でしか受け取れないんですか?
サテライン放映の講座をちょっと遠めの別校舎でライブ授業があるので取りたいとおもっているんですが・・・
やっぱ取り行かないとだめなのかい?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:45:33 ID:KG0WpAMw0
>>663
自分が受けるところじゃないとだめ
だめなものはだめ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:43:34 ID:pCH3ioT+O
当日にもらえばいい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:33:07 ID:MFgJpJhdO
ソラト
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:50:31 ID:3NAHE1+V0
>>662
ホモだお。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:34:45 ID:7Lbqb4EDO
>>667
ホモなんですか!(^o^;)教え方とか雰囲気とかどんな感じの人ですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:40:57 ID:HMPp21nbO
憲法講義の予習ってどうやればいいですかね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:22:00 ID:5m9m9Kkh0
物理は漆原か為近のどっちかにしとけ
鈴木は受けた事あるけど、寝る
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:29:03 ID:k3qFpmoiO
偏差値55前後で、英語が苦手です。
西のALLとこれスタ、どっちがいいでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:31:46 ID:0UqnsuHAO
>>668ホモみたいな授業だよ(´・ω・`)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:11:27 ID:ibOgV2KA0
構文とれないんならこれスタ
だいたいいけるんだったらALL
おれは55でALLいったけどついていけた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:01:36 ID:GqFnMr8U0
数学すごい苦手なんですけど山本と堀川だったらどっちがいいですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:33:20 ID:cftPAlDsO
山本。堀川は雑談多いし教え方も高校の先生とかわらないからやめといたほうがいい。その点山本は最後まで終わらないというのが傷だが一つ一つ丁寧に解説してくれるからできない人にはすごくいい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:58:40 ID:k3qFpmoiO
>>674
ALLは読解と語法、2つとも取りましたか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:14:02 ID:QtG0nGKF0
おそらく673に言ってるんだろうが・・・
読解はもうやった語法は次のtermでやる。
読解の問題はそこまで難しい文という感じは受けなかった。
取りにくい構文はあったけど、しっかり西きょんが説明してくれたし大丈夫だった
センター模試で150点取ってるような人間でもついていけました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:28:26 ID:cCq4Xa3+O
英語が苦手です
文法でおすすめの講座ってありますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:42:08 ID:4zCrc/kuO
憲法講義はもう終えたのだかが、条文に目を通す程度で十分だよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:27:23 ID:QtG0nGKF0
>>678
佐藤慎二。基礎的。応用力をつけるためにはまず基礎からしっかり
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:43:16 ID:nxD98HpE0
早稲田志望で英語のみを取ろうと思っているのですが、佐藤先生の早大英語の
読解・文法と佐々木先生の早大英語と難パー二つを取ろうか悩んでいるんですが、
一学期は難パーのみを取っていたのですが、佐々木さんの早大英語は難パーに比べて手を抜いて
いると友達が言っていたのですが、本当でしょうか? 受けてた人がいたら
教えてください
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:45:53 ID:+uF7uPVU0
STDについて解説しています。参考にして頑張って下さい!
http://www.takahashi-clinic.msn.gr.jp/senmon/std.html

683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:00:14 ID:QPMXoqtU0
英語の中久喜って人は分かりやすい?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:05:13 ID:1D3JUP/RO
わかりやすい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:39:06 ID:bJoQDC8kO
吉ゆうそうさんのリスニングってどうですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:48:04 ID:cMpu/ZK1O
わかりやすい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:08:13 ID:4oZblyni0
夏期の英語解法研究読解編の使用入試問題を教えてください。特定できるように、大学学部名、年度など。センター試験英語攻略講座のもおしえてください。お願いします。西の夏期講習教材と比べたいのです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:10:21 ID:cMpu/ZK1O
マルチ乙しねばーか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:32:11 ID:hC+XgJ+uO
調べろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:44:58 ID:egPARtb50
>>687

ここで待つより代ゼミに行って見せてもらったほうがいいよ
言えば今年のテキスト見せてもらえるから
代々木なら学生課へ行ってね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:25:49 ID:QgazmHRHO
来週から講習なのですがみなさんはどこで昼食とってますか?
2限目と3限目の間に教室でとるのは平気ですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:41:03 ID:2KdKKZ8aO
教室は飲食禁止です
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:13:43 ID:QZ0GtZzR0
普通に食ってるやついるけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:18:41 ID:2KdKKZ8aO
ばーか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:39:23 ID:DUo6Snw+0
それって授業中のことじゃない?
まぁ授業中もOKだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:35:02 ID:GFYYFqAa0
授業中に食ってOKとかいう人間のクズは引っ込んでろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:06:52 ID:KQ6M36lm0
明治・中央・法政英語ってどうですかね??
これやるなら講師のオリジナルゼミやった方がいいのかな・・。
なんかオリジナルじゃないやつってテキストとか授業の質が落ちてしまう気がして。
あくまで気がするだけだけど。

取ってる人の意見ください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:43:53 ID:wAJSxFL/0
要するに過去問べたべた貼ってるだけだからな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:32:57 ID:EKgPXjgq0
マーチ志望だったら受けといたほうがいい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:30:48 ID:znMecmheO
オリジナルのほうがいいよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:24:00 ID:phLzmj6E0
赤本自分でやってわからないところ聞きに行けば
どうせテキストには過去問しかのってないから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:03:17 ID:cxYCkNbrO
PASSカードって通さなくちゃマズイ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:22:33 ID:mbWydOF8O
伊達日角の日本史最勝王「昭和・平成」って受ける意味あるかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:23:30 ID:WWKfblcE0
サテラインインフォメーション種類増えすぎじゃない?
http://www.campus-now.com/meijiseika/meijiseika_tokyo2.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:08:38 ID:5FpeA8/Z0
>>702
欠席扱いになるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:10:56 ID:JyWCl1vVO
>>687
1早稲田・理工
2早稲田・商
3慶應義塾・理工
4京都・教育
5横浜国立・前
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:19:50 ID:IbQ7dspyO
>>702
夏期中は通さなくても桶
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:35:15 ID:HwtFVtvnO
代ゼミは人気講師が夏期の講座独占しすぎ
例えば仲本のボキャ天や西谷のコアがあるせいで
基礎強化英単熟語とかを取る人が少なくなるよね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:42:09 ID:EVAcBtGdO
>>708
それで何か悪影響あるの?

まあ講師で売ってるからな代ゼミは。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:59:00 ID:WaxzB6jdO
講師か?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:49:09 ID:5xoJHuWf0
別に取りたいやつが取りたきゃ取ればいいだけだし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:41:54 ID:BrOwnZLMO
文法一通りやって復習中なんですが文になると解釈がまったくできないんです。現代文は得意なんですが
こんな俺は望月先生のフレッシュアップ基礎をとればいいんでしょうか?
お願いします!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:48:25 ID:QCL5yH/OO
早慶私立理工系のやつ取って失敗した…
今野先生の授業は始めてだったけど俺にはあわない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:57:31 ID:73YNE9cZO
志望校は明中法で、日本史の土屋先生の文化史を受けようか迷ってます。偏差値はこの前の記述で60でした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:15:10 ID:4gNDN3QDO
>>714 実況中継と資料集を繰り返せば文化史は大丈夫! 完璧までは一ヶ月くらいかかるケド講座とっても同じでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:44:36 ID:AMxQG6OLO
>>714
私文なら早慶目指した方がいいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:46:03 ID:BQfKfkAvO
>>713
今野って受けた事ないけど2、3年までは単科を3つ持ってたトップ講師らしい。それが今じゃ単科0。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:28:04 ID:ZGjNHCWo0
夏季のテキストってなくしたら買える?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:52:46 ID:4gNDN3QDO
>>718 2000円くらい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:20:09 ID:ZGjNHCWo0
>>719
さんくす!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:22:38 ID:2WzU5XSIO
友達に頼んで互いにうr(r
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:08:16 ID:2WzU5XSIO
いや、コピーでいいやん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:15:43 ID:/NfUyPo/O
>>717
そうなの?知らんかった。
なんか説明のときとかに「じゃ」とか言いまくって気になってしょうがない^^
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:39:04 ID:QAO1eWFa0
西谷先生のフラッシュでギリギリの奴が
スーパー受けるのってキツイですか?
受けた人ご意見お願いします><;
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:41:55 ID:Ik6qa/ck0
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法

副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:51:33 ID:SqhBNLOFO
>>724
西谷じゃない講師にしたほうがいいと俺は思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:07:11 ID:2JKd+T44O
古文、望月と元井の基礎どっちか悩んでるんですがオススメありますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:23:08 ID:JeoiujAV0
講習何講座取ったとか、親に連絡いくんですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:25:39 ID:c0K162C/O
早大志望で漢文はまだ無勉なんですが、お勧めあるでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:28:51 ID:ypfod+JnO
>>728
普通いかないでしょ。
俺なんて親にこれこれ取るからって言って講座取ったし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:38:26 ID:coDbpmUeO
去年うけたフレサテの講座が速習講座に対応してるんですが再受講制度はつかえるのかなぁ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:58:16 ID:1p82Th+g0
>>729
飯塚。これ最強
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:25:56 ID:9mUsdOw4O
>>731 ダメもとで聞いてみたらぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:38:53 ID:vn3XEWSF0
津守光太ってどう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:49:33 ID:5R6tH23n0
普通にいい。雑談少なめ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:08:57 ID:U1zMSmlr0
そうか。21からのとろうかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:59:42 ID:4gX8DHZwO
まだちょっと早いけど冬季講習のパンフレットっていつ頃でますか?(確かそろそろだったような…)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:37:48 ID:OE8/qoik0
秋には入り口に並んでます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:34:43 ID:xZ3uy5UK0
フレサテを今日申込んで今日から受講するのって無理かな
学生課やってないからテキスト交付できないような
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:16:57 ID:i/WP5dvp0
>>739
テキストはフレサテの事務局で交付するから、学生課が閉まってても問題なし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:58:57 ID:TjIMZSER0
>>740
なるほどサンクス
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:51:53 ID:nZNxtRV2O
木山の古文はやめとけ
後悔するから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:34:47 ID:l3UX3cKi0
フレサテは初める当日はもう申し込めないんだってさ(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:38:21 ID:cPClfhrzO
西谷のセンター英語SPECIALと富田のセンター英語攻略講座のどちらを取ろうか迷ってるんだけど、どっちの方がイイかな?どちらか取った人感想教えて。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:41:24 ID:B2GGrCNJO
>>744お前センター失敗するつもりか!?富田だ絶対富田だ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:04:05 ID:cPClfhrzO
やっぱりセンター講座も富田>西谷なのか…それぞれ取った人の感想も聞かせてほしい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:04:13 ID:Q4j1dAh00
富田のセンターってどこがいいの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:38:27 ID:cPClfhrzO
センター英語攻略講座って文法も長文も解法いつもといっしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:05:35 ID:OGY5qAUgO
去年の冬期の講座一覧とかない?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:15:51 ID:rA1M5hWb0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:23:11 ID:OGY5qAUgO
携帯なんでコピペしてくれたら‥
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:39:32 ID:1avYMPfn0
パンフなら手元にあるが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:43:23 ID:nZNxtRV2O
各校舎にパンフぐらい置いてない?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:23:36 ID:tPVdS7pO0
英語を今まで、ビジュアルとか解釈教室とかやってきて、
つまり伊藤信者なんだけど、そんな自分には誰の講座が肌に合うかな?

富田はまず駄目そうなのは明らかなんだけど……。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:38:42 ID:vLInDzHp0
>>754
伊藤信者なら仲本
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:54:02 ID:jjCmaPUiO
[問]日本史の近現代史(コンプリートA)で教え方orお勧めの講師は次のうちどれ?
(A)土屋文明
(B)伊達日角
(C)八柏龍紀
(D)結城将行
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 03:07:57 ID:pd1P0ucxO
ねぇ冬期の講座一覧コピペして
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:23:33 ID:l9549stkO
この時期見てどうするくそやろー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:59:25 ID:6IfdTS8p0
聞きたいことがあるんですが早大英語って学期のやつじゃなくて講習会のって
ヒロシが1人でテキスト編集してるんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:17:54 ID:XcqkUovf0
一学期北澤のセンター私大漢文を取っていて、二学期も取る予定なのですが
夏季の北澤のセンター私大漢文は一学期に習っていない句形などをやるんですか?
 それとも一学期の復習みたいな内容なのですか?
取っていた方がいたらどうか教えてください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:20:23 ID:pY1pXvqE0
>>759
単科は通年も講習会も全部ヒロシ。
本科だけ西きょうじ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:30:27 ID:1j0SGLigO
平時の単科相談スレないですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:12:10 ID:RrZL51bIO
亀田先生のファンダメンタルってどんなことをするんですか? この先生初めてでも大丈夫です?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:17:40 ID:FCb8srDg0
>>763
暗記化学
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:09:44 ID:OkLZPh/CO
ありがとう! もうひとつ聞きたいんですけど、夏期の有機のバイブルって、化学2の範囲も扱いますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:10:08 ID:ht+Y8ig90
〜女子部員がリンチされ植物人間に〜
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1157118956/

無抵抗の 1 年 生 女 子 を 90キロのピザ男がリンチし、意識がなくなっても放置
そのまま植物人間に・・・・ 「 その女の子は元から脳に異常があった 」 で片付けられ事件は闇のまま

"当時ピザ男は中学生だったため 逮捕されず 少年院 にすら行っていない" 

まとめサイトhttp://www.geocities.jp/giga_sdd/
・「イジメはなかった」と言い張る学校側→ ありました
・部長が“集中攻撃”と称するリンチを行っていた。→ どうみてもイジメです。
・加害者母、保護者説明会で「見舞い行ってます」と号泣。→ 行ってない事を指摘されると「すみませんね」と開き直る。
・いまだ正式謝罪なし。→・・・。
・泣いて逃げる被害者に加えられたリンチの内容→ 死ぬと予見できるくらい酷い。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:54:29 ID:+kpzqU6w0
スレ違いですいません
夏季じゃなくて入試対策なんですが、
風邪引いて受けれなかった場合、返金とか出来ないんですかね…
ダメならテキストだけでももらいたいんですが、それも無理でしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:24:01 ID:x5koWN2tO
>>760
1学期の復習ばかり。この先生は通年の授業で受験漢文すべてをやる。
私は去年の受講生です。通年はもちろん夏期、冬期ともにすべて受講しましたが正直、講習はいらなかったと思います。しかしおかげで漢文を得点限にすることができました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:39:27 ID:51k6qI9cO
鍵揚げ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:35:36 ID:CY8guqU60
隊長!!!

「男子のチンポをMAXまでおっ立てる!携帯サイト」

というものを発見しました!!

http://www23.tok2.com/home/echigoya/
771http://tadadenetoge.web.fc2.com/index.html:2006/10/22(日) 00:06:46 ID:83hB9J+20
『タダで有料ネットゲームをやろう』

1時間で千五百円の現金とかWebMoneyが手に入ります。
フリーメールOK&mixi紹介もあり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:00:57 ID:xCAJBWMHO
今とろうと思ってるんだが夏期の木原の授業とるならどれがいい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:29:04 ID:bxpqRWUZO
現役スクール生だが

FSで西のハイパーを通年で取ってるんだけど、春&夏はまだやってないわけよ
春&夏はやる価値あるかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:39:00 ID:y+vVXVRsO
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:46:17 ID:cW/AxSBH0
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

自然死・事故死・自殺・拉致偽装した組織的な大量殺人(県庁、病院、県警、自衛隊災害派遣、林業業者等が被疑者)および「本当の意味での自然死」した遺体
            ↓ 
日本国内の葬儀社・病院での遺体解体(遺体損壊罪:臓器ビジネス用臓器摘出、ワイン製造用血液採取、ヒト成長ホルモンHGH採取)および
「北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国からのぶつ切り人間死体の不正輸入」 → 他の動物名(鯨、馬、犬、牛、豚)で人肉を食肉(生肉)として販売。
  ↓                  ↓                                ↓                ↓
臓器&HGH等摘出      ミンチに加工 → ソーセージ等              外食産業(焼肉屋等)     一部は冷凍食品として販売  
                     ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓              ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓              ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤   NaOHで中和  →  アミノ酸肥料  → 「環境に優しい」有機農業キャンペーン                     ↓
                     ↓
                  HPLCで分画
                     ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:21:13 ID:6juLYraqO
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:01:18 ID:bBTTr3zfO
いまさら夏期とろうと思ってるんですが、英語ボキャビル天国と、辞書丸暗記計画はどっちがお薦めですか??
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:22:16 ID:DqoIxOlzO
両方とる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:05:06 ID:r101S0A6O
>>777
釣りだよな?今さらすぎる。講座を取れば語彙力つくとおもつてないか?単語帳で努力しろ。単語なんて根気だ・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:46:24 ID:XNElOyIE0
需要age
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:28:46 ID:PF/2jGFY0
age
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:35:58 ID:olpAK/GMO
越年
783 ◆yvJIF5/M1I :2007/02/06(火) 17:48:18 ID:axMpQ0cbO
てす
784 ◆i3qLRqOAE. :2007/02/06(火) 17:50:59 ID:axMpQ0cbO
785 ◆bUfp1QwvUQ :2007/02/06(火) 17:53:20 ID:axMpQ0cbO
786 ◆7UWV9D55LE :2007/02/06(火) 17:55:44 ID:axMpQ0cbO
787 ◆3tmN7YjAEs :2007/02/06(火) 17:57:18 ID:axMpQ0cbO
788 ◆p3IhmFs82. :2007/02/06(火) 17:58:29 ID:axMpQ0cbO
789 ◆oLtejlmSPg :2007/02/06(火) 18:00:02 ID:axMpQ0cbO
790 ◆o4tBo7Kg0Q :2007/02/06(火) 18:01:52 ID:axMpQ0cbO
791 ◆9mWeW76Mw2 :2007/02/06(火) 18:04:23 ID:axMpQ0cbO
792 ◆BEVa1BaM.E :2007/02/06(火) 18:06:04 ID:axMpQ0cbO
793 ◆eXnsplHxOU :2007/02/06(火) 18:08:05 ID:axMpQ0cbO
794 ◆FA.jsqmbUI :2007/02/06(火) 18:09:49 ID:axMpQ0cbO
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:36:07 ID:13CYUjxWO
今年の早大古文って誰が担当?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:10:21 ID:0Qf4gplCO
今年の夏期講習会の『早大古文』はだれが担当しますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:15:35 ID:1aLQS5PEO
いちいち保守すんなよボケ潰すぞコラ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:10:06 ID:0Qf4gplCO
↑保守って?何に怒ってるか、わかりません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:42:39 ID:oUIx9ljyO
今年の夏期講習会の『早大古文』は誰が担当しますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:19:49 ID:GI3fM6Ls0
>>799
椎名じゃないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:27:22 ID:Jx2XNJ+UO
>>799
連投うざい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:42:22 ID:yG3JHTWMO
夏期講習会の早大古文は椎名なの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:35:40 ID:d0kMXB1B0
>>802
去年までは吉野も早大古文をやってたけど、今年からは吉野がいなくなったから、
夏期も冬期も早大古文は椎名だけだと思うぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:27:03 ID:QlmhfUCZO
それじゃあ、吉野の代わりに誰が早大古文をつとめるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:41:29 ID:VRz86F6hO
早大古文って単科で一、二学期ないのかよ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:54:25 ID:QlmhfUCZO
地方じゃないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:20:45 ID:UqmM/V6L0
>>804
吉野の枠は多分消滅。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:06:21 ID:m1hbR1FzO
えっそうなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:46:33 ID:oKDbi4YrO
うん、多分そうだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:30:02 ID:Eoh/hcboO
>>799
元井太郎か望月光で。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:52:02 ID:gFvEAMJAO
元井が担当してほしいな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:39:36 ID:bWE9UzVg0
なら元井の必殺取ればいいだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:11:42 ID:lQNPUORmO
椎名の早大古文っていいですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:33:46 ID:kwErnWHZ0
夏期講習ってどのくらいかかるのですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:49:09 ID:QaxOPgZmO
1講座一万五千円。本科生は一万四千円。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:38:53 ID:Vwvloe0o0
ありがとうございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:33:14 ID:7T8gt3LnO
どういたしまして。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:39:36 ID:D3eqbD9BO
ボキャビル天国っていいと思う?
講座名がいかしてる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:28:16 ID:TnDYy2n5O
ボキャビル天国ってどんな感じですか?西谷のEnglishコアとどっちがいいですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:46:44 ID:TjsFl5kvO
夏期講習の早大英語は、ヒロシと佐々木どっちがいいかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:49:46 ID:ylWlVUe70
新・旧講師 - 2007年03月20日 (火) 11時30分

とある予備校に採用試験で行ったところ...

代ゼミ講師10名ほどの顔を見た。私も含めて40代以上だが、面接官も驚きの表情を隠せず『大手の予備校のような高い報酬は出せないですが』とのこと

ほとんどが口をそろえて言ったのは...『生徒の数と質が第一です』という内容(諸講師の採用可否は後日お知らせします)

閉講続出・問題生徒増加という状況と同時に、昨今問題になってきている設備上の欠陥・・・これじゃあ生徒も職員も講師も減っていくのはあったりまえかぁ  
822名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 11:14:47 ID:Jy9U8iZm0
サテもってない講師は切られる寸前。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:57:12 ID:YtsEyQc/O
早大古文は椎名以外に誰か担当する人いますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:19:49 ID:odlkHXBOO
東大志望は何をとればいいですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:20:59 ID:YAhZbUgZO
亀田の化学とセンター地理と湯浅のスキルで俺は、理1通ったぜ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:42:47 ID:1/wU5dbtO
昨年度関東校舎で締め切りがでた講師
佐藤ヒロシ
露木毅
西きょうじ
笹井厚志
吉野敬介

西谷先生の締切が途絶えた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:55:53 ID:I+NYZ6nMO
たしか横浜校だろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:14:30 ID:1/wU5dbtO
横浜で西谷の締め切りあったの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:18:29 ID:feFuilVnO
>>826
西先生と笹井先生の講座名は?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:26:16 ID:df/mqzlr0
>>826
 露木って誰??wwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:34:28 ID:OJp/hOpUO
富田の締め切りでないの意外
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:17:01 ID:1/wU5dbtO
仲本は'04、'05年に締切だしたみたいだけど、意外にも富田は最近は締め切って無いって言ってた。
それから代々木校で締切がでることはまず無いってさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:00:09 ID:ogtZ6xjhO
で みんなどんくらい取るつもり?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:08:54 ID:KyrcM8Iw0
自ら踊れ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:33:49 ID:I+NYZ6nMO
富田は夏からでると完全にお客さんだから締め切りにならない。西谷のコアとか仲本のボキャビルは締め切りだしてもおかしくないかもね。今年は漆原が横浜で締め切りだしそう。あと笹井の知現とか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:16:20 ID:o6MWLgfC0
5/9前後にパンフ配布開始だって
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:22:32 ID:/95SkwXv0
まじで?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:29:24 ID:17pa+nlVO
そうそう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:32:14 ID:nqfNkgW20
初日以降出てなかったHRに再び出る日がきたようだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:26:34 ID:9FqJXIgWO
夏期講習会の早大英語は誰がいいですか?
ヒロシか佐々木なんだが。ていうか、ヒロシの早大英語と佐々木の難パーは単科で受講してます。
問題がかぶらなかったら、二人の早大英語を受講しようかなと思ってます。
馬鹿かな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:40:36 ID:K5tKJR84O
ヒロシでいいと思うよ
佐々木のは、ただ素材が早稲田の読解講座って感じ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:58:25 ID:a2PRqqPJO
西の東大英語
佐々木の早大英語
岡本の東大文系数学
定松の解法研究数学1A2B
定松のセンター数学
笹井の東大現代文
元井の東大古文
祝田の東大世界史
武井の東大地理
畠山のセンター倫理
諸岡の国際感覚

を取る。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:06:56 ID:HBsk8h3jO
なんか表紙の娘大人っぽくなったな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:23:27 ID:a2PRqqPJO
佐々木の難パーと早大英語どっちがいい?
やっぱ難パー?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:57:42 ID:CwTewSWGO
夏だし どっちもとれば?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:19:43 ID:TsU9SLAeO
パンフもうあんの??
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:59:01 ID:HBsk8h3jO
>>846
うん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:15:59 ID:DDVUM60N0
早大法志望の浪人生
総合コースだけでいいのかな?
講座をとるにしても、なにをとればいいのかわからない・・・
総合コースじゃなくてゼミだけとる方がいいかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:18:11 ID:98p+Gs9rO
641:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 16:31:32 ID:0tS0S0v3O
20:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 23:35:46 ID:bRGmUAPPO
年間で西のALL文法とってるけど夏期とらなくてもいいよね?体験受けたら前置詞と英作の解説だけだったしテキストただの厚い問題集みたいだったんだけど…。
24:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 23:51:17 ID:HWQHqIii0 [sage]
>>20
俺もとらなかった。
レベルが高いのか、スカスカの授業かよくわからんかった
26:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 23:53:30 ID:bRGmUAPPO
>>21やっぱそうだよな。あとALL読解も夏からとろう思って体験受けたんだがあまりにも参考書からの引用多すぎだと思ったんだけどとる価値あり?
27:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 23:56:36 ID:bRGmUAPPO
>>23>>24どうしてこの講座が人気があるのかわからないよな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:07:37 ID:DDVUM60N0
英語は、
文法ーしんじのマックス
読解ー西のリーディングorオールラウンドor佐々木のなんぱー
それか、普通に総合コースの早大英語
これを組み合わせるか、いずれかにするか

みんなの意見求む
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:29:12 ID:9irsuYA20
ビリーズ・ブートキャンプ受講する人いる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:35:18 ID:OkQ8oC740
しない人とかいるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:56:38 ID:5Flz/LXlO
高3で一橋志望です。
1学期は数学は岡本、英語は富田、国語は笹井と望月の単科と伊達の論述をとっています。
夏期もすべて継続してとるべきですか?また伊達先生の論述は夏期はないんで日本史は何か他に取った方がいいですか?
いま偏差値は河合ので50ちょいくらいです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:59:38 ID:Dd/ESth+0
>>851
おれはアブ・トレーナーで十分
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:01:48 ID:WIOYc/7w0
ボキャ天とコアどっちがいい?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:16:17 ID:04Opd+aHO
俺はラテラルサイトレーナー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:47:40 ID:3RGVftJcO
>>853
伊達はたぶん一橋大日本史があるはず。
なかったら伊達の単科を。八柏はダメ。
同じ先生でいいけどそれは東大の講座かな?
それならそのままで、じゃなかったら東大か一橋の講座の同じ先生を。
古文は漆原か元井に。
漆原がオススメ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:52:35 ID:fC8bpm04O
>>853
特に講師変える必要はないと思うが、
藤田の一橋大数学だけは受けておくべき。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:28:01 ID:1PZeESmcO
ボキャは糞だと感じた。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:42:16 ID:rYJH2eIfO
パンプ見たら伊達先生の一橋日本史がありました。
やはり岡本先生の単科の攻略法だけじゃ一橋は足りないですか?
笹井の単科は夏期取った方がいいですか?1、2学期で十分?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:54:45 ID:rYJH2eIfO
>>857
東大の講座じゃないです。全部普通の知の現場とかみたいな単科です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:01:15 ID:3RGVftJcO
知現は記述あまりないから東大現代文を。
攻略法では足りないから藤田を。
富田はハイか東大を。

諸岡の単科のサテは何?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:15:24 ID:nDanV6ifO
辞書丸暗記計画
ボキャビル
コア

はどのような形式で授業するのでしょうか。
お分かりの方いましたらよろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:25:22 ID:VlHl30VBO
西の東大英語 オール語法
東大現代文 東大古文

こんなもんかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:25:49 ID:SxdLySNpO
他力本願の馬鹿浪人は死ねよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:16:30 ID:3Yb5sIf+O
>>865単科17個も取っちゃダメだよ、
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:19:00 ID:raYeCAGmO
>>865
17個も単科とるな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:22:16 ID:0jezL71GO
元井は時代錯誤社でも評価高かったから、みんな元井とったほうがいいよ!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:10:59 ID:c/VJ8PAY0
漆原慎太郎、ここで営業するなよ。おまえ、自作自演しすぎだから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:59:38 ID:ViTRSUNj0
普段コンプリ政経だけなんですが、夏は早大ハイレベル政経を取るのと、
1学期のハイレベル政経演習をフレサテで取るのどっちが良いですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:01:09 ID:dcALaOe00
西の東大英語、岡本の東大文系数学、東大現代文、東大古文、東大地理、センター倫理
定松の単科、岡本のポイマス漸化式、岡本のポイマス図形、諸岡の単科
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:03:17 ID:5YXmUm8DO
早慶上智文系コースを受講するんだったら単科で受講した方が良さそうだね

慶大志望者はやっぱり慶大小論とか受講するかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:04:24 ID:dcALaOe00
>>870
畠山
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:34:04 ID:3lrAAVcNO
小論てサテでも添削してもらえるの?(´・ω・`)
875ABBA:2007/05/11(金) 19:42:01 ID:WCQiIWpeO
してもらえます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:49:36 ID:mgFZkhALO
パンフがない札幌校の私に世界史の講習にどのようなものがあるか教えて下さい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:09:40 ID:8QsR5KH5O
今某校舎で本科生として通ってるけど、夏期講習のある講座だけ代々木校で受けることにするつもりだけど受講できますか?あと自習室も使える?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:21:33 ID:rYJH2eIfO
>>862
藤田先生の何の講座ですか?
知現では一橋足りないですか?
>>877
取れるし、使えるよ。俺もいまそうだし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:23:12 ID:5VQZgnHMO
古文は漆原がいいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:29:25 ID:dcALaOe00
>>878
一橋数学。あと岡本のポイマスもいいよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:42:35 ID:ZEPtuMv2O
阪大理系志望ですが、藤田の壁超えVCか荻野の真微積はどっちがいいですか?
やっぱり両方取ったほうがいいですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:49:03 ID:rYJH2eIfO
>>880
ポイマスは一橋ならやっぱ整数?藤田の一橋数学とどっち取った方がいい?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:50:51 ID:rYJH2eIfO
講座の数は予習復習などの時間や自習時間を考えるといくつくらいがベストですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:53:11 ID:Xqy4JtJTO
もう夏の話してるの?
良いお客さんですね^^
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:01:24 ID:fC8bpm04O
>>882
とりあえず、藤田の一橋大数学は絶対に受けろ。
ポイントマスターは時間と金考えて好きにすればいい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:12:38 ID:4jq02cUL0
みんないくつくらいとるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:38:43 ID:rYJH2eIfO
>>885
わかりました、藤田の一橋数学は絶対受けることにします。夏期だけ取ればいいんすか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:07:22 ID:fC8bpm04O
>>887
岡本さんが好きなら夏だけでいいと思うよ。藤田の一橋対策法はこれ以上なく正確だから、一度は聞いておくべき。
藤田の話を念頭において、岡本さんの頑張ればいいんじゃないかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:24:54 ID:rYJH2eIfO
>888
いろいろ詳しくありがとうございます!藤田先生の夏だけ一橋数学取る事にします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:36:37 ID:rYJH2eIfO
あと国語に関しては一橋大国語と笹井の知現とどっちを取った方がいいですかね?
古文は取る必要はあり?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:40:20 ID:MsrUS3PE0
>>890
笹井は東大現代文がよさげ。
古文はチン毛の参考書でもやればいいんじゃない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:42:17 ID:I69PwZKi0
チューターの人に、「西先生はパフォーマンスが激しい」ときいたのですが、実際どうなのでしょうか?
確かに、ほかの先生よりは異常に詳しい気がしますが・・・・

あと、夏期講習で何日かは代々木本校に通おうとおもってるのですが、代々木校は何時間前くらいからいけば
一番前座れますか??
ちなみに、普段は横浜校です!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:46:19 ID:I69PwZKi0
合計10講座くらいとることになりそう。。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:48:14 ID:MsrUS3PE0
>>893
国立志望なの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:49:42 ID:I69PwZKi0
いえ!私立文系です!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:50:13 ID:rYJH2eIfO
>>891
それなら一橋大国語と笹井の東大現代文どっち取った方がいいすか?
1学期は知現を受けます
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:51:25 ID:MsrUS3PE0
>>894
10講座も取ったら、1学期の復習できなくなるんじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:51:56 ID:SxdLySNpO
>>895死ねw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:55:24 ID:I69PwZKi0
死にたくないですw

西先生のオリジナルゼミ2つ、ヒロシの早大英語、西谷先生の読解
酒井先生の現代文
必殺古文
日本史の戦場1〜4講

の予定なのですが、やはり多すぎでしょうか・・?
日本史に関しては、土屋先生のHPみて決める予定です。
英語は、削るなら西谷先生をやめようとおもってます!

900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:57:35 ID:MsrUS3PE0
>>896
私は1学期から東大現代文を取ってるからね・・。
一橋大国語は・・受けたことないからわからない。
知現は私大の問題が多いんじゃないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:10:18 ID:LwM2OFLW0
>>899
英語は西かヒロシのどっちかに絞るべきだな。
902888:2007/05/12(土) 00:11:11 ID:8g10FHl+O
>>890
俺は去年、通年講習全て高橋の東大現代文だった。
特に一橋大国語受ける必要はない気がする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:13:42 ID:4rC3CO8g0
え・・・2人はダメですか・・・??
西先生は普段直接会う機会がないので、質問ができるという点からすると、ヒロシ先生のほうがいいような気もするんですけど。。。
ちなみに、どうして絞ったほうがいいと思うんですか??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:14:33 ID:8g10FHl+O
あと、古文は特に勉強しなくても一橋には受かると思うけど、
センター古32漢28私立全落ち(俺の受験結果w)
になりたくなければ、一橋の科目優先で余裕あったら勉強するべきだとオモ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:15:47 ID:1Qo0qnmEO
>>899
自分だったら
ヒロシ先生の早大英語(西先生の読解)、酒井先生の現代文、必殺古文、土屋先生の日本史(多くても2講座くらいまで。
どうしてももっと取りたいならフレサテで2学期か冬期に取る)ですかね。今の学力にもよるけど、多くても5個くらいまでにしておかないと一学期の復習がこなせないと思うよ。








906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:16:17 ID:QwrL0Cf0O
土屋は戦後史攻略だけでよくね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:16:49 ID:7GzwbT5mO
そうなんすか、なら1学期は知現だけど夏から東大現代文取っても大丈夫?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:23:13 ID:4rC3CO8g0
なるほど!
でも、英語1講座って不安じゃないですか??2ヶ月の間に、新しい長文が5題だけだと、感覚が鈍りそうで。。。
現代文は、早大現代文にするかオリジナルにするか迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか?
それと、古文は実はあんまり得意じゃなくて。。。w漆原先生には「うるトラCとりなよ」って言われたんですけど、
やっぱり営業されてる感じがして、決心がつかないでいますw
日本史は、日本史の戦場もとってるので、夏にはほぼ完璧にしたいとおもってます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:35:32 ID:4rC3CO8g0
みなさんいなくなりました・・・?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:40:07 ID:7owAasZf0
ここはチャットじゃねえんだよカス
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:41:56 ID:4rC3CO8g0
あ、すいません
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:56:54 ID:uGBgb6hX0
>>908
西先生の著書の読解問題を解けば量的に問題ないでしょう。
西先生以外の本でもいい読解問題集あるしね。
早稲田志望だったら、早大現代文取った方がいいんじゃないかな。今相当偏差値が低くなけばね。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:02:40 ID:GaP6Rk8LO
ナンパー読解
ナンパー文法
早大英語 佐々木
早大現代文 酒井
必殺古文
日本史サイショウオウ 2つ

これをとろうと思ってます どう?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:29:43 ID:gg9caxxzO
オレは日本史戦場2つ
酒井の小論文と早大元井 必殺
これはほぼ確定なんだけど
西のALL読解&文法かヒロシの早大読解&文法で迷ってる

一応一学期単科で西のALL読解とってる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:56:06 ID:IYH4nQ1VO
夏期で木原の慶応英語とるひといる?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:04:44 ID:G4Ubxx9yO
>>915
取るよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:37:15 ID:LmYUuEUJ0
>>913
とてもすばらしいです
>>914
ヒロシの方
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:23:31 ID:7GzwbT5mO
一橋英語とか取る必要ある?富田の単科取ってるんだけど十分?
一橋志望
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:57:37 ID:jUQK+SboO
地方のサテライン予備校で8〜10必須と言われたんですが取りすぎて消化不良になりませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:00:35 ID:7P5Mqkv1O
>>918
一橋志望なら富田の東大英語取れば最強だぞ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:02:24 ID:7P5Mqkv1O
>>919
夏ぐらいは校舎行けよ
行けないなら地元でのんびり8個くらいは普通だろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:24:17 ID:0OQpD4VTO
富田は東大英語降りろ
佐々木がいい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:28:07 ID:TZkO1F39O
表紙の娘にメイド姿で奉仕されたい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:04:09 ID:7GzwbT5mO
>>920
東大英語はついてけるかちょっとわかんないんで。1学期は標準取ってるのですが一橋なら夏からハイにした方がいいですか?
偏差値はいまは50ちょいくらいです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:06:46 ID:S0m9kyGGO
ハイレベル国公立数学か藤田の壁超数学かどちらがレベル高いですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:49:03 ID:q85zVyKTO
>>925
レベルは分からないけど講師的に壁越えの方がいいと思う。
毎回計算ミスする講師でいいならハイでいいんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:32:50 ID:FiMDHt2cO
関西校舎に通ってる方に聞きたいんですけど、
小論文の湯木先生って
医系小論以外の小論文の講座担当してますか?
今手元にパンフレットが無いので、
わかる方教えてください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:40:48 ID:8g10FHl+O
>>924
標準にしとけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:41:45 ID:ZLvICEuHO
詩文の奴らどれくらいとるの? 
参考までに聞かせてくり
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:45:27 ID:tO174lEiO
俺化学ほぼなんもわからない状態なんですが、コース上の問題で亀田のハイレベル化学取ってたら、授業の続きみたいにやるから、夏期のバイブル2つ取ってくれって言われたんですがどうしたらいいですかね?
素直に取った方がいいのかなぁーそれとも岡島とかでしっかりやるか。
あと定松、西岡、湯浅なら誰がいいですかね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:45:28 ID:w1upm8RbO
ボキャビル天国とかコアって自分で単語やる根気があるなら必要ないですかね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:57:17 ID:ZLvICEuHO
今富田の単科とってるんだが、夏休みだけ西とかやめたほうがいいかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:58:46 ID:pq1BIgoC0
本科+ALL読解+知の現場+戦場やってるんですけど

夏期で
ALL2つ、知の現場、必殺古文、戦場(文化史)

あと一つ、日本史か英語のどっちかをとろうと思ってるんですが、
消化不良になってしまうでしょうか??

あと、知の現場と早大現代文だったらどっちがいいでしょうか??


934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:59:53 ID:Y4YKc+Mr0
まだ5月なのにもう夏期講習の心配をしてる奴はバカです
そういう奴ほど来年落ちます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:19:22 ID:BzYl794X0
もう5月なのに夏期講習含めた学習計画の出来ていない奴はバカです。
当然夏期講習を無駄にとりまくる奴もバカです。
そういう奴ほど来年落ちます。


















受験やめちゃえば?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:30:00 ID:kg8WCcIi0
代ゼミの本校が、来年「代々木校」から「新宿校」に移るって、本当?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:39:01 ID:+LMr2m82O
↑真実だったら切ない…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:54:08 ID:SHTEjonw0
オベリスクの建設地が新宿なんだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:03:41 ID:nxfEtHZ00
代々木校が改築されるらしいな。
その間サテライン新宿校から配信されるんかな
大学に入ったら新宿校で自習でもするかな
来年も代ゼミの可能性もあるが・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:35:12 ID:ylZjH7mV0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:35:37 ID:CFJqIwWb0
みんな夏期講習何個くらい取る?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:44:34 ID:sYog0a0V0
2・3個。私立文系だし、別に多く取る必要もないかな。
1学期の復習しなくちゃいけないし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:53:49 ID:hzJE+R+NO
>>942
ちなみにその2、3個とは何ですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:57:39 ID:0kQ5U7kZO
自分も2〜3個かな
ちなみに国立理系
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:26:47 ID:kqYdXXlz0
>>943
坂本の開運
藤井の現代文
木山のサクセス
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:48:54 ID:0bInOAVeO
西All文法
佐々木文法
佐々木読解
ヒロシ
元井
笹井
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:50:13 ID:hzJE+R+NO
>>945
ん?人間違いだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:08:47 ID:sYog0a0V0
>>943
まだちゃんと決めてないけど、
西or富田の長文読解と、元井or望月の古文と選択科目1つだね。
2つの場合は、選択削るかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:34:28 ID:eCvPJUziO
俺は1つしかとらないんだがなんか言われるの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:48:05 ID:xnLMO4W7O
>>949
なんもいわれないが、夏が一番授業の中身濃いぞ?
下手に単科取るくらいなら夏期講習5個とるほうがマシ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:53:50 ID:uq5fKFC/O
俺は
東大英語
東大文系数学
東大現代文
東大古文
東大地理
西岡の解と戦略
岡本のやつ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:55:24 ID:W95ER6KD0
東大英語(富田)
一橋大数学
東大現代文(笹井)
センター倫理
早大ハイレベル政経
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:48:00 ID:hzJE+R+NO
皆コースにプラスして採ってんの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:47:37 ID:TXVNHtPkO
東大文3志望です。
西の東大英語
佐々木の早大英語
岡本の東大文系数学
ポイマス漸化式
ポイマス整数
解法研究数学1A2B
高得点を狙うセンター試験数学
東大現代文
東大古文
東大地理
一橋大世界史
諸岡の現代史
諸岡の文化史
センター倫理

ポイマス図形は迷ってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:54:28 ID:ZMwas6p/0
>>954
ネタ?
西の東大英語
岡本の東大文系数学(苦手分野はポイマスで克服)
東大現代文
東大古文でいいんじゃね?

世界史と地理は確か落ちこぼれなんだよね?
だったら、教科書レベルの知識の完成と1学期の復習に徹しなよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:17:54 ID:twA1obK70
>>954
そんだけとったらいったい何円天になるんだよ…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:24:59 ID:hzJE+R+NO
全部バラだと19万6000円だなw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:34:29 ID:Pt2ArFOvO
暗記科目のインプット講座はそんなに負担になんないよな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:48:50 ID:+RHiC0/00
一橋社学志望

東大現代文(笹井)
HYPER-ENGLISH
All Round読解
一橋大数学
天空への数学1A2B
一橋大日本史

西の単科は一つだけにしようか迷ってる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:56:39 ID:0kQ5U7kZO
代々木の笹井先生の東大現代文、ライブ一つしかないけどもしかして締め切る?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:57:34 ID:sYog0a0V0
>>956
お前・・・バンキシャ見てただろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:01:05 ID:4yMcNOPsO
>>959
ハイパー取るなら、オールは語法にしたら?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:42:03 ID:1P7D0kia0
1学期に西のALL2つとってるんですけど
夏期でもALL2つとった方がいいですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:48:50 ID:xnLMO4W7O
取らなくて大丈夫。
逆に難関大学に行きたいなら佐々木か富田取るべきだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:53:04 ID:1P7D0kia0
>>964
夏期だけとるんですか??
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:56:33 ID:xnLMO4W7O
>>965
夏期だから取るんだよ。
講師はみんな夏はりきるからな。かなり濃密な授業になるぞ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:04:47 ID:igScBV8W0
>>966
西は良くないんですか?
一応早稲田志望です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:05:09 ID:tiRqconLO
1学期は笹井の知現で夏期から東大現代文って可能?そのまま通年で知現受けるべき?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:18:22 ID:FVdThuR4O
>>964
講師の好き嫌いは個人の主観なんだから、
安易に講師変えろとか言うな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:20:27 ID:aQSAK3GrO
>>967
>>966は極端な西アンチの東狂治だから当てにならないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:33:00 ID:G/1FmhH90
偏差値60ないなら西はやめとけ。
60以上あるなら、佐々木でも西でも富田でも構わない。好み。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:10:14 ID:SYl2IZu/0
小泉先生の
政経時事問題演習
早大ハイレベル政経
の、池袋校の日程を教えてくだされ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:42:04 ID:zdsbpVvgO
夏期講習で扱うパッセージだけ読んで夏過ごそうと思ってるバカがいるのかw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:20:27 ID:qJxYuVyAO
誰か>>968の質問お願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:44:26 ID:rtzHSP3XO
>>968可能だけどチゲンでおK!!

976名無しさん@お腹いっぱい。