河合塾夏期講習スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
駿台も代ゼミもあるのでたてました
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:18:10 ID:u+TAdOU2O
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:22:44 ID:Y9H+dslr0
大学難易度ランキング ☆2007年度入試完全対応版☆

(同じ人物が同じ時間を割いて対策した場合の合格可能性を基準としてランキング)


 東大
 京大
 一橋 東工 早稲田 慶応
 名大 阪大
 東北 神戸 九大
 北大 筑波 外語 阪市 上智
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:40:06 ID:YDuAUNGI0
夏期講習のパンフの配布っていつ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:45:40 ID:3bFiSNEuO
小論の人、夏期講習とりますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:59:05 ID:5EpGAONkO
英語の公開単科の「急がば回れ,基礎貫徹英語」と「瀬下,のびっぱなし」について、
基礎〜ハイまで矢印が付いているけど、どのくらいのレベルの人が受けるべき授業なんですか?
また、それぞれの教え方の特徴も教えて下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:25:05 ID:dtnQvShZ0
>>4
昨日のチュートリで貰った
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:01:36 ID:/4oz+lf7O
村山さんの早大古文って間違いなく抽選だよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:24:45 ID:ayQfn87uO
河合の本科生ですが、単科は代ゼミがよい
という噂を聞きました。スレ違いもいいとこですが、
ご存じの方がいれば教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 03:22:15 ID:nrcXP9SxO
単科は代ゼミの方が良い先生が揃ってる!!が河合塾の瀬下〜に関して言えば変わらない!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:46:05 ID:vKJ1htT1O
河合の本科生でも代ゼミの単科とってる人っていますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:27:57 ID:sJH8sUqHO
早大英語でしぎょうさんと坂本ならどっちがいい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:02:23 ID:1//NA9dFO
世界史だれがおすすめ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:03:54 ID:ryNb0Uq40
政経はとがが鉄板
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:25:55 ID:p1cpBF1T0
>>12
坂本は信者にはいいが合わないと最悪なことになる。
しぎょうは万人向きだし質も高いからしぎょうがいいのでは。
早川はやめとくのが無難。
マニア向けには近嵐という選択もあるが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:55:10 ID:nrcXP9SxO
>>11
中にはいるんじゃない?
知らないけど…

>>15
早大英語はしぎょうは丁寧だけど坂本は解き方重視って感じの授業だけど、詳説しないわけではないから、自分の力に自信あるであれば坂本でも悪くはないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:06:28 ID:WhMosyJ50
坂本はやめとけ
自慢話ばかりで延長するくせに中身が薄い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:26:14 ID:WTR7YfbP0
自分の考えをおしつけるのイクナイ
坂本はほとんど雑談しないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:24:11 ID:CwGy0seuO
できるだけ客観的視点も交えて評価してくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:53:11 ID:0Luqk8AqO
基礎シリーズのテキストだけでお腹いっぱいになりそうな俺がいるが
この場合夏期講習とらなくてもおkだよな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:28:02 ID:8HdJpEHpO
本科生でも夏期講習受けるのに受講料みたいなの必要なの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:31:27 ID:OxKzKBug0
>>21 1講座14500円
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:36:55 ID:wGPZPe1sO
>>20
Fラン乙
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:44:00 ID:GtmVlZF70
>>23
基礎シリーズのテキストの復習って結構時間かかるみたいよ。
だから2〜3個ぐらいでも問題ないと思うけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:55:30 ID:OnkkMrgT0
土日使えば復習なんてすぐできるだろ
3個とかFランいくき満々だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:04:06 ID:GtmVlZF70
職員乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:05:33 ID:OnkkMrgT0
いや信じる信じないはお前の勝手だけどさ。。。

講習受けないにしても夏終わるまでに基礎固めとけよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:39:57 ID:XNsc6wb7O
政経はトガなの?川本は?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:49:20 ID:0Luqk8AqO
夏期講習

受けんでいいよな?・・・・






現役のとき夏期講習取りすぎて(ry orz


ってなったから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:50:52 ID:GtmVlZF70
>>29
おぉ同士よ!だから色々言ってきたんだけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:58:05 ID:z+vTo7qkO
瀬下の単科レベルが高いですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:58:16 ID:OnkkMrgT0
>>29
英語と古文と選択科目は受けとけ

>>28
政経はトガでいいと思うぞ
トガの黒板消し工場で経済の仕組みを講釈し
うそを交えた一人芝居で物事が起こったストーリーをわかりやすく解説してくれる

ただ早稲田受けるなら時事問題もとっておいたほうが良い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:02:44 ID:XNsc6wb7O
>>32あんがと。でもトガのうけられないorz    平川…辛い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:03:55 ID:OnkkMrgT0
金城も良いって話
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:06:57 ID:OnkkMrgT0
今ミルクカフェで調べたけど平川もなかなか人気あるみたいだった

まぁ結局最後は自分次第なんだから
復習は怠けるなよ。頑張れ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:19:41 ID:Rxp8Y8nx0
>>32
時事問題なんてあったっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:49:12 ID:NmRWHa8IO
古文の藤原を信じて良いのだろうか?

読解や文法や単語をメインにやらずに
古典常識から切り崩してくやり方だし
自分は文法や読解力ないしでかなり不安だ…
質問しに行くと先生はいつも自信満々なんだけどさ…
軽部と同じ臭いがする貴ガス…

村上と藤原どっちをとるべきか…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:05:12 ID:r75yxbfuO
政経、参考までに
金城さんは淡々と進めていく感じ。雑談はないけどプリント出るし、説明も解りやすい
平川さんも解りやすい。複雑な話でも簡単な例で説明してくれる。雑談もたまにある。笑える話ではないけど、平川さんの人柄が滲み出てて良い。

どちらの先生でもちゃんと授業進めてくれる。ただ質問のしやすさは平川さんかな。金城さんはなんか忙しそうだった。
一昨年の話だけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:58:33 ID:sKVTo3j4O
夏期で早大英語はとるべきですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:02:49 ID:Qd2731mJO
河合の夏期講習のパンフレットってネットで取り寄せれますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:05:40 ID:oSailgWLO
夏期だけ代ゼミでも夏期は続き物じゃないから問題ないよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:15:10 ID:zZ2frt010
悩むよね
大学名が付いた講座とって対策するか
オールラウンドの講座とって基礎力を固めるか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:32:17 ID:0hW5xWPBO
偏差値60ないと早大英語うけるのは難しいよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:42:30 ID:MXRaMRsTO
横レスすみません…。「ビジュアル古文常識」って受けたことある方はいますか?内容は良かったですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:47:48 ID:sKVTo3j4O
悩みます‥‥
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:27:10 ID:On8Zvqs0O
夏の特定大対策講座はあんまいくない!!赤本をやって好きな講師に質問ぶつけるのがOK。(国語・数学以外)英語とかは普通に基礎完成〜ハイレベル[得意な人向け]を取るのがbetter
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:27:34 ID:99PhkzR/O
日本史は誰が良い?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:30:03 ID:sKVTo3j4O
冬期で早大英語とかやってまにあうかな´`;?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:45:31 ID:On8Zvqs0O
>>48
特定大対策は傾向把握程度だから赤本やって質問して対策とかを個別に聞けば十分だと思う!!冬期になると本格的な詰めを教えてくれるし…夏期は早大はこんな感じだよ〜ん!!って言う感じだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:47:23 ID:NmRWHa8IO
>>49
誰の対策講座とったの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:51:02 ID:On8Zvqs0O
>>50
しぎょういつみ様の授業を受けた!!友だちは坂本貢造君受けて似たような授業をやったみたいだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:53:10 ID:x8L3e6yO0
夏期講習で自分の学力が伸びることはほとんどないよね
だったら本を一冊仕上げた方がどれだけ有意義か計り知れない・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:54:08 ID:sKVTo3j4O
英文法は基礎シリーズの復習を完璧にこなせば、わざわざ夏期取る必要はありませんよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:05:39 ID:t2r5WU0IO
大学対策の講座って意味ないの?一浪の外部生だが去年お世話になった苑田先生の東大物理を受けようとしてたんだが……
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:13:18 ID:OL7g5nqjO
>>53
だったら背伸びしてハイレベル英文法取ってみれば?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:13:35 ID:NmRWHa8IO
意味なかったら講習なんてやってないだろ
宅浪ではだらけがちな夏休みのペースメーカーの役割もあるし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:17:58 ID:NmRWHa8IO
>>51
しぎょうでそんなもんなのか
早大古文と早大現代文とろうと思ってたがどうしようかな

まぁ演習としては張り合いある問題だろうし
特に英語は基礎出来てないとつらいかもだな

だが基礎出来てるなら解放も教えてくれるんだろうし
赤本独学よりは良いんじゃない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:39:20 ID:Oof4S3Tq0
早川と近嵐ならどっち?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:41:44 ID:bzQ+HWyP0
>>58
近嵐の圧勝だろ
近嵐は授業内容は可もなく不可もなくで平凡だが美貌に癒される
早川は授業が説教と自慢話に満たされる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:25:54 ID:qEvcDuP/O
夏期講習9講座ってとりすぎですか???
必要そうなものポンポン取ったら必然的に9講座に…まずいですかね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:35:19 ID:rYbQ79myO
基礎シリーズの復習って
夏期講習とるよりも大事な内容だよな?
夏期講習っても予習必須だしあまりいいことがなさそう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:16:14 ID:bzQ+HWyP0
>>57
しぎょうの早大英語はいいと思う。
問題形式別・学部別に対策とか話してくれたし、自分一人でやるより理解が深まる。
でも早川だけはやめとけ。講習も自慢話と説教で時間を無駄に浪費するぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:21:04 ID:NmRWHa8IO
高橋勝己はどうかな?
しぎょうさんのとりたいがうちの校舎には来ないみたいでさ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:25:19 ID:sKVTo3j4O
渡辺っていう人の早大英語は?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:34:09 ID:oSailgWLO
>>63
克美は…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:14:54 ID:tUpOHibzO
>>22 遅くなりました!ありがとうございます。また金がかかるのか……苦しいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:15:38 ID:NK5Cp1mSO
>>65
その先生、具体的にどうなんですか?教えてください
ってか、国立志望は添削が無いようなら受けても無駄じゃないかね?テキストは過去問の寄せ集めなわけだし
寧ろ夏期講習を一切取らないで、自習室に籠もって基礎シリーズの復習を徹底したほうがいい気がしてきた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:19:12 ID:0VDjvfzqO
でもしぎょうさんてきっと抽選になるよね?
例えば自分は(新宿校なんだが)しぎょうさんの早大英語と超長文を最後の6タームにチャレンジも兼ねて取ろうと思ってるんだが、どっちとも抽選外れたらどうなるんだろう?
6タームは講習なし?
それとも他の講師の同じ講習に回されるの?

(´・ω・`)ワカラン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:39:35 ID:+GVt1AIL0
パンフ来Neeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:25:58 ID:rYbQ79myO
>67
俺はそうさせてもらうことにする
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:50:05 ID:bzQ+HWyP0
高橋克美は河合塾を代表する実力派で成績上位層には人気があるようだ
高橋勝巳はとってた奴に言わせると丁寧でわかりやすくて癒し系だそうだ
渡辺勝彦は賛否両論で、さらっと流す感じだからできる人には不満が残るかも。あまり勉強してない現役生向き?
しぎょうで抽選になるのは私大英語だと思う。去年は私大英語と冬期の早大英語が締め切りだった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:53:33 ID:8FEyrPRJ0
69
おれもこねぇ!!
熟成カードかいてないからかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:05:43 ID:Z5D4VDyOO
亀井の現文よい?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:07:50 ID:GUwCq/2g0
筑波数学の三沢って人どんなかんじかわかりませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:01:32 ID:On8Zvqs0O
>>68
新宿の早大英語は坂本貢造に流れてギリギリセーフの可能性あるお!!そんで坂本漏れたヤツがしぎょうに流れて締め切りになるだろう!!超長文なんて取るヤツ限られるから締め切りはない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:27:09 ID:rnmFS6ku0
瀬下のびっぱなし英語ってどう?
夏期は取ってみようかと思ってるんだが。。

抽選から外れた場合って再申し込みとかできる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:27:53 ID:sW7fc7Fx0
しぎょうさんは夏締切り出ないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:30:44 ID:sW7fc7Fx0
>>76
瀬下も例年は1つも締切らない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:37:54 ID:rnmFS6ku0
>>78
d
てっきり締め切るかと。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:41:25 ID:0hW5xWPBO
瀬下の単科レベル高いですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:46:09 ID:0VDjvfzqO
>68だが皆dクス!
夏期の英語はそれでいってみるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:47:25 ID:vfFkBGWo0
締め切る締め切らないって、抽選なんだから
関係なくないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:56:49 ID:oSailgWLO
克美はいいと思えない。プリントはいいが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:12:57 ID:NmRWHa8IO
>>83
勝己の何が駄目なんだ?
知り合いが去年受けたみたいだがよかったらしいよ

ちなみに偏差値どれくらい?60超えてる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:28:45 ID:DimqNgeC0
克美と勝巳は別人だぞ

超長文ってあれ相当英語できる人じゃない限りはとらないほうがいいのかな?
とるつもりだったんだがテキスト見てちょっと怖気づいてしまった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:41:15 ID:AaNTtd+f0
夏期講習8講座って多いかなあ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:45:01 ID:sKVTo3j4O
確実に多いです。最高でも6つ。まぁ6つでもこなすのは至難だが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:46:47 ID:Rijri/k2O
>>85
慶應〜最難関志望者で偏差値65前後がメインみたいだよ

>>86
そのくらいが平均じゃん?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:47:43 ID:x8L3e6yO0
俺の中では最高で3〜4つかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:52:36 ID:sKVTo3j4O
>>89 妥当だと思いますね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:14:18 ID:oSailgWLO
>>84
喋り遅いし自信なさそうに解説する。解説も分かりやすくない、少なくとも俺には合わなかった。
まぁこれは主観だから克美受けてる他の人の意見も聞きたい。
ちなみに英語の偏差値は60越えてます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:25:08 ID:vHVg5y6+0
>>54 名古屋は苑田先生じゃないよな?orzあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:32:21 ID:OL7g5nqjO
『克美』と『勝巳』とをはっきり区別させようぜ。混乱してきた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:40:54 ID:UJpwvv9r0
克美=しいたけ(髪はロング)
勝巳=ハゲ(髪はナッシング)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:47:28 ID:x8L3e6yO0
>>90
どうだよな
このくらいだよな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:47:41 ID:GUwCq/2g0
さらにつっこむなら 勝巳 じゃなくて 勝己 な
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:48:00 ID:x8L3e6yO0
>>95
ど→そ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:56:55 ID:RPCfFUQU0
現代文どれくらい取ればいいんだろう・・・。私大専願だが論述は必要ないよな?
基礎関係は削って。早大現代文古文は取るとして、読解とか文法とかわけわからん。
ウルゲンはどうしようかなー・・・。
漢文はセンターしか受けないならセンター試験対策漢文だけでおk?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:00:27 ID:NmRWHa8IO
漢文とる必要性がないだろ
大学別対策講座とってあとは基礎シリーズの復習でおけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:02:37 ID:Bt2T1xwX0
>>99
え、漢文取らなくていいの?今年から始めたんだけど。
センター試験では漢文もきちんと42点以上は取りたい。

英語も早稲田第一志望だけど難関私大と悩んでるへたれです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:05:35 ID:fLRAxypeO
自分偏差値60ちょいなんだが、
超長文、ねばればなんとかついていけるかな?
受ける大学(学部)的に必要なんだが……背伸びしすぎだろうか^^;
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:07:10 ID:NO5skIHUO
それとウルゲンは灯台向け講座

てか古文の講師で
阿部と村山と藤原誰がおすすめ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:07:27 ID:RqA6royA0
>>98
ウルゲンなんて止めた方が身のためだと思うが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:08:47 ID:Bt2T1xwX0
そうか、じゃあ切るわw

>>101
超長文ってそんなきついの?

基本的にセンター試験対策は取るべきか否か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:13:35 ID:6GoCkmHz0
>>103
ウルゲンだめなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:14:24 ID:kEgK/CGHO
>>104
ウルゲンてレギュラーは東大だけど
講習は早慶・難関国立じゃなかったっけ?
確か‥
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:15:48 ID:RqA6royA0
>>105
俺はやめたほうがいいと思ってる
なんでウルゲンとろうと思ったの?
108106:2006/05/14(日) 00:16:13 ID:kEgK/CGHO
↑アンカーミス
>>104じゃなくて>>102
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:18:49 ID:6GoCkmHz0
山西の薦められた、テキスト見た感じ良かったんだがダメなのか・・・

どのへんがダメ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:20:36 ID:Qdqkgnh/0
>>104
超長文のテキスト見たら
長文の部分だけで4ページ分ぐらいある講とかもあった
早慶のさらに上位学部対策用っぽいしなかなか手ごわそう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:20:51 ID:TziIol8LO
私も超長文必要だから取る予定だけどきつい?しぎょうさんだから受けたくて、
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:22:06 ID:6GoCkmHz0
>>110
2時間とかあったよなww
辞書使用可らしいけど、復習・予習だけで1日終わりそうw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:23:33 ID:fLRAxypeO
>104
上の方で偏差値65以上向きみたいに言われてたからさ

あとこれは自分のクラスの世界史講師が言ってたんだが、
センター対策はその科目をセンターでのみ使う人(国公立の人とか)向けらしいよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:24:05 ID:RqA6royA0
>>109
いや、山西の解法が自分に合ってて、この先つかえるなら問題ないよ
普段から山西受けてるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:24:22 ID:Bt2T1xwX0
>>110
切るwと言いたいけど早稲田の政経・法・文・国際教養向きらしい。
しかし商学には入れれば良しなので政経のためにこれを取るのもなー。
予習復習に追われそうだしやっぱ切りだな。

文法と解釈関連、センター対策、テーマ、をどうするか悩んでいる。
せめて6講いないに抑えたいからな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:25:25 ID:6GoCkmHz0
>>114
いや兵頭さんだよ、兵頭(現代文読解)+山西(ウルゲン)にしようかと思った。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:26:37 ID:Bt2T1xwX0
>>113
なるほど、じゃあ漢文はセンター対策にあてるか。

>>116
兵頭さんってどう?
山西の場合は語彙力をつけることを要求されるけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:26:53 ID:6GoCkmHz0
>>110
俺も超長文切ると思う、代わりになに取ろうかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:27:17 ID:i4c4NC1N0
国語立花ってどう?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:29:00 ID:6GoCkmHz0
>>117
独自のメソッドで問題を解く方法、夏期講習で特製付録付きプリントを配るらしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:29:34 ID:RqA6royA0
>>116
そうか
基本的におれはウルゲン反対派だよ

そういえば山西ってまだ日本語チェックってやってるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:30:48 ID:6GoCkmHz0
>>121
締め切り講座だから、ネ申講座かと思ったww

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:32:07 ID:RqA6royA0
>>122
あれは洗脳の賜物かと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:33:10 ID:fLRAxypeO
>110
やっぱ厳しいかー…orz
しかし最後のタームだし、ラストは全てを超長文に注ぎ込むのもありかな?ww
夏の時点できつくても、秋以降の指標になれば無駄にはならないしなぁ……
悩むわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:35:06 ID:Bt2T1xwX0
>>120
そのやり方は信頼に値した?私的の答えでいいんで。

確かに山西の情熱はいいけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:35:18 ID:6GoCkmHz0
>>122
兵頭さんに付いていくことにする。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:37:16 ID:6GoCkmHz0
>>125
俺は信頼できたよ、現代文は講師の信者になる傾向が多い教科だと思う。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:40:02 ID:Bt2T1xwX0
>>127
だな、さすが国語の教師だわ。
じゃあ俺も兵頭取ることにしてみる。サンクス。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:42:00 ID:6GoCkmHz0
>>128
時間内に終わるのも魅力、中身も濃いと思うよ、

英語のH川みたいに無駄な延長は絶対無いよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:44:33 ID:Bt2T1xwX0
>>129
そんな風に早K先生の名前出しちゃかわいそうです><

ていうか俺の校舎では読解しか兵頭担当してねー。
現代文は早大現代文+読解でいくかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:45:28 ID:6GoCkmHz0
>>130
池袋でやってるらしい、俺の校舎では上智国語やってないぜOTL
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:47:47 ID:fLRAxypeO
てか皆全部で何講座取る予定?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:48:20 ID:6GoCkmHz0
>>132
6かな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:48:27 ID:Bt2T1xwX0
池袋なんてわざわざ行ってたら移動時間がもったいないぜ。
1時間ほどかかってしまうし。

>>132
とりあえず取りたい奴を選んでからさらに選定する予定。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:52:29 ID:6GoCkmHz0
古文の宮崎っていい?古文読解の講座なんだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:53:03 ID:S3kYVP4jO
>>102
今西
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:54:10 ID:Bt2T1xwX0
>>135
受けたことないなー、川崎、中西先生は2人ともいい先生で分りやすいよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:56:13 ID:6GoCkmHz0
藤原、川崎は受けたことある。

古文読解宮崎しかいなくてさ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:01:48 ID:Bt2T1xwX0
英語 リスニング 早稲田 ハイレベル長文
国語 読解 早稲田現代文 早稲田古文 漢文センター
政経 時事 演習

なんつーか多すぎるし偏りすぎている気がしてきた。
早稲田にこだわりすぎか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:04:06 ID:6GoCkmHz0
英語:上智英語 (ハイレベル長文)
国語:古文読解 読解 早大古文 (ウルゲン)
数学:ハイレベル数学1A2B
()は未定
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:05:45 ID:6GoCkmHz0
>>129
5〜7が妥当じゃない?
リスニングは必要ないと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:05:49 ID:8NltJDkeO
柳原ってどう?
143141:2006/05/14(日) 01:07:31 ID:6GoCkmHz0
>>139だった
文系数学誰がいいかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:07:34 ID:Bt2T1xwX0
>>141
リスニングっていらない?
俺去年34点だったんだけど。個人的に今年のセンターでマーチ合格したい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:08:05 ID:Bt2T1xwX0
>>143
数学とかやったことないw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:08:45 ID:Ay3+hWDP0
もう記入しちゃって後には引けない俺が来ましたよw

英語:基礎貫徹英語 私大総合英語 基礎完成(文法・語法)
国語:早大現代文 早大古文
政経:時事

の6つにした。とにかく苦手な英語を何とかして、勘を落とさないように国語と政経もとりあえず取った感じ。結構金かかるなー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:09:30 ID:6GoCkmHz0
>>144
浪人はセンター英語2学期あたりにお金とって対策やるらしい。

マーチは、リスニングいらない所多くない?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:11:23 ID:6GoCkmHz0
>>146
文法は基礎シリーズやればいいんじゃない?
私大英語は簡単だと思うから、明・法・中or青・立・学英語にしたら?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:12:08 ID:8NltJDkeO
英語いい先生おしえて!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:12:20 ID:Bt2T1xwX0
>>146
貫徹取ったか。俺は芦川先生はイマイチ合わないっぽい。

>>147
そうなのか、じゃあいらないかな?
っていうか普段から自習やってれば結構取れるよな。
マーチはほとんどリスニングいる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:14:14 ID:8mwWz6B80
私大英語でも早慶に対応できるようになってるって言ってたな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:15:08 ID:6GoCkmHz0
>>149
高3の頃受けた講師+今の大学受験科の講師を足せば

文法:小林・廣政
長文:奥脇・早川(雑談無しの場合)
解釈:村瀬

153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:15:49 ID:RqA6royA0
横レスだが、リスニングは俺も要らないと思う
あんなたった5回じゃね〜
普通に自分でやってれば問題ないでしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:16:13 ID:6GoCkmHz0
>>151
それは無いww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:16:45 ID:Bt2T1xwX0
>>153
一応つっこんどくけどリスニングは3日間。
ならますます必要ないな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:17:06 ID:8NltJDkeO
村瀬はわかりやすですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:18:02 ID:+8XlP7N/O
遠藤淳子って講師使える?ハイレベル英文法でこの人しかいないんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:18:05 ID:8mwWz6B80
>>154
まぁ言ってたのが古文の講師だからね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:18:19 ID:6GoCkmHz0
>>156
授業は速いけど俺はいいと思う、ノート取るの遅い人には不向き。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:18:56 ID:Qdqkgnh/0
英語 早大英語 超長文
国語 早大現代文 早大古文
世界史 早慶大世界史 テーマ近現代世界史演習
の予定なんだがどうだろうか…
早大英語と超長文どっちもとるってムダ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:19:55 ID:+8XlP7N/O
>>156
村瀬って人今レギュラーで受けてるよ。親父ギャグが素晴らしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:20:03 ID:8mwWz6B80
地歴をとるメリット教えて
自分で全てできると思うんだけどどうなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:20:54 ID:6GoCkmHz0
>>162
動詞が解からない、どうしようはワロタww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:21:07 ID:Bt2T1xwX0
文法語法はやっぱ取るのやめよう。
基礎テキストでさえ復習に追われてるのにこれ以上取ったら死ぬ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:22:35 ID:8NltJDkeO
早慶志望なんだけど英語が出来ないなにをとればいいんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:23:23 ID:+8XlP7N/O
>>163
言ってた言ってたwwあとevenには色んな言い分がある にもワロタw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:25:09 ID:6GoCkmHz0
>>166
thatの用法をざーと眺めてみましょうもワロタ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:28:20 ID:+8XlP7N/O
>>167
並べてみると村瀬のおっさん結構おもろいなww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:30:35 ID:6GoCkmHz0
>>168
俺は好きだけどな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:05:19 ID:mPfLtQJqO
英語→早大英語、ハイレベ文法語法、超長文
国語→早大現文、早大古文、ウルゲン
政経→時事
とろうと思ってるんだが大杉?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:06:09 ID:jaTpQfhIO
瀬下ののびっぱなしは取るべきか否か…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:02:21 ID:9zbI1Wsy0
村瀬かなり良いよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:15:30 ID:lGICyj0NO
ウルゲンってどのくらい辛いッスか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:15:32 ID:jJqNgwepO
地歴は自力で十分できるかと。傾向対策は冬期で間に合わないかなぁ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:24:21 ID:uOLnkj7mO
慶応法 受けるんだけど超長文いると思う?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:02:44 ID:NO5skIHUO
早稲田志望が清川の私大英語総合受けても意味ないかな?

去年レギュラーで受けてた人は
文法駄目でもかなり長文得意になったみたいなんだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:04:33 ID:NO5skIHUO
>>175
基礎出来てるなら受けた方が良いんじゃないの?
まぁ過去問見てからチューター・講師と相談してみ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:11:25 ID:uOLnkj7mO
>>177
ありがとう
そうしてみる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:14:24 ID:bwBbS+58O
早大・慶大・上智大英語と超長文英語読解はどちらか1つで十分だよ!!大学別の取った方がお得。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:23:21 ID:bwBbS+58O
>>124
超長文英語読解は早大英語を取らない人または上智やICU対策になってるお!!おそらく君は早大英語でも精一杯だよ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:25:29 ID:X69XAxcU0
基礎シリーズの小論文の講義で答案作成があった日は次の授業に遅れそうになるんだけど。
夏期講習の小論文のすぐ後の授業はとらないほうがいいかな?

後、受ける講義の数が12になった、おかしいな普通に選んでるのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:30:19 ID:8NltJDkeO
私大英語でも早慶の対策できるかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:46:35 ID:jaTpQfhIO
誰か瀬下ののびっぱなしについてレスくれorz
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:26:45 ID:Qg/6GnqAO
もし、現、古、英、政の中で講座を削るとしたらなにが一番ダメージすくないかな?古文は苦手だから必要だと自分は思うのだが。講座7だと消化不良しそうで〜駄文すいません
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:28:08 ID:A7br7GBvO
国立文系の人、いくつ取りますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:34:38 ID:6GoCkmHz0
>>184
何とるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:39:03 ID:5jneRbVHO
英語が苦手なんだけど、基礎貫徹英語って馬鹿は取らない方が良いのかな?基礎が出来ているのが前提の授業?
普通に基礎完成〜標準レベルの講座取った方が良い?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:40:01 ID:Qg/6GnqAO
>>186俺はバカクラスだから基礎系ばっかとります…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:43:55 ID:6GoCkmHz0
>>187
偏差値50以下だったら、きついんじゃない?
>>188
俺も人に言えるほど高くないけど、英語は自分の志望大学の講座だけでいいと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:50:49 ID:Qg/6GnqAO
志望大学の受けたほうがいいの?講師がうけなくていいっていってたから基礎を完璧にしようかと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:54:48 ID:6GoCkmHz0
>>190
受ければ、大学の問題傾向とか教えてくれるし、自分が今何をすればよいかの目安になるからいいんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:57:51 ID:Bt2T1xwX0
うーん・・・現代文と古文を早大現代文、早大古文、だけっていうのは危ないかな?
早大古文は悪問らしいから本当の古文の力はつかないって聞いた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:03:53 ID:5jneRbVHO
>>189やっぱそうか。馬鹿なのはわかってるけど
高いところ目指したいから基礎系ばっかり取って良いんだろうか、とか思っちゃうんだよ(´・ω・`)
でも背伸びしてチンプンカンプンだったら金の無駄だからあんまり無理はしないわ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:04:37 ID:8NltJDkeO
早大現代文は悪問かな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:07:22 ID:S0iz3kJC0
>>184
政経はレギュラーだけでも今の段階では大丈夫だと思う、暗記系は短期に
のばすことが出来るから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:07:28 ID:Bt2T1xwX0
>>194
さあ?分らんけど一応取る。
俺偏差値50くらいだけどw

一応誤解のないように説明すると別に早大古文のテキストが悪問じゃなくて
早大の古文の問題自体がってことね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:12:36 ID:8NltJDkeO
↑ありがとうあと英語はなにとるの?
198176:2006/05/14(日) 12:14:16 ID:NO5skIHUO
>>182
俺が連投してると思われるじゃないか

>>184
政経は夏休みに自分で復習出来るなら取らなくてもいいぽ
ただ時事問題重視の講座とらないなら、
別途それ専用の参考書買う必要がある


早大古文は単語や文法より古文常識が必要だと藤原が言ってたな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:17:30 ID:6GoCkmHz0
>>193
ちょww馬鹿って言うなよ

俺科目ごとに偏差値のギャップが激しいんだが、現代文50でウルゲンついていけるかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:17:55 ID:Bt2T1xwX0
>>197
凄い悩んでる。

早大英語+ハイレベル長文or長文

俺は偏差値55くらいしかないのにね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:22:38 ID:NO5skIHUO
>>199
やめとけ
亀ちゃんか菱山の講座取った方が伸びる
復習も楽だし

>>200
長文は一つでいいから
解釈を一つとってみたら?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:24:49 ID:NO5skIHUO
長文受けるとしたら勝己、梶、是枝、天倉の誰がおすすめ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:25:35 ID:Bt2T1xwX0
>>201
長文は早大英語だけであとは解釈ってこと?

解釈は芦川先生に受けてるんだけど正直よく分らないんだよなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:25:36 ID:6GoCkmHz0
>>201
テーマ英文解釈とハイレベル英文解釈のレベルの差が激しいんだが・・・

テーマは簡単だし、ハイレベルは難しすぎる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:43:41 ID:R+4iyr+VO
大学別の対策講座(俺は国立ね)
はとるべきかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:44:53 ID:NO5skIHUO
>>203
そそ
解釈できないのに長文出来るわけがないからね

俺は解釈レギュラー志麻だな
この板にスレあるけど、かなりの異端

>>204
基礎英文問題精講、基礎英文解釈の技術100
基本はここだ⇒ポレポレとかで独学って手もある
夏休みもフェローとか来るんだよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:50:32 ID:Bt2T1xwX0
>>204
ハイレベル難しいのか・・・。
どう難しい?名詞とか動詞とか副詞とか切るのが難しい?それとも語彙?熟語?

>>206
そうか、じゃあ早大とテーマorハイレベにするよ。
英語は2個でOKだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:52:31 ID:6GoCkmHz0
>>207
ハイレベルの方が下線部和訳が長いし、構文もレベル高い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:53:01 ID:NO5skIHUO
去年のテキスト閲覧しる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:53:04 ID:R+4iyr+VO
>205に誰か答えて
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:55:18 ID:NO5skIHUO
回答待ち
>>176
>>202
>>205
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:57:49 ID:Bt2T1xwX0
今年から通い始めたからあんまり講師は分らんな。

>>208
とりあえずテーマ英文解釈とることにするわ。ありがとう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:04:24 ID:bwBbS+58O
>>176
OK。夏期は基礎をしっかりと固めて完成から伸ばそう
>>202
梶先生が一番詳しい説明をするよ

>>205
基礎不安あるなら標準系にするんだな!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:05:55 ID:XX7qGFSuO
慶應志望で私大英語と青立学英語は好きな先生だから取るんだけど、英語が苦手だからもう一講座取ろうと思ってる。そこで坂本貢造さんの早大英語取るのはどうかな?慶大英語はまだ自信なくて…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:06:49 ID:R+4iyr+VO
>213
じゃあ大学別の対策講座は受けるだけ無駄って意味?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:12:28 ID:I+mKyYNAO
自分は英語全般ができないんです。それで、文法・語法、構文解釈、長文と一つとるとしたらどれがいいでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:13:34 ID:Qg/6GnqAO
わかった。政経削る!  現文、鈴木慎と軽部どっちがいい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:16:12 ID:pE61EA1a0
夏に解釈やら文法取ってる香具師は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:23:25 ID:Bt2T1xwX0
英語 早大 テーマ解釈
国語 早大現 現解釈 早大古文 古文解釈 セ漢
政経 時事

ここから削るならどこだろうか・・・。
早大志望故に削りづらいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:24:40 ID:XfI1LdaDO
みんな河合でとるのか…代ゼミで有名講師受けようかと思ってたんだがどうなんだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:25:05 ID:+8XlP7N/O
>>218
夏だからまだ許されるんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:31:02 ID:NO5skIHUO
>>217
亀か菱山
軽部だけはやめとけ
>>221
同意
>>213
サンクスです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:31:18 ID:XX7qGFSuO
>>217
受け身の授業を期待するなら軽部、そうでなければ慎さま。
無難な道を歩むなら石動。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:33:32 ID:NO5skIHUO
>>219
現代文解釈と古文解釈
あと漢文いらねーだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:37:23 ID:J7eFTyiJ0
>>221
解釈やら文法は1学期の復習で十分だよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:42:20 ID:8NltJDkeO
英語の読解をやりたいんですけどなにがいいですかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:46:20 ID:Bt2T1xwX0
>>224
漢文はレギュラーでセンター対策は十分?
俺偏差値55くらいなんだけど早大だけでいいの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:51:45 ID:NO5skIHUO
>>220
俺は政経の時事をサテライトでとろうかと思ってる
>>225
その論理だと長文も復習でいいって事にならね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:07:36 ID:rTt3KSx0O
自分だけまだ夏期の資料が送られてこないわけだが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:11:27 ID:+8XlP7N/O
>>225
基礎シリーズの総復習を必要最低限の違う問題でアウトプット出来るんだから、こんな良い機会無いと思う。ハイレベルはその発展系かな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:22:55 ID:uX6qRf0z0
英語の鈴木裕次ってぶっちゃけどう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:27:29 ID:SErZ26bsO
特定大の講座ってやっぱそれなりの偏差値必要?
今の所6講座考えてるんだが多いかな

アホな俺の場合はそんなに取るより
基礎シリーズ復習をしていたほうが効果的なんだろうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:32:34 ID:8NltJDkeO
瀬下と芦川の単科取ろうと思ってるんだけど基礎力着くかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:38:07 ID:jaTpQfhIO
詳しい人の回答待ち
>>183
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:45:06 ID:L5VwuTh50
>>231
化石。動かん。微動だにせん。口のみ可動。

みんな超長文を誤解しているよ。ぶっちゃけハイレベル長文と大差ないよ。
ただ私大で超長文が出るかでないかで需要が異なるだけだよ。難易度は変わらないし
「解釈」という観点では若干簡単ですマジ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:46:27 ID:XX7qGFSuO
瀬下英語は基礎がないと知識はついても整理出来ない。
基礎(名詞節や内容を言葉で理解してる人)には向いてる。予習復習は必ずやらないと間違いなく未消化で終わる。ちなみに英作は絶対のびっぱなし(笑)
問題は早慶東大、横国などを使う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:49:46 ID:jaTpQfhIO
>>236 回答ありがとう 仲野英語はどうですかね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:51:18 ID:8NltJDkeO
↑長文読解とらなくてもここでやってくれますよね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:56:07 ID:bwBbS+58O
>>214
苦手なら特定大学別講座は避けるべきで英語で3講座は復習が大変になるお
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:57:38 ID:cpkUgmADO
上智大英語とろうと思ってるんだけど
早川or近嵐or古藤だったらだれがよさ気?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:58:09 ID:bwBbS+58O
>>216
構文把握力を1学期までに身につけないと大変だお
構文把握力がつくとあとは単語+総合力になるけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:58:43 ID:XX7qGFSuO
>>237
仲野英語は基礎からやってくれて分かりやすいし、ちょっとした雑談も面白いし、質問も怖いくらい丁寧に答えてくれる。でも夏だけだと情報量が多いから復習は絶対すべし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:59:50 ID:Ay3+hWDP0
未消化とか言ってるけど、五日間・毎日90分・×3ターム、とかで消化できないなんてことあるのか?
同タームに詰め込みすぎるのは良くないと思うけどさ。分散すれば一つの科目でも3講座とか普通に出来るだろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:59:56 ID:R+4iyr+VO
夏休みは基礎シリーズの復習をメインにする予定の人が
あえて夏期講習をとるなら夏期講習の講座の選び方のポイントを教えて

あと夏期講習は絶対何か最低1つでもとるべきか
別にとらなくてもいいか教えて
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:05:50 ID:jaTpQfhIO
>>242 続けてTHANK YOU 仲野と瀬下の私大総合英語だったらどちらがどんなふうにオススメですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:08:34 ID:XX7qGFSuO
>>239
みんなが坂本さんは苦手でもいいっていうからどうしようかと。
3講座分けてあるけど駄目かな?

>>243
前にオレはそれで死んだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:08:42 ID:L5VwuTh50
社会科学or人文の小論ってテキストとかある?それとも資料なしに問題とく?
後者なら事前に参考書やらないと厳しいし・・。どうっすか?

>>240
君がmでもsでもフェチでもないと仮定するならば、
古藤と地価嵐はオーソドックスなんで問題なしかと思う
早川はアクが強い上、普段から上智は簡単と豪語しており、そっち系の雑談や自慢を聞かされる事が予測される。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:10:19 ID:6GoCkmHz0
>>247
あいつ上智けなすよな

「いい?上智の長文簡単だよ。あれ?皆知ってるよね?」
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:12:38 ID:8NltJDkeO
ウルゲンと早大現代文と現代文読解どれがいいかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:13:38 ID:NO5skIHUO
上智は設問は安直だけど英文が難しい貴ガス
>>245
あえて清川の私大英語を勧めて見る
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:14:57 ID:4qKMT/9g0
>>240
早川は絶対にやめとけ!
早大出身で早大びいきだから、慶大英語とか上智大英語は熱意の入らない授業に付き合わされるだけ(もっとも早大英語だって説教と自慢話ばかりだが)
近嵐は平凡で特に取り柄のない授業内容。ただしアイドル並みの美少女で夏は露出も多めだから、観賞用には最高。
古藤は予備校界ナンバーワンの上智ICUの権威。
以上より、古藤>>>近嵐>>越えられない壁>>早川
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:15:01 ID:NO5skIHUO
>>249
過去見ろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:17:06 ID:VwrMYgJZ0
外部生です。
夏の講習に行こうと思ってるんですけど、1講座あたりの値段っていくらですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:19:41 ID:jaTpQfhIO
やっぱり通常で習ってる講師の講座取った方がいいよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:20:17 ID:XX7qGFSuO
>>245
オレは両方取りたかったから仲野私大英語と瀬下単科英語とった。
瀬下私大英語のプリントの説明は単科で使ってるポイント集の説明と同じだから。
オレは2つ分けて取ったから瀬下単科のポイント集と仲野英語のヨミゴクを使い分けてた。

大きな違いは瀬下単科の方が問題レベルが高い。だから前に言ったように基礎が出来てるか否かで瀬下単科を決めた方がいい。(但しレギュラーで瀬下単科をとってるなら夏は瀬下単科+○○英語を取るのを奨める)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:20:30 ID:6GoCkmHz0
>>251
いや美少女じゃないだろww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:23:24 ID:XX7qGFSuO
近嵐さんて覚えろの一点張りだと聞いたが…
美少女じゃないが、梶さんも負けてない!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:25:18 ID:wXrHdqs20
優先申込書に書き込んじゃったんだけど、
やっぱり削りたいのが出てきちゃったら二重線引いておけば大丈夫かな…?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:31:11 ID:K1lHQwWKO
>>257
梶先生って何の教科?


宮脇先生の板書の速さはガチ
新宿で早慶大世界史の鶴岡先生ってどう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:34:22 ID:jaTpQfhIO
>>255 なるほど!〇〇英語って何??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:34:52 ID:59BYqpMM0
早慶大日本史石川晶康か田中君於どっちが良いかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:50:41 ID:F8CBnage0
慶大英語と超長文ならどっち?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:53:47 ID:8NltJDkeO
古文の宮崎と中村どっちがいいかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:55:30 ID:8mwWz6B80
垂水って良い?
私大英語総合でたるみしか合う時間ないんだけどどう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:56:30 ID:R+4iyr+VO
>244に答えて
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:03:31 ID:4qKMT/9g0
近嵐は確かに芦川と並ぶ暗記強要講師
だから授業内容に良い点はないがなんと言っても薄着の美少女!
垂水はやめとけ。取ってよかったという奴は一人もいなかったぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:05:43 ID:6GoCkmHz0
>>266
芦川は暗記強制なのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:06:46 ID:NO5skIHUO
質問厨多過ぎ
せめてどこ志望かとか偏差値とか自分のスペック書けよ('A`)
269244:2006/05/14(日) 16:09:36 ID:R+4iyr+VO
俺は阪大志望
270244:2006/05/14(日) 16:14:16 ID:R+4iyr+VO
スペック

今年のセンター357/950
近大関大落ち





お前じゃ阪大無理だろ云々のレスはなしで
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:14:39 ID:kLjd8Htz0
大学受験板の1年:改訂完全2006年5月3版
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」、「どの講師がいいか」の議論が盛んになる。
「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、「上位受験者気取り」になる。
そのため早慶クラスなど中下位レベルの浪人ばかりが、自分の低学力や不勉強で授業について行けないのを棚に上げ、
合格もしていないうちから自己反省もなく受験勉強より責任転嫁の講師批判、講師、勉強法議論にばかり熱中。
授業について行けずにサボることを恥ずかしげもなく「授業を切る」と自己弁護し自尊心を保とうと必死になる。
低学力同士で傷をなめあい、勉強法を語りあい貴重な勉強時間を空費する。
成績上位組はほとんど現れず勉強に集中。彼らのレベルの低い熱弁を見て失笑している。
また落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが、再燃し出す。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大って決め付けて、
「うざい」「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、再び「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」、「どの講師がいいか」の議論が再燃。
「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立する。
講習は自分の学力と関係なく自己申告で勝手に講座が取れるため、現実を直視できないマーチ落ちの早慶クラスなど
中下位レベルの浪人が、自称「東大医学部早慶志望」の上位気取りで、現実の学力を無視して実力をはるかに超えたレベルの
講座を無謀にも受講してしまい貴重な金と時間をどぶに捨てるという不幸な勘違いが多発する。
この結果、またまた自分の低学力や不勉強で授業について行けないのを棚に上げ、自己反省もなく責任転嫁と
合格していないのに講師批判、講師、勉強法情報収集に熱中、講師や予備校叩きが盛り上がる。
勝負の夏に勉強をサボった「言い訳」と自己弁護で自尊心を保とうと必死になる。
「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード、夏休みが終わると、
「受験が怖い」などと弱気のスレがチラホラ見られるようになるが、すぐに消滅する。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、マーチ駅弁などの煽りも活発になる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:15:14 ID:kLjd8Htz0
11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝早慶未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、
最も酷くなる。センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、
「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。

1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境にマーチ駅弁などの煽りがピタッと止まり、東海大神奈川文教玉川などのちょっと前までは考えられなかったスレが続出。
「人生オワタ」、「死にたい」などのスレも見られるようになり、
「努力は実らない」などと自分の努力がたいしたものでなかったことに未だに気づけていない書き込みも散見されるようになる。
私大合格発表スレでは、マーチ以上に受かった奴より、「日東駒専大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。
「ここは良スレだ」と賛同して、浪人する自分たちを肯定。

2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなる。
また国立落ちの奴が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
浪人決定スレが乱立するとともに、浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。
それに対して現実を突きつける奴には、また同じように一致団結して対抗。浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、
「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、
「今遊んどかなきゃ」と浪人決定したにも関わらず、何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが、高学歴扱いになり、日東駒専も普通に優秀と言われるようになる。
大東亜帝国レベルに合格しても、普通に「良かったね」と言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、
大学受験板の一年は幕を閉じる。

受験生のみんな。応援しているぞ。だが現実も知ってくれ。


273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:21:18 ID:I+mKyYNAO
>>241ありがとうございます
しかし基礎もできていないやつがこの三つのなかでとるとしたらどれがいいですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:22:15 ID:8NltJDkeO
私大英語瀬下と伊藤どっちがわかりやすいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:31:23 ID:R+4iyr+VO
俺は馬鹿丸出しスマソ



>244は基礎シリーズの復習をメインでやる人は夏期講習をどうしても最低一つはとるべきかどうかということと、とる場合の講座の選び方のポイントを教えてほしいと言うわけで

一般論でお願いします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:50:23 ID:fbRlchP60
>>263
断然宮崎の方がイイ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:56:05 ID:kLjd8Htz0
まだ一度も自分の模試の結果も見てなくて、自分の苦手分野がどこかも分かってない状況で

この講座どうですか?

とかきいているやつら。ほんとーーーーーにレベル低いな。マジ笑える。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:57:20 ID:XX7qGFSuO
>>259
梶さんは英語。松戸校と大宮校でしか教えてない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:09:53 ID:Qg/6GnqAO
矢作と垂水で…悩むよ。 ヤッハーいまいちなんだよな〜
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:11:31 ID:8NltJDkeO
古文の中村わかりにくいってことですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:12:28 ID:8mwWz6B80
>>277
自分の苦手分野が未だに分からないってのはやばいと思うよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:15:04 ID:XX7qGFSuO
オレは矢作信者だから矢作取るけど…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:21:25 ID:kLjd8Htz0
せめて河合も1回くらい模試の結果見せてから現実を知らせてから講習決めさせればいいのに。
こんなことやってるからバカに限ってやたらレベル高い講座とって後で文句ばっか言われて迷惑!
出身高校の状況見て変な夢見ずに現実をよく見てレベルにあった講座取れよーーー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:25:37 ID:XX7qGFSuO
レベルもあるけど講師で決めるのも手だと思う。
合ってる講師なら高いレベルでもわかるだろうし、質問もしやすいし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:26:38 ID:8NltJDkeO
瀬下の単科って長文読解やってくれますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:32:52 ID:NO5skIHUO
>>283
前半は同意
優先申し込みの締切りが早すぎるよな
問題返却の次の日ってどんだけだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:34:03 ID:MHD/v9xDO
>>275
なら俺が応えてやろう
自力で完璧に復習して他の問題集でもやってれば問題なし
いくつも取り過ぎて消化不良よりはよっぽどいい 阪大○○もないしな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:35:34 ID:NO5skIHUO
>>273
文法と解釈じゃね?
解釈出来てれば長文は夏以降で間に合う

>>278
梶さんどうよ?
早稲田志望で偏差値50前後なんだが
清川私大英語とって
梶長文とシマロン解釈とろうか迷ってる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:47:26 ID:kLjd8Htz0
>>284
>合ってる講師なら高いレベルでもわかるだろうし

そんなわけねーだろ。あってる講師なら偏差値30のヤツが東大クラスの講座受けてもちゃんと予習復習できて東大受かるか?
その辺り分かってない時点でもうダメポ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:48:53 ID:XX7qGFSuO
>>288
大宮校?

梶さんはプリントの説明がいい。英語表現担当だけど、英作で覚えて得な例文も書いてある。でも授業内容は少し堅い。瀬下さんの方が分かりやすいって思うこともしばしば。少し堅い説明でもいいなら大丈夫。質問も丁寧だし。
あと授業の延長とか終わらなかったのを明日に…とかは嫌いな人だから一日一講座終わると思う。

それよりシマロンてあんまりいい話聞かないんだが…

291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:03:14 ID:XX7qGFSuO
>>289
言葉足らず。多少高いレベルな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:05:09 ID:I+mKyYNAO
>>288その中からさらに一つに絞るときはどうしたらいいですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:07:55 ID:Qfemvx3lO
基礎長文読解取ろうと思ってるんだけど護守って分かりやすい?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:13:57 ID:L5VwuTh50
>>292>>289
ぶっちゃけ長文でレベル分けは必要ないよ。単純に抽象度、語彙のレベルに過ぎないし。
長文が読めないならば解釈・文法・単語(自力)をやるべきだし
私大英語(マーチレベル)が読めるんなら東大英語もついていける。
解けなくても上記2ポイントお復習で固めれば済むこと。
早稲田狙うのに早大英語は難しそうだから私大英語、なんて意味ないし。
私大英語で効果得られるんなら(読めるんなら)、早大英語でも仮に解けなくてもついていけるし、到達点はココな訳で
あまり優しいのやって自分を慰めても意味無いよ。

俺もコースは東大だが英語は慶大とるし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:15:00 ID:L5VwuTh50
wキー軽押しだったw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:17:31 ID:R+4iyr+VO
>287
阪大○○って何の事で?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:17:31 ID:me0znCnkO
私はあってる講師うけて偏差値29→65になりますたぁ〜
298231:2006/05/14(日) 18:18:54 ID:uX6qRf0z0
>>235
ってことは講習とらない方が賢明ってことでおk?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:19:57 ID:NO5skIHUO
>>294
内容が矛盾してて何言いたいのか分らない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:20:53 ID:Bxnw2cLn0
【調査】ネットでの自称ニートの7割が詐称だと判明…政府が安心するなと異例の呼びかけ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143822829/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:23:05 ID:NO5skIHUO
>>290
なるほどサンクス
いや俺は松戸校だよ

シマロンは性格はアレだけど
言ってる事は正論だからね
上智英文科卒だし
割り切っちゃうとあんま気にならない
まぁ人を選ぶ講師だよね

【河合塾】志麻論(シマロン)【英語】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145488823/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:27:31 ID:kLjd8Htz0
>>294
大学にも受かってないやつが上位気取りでえらそうに言ってるな。w
上のクラス受けても気休め。プリントと和訳もらって予習できずに復習で和訳読んで分かった気になってもそんなの学校の定期試験で和訳読んでー意味分かってーみたいなもの。
予習で意味不明の講座なんてとっても無意味。河合の現役なんて長文だけでレベルわけしてるわけだしさ。

レベルあった講座とるほうが効果あるよ。
なのに模試の結果も自分の実力も知らせずに講習だけ決めろってのは変だよな。
まあ予備校的には金さえ入れば受かりそうなやつだけ受かればいいって話なんだろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:29:12 ID:8NltJDkeO
瀬下単科長文読解と文法もやりますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:32:16 ID:kLjd8Htz0
>>297
それで浪人でツカ。まぐれの瞬間最大風速を実力と勘違い。よくある話だ。w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:36:16 ID:XX7qGFSuO
>>303
寧ろ夏から長文が始まる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:36:29 ID:kLjd8Htz0
>>297
あとみんなが29→69に上がったら平均も上がるよね。
そうしたら29→69に上がるかな?
そのあたり理解していないところを見ると私文かな?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:43:14 ID:NO5skIHUO
なんか一人阿呆が沸いてるが
相手すると粘着されてあれるので絶対放置で
レスつけずスルーよろ
有意義なスレにしたいからな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:45:06 ID:Qg/6GnqAO
たとえ○○信者だといわれても自分が信じた講師の講義はとるべきだよね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:46:03 ID:kLjd8Htz0
有意義とは低レベルな者同士で傷をなめあって低レベルな情報を交換することではないんじゃない?w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:48:05 ID:kLjd8Htz0
★★★予備校系掲示板の謎★★★
【謎1】なぜ東大や医学部クラスなど上のクラスの講師の話題はネットでは話題になりにくいのか?

1 成績分布を見れば分かるとおり、もともと優秀な上位クラスの生徒の絶対数が少ないから。
結局予備校の難関大合格実績は一人で複数合格している優秀な生徒で大部分を稼いでいるにすぎない。
2 優秀な生徒は自分の勉強法が確立されているので塾や講師に依存する度合いが低いから。
3 優秀な生徒は競争が厳しい大学を受験するのにあえてライバルに有益な情報を提供し塩を送るようなことはしないから。
いい講師が知れ渡れば自分の首を絞めることになる。人数が増えれば席取りや質問で並ばなければいけなくなったり、
添削などをお願いしにくくなり自分へのサービスが低下する。教える場合はこっそり兄弟や内輪の親しい友人、後輩だけに限定される。
4 優秀な生徒はもともと行動力があるので現実世界で自ら行動して直接信頼できるソースから確度の高い情報を得て行動するから。
競争が厳しい大学を受験するのにネット匿名掲示板の誰が書いているか分からない確度の低い情報のために貴重な勉強時間を空費しない。
5大学全入時代に入り受験生の2極化がすでに生じていて、優秀な上位層はすでに現役で合格していて掲示板には現れないから。

【謎2】なぜ予備校系掲示板は異常に浪人が多く現役が少ないのか?

1 浪人して急に掲示板にはまったのではなく、元々掲示板にはまって貴重な勉強時間を空費していたようなやつらが浪人したにすぎないから。
2 優秀な現役上位層は勉強に集中し、ネットで貴重な勉強時間を空費せずに、すでに現役で合格しているため予備校掲示板には現れないから。
3 掲示板の話題が私文、早慶クラスなど中下位クラス担当講師の話題に集中していることからも分かるように、浪人してもネットにはまっているのは
絶対数が多い浪人中下位レベルが中心だから。この中下位層が貴重な勉強時間を相変わらず大量にネットで空費し、同じ過ちを繰り
返しているため合格率が異常に低くなっているのだろう。
だからネット上の情報は絶対数が多い中下位レベルの人間の評判と見たほうがいい。

【資料】
国立私立全クラスでその大学を受験した全受験生(しかも複数受験複数合格含めて)の中の合格率は
早慶 約20%、マーチ30%弱、 日東駒専40%弱だったらしい。
一方で上位層が受験する国立と医学部は合格率70%前後のところもあるほどかなりよかったらしい。
ここにも受験生の2極化が見られる。
早慶は早慶クラス以外の東大京大や国立クラスの人はほぼ全員受験するのだから、いかに早慶クラス単独の合格率が低いかわかると思う。
さらに生徒数は浪人>高3なのに合格者数も全て浪人<現役(高3)だったらしい。
これらのことから掲示板であの講師がああだ、こうだと書き込んでいる絶対数が多い中下位のアホ受験生の第一志望合格率がいかに低いか分かるだろう。
掲示板住人は目を覚まさないともう負け組み決定です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:48:49 ID:MHD/v9xDO
>>296
今気付いた









君に阪大は無理です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:49:32 ID:kLjd8Htz0
【謎1】なぜ東大や医学部クラスなど上のクラスの講師の話題はネットでは話題になりにくいのか?
【謎2】なぜ予備校系掲示板は異常に浪人が多く現役が少ないのか?

気になって眠れません!

【答え】
受験勉強をなめて仲間とつるんでる中下位レベルのDQN現役
=受験勉強をなめてネット仲間とネットにはまっている中下位レベルのDQN現役
1年後
受験勉強をなめてDQN仲間同士でラウンジにたまってだべっている中下位レベルのDQN浪人
=受験をなめてネット仲間とあの講師がああだこうだと書き込んでいる中下位レベルのDQN浪人

行動原理においては同じ。
「勝ち組」有力候補(現役含む)の優秀な上位層の書き込みが皆無であることからも分かるように、
類は友を呼ぶ。ラウンジと掲示板、場所は違えど低レベルな負け組み同士が集まって同じ低レベルな愚痴を吐き出し傷をなめあっているだけ。
だから合格率がラウンジにたまっているやつも掲示板にたまっているやつもどちらも異常に低いわけだが。
でもラウンジにたまって直接人とコミュニケーションを取れている分ラウンジの方がここの住人よりむしろ動物的には健全かもな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:53:08 ID:kLjd8Htz0
>>311
もともと無理(不幸)な生徒にも受かる(幸せになれる)ような幻想を抱かせ金を巻き上げるのが教祖。
それにすがる低学力な(不幸な)者が信者。

受験も宗教も変わらない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:56:46 ID:NO5skIHUO
>>308
別に絶対とらなきゃいけないわけじゃないでしょ
そんな義理もないし
受かったら恩返しするのもありだけどね


まぁ自分の好きな先生の授業だと集中するからその分伸びるよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:00:28 ID:Qg/6GnqAO
>>314講義に対する意欲が違うよね。わかった!ありがとう!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:05:17 ID:kLjd8Htz0
1 名前:受験の髪様 [2003/02/21(金) 15:20]
1.受験は受験生の努力や能力よりも講師力で決まると信じている人。
2.受験勉強は講師の話を聴いているだけにしたい人。
3.受験勉強は授業出てる時間だけで家でそれ以外予習復習とか面倒な勉強したくない人
4.勉強法や講師の研究に非常に熱心な人。
5.勉強には唯一究極の王道があり究極の勉強法や講師の発見こそ合格の近道と信じている人。
6.有名講師の有難い授業を受ければ誰でも成績が急上昇すると信じている人。
7.自分より勉強のできる人は自分の知らない何か特殊な勉強法をしていると信じている人。
8.自分より勉強のできる人は自分の知らない誰か特別な講師に特別なテクニックを教わっていると信じている人。
9.勉強が出来ないのは自分に原因があるのではなく教師や学校や本が悪いと信じている人。
10.素直で訳もなく何事も信じやすい信仰心が強い人。

他,先輩たちの体験からこういう人には「河合は向かない!」と思う所を挙げてください。
そして他塾や代ゼミや東進を宣伝して薦めてあげましょう!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:13:32 ID:I+mKyYNAO
>>292にレスいただけませんか?
>>294は自分は早稲田とかそんな高いレベルではないので間違いのレスかなと思いまして
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:23:49 ID:L5VwuTh50
>>
俺は英語は一つだと言いたかった・・悪い。俺が間違ってたよ。

>>
文法解釈長文で基礎なし君だったら文法は1学期の復習で解釈がいいと思うよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:38:25 ID:NO5skIHUO
だな
あと解釈のテキストは復習時に音読しまくって
一時的に暗唱出来るようにすると良い

シマロンのやり方だが英文慣れする為には良い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:42:29 ID:R+4iyr+VO
>311
理由を答えてほしい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:54:40 ID:8NltJDkeO
しぎょうと清川どっちがわかりやすいですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:56:48 ID:MHD/v9xDO
>>320
未知のワードが出てきたときに応用力がなさそうだから
早大英語とかあるレスはいくらでもあるのになんで阪大には反応できないんだか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:58:15 ID:bwBbS+58O
>>319
左から右へと読むと同時に意味もつかめるために音読するわけで暗唱なんて必要ない。暗唱は例文の日本語みて英語で言えれば十分
英語の本質も知らない奴に限って手当たり次第に音読させようとするから注意!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:00:21 ID:4qKMT/9g0
>>321
清川も悪い講師じゃないが、しぎょうと比べたら断然しぎょうだと思う
あと、早川だけはやめとけ
しぎょう>>清川>>>越えられない壁>>>早川
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:03:16 ID:3TE0Do4y0
東大英語とかって、もう締め切りおわっちゃった?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:13:18 ID:uBkYFgEzO
スペックはサクセスの英語が62です。第一志望が慶経、第二志望が早稲田政経の場合、慶大英語と早大英語2つとも取るのは無駄?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:23:39 ID:TVgDlqib0
坂本貢造は最近インチキが通用しなくなったせいか宣伝すごい。
あいつの講座は他力本願なDQNが多いからやめておくのが無難。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:27:46 ID:8NltJDkeO
瀬下単科としぎょうの私大英語どっちがいいですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:29:29 ID:jJBC3Rth0
>>325
まだじゃない?
てかもう申し込んだ?
漏れの校舎は今度のチュートリで申し込むのだが。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:45:55 ID:NO5skIHUO
>>324
マジか
しぎょうの授業はそんなに神懸かってるのか
しぎょうの得意分野は長文?

>>323
日本語訳見て英訳でも十分だとは俺も思うが
日本語訳だけ独立してないから
他の余計なもんまで見えちゃうんだよな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:49:53 ID:4qKMT/9g0
>>328
瀬下単科は国立向きという気がする
国立志望なら瀬下単科
私大希望ならしぎょう私大英語
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:54:26 ID:XX7qGFSuO
つーか瀬下単科の正誤ムズい。
上智でも出さないようなの出すよな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:01:28 ID:bwBbS+58O
しぎょうは語学のスペシャリストだよ!プリントの語句の羅列にコメントなどをメモしていくと一際わかりやすくなり覚えるのが楽しくなる!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:06:31 ID:MHD/v9xDO
>>333
上には上がいる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:18:40 ID:gvUF+rBYO
土日でまだ1分も勉強してない俺は負け組
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:19:18 ID:8NltJDkeO
瀬下としぎょうはおしえかたどっちがうまい?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:25:41 ID:nnjUd1guO
慶應の経済志望の現役です(・∀・)
おすすめの講座ゎありますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:28:00 ID:NO5skIHUO
渡辺がしぎょう並みかそれ以上に良いみたいだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:54:29 ID:uBkYFgEzO
>>326お願いします。明日申し込みなんで…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:58:05 ID:w9c9mJcE0
慶大法学部小論文をとる予定なんですが駒場の森永と池袋の奥山のどちらかで迷っています
どちらかの講師の授業を受けたことのある方いましたらアドバイスください
河合の本科で人文・教育小論文を普段取ってます>志望が慶應文か法で迷っているため
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:09:57 ID:MHD/v9xDO
>>338
渡辺?知らんな
>>340
森永なら受けてるが他の講師の小論受けたことないから何とも言えないな
というより法は人文ではなく社会学系では?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:21:54 ID:NO5skIHUO
>>334
誰?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:23:11 ID:L5VwuTh50
>>340>>341
通年、講習(第一講除く)の小論っていわゆる テストゼミ形式ですか?
それともポイントとか纏っていて初学者でも平気でしょうか?
横レスすんません。

>>326
無駄なことは無いと思う、62あれば他はテキスト復習で足りるだろうし、読解2つは別に多すぎでもないと思うけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:29:40 ID:MHD/v9xDO
>>342
私大系はやってくれないから多分このスレに需要なさそう
>>343
1講目始まる前に答案提出→解説→答案→解説…だった気が
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:32:55 ID:8NltJDkeO
しぎょうと瀬下どっちがわかりやすいですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:33:17 ID:A/Gz2VOy0
パンフ来ないんだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:36:13 ID:+Hp2qdavO
化学が結構ヤバめなのですが、どの講師がわかりやすいか教えてもらえますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:41:13 ID:6GoCkmHz0
>>347
照井さんがいい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:41:47 ID:L5VwuTh50
>>344
って事は1講目だけ課題が事前に配られて、あとは各講で配るのかね
テキストないみたいなんだよな〜予習できないと不安。なんすよ。
どうもです
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:41:47 ID:XX7qGFSuO
高木さんか照井さんが好評
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:46:44 ID:6GoCkmHz0
夏期のテーマ有機・理論取ったがかなり良かったぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:49:19 ID:R+4iyr+VO
>351
それをとっておこうかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:57:49 ID:IWcw9mRu0
>>351
それでどこ受かった?こんなところにいるところを見ると2老か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:06:04 ID:4qKMT/9g0
>>326
早大と慶大の両方取ってる奴は多いよ。偏差値60超えてるんなら無謀ではない。

>>345
俺ならしぎょうを取るね。瀬下も悪い選択ではないが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:07:07 ID:+Hp2qdavO
348、350さん、ありがとうございます

いま高木さんを受けてて、化学の計算分野がよく分からないのですが、照井さんはわかりやすいでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:08:39 ID:8NltJDkeO
↑ありがとう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:08:43 ID:IWcw9mRu0
本校舎@元池袋本校舎6B [2002/12/30(月) 23:10]
講師の宣伝はちゃんと志望校に合格してからしろ!

俺みたいに,受かりもしない内から色んな講師の批判や宣伝した挙句,自分が落ちてりゃしょうがない!(藁

まあいい講師なんてのは生徒の学力や理解力によっても変わるしな。
できる奴にとってのいい講師はアホなやつには分かりにくいかもしれないし,
アホにとって楽しい授業は,できる奴にとっては単に雑談だけが面白くて中身ないなんてこともあるだろうし。
結局誰に教わってても自分がチャンとやらなきゃ受からないしな。(反省
俺はそれに気づくのが遅かった!(欝
とりあえず志望校に受かれなかった奴がいくらいいって薦めても結局説得力ないから,ちゃんと勉強して志望校に受かってから宣伝した方がいいと思う。
これが俺の体験に基づく反省だ。説得力あるだろ?
後輩諸君,頑張れ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:10:38 ID:8NltJDkeO
芦川の単科難しいですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:19:28 ID:IWcw9mRu0
自分の学力も示さずにそういう漠然とした聞き方しかできないおつむの持ち主にはどの講師も難しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:30:46 ID:8mwWz6B80
u
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:35:23 ID:8NltJDkeO
偏差値50の人が芦川と瀬下の単科と私大英語と私大の超長文をとるのはキツすぎますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:42:42 ID:NO5skIHUO
亀井の菱山だったら
おまいらどっちの早大現代文とる?
偏差値はだいたい65前後です

あと藤原と村山だったらどっちの早大講座がいいかな?
レギュラーは藤原と鳥光とってる
偏差値は55〜65くらい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:45:19 ID:7ExrSHsF0
池袋ですがエロイ人一言コメントキボン
・早大英語
高橋勝…
しぎょう…
高橋美…
近嵐…
久恒…
早川…
・早大現代文
亀井…
石動…
鈴木慎…
軽部…
山西…
兵藤…
・早大古文
今西…
隼坂…
村山…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:07:18 ID:UlgwB+MZO
外部生なのですが、
新宿校で行われる京大英語と京大世界史の日時を
知ってる人がいたら教えてください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:13:52 ID:wFUOC93RO
>>363
迷わず慎さま
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:33:44 ID:hITIcJB+0
>>361
偏差値関係なしに英語だけで4つとるのはとりすぎかと・・・
去年キソカンとったけど良かったよ
芦川先生は暗記強要って批判する人はいうけど、やっぱり偏差値50らへんの人は暗記がたりない場合が多いしね
ただ文は難しいよ!正直1年間読んだ文でもトップクラスだったかも・・・
まー細かい文法で切って勉強してくれるから大丈夫だと思うけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:33:45 ID:UnpRNRwwO
このスレでも早川の自作自演コピペが流行ってまつねwwwww

早川乙w予習ちゃんとやれよww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:38:01 ID:9qKxgAOF0
>>361
多すぎは自滅するよ。てか芦川先生の講座は55以上対象だよね?
自分も同じ位の偏差値だけど英語は2〜3講座しかとらないよ。

テーマ英文法とる人、小林・仲野・大竹先生ならどの先生とる?
仲野先生以外受けたこと無いから良く知らないんだが・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:38:48 ID:bcQdWtD0O
早川の慶大英語は抽選ですか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:41:59 ID:3HlWI+yB0
>>368
小林先生いいと思う
今習ってるけどわかりやすい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:44:27 ID:C2qkurxYO
近くに代ゼミがあるんだから河合に何で行くの君達?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:56:52 ID:g32RSOdIO
>>368
小林先生はオススメ。
覚えた方がいいとこはちゃんとした理由つけてくれるし、解くところを実演してくれたりするから分かりやすい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:31:04 ID:AH2fuFR/0
>>371
ヒント:優先申し込み
代ゼミの有名講師は代ゼミ本科生で埋まる、逆に河合の有名講師は自分達が受けやすい&普段受けてる人のを取れる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:20:11 ID:FjzUe+Eb0
>>361
タームわければいいんじゃない?
というか瀬下の単科は重いから、私大英語と超長文なら全然余裕よ。

>>373
サテあるやん。俺は別のところに理由があるきがするけど。
プリントないとか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:20:21 ID:zoyQ2ArRO
俺は天才、でもみんなはもっと天才
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:34:53 ID:Cosnr42BO
自分は偏差値40〜50程度でMARCH狙ってます。
国語
・現代文読解(軽部or白旗)
・難関私大古文(黒須)
数学
・数学TA・UB総合(奥田or鈴木克or石綿)
英語
・私大英語総合(矢作or仲野or成川)
・明中法英語(土屋満)
・瀬下のびぱな

あたりを取ろうと思うのですが自分に合いますかね?
校舎は大宮で数学と私大英語の講師でだれがいいかも迷ってます。
アドバイスお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:37:11 ID:WCfkX9hn0
>>376
ずばり、白旗+黒須+石綿+成川+(土屋)+瀬下で行け!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:40:08 ID:Cosnr42BO
>>377
早急なレスありがとうございます。
私大英語は成川か仲野で迷ってるんですが成川の方がいいですかね?
どちらも長文受けたことないので迷ってます。
あと明中法英語は無理ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:51:52 ID:bKNbIQIrO
仲野の方がいいな-
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:59:45 ID:qcoNqG2u0
校舎に行けば夏期講習のパンフレットはもう置いてありますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:51:46 ID:2GG77VoZO
瀬下取るなら明中法いらなくね?瀬下のびぱなの東大の要約はできるんかい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:32:29 ID:j4E/Z83J0
>>380
昨日の模試のときに大量に置いてあったから多分あるよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:36:18 ID:cGqa/SxkO
偏差値50〜55で東大の講座は無理だと思いますか?
基礎固めたほうがいいのかなぁ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:36:44 ID:Cosnr42BO
>>381
あまり多く取っても消化不良になりそうなんでどちらかにします
一応成川はレギャラーで文法・語法習っててわかりやすいです
仲野は春期で文法取ってわかりやすかったです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:28:03 ID:2GG77VoZO
>>384
私大英語総合ならしぎょう・清川・伊藤・瀬下・矢作・仲野はどう?!矢作と仲野はテキストの他におまけ問題もやるからお得だお!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:50:23 ID:UB+v7Mnj0
偏差値はサクセスのもの

英語偏差値 55 早大英語 テーマ英文解釈
現代文 53 早大現代文
古文 61(実際は55くらい) 早大古文
漢文 48(今年から) センター漢文
政経 61 時事

こんなもんでどうでしょうか?第一志望はもちろん早稲田です。
身の程知らずかもしれませんが・・・くらいつくつもりです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:51:15 ID:PdgGS2csO
オススメの英作文の講座(講師)を教えてくれ。
志望は横国、千葉、筑波あたり。
都内もしくは大宮川越あたりで。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:35:11 ID:2GG77VoZO
>>386
いいと思うよ!!あとは基礎のテキストをしっかりな〜

>>387
英作かつ大宮なら林(愼)が最強だよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:50:59 ID:lhSrlyXO0
マーチ志望なんですが、現代文は「現代文読解」と「ウルゲン」って
どっちがいいですかね?もし、現代文読解がよければそのおすすめ講師を教えてください。
後、池袋で漢文読解(講師は吉野・小林(徹)・三森)を取ろうと思っているのですが、
誰がいいですかね?
390376:2006/05/15(月) 15:52:26 ID:Cosnr42BO
【国語】
〇現代文読解(白旗)
・基礎力完成古文(竹内or湯浅or川崎or品田)
【数学】
〇数学TA・UB総合(石綿)
【英語】
・私大英語総合(矢作or仲野or成川)
・明中法英語(仲野or矢作)or瀬下のびぱな

〇は決定
まだ迷ってます。
レギュラーは古文・品田、英文法語法・成川、英文解釈・矢作です。
しつこいですがアドバイスお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:09:52 ID:UB+v7Mnj0
>>386
ありがとうございます〜。

基礎系を夏期講習に取らないのは一種の賭けですが
早稲田に入れないならそこまでの男だと戒めます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:11:09 ID:UB+v7Mnj0
ミス。。

>>388です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:12:38 ID:FjzUe+Eb0
>>389
レギュラで山西に習っているならウルゲン。そうじゃないならレギュラ講師の現代文。
漢文は小林吉野のどっちか、多少吉野の方が上って感じ。マーチで漢文使用って文学部か?

>>390
古文の湯浅は学校の先生レベルだぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:16:58 ID:OE1ivZPnO
上智の外国語学部(フランス語)受けるんだがハイレベル文法とるべき?英語の偏差値は現役の二学期の模試で60ぐらいでした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:24:22 ID:+7e/B8pEO
昨年のウルゲンのテキストをちらっと見たんだが、かなりむずいな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:31:12 ID:oCp+CMv1O
現文偏差値65なんだが、ウルゲンと早大現文とってもついていけるよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:15:39 ID:3exBAK5NO
里中の単科ってわかりやすいですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:32:38 ID:2GG77VoZO
>>390
基完古文より古文総合は??大宮に阿部先生は今年来てないの??夏までには助動詞はマスターできるでしょ?!
私大英語で仲野は録音するなら尚OK!!矢作はシラネ
瀬下はポイント集が使えるだけで明中法なら冬期からでも間に合うよ!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:53:13 ID:TeBEi0jL0
山西先生と亀井先生ってどんな解法を使いますか???
夏期講習でどちらから取ろうと思っているのですが。。。

教えてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:12:48 ID:2AfinTrE0
>>399
亀井のほうがいいよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:23:39 ID:3exBAK5NO
漢文の小林徹どう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:26:14 ID:FjzUe+Eb0
>>396
無論余裕。俺はそれだけ偏差値あるのに山西の解き方に漬かりに行く必要はないと思うけど・・。
普段習ってるなら別だけど。それなりに苦手な人には参考になる授業だけどね。
>>399
じっくり復習して、じっくり解説聞いて、理解したいなら亀井にすべき。
山西はその場で解かせる(30分弱)&お決まりのトーク(10分くらい)などで、解説がもろい。
得意なら平気だろうけど早大現代文に関しては亀井のほうが定評があるのでは。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:38:06 ID:TeBEi0jL0
>>400>>402
ありがとうございます!!
山西先生は問題を解くってことですか・・・?

じゃあ亀井先生にしようかな。。
偏差値は45くらいなので、背伸びをして取るので解説が詳しい方がいいので・・
ありがとうございましうた。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:43:47 ID:fB6q4eY4O
私大英語総合を取って、もうひとつ英語の講座を取ろうと思っているのですが、基礎貫徹と長文読解総合英語どっちがいいでしょうか??偏差値は50ちょっとです。あと、基礎貫徹ってどんなことをやるんですか?5講で一つしか長文を扱わないと聞いたのですが…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:49:43 ID:Cosnr42BO
>>398
俺のクラスにはは基礎完成古文がいいみたいなこと品田が言ってたんで…
古総合に文阿部って人はいます。
いい先生ですか?
明中法英語は取らないことにします。
やっぱり基礎固めた方がいいですよね。
瀬下のびぱなも取らなかったら英語1講座だけになるから
テーマ英文法語法(仲野)でも取ろうかな…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:02:55 ID:3exBAK5NO
芦川と瀬下と里中の単科を取ろうと思うんですけど大変ですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:20:05 ID:VIG0GR+60
センターで古文と漢文が必要なので、
ちょっと基礎完成古文をとろうかと思ってたけど、
無理に夏期講習で授業を取らなくても
自分で基礎シリーズの授業の復習すれば大丈夫ですかね?


408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:32:47 ID:hwnFVv530
矢作はごく一般的な上から訳して答えだせって授業だよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:45:52 ID:cvQiAEwS0
英語・・・マーク模試114点。
     清川私大英語、高木orシマロンテーマ解釈、しぎょう早稲田英語

現代文・・・・・・・・・・83点
     亀井早大国語とりたかったが政経とかぶるので、仕方ないから亀井の現文読解
     (現代文はほとんど完成してるのでわざわざ夏とる必要もないかとおもた)

古文・・・・・・・・・・・・25点
     藤原早古文。村山も良いらしいがまぁとりあえず無難に藤原で

漢文・・・・・・・・・・・・29点
     漢文に時間かけるくらいなら英語に時間費やしたいので、講習はとらない

政経・・・・・・・・・・・・74点
とが政経演習。代ゼミの時事とるつもり


政経演習とるくらいなら、独学で復習して亀井早現文取ったほうがいいかな?
漢文も取った方がいい?
その他諸々アドバイス下さい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:46:52 ID:cvQiAEwS0
あっあと高木の解釈ってどう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:46:55 ID:2AfinTrE0
>>407
まあ自分次第だけど、基礎シリの復習程度でいいんじゃないか?
その分他の科目に時間を当てるといいかと
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:52:24 ID:+7e/B8pEO
>>405
阿部先生は基礎固めなら最高かもよ。
文章を訳しながら、古文常識とか複雑な文法をわかりやすく説明してくれるし、たまーにする雑談もおもしろい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:53:22 ID:3TBu7rr1O
私大英語総合の、金城先生と柳原先生だったらどっちがいいっすかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:55:42 ID:VIG0GR+60
>>411
ありがとうございます!
そうします。やはり自分次第ですね。頑張ります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:06:56 ID:cvQiAEwS0
>>413
二人とも名前きかないなぁ

高橋勝己としぎょうだったら
どっちの早稲田英語が良いかな?>>409です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:08:10 ID:7bMBt4pWO
古文のサテライトどう?
隼坂がとらなきゃ受からないと言ってるんだが(レギュラーで)自分が担当してるから宣伝してるだけ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:10:07 ID:cvQiAEwS0
>>416
河合でサテライトとる奴の方が少ないだろ
てか生授業慣れてるならサテライトやめた方が良いぞ。

講師が目の前にいない安心感からか、結構眠くなる
眠くならないにせよ緊張感ゼロだから出来るだけ生授業とった方がいい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:13:32 ID:3exBAK5NO
兵頭と立川だったらどっちがいい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:22:15 ID:3TBu7rr1O
>>415 マジっすか…どうしよう…あと悩んでるのこのA人なんですよね…。
少しの情報でもいいんで、このA人についてわかる方は>>413にレスして下さい。よろしくお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:28:13 ID:yAianEGL0
『キソカン』とか『のびっぱなし』の情報はあるけど、
里中さんの『大切なこと』の情報ください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:28:53 ID:3exBAK5NO
金城は私にはあんまりわかりやすくなかった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:33:06 ID:3exBAK5NO
わたしも里中の単科のことしりたい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:33:31 ID:3TBu7rr1O
>>421 レスありがとうございます!金城先生はわかりずらいっすかー。どんな感じの授業の進め方なんですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:33:54 ID:cvQiAEwS0
>>418
兵頭はよくきくが立川はわからない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:37:03 ID:3exBAK5NO
424ありがとう423金城は説明の仕方とかがわかりずらかったよ
426389:2006/05/15(月) 20:37:47 ID:eDpwFeAN0
>>393 お返事ありがとうございます。文学部志望なので漢文があります。
レギュラーでは現代文とっていないので誰がいいか分からないのです。
ひとまず池袋でやりたいので亀井・石動・荒田・鈴木(慎)・軽部・山西・鹿子島
さんにになるわけなんですけど、(兵頭さんはかぶるのでできません)
このなかだったら誰がいいと思います?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:42:23 ID:cvQiAEwS0
亀井がお勧めあとよく効くのは山西と鈴木か。
軽部は合う人と合わない人がハッキリ分かれるから裂けた方が無難
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:43:08 ID:cvQiAEwS0
>>401
漢文は行木か高木がいい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:45:06 ID:3exBAK5NO
漢文の谷口はどうですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:45:31 ID:cvQiAEwS0
未回答リスト(過去漁ればわかる奴以外で)
>>362
>>394
>>409>>410>>415
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:47:06 ID:3exBAK5NO
芦川と瀬下と里中の単科の中で授業的にいいのってどれですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:54:27 ID:zwht0mEf0
世界史ってだれがいいの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:57:18 ID:OE1ivZPnO
上智希望なんだが、俺古文が苦手なんです。偏差値52ぐらい。文法はできてますが読解ができないです。
古文読解は絶対取りますが、難関私大と早大古文どっちがいいでしょうか
434416:2006/05/15(月) 20:57:43 ID:7bMBt4pWO
>>417
サテライトて古文常識のやつなんだけど、隼坂がとなりで解説しながらのやつ
現役だし時間ないからいいかなと思うんだけど、これやらなきゃ受からないとかいわれると・・・orz
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:57:44 ID:cvQiAEwS0
>>431
お礼も言わないで
さっきから質問してばっかだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:59:49 ID:cvQiAEwS0
>>433
偏差値52あれば単語やりゃいいんじゃない?
伸びないのは古文なれしてないだけだと思うから
適当に解釈ひとつとって(難関私大か古文読解)
復習するときに音読すりゃ偏差値も伸びるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:00:20 ID:+7e/B8pEO
現文の菊川と古文の平賀と英語の遠藤について知りたいのだが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:00:36 ID:3exBAK5NO
いってるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:00:55 ID:cvQiAEwS0
>>434
マドンナ古文常識とかあさきゆめみし情報ステーションで借りて読めばそれでおk
わざわざ講習受ける必要性は全く無いだろ
ただ単に早坂は金が欲しいだけでしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:01:26 ID:AH2fuFR/0
英語、栗林と奥脇どちらが良さ気ですか? レギュラーではどちらからも教わっていません。
奥脇のほうは第1タームなのでちょっときつく感じています。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:01:54 ID:cvQiAEwS0
>>438
ごめん見落としてた。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:04:48 ID:eDpwFeAN0
>>427 すばやい回答ありがとうございます。

テーマ近現代日本史講義(坂本さん)か日本史集中講義(近現代)(竹内さん)
だったらどっちがいいかな?
ちなみにレギュラーでは竹内さんをとってます。 なら竹内をとれとか言われそうですが
その場所には別にレギュラーでとっている小野木さんの古文総合があって・・・かぶるorz
やっぱりレギュラーでとっている先生の授業は受けたほうがいいかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:08:16 ID:cvQiAEwS0
俺は政経選択だから日本史はしらん


自分で探して
【良】河合塾講師評価スレ3【悪】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140929096/

http://www.milkcafe.net/kawai/

http://fmrk.net/index.html
ここにも評価がある。ただ不正投票も出来るようなので
あんまり鵜呑みにするのはやめとけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:17:17 ID:fB6q4eY4O
基礎完成現代文(石動)と現代文読解(亀井)を取ろうと思っているのですが、二つ取るって効率悪いし消化不良になってしまいますか…?自分のレベルは基礎完成現代文です。教えてください。お願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:19:53 ID:eDpwFeAN0
>>443
見たけど小野木の情報しか載ってなかった・・・orz
他に >>442 について答えてくれる人がいたらお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:21:40 ID:OlnosfOIO
理系数学総合の佐藤と石綿はどっちがよいでしょう?夏期講習だけで通ってはいないんですが…。
丁寧に教えてくれる方をとりたいです。
教えて下さい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:21:45 ID:wFUOC93RO
>>440
栗林は数学やらない奴はバカだと断言するから
数学受験者かそれに耐えうる私文なら可
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:22:58 ID:cvQiAEwS0
未回答リスト(過去漁ればわかる奴以外で)
>>362
>>394
>>409>>410>>415
>>432
>>437
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:24:02 ID:AH2fuFR/0
>>447
ありがとう。数学云々は耐えられると思いますw
授業内容は悪くないですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:24:05 ID:cvQiAEwS0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:25:41 ID:3exBAK5NO
芦川と瀬下と里中の単科の中で授業的にいいのって誰か教えてください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:28:20 ID:wFUOC93RO
>>449
評価は人それぞれ オレはいいと思う ただ国立上位や早慶を狙う身じゃないと
オーバーワークかもしれん 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:31:43 ID:hwnFVv530
俺垂水取ろうと思ってんだけど垂水の言う対比って一部にしか使えないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:32:18 ID:AH2fuFR/0
>>452
分かりました。早稲田志望なので頑張ろうと思います。何度も答えてもらってありがとうでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:03:44 ID:ldefrL8GO
英語の偏差値50後半で早慶文系志望なのですが、夏休みに英語を足引っ張らない位まで引き上げたいと思っています。そこで、里中先生か芦川先生の公開単科を受けようと思っているのですが、どちらがよいでしょうか?どなたか助言してください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:06:24 ID:E0oEGinc0
上智の文学部志望なんですが、
里中の受験英語で〜とハイレベル英文法とテーマ英文法、取るならどれが良いですか??
偏差値55くらいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:11:00 ID:7bMBt4pWO
>>439
そうか!だよね。d!
やっぱとるのやめるわーきいてよかった!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:12:21 ID:V9Q51LrU0
質問です。早稲田志望なんですが・・
〜世界史〜
●鶴岡先生or佐々木先生
早慶世界史ヌマータの授業を受けたかったのに・・予定的に合わずorz

〜古文〜
以前にレギュラーをとっていたが(K先生)あんまり相性がよくなかった。
●基礎からていねいに教えてくれる先生はいませんか?

〜英語〜 英語は得意なほうです。
早大英語でおすすめはいませんか?
●しぎょう先生,宮脇先生,荻原先生,柴田先生

お願いしますm(_ _)m

()
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:16:33 ID:IeyIiFVs0
おそらくだが偏差値40もないはず
夏期講習は7月からだがやはり今のこと考えて全部基礎とったほうがいいだろうか?
それとも標準くらいまで上がってると仮定して標準レベルのものとったほうがいいだろうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:22:48 ID:RbFpC4qJO
>>458
世界史…鶴岡はやめとけ。半分が雑談だ。春期の早慶大世界史は問題の解説いっさいなかった。板書もポイントをはずしている。佐々木はしらないなぁ。
古文…基礎からって訳じゃないかもわかんないけど、ちゃんと基礎確認してくれて体系的でわかりやすいのは村山先生だと思う。     英語…しぎょうさんに一票。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:25:27 ID:2GG77VoZO
>>433
50点中40点(模試)は取れてないと古文読解は無謀だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:25:51 ID:E0oEGinc0
>>459
標準も入れたほうが良いと思われ。
去年基礎多めにとったら基礎の講師がクソすぎで失敗した。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:28:03 ID:hwnFVv530
>>459
アル講師によると自分のレベルより多少高いレベル取ったほうが良いそうだよ
ただ基礎って付いてるやつでも最終的に高いレベルのをやるからだって
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:30:30 ID:DFbQd8SfO
>>460
レギュラーで鶴岡先生を取ってる俺は…

465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:31:51 ID:1R2IP9ic0
東大即応オープンいつ実施するか分かる人いますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:32:05 ID:V9Q51LrU0
>>460 ありがとう!!鶴岡さんいっぱいいるよなあーじゃあその人外して考えてみる。
英語はやっぱり知名度からいってもしぎょうさんみたいね^-^ どうもです!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:36:15 ID:6WiorKIO0
横浜校で締め切りになりそうなのってなに??
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:37:47 ID:q1aP81xY0
>>456
上智は文法難しいから、ハイレベルがいいんじゃね?
俺は外国語学部だから、超長文かハイレベル文法にしようか悩んでる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:40:46 ID:3exBAK5NO
里中単科の評判教えてくださいおねがいします
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:40:56 ID:hwnFVv530
垂水について教えてくれ〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:41:28 ID:DseLN9aaO
>>460
古文藤原はどう?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:46:47 ID:iDzLP4ltO
早大法志望なんですが、超長文と早大英語どちらがいいんでしょうか
両方取っても意味無いみたいなことをログに書いてあったので…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:48:26 ID:ugn3e6xXO
現代文の山西先生と森永先生だったら、どちらがわかりやすぃですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:48:33 ID:E0oEGinc0
>>468
ありがとうございます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:50:41 ID:q1aP81xY0
>>471
自分はレギュラーで受けてるが、古文常識を重要みなしてるね。

配るプリントにも古文常識が沢山書いてある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:51:10 ID:FjzUe+Eb0
>>458>>460
村山は基礎は教えないぞ。苦手な奴は注意。どちらかというと英語の読解講師みたいな感じで、文法・単語力を前提に読解説明してるやんけ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:52:51 ID:3FkT3gHUO
慶大英語早川と近嵐一体どっちがいいんだ…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:54:02 ID:q1aP81xY0
>>477
参考になるか分からんが
早川は早稲田卒
近嵐は慶應卒
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:54:19 ID:OEvd5mE+O
塾生は何講取るかの講数って自由だよね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:54:19 ID:DseLN9aaO
>472
意味なかったら講座なくなってるだろ
主観的な意見に惑わされないように



英文解釈の丹羽、高木、坂本だったら誰がいい?
藤原と村山どっちがいいかも教えてくれると嬉しい
連投してすまんが明日提出なんだ。。。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:54:57 ID:6aV2ga1j0
早川はやめろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:55:35 ID:V9Q51LrU0
>>471 藤原?>>475さんによると常識を教えてくれるみたいだから候補に入れてみようと思います。

>>476 わたしは文法がまるっきりだめで基礎力たりないから避けとくorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:55:53 ID:q1aP81xY0
>>480
明日出さなくても、優先期間まで申し込めばおkだから。優先期間までに出せば明日出しても同じ。

焦って損するよりじっくり考えるべし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:57:05 ID:cGqa/SxkO
偏差値50〜55で東大の講座ってキツイと思う?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:57:45 ID:DseLN9aaO
>>475
俺もレギュラーで受けてるんだが
文法と単語が弱くて、藤原先生はそういうとこあんま説明しないから、不安なんだよね

先生にいわせれば
早稲田の古文は、古典常識あれば文法や単語はあまり必要ないらしいけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:01:08 ID:DseLN9aaO
>>483
うぉ!
…22日まで大丈夫なのかよ。。。

全然知らなかったわ
教えてくれてサンクス!

思うに河合はもっとパンフ見易くするべきだよな。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:02:26 ID:q1aP81xY0
>>486
知らなかったのかww

講師とか先輩とかこことかの意見聞いてみてから決めるべし。

俺は去年グリーン生で大失敗したからなww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:04:19 ID:RbFpC4qJO
みんなどれくらい講座とる?俺は3つだけしかないんだが…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:04:41 ID:q1aP81xY0
>>488
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:06:17 ID:g32RSOdIO
藤原さんは助動詞・文法・単語を覚えてる上での授業だから差がでる。
上記3つに少しでも自信がなければ他の先生にすべし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:07:44 ID:DseLN9aaO
>>487
そのつもりだよ
夏を制したものが受験を制す
てか早稲田志望の人漢文とるけ?

>>488
せめて1ターム一講座取った方がいいんジャマイカ?
いや俺は講座取らなくても自分で勉強できるし
生活乱れないって確信があるなら3講座で良いと思うが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:08:13 ID:3exBAK5NO
小俣ってノートかくひと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:08:41 ID:q1aP81xY0
この前の授業で、突然藤本+原西=藤原と脳裏に浮かんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:10:25 ID:5TeksHQJ0
ここで出てる名前ってほとんど首都圏?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:12:48 ID:oCp+CMv1O
>>472
大学別はその大学の傾向を踏まえた上で長文に限らず総合問題をやっていくけど、超長文はあくまで超長文に的を絞ってるから別だよ。自分の受けるところが超長文なら受ける価値はあると思うけど‥‥
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:15:28 ID:DseLN9aaO
>>490
まぁ俺は
君なら夏までになんとかなります。
早古文でも大丈夫です。
言われたから文法単語不安だけど藤原受けてみるよ
読解より優しいみたいだし

>>494
だね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:16:15 ID:4D7cME4b0
池袋の早大英語で悩んでます><
高橋勝、しぎょう、高橋美、近嵐、久恒、早川
の各先生の特徴を習ってる方お願いします・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:18:08 ID:eDpwFeAN0
ここで皆に聞きたいのだが、レギュラー授業のセンセーと違う人で
夏期講習取ろうっていうのはまずいのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:19:58 ID:q1aP81xY0
>>496
読解難しいの!?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:20:37 ID:iDzLP4ltO
>>480
>>495
アドバイスありがとうございます
超長文対応みたいなので両方取る方向で考えたいと思います
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:22:05 ID:3exBAK5NO
英語いくつとる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:22:27 ID:R31fNOqs0
>>498
俺は現代文、古文はレギュラーとは違う講師で取るよ。
・・・まずいのかな???
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:22:31 ID:q1aP81xY0
>>501
2
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:25:20 ID:3exBAK5NO
503三つ多いかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:25:42 ID:eDpwFeAN0
>>502
俺のレギュラーの国語のセンセーが「国語は講師によってやり方が違うから変えないほうがいい」
っていわれたからとまどっているんだよ・・・
自分的にはそんなことはない気がするんだけどね・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:26:20 ID:j4E/Z83J0
早大志望で英語偏差値55〜60くらいなんですが、
早大英語の他に、「ハイレベル〜」を2,3個取ろうと思うんですが何がいいでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:27:13 ID:eDpwFeAN0
連投悪いけど、
>>501 英語は2とる(予定)。ひとつはしぎょうさんの私大英語だけど、
もうひとつは決まってない・・・;;
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:28:40 ID:HFaW1bc+O
てか夏期でとりたい国語、レギュラーの講師のがない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:29:51 ID:DseLN9aaO
>>505
一貫した方法論持ってる人なら大丈夫だよ
ただ最初はとまどうかもだけど
>>499
読解が難しいってのもあるだろうが
早稲田が優しいってのもあるぽ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:31:35 ID:DseLN9aaO
>>501
自分の偏差値次第

俺は50くらいだから清川私大英語と解釈やった後
しぎょうの早慶英語で夏を締めくくろうと思ってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:32:05 ID:q1aP81xY0
>>509
藤原に早大古文任せようか悩んでる、川崎もいいらしいし藤原とは反対のタイプらしい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:36:02 ID:0dC+xXbA0
慶大英語とるんだけど、村瀬先生と近嵐先生って客観的にどんなかんじですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:38:36 ID:2AfinTrE0
>>497
早川以外だったら検討の余地はあるんじゃないかな
早川は選択肢にいれないほうがいいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:40:56 ID:4D7cME4b0
>>513
ありがとうございます。
早川先生は評判悪いみたいなんでやめておきます。
他の先生に習ってる方はいますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:41:14 ID:w6ktBASk0
古文の川崎っていいの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:41:17 ID:0s16SEN10
>>497
その中じゃ文句なくしぎょうさんじゃないのかな
しぎょうさんみたいなカリスマ性はないけど久恒もプリントがいい
最初から早川をはずしてるのは見所あるぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:41:54 ID:6WiorKIO0
早慶上智志望なんだけどハイレベル長文で平気かな?いい先生いる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:42:57 ID:SdgprxN2O
日本史って2学期以降は近世やらないんだよね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:43:16 ID:6aV2ga1j0
おれは山口についていく
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:43:31 ID:3exBAK5NO
たんかとるひといない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:44:57 ID:4D7cME4b0
>>516
ありがとうございます!しぎょう先生か久恒先生…
授業内容がしっかりした先生がいいです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:45:34 ID:w6QBpYKHO
写真見るかぎり近嵐センセがかわいいから、そこいこっと(´・ω・`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:54:59 ID:DseLN9aaO
>>511
川崎?聞いたことないなぁ

あと近嵐そんな可愛いか?丹羽先生のがきれいだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:55:43 ID:p7hBq+5y0
兵頭信者が他の講師の授業受けるのはキツイかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:56:28 ID:j4E/Z83J0
近嵐って授業自体はいいの??
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:02:37 ID:AH2fuFR/0
近嵐はたまに服が凄いことになるから期待汁。



サンタ服来て授業した予備校講師なんて他に知らない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:03:51 ID:GYfr7JTp0
>>526
そんのもんに興味ない俺は取らないほうがいいってことか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:05:42 ID:q1aP81xY0
>>522
写真は嘘だ!気をつけろ!
529名無しなのに合格:2006/05/16(火) 00:06:04 ID:y0KUeBsR0
一講座って五日間完成だよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:09:16 ID:Z1GuOtZn0
何で世界文化史の生授業がないんだ…orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:09:26 ID:QF9G/kuW0
サンタ服が見れて受験に失敗するより
中身の濃い授業で早大に受かりたいよ、漏れは。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:10:52 ID:ImVaF4t00
長澤まさみがサンタ服で授業するなら、3万払う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:13:31 ID:wfuC/q98O
イメクラ行って来るか
AV借りてくるかしろ

おまいら何のために予備校通ってんだよ('A`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:14:06 ID:ow+TGE8u0
化学の講師で
宇都宮・宮原・沖
なら誰がいいですかね?
あと、受けたい講座より1ランク下の別の講座を取ってまで照井の講義は聞く価値ありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:14:12 ID:ImVaF4t00
>>533
はい、釣れましたww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:16:04 ID:nHsd3DjP0
>>515
今、川崎の早大古典受けてるけど、わかりやすい。

此処見てたらウルゲンきつそうなのでやめますた(・ω・`)
そういえば今日上にも書いた早大古典だったんだけど
授業頭に夏期講習どれとればいいか解説してくれて
古典取るなら長岡先生のを取れと言われた。綿密な授業をしてくれるらしい。
夏に早大古文取ると、ありえなくて撃沈するからやめろだってさー。
思い知らされて、それをばねにしたいなら受けてみたらって。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:18:48 ID:yW9e9ocq0
英(50):明中法英語、私大英語総合、基礎力完成英語、センター対策、センターリスニング対策、基礎貫徹
数(55):数学TA・UB総合
現文(55〜60):現代文読解
古文(50↓):基礎力完成古文、古文総合or難関私大古文
世史(?):総合世界史演習、世界史集中講義(近現代)

どう見ても多すぎるんだが、何減らそうか・・・。
英語がとことん苦手なんだが、このスレ見た感じ大学別、栗鼠、貫徹減らすのがベターなのかな。
数学もグリーンコースで取ってるからいらない気がするんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:21:18 ID:okmJ2ImEO
ウルゲンがウルトラ現代文の略なのを今日知った
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:28:10 ID:7eiS7PQv0
>>537
センター英語2つ切って自分でやるべきだと思う
キソカンは別に切らなくて良いと思うよ
長文1個だけだけど、かなり難しいし文法事項細かく説明しながらやってくれる
正直4択の文法問題解くよりこっちの方が身に付くと思うし
ただ非常に大変なので覚悟しといた方が良いかも・・・

あとは、古文は1つにして1学期やったことの復習と文法単語の確認に回した方が良いと思う

世界史は演習自分でできるなら切っても良いと思う
自分は日本史だったんだけど先生間違わなければ集中講義は結構お勧め
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:28:53 ID:nHsd3DjP0
英語(50):基礎貫徹
国語(55〜60):早大現代文、古文読解
日本史(55〜60):日本史集中講義(近現代)

英語は物凄く苦手なんですが、へたに講座とって自滅より
『基礎英文法問題精巧』やら長文やらやりまくって
基礎の土台つくるべきですかね?
あと日本史って2つ取るのは無意味ですかね?
竹内先生の早慶大日本史を取ろうかと思っているんですが。
でも小俣先生の↑は外せないんですが・・・冬期で近世まで取ってたので。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:29:11 ID:mhIzA+D00
>>537
英語多すぎ
それぞれの科目一講座でいいんでないの?

見た感じかぶりすぎ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:35:25 ID:9OC4cz9IO
駒場にはながい先生っていう文法の超スペシャリストいますが夏期講習やってません。丹羽先生は最高です
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:36:04 ID:iqRFztoWO
古文の、平賀・中西・川崎・中・佐河・小野・南だったら誰がいいですか?
教えてください。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:36:54 ID:uCtnZSR/O
自分早稲田志望なんだけど、去年は受けてないから漢文未習なんだが、
基礎完成は為になるだろうか?
それとも自分で参考書やれば間に合うだろか……。

もし具体的な授業内容知ってる人いたら教えてほしい(´・ω・`)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:38:14 ID:O+qGDt4QO
>>540
小俣先生ってどう?
立川校のよくわからない先生取ろうとしてるけど不安だから吉祥寺まで行こうか考え中
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:39:34 ID:Ki1Xw8Qg0
自分の学力が低いのは、通っている校舎や教わった教師が悪かったからだと考えたい気持ちは分からんでもないが、
その甘えから抜け出さない限り学力は低いままなんだな。
いいかい、自分の学力が低いのは

お 前 が 馬 鹿 だ か ら だ よ !

そもそも、なんで予備校系掲示板の話題は私文早慶とかの中下位コースや下の方の浪人ばかりで、
東大、京大や上のコースや現役の話題がほとんど出ないのか考えたことある?
浪人して急に掲示板にはまったんじゃなくて、元々掲示板にはまって貴重な勉強時間を無駄にしていたダメなやつらが
大量に浪人して相変わらず反省もせずに今度は予備校系掲示板に入り浸っているにすぎないからじゃない。
成績がなかなか上がらないで焦るのも分からんでもないけど、合格に何が本当に必要なのか、何で受験の「負け組み」
になったのかもっと冷静に考えてご覧。周りに勉強ができる親しい友人がいなくて情報がないのかもしれないけど、
合格している人が何か不思議な究極の講師や勉強法で合格してると本気で思ってるの?
私文早慶とかの中下位コースや下の方の人、
受験勉強より掲示板で講師情報や勉強法の研究ばっか必死すぎ!
自分の反省なしに勉強できないことの自己弁護と言い訳、責任転嫁多すぎ!
その結果、講師批判、講師ヲタやモグリ多すぎ!ネットやりすぎ!
そんな風に他力本願だから、あの講師がああだ、こうだと書き込んで講師批判で時間を潰し、有名講師信者や追っかけ
しているアホ受験生が大量にいるくせにいつも・・・

第 一 志 望 合 格 率 ぼ ろ ぼ ろ な ん だ よ ! !

その精神構造を直さない限りお前はずっと「負け組み」さ。それに気付いた時には3月も終わっているんだろうな。
3月に結局自滅で「負け組み」になって我が身の愚かさを知って泣くなよ。目を覚ませ!後悔先に立たず!w


547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:42:25 ID:iqRFztoWO
言いたいことはわかるけど評判が悪い先生で5日間を無駄にしたくない。
しかも自分は現役です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:48:16 ID:yW9e9ocq0
>>539>>541
サンクスです。
世界史と古文はグリーンで取って無いので、夏に頑張らないといけないと思いまして。
ちなみに、古文単語はほとんどマスターしたんですが、文法がダメダメ。
だから、基礎力完成→難関私大古文にいってみようと思いました。

英語はもう少しチューターと相談したり、自分で考えて2〜3まで絞ろうと思います。
貫徹は自分のレベル的にも厳しい&日程的にも厳しいのでちょっとキツイのかな・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:48:27 ID:mhIzA+D00
>>546
毎度このコピペうざいな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:50:10 ID:mhIzA+D00
>>544
具体的な授業内容はわからんが、基礎完成なら自分で参考書やったほうがいいと思う
安いし、内容的にも
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:57:50 ID:7eiS7PQv0
>>548
取ってないのかー・・・
でも、文法は自分で出来るから自分でやった方が良いと思う
ステップアップノートで良いと思うよ

英語も2つで良いと思う
やっぱり取りすぎは禁物だと思う
去年自分は5こだったんだけど1学期の復習やらもやってたら忙しくて大変だったよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:02:42 ID:uCtnZSR/O
>550
早急なレスをありがとうm(._.)m
基礎シリーズの復習もあるし、
完成シリーズまでは参考書で基礎を固めるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:09:22 ID:nHsd3DjP0
>>543
平賀先生と川崎先生は受講経験ありますが
平賀先生は関西弁で古文若干聞き取りずらい気もしますが
覚えにくいところをゴロにしてくれたりしてよかったです。
ただ授業中当ててきます。
川崎先生は要点をしっかり解説してくれて板書も見易いです。
早く進むようですがまったりした喋り?なのであまり疲れないです。

>>545
小俣先生は冬期の集中講義だけ受けたのですが
講座が講座だったので物凄いスピードで授業が繰り広げられました。
声がとにかく大きく、勢いがすごいので疲れますね。
確か板書しない先生だったような?言うこと全部メモらないと。
でもメモればメモる程頻出問題の知識が確実に付きますよ。
終わってみると、ああこの人わかりやすかったんだな、って感じ。

>>544
川崎先生曰く漢文は河合のステップアップノートさえやっておけばいいそう。
あれ完璧にすれば漢文に関しては東大でも平気と豪語してましたよ。
確かに漢文は結構暗記なので、講座取るよりそういうのやった方がいい気がします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:09:47 ID:lqjQ3pfUO
立川のハイレベル英作文もってる村田って講師について
知ってる方いたら教えて下さい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:13:32 ID:yW9e9ocq0
>>551
またもやありがとうございます。
では、夏までに文法関連を完成させて難関私大古文とかを取ろうかな。
英語は2つに絞るとしたら私大英語総合(or明中法)と基礎力完成かテーマかな。
長文講座は夏を終えた後で大丈夫でしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:25:45 ID:7eiS7PQv0
>>551
どういたしまして
そうですねー 文法は夏までに固まってないとその後きついかもしれません
単語もマスターというからには600語ぐらいは暗記しておいた方が良いかもしれません

英語2つにするなら、長文系1個文法系1個ぐらいが良いと思う
さすがに2学期からいきなりっていうのもあれだし、やっぱりもう時間は限られているんだから並行してやるべきかと

あー俺も大学の課題が・・・
どう考えても勉強してなかった受験期よりも緊張感はないけど勉強しているんだけど・・・
W大学は学部によっちゃやばいよ苦笑
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:28:15 ID:7eiS7PQv0
>>555ね^^;
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:44:26 ID:Ki1Xw8Qg0
大学受験板の1年:改訂完全2006年5月3版
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」、「どの講師がいいか」の議論が盛んになる。
「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、「上位受験者気取り」になる。
そのため早慶クラスなど中下位レベルの浪人ばかりが、自分の低学力や不勉強で授業について行けないのを棚に上げ、
合格もしていないうちから自己反省もなく受験勉強より責任転嫁の講師批判、講師、勉強法議論にばかり熱中。
授業について行けずにサボることを恥ずかしげもなく「授業を切る」と自己弁護し自尊心を保とうと必死になる。
低学力同士で傷をなめあい、勉強法を語りあい貴重な勉強時間を空費する。
成績上位組はほとんど現れず勉強に集中。彼らのレベルの低い熱弁を見て失笑している。
また落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが、再燃し出す。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大って決め付けて、
「うざい」「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、再び「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」、「どの講師がいいか」の議論が再燃。
「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立する。
講習は自分の学力と関係なく自己申告で勝手に講座が取れるため、現実を直視できないマーチ落ちの早慶クラスなど
中下位レベルの浪人が、自称「東大医学部早慶志望」の上位気取りで、現実の学力を無視して実力をはるかに超えたレベルの
講座を無謀にも受講してしまい貴重な金と時間をどぶに捨てるという不幸な勘違いが多発する。
この結果、またまた自分の低学力や不勉強で授業について行けないのを棚に上げ、自己反省もなく責任転嫁と
合格していないのに講師批判、講師、勉強法情報収集に熱中、講師や予備校叩きが盛り上がる。
勝負の夏に勉強をサボった「言い訳」と自己弁護で自尊心を保とうと必死になる。
「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード、夏休みが終わると、
「受験が怖い」などと弱気のスレがチラホラ見られるようになるが、すぐに消滅する。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、マーチ駅弁などの煽りも活発になる。


559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:45:47 ID:jCRv9QdDO
長文読解総合の護守と田中(善)はどちらが分かりやすいですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:45:52 ID:Ki1Xw8Qg0
11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝早慶未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、
最も酷くなる。センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、
「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。

1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境にマーチ駅弁などの煽りがピタッと止まり、東海大神奈川文教玉川などのちょっと前までは考えられなかったスレが続出。
「人生オワタ」、「死にたい」などのスレも見られるようになり、
「努力は実らない」などと自分の努力がたいしたものでなかったことに未だに気づけていない書き込みも散見されるようになる。
私大合格発表スレでは、マーチ以上に受かった奴より、「日東駒専大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。
「ここは良スレだ」と賛同して、浪人する自分たちを肯定。

2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなる。
また国立落ちの奴が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
浪人決定スレが乱立するとともに、浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。
それに対して現実を突きつける奴には、また同じように一致団結して対抗。浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、
「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、
「今遊んどかなきゃ」と浪人決定したにも関わらず、何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが、高学歴扱いになり、日東駒専も普通に優秀と言われるようになる。
大東亜帝国レベルに合格しても、普通に「良かったね」と言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、
大学受験板の一年は幕を閉じる。

受験生のみんな。応援しているぞ。だが現実も知ってくれ

561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:58:48 ID:Ki1Xw8Qg0
>>547
こんなところで情報収集している時点で浪人決定だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:00:21 ID:Ki1Xw8Qg0
★★★予備校系掲示板の謎★★★
【謎1】なぜ東大や医学部クラスなど上のクラスの講師の話題はネットでは話題になりにくいのか?

1 成績分布を見れば分かるとおり、もともと優秀な上位クラスの生徒の絶対数が少ないから。
結局予備校の難関大合格実績は一人で複数合格している優秀な生徒で大部分を稼いでいるにすぎない。
2 優秀な生徒は自分の勉強法が確立されているので塾や講師に依存する度合いが低いから。
3 優秀な生徒は競争が厳しい大学を受験するのにあえてライバルに有益な情報を提供し塩を送るようなことはしないから。
いい講師が知れ渡れば自分の首を絞めることになる。人数が増えれば席取りや質問で並ばなければいけなくなったり、
添削などをお願いしにくくなり自分へのサービスが低下する。教える場合はこっそり兄弟や内輪の親しい友人、後輩だけに限定される。
4 優秀な生徒はもともと行動力があるので現実世界で自ら行動して直接信頼できるソースから確度の高い情報を得て行動するから。
競争が厳しい大学を受験するのにネット匿名掲示板の誰が書いているか分からない確度の低い情報のために貴重な勉強時間を空費しない。
5大学全入時代に入り受験生の2極化がすでに生じていて、優秀な上位層はすでに現役で合格していて掲示板には現れないから。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:00:56 ID:Ki1Xw8Qg0
【謎2】なぜ予備校系掲示板は異常に浪人が多く現役が少ないのか?

1 浪人して急に掲示板にはまったのではなく、元々掲示板にはまって貴重な勉強時間を空費していたようなやつらが浪人したにすぎないから。
2 優秀な現役上位層は勉強に集中し、ネットで貴重な勉強時間を空費せずに、すでに現役で合格しているため予備校掲示板には現れないから。
3 掲示板の話題が私文、早慶クラスなど中下位クラス担当講師の話題に集中していることからも分かるように、浪人してもネットにはまっているのは
絶対数が多い浪人中下位レベルが中心だから。この中下位層が貴重な勉強時間を相変わらず大量にネットで空費し、同じ過ちを繰り
返しているため合格率が異常に低くなっているのだろう。
だからネット上の情報は絶対数が多い中下位レベルの人間の評判と見たほうがいい。

【資料】
国立私立全クラスでその大学を受験した全受験生(しかも複数受験複数合格含めて)の中の合格率は
早慶 約20%、マーチ30%弱、 日東駒専40%弱だったらしい。
一方で上位層が受験する国立と医学部は合格率70%前後のところもあるほどかなりよかったらしい。
ここにも受験生の2極化が見られる。
早慶は早慶クラス以外の東大京大や国立クラスの人はほぼ全員受験するのだから、いかに早慶クラス単独の合格率が低いかわかると思う。
さらに生徒数は浪人>高3なのに合格者数も全て浪人<現役(高3)だったらしい。
これらのことから掲示板であの講師がああだ、こうだと書き込んでいる絶対数が多い中下位のアホ受験生の第一志望合格率がいかに低いか分かるだろう。
掲示板住人は目を覚まさないともう負け組み決定です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:43:25 ID:zJsUY9m9O
>>-563
早川よ自演いいかげんにしろ




【親バカ】早川勝巳【政治アナリスト】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1137419349/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 05:36:36 ID:IfTRj1id0
駒場校で東大英語を担当する松井という先生を受けた事のある人いる?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:26:37 ID:wfuC/q98O
あげ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:32:30 ID:hKhOkgV7O
>>559
護守
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:16:59 ID:W3c5bWAv0
外部のためまだ夏期講習の予定がわかりません
駒場校or新宿校での京大英語の担当講師と期間、できれば時間も教えていただけないでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:43:03 ID:XGtabJ0KO
英語の単科とろうておもってるんだけどなにがいいかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:24:39 ID:25We0ukG0
>>568
外部はまだ申込み出来ないけど、
夏期のパンフはもらえると思うよー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:11:56 ID:GYfr7JTp0
ハイレベル長文読解総合英語とハイレベル英文解釈ってどう違うの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:16:47 ID:U055ZpyyO
根本的に全然違うよwww
解釈は下線部和訳メインだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:21:29 ID:TjZ54i030
夏に解釈なんて取ってどうすんの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:26:23 ID:60w8NKn0O
>>573
Tテキを超えるハイレベルだから演習にはよいのでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:38:44 ID:5+juizGRO
オススメ科目は何?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:43:13 ID:25We0ukG0
>>571
英文解釈はひとつの話が短いのが長文と違うんだよ。
長文の方も下線部和訳あるし、内容一致問題みたいなのもあるし
国立受けるなら長文読解の方をとった方がいいと思うよ
私立も長文でるよね?
自分の受ける大学の入試問題に合わせるのが一番いいと思うよ
両方とる人いるのかな?




577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:48:05 ID:+zuPuCmhO
英文法語法とろうと思うんだけどこういう講座って講師の良し悪し関係ある?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:48:53 ID:GYfr7JTp0
>>572>>576
どうも。
自分は早慶志望の文系で英語偏差値58くらいなんですが、
長文は「超長文」を取ろうと思ってるので、解釈のほうがいいかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:49:56 ID:+j5YqfD50
>>577-578
文法やら解釈は1学期の復習やれよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:57:17 ID:HC7Ft75f0
軽部先生に現代文3つか2つは取れと言われたんだが…。
実際現代文3つも必要なの?
2つでも多いと思ってたんだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:04:13 ID:93nlc/Jr0
話がかぶりそうで恐縮ですが、質問があります。
自分は池袋校でマーチ志望なのですが、夏季は
しぎょうさんの「私大英語」をやる予定なんですが、
それだけで大丈夫ですかね?
なにか他のものをとったほうがいいですかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:10:31 ID:25We0ukG0
>>578
両方とるつもりなの?
他の科目の状況にもよるけど、
>>579の言う通り、解釈は1学期の復習でも十分だと思うな。
解釈出来なかったら長文出来ないと思うから解釈出来るなら講座とらなくてもいいんじゃない
偏差値58くらいならそこそこ解釈は出来ると思うし。
英語は大事だし人それぞれだから何とも言えないけど・・・
早慶志望なら早大英語とか慶大英語はとらないんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:27:40 ID:GYfr7JTp0
>>582
イマイチ「解釈」の意味がわからないんですがorz
自分は普段早慶大英語と文法語法の授業取ってて、文法の方は大丈夫だと思ってるんですが
長文を読むテクニックやスピードが遅い気がしてるので、夏は予備校で長文やって
文法などは自分でやろうと思ってます。

今のところ<英語> 早大英語+長長文+α
     <古文> 古文読解or早大古文
     <世界史> 未定
って感じです。第一志望は早大ですので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:36:46 ID:oO7CLILYO
とりあえず早慶志望でも実力に自信がないなら実力つけることに専念していいと思う。私大英語+文法とかでも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:43:21 ID:hKhOkgV7O
>>583
長文は総合問題で下線和訳(解釈)や空所補充(文法)や下線語義(単語・熟語)といった総合的な問題を長文を通してやるんだよん(-Q-)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:46:27 ID:25We0ukG0
>>583
「解釈」はもう気にしなくていいよww
「解釈」ってのは長文読解する前の段階の勉強だと思うんだよね、自分的に。
解釈より文法の方が絶対大事だよ!だから気にすんなw
夏は実践的な勉強をした方がいいから、
英語は早大英語と超長文と1学期の普段の授業の復習(文法)で十分だと思うよ。
あとは単語とか早稲田の過去問解きまくる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:54:36 ID:XGtabJ0KO
英語の単科三つとるのは多すぎでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:55:56 ID:25We0ukG0
>>587
長文と文法と解釈ですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:56:46 ID:wfuC/q98O
文法ある程度出来るなら解釈のが重要だよ
文法のテキストの文は簡単で短いから
解釈で文法知識をアウトプットする必要がある
文法は配転低いしな

それと解釈出来るなら本格的な長文は秋からでも間に合う
国公立のが解釈重視した方がいいぞ
もちろん長文、英作文も大事だが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:02:21 ID:wfuC/q98O
講座選択はここで聞くより
受験版で聞いた方が正確だと思うぞ




あと夏のテキストは一学期より多少難しめらしいから
一学期の総確認として文法とったりするのもありぽ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:08:50 ID:25We0ukG0
>>589
アウトプット重要ですよね!!
長文は文法も内容把握出来てるかってのも分かるから、
文法ある程度出来るならむしろ長文の方が重要かもしれないと思ったんです。
実際、解釈も長い文だとは言えないし。
というか「解釈」っていう名前はおかしい気がするのは自分だけでしょうか?
「要約しろ」という問題があれば国公立に合ってるし、「解釈」と言えるけど、
精読(河合の「解釈」の授業)はあまり国公立に合ってない気がするんですよね(-_-;)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:22:11 ID:XGtabJ0KO
588そうです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:23:04 ID:XGtabJ0KO
591アウトプットってどうやるんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:41:24 ID:25We0ukG0
>>593
実際に問題解いたりするのがアウトプットだと思います。
間違ってたらごめんなさい
たとえば、日本史の授業で重要な語句を覚えるのはインプット。
でもある程度覚えた時点で実際にいろんな問題を解いた方が忘れにくいし力になる。
英語でも、文法を知ってても長文で出てきた時に気づかない事がありますが、
これはいくらその文法を知ってても実践で役に立ってないんですよね。
うまくアウトプットが出来てない証拠なんだと思います。
だから普段から実践問題を解いてアウトプットすることが重要だと思います
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:42:58 ID:25We0ukG0
>>592
単科って普段の授業ですよね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:56:45 ID:XGtabJ0KO
594ありがとうございます。594夏期講習です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:58:19 ID:XGtabJ0KO
早大現代文は現代文読解より難しいですよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:59:25 ID:93nlc/Jr0
>>580 >>581
が今のところ未回答ね。あとはシラネ 
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:03:33 ID:25We0ukG0
>>596
他の教科をどれくらいとるかによるけど、英語3つは多い気がする・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:03:45 ID:okmJ2ImEO
>>580
まあ一番参考書で勉強しにくいのが現代文だから2つ取ったほうがいい気がする。
何せ、参考書の解答ですら難解だから人に教わったほうが早いかと
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:05:00 ID:3dw2aHnt0
>>580
軽部3つは多すぎ。
タームわけて3つなら力が持続する「かも」しれないけど
こういう系統の講師って儲けだけ考えて1タームに3コマ連続とかでやらせんだろ?
というか3つは多い
>>581
自習できるなら問題なし。あとはもれないことを祈るんだな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:08:58 ID:XGtabJ0KO
596ですよねもうすこしかんがえてみます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:16:19 ID:AUI16MnCO
軽部が今日の授業で俺の夏期講座をとらない奴は知らないぞ的な脅しみたいな発言をしてたけど、軽部ってそんなにいいか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:35:40 ID:wfuC/q98O
>>599
英語なら3つとるのもアリだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:39:04 ID:HC7Ft75f0
>>601
答えてくれてサンキュ。
やっぱ多いよな。
熱弁されたからちょっと焦った。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:47:54 ID:MDNh1gLf0
基礎文法、基礎長文、私大英語総合、明治・法政・中央大英語

難関私大古文、現文読解

こんな感じが妥当ですか?現文を増やせみたいに言われて今超悩んでます。
10日か15日に連続で現文やらなダメとか言われて・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:00:18 ID:yMT+Fgct0
偏差値低いけど、基礎は基礎シリーズのテキストの復習でできる思って、標準中心に選択したんだけど間違ってないよね・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:02:21 ID:oO7CLILYO
>>606
英語多くないかな?オレなら基礎長文取らない。

現代文3はいらない。多くて2でいいと思われ。早大現代文+現代文読解とか。因みにオレは白旗先生の現代文読解のみ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:16:17 ID:GYfr7JTp0
ふだん現代文取ってなくて、夏に講習で取るのって意味あるのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:16:36 ID:ImVaF4t00
>>606
英語は明・中・法のみでおk
文法は基礎のテキストをひたすら復習するべし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:26:23 ID:wfuC/q98O
基礎文法なら復習でおOKだな

テーマ以上はマーチレベルらしいから
とる意味もでてくると思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:26:55 ID:uCtnZSR/O
>609
夏期とか冬期ならそれこそ宅浪生とかも取りに来るし、
現代文は講師の授業を受けることで正しい読み方を確立するのも大事な一要素なんでない?
てことで個人的には意味あると思ってます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:30:05 ID:MDNh1gLf0
>>608
>>610

ありがと!今から直すよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:56:03 ID:wfuC/q98O
しぎょうとってみたいんだが
清川でもそんな違いはないかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:02:34 ID:60w8NKn0O
>>607
無印はよく知らないがTテキストは基礎にはならないとは言っておく
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:03:12 ID:+bwxqPurO
小論文をとろうと思っているのですが、90分の間に講義と答案作成をするとかいあります。この限られた時間では内容は薄くなってしまいませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:09:47 ID:/dr3wFF4O
超長文と早大英語同じタームにとるのはきついかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:15:23 ID:wfuC/q98O
>>617
テキストみて自分できめれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:21:11 ID:cGBQ9yqa0
同じ講座を別の先生で2つ取るって意味ある?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:30:40 ID:Ejoo0CmiO
これから本科入ろうと思うんだけど、遅いかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:36:21 ID:m7yJ8lvN0
マーチ志望です
英語(偏差値50前半)青立学英語、私大英語総合
国語(偏差値60後半)難関私大古文
日本史(偏差値50くらい)日本史集中講義(近現代)、総合日本史演習(発展)

今のところこんな感じです。英語の長文が苦手な場合は基礎も取ったほうがいいですか?
現代文は得意なのですが、とらなくても大丈夫でしょうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:44:00 ID:+D/qhi4SO
>>619
今日某講師が言ってたけど同じ講座申し込むと
コンピュータではじかれるらしいよ

てか同じ講座を違う講師で勝手に2回出たらヤバイかな?
やろうと思ってるんだけど…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:52:50 ID:WNrhVuYz0
ここでマーチ落ち早慶クラスで上位と勘違いしている低レベルのバカ浪人にアドバイスを受けているヤツ。
偽医者の診断を受けているようなもんだ。逝ってください。テラワロス
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:57:30 ID:I4Xdco7FO
キソカン古文は、どの講師がオススメ?
迷ってます。誰かアドバイス下さい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:04:36 ID:vXqoNOto0
【親身】ダメ受験生に送る言葉コレクションシリーズ【応援】

ああ、でも言いたいことはわかる。
去年2ちゃんねらーを公言してた奴がいたんだ。
2ちゃんにはまって携帯いじってばっかりで、最初のマークでは
「うはwww俺早慶B判定だったわwwwwすごくね?」ってメールが来た。
話すたびに2ちゃんで仕入れた他の校舎の知識や、講師の知識聞かされた。
記述模試もB判定だかC判定だかって言ってたかな。常に2ちゃんを見てるっぽかった。
夏が終わってから、そいつと教室で会うことがなくなった。
そいつは2学期のサクセスで下のクラスになった。(今年ないらしいね)
模試は受けてたが、結果の話は聞かなくなった。でも相変わらず携帯はいじってた。
3月に校舎行ったら、合格者の掲示にそいつの名前なかった。掲示可のはずなのに。
今はどこで何してるのか知らないけど、大学生ではないらしい。
2ちゃんのせいとは言わないけど、まぁ、予備校は勉強しにくるとこだからね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:15:41 ID:Jb5LN+cw0
テーマ2つとるなら総合取った方がいい?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:29:30 ID:/wTvLGvbO
>>620 俺も最近入ったから大丈夫だ。でも、コースが満員になってたら入れないぞ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:33:51 ID:WDcRt27fO
>>624
校舎がわからないとアドバイス出来ない。

>>626
苦手分野のテーマ1つにして大学別 or 私大英語総合にするといい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:35:51 ID:oQH85eLvO
私も基礎完成古文の講師で困ってます。大宮校で竹内、湯浅、川崎、品田。品田しか知らないから品田にした方がいいのかな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:35:59 ID:cXSCKQR8O
>>628
大宮校です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:39:10 ID:NzllJ2M3O
超長文英語読解って文系向け?早稲田理工志望です
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:41:17 ID:G6nePyJVO
駒場の東大英語(要約など)なら誰がおすすめ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:42:42 ID:UGFS8mWMO
>>623
MARCH合格一橋クラスのオレに任せろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:01:19 ID:b8CNTFCi0
サクセス平均偏差値40台の一ツ橋クラスワロス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:01:27 ID:XNtNkU6+O
>>629
俺もどっかで同じ質問したけど古文総合の阿部先生がいいらしいよ
総合って言っても阿部先生は基礎まで細かくやってくれるらしいから
馬鹿な俺だけど頑張ろうと思ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:03:55 ID:WDcRt27fO
基礎力完成古文について
その先生でオレが薦めるのは竹内先生。わかりやすいし、声がいいから聞きやすいし、文法や単語の覚え方も教えてくれる。質問も丁寧に答えてくれる。

品田先生はプリントは凄くいい。授業もそれなりだけど、プライドの高い性格がたまに傷。

湯浅先生は高校の先生って感じ。授業内容も微妙なところがある。質問は丁寧でわかりやすいから家庭教師だったら…って思う。

川崎先生は教わったことないけど、雑談交じりで面白いとは聞いた。

因みにオレは福田先生が好きだから読解取ります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:07:28 ID:oQH85eLvO
>>635
レスありがとうございます。阿部先生ですか。基礎も教えてもらえるなら、私も古文総合にしようかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:08:57 ID:XNtNkU6+O
>>636
あの人竹内先生っていうのかwwww
品田はぬこマニアだよね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:09:37 ID:PeQlZePoO
>>634
それはない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:09:55 ID:+xQ37wGn0
駒場の東大英語持ってる松井ってマジで誰?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:11:35 ID:XNtNkU6+O
>>637
あまり信じないでくださいね
聞いた話ですから
俺はもう少し阿部先生について調べてみますよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:13:41 ID:WDcRt27fO
>>638
「みんな気づいた?フードについてるぬこみみ!」そして被る。教室シラケるwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:14:58 ID:oQH85eLvO
>>636
ありがとうございます。文転して古文は全く知識がないようなものなので基礎をしっかりやりたい
竹内先生も考えてみます

>>641
そうですね。私も調べて検討します
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:20:04 ID:XNtNkU6+O
>>642
友達に
「みんな気づいた?今日のブラジャーはぬこよ!」そして見せる。教室シラケる
って例え話聞かされてサクセスでぬこ吹いたwwwww

>>643
俺も無知に等しいくらいですよwwww
俺も竹内先生にしようかなぁ…

スレ汚しスマソ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:20:56 ID:NUQB7T8HO
>>641
阿部先生いいよ。去年教わってた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:25:05 ID:XNtNkU6+O
>>645
よろしければ詳しく聞かせてくれたらありがたいです。
人柄とかプリント、授業のレベル、解説のわかりやすさなどなど…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:25:07 ID:WDcRt27fO
何か竹内先生は政経の栂先生と被るwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:27:11 ID:b8CNTFCi0
伝説の受験ヲタ「本校舎」金言集  2003/08/28(Thu) 23:52

伝説の受験ヲタ
2002年度,偉そうに講師批判,講師評論,講師追っかけ,講師(坂本)信者でこの板で名を馳せたあげく早慶クラスに在籍しながら不本意入学したあの「本校舎」さんも受験前にこんなこと言ってましたが。。( ̄ー ̄)ニヤリ★
彼の発言をまとめてみました。2ちゃん常駐の人の典型みたいな人なので教訓としてご利用ください

池袋本校舎6B教室(去年講師批判して落ちちゃった人のスレ)
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kawai/989242257/

他スレ多数
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:29:28 ID:+xQ37wGn0
丹羽先生は授業はいいのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:25:35 ID:wPGK3BhYO
絶品ですよ、あの先生の授業は…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:39:55 ID:NUQB7T8HO
>>646
人柄は変にナイーブ。
『いいですよ・・・どうせ私なんかね』
とか
テスト中、
『聞きたい事あったら何か聞いて下さいね。あ、私うるさいですか?ごめんなさい・・・』
を連発。
プリントは品詞分解したところに助動詞、単語、熟語の意味、古典常識などをちらほらと書いてある。
授業のレベルは偏差値で言うと、40〜55くらいまでの割と基礎をガッチリ固めるタイプ。
解説は何故そこがそうなるのかを根本から詳しく教えてくれる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:06:11 ID:wPGK3BhYO
その人柄がよくない?マジあの先生すごいし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:58:22 ID:hV3XJCS90
>>651
その様子だと、あっちはSだな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 05:26:39 ID:4PLt2lae0
>>650
kwsk
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:01:10 ID:E3Xcr+2c0
大学別の講座の難易度基準わかりますか?
偏差値の目安とかってあるの?
大学別の講座もパンフに難易度書いてほしい・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:28 ID:nDBgOjbXO
余り名前でないが古文の鳥光さん信じて大丈夫かな?
あと英語の高木ってどうよ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:41:11 ID:sqR9wsZy0
今日CL決勝生で観る奴はこの世の勝ち組w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:04:26 ID:qZOEEVZKO
ロナウジーニョを見ないで誰を見ろと?しいたけか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:58:47 ID:DADveSVQO
しかしメッシが観たい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:20:47 ID:NB14cdVDO
池袋校でテーマ英文法の担当の海藤先生ってどんな先生ですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:46:36 ID:z94lg6okO
明日の2限新宿校の502に海藤くるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:53:48 ID:AL1CxbWF0
ここに来てるヤシらは校舎ひとつに絞ってるの?
池袋の講座取りたいけど、通学に1時間半もかかる場合はやめたほうがいいのだろうか。
近い校舎がいいけど良い講師に習いたい、って思ってるヤシはいっぱいいると思うんだけど。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:00:25 ID:nDBgOjbXO
1時間半かけるなら代ゼミサテとった方が良いだろ
通学時間が一時間〜45分程度までなら他校舎行く奴も多いと思うが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:15:35 ID:JL2J9XCQ0
普段通ってる校舎が片道20分。
夏期に1タームだけ通う新宿でも片道40分な漏れ勝ち組。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:20:50 ID:18ydcmr80
俺物理の苑田先生の為に名古屋から池袋までいくぽ。
苑田先生の東大物理と波動とるつもりなんだけど、
これって例年抽選しないと無理に講座ですかね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:47:17 ID:iI1YtgTZO
仮にもし基礎シリーズの復習が完璧に終わって基礎が完璧になったら夏期講習はとらなくていい?



また基礎シリーズの復習完璧になって基礎が完璧になる人ってどのぐらいいる?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:52:09 ID:l0czYgP00
夏休み自分で勉強できるんならとらなくていいよ。
なんかないとできないんならとったほうがいい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:57:59 ID:iI1YtgTZO
>667
と言う事はもし基礎シリーズのテキストの復習で完璧にできて基礎が完璧になっても
だらけやすい人は夏期講習をとったほうがいいということでおk?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:01:55 ID:l0czYgP00
うん。やらないと自然の学力下がるんだからだらけやすい人はとったほうがいいと思うよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:02:46 ID:l0czYgP00
自然の→自然と
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:04:59 ID:UGFS8mWMO
>>656
高木さんについていくと読むスピードに革命が起きる
>>668
基礎シリーズのテキスト(T)じゃ基礎にはならないよ 無印は黙殺で
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:06:59 ID:iI1YtgTZO
>669
トンクス
あと>666の後半の質問にも答えて
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:10:07 ID:iI1YtgTZO
>671
俺は無印なので心配には及ばない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:13:07 ID:nDBgOjbXO
>>671
マジか
新宿テーマ解釈とって正解だったか

あとは清川私大総合切って
梶の長文にした
私大総合は文量短いからさ

それとシマロン曰く青立学のテキストが
他のテキストより頭使うらしいんで取ろうか迷ってる
シマロンは勉強法はいいんだけど
解説分かりにくいのが致命的だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:14:50 ID:AlLNoZ3t0
よくわからんけど、昔βのテキストの内容を全てマスターすると
偏差値60、αだと70いくって聞いたことあったけどねー。
だから、偏差値70以下のやつがSテキ使うのは正直オーバーワーク
って聞いてた。無印とかアステリスクとかTとかで分類すると
そうなるんじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:18:37 ID:l0czYgP00
>>669
それはよくわからん。でも夏期講習だからといって特別なことをやるわけじゃないと思う。
だから普通の授業のテキストを完璧にすれば講習をとるかとらないかはあんまかわらないんじゃない?
講習のかわりに自分で演習すればいいだけだし。ある程度基礎ができる場合、こっちのほうが効率的だと思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:19:21 ID:l0czYgP00
>>669じゃなくて672ね

みすってばっかだ。もうだめぽ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:24:59 ID:iI1YtgTZO
そうか


基礎できてる
→大学別の講座を多目にとる
基礎が不安
→基礎講座を多目にとる






これで生活リズムは乱れない
我ながらナイスアイデア(・∀・)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:36:07 ID:nDBgOjbXO
8、自分でなんとかなりそうな分野や
並の出来の分野の講座まで取るのはお遊び

10、ターム毎の講座数は原則最大2つにとどめる方が無難

5、頭使って考える力を養える分野の講座をとる
一般敵には解釈や長文系など

7、大学の問題傾向を知るためだけのために対策講座をとるのはお遊び
赤本見れば十分
講座の大学名は講座のレベルをさしていると取る方が無難

14、いらないものまで買わせてしまうプロのセールスマンはどこにでもいる。要注意

byシマロン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:41:53 ID:nDBgOjbXO
4、苦手な分野の講座をとる
ただし勘違いしないように。英語の基礎体力の読み書きが苦手だとその結果として当然文法誤報も苦手
こういう人が文法系講座(だけ)をとっても得るところは(ほとんど)ない
でもやっぱり取っちゃうんだよなぁ

2、入試で配転の大きい解釈や長文系の講座をとるのが無難


合計8講座は多過ぎる
11、来春の志望校突破にはこれまでの復習が中身のある充実したものであることが絶対必要
夏期講習のとりすぎはこれまでの復習も夏期講習の予習復習もおろそかになる
時間とお金の無駄になるだけではなく秋に向かって無用な不安感も抱くから要注意
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:43:39 ID:nDBgOjbXO
優先申し込みでは最低限必要なものだけとること
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:32:04 ID:qB/jnI7M0
英語の墺先生ってどうですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:37:24 ID:iI1YtgTZO
>679-680
わざとばらばらな番号を振ってる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:39:53 ID:MWGJEXZu0
>>682

ラーメンマン
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:41:08 ID:CWVnRUERO
早川の講習だと全部テキスト終わらないてホント?
違う先生の取った方が良い?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:49:12 ID:nDBgOjbXO
>>683
重要そうな奴からピックアップしてったからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:53:52 ID:3Vk0akz4O
横浜で東大古典と東大現代文両方取るか、
町田で東大国語とって、苦手な漢文の講座を藤沢で取ろうか悩んでます。
国語は他の科目よりは苦手じゃないから、3講座とるのはきついんだよねー。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:55:35 ID:iI1YtgTZO
>686
どっかから拾ってきた?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:15:18 ID:nDBgOjbXO
シマロンのプリントからな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:29:24 ID:jbFE447x0
大宮と南浦和のどっちかで早大英語取ろうと思っているんですが、

坂本(貢)、渡辺(淳)、高橋(慶)、高橋(勝)、小川(桂)、近嵐

で誰がオススメですか?知ってる講師だけでもいいので情報下さい。
あと、近嵐は薄着でいい!とかじゃなくて講義の内容とかでお願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:39:03 ID:aSCLvSJ8O
>>671
河合塾のテキストを甘くみるコトは大学受験を甘くみてるコトと同じ!!2浪おめでとう!!(去年の河合生)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:52:35 ID:NB14cdVDO
>>690小川はやめとけ。高校の教師以下だから。坂本は信者がいっぱいいる。渡辺は友達の話によるとダメらしい。あとはよくわからん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:07:43 ID:UGFS8mWMO
>>691
大学は?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:12:52 ID:3Vk0akz4O
>>690
高橋(慶)と渡辺(淳)なら知ってるよ。
高橋先生は、文法とか熟語とかの問題の解説、プリントがかなりいいかな。
文法・語法の時のプリントは解説、ポイントがすごく細かい。
語源とかも詳しく説明されるから、かなり助かる。
ただ、長文は癖があるかな。
語順どおりに英文を読むスタイルだから、単語力、熟語力がないと意味がわからなくなる。
しかもあくまでもその読み方だと直訳になっちゃうから、自分で直訳からイメージをわかせる力を持ってないときついかな。
勿論説明はしてくれるんだけど。
で、長文のプリントは多分良くないと思う。
全訳しかないから。
ただ、やり方がはまればかなり速読につながるし、リスニング力も上がったりする。
それに面倒見がよくて、質問、相談にもすごく丁寧。
自分は結構合ったかな。

渡辺先生は、高橋先生と比べると、誰にでも合う気がする。
渡辺メソッドっていうスラッシュリーディングをする。
説明は誰にでも分かりやすいし、長文はかなりいい。
ただ、やり方に慣れるのに時間かかる人は居るかも。
雑談は知的なものも結構多いかな。
自慢がおおいのは難点。
質問にも丁寧に答えてくれるし、こっちの方が無難ではあるかな。
渡辺先生は早慶の指導を得意としてるみたいだし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:17:20 ID:vw5KfmIv0
シマロンのプリントは色々な勉強法とか夏期の取り方とか書いてあるけどどこまで信じてイイのかわからん。。
青山・学習院の講座はかなり勧められたが、漏れ理系だし、志望校でもないから迷う

瀬下のびっぱなし英語ってどんな内容だかわかる?
文法だけとかだったら変更するつもりなんだけど。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:56:21 ID:WDcRt27fO
>>695
文法どころか文法・和訳・語句正序・長文・英作ほとんどやる。なかなか組み方がいい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:13:43 ID:jbFE447x0
>>692>>694
ありがとう。とりあえず小川は消去っとw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:31:26 ID:ESeI7cR30
伝説の受験ヲタ「本校舎」金言集  2003/08/28(Thu) 23:52

2002年度,偉そうに講師批判,講師評論,受かってもいないうちから勉強法アドバイスなどを熱く語り、
平然と講師追っかけ,モグリ,講師批判,授業切りを自己正当化,自己弁護を繰返し1年間この板に常駐し,
講師(坂本)信者としてこの板で名を馳せたあげく,早慶クラスに在籍しながらSからα落ち,
結局最後は不本意入学したあの「本校舎」さんも受験前にこんなこと言ってましたが。。( ̄ー ̄)ニヤリ★
彼の発言をまとめてみました。
このスレは某坂本講師ヲタHN「本校舎」の受験日記ドキュメンタリーです。
これから浪人する人は一読すると講師ヲタの河合塾ライフが大体イメージできます。
2ちゃん常駐の人の典型みたいな人なので教訓としてご利用ください

池袋本校舎6B教室(去年講師批判して落ちちゃった人のスレ)
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kawai/989242257/

他スレ多数
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:07:37 ID:ER1B/KB00
夏期講習って最低4講座とらないといけないの?
パンフやHP(去年の夏期講習のページ)にもそう書いてあるけど、なんか納得できない。
誰か「3講座以下でも大丈夫だった」という多郎のひとのコメントきぼん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:08:46 ID:utyaDlI50
お金が無いって言えば大丈夫
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:16:02 ID:GbRSJ9B30
>>690 >>694

ワタナベ自演キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
すげーー!!いつかどこかで見たようななつかしい定型文。
コピペでつか?wwwwwwwwwwwwww
今年も営業ご苦労さん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:16:37 ID:Z937fiMz0
普通にとらなくてもいいよって言われたよ。そんな詐欺みたいなことあるわけないだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:18:15 ID:YV8gO04RO
6月から本科入りたいんだが入るまでのシステムがよく分からない。詳しく教えてください。ちなみに2次・私立大数学TAUB取る。模試の結果は無くした。今手元に入塾申込書類はある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:19:17 ID:GbRSJ9B30
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:22:48 ID:LoNV22GNO
渡辺そんなだめか?
駒場の東大クラスで私文の低能野郎のことバカにしてたから、嫌いな奴多いのかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:24:13 ID:5gBOX3aSO
>>703
実際に河合に行ってみて、教務窓口で聞いてみれば?優しいお姉さんかお兄さんかおばさんが親切に教えてくれるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:26:15 ID:NJ1vRFxn0
>>705
渡辺自身が私大卒なわけだがワラ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:27:18 ID:7oj34RJeO
>>703模試なくしたんなら、選抜試験受けるか、高校推薦(高校の時の担任になんか書いてもらう)で入塾するしかないんじゃない?ちなみに入塾要項によると選抜試験はD月21日で最後だぞ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:27:53 ID:JLDmci7+O
>>691
ああFランね 恥かかせて悪かった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:29:14 ID:gxH6tJqcO
名古屋で基礎力完成数学UBを受けようと思ってるんですが、高原・井上・伏見・久徳・村瀬竜で誰がいいと思いますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:42:27 ID:TueRLqiC0
>>705
渡辺(淳)の授業はとてもためになる。
非常にわかりやすい。駒場ではなにおしえているの?
池袋では長文をやっているが、英文の背景までわかりやすくおしえてくれたよ。
理系と文系の修士課程を3つ出ているのはすごい。
遅刻とか授業態度の悪い奴には結構厳しいから逆恨みされているのかも。
寝ている奴は放置だがw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:55:56 ID:YV8gO04RO
>>706
ありがとう。キョドりそうだけど頑張ってみる。
>>708
ありがとう。21日ってもうすぐだ‥‥。緊張してきた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:18:05 ID:GbRSJ9B30
またまたワタナベ自演キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
すげーー!!いつかどこかで見たようななつかしい定型文。 学習しないねーーーーー
コピペでつか?wwwwwwwwwwwwww
今年も営業ご苦労さん

[ 【英語科】渡辺淳志先生!!part3 ]

http://www.google.com/search?q=cache:FExGQ9N6Ap8J:www.milkcafe.net/test/read.cgi/kawai/1091369923/+%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%B7%B3%E5%BF%97+part%EF%BC%93+1+199+1001&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
で見ることができました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:27:58 ID:7oj34RJeO
>>712 電話で予約?すんの忘れずになー。詳しい事は要項に書いてあるからわかると思うよ。
俺もC月の終わりくらいの認定試験受けたけど、その後何回か校舎に行ったりしなきゃいけなくて結構手間ってか、入塾するのに時間かかった。ゴールデンウィーク終わったくらいに、やっと授業受けられたよ。
まぁ頑張ってな!希望のコースに入れるといいが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:46:09 ID:Q0sGQrFJ0
丹羽先生はどういう授業をするのですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:01:50 ID:LoNV22GNO
駒場で渡辺の英文解釈+東大英語プラスゼミの授業とってる。たまにプリントの訳例が間違ってたり、背景の話ばっかりするのが難点だが、直読直解に重きを置いてるのは好感もてる。あのプリント読み込んでるけど確かに返り読みする回数減った。

そういや私文クラスでは携帯破壊しまくってると言ってたけど、そんな私文のアホは授業態度悪いのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:03:22 ID:evxvsPyAO
里中は以外とわかりやすいぞ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:05:11 ID:OqOMWB+uO
>>695
とりあえずあの勉強法は信じていいと思う
シマロンは上智卒だし
内室さんて同じ上智卒のフェローさんも音読暗唱勧めてた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:09:28 ID:OqOMWB+uO
青立学対策講座やるならのびっぱなし取った方が良いのかな?
長文とテーマ解釈とるのは決定してるんだが
瀬下の講座は1学期とってなかったし
あまり英語得意でないからついてけるか不安だ。。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:58:07 ID:EJ4a8MmFO
>>707
渡辺は東大だろうが
大体、駒場の講師は東大
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:05:37 ID:YV8gO04RO
>>714
電話で予約‥!?

⊂ニ( ⌒ω⌒)⊃
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:30:11 ID:5fb0drDDO
キソカンを夏期でとって頑張れば英語の基礎は大丈夫ですかね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:46:19 ID:OqOMWB+uO
清川私大英語と梶長文総合二つとるのは無駄だよな…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:58:03 ID:7oj34RJeO
>>721 なんか電話して、〇月〇日に入塾認定試験受けます。みたいな事を言わなきゃ受けられないぞ!それか、窓口行って直接言うか。よく要項読めよ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:56:23 ID:TueRLqiC0
>>716
確かに返り読みの回数が劇的に減る。
背景の話もとてもためになる。カール・ポパーの思想とか。古典力学の話とか。
背景のことは独学できないことだし、語源に関する話も多いので役立つよ。

実際に授業を受けていて、よいと思っているのだから別に問題なし。
講師として素晴らしいのは間違いない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:00:34 ID:IT3+dvfg0
>>720
渡辺はICUだよ
駒場の講師も東大卒じゃない人多い
たとえば、太と丹羽が成蹊、墺が東外大
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:50:00 ID:lRj92TSfO
近嵐先生と村瀬先生どちらがいいですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:01:23 ID:YV8gO04RO
>>724
ありがとう。今日窓口行ってくる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:54:04 ID:L3/BKjp5O
>>726 数学の先生達もそうなんです?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:14:09 ID:zdk/ysJW0
早慶大世界史か総合世界史演習どっちをとるか悩み中・・・。
ところで岡田って世界史の講師どんな人?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:29:31 ID:5VDdD8DIO
夏期講習期間は自習室って夏期講習とってる校舎のものしかつかえないのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:35:43 ID:luyL8WWX0
>>731 河合生ならどこでもおkだとおもう。

早慶大日本史と日本史発展演習ってレベルはそんなに変わらんよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:38:17 ID:5DwWO4W+O
瀬下のびっぱなし
早大英語
超長文
って組み合わせどう?
大杉?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:41:52 ID:1uQ4pGBa0
同タームでそれ組み合わせたら死ぬだろうが、別々のタームに分散させたら大丈夫なんじゃない。

それで国語や数学も取るようならちょっときついと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:49:47 ID:5DwWO4W+O
>>734
マジ?
この他に古文読解、早大世界史取ろうとおもってるんだがw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:11:29 ID:5VDdD8DIO
夏期講習は申し込んだ後(受講料振り込む前に)キャンセルできる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:12:16 ID:OqOMWB+uO
出来ないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:15:50 ID:5VDdD8DIO
>737
マジで危なかった

トンクス
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:18:40 ID:5VDdD8DIO
>737
何がキャンセルはあって一切もできない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:19:48 ID:5VDdD8DIO
>739
何があっても一切キャンセルはできない?


の間違い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:26:41 ID:OqOMWB+uO
そう説明されたじゃん('A`)
変更は出来てもキャンセルは一切無理


だから賢い奴は本当に必要な講座だけ優先で申し込んで
始まる前に追加申し込みするんだよ

諦めろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:31:11 ID:5VDdD8DIO
なるほど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:16:18 ID:HF9aa562O
メロン
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:55:15 ID:vJMAde4S0
>>696
d
結局、瀬下のびっぱなし申し込んだよ

>>718
だな、音読は他の講師からも勧められてるし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:59:39 ID:5DwWO4W+O
早慶志望の人いたら何講座取ったか参考までに聞かせて。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:01:20 ID:KKXUX6DA0
>>745
6ko
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:05:23 ID:D4B+mqMxO
745私は9講座とったよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:10:50 ID:5DwWO4W+O
どんな講座とった?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:12:11 ID:KKXUX6DA0
>>748
上智・ハイレベルなんとか
ハイレベル古文・現代文読解
世界史演習<発展>・講義<近現代>
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:21:36 ID:D4B+mqMxO
英語の単科二つと集中講義古文漢文読解ウルゲン私大英語早慶日本史
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:21:37 ID:5DwWO4W+O
>>749
6くらいだとなんとか回せるかなって感じだよね。
駿台と違って90分だし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:29:15 ID:KKXUX6DA0
>>751
1タームと5タームは何も入ってなくて
それ以外は2時間ずつだよ。
我ながら結構いい感じw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:30:31 ID:xqe5K1P1O
現代文読解って理系でも取る人いるかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:01:19 ID:zdk/ysJW0
瀬下ののびっぱなしに使うポイント集ってもらえるんだよね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:01:23 ID:OqOMWB+uO
配転高い解釈と長文鍛えようと
高木テーマ英解釈(3ターム)と清川私大英語総合(4ターム)、梶英長文(6ターム)
んで追加申し込みで青立学対策講座(4か3ターム)とるつもり


まぁ実は早稲田志望なんだが、青立学のテキスト見たらシマロンの言う通り
設問が文法、解釈、聖女、空欄補充etc.
総合的な英語力と頭を使う良問揃いっぽかったから取る事にした
志望校じゃない人も取って損はないのはマジだと思う

でも長文系は3つってどうなんだろ?多過ぎるかな?
今は梶長文を切るかどうかと
対策講座シマロンにするか奥脇にするかで迷ってる
シマロンor奥脇長文ってどうなん?


ちなみに英語4講座だと全部で7講座になる
誰か親切な方教えて下さい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:07:23 ID:zdk/ysJW0
シロマンって?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:14:56 ID:5VDdD8DIO
俺も思ったw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:17:50 ID:5VDdD8DIO
ヤバイwwww
全教科基礎がヤバすぎて
基礎シリーズ終わるまでに果たしてどのレベルまで達しているか分からんから
夏期講習の講座決めらんねーよorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:20:29 ID:Z937fiMz0
締め切る講座なんてほとんどないらしいからゆっくり決めればいいさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:22:51 ID:5VDdD8DIO
>759
チューターに言えないよ







どうせ
「とらないと落ちますよ」的なことを散々言われるだろうし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:25:58 ID:Z937fiMz0
おれまだ出してなくてとるか悩んでるっていったら、
とる必要は別にないよ。一学期の復習をちゃんとやって、
自分で夏休みの間勉強できるんならとらなくていいよって言われたよ。
チューター次第だけど中にはこういう人もいるよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:27:38 ID:tPruuRFG0
やっぱり塾は商売だからな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:32:02 ID:5VDdD8DIO
さてどうしようか

基礎シリーズだけで充分基礎がつくかもしれんし

全くできてないorできたつもりかもしれんが





やはり全教科基礎がヤバすぎる俺には
3ヶ月先なんて予測できねーよwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:33:27 ID:cTIppA/X0
古文基礎だったかな?
テキスト作ってる怖めの女講師が
調子こいて難しくしすぎたらしい。総合と大して変わらんとか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:36:01 ID:eoUZwEmi0
>>756-757
【河合塾】志麻論(シマロン)【英語】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145488823/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:43:42 ID:nJw0ergCO
>>745
0
復習にすべてを費やします
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:53:18 ID:WWOhuZeHO
一橋志望なんだけど、一橋英語・国語・数学と、日本史論述、早慶大日本史、センター地理はとるつもり。
英語のハイ長文かハイ超長文どっちかとりたいけどどっちがいいかな?
ちなみに講師はどっちも高橋慶。
私立(早慶)対策考えるとしたら超長文になるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:56:01 ID:eoUZwEmi0
一橋英語だけでいいんじゃねーの?
8口座はとりすぎぽ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:08:01 ID:YDndUXnbO
現代文取るつもり…だけど
今までとったことないから誰がいいのか知らない…。
高三だし外れたらやだなー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:09:49 ID:WWOhuZeHO
>>657
地理→地学でした。
地歴2科目なんてできませんww
>>658
英語一番苦手だから心配なんだよね。
むしろ削るなら地学と数学かなぁ…数学はカテキョはいるし。
地学は学校であるが、まったく訳にたたん…独学で平気かなぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:35:08 ID:JLDmci7+O
>>770
英語苦手なのに一橋英語取る度胸に敬服 過去問のオンパレードなのに
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:39:31 ID:zdk/ysJW0
夏に長文の解き方、読み方を勉強したいんだけど、
早大英語 超長文の他に、解釈か瀬下伸びっぱなしのどちらがいいでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:45:12 ID:WWOhuZeHO
>>771
高二途中からお世話になってる某英語講師に勧められたんだよね。
折角の機会だから取るようにって。

…やっぱ無理なのかなorz。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:52:53 ID:JLDmci7+O
>>773
担当の講師にもよる 誰の受ける気?ただしホントに過去問だから
結構キツいぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:54:04 ID:OqOMWB+uO
基礎出来てないとつらいと思う
今は様子見して出来そうだったら追加申込すれば?
すでに申し込んでるなら他の適当な口座に変更するとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:56:47 ID:OqOMWB+uO
>>773
夏の最優先課題は基礎を固める事だから…
特定大学対策講座なら冬からでも間に合うよ

秋の模試で伸び悩んでも記念受験敵な気持ちで受けれるし

入試当日までに仕上げれば良いんだから
あんまり焦るな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:58:08 ID:OqOMWB+uO
>>755誰か頼む
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:01:16 ID:Ith/XaSN0
夏までに間に合わせれば良いだけだよ。
志望大学の講座取ればモチベーションもあがるってもんだ。
ただ、一橋受かるやつぁ一橋英語なんて取らな(ry
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:04:23 ID:AdppG8obO
>>778
それもそうだな
だけど見切り発車したが結局間に合わなくて
毎日予習復習するのが苦痛になり
事業内容がわからず消化不良に陥るのが一番怖いわけで
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:19:17 ID:jrKx9AAnO
>>773です。
村田先生の取るつもりだったんだよね(他の校舎も平気だけど、一応)
でも、ちょっと考えてみます!
なんかアドバイスありがとうございます。
むしろハイ長文と超長文二つにするのも考えてみますね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:24:27 ID:o4ryQkXWO
>>780
超長文は完璧に私大向けだった気が だったら解釈の方がよい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:28:44 ID:yfSvNt2bO
池袋の世界史集中講義をとろうと思ってるんだけど、鶴岡先生ってどんな感じ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:31:47 ID:jrKx9AAnO
>>781
超長文に該当してるっぽいところ、SFCとか早稲田法、慶応法受けたいんですよねー。
ハイ長文、ハイ解釈で対応できますかね??
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:36:26 ID:AdppG8obO
>>483
偏差値いくつ?
現時点で最低でも55程度は欲しいぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:45:36 ID:Iv9zBXS9O
>>782
雑談(授業に関連があるのもあるし、無いのもある)がすこぶる長い。笑ってくれないと不貞腐れる。
しかし、真面目にやる時はかなり早いし、レベルも高い。ただ、全体としては雑談が入る以上遅れる。

と、レギュラーを五回受けての感想。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:49:24 ID:KKWcjuy4O
>>755
解釈と長文を中心にしたいからテーマ英文解釈と長文を、総合的学力をつけるために青立学英語と私大英語をとるのはわかるが、英語4、しかも長文3は予習復習考えると確かにキツイ。

解釈はテーマ英文解釈をとるとする。長文は青立学英語と私大英語にするか、青立学英語と長文にする。普段は清川先生、梶先生に教わってる?そこからどっちか判断していいと思われ。

因みにオレは慶應法志望だけど、君の言うとおり青立学英語は総合的学力つけるのに良問と聞いたから青立学英語と私大英語にした。慶應英語とハイ長文も考えたけど、慶應英語はまだ自分がそのレベルにないと思うし、この2つに長文があるからハイ長文はとらない。

青立学英語はどちらか普段教わってる先生の方がいい。
オレはシマ先生に教わったことないけど、奥脇先生は凄くよかったと参考程度に言っておく。

こんな感じかな。他に聞きたいことあったらどうぞ。
長文スマン
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:54:39 ID:xeXHyYeNO
March文系志望です。
英語は早大英語と青山〜英語とハイ文法を取るつもりなんですが、長文いりますかね?
あと日本史は山口の近現代を取りたいのですが山口先生はどんな感じの方でしょう?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:27:29 ID:jrKx9AAnO
>>784
まだ結果わかるの高2模試までだけど。
高2マーク 65
高2記述 67
って感じかな。
ちなみにこないだのマークは170点でした…
高二マークより点は上がったけど、浪人の先輩いっぱいるから成績落ちるんでしょうね…orz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:03:50 ID:o4ryQkXWO
>>788
その先輩はリス込みで224だった ハイ解釈は超レベル高い
初見の構文が後を絶たないだろう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:56:30 ID:jrKx9AAnO
>>789
orz
リス入れても四捨五入でやっと220です…
自分死ねよorz

で、そのむずかしいハイ解釈を自分のような愚民が取っても大丈夫ですかね??
ちょっと気になってはいるんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:53:29 ID:AdppG8obO
>英語4、しかも長文3は予習復習考えると確かにキツイ。
だよな

>普段は清川先生、梶先生に教わってる?そこからどっちか判断していいと思われ。

二人ともレギュラーでは教わってないけど春季では清川を受けたから
清川にしようかと思ってたんだが、
シマロン曰く私大総合はその他大勢向けの半端講座らしいんで迷ってる…
鵜呑みにしちゃいけないのは分かってるんだけど
やっぱり惑わさてしまう自分w


>青立学英語はどちらか普段教わってる先生の方がいい。
オレはシマ先生に教わったことないけど、奥脇先生は凄くよかったと参考程度に言っておく。
シマロン普段は解釈教えてるから長文は未知数なんだよね…
解釈の解説も決して上手くはない希ガス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:15:00 ID:3P4twmDkO
夏期講習行こうと思ってる京都か慶應志望なんですが田舎なんでどの校舎がいいとか どの講師がいいとかわからないのでアドバイス御願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:23:42 ID:eSMc2dEtO
福崎ゴロー元気? 人気なの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:23:51 ID:b4VD1qW00
【2000国勢調査→2005国勢調査 人口増減数】
△増加 ▼減少 (単位:人)

北海道━          ▼**55638
東北━━          ▼*183123
関東━━          △1053460
中部━━          △*156895
近畿━━          △**37100
中国四国          ▼*124793
九州沖縄          ▼**50929
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:02:54 ID:xKx5w40b0
瀬下ののびっぱなしって具体的にどんなことやるの?
なんか対象レベルも基礎から応用までになってるから取っていいか迷う・・・。
誰か具体手な内容とか、ここがいいとか教えて下さい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:06:14 ID:B5uV7l3A0
去年のテキスト閲覧してみ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:25:49 ID:xeXHyYeNO
英語の小林はどうですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:43:45 ID:6WV2oyc3O
小林は文法はかなりイイ。長文受けたことないので知らん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:59:31 ID:2pik9Erb0
国立理系で7講座は普通だよな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:16:27 ID:LoF1eFql0
多いよ。多くても5だしょ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:43:08 ID:qu78ZcNyO
今度の臨時チュートリ(夏期講習の申込み書を回収しにくるやつ)
で夏期講習の講座を全く書かずに提出or提出しない

のどっちかで夏期講習とる講座0にしてたら チューターになんか言われる?

俺は夏期講習をとるべきかどうか現時点で判断不能だから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:46:18 ID:rRAdQUxPO
いやチューターによると国立理系は平均6.5ぐらいらしいよ。私文が4から6まで幅がある
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:49:40 ID:qu78ZcNyO
>802
そっちじゃねえぇぇ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:08:51 ID:xKx5w40b0
>>796
テキスト閲覧できなかったorz
ハイレベル解釈とのびっぱなしどっちか取ろうと思うんだけど、
そもそも、“のびっぱなし”はどんな人が受ければいいかのわかんないから
決めかねてますorz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:11:34 ID:B5uV7l3A0
どうせバレるんだから相談してみろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:13:10 ID:B5uV7l3A0
>>804
長文〜解釈を題材に語句整除や文法とか色々詰め込んだ感じ
なんか3つに分かれてて文法語法テキストより分厚かった

あれは一学期から単科で受けてたらついていけるんだろうが
夏からだとちょっと厳しい幹事がした
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:24:38 ID:xKx5w40b0
>>806
その分厚いやつってのがポイント集なのかな?
ってか全部終わるの??
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:38:40 ID:o4ryQkXWO
>>790
かなりキツいだろうな 浪人のハイレベル向けだから
あんまり無理しない方がよろしいかと 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:58:00 ID:qu78ZcNyO
とにかく来週の臨時チュートリで夏期講習を一講座も申し込まなかったらなんか言われる?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:09:26 ID:rUt3a7ej0
>>809
言われるだろうけど強制ではないから華麗にスルーしとけw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:17:00 ID:qu78ZcNyO
>810
「とらないと落ちますよ」的なこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:21:21 ID:rUt3a7ej0
>>811
そこまで言われないのでは。。
チューターにもよると思われ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:51:34 ID:rKOp2m4FO
瀬下は普通についてけるがポイント集はすべての項目を見るわけではなく扱った問題のポイントしか使わないので残りは各自になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:54:41 ID:AdppG8obO
>>813
夏期講習?偏差値いくつよ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:55:48 ID:3P4twmDkO
あの792御願いします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:00:37 ID:nMz9wdQ/O
>>813
その瀬下の講座でもらえるポイント集って価値あるの?
早慶志望で英語60くらいの人でも為になる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:15:52 ID:rKOp2m4FO
>>814
知ったところで何なの?


>>816
俺は夏期だけ取って完成になめるように読んでたらヲタになってしまいましたorz 英語ヲタになりたければオススメ

俺は早大(英語)にうかてるお( ^ω^)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:19:48 ID:nMz9wdQ/O
>>817
いやヲタにはなりたくないけど、できるようにはなりたい。単純に成績あがるんじゃないの?
早稲田(英語)に受かったってどういうこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:23:18 ID:xCDKvEy+O
ビジュアル古文常識ってためになるでしょうか?受けたことある人はいますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:36:44 ID:rKOp2m4FO
>>818
最後の一言は俺を否定してんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:37:16 ID:Qorl4ABLO
今からレギュラーの選択科目(センター〇〇)って変更できるのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:41:15 ID:Qorl4ABLO
書き込む場所間違えてしまった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:47:24 ID:4MjdfGnY0
締め切りになる講座って毎年どのくらい出るんですか?
今年だったらどれが締め切りになりますかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:49:24 ID:2pik9Erb0
そういうのほとんどないんだってよ。締め切るのはせいぜい超人気講師くらい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:58:28 ID:Og0KaAIZO
超人気講師って誰?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:01:11 ID:zKckub+N0
締め切りみたことない
やっぱ笹井とかだろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:02:03 ID:2pik9Erb0
おれ理系だから英語とかの人気講師とかわかんないけど、理系なら化学の照井とか
物理の苑田とか。要するに参考書とか出してて有名な講師だね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:03:22 ID:m3A9XxuZ0
センター地理の瀬川先生は毎年締め切りになるよー。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:26:34 ID:o4ryQkXWO
>>826
代ゼミ宣伝厨乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:28:43 ID:+/2+kZN90
夏季講習参加しようか迷い中(・ω・)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:29:19 ID:fZ9buLs6O
外部生だから情報が少ないんで誰か頼む。

夏季講習なんだが、

ハイパー数学(森井)
ハイパー物理(別宮)
ハイパー化学(大西正)
の授業の内容、どんな感じなのかを教えてほしい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:40:19 ID:nMz9wdQ/O
>>820
いやそんなつもりは全くないって。
ホントに意味がわからんだけです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:46:23 ID:HHZSqLB90
>>832
ポイント集は十分に使える解説書だよ。完成シリーズでちょっとした
ことを調べるのに役立つ。
夏期からでも十分大丈夫だし、無駄はない。
成績は君の努力と要領に比例する
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:03:52 ID:1lXqAYlz0
>>817
英語偏差値○○の人までは夏季から瀬下とっても大丈夫って事がわかるジャマイカ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:11:10 ID:q+ioga2KO
去年坂本先生の早大英語とトップレベル長文、(多分仲野先生の)私大英語は締め切ってた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:11:14 ID:UjUnxg+DO
日本史の桑山どお?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:40:21 ID:Ag9+DOFj0
京大文狙いだけど

京大英文解釈
京大英作文
京大国語
京大数学(固有分野対策のみ)
京大世界史

の5個とるつもりだけどどうかな?
数学は苦手なので基礎シリーズの復習してくつもりです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:34:08 ID:q+ioga2KO
>>791
亀レスすまない

私大英語はどんな設問を取っても最もスタンダードな講座って聞いた。とにかく基礎の確認みたいになるかな。

オレは慶應法志望であることを先生に話したら、テキストを使った基礎の確認とその先生がプリントで出す演習問題を中心にやるから取った方がいいと言われた。演習問題のレベルは早慶上智、明中法青立学あたりでテキストより上のことをやるらしい。

清川先生はそういうことするかわからないけど、夏に基礎の確認として考えるならいいかも。
梶先生も悪くない(寧ろオレは好きだ)けど、説明・解説は英語が得意な人向けだと思う。
英語に自信があるかないかで考えるのも一つの手。

シマ先生の解説に疑問感じるなら奥脇先生でもいいんじゃないかな。オレはいい感じに教えてくれますよw 声もいいし、答えの根拠の捉え方もわかりやすいし、質問も丁寧でわかりやすく。この先生を否定する人は聞いたことないし。

まだ時間あるからしっかり吟味してね( ^_^)/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:53:16 ID:KPK9OAmGO
>>834
マークで100点を切らないぐらいの人が最低ラインだお!
ごめんね。冷たくして…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:14:08 ID:Dy48l5Fs0
ていうか、講座取り消せないとか言ってる奴が居るが去年普通にできたぞ。
理由聞かれたら適当に理由言っとけばOKだし。
ちなみに俺は夏期と冬季どっちもやったよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:02:30 ID:fMLIJM6YO
今年はシステム一新されたからじゃん?
去年の情報出されても…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:16:03 ID:HgCJHsC0O
夏期講習って提出したらもう変更できないかな…?
変更しようと思ってる人いますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:18:14 ID:R0eRfoL80
去年も2ちゃんでは取り消し不可という情報が流れてた
でも、実際はちゃんと理由言えば取り消せた
どうせチューターがおどしかけてるだけだから問題ない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:28:51 ID:fMLIJM6YO
いや少なくとも松戸は絶対無理っていってたぞ
どこの河合よ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:33:09 ID:R0eRfoL80
>>844
駒場
まあ、変更するなら金払う前にするよう心がけた方がいい
ただ、講座受けるのは自分なんだから予備校のいいなりにならず思ったとおり行動しな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:36:40 ID:ShXSOy6lO
認定テストってむずいのかなー‥
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:38:13 ID:Dy48l5Fs0
>>844
俺は大阪。
まあでも表向き無理って言っとかないと「とりあえず」的な申し込みが増えて、
対処に困るからだろうな。
前日までなら基本はキャンセルOK。
けど、公にそう公表したら前日キャンセルが大量に出たりで、
困惑するから絶対無理って言ってるだけだよ。
大阪も詳細は言ってないけど、パンフには不可と書いてる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:01:27 ID:zoMdS2W7O
>847
なんでキャンセルOKと分かる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:44:29 ID:1lXqAYlz0
そうなんか
金銭的な理由でとか適当にいっときゃいいのかな
まぁでも必要最低限度しかとってないからキャンセルはたぶんないと思うけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:45:18 ID:1lXqAYlz0
>>839
う〜ん…
瀬下とってみたいけど
さすがに英語だけで4講座もとれないな…w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:46:13 ID:zoMdS2W7O
てかキャンセル出来るわけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:53:06 ID:KMhm2xPNO
横レスすいません…。どなたか>>819をお願いします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:00:49 ID:1lXqAYlz0
>>852
マドンナ古文常識とあさきゆめみし読めば取る必要は全くない
あれは明らかに時間余ってる奴ら向けの講座だろう
あんなのに金払うなら参考書買った方が安いしね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:15:34 ID:1lXqAYlz0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:40:43 ID:kEBdIgHwO
>>846 たいしてムズくない。相当頭の悪い俺が、結構出来たからww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:33:49 ID:KMhm2xPNO
>>853さんあさきゆめみしすべて読破したの!?
だってあれって全12〜3巻あるでしょ?
全部読むには膨大な時間が掛かると思うけど…。
内容も全然おもしろくないから休憩がてらに読むってのも難しいし…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:39:38 ID:HT8K+Mkw0
奥脇は地雷とまではいえないが少なくとも長文はあんまりよくないぞ?
文法はいいっていうけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:53:47 ID:1lXqAYlz0
>>856
一日一冊ずつ読んでいくんだ
くだらないメロドラマ的なストーリーで一冊40分以上かかるがガンバレ

俺もまだ一巻しか読んでないけど
少なくともビジュアル古文常識は取る必要ないと思う

859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:56:34 ID:jxgA1xalO
外部生はいつから申し込みできるんですか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:57:55 ID:F806w0Zz0
源氏物語が面白くないっていうのが最近の高校生の感覚なのか……。
リア厨のときに嬉々として源氏物語や信長公記や徒然草や太平記を古文体で読んでいた漏れは一体……。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:59:05 ID:1lXqAYlz0
>>838
> 私大英語はどんな設問を取っても最もスタンダードな講座って聞いた。とにかく基礎の確認みたいになるかな。
> オレは慶應法志望であることを先生に話したら、テキストを使った基礎の確認とその先生がプリントで出す演習問題を中心にやるから取った方がいいと言われた。
> 演習問題のレベルは早慶上智、明中法青立学あたりでテキストより上のことをやるらしい。

羨ましいなぁ。清川は2項目からはプリントに全講の復習テスト貼り付けてる
人柄もかなり良い人だよ


> 梶先生も悪くない(寧ろオレは好きだ)けど、説明・解説は英語が得意な人向けだと思う。
> 英語に自信があるかないかで考えるのも一つの手。
そうなんか。
じゃぁ欲張って取る必要もないね

> シマ先生の解説に疑問感じるなら奥脇先生でもいいんじゃないかな。
> オレはいい感じに教えてくれますよw 声もいいし、答えの根拠の捉え方もわかりやすいし、
> 質問も丁寧でわかりやすく。この先生を否定する人は聞いたことないし。

> まだ時間あるからしっかり吟味してね( ^_^)/

とりあえずシマロン青率学と清川私大英語、高木テーマ英文解釈でいこうと思う
本当にサンクス!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:00:42 ID:1lXqAYlz0
>>860
中学生で読破ってどんだけだよ……
並の人間にはできないってw

>>857
そうなんか!踏ん切りついたよ。ありがとう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:13:40 ID:J41BzSMw0
英語 早大英語
   瀬下のびっぱなし
   超長文

国語 古文読解

これにあと現代文と世界史つけるつもりなんだけど、
現代文って取ってちゃんと消化すれば効果あるかな??

あと、早大英語の講師を誰にするかで迷ってるんだけど、
高橋(慶)、高橋(勝)、渡辺(淳)でだれがいいかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:19:28 ID:PVIhyHs90
>>863
現代文は感覚忘れないようにという意味でとればいいんじゃない?
ただ、普段習ってる先生以外でとると方法論違かったりするから注意
それより、英語3つってとりすぎじゃね?
あと、渡辺(淳)の名前出すとすぐ自演云々言い出す奴いるけどスルー推奨
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:20:23 ID:sve4nLqA0
明中法英語は土屋(満)と高橋(勝)ならどっちがいい?
あと日本史の田中ってどう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:22:22 ID:SRoJqRYeO
一橋志望の人は何とる?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:12:38 ID:xdzEX/CIO
瀬下のびっぱなし
キソカン
だったらどっちがいい?テキストも含めて
教えてください
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:30:40 ID:fMLIJM6YO
高橋勝己は割と評判いいみたいだよ。ベテランだし

てか最低限偏差値とか苦手科目とか
どこ志望とかスペック書けよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:59:32 ID:s/dV+UR3O
古文総合と難関私大古文ってどっちがムズイの?
というかどっちとったほうがいい?
ちなみに第一志望は中大です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:16:09 ID:2onav42E0
>>821
できないかと。。

>>842
変更はできるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:24:52 ID:KPK9OAmGO
>>369
難関私大古文が難というか過去問の羅列。古文総合はテーマ別演習
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:34:58 ID:trRWbzSR0
夏期講習の変更って校舎行って言えば出来るかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:37:07 ID:2onav42E0
>>872
できると思われ
チューターに言った方がいいのでは?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:38:57 ID:xdzEX/CIO
867だが早稲田志望です。レスキボンヌ
875863:2006/05/20(土) 17:39:36 ID:J41BzSMw0
>>864>>869
普段は現代文やってないんですよね。
センターの国語は満点取れるんですが、早大志望なんでもっと得意にならなきゃいけないのと
なんとなく感覚で解いてるので真の実力と思うんですが、
自分の場合は古文がヤバイのと、まだまだ英語が全統模試で60いかないくらいなんで、
重点的に伸ばそうかなと思い、3つ取ろうと思ってます。


って感じなんですが、現代文の講座を取って90分×5日間やったところで
確実に強化されるか少し疑問なんですよね。予備校で現代文やったこともないし・・・。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:09:25 ID:GEg7P9nEO
早大志望です。
早大日本史と総合日本史演習[発展]を両方取る必要はないですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:10:07 ID:GEg7P9nEO
早大志望です。
早大日本史と総合日本史演習[発展]を両方取る必要はないですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:38:21 ID:F806w0Zz0
>>875
満点取れるなら古文やばくなくね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:38:51 ID:GEg7P9nEO
早大志望です。
早大日本史と総合日本史演習を両方取る必要はないですか?
880863:2006/05/20(土) 18:40:31 ID:J41BzSMw0
>>878
国語じゃなくて現代文だった。
スマソ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:34:59 ID:cb3u/RGGO
>>866
一橋国語 あとはご想像に任せます 全部で6コマ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:37:41 ID:K8THKcTv0
>>866
とりあえず地歴論述は取っとくことをオススメする
あとは国語かな
数学は自分でもできるから得意ならとらなくてもいい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:54:07 ID:da5YaGto0
夏季講習の時期だけ河合に通う奴いる?
それとも夏季講習終わってもそのまま河合に通い続ける?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:11:23 ID:h5UIaCfu0
季節講習会は代ゼミや駿台の方がいいよ
河合は本科がいいだけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:19:23 ID:da5YaGto0
>>884
まじで?
じぁ代ゼミの夏季講習行こうかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:35:18 ID:go1qjqPH0
英語の木多先生はいいですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:57:58 ID:GEg7P9nEO
早大志望です。
早大日本史と総合日本史演習を両方取る必要はないですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:00:29 ID:8Bn+an9JO
冬期ってどれぐらいかかるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:06:45 ID:SRoJqRYeO
881、882ありがとうございます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:02:22 ID:HgCJHsC0O
センターで世界史必要です。夏期講習はなにもとらずに基礎シリーズのテキストの復習をしようと思うのですが…河合のテキストだけでセンターは十分でしょうか?教科書も読んだ方がいいでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:09:33 ID:3jKxYjGe0
>>890
教科書読むのは基本。センターだけなら基礎のテキスト全部覚えればいけるだろうけど、
流れをつかむ為にも教科書は読め。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:12:50 ID:cb3u/RGGO
>>882
地歴論述を取って数学はそれほど必要ない……か
フーン
893秋田県立大と東大理U・文Tは本当にオウム殺人機関。危険。:2006/05/20(土) 23:04:41 ID:0yajKlGK0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 
の投稿430−434、264−267、369−374を確認後、もし論理的におかしい場合は、その矛盾点をお教えいただけ
ないでしょうか。偶然性は「万に一つ」も起こりようがなく、確認なしにナンセンスだとは語れないと考えています。

無法地帯である側面がある今の秋田県に、無防備に観光・受験・企業移転、転勤等で赴くのは危険と考えます。

AUM ・・・・・・・・・・・・・・・・・・Akita University of Matsumoto
松本智津夫、松本サリン、松本剛・・・・・松本聡
(彰晃:ショウコウ)・・・・・・・・・・・藤井祥子(ショウコ)
石川公一・・・・・・・・・・・・・・・・石川祐一
遠藤誠一・・・・・・・・・・・・・・・・牧野誠一 + 遠藤俊徳
青山弁護士・・・・・・・・・・・・・・・青山技師

鈴木俊一都知事・・・・・・・・・・・・・鈴木昭憲
菊地直子・・・・・・・・・・・・・・・・菊地勝弘 + 佐藤直子
高橋克也・・・・・・・・・・・・・・・・高橋正 + 岡田克也 

1)上のリストの全てがオウムではない。しかし偶然ではこのような一致は起こりえない。作為はあるはず。
2)偽皇族や秋田県立大関係者ら(主に東大農学部閥)が、面白おかしく東京都民の命を大量に奪った
悪質性・残虐性の残像が論理推察確認できる。こんな悪質な大量殺人があってよいのだろうか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50
3)これだけのスケールの組織凶悪犯罪である以上、秋田県庁上層部や知事が
知らなかったはずはなく、「秋田県そのものの凶悪犯罪」である可能性の方が高いと考える。
秋田県では「人間の命」に関する捉え方が他とは全く違っていないだろうか?
4)今の説明のままでは、この大学は「オウム殺人組織そのもの」と言っても過言ではなく
やはり秋田県立大教職員全員の解雇と大学解体が必要。その上大学設備を売却し 6000人余の
サリン等被害者・遺族に損害賠償すべきではないだろうか?300億円で売れれば、一人500万円は払えるはず。
またこのような状況で次年度の入学生募集をかけれない。
5)オウム殺人との関連が明らかな場合、秋田県知事及び県行政正職員全員の退職金返却が必要。
894882
>>892
なんか問題ある?