なんでスチール缶とアルミ缶の二種類あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あいうえお
アルミ缶だけでいいじゃん。スチール缶なんていらねーよ、って思わない?
2内容量 774ml:02/09/07 05:28 ID:IxXKq36K
思わない。
3内容量 774ml:02/09/07 09:11 ID:uvdz0cyj
コーヒーをねー、温めるわけですがー。
アルミだとねー、膨張しちゃう可能性があるわけですよー。
4内容量 774ml:02/09/07 12:57 ID:4mGveXtm
むしろアルミ缶を全廃してくれれば
ホームレスの収入源を絶てて(・∀・)イイ!
5内容量 774ml:02/09/07 13:00 ID:d8jUx8Gs
スチール缶の方が、原価が安いからメーカーも大喜び!
6あいうえお:02/09/07 15:03 ID:QYvo9AMr
いろいろな視点からのご意見をありがとうございました。
参考になりました。
7内容量 774ml:02/09/07 19:31 ID:7IpwfS/K
じゃあなんでアルミ缶が登場したの?
8内容量 774ml:02/09/07 21:39 ID:U7+WMt7h
>>7
んーお前真性だな
9内容量 774ml:02/09/10 04:44 ID:Lxek9jXa
アルミの方が加工しやすいんじゃないのか?

けど、つぶれちゃうから
10内容量 774ml:02/09/10 12:25 ID:+5jMCOCx
アルミ缶のほうがね、冷えやすいんですよ。
だから、缶ビールはアルミ缶なんですよ。
軽いから、輸送コストも安いしね。
わかった?
11内容量 774ml:02/09/10 19:45 ID:SPsLee5g
以前、千葉の君津とか岩手の釜石のような製鉄所のあるところでは、
ビールみたいな、他所じゃアルミ缶のものもスチール缶になってるということを
聞いたことがある。

ただ、漏れが聞いたのがアルミの過剰摂取はアルツハイマーの原因となるとか言って
いた大学の授業だったので(つまり、言ってた大学の講師はアルミ嫌いらしい。)、
なんかネタくさいんだが・・・。
12内容量 774ml:02/09/11 15:24 ID:aMne76qw
>>11
俺もアルツハイマーとアルミの話どっかの板のコピペで見たよ
13も茶 ◆kvvmoTEA :02/09/12 01:30 ID:???
基本的に缶に入れる時点で温度の高いものはスチール。
熱いものをアルミに入れちゃうと、さめて温度が下がったときに
気圧差が生じて凹むので、初期のお茶の缶は全部スチール。

最近存在するスチール缶のお茶は、密閉する瞬間に液体窒素を
ジュッと入れて蓋をする手法で成り立ってる。
窒素が気化して膨張するから冷めても凹まない。

逆に炭酸飲料は缶に入れる時点で冷めてるし、密閉した後に
膨張するので、アルミ缶の底面が窪んだドーム状に加工されてる。

マジレスでスマソ。
14も茶 ◆kvvmoTEA :02/09/12 01:32 ID:???
>>13
間違えてた。ごめん。

×:最近存在するスチール缶のお茶は
○:最近存在するアルミ缶のお茶は
15内容量 774ml:02/09/12 23:32 ID:2r469ZgM
>>11-12
それって否定されたんじゃなかった?
アルミ缶の業者の圧力による虚偽かどうかはわからないけど。
16内容量 774ml:02/09/13 09:14 ID:???
缶飲料のアルミよりも、アルミなべから溶融するほうが多いので、
アルミ缶いついてはとりあえず棚上げされたと思われ。

アルミ鍋のほうがキ・ケ・ン

ちなみに、ほんとにアルツの原因がアルミの摂取によるものかどうかは
ハッキリしていないのが現状。
だが、患者の脳内にアルミが通常の人よりも蓄積しているのも事実。
17内容量 774ml:02/09/13 13:40 ID:h/rUHs8X
缶ジュースってアルミとかが溶け出してくるから
時間経ったのは飲まない方がいいって言うよね?
何時間くらいなら大丈夫なんだろう?
18gackt Camui:02/09/13 13:55 ID:P91UZR8m
最低ジュース事態の賞味期限よりももっと向こうでしょうね
19内容量 774ml:02/09/13 14:03 ID:h/rUHs8X
あっ開けたやつね>>7
20内容量 774ml:02/09/13 15:49 ID:???
>17
基本的には、缶の内側はコーティングが施されているので、
大丈夫ではないでしょうか。
中身の酸化が問題なのでは?

鍋はコーティングがあろうと使っているうちに剥げて、
地金がむき出しになるからねぇ。
21内容量 774ml:02/09/13 19:39 ID:z/PoPbkK
コーティングはアルコールに弱いのでアルコール飲料は
アルミ。
22内容量 774ml:02/09/13 19:45 ID:z/PoPbkK
 アルミ缶飲料のアルミを計ってみると、アルミの含有量がかなり
高いそうです。

 ベトナム戦争時、輸液のパックに耐久性を考慮してアルミを使っていたら
輸液を受けた兵士に痴呆が激増したとか。
23内容量 774ml:02/09/13 20:56 ID:???
鉄缶は鉄が溶け出してるだろうから、体にいい?
24 :02/09/14 07:15 ID:9zSpVP2g
土壌のアルミ含有量が多い地域の人にはアルツハイマーが多いのは事実。

土壌からの摂取量と、アルミ缶からの摂取量は知らないが。
25内容量 774ml:02/09/15 15:55 ID:IJEl3Jah
アルミ缶のジュースとスチール缶のジュースを開けるときの音を聞き比べてごらん
なさい。答えがわかります。
26内容量 774ml:02/09/16 05:13 ID:v/dEb1NY
ところでゴミとして捨てるときにスチールもアルミも両方
缶として一緒くたにして捨てていいの?
27内容量 774ml:02/09/17 13:09 ID:???
>26
いいわけないだろぅ。
28 :02/09/17 14:02 ID:1RD9UdlL
>>26
うちはいっしょだが。
29内容量 774ml:02/09/18 04:50 ID:eQV78Itp
>27
ってことは缶だけ分別してくれって場合、アルミのこと指してるの?
スチール缶は一般金属ゴミ扱いでいいのかな。
30内容量 774ml:02/09/19 10:19 ID:???
こっちでは、空缶の日には
「アルミ缶」、「スチール缶」は別々に集めてる。
スチール缶には、飲料、缶詰etc
一斗缶はダメだったかな・・・?
31内容量 774ml:02/09/19 20:24 ID:hDwp2OGO
なんでccレモンはアルミ テツ2種類あるわけ?
32内容量 774ml:02/09/19 21:37 ID:c9YlaBJJ
炭酸はアルミ缶おおいね。爆発しにくい?
二種類用意してあるのは、客の要請。
アルミだと回収で利益出るでしょ?
大規模の企業売店なんかはアルミにしてくれ(アルミ以外不可)って言うんだよ。
アルミの方が原価が高いから粗利益は減るけどね。
33内容量 774ml:02/09/20 14:42 ID:???
>>32 >>13 を読んだら書いてあるよ<爆発?
34内容量 774ml:02/09/23 15:31 ID:rC0mioMF
>>1
鉄のメーカーと、非鉄のメーカーが、競ってるから。
自由競争って言う健全なもののためよ。
35内容量 774ml:02/09/23 15:39 ID:???
スチールもアルミも一緒に捨ててOKだよ。
磁石とエアーブローで選別するから。
36内容量 774ml:02/09/24 15:51 ID:???
タルク缶ってのもあるよね
37内容量 774ml:02/09/24 21:41 ID:???
>36

http://www.toyo-seikan.co.jp/product/c_tulc.html

底の白いヤツが最近多いと思ったらそういう事か。

38内容量 774ml:02/09/25 11:39 ID:???
???
39内容量 774ml:02/10/18 01:13 ID:CeDhsLPo
ボトル缶は?
40リョ-マ命:02/10/25 13:45 ID:dQzzbI5M
アルミ缶のほうがリサイクルしやすいんよ。
41内容量 774ml:02/10/29 12:59 ID:???
アルツハイマーの脳にアルミが蓄積、ということから考えられるのは
・アルミが溜まると、細胞がアルツハイマーになる
・細胞がアルツハイマーになると、アルミを貯め込む
両方考えられるので、この段階でアルミの善悪について何か言ってるのは全部、世迷い言。

嘘を嘘と見抜けないと、インターネット掲示板(以下略)、だけでなく
デマをデマと見抜けないと(新聞・雑誌の)記事を読むのは難しい、ってのも要ると思うんだね。
記者と編集長の主観はもろに入るわけだから。

アルミに害があるかどうかは、正常細胞にアルミがあったらどうなるのか、
異常細胞からアルミが抜けたら良くなるのか、がわからないと何も言えないよ。
42内容量 774ml:02/10/30 01:21 ID:3C0uOHa0
ペットボトルに取って代わられるよ。
43内容量 774ml:02/10/30 17:32 ID:KwL2J/j0
缶を開けるときにアルミの粉が混入するわけだ。
44内容量 774ml:02/11/16 23:12 ID:dnRFUSTA
新日鐵などへの納入用はビールなどアルミ缶が当たり前の飲料でもスチール缶。
新日鐵のグランドに設置してある自販機にアルミ缶のポカリを間違って納品して怒られたことがあるよ。
45内容量 774ml:02/12/30 02:28 ID:fzfWqiIl
アルミ缶に炭酸飲料が何故多いかというと、アルミ缶は強度がスチール缶より弱いんですよ。
だから、炭酸のような揮発性のあるもので、中から強度を補強する。
ふたを開けるのと、空ける前では全然違うでしょ。
46山崎渉:03/01/07 11:59 ID:???
(^^)
47山崎渉:03/01/20 19:28 ID:???
(^^;
48山崎渉:03/04/19 23:45 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
49底辺ちゃん ◆auHLyehuxA :03/05/20 12:18 ID:???
565/565
50 ◆1Np/JJBAYQ :03/05/25 20:32 ID:???
TEST
51 ◆UB198474MI :03/05/26 18:09 ID:???
TEST
52山崎渉:03/05/28 09:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
53山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
54内容量 774ml:03/07/15 13:54 ID:???
地方自治体によって空き缶の捨てかたは違う。
アルミとスチールを別ける地域もあれば一緒の所もある。
最終的には処理場で巨大な磁石を使って分別される。
55f033.ac089.FreeBit.NE.JP:03/07/20 00:17 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <アルミは鉱石から作ると電気が大量に必要。鉄はリサイクル時の方が費用がかかる。(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
よってアルミの方が高く引き取ってもらえる。
   ∧_∧
  (  ^^ )<豆ちしき ぬるぽ(^^)

56山崎 渉:03/08/02 00:27 ID:???
(^^)
57山崎 渉:03/08/15 10:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58内容量 774ml:03/09/05 15:41 ID:???
アルミのほうが腐食しにくいらしい
59内容量 774ml:03/11/13 02:30 ID:9/KQr4qz
もう缶も終焉。
PETも今がピーク。
ガラスビンは遺物。
60内容量 774ml:03/11/13 09:29 ID:VB8TE9iZ
アルミ缶のジュースやお茶は絶対買わないことに決めている。
だから基本的にキリンは×。
61内容量 774ml:03/11/13 09:39 ID:Y7+TQY3W
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>1
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
62内容量 774ml:03/11/14 18:40 ID:sn0eak8J
ペットボトル入りビールも 三菱重工が新装置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000160-kyodo-soci
 三菱重工業は14日、ペットボトルの密封性を飛躍的に高め、ビールや炭酸飲料な
ど今までペットボトルでは扱うことができなかった飲料を充てんできる新装置を開発
した、と発表した。第1号機を来年、ペットボトル製造大手の吉野工業所(東京)に
納入する予定にしている。
 ペットボトルは製造コストが安いため飲料容器として急速に普及し、総容器に占め
る割合は50%以上。しかし、缶やガラスに比べ密封性が低く飲料の品質が劣化しや
すい欠点がある。
 装置は、真空化したペットボトルの内側にダイヤモンドに似た「DLC」と呼ばれ
る特殊な炭素を付着させる仕組み。
 DLCによる内膜があれば、容器の壁から流出する二酸化炭素量を従来の10分の
1に抑えることができるほか、酸素侵入量も大幅に減少。酸化を防いだり、長期保存
が可能になる。(共同通信) [11月14日17時46分更新]
63内容量 774ml:03/11/14 21:40 ID:???
シデールのアクティスと同じ機構ですね。4年遅れだが。
64内容量 774ml:03/11/15 00:20 ID:mwfchRJq
これからはペーパーセラミックが主流になるらしい。
紙のように軽く普通に燃やせて丈夫。
来年の商品から各社パッケージに採用されるようだ。
形状はペットボトル型や直方体のものなど、、
表面が紙のようで印刷の発色も良いそうだ。
65内容量 774ml:03/11/23 01:30 ID:aI+ID/L0
ペーパーセラミックって聞いたことないですが
紙ですかそれともせとものですか?
66内容量 774ml:03/11/27 01:09 ID:8M+YSDaM
ペーパーセラミックはザラザラした塩ビみたいな
やわらかいセラミックって感じで紙でもセラミック
って感じでもありません。燃えにくく電気も通しません
専用の溶剤で溶かし再利用します。
耐熱、耐電材にも使用するらしいです。
67内容量 774ml:03/12/07 00:20 ID:???
そうだよ
68内容量 774ml:03/12/07 01:35 ID:haXwB7vO
今日、調査会社のドリンクアンケートたけど
炭酸飲料のアンケートでパッケージも調査してた、
メーカー名はわかんなかったけど見たことない質感で
楕円形(座薬みたいな)のざらついた軽い素材だった。
これそうかな?
69内容量 774ml:03/12/07 12:08 ID:Ov9hJ9sS
お茶とかコーヒーとかは
充填後、釜で蒸気殺菌するからそれに耐えられるように
スチール缶使ってるんじゃないの?
70内容量 774ml:03/12/07 23:07 ID:???
>>59
ビール瓶は居酒屋とか料理屋とかではまだまだ需要があるぞ。
店の人も冷えやすさが全然違うって言ってた。
牛乳も瓶が一番理想だから、最近は宅配の瓶牛乳を見直す動きも
増していると以前テレビで見た。


割れなくて軽い瓶が出れば最強なんだがな。
71内容量 774ml:03/12/07 23:54 ID:TxgXGa6A
ペパセラは蒸気殺菌には十分耐えるため
カンコーヒーなどにも使われるはず。
72内容量 774ml:03/12/10 00:40 ID:LqFhGXLB
ペーパーセラミックは落としても割れません。
しかも軽いです。高級感もあります。
しばらくは花瓶代わりにする人多いと思います。
73内容量 774ml:03/12/12 00:37 ID:+Di8BiXS
なんか宣伝臭いなぁ。
ニッチなカテゴリーなら採用されるかもしれないけど。
74内容量 774ml:03/12/12 00:49 ID:???
ところでみんなスチール缶を手で握りつぶせますか?
75内容量 774ml:03/12/12 01:33 ID:???
190_の缶コーヒーとかは厳しいけど、
350缶の薄いやつなら楽w
コカコーラのやつとかね
76内容量 774ml:03/12/12 02:14 ID:???
>>75
マジですか!!
私友達に潰せる?って聞かれてチャレンジしたけど無理だった。
あのときの私の光景は滑稽だったろうな・・・
77内容量 774ml:03/12/13 01:11 ID:???
いや、スチール缶でも、ビールとかのアルミ缶並みに薄いのがあるんだよ。
コカコーラ社のやつなんかは、柔らかくてアルミ缶っぽいけどスチール缶だったりする。
78内容量 774ml:03/12/13 02:15 ID:8F1UD+0W
スチール缶は350ならつぶせます。
250以下はむりかな、、
ペパセラならつぶすというか
われます。
79内容量 774ml:03/12/13 19:26 ID:???
自分は350、250、170なら潰すとまではいかなくても半分へこませるぐらい
ならできたよ。

折れの先輩はアルミ缶を両手で縦に潰してたけどな…。
80内容量 774ml:03/12/18 01:27 ID:17UZjlbf
ペーパセラミックってH2ロケットにも使われているのね。
81内容量 774ml:03/12/18 02:23 ID:???
>82
へぇー!へぇー!へぇー!
(ねたじゃなく、マジレス)
82内容量 774ml:03/12/18 23:22 ID:???
>>81
sage
83内容量 774ml:03/12/19 01:26 ID:dIWdxIAv
ペーパーセラミックの定規とか
紙コップとかもう売っているね、
なんか未来の素材感って感じだった。
一度触れてみるべし。
84内容量 774ml:03/12/19 21:45 ID:QikgFi03
以前からペーパーセラミックの話題に持っていこうとする
奴は同一人物か?
85内容量 774ml:03/12/20 00:11 ID:???
航空機産業系メーカの機械を導入するとアルミ缶仕様、
造船系メーカの機械を導入するとスチール缶仕様となる。
86内容量 774ml:03/12/20 01:28 ID:UvmVbUHy
>>84
ペーパーセラミックって本当にあるの?
聞いたことないけど、、
87内容量 774ml:03/12/23 02:52 ID:TdZ1ykIu
実用化されているか知らんが
ありまっせ、、
京セラパテント持ってるとチャイ真っ赤!
88内容量 774ml:03/12/24 06:42 ID:YC9ffbYn
手触りも口当たりも瓶最強
89内容量 774ml:03/12/26 01:23 ID:hwPzHZVC
やはりペーパセラミックのねたは宣伝くさいな、、
90春なっち:03/12/26 05:16 ID:???
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041208308.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041254309.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041345310.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041421311.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041607312.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226041747313.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031226042103314.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224142445157.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224142547158.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224142250155.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224142337156.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224142214154.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225011156216.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094235242.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094256243.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065459241.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065406240.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094538244.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094718245.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225094925246.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095022247.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095132248.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225095314249.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224230801188.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065203237.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065235238.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031225065303239.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224234722195.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224121856149.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031224001023123.jpg
91内容量 774ml:04/01/02 17:34 ID:fOSf0Dm5
アルミ缶でも厚みっていろいろあるの?
92内容量 774ml:04/01/02 17:54 ID:8WmFGwc2
ペットボトルはリサイクルに(・д・)イクナイ!んべ。
環境板参照。
93内容量 774ml:04/01/03 16:54 ID:???
ペーパーセラミック検索したらこのスレが最初にヒットした(笑。
94内容量 774ml:04/01/07 00:23 ID:sUPwmk4d
たしかにここと手芸の紙粘土にしかヒットしません。
がせねたか?
95内容量 774ml:04/01/20 03:56 ID:Mznkevv8
KANKANだぜっ!!
96内容量 774ml:04/01/20 06:09 ID:lvn3dR3P
ペーパーセラミックっていいよね。
97内容量 774ml:04/01/20 16:46 ID:???
私は瓶派。味は瓶の方が一番好き。
居酒屋行っても、コーラ頼むと瓶のをジョッキに注いでてイイ!

関係ないけれどうちの母は金気がだめだと
缶詰のものが食べられない。ということは
缶ジュースも駄目なのかな。
そういえば飲んでるの見たこと無いや。
98内容量 774ml:04/01/24 01:59 ID:yjKT3loi
ペーパーセラミックは金物だめな人でもOKです。
99内容量 774ml:04/01/24 17:05 ID:1VMnuLaC
ペーパーセラミックの話題はやめろ!
100内容量 774ml:04/01/27 11:55 ID:???
100ゲトー
101内容量 774ml:04/01/30 00:07 ID:Htf1vUQi
ペーパーセラミックと思われる飲み物発見しました。
伽藍茶とかいうお茶のパッケージがそれっぽかったです。
白地に陶器のようなビン形状確かに質感高いなー。
102内容量 774ml:04/01/30 19:45 ID:TfbbZmU5
>41
亀レスだけど
漏れは何か体の運搬システムが、鉄とアルミを間違えて脳に運び込み
本来は鉄が運搬されて役目を終えると排出されるのが
アルミだと排出されず脳の表面に沈下?してシミみたいになっていく
ってのTV番組か何かで見たぞ。
これを防ぐにはやっぱアルミを摂らないことと、鉄をよく摂取することだとか。
103内容量 774ml:04/01/31 00:54 ID:dRMnDac5
そうだよ。
アルツハイマーの原因のひとつじゃなかったけ。
アルミのなべもあぶないぞ。
ぺ−パーセラミックのなべなら大丈夫かな?
104内容量 774ml:04/01/31 04:11 ID:63lxxtHN
このスレの1は、きっと日軽金の関係者だね。
あそこに行くと、アルミ缶のジュースしか売ってない。
105内容量 774ml:04/01/31 04:59 ID:???
             やっぱり瓶よね、瓶
     _ _      , --ー―- 、      ,.'⌒
    '´ヘ ヘヾ    .く , -ー―-、〉    '´⌒⌒ ヽ     ,:'´ `⌒ヽ
   i .f从从))〉    ヽ! ノノ^)))〉    .i !ノノノ)))〉    .i  ハハハハ〉
   ,从(|.゚ -゚ノ|リ    / Y!゚ ヮ゚ノリヽ   .从(|^ヮ^ノリ    lリ(|´ヮ`ノリ
     !()¶ i!)     ノ ノ /)i-i!つ l    ⊂)!ーi!つ    ノ /)iーi!〉.!
     /__l_.l     ( ( .(ソ/__.l〉)ノ     く/_l〉     ( ((((_i_l)))
      し'ノ      .゛ ノ___l "       し'ノ         し'ノ
106内容量 774ml:04/02/13 10:30 ID:QDmvQu/S
そして、新日鐵に行くとスチールの飲料しか売っていない
107内容量 774ml:04/02/14 18:05 ID:???
>>106
室蘭なんかいくと、スチールの缶ビール(中身はサッポロ)なんてモノまで拝めるぞ。
108内容量 774ml:04/02/15 21:12 ID:gXBbxaTV
京セラの会社案内パンフにはペーパーセラミックが載っているらしい。
109102:04/02/23 13:11 ID:fMTCHlzE
結構前に観たTV番組だったから何を取り上げていたのか忘れていたが
思い出したから書かせて。

ぎんさんの脳を解剖して108才までぼけなかったメカニズムを探ってみたところ
ぎんさんの脳の表面にもアルミがけっこう沈着していたが
ぎんさんは鯛の刺身が大好きで毎日3切れの刺身を食べていた。
(中略、つか記憶が曖昧)
DHAの摂取がアルツハイマーを防ぐ。

でも漏れはどっかで「アルミでアルツハイマー様の症状が出るが
アルツハイマーはまた別の原因である」ってのも聞いたことがある。
110内容量 774ml:04/03/28 14:09 ID:4SptkkEx
なんで?
111内容量 774ml:04/05/02 14:03 ID:YnM22zk5
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1036032658/80
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
112紫紺の♥リューナ:04/06/18 20:48 ID:???
リネージュのバグ(ドエット等NPCのせりふの矛盾含む)の情報交換ができるスレはいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(ドエットは話だけでメッキ未実装?)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
113内容量 774ml:04/10/31 23:05:31 ID:???
じゃあアルミで舗装してあるもんの大半は駄目だな
特にインスタントみそ汁とかは
114内容量 774ml:2005/04/02(土) 16:50:26 ID:???
アルミホイルなんて具の骨頂だね
115内容量 774ml:2005/06/11(土) 20:10:05 ID:???
age
116内容量 774ml:2005/11/09(水) 23:52:09 ID:Zwodcieh
アルミが脳の被膜に貼りついていたなんて話を本当に信じるのですか?
あれはステンレス屋が流したデマって聞いた事ありますよ。
海外では、日本よりも多くアルミを使っているのですから、マジ話だった
らどこかの国が真っ先に発表していると思うのですが。
117内容量 774ml:2005/12/24(土) 06:49:28 ID:YxXtj+Yr
レトルト食品も、
大量にアルミが溶けていると聞いたのですが
本当でしょうか!?
118内容量 774ml:2005/12/24(土) 09:51:55 ID:???
レトルト食品には大量のアルミが溶けている。
だからレトルト食品なんて食べないほうがいい。

海水には大量のウランが溶けている。
だから海には近づかないほうがいい。

電車のモーターからは大量の電磁波が発生している。
だから電車には乗らないほうがいい。

哲学者を鉄アレイで殴り続けると死ぬ。
だから哲学なんて学ばないほうがいい。
119内容量 774ml:2005/12/25(日) 06:43:35 ID:jeWTXpSq
アルミについて 詳しくわかる方いますか?!
120内容量 774ml
>>118
なかなか面白い

「恐怖が人間を支配する」
って奴ですね
2chは特にそういう偏った考えが
多数の人間を支配する傾向が強い

人生全般に言えるが
「冷静であること」
これが大事