空挺に入りたいのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1民間人
自衛隊に入って空挺団に入りたいです。どうすれば入れますか?
2専守防衛さん:2001/06/16(土) 08:53
ちょっと違うけど参考にはなるかも。まずは入隊しなさい!

レンジャーになれますか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jsdf&key=981821837
3民間人:2001/06/16(土) 09:00
入隊するにもいろいろなところがあるでしょ。海自でも空自でも大丈夫なの?
空挺になる王道みたいなの教えてください。
とりあえず自分は陸の普通科行こうと思ってますが。
4専守防衛さん:2001/06/16(土) 09:26
>>3
それが一番無難だろうけど、海には米海軍のSEALS
に似た部隊ができたばかりだよ。空はどうなんだろう?
航空救難の人は空挺の学校行くのかな?
5ミリ屋哲mobile-167.ppp-1.dion.ne.jp:2001/06/16(土) 11:52
>>4
パイロットも逝くYO
6現役:2001/06/16(土) 13:21
空挺は希望制です。
しかし適正試験で合格しないと空挺隊員にはなれません。
陸自に入隊して空挺に行きたいと言っていればとりあえずの
道は開けますけどね
7専守防衛さん:2001/06/16(土) 13:25
習志野駐屯地の夏祭りで訊いてみるのは?
8専守防衛さん:2001/06/16(土) 14:04
新隊員教育の時から希望すればいいよ。
一般でも補士でも曹学でも。
空挺適正検査に合格すれば行ける。今は空挺の枠が増えてるから
行きやすいと思うよ。
きつい所だけど、他の部隊より親身に面倒みてくれるから
やる気と体力さえあれば大丈夫。一緒に頑張ろう!
9 :2001/06/16(土) 14:07
陸上自衛隊第1空挺団

陸上自衛隊には空挺作戦を主な任務とする第1空挺団が千葉県習志野
駐屯地に置かれている。
陸上自衛隊では唯一の落下傘降下を行うことができる空挺旅団である。
ただ平成7年12月14日に決定した「平成八年度以降に係る防衛計画
の大綱」では現在ある第12師団(相馬原)は旅団に再編されるがその
時、アメリカ陸軍の第101空中強襲師団をモデルとして、戦車を配置
せず、ヘリコプタ−を増強した空中機動旅団に改編される予定であるので
再編が完了すれば、2番目の空中機動作戦を主任務となる部隊なる。
(ただし、ヘリボ−ンが主任務となる。)
第1空挺団は今のところ現状のまま推移する予定である。
第1空挺団は東部方面隊の隷下に置かれているが、有事の際は長官直轄
部隊として運用されることになる。(陸上幕僚監部が運用を担当する。)
作戦はC-1やC−130H輸送機からの落下傘降下やCH−47
(1個小隊を収容できる)、V−107、UH−1Hなどのヘリコプタ−
を使用してのヘリボン作戦を実施して相手の後方を急襲して空挺堡
(Air Head)を確保し、相手に対して後方から攻撃戦闘や防御戦闘などを
することを主な目的として行われる。
空挺作戦は地形的条件や気象条件などにも左右され、また多くの航空支援
を必要となるので綿密な計画が不可欠である。また降下後、早期に味方の
地上部隊と連携できないと失敗に終わることが多い。
10 :2001/06/16(土) 14:07
編成は次の通りである。

 団長(陸将補)
 |
 団本部
 | +−−団本部中隊−−中隊本部
 |      +−−団本部班
 |      +−−通信小隊
 |      +−−降下誘導小隊
 |      +−−偵察小隊
 |
 +−普通科群(普通科群長  一等陸佐)
 |  +−−群本部
 |      +−本部中隊
 |      +−第1〜第4中隊(中隊長 三等陸佐)
 |            |
 |            +−−各小銃小隊(89式自動小銃や62式機関銃を装備)
 |            +−−対戦車小隊(対戦車誘導弾や無反動砲などを装備)
 |            +−−迫撃砲小隊(64式81mm迫撃砲を装備)
 |                 (各小隊長 三等陸尉)
 +−特科大隊(大隊長  二等陸佐)
 |   +−−大隊本部
 |       +−−本部中隊
 |       +−−第1〜第2射撃中隊(120mm迫撃砲や地対空誘導弾スティン
 |                   ガ等を装備)
 |
 +−対戦車隊
 |  +−−隊本部
 |      +−第1〜第2小隊(対舟艇対戦車誘導弾を装備)
 |
 +−施設隊(地雷源の処理や障害物の爆破、施設や陣地の構築を任務とする)
 |  +−−隊本部
 |      +−第1〜第4分隊
 |
 +−−管理中隊
 |   +−−中隊本部
 |       +−−補給班(糧食の補給などを担当)
 |       +−−輸送小隊(隊員の輸送を担当)
 |       +−−衛生小隊(隊員に対する前線での医療活動を担当
 |       |       衛生隊員は、本隊と共に空挺降下する。)
 |       +−−整備班(輸送車両の整備を担当)
 |     
 +−−落下傘整備中隊(落下傘の整備、包装や投下物料などの梱包、投下支援など
 |          を担当している。)
 |
 |
 +−−空挺教育隊(空挺隊員に対する教育を担当)

以上のようになっている。
11専守防衛さん:2001/06/16(土) 14:12
>>9-10
ちょっと古い資料では?
12専守防衛さん:2001/06/16(土) 14:15
まぁ、とにかく希望すればいい。
いつまでも迷って結局行かないで連隊でアンチ空挺にだけはならないで
ください。
みっともないです。
13民間人R:2001/06/16(土) 14:30
若い人が空挺団希望とは、うれしいね。
自衛隊の皆さん、若人の希望であり続けてくださいね。
がんばれ!
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 15:01
税金泥棒にはなるなよ
15 :2001/06/16(土) 15:09
・空挺教育隊では次のような課程教育が行われている。

基本降下課程   (落下傘降下の基本の教育が行われる。修了後、空挺徽章を付ける
          ことができる。)
空挺レンジャ−課程(レンジャ−課程ではゲリラ戦や敵地への侵入、サバイバル
          のための訓練、ヘリコプタ−を使用してのリペリング訓練
          などが行われる。
          隊員はどの職種の隊員(施設隊や衛生隊からも)からも選
          ばれて参加し、空挺団の幹部(将校)、と陸曹(下士官)は
          必須課程となっている。これは、各種特技をもった隊員で
          構成される小部隊をいざという時いつでも編成できるように
          するためである。修了後、レンジャ−徽章を付けることが
          できる。また、幹部はレンジャ−教官の資格が得られる。)    
降下長課程    (降下長は隊員の降下の指揮を機上でとったり、投下物量の梱包
          の指揮をとる。降下の時は一番最後に機上から降下する。
          なお降下のタイミングの指示は輸送機の機長から同じく輸送機
          の乗員であるロ−ドマスタ−(機上輸送員)を通じて出される。)
自由降下課程   (主に空挺レンジャ−課程を修了して選抜された者が受ける。
          高高度からのスカイダイビング降下の教育を行う。)

中には医官(軍医)でも基本降下課程とレンジャ−課程を修了している者もいる。
また、選抜されて海上自衛隊の術科学校や水中処分隊で、潜水教育を受けるもの
もいる。


空挺作戦の時は最初に団本部中隊の通信小隊、降下誘導小隊、偵察小隊で構成
される先遣隊(全員レンジャ−課程と自由降下課程を修了した各職種の隊員で
成っている。)が夜間、輸送機から高高度から自由降下傘を使用して隠密に
降下し、敵や気象などに対する偵察が行われる。
そして本隊の降下が行われる前に降下誘導小隊の誘導により、重物料が投下さ
れる。
その後、同じくその誘導により本隊の降下が行われる。
なお、空挺部隊では伝統的に隊長が先陣をきって降下することが多い。
大規模な作戦の時は、本隊の中では空挺団長が1番最初に降下する。

また第1空挺団には災害が起きたときのために、各部隊の隊員から構成される
災害救助部隊が編成される。特に第1空挺団では災害時での初動派遣が行われ
る事を想定しているので、ヘリコプタ−からの降下後、衛生隊などの救護訓練
や消防のレスキュ−隊のように各種レスキュ−器材を使用しての救助訓練など
が行われている。これは1985年の日航機墜落事故を契機にこの種の訓練を
毎年、数回行うようにしているといわれている。
他の部隊では主に人海戦術を使った災害派遣が多いなかで、これは特筆すべき
事項かもしれない。実際に阪神大震災の時は約100名が第1空挺団から隊員
が派遣されたと言われている。
また、第1空挺団は自衛隊に治安出動の命令があったとき、精鋭部隊として首都
防衛を任務とする第1師団と共に真っ先に派遣される。
このために首都に近い旧陸軍の騎兵学校があった習志野駐屯地に駐屯していると
いわれている。
実際、1995年の某宗教法人に対する捜査の際には治安出動に対する待機
命令が下ったという話しも伝わっている。

第1空挺団ではラグビ−が盛んでよく、中隊対抗ラグビ−大会が行われている。
また、代表チ−ムの自衛隊習志野チ−ムは、社会人リ−グの2部に所属している。
その他では毎年行われる秩父宮杯富士登山駅伝でも強豪として知られている。
16専守防衛さん:2001/06/16(土) 16:01
あの鉄塔を使って訓練するんでしょうか。
17民間人R :2001/06/16(土) 17:00
若人よ、空挺レンジャーとなり、あとに続くものの規範となってくれ。
がんばれよ。
18民間人:2001/06/16(土) 17:59
入隊してから何年くらいかかるんでしょう?
19専守防衛さん:2001/06/16(土) 18:01
空挺、レンジャー、空挺レンジャーと別々の表現を目にしますが
やはり別物ですか?
20専守防衛さん:2001/06/16(土) 18:07
>>19
空挺記章とレンジャー記章を二つかっちょよく
並べてる人をそう呼んでるんでしょ。
21専守防衛さん:2001/06/16(土) 18:16
>>20
そうです。
2220:2001/06/16(土) 18:16
補足:元々他の連隊でレンジャー記章を取って、その後
空挺で空挺記章を貰ってもやっぱり空挺レンジャー。
でも一空挺で主催するレンジャー訓練の方が箔が
あるみたいですけど。
23専守防衛さん:2001/06/16(土) 18:26
>>22
それは、偽空挺レンジャーといって蔑まれます。
連隊レンジャーとか師団レンジャーとかいうのは単なる集合訓練。
空教で実施される空挺レンジャー課程教育は正式にmosが付きます。
2420:2001/06/16(土) 18:30
>>23
そうなんだ。知らなかった・・
25民間人:2001/06/16(土) 18:40
>>23
つまり空挺に入ってからレンジャーになるのが最強ってことか。
で、そうなるには何年くらいかかるの?
26OB:2001/06/16(土) 19:04
2任期(4年)あれば十分じゃないすか。
でも中隊で要職?!についちゃうと行かしてもらえなかった。
3t半のドライバーとか武器庫付き陸士長とか。

年がら年中、KPばっかりやってるクズはもちろん
論外だけど(w
27専守防衛さん:2001/06/16(土) 21:21
空挺レンジャー課程は、陸士は行けませんよ。
そのかわり陸曹になったら強制参加。
>>26は連隊レンジャーの話ですね。
28専守防衛さん:2001/06/16(土) 21:33
現役の空挺隊員いる?
いたら隊舎番号だけでも書いて!
29専守防衛さん:2001/06/16(土) 21:56
>>27
え、それは、空挺になるには曹にならないといけないってこと?
(とりあえずレンジャーは置いといて)
3027じゃないが:2001/06/16(土) 22:21
いや、空挺は士でもなれるよ
27は「空挺レンジャー」のことを言っている
そこ勘違いせぬように。
31専守防衛さん:2001/06/16(土) 22:26
>>29
「空挺レンジャー課程」は陸曹以上が対象ってこと。
空挺団には新隊員から勤務できますよ。

空挺団の陸士は、「なぜ陸曹になりたいか?」という質問をされると
「レンジャーになりたいからです!!」と答えます。
32OB:2001/06/17(日) 12:38
26です。そうですあれは連隊の話です。お恥ずかしい・・・
私の空挺への夢は前期の武山で水の入った洗面器に
顔をつけているあたりで終わってしまいました。

やっぱり空挺はかっちょいいです。皆さん頑張って下さい。
33専守防衛さん:2001/06/17(日) 18:27
>>9,10,15
若干違うような気がするが。空教って長官直轄じゃなかったっけ?それに
団本と群本の情報には陸士もいるぞ。だから全員がレンジャーとFFっもてる訳じゃないです。
まあ、先遣隊は全員レンジャーになるかも知んないけど。

ちなみに連隊でレンジャーとってきても空挺団にくれば空挺レンジャーにいってバッジ取り直しです。幹部レンジャーは別ですが。

今空挺の枠って増えてるんですか?でも私が入隊した頃は季節隊員でも後期から空挺(季節は皆普通科だったけど)に行けたけど。最近は新隊員は3、4月ばかりなんじゃないの?
34専守防衛さん:2001/06/17(日) 20:07
>>33
平成15年に空挺団が改変されます。
そのための増員をいまからしているため、基本降下課程の枠が増えています。
35専守防衛さん:2001/06/18(月) 12:33
>>34
サンクスです。3個大隊になるって聞いたことがあるんですが?
○班が中心となる大隊も編成されるんでしょうかね。
36専守防衛さん:2001/06/18(月) 18:06
○班? S? まぁ、そういうことですね。
37専守防衛さん:2001/06/18(月) 19:49
>>36
あら、自分から振っといてなんだけどいいんですか?(藁

でも自衛隊なめてる連中もいるからある程度宣伝しといた方がいいのかな?
指揮官からしてかなりクレージーな部隊になりそうだけど。期待しています。
38鉛筆:2001/06/18(月) 21:42
何をいっているのかなー
お前らだけがすべてではないだろ。
えらそーにいって
陸上自衛隊はお前らだけで持っていないんだ。
おれらーの存在が大きいんだ。
かってに飛んでそのあとのこと考えたことあるか。
39鉛筆:2001/06/18(月) 21:59
ここにもいたぞ。偽物。
新手の煽りだな。
人のコテハンで潰しかけてるつもりか?
へたくそ、俺はそんな書き込みはしねーっての。
なんだよ、この文面は?
自分の理論もちゃんといれろよなー、厨房。
40誰がどう見ても:2001/06/18(月) 22:30
38=39
41専守防衛さん:2001/06/18(月) 22:38
>>37
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう。
42消しゴム:2001/06/18(月) 22:40
鉛筆小前も大変だな。がんばってカキコせよ。
43鉛筆:2001/06/18(月) 23:21
大体空挺に喧嘩売る馬鹿はいねーっての。
たとえネットでもなー。
40が犯人だろ。
くだらねぇ。馬鹿かこいつ。
44専守防衛さん:2001/06/19(火) 01:21
空挺の衛生小隊に行きたい!です。
職種の希望は「衛生」にすべきですか?
それとも「空挺」にすべきですか?
45特科群:2001/06/19(火) 09:37
>>44
空挺の衛生で希望しないと駄目ですね。
新隊員後期を衛生でやってから空挺ってコースになるから。
でも限りなく門が狭すぎて空挺衛生なんて希望しても通らないだろうな。
46専守防衛さん:2001/06/19(火) 12:25
>>44
後期普通科(習志野)で衛生にいくのもたまにいる。とりあえず空挺に行ったほうがいいよ。衛生からだと転属の枠も少ないだろうし。
47専守防衛さん:2001/06/19(火) 13:49
44です。
おふたりのご意見が微妙にちがっていて、
自分としては判断がつかないです。

とりあえず空挺の衛生を希望。
だめなら、ともかく空挺ですか?
48特科群:2001/06/19(火) 14:11
>>
いやこう言う事、新隊員前期終了時点で空挺の衛生で希望しておかない限り
空挺の衛生は難しいって事です、衛生小隊は職種が普通科じゃなくて衛生科になるからね。
どっちにしても滅茶苦茶狭い枠の中の話なのであんまり期待しない方が吉。

なんにせよ空挺適正に通っている事が大前提なのでまずは空挺志望でしょうな。
ただはっきり言っておくけど、空挺で選ばれる所までは自分の希望も有るけど
その先の普通科なのか特科なのかってのは本人の希望なんか存在しないと考えて下さい。
空挺に行けただけでも運が良いんですから。
4946:2001/06/19(火) 14:36
>>48
同意!
とりあえず空挺目指すのが先決だろうな。
50専守防衛さん:2001/06/19(火) 15:06
空挺出身の矢野たかおに聞こう
51専守防衛さん:2001/06/19(火) 15:22
空挺の適正とは何でしょうか?身長とか視力とか関係してきますか?
52特科群:2001/06/19(火) 16:17
空挺適正は身体測定&体力ですね、
特に身体測定に関しては大分厳しいです、背骨骨盤のゆがみがあったら
まず空挺には行けないと考えてください、腰に持病があってもアウト、
背骨や腰のゆがみは空挺降下の際には致命傷になるからね。
体力はとりあえず1級を目指せ!!
空挺に行く為には回りの同期よりも高いレベルに自らを置く事を心がけないと無理。
53専守防衛さん:2001/06/19(火) 19:01
>>48-49
よーくわかりました。
勘違いをしてましたね。
空挺に行きたいなら職種を選ばない、
肝に銘じておきます。

>>52
骨盤のゆがみ・・・こわいですね。
特に持病とかはないけど。
整体師とかに見てもらったほうがいいのかな。
54K士長:2001/06/19(火) 19:43
1>
衛生がだめなら、傘整備小隊という手もあります。成功率は微妙ですけど・・・。
(需品科ですけど)
まぁ、同時に両方トライするのは出来ないので危険な賭けですね。
55専守防衛さん:2001/06/19(火) 20:16
56専守防衛さん:2001/06/19(火) 20:38
あと、150q歩けることが条件ですね。
もちろんフル装備で。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58専守防衛さん:2001/06/19(火) 21:22
肺活量も無かった?<資格検査
59専守防衛さん:2001/06/19(火) 21:39
K士長さん、傘整備小隊って
どんな職場なのですか?

それよりふと思ったんですが、
空挺団の中の後方職種の任についておられる方々も、
降下や演習をするのですか?
60専守防衛さん:2001/06/19(火) 23:07
空挺団改変萌え。
もうすこしくわしくおせーて。
61専守防衛さん:2001/06/19(火) 23:10
傘整備は中隊だよ。自分で畳んだ落下傘で飛び降りてMOSもらうんだよ。
よく遅くまで残業して傘畳んでるの見かけたな。大変だと思うよ。

空挺団は全員降下します。定期的に降下しないと空挺免になって手当が
削られちゃいます。だから怪我で長期休むと大変。
62専守防衛さん:2001/06/19(火) 23:20
>>空挺団は全員降下
かっこいい・・・

空挺の手当てってどのくらいもらえるんでしょうか。
一回に付きいくらってやつですか?
それともパイロットみたいに月々もらえるんですか?
63沈黙の艦隊:2001/06/19(火) 23:30
落下傘隊員手当

支給対象:空挺団、空挺教育隊、関東補給処松戸支処落下傘部
     補給統制本部需品部落下傘課、需品教導隊落下傘整備
     小隊に所属し落下傘降下を本務とする自衛官

空挺隊員
     58,674〜
整備員
     50,673〜
訓練生
     42,672〜
64予備:2001/06/19(火) 23:58
>○班? S?
一体なんですか?
65専守防衛さん:2001/06/20(水) 00:24
身長162、体重52で自衛隊はいいってもいいですか?
小学生のころから空挺に憧れてんですけど。
66沈黙の艦隊:2001/06/20(水) 00:37
>>65
入隊はできますよ。
空挺団に入れるかどうかは体力や適性があり解りませんが

身体検査の合格基準

身  長:155p以上のもの

胸囲・体重:身長と均衡を保っている者

肺 活 量:3000t以上のもの

視  力:両眼とも裸眼視力が0.6以上
     又は両眼とも裸眼視力が0.1以上で矯正視力が0.8以上のもの

色  覚:色盲又は強度の色弱でないもの

聴  力:正常なもの

歯   :多数のウ歯又は欠損歯(治療を完了したものを除く)のないもの

そ の 他:身体健全で伝染性疾患、慢性疾患、四肢関節等に異常のないもの
67専守防衛さん:2001/06/20(水) 01:32
>>63
こっ、これって毎月もらえるんですか?
そうだったらすごい。
「58,674〜」ってことは、
これ以上もらっている人もいるってことですよねぇ?
68空挺行ったら一生陸自に居たよん:2001/06/20(水) 02:57
わしゃ武山で空挺を熱烈希望した。
しかーし!
脊髄曲がっておって適性さえ受けられずに書類選考で落とされた。
とまぁ十年位前の話しじゃが
今はどうなんですか?(ほんと悔しかった。とりあえずレンジャーは行ったけど
知り合いでUS82空挺(日系人のオッサン)と
元フランス第2外人空挺連隊(日本人)に聞いたが
「日本てそんなのあるんだ・・・」
と言われて悲しかった・・・
空挺になった諸君、またはなれる方々、
いいな〜がんばれ!!
69選手宣誓さん:2001/06/20(水) 03:32
以前、三沢基地航空祭に行った時、空挺隊員の降下デモ見ました。
降下後しばらくして一般人に混じって会場内を歩く空挺隊員を発見。
胸には誇らし気に空挺徽章を付け、背筋をピンと延ばし颯爽と歩いておられました。
ありゃぁカッコ良かったなぁ。
70専守防衛さん:2001/06/22(金) 00:09
名スレがこんなに下がっちゃいかん
71沈黙の艦隊:2001/06/22(金) 00:59
>>67
その代わり普通科などに比べて遙かに危険な課業を行ってますよ
落下傘降下訓練で強風にあおられて腕や鎖骨を折ったなんて結構あるし
パラシュートの整備ミスでサブも開かなければ単なる自殺ですからね・・・。
金額に見合うだけの危険やキツさの課業はしてると思いますが
72PMCo OB:2001/06/22(金) 04:13
>>59
落下傘整備中隊OBです。落下傘整備中隊は
中隊本部・包装小隊・補給整備小隊・投下支援小隊から成っており
日本に唯一の中隊です。
また、空挺教育隊の落下傘整備科・研究科とも
交流が深く、落下傘整備科員は落下傘整備中隊から転属して
きた者が在籍しています。特筆すべきは空挺教育隊が実施する
各種教育の中で、唯一陸士の助教がおります。
73選手宣誓さん:2001/06/22(金) 06:07
自由降下をやれる隊員ってかっこいいな。
あのオレンジのフライトスーツ着て降下するところが
自衛隊らしくて大変良い。
ボンベ背負って1万メートルからの降下って有るのでしょうか?
74iGP OB:2001/06/22(金) 12:31
>>72
おおっ!こんなところに傘整備OBが。
いつぞやは世話になり申した。(吊索いっぱいもらった)
基本の時に落下傘たたむのあの縦長テーブルで展示して
もらったけど職人技でしたね。信頼してたんで経歴簿なん
てウイングとった後一度も見なかったな。(戻すのが面倒
だってのもあるんだけど)
75専守防衛さん:2001/06/22(金) 14:03
知られざる空挺の姿が明らかに・・・
経験者の話はおもしろいなぁ
76専守防衛さん:2001/06/22(金) 15:00
空挺団の隊舎、士や曹の部屋はどうなってます?
何人部屋ですか?
77専守防衛さん:2001/06/22(金) 19:50
俺の時は8人部屋
78専守防衛さん:2001/06/22(金) 21:35
>>77
陸士ですか?
8人部屋なら区切りとかは無しですか?
79専守防衛さん:2001/06/22(金) 23:15
敬礼の扱いはどうなってますか
風呂場でもやんなきゃいけないってカキコミあったよーな
80専守防衛さん:2001/06/23(土) 01:02
空挺隊員の海外研修はやってますか?
SASに行った人がいると聞いたんですけど。
おしえてください。
81専守防衛さん:2001/06/23(土) 02:43
>>80
仮面ライダーやってた人は空挺の時にグリーンベレーに研修に行った
らしいよ。
82専守防衛さん:2001/06/23(土) 21:53
新教の同期で空挺に行った奴一人がいた。
そいつは体力検定1級の運動神経抜群の奴であいつなら空挺でやっていけるだろうと思っていたが、
後期の途中で辞めたと噂で聞いた。
そいつが辞めるとは信じられなかったが数年後再開したとき話しを聞くと教育はとんで
もなく辛かったそうだ。空挺はかなりの体力と精神力が必要だと思う。
83専守防衛さん:2001/06/24(日) 00:09
>>82
運動神経よりも持久力と精神力が重要だと思うよ。特に精神力。
1000m匍匐、1000m戦闘訓練、多くの夜間訓練。
(特に火の期間がきつい)20kgの土嚢しょっての前衛班
訓練。25kmほとんど駆け足アンド登り坂突撃。
後期の検閲は45km行進の後夜間突撃かけて離脱後穴ほって
翌朝伏撃。まあ中隊での演習にくらべれば楽勝だけど新隊員に
とってはかなりきつかったな。生活に余裕がなかったせいもあ
るけど。でもやる気のある人は是非目指して欲しい。
84専守防衛さん:2001/06/24(日) 00:17
すごい、後期でそんな事をやるのか。
そういえば、空挺レンジャーの話はよく聞くけど、
普段のはどんな事をしているのか教えてください。
傘整備の話とか、面白かった。
空挺の普通科の普通の訓練ってどんなだろう。
85名無しさん2001:2001/06/24(日) 01:44
空挺レンジャーになりたければ、とりあえず曹になれ
話はそれから
86専守防衛さん:2001/06/24(日) 18:17
一般2士で空挺いくのはバカですか?
あと、曹にはなりやすいですか?
87七氏小隊長:2001/06/24(日) 19:37
>現役空挺隊員
部外秘のことを書き込むな。
喋りたい気持ちもわかるが自制せよ。
誇りある空挺隊員ならば・・・
88専守防衛さん:2001/06/24(日) 19:49
>>87
おいおい・・(;´Д`)
あんたなー、ここではそーゆーの、煽り厨房つって
ヴァカにされるぞ。

気にいらねーんなら2ちゃんねるごと潰してみろよ。

月並みですが・・、


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
89専守防衛さん:2001/06/24(日) 19:54
>>86
>一般2士で空挺いくのはバカですか?
馬鹿じゃねーよ。

>曹にはなりやすいですか?
平成15年の改変で増員されるから今あたりチャンスかも。

とにかく希望すればいい。共にがんばろう!!
90専守防衛さん:2001/06/24(日) 23:47
>>87
「 衣笠園の謎 資金編 」 と題して書きたいのですが、部外秘に
なりますか?

(藁
91専守防衛さん:2001/06/24(日) 23:48
確かに空挺はある意味専門職だからいくぶん陸曹には
なりやすいかも。3年1任期とすることもできるしね。

>>87
部外秘なんて書いてあるか? Sの事いってんか?
92専守防衛さん:2001/06/24(日) 23:54
「 某新装備品導入に絡む汚職事件 」は部外秘ですか?

(藁
93sage:2001/06/25(月) 00:53
SAS(英陸軍特殊空挺部隊)へ行くには
空挺レンジャーになって英語が話せれば言いと思ふ。ウメ
94専守防衛さん:2001/06/25(月) 07:13
>>93
ほんとですか?
最近でも派遣された人はいるのですか?
95専守防衛さん:2001/06/26(火) 22:33
>>94
嘘です。
96専守防衛さん:2001/06/27(水) 06:09
>>95
・・・そうなんですか。がっかり。
97専守防衛さん:2001/06/27(水) 22:04
視力回復手術をしたのですが適正に影響ありませんか
自分今24なんですが年齢的に一刻も早く
空挺レンジャー課程を受けたいのですが
ニ士,曹候、曹学のどの枠ではいれば取りやすいですか
98専守防衛さん:2001/06/27(水) 22:25
>>97
空挺レンジャー課程教育は幹部、陸曹(一部空曹)の教育です。
早く受けたいのであれば、早く陸曹になる必要がありますね。
そういった意味では、曹学がいいのでは?

>自分今24なんですが年齢的に一刻も早く

年齢よりも、精神力と体力です。頑張ってください!
9998:2001/06/27(水) 22:45
>視力回復手術をしたのですが適正に影響ありませんか

適正検査は単なる視力検査なので問題ないと思います。
しかし、降下する際、航空機からの跳びだし、開傘、着地時の衝撃がありますので、
その辺はどうでしょうか。

跳びだしから開傘まで10G前後(だったと思う・・)
着地時の衝撃は、風速、地形、着地姿勢等により変わりますが、場合によっては
頭部にもかなりの衝撃が加わることがあります。
100専守防衛さん:2001/06/28(木) 07:58
メガネかけて降下しても大丈夫なの?
こけたりしたら危なそう。
101専守防衛さん:2001/06/28(木) 22:35
このスレはあげにくい?
102専守防衛さん:2001/06/29(金) 01:20
今日から空挺へ後期へ行くけどがんばりたい
103nanasi:2001/06/30(土) 21:09
>>102
群後期か?
ガンバレ!!
104専守防衛さん:2001/07/06(金) 00:09
age
105専守防衛さん:2001/07/14(土) 03:13
空挺は永遠の憧れ
106専守防衛さん
空挺という響きがいい