【なんでも】ソーダサイフォン【炭酸飲料】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1内容量 774ml
ソーダサイフォンを使ったグレートでチャレンジャブルな飲み物を語ろう!
21:03/03/27 07:36 ID:???

プレススタイルコーク「スーパーヘビー炭酸」
1.ソーダサイフォンに500mmのコーラを入れる。
2.ミネラルウォータを500mm入れて一杯にする。
3.蓋を閉めてガス注入!気合いで2本注入もハードで良い。(安全装置が働いて吹き出すかもしれんが)
4.2時間〜一晩寝かせる
5.甘さ控えめで強烈な炭酸のコーラ完成!ウマー!

その他100%果汁への注入や、ソーダサイフォンの購入相談。
エキセントリックな実験飲料等、そんな楽しいソーダサイフォンの世界を語るスレです。

ソーダサイフォン販売元
ttp://www.ntg.co.jp/soda.html
その他諸々。
31:03/03/27 11:37 ID:UU3GIXh8
注意事項(と言うかソーダサイフォンのTIPS)
1,ボトル自体を冷凍庫でしっかり冷却すると良い、但し口金の部分は外しておいた方がよい
2,果汁系は注入後しっかり寝かせないと泡だけを飲む事になる。(特殊効果として使う手もある)
3,炭酸を注入するミネラルウォータは硬水が旨い。(エヴィアン等)
4,アルコール系、特にハードリカーの場合、急性アル中に注意。(ストレートのウィスキーに注入して死にかけた)
5,果汁系の場合、早めに消費する事。(ステンタイプの場合特に、サイフォンが傷む)
6,カートリッジを複数本使用する事は本来推奨されていません。やる場合は自己責任で。(事故が起きても知らないよ)

あーと、えーと、後は思いついたときに。
ソーダサイフォンでも英国物アンティークは高いみたいね。
ちゃんとコレクターもいるみたい。

4内容量 774ml:03/03/27 22:54 ID:???
age
51:03/03/28 04:40 ID:???
レス付くまでageるぞ!
ソーダサイフォン愛好家は居るはずだ、すばらしきソーダサイフォン!ビバ!ソーダサイフォン!
6内容量 774ml:03/03/28 05:42 ID:+iiy95Zx
>>1
トマトジュースで試して詳細を報告してくれ。
あと本格的な豆のコーヒーでも頼む。
7内容量 774ml:03/03/28 06:07 ID:qSNsVYFz
漏れも一度東急ハンズで見てちょっと欲しかったんだよな。
ただ使いどころがいまいち不明だったし、
オモチャにするにはちと高いかなと思って買わなかったんだよ。
ちょっくら期待age
8Fine:03/03/28 06:44 ID:L2LLWtvE
ビアサーバーと外観や原理が似ていますが、どこが違いますか。
9内容量 774ml:03/03/28 14:07 ID:???
>>7
炭酸水+レモン果汁にハマってたとき欲しかったけど

高いよねえ
101:03/03/28 20:30 ID:???
ああ!レスが付いた!

>6
※トマジュー
まともな炭酸飲料になりません、サイフォンから泡しかでません。
炭酸のきめ細かい泡に混じってトマト果肉のつぶつぶ感が世にも恐ろしいテイストを醸し出します。

※コーヒー
基本的に私はブレンド物しか飲まない事をふまえて。
無糖で数パターン試しましたが、酸味の強いタイプは向きません。
ローストの強い苦み走った奴がそこそこ旨い、と言う感じ。

>7
良い大人の玩具ですよ、何しろ粋です。

>8
原理は基本的に変わりません

>9
初期投資が高く付くけど、炭酸カートのランニングコストは120円/1?ャですから、まあ微妙です。
11内容量 774ml:03/03/28 21:38 ID:???
漏れもよくソーダ水買うから興味くすぐるけど、値段とコスト考えると手を出しにくいなあ
ここより酒板のほうが反応いいんじゃないかい>1
12内容量 774ml:03/03/28 23:18 ID:V+r0D7Kk
炭酸大好きなので欲しかったんだけど、やっぱりコスト面の問題で購入を見送ったんだよ。
水以外(果汁や酒)でも出来るのか知りたかったので、出来ると知って嬉しい。
ちなみに牛乳や野菜ジュースだとどんな感じになるんだろう。
牛乳はやばそうだな。イチゴ牛乳やフルーツ牛乳ならいけるかな?

炭酸飲料にしても美味しいのは、もともと酸味があるものor酸味があっても旨い飲み物かなあ?
131:03/03/29 00:52 ID:019vGsh/
うおお、うれしーレス付いてる!

>11
あえてジュース板でやるのが粋って物でしょう。

>12
牛乳とか野菜ジュースとか粘度が高い物はやばいっす。

ソーダサイフォン購入して、一緒に遊んでくれるチャレンジャー募集中。
14内容量 774ml:03/03/29 01:17 ID:6GBVusXZ
このあいだソーダサイフォン買ったばっかりす。
ちょっとこのスレうれしー。
買ってすぐ作ってみましたが、お水を半分にして炭酸を注入しちゃって
さらにすぐ飲んだのであまり炭酸が効かなかったです。
次回チャレンジ。
15内容量 774ml:03/03/29 03:27 ID:4yNraH/W
いいなーほしいなー
スカッシュもつくれるよね?
100%果汁の炭酸な飲み物だいすきー
16内容量 774ml:03/03/29 05:28 ID:apaR6+vX
魅力だけど高いなあ。
確かに果汁100%の炭酸飲料はうまそうだ。
17内容量 774ml:03/03/29 07:26 ID:HsSs8VgH
ソーダサイフォンて果汁系も炭酸化できるようになったの?
15年くらい前に、ぶどう100%ジュースをセットして作って
暴発させて部屋中紫にしたトラウマがあるんだけど。
18内容量 774ml:03/03/29 10:33 ID:LbUacvE0
緑茶や烏龍茶ではどうだ??ポカリとかも
19内容量 774ml:03/03/29 12:52 ID:48W5g6+L
ソーダサイフォンって知らなかったけど、面白そうだね。
お酒も好きなんで、「ミネラル水でハイボール」もたのしめそうだし。
でも本体が大体1万円弱、カートリッジが@100程度か。。。悩むなぁ。

おすすめの(または×な)マシンってあります?(<すでに買う気w)
201:03/03/29 14:57 ID:ZDMcXpGR
ああ、愛好家が増えそうでうれしー・・・。

>14
おお!仲間ですな!
色々な事を>3に書いてあるので参考にして頂ければ幸いです。

>15
いいッスよ。
レスカなんかはボトル内に素材を入れるよりビルドしたほうが良いです。

>16
躊躇しますよねえ・・・、かくいう私も最初はかなり。

>17
ありがちです。(w
元々は推奨されてる訳じゃないんで、まあ自己責任で

>18
お茶系は、あんまり旨くないけど好みによる部分があります。
ポカリ等スポーツ飲料は旨いです、さらに炭酸のおかげで胃内での吸収効率が上がるのでかなり有効です。

>19
カートリッジの入手の関係で上記のNTG製の物になるとは思いますが、
とりあえず私はデラックスタイプを使用してます。
耐久性の面ではこちらでしょうか、カートリッジ2本注入しても大丈夫でしたし。
ただ、ステンレス製なので果汁系の長期保存がつらい部分があります。
実物みたら分かりますが、スタンダードは結構安っぽいです。
ただメンテナンスや、その辺は楽かもしれません。

楽しくソーダサイフォンで遊んでいきましょう。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22内容量 774ml:03/04/01 08:10 ID:c6pKdyyG
age
23内容量 774ml:03/04/03 22:31 ID:G5ImV/m0
ソーダサイフォンなんてものがこの世にあったとは・・。
激しく検討中。でもほんと高い。
カートリッジ1本で約10杯作れるって書いてあるけど、
350ml位のが10杯ってことなのかなぁ。
いいなぁ、作りたいな。オリジナルソーダ。
24内容量 774ml:03/04/04 14:01 ID:rW58yBCr
>23
カートリッジ1本に付き1リットルです。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26内容量 774ml:03/04/05 00:06 ID:XeoyDjLi
やっぱ高い
本体はともかくカートリッジが高すぎる
60円くらいならいいんだが
27内容量 774ml:03/04/05 01:14 ID:wR2zIdNH
面白そうだけどさ コスト考えちゃうよ
ミネラルウォーター2リットル100円、カートリッジ100円として
1リットルの炭酸水作るのに150円てことだよね。

サントリーの炭酸水500mlのやつ買うよりはやすいけど
350ml缶入りの炭酸水、39円なんだよね、うちから1分のスーパーで。

あとは水以外のものに炭酸入れるのに価値を見い出せるかどうかだね
28内容量 774ml:03/04/05 02:17 ID:???
はっきり言って、微妙なアイテムだよね。
正直、ソーダサイフォンを使うことにロマンを感じるとか。
シャーロッキアンを気取るとか、あえて使う価値を認められなけりゃ買えない。
29内容量 774ml:03/04/05 17:37 ID:arcIepya
>>1
>1.ソーダサイフォンに500mmのコーラを入れる。
>2.ミネラルウォータを500mm入れて一杯にする。


mmって何の単位ですか(藁?


30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31内容量 774ml:03/04/06 16:38 ID:C41ATOab
こんなスレがあったんですね!
自分も2ヶ月ほど前にソーダサイフォン買いました。(ジンを割って飲むので)
水以外のものは駄目なのかと思ってました。

酒を飲む以外には自家製紫蘇ジュースを薄めるとか、カルピスを薄めるとか
にしか使ってませんでした。

わたしはちなみにここで買ったんですが
ttp://www.rakuten.co.jp/takeya-v/469350/486263/
カートリッジがもっと安いとこご存知でしたら教えてください。
32内容量 774ml:03/04/12 02:16 ID:lZ2JaGCq
買ったからage
33内容量 774ml:03/04/12 22:09 ID:tbetqEts
ずいぶん前になりますが
スマスマの料理のコーナーで
木村拓哉さんがソーダサイフォン使って
クリームをひりだしてました
掃除は面倒なのでしょうかね?
3414:03/04/18 15:55 ID:BjJPK77n
このあいだサイフォン買ったばっかりのものです。
アドバイスを参考に作ってみました。
前よりもおいしくできましたー。
でもやっぱり、微炭酸ぐらいなかんじ。ビールみたいなアワアワは出るんだけど。
こんなものなんでしょうか。
それならそれでいいんだけど、やり方がおかしくって微炭酸なのかと思って。
花粉症じゃないけどシソジュースをサイフォンに入れてます。うま〜。
35内容量 774ml:03/04/19 00:17 ID:/79tmg+J
>>33
なんだか、最近のフレンチの流行らしいですよ、何でもクリームにしちゃうの
あれはあれで、別の器具を使っているんですけどね
36内容量 774ml:03/04/19 01:57 ID:???
>34
注入後によく振る事と、噴出させずにボトルを開けて注ぐようにするといいね。
よく振った後はしっかり寝かせる事も重要ね。
3714:03/04/19 22:18 ID:EpqIqdOP
>36
ありがとございます。
振るというのは、シャカシャカ振っちゃっていいのですか?
なんだか怖くてゆっくりまぜる感じで振ってたのです。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39山崎渉:03/04/19 22:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40内容量 774ml:03/04/20 01:29 ID:???
>37
やっちゃって良いと思いますよ。
えーとステンタイプですか?陶器タイプですか?
どちらにしろ大丈夫だと思います。
41sage:03/04/21 13:23 ID:???
ダイドーのシャリマティーなんてどうよ。
漏れはソーダサイフォン持ってないけど、炭酸入れたら美味そうな感じ。
42内容量 774ml :03/05/04 18:34 ID:???
炭酸で割っておいしいものってなんですか?
カルピス・レモンスカッシュ・・・・
甘くないのってなんかありますか?
43内容量 774ml:03/05/09 01:51 ID:TVb7xoBg
31と同じとこで買ったんだけど全然上手くいかなかったっす。
冷水入れてガシガシ振ってシューッてやったら、心細くなるよーな泡が浮かぶだけ。。
ビリビリした炭酸が飲みたい!ジンジャーエールの素作ったのにー!
過去レス読んで取説に書いてなかった事は、サイフォン自体をよく冷やすことと、
ガシガシ振ったらよく寝かせること。
ほかにアドバイスあったら教えてくさい!
失敗続きで悲しい。
おまけに1カートリッジで10回分(7,740ml)できると思ってた。。。
ショック大。>23よりもっと夢見てた。。  よろしくです。。
44内容量 774ml:03/05/09 05:39 ID:0vnLgwWs
今このスレ発見して、すごく試したくなって
ソーダサイフォンっていくらぐらいと思って>>2のリンク先みたら

たけー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こんな高額なお金だして買う価値あんの?
せめて2〜3千円だったらよかったのにぃ(・3・)
ガスは別売りなんでしょ?
45内容量 774ml:03/05/09 19:33 ID:???
>43
カートのねじ込みが甘いのかもね。
躊躇することなく一気にねじ込む事推奨。

>44
ある種の粋人、趣味人以外はそう思うだろうね。
馴染んでしまうと、市販の炭酸水が不味く感じるようになってくる。
46内容量 774ml:03/05/09 22:47 ID:0vnLgwWs
>>45
じゃ買っちゃお♪
47内容量 774ml:03/05/17 14:52 ID:???
ミネラル炭酸水スレからこっちへきますた。
大変興味有り。こういった道具が業務用以外であることを知りませんでした。
有りそうなお店を回って見ようかな。
48内容量 774ml:03/05/18 13:06 ID:???
>47
まず確実にあるのが、東急ハンズ。
但し高いので、楽天辺りで安いネットショップ探すのが吉。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51内容量 774ml :03/06/03 00:10 ID:BzBWvuqX
炭酸の抜けたコーラをソーダサイフォンに入れて
炭酸復活させようとしたけど、泡ばっか。。。
ガス注入後、寝かさなかったのがダメなのかな???
52内容量 774ml:03/06/04 12:30 ID:???
>51
そーだよ、水以外の物は寝かさなきゃそうなるよ。
5337:03/06/20 01:20 ID:6o7SU7qj
久しぶりにミネラルウォーターで炭酸つくりマシタ。
お教えのとおりシャカシャカして大成功。うまい。シソジュースうまい。
これからもソーダつくるっす。だって夏にぴったり。
54_:03/06/20 01:21 ID:???
55山崎 渉:03/07/15 09:15 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56内容量 774ml:03/07/27 23:00 ID:z/07KWFO
このスレ読んでソーダサイフォン買いました。
で、早速100%の夏みかん果汁で作ってみたんだけど、
もう泡ばっか。1日半も冷蔵庫で寝かせたのに全然ダメ。
寝かせる時間がまだ足りなかったのか、
果汁系でも向き不向きがあるのか何が原因なんだろう?
57山崎 渉:03/08/02 00:14 ID:???
(^^)
58山崎 渉:03/08/15 10:17 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59内容量 774ml:03/08/23 01:29 ID:CMfQsSQq
age
60内容量 774ml:03/09/07 21:35 ID:1akTYtp4
ソーダサイフォン買いました! このスレを知っていたら、
もっと早く購入しただろうな〜
内部の洗浄が不安だから、水以外のものを入れる勇気はない・・・
でも、いろんな飲み物炭酸化して遊びたい。
ttp://www.arainet.co.jp/item/cocktail/category01.html
がとっても気になる今日この頃
61内容量 774ml:03/09/24 22:49 ID:+sygSZlw
すいません教えて下さい。
一度作った炭酸水はボトルに入れたまま冷蔵庫で保管できるようですが、
どれ位の期間炭酸が抜けずに楽しめるのでしょう?
2日間位でしょうか?
62内容量 774ml:03/09/26 01:06 ID:ErHWsPGD
ほとんど密封状態だから結構もつんじゃない?
中はガスで満たされてるわけだから。
内容量が少なくなってくると弱々しくはなるけど。
63内容量 774ml:03/11/08 23:07 ID:U1k2K5LB
いいな〜買っちゃおうかな〜ん♪
64内容量 774ml:03/11/08 23:37 ID:???
安物のワインに炭酸を注入したら
ドンペリになりまつか?
65内容量 774ml:03/11/12 00:33 ID:Rc2T4AQZ
>>64
ドン・ペリニヨンは仏国のシャンパーニュのモエ・エ・シャンドンの粒(ry

それはそれとして。
日本産スパークリングワインの一部はそうやって作られている。
昔は更にそれを臆面もなく「シャンパン」という商品名で売ってた。

恥を知れ!酒造業界!
66内容量 774ml:03/11/12 21:05 ID:???
あん・しゃんぱーにゅ・汁ぶぷれ〜
67内容量 774ml:03/11/21 01:07 ID:aWi7fCcZ
このスレ見て欲しくなって買いました。すんごくイイ!
>>31で教えて貰ったとこで買いましたが、炭酸ガスのボンベも安かったんで
まとめて買いました。これで当分は飲み放題。購入した理由は、
とっても炭酸割りが好きなんで買いまくってたら空き瓶の山が出来て
しまって、捨てるのがメンドイからです。嫁に買えと言われますた。
作った炭酸水は、山のようにあった市販の炭酸水の空き瓶に
入れてますが、しばらくたっても抜けません。蓋を思いきり強く
絞めてます。あらかじめ冷蔵庫で冷やした水を使って作りますが
それも空き瓶使ってます。地下水使ってるんでコストも安く済んでます。

リキュールが好きで、ネットショッピングで買い漁ってますが
自分でも作ります。それを炭酸水で割って飲むとウマーですごく進み
すごい勢いでなくなっていきます。
良スレ感謝
68内容量 774ml:03/11/21 10:20 ID:9R8WjSXj
普通のコーラにやったら、最強!のコーラになるの?
69内容量 774ml:03/11/21 12:48 ID:xWyU31kE
テキーラやウオッカのハードリカーを
度数そのままでスパークリングにして飲んだらうまそう。
70内容量 774ml:03/11/21 19:12 ID:i5lPLSM5
ほすぃ…
71内容量 774ml:03/11/21 21:17 ID:J5nBpjFn
>>69
炭酸はアルコールの吸収が良くなるから、度数の高い炭酸のお酒は
危険であるというスレをお酒・Bar板で、読んだことがあるが・・・・
72内容量 774ml:03/11/21 21:21 ID:brE+bx5C
レモンティーやったらうまいだろうね
73内容量 774ml:03/11/24 00:19 ID:dZAJTLH2
だれかビールで試してくれ。
最強のビールを作ってくれ。
74内容量 774ml:03/11/24 01:40 ID:J1smLOiF
このスレ、敢えて酒板ではなくソフトドリンク板に立ってるところがミソだな。
俺もこの器具欲しい。
炭酸入りソバつゆで、ざるそば食いたい。
75内容量 774ml:03/11/24 22:20 ID:???
炭酸牛乳のみてー
76内容量 774ml:03/11/29 11:29 ID:Ntpr9vwf
水以外の物に炭酸注入のコツを会得したので記しておきます。
基本は同じですが、水以外の物が入ると液体の粘性が増す事を考慮したらどうして上手く行かない事が多いです。
そこでやる事は。
・水分量調整用の中パーツ(上が太くなったチューブ状のアレです)を使わない。
・トリガーを引いて噴出させない
です。
基本は同じなんですが(良く冷やす、良く振る、良く寝かせる)、完成後の取り出しに注意です。
あの細い噴出口から出すのはシェイクされた炭酸飲料と同じですので、粘性の低い水なら兎も角、糖分の入った飲料は泡だらけになるのは必死です。
そこで上のパーツを完全に外して注ぐ形を取ればOKです。
その際にはチューブ状の水分量調整パーツが付いたままだと注げません。
また、その際に少し内部の気圧を下げてやるのがよりベターです。
ボトルを逆さまにして、ゆっくりとトリガーを引いてやればガス抜きが出来ます。(急な噴出に注意!)
出来たオリジナルドリンクはペットボトル等に移して保存して下さい。

基本的には自己責任で行って下さい、推奨されている訳ではないのでね。
77内容量 774ml:03/12/06 17:23 ID:???
どーせ夏しか使わないよなぁ と思いながら買ったけど、
冬になっても大活躍。
買ってよかったよー
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79伊東家の食客:04/03/31 16:26 ID:???
このスレまだ在ったのか。
世界中の愛好家諸氏と未来の愛好家諸氏のためにageておこう。
--
ソーダサイフォンってなんじゃらほい?
って言う人の為に解説。

まあ、要するに「ソーダ水を作る装置」ってヤツです。
主に化学反応(薬品)式と炭酸注入式があります。
炭酸水じたいはかなり昔から飲まれていたもので、最古の文献では紀元前の中国で
炭酸泉の水にヤマブドウの果汁を加えて飲まれていたとか。
ソーダサイフォンがいつ頃から使われ始めたかは定かではないのですが、18世紀の終わりには
それっぽいものがイギリスの劇本の中に登場します。
一般に普及し始めたのは19世紀になってからでしょうか。
その頃にはソーダサイフォンもすでに製品として出回っていたようです。当時は薬品式のみ。
当時にはまだ炭酸水を長期保存できる密閉容器が少なかったので、ソーダのあるところ
ソーダサイフォン在りって状態でした。
ちなみにシャーロックホームズのシリーズ中にもホームズがウイスキーソーダを
飲む場面が出てきますが、それも自室での場面です。
ホームズの部屋は化学実験室もかねているので、彼が専用のソーダサイフォンを使っていたかは
定かではありませんが、往年のシャーロキアン達にとって自宅でソーダを作れるソーダサイフォン
は憧れのアイテムだったのです。
現在一般に売られているソーダサイフォンの殆どは炭酸注入式。
液の中に混ぜた薬品の化学反応で二酸化炭素を発生させるのではなく、別個に用意された二酸化炭素を
強引に密閉容器内の溶液に注入する仕組みです。
ギミックとしても面白いし掃除も簡単なので、今はソーダサイフォンと言えばカートリッジ式を
指すようになりました。
なかなかにお洒落なアイテムなので、プレゼントにも最適(高価だけどね・・・)です。
--
ちなみに俺は現在はソーダサイフォンを持ってない。
激しく欲しいが、金が無いんだよね。
知人が持ってるが最近は使ってないみたいだ。
カートリッジを持って遊びに行ってみるかな・・・。
80内容量 774ml:04/03/31 16:45 ID:Et9J42XA
ああああああああああああああああああああああ
81内容量 774ml:04/04/10 22:33 ID:LLJCaJai
購入記念age
さっそくノーマルソーダ作ってみました。
まず味、コストどうこういう前に楽しいですね!
飲んだ感じでは、やはり注ぐ時に勢い良く出るため炭酸が抜けてしまいますね。
とにかく買ってよかったと思います♪
これからいろいろなものをソーダにしていこうとおもいます。
82内容量 774ml:04/04/20 01:18 ID:???
いいなあ。ずーっと欲しがってるんだけど、
ヨメが買わせてくれない・・・。
ところで、以前買って無茶な使い方をされてた方々
壊れたりしていませんか?
壊れるっつっても、どう壊れるのか分からないんですが、
永く使えるなら初期投資も無駄じゃないし、
説得材料になりそうなので。

逆に、普通に使ってれば壊れないモノなのかも聞きたいです〜
83伊東家の食客:04/04/20 08:55 ID:???
>>82
安物の外国製は簡単に壊れます。
中には最初の使用でいきなりという報告もあり。
国産に関しては普通に使っていれば滅多に壊れる物じゃないですよ。
ただし、パッキンの類は劣化を避けられないのは当然です。
水以外の物を使えば劣化は早くなるし、使用後にちゃんと洗って
いなければ尚更のことです。
なので、消耗部品の交換を考えて、長く作っている実績のある
国産のそれなりの物を選びましょう。
僕の友人のソーダサイフォンで最も古いのは現在13年使用。
500回以上使っていますが(カートリッジの消費量で解る)
いまだOリングの交換以外の修理をしていないのに快調です。
84内容量 774ml:04/04/20 09:31 ID:???
>>82
うちはねー 嫁に買えって勧められて買いますた。
炭酸水の空き瓶がその辺にごろごろ大量にあって
捨てるの大変だからいいかげんにしろって。
8582:04/04/21 17:05 ID:???
>>83,84
気持ちのいいレスありがとう
なるぼどー。
個体差あるようで不安ですが
13年快調って!すごい!
ますます欲しくなってきました。

そして、ねだるには、
>>84さんのようにソーダ瓶をゴロゴロさせておけばいいのかw
買えたらまた報告に来まーす
86内容量 774ml:04/05/27 21:17 ID:DHn9G1s2
おお、ソーダサイフォンのスレがあるとは。
ガスボンベの値段がネックになるかもしれないけど、楽天で「炭酸 カートリッジ」で検索すると1本90円で買える。
たくさん買うと送料サービスだったんで、思い切って120本買ってどんどん飲んでる。

家内はグレープフルーツを半分に切って絞り焼酎と炭酸水を加えて、毎晩生絞りグレープフルーツサワー
自分は風呂上りに、オレンジorレモンorりんごジュースに炭酸水を加えて果汁だけの炭酸ドリンク
酔いたいときにはジン、ウォッカ、焼酎などをちょこっと足す。
カロリーや糖分を気にせずに天然果汁の炭酸ドリンクが飲めるのがいい。
あと、コーラを炭酸水で半分ぐらいに割るのも、コーラが軽くなっておいしい。

ペリエなんかばかばかしくて買ってられないし、空き瓶が出ないのも確かに大きなメリット
水量調節の筒を忘れて口まで水を満たしたときには、注ぎ口から水がすごい勢いで吹き出してびっくりした。
87内容量 774ml:04/06/01 23:24 ID:???
スレ違いで申し訳ないが、サイフォン買うの勿体無いからクエン酸と重曹買ってきた。
でコレを100%リンゴジュースに入れて「炭酸リンゴジュース」(゚д゚)ウマー
88内容量 774ml:04/06/11 22:02 ID:???
塩っぱくないかい?w
89内容量 774ml:04/07/13 09:08 ID:F3VprjXh
>>86
うむ。まったく。いいね、ソーダサイフォン。
ちなみにカートリッジは楽天ならTAKEYAが安くて一箱720円だった。
おいらももちろん10箱まとめ買い。
空きボンベはその内メーカーに返送しようかな。なんか勿体無いしー
90内容量 774ml:04/07/14 11:43 ID:6s/Spe82
>89 >空きボンベはその内メーカーに返送しようかな。なんか勿体無いしー
確かにNTGのホームページに、大量の場合は販売店または当社に返送してください。と書いてあるね。
空き缶のリサイクルに出したらだめかな?
91内容量 774ml:04/07/15 09:21 ID:QcCJTVSi
>>90
どうなんだろ?つぶしにくそうだしまずいんじゃないかな。
それに材質はニッケルっぽいね。
92内容量 774ml:04/07/15 12:33 ID:vvQ6WGdG
>>90
大量に販売して、回収を徹底させたらいいね。10本返すと
一本もらえるとか。
93内容量 774ml:04/07/15 20:40 ID:QcCJTVSi
>>92
いいねーそれ。あと「当たり」付きとか。あ、想像すると微妙に怖い〜
94内容量 774ml:04/07/21 22:35 ID:c6OMtemp
95内容量 774ml:04/07/21 23:30 ID:???
ん〜微妙な値段だよ。
もうひとこえ!w
96内容量 774ml:04/07/29 16:10 ID:mVhdya/i
暑い!!!
ひとまず炭酸水をプレーンでゴクゴク飲む!
ぷはーうめえっ!!!!
97内容量 774ml:04/08/03 13:44 ID:2U4DptXz
>93
「増量キャンペーン!今なら圧力50%UP!」とかも怖い。
98内容量 774ml:04/08/03 23:30 ID:???
いろいろ紹介されてるサイフォンだと、微炭酸水しかできないっぽいから、
十三と近くの薬局で買ってきたクエン酸を混ぜて炭酸水を大量生産してる。
でも酸っぱすぎるから、カシスソーダにしてそればっかり飲んでる。

昔理容室に電子レンジくらいの大きさのコカコーラのディスペンサーがあって、
そういうのが家にあればな、と思ったり。
99内容量 774ml:04/08/06 23:15 ID:S8ezhXTX
>>98
うーん、いっぺん試してみようかな。
そのままだと飲めないくらいすっぱくなるのですか?
100内容量 774ml:04/08/08 23:58 ID:Lhh0dQ+b
このソーダサイフォンてのはソーダ水を作るのに幾分時間かかるみたいだけど
ソーダストリームって商品は速攻でソーダ水が作成できるらしいぞ。
高いが。
101内容量 774ml:04/08/09 01:39 ID:???
おお。いいすねえソーダストリーム。
これ系の種類って1個しかないんですか?
なんかデザインがイマイチのような・・・。
検索しても馬ばっかり引っかかっちゃうし・・・。
102内容量 774ml:04/08/09 07:40 ID:G/zZqZzn
みたいねぇ。コレ昔、ピカイチ事典の炭酸水製造機のピカイチとして
載ってたんだ。ソーダサイフォン同様水以外のもいける。
ピカイチ事典つーのは、あらゆるジャンルの製品のナンバー1を決める
雑誌のこと。通販生活編集部の独断と偏見による世界一位を決めてるわけだから
たまに、おかしいと思うピカイチもあるけど概ね信用できるよ。
103内容量 774ml:04/08/09 11:05 ID:ZQQheYbE
>100
ソーダサイフォンも、冷たい水から作るなら一瞬だよ。

ソーダストリームはガスが高いね。ソーダ水1リットル当たり163円かな
サイフォンなら80円程度だな。
業務用の生ビールのような、緑のでっかいボンベが使えるシステムというのはないものか。
104内容量 774ml:04/08/09 23:45 ID:YZDeaCNF
>103
じゃあ、もしかしてソーダストリームも果汁とかに炭酸を加えるのは
時間かかるのかねぇ。誰かソーダサイフォンとソーダストリームの
非核実験をやってくれるリッチマンはいないかな。

>ソーダストリームはガスが高いね。
ソーダサイフォンも1年から比べるとかなり値段下がってるから
ソーダストリーム人口が増えれば値段下がるんじゃん?
まずは誰かが人柱にならんことには始まらない。非核頼む!

バイト先で見かけたのをきっかけに一度調べたことあるんだけど
業務用のは他界すよ。確か30超えてた。野球場のねーちゃんが
背負ってるやつで15くらいだったかな。
5年位前の情報だけど。
105内容量 774ml:04/08/09 23:47 ID:YZDeaCNF
「1年から」でなく
「1年前から」な
106内容量 774ml:04/08/11 09:52 ID:???
>>104
つまらん誤変換をわざと残すなって。
ぜんぜん粋でもないし面白くもない。
107内容量 774ml:04/08/11 22:57 ID:d5gaAgIW
>>103
炭酸ガスと一緒に吹き出すだけで炭酸飲料になるもんかね
108103:04/08/12 11:37 ID:???
>107
>炭酸ガスと一緒に吹き出すだけで炭酸飲料になるもんかね
絶対ならないと思う。高圧の炭酸ガスと水を振り混ぜないと。
念のため作り方。 ttp://www.rakuten.co.jp/fields/510489/ ←このページの下のほう
水のかわりにジュースとかの液体でどうなるかは、やったことないのでわかりません。
そういえば、ソーダサイフォンはガスを注入してから20回ほど振り混ぜる。一瞬というのは言いすぎだったかもしれない。
ソーダストリームは振り混ぜる必要が無いようだ。

ついでに、ソーダストリーム用のガスボンベ再チャージ用キットを見つけた。
http://kegman.net/refiller.html
あと、家庭用のソーダメーカー。2.4kgの炭酸ガスボンベを配達&回収してくれるそーだ。うらやましい。
ttp://ceisites.com/kegman/sodaclub.html
109103 108:04/08/12 11:49 ID:???
>108
すまん。前半と後半が矛盾してた。炭酸水を造るのに必ずしも振り混ぜる必要は無かった。
ソーダストリームや>108のソーダメーカのように、
高圧を保てる容器に入れた水の中に、炭酸ガスを細かい泡にして吹き込んでもいいみたい。
110107:04/08/12 23:34 ID:lsAIvNCJ
何ていいやつなんだ109は!
ここまで調べてくれるなんて!

結論としては、自家製炭酸飲料をつくるためにはビール用の
マシンではダメでソーダサイフォンやソーダストリームみたいな
専用の道具が必要ということか………
とりあえずソーダストリーム買ってソーダサイフォンと
性能の違いを比べてみようかな
111内容量 774ml:04/08/13 00:54 ID:???
ソーダサイフォンて弱炭酸のみちゃうの?
112内容量 774ml:04/08/13 02:33 ID:???
化学実験用とかで割安大量な炭酸とか売ってないのかな
113内容量 774ml:04/08/13 13:00 ID:???
。:
114内容量 774ml:04/08/13 18:09 ID:hrqWiXsE
>112
炭酸て炭酸ガスのこと?
溶接に使うアセチレンガスのような巨大なボンベに入ってるやつが一番割安だと思う。
一家族が一生分使えるくらい入っているんじゃないか。酸素・窒素・水素・ヘリウムとかを扱ってるガス屋さんにある。
身近なところだと、水草栽培用として熱帯魚屋さんに、ビールサーバー用として酒屋さんにある。
こっちは数kgの大きさだけど、小さいボンベに比べたら断然割安。繰り返し使用できるボンベを買うのに1万円以上かかるけど。
115内容量 774ml:04/08/14 07:53 ID:sZr5HMSV
>>114
何に使うの?
116内容量 774ml:04/08/15 15:29 ID:tydeBSWp
ダイドーだったかの強炭酸以上のコーラも作れちゃう?
あー刺激が欲しい…
117内容量 774ml:04/08/15 23:11 ID:???
しかし巨大炭酸ボンベなんかストックしてたらなんか恐ろしげだな
118114:04/08/16 10:28 ID:???
>115 > 何に使うの?
さあ?>112に聞かないと。
水草栽培と生ビールサーバの世界では、炭酸ガスボンベを自宅で使うのはポピュラーだよ。

環境の面から言うと、小さいとはいえ鉄のガスボンベを使い捨てにするのは少し心が痛む。
ペットボトルの炭酸水を買ってリサイクルに出すほうが良いかもと思ってしまう。
119内容量 774ml:04/08/20 17:06 ID:???
保守
120内容量 774ml:04/08/20 18:17 ID:sgd3Y9e5
ついでにあげ
121内容量 774ml:04/08/20 19:44 ID:JMEMSQU+
グレープフルーツ200%果汁とかシークワーサー100%果汁を入れて飲むとおいしい。
どちらも普通のスーパーで売ってる。甘さが足りなければガムシロップをたすといい。
122内容量 774ml:04/08/21 03:48 ID:BVXfcIEL
炭酸冷やし中華のたれ
123内容量 774ml:04/08/21 14:31 ID:kaIR9tlu
124内容量 774ml:04/08/21 22:56 ID:BVXfcIEL
炭酸冷たい味噌汁
125内容量 774ml:04/08/22 00:15 ID:???
炭酸蕎麦湯
126内容量 774ml:04/08/22 15:48 ID:6ePtjxmT
なんだ、1はもういないのか。
127内容量 774ml:04/08/22 17:36 ID:u9hkMKx0
作ったら、絶対に不味いもの
・ミルクコーヒー(カフェオレ)
・バナナミルク
・プーアール茶
・青汁
128内容量 774ml:04/08/22 19:15 ID:???
炭酸尿
129内容量 774ml:04/08/23 17:07 ID:???
生ビールサーバの炭酸ガス量について
ttp://www.hirax.net/dekirukana8/beerserver/index.html
コーラのガスボリューム(水と常圧での炭酸ガスの体積の比)は3.5だそうです。
ソーダサイフォンで作る炭酸水はどうなるのでしょうね。
130内容量 774ml:04/08/24 20:39 ID:5XflXpTA
>>128
汚いから、全然売れないだろう。
131内容量 774ml:04/08/26 18:15 ID:pekZV374
>>130 そういう問題かっ
132内容量 774ml:04/08/28 14:25 ID:pYuNkWD7
>>131
そうだ。
133内容量 774ml:04/08/28 18:34 ID:F5zvxSU5
強炭酸トマトジュース、タバスコハバネロソース入り
134内容量 774ml:04/08/28 18:50 ID:pYuNkWD7
>>133
辛過ぎ。だけど、ウケるかも。
135内容量 774ml:04/09/01 17:59 ID:B1YFDvzz
現在購入検討中です。
炭酸の程度についてご存知の方がいらしたらお願いします。
ソーダストリームは
「市販のビン詰めのソーダ水と同じ以上に炭酸がきいています。」
ソーダサイフォンは「微炭酸」という説明を読みました。
私は市販の発砲水ではサンペレグリノくらいのものが好きで
ウリベートだと普通の水の方が良いかなというところです。
自己責任でカートリッジを2本使うという手もありそうですが、
1本のカートリッジは1度に使い切らなければいけないのでしょうか?
(1回に1.5本使用とかは無理でしょうか・・)
お酒が全く飲めず、市販の発砲水を1日1ℓは飲んじゃいます。
だから自宅で炭酸つくれたら嬉しいんです。
う〜ん。。悩む。宜しくお願いします。
136内容量 774ml:04/09/01 21:39 ID:FnMns+Cf
>>135
俺も勘違いしてたんですが、一度に使い切らないとだめです。
二酸化炭素が高圧縮されたボンベに穴をあける感じなので、
ぷしゅー、っと一気に噴出します。

この間2本注入したら相当ハードな炭酸ができました。
137135:04/09/02 07:04 ID:y8UVZ8ja
>>136
情報ありがとうございます。
すっきりした。
私の場合ソーダサイフォンだとカートリッジ2本使うことのなりそうな予感・・

138内容量 774ml:04/09/04 07:11 ID:pbJmXqbH
>>135
>発砲水
怖え〜
139内容量 774ml:04/09/04 12:03 ID:???
>>135
飲む機会を逸して2日間全く飲まないで冷やしたソーダサイフォンは結構炭酸強めでした。

ただ前夜→翌朝くらいだと炭酸は弱めです。ペリエ程ではないですが。
140135:04/09/04 20:06 ID:85xhw9Sf
>>138
すみません。発泡水ですね。

>>139
ありがとうございます。
理解力がなくて申し訳ありませんが
それは長くねかせた方が炭酸がきくってことでしょうか?
あと、力がないので一連の動作は女性でも楽にできるのか気になります。




141内容量 774ml:04/09/05 01:50 ID:TwWQcNoZ
>>140
強い炭酸水を作るコツ
良く振る/良く冷やす/長く寝かせる
俺もこのスレで学びました。
良く冷やせば良く寝かせなくても良いという説もありました。

一連の動作は女性でも問題無くできますよ。
サイフォンの口を締めるときだけちょっと力が要りますが、
普通にビンのふたを強く締めるとき程度ですね。
142140:04/09/06 06:58 ID:mZtkPe02
>>141
なるほど。。
どうもありがとうございます。
実際つくるのが楽しみです。
143内容量 774ml:04/09/13 14:26:50 ID:4t4yyYHH
あげておこう
144内容量 774ml:04/09/21 20:14:29 ID:???
青汁に注入するとどうなるんだろう?
145内容量 774ml:04/09/22 00:22:09 ID:???
スパークリング青汁に
146内容量 774ml:04/09/30 09:04:41 ID:GXZiPT7E
カートリッジ200本買っちゃった。これでしばらくもつな。
147内容量 774ml:04/09/30 13:55:56 ID:???
三菱化成の豆乳マプロンソーダを再現。
今だったら三菱自動車とセットで販売できるのに。
148内容量 774ml:04/10/10 16:08:45 ID:gRRaq+sN
age
149内容量 774ml:04/10/10 22:00:33 ID:l3woEg+k
楽天でソーダサイフォンで検索したらでてくるのは
全部同じ会社のやつですか?

ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=1&e=0&s=0&oid=000&sitem=%A5%BD%A1%BC%A5%C0%A5%B5%A5%A4%A5%D5%A5%A9%A5%F3&x=0
150内容量 774ml:04/10/11 23:06:23 ID:???
漏れが買ったとこはビックリする位値上げしてた・・・。

ttp://www.rakuten.co.jp/powerlinks/553772/

DX+30本で12.6Kでしたし。
季節もので需給バランスが偏ってるのはあるかも知れませんね。
一般的には炭酸→暑い頃 ですし

でも買うと楽しいですよ、水の味の感じ方が全然違います。
お酒もそう。と言ってもハードリカーを炭酸化まではしてませんが。。
ワインは楽しいです
151内容量 774ml:04/11/14 19:57:29 ID:1/+wXxMF
age
152名無しさん:04/11/15 02:21:17 ID:Q1dSK/QG
買おうか悩んだけどやめた。
153内容量 774ml:04/11/28 09:22:23 ID:NyjDaGsa
買おうか悩んだけど買った。
154内容量 774ml:04/11/30 19:34:42 ID:DbRzkrlX
155内容量 774ml:04/12/11 22:20:01 ID:tAeI9D7n
>>154 うーん大容量かつコストが低そうだね。ちょっとそそられる。
156内容量 774ml:04/12/14 11:17:03 ID:???
>154
この作業では、ビールサーバ本体(銀色の四角い部分)は必要なのかな?
ガスボンベ、レギュレータ、洗浄容器があれば十分な気がする。
157内容量 774ml:04/12/20 20:05:28 ID:y9T4UomY
>110
このレスを読んで思い出しました。
むかし、棒モ○モ○協会で経験したことです。(ちなみに私は信者ではありません)
信者は、カフェイン、アルコールは禁止ってことで、宣教師がアメリカからカフェインなしのコーラの元?
みたいなのを持ってきていて、それと水とドライアイスでコーラを作ってました。
作り方は直径一mくらいの寸胴鍋にコーラの元を入れ、水道水を直接入れ、よく溶けたら1kgくらいのドライアイスを2個、固まりのままぶち込んでました。
しばらくしてできたのを飲ませてもらいましたが立派なコーラだったです。
もうじきクリスマスなんで、クリスマスケーキについてきたドライアイスでやってみようと思います。
皆さんの結果待ちます。
あと、
>44 某所現品処分2000円 いまから買ってきます。
158内容量 774ml:04/12/21 23:02:39 ID:???
げ。どこよそれ。おしえてー
159内容量 774ml:04/12/22 19:12:57 ID:UmB0ZK/l
>158 ゲットしました。黒、赤、銀(白のつもり?)あったうち黒を購入。まだ2つあったょ。
長野県松本市なんだけど来れる?
160内容量 774ml:04/12/25 12:46:50 ID:doc/yar9
簡易ソーダ水の作り方:
準備するもの:ペットボトル:1.5g(コーラとか炭酸飲料のやつ)
ドライアイス(ケーキとかアイスクリーム買ったときに付いてくるやつ)
ペットボトルに冷水を1gいれる。ドライアイスを8〜16gペットボトルの口から入れる。
すぐ蓋をする。
ドライアイスが溶けるとき、ミシ!とか音がして恐怖心をそそります。
ドライアイスがなくなったらよく混ぜる。
炭酸水の出来上がり。
ただし、すべて自己責任で行ってください。途中で破裂しても知りません。
(でも破裂したことはなかったょ。)
10g=10円玉1つです。ドライアイスはだいたい1cm角で5g位?
ケーキとかについてくるドライアイスは大体50〜200gだから結構な量のソーダ水になります。


161内容量 774ml:05/01/09 04:12:09 ID:???
>>156
洗浄容器に直接レギュレーターを繋げられないからじゃないかな?
もしソーダサイフォンのカートリッジとレギュレーターの本体への接続部分が同じ形なら、
同じことをソーダサイフォンと緑のガスボンベで出来るかも。
162内容量 774ml:05/01/16 21:25:00 ID:???
売っているドライアイスは、あまり清潔では無い様な気がする。
以前ドライアイスをコップの中で溶かしていたら、残った水にゴミが浮いていたからな・・・
163内容量 774ml:05/02/21 15:35:53 ID:KKI6gVw5
♨♨♨
164内容量 774ml:05/02/23 12:19:35 ID:PtwBFN1a
ちょっと聞きたいんだけど、ボンベ1本でできる炭酸の強さって
1.ペリエ(強め)位
2.サンペレグリノ(普通)位
3.ウリヴェート(弱)位
どれぐらいですか?
165内容量 774ml:05/02/23 23:20:56 ID:???
>>164
1.ぐらいだね。
よく振ってしっかり寝かせると市販炭酸水ぐらいになるよ。
166内容量 774ml:2005/03/27(日) 19:55:15 ID:???
ちょっと高いから、買うのを躊躇してたんだけど、親戚が遊びに来た時ひょんな事から話題になって、親戚の勤務する会社がソーダサイフォンを扱っていてプレゼントして貰った。
遂にget!
仲間に入れてね
167内容量 774ml:2005/03/29(火) 16:12:08 ID:???
初めてソーダサイフォンで炭酸水作ってみました。
ここに書かれていたとおり、冷水・カートリッジは素早くねじ込む・ガシガシ振る。で、ペリエ並になりました。
理科の実験みたいで楽しいですね。
自分だけのオリジナルソーダをガンガン作りたいと思います。
168内容量 774ml:2005/04/02(土) 13:42:59 ID:V9tLIuZs
エルブジの影響でエスープマを作るシェフが増えている。本家は
窒素ガスを使うが日本は食品衛生上許可が下りないので代用品として
ソーダサイフォンを使っている。卵白や生クリームを使わないので
軽い仕上がりになる。生ビールも窒素ガスを使った方が美味しいが
無理なので残念。日本は遅れてるね
169内容量 774ml:2005/04/02(土) 23:21:37 ID:???
もともと炭酸水を作る為のモノなので目的が違う。八つ当たりされても…
食品衛生法と言っても自分で調理して自分で食べるんなら関係無いし。
個人輸入して自分で作れば?
170内容量 774ml:2005/04/03(日) 11:18:01 ID:uTOOSB0b
>>169ソーダサイフォンに八つ当たりなんてしてないよ。窒素ガスに
許可下りない事を言っているだけ。エスプーマが使えない事、生ビール
に窒素ガスが使えない事を言っている。よく文章を読んでね。あなたの
言っている事だとソーダサイフォンを使って上手く作れなかったと
言っているみたい。もっと理解力を高めて下さい
171内容量 774ml:2005/04/03(日) 13:41:13 ID:???
あっそ悪かったね。
しかし個人で使用する分には許可はいらない。
何を添加してもかまわないはずです。
只、その装置が国内では入手出来ないって事だろ?
だから個人輸入すれば?って言ってるんだよ。
あんたこそ良く読みな
172内容量 774ml:2005/04/03(日) 13:59:47 ID:/+/WT+kF
>>170
通りすがりですが、
このスレはソーダサイフォンでソーダを作りたい人の為のスレだから
八つ当たりととられても仕方ないと思うよ。
173内容量 774ml:2005/04/03(日) 15:25:21 ID:???
>>170
スレ違い
174内容量 774ml:2005/04/03(日) 21:04:31 ID:xNgBTK/j
ソーダサイフォンって何?
サイダーが自分で作れる?
175内容量 774ml:2005/04/04(月) 10:50:21 ID:???
基本的にはスーパーで売ってるのと同じ炭酸水が作れるだけ。
重たいビンを持って帰ったり、ガラス瓶を返したりリサイクルに出す手間を省ける。
あと、開封したら終わりのビン入りと違って、好きな量だけ使える。
サイダーは、炭酸水に砂糖を足すだけかな?他には炭酸水にレモン果汁と砂糖を足せばレモネード。果汁と焼酎を足せばサワー。

ところで、サン・ペレグリノっていうガス入りミネラルウォーターはおいしいね。
何か味付けがしてあるんじゃないかと思うほど味わいがあるのだが、ただの炭酸水なの?
176内容量 774ml:2005/04/04(月) 11:38:15 ID:Ez6XnEMv
>>171個人輸入に関しては何も文句は言ってませんが?
>>172それがどうして八つ当たりににつながるのでしょうか。
ただ意外な利用法がある事を教えたかっただけです。せっかく
高い物を持っているのだから幅広い利用法を知った方が良いと
思ったので
177内容量 774ml:2005/04/04(月) 13:27:04 ID:???
はっ?おめー馬鹿じゃねーの。
個人輸入に文句があるなんて一言も書いてねーじゃん。
テメーが日本じゃ手に入らないとかガタガタ抜かしてるから輸入しろって言ってんだ。
しまいにゃ「日本は遅れてる」とか抜かしやがって。とても、親切に教えてやってるなんて思えねーよ!
テメーは反日派のようだな、チョンか?
178内容量 774ml:2005/04/05(火) 02:50:58 ID:3XsN1Qmg
>>177それなら八つ当たりとも書いてませんが。個人輸入って言うけど
別に代用出来るからいいんじゃないの。それに生ビールはどうするの?
片手落ちなので文句言ってるみたいにとれました。理解力が無くて
すみませんね(笑)。ところで私は純粋な日本人ですが。
そのお言葉は差別用語になりますので気をつけて下さい。そちらこそ
急増中のすぐ切れる若者ですか?
ソーダサイフォンにカルシウムを入れる事をお勧めします。
日本の行政を全て肯定している方の様ですね。何か1つでも反対すれば
反日や日本人でない様に思われるらしい。
書かなければよかったけれどSMAPの事が書いてあったので私も書いて
みました。ああそうなんだで終わらないところに2chらしさがあるのですね
179内容量 774ml:2005/04/05(火) 10:16:09 ID:???
まぁ、暴言を吐いた事は悪かったです。
どうもすみません。

しかし、あなたの書き込みは、とても親切に教えているとは思えません。それから、誤解されるような捨て台詞は、止めた方がイイですよ。

最後にカッとなって暴言を吐いた事は謝ります。しかし俺の意見は間違っているとは思わない。

俺はもうこのスレには来ません。
他の皆さん荒らしてすみません。
180内容量 774ml:2005/04/05(火) 13:26:06 ID:3XsN1Qmg
特に親切でという訳でなくごく普通に教えただけですが。
誤解される様な捨て台詞とは?又、どの様に誤解されたのでしょう。
今後の注意点としますので教えて下さい。頭が悪くてすみません。
私も間違ったつもりで書いてはいないですが、万人に理解されない文章
の能力しかなくてすみませんでした。
181内容量 774ml:2005/04/06(水) 01:41:22 ID:WrrPER1W
すみません。もうスレにはこないのでしたね。質問しても無駄でした。
最後に言いたい事を言うのが捨て台詞なのであなたの言う事が
捨て台詞ですから。生ビールの事もうやむやなのはお答え出来ないと
思うのでご愛嬌としましょう。返答に詰まると間違ってないと言いながら
スレには来ないと言う事が出来るので便利ですね。私もこれからは3歳の
子供でもわかる文章を書く様に努力をしますのでお許し下さい。

私も荒らしてすみませんでした。ちょっとサイフォンの別な使い方を
書いてしまったのが失敗でした。一人の為に気分の悪い文章を書いて
しまって他の方には申し訳ございませんでした。どうしても自分が書いた
事と違う解釈をされたのが納得出来なくて相手を追い込んでしまいました。
文章には色々な解釈があると思いますので皆さんも出来るだけ良い方向に
捉える様にして今後楽しいスレにして下さい。


182内容量 774ml:2005/04/06(水) 08:30:28 ID:???
m9(^Д^)プギャー
183内容量 774ml:2005/04/18(月) 10:38:22 ID:??? BE:47596043-
ぼくは、エスプーマでググって結局、
ソーダサイフォンに辿り付いたくちです。
ここは、にぎやかでいいですね・゜・(ノД‘)・゜・。
184通りすがり:2005/04/18(月) 17:16:50 ID:cMVdTefj
やっとエスプーマでまともなスレの方が来ましたね。せっかくの
ソーダサイフォンの無限の広がりを楽しみましょう。心も広く
185内容量 774ml:2005/04/19(火) 01:33:48 ID:???
先日、キリンの樽生サーバーをコンビにで3千円とちょっとで購入。
頭の部分をサッポロの缶ペットジュース(美味しぼり つぶたっぷり温州みかん)に
取り付けて炭酸を吹き込んでみたところ(冷凍庫で1時間ほど放置)、それなりの
炭酸水が出来ました。
ちと物足りないので、サイフォンならこれより強いものが出来るのか知りたい所。
どなたかソーダサイフォンの気圧やガスボリューム等、解りませんでしょうか。

ソーダサイフォンの8g入り(ですよね?)ボンベを1リットルに対してほぼ
使い切れるかどうかだけでも教えてもらえるとありがたいのですが。
もし1リットルに対してボンベ1本溶けきるなら、計算上はコーラの約1.2倍。
全部と言わずとも8割使い切れれば十分強いのが出来そうな気がするので。
結構余るなら微妙…。
186内容量 774ml:2005/04/19(火) 10:56:36 ID:???
>185
ソーダサイフォンにはレギュレータがないので、ボンベの内圧と炭酸水のガスの圧力が釣り合うまで炭酸ガスが溶け込みます。
ソーダサイフォンのボトルは完全に水で満たされるのではなく、100ccほどの空気が入るスペースがあります。

↑科学に詳しいようですので、上記の情報で計算できないでしょうか?私には無理です。。。
冷やした水を使ってよく振れば、ボンベに残るガスはごくわずかです。感覚的ですが2気圧程でしょうか。
187内容量 774ml:2005/04/19(火) 20:26:36 ID:???
>186
情報感謝。 なるほど、減圧弁なしですか。 ということは、安全弁の動作まで
いくらでも追加で溶かせるわけですね。(どなたか安全弁動作した方居ましたら、
何本くらい突っ込んだか教えていただけると有り難いです。)
改めてソーダサイフォンを検索してみると、確かに空きスペースが300ml程度
あるようで。 簡単のため音頭0度で考えると、空きスペースも考慮して
カートリッジ一本でざっと2気圧ですかね。 おお、ぴったり。
ガスボリュームで3.4程度。 コーラと同程度?
とりあえず理想的にはそれくらいで、実際はもう少し弱くなりそう。

…はて、そうやってよく考えれば、樽生サーバーの方が強い炭酸になる計算に。
おかしいな…どこかで間違ったかもしれません;
とりあえずもう一度樽生炭酸水に挑戦してみます。
188内容量 774ml:2005/04/19(火) 20:50:28 ID:???
>187
間違ってカートリッジを2本入れたときには、ボトルとヘッドの間や、
ノズルの先から水があふれてきた。2本分の圧には耐えないみたい。

樽生ジュースのときにはよく振った?
189内容量 185ml:2005/04/19(火) 21:14:50 ID:???
>188
2本は無理でしたか…。 最高使用圧力:1MPa(10kgf/cm)以下という記述が
あったので、2本で4気圧くらいなら余裕かと思ったのですが(1MP≒10気圧)、
「以下」というのがクセモノですね。
それともやはり計算おかしいのだろうか…。

ちなみに樽生の時はしっかり振りました。 もしかすると空気抜きをしなかった
から上手くいかなかったのかもしれません。
樽生はレギュレーターで2次側(ジュース側)を定圧にしているようなので、
缶に空気が入っているとモロに影響を受けそうな気がします。
今回は空気抜きしたので、結果を請うご期待。(でもガス残り少なかったから
失敗かも)
190内容量 185ml:2005/04/20(水) 01:01:14 ID:???
結果。
…案の定ガス切れorz
191内容量 774ml:2005/04/29(金) 13:13:38 ID:???
>>189
デラックス持ちだけど、デラックスで2本は全然平気。
冷やすときに間違って中身を半分位凍らせた事もあったけど、それでも平気。
その時の炭酸はコーラ以上と思わせる痛さ。
192内容量 185ml:2005/04/30(土) 14:20:00 ID:???
その後、通販にてミニボンベ用減圧弁(一万円程度)を購入。
74g入りの大きめミニボンベ(サイフォン用より結構安い)を使用可能。
圧力も約4気圧程度(ソーダサイフォンでボンベ2本分くらい)まで自由に
調整可能。

ペットボトルに直接炭酸を導いて、自由自在に炭酸飲料!
…という予定だったのですが、どうもペットボトルにガスホースを繋ぐのが
上手くいかず、微妙にガス漏れする次第。
ここさえ上手く行けばかなりイイカンジになるのになぁ…。

ちなみに今は、>>185の樽生+缶ペットを利用して減圧弁繋いでます。
しかし缶ペットの耐圧が不明なので、怖くて炭酸MAXまで上げれない;
193内容量 774ml:2005/05/02(月) 11:03:12 ID:???
>192
爆発はこわい。缶は1回限りの使用を前提にしてるから、
1回大丈夫だったからといって、繰り返しの加圧には耐えられないかもしれない。
194内容量 185ml:2005/05/02(月) 21:58:16 ID:???
>>193
確かに怖いので、なるたけ一杯まで液体を入れて、万が一の時にも被害が大きく
ならぬようしてます。 毛布等で包んだり。
195内容量 774ml:2005/05/10(火) 13:38:48 ID:GB7t5sPx
今日注文しました。
くるのが楽しみ。
いろいろ実験します。
予備カートリッジを1組しか注文しなかったのが悔やまれる。

田舎なので湧き水で実験開始かな。
196内容量 774ml:2005/05/12(木) 09:57:44 ID:???
そろそろ届いた?
炭酸ガスカートリッジは悪くなるものじゃないから、送料を節約するために、まとめて注文するといい。
メーカーでは12箱(120本)単位で梱包されてるようなので、その単位で発注すると親切かも。
197内容量 774ml:2005/05/12(木) 13:16:14 ID:MHhmWQbE
まだ届きません・・・ (((´・ω・`)カックン…

忠告どおりカートリッジは次回からは12箱単位注文します。
しかし、到着は15日予定。
田舎って何するにしても大変だよな。
198内容量 185ml:2005/05/14(土) 03:08:39 ID:???
ようやくペットボトル等で炭酸飲料作成に成功。
…部品の値段を考えると、ガスの値段が1/2ほどで済む事をおいても、
結局普通にソーダサイフォン買った方が安上がりな結果に…orz
一万円分くらいカートリッジ買ったら逆転するかな。

にしても、100%オレンジに炭酸はイマイチですな。
次は100%林檎にチャレンジ。
199内容量 774ml:2005/05/15(日) 15:08:38 ID:EjqO8oFA
ソーダサイフォン到着
早速冷やした湧き水(鹿児島:大重谷)で実験しました。
ペリエみたいな感じですね。
うまい!いやぁー大人のおもちゃって感じで良いですね。

当分愛用します。
200内容量 774ml:2005/05/15(日) 16:57:11 ID:???
たけー
201内容量 774ml:2005/05/15(日) 18:53:27 ID:???
CO2にも飲食用と工業用があるから気をつけろよ。
202内容量 774ml:2005/05/16(月) 00:03:38 ID:Ca69MMtc
おいしすぎてもうってばなせないかも。
本日届いたのにもうカートリッジも使っちゃいました。

湧き水とのマッチング最高です。
速く知っとけばペリエを沢山まとめ買いするよりよかったかも。
203内容量 774ml:2005/05/16(月) 14:48:56 ID:Ca69MMtc
あまりに消費が速いから
思わず240本(24ダース)買っちまったよ

それにしてもうまい!
204内容量 774ml:2005/05/26(木) 09:03:39 ID:dd8JXVXO
追加かか−とりっじ等v泊三日目にして3箱目にとつにゅちゅう。
風邪をひいたのでアクエリアスでつくったらあわばっかりですた。
でもおいしかった。

あと21箱たのしみー
205内容量 774ml:2005/05/26(木) 13:24:37 ID:???
240本(24ダース) w
206内容量 774ml:2005/05/26(木) 13:27:02 ID:???
色々チャレンジしてるみたいだね。
清涼飲料に炭酸ガスを添加する時には、ガス充填後に冷蔵庫で24時間以上寝かせると、泡が落ち着いて、もっと上手くいくと思います。
207内容量 774ml:2005/05/26(木) 22:49:00 ID:IIoA991n
値段も気にせず ジャスコのレジに持っていったら _| ̄|○ 高い。。。
けど 誘惑に負けて 買ってみました。
焼酎のむのも レモンスカッシュも グレープフルーツスカッシュも
家のなかで 作れるって 楽しい。
なにせさー、炭酸水って 後の空き瓶 考えてしまうのよね。
ビールの空き缶でさえ 邪魔だからさ。
楽しい玩具だよ。
しかし 微炭酸になるのは なぜ?(ノェ
今度は 13000円ぐらいの オールステンレスを狙います!
208内容量 774ml:2005/05/27(金) 14:02:58 ID:???
>207
よーく冷やした水を使う。
徹底的に振り混ぜる。
できればしばらくしてから飲むほうが良い。

全部守れば、市販の炭酸水と変わらないはず。
209内容量 774ml:2005/05/27(金) 14:53:08 ID:???
俺も口を挟ませてもらうと、空のボトル(上部レバー&中のパイプを外す)を冷凍庫でキンキンに冷やす。
ガス充填後は、おもいっきり振って、冷蔵庫に一晩ほど入れてガスを落ち着かせれば完璧!
ガス充填時は漏らさないように素早くねじ込んでね。
210内容量 774ml:2005/05/27(金) 18:29:19 ID:qseiss2p
>207
>208
おおおおおおおおお ありがとう!
飲み終えたら 即効に やってみます!
書いてみてよかった。
私みたいな人がいたら 必見だねw
211内容量 774ml:2005/05/27(金) 18:32:53 ID:qseiss2p

>208
>209
だった _| ̄|○
212内容量 774ml:2005/05/30(月) 20:00:59 ID:l2/haLN2
>208
>209
おかげさまで すこし 炭酸がきつくなりました♪
おいちw
しょうが汁+砂糖=ジンジャーエール とおもいましたが
まずかったよ〜。
つくってるひといる??
213内容量 774ml:2005/05/30(月) 20:41:27 ID:???
しょうが汁で作るとまずいよ。
小鍋に水入れてスライスしたしょうがを適量ぶち込んで
砂糖たっぷり入れて煮詰めていく。ジンジャージャム作る感じで。
イイ感じになったら冷まして仕上げにレモン汁投入。
これを炭酸で割るといい感じになるよ。
214内容量 774ml:2005/06/05(日) 08:12:45 ID:???
冷やしあめの作り方も知らんのか
215内容量 774ml:2005/06/07(火) 20:04:59 ID:1LbcbfcP
>214
知らない。教えて。
216内容量 774ml:2005/06/11(土) 14:48:08 ID:???
冷やしあめは、市販の生姜湯のもとをお湯で溶いて水で薄める。
217内容量 774ml:2005/06/12(日) 19:49:03 ID:4aLt1Xx3
>>213
ジンジャエールってそうやってつくるのですか
今度やってみよう
218内容量 774ml:2005/06/12(日) 21:53:40 ID:k+rQAgKw
え?今日 しょうが買ってきた。砂糖も。
時間があるとき 作ってみるねw

どっちが おいしいか 勝負??
219内容量 774ml:2005/06/13(月) 01:28:33 ID:34No+zUt
>213
作って見ました〜。ちょっと失敗が 買ったはずの砂糖が行方不明で
変わりに オリゴ糖シロップで煮詰めました。
まだ冷め切ってないので 氷のところに 薄茶色になった煮詰めたものを
いれて レモン汁足してから 今飲んでみてます。
やさしい ジンジャーエール?と言う感じになりました。
220内容量 774ml:2005/06/13(月) 22:24:10 ID:/xjoBwYr
ジンジャエールも作りたいが、やっぱこの季節は梅でしょ!
今日、梅に氷砂糖で梅シロップを仕込みました。
ちょうど梅雨のまっただなかに出来上がると思うので、
シュワーっとさわやかにやるぞ!!
221内容量 774ml:2005/06/15(水) 14:29:18 ID:z2aTXy/w
ああ、梅酒かえば ウメッシュ できるのか ( 。・・。)φカキカキ
222内容量 774ml:2005/06/16(木) 18:48:26 ID:???
レモン味ならプルコ レモンもいい。ググれば見つかるはず。
いわゆるレモンの香り、というのは実よりも皮に多く含まれてて、プルコは皮まで使って作ってる。

普通のレモン果汁だと飲み屋の酎ハイっぽくなるけれど、プルコは強烈なレモン味+レモン風味になる。
炭酸水と砂糖とプルコを混ぜれば、完璧なレモネードができる。
そこに焼酎かジン、ウォッカを足せばおしゃれな味の酎ハイになる。
223内容量 774ml:2005/06/18(土) 12:40:11 ID:Riy4dp+n
オレンジジュースにウォッカのスクリュードライバーが好きだな。
ジュースは果汁を絞ったものでないとうまくない
・・・なんのスレだったかな??
224内容量 774ml:2005/06/19(日) 04:39:24 ID:???
これって元々炭酸が含まれてるドリンクの炭酸を
もっと強くしたりもできるんですか?
225内容量 774ml:2005/06/19(日) 15:14:54 ID:???
スタンダードタイプだけど…ある一定量はハイコンプ出来ると思うけど、それ以上のガスが入ると安全弁が働いて吹き出すよ。
念のため風呂場とか吹き出しても良い場所&格好で作業した方がイイよ。
ガンガンに冷やしたボトルとドリンクなら1本位チャージ出来ると思うけどね。
226内容量 774ml:2005/06/21(火) 16:33:32 ID:pcCvtDy3
夕方から プルコ探しに 行ってくるぞw

頼むから 売ってってw
227内容量 774ml:2005/06/21(火) 22:27:25 ID:pcCvtDy3
_| ̄|○ ガクッ なかった プルコ ネットで買うよw
228内容量 774ml:2005/06/22(水) 20:06:05 ID:OYM+Xwwp
勇気が無くて 未だに 楽天でポチレません _| ̄|○
229内容量 774ml:2005/06/29(水) 13:37:33 ID:???
夫のコーラの気が抜けちゃう対策で、ソーダサイフォンにたどり着きました、今からハンズに買いに行こうかと思うのですが、お勧めのメーカーありますか?
230内容量 774ml:2005/06/29(水) 22:41:09 ID:???
日本炭酸ガス鰍フ製品だったら間違い無いと言われる。
炭酸飲料に更にガス充填するのであれば、少し高額になるが、耐久性のあるステンレス製のプロ仕様をお薦めします。
231内容量 774ml:2005/06/30(木) 01:16:51 ID:???
本日、到着。
さっそく、ハイボール(゚д゚)ウマー
炭酸を強めのまま、上手に注ぐにはどうするのが良いのかな?
232内容量 774ml:2005/07/01(金) 03:34:24 ID:???
カートリッジを2本使っても、炭酸が強くならない。
寝かしが重要なんですかね?
(冷やしは、連続使用なので容器も水も冷えてるはず。)
次回は、3本使ってみよう。ちょっと、もったないけど
233内容量 774ml:2005/07/01(金) 20:24:56 ID:???
>>232
連続使用程度の冷却では大した効果は望めない。
基本的に水は4度の時に最も比重が高くなり、その時が一番ガスがとけ込み易い温度だという事。
簡単に言えば量辺りの水分子量が一番多くなる訳だ。
更に言えば炭酸ガスも低温であればあるほど安定する。
温度が低くないと二酸化炭素がとけ込む為のキャパが足りなくなると理解したらいいだろう。

よく振ると言うのは「炭酸ガスと水分子の接触を補助する」と言えば解りやすいか?
満遍なく行き渡らせる為にしっかり振る事。

寝かしは水分子の安定のために必要、注入直後は水分子が暴れてる状態だと思えばいい。
つまり安定してないから抜けやすくなる、結果的に炭酸が弱いと感じやすい訳だ。

「良く冷やす、良く振る、寝かせる」のどれが欠けてもやっぱりちゃんとした物は出来ない。
最終的にしっかり融け込んだら最後の一杯ぐらいになると噴出しなくなるぐらいまで融け込むぞ。
234内容量 774ml:2005/07/01(金) 23:30:21 ID:FCYO0n/V
1本90円強のサントリーのソーダでいいや
235内容量 774ml:2005/07/02(土) 21:17:57 ID:???
>>234
俺もそう思うが、やってる人たちのレポを聞いてると楽しそうでうらやましい。
236内容量 774ml:2005/07/02(土) 21:35:40 ID:kTM299+b
234ですが、実は自分もうらやましい。
夏が終わってソーダフォン半額になったら買おうかな
びんのソーダで買った方が安いとおもっちゃう時点でいかんなあ。

ところで、CO2でなくO2を入れるってことはできないのでしょうか?
237内容量 774ml:2005/07/03(日) 00:51:47 ID:???
季節商品という程の売り上げがある物じゃないので夏過ぎて半額はあり得ないぞw


まぁ損だと思うなら買わないのが吉、楽しみの方を重視するなら買うが良し。
238内容量 774ml:2005/07/03(日) 15:46:27 ID:LNIsT0ga
234 & 236です
去年の夏の終わりに、ジャ○コで8000円強が4000円弱でセールしてて、
その在庫が先月5000円で売ってたもんで、どうしたもんか考えてて
今日いってみたら2000円になってました!!
思わず買っちゃいました!!
まだ20個くらいあったから、さらに安くなるかも
(せこい話ですみません)
239内容量 774ml:2005/07/04(月) 22:45:40 ID:8JMhA7xW
234 & 236 & 238です
今度の休みに使ってみます!
ちなみにやってみたいのは〜
カルピス、梅酒、レモン果汁、カルヴァドス、ウイスキー、クレームドカシス
とりあえずそんなとこ

酸素ってないのかな? 高濃度酸素水つくりたいんだけど
240内容量 774ml:2005/07/07(木) 15:50:52 ID:???
>239
高濃度酸素水ってなんかの宣伝で聞いたことがあるけど、酸素の溶解度は二酸化炭素の約3%。
1リットルあたり28ccしか溶けない。(温度25℃、1気圧)
冷やして数気圧かけてめいっぱい溶かしたのを1リットル飲んでも、呼吸1回分よりも少ない酸素しか入ってないはず。
飲んでも何か意味があるのかな?

しかし2000円は安い。
241内容量 774ml:2005/07/07(木) 22:29:55 ID:RGB5zGy/
>>233 >>240
なかなかの知識をおもちで。
酸素水>飲んだことないけどジムでいつも目に付くもので。体にいいとか
そういうと、CO2ってのは体にいいイメージないなあ。

20日、30日は5%OFFなので、その日に買うと1900円!
ご希望の方には実費、送料のみで送りますよ!!
ってわけにはいかないか
242内容量 774ml:2005/07/08(金) 02:36:48 ID:???
>>233
ありがとうございます。
カートリッジ1本でも、良い感じで飲めるようになりました。
水を軟水から硬水に変えたら、さらにおいしくなった。

今度は、水以外のものにチャレンジしよう。
243内容量 774ml:2005/07/08(金) 03:46:27 ID:???
牛乳
トマトジュース
コーヒー
ココア
ヘルシア緑茶(または、お〜いお茶 濃い味)
244内容量 774ml:2005/07/08(金) 08:01:31 ID:???
お〜い、↑上のヒト〜
ドローッとした液体は泡だらけになるからやめれ〜。
カートリッジ損するぞぉ!
245内容量 774ml:2005/07/08(金) 14:03:58 ID:???
つ・アクエリアス
246内容量 774ml:2005/07/08(金) 23:10:00 ID:4vQ3efnH
一人上手
247内容量 774ml:2005/07/12(火) 18:40:12 ID:???
海外でデパートに行くと、必ず調理用品コーナーでソーダサイフォンを見るのだが、
どこの国でも、日本で売ってる2種類(アルミのとステンレスの)しか無い。
地球上にはこの2種類のソーダサイフォンしか無いの?
248内容量 774ml:2005/07/12(火) 23:06:50 ID:De/EQhTN
>247
まさに トリビアの 世界だね 
249内容量 774ml:2005/07/13(水) 13:44:41 ID:???
>>247
アンティークだとガラスのソーダサイフォンもあるみたいだけど
今はだいたいアルミとステンレス2種類だけだね
250内容量 774ml:2005/07/15(金) 11:42:17 ID:???
>>241
なんて優しいお人(T_T) ありがとー。
私も安いところ捜してみます。
近所にハ○ズはあるけどジャ○コはないので。
(ハ○ズは高い)

かれこれ1年以上サイフォンを買おうかウダウダ考えてきたけど
最近、やっぱりソーダストリームもいいなぁ...と思うように。
うぅぅ、迷う。
251内容量 774ml:2005/07/15(金) 12:29:28 ID:eOAtIKSS
ソーダストリームってなにが違うんだ?
しかし、もっと高いじゃないのよ
252内容量 774ml:2005/07/16(土) 00:57:28 ID:???
先月末に買ってから、フル稼働中。
毎日大量に使うので、足りなくなって市販の炭酸水を使うはめになります。
残りが少なくなったら、ビンに移して再作成した方が良いのかな?

もう1つ、購入しようかな?
253内容量 774ml:2005/07/16(土) 13:36:28 ID:tBQFELsa
ソーダサイフォン買ってから、糖分気にせずグレープスカッシュが飲めてがうれしい。
今はCO2エスプーマが欲しくてたまらない。
ふわふわのムースとグレープスカッシュで幸せおやつ・・・ハァハァ
254内容量 774ml:2005/07/16(土) 14:58:16 ID:???
代用できるんじゃなかったっけ?
255内容量 774ml:2005/07/16(土) 16:50:05 ID:???
>>250
高いけど作った瞬間から(振ったり放置したりしなくても)
しっかりした炭酸水が出来るらしくて、サイフォンから
ストリームに変えた人の評判がいいので迷ってます。
ランニングコストもサイフォンより高いけど、大量に作れるし。

少しでも安いサイフォンを捜してる一方で高いストリームを
買おうか悩むなんてかなり矛盾してるけど...。
256内容量 774ml:2005/07/16(土) 19:48:49 ID:gdN6MX23
あれって、直にペットボトルに装填できるの?
装填可能なら欲しいな…
サイフォンはペットに移し替えた瞬間にガス抜けるもんね。
飲むまで噴出しなきゃ良いんだけど、臭い移るかららなぁ。
257内容量 774ml:2005/07/16(土) 21:33:20 ID:???
>>256
説明読む限りだと専用の耐圧ペットボトル(1L)じゃないと
ダメそうなんだけど...。購入時に2本ついてて、炭酸水を
作って余ったらそのボトルごと冷蔵庫に入れて保存って書いてあった。
258内容量 774ml:2005/07/17(日) 06:12:37 ID:SBl1eqZk
かき氷のシロップでいろんなソーダがお手軽につくれるんで、子供がどんどん。。。。
メロンのソーダフロートが一番おいしいかな。
259内容量 774ml:2005/07/18(月) 20:19:26 ID:hSOCZmLm
>>258
あれでソーダができるんだね。
安っぽい味のクリームソーダがなつかしいな。
260内容量 774ml:2005/07/19(火) 19:27:21 ID:???
>253 >糖分気にせずグレープスカッシュが飲めてがうれしい。
調べてみた。グレープジュースの糖分は約14%。天然果汁も糖分がたくさん入ってるね。
どういう分量で作るかわからないけど、ジュースを100cc入れると14gの糖分になる。
ちなみにコーラはグレープジュースより糖分が少なくて10%。

健康な人にとっては、糖分はカロリーになるだけで害は無いが。
261内容量 774ml:2005/07/19(火) 19:30:49 ID:???
ちなみにイチゴシロップやメロンシロップは糖分99.9%らしい。
ttp://sdata.orangevillage.net/164/0025/
262内容量 774ml:2005/07/19(火) 20:23:40 ID:9pZcdjHY
今日,ついにソーダサイフォン注文したぁ。
色々悩んで,国産のデラックスステンレス。
炭酸も,20ダース(240本)一緒に。
なけなしのボーナスは一気に使い切るのだ。
今年の夏は,ビール卒業だぁ。
263内容量 774ml:2005/07/19(火) 20:52:03 ID:???
真空断熱タンブラー,併せて購入。
最高の夏ッス
264内容量 774ml:2005/07/19(火) 22:20:58 ID:8+U2fEEG
俺もついにデラックスを入手。
楽しくって、ついつい飲みすぎちまう。
265内容量 774ml:2005/07/20(水) 01:58:41 ID:???
>>263
タンブラーよさそうですね。
俺も、買おうかな?

カートリッジ3本を試してみたら、解けない部分?が多くて、損した気分にんなった。
266内容量 774ml:2005/07/20(水) 02:30:42 ID:???
ソーダストリームを購入。
使い心地も良くてルンルン。

でも、でも...もっと早く気付いていれば...ヽ(`Д´)ノくやし〜!
ttp://www.tonya.co.jp/Shelf/NewsSale/ItemForm.cgi?ID=news13396219286235
267内容量 774ml:2005/07/20(水) 02:48:56 ID:???
>>266
欲しい。
強炭酸作れますか?

268内容量 774ml:2005/07/20(水) 10:55:31 ID:???
>266
ソーダストリームの炭酸ガスカートリッジはたしか容量74gのものだから、
普通のサイフォンの8gのカートリッジの9倍以上の容量がある。
なのにできるソーダ水は4.5リットルだから、強炭酸になるんでしょうかね?

あと、ソーダストリームの炭酸ガスカートリッジてどんなモノですか?
生ビールサーバに使う奴と同じ?それなら酒屋さんで一本500円程度で買えるらしいですね。

あと、ソーダサイフォンだとサイフォン内の飲みかけのソーダ水には圧力がかかっていますが、
ソーダストリームの場合、注ぐために栓を開けると大気圧になってしまいますよね?
これで、炭酸が抜けてしまいませんか?

質問いっぱいですみません。
269 ◆1IykfSanyw :2005/07/21(木) 11:51:37 ID:CVU6A5zd
注文したステンレスデラックス届いたと,連絡あったぁ。
早くカエリテー
270内容量 774ml:2005/07/21(木) 16:50:41 ID:???
昔からソーダが好きで、自宅で作れたら良いなと思ってたけど
こんなのあったんだ。
サイフォンにするか、ストリームにするか激しく悩んでます。

このスレに感謝
271266:2005/07/22(金) 00:36:13 ID:???
>>267-268
サイフォンと違って、ガスが水に溶け込む様子を見ながらボタンを押すので
自分の好きなタイプの炭酸水を作れると思います。炭酸が強くなるとだんだん
泡が出てこなくなるので、私の場合はその泡の出方を目安にしています。
(説明書だと音の違いで...みたいなことが書いてあったけど、そもそも
説明書に書いてあるのとは全然違う音なのでアテにならなかった。)

冷えた水を使えば、その場で市販と同じ位の炭酸を作れますよ。
私は強い炭酸水は苦手なので、泡が完全に出なくなる前で止めていますが、
それでも市販品と同等の酸には仕上がってます。

>>268
ソーダストリームのカートリッジは専用のものしか使ったことがないので
ビールサーバに同じものがあるかどうか分かりませんが、量ってみたら
未使用のもので300g、大きさは約14cmでした。今日酒屋さんを覗いてみた
限りでは、同じものはなさそうでした。見落としてたらごめんなさい。。。

炭酸水は専用ボトルで作ります。残りはそのまま冷蔵庫へ入れて
おきますが、3回位に分けて使ってもそんなに炭酸が弱くなったとは感じないです。
(全く同じというわけでもないですけど..。)開けた時の酸が抜ける音は
市販の炭酸飲料以上でなかなか迫力があります(^^ゞ
酸が抜けたと感じたらそのままセットしてガスを加えればいいのでは...?
ある程度以上の水が入っていれば大丈夫でしたよ。
(ガス注入の管の先が水に浸かっている状態)

上手く説明出来なくて申しわけないですけど、大体こんな感じです。。。
272 ◆1IykfSanyw :2005/07/22(金) 08:26:30 ID:Ckg/Vk89
昨日早速,炭酸作ってみた。
冷やした水が間に合わないので,氷水で。
手順通りやってみたものの,弱炭酸・・・。
1g飲み干して,再度チャレンジ。
今度は,一晩寝かせておこうと思い,冷蔵庫に。

今朝,早速レモン汁に入れてみたところ,シュワシュワの炭酸がデキター。

感動した瞬間でした。
273内容量 774ml:2005/07/22(金) 09:01:31 ID:???
>>272
サイフォンデビューおめ〜(・∀・)
上手くいってよかったね。
1リットルも飲み干して再チャレンジした甲斐があったね。
274内容量 774ml:2005/07/22(金) 09:34:27 ID:???
同じくおめでとう。
やっぱり鬼のように振る。よく冷やす。炭酸が落ちつくように寝かす。
が鉄則ですね。
ストリーム欲しいなぁ…
裏山鹿〜
275268:2005/07/22(金) 10:13:35 ID:???

丁寧なレポートありがとう。⇒>271  なるほど便利そうですな。
飲みかけで炭酸が弱くなっていたら水を足してガスを注入すれば良さそう。

74gのカートリッジは、業務用の販売をしている酒屋で
たのめば倉庫から持ってきてくれる、という程度だと思います。
276内容量 774ml:2005/07/25(月) 18:01:45 ID:???
ソーダストリーム、泡が出てこなくなる程の強炭酸にしたら3Lいくかいかないかで
カートリッジ1本使い切ることになる。プッシュ回数で自分の好きな炭酸の具合を
覚えた方がいい。数回プッシュでサイフォン以上の炭酸ができるから。
277内容量 774ml:2005/08/12(金) 00:30:59 ID:lGn2Tsog
ソーダストリームいいですよ〜。

私は、数年前にソーダストリームを個人輸入しました。
1L, 500cc, 250ccのペットボトルと、250gの専用ガスボンベが付いてました。
価格は送料別で確か1万円を切っていたと思います。
ちなみに、250gボンベ1本で30リットルの炭酸水が作れます。

ついでに、ペイントボール用のリフィルキットをアメリカから購入。
というのも、ソーダストリームの専用タンクとペイントボール用ガスタンクはヘッドの構造がまったく同じだから。
これを使って、液だしの炭酸ガスボンベから250gタンクにリフィルしています。
だからランニングコストはめちゃ安、というかここ数年炭酸ガスに金払ってません。

278内容量 774ml:2005/08/14(日) 22:18:53 ID:761rJvB1
カキ氷シロップ、香りが殆ど無い。
279内容量 774ml:2005/08/16(火) 10:27:45 ID:kvXg+GMK
ソーダサイフォンで強炭酸を作るんなら、、、
氷水を使いガス注入後に寝かせてボトルを逆さにしてレバーを押して、
一回ガス抜いちゃう。
ヘッドとか中の部品を外してグラスに注ぐとびっくりするくらい強炭酸になる。
飲みきらなきゃならないけど瓶詰めより強くなるよん。
280内容量 774ml:2005/08/20(土) 15:05:41 ID:???
スーパー内の飲食店で売ってたアイシーって好きなんだけど、あれ、どうやって作ってんだろ。
アイシーみたいな、炭酸が入ってるような感じのするフローズンドリンクって、ソーダサイフォンで作れないかなあ。
281内容量 774ml:2005/08/20(土) 15:55:47 ID:???
今でいうとこのスムージーに近い?
ちょっとシュワっと感があったような気がするけどどうなんだろね?

ソーダサイフォンで作った炭酸水、そのまま飲むのが(゚д゚)ウマー
282内容量 774ml:2005/08/20(土) 21:54:25 ID:???
うう。慣れてないせいか、未だに炭酸水だけでは、おいしく飲めないや。
モナンのシロップ入れて飲んでまつ。
283内容量 774ml:2005/08/21(日) 10:55:42 ID:???
容器にスムージーとかフローズンいれて炭酸できる?
284内容量 774ml:2005/08/21(日) 22:54:20 ID:c90/ZxWO
メイヂ屋のライムシロップ購入、味・香りとも氷蜜とは違いました。
285内容量 774ml:2005/08/22(月) 09:37:28 ID:GeTBpfw5
>283
やったことないから分からないけどこんなのがあった。
できたら美味いだろうな〜
http://www.hrcweb.com/esupuma.html
286内容量 774ml:2005/08/22(月) 11:21:27 ID:???
>285
炭酸ガスで作るから、本ものとは違って酸味が出ると書いてあるね。
287内容量 774ml:2005/08/22(月) 21:05:26 ID:???
試しに、シャーベットの素でシャーベットを作り、それで炭酸作ってみまつ。
288内容量 774ml:2005/08/22(月) 22:00:05 ID:???
>287
ちょっと待て、ボトルの中でシャーベットを凍らすのは危険だぞ。
(もう遅かったりして)
289内容量 774ml:2005/08/23(火) 03:20:30 ID:???
>>288
そこまで馬鹿じゃないでつ(´・ω・`)
別の金属容器に入れ、冷凍してます。
だけど、底が深いからか未だにシャーベットにならないヽ(`Д´)ノうわわーん
290内容量 774ml:2005/08/23(火) 11:46:09 ID:???
_| ̄|○…泡だらけ
291内容量 774ml:2005/08/23(火) 19:26:20 ID:???
炭酸水を連続生成したいなら、日本ガイシのC1を使おう。
パールウォーターとのプラスシステムなら、アルカリイオン炭酸水に。
292内容量 774ml:2005/08/23(火) 23:26:57 ID:???
>>291
あれ微炭酸じゃん
293内容量 774ml:2005/09/09(金) 13:22:09 ID:o2VTN8Oj
ソーダサイフォンそろそろ安売りはじめるかな?
294内容量 774ml:2005/09/09(金) 15:25:03 ID:???
そのこころは?
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:06 ID:5si7047I
今日いったら、2000円が500円になってたのでもう1本ゲット。
あと2本買っとこうと思って、夜いったらきれいになくなってた。
296ソーダ:2005/09/11(日) 13:26:41 ID:xABDkl0k
ソーダサイフォンはどこで売ってるのかな?
297内容量 774ml:2005/09/13(火) 17:47:08 ID:bImkne1A
>296
カクテル用品を売ってるような大きなデパートなら売ってるはず。
でも、一番お勧めはネットで買うこと。安いし。
298内容量 774ml:2005/09/14(水) 10:05:12 ID:dqe8uDpw
こんにちは 初カキコです。

ついに、WebSHOPで買っちゃいました。
17日に到着予定です。

さーこれで、ソーダ飲み飲み生活だー!

1)シークワサー 割り
2)もろみ酢 割り
3)このスレにあった、 手製 ジンジャーエール

楽しみだー。



作り方は、
・冷たい水を使用すること
・よく 振る
・できれば、一日ぐらい寝かす でしたね。

頑張りまーす。
299内容量 774ml:2005/09/22(木) 14:00:33 ID:AExAmINK

冷水+振る+一日寝かす でも、(微)→弱炭酸 でした。

過去レスにある、
壜詰めのクラブソーダ並にするにはどうすればよい????
300内容量 774ml:2005/09/22(木) 16:06:42 ID:???
あと、補足としてカートリッジは、ためらわずに一気にねじ込んで下さい。
頑張ってね。
301内容量 774ml:2005/09/22(木) 18:21:36 ID:2WwOpfhw
作ったらすぐいい具合の炭酸で飲むには
どうしたらいいのよ?
教えてよモテル人
それができたら買いたいな
302内容量 774ml:2005/09/24(土) 18:34:40 ID:???
そーだーすとりぅむヲ、コウニュウシナサイ。
303内容量 774ml:2005/09/25(日) 09:12:26 ID:???
ソーダストリームは使い捨てのガスカートリッジが高くないですか?
soda-clubを購入したのですが、日本では展開していないので、
持って帰っても再充填できないのでどうしようか考えてしまいます。
韓国ですら展開しているので、日本でも代理店ができてほしいです。
アメリカでは、110リットル用ですが、20ドルで充填してくれます。
sodaclub.com
sodaclubusa.com
304内容量 774ml:2005/09/26(月) 01:06:55 ID:???
>>303
確かに高いですよね。 >ガスカートリッジ
私の場合、ソーダストリーム購入時はカートリッジもまとめ買いしてたので
毎日のように作っていましたが、カートリッジが少なくなってきてからは
なんとなく作る回数も減ってしまいました。(我ながらセコイと思いつつ...)
日本で買うと高い上にランニングコストが高くて続けにくいですよね。
そんな贅沢品ではないと思うんですけど(T_T)

>>277さん
もしまだこのスレを読んでらしたら277さんが個人輸入された機種等、
教えて頂けませんか?もし日本で売っているソーダストリームにも
合うペットボトル&カートリッジなら私も是非輸入してみたいです。
思いっきり炭酸水を作りたいので...。
よろしくお願いします。
305内容量 774ml:2005/10/07(金) 11:46:14 ID:IgL/876K
和歌山エアガン発砲事件の影響で、CO2ボンベが業務用以外の販売禁止になったりして。
306内容量 774ml:2005/10/15(土) 15:08:23 ID:Vn03RoVu
洗剤使っちゃいけないとあるけど、何でだろう?
307内容量 774ml:2005/10/16(日) 00:49:58 ID:???
あわわわわ…
308内容量 774ml:2005/10/18(火) 17:36:50 ID:Tyy5pzOR
>>277さま。
拙者も知りたかとです。
309内容量 774ml:2005/10/21(金) 06:25:45 ID:TS8svA1O
310内容量 774ml:2005/10/21(金) 12:58:32 ID:OIRODMO1
>>309

多分。 換えのカートリッジも安い。
311内容量 774ml:2005/10/21(金) 17:27:52 ID:zXEbPNo2
今日チャイダー飲んできた
なんか不思議な感じだったがうまかった
312内容量 774ml:2005/11/03(木) 23:47:22 ID:FvcflwhN
>>309
経験上、最安は500円です。
おかげで3本ももってます
313内容量 774ml:2005/11/04(金) 12:37:43 ID:dje8mj8I
>>最安は500円

 ソースが無ければ、誰も・・・。
314内容量 774ml:2005/11/04(金) 23:15:13 ID:PkWZeGw2
>>313
前に上のほうに書いたおぼえがあるけど
アウトレットだからもう売ってないんだよ
315内容量 774ml:2005/11/10(木) 03:58:14 ID:3xVK3VvU
やっと注文しました。
今からわくわくしてます。
316内容量 774ml:2005/11/12(土) 02:01:02 ID:ZR5O29BQ
ちょっとした作り方のテクニック
炭酸を溶け込ますとき一分間ぐらい良く振る
2〜3分間隔お開け
もう一度1分程度振る
その後冷蔵庫安置し冷えたら飲む。

透明な容器で作ったときにボンベからの泡を見ると
上の時間ぐらいは炭酸が溶け込み続ける。
317内容量 774ml:2005/11/12(土) 11:24:19 ID:???
あと、容器も水もキンキンに冷すとガスの溶け込みが良い。
それから、冷蔵庫で一晩ほど置いておくと、かなり良い感じのスパークリングウォーターになると思う。
318315:2005/11/14(月) 19:43:27 ID:63QVGRws
本当に安物のワインに炭酸混入
白&赤ともに感じが変わって旨い。

ただ、作って待ちきれず飲みたいがために
すぐに圧を下げてしまうために微炭酸程度にしかならない
319内容量 774ml:2005/11/16(水) 11:26:20 ID:FcaXqD0K
俺もソーダサイフォン買ってみた。
すぐに飲みたくて水道水を氷でキンキンに冷やして作った。
二時間ほど冷蔵庫で寝かして飲んだけど、超微炭酸って感じ。
炭酸は漏らさなかったし、水温も四度前後だと思うけど一晩寝かすと全然違う?
寝かす以外は完璧に出来たと思うのに炭酸の弱さに少し不満です。
320内容量 774ml:2005/11/16(水) 13:47:10 ID:???
振り不足じゃない?
ガス充填したらスグに「これでもか!」ってほど振る。その後に冷蔵庫で寝かせる【その間出来るだけドアを開閉しない(ショックをあたえない)で十分泡を落着かせる】
で、ダメ?
321319:2005/11/16(水) 15:37:30 ID:FcaXqD0K
なるほど。今のが終わったらもう一度やってみます。
322315:2005/11/17(木) 16:55:52 ID:sdjVUShb
ソフトドリンクの場所で酒のことばかり書くのは気が引けるが
安物の日本酒はマズかった。
安物だったせいもあるだろうが・・・・美味しくなかった。
濁り酒で炭酸入り(?記憶があいまい)が有って美味しいかった様な気がしたので
今度は濁り酒で試してみようっと。
323319:2005/11/20(日) 08:51:19 ID:DwREmOSC
炭酸二本ぶち込んで飲んでみる→結構な炭酸。
市販の硬水に炭酸一本入れてよく振って一日寝かして飲んでみる→微炭酸。
まあこんなものかな?
ここで聞くのもあれだけど、ソーダ使った美味しいお酒の飲み方って何かな?
ウイスキーソーダはあまり美味しくないね。
324315:2005/11/23(水) 01:35:22 ID:OocL+Ytu
直接入れるなら 
焼酎 ワイン 濁り酒 かな

水にレモン果汁をわずかに加えると
割ってよし そのまま飲んでよしだと思うよ。

この頃はまっているのが
水にもらい物のしそジュース添加
それで酎ハイ、サッパリしていけます。
325内容量 774ml:2005/11/24(木) 17:26:53 ID:yqaQ03fl
炭酸効かせて飲む方法がある。ガスが勿体無いけどね。
焼酎とかにもかなり有効
1.通常通りガス注入
2.ボトルを逆さにしてレバーを押してガスだけ排出
3.頭の部分と中の部品を外してグラスに注ぐ
ただこの方法だとその場で飲み切らないとだめ
水以外を入れた場合って泡になっちゃうけどこの方法なら大丈夫
326内容量 774ml:2005/11/24(木) 20:49:30 ID:???
ノーマルより炭酸キツければガス勿体ないって事は無いだろ?
327内容量 774ml:2005/11/28(月) 03:52:30 ID:RMYQx5y3
水代わりに炭酸水作って飲んでいる
が、先週末炭酸のストックが切れた。
仕方がなく水飲んだらあじけないし。
コンビニで買ってきた炭酸もレモンとかが添加されていて
あまり美味しくない。

早く注文した炭酸こないかなぁ〜。
328内容量 774ml:2005/11/28(月) 15:13:32 ID:???
>>323
基本はFIZZだろうな、各種フルーツリキュールの炭酸割りだ。
レシピは「リキュール30ml+レモンジュース15ml+炭酸水適量」
リキュールは有名な「クレーム・ド・カシス」の他に「クレーム・ド・フランボワーズ」「クレーム・ド・ペジェ」「バルフェタムール」
等々、沢山種類があるから酒屋で面白そうな物を探す楽しみがある。
329323:2005/11/28(月) 23:26:53 ID:BEVdfeB6
みなさんありがとう。
色々参考になります。
ちなみに今はウイスキーソーダにちょこっとレモンを入れて飲んでます。
結構美味しいですが、ソーダ1リットルじゃ足りなくてもう一個買おうかと考えてます(^^;;
330内容量 774ml:2005/11/29(火) 00:26:18 ID:???
>>329
ウィスキーソーダならバーボンが良し。
331内容量 774ml:2005/11/29(火) 20:25:19 ID:???
>>329
白ワインとソーダで作るスプリッツァーとか
カンパリソーダとかも結構旨いぞ。

あとサントリーのサイトでカクテルの割り物検索が出来るから
いろいろ試してみればおもしろいかも。
ttp://www.suntory.co.jp/wnb/recipes/warimono.html
332329:2005/11/30(水) 17:01:02 ID:2+YgF8/i
色々な情報ありがとね。
ところで毎日飲む人ソーダサイフォン一つで足りる?
一晩寝かさないとならないから二つ位欲しいよね?
複数持ってる人いる?
今はデラックス使ってるけど安いやつだと性能落ちるのかな?
変わらないなら安いのもう一つ欲しいなあ。
333内容量 774ml:2005/11/30(水) 20:28:11 ID:???
ついにソーダサイフォン注文してしまった漏れが来ましたよ。
334内容量 774ml:2005/11/30(水) 23:17:57 ID:B4HE6WX6
>333
おめでとう。
家に人が集まることが多い季節
自家製ソーダでもてなしてあげてください。

酒飲んでるときにテーブルにさりげなく置いてあると
ちょっとなにげに自慢出来るもんね。
335333:2005/12/03(土) 21:39:18 ID:???
ソーダサイフォン初体験です。
近場の自販機にあったWattwiller500mlと、Volvic500mlを半々ぶちこんで
ガス一本シュコーっと。しばらく冷蔵庫に寝かせて
風呂上りに、そのままくい〜っといったら(*´Д`)スキーリでした

こりゃクセになりそうです。
336内容量 774ml:2005/12/04(日) 09:19:26 ID:LoIiCvkq
ポカリに炭酸入れてみたら
甘く感じない。
甘く感じる炭酸飲料の糖分って・・・・・・。(汗
337内容量 774ml:2005/12/06(火) 13:14:20 ID:QnrI3VxR
>336 > 甘く感じる炭酸飲料の糖分って・・・・・・。(汗

ポカリの糖分は6.7%だそうだ。コーラは11%。
でも、リンゴジュースもオレンジジュースも約11%なんだな。
338内容量 774ml:2005/12/06(火) 15:00:03 ID:aIVOSkHc
成分表示での「糖類○○c」で多少判断できる飲み物もあるが
材料で糖類表示されていながら分量書いていないのは、たっぷり入ってそうだ
339内容量 774ml:2005/12/07(水) 10:59:46 ID:???
「たっぷり」というと、いかにも悪い印象があるけど、炭酸飲料の糖分はどれも10%〜13%だな。
食品成分の表を見れば書いてある。パイナップルジュース14%、グレープジュース15%と高い。
マックで健康を考えてオレンジジュースを飲んだりするけど、糖分に関してはコーラとなんら変わりはないのか。

このスレで、シロップで割るというのが出てくるけど、シロップは99.9%が糖分。甘さが自分で調節できるのはメリットだけど。
340内容量 774ml:2005/12/19(月) 14:35:19 ID:???
最近ソーダサイフォンのことを知って
行きつけのバーのマスターに話したら、
ソーダサイフォンいただきました。
カンパリの景品だそうで、、、

ということで ソーダサイフォン GET!!!
341内容量 774ml:2005/12/19(月) 16:45:03 ID:???
おぅぃぇ、ともあれおめでたう
342内容量 774ml:2005/12/27(火) 21:46:03 ID:PSyaYXU4
家庭用の生ビールサーバを観察すると、液体主体と泡主体を注ぎ分けられるようになっている。
液体主体の時は弁が全開になっていて、ビールの吐出の勢いを抑えるのは、ぐるぐる回ってる細い管だ。
泡主体の時は、弁が半開になっていて、同じ細い管を通るけど、弁のところで泡が発生してるもよう。

ソーダサイフォンで強い炭酸を作るには、前者のような、ぐるぐる回る細い管のような
抵抗が大きいが泡が発生しない管を使えば良いのだろうか?

自分でやってみろですか?そうですか。。。。
343内容量 774ml:2005/12/27(火) 21:48:53 ID:5Sq2/81x
ほほう
344内容量 774ml:2005/12/28(水) 10:42:06 ID:???
342>>の人76>>をやれば良いじゃないか。
345340 【大吉】 【1682円】 :2006/01/01(日) 01:59:28 ID:???
ノーマル炭酸2回、無難に出来たので
安グレープジュース100%仕込みました
346内容量 774ml:2006/02/11(土) 01:30:29 ID:kOhRGoP9
>304
>308

ご無沙汰です。
私が購入したのは、カナダのこのショップです。
ボンベとセットのは、今はCanada Onlyになってますね。
少なくとも、ボンベは空でしか出荷してくれないと思われる。。
http://wineandbeerfactory.com/en-ca/dept_14.html

本体は日本に売っているものと同じみたいだが、どうでしょうか。。、、、、、

------
ソーダストリームもよいのだが、冷水を作るのが面倒になってきた。
最近は、Breakmate(SIEMENSのGA-3000)が気になってきてます。。。
http://cgi.ebay.com/Coca-Cola-Breakmate-Soda-Machine_W0QQitemZ7588489598QQcategoryZ25390QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
問題は炭酸ガスの確保だな。。
347277:2006/02/11(土) 02:40:32 ID:kOhRGoP9
>342

細い管は冷却器の中にあって、ビール樽から導入されるビールを効率よく冷やすためのもの。
ソーダサイフォンの炭酸水を、常温の細い管に通すと、効率よく暖めてしまうので
逆に炭酸が抜けてしまう。
348342:2006/02/11(土) 16:48:23 ID:???
>347
>342はキリンの樽生専用サーバーの話です。書いておいてまだ何も実行してません。
細い管とは下記の写真の黒いパーツのちょっと下にあるところです。
http://www.kirinshop.com/limec/detail_tarunama.msp?id=83
↑樽の中でビニールのホースがトグロを巻くようになってます。
http://www.kirinshop.com/limec/detail_server.msp?id=53
↑どこでもうまい<生>サ−バ−では絞りと書いてあるようです。

こういう仕組みで勢いを抑えれば、泡をださずに注げる気がするのですが。
349内容量 774ml:2006/02/12(日) 00:06:38 ID:???
tesuto
350内容量 774ml:2006/02/20(月) 10:42:06 ID:CaR9KpoO
>346
合羽橋のDr.Goodsで同じ様なのが売ってたよ。
ガスはミニガスを使うみたいだった。
351277:2006/02/21(火) 01:16:34 ID:R46fIPp1
>350

カートリッジ式のミニガスでは高すぎて割に合わない。

ソーダストリーム純正の専用のガスボンベ(250g)は、
液出しの炭酸ガスボンベとペイントボール用のフィルステーションを
入手すると自分で再注入できるのだ。

352内容量 774ml:2006/02/27(月) 21:50:47 ID:c8wiYU/Q
強炭酸クラッカー
353内容量 774ml:2006/03/01(水) 23:15:02 ID:???
亀レスですが
>>332
> 一晩寝かさないとならないから二つ位欲しいよね?
> 複数持ってる人いる?
> 今はデラックス使ってるけど安いやつだと性能落ちるのかな?
> 変わらないなら安いのもう一つ欲しいなあ。
デラックスと安いほう両方持ってます(安いほうは買い足し)。
デラックスはカートリッジをねじ込むときにかなり気合を入れないと中途半端に
カートリッジが刺さってガスがプスプス漏れてきます。
自分だけ?
安いほうは気合を入れなくても簡単に入ります。
見た目はデラックスのほうがいいんだけど。。。
354277:2006/03/02(木) 22:38:04 ID:SOxtNkHC
Breakmateついに入手!
いま小型の炭酸ガスボンベ(ペイントボール用)を手配中。
355304:2006/03/04(土) 17:07:44 ID:???
>>346=277さん
ご丁寧にありがとうございます!!
リンク先の情報、参考にさせてもらってます。。。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
暫くここに来てなかったの気がつきませんでした。

ソーダストリームのカートリッジでも再注入出来るんですね。
ボンベの勉強もしなくちゃなぁ...。あと、1L以外の
ボトルも手に入れたい。250mlや500mlで十分な時もあるし。
356277:2006/03/05(日) 03:03:24 ID:6FuCIDru
再注入を考えている人に忠告です。

注入用の炭酸は、サイフォン付きのボンベで用意すること。
注入量を測定するのに、1g単位で計れるデジタル式の秤は必需品です。
そして、絶対に満タンまで入れないように!
入れすぎると、内圧が高くなりすぎます。
特に、ミニボンベは安全機構がないため、非常に危険。
自分で注入するなら、許容量の7〜8割ぐらいにしておく方が無難です。

357277:2006/03/05(日) 03:22:11 ID:6FuCIDru
ソーダストリーム専用ボンベやペイントボール用のボンベには、
内圧が高くなった時に、バーストディスクが破れて、安全にガスを抜く機構が付いてます。
もちろん、ビール用ボンベにも同じ機構が付いてます。
358内容量 774ml:2006/03/05(日) 22:39:46 ID:ZjvQIUqg
上善水如みたいな軽い口当たりの吟醸酒使ったらすごくうまそう
ソーダで割ると水っぽくなりすぎんだよね
359内容量 774ml:2006/03/11(土) 08:01:06 ID:???
ソーダサイフォンの安いほう(Kayser)が近所のジャスコで
1000円でした。
360内容量 774ml:2006/03/25(土) 02:25:20 ID:9QryGTy3
NTGのガラス製ソーダサイフォンを持っているのですが
対応カートリッジが既に無いと・・・
http://www.ntg.co.jp/garass_ss_guide.html

どうにかして使っている人は居ないでしょうか?
361内容量 774ml:2006/03/28(火) 22:00:51 ID:???
>>360
実家に有ったな〜
これ、メロンシロップとかイチゴシロップを入れると凄く綺麗なんだよね。

確か、製造中止10年ほどで純正ボンベが無くなって、鋳物のキャリア?が
使えなくなって、今のサイホンと同じ様な黒いプラスチックの物に変えて
しばらく使っていました。
しかし就職して家を出てからは、実家の中で行方不明です(泣
推測だけど多分ボンベの口は合う感じなので、ネジのピッチと口径が
合えば何とかなると思います。
もし発掘できて、キャリアが合わない場合には、知り合いの鉄工所の
親爺に作ってもらおうと思います。

現在は普通のステンボトルのを愛用していて、最近の定番は大塚製薬の
アミノバリューを炭酸割りにしています。
味は昔何処かの駄菓子屋で飲んだ正体不明のサイダー(笑

実家が大塚製薬の関係者で粉の奴が大量に届くので、その処理のために
始めたけど、結構はまってます。
362277:2006/03/30(木) 23:47:42 ID:ajQEtRaq
Breakmateですが、CO2ガスボンベの問題も解決しました。

これは快適です。ボタン一つで、冷たい炭酸水がいつでも飲み放題です。
ちょっとかさばるのですが、ついでに購入したシロップで、コーラとスプライトもできるので、家族に好評です。

Breakmate:http://www.mrbreakmate.com

363内容量 774ml:2006/03/31(金) 01:39:34 ID:???
>>362=277さん
いいですね〜。すごい、すごい。羨ましい。
シロップ買ったらDiet Coke やDiet Spriteも作れるみたいだし。

ガスボンベもそこから直で購入されたんですか?
海外への送料は問い合わせ...って書いてあるけどいくらくらいでした?
で、ペイントボール用のボンベは国内で調達出来るのでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい(^_^;)
364内容量 774ml:2006/03/31(金) 06:32:01 ID:???
ペイントボールをモンスターに投げとけば、逃げられても安心。
365277:2006/03/31(金) 12:53:12 ID:diD0/nLS
残念ながら、ペイントボールは日本に無いので、タンクも入手できません。
自分はどうしてもボンベを本体内に収めたかったので、小型タンクにこだわりました。
小さな子供がいると、高圧ガスタンクを居室には置きたくないからね。

ふつうは、酒屋からビールサーバー用のガスボンベをレンタルするのが常套手段。
外部ボンベ用のBreakmateのアタッチメントもリンク先で売ってるよ。
ただし!本体を輸入するのはよく考えてからにしな。海外の電化製品なので、国内(100V)で使えないかもしれないよ。
366277:2006/03/31(金) 13:12:52 ID:diD0/nLS
ちょっと誤解が。。。

国内にもペイントボールはありますが、圧縮空気を使うそうです。。
だから、液化炭酸ガスの小型ボンベは入手が難しいかと。。
国内のペイントボール事情に詳しい人がいれば、教えてください!
367内容量 774ml:2006/03/32(土) 00:55:26 ID:???
>>365
詳しい説明ありがとう。快適な炭酸ライフもなかなか大変ですね。
本体は今やめておくとして、シロップもとっても魅力的〜。
欲しいけど日本で個人に売ってくれるところなんてなさそう。
検索しても売ってるのはかき氷用のコーラシロップだけ(-_-;)
シロップだけでも輸入しようかな。
368277:2006/03/32(土) 10:20:13 ID:HJWf1YzT
送料はこちらで計算できる。
http://ircalc.usps.gov/default.asp?Mode=Intl_Single&CID=10214

本体:約30kg
シロップ:約1kg
369内容量 774ml:2006/04/16(日) 10:41:20 ID:5qXTJZaK
>>361
遅レス申し訳ありません。
現行のボンベを手に入れていないので一度入手してから
考えてみます。

ボンベの接続部分のねじ山アダプターを作るか
今のステンレス製ボトルの首から上を移植するかですね。
370内容量 774ml:2006/04/23(日) 22:11:32 ID:???
Breakmateヤフオクに出てるね。
自分には知識が無いから買えないけど。
371内容量 774ml:2006/05/02(火) 17:40:14 ID:WbKCgg9M
コップに冷たい水を入れて、ストローで息を吹き込んでもできる?
372内容量 774ml:2006/05/02(火) 17:41:15 ID:WbKCgg9M
>>371
できねーよ! てか、できても気持ち悪くて飲めねぇ。
373内容量 774ml:2006/05/02(火) 18:57:44 ID:???
>コップに冷たい水を入れて、ストローで息を吹き込んでもできる?

これができたら、空気流し込んでる水槽はみんな炭酸水になりますがな
374内容量 774ml:2006/05/04(木) 02:00:13 ID:zoLgjv6m
炭酸水 美味しい
375内容量 774ml:2006/05/05(金) 22:44:18 ID:CuGwOlWk
先日ソーダストリームを買ったんだけど
1本目のボンベで7杯くらい作れたんだけど
2本目のボンベに交換したら、2杯目でもうガス
が出てこない。新しいボンベに変えようと思うのですが
機械の故障で、ボンベにガスが残っていると、危ないので
とりあえず、販売店に、聞いてみようと思います。
でも、今連休中だから、、、。
376内容量 774ml:2006/05/09(火) 09:31:12 ID:qihd4wJw
水草用小型ボンベは使えるかな?
377内容量 774ml:2006/05/13(土) 16:39:20 ID:QlCPJAZK
買いました。もう病みつき!これはいいなぁ。
難点は
でも寝かせて炭酸を育てる(?)というのなら
スペアをもう一つ購入しないとダメですよね・・・
あと、カートリッジがやっぱりちょっと高いしゴミになる。
378内容量 774ml:2006/05/19(金) 00:49:12 ID:L0OWr3fU
>362
10年以上前に導入した事が有るけど・・・
シロップが流れる樋に藻が生えたり・・・
バルブに藻が生えてドボドボ流れまくったり・・・
糸状の変な藻が浮かんだり・・・
あまりいい思い出は無いぞ・・・

炭酸水がお手軽にできるのは良かったけどね。
379277:2006/05/19(金) 23:14:03 ID:7KBt8Mwo
>378
普通に水道水使ってれば藻なんか生えないよ。
雨水でも使ってたんか?

380内容量 774ml:2006/05/20(土) 22:06:43 ID:???
あのー二酸化炭素が発生する場所には蘚苔類が繁殖するのは当たり前なんですけど
381内容量 774ml:2006/05/21(日) 11:16:26 ID:???
消毒汁!
382内容量 774ml:2006/05/21(日) 16:47:46 ID:aUTS2UMU
コーラは?
383内容量 774ml:2006/05/21(日) 18:09:52 ID:???
カートリッジ安いとこある?教えて。
384内容量 774ml:2006/05/21(日) 18:15:00 ID:FevJDKHB
385277:2006/05/22(月) 07:39:31 ID:Wbmnp9fZ
>380
ふーん。
じゃー、カップ式の炭酸飲料の自販機は藻入りが当たり前ってことですかー?
386内容量 774ml:2006/05/22(月) 09:09:23 ID:???
>>385ってか、ボンベの中は藻類、苔類がウジャウジャ繁殖してるんだろう。
ボンベまで緑色になっちゃって…
ん?…じゃヘリウムって何が繁殖してるの?(・_・;)
387ほぢぃ:2006/05/22(月) 17:54:57 ID:bl8fpBom
このスレみてたら、サイフォン欲しくなってもーたー
388内容量 774ml:2006/05/22(月) 22:37:25 ID:xoJDN7ii
藻の菌ってどういう経緯で入ったの?
389内容量 774ml:2006/05/22(月) 23:51:16 ID:f/+E+27o
今日サイフォン買って初めて炭酸作ったけどかなり微炭酸だね
みんなも同じなのかな?それとも作り方間違えたかな?
ちなみにステンレス製のズンドウ型で値段の高いやつです。
やっぱ家庭用だとこんなものなのかな?
390内容量 774ml:2006/05/23(火) 00:15:09 ID:a9jknRtH
>>389
僕は持ってないんだけど、スレをひと通り読んだ感じでは、
よく振って、冷蔵庫で2日ほど寝かせると市販の炭酸に近づくっぽい。
391内容量 774ml:2006/05/23(火) 01:39:34 ID:???
>>389
>>390
たしかに微炭酸、そんなもんなんだよね。
2日寝かせるよりもガスのカートリッジを素早くいれ良く振る事の方が重要だと思う
392内容量 774ml:2006/05/26(金) 13:23:17 ID:???
酒屋レンタルの緑ボンベが使えると相当コストパフォーマンスが高そう。
そういう機械作ってくれないかなぁ。
5万程度なら買うんだけどなぁ・・
393内容量 774ml:2006/06/01(木) 20:19:09 ID:???
緑のボンベは10kg5000円ぐらいで補充できるから
コストパフォーマンスは最高に良いんだけどね

サーバーみたいなやつじゃなくても
ソーダサイフォンにつなげることができれば良いのに
394内容量 774ml:2006/06/03(土) 16:36:37 ID:???
うあ、これ欲しい
でもカートリッジの1200円が厳しいな
本体もっと高くしてカートリッジ半額ぐらいにならんかなあ
395内容量 774ml:2006/06/04(日) 12:16:26 ID:???
カートリッジを肛門に差し込む事はできますか?
396内容量 774ml:2006/06/04(日) 21:31:49 ID:???
>>395
ガス注入は不可能、挿入は可能。
397内容量 774ml:2006/06/08(木) 22:46:39 ID:???
何の話w
398内容量 774ml:2006/06/13(火) 02:04:26 ID:???
ソーダサイフォンでソーダ作って毎日飲んでます。
このスレのおかげで、最近だいぶ炭酸が強めにできるようになりました。
ソーダ最高です!
399内容量 774ml:2006/06/13(火) 20:02:33 ID:phT8lKeQ
梅のハチミツ漬けを作りました。
みなさんはどうですか?
400内容量 774ml:2006/06/13(火) 21:39:38 ID:???
日本代表に送ってやってくれ
401内容量 774ml:2006/06/14(水) 17:14:17 ID:nSppR6YJ
イチローは梅ハチミツ飲むでしょうか?
402内容量 774ml:2006/06/14(水) 20:39:13 ID:???
>>401小沢一郎?冨永一郎?
403momopi:2006/06/19(月) 18:27:33 ID:Sffx7QJg
先日ネットで「デラックスステンレス・ソーダサイフォン 」を購入し
毎日カルピス系の濃縮飲料を使い飲んでいます。先日炭酸コーヒーなるCMを
見て、好奇心から早速やってみました。インスタントコーヒーと砂糖を水少量
で溶かしておき、その後炭酸水を入れたらほとんどアワアワ状態、で!ようやく
コーヒーにたどりつき飲んでみました。私感ですが「うまくね〜っ」て感じでした。
これから夏本番色々試して見ます。
404内容量 774ml:2006/06/19(月) 20:08:55 ID:???
暑くなって来たね〜
そろそろソーダサイフォン引張り出してくるか…
405内容量 774ml:2006/06/19(月) 21:48:43 ID:aVxHPzc1
見ていてサイフォンに興味かなりでてきたけど
デラックスと普通のとって何が違うの?
安く売ってる所あったら教えてください。
406内容量 774ml:2006/06/19(月) 23:44:12 ID:???
>>405主に外観の違いかな?
デラックスの方はオールステンレスの鏡面磨きで高級感あり。
ノーマルはレバー部に樹脂製の部品が使用されており、何色か好きなカラーが選べる。

性能としてはカートリッジ2本入れの荒技がノーマルでは成功率が低いとの報告あり。

内容量は同じなので、見た目、値段等を考慮して自分に合った方を選べば良い。
407内容量 774ml:2006/06/22(木) 21:45:40 ID:???
ノーマルのほうを最近購入しました。
このスレのおかげで、初回からウマー(゚д゚)なソーダが出来ました!
コツを書いてくれた人、ありがとう!!
ちょっと水あびたけど
やってみるとハマるハマる!毎日何で割るか楽しみ。
408内容量 774ml:2006/06/23(金) 23:12:51 ID:wtxGBXuP
楽しいよね!
409内容量 774ml:2006/07/02(日) 10:26:30 ID:???
>>394
楽天のお店だと720円だね、10本入りで。
410内容量 774ml:2006/07/16(日) 02:43:53 ID:???
熱いから欲しくなってきた
でも冷蔵庫が整理しないとなあ
411内容量 774ml:2006/07/20(木) 13:16:43 ID:???
ここのスレで見たことを参考に色々努力したら、ずいぶんとまっとうな
炭酸水が出来るようになった。これ、いいね。
基本は冷やす。
412momopi:2006/08/04(金) 19:52:27 ID:h1/a7ebI
購入から約2ヶ月経ちました、デラックスタイプを使用していますが、
最初はカートリッジ1本でしたが微炭酸に物足らなくなり、2本使用しています。
コツが判ったのですがレバーを全開にすると泡ばっかりでやはり微炭酸になってしまいます。
そこでレバーをゆっくりと少しづつ出すと結構強烈な炭酸になります。
一度試してみてください(但し自己責任で!あくまでもステンボトルタイプでないと危険です)
413内容量 774ml:2006/08/07(月) 19:22:31 ID:iJoTBnez
みんなはリッチだなぁ。
オレはリンゴ酢に重曹を入れて飲んでるよ。
そりゃマズイよ、炭酸を楽しむためだけに飲んでる。
底の方はクソしょっぱくなるし・・・
414内容量 774ml:2006/08/08(火) 06:42:20 ID:c4zHuoZ5
リッチと言えばリッチだなぁ
浄水器通した水使ってるし、初期コストがべらぼうだもんな
んでも、最近よく飲む飲み方は生のまま、ただの炭酸水を飲む
味が付いていなくてしょぼいと言ったらしょぼい
生まれ育った地の水道水味は、夏には良いです
415内容量 774ml:2006/08/11(金) 19:48:16 ID:G0eHDIG5
オレは持ってないけ、サントリーの炭酸買って来て、
パイナップルのシロップエキスを割って飲んだ。
416内容量 774ml:2006/08/11(金) 21:34:54 ID:???
>>パイナップルのシロップエキス

美味しそう・・・!なんて名前か教えてもらえませんか?
417内容量 774ml:2006/08/12(土) 12:27:32 ID:LPEqX90d
>>416
自家製ですよ。
パイナップルを適当な大きさに切って、
リンゴ酢(自分の場合少量)、ハチミツをそこそこ入れて、
2週間ほどしたらできあがり。酢の変わりにお酒でもいいと思う。

梅ハチミツとかと同じだね。 酸味が足らない感じなのでしたが、
醸造酢はあまり好きじゃないので、ポッカ100レモンを飲む時に
少量いれたよ。 てか炭酸水を100レモンで割るだけでよかったかも。
418416:2006/08/12(土) 15:20:41 ID:???
>>417
レスありがとう。
レシピだけで美味しそうです。作ってみたいけど
自家製だと一気に飲んでしまいそうだ・・。
パイナップルジュース大好きだからなおさら危うい
419内容量 774ml:2006/08/12(土) 23:24:17 ID:???
ソーダを自作しようとは思わないが、気の抜けた炭酸飲料を復活させられる
なら興味がある。
420内容量 774ml:2006/08/14(月) 10:41:19 ID:???
これガスのカートリッジが必要なんだよね
ガスのカートリッジも自作できれば良いのに
421内容量 774ml:2006/08/14(月) 18:48:24 ID:???
そーだねー
二酸化炭素も空気中から取り込んで供給できれば、炭酸風呂やってみたい
422内容量 774ml:2006/08/17(木) 15:31:56 ID:sYDxiY5Y
普通に水道の蛇口をひねれば、強炭酸水が出たらいいのにな。
423内容量 774ml:2006/08/18(金) 11:10:03 ID:gv1tRYkr
シークワーサージュースを炭酸水で割るとおいしいよ.

あとプルコレモンジュース.
プルコレモンは果肉だけじゃなくて皮も使ってあるからレモンの香りが強い.
普通のレモン果汁だとレモンサワーの味になるけど,
プルコで作ると,レモンスカッシュの味になる.
レモン味人工香料のキャンデーやガムはこの味を目指しているのか,とわかる.

酸っぱすぎるかもしれないから,ガムシロップを用意しておくといい.
砂糖をしょう油さしやタッパーに満タンにして,お湯を入れて溶かす.
冷蔵庫に保管すれば1年間でも持つから,酸っぱいと思ったときに使えばいい.
アイスティーやアイスコーヒーにも使えるから便利.
424内容量 774ml:2006/08/18(金) 21:26:41 ID:AwiKTTPm
>>423
ポッカ100レモンよりも美味しいですか?
425内容量 774ml:2006/08/19(土) 04:34:06 ID:p8NmlaCx
蚊が局地的に集まりそうなスレですね
426内容量 774ml:2006/08/20(日) 23:14:57 ID:VFCFtljX
炭酸水って体にいいのかな?
427内容量 774ml:2006/08/21(月) 21:33:38 ID:yq6qqCot
うん。
428内容量 774ml:2006/08/21(月) 22:51:04 ID:8iSELFvX
429内容量 774ml:2006/08/22(火) 20:34:17 ID:q5klGehr
東京のラーメン屋がコレ?で炭酸スープを作っていたな
430内容量 774ml:2006/08/31(木) 20:04:43 ID:???
ガス圧の限界にチャレンジした猛者はおらんのか
431内容量 774ml:2006/08/31(木) 23:25:35 ID:???
Z竹
432内容量 774ml:2006/09/03(日) 11:43:32 ID:1HsMap7c
>>424 >>ポッカ100レモンよりも美味しいですか?

だんぜんおいしい!
レモンの香りは,ほとんどが皮の部分に入ってるそうだ.
750mlで背の高いビンに入ってるから,冷蔵庫の中で邪魔なのが唯一の問題か.
433内容量 774ml:2006/09/05(火) 20:02:05 ID:XygrSdCu
>>432
そうなんだ。ポッカ100レモン 450mlを400円くらいで
いつも買ってるのですが、プルコレモンを今度買ってみます。
ポッカ100レモンも皮から香り成分を抽出してるみたいですが。
434内容量 774ml:2006/09/14(木) 07:24:52 ID:???
プルコレモン買ってみた。
これいいね!
ガキの頃喫茶店だったんだけど、レモンスカッシュを飲んだ時を思い出した。

今は薄めで砂糖なしで割って飲んでます。
ちょっと時期はずれちゃったけど、暑いときなんかは風呂上がりに飲むと
最高だね。
ありがとう!
435内容量 774ml:2006/09/25(月) 12:09:16 ID:5ZqHN6lB
>277さん&みなさま

だいぶ前の話題で恐縮ですが、ソーダストリームに関する質問です。
277さん、もしごらんになっていたら教えてください。


1.日本で売っているソーダストリームのカートリッジは74gみたいですが、
以前、話題にされていたのは250g??
ペイントボール用のCO2 Fill stationだとどれでも再注入可能なのでしょうか?
USのサイトを見るとだいたい50−80ドルくらいで売っているのですが
こういうのって、口金のサイズは全部おなじなのですか?

2,ペイントボール用のCO2 Fill stationであれば、どれでも
日本の酒屋でレンタルできるビールサーバ用の炭酸ボンベで
再注入できるのでしょうか?

本体も個人輸入するべきでしょうか、それとも本体は国内で買って
ペイントボール用の部品を買ってもよいのかよく分からず困っております。

シリンダーとか、そういう言葉の意味すら分からないので、見当違いの初心者質問かも
しれませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
炭酸水大好きなのですが、重い炭酸水を抱えて買える生活から解放されたいので、
どうかよろしくお願い致します!
436内容量 774ml:2006/09/25(月) 17:41:00 ID:???
>>435そんな仕組も解らない香具師が、いきなり改造なんて危険だぞ。
ノーマルのままで作って下さい。
怪我してからでは遅い。
437内容量 774ml:2006/09/26(火) 11:53:30 ID:9Bn1JbJy
あ、もちろん改造する気はさらさらないのです。
ただ、既製品でリフィルできればいいな、と
うーん、そんなに危険なんですか?
http://ceisites.com/paintball/pbrefiller.html#co2
みたいなのをみていると、口金さえ合えば問題ないのかな、と思っていたのですが
間違いでしょうか?
438内容量 774ml:2006/09/26(火) 20:21:42 ID:eXRX5jOc
もうあまり飲まない季節になったろうが。
439内容量 774ml:2006/09/28(木) 10:24:42 ID:LvnlXH/W
いいや、まだ飲む。ジンにもウイスキーにもいい。
440内容量 774ml:2006/10/02(月) 19:16:13 ID:???
今日通販で申し込んだ。楽しみだ〜!!
441440:2006/10/04(水) 18:14:36 ID:jyUn5nOz
届きました。早速作ってみましたが、
みなさん、カートリッジはどの段階で外していますか?
とりあえず今回は振った後、冷蔵庫で冷やす前に外しましたが・・・。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
442内容量 774ml:2006/10/05(木) 10:36:39 ID:???
>>441私の場合はカートリッジをセットして30秒ほど狂った様に全力でシェイクします。後はすぐにカートリッジを外し冷蔵庫で一日寝かせます。

これからの時期は秋の夜長のロングカクテルでマッタリと楽しんで下さいね。
443内容量 774ml:2006/10/05(木) 14:11:15 ID:???
>>441
死ぬほど振ったあと
と言うことで、>>442と同意

自分にカツ入れをしたいときに、少しだけ飲むのがすき
444内容量 774ml:2006/10/06(金) 23:21:15 ID:???
とにかくカートリッジ充填後は、5℃以下の振動の少ない場所に24時間以上寝かせたいね。
寝かさないと炭酸がすぐ抜ける。
445440:2006/10/07(土) 18:15:14 ID:RVA/smoh
>>442->>444さん
ありがとうございました。

作ってみましたが、細かい泡がたくさんできて
口の中に入れた瞬間だけシュワッとする感じでした。
大きい泡を作るコツはあるのでしょうか?

冷蔵庫よりもチルドルームなどの、
より温度の低いところに寝かせる方がいいのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
446内容量 774ml:2006/10/07(土) 20:01:08 ID:???
>>445カートリッジのねじ込みが甘いのかもしれないね。
とにかく素早く根本までぶち込め!
447445:2006/10/08(日) 09:06:05 ID:+VJLSDJZ
>>446さん
ありがとうございました。やってみます!
448内容量 774ml:2006/10/18(水) 14:52:12 ID:???
そろそろ安売り始まらないかな。
ここが安かった等の情報キボン
都内北部だといいな〜
449内容量 774ml:2006/10/20(金) 07:03:48 ID:???
ソーダストリームにビール用のボンベをつなげればいいんだけどなぁ。
そんなにうまい話は無いか。
450内容量 774ml:2006/10/20(金) 14:24:27 ID:QRMM0pbW
麦茶に炭酸+砂糖=メッコール?
誰かインプレよろしく!
451内容量 774ml:2006/10/26(木) 09:35:58 ID:???
保守
452内容量 774ml:2006/11/03(金) 03:35:30 ID:???
最近、ソーダサイフォンが気になっているんだけど、ちょと高く感じてしまう。
タケヤより安いとこある?
453内容量 774ml:2006/11/09(木) 23:04:18 ID:???
454内容量 774ml:2006/11/12(日) 14:27:20 ID:2nUwL54s
炭酸大好き人間なんだけど、缶入りは論外、瓶入りでも飲み残しが出来ないのが
困っていたが、ソーダサイフォンなるものを知り、このスレにやって来ました。
お勧めのメーカー、購入先、その他ソーダサイフォン関する知識を教えてください。
455内容量 774ml:2006/11/12(日) 17:05:44 ID:???
みそ汁はどう?
456内容量 774ml:2006/11/14(火) 18:47:32 ID:???
>>454
NTGと言うメーカーが、ユーザが多くてパフォーマンスが良さそうです。
私もそれですが。
457内容量 774ml:2006/12/07(木) 15:47:33 ID:???
アメリカのアマゾンでsoda clubのソーダストリームを買おうとしたら、
日本へはNGと言われてしまいました。

ミニガスじゃないわりと大型なボンベがセット出来るやつで、
ボンベ付きで買えるところ知りませんか?

それとも日本で買えるボンベが流用できればいいのですが…。どうなのでしょう。
458内容量 774ml:2006/12/15(金) 16:10:46 ID:???
カイザーのサイフォンって日本炭酸瓦斯製のカートリッジ使用できますか?
459457:2007/01/22(月) 14:17:15 ID:???
ソーダストリーム届いたー。

さて、あとはボンベをどうするかだ…。
460内容量 774ml:2007/03/02(金) 20:14:11 ID:DQXez1XF
あぁ・・・欲しい・・・
1日25Lの炭酸水を製造するマッシーン
これがあればソーダ三昧の暮らしができるんだろうな・・・

これっていくら位するんだろう・・・

http://japanservice.co.jp/DS25SA.html
461内容量 774ml:2007/03/02(金) 21:28:30 ID:???
これいいねぇ。
以前中古で4万ぐらいで出てて、買おうか迷ってる間に売れちゃった。
462内容量 774ml:2007/03/10(土) 17:56:53 ID:m/wBKgEP
コーラの新品1Lサイフォンに入れガス1本入れてみたが
泡ばかり・・・強炭酸にならないんですけど・・・なんで?
463内容量 774ml:2007/03/10(土) 21:16:17 ID:???
>>462
寝かしてないから。
充填したら10℃〜凍らない温度の所で、振動を与えずに2〜3日ほど放置する。
そうすればガスも大分落ち着くはず・・・
464内容量 774ml:2007/03/13(火) 18:06:05 ID:93Zce4V6
1日寝かしじゃだめなのね?

捨てちゃったよ!
465内容量 774ml:2007/03/21(水) 21:41:04 ID:???
はじめまして
ソーダサイフォン買おうか悩んでます
もっとコストパフォーマンスよければなぁ

ネットで探してたら
ビールサーバでソーダ造った方がいました。
中古サーバ3万円 ボンベ2500円 洗浄器もらい物 熱意プライスレス

http://www.geocities.jp/bsteenjp/tansan.htm


466内容量 774ml:2007/04/06(金) 09:41:49 ID:XebWF15E
名前知らないんだけどフリードリンクの機械
あれの裏かわに緑のCO2ボンベ発見
この類のヤツはその場で炭酸水を作りながら
カルピスみたいなコーラの原液なんかと混ぜて作ってたんだねぇ
467内容量 774ml:2007/04/06(金) 18:16:41 ID:???
>>466
勉強になったかい?ちなみに紙コップの自販機もそうだよ。
468内容量 774ml:2007/04/11(水) 19:28:29 ID:0GlXNz6Q
>>465
それみる限りだと炭酸水作るだけなら
サーバー別に必要なくない?
469内容量 774ml:2007/04/11(水) 22:05:14 ID:???
うん、要らないよ。

格安でやりたかったら、ビールの空タンク〜注ぎ口+開栓工具+CO2ボンベでできる。

でも、誤ってひっくり返したり、開栓時に適当すると危ないし、注ぎ口から出てくる炭酸水が
冷えてないからお勧めはしない。
470内容量 774ml:2007/04/13(金) 20:49:57 ID:kfm/cp4H
一時期検討してたけど1LDK一人住まいなんで
キログラム単位のCO2ボンベはさすがに怖くなって計画白紙

471内容量 774ml:2007/04/14(土) 03:18:45 ID:???
サイフォンじゃないけど、冷やしラーメンのスープでやってみた

…調整しながらなんとかでけた
うん、不味くもないけど不思議な味
472内容量 774ml:2007/04/25(水) 19:08:34 ID:???
生樽買わないでボンベだけ売ってくれるものなのか・・・
買った人いる?
473内容量 774ml:2007/06/20(水) 16:37:51 ID:???
こういうスレが有ったのね・・・。
購入しました。楽しみ。
474内容量 774ml:2007/06/20(水) 16:46:00 ID:QwEfWpwr
>>472
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4SUNA_ja___JP203&q=%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9+%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&ct=result&cd=1
調べてみると、水草栽培で緑ボンベは割と普通に導入されてるみたい。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78801499
こんなのも有ったよ。
こんなんで3500円は高い気がするけど。

ソーダサイフォン注文してから、このスレをざっと読んでみて、
ソーダストリームが欲しくなってしまった・・・。
475内容量 774ml:2007/07/02(月) 01:00:15 ID:???
【話題/食品】米で人気、『炭酸入り食品』--健康志向が好評 [07/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183295663/
476内容量 774ml:2007/07/05(木) 19:32:11 ID:???
やっぱアルミよりステンレスのがいいよね?
アルミだと使ってるうちに中のコーティングがハゲてきたら怖いし
それとも剥がれる前にボトルがあぼーんする方のが早いのかね

・・・なやむなあ
477内容量 774ml:2007/07/09(月) 16:42:21 ID:???
>>474
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79066625
この商品のペットボトルキャップって、
ひょっとしてペットボトルロケットの噴射口?
http://www.pcaj-i.jp/skytales_co_ltd/pbr.html
一個追加で2600円とか書いてるけど、
噴射口なら367円なんだが・・・。

だとすると、
1.緑ボンベ
2.減圧弁
3.ガス注入チューブとコネクタ

さえ用意すれば、後は噴射口を好きなだけ買って、
PETボトルで炭酸水が格安に作れるのか?
・・・試してみようかな
478内容量 774ml:2007/07/09(月) 17:33:46 ID:???
>>477
恐らく一緒じゃないか?
ペットボトルロケットって結構高圧かけるからねぇ。
キャップが壊れる前にペットボトルが炸裂すると思う。
ペットボトルロケットも最初のころは炭酸飲料用を使うことが徹底されてなくて、
そういう事故?があった

緑ボンベがもったいなかったら自転車用炭酸ガス空気入れって手もある。
ttp://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/kpump/barbieri/jetset.html
ロードレーサーの場合はコレで8気圧くらいまでいれたりする。
479内容量 774ml:2007/07/09(月) 17:35:43 ID:???
追伸:
自転車用CO2空気入れ使うならペットボトルロケットキットがそのまま使えるね。
480内容量 774ml:2007/07/10(火) 14:24:38 ID:ZTFZbYls
>>478
こういう商品があるんだ
ひょっとして、テトラ用の38gのボンベが使えたりするのかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8675776

>>479
・・・ということは先生、
1.ペットボトルロケットの噴射口(367円)
2.ペットボトルロケットの発射口
(735円)
3.ジェットセット(1260円)
4.テトラ用38g炭酸ボンベ(150円)
5.炭酸用ペットボトル(再利用)

以上を集めれば、ソーダサイフォンとかなくても、
手軽に炭酸水を作ったり、気の抜けたコーラに炭酸を注入したりが出来る訳ですかね?

しかも、ソーダサイフォン用ガス(8g)の約5倍の量のガスボンベが150円・・・。
30本買ったばっかりなんだが・・・。

本当に出来るのかどうか、ペットボトルロケットと自転車と水草栽培が趣味の人に一度試して欲しい
481内容量 774ml:2007/07/10(火) 23:34:04 ID:???
>>480
口金のネジがあえばいけるとは思うけど・・・
自転車用としてショップで売られているのは大体16gなんだよね。
一本300円から500円くらいかな。
緊急用なんであんまり値段は気にしたこと無かったけど、確かに高いね。
ただ食品用じゃないんで、そこのところをどう考えるかだよね。
482内容量 774ml:2007/07/13(金) 19:20:54 ID:???
掃除の頻度ってどのくらいなものでしょうか?
水だけ入れる場合でも、毎回丸洗い→乾燥やらないとダメですか?
483内容量 774ml:2007/07/15(日) 13:27:34 ID:???
水道水に2分漬けとけばカルキで雑菌は滅亡する
484内容量 774ml:2007/07/30(月) 06:43:20 ID:fJB39Ihc
>>480

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58089950
調べてみたら、テトラボンベのネジ山規格は1/2×20UNF
ジェットセットのネジ山規格は3/8×24UNF
故に、そのままでは使えない。

よって、テトラボンベを使用するには、変換アダプタが必要。
ペットボトルロケットと自転車と水草栽培とサバイバルゲームが趣味の人なら試せるかも・・・。
485内容量 774ml:2007/08/03(金) 23:41:06 ID:YZinbwuB
仕事柄暑いとこで仕事していて 水が欠かせない
以前から コンビニで炭酸水をたまに買ってたが
ここ最近 ゲロルシュタイナーなる炭酸水をずーっと買って飲んでいたので
これならばってことでサイフォンを買いました
://item.rakuten.co.jp/takeya/4930846112307s/
カートリッジも240本分購入

先ほど早速作りました 微炭酸ということでしたが
すぐ飲むと 結構炭酸のしゅわしゅわ感で我としたら十分でした
ボトルを事前に冷やしておいて
中性還元水といわれるヤツを2Lペットボトルで冷凍庫で半分ほど氷らし冷やし
作りましたが最高でした
これなら 毎回150円以上出して買わなくてもいいんじゃないかと思った
こんなスレがあったなんて買ってから気付いた

いま 500のペットボトルに入れて 気抜けせずに持つか冷蔵庫で保管中
梅酒割りもなかなか
コックを開けて出さずボトルをさかさまにしてガス抜きして
全開して出すと強炭酸になるとの事で やってみようとおもいます

1回目作ったとき 噴出で炭酸水が全部出ませんでした
少し底に残ってました 50から100mlほど
こんなに残るものですか?
中の水位パイプを外して出しましたけどね
486内容量 774ml:2007/08/04(土) 01:35:43 ID:???
>>485
ソーダサイフォンデビューおめ。
いきなり240本注文とは、かなりの思い切りですな

過去レスにもありましたが、ボンベ2本技による強炭酸は、
クセjになるほどの爽快感です。
おかげで、我が家の炭酸水はコスト2倍・・・。
試してみて、と言いたいが止められなくなるのでその辺は覚悟してから、と。
487内容量 774ml:2007/08/04(土) 02:30:26 ID:ed72YP04
ボンベ2本技の強炭酸ってどのくらいの強炭酸?マジで強炭酸ならサイフォンの購入本気で考える!!

炭酸水しか飲まないんだけどめちゃくちゃ強炭酸が飲みたくて。
488内容量 774ml:2007/08/04(土) 08:32:49 ID:???
>>487
コップ一杯を一気飲み

「カーーーーーーーーー!!!」
って言わざるを得ないくらい
(ってわかりずらいか)

・舌を入れたらパチパチと強烈にしびれるような感じ
甘くないコカコーラかジンジャーエール?クラスかな

ビール大好きな俺ですが、昼間はこの炭酸水で十分代用出来ます

ただ、炭酸の強さを自由に調整するのであれば、
ソーダストリームの方がいいらしい。高いけど。
http://www.tonya.co.jp/Shelf/ProductMaker/Others/soda-stream/

で、>>480の技を一両日中に試す予定なので、購入はしばし待たれよ。
結果はこのスレで紹介する。
489内容量 774ml:2007/08/04(土) 09:47:56 ID:ed72YP04
>>488

ありがとう!情報待ってます!購入はそれから!!楽しみだ
490内容量 774ml:2007/08/05(日) 08:46:07 ID:???
>>488
レポ、期待してるよ!
491488:2007/08/05(日) 22:21:19 ID:???
お待たせしました
>>480の技を試してみました

結果から言うと、成功です
ペットボトルに入れた水を、見事炭酸水にすることができました

ただし、500mlペットボトルでは強烈な炭酸水(ボンベ2本技並み)が出来たのに、
1.5Lペットボトルだと、今一つ(通常のボンベ一本分位)弱い気がしました

ソーダサイフォンの仕組みとしては、ストロー状のパイプで、サイフォンの中の水面下に直接
炭酸ガスを送り込むようになっています
今回用意した部材だと、その水面下に送り込む機構がない

それが原因かと思い、思い切ってソーダサイフォンのゴム栓+パイプをハサミで加工し、
ペットボトルに装着してみました
これで、理論上はソーダサイフォンと同じ仕組みになった訳です
検証結果は、なかなかの強炭酸水を作る事が出来ました

今回使用した部材
1.ペットボトルロケットの噴射口(367円)
2.ペットボトルロケットの発射口(735円)+送料525円
3.ジェットセット(1575円)(アマゾン 送料無料)
4.テトラ用38g炭酸ボンベ(150円)
5.ジェットセット→テトラボンベ変換アダプター(1500円)(ヤフオク)+送料500円
6.炭酸用ペットボトル(再利用)
以上計 5352円
492内容量 774ml:2007/08/06(月) 09:27:03 ID:NKJliAVb
というわけでまとめ

ジェットセット使用技の利点:
・初期導入コストが安い(ソーダサイフォンは約7〜8千円)
・ランニングコストが安い
(ソーダサイフォン 8gボンベ 100円前後)(テトラボンベ 38g 約150円)
・継ぎ足し利用が出来る(気の抜けたコーラに炭酸付与など)
・炭酸水の大量生産が可能(空きペットボトルを用意すれば、その分だけ)
・ワインとか、他の飲料にも手軽に炭酸付与可能
(ソーダサイフォンも一応可能だが、後で洗う手間を考えると・・・)
・自転車の空気入れにも転用可能w

欠点:
1.入手経路が多岐複雑(計3つの業者を使った)
2.ソーダサイフォンに比べ、ちょっと手間がかかる
(強炭酸を作るには、何度か注入が必要)
3.加減の調節が慣れるまで難しい(一度、キャップを飛ばして水浸しにした)
4.ソーダサイフォンに比べ、カッコ悪い
(ホームパーティーとかで、ソーダサイフォンから炭酸水を颯爽と出すのに比べ、地味)
5.安いボンベは、厳密に言うと食品添加用ではない
(販売元に問い合わせたら、衛生的に問題があるかも・・・という話だった。
今のところ、全く問題は感じていない。元々、二酸化炭素は人体に全く無害なので。)

というわけで、全くの初めての人が、このジェットセット使用技から入るのはちょっとおススメできないかな

・手軽に強炭酸を求めるならソーダストリーム
・バランスならソーダサイフォン
・コストの安さならジェットセット使用技

こういう住み分けが出来ると思う
493内容量 774ml:2007/08/06(月) 10:45:44 ID:???
>>492
レビュー乙

つうかテトラ用って38gで150円なのか・・・安いな。
テトラボンベ変換アダプター以外は全部あるし、変換アダプタはチャリ乗る
事を考えれば無駄にならないし・・・試してみるかな。
494内容量 774ml:2007/08/06(月) 11:37:33 ID:???
>>491-492
おぉ、激しく乙!

グリーンガスをテトラに変換するアダプターを使えば、ジェット・セットで
安いボンベを使えるようになるという事でおkですかね?

部材の確保が、ちょっと敷居高そうですねー。

でも、

・ランニングコストが安い
・炭酸水の大量生産が可能(空きペットボトルを用意すれば、その分だけ)
・ワインとか、他の飲料にも手軽に炭酸付与可能

この辺は、かなり魅力的!
コツがいるのを差し引いても、試してみる価値はありそうだなぁ。
495内容量 774ml:2007/08/06(月) 13:45:37 ID:NKJliAVb
>>493
>>494

変換アダプターは、ここで購入した
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76553753
メネジ(ボンベ側)1/2×20UNF⇔オネジ3/8×24UNFのが必要なので、
質問欄で聞いて特注扱いで送ってもらった。1500円だった。
ちなみに、テトラボンベも一緒に売ってた。

他で手に入るところは、ここ・・・なんだけど、
http://mizukusa.shop-pro.jp/
8月9日まで休みだって。
ここでまとめ買いすると、テトラボンベは更に安く、1本100円以下。
496内容量 774ml:2007/08/06(月) 18:03:24 ID:zxTEiaaL
>>495

>>487ですがサイフォン自体使った事も知識も何もやいため何が何だか分かりません・・・。が、とりあえずありがとうございました!

買ってここ見ながら知識得て強炭酸作るかな!
497493:2007/08/06(月) 18:08:31 ID:???
>>495
変換アダプタの購入先ありがと〜

ヤフオクの人、今は何も出品していないなぁ・・・
盆休みに向けてお休み入ったかな。
「ソーダサイフォン用にジェットセットに着けたいので変換アダプタ売ってください」
って言ったらドン引きされるかな(笑
まぁショップのほうが10日から営業するならそっちでもいいかな。
どちらにせよ、1500円〜2000円位ならちょっと買って試してみるよ。

498内容量 774ml:2007/08/06(月) 20:44:21 ID:???
【中国】炭酸飲料21%が品質基準満たさず〜大腸菌なども[08/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186398429/
499内容量 774ml:2007/08/06(月) 20:59:08 ID:???
ここの人たちは市販品飲まないしねぇ
500内容量 774ml:2007/08/07(火) 03:34:13 ID:???
カクテル用?
でもペリエもいいよ!
コストは高いけど、健康考えると天然炭酸はいい!
501内容量 774ml:2007/08/08(水) 00:55:55 ID:???
スレチガイ
502488:2007/08/08(水) 08:59:25 ID:XkTmJUx/
>>496
最初はソーダサイフォンから入るのが無難かも。
一本で作り方慣れる→強炭酸にあこがれ→二本技試す
という風に徐々にステップアップしていくのがいいよ。

で、空きボンベの山とボンベ代を冷静に計算して、
「このままだと我が家の家計は炭酸で破綻する!」と
いうレベルにまでなってしまったら、ジェットセット技に手を染めてみるのがいいかも。
分からない事があったら、ここで聞いて。
ソーダサイフォンは、>>485の多慶屋が、ヤフオクよりもどこよりも安いと思う。ボンベも。

>>497
ショップの方は、アダプターが非常に分かり辛いところに有るから気をつけて
(変換アダプターのところじゃなく、自転車キットのカテゴリにある)
で、ショップは値段が2700円だったりする・・・。
そのかわりボンベはまとめ買いすると安いけどね。

で、あれから色々試行錯誤したところ、1.5リットルPETよりも、
500mlPETが一番強炭酸が作れるという結果となりました。
水さえちゃんと冷やしてあれば、飲む直前に炭酸付与しても、十分強炭酸が出来ます。
飲んでみてちょっと炭酸薄い?ならまた追加で付与できるし、
ジェットセット技はかなりいい感じです。
ソーダサイフォンはヤフオクに出しちゃおうかな・・・。

500mlPETは、クリスタルガイザーのが柔らかくて背も低いしピッタリでした。
次は、ワインに炭酸付与試してみます。
503内容量 774ml:2007/08/08(水) 11:51:07 ID:S1J7agHu
>>502

ありがとうございます!そうですね、とりあえずソーダサイフォンからステップアップして行こうと思います!

何しろ本気のど素人のため何も分からないので購入したらいろいろと教えて下さい!
504内容量 774ml:2007/08/08(水) 19:08:40 ID:???
ソフドリカテで申し訳ないのですが、ワインも可能ですか?
ワインの場合ステンレスだとやばそうな気がするのですが・・・
試した方いらっしゃたら教えてください。
505内容量 774ml:2007/08/08(水) 22:16:21 ID:???
>>504
水以外は推奨されていないが、可能ですよ。
ステンならワイン位の酸は大丈夫じゃないかな?
作ったら早めに炭酸飲料のペットボトルに入れておいた方が安心だと思うけど・・・
506488:2007/08/08(水) 23:44:52 ID:???
>>504
今日試してみました。
私の場合はペットボトルですが。

・・・かなりヤバいです。
赤ワインに炭酸注入。
このクソ暑い中、最高の口当りの飲み物が出来上がりました。
人間の方も出来上がりました。
507494:2007/08/09(木) 01:25:23 ID:???
>>506
変換アダプターの購入先、ありがとうございました。
非常に助かりました。

ワイン、いけてましたか!
実は、それを一番聞いてみたかったw

私は、なんちゃってスパークリングワインが本命だったので、
部材を揃えて試してみようと思います!
508内容量 774ml:2007/08/09(木) 06:50:10 ID:???
以前の書き込みでアルコール類はのみやすくなってやばいようなことがかいてありました。炭酸で割るのと違って薄まりませんし。
509内容量 774ml:2007/08/09(木) 18:53:02 ID:???
>>495
購入先サンクス。
今ぽちっとしてきた。
迷ったけどテトラ規格じゃなくて汎用規格を買ってみた。
一緒に特価品の38g90円ボンベも10本ほど注文してみた。

来たら後日レポします。
510488:2007/08/09(木) 23:33:35 ID:???
>>507
>>508
実際、かなりやばいです。
「赤でスパークリングが無いのはこういうことか!?」ってくらい。
試される方は、くれぐれも自律心を忘れずに・・・。
そんなこんなで、チェイサー代わりに炭酸水を飲みます。
ビールの量が減りましたんで、健康にも懐にもいいのかな?

>>509
乙です。
レポ期待してます。
しかし、一般の人でペットボトルロケットセットとジェットセットをお持ちの方がいるとは、
思ってもみませんでしたよ。
ペットボトルロケット協会からの荷物に、しっかりとロケットの作り方の説明書が入ってて・・・。
まさかこんな事に使われていようとは、想像もしていないでしょうなw
511内容量 774ml:2007/08/09(木) 23:40:40 ID:???
スパークリングの赤あるよ
512内容量 774ml:2007/08/11(土) 00:12:46 ID:???
>>511
そうなん?知らなかった
513内容量 774ml:2007/08/15(水) 23:46:21 ID:???
【社会】 ペットボトルにドライアイス入れて遊ばないで!…破裂事故相次ぎ、国民生活センターが警告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187174057/

やっぱソーダサイフォンの方が安全でいいかな。
514内容量 774ml:2007/08/16(木) 01:15:41 ID:???
>>502
>500mlPETは、クリスタルガイザーのが柔らかくて背も低いしピッタリでした。

クリスタルガイザーって水だろ?
>513でも書かれているけど、炭酸飲料用として造られていない容器は
耐圧性が低いから危険だよ。
せめてコーラとかの炭酸飲料用のペット使いなよ。

515内容量 774ml:2007/08/16(木) 10:22:41 ID:???
>>514
クリガイはスパークリングもある。
ttp://www.otsuka-bvrg.co.jp/products/cglemon/index.html

>>502 が、どっちのボトルを使ったのかは判らんが。
516内容量 774ml:2007/08/16(木) 10:58:28 ID:sOXnSWR+
517内容量 774ml:2007/08/18(土) 12:14:22 ID:E6CpBnnQ
ttp://www.narizuka.co.jp/shopping/refleshing_taste.html

この辺のを使用してソーダ作ったけど何か味が足りないよな・・・・
クエン酸、レモン汁、砂糖、等は試したけど・・

食塩辺りを入れてみるか・・・・
518内容量 774ml:2007/08/20(月) 22:45:08 ID:???
>>517
・グラニュー糖(入手出来ればブドウ糖液糖)
・クエン酸
・香料として、かき氷シロップ(ブルーハワイ味)

バブルマンみたいに色着いちゃうけど、香料が無いと物足りないと思う。
他にイチゴ、レモン、メロン味が出来るけどどうだろう?
519内容量 774ml:2007/08/24(金) 14:12:38 ID:???
安全を考えると,ジェットセットで手動で注入するより,
レギュレーターで一定の圧力をかけたいなあ.

何気圧かければいいのかなあ?
あとペットボトルの耐圧はどの程度なんだろう?

水草栽培のページを見てると,安いレギュレータは0.15MPa(約1.5気圧)固定だけど
これじゃ低すぎるのかな?
520内容量 774ml:2007/09/10(月) 03:45:19 ID:TXLk/exw
age
521内容量 774ml:2007/09/10(月) 15:58:16 ID:Be8uz396
>>519
懸賞で当たったビールサーバーにミドボンつないでみた。
(0.1MPa固定)微炭酸程度。ビールサーバー用のレギュレータに交換し、
冷水で2.5〜3.0Kg/cm2(0.2〜0.3MPa?)位かけて力一杯シェイク。
かなり炭酸強くなるけど、コーラや、缶チューハイなどと比較すると
気が抜けるのが早いみたい。3.8kg位まで上げられるけど、
容器が3リットルの樽生なので怖くて出来ない。
522内容量 774ml:2007/09/10(月) 16:06:20 ID:???
>>521
情報ありがとうございます!

水草用の0.15MPa固定というのは,ドリンク用としてちょうどいいのかな?
圧力が可変できるヤツより安全性が高くて良いかも.
523521:2007/09/10(月) 20:51:22 ID:???
>>522
0.15MPaだと物足りないと思うよ。
524521:2007/09/10(月) 20:59:16 ID:???
ちなみに自己責任だけど炭酸用のペットボトルだと、
3.5kg位は大丈夫みたい。ボトルにカーボネーターキャップつけて
3.5kgかけて振れば簡単に炭酸水出来るみたいだよ。
525内容量 774ml:2007/09/11(火) 14:34:39 ID:???
そして、皆さん。
炭酸添加後は丸一日ほど冷蔵庫に寝かせて置くように。
炭酸ガスを水と馴染ませる事で、飲料時のガス抜けの早さを多少延ばせる。
寝かせている間は出来るだけショックを与えないように…
526内容量 774ml:2007/09/19(水) 04:59:47 ID:???
振っちゃったコーラの炭酸を落ち着かせる方法として、缶を垂直に立てて、
時計回り、あるいは半時計回りでぐるぐる回転させるというのがあるんだが、
それをやってもあんま変わらないのかな?
527内容量 774ml:2007/09/21(金) 17:52:38 ID:???
10〜1℃の温度で、ソッとしておくのが一番じゃね?
528内容量 774ml:2007/10/27(土) 14:18:14 ID:7/3JqkJN
練乳を使ったまろやかな練乳ソーダ、北海道限定発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7884.html
529内容量 774ml:2007/11/01(木) 01:12:40 ID:???
牛乳系と炭酸は、酸とアルカリだから、凝固しない?
530内容量 774ml:2007/11/16(金) 23:56:18 ID:???
炭酸ガスには

食品用



工業用

があってね
531内容量 774ml:2007/11/21(水) 12:45:17 ID:???
工業用の炭酸ガスなんて,一般人には見つけるほうが難しいなあ.
工業用でも高純度品なら,食品用より不純物が少ない.
532内容量 774ml:2007/11/23(金) 23:35:19 ID:EKLgEtXW
サイホォンとストリームだったらどっちが炭酸強いですか?
どちらがいいですかね?かなり迷ってます
533内容量 774ml:2007/11/29(木) 15:12:53 ID:W4u+ayZJ
ソーダストリーム先週届いて楽しく使ってます(炭酸かなり強め、市販品以上のも作れて最高です)
それで質問なんですがソーダストリームで作った炭酸水も冷蔵庫に1日寝かしたりした方が炭酸強くなりますか?サイフォンはそうらしいという話しだったんで。 
後なんかソーダストリーム使ったおすすめの飲み物あったら教えて下さい
534内容量 774ml:2007/11/30(金) 21:26:35 ID:VaPe4O38
私も2週間程前に悩みだしました。
炭酸水を造ることを
皆さんの言っているように
昔、ソーダサイフォンを買いましたが炭酸の強さが無いので
そこで、行き着きました

炭酸ガスは、業務用ビールサーバー用炭酸ガスボンベ
またの名を、ミドボンとアクアの人にも愛用されていると知りました。

では、ミドボン どこで買うのか
それは、酒屋で、業者のように借ります。
値段は、なんと5kg6000円ほど(保障料金)、中身は1500〜2500円

それと、減圧弁 オークションで5000円?
 ビールサーバー(ビアサーバー) 減圧 で検索
それと、ビールサーバー洗浄タンクをくっつけてシェイク
ttp://www.geocities.jp/bsteenjp/tansan.htm
洗浄タンク以外の物まで用意したのですが・・・・・ 

下記を発見しました。 簡単そう 作者は3kgの圧力で10年使ってるが
爆発したことは無いらしい
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83608015
部品のわりには、高い・・・・・
この部品どこかで買えますかね〜
どなたか 知ってる方いらっしゃいませんか〜
これで、コスト・強さ簡単さで完璧コースなのでは
さらに、改善方法なんてありますでしょうか
アイデアください。
535内容量 774ml:2007/11/30(金) 23:17:33 ID:VaPe4O38
534の者です。

ちなみに今は、ヤマヤという仙台本社の酒屋チェーン店
yamaya?ヤマヤ で1リットル100円か 355mリットル30数円を買ってます。
Clubsoda という物です。
安いでしょ
355mmは缶で、こちらの方が美味しく感じます。
私は、行くとあるだけのケースを買い どころか全部買い
嫌な客かも知れませんが・・・・
カート 山盛りなんですがレジが安い。。。。

それでも、自作炭酸水が欲しい
それは・・・・・ アメリカの水なので
アイツラなにするかと思い
日本も、日付問題などありますが、あの国より日本のほうがと思い
自作したいと思ってます。
水は、少し高い 熊本の・・・ なんでしたっけ いい水があるんですよ
本当に美味しい 子供の頃 田舎で飲んだ 山水の感じ
あれで、炭酸水を造りたい!



536内容量 774ml:2007/11/30(金) 23:40:14 ID:RHdbf5IT
こんだけ日本語に不自由してる人も久し振りに見たな
537内容量 774ml:2007/12/01(土) 00:59:03 ID:0gL2f2eY
単語 で すみません。 古い人間なので、こういった所への書き方が判らなくて
538内容量 774ml:2007/12/01(土) 10:25:40 ID:???
だが炭酸水に賭ける情熱は伝わってくる
539内容量 774ml:2007/12/01(土) 13:28:52 ID:???
ベッキーの糖尿を炭酸水にしたいよね?
540内容量 774ml:2007/12/02(日) 16:45:16 ID:???
>>533
サイフォンと違って寝かしたから炭酸が強くなるということはありません。
(作った時点で十分二酸化炭素が水に溶け込んでいるので)
市販の炭酸飲料と同じで使いながら保存してると酸が抜けていきます。

余談ですが、ソーダストリームで炭酸作る時は冷水を使った方が
強い酸が早くできるそうです。うちでは急に作る時以外は
ボトルに水を入れれたものを冷蔵庫で冷やしてストックしています。
541内容量 774ml:2007/12/02(日) 23:06:44 ID:ieYHi6Du
カーボネータ って高いよね〜 安いのないの
542内容量 774ml:2007/12/03(月) 00:36:44 ID:???
酸?
543内容量 774ml:2007/12/03(月) 14:49:49 ID:???
>>535
ジェットセット技でも使え。
自己責任だが炭酸強度も水も選びたい放題だ。
ジェットセット技については過去ログ嫁。
544内容量 774ml:2007/12/03(月) 20:46:55 ID:NAA0zVys
カーボネータだと 取り外しても、炭酸が抜けない。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/keg_co2.html#carbonator
545内容量 774ml:2007/12/04(火) 23:28:10 ID:dh0pSW/M
>>534
えらい 売れ出した・・・・・
546内容量 774ml:2007/12/05(水) 23:01:10 ID:e2aF4haf
私悩んで2週間で、答えに近づきました。
炭酸水は、カーボネータ
ここで、もっと面白いアイディアもらえると思って
アイディア出したのだが
文章の指摘やら 意味の無い言葉だけで
4年前から悩んで、これが答え?
こんな場所でも、けなす以前に、何か言葉を出せないのかな
「なるほど」
「参考で実行した」
「実行に移すには、ボンベを借りる勇気が要る」
など、賛同してくれるなら、次のステップのアドバイスをするが
皆さんは、今に満足したのかな?
私は、炭酸でビールを美味しく生ビール並みに飲む部品入手の、次のステップで悩んでるので
次に行こうと思ってます。
547内容量 774ml:2007/12/06(木) 02:35:32 ID:???
いや、すまないが本当に意味が分からないよ。
自分がやりたい事を簡潔に箇条書きで良いから書いて貰うとありがたい。
いきなり前説もなく専門的な話が始まったり、脈絡もなく急に話題が変わったり多分、本人以外は話について行けないと思う。

もっと内容を整理してから書こうよ。
548内容量 774ml:2007/12/06(木) 08:16:54 ID:???
たいていの人はソーダストリームあたりで手を打っておけばほぼ満足が得られるので、
業務用ボンベとかそういうコアな話題を振っても、食いつきが悪いのは仕方がないでしょう。

中傷とお思いになるかも知れませんが、>>545のような書き方では
単なる煽りと受け取られかねないので、今後は自重された方がよろしいかと。
549548:2007/12/06(木) 08:17:47 ID:???
アンカーミスです。>>546でした。
550内容量 774ml:2007/12/06(木) 09:24:54 ID:???
>>546
上から目線は いらない。
551内容量 774ml:2007/12/06(木) 14:43:03 ID:???
>>546
2週間悩む前の過去ログ読めよ。
過去ログ読めば、「ジェットセット技」としてカーボネータの代わりに
ペットボトルロケットの噴射口+発射台を使い、緑ボンベじゃなくて、
変換金具+ジェットセットで使うレポートがすぐに見つかるだろ。
しかも>>543がジェットセット技を教えてくれてただろ。

なにを偉そうに切れてるのかしらんが、喪前の悩みは既に過去ログで
大体解決方法が提示されている。
逆切れする前にもう一度過去ログ読め。
552内容量 774ml:2007/12/06(木) 15:29:43 ID:???
>>546
日本語でおk
553内容量 774ml:2007/12/10(月) 12:52:34 ID:???
少なくても>>546>>535=>>537はガチそうなので、それを踏まえてレス。

>>537を見れば分かるが、2ch初心者丸出しだよね?
初心者でも「古い」人間なら他人と交流する方法くらい経験でわかるはずなのにね。


面白いアイデアがもらえないからって逆切れはとても大人気ないですね。
こんな場所でも、ってここは2chだから欲しい答えが来なくても
もともとそういうところです。
スレ住人も4年間全部固定メンバーであるわけがないので、
話の内容が進展して無くても当たり前。
2chより一般的な掲示板のほうが>>546向きだと思いますよ?

2chのレスの書き方が分からないなら
「半年間は流れを読んでから書き込みをどうぞ(=半年ROMれ)」ってのが
お約束なので、また半年後にでもお越し下さい。
554内容量 774ml:2007/12/23(日) 01:40:09 ID:???
えーと本日、NTGのステンレス製ソーダサイフォンを
購入したのですが、付属のボンベを使用するとなんだか
市販の炭酸水より酸っぱいです。

ナチュラルな炭酸水が造れると思ってたのですがひょっとして
クエン酸とかはいってるんですか?
別のボンベを買えば解決するのでしょうか・・・
555内容量 774ml:2007/12/25(火) 13:45:35 ID:???
>>554
単にベースにした水の味が違うだけじゃないか?
少なくとも炭酸ガスボンベにクエン酸は入っていない。
556内容量 774ml:2007/12/25(火) 23:35:14 ID:???
そうですか・・・水道水では駄目なんですねぇ。

ゲロルシュタイナーをコンビニで買うとあっという間に
ペットボトルだらけになるし費用も馬鹿にならないので
思い切って買ったけど高い買い物だったなぁ。

安価なミネラルウォーターでも探して研究してみるか。
557内容量 774ml:2007/12/26(水) 01:05:38 ID:???
>>556
単に炭酸が強いから酸味が強く感じられるだけじゃないの?
558内容量 774ml:2007/12/26(水) 07:30:26 ID:???
俺も>>557だと思う。
559内容量 774ml:2007/12/28(金) 10:40:12 ID:???
炭酸水、1リットルに、
何リットルの二酸化炭素が入ってるのでしょうか?
560内容量 774ml:2007/12/29(土) 00:42:36 ID:???
100デシリットル
561内容量 774ml:2007/12/30(日) 21:29:06 ID:???
>>560
100デシリットル=0.1リットル
これは液体の体積か?
こんな分けない罠。
562内容量 774ml:2007/12/31(月) 12:33:33 ID:2cJeu6vQ
自家用炭酸水製造装置

装置の材料
 炭酸ガスボンベ(5kg):8000円(ボンベ保証料5000円込)/近くの酒屋
 レギュレータ(ビール用):5000円/ヤフオク
 カーボネータ:???円(多分3000円くらい)/輸入代行
  http://www.homebrewit.com/aisle/p/4988
 ペットボトル(炭酸用)※傷が無いのを確認

使い方
 @各部品を下のような順番で接続する
  (炭酸ガスボンベ)⇒(レギュレータ)⇒(カーボネータ)
 Aレギュレータの圧力を2〜3MP(2〜3kg/cm2)に調整する
 BPETボトルに炭酸化したい液体を入れる
 CカーボネータにPETボトルを接続する
 Dガスボンベのバルブをゆっくり開ける
 Eペットボトルにガスが注入されているのを確認したら振る
 F振ってもガスが注入されなくなったら振るのを止める
 G一晩静かに休ませる
 H出来上がり

評価
 イニシャルコスト=×
 ランニングコスト=◎
 面倒臭さ=×
 危険度=×(PETボトルの破裂や炭酸ガス漏れに注意:最悪死ぬ)
 楽しさ=◎
 嫁さん顰蹙度=×(ガクブル)

総評
 「自己責任」ってものを理解できる廃人向けです
 おこちゃま(精神も含む)厳禁
563内容量 774ml:2008/01/12(土) 13:51:35 ID:+HCGp1To
>562
カーボネータからガスが漏れ 
1晩置いた方が炭酸が抜けてる気がする。
564内容量 774ml:2008/01/13(日) 23:56:38 ID:Qis8H2vE
こんなスレがあったとは・・・
炭酸水好きでソーダーサイフォンの購入を考えてるんだけど
もっとも安いソーダーサイフォンと炭酸カートリッジを教えてください
565内容量 774ml:2008/01/14(月) 17:24:59 ID:KqR3ynAs
>>564
ビール用炭酸ガスレギュレータヤフオク:5000円程度(ヤフオク)
炭酸ガス注入キャップ(カーボネータ):3500円(ヤフオク)
炭酸ガスボンベ(ミドボン)5kg:8000(大型酒店)保証金5000程度込

初期コストは高いけど後の製造コストは安いよ
566内容量 774ml:2008/01/18(金) 23:20:58 ID:Sm+PDhHt
>>563
外れを引いちゃったんだね
炭酸濃度が落ちるけど1時間程度で普通のキャップにはめ替えるしかないかと
その間はレギュレータにつけたままでね・・・
567内容量 774ml:2008/01/19(土) 12:49:46 ID:???
>>564
最初はNTG社製とかのスタンダードのソーダサイフォンとカートリッジ数箱を買った方が良いと思うよ。
結局は安心だし安く済むんじゃない?
568内容量 774ml:2008/01/19(土) 22:46:16 ID:dWZclIkc
>>567
NTGの「ソーダサイフォン」と「イージー・ソーダサイフォン」とどこが違うの?
あと、「ソーダサイフォン」と「モサ・ソーダサイフォン」てのも別物?
569内容量 774ml:2008/01/19(土) 22:47:43 ID:GZoYCJyH
うん調べたよ
10本入り1ダースで10,080円
1リットル84円になったよ
2リットルのペットボトルに1リットルは普通の水、もう1リットルはサイダーフォンの炭酸水を入れます
これで240リットル10,080円
1リットル42円
570内容量 774ml:2008/01/20(日) 10:21:42 ID:???
>>568
ボディー形状が多少違うような感じだけど、性能は同等だよ。
その中の一番安いヤツ選べば良いんじゃね?
最初の質問だと最も安い物を所望のようだし…
571>>568:2008/01/20(日) 17:02:12 ID:???
レス、サンクスです。
なるほど、性能に差は無いのですねー・・・
ならば最安値のもので一度ソーダサイフォンの有る生活を
楽しんでみようと思うでごわす。
572内容量 774ml:2008/01/21(月) 20:08:24 ID:0Tnn4DgA
>566
外したら、シュボーと少しの間音立ててます。
少ししたら、落ち着くのですが

573内容量 774ml:2008/01/22(火) 11:04:58 ID:m+F1r+aE
@ペットボトルに水を半分くらい入れる
A冷蔵庫で冷やす
Bそれにドライアイスを3欠片くらいテキトーに入れる
Cフタをキツく閉めて冷凍庫に入れる
D暫くして凍る前に冷凍庫から出す
E炭酸水の完成

ドライアイスが手に入れば炭酸水なんか死ぬ程ほぼタダで作れるよ。
574内容量 774ml:2008/01/22(火) 22:25:08 ID:Kj+CTxnn
>>573
ドライアイスは昇華しちゃって長期保存が不可能なのでダメ

保存性と即応性に優れたミドボンが最強です
575内容量 774ml:2008/01/23(水) 10:30:09 ID:???
>>573
そのやり方を理科の狂死が授業でやったもんだから、全国で爆発事故が起きた。
576内容量 774ml:2008/01/23(水) 12:34:30 ID:???
冷やさなかったんだろね。
知識不足は怖いですなぁ。
577内容量 774ml:2008/01/24(木) 21:11:08 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578>>568:2008/01/26(土) 15:22:33 ID:kao1tKBA
やったー!!今日ソーダサイフォンが届いた!で、早速炭酸作りました。
ペットボトルの飲料水を購入して、冷蔵庫で保存。で、その水使って炭酸作りました。

作成後、一昼夜冷蔵庫で寝かしたほうが良いのかなー?!と思いつつ、「一杯だけ・・・」
ということで、昼真っから(焼酎)サワーを作りました。香料にポッカレモンを入れたのですが、
うん、まぁー微炭酸の美味しいサワーができました。

ちなみに、レモン水等の真水以外の液体を直接ソーダサイフォンに入れて炭酸にするのは
まずいですかねー?
579内容量 774ml:2008/01/26(土) 15:33:18 ID:mhFEGShw
>>578
ボトル内が汚れるとか雑菌の繁殖とかに気を付ければ可能
気を付ける事は、不純物が混じると炭酸の溶け込みが悪いって事
モノによっては微炭酸になっちゃうよ・・・
580内容量 774ml:2008/01/26(土) 16:51:20 ID:???
>>578
俺的には酸性の強いモノと金属を一緒にしたくないなぁ。
それよか、炭酸水作る前にステンボトル自体をあらかじめキンキンに冷やしておく事をオススメするよ。
581うぃ〜す:2008/01/26(土) 17:16:10 ID:46BmcQVI
582>>568:2008/01/26(土) 22:03:43 ID:kao1tKBA
>>579
なーるほど・・・確かに説明書に洗剤で洗うなと書いてるしなー・・・

>>580
本当はレモン水で作ろうかと思ったけど、やっぱ俺も酸と鉄はまずいと思ったよ・・・
でもそうだねー、ボトル自体材質的にキンキンになりそうだよねー。

やっぱ炭酸作った後に混ぜることにしますです。
583内容量 774ml:2008/01/27(日) 07:20:48 ID:7n4kAMKP
鉄分を取ると貧血を予防して健康になる件
584内容量 774ml:2008/01/28(月) 23:39:37 ID:???
NTGのサイホンとガスを使っているが、このスレを参考に何度も
トライしておるがどうやっても微炭酸。。。。
・冷水(氷水)+ボトル冷え冷え状態
・ガスは一気にねじ込み!1分振りまくり!
・冷蔵庫で24時間安静
しいて言えば、開封2日目のペットボトルのファンタグレープ。。。
目指すは缶コーラ級なんですが。

もうガス2本いれしかないですかねぇ。。。。
585562:2008/01/29(火) 00:34:53 ID:RO0t4JU/
562です。
あの日以来ミドボン+カーボネータで毎日が炭酸水三昧です。
1.8Lペットボトルを毎日1本製造して毎日1本消費しています・・・

ペットボトルに水を満たして炭酸ボンベにつなぎ3.5kg/cm2の
圧力を掛け100回振るのが毎日の日課です・・・

これまでに判ったことと言えば・・・

甘味を付けると炭酸の溶け込みが激悪になる
水道水の直接投入はちょtっとカルキ臭い
出来れば高性能の浄水器が有ると良いなと感じています。

我が家ではン十万もする高性能浄水器を買う金が無いので
クエン酸少々とレモン数滴を混ぜるて誤魔化しています。

みんなも非効率なミニボンベ(ソーダサイフォン)を捨てて
ミドボン(カーボネータ)教に入信しましょう!
586内容量 774ml:2008/01/30(水) 03:18:09 ID:???
>>585
カーボネータと安いレギュレータの仕入先がわかれば即入信したいです。
>>562のだと輸入ですよね?

国内でいいのがないかな?
アドバンストブルーイングで揃えるとかなり値が張る。
コスト的には>>480かな。
587内容量 774ml:2008/01/30(水) 12:29:42 ID:mOzu8ToP
>>586
ヤフオクでカーボネータ本体に加えてカーボネータに接続するアダプタと
減圧弁とを接続するチューブのセットが時々出てるよ。
私も最初からここを知っていれば資材集めに苦労しなかったんですが・・・

↓このカテゴリーを探してみてください
住まい、インテリア>キッチン、食器>アルコールグッズ>ビアサーバー
(カテゴリ指定で「炭酸」と検索するとなお良いです)

減圧弁はオク全体で「減圧弁」で検索するとたくさん出てくる
ビール用でチューブ対応の接続金具の物を選んでね。

ミドボンは大型酒チェーン店で店内に業務用樽が置いてある店なら
多分手に入るよ。
在庫が無くても取り寄せしてくれるはず。
値段はボンベ補償料が5000〜6000円、中身が2000〜3000円くらい
2回目以降は空タンクと交換で中身代だけで済む。

直接聞くのが怖かったらまずTELして聞いてみるのが良いよ。
588内容量 774ml:2008/01/31(木) 16:22:14 ID:???
ひとつ質問させてください。

いまイギリスに住んでいて、BOC社のソーダサイフォンを使っています。
近々帰国するのですが、NTG社のソーダカートリッジはBOC社のソーダサイフォンに使えるのでしょうか。

写真で見る限り、カートリッジの形状はそっくりです。
中身も10立法p、8gで同じみたいです。

サイズは、全長64mm、横幅18mm、
差込口のところは直径8mm、
差込口の長さが7mm といった感じです。

使えそうになければ、こちらで買い込んで帰国するのですが・・・。
589内容量 774ml:2008/01/31(木) 20:10:59 ID:ko0E9fuL
>>588
>使えそうになければ、こちらで買い込んで帰国するのですが・・・。

残念だけど、それは絶対無理・・・。チェックインする荷物に入れても無理です・・・
590内容量 774ml:2008/01/31(木) 23:31:55 ID:???
>>588
NTGとか製造元に訊いてみればいいんじゃね?
電話が億劫ならメールでも良いし、

使えればラッキー位に気軽に待ってなよ。
イギリスの物価は馬鹿にならんし…
591588:2008/02/01(金) 05:58:13 ID:???
>>589さん、>>590さん
レスありがとうございました。

あの後、日本炭酸瓦斯のウェブサイトを見てみたら、サイズが書いてありました。
これを見る限り、サイズは同じみたいです。

とりあえずカートリッジは買いだめせずに本体だけ持ち帰ることにします。




592内容量 774ml:2008/02/11(月) 13:24:16 ID:???
カーボネータ厨のスレ立っとった…
家の中に「ミドボン」カッコいいのぅw
593内容量 774ml:2008/02/28(木) 23:48:19 ID:1iiyQtzK
スリーブ抜きを突っ込んだら軽量スリーブが割れてしまいました。
計量カップで一リットル量ればスリーブ無しでも大丈夫でしょうか?
デラックスなんですが、満タンで約1.3リットルは入ります
594内容量 774ml:2008/03/02(日) 21:25:30 ID:Zb0eZPFl
法律相談所で紹介されてる



595内容量 774ml:2008/03/03(月) 07:04:00 ID:???
ソーダサイフォンとCO2エスプーマってどっちが良い?
CO2エスプーマもソーダ水作ったり出来るのかな?
596内容量 774ml:2008/03/03(月) 16:18:25 ID:b/Fok6uW
缶ビールをいれたらビアサーバで入れたようになりますか?
597内容量 774ml:2008/03/05(水) 10:45:17 ID:???
そろそろソーダストリーム買おうかと思ったらメーカーで販売終了w
あとは各地に散らばってる在庫のみ
後継機が出るかどうか不明
ガスはメーカー在庫あるのか、後継機に使うのか不明だがまだ存続

この状況で賭けに出るかソーダサイフォンを選ぶかは
自由d
じゃなくて どうしよっかな・・・
598内容量 774ml:2008/03/06(木) 05:38:57 ID:???
ソーダサイフォンでCO2エスプーマの真似事は出来るけど、
CO2エスプーマではソーダ水は作れないの?えろいひとおせーてぇー
599内容量 774ml:2008/03/06(木) 12:39:15 ID:???
>>598
作れる。
但し構造上ひっくり返してコップに注ぐ必要がある。
600内容量 774ml:2008/03/06(木) 15:55:54 ID:???
エスプーマは容量が半端な所が気に入らないんだが調理器具だからしょーがないか
広口な所や面倒な仕掛けが無い所はいいんだが・・・
601597:2008/03/12(水) 16:05:58 ID:???
ストリーム発注した!俺はストリームを発注したぞ!
602内容量 774ml:2008/03/12(水) 19:17:39 ID:???
ストリームってNTGの75gつかえるかね?

ttp://www.ntg.co.jp/miinigus.html
の6番
603内容量 774ml:2008/03/16(日) 03:11:38 ID:???
KAYSER製のソーダサイフォンを購入しましたよ!
このスレでオススメの所でガスカートリッジを買おうと思ってたら、

>※本商品は「NTG(日本炭酸瓦斯)」製のソーダサイホンにのみ対応しています。
>別メーカーの製品にはお使いいただけませんのでご注意くださいませ。

と注意書きがありましたが、やはりNTG製のカートリッジは、KAYSER製の
サイフォンには使えないんでしょうか?

カートリッジの写真を見た感じでは同じ形状で同じ大きさに見えます。
604内容量 774ml:2008/03/17(月) 11:41:58 ID:???
実物比べてないのに言うのかw
605内容量 774ml:2008/03/17(月) 12:27:37 ID:???
カーボネータースレ、落ちちゃったのか。
606内容量 774ml:2008/03/17(月) 14:40:22 ID:???
>>604
実物比べてたら質問なんかするかよw
607内容量 774ml:2008/03/21(金) 01:18:04 ID:TuZCbT2P
>>605
実際にやっている人は少ないのかな?
あんなに安く大量の強炭酸水が作れるのにね・・・
608内容量 774ml:2008/03/22(土) 06:20:56 ID:???
漏れもこのスレ見てカーボネーター+ミドボン導入したけど、もうサイフォンには戻れんわ
609内容量 774ml:2008/03/22(土) 10:41:53 ID:m1AFovlw
カーボネータスレって他の不人気スレッドより早く削除されたみたいだけど
何かガイドラインに触れる事が有ったのかな?
610内容量 774ml:2008/03/22(土) 14:05:17 ID:???
カーボネーターってなんだとググったら200万のパイプぐるぐるの機械がw
意味わかんねw
611内容量 774ml:2008/03/22(土) 16:40:28 ID:7i+gVeCl
>>610
そんな凄いもんじゃねぇ・・・あれは業務用だ

個人用はせいぜい3000円くらいのもんだ。
http://www.williamsbrewing.com/CARBONATER_P115.cfm
要するにPETボトルに付ける逆止弁付きのキャップだよ

国内にも売っている所も有るから頑張れ
612内容量 774ml:2008/03/22(土) 16:47:45 ID:???
カーボネーター、魅力だけど、ミドボンを置くスペースがどうしてもないんだよなぁ・・・
613597:2008/03/22(土) 17:33:28 ID:???
ぐるぐるパイプわかんねwwwうぇwwwとかやってたら
宅配屋から携帯に「ソーダストリーム届けっぞー」の電話キター!
休出だったから会社へ届けてもらったw

仕事一段落したとこでセッティング〜って1分もかかんねーw
てきとーに水道水(田舎だから素で飲める)入れてブシュー
味見したら炭酸ゆるかったんで、3回ほどブシュー

カナダドライ・クラブソーダくらいに強まった水道水があっという間に出来ちゃったー
自宅炭酸デビューしちゃったぜー(デビュー戦は事務所だが)
614内容量 774ml:2008/03/22(土) 18:46:06 ID:???
オメ。
サイフォンだろうがストリームだろうがカーボネーターだろうが、とにかく
好きなときに炭酸水が飲めることはいいことだー。
615内容量 774ml:2008/03/22(土) 18:52:12 ID:???
>>612
いざ置いてみると思ったよりスペースとらないよ
意外とちょっとしたデッドスペースに置ける
見慣れるとインテリアとしてもなかなか・・・ごめん、これは嘘w
616内容量 774ml:2008/03/23(日) 01:59:05 ID:GuwRwn8w
暖かくなってきたら炭酸水の消費量が増えてきた
1日1回1本製造では間に合わなくなってきたよ・・・

カーボネーターキャップを3個くらい追加購入しようかな?
617内容量 774ml:2008/03/24(月) 21:20:35 ID:???
 半年前に炭酸水をいろいろ検索していて、ここにたどり着きました。
ソーダーはペットボトル入りを買って飲んでいて、自宅で炭酸が作れることなど
全く知らなかった私ですが、ここでいろいろ勉強させていただき、
ミドボン・レギュレーター・カーボネーターを手に入れ、毎日炭酸水を飲んでいます。
 炭酸水にカゴメの野菜生活(紫の野菜)と焼酎少々を割ったのがお気に入りです。
高カロリーの酎ハイを常用していたせいでブヨブヨしていた体も、炭酸を自宅で作るように
なってから、体重は3キロ落ちました♪このスレに感謝です。
618内容量 774ml:2008/03/25(火) 00:46:22 ID:???
>>617
なんか健康器具やサプリメントの通販CMみたいだなwww
619内容量 774ml:2008/03/31(月) 16:01:32 ID:???
ソーダストリームで炭酸強くしようと
水をキンキンに冷やしたり、ボンベ剥き出しにして手で温めたり、加圧排気パイプを指で止めたりしたが
カナダドライクラブソーダくらいが限界なんだなぁ

強くしすぎるとムセてボトル直飲みできなくなる罠w
620内容量 774ml:2008/04/06(日) 16:35:54 ID:???
ストリームでスポーツドリンクをソーダ化したら
水より粘るせいか、レリーズからめちゃくちゃに泡が出てきて、酷いことになったw
ちょっとづつ解放していかないとダメなのね
621内容量 774ml:2008/04/07(月) 03:57:13 ID:???
ちくしょう、ソーダサイフォンじゃ、頑張っても微炭酸程度だぜ
もっとビリビリっとしびれるような炭酸を味わいたい
やっぱりミドボン&カーボネーターかな・・・
622内容量 774ml:2008/04/07(月) 13:52:34 ID:???
ストリームにミドボン繋げたら
カーボネーターより速く簡単に大量にやれそうだなぁ
ミドボン置けたらなぁ
623内容量 774ml:2008/04/08(火) 18:45:42 ID:???
炭酸水に粉ポカリ溶かすと非常に微妙な味になるぜ
624内容量 774ml:2008/04/13(日) 18:58:04 ID:97iwWXzE
12月にミドボンを導入して100日経過した・・・
1日1g炭酸水を造ってようやく炭酸ガスの残量が半分になったよ
フリフリするのはたいへんだけどコストパは最強だよ
625内容量 774ml:2008/04/17(木) 14:27:25 ID:/AvwQ7mm
炭酸を調べていたらこのスレにたどり着き、スレを参照して多慶屋でmosaソーダサイフォンを買ってきました。
ミドボンは魅力的ですが、カーボネーター&ペットボトルには抵抗があります。
エスプーマアドバンスの様に、ミドボンから直接サイフォンに繋げられないものかと思っています。
レギュレータはGREENSのR601レギュレータで大丈夫かなと思っています。
mosaに合うアダプタをご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
また、耐圧チューブやジョイントパーツなど、どのように繋ぐかも判りません。
ミドボンをご利用の諸先輩方、御指南をお願い致します。

mosaに8gのボンベで何MPaになるんだろう?
エスプーマアドバンスはなんであんなに高いんだろう?
626内容量 774ml:2008/04/17(木) 15:46:02 ID:???
サイフォンにミドボンつなげられたら最強だよね!
627内容量 774ml:2008/04/18(金) 00:23:41 ID:???
ソーダサイフォンの情報収集に、このスレとても重宝しています。

強い炭酸が欲しいんでサイフォンやめて
ストリームにしようかと思ったらメーカー販売終了って…
ミドボンはおっかないし、どうしようかと思ったら
ストリームのメーカーから、後継(?)のSodaStreamPenguinってのがあるんですが、
これって日本には入ってくる予定とかってないんでしょうか。
ガスボンベ自体もでかくなって、容器PETボトルがガラスになっているのも気になる。
628内容量 774ml:2008/04/18(金) 01:22:35 ID:???
>>627
これ欲しいな。日本でずっと販売し続けてくれるところがあるんなら、
買いたい。でも、これ高そうだ。
629sage:2008/04/18(金) 10:32:55 ID:xjcKZaw0
>>627
ガスボンベ自体は輸入出来ない筈だから、汎用ボンベになりますね。
ガス量も調整出来るしスタイリッシュですね。
お隣韓国でも売っているみたいですね。単純比較して考えると3万6千円って所ですね。
本家なら1万2千円位なのに…
630内容量 774ml:2008/04/18(金) 18:24:47 ID:6rh1Th4L
法律の壁
631内容量 774ml:2008/04/19(土) 20:56:30 ID:06vT0vPB
mosaソーダサイフォンとエスプーマアドバンスって両方共NTGのだよね。
だったらアドバンスのアダプターmosaに使えないのかなぁ。
632内容量 774ml:2008/04/22(火) 23:58:00 ID:???
お店で確認したところ、MOSAとエスプーマのアダプタ形状は同じでした。
デラックスは使われるボンベは同じですが、アダプタの形状は違った。
633内容量 774ml:2008/04/23(水) 12:31:03 ID:???
ソーダストリーム、日本でも一般的にならないかなぁ
サイフォンですらマイナー杉
634内容量 774ml:2008/04/23(水) 20:48:36 ID:???
サイフォンにミドボン繋げたい
635内容量 774ml:2008/04/27(日) 11:36:17 ID:???
この間ソーダサイフォン買ったんですが、これだけはしちゃいけないと言う物ありますか?
636内容量 774ml:2008/04/27(日) 23:46:26 ID:???
人に向けて発射しないw
637内容量 774ml:2008/04/28(月) 23:38:29 ID:???
>>635
中のチューブ(細い管)を入れ忘れてはいけない。パッキンの役目もしているので、忘れるとガスを入れた途端吹き出す。
計量チューブを無視して満タンまで水を入れてはいけない。

ミドボンを繋げるアダプタなかなか見つからない(´Д`)
PET用カーボネーターで作った炭酸をサイフォンに入れ替えるかなぁ。今ひとつスマートでないのが悲しい(T_T)
638内容量 774ml:2008/04/29(火) 03:35:35 ID:???
さすが日本の首都名古屋
639内容量 774ml:2008/04/29(火) 03:40:27 ID:???
すまそ、誤爆orz
640内容量 774ml:2008/05/01(木) 15:06:14 ID:qM6jgi6e
普通にミドボン+カーボネータ+PETでいいと思うんだが・・・
バカ高いサイフォンをコアにする必要は無いだろ?
641内容量 774ml:2008/05/01(木) 20:16:09 ID:???
きっと、サイフォン持ってるから、ミドボンつなげたいんだよ。
持ってなかったら、そこまでしようと思わないでしょw
642内容量 774ml:2008/05/01(木) 20:42:20 ID:???
>>640,641
625です。はい。既にmosa持っていると言う事と、PETは今ひとつ不安ということもあり。
何よりも美しくないwなのでmosaをコアにすることに拘ってます。
643内容量 774ml:2008/05/01(木) 21:15:49 ID:svrkxZYc
旋盤を買ってコネクタを削り出ししたら?

あ、もしいくつか作ったらヤフオクに出してね!
買うよ
644内容量 774ml:2008/05/02(金) 00:39:04 ID:NjN1EYfi
業務用アドバンスの部品が手に入れば楽勝…売ってくれるかは知らんが。
645内容量 774ml:2008/05/02(金) 19:23:03 ID:???
ハンズとかでDIY出来るかな。ピッチどうやって図るんだろう。
ビールサーバの径とmosaの径教えて。
646内容量 774ml:2008/05/03(土) 08:05:24 ID:???
ソーダストリーム純正のガスボンベ(250g)欲しい
74gだとランニングコストが・・やっぱりミドボンからリフィルしたい
本家のサイト見たらリースしかないみたいだし
と思ってたらコレ↓発見
http://www.amazon.co.uk/SodaStream-litre-Alco2et-Cylinder-new/dp/B0000B0FAI
航空危険物だし送ってくれるかなー
647646:2008/05/04(日) 22:43:46 ID:???
発送はイギリス国内のみって書いてあったorz
648内容量 774ml:2008/05/04(日) 23:23:27 ID:xxtxupa9
>>647
個人輸入業者に依頼してみたら?
649内容量 774ml:2008/05/05(月) 13:11:56 ID:???
>648
ボンベ自体海外に発送出来ないみたいです。

旧スレでアルミのソーダサイフォンはボンベ2本使いで溢れたとありましたが、
mosaだと大丈夫でしたよ。KAYSERだとダメなのかなぁ。
また、mosaでカートリッジ注入の時、一気に入れないで、ゆっくり回して、ガスが入り始めの状態で放置しておくと、通常より炭酸強めに感じます。
ステンだと一気に入れないと漏れるってレスありましたけど、mosaだと漏れません。個体差かなぁ。
650内容量 774ml:2008/05/05(月) 19:10:45 ID:M1RbHIAA
暑くなって来たら炭酸水の消費が一気に増えてきたよ
ミドボン+Petで毎日3L製造しています。

色々試したけど結局レモンをちょっと搾り入れた強炭酸飲料が一番おいしいよ
651内容量 774ml:2008/05/06(火) 11:19:40 ID:???
>650
Petは何Mpa位で入れています?
652内容量 774ml:2008/05/07(水) 02:48:45 ID:vUOzOO6T
>>651
0.348Mpaで封入しています
最初はPETの水を0度寸前まで冷やしてから封入していたけど
最近は面倒になったから原水に直接吹き込んで冷蔵してます

タレはレモンが基本ですが時々ミルトンを入れたりしてます
ブランデーを割るのも美味いですよ・・・
653内容量 774ml:2008/05/09(金) 09:46:03 ID:???
>652
なるほど。
PET常温水で0.35Mpaでも大丈夫なんですね。
品物が到着したら早速試してみます。

タレって……w
サイフォンで100%ジュース試したけど1本だと殆ど炭酸入りませんね(>w<)
654内容量 774ml:2008/05/09(金) 21:26:37 ID:???
オレもカーボネーターと減圧弁買おうっと(・∀・)
655内容量 774ml:2008/05/10(土) 00:26:50 ID:vNTaUWTs
色々試して判った事・・・
水に混ざり物が多いと炭酸が溶け込みにくいね・・・
656内容量 774ml:2008/05/10(土) 14:12:26 ID:???
サイフォンはボンベ1本でも、入れ方や寝かせ方で、それなりに強い炭酸(コーラ程度)になることも判った。
ボンベを一気に注入するのではなく、注入が始まった位で放置しておく、その後よく振り、よく寝かす。
657内容量 774ml:2008/05/10(土) 19:58:37 ID:???
>ボンベを一気に注入するのではなく

ボンベを付けたら、ガスは一気に注入されるでしょ?
658内容量 774ml:2008/05/11(日) 02:19:05 ID:5nN6Z2UI
ボンベは一気にねじ込まないとモレる時がある…
でもボンベ付けたまま寝かすと若干炭酸が強くなる…若干な。
659内容量 774ml:2008/05/12(月) 14:02:00 ID:???
逆にいうと寝かさないと強くならないらしいんで
ガブ飲み派の俺はストリームにしたら大正解だった
660内容量 774ml:2008/05/12(月) 20:17:57 ID:???
>657
mosa以外の場合どうか判らないが、そっとねじ込みながら、ボンベに耳当てて、注入されたところで止める。
私のは漏れませんよ。
多分振るのと同じ効果で少しずつ水に混ざるから、溶けやすいのかも。
私はサイフォン寝かせていませんけど、置く時間長いと(中1日)それなりに強くなる。

ttp://www.pisco-s-net.co.jp/
これつかってPET用カーボネータ作れそう。
661内容量 774ml:2008/05/13(火) 01:27:04 ID:qxGJt9g0
夏が近付きスーパーの棚にはカキ氷のタレが並び始めてきた・・・

タレ1に炭酸水5を流し込んでできた毒々しい真っ赤なソーダ水に
アイスクリームを乗せて昔なつかしのクリームソーダのできあがり!

うまい!
うまいよとうちゃん!
662内容量 774ml:2008/05/13(火) 09:17:42 ID:???
まだ、生のまま呑んでいるだけだが、美味しいタレがあったら教えてくんさい。
まだカルピスくらいしかやったこと無い。
663内容量 774ml:2008/05/13(火) 11:24:29 ID:???
タレと言うな、タレとw
せめてシロップくらいにしてください。
664内容量 774ml:2008/05/13(火) 12:39:34 ID:xEWRbjS9
前田産業のミルトンや三田飲料のオレンジエードがお奨めだよ
特にオレンジエードは昔の喫茶店の味を再現できるから嬉しい
665内容量 774ml:2008/05/14(水) 09:31:27 ID:???
ついにミドボンがきた!!
いろいろ試してみよう。
666内容量 774ml:2008/05/14(水) 09:43:13 ID:???
まずはケツの穴から注入してみるんだ!
667内容量 774ml:2008/05/14(水) 10:26:09 ID:P4j/9Ub2
>>665
タレは買った?
668内容量 774ml:2008/05/14(水) 21:51:18 ID:???
>667 まだです。
まずは、ペットで入れるために色々試すところからです。
PET用カーボネーターも買いましたが、↑でご紹介のpiscoのパーツで作れそうな感じなので、それを試してみようかと。
誰か試している方いません?

色々よさげなシロップ教えて下さい。
669内容量 774ml:2008/05/14(水) 23:03:44 ID:???
軽くググってみたんだが、ジンジャーエールのタレ見つからないなぁ
自作が手間じゃない環境だったら良かったんだが
670内容量 774ml:2008/05/15(木) 21:22:53 ID:???
>669 ショウガをスライスして水、砂糖と一緒に煮詰める。と聞いたことがある。
エスプーマとしての使い方もしているひといないかなぁ
671内容量 774ml:2008/05/16(金) 14:19:30 ID:TyLVk+mQ
>>670
何度か作った事が有るがどうしても生姜湯みたいな味になっちゃう

何か決定的な違いがあるんだろう・・・
672内容量 774ml:2008/05/16(金) 14:57:20 ID:???
>>671
カラメル風味が足りないんじゃね?
673内容量 774ml:2008/05/16(金) 15:09:30 ID:???
>>668
作って完成したら、作り方(材料)など詳しいレポートおながいします
674内容量 774ml:2008/05/16(金) 15:24:17 ID:TyLVk+mQ
>>672
私もそう思ってカラメルを大量に追加してみたけど・・・
苦い生姜湯になっただけでした
675内容量 774ml:2008/05/16(金) 15:48:28 ID:???
ストリームに手書きレシピ入ってたな
その中にジンジャエールもあった
ガムシロのレシピもあったw
676内容量 774ml:2008/05/16(金) 16:19:52 ID:ft97y1Ru
そんな高いの買わんでもドライアイス入れたら、何でも炭酸になるやん。
677内容量 774ml:2008/05/16(金) 16:22:20 ID:???
678内容量 774ml:2008/05/16(金) 17:56:04 ID:???
>>676
そこいらの保冷用は汚ねーぞw
679内容量 774ml:2008/05/16(金) 18:01:20 ID:TyLVk+mQ
ドライアイスってミドボンより割高だろ・・・
680内容量 774ml:2008/05/16(金) 21:48:01 ID:???
>676
ドライアイスの体積は約750倍にふくれあがるので、ペットボトルで行うときは注意して下さい。とても危険です。
678の仰るとおりあまり綺麗とは思いません。ガキの頃溶かして遊びましたが残りの水に結構不純物入っていましたよ。

ジンジャエールこれでどうだろう。
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/ginger.htm
ジンジャエール 作り方 でググルと沢山でてくる。
681内容量 774ml:2008/05/17(土) 14:09:39 ID:P0pZKYkI
PET+ドライアイスで酷い目に遭ったことがあるな

レモン汁と砂糖と水にドライアイスを入れて・・・
ちょっと振ってみた

ペットボトルが膨れ上がった感触が手に広がり・・・
次の瞬間・・・周囲を白っぽいものが吹き上がり・・・
気が付いたら部屋は砂糖水まみれ
手からは血が出てすんげー痛い
1週間はダメでしたよ
682内容量 774ml:2008/05/17(土) 23:37:07 ID:???
昔、甲子園球場で小学生が、飲料の入った瓶にドライアイスを入れて、
蓋を締めて振ったところ破裂して、小学生と周りの人が大けがをした事件が
あったね。
683内容量 774ml:2008/05/19(月) 11:19:04 ID:???
ドライアイスで炭酸を作る時は、コップに入れて葉書で蓋をする。
かっちり蓋がしまるような物を使うと爆発する。
ま、常識だろうけど一応。
684内容量 774ml:2008/05/21(水) 12:10:20 ID:???
>>682
そりゃもう手榴弾だなw
685内容量 774ml:2008/05/21(水) 18:32:05 ID:???
自爆テロw
686内容量 774ml:2008/05/21(水) 19:31:23 ID:oYCS73vW
安全性とお手軽度にコストでミドボン&カーボネータが最高って事だな
687内容量 774ml:2008/05/23(金) 00:39:00 ID:???
お手軽には?付くけどトップだろうな
俺はコストに目つぶってストリーム
688内容量 774ml:2008/05/23(金) 12:37:25 ID:dTKeGRci
半年前から毎日1Lづつ作っているけど・・・
5kgのミドボンはまだ半分しか消耗していない

最近は朝晩合計2L作っているよ


炭酸水万歳!
689内容量 774ml:2008/06/02(月) 06:12:03 ID:???
なんかカーボネーターはオクの人の宣伝のような気がしてきた
だって入手経路さえ押さえりゃありゃボロ儲けだもの
690内容量 774ml:2008/06/02(月) 15:10:13 ID:bnSkoCFD
それはソーダサイフォンも同じでは?
高い本体だけじゃなくてミニボンベ代も継続的にボッタクれるからな・・・

こんな事書くとソーダサイフォン業者からまた削除依頼が出るかな?
691内容量 774ml:2008/06/04(水) 14:31:40 ID:???
じゃあストリームだ
在庫限りなのが惜しいよなぁ
692内容量 774ml:2008/06/04(水) 19:39:16 ID:???
ストリーム在庫限りか…
どこで売ってるんでしょうか…
楽天は全滅だし、
ほかでももう取り扱いしてないみたい。
どっかのバー関係の店在庫とかなのかな。
693内容量 774ml:2008/06/08(日) 14:30:16 ID:pyqXsVAZ
このページにて自家製ソーダマニアになった者です。
お礼も込めていくつか情報を載せたいと思います。

>>625
>>626

元々mosaサイダーフォンを持っていながらも先日みどボン(東京ならどこにでもある?有名チェーン店酒屋から電話1本で簡単レンタル)、レギュレータ(R601)、カーボネータ、耐圧チューブ、各種アダプタ入手
ソーダサイフォンに直接みどボンからガス注入できないか試しました。
そして結果は成功( ゚д゚)ドカンー

やり方は原始的(゚Д゚;) mosaサイダーフォンのガス注入口にみどボンからのガス注入チューブ(自分は6mm耐圧チューブ使用してます)を押し当てながら
レギュレータのつまみをいじる(R601は3.5kまであげれますが、maxで注入してOK)
本来はアダプタ作成するのがスマートですがこの方法が手っ取り早いです。

ただしいつも使う8gボンベと異なり、上記方法で注入の際は振っては注入、振っては注入を繰り返さないと強炭酸になりません。
また、接続するチューブの先端はまっ平らにしておかないと押し当てても漏れが発生してしまいます。
是非お試しあれ。

(当然ペットボトル+みどボン+カーボネートでも普通においしく飲めます。自分は炭酸用ペットボトルで2.5〜3kの圧力で何度か注入し使用してます。
 炭酸の度合いは開けたばかりのコーラの炭酸くらいなかなか強いです)

694内容量 774ml:2008/06/12(木) 20:22:37 ID:VbotiIUo
自家製ソーダに興味があります。

ミドボン・減圧弁・カーボネータの
ホースやジョイントについて教えてください。
695内容量 774ml:2008/06/12(木) 21:49:10 ID:???
694です。

減圧弁とカーボネータをつなぐホースは
専用または特別なホースが必要ですか?
696内容量 774ml:2008/06/12(木) 23:06:40 ID:???
一応通常のゴムホースではなく、耐圧用のゴムホースってのがあるんでそれを使うべし
697内容量 774ml:2008/06/13(金) 12:03:34 ID:oTpQPjFZ
CO2エスプーマで、炭酸水もつくれるのでしょうか?
料理にもつかえて炭酸水もつくれれば、かなりお得な気がするんだが。

698内容量 774ml:2008/06/14(土) 01:39:41 ID:IuCMK+b1
CO2エスプーマで作れますよ。
蓋を外した方が強炭酸が楽しめます。スポーツドリンクも炭酸にできてGOOD♪
699内容量 774ml:2008/06/20(金) 01:47:11 ID:???
625です。
サイフォンを購入して早2ヶ月。色々捜しましたがガスピッチ&細目という特殊なピッチだったため該当する物が無く、とあるところでアダプタを製作して頂きました。
これでmosaサイフォンをミドボンに繋げることが出来るようになりました。感謝。

このスレにもお世話になったので、情報を載せておきます。参考になれば幸いかと。
★ミドボンでソーダサイフォン(・∀・) ★
ミドボン:>693も書いているように都内、大阪府、神奈川県であれば電話1本で届けてくれる有名チェーン店があります。私は2時間で届きました。
レギュレータ(減圧弁):ミドボンに繋げて減圧をします。ビール用は0〜0.35Mpa程度まで調整出来るようです。
炭酸濃度はそれぞれ好みがあると思いますが、0.2Mpaが通常程度でしょう。0.35ならば比較的強炭酸ができあがります。0.15固定の安いレギュレータもありますが強炭酸には向かないでしょう。
ホース:耐圧用のホースを使います。レギュレータとの接続はワンタッチ繋ぎ手が便利。
アダプタ:mosaサイフォンに繋ぐには↑の特注アダプタを使用。あとは既出のPET用カーボネータ。又は自作。
700内容量 774ml:2008/06/20(金) 01:47:59 ID:???
↑続き
毎日1本ミニカートリッジを使うことを考えると、初期投資はあっても直ぐに元が取れます。
あとは作りたい放題。
>>673
piscoのパーツでカーボネータ自作してみました。
CVC8-01B(チューブ径8mmネジ径R1/8)これはチェックバルブ(逆止弁)です。
これにゴムスペーサーを挟んでキャップに取りつけるだけ。
0.35Mpa程度なら問題ないようです。
PET用カーボネータも購入しましたが、他にももっと安くできないか思案中。
サイフォンは炭酸専用。ペットボトルで色々な物を試しています。使い捨て出来ますからね。
そのうちエスプーマみたいな使い方もしてみたいです。

上記アダプタはGREENS 水草 でググれば直ぐに見つかると思います。販売に快く応じてくれました。
ここで一通り揃います。
またpiscoも1個から送料無料で送ってくれます。
くれぐれも自己責任のもと行って下さい。
これから夏にかけて消費量が増えていきます。皆さんで美味しい炭酸ライフを持ち寄りましょう。
701内容量 774ml:2008/06/20(金) 01:55:26 ID:???
↑ちょっと言葉足らずだったので修正
またpiscoも1個から送料無料で送ってくれます。

またpiscoのパーツも、piscoスピードサービスシステムを利用すれば、送料無料で送ってくれます。
702内容量 774ml:2008/06/20(金) 03:04:17 ID:???
>>700
逆流をどう防止するかが問題ですが、ペットボトルロケットの噴射口とかどうすかね?
ttp://www.pcaj-i.jp/skytales_co_ltd/pbr.html
703内容量 774ml:2008/06/20(金) 03:45:58 ID:???
>>699
質問、いいですか? とりあえず、接続方法は

(ミドボン)=(レギュレーター)=(耐圧ホース)=(アダプタ)=(Pisco CVC8-01B)=(ゴムスペーサー)=(ソーダサイフォン)

という感じになるんでしょうか?
704内容量 774ml:2008/06/20(金) 15:15:22 ID:???
>>702
チェックバルブ自体が逆流を防止するための物なので問題ありません。
また圧力差がある時だけ解放されますので注入しながら振っても問題ありません。
因みにリンクの噴射口は逆止弁の役目はしていないと思いますよ。

>>703
ちょっと言葉足らずでしたね。自作の方はペットボトル用で、サイフォン用ではありません。
ホースを接続する方法はいくつかありますが、私が使用している方法はワンタッチ繋ぎ手と言われている物を使用しています。
文字通りホースと繋ぎ手を工具無しで脱着出来る物です。
ミドボン→レギュレータ→繋ぎ手→耐圧ホース→★特注アダプタ→mosaソーダサイフォン
自作カーボネータの場合は★以下が、自作アダプタ→炭酸用ペットボトル
になります。
自作アダプタは(Pisco CVC8-01B)→ゴムスペーサー→ペットボトルキャップ→ゴムスペーサー→ナット
但しガスネジのナットはなかなか無いのでニップルで代用しています。
705内容量 774ml:2008/06/20(金) 20:59:15 ID:???
>>704
回答ありがとうございます。ソーダサイフォンにつなぐ場合は、特注アダプタが必要ということですが、
どこに頼んだら制作していただけるんでしょうか? 差し支えなければお教えください。
706内容量 774ml:2008/06/20(金) 21:21:53 ID:???
>704
直リンは避けていますので
>700 のヒントでググッて下さい。直ぐに見つかるはずです。
特注で作って頂いた物を扱っています。
自作カーボネータはもっとコストを抑えて作れそうです。今パーツ発注中。
707内容量 774ml:2008/06/20(金) 21:58:34 ID:???
>>706
特注アダプタを注文する際に、寸法とかどのように注文したらいいですか?
708内容量 774ml:2008/06/20(金) 23:35:58 ID:???
>707
それはあなたがどのような環境で使用するかに依存します。
もし現状あなたがサイフォンしか持っていないと仮定しましょう。
ミドボンからレギュレータを通してアダプタに至るまでホースの太さを何mmにするかですね。
このアダプタを扱っている所はアクアリウムが基準なので6mmになります。
一方ビールサーバを基準にすると8mmになります。
現状mosa用のアダプタは1種類しかありません。繋ぐホースの径が違うだけです。
私はPET用カーボネータも購入しているのでビールサーバが基準となっています。
因みに私の構成は
ミドボン→R204レギュレータ+ワンタッチ繋ぎ手8mm→8mm耐圧ホース→★特注アダプタ+ワンタッチ繋ぎ手8mm→mosaサイフォン
ペットを使う場合は、★以降が8mm自作アダプター→ペットボトル
若しくは、ビールサーバ用ガスジョイント→PET用カーボネータ→ペットボトル
となります。
709内容量 774ml:2008/06/20(金) 23:45:31 ID:???
>>708
詳しくありがとうございました。
これで理解できました。この情報を踏まえて、ミドボン→サイフォンが実現できますね!
注文して、試してみます。
710内容量 774ml:2008/06/21(土) 00:09:50 ID:???
>>709
あのサイトさんは知識も豊富なので、質問すれば丁寧に回答してくれますよ。
大抵の物は揃いますし、私のDIYの我が儘に付き合って頂いた位ですからw
711内容量 774ml:2008/06/22(日) 00:49:32 ID:???
↑よく分からんがALLでイクラなの?
712内容量 774ml:2008/06/22(日) 05:25:05 ID:???
1万2千円くらいじゃね?(ミドボン別で)
713内容量 774ml:2008/06/22(日) 23:54:16 ID:???
ふううううん・・・・。
714内容量 774ml:2008/06/23(月) 12:17:07 ID:???
ローコストのペット用カーボネータが出来たので報告。
piscoのPMP8(8mm)の隔離ユニオンと外径8mmのメタルチェックバルブ、ゴムOリング、ペットボトルのキャップで出来ました。
チェックバルブとユニオンの間からガス漏れしないか心配でしたが問題なし。
但し、ペットキャップの径はギリギリで開けないとOリングとの間からガス漏れすることあり。
Oリングは丸い奴より平たい奴の方が漏れにくい様です。
また隔離ユニオンはペットの径ギリギリなので、必ず中心で開けること。個体差によってはユニオンの廻りを少し削ることになります。
隔離ユニオン340円、メタルチェックバルブ380円、Oリング×2個で90円
合計810円

お約束ですが、自己責任です。おこちゃまはマネしないように。
715内容量 774ml:2008/06/23(月) 12:18:48 ID:???
最安値構成なら
ミドボン中身5kで2000円(単純換算ミニボンベ625本分)初回に保証料5000円が必要。
レギュレータ中古で3〜5000円程度。R204なら新品でも7000円程度。
耐圧チューブは1m150円位。振る事を考慮するとスパイラルチューブの方が○。
自作カーボネータ810円
716内容量 774ml:2008/06/24(火) 19:55:11 ID:???
>>714

自作カーボネータ??詳しくおねがいすます。
加工が必要
717716:2008/06/24(火) 19:55:59 ID:???
加工が必要?
718内容量 774ml:2008/06/25(水) 00:10:34 ID:jVNCDuJh
PMP8の隔離ユニオンはプラの本体とアルミのナットで構成されています。
ペットボトル口の内径は約20mmから22mmとメーカーに依って異なるのです。
プラ側の本体(ペット口の中に入る方)は6角ナットの形状をしており、その径がペット口ギリギリなのです(約20mm前後)
キャップの穴開けがセンターからずれた場合、プラ本体の6角ナットの部分を数ミリ削らなければ行けない事があると言うことです。
まぁ本来は本体を削るより、キャップをセンターから開け直せって事ですね。
私はセンターで開けているので削る必要はありませんでした。
また平型のOリングは内径が15mmの物が丁度良いようです。現状漏れていないようです。
ペット内側にはチェックバルブに8mmホースを付けて、丁度サイフォンの様にしています。
これは炭ガスを注入したときに目視でガスの入りを確認するためです。
こんなんで宜しいか?
719内容量 774ml:2008/06/26(木) 00:30:09 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、
カキ氷シロップのコーラやラムネを使用して
普通のコーラやラムネの味になるんでしょうか
720内容量 774ml:2008/06/26(木) 09:40:15 ID:???
>>719
試してみたらいいじゃないw
721内容量 774ml:2008/06/26(木) 17:22:11 ID:aX7u+Ul/
1.5Lのペットボトルにどれくらいの水を入れれば良いでしょうか?
7割くらい?
722内容量 774ml:2008/06/26(木) 17:23:10 ID:aX7u+Ul/
↑ ミドボン利用の場合です。
723内容量 774ml:2008/06/26(木) 20:50:41 ID:YnlXJLzk
↑ですね。1.5のペットなら丁度ラベルの上線位です。
満タンにするとガスが溶ける前の逃げ場が無いので危険です。満タンは絶対に避けましょう。
724内容量 774ml:2008/06/26(木) 20:57:31 ID:3NMPmJZk
>>719
カキ氷用では再現できません
最低でもカクテル用じゃないと飲めたもんじゃありません
結局排水溝の肥やしになりましたよ・・・

三田飲料のカクテルベースがお勧め
725内容量 774ml:2008/06/26(木) 22:29:11 ID:YnlXJLzk
>724
カクテルベース「ザ・スタンダード」とカクテルマジックベース(CMB)の違いは?お薦めはどちらでしょ
726内容量 774ml:2008/06/26(木) 22:40:44 ID:???
724>どこか店舗売りしているところないですか?都内
727内容量 774ml:2008/06/27(金) 00:41:30 ID:tnBfEt72
よくわからん・・・
通販で買ってくれ
あとは酒屋とかで取り寄せ頼んでみるのも手かと
728内容量 774ml:2008/06/30(月) 16:08:59 ID:MaAmMyJZ
自作カーボネーター、非常に参考になりましたので真似させて
いただきます。

先日、ミドボンレンタルした。
今日、メタルチェックバルブとガスチューブが届いた。
明日、オークションで落札した減圧弁が到着予定。
2〜3日後、PMP8とoリングが到着する予定。

いくつかの大手のホームセンターに行きましたが
メタルチェックバルブやPISCOのPMP8なんて全然置いていませんね。
耐圧チューブも、ただのポリウレタンチューブでいいのか迷いました。

炭酸生活が待ち遠しい・・・。

729内容量 774ml:2008/07/01(火) 10:45:34 ID:???
>728
減圧弁にはチューブと繋ぐ繋ぎ手は付いているのかな?
繋ぎ手はホームセンターでも結構売っていましたが、PMP8は無いですね。piscoならs-netを使えば翌日には届きます。
チューブは一応耐圧チューブの方が宜しいかと思います。
PMP8を使っていて思いましたが、やはり本体のプラ6角部分は少し削った方が良いかもしれない。
ペットの口が小さい場合は結構当たるし、それによって隙間が出来やすい様なのでタマに漏れることがありました。
削った後は水道用のシール材で巻いておけば宜しいかと。
うまく出来ると良いですね。

>724
お薦めの三田飲料カクテルベースwebで頼んでみました。
店売りはなかなか見つかりませんね。誰か知りませんか?

中古レギュレータで1つ注意事項。程度の善し悪しは別として、減圧範囲のチェックをお奨めします。
水草用の場合は0.15Mpa固定のものも存在します。その場合恐らく弱炭酸の物しか作れないでしょう。
ビール用の0.35Mpaまで調整出来る物をお奨めします。
730内容量 774ml:2008/07/01(火) 16:07:44 ID:???
自家製で炭酸を作りたいんですが、どうすればいいかわかりません。
普通のマンションに住んでいますが
ボンベは、床にそのまま置いても、
重さとか、床のゴムがおかしくなったりしませんか?
731内容量 774ml:2008/07/01(火) 17:11:06 ID:???
ミドボンは全重量せいぜい10kgくらいだから、それくらいで床がへこむなら
とても冷蔵庫なんか置けないだろw 大丈夫だよ。
床が汚れるのが嫌ならゴムシートとかマットとか買ってくればよろし。
732内容量 774ml:2008/07/01(火) 17:32:03 ID:Jlqxlfn1
>729
お世話になります。
本日到着しました減圧弁(アサヒビール)は、
ワンタッチでチューブが付ける事ができるようになってました。

PMP8は、MonotaROで注文しました。納期は5日程かかりますが、
単価250円くらいです。(細かいですね。)

PMP8の到着が待ちきれなくて、キャップに穴を開けて
メタルチェックバルブをそのままつっこんで、ガスを注入してみました。

ガスは漏れますが、炭酸水ができました。
何回か試してみましたが、キャップとチューブをティッシュで押さえながら、
ガスを注入すると、あまりガス漏れせずに、圧力を保ったままシェイク出来る
ようです。)

作った炭酸水に、氷とミルトンを入れておいしく飲みました。
冷えてない水で、炭酸水を作って直ぐに飲みましたが、
想像した以上に炭酸が効いてました。
冷蔵庫で一日寝かすともっと炭酸効くのかな・・・。

733内容量 774ml:2008/07/01(火) 20:16:23 ID:???
>730
床傷防止の為にゴムシートとか良いでしょうね。重さは大したことありません。
それよりも転倒防止策を講じた方が良いです。不用意に倒れると危険です。
過去スレを読んで理解できないのなら、手を出さない方が無難です。
素直にソーダサイフォンとミニボンベを買って下さい。

>729
こんにちは。
MonotaROの方が安いの知りませんでした。
MonotaRO:250円送料500円=750円 pisco s-net:380円送料無料。初回のみ代引き手数料350円=730円
20円勝ち(・∀・) 次回からはもっと勝ちぃ(細かっ)
多分使っていくと1つじゃ足りないことに気が付くはずですw

待ちきれない気持ち判ります。
冷水に注入した方が溶けやすいですよ。
ガスが抜けなければ徐々にとけ込むのでもっと強くなりますよ。
さらに言うと、注入後寝かせたボトルに再度注入すると劇強になります。その分酸味も増しますけどね。
734内容量 774ml:2008/07/01(火) 22:41:31 ID:Jlqxlfn1
>733
そうですね。今後もPMP8だけ注文するなら、s-netで購入した方が、お得ですね。
MonotaROは、一度に12個以上買わないと送料無料になりませんw

劇強炭酸水、一度は飲んでみたいです・・・。
もうしばらく辛抱しよう。







735内容量 774ml:2008/07/02(水) 08:07:17 ID:CAQJzbDH
ミドボン+レギュレータ+カーボネータキャップ+PETボトルだけで強炭酸水が大量生産できるのに
なぜ遠回りして高額なサイフォン改造をするのか理解できないなぁ・・・

マゾ?
736内容量 774ml:2008/07/02(水) 08:45:50 ID:???
人生経験が少なかったり、生活環境が親に依存して恵まれているという事に気付いていなかったりすると
なかなか分からんよね
737内容量 774ml:2008/07/02(水) 11:51:31 ID:???
>>735
んじゃ、わかりやすく説明しよう。

改造っていうより、ミドボンから直接、サイフォンにつなげようって試みをやってるだけ。
そんなの改造というほどのもんでも何でもないw

サイフォンはカートリッジガスで作るとコストがかかる上に、弱炭酸になる。しかし、
ミドボンとサイフォンを接続できたら、安いコストで強炭酸にできる。

初期投資は必要だが、アダプタや接続方法を詳しく書いてくれた人がいるので、
自分もやってみようと思った。

理解できる?
738内容量 774ml:2008/07/02(水) 13:18:36 ID:wPPOlRHG
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
739内容量 774ml:2008/07/02(水) 14:56:02 ID:T5lyQOgH
>>737
理解できるが同意はできんなぁ・・・
限りなくタダに近い(むしろゴミ扱い)のPETボトルが炭酸水の貯蔵タンクになるのに・・・
冷蔵庫のポケットは1.5LPETボトルにジャストサイズで便利だぞ。

ボトルが透明だからポコポコと炭酸が溶け込む様子を見ながらフリフリできるのも楽しいよ
740内容量 774ml:2008/07/02(水) 16:13:34 ID:???
ペットボトル&カーボネーターを否定してるわけじゃないよ。
ただ、サイフォンを元々持ってて、ガスカートリッジじゃ炭酸弱いなぁ
ミドボンが直接つなげられたらいいのに、と思ってたら、実際にそれを
実現させた人がいて、やり方書いてくれたから。それだけ。

ペットボトルでも利用したい人は、カーボネーター買うだろう。それで
いいじゃないか。
741内容量 774ml:2008/07/03(木) 15:42:20 ID:X/4bapLV
今日、PMP8とOリングが到着して、カーボネータを3個程自作しました。

成功するかどうかは、キャップのど真ん中に穴を開けれるかどうかですね。
穴を開ける場所が少しずれると、プラの六角部分を削らなきゃいけない。

4個ほど、PETキャップを無駄にしましたw
Oリングは、平型ではありませんが、現状、漏れてはいないようです。

チェックバルブとはいえ、多少ガスが漏れるかなとも思いましたが、
見た感じでは、漏れてないですね。
PMP8のチューブ穴にキャップでもはめれば、気休めにはなりそうです。

PMP8とメタルチェックバルブ、ジャストフィットしています。


コーヒーに炭酸入れてみました。
飲めたもんじゃない・・・。

742内容量 774ml:2008/07/03(木) 16:00:18 ID:???
初めて、炭酸を作ろうかと思っています。
ミドボンとPMP8と減圧弁とペットボトルは、買いました。
ホースは、何を買えばいいですか?Oリングはいりますか?
他に必要なものは何ですか?
近くにホームセンター コ○ナンがあります。
743内容量 774ml:2008/07/03(木) 16:13:13 ID:X/4bapLV
>742
私も、耐圧チューブをどう調達しようかと思いました。
いろいろ調べましたが、耐圧チューブは、ポリウレタンチューブ
でいいのではないかなと思っています。違うかな?

コ○ナンにも行きましたが、ポリウレタンチューブは、260円/mぐらいで売っていた
と思います。

あと逆止弁(チェックバルブ)が必要だと思います。

Oリングは、PETキャップとPMP8との隙間からガスが漏れないようにする為に
必要かと・・・。

744内容量 774ml:2008/07/03(木) 16:13:24 ID:???
>>742
コ〇ナンに行って、同じ質問をするがヨロシ。
745内容量 774ml:2008/07/03(木) 16:36:34 ID:???
俺の欲しい○○は置いてますか?はOKでも
俺はなにを買えばいいんですか?はNGだ
746内容量 774ml:2008/07/03(木) 18:06:45 ID:???
monotaro でゴムoリングとチェックバルブ
を注文しようと思うけど、どれ買えばいい?
マジレスよろしく
747内容量 774ml:2008/07/05(土) 11:30:34 ID:???
>741
改造主ですw
PMP8とチェックバルブの相性は良いです。細かいことを言うと矢印のシールを剥がした方が良いかも。
あとはチェックバルブの所に20cm位チューブを付けて、水道用のシールテープで巻けば水に濡れにくいのでいいですよ。
水以外の物を使ったときにも洗い易いですし、ガスの入りも目視出来ます。プラの部分が凸凹していますからね。衛生的にはシールテープお奨めです。
748内容量 774ml:2008/07/05(土) 11:35:22 ID:???
CMBカシスをwebで注文しましたが結構美味いですよ。
ザ・スタンダードレモンは甘味がありませんでした(T_T)
CMBかフルーツエードが良さそうです。
どこか店売りしているところないかなぁ。
800円の物に送料手数料で800円かかるのはちと不満。
好みはあれど、みんなで色々試しませんか。

743>
ポリウレタンチューブで大丈夫ですね。外径8mm内径5mmの奴。通常は0.7Mpa程度に耐えられるようです。
ホームセンターなら空圧部品を扱っているコーナーにあると思います。
749内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:11:48 ID:???
つなぎ手が8mmのがホームセンターで売ってません。どこで入手するのですか?
750内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:13:55 ID:???
§PMPカーボネーター(勝手に命名)§
【材料】
PISCO製PMP8隔離ユニオン
8mmメタルチェックバルブ
内径15mmOリング×2
耐圧チューブ(必須ではない)
炭酸用ペットボトルキャップ

【作成方法】
キャップ中心に約15mmの穴を開ける。
必要に応じてPMP8の6角プラ外周を削る。(口がギリギリの為)
PMP8プラ側にメタルチェックバルブを挿入。
チェックバルブに20cm程度のチューブを繋ぐ。
6角部分からチューブまでシールテープで巻く。
キャップ内側と外側にOリングを付ける。
外側からPMP8に付いているアルミナットで締める。
751内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:14:31 ID:???
↑続き
【購入先】
GREENS
Pisco S-net
MonotaRO
ホームセンター 他。

【費用】
約800円程度(送料等含まず)

【注意事項】
キャップは中心より正確に開けるべし。
ペットボトルにより口の大きさが若干違う。
炭酸用ペットボトル以外使用厳禁!!
内側の衛生面を考慮して、チューブ&シールテープ推奨。
他にミドボンセット(ミドボン、レギュレータ、耐圧チューブ)等が必要。
現状、メタルチェックバルブはGREENSにしか見あたらない。他にあったら教えて。
既にmosa所持者はmosaサイフォン用のアダプタもお奨め。
おこちゃま&過去ログ調べない人使用厳禁!!自己責任に於いて行うこと。
752内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:25:34 ID:???
つなぎ手8mmのがホームセンターで売ってません。どこで入手するのですか?
753内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:33:38 ID:???
>742 >746
>>750 の作成方法をご参照あれ。

>741
何が美味しいか研究して下さいw

>749
繋ぎ手とは レギュレータに付けるストレートユニオンの事を指しているかな?それともPMP8隔離ユニオンを指しているかな?
前者ならSMC社製の奴をハンズで見かけたことがあります。
後者は私が知る限りnetで購入するしかないでしょう。
754内容量 774ml:2008/07/05(土) 12:48:17 ID:???
>749
繋ぎ手とは レギュレータに付けるストレートユニオンの事を指しているかな
そうです。ホームセンターでは、売ってないんですか?
755内容量 774ml:2008/07/05(土) 13:13:05 ID:p44ywRuY
場所によるんでしょうね。コンプレッサーやエアーダスター等、空圧用品を扱っているコーナーに無かったらダメでしょうね。
探し回るよりnetで購入する方が楽ですよ。
756内容量 774ml:2008/07/05(土) 18:17:59 ID:???
つなぎ手が無くても大丈夫ですか?
中間ニップル ホースジョイントでも対応できますか?
757内容量 774ml:2008/07/05(土) 19:06:02 ID:5fTmhj74
今日、明日はMonotarO 5%offなので、PMP8を6個、Oリングを12個 +その他を
発注しました。

>746
私が購入したoリングは、マスオカ/P-15(運動用、固定用)というものです。
単価は、19円

ポリウレタンチューブは、黒でよければ、MonotarOブランドで、10m 1,000円ちょっとで
売っていたと思いますよ。


758内容量 774ml:2008/07/05(土) 20:52:18 ID:???
>756
できません。過去ログチェックしましょう。

>757
6個も作るのですか、凄いですね。チェックバルブも必要ですよ。

徐々に作る人が増えてきましたね。
759内容量 774ml:2008/07/05(土) 21:30:37 ID:???
ペットの中の液体に直接炭酸を噴射するの?
760内容量 774ml:2008/07/05(土) 21:48:29 ID:???
つなぎ手はなければだめ?
761内容量 774ml:2008/07/05(土) 23:02:37 ID:???
以前過去スレで生姜(ジンジャー)の話題がありましたが、三田飲料のカクテルベースで No512生姜 がありますね。
これで自家製ジンジャエールが出来そう(・∀・)
762内容量 774ml:2008/07/05(土) 23:12:20 ID:p44ywRuY
せめて700あたりから過去ログ嫁
763内容量 774ml:2008/07/05(土) 23:39:24 ID:ssTDB9VW
普通の人にとってはもはや暗号か呪文だからな

無理せずに普通に売ってるPET用カーボネータ買った方が幸せになれるよ
764内容量 774ml:2008/07/05(土) 23:51:35 ID:???
>750 でかなり具体的に書いたつもりだったが、呪文ですか…w DIY好きじゃなければそうかもね。
まぁそう言う人は、PET用カーボネータかサイフォン買って下さい。

「PET用カーボネータ」と明示的に区別するために「PMPサイフォン」って命名した方が良かったかなw
765内容量 774ml:2008/07/06(日) 00:16:50 ID:???
ストレートユニオンが、なくても大丈夫ですか?
さっき、作ったのですが、炭酸ガスを10秒くらい注入後
自作カーボネーターを取り外して、普通のペットボトルキャップに
取替えました。
これでは、駄目ですか?
弱炭酸しかできないです。誰か教えて
766内容量 774ml:2008/07/06(日) 00:20:26 ID:dO4aatub
>>765
振りが足りないか圧力が足りないかのどちらかだと思うよ
透明のPETボトルだと注入の完了度が泡でわかるから便利だけど
アルミボトルだとそれが見えないからねぇ・・・

まぁ・・・中の水をよーく冷やしてから3.5k掛けて100回くらい振れば
強炭酸になるはず・・・
時間にして2分くらい振ればOKだ
767内容量 774ml:2008/07/06(日) 00:32:02 ID:???
>765
ん?どういう環境なのか良く判らないな。
あなたの環境とやりたいことを具体的に書いてくれれば、アドバイス出来るかも。
768内容量 774ml:2008/07/06(日) 00:52:19 ID:UWQeAam0
>>765
まるでダメ。加圧したまま振らないとちゃんと溶け込まない。
769内容量 774ml:2008/07/06(日) 01:07:07 ID:???
>>765 です
1.5リットルのペットボトルに水を1リットルくらい入れました。
圧力は、ビール用なんで、3.5はあります。
炭酸を注入したら、ふたをはずさずに取り替えずに振るんですか?
770内容量 774ml:2008/07/06(日) 01:14:55 ID:dO4aatub
>>769
PETに水を入れたらまずはよく冷やす
凍結寸前が一番効率良く溶け込むよ

水を良く冷やしたら接続する前に中の空気を抜く
PETの腹をぎゅっと押して凹ませて中の空気を全部追い出そう
そのままチャージしても空気中の窒素や酸素が溶け込みの邪魔をするぞ

空気をちゃんと抜いたら接続して圧力を掛ける
そして接続したままひたすら振る
時々ひっくり返して(口を下にして)振りながら泡がコポコポ上がる量をチェック
一つぶも泡が上がってこなくなるのが理想だが時間が掛かりすぎるから止めよう
2分くらい振り続ければ充分だろう・・・

チェックバルブが付いているのならホースだけ外して冷蔵室で寝かせよう
すぐにキャップを外すと努力が無駄になるぞ。
771内容量 774ml:2008/07/06(日) 01:51:16 ID:???
注入して直ぐ外すと、溶ける前のガスが抜けるので、カーボネータ着用のまま寝かせるのが○
寝かせた後のボトルに再度注入して振ると劇炭酸が出来ます。
寝かせる時間が長いと、抜けも遅いようです。
772内容量 774ml:2008/07/06(日) 01:55:38 ID:???
今、つくってます。
チェックバルブとつなぎ手が無い状態です。
できるのですが、炭酸注入後、ホースを外すと、噴射します
まるで、ふんすいみたいに・・・
どうやって、はずすんですか?
773内容量 774ml:2008/07/06(日) 04:33:19 ID:???
>772
チェックバルブが無ければ吹き出すのは当たり前です。
チェックバルブ(逆止弁)の意味を勉強しましょう。ガスが逆流しないようにするための措置です。
今あなたの構成はPMP8にチェックバルブなしでミドボンに繋げていると言うことでしょうか?
レスから類推するとミドボンとレギュレータはあるみたいですね?いままで何に使っていたのでしょう?PMPカーボネータの為に揃えたのですか?
PET用カーボネータでも買うことをお奨めします。
もしDIYしたいのなら750を忠実に再現しましょう。チェックバルブ(逆止弁)無い状態では無理です。入手出来ないならPMPカーボネータはあきらめて下さい。
>つなぎ手が無い状態です。←なんのためにつなぎ手が必要と思っているのでしょう?
釣りではなく、本当に作りたいと思っているなら、正確に今あなたの所持している構成を書いて下さい。
774内容量 774ml:2008/07/06(日) 06:18:58 ID:???
見栄えが悪くても構わないなら、アクア用品の安い逆流防止弁でもできるかもしれない。でもその場合PMP8の中に入れることは出来ないだろうから、ホースに上手く繋ぐ必要がある。
775内容量 774ml:2008/07/06(日) 11:12:30 ID:49TJ7Wog
>>772
なんとチェックバルブ無しですか?
自作の最大の欠陥ですな・・・

仕方ないのでまずはチューブを接続したまま30分以上休ませよう
有る程度落ち着いたらチューブを外すんではなくキャップをゆっくり緩めよう
コーラとかのPETボトルもゆっくりキャップを緩めると炭酸のロスが少ないだろ
要は一気にボトル内の圧力を放出して炭酸水に刺激を与えない事が重要だ

まぁ初心者は意地を張らずに素直にアドバンスブルーイングで売っている
チェックバルブの付いたカーボネータを買いなさい
776内容量 774ml:2008/07/06(日) 19:39:25 ID:???
つなぎては、なかったらどんなえいきょうがあるんですか>?
777内容量 774ml:2008/07/06(日) 20:02:39 ID:iWw+7c13
sageとID隠蔽を使う人がする質問じゃないよな
778内容量 774ml:2008/07/06(日) 21:19:49 ID:???
>777
>773 の質問に答えて頂けないようなら、回答のしようがありませんね。

アドバンスブルーイングのカーボネータは使ったことありませんが、アレはホース口の形状はどうなっているんでしょうね?
お持ちの方教えて下さい。

★PMPカーボネーター作成の方にお知らせ★
PMPカーボネーターに不具合発見(>w<) ※液体の残量が少ない場合は0.2Mpa以下での注入にして下さい※

1.5Lのペットボトルで残量が1割程度の状態でにおいて0.38Mpaの注入にはチェックバルブが耐えられないようです。
恐らくガスの溶け所が無くペットボトルが膨らむことで、満水時よりも圧が高くなるからではないかと類推します。
個体差があるかも知れませんが、1つバルブを破損しました(中心より軽く漏れ始めた)。ペットボトル自体はまだ耐久性があるようなので大丈夫の様です。
通常使用の様に8割方水が入っている状態であれば0.38Mpaで注入しても問題はありません。

コーラが残り少なくなった状態で保存する等、少ない容量の場合は圧を0.2Mpa以下にすることをお奨めします。
容量が少なくても高い圧で再注入したい場合は、CVC8-01Bの利用をお奨めします。こちらで同じ事を試しましたが全く問題ありませんでした。
その代わりPMP8に比べコストは倍程度かかります。

779内容量 774ml:2008/07/06(日) 21:41:14 ID:???
PMPカーボネータ 作りました。
つなぎ手が、なければどうなるの?
780内容量 774ml:2008/07/06(日) 21:42:52 ID:iWw+7c13
>>779
本当に作っているのならどんな問題に遭遇しているか実体験できているだろ?
781内容量 774ml:2008/07/06(日) 22:03:06 ID:???
つなぎ手の意味がワカラン
782内容量 774ml:2008/07/06(日) 23:59:46 ID:a67/QFEa
クイックディスコネクタの事でしょ
783内容量 774ml:2008/07/07(月) 00:00:58 ID:Hj1ceDI/
> 778
報告ありがとうございます。
0.38MPaで、何度か、残量の少ない状態で注入しました。
特に問題はありませんでしたが、今後は、気をつけます。

>779
つなぎ手って継手の事?
PMP8は、ワンタッチ継手ですが・・・。



784内容量 774ml:2008/07/07(月) 01:00:23 ID:???
>781
オマエの脳内が解らん。
>正確に今あなたの所持している構成を書いて下さい。
と言ってくれているじゃないか!
日本語少しは理解しろよ、厨房!
785内容量 774ml:2008/07/07(月) 01:01:40 ID:???
>781
オマエの脳内が解らん。
>正確に今あなたの所持している構成を書いて下さい。
と言ってくれているじゃないか!
日本語少しは理解しろよ、厨房!
786内容量 774ml:2008/07/07(月) 09:38:32 ID:???
Q.継ぎ手が無いとどうなるんですか?
A.おまえみたいな失敗する
787内容量 774ml:2008/07/07(月) 11:05:13 ID:???
つなぎて手がないとどうなるの?
788内容量 774ml:2008/07/07(月) 11:13:31 ID:???
つなぎて手がないとどうなるの?
789内容量 774ml:2008/07/07(月) 12:55:12 ID:???
おまえのように人生失敗する
790内容量 774ml:2008/07/07(月) 15:02:31 ID:pMreVp4o
なんかもう変な人が粘着しているね・・・
自作が面白くないサイフォン業者が荒らしているのかな?

自分が何をやっているか理解できない人は自作に手を出すべきではない
下手すりゃボトルが爆発して死ぬよ
791内容量 774ml:2008/07/07(月) 20:15:39 ID:???
うゎ、ちょっと荒れ始めそうで悲しいです(>w<)
>779 の人は釣りなのかなぁ。 そうじゃなく本当に作りたいと思っているなら過去レスの質問に正確に答えて下さい。そうでないならこの先スルーさせて貰います。まぁ、そう言う場所でもあるので致し方ないですね。

>783
個体差かも知れませんね。残量少なめで抜けないように充填するのは通常の使い方と思いますので、ちょっと圧低めでも実質使用上問題ないでしょう。
そんなこと気にしたくないって人はCVC8-01Bが良いですね。

用語的解釈が出来ていないかも…と思ったり。
つなぎ手(繋ぎ手)は一番広義な名称ですね。
ワンタッチ繋ぎ手はその内の1つの種類。クイックディスコネクタと呼んでいるところも確かにありますね。PMP8は更にもっと細かく細分化された内の1つです。
なので、単に「繋ぎ手」と言われても判らない訳です。おわかり?


792内容量 774ml:2008/07/07(月) 21:02:16 ID:???
もう5年以上前だけど、このスレ主ってまだいるのかなぁ
793内容量 774ml:2008/07/08(火) 00:32:36 ID:TmHEs8ZX
継手
× つなぎて
○ つぎて
794内容量 774ml:2008/07/09(水) 12:10:17 ID:???
うゎ、お恥ずかしい(>w<)誤植ですね。
繋ぎ手→継ぎ手と読み替えて下さい。m(_ _)m
795内容量 774ml:2008/07/09(水) 12:40:44 ID:???
遊びでPISCO製ストップフィッティングの継ぎ手でも試してみました。
予想に反して使えなくもありませんね。
ストップフィッティング:チューブを繋いだ時だけに弁が解放されガスが通るようになります。チューブを抜いた瞬間に弁が閉じ逆流しなくなります。

利点:
CVC8-01Bより安価。
メタルチェックバルブより圧に耐えられる。(過去ログ参照)

問題点:
リアルタイムな逆止弁の効果が無いので、振るとホースの方にも水が浸食する恐れアリ。(水以外非推奨)(ホースとレギュレータ間が短い場合は要注意!)
通常逆止弁タイプの場合は、振っているときにガスの注入音が聞こえるが、これは音が聞こえないのでガスの入りが判断しにくい。
内側のチューブを繋いでガスの入りを判断することは非推奨(抜いた瞬間に若干逆流するので大変なことにw)

と言うことで、初心者にはお勧めできないですね。私が試したのはPSM8隔離ユニオンの方です。相変わらず径はギリです。
PSC8-01の方が安価ですが別途ナットを用意する必要があります。
なんか私の炭酸単価がどんどん上がっているような…まぁホビーと思えば良いのかw
796内容量 774ml:2008/07/09(水) 13:17:55 ID:???
このスレを見て自作している猛者の方々…
エスプーマも自作してみたいのだが、何か良い案ありませんかねぇ。
現状の物に出し口を付けたいのですが…
797内容量 774ml:2008/07/09(水) 20:14:56 ID:6ho/s1l8
>>761
おぉ〜自家製ジンジャエール飲みたい!
798内容量 774ml:2008/07/10(木) 00:08:23 ID:???
PMPカーボネーターを何回か使っていると
チェックバルブがやられてきました。
799内容量 774ml:2008/07/10(木) 13:22:27 ID:???
>798
あれれ、使用状況はどんな感じだったのでしょう?
満水時0.38Mpaのみの使用だと、現状大丈夫のようですが、個体差があるのかな。まぁ元々0.38Mpaに耐えられる仕様と謳われている訳ではないので致し方ありませんが…使い方が微妙かも知れませんね。
0.2Mpaでも十分炭酸になりますけどね(メモリがあると使ってしまうのがサガ)0.38Mpaで2日位寝かすと泡がコップから飛び散る位強炭酸になってます。w
あと3つ位あるのでそれぞれの圧で耐久テストでもしてみます。

元々メタルチェックバルブの耐性に問題があった場合の代換え案を明記しておきます。
●CVC8-01B:Pisco製チェックバルブこれはカタログ値で使用範囲が0〜0.9Mpaと明記されています。
これを使う場合はR1/8のガスネジ規格のナットが必要になります。私は代用として異形ニップルを使っています。コストはCVC8-01B:1900円。
異形ニップルが約200円位。Oリングも必要です。1月位使っていますが問題は起きていません。
●PSM8:PSC8-01:ストップフィッティングを使う方法。>795 参照のこと。コストはPSM8:1000円 PSC8-01:630円+ナット代。両方共Oリングも必要です。
●ビールを作ろうさんのPET用カーボネーター:2500円+ガスジョイント約1000円 0.20Mpa迄と謳われています。
●mosaサイフォン+特注ジョイント:3900円(サイフォン既所持者用)


800内容量 774ml:2008/07/11(金) 12:51:05 ID:PNERV5rU
>799
> ●ビールを作ろうさんのPET用カーボネーター:2500円+ガスジョイント約1000円 0.20Mpa迄と謳われています。

実際使ってみた実績では・・・
0.35Mpで1本/日の充填で使っていて約半年
チェックバルブにまったく問題なし

ただしフリフリする関係上ジョイント(ガスホース側)のパッキンの当たる
所がちょっと磨耗してそこから少しガス漏れをする
振り終わったらすぐに外すから全然問題は無いんだけどね
801内容量 774ml:2008/07/11(金) 13:46:41 ID:???
ストリームだと振らなくていいみたいなんだけど
あえてストリームで振りながら充填したらどうなるんだろう
802内容量 774ml:2008/07/11(金) 21:00:20 ID:???
>800
私も0.38Mpaで使っているが、本体のチェックバルブとガスジョイント側にもチェックバルブがあるので正確なところは判りません。
問題なさそうではあります。

ストリームが振らないでいいというのが良く判らないですね。
まぁ、冷水で充填すればミドボンでも直ぐに炭酸として飲めますからね。
多分サイフォンと同じようにストリームの場合も高圧で一気に入れるからではないでしょうか。
どちらも寝かせた方がとけ込むと思うけど。
803内容量 774ml:2008/07/12(土) 03:22:15 ID:???
うちのPET用カーボネーターは0.35Mpaで使うと振ってる間にチェックバルブが脱落してしまう罠
使い始めてから3〜4日でそうなった
ジョイント側の逆止弁だけでも特段問題なく使えるからあんま気にしてないけど
804内容量 774ml:2008/07/12(土) 15:35:08 ID:???
アレはゴムで填っている状態ですからね。ジョイントの逆止弁はビール用の奴なら0.9Mpa迄は耐えられる筈なので、私もあまり気にしてません。
なんか色々なバージョン作っていたらサイフォンも含めて6個にもなってしまった。寝かせる時間が長くなったからとても劇炭酸になってますw
805内容量 774ml:2008/07/12(土) 18:35:30 ID:FEc5PKS5
>>801
より効率的に溶け込みます
806内容量 774ml:2008/07/12(土) 23:41:56 ID:DhkavApE
PMPカーボを3個作りましたが、
最近、3個ともチューブと継手の間からガスが漏れてくるようになりました。
1個で30回くらい使ったかな?
あんまり、チューブを抜き差したら、ワンタッチ継手が馬鹿になるのかも・・・。

更に2個PMPカーボを作りましたが、今のところ、ガス漏れしませんね。

耐久性にちょっと問題ありかな・・・。

ちなみに0.38Mpaで使ってます。


807内容量 774ml:2008/07/13(日) 00:47:17 ID:cdHYNc81
806です。
さっき、PMPカーボのチェックバルブを交換したら、ガス漏れがなくなりました。
ガス漏れの原因は、PMP8ではなくて、チェックバルブにあったようです。
808内容量 774ml:2008/07/15(火) 11:03:22 ID:???
継手部分は問題なさそうです。やはりチェックバルブの耐久性の問題の様ですね。新品を暫く0.2Mpa固定でテストしてみます。
809内容量 774ml:2008/07/19(土) 06:26:24 ID:???
もっと強いチェックバルブはないですか?
すぐにつぶれます
810内容量 774ml:2008/07/19(土) 12:38:22 ID:???
現状PMP8の中に入るチェックバルブは他に見あたりません。0.2Mpa固定でテストしていますが、現状問題なさそうです。
強いチェックバルブならCVC8-01Bですね。チェックバルブではありませんがPSC8-01という手もあります。
これは数ヶ月0.38Mpaで使っていますが問題は起きていません。 >795 >799 を参照して下さい。
作成方法によってはチェックバルブからではなく、キャップから漏れることがあります。漏れている場所をチェックする事をお勧めします。
811内容量 774ml:2008/07/19(土) 15:11:35 ID:???
メタルチェックバルブがすぐにつぶれます。
このスレにあるPMPカーボネーター不良品です。
812内容量 774ml:2008/07/22(火) 09:12:48 ID:???
おかしなシステムでアホみたいな使い方しているから壊れたに決まってるw
813内容量 774ml:2008/07/22(火) 11:15:42 ID:???
しょうがないですねDIYですから…自己責任ということで。
piscoのチェックバルブかストップフィッティング使って下さい。
814内容量 774ml:2008/07/29(火) 09:06:30 ID:???
ストリームのボンベ、とうとうストリーム専用の肩書き外したよw
たぶん>>602ビンゴ
ストリーム専用の頃とも602とも違う、緑色のルックスになってた
815内容量 774ml:2008/07/30(水) 11:43:40 ID:???
>810 チェックバルブではありませんがPSC8-01という手もあります。これはPSC8-01→PSM8の間違いでした。
さらにPSM8の場合はやはりリアルタイム?なチェックバルブではないためか、CVC8-01Bに比べるとガスの入りが悪いようです。
耐久性、強炭酸共に満足行くのはCVC8-01Bの様ですね。

PMP8は0.2Mpa固定で暫く使っていますが今のところ問題ないです。

またmosaサイフォンのアダプタはチェックバルブ解放圧が0.1Mpa位の為ペットに比べ若干入りが落ちるようです。使用時に一度再充填をした方が気持ちよく使えます。とはいえ通常使用に全く問題はありません。

今からミドボンにチャレンジする方に朗報(・∀・)
新品低価格のレギュレータがでました。0.35Mpa固定ですが4700円です(R405レギュレータ)。
中古レギュレータの価格ですね。過去レスみれば売っているところは直ぐに判ると思います。
816内容量 774ml:2008/08/02(土) 21:21:55 ID:4KDLCsBh
このスレみて、突然ソーダ生活やりたくなって、一番近くの酒屋で
ガスボンベのこと聞いたら、あっさり入手できた。

キッチンには緑のボンベだけがw  早くレギュレーター等、必用なもの入手しないと。
817内容量 774ml:2008/08/03(日) 21:42:52 ID:???
先週やってた27時間テレビ、深夜の若手芸人が来る店のセットにガラス製のソーダ
サイフォンがあったような。
818内容量 774ml:2008/08/04(月) 13:08:39 ID:???
ガラス製の奴はもう製造終了したようです。
>816 PMP8は安定していない様なので、CVC8-01Bかweb販のペット用カーボネータをお勧めします。
819内容量 774ml:2008/08/08(金) 22:31:51 ID:DCor6x1v
テレビの番組中で嵐がエスプーマを扱っていた。
パイナップルを個体のまま炭酸充填していた。美味いらしい。今度やってみよう。
820内容量 774ml:2008/08/12(火) 21:41:19 ID:teR59Qro
皆さんのレポートを読んで、安く炭酸水を作る実験を行いました。
”ミドボンー減圧弁kirin(max0.35位)ー8−6mm変換ー6mチューブー
チェックバルブ ハーフユニオンタイプB型(6mm)ー耐圧ペットボトルの蓋”
と言う順番でつないで、振りながら冷水を0.2まで加圧。
ソーダサイフォンー変換ーミドボンより寝かさなくても強い炭酸になった。

炭酸ペットボトルの蓋に4.8mmの穴を開けて、Oリングなしで直接チェックバルブを
接続しました。あまっていたナットでちょうどよいのがあったのでそれで固定。
ぜんぜんガスもれせずに作れています。
821内容量 774ml:2008/08/13(水) 15:39:32 ID:???
ほう。Oリング無しで漏れないとはかなり精度が良いようですね。
耐圧ペットボトルなら0.35でも大丈夫ですよ。まぁ強さは好みですけど。
822内容量 774ml:2008/08/14(木) 08:37:59 ID:ZWRPZK+q
821さん
昨日少しガス漏れしましたが、6mmパイプとチェックバルブのところで
ペットボトルの方は問題ありませんでした。まだ怖くて0.35まであげられません。
0.2でもペットボトルが深海から引き上げた深海魚のようにパンパンになってしまいます。
ソーダサイフォン+ガス、ソーダサイフォン+ミドボン、ペット+ミドボンと
試しましたが、ペット+ミドボンが最強です。次がソーダサイフォン+ガス
ソーダサイフォン+ミドボンはいくら振っても、何日寝かしても弱炭酸にしか
なりません。まあ一番いい使い方は、ペット+ミドボンで作った炭酸水を
ソーダサイフォンに移してミドボンで加圧して底から飲むのがいいですね。
823内容量 774ml:2008/08/14(木) 17:14:41 ID:???
>821
>深海魚の様にパンパン…なかなかユニークな表現ですねw
私も最初は不安でしたが、慣れって怖いですね。今では当たり前のように0.38迄あげています。
確かにサイフォン+ミドボンはちょっと弱いですね。サイフォンのチェックバルブの解放が0.1Mpaとちょっと高めなのが原因かと思われます。
元々カートリッジは6Mpaの高圧で一気に入れますからね。うちではサイフォン+ガスよりサイフォン+ミドボンの方が強いです。振る時間の違いかな。寝かせた後に再度充填してから使わないと使用感が今ひとつですね。
ストレートで飲む用→ペット
カクテルベース等混ぜ用→サイフォン、と使い分けています。
ペット+ミドボン→サイフォンは良いかもしれませんね。今度やってみよう。
色々自作でチェックバルブ作ってみましたが、piscoのCVC8-01Bが一番安定しているようです。
824内容量 774ml:2008/08/15(金) 16:02:03 ID:W/rd4U9Q
0.6じゃなくて6ですか?
それじゃあかなわないですね。

>うちではサイフォン+ガスよりサイフォン+ミドボンの方が強いです。

というのがわからない。何度もトライして、少しずつ気圧を上げながら
フリフリして、0.35まであげても、弱炭酸でした。
さらに作りたてはぜんぜんだめ。それに比べてペットボトルを使えば
作り立てでも結構のめますね。
825内容量 774ml:2008/08/16(土) 13:05:19 ID:???
ミニボンベの場合は減圧しないで注入と聞いていたのですが、再度調べてみたら1.2Mpa以上とありました。6とじゃ随分差がありますね。失礼しました。
ttp://www.ntg.co.jp/miinigus.html
まぁ圧力が高いことに変わりないですけど。

最近ミニボンベ使っていないから記憶違いかなぁ。2分位振ってますよ。今度ミニボンベで試してみます。

824さん炭酸の利用方法は?私は基本ストレートなのですが、カクテルベースとかも試し始めました。
なにかお勧めあったら教えて下さい。
826内容量 774ml:2008/08/17(日) 23:29:58 ID:IIJ5H4/S
あー、水に溶け込む炭酸の量は圧力と水温で一定です。
ミニボンベは炭酸の絶対量が少ないのでミドボン+減圧弁の方が量を入れられます。

ペットでもサイフォンでも減圧弁で一晩圧力掛けっぱなしにしておくと振らなくても強炭酸になります。
オススメはチューブ繋いだまま冷蔵庫で冷やして加圧。

あと、サイフォンは出す威力で炭酸が抜けちゃいます。
強炭酸飲むならサイフォン管外して作って、ヘッド外して注ぐのがやはりオススメ。
827内容量 774ml:2008/08/18(月) 12:42:02 ID:???
ミドボンソーダに慣れたら市販の炭酸飲料はみんな微炭酸に思えてきた
もう普通の清涼飲料には戻れません
828内容量 774ml:2008/08/18(月) 15:20:19 ID:???
みそしるも炭酸が入ってないとな!
829内容量 774ml:2008/08/18(月) 19:37:42 ID:???
いいなw
炭酸入り牛乳
炭酸入りコーヒー
で迎える朝w
830内容量 774ml:2008/08/18(月) 20:42:24 ID:???
>826
>水に溶け込む炭酸の量は圧力と水温で一定です。
でもそうなると振ることでとけ込みやすい説明が付かなくありませんか?詳しいことは判りませんが、振ることによりとけ込みやすいのは事実と思います。
恐らくサイフォンの減圧弁は解放値が高いので入りにくいんだと思います。そのため十分にとけ込むのに時間が掛かるのでしょう。ペットに比べて弱く感じるのはそのせいだと思う。

「チューブ繋いだまま冷蔵庫で冷やして加圧」は現実的じゃないですね。
ヘッド外して注いだらサイフォン使っている意味ないしw

>827 慣れって怖いですね。私も強炭酸に馴れてしまいました。

パイナップルに炭酸添加やってみました。美味いです。液体ではなく固体のまま。待ちきれず直ぐ食べてしまいましたが、一晩おいたらもっといけると思う。
酸味を強調して美味しくなる物にあっているような気がします。
831内容量 774ml:2008/08/18(月) 21:14:52 ID:???
>>830
飽和は温度と圧力で一定だろ、水に食塩入れてかき混ぜたら
速くとけるかもしれないがとける量は結局は同じ速度の話をしてんじゃねぇぞ
832内容量 774ml:2008/08/19(火) 08:56:58 ID:???
修正

水に食塩入れてかき混ぜたら
かき混ぜないよりも速くとけるが
とける量は結局は同じ
速度の話をしてんじゃねぇぞ
833内容量 774ml:2008/08/19(火) 20:19:27 ID:???
>831
なるほど。着目点が違ってた…理解。
実用的に考えると速度は重要。
834内容量 774ml:2008/08/20(水) 00:14:44 ID:WMnvvWXl
>825さん
ストレートです。レモンやグレープフルーツなど試してみましたが
やっぱストレートが一番ですね。
835内容量 774ml:2008/08/22(金) 19:10:48 ID:???
市販のサイダー(例えばキリンレモンとか)って、何MPaくらいなんだろう?
836内容量 774ml:2008/08/22(金) 20:37:10 ID:???
かき氷用のメロンシロップを炭酸で割ったら,昔懐かしいメロンソーダになる!!

子供らがメロンソーダが大好きで,外で見つけると飲みたがるのだが,
家で作れることは秘密にしとかないと....

子供が寝たら,アイスクリームを入れてソーダフロートを作ってみようか.
837内容量 774ml:2008/08/22(金) 22:28:27 ID:P9NSNR2+
ソーダフロートかぁ・・・
懐かしいなw
今も飲める店とかあるのかな?
久しぶりに飲んでみたいな
838内容量 774ml:2008/08/23(土) 01:49:44 ID:GPRBcczw
っぉーだっつあいふぉん
839内容量 774ml:2008/08/25(月) 14:08:58 ID:???
>835
多分キンキンに冷えた水に0.2Mpa程度位かな。0.38Mpaの物はまず市販では皆無と思います。
840内容量 774ml:2008/08/25(月) 17:22:51 ID:???
ストリームの口ゴムがボロボロで、ゴム臭も酷いから撤去したら
ギチギチに締めないと抜けるようになってしまった
茶ゴムパッキンはもうこりごりなので、なにか良いのないか探しています
カーボネーター派の人は漏れ防止にどういうのを使ってますか?
黒ゴムパッキン?
841内容量 774ml:2008/08/25(月) 20:59:40 ID:???
カーボネータ作ったよ チェックバルブ買い忘れたんでチューブつなぎっぱなしで
冷蔵庫に入れたが結構強い炭酸水ができて満足
昔のメッツの強炭酸を思い出したよ。
842内容量 774ml:2008/08/26(火) 11:45:36 ID:???
>840 そうですね水道用の平たいゴムパッキンを使っています。
>841 チューブ繋ぎっぱなしで冷蔵庫って…業務用?ミドボンごと冷蔵庫ですか?
843内容量 774ml:2008/08/27(水) 23:05:50 ID:dUHPYabw
>チューブ繋ぎっぱなし
6mmチューブ使ってやれば扉のパッキンが凹んで、ちゃんと閉まるぞ?
うちの冷蔵庫の場合
844841:2008/08/28(木) 05:53:09 ID:???
チューブつなぎっぱなしでボンベは外へ完全に閉まらなかったのでボンベで扉おさえてた。
チェックバルブ届いたので早速差し込んだ。特にケアなしで漏れがないようで関心
845内容量 774ml:2008/08/28(木) 10:50:22 ID:???
>843 >844 なるほど。うちのは観音開き型なので無理でした。
チェックバルブが過去レスのメタルチェックバルブの場合、充填圧にご注意を。
うちでは0.2Mpaと0.38Mpa両方で別々に耐久テストしていて問題ないが、直ぐチェックバルブがダメになると言う報告あり。
846内容量 774ml:2008/08/31(日) 21:47:16 ID:???
メタルチェックバルブ 3.5Mpaかけたら2日で逝った
ペットを抑えるとすーって普通に抜ける。ためしに口に咥えてスーハーした
全く抵抗なし。
847内容量 774ml:2008/09/01(月) 17:21:20 ID:???
>846 そんなに個体差があるんですかね。
残量が少ない状態で0.38Mpaの圧をかけるとダメになる見たいです。
いずれにせよ安定していないようなので、メタルチェックバルブを使ったPMP8カーボネータは避けた方がいいですね。
若しくは0.2Mpaで使うか。

これから自作を考えている方はCVC8-01B(ホースが6mmの人はCVC6-01B)の方をお勧めします。私も現在中心で使っているのはこれです。
ペット用カーボネータの方は0.38Mpaで使っていたら、接着の部分がずれて抜けてしまいました。(´Д`)
作者の名誉の為に付け加えますが、これは使用範囲が0.2Mpaであるところを0.38Mpaで使ったからに他なりません。使用者責任です。

一度0.38Mpaの炭酸に馴れてしまうと元には戻れませんね。
848内容量 774ml:2008/09/03(水) 04:05:08 ID:???
ハーフユニオンと継手の違いが分からないんですが、
解説きぼん。
849内容量 774ml:2008/09/03(水) 10:15:42 ID:???
>848 基本的に同じ物と思って貰って構わないと思いますよ。(このスレとしては)
継手はある意味総称で、その中にハーフユニオンとか隔離ユニオンとか色々と種類がある訳です。
ハーフユニオン:片方がネジになっていてもう一方がワンタッチ継手になっているストレート状態の物。
隔離ユニオン:両方がワンタッチ繋手になっていて中央でネジで挟んで隔離出来る状態の物。
ペットボトルのキャップを元に自作する場合、これのどちらかが適している訳です。
但しこれは過去レスのメタルチェックバルブを使うことを前提としています。
今となっては不安定の様なので、チェックバルブ付のハーフユニオン >847 の使用をお勧めします。
850内容量 774ml:2008/09/05(金) 04:52:03 ID:???
>>849
懇切丁寧な解説、有難う御座います。

>ハーフユニオン:片方がネジになっていてもう一方がワンタッチ継手になっているストレート状態の物。

という事は、
ワンタッチ継手に接続できる「相棒」みたいな物が必要と思うのですが、
その「相棒」を専門用語でいうと、なんという物になりますか?
851内容量 774ml:2008/09/05(金) 21:07:12 ID:???
右京だなたぶん
852内容量 774ml:2008/09/05(金) 23:20:32 ID:???
>>851
2点
853内容量 774ml:2008/09/06(土) 18:41:12 ID:???
>850 専門用語か否かは判りませんが、一般的には「耐圧チューブ」で良いと思います。
Co2添加用の耐圧チューブは通常
外径6mm内径4mm(主に水草関係が使用)
外径8mm内径5mm(主にビールサーバー等に使用)
のウレタン製のチューブを指します。
ウレタン製でもソフトなチューブは一般的には耐圧ではありません。
"耐圧チューブとエアーチューブの違い"をキーワードにググレばもう少し詳しい説明が出てくると思います。
過去レスにも繋ぎ方の概要とかありますので、ご参照あれ。
854内容量 774ml:2008/09/08(月) 09:01:11 ID:???
>>853
有難う御座います。
大体分かりました。

耐圧チューブをワンタッチ継手に差し込めば、
勝手にロックされるのですね。
世の中には便利な物があるものだと関心します。
855内容量 774ml:2008/09/08(月) 20:54:10 ID:???
どこかに作成図ある?
856内容量 774ml:2008/09/10(水) 17:06:58 ID:???
作成図って程の物じゃない。700あたりから見ればわかること
857内容量 774ml:2008/09/10(水) 23:37:23 ID:???
誰かKITにして売ってくれる?
858内容量 774ml:2008/09/11(木) 01:09:21 ID:???
>857 過去レスのGREENSで大体全部揃うと思うけど(ミドボン以外)
多分そのスタンスだと無理と思うよ。
859内容量 774ml:2008/09/15(月) 22:53:16 ID:???
>>857
いいよ
860内容量 774ml:2008/09/15(月) 23:00:07 ID:???
>>857
メアドさらして。経費だしてくれるなら、作って売ってもいいよ。
ただし、ノークレ、ノーリターン
861内容量 774ml:2008/09/16(火) 01:51:07 ID:???
俺にも売ってくれ。つ?
862内容量 774ml:2008/09/16(火) 01:52:10 ID:???
経費はいくらぐらいになるんだろうね?
863炭酸水普及協会:2008/09/16(火) 03:07:23 ID:???
>>861
いいよ、メアド
>>862
工賃と材料費はもらうよ。
ここで書いているつくり方と少し違うんで。
864内容量 774ml:2008/09/16(火) 20:52:20 ID:SIXl8/li
なんかもはやお呼びでない普通のソーダサイフォンだけど
GREENSで楽天とかよりずいぶん安い値段で売ってるのを見つけた。
ここが通販だと一番?
865炭酸水普及協会:2008/09/17(水) 01:43:21 ID:???
あれ?
完成品買う人いないの?

自家製炭酸サイコー
866内容量 774ml:2008/09/17(水) 01:59:27 ID:DPkB/L/v
耐久性を考えるとソーダサイホンとかだけど、今はエスプーマ使ってます。
0.9MPa掛けても大丈夫だし♪
867内容量 774ml:2008/09/17(水) 12:44:49 ID:???
今まで最安値は多慶屋だったけど、サイト見たらステンの奴しか残っていないようですね。

0.9Mpaってどんなレギュレータ使っているんですか?0.9Mpaの炭酸が想像出来ないw
エスプーマならパイナップルを個体のまま炭酸充填すると以外に美味しいですよ。
私はペットでしか出来ないのでコマ切れになっちゃいますが、エスプーマなら口が広いからいいですね。
mosaの方はアルミなので中がだんだん腐食っぽいぶつぶつが出てきちゃいました(>w<)
868内容量 774ml:2008/09/17(水) 12:46:08 ID:???
以前耐久テストをやったメタルチェックバルブ(>808 )ですが、0.38Mpa固定の奴がダメになりました。
7/15日からなので丁度2ヶ月ですね。0.20Mpaの方はまだ大丈夫です。
やはり、残りが少なくなった時点でマックス充填をすると満水時より圧が高くなることで逝かれやすくなるみたいです。
もしかしたら満水時の充填だけならいけるかも知れません。現状0.2Mpaで使っているヤツを満水時のみ0.38Mpaで注入、水が少ないときは充填しないでチェックしてみます。

多分このスレの人達は強炭酸を望んでいるでしょうから、既知ですが、メタルチェックバルブはngってことでm(_ _)m

piscoのチェックバルブで作りましょう。CVC8-01Bは半年以上稼働しているので恐らく大丈夫と思います。
869内容量 774ml:2008/09/17(水) 23:40:05 ID:DPkB/L/v
>867
エスプーマアドバンスのレギュレーターは0.9MPa。
亜酸化窒素ボンベの代わりにミドボン付けて完成〜。
でも、開けるとゴボゴボ泡が出て大半は逃げてく感じです。さすが泡立て器w

今日はピオーネ加圧中です♪
870内容量 774ml:2008/09/19(金) 20:21:21 ID:???
アドバンスお持ちなんですか。いいなぁ。結構お高いですよねアレ。
アドバンスはそんなに圧かけられるんですね、すごい。欲しくなった。
ピオーネ旨そう。うちにも初物が届いたので食べてますが、ペットには入らないので作れない(>_<)
871内容量 774ml:2008/09/20(土) 18:26:54 ID:???
>>864
確かに安いね。
買おうかな。
872内容量 774ml:2008/09/28(日) 05:08:21 ID:???
香料(フレーバ)とかこんなのはどうでしょう?
ttp://www.narizuka.co.jp/shopping/refleshing_taste.html

以前はどれも1kgで売ってたんですけどね。
873内容量 774ml:2008/10/07(火) 13:25:23 ID:???
>872 結構お高いですねw
三田飲料のカクテルマジックベース買ったことありますけど、お奨めですよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/koumitei/bbb0c5c4b0.html
次回はジンジャエールを注文しようと思っています。↑には出ていませんが、
注文したときにパンフを同梱して頂き、webに乗っていないやつでも注文できる確認はとってあります。
一覧はOHPのlineupからも確認できます。
ttp://blog.sunfield.co.jp/index.php
874内容量 774ml:2008/10/10(金) 09:26:40 ID:???
一度スレ落ちしたから人いなくなっちゃったなぁ(-_-)
875内容量 774ml:2008/10/10(金) 09:27:37 ID:FWsfZH7g
age
876内容量 774ml:2008/11/07(金) 21:00:54 ID:???
三田飲料注文してみた
877内容量 774ml:2008/11/07(金) 21:01:27 ID:utfE4fwo
保守あげ
878内容量 774ml:2008/11/21(金) 16:28:04 ID:YZk8mIoQ
年末年始に使いたいからサイフォン買おうかなぁ。
NTGのとセブンセブンのとで迷う。
879おじさん:2008/12/17(水) 14:07:29 ID:pPEtudXD
完成しました。
Pisco 樹脂タイプのチェックバルブCVPC8−1Bを使い試行で4個作りました。
試しに3kg/cm2を加圧して見ましたが、漏れはありませんでした。
このバルブは1個1、040円で金属に比べ低価格です。
構成はレギュレター→ワンタッチガスジョイント→8ミリホース→CVPC8-1B→ペットキャップ→ゴム平パッキン→ワシャー→ナット
材料
1.PISCO CVPC8−1B(ホース6ミリの場合、CVPC6-1B)¥1,040円
2.炭酸用ペットキャップ。センターに10ミリ穿孔。
3.ゴムパッキン 近所のDIYショップでG1/2用6個入り、外径18.5ミリ内径11.5ミリ(階AKUDAI NO9188)¥100円
4.ワッシャー 近所のDIYショップで銅ワッシャー4個入り、外径18ミリ内径8ミリ(株ェ幡ネジM8×18)※内径を10ミリにする必要あり。
5.ナット 近所のDIYショップのエアーコナーでG1/8用ジョイント(新潟精機梶@J-214)¥148円

若干、手を加える必要が有りますが、満足するものが出来ました。
皆様の意見を参考にさせて戴き、本当に有難うございました。
880内容量 774ml:2008/12/27(土) 16:15:08 ID:???
自作の報告です.
頻繁に付け外しするペットボトルのところにワンタッチジョイントを使うのは避けたいと思って,
カップリングを使いました.

レギュレータ→ワンタッチジョイント→ホース(4mm)→ライトカップリング(プラグ→ソケット)→ペットキャップ→ナット(M5)
材料
0. CO2ボンベ カクヤス
1. レギュレータ(アサヒビール,ヤフオクで2000円,8mmホースのためのワンタッチジョイントは取り外す)
2. ワンタッチジョイント PISCO PC4-02 200円(R1/4ネジ,4mmホース用)
3. ホース PISCO UB0425 910円/10m (外径4mm,ポリウレタン)
4. ライトカップリング プラグ PISCO CPPE3-4 270円
5. ライトカップリング ソケット PISCO CPSE3-M5 880円(ペットボトルの数だけ)
6. ナット M5 (ステンレス,ペットボトルの数だけ)

・ライトカップリングはチェックバルブと違って,水道水に対応と書いてある.付け外しはとても軽くて簡単.
・カップリングにゴムパッキンが付属にしている.穴を開けたキャップにM5ナットで止めるだけで漏れない.
・レギュレータからワンタッチジョイントを外すのが固くて,レギュレータを固定する万力が必要でした.
 万力を持ってない人は8mmから4mmに変換するレデューサPGJ8-4(300円)を買いましょう.
・ホースが細いので,振りやすい.
・PISCOに大感謝!Webから1点の注文でも送料無料で送ってくれる.
881内容量 774ml:2008/12/28(日) 20:05:44 ID:???
去年の今頃にミドボン+カーボネータでPETボトルソーダサイフォンデビューしたものです・・・

実はまだ最初のミドボンの炭酸は尽きていません。
恐るべき大容量です

今年も一年ありがとう
882内容量 774ml:2008/12/30(火) 17:18:12 ID:???
久しぶりに覗きに来たら、受け継いでいる人がいたんだぁ。何気にうれしい。さらに進化しているようだし。
s-netには見あたらないけど、樹脂型なんて出たんですね、知らなかった。
最近は後発のメーカが少し値段を下げているみたいですね。

カクテルベースも底を突き、しばらくストレートのままだけど、また注文してみようかな。
生姜は個人的には失敗(>_<)ちょっとドライ過ぎた。辛めの奴がお好みの人には良いかも。

メタルチェックバルブ版は満水時のみの注入で使っている分には未だ問題なく使えています。(精神衛生上良くないがw)
883880:2008/12/31(水) 13:15:01 ID:???
ライトカップリングのネジ部が短くて,キャップが厚いとナットが引っかからなくて苦労する.
特に炭酸のキャップは厚いので,キャップ内側のシートをはがす必要がある.盲点だった.

>>882 s-netには見あたらないけど、樹脂型なんて出たんですね、知らなかった。
大きいサイズはプラスチックで,今回使った小さいのはステンレスです.ただ,
磁石にわずかにくっつので,どこかに鉄か非磁性のステンレスが使ってあるようです.
884内容量 774ml:2009/01/11(日) 10:01:04 ID:???
家でミドボンをつかって炭酸水をつくるには結局、なにを買えばいいのですか?
いろんなパターンがあるようだけど、どれがいいのかわからんなくなってしまいました。。。

今、用意してあるのはミドボンと炭酸用ペットボトルだけです
885880:2009/01/11(日) 17:09:53 ID:OvzaySpC
>>884 家でミドボンをつかって炭酸水をつくるには結局、なにを買えばいいのですか?
いろんな危険性があることを理解して,自己責任でやってね.
たとえば,炭酸ガスが大量に噴き出すと,酸欠で死ぬ危険があるし(地震でボンベが倒れてバルブが壊れたときなど),
PETボトルが破裂すると,破片で怪我や失明するかもしれない.
(原因はPETボトルの傷,経年劣化,レギュレータの故障で異常な高圧など)

道具としては>>880をお勧めしたい.以下は改良版
1. レギュレータ(アサヒビールのが小さくていい,ヤフオクで2000〜4000円)
2. レデューサ PISCO PGJ8-4 300円(8mm→4mmに変換する部品)
3. ホース PISCO UB0425 910円/10m (外径4mm,ポリウレタン)
4. ライトカップリング プラグ PISCO CPPE3L-4 430円(L型)
5. ライトカップリング ソケット PISCO CPSE3-M5 880円(ペットボトルの数だけ)
6. ナット (M5,ステンレス,ペットボトルの数だけ)
7. ペットボトルキャップ(非炭酸用,ペットボトルの数だけ)
改良点については,
部品2は後に書いたレデューサに変更した.
部品4をL型にした.こっちのほうが差し込みやすい.
部品7,炭酸用は厚すぎてナットがネジに届かないから非炭酸用を使う.10回ぐらい使ったけど今のところ漏れない.
886内容量 774ml:2009/01/20(火) 15:31:44 ID:???
>>884
885さんの補足。過去PISCOで作り始めた者です。
885さんの仰るように、使い方を誤ると大変危険です。十分注意してくださいね。過去私はボンベの口がちゃんと閉じていなく、半分以上の残量が全部抜けたことがあります(>_<)

補足事項:非炭酸用ペットボトルキャップとありますが、ペットボトルのねじきりなどは微妙に規格が違うことがあります。また、洗浄用とも圧力抜き用とも言われているスリットが入っている物もあります。
その辺に注意が必要です。

5mmでも平気なんですね。厚みで届かないくらいの締め付けで大丈夫ですか?
当初5mmにしようと思ったのですが、面積的に不安があったので8mmをチョイスしました。ガス規格のナットはなかなかないのでニッブルを使っています。
>>714のPMP8によるカーボネータはNGです。現状私のところで2つはまだ正常に可動していますが、満水時にしか充填していません。使用用途が限定されるのでやめた方が良いです。
885さんの手法かCVC8-1Bを使った手法が宜しいかと。PSM8(ストップフィッティング)も健在です(ナットを少し削る必要ありますが)

私も次回作成時はカップリング使ってみようかな。
887880:2009/01/23(金) 12:05:29 ID:X3vMfe8x
>>886 補足事項:非炭酸用ペットボトルキャップとありますが、ペットボトルのねじきりなどは微妙に規格が違うことがあります。
そうですね.ちなみにうちでは,キャップもボトルも成り行きで3種類違うのを使ったけど,
どの組み合わせでも,問題なく使えてます.

>>5mmでも平気なんですね。厚みで届かないくらいの締め付けで大丈夫ですか?
ペンチでギューッと締めるぐらいならOKだった.(締め付けるほど噛み合い部が長くなるし)
ネジ部があと1mmでも長ければ,パーフェクトなんだけど.
心配なら,Piscoのページでよく研究して,ネジ部が長いパーツをつないで使うのがいいと思う.

でも,ライトカップリングだけだと小さくて,冷蔵庫に入ってても違和感が少ないのがいい感じ.
うちの家内は,ペットボトルで炭酸水を作るための専用の商品だと思ってたそうだw
大学生ロボコンで,ペットボトルに圧縮空気を入れて動力源にしてるのを見て,
うちと同じようなことをやってるね,という話をした時に発覚した.
888内容量 774ml:2009/01/23(金) 19:07:52 ID:???
元々炭酸飲料のもので炭酸がぬけてしまったものをソーダサイフォンで
復活させることは出来ますか?
889内容量 774ml:2009/01/23(金) 22:01:28 ID:X3vMfe8x
>>888
1回ごとに80〜120円の炭酸ガスのカートリッジを使うことになるし,
もとと同じ炭酸の強さに戻るかどうかわからない.
少ない容量で買って飲むほうが得じゃない?

よっぽど高価で,かつ少量では売ってないものじゃないと,
メリットが無いような気がする.シャンパンとか
890内容量 774ml:2009/01/27(火) 12:19:12 ID:???
久しぶりにサイフォンなレスが読めて嬉しかった
891内容量 774ml:2009/01/28(水) 10:32:44 ID:UvMj8yin
1年間使い続けてきた5kミドボンの炭酸が尽きた・・・・
今度の週末に買い替えに行かなきゃ・・・

この時期3000円は手痛い出費だな
892内容量 774ml:2009/01/29(木) 17:30:23 ID:???
サイコロパイナポーに炭酸て美味しそうね
893内容量 774ml:2009/01/30(金) 03:56:44 ID:Uc6PYrFS
デラックスサイフォンをミドボンに接続しようと思うのだけど
mosaのアダプタで接続できるかな?
コーナン行って口を捜そうと思ってます
894内容量 774ml:2009/01/31(土) 14:44:11 ID:???
>>893 デラックスサイフォンってステンレスの奴の事かな?そうなら形状違います。
895内容量 774ml:2009/02/05(木) 15:06:50 ID:NC/TeVQd
>>894
ありがとう、ステンレスのやつです。まだアダプタ買いにいってないので助かりました
合う規格あるのかな?
896内容量 774ml:2009/02/12(木) 15:12:04 ID:???
>>895
いや、アレは私が特注したのがきっかけで販売された物なので、たぶん無いと思います。
ガス規格のねじって通常のとはチョット違いますからね。
ハンズとかで、アルミや鉄の円柱買って、DIYのコーナーでガスねじ規格で開けて貰うのが良いかも。
ガス規格の場合テーパーの有無もあるので、少々お勉強が必要です。

あと、これは経験則上ですが、サイフォンの逆至弁は0.1mpa程度から解放されるためか、ペットボトルよりも炭酸充填がチョット弱めかも。
なので、最近は私もペットボトル中心な使い方になってしまっています。
サイフォンのカートリッジは6mpa程度で充填するので通常使用では問題無いわけです。
897内容量 774ml:2009/03/08(日) 23:10:32 ID:UrC9+CCV
やあ。
898内容量 774ml:2009/03/30(月) 07:11:55 ID:???
>>893
可能です。
以上。
はい次の方。
899内容量 774ml:2009/04/02(木) 09:50:12 ID:5mutvwwf
>>898>>894と矛盾してるな.
900内容量 774ml:2009/04/02(木) 10:48:32 ID:???
亀レスで誤情報流すとは…
901内容量 774ml:2009/04/07(火) 10:30:45 ID:b4SGbLml
「メロンソーダ」を作れるシロップはありますか?
かき氷用のメロン味シロップ(明治屋とトップバリュ)は,甘いわりに香りが少なくて
いまいち,普通のメロンソーダと違うんです.
あと,「サイダー」がつくれるシロップも知りたいです.
902内容量 774ml:2009/04/07(火) 20:01:39 ID:22E/G0YF
強い炭酸のコーラが飲みたくて酒屋で瓶コーラ1ケース購入したんだけど
全然強くない、弱すぎる、もしかしたら缶より弱いかも、せめて瓶コーラ
くらいは昔のままでいてほしかった・・・orz

もう自分で炭酸添加して飲むしか道がない、そこで質問なのですがペットボトル
のキャップにPISCO PC4-M5(ストレート)を使用する予定ですがボトルを振る
時に内容物がチューブ内に入ると思うのでどうしたものかと
あと出来た炭酸飲料の保存のさいは普通のキャップで蓋をすることになりますが
付け替える時に容器の圧力が一時開放されて炭酸がほんの少し弱くなると思うの
で、なにか他に良い方法はありませんでしょうか?
903内容量 774ml:2009/04/07(火) 20:05:31 ID:???
>>902
過去ログぐらい嫁
PISCO CPSE3-M5
904902:2009/04/07(火) 22:16:05 ID:???
ログ読みました
逆止弁付きの物を使えば問題ないようですね
>>903
CPSE3-M5も良さそうですが>>883を読むと欠点?があるようなので他のを
選んでみようと思います
905内容量 774ml:2009/04/08(水) 10:21:51 ID:nl+5aiPm
>>904
ぜひ,良い部品を見つけて報告してください.
LC-0640-M6がネジの長さが4mmあって良さそうなんだが,逆止弁なしだしタケノコだ.
他のメーカーを探すべきかもしれない.

ちなみに,CPSE3-M5は4カ月間,毎日使っても漏れやサビは見られない.
PETボトルキャップが1個だけ,M5ネジを強く締め付け過ぎていたようで,
コネクタの付け根がひび割れて漏れるようになったので交換しました.

ホースの太さは4mmがお勧め.
内径が細いから水が逆流して入っていきにくいし,入っても少量なので,
外した時に飛び散る水が少ない.
無駄になるガスも少ないし,軽くて振りやすい.
906内容量 774ml:2009/04/09(木) 01:02:03 ID:???
シロップは三田飲料のカクテルベース
逆止弁はpiscoがお勧め。
907902:2009/04/09(木) 06:51:54 ID:???
実際使ってみないと分かりませんが良さそうなのがありました

日東工器 MC-05SM ソケット ネジ=M5×0.8 ネジ長=4.5mm
MC-04PC プラグ
ttp://www.nitto-kohki.co.jp/prd/product_detail.php?code=01330
ttp://www.nitto-kohki.co.jp/prd/product_detail.php?code=78257

コーラのキャップを半分に切って厚みを計ったら2mm(シール含み)でしたので
ネジ長2.9mmのCPSE3-M5は余裕がないですね
ボトル缶の金属キャップに付けるなら問題なさそうですが、破裂防止のためか
キャップの頭縁にスリットが入ってるので、加圧に耐えられるかが問題です
908905:2009/04/09(木) 09:59:55 ID:sOT1W6mO
>>907
完璧!真鍮だけど水もOKと書いてあるので大丈夫でしょう.
アマゾンでも売ってる.
ソケット MC-05SM 867円
プラグ MC-04PC 402円
909内容量 774ml:2009/04/09(木) 14:07:24 ID:???
キャップのスリットは、破裂防止とか洗浄用と言われている奴ですね。
炭酸飲料用のキャップには無いはずですが…
コーラのキャップと書いてあるので問題無いと思いますが、非炭酸飲料用の物は使わない方が良いですよ。
910内容量 774ml:2009/04/13(月) 21:55:19 ID:v7mmDrpE
>>909
ねじ部が長いカップリングが見つかったから,
非炭酸用のキャップを使う理由はもう無いな.
911内容量 774ml:2009/04/16(木) 00:20:58 ID:DK6x6gog
20年ぐらい前から欲しかったソーダサイフォン、おとといやっと買いますたw


しかしこんなスレがあったとは・・

6年前に立ったスレ、まだ残ってるのもびっくり。

>1さんはまだおられるのだろかw
912内容量 774ml:2009/04/20(月) 16:13:53 ID:IFD+c9dj
今年ももうすぐ炭酸の季節!
このスレを読んで、炭酸水製造にチャレンジすることにしたよ。
みんな、ありがとう。
913内容量 774ml:2009/04/21(火) 11:33:16 ID:bdKuE8jA
>>901 「メロンソーダ」を作れるシロップはありますか?
かき氷用シロップにほんの少しクエン酸を加えると酸味が増してそれっぽくなる
ドラッグストアで食用のクエン酸を売ってる
914内容量 774ml:2009/04/22(水) 15:43:07 ID:/MyLLLSc
>>913
迷う事無く三田飲料のカクテルベース。
ttp://www.sunfield.co.jp/
915内容量 774ml:2009/04/22(水) 21:17:32 ID:vtjbPJDe
>>906 >>914
情報ありがとう.これかな?
メロンエード 1000ml 8ヶ月
300ccで十分なんだけどなあ.それから開封後は要冷蔵ですかね?
916915:2009/04/22(水) 21:44:52 ID:vtjbPJDe
アドバイスもらったのに,容量だの要冷蔵か?だのみみっちくてすみません.

冷蔵庫が小さくても,いろいろな味が飲めるのが炭酸水のメリットなのですが,
すでにシークワーサー果汁,レモン果汁,いちごシロップ,ガムシロップなどが入ってて,
冷蔵庫のスペースにあまり余裕がなくて...
917内容量 774ml:2009/04/24(金) 12:46:06 ID:RdULK9Z+
そこで大型冷蔵庫をIYHですよ
日立がポカをやったのであの高性能冷蔵庫を安く買い叩くチャンスだ
918内容量 774ml:2009/04/24(金) 13:52:18 ID:???
IYHってなに?
919内容量 774ml:2009/04/24(金) 13:53:38 ID:???
衝動買いの意
920内容量 774ml:2009/04/24(金) 14:57:54 ID:PTv1VpFi
冷蔵庫を置くスペースに余裕がなくて...
921内容量 774ml:2009/04/24(金) 17:35:10 ID:RdULK9Z+
>>920
スペースは探す物ではない己の力で作るものだ・・・
例えばベッドを捨てれば簡単に1畳近いスペースが得られるぞ

大型冷蔵庫と小型冷蔵庫の占有面積は倍も違わないんだから楽勝だ
922内容量 774ml:2009/04/29(水) 09:37:03 ID:???
ソーダサイフォンスレなんてあったんだな。
知らなかったもんだから、サイフォンのデラックス版(+ボンベ240本)を今日注文してしまったよ。
買ったボンベが無くなったらミドボンとサイフォンをつないでみようと思う。

ちなみに、皆さんはどんなペースで飲んでますか?
私は一日あたり700~1000mlペースで飲んでます。
スーパのプライベートブランド炭酸水が350mlで40円なのでコスト的には問題無いのですが、
食塩が入ってるのがいやなのでサイフォンの購入に踏み切りました。
923内容量 774ml:2009/05/02(土) 11:04:24 ID:???
今日ソーダサイフォンが到着しました
使うまでは炭酸の強さに不安があったものの、
実際は満足出来る強さでした

これで空き缶地獄から解放されます
924内容量 774ml:2009/05/04(月) 05:21:50 ID:???
最近、炭酸水にハマってこのスレに辿り着いたんだが。
なんつーマニアックなスレなんだw
ソーダサイフォンを買おうかどうか、どれを買おうか迷っていただけなのに、
もうミドボンに手を出すことを真剣に検討している俺が居るわ。
理科実験みたいで面白いなぁ。
ただ俺。
理科の成績すごく悪かったんだよ・・・破裂させないだろーか?とか、初歩的な躊躇がある。
が、まぁいずれやっちまいそうだな、ミドボン。
魅惑の炭酸水生活の魅力は、見逃せそうにない・・・。
925内容量 774ml:2009/05/04(月) 10:51:27 ID:Y5Ff2I3n
>>924
サイフォンよりカーボネーターとか買った方がいいかも
先日サイフォン買ったんだけど、おおむね満足だけど少しムラがあるかな
ミドボンに行った方が幸せになれると思う
926内容量 774ml:2009/05/04(月) 11:25:50 ID:j+f2j4ww
>>925
カーボネーターってこれか.
http://www5.ocn.ne.jp/~wyi/syouhin_folder/syouhin.html
927内容量 774ml:2009/05/04(月) 11:34:00 ID:N56pMkgE
PET用カーボネータの定番は他に有るけど敢えてリンクは貼らない

「アドバンストブルーイング」でググれ
928内容量 774ml:2009/05/04(月) 12:13:38 ID:???
>>925>>926
レスさんきゅ。
自宅〜職場の間に、まんまとやまやがあるんだよなぁ。
これはもう、ネ申がやれ!と言ってるしか!<そんな神は脳内にしかいない
と、色々思いつつ。
取りあえず、自宅爆発脳内テロリスト志願にならないためには。
・カーボネーターをなんとか汁
・やふおくとかで、頑張ってそれを買え
・万一買えても、うれしがって炭酸がつがつ投入すんな
でおk?

・・・俺。
つい3日前までは。
安い炭酸ミネラルウォーターを探してる、平凡な一市民だったんだ。
やべぇ、楽しい。
連休は「俺の炭酸水うはうは生活」実現に、費やすことにする。
929内容量 774ml:2009/05/04(月) 12:21:27 ID:???
>927
情報べりさんきゅー!
が。
3秒で閲覧してる現状では、どれ買ったらいいのかわからん。
もうちょっと検討してから考える。
なんか良さそうな匂いが紛々するキーワード紹介を、本当にありがとー!
930内容量 774ml:2009/05/04(月) 23:27:22 ID:???
豚切りスマソ

どこで聞いたらいいかわかんないからロムってたここで聞きます。
炭酸飲料飛行機に乗せても爆発しない?旅先でうまかった
缶ジュースを買いだめしたい
931内容量 774ml:2009/05/05(火) 00:31:57 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
932内容量 774ml:2009/05/05(火) 09:05:48 ID:???
>>930
持込み制限に引っかかるのでは?
933内容量 774ml:2009/05/05(火) 11:05:45 ID:nypvfBwI
>>932
レスサンクス。
トランクのスペースに入るだけだからそんな大量ではないんだ。
934内容量 774ml:2009/05/05(火) 15:54:07 ID:Sz9qYAAn
>>933
搭乗ゲートのX線探査で引っ掛かって飲むか捨てさせられるんでは?
935内容量 774ml:2009/05/05(火) 16:15:46 ID:f51b2v7C
市販のはカーボネーターキャップというものらしいな.
http://foodobsessity.blogspot.com/2008/05/carbonator-cap.html
自家製ビール作り用品なんだね.

でも,高いから自分で作ればと書いてある.
上記のリンクで紹介してあるやつだったら>>907の方がスマートで良いと思う.
936内容量 774ml:2009/05/05(火) 18:31:18 ID:???
>>933
利用する航空会社に問い合わせるのが一番かと
937内容量 774ml:2009/05/10(日) 18:57:16 ID:???
ステンレスサイフォン買ってから一週間、気付いたらボンベ12本消費していた。に
暑い日が続いたのも理由だけど、気軽にソーダ水作れて飲めるのも理由かな。
そして、炭酸が強くなるコツも分かってきた。
自分の場合、出社前にガスを注入すると帰宅後に好みのソーダ水が飲めるみたい。

938内容量 774ml:2009/05/11(月) 10:54:08 ID:nwcg1SMA
1年間炭酸水を供給し続けてくれたミドボンのガスが遂に空になった・・・orz

酒屋に次のボンベを注文しなきゃ
939内容量 774ml:2009/05/11(月) 15:20:57 ID:???
>>933
以前、グアムからファンタの日本未発売品を持ち込んだ事があるけど爆発はしないよ。
ただ、現在はテロ関連で1本が100ml以上の液体の持ち込み規制してるから
ルールに則って持ち込まないとその場で廃棄かもしれない。

一応日本の場合。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000015935.pdf
検索すると空港によってアバウトだったり免税店のはokだったりするから
その辺りは現場次第って事かね?

もう遅いかもしれないけど参考までに。
940内容量 774ml:2009/05/11(月) 17:28:40 ID:72o55taD
炭酸水って健康に害はないのかな?
極端な話、水分のすべてを炭酸水で摂取するとかしたときでも。
941内容量 774ml:2009/05/11(月) 18:06:07 ID:nwcg1SMA
なんで極端な発想しか浮かばないんだろう?
何でも極端に摂取すれば体に悪い

アルコールなら360gで大抵の人が死ぬ
塩なら30〜300g

水でさえ一気に3L飲むと低ナトリウム症を起こすぞ
942内容量 774ml:2009/05/11(月) 19:11:38 ID:???
>>940
酸素は身体に悪いんだぞ
943940:2009/05/11(月) 21:22:51 ID:Q9ltQJKC
>>941
じゃあ、500ml/日や1L/日でいいや。
この程度ずっと飲み続けたときに,ただの水と比較して健康リスクは無いかな?
歯の溶解→虫歯、とか胃粘膜の荒れ→胃潰瘍、とかが問題になるかなと思ったんだ。

>>940を極端と言われたけど,人間は1日2リットルの水分が必要だから、
毎日2リットルの炭酸水を飲むという程度なんだよね。)
944内容量 774ml:2009/05/11(月) 21:29:06 ID:???
>>943
半年以上炭酸水を1L/日のペースで飲み続けてるけど健康被害は無いなあ
945内容量 774ml:2009/05/11(月) 22:01:29 ID:???
>>943
なんで歯が溶けるんだw毎日飲んでるが、まったく健康に害はないぞ。
逆にジュース買わなくなったからそれこそ健康に良い。
946内容量 774ml:2009/05/11(月) 22:51:23 ID:???
ミドボン化したので炭酸水作って姉にあげたらガラス拭きに使うと良いと教わった。
確かに綺麗になる。意外だ。
947内容量 774ml:2009/05/11(月) 23:06:48 ID:???
>>945
私もジュースは買わなくなった。
炭酸水にレモン果汁を入れただけのドリンクを毎日飲んでる。
948945:2009/05/12(火) 00:13:37 ID:???
>>947
おー!同じだwウチもレモン果汁常備してる。
休みの日とかはそれに焼酎入れてチューハイにして呑んでるw
949内容量 774ml:2009/05/12(火) 00:17:54 ID:???
>>945
何十年も前にあったんだよ。コーラに抜けた歯を入れて溶けたから、コーラは歯に悪いとか
身体に悪いとか主張するのがw
950内容量 774ml:2009/05/12(火) 01:19:06 ID:???
>>949
あー、コーラの件は主張ってんじゃなくて、ほんとだから。
炭酸の製じゃないけどな。
951内容量 774ml:2009/05/12(火) 01:40:16 ID:???
>>949
コーラに浸けるってのがそもそもおかしい
あんたは口の中にコーラを入れっぱなしにするのか。
952内容量 774ml:2009/05/12(火) 01:41:50 ID:???
>>949
ゴメン、あなたの主張ではないんだな
953940:2009/05/12(火) 09:53:51 ID:+Zhc4Z8x
「清涼飲料水に抜けた歯を長時間つけるとぼろぼろに」っていうような、低レベルの話をするつもりは無いんだ。
調べたところではこんなところが出てきた。

1. 酸性の飲料は歯の表面を溶かして荒らす着色補助食品で、着色性食品と一緒に食べると歯に色がつきやすい。

2. 炭酸飲料は胃壁を刺激して胃酸の分泌を盛んにする。
結果として胃壁を荒らす可能性があるから、大量に飲むとか、胃の不調がある人は飲むのを避けたほうが良い。

これらはただの水に比べたら明らかな欠点だね。(1は歯磨きでコントロールできるが)

ジュースを買わなくなって健康に良いという人もいるけど、
レモン汁(クエン酸)を加えた場合は、歯の着色の効果が強くなる点は注意だな。
954940:2009/05/12(火) 10:04:56 ID:+Zhc4Z8x
炭酸水を悪者にしたいつもりはなくて、
「どう考えてもこんなにわずかなリスクが無いのに、
こんなにウマイ飲み物だから、もっと普及して欲しい」というのが望みです。

外食で炭酸水があるところって本当に少ない。
レモンサワーの焼酎抜き、レモン抜きと言って頼まないと出てこなくて、
レモンサワーの値段をとられる飲み屋さえある。
955内容量 774ml:2009/05/12(火) 12:23:13 ID:???
同レベルの程度の低い話だって気付かないあたりで…w
956内容量 774ml:2009/05/12(火) 15:47:43 ID:wdHI/xmt
ほしい
957内容量 774ml:2009/05/12(火) 16:34:41 ID:m7Ez+w7I
>>945
ショ糖たっぷりの炭酸飲料を飲みまくって歯を磨かないDQNが虫歯になっただけかと
958940:2009/05/12(火) 18:37:19 ID:+Zhc4Z8x
>>955
着色の原因というのは,信憑性のある情報のようだ.
「歯 炭酸飲料 着色」でググると多くの情報が出てくる.
たとえばhttp://www.fap-whitening.info/whitening/

酸性の食品で歯の表面に脱灰が起こるが、アルカリ性の唾液でカルシウムが沈着してすぐに回復する.
これが,抜けた歯をコーラに漬けたときと違って,簡単に歯が溶けない説明だよな.

で,カルシウムが沈着するとき,同時に色素があると,取り込まれて着色がおこるそうだ.
歯の見た目を気にする人は,食事のときに水代わりに飲むのはやめたほうがいいかもしれない.特にカレーとか.

胃壁を刺激して胃潰瘍の原因になる得ることは,いまさら解説はいらないな.
959内容量 774ml:2009/05/12(火) 20:16:17 ID:???
当時も信憑性はあると言われたんだがなw
960内容量 774ml:2009/05/12(火) 21:20:52 ID:???
なんかウザいな
せっかくマッタリしてたのに
961内容量 774ml:2009/05/12(火) 21:47:16 ID:???
>>940は炭酸水(いわゆる水+炭酸)と炭酸飲料(ジュース)を
ごっちゃにして語るのは何故??結局何が言いたいのかわからん。
一所懸命ググってきた知識をさらしたいだけか?

962内容量 774ml:2009/05/12(火) 22:03:47 ID:???
少なくとも、>>953を読んで
「ほう、炭酸水って体に悪いんだ、飲まんとこ」と思いましたw
もともと炭酸水なんか飲まないけど、さらに「飲まないように
気をつけよう」とすら思いました。

あなた、バカなんですねwww
963内容量 774ml:2009/05/12(火) 22:18:16 ID:???
ビールもダメだな
964内容量 774ml:2009/05/12(火) 23:00:29 ID:???
>>962
煽りにしてはつまんねえな。気の抜けた炭酸水みたいだ
965940:2009/05/12(火) 23:11:10 ID:+Zhc4Z8x
>>961 炭酸水(いわゆる水+炭酸)と炭酸飲料(ジュース)ごっちゃにして語るのは何故??
炭酸水の影響を説明してるページは無い。しかたないから、
炭酸飲料を炭酸水+砂糖+酸味料(クエン酸)と考えて、炭酸飲料のページから炭酸水の影響を推測しようとしてる。

炭酸水はpH4、クエン酸はph2。歯はpH5.5以下で脱灰が起こるから、どちらも脱灰が起こる。

>>961 結局何が言いたいのかわからん。
>>954に書いたよ。

>>959 当時も信憑性はあると言われたんだがなw
詳しいようですね。ソースを教えて下さい。
ググるときのキーワードでもいいです。
炭酸水と色素で歯が着色というのが間違いなら、多くの歯科のサイトに問題があるということになる。
966内容量 774ml:2009/05/12(火) 23:18:06 ID:???
>>954
どう考えてもリスク有るだろ
普及しなくて正解
967940:2009/05/13(水) 00:02:17 ID:6qJ0oQYb
>>963 ビールもダメだな
炭酸以前にアルコールの影響が大きすぎだな。
でもダメじゃない。
リスクと利益(うまい、酔えるなど)を理解して、各自が納得できれば飲めばいい。炭酸水も同じ。

しかしまあ、ここまででは炭酸水のリスクというのは非常に小さいね。
歯の着色を気にしなければ関係ないし、食べ方で避けることもできる。
そもそも、ウソという意見もある(ソース待ちだけど)
胃壁への影響も他の食べ物と比べて大きいということもなさそうだし。
これ以外に予想される影響ってのは無いのかな?
968内容量 774ml:2009/05/13(水) 00:05:33 ID:???
どうしてリスクにこだわるの?
969内容量 774ml:2009/05/13(水) 01:01:57 ID:jdugXHnv
黒酢なんてもってのほかだよな
970内容量 774ml:2009/05/13(水) 01:37:47 ID:???
>>940
自分で「炭酸水の影響を説明してるページは無い。」と答えを出しておいて
何故無理矢理ジュースで推測するの?何をそんなに気にしてるんだ?

歯の着色が嫌なら何も入れなきゃいいわけだし、それ自体が=健康被害と
考えてるのか?馬鹿みたい。水でも飲んでろよ。

ちなみにもう2年以上炭酸水飲んでるけど、胃が荒れたりだの体調崩しただの
はまったくないぞ。熱すら出ない、健康そのものだ。
971940:2009/05/13(水) 10:21:12 ID:6qJ0oQYb
>>968 >>970
自分一人で飲むならあまり気にしないけど,家族も飲むとなれば気になるじゃん.
ミドボンを買ってくるなんて,家族に飲むのを薦めてるようなものだ.

酒,タバコ,清涼飲料水などのリスクはよく知られていて,摂取量の目安ができてる,
それと同じように,炭酸水はどうなのか知っておきたい.
(このスレとしても炭酸水を薦めてるわけだから,リスクを説明できるようにしておくことはプラスだと思う)

炭酸飲料から酸味料や砂糖などを除いたようなものだから,適量なら水と同じようにまったくリスクがない液体なのか?
それこそ,水の代わりに毎日2リットル飲んでも,まったく問題ないものなのか?

>>歯の着色が嫌なら何も入れなきゃいいわけだし
違うよ.一緒に食べるものの色素が影響するそうだ.

>>970 ちなみにもう2年以上炭酸水飲んでるけど、胃が荒れたりだの体調崩しただのはまったくないぞ。
情報ありがとう.
でも,ほとんどの人に害がないのはわかっているから,適量飲んで個人的に無害だったという体験はあまり意味がありません.
(1日1リットル以上なら別かもしれないけど)
972940:2009/05/13(水) 10:22:29 ID:6qJ0oQYb
追加情報
炭酸飲料を飲むと血中の二酸化炭素濃度が上がる.これは体を温める効果があるそうだ.
これについてはマイナス面の説明は見つからない.

薬を飲むときには使わないほうがいい.(水とはpHが違うから)
973内容量 774ml:2009/05/13(水) 12:37:00 ID:???
しかし、健康オタってのはこうも役に立たない・押し付けがましいのですね。
そもそもソーダサイフォンスレで健康問題を扱うこと自体が間違ってるんですがね。
974内容量 774ml:2009/05/13(水) 12:39:20 ID:???
炭酸水を毎日飲み続けて有害なら、ヨーロッパの人々は病気だらけになりますねw
ヨーロッパの国々では、日本人より遙かに多く炭酸水が飲まれてる。日常的に飲んでる人も多い。
975内容量 774ml:2009/05/13(水) 13:01:01 ID:R6rgLEWx
洋ドラのプリズンブレイク見てるとソーダ水を頼むシーンがよくある
976内容量 774ml:2009/05/13(水) 18:20:31 ID:???
やれやれ似非科学情報スレに成り下がったかw
977内容量 774ml:2009/05/13(水) 18:50:00 ID:???
このスレ六年も続いてるのに健康被害や歯の着色ネタは初なんだよな。
978内容量 774ml:2009/05/13(水) 19:38:59 ID:???
少なくともスレ違いだからな。 当たり前だ。
979内容量 774ml:2009/05/13(水) 19:51:30 ID:6qJ0oQYb
>>973
健康オタじゃないよ.
酒,コーヒー,着色料,保存料,甘味料,農薬,なんでも飲み食いしてる.
リスクを知ったうえでね.

炭酸水もリスクがわかればそれでいいのさ.
過大評価をするつもりはないし,飲むなとか言うつもりもない.
少ないor無いなら,自分としてもうれしい.

しかし,私が調べたことを否定するデータは出てこないなあ.
歯の着色,胃潰瘍の可能性は決定でいいのか?逆にほかのリスクは無いのか?

>>976
似非だと思うならソースを見せてくださいよ.ヒントでもいい.ホントにお願いします.
980内容量 774ml:2009/05/13(水) 20:08:34 ID:6qJ0oQYb
次スレ立てました
新しい話題はこちらへどうぞ

【自分で作る】ソーダサイフォン【炭酸飲料】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1242212736/l50
981内容量 774ml:2009/05/13(水) 20:17:29 ID:???
>>979
勝手にやってくれ
次スレには持ち込まないでくれ
982内容量 774ml:2009/05/13(水) 20:46:13 ID:???
>>979
勝手にやってろよ。もう目障りだから出てくんな
983内容量 774ml:2009/05/13(水) 23:10:51 ID:???
やれやれ、荒らしに次スレ建てられちまったぞ。
984内容量 774ml:2009/05/13(水) 23:37:40 ID:???
>>980
なんでソーダサイフォンのあとに2ってつけないんだ。バーカ。オマエは二度とスレ建てんな。
985内容量 774ml:2009/05/14(木) 09:18:50 ID:???
>>984
すまん 番号があれば更新したんだけど,忘れた...
986内容量 774ml:2009/05/14(木) 17:26:23 ID:???
6年まったりと進むこのスレ好きでずっと見ていたんだが
この流れは嫌だなぁ
自己責任って言葉でなんとかして下さいよ
ミドボン未導入の私からすればそっちの方が怖いし
ネットすると視力落ちませんか?くらいの内容に見えるんですけどね
チラ裏と思って反応しなくていいですからね
987940:2009/05/14(木) 21:34:36 ID:???
まとめてみた。
ソース付きで具体的な間違いの指摘がなければ、新スレに貼るかも
--------------------
炭酸水の注意点

炭酸水は普通の炭酸飲料と違い、クエン酸やリン酸や砂糖を含みませんが、
酸性なので、歯の表面をわずかに溶かします。(酸蝕と言います)
ただし、これはどのような酸性の食品でも同様に起こることで、
飲食をやめれば唾液で修復されるので、普通は問題になりません。
ただし、下記の点には注意が必要かもしれません。

1. ゆっくり長時間にわたって飲むと、歯との接触時間が増えます
http://www.dental--health.com/sodapop_teethenamel.html

2. 色のある食品と一緒に摂取すると、歯の着色の原因になるという情報があります
http://www.fap-whitening.info/whitening/

これ以外に、普通の炭酸飲料と同様に胃酸の分泌を促すので、
薬の服用時の利用や、胃の具合の悪い人の大量摂取は避けたほうがよいかもしれません。
988内容量 774ml:2009/05/14(木) 22:45:28 ID:???
オナニーは他でやれっての
989内容量 774ml:2009/05/14(木) 23:30:06 ID:???
>>987
貼らなくていい。
990内容量 774ml:2009/05/14(木) 23:49:22 ID:???
>>987
ここの住人はそういう話題を望んでいるわけではないって事をいい加減
察して欲しい。
991内容量 774ml
>>987
ここはソーダサイフォンのスレであり、オマエの自己満研究は健康板にでもスレ建ててそっちでやれ。
ここには二度と来るな。