■スレを立てる前にここで質問を■109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
単発で質問スレッドを建てる前には、まずはここで質問しましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数ヶ月間かかるかもしれません、焦らずお待ちください。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。
自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。ネタ質問も禁止 。
次スレは>>950あたりを踏んだ方お願いします。

自衛隊以外の軍事関係は軍事板(http://anchorage.2ch.net/army/)
「●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を」スレで

前スレ■スレを立てる前にここで質問を■108
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1267371871/

自衛官の募集については>>2の防衛省ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
またその他の質問も>>2のリンク先を熟読してから御願いします。

※海上自衛隊や航空自衛隊に関する質問は「海自」「空自」と指定してください。
 自衛隊は各組織ごとに相違がありますので 適切な回答を得られやすくなります。
 回答者も無理に他の自衛隊の回答をしない方が混乱を防ぎます。
2テンプレ:2010/06/04(金) 02:44:26
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
 軍事板常見問題(FAQ)日本・自衛隊
 ttp://mltr.ganriki.net/faq05a02.html
 

【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛省ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.mod.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
陸 http://www.mod.go.jp/gsdf/recruit02/index.html
海 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/recruit/index.html
空 http://www.mod.go.jp/asdf/recruit/index.html
各区分 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html

【各地方協力本部(地本)(地連)】
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/class/index.html
【防衛白書】
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/index.html

【法令データ提供システム】
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

テンプレ終わり
3専守防衛さん:2010/06/04(金) 03:07:23
>>2
前から思ってたけど常見問題のリンクh抜くな
嫌がらせ?
4専守防衛さん:2010/06/04(金) 20:36:15
【要注意】
1LT ◆JGSDF3rpf. :2010/05/26(水) 20:27:27
>コテ酉は、俺の発言に信頼性が持てるように「1LTの言うことならある程度信憑性がある」と思ってもらいたいからなんだけど・・・

1LT ◆JGSDF3rpf.のチラ裏長文レスにご注意下さい。
なお、信憑性は低めです。


5専守防衛さん:2010/06/04(金) 20:41:08
言い負かされた奴の嫌がらせか・・・。
6専守防衛さん:2010/06/04(金) 20:51:07
>コテ酉は、俺の発言に信頼性が持てるように「1LTの言うことならある程度信憑性がある」と思ってもらいたいからなんだけど・・・

これって、どういうことよw
7専守防衛さん:2010/06/05(土) 00:25:26
陸自の幹部の制服はシングルと聞きましたが、同じ生地でダブルに仕立た場合、
法に触れるのでしょうか?
8専守防衛さん:2010/06/05(土) 00:38:52
デザイン違ったら制服の意味ないのでは
9専守防衛さん:2010/06/05(土) 00:49:26
民間人が、って話でしょ。

別に法には触れないだろ。もはや別物なんだから。
10専守防衛さん:2010/06/05(土) 09:17:50
>>3
そろそろテンプレ作り直したほうがいいかも
11専守防衛さん:2010/06/06(日) 12:08:54
>>10
ただの宣伝だろ
12専守防衛さん:2010/06/06(日) 15:12:52
自衛隊の一佐の階級には一佐(一)、一佐(二)、一佐(三)の三種類があると
ウィキペディアに書いてありました。
なぜ将官の階級を増やさずに、一佐の種類を増やす形で対応しているのでしょうか?
このようにするメリットとしてどのような事が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
13専守防衛さん:2010/06/06(日) 16:08:46
ポストに人をあてはめるのではなく人にポストをあてはめてた時代の弊害
人数多すぎて純粋に全く新しい階級にするわけにもいかず
かといって出世させてあげないと可哀想だからってことで細分化してった
民間の企業でいうと次長とかそんなかんじ
14専守防衛さん:2010/06/07(月) 02:42:30
>>5
と1LTが涙目で言っております
15専守防衛さん:2010/06/07(月) 09:12:18
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1073998801/192
192 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/01 12:18:30
>188
ぶつかったら、管制官の責任になるん?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1073998801/194
194 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/03/01 12:42:08
>193
じゃ、黙っておけばよかったのに(笑)

どうせ死ぬような事故じゃなかったんでしょう?


緑は責任を取れ
16専守防衛さん:2010/06/07(月) 12:33:23
後藤真希のセミヌードが発表されましたが、
このことが自衛隊に与える影響はやはり大きいのですか?
17専守防衛さん:2010/06/07(月) 18:16:05
後藤真希ってだれ?
18専守防衛さん:2010/06/08(火) 01:13:14
衣替えの時期だが、みんなどのくらい被服を持ってんの?
制服、作業服、ジャージ、セーター、ジャンパー、冬服、夏服、1種、3種
官給品、自腹で買ったやつ・・・どのくらい持ってるか参考までに教えて
(陸海空の別や大まかな職種もわかるとうれしい)
19専守防衛さん:2010/06/08(火) 07:45:57
北朝鮮に撃沈されたと言われている天安を
あえて海自護衛艦と比べたら
どのクラスの艦になるんですか?
20専守防衛さん:2010/06/08(火) 10:39:40
>>19
こんごうクラスですね
21専守防衛さん:2010/06/08(火) 18:13:45
3曹が陸上幕僚長から表彰されるというのは
とても凄いことなんですか?

表彰されることは凄いことだと思うけど
どれぐらい凄いかがわかりません。
22専守防衛さん:2010/06/08(火) 18:47:14
別に凄くない。
俺、士長の時に秘密保全標語で陸幕長賞もらった。
ちょい高めのシャーボ1本届いて終わりだったけど。
23専守防衛さん:2010/06/08(火) 19:05:12
>>22
そうなんですか。
握手してる写真があったり
表彰式も妹(妹のダンナが3曹)同伴で東京まで行ったって
聞かされたので、とても凄いことかと思いました。

盾と、しばらくして制服につけるブローチ?をもらったと聞いています。
24専守防衛さん:2010/06/08(火) 19:59:40
ローレディは下向き射撃姿勢ですが、上向きは何て言うのですか?
25専守防衛さん:2010/06/08(火) 20:02:34
>>23
同じ陸幕長から貰う賞でもいろいろ種類があるでしょう。
家族も招待されたのであれば、陸自の優秀隊員かもしれません。
とても名誉なことですよ。
26専守防衛さん:2010/06/08(火) 20:22:52
>>25
3曹で陸自の優秀隊員表彰ってある?
あんなのは、幹部〜1曹の指定席だと思ってた。

それにしても、制服につけるブローチが気になる。
もしかして、防衛功労章のことを言ってるのかな。
27ローレディ ◆T1En5N0PeU :2010/06/08(火) 20:23:34
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!!

>>24
ハイレディです。中段はミドルレディ。そのままですねw
構えを右から左に変えるのはチェンジ。
28予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/08(火) 20:24:36
>>26
違います。それを言うなら、防衛記念章では?
種類は規則で定められていて、ネットや防衛白書にも出ていると思います
29専守防衛さん:2010/06/08(火) 20:33:47
>>28
でも、防衛記念章と防衛功労章を比べて
どっちがブローチっぽいかって聞かれたら
防衛功労章がブローチぽくないか?
30予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/08(火) 20:42:14
>>29
まあ、記念章は長方形の小さいものですから
先任伍長とかが付けてるアレは正にそうかも
31専守防衛さん:2010/06/08(火) 20:55:08
>>30
陸上幕僚長って書いてあるから3曹は3等陸曹だろ。
だとすると、先任伍長徽章は関係ないだろ。
それに、3曹が先任伍長徽章をつけることはないだろ〜。
32予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/08(火) 21:02:37
いえ、ブローチっぽく見えるのはどれかというつもりで書いたのですが
紛らわしい書き方をしてしまいましたね
33専守防衛さん:2010/06/08(火) 21:17:10
>>23
>>28
第3級賞詞を授与されたんだったら、防衛記念章だけでなく最近は防衛功労賞も授与される。
陸幕長なら第3級賞詞以上の表彰権者だから、陸幕長表彰(第3級賞詞)+ブローチ(防衛功労賞)はおかしくない。
34専守防衛さん:2010/06/08(火) 21:19:13
>>19
扱いで言うと今は無き駆潜艇
35予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/08(火) 21:24:38
>>33
現役離れて長いもので
36専守防衛さん:2010/06/08(火) 21:51:20
21です。
色々考えてくれてありがとうございます。
ブローチを直接見た母は
・金属製で500円玉より少し大きかった。
・真ん中に青い玉が入ってた。
・黒い箱に入ってた。
と言ってました。
パッと見て『綺麗なブローチ』と思ったそうです。

これはどういった物なんですか?
37専守防衛さん:2010/06/08(火) 22:04:02
>>27
コンバットレディだろ。
38ローレディ ◆T1En5N0PeU :2010/06/08(火) 22:33:45
違いますよ。「今晩どお?レディ」だって? そんないきなり! レディの扱い方がなっておられないお方ですこと。おほほw
39専守防衛さん:2010/06/09(水) 08:41:40
>>33
2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。
40専守防衛さん:2010/06/09(水) 15:14:41
もはやここはコテのオナニースレだな
まともに質問に答えてくれないし
わからない質問はスルーされ
間違えても謝らない
41専守防衛さん:2010/06/09(水) 18:28:57
>>40
>わからない質問はスルーされ
当たり前だろ
42専守防衛さん:2010/06/09(水) 18:36:13
>>22
>俺、士長の時に秘密保全標語で陸幕長賞もらった。

2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます
関係者はレスしないように
43専守防衛さん:2010/06/09(水) 18:49:05
>>42
つーか、勝手に改悪されたテンプレ盾に言われてもねぇ
44専守防衛さん:2010/06/09(水) 19:36:26
自分は両腕と背中に入れ墨を入れているのですが、
入隊に当たっては問題にならないでしょうか?
45専守防衛さん:2010/06/09(水) 20:01:50
>>44
入隊できません。
46専守防衛さん:2010/06/09(水) 21:17:12
>>21
かなり凄いことだと思いますよ!!
ブローチは第3級防衛功労章だと思います。
47専守防衛さん:2010/06/09(水) 21:43:22
自衛隊の営内ってクーラーついてる?
48専守防衛さん:2010/06/09(水) 21:47:44
>>44

刺青を入れてるというだけで不採用の立派な理由になる。
採用された後で入れたら「刺青を入れた」という理由でクビだよ。
49予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/09(水) 22:10:24
>>44
入れ墨は採用を拒否できる理由として定められています。消して入隊を。タトゥーも同じ

>>47
暖房は付いていますが、冷房まで付いているところは僅少です
目黒とかは付いていたような
50専守防衛さん:2010/06/09(水) 22:12:50
「AKB48総選挙」で大波乱 大島優子が初戴冠で前田のV2阻止!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000011-oric-ent

AKB48総選挙で一番人気の前田敦子が敗れるという大波乱が起きましたが、
この件について自衛隊内での波紋や動揺はいかがでしょうか?
51専守防衛さん:2010/06/09(水) 22:15:34
女子のネタ質問お断り。
52剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/06/09(水) 23:09:28 BE:122850645-2BP(3200)
>>43
>勝手に改悪されたテンプレ

そんな六年前の話をされても

53剣恒光 ◆pzRXZf.OBs :2010/06/09(水) 23:14:25
>>43
テンプレは削除ガイドラインではないから、ぶっちゃけ無視してもいいんですよ

ガイドラインの範囲内でご自由に
54専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:19:41
>>52
何年前だったらOKですか?

>>53
そのスレを使うのであれば、スレのルールは守るべきでしょう。
55剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/06/09(水) 23:20:37 BE:73710162-2BP(3200)
だいたい>>42の解釈がおかしいのだけどね。
56剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/06/09(水) 23:28:54 BE:36855432-2BP(3200)
>>54
別に何年前というわけではない。

「勝手に改悪された」って点についていったわけで。
その当時の経緯を知っているのかな?と思ったので。
57専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:30:50
>>56
当時の経緯など言い出すのは現在に対する冒涜
板は変わっていくもの。
現在の問題が一番重要であって過去の経緯などは二番目以下。
58専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:32:25
>>42
元自で中途退職で欝病人はカキコ出来ますか?
59専守防衛さん:2010/06/09(水) 23:34:04
女子のネタ質問は禁止です。
雑談スレで行なってください。
60剣恒光 ◆pzRXZf.OBs :2010/06/09(水) 23:53:39
>>59
だが断る
61剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/06/10(木) 00:00:37 BE:245700858-2BP(3200)
>>57
で、あれば、「勝手に改悪された」(それが真実か捏造かを問わず)などと過去のことは良いではないか。

現在、テンプレにのっているのであるからテンプレなんだ。
62専守防衛さん:2010/06/10(木) 00:03:10
>>61
6年前とか得意気に言い出したのはお前だ
63剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/06/10(木) 00:08:05 BE:221131049-2BP(3200)
>>62
テンプレが「過去の経緯」である「勝手に改悪された」故に従えないと>>43は言っているのであろ?

まぁそろそろすれ違いだろうゆえ、かさねて言いたいことあれば、雑談スレに。
64専守防衛さん:2010/06/10(木) 00:13:00
>>61
別の人だ
只の注意
65専守防衛さん:2010/06/10(木) 00:15:43
>>63
>まぁそろそろすれ違いだろうゆえ、かさねて言いたいことあれば、雑談スレに。

自分だけ言いたいこと言ってその後に誘導とはいかがな物か。
まず誘導その後に雑談スレに意見を書き込むのが筋。

カマを掘るだけ掘って他人のマスかきを手伝う外交儀礼無い奴め
66専守防衛さん:2010/06/10(木) 01:44:02
自衛官は外出するときは制服を着なきゃいけないみたいだけど

自衛官の制服を着ていたことでからまれたりトラブルに巻き込まれることはありますか?
67専守防衛さん:2010/06/10(木) 03:06:25
営内に住んでる人で、営外に複数人で部屋を借りている人は多いですか?
68専守防衛さん:2010/06/10(木) 04:47:05
>>63
テンプレが気に入らないならお前は来るな
雑談スレ池
69予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/10(木) 05:27:46
>>66
公務じゃなければ私服外出を許可している場合が一般的
>>67
一人がよいから外に部屋を借りるのが大半の理由

あと、「自衛官が居ない事」になっているだけで「自衛官が居ない」とは書かれていない
「自衛隊関係者」になると自販機にジュースを入れる人まで含まれるぞ
防駐屯地祭でその会社が表彰されていたから

自衛官勤務参考に書かれているように
「一つ 自衛官たるもの 清く、正しく、美しく」を守れば良いんだよ
70専守防衛さん:2010/06/10(木) 10:13:55
身長が低いのですが、採用時や採用後に不利に扱われることはありますか?ガチムチの自衛官しかいませんかねえ
規定以上ですが、平均以下です。
体力には自信があるので働きたいのですが
71専守防衛さん:2010/06/10(木) 10:49:59
戦車乗り、戦闘機乗り、騎手、競艇選手は背が低い方が良い
72専守防衛さん:2010/06/10(木) 11:16:35
基本的にチビで困る事は無いよ
体力検定もチビ有利な種目ばっかりだし
73専守防衛さん:2010/06/10(木) 11:50:20
昔いた部隊の隊付准尉は身長160cm無かったけど、伝説のレンジャー助教だった。
身長は高くなかったけど凄いマッチョだったから、シルエットは丸っこかった(笑)
どんな連続状況でも疲れたとか言わず黙々と動き続けるその姿。
付いたあだ名が「豆タンク」だったらしい。

一目おかれるようになれるんだったら、身長が低くても問題ないんじゃない?
7470:2010/06/10(木) 21:05:29
アドバイスありがとうございます。
気にせず勉強と体力作りに努めます
75予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/10(木) 22:21:18
>>66
制服外出は教育隊とかじゃないかな
部隊とかでの勤務者は、私用では私服で良いのです

>>67
営外に下宿を借りる場合って、プライバシー確保のためが多いんですよ
だから、普通は一人ですね
複数で借りなくても営内者はお金も貯まるし
76専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:43:42
普通の2ちゃんユーザーが特定の書き込みのIPとか地域とかを知る方法はありますか。
77専守防衛さん:2010/06/10(木) 23:55:36
>>76
あるよ。
書き込む太にfusianasanをたのめ。
78専守防衛さん:2010/06/11(金) 00:17:44
>>76
そいつを煽りまくって、自分のHPの掲示板とかに誘導して書き込ませるのが効果的
79専守防衛さん:2010/06/11(金) 05:12:33
>>75
最近は制服通勤のところもあるよ。
80専守防衛さん:2010/06/11(金) 23:38:17
テンプレ改正派の人は改正案を載せて下さい
81専守防衛さん:2010/06/11(金) 23:44:02
質問スレでやるなバカ
82専守防衛さん:2010/06/12(土) 09:01:41
>>81
このスレのテンプレの話なら問題ないだろうが
83専守防衛さん:2010/06/12(土) 09:24:57
そのテンプレとやらにこう書いてある。

「質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕」


それを守れない奴らに新しいテンプレの話など、ちゃんちゃら可笑しいわいwwwwwwwww
84専守防衛さん:2010/06/12(土) 09:26:07
>>80
ネタ禁止。

誘導
■●自治andロ〜カルル〜ル議論スレっド VOL.11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1254228165/l50
85専守防衛さん:2010/06/12(土) 10:02:47
>>83
もう少し他所で勉強してからまた来なさい
86専守防衛さん:2010/06/12(土) 10:03:42
>>80
次スレ立てる時に変えちゃえばいいだろ
87専守防衛さん:2010/06/12(土) 10:09:51
海自WAVEの作業服尻 パート3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1276303689/l50
88専守防衛さん:2010/06/12(土) 13:04:32
>>87
「質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕」
89専守防衛さん:2010/06/12(土) 17:25:29
>>84
「質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕」
90予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/12(土) 18:42:56
>>1-2に付いては今までも変わっているので、今のが完成というわけではない
何か不具合が有るのなら変えればよいし変えている(陸海空指定願いとか)
最終的には次スレ>>1しだいなので110がAとなっても111がBとなったり元に戻ったりしている
新しいテンプレが固定化するには
最低限「○○××にしたいのだけどどうでしょうか?」と書き
反応を見て、900ぐらいで再度提案したりする
投票するまでもないので、荒れなければ次スレで変更(立てられたら)
そのまま固定化したら新テンプレとなりました
(経験談)


タモガミさんって言うかアパの事例も有るように、自衛隊は自衛官が掲示板に書く事を望んでは居ないけど
誹謗中傷や情報漏れとかが無い限り自衛隊側も動いていないのが現状だし(過去に一所懸命埋めていた事例も)
まあ班長さんが自宅のPCを点検するとか言われたくなければ現職は
「はい、自衛官の義務は?」といつ聞かれても答えられるようにしましょう
予備自に関しては秘密保全以外は適応除外なので、あしからず
91専守防衛さん:2010/06/12(土) 21:09:34
>>90
「質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕」
92専守防衛さん:2010/06/13(日) 02:31:12
93予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/13(日) 06:01:00
(変更提案・3行目・頭にhを追加)

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
 軍事板常見問題(FAQ)日本・自衛隊
http://mltr.ganriki.net/faq05a02.html
 

【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛省ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.mod.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
陸 http://www.mod.go.jp/gsdf/recruit02/index.html
海 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/recruit/index.html
空 http://www.mod.go.jp/asdf/recruit/index.html
各区分 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html

【各地方協力本部(地本)(地連)】
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/class/index.html
【防衛白書】
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/index.html

【法令データ提供システム】
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
94専守防衛さん:2010/06/13(日) 15:15:09
来年度、陸自に入隊したいと考えている者ですが、職種について質問です。

会計科は、他の職種より給料が高いと聞いたのですが本当ですか?
同級生からそのように聞いたので、Googleなどで裏を取ろうと検索しましたが
検索結果にそのような事はでてきませんでした。
お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。
95専守防衛さん:2010/06/13(日) 16:18:42
>>93
h追加なんかどうでもいい
抜本的に変えようぜ
96専守防衛さん:2010/06/13(日) 16:47:00
>>94
職種に関係なく、階級号俸が同じなら本俸(基本給)は同額です。
97専守防衛さん:2010/06/13(日) 16:54:52
>>96
ありがとうございました。
98予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/13(日) 17:37:56
>>95
具体的な案を出してください、進んで灯りを付けましょう
99予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/13(日) 21:49:34
そんな議論でここを埋めるのは反対
肝心の質問がしにくくなる
素人さんが入りにくい
専用スレでも立てるか、ローカルルールスレへ
100予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/13(日) 23:01:51
>>99
ローカルルールじゃないんだけど…テンプレでスレを立てたどころで二桁止まりです
101予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/13(日) 23:04:44
>>100
まあ、おっしゃるとおりかもですが
でも、質問の流れを阻害してまでテンプレうんぬんって
じゃ、最近意味不明のレスしか無い雑談スレで議論とかはどうでしょうか
102専守防衛さん:2010/06/13(日) 23:08:48
こいつ、自分で自分にレスして、わざわざトリップまで使い分けて自演乙ww
103予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/13(日) 23:11:19
ざっと1週間分見ましたが質問に対し全て回答が出ていますね
104予備海士長 ◆u2YjtUz8MU :2010/06/13(日) 23:18:30
そう、だから、その流れを阻害しないように、テンプレ議論はこことは切り分けしてやろうよ
105専守防衛さん:2010/06/13(日) 23:28:59
>>102
そう
全ての固定は元自衛官今ニートの粒焼・である。
106専守防衛さん:2010/06/14(月) 00:18:13
ここのテンプレ議論をよそのスレでやれというのは無茶苦茶だなw
107専守防衛さん:2010/06/14(月) 09:00:03
>>92-93
常見問題の宣伝が目的だろw
108専守防衛さん:2010/06/14(月) 18:55:52
>1
改正案
>2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。

2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいます。
109専守防衛さん:2010/06/15(火) 20:40:51
>>108
このスレでも論争になったわけだし
いますと書いてしまったほうが俺もいいと思う。
110専守防衛さん:2010/06/15(火) 22:08:35
自衛官って、職種を変更するのは簡単?
それとも、教育隊が終わって最初に付く職種でずっと?
111専守防衛さん:2010/06/15(火) 22:11:28
陸は、職種変換は難しいよ〜。

>教育隊が終わって最初に付く職種でずっと?

陸自では基本そうです。
112専守防衛さん:2010/06/16(水) 08:38:26
ANA×ガンダムジェット、7月16日就航…ガンプラ生誕30周年
ttp://response.jp/article/2010/06/15/141626.html

全日本空輸(ANA)は、ボーイング777-300型機の機体側面に実物大のガンダムをデザインした“ガンダムジェット”を7月16日より就航させる。
初便は7月16日のANA25便(羽田-大阪)で、就航期間は2010年7月16日〜2011年3月末の予定。

ガンダムジェットは、アニメーション作品『機動戦士ガンダム』のプラモデル“ガンプラ発売30周年”を記念したもので、
7月1日より、ANA、バンダイ、創通、サンライズが共同で実施するコラボレーション企画「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」によるもの。

ANAの機体には、ガンプラ30周年のコンセプト「REAL」にこだわったものとし、
右舷にはホワイトベースに格納されたイメージで実物大のガンダムをデザイン。
左舷には“ANA×GUNDAM”のロゴマークとガンダムの頭部が描かれている。

「ANA×GUNDAM SKY PROJECT」では、そのほかに「ANAオリジナルカラーVer.ガンプラ」を機内限定で販売受付を行うなど、さまざまなキャンペーン企画を用意。
子供の頃、アニメやガンプラ作りに夢中になったガンダム世代を中心にキャンペーンをアピールしていく。
113専守防衛さん:2010/06/16(水) 21:55:03
>>112
で、何を聞きたいのかな?質問内容は?
114専守防衛さん:2010/06/17(木) 05:57:15
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/House_centipede.jpg

この機種の種類は何でしょうか?
115専守防衛さん:2010/06/17(木) 12:03:34
技術航空幹部の心理部門での入隊を考えている者です。
技術幹部の場合、幹部候補生学校で2ヶ月の教育を受けるとありますが、
具体的にはどのような教育なのでしょうか?
体力に自信がないので、不安なのですが、
やはり自衛官としての教育なので、
体力を要する肉体的な訓練もありますか?
116専守防衛さん:2010/06/17(木) 15:22:50
当然だ
117専守防衛さん:2010/06/17(木) 16:09:45
>>115
>体力を要する肉体的な訓練もありますか?

どのレベルの訓練をイメージしてるかわからないけど
体操や駆け足、行軍(企業の体験入隊レベルだけど)等はありますよ。
118専守防衛さん:2010/06/17(木) 16:11:03
>>117
>体操や駆け足、行軍(企業の体験入隊レベルだけど)等はありますよ。
めんどくさいな
119専守防衛さん:2010/06/17(木) 17:02:19
迷彩服って自宅に持ち帰ってもいいものなんですか?
120専守防衛さん:2010/06/17(木) 17:05:49
>>119
営外者は洗濯等で自宅に持ち帰る。
121専守防衛さん:2010/06/17(木) 17:14:48
>>115
階級を持つ自衛官である以上、どんな採用区分でも体力練成は必須。
当然体力検定も行われる。年齢基準に合格しなければ再度実施。
合格できないと分限免職の対象になる事もある。
>>118
めんどくさいなら入隊なんかするな。
自衛隊が求めるのは能力がある人間であって、お前という個人ではない。
122115:2010/06/17(木) 19:08:34
様々な回答ありがとうございました。
レンジャー資格(?)を持つ父から、
たまに訓練内容を聞くと、壮絶でしたので、
戸惑いがあったのですが、
頑張れそうな気がしてきました。
入隊可能な年齢になるまでに、
少しずつ体力をつけて臨もうと思います!!
123専守防衛さん:2010/06/17(木) 21:00:32
>>108-109をふまえた変更提案)
単発で質問スレッドを建てる前には、まずはここで質問しましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数ヶ月間かかるかもしれません、焦らずお待ちください。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいます。
自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。ネタ質問も禁止 。
次スレは>>950あたりを踏んだ方お願いします。

自衛隊以外の軍事関係は軍事板(http://anchorage.2ch.net/army/)
「●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を」スレで

前スレ■スレを立てる前にここで質問を■108
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1267371871/

自衛官の募集については>>2の防衛省ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
またその他の質問も>>2のリンク先を熟読してから御願いします。

※海上自衛隊や航空自衛隊に関する質問は「海自」「空自」と指定してください。
 自衛隊は各組織ごとに相違がありますので 適切な回答を得られやすくなります。
 回答者も無理に他の自衛隊の回答をしない方が混乱を防ぎます。
124専守防衛さん:2010/06/17(木) 21:58:21
>>119
被服は当然持ち帰るよ。しかし、それを売ったりとかは論外だけど。
125専守防衛さん:2010/06/19(土) 20:14:52
質問です。
太平洋戦争時の艦上機と陸上機の差が良くわかりません。
陸軍航空隊の「隼」を空母に載せたり、零戦を陸上で運用しても問題ない気がするんですが・・・。
それに「烈風」が艦上機になれたなら、
他の陸上機(紫電改など)を艦上機にしても問題ないのではないでしょうか?

ついでに言うと、
海軍の陸上運用機って迎撃任務とかのようですが、
陸軍に任せりゃ良かったのでは?
126予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/19(土) 20:35:21
>>125
まず最初に板違いと書いておきます
基本形が陸上機で航空母艦での運用に耐えられるよう脚や翼端をたためたり改良したのが艦載機です
艦載機としての零式戦闘機ですが陸上運用も行われていますね
逆に陸上機を艦載機としては運用は特殊な場合を除いては行いません

陸軍と海軍はとても仲良し…なわけが無く予算の奪い合いでした
今の海自のように有事の港の防衛を陸空に任せるなんてあり得ません
127専守防衛さん:2010/06/19(土) 22:21:33
>>125
陸軍空母に搭載されていた航空機ですら偵察機だけだから運用にはむかなかったのでは?
128専守防衛さん:2010/06/19(土) 22:25:21
>>123
すでに陸海空個別に質問スレがあるわけだから、単発スレを立てるまでもない質問
に答えるだけでいいのでは?
129専守防衛さん:2010/06/19(土) 22:28:45
>>123
中の人などいない!

夢を壊すようなことは言うなよ!

2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいないんだよ!

大人の事情なんだよ!
130専守防衛さん:2010/06/20(日) 01:27:07
>>123
>2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいます。
たかが一つのスレのテンプレにしてはおこがましいぞ。
ここは2ちゃんねる全てではない。

「自衛隊板には現職自衛官・自衛隊関係者がいるかもしれません。」
せめてこのくらいにするべき。
131専守防衛さん:2010/06/20(日) 01:31:59
>>125
空母が空軍基地ほどの大きさがあれば可能だろうな。
132専守防衛さん:2010/06/20(日) 09:42:17
>>129
おまえの夢なんか知るかw

>>130
曖昧なのはいかん
133緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/20(日) 10:21:25
>130
自衛官はなぁ、部外への論文等の発表時には広報系統と保全系統の承認貰ってからでないと
意見発表できんのよ。

で、掲示板等ネットでの意見発表も部外への論文発表と同等であるというのが自衛隊の認識なの。

だから、レスしたりするたびに1科長と2科長の合義貰って連隊長の決済がいるわけ。
そんなことは事実上不可能だから、「保全意識が強い自衛官がそんなことするはずがない」ので
自衛隊関係者がいるわけがないんだよ。

あたま、だいじょぶかえ?
134専守防衛さん:2010/06/20(日) 11:00:57
大阪の自衛隊事務所の資料請求ハガキに

自衛隊生徒…本制度は、名称も含め改正する予定です。

って書いてあるけど、名称はまだ変わってないの?
135予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/20(日) 12:25:02
>>134
高等工科学校に変わりました
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/10.html
春にぎりぎり間に合ったので去年刷った分は旧生徒のままですね
136専守防衛さん:2010/06/20(日) 12:53:14
>>133
で、その過程を経ずにこうして書き込んでいるからおまえは「無責任」と呼ばれるわけだが(笑)
137専守防衛さん:2010/06/20(日) 13:15:29
>>135
変更になってるなら、どうして破棄なり修正するなりしないの?
自衛隊の広報をしてる部署が、旧名称を修正することなく
使い続けてるなんて、ただの職務怠慢じゃないのか?
138専守防衛さん:2010/06/20(日) 13:55:23
>>133
すでに公表されている内容や、地本などで広報している内容程度の雑談なら問題無い。
知ったかして無理にレスしなくていいから、お前は基通に粘着でもしてろw
139専守防衛さん:2010/06/20(日) 13:58:31
質問です。
自衛隊の車両でマックのドライブスルーは利用できますか?
140予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/20(日) 14:36:51
>>137
俺は大阪地本の人間だといつ決まったのでしょうか?
それとも君のつぶやき?

エコだよエコ、破棄して新しい物を作れば資源の消費、修正用シールを貼ればリサイクル出来ない

今の中3の子が「自衛官じゃないのか騙された」と苦情でも来たら対応するよ
その前にハガキを受け取った募集担当官が説明するし
中3の子とその保護者以外は実害が無いだろ
141専守防衛さん:2010/06/20(日) 14:51:54
>>140
いつオマエを大阪地本なんて言ったんだ?

エコ?
中3と保護者しか実害がない?
バカなの?
すでにない募集種目を、税金を使って、まだ広報してるんだろ?
税金を使って正しい広報をしてないんだから
その実害が、どうして中3と保護者に限定されるんだ?
俺は、税金を使って、自衛隊を広報をする部署が
正しい名称を使わず、未だ旧名称を使用し続けてるのは
職務怠慢じゃないのか?って質問してんだよ。
それとも自衛隊は、国民に対して
正しい採用種目の名称すら広報する気がないの?
142専守防衛さん:2010/06/20(日) 14:59:37
>>140
それとも、自衛隊地方協力本部という組織の広報の対象は
あくまで受験生とその家族が対象で
一般国民が対象ではなく
おまけに、誤った広報をしときながら
苦情が来たら対処するっていう、ユルイ考え方をしてるの?
143予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/20(日) 15:06:24
>>141
そんな事をここで聞いて回答が出ると思うのか?
回答できるのは大阪地本の募集担当だとは思わないのか?
>>135のリンクは見ていないのか?防衛省・自衛隊は公式に広報して居るぞ

職務怠慢?君が言うのならそうなんじゃないの
防衛大臣は何を見て居るんだ、官僚任せじゃないのだから直接指導しろよ
144専守防衛さん:2010/06/20(日) 15:22:01
>>143
答えられそうになければ>>135のレスだけで止めとけよ。
知ったかぶって>>140みたいなレスするから叩かれるんだろw
挙げ句の果てには大臣に責任転換ワロタ
145専守防衛さん:2010/06/20(日) 15:24:39
>>143
中途半端な受け答えしかできないなら
始めから絡んでくんなよww
別にオマエを指定して「答えろ!」って
強要してんじゃないんだから。
146専守防衛さん:2010/06/20(日) 15:33:54
>>143
でも、自衛隊生徒という制度がなくなったって
教えてくれてありがとうな。
147専守防衛さん:2010/06/20(日) 15:41:31
>>143
>>135のリンクは見ていないのか?

質問はageろと何遍言われたら分かるんだ!えぇ!?ゴルア!!
最近質問しなかったからって忘れてんじゃねぇぞ!わかったか!!!
148予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/06/20(日) 15:44:25
>>139
車高制限とかの問題がなければ使えるけど
高速利用時のSAや長距離のトイレ休憩は有りだったけど(指導されている)
ドライブスルーを使ったら、ふざけるなとか職務怠慢とか書かれちゃうよ
149専守防衛さん:2010/06/20(日) 18:18:05
>>133
それは>>23に言えよ
150緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/20(日) 21:04:04
>149
「なりきり」でしょう。
151専守防衛さん:2010/06/20(日) 21:06:11
>>149
オマエが言う自衛隊関係者は
自衛官の妻の姉も入るのかよw
じゃあ、俺の友達のおじさんが自衛官だから
俺も自衛隊関係者になるのか?www
152専守防衛さん:2010/06/20(日) 22:44:50
>>149-151みたいに荒れるからテンプレ変えた方がいいな
153緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/20(日) 22:59:40
自衛隊法には隊員家族に関する規定はありません。

配偶者がペラペラ秘密しゃべっても、配偶者は罰せられません。
ぺらぺらしゃべった自衛官本人が罰せられるだけです。
154専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:04:41
自衛隊のサッカー部は弱いのはなぜですか?
ワールドカップのイタリア代表やブラジル代表の試合を観ていると、
自衛隊のサッカー部とは根本的にレベルが違うような気がします。
155専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:06:16
>>151
アンカー間違いじゃないか?
>>23じゃなくて
>2ちゃんに現職自衛官・自衛隊関係者はいます。
と書いている>>123に対して言えということだろ
156専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:07:02
>>154
馬鹿はお前の事を言うんだね。わかります。
157専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:13:15
>>154
比べること自体間違ってる。
勝って手に入る名誉と金が段違いだろ。
そもそも今の自衛隊が世界に通じるレベルの競技って何がある?
158専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:22:56
イタリアが負けそうなのはどうしてですか
159専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:27:04
イタリアは戦争ではヘタレで弱かったのに。
160専守防衛さん:2010/06/20(日) 23:59:02
GDP比1%という日本の国防予算は
世界から見ても極端に低すぎませんか?
北朝鮮のようにGDPの半分以上を軍事にまわせ、とまでは言いませんが
せめて一般的な平和国家と同じ、GDP比3%程度はあっても問題ないと思うのですが。
161専守防衛さん:2010/06/21(月) 01:01:31
>>160
パーセンテージで比較してどうする。
具体的な金額で比べてみろ。
162専守防衛さん:2010/06/21(月) 01:21:44
>>161
物価が違うのに単純に金額で比べても意味ないだろw
163専守防衛さん:2010/06/21(月) 01:25:55
GDPは物価よりもさらに格差がありますが?
164専守防衛さん:2010/06/21(月) 01:42:59
>>160-163
どのGDPを基準にしてるんだ
>>160は名目GDPが基準なんだろうが、実質GDPも考慮する必要が在るぞ
さらには一人当たりGDPもな
165専守防衛さん:2010/06/21(月) 02:08:26
>パーセンテージで比較してどうする。
そもそもこれが間違いだろw
166専守防衛さん:2010/06/21(月) 07:29:29
小学生の頃の話ですが、
友達と部屋の中でガンダムごっこをしていたとき、
艦隊戦開始の設定で、
「ミノフスキー粒子散布!」と言って部屋の中に小麦粉を振りまいたら、
オカン総司令にどつかれました。
何か戦術上のミスがあったのでしょうか?
167専守防衛さん:2010/06/21(月) 11:37:43
ある川の河川敷に2人のホームレスが住んでいました。
最近は悪ガキどもが花火を打ち上げたり、何かと物騒です。
そこで……
月収1万円のホームレスは1000円で小屋に錠を付けました。
月収10万円のホームレスは5000円で小屋に錠とアラームを付けました。
どちらがより安全でしょうか?
168専守防衛さん:2010/06/21(月) 15:29:43
>>166
オカン総司令は粉塵爆発の恐怖を知っていたに違いないww
169専守防衛さん:2010/06/21(月) 20:14:30
>>153
で?
170専守防衛さん:2010/06/21(月) 20:27:45
素人が多摩川でサバイバル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10716527
171専守防衛さん:2010/06/22(火) 07:59:32
テス
172専守防衛さん:2010/06/22(火) 11:46:42
こんなことあり得るんですか?


742:名無しさん@十周年 :2010/06/22(火) 11:43:12 ID:i1GoecE7O
>>724
友達に、初めてのエンジン付き乗り物が
74式戦車だったっていうのがいる。
免許証を見せてもらったら、大特(ただしカタピラ車に限る)しかない
とてもシュールな免許証だったw
173専守防衛さん:2010/06/22(火) 13:58:49
別に珍しい事じゃない
174専守防衛さん:2010/06/22(火) 19:14:38
GTOの第1巻冒頭で鬼塚が就活のときの履歴書に「キャタピラに限る」って免許が書いてあったっけ。
175専守防衛さん:2010/06/22(火) 19:45:42
GTOは知らんが「装軌車に限る」だがな
176専守防衛さん:2010/06/22(火) 20:17:36
あれ?キャタピラって「無限軌道」っていうんじゃなかったっけ。
177専守防衛さん:2010/06/22(火) 23:35:38
これはミリ飯ってやつですか?
どこの国のものですか?
178専守防衛さん:2010/06/22(火) 23:38:45
あ、貼り忘れた。ついでにあげ
http://imepita.jp/20100622/846830
179専守防衛さん:2010/06/22(火) 23:41:38
180専守防衛さん:2010/06/22(火) 23:43:56
>>179
おお!誘導ありがとう!
181専守防衛さん:2010/06/23(水) 19:27:30
バルタン星人、レッドキング、ゼットンなどの巨大怪獣が出現し暴れ出した場合、
自衛隊の装備で対処は可能ですか?
182専守防衛さん:2010/06/23(水) 20:03:07
自衛官に迷惑のかからない場所で死ねと言われた方がいますが、防衛省に相談した方がいいですか?
183専守防衛さん:2010/06/23(水) 20:05:11
腐女子のネタ質問禁止
184緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/23(水) 22:21:05
>175ー176
ん?
「カタピラに限る」(半角カタカナで)だろう?
185緑装薬4 ◆ToxyFMVOts :2010/06/23(水) 22:28:44
>>182
心療内科に相談したらええ
186専守防衛さん:2010/06/23(水) 22:59:12
>>181
まず、地元の猟友会に相談してください。
187専守防衛さん:2010/06/24(木) 06:08:07
>>185
それだと責任取れなくなるぞ(笑)
188専守防衛さん:2010/06/24(木) 14:56:34
>>182
相談してみてください
証拠を録音することを忘れずに
189専守防衛さん:2010/06/24(木) 16:57:44
米軍などでは、爆装した機体が着陸・着艦する際には、
事前に爆弾を投棄することがあるのはなぜですか?
もったいないです。
190専守防衛さん:2010/06/24(木) 17:02:19
>>189
> 米軍などでは

ここは自衛隊板
191専守防衛さん:2010/06/24(木) 17:10:23
>>189
軍隊じたい必要ない
192189:2010/06/24(木) 17:13:11
>>190
基本は同じですよ。
あなたは重い爆弾積んだまま着陸して、
大事故につながる危険性もわからないのですか?
193専守防衛さん:2010/06/24(木) 19:49:13
○○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ

      ○。○ ○
 ミ ハックシュ ○  o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○


  ∧∧
 ( ・ω・)  ○○○
c(_uuノ ○○ ○○○○
194専守防衛さん:2010/06/24(木) 20:05:07
>>192
かまってちゃんうざ
ネタは雑談スレへ
195専守防衛さん:2010/06/24(木) 20:06:10
>>193の回答お願いします
196専守防衛さん:2010/06/24(木) 20:29:26
181 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2010/06/23(水) 19:27:30
バルタン星人、レッドキング、ゼットンなどの巨大怪獣が出現し暴れ出した場合、
自衛隊の装備で対処は可能ですか?

182 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2010/06/23(水) 20:03:07
自衛官に迷惑のかからない場所で死ねと言われた方がいますが、防衛省に相談した方がいいですか?

186 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2010/06/23(水) 22:59:12
>>181
まず、地元の猟友会に相談してください。

188 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 14:56:34
>>182
相談してみてください
証拠を録音することを忘れずに
197専守防衛さん:2010/06/24(木) 21:41:28
共同転地演習の日程はどこで確認できますか?
198専守防衛さん:2010/06/24(木) 22:02:21
保全上、細部日程の問い合わせにはお答えいたしかねます
199専守防衛さん:2010/06/24(木) 22:14:57
演習が行われる駐屯地業務隊演習場管理班に地元農民を装って聞くのが
一番確実だろう。おじさん同士一升瓶一本で情報収集できまっせ
200専守防衛さん:2010/06/24(木) 23:08:26
>>199
軒猿の方ですか?
201専守防衛さん:2010/06/25(金) 00:31:19
幕を跨いだ恋愛・結婚ってどんな問題が生じるでしょうか?

専用スレ立てたほうがいいなら立てますが、相応しいスレがあるなら紹介願います。
202専守防衛さん:2010/06/25(金) 21:02:51
>>197
>>198は知らないだけw
203専守防衛さん:2010/06/25(金) 21:15:11
じゃあお前が答えてやれよw
204専守防衛さん:2010/06/25(金) 21:49:36
もちろん俺も知らない
205専守防衛さん:2010/06/25(金) 22:20:56
>>202
アホか
206専守防衛さん:2010/06/26(土) 09:57:39
質問させてください。ウィキペディアの戦闘防弾チョッキの項に

「・・・弾帯に装着する装備はすべて取り付けられるように工夫された設計だが、部隊では防弾チョッキの下や
上からサスペンダーと弾帯をつけることが多く、
防弾チョッキの弾倉収納ポケットやループはあまり使用されていない。・・・」

と書いてありました。

質問なのですが、サスペンダーを防弾チョッキの上に付ける場合と、下に付ける場合を比較した場合の長所短所は
何でしょうか?どの様な使い分けがなされているのでしょうか?

サスペンダーをチョッキの下に付けたら、サスペンダーや弾帯に付けた装具がチョッキと干渉して使いにくそうです
が、演習時にそうしている写真も見た事があるので、何らかの利点があるのではと思いましたが、
理由までは想像できませんでした。
207専守防衛さん:2010/06/26(土) 10:19:38
>>205
自己紹介乙
208専守防衛さん:2010/06/26(土) 10:44:58
>>206

サスペンダーをチョッキの上につけた場合
・がさがさして固定されない

下につけた場合
・チョッキの間に挟まって痛い ← サスペンダーを伸ばすことで解決

チョッキに装備をつけた場合
・チョッキを基本的に脱げなくなる
・脱落防止が面倒
・取り出し動作に腕を上まで上げるのがきつい
・椅子に座ってからもたれると痛い
209専守防衛さん:2010/06/26(土) 16:57:28
>>208
根拠は?
210専守防衛さん:2010/06/26(土) 17:24:56
>>209
りっくんランド行って試着してみろ
お前が根拠になる
211専守防衛さん:2010/06/26(土) 19:24:32
個人の感想なのに根拠とかアホか
212206:2010/06/27(日) 10:52:25
レスありがとうございます。なるほど。
サスペンダーの胸部分に手榴弾をつけている写真を見た事があります。手榴弾をあの位置につけるとすると、
その上からチョッキを着るのは無理だなとか、その割にはチョッキの下にサスペンダーつけている場合も多々あるな
どうしたものか、と疑問に思い質問させて頂きました。
213専守防衛さん:2010/06/27(日) 11:03:34
創○学会信者でも自衛隊に入れる?
214専守防衛さん:2010/06/27(日) 11:15:00
団体に所属してるなら入隊出来ませんが、残念ながら公明党に投票してる自衛官はいます。
215専守防衛さん:2010/06/27(日) 14:53:03
飲酒運転しても処分される人とされない人がいるのはなぜ?
216専守防衛さん:2010/06/27(日) 15:53:04
自衛隊資材輸送列車はいつ発送ですか?
岡山から発送ですか?
217専守防衛さん:2010/06/27(日) 17:02:36
自衛官って選挙で投票できる?
218専守防衛さん:2010/06/27(日) 22:07:26
>>217
当然できます
むしろ選挙にいかないと怒られます
219専守防衛さん:2010/06/27(日) 22:09:59
どうして自衛官以外の人にまで階級を振りかざすの?
220専守防衛さん:2010/06/27(日) 22:36:22
振りかざすというか、名字の後ろに「さん」をつける感覚で階級をつける習慣なだけ
自分のことも名字のあとに階級をつけて言います
これが自衛隊での普通
221専守防衛さん:2010/06/28(月) 01:21:53
自分は今大学生で学校近くに下宿してるんですが住民票の住所は実家のままです
自衛隊の試験受けようと思うんですがちゃんと住所の変更しとかないとまずいでしょうか?
222専守防衛さん:2010/06/28(月) 01:39:44
実家近くの地本に言えばおk
223専守防衛さん:2010/06/28(月) 02:01:43
問題ないはず。
入隊後は部隊所在地へ変更が必要。
224専守防衛さん:2010/06/28(月) 11:01:13
もしアフガンとか紛争地帯に派遣されたら、生きて帰れる保証はありますか?
225専守防衛さん:2010/06/28(月) 11:21:07
ありません
226専守防衛さん:2010/06/28(月) 11:39:22
普通に道を歩いてるだけでも絶対事故に遭わない保証なんてないしな。
227専守防衛さん:2010/06/28(月) 17:14:37
>>218
>選挙にいかないと怒られます
怒られません
228専守防衛さん:2010/06/28(月) 18:25:24
>>227
営内者は怒られるぜ。
229専守防衛さん:2010/06/28(月) 18:57:02
>>228
いったかどうかどうやってわかるんだ
230専守防衛さん:2010/06/28(月) 19:01:37
>>229
知らないのなら口出すなよ。
教えて欲しいのなら「教えてください」だろ
231緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/28(月) 19:47:21
>229
まあ、いろいろあるが・・・

でかい駐屯地だと中に投票所を設けて、先任あたりが「出口調査」(この場合は投票したことを確認する)
してから外出証渡したり
バスやトラック仕立てて投票所に送ってくれる「親切な」ところもある(笑)

あと、官舎地区の投票所なら本人確認のときに選挙人名簿めくるときに知り合いの名前が
見えてしまって「あいつまだ来てない」などということも・・・
232専守防衛さん:2010/06/28(月) 20:52:28
>>229
情報員
233専守防衛さん:2010/06/28(月) 22:18:46
>>231
自衛隊では選挙は義務なのか?無責任(笑)

自衛官が政治に関与してもいいのかよ無責任(笑)
234専守防衛さん:2010/06/28(月) 22:33:57
>>233
投票以外の政治的活動が禁止されているから。

投票は国民の権利であり義務です。

235専守防衛さん:2010/06/28(月) 22:52:23
>>234
>投票は国民の権利であり義務です。
日本国憲法第25条には「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」とある。
勤労は国民の権利であり義務である。しかし
同第15条「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。」や
同条第3項「公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。」とある通り
投票は国民の権利であっても義務などとは一言も述べられていない。

>投票以外の政治的活動が禁止されているから。
ならば投票所で同僚の自衛隊員が投票したかどうかチェックする行為は
立派な「投票以外の政治的活動」になるよな!

よく自衛官が選挙ポスター破いて逮捕される事件が起きているが
これ以上の選挙違反・自衛官の政治的活動はやめてくれよ!
236専守防衛さん:2010/06/28(月) 23:24:57
>>235
「主権在民」の原則から見て

自らの主権を行使することは自らが自らに課す義務と言うことも出来、

これをもって「投票は国民の義務だ」と言う人もいるわけですよね。

でもこれは「自発的義務感」ということであって、

「権利と義務」の義務ではありません。

237専守防衛さん:2010/06/28(月) 23:31:13
>>235
 国民が流血の代償として選挙権を獲得した時代、選挙権は正しく国民が地方自
治や国政に参加する為の権利であったと思います。しかし、今日の選挙権を考える
と、投票は国民の権利というよりも、義務の側面の方がより強く感じられるのですが、
如何でしょうか。

 政治家を批判し、政治のあり方を批判する権利を持つ代わりに、国民は投票の義
務を負うとした方が、今日の実情に合う気がするのです。逆に言えば、投票所に足を
運ばない人には、政治家や政治を批判する資格、権利が無いと言うことです。

 投票率の低下について、新聞、テレビ等のマスコミは、口を揃えて政治の貧困の
為だとしています。しかし、果たしてそうでしょうか。

 昔から「政治家のレベルは国民のレベルに比例する」、との有名な言葉があります。
批判し、政治に背を向けて投票所に足を運ばなくなれば、議会制民主主義の基盤が
崩れる。これは自明の理です。

 背を向けたり投げ出すのではなく、多くの国民が政治に関心を持ち、投票すること
によってレベルの高い政治家を育てる。レベルを維持し高めるには前向きな努力が
要不可欠で、これは政治に限ったことではありません。

 戦後の日本は、この努力によって経済大国となりました。しかし、政治的には二流
、三流と言われる日本の現状を打破するには、有能な人材が政治の世界に身を投
じる様な環境を、国民自らが創ることで達成されると考えます。その為には政治に
関心を持ち、買収や義理人情に依らない投票こそがその第一歩であり、我々国民
の義務だと思うのです。

(菅谷 勝)
238専守防衛さん:2010/06/29(火) 13:11:34
昔は「不況でどうしても何も無ければ自衛隊に入れば良い」

・・・という話があった聞いたんだけど、
今でもそんな簡単に入れるの?

いや、体力には自信があるから考えてはいるんだけど
専用の勉強が必要だったりするのかな
239専守防衛さん:2010/06/29(火) 15:28:27
もし他国が侵略してきて全面戦争になったら、
自衛隊内に安全な場所はありますか?
240専守防衛さん:2010/06/29(火) 18:48:19
>>239
無い。
241専守防衛さん:2010/06/29(火) 19:11:55
>>240
将官クラスにならないと絶対の安全は保証されないのですね。
242専守防衛さん:2010/06/29(火) 19:25:28
将官も安全じゃない
243専守防衛さん:2010/06/29(火) 19:26:17
>>241
将官クラスだって絶対の安全なんて保証されるわけ無いだろう。
244専守防衛さん:2010/06/29(火) 20:08:59
ぶっちゃけ、間接侵略に対して自衛隊は対抗出来るの?
たとえばこれ。

女に「おはようございます」と挨拶した男が逮捕される。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050318.jpg
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236288562

自衛隊のトップが侵略者だったらもうお手上げじゃん
245専守防衛さん:2010/06/29(火) 21:07:12
戦闘職域の皆さん、迷彩服の消耗・磨耗は、上衣よりズボンの方が早いでしょうか?
上衣は大して消耗していないのに、ズボンはひざに穴が開いちゃったとか。

駐屯地売店では、迷彩服のズボンだけを売っていますか?
246専守防衛さん:2010/06/29(火) 21:15:30
>>244
自衛隊は政治には関与できない。
以上。

>>245
ズボンは確かに消費が早いが消費よりも速い速度で更新される事が多い。
迷彩のズボンだけは売っていない。
247専守防衛さん:2010/06/29(火) 21:20:20
ブスな枠程萌えてなりません!この気持ちはどうしたら収まりますか? 寝られない位切実です。
248専守防衛さん:2010/06/29(火) 21:53:28
>>247
普通に告白しなさい。まず間違いなく彼女になってくれると思いますよ。
249専守防衛さん:2010/06/29(火) 22:43:30
自衛隊は劣化ウラン弾を使用しないのはなぜですか?
250専守防衛さん:2010/06/29(火) 23:12:44
この時期になると鉄ヲタがソワソワしだすのは何故ですか?
251専守防衛さん:2010/06/30(水) 01:59:34
>>249
ウランって単語から即核兵器を連想する弱識者が多いから。
まあ、実際飛散粉塵による健康被害も出てるし使うべきじゃないけど…。
>>250
知るか。鉄道板で聞け。
252専守防衛さん:2010/06/30(水) 02:08:44
>>249
日本では鉛の弾芯に鋼のコート着せて先端にタングステンカーバイトのチップ、全体をテフロン加工。
やたら高くつくが劣化ウランなんて使ったらサヨがアレルギー反応起こして暴れるだろ?
253専守防衛さん:2010/06/30(水) 02:08:43
>>250
訓練に貨物列車が使われるから
254専守防衛さん:2010/06/30(水) 02:13:49
いまどき装備品の列車輸送なんてやってないだろ。
ほぼ100%日通委託でトレーラー輸送だ。
ヤツら官品っぽいOD色の作業服まで持ってるし。
255専守防衛さん:2010/06/30(水) 02:23:27
年に一度だけなぜか列車輸送する
どういう意味があるのか知らん
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/huckebeunmk3/imgs/b/b/bb1de640.jpg
256緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/30(水) 07:09:08
>255
別に年に1度と決まってるわけではないが・・・

大量一括輸送で、鉄道利用のほうが手間も金もかからないなら、そっちを選択するだけの話で

写真の列車は73APCと資材運搬車だろ?
北転にでも行く普通科部隊の装備品の一括輸送に見えるが。
257専守防衛さん:2010/06/30(水) 19:25:14
>>250
軍事板の食事スレのことか?
258専守防衛さん:2010/06/30(水) 19:59:05
>>255
あらゆる輸送手段を想定しての訓練の一環
259専守防衛さん:2010/06/30(水) 19:59:40
セカトレに上がってるね 自衛隊輸送臨
ttp://2nd-train.net/s-topic/201006/541.html
260245:2010/06/30(水) 21:16:46
>>246 なるほど、ありがとうございます。
261専守防衛さん:2010/06/30(水) 22:37:20
>>256
自衛官が投票所で投票以外の事していいのかよ無責任(笑)
262専守防衛さん:2010/06/30(水) 22:44:08
>>261
↑意味不明w
自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
263専守防衛さん:2010/07/01(木) 04:46:31
陸自パンフレットに
救急救命士の資格が取得可能と
書かれてるんだけど
どの科で取れるの?

てか実際の所本当にに取れるの?

264専守防衛さん:2010/07/01(木) 06:41:59
>>262
>↑意味不明w
>自分の望む回答が得られないからといって逆ギレ不可。
>質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕

【矛盾】

意味不明ならば「逆ギレ」だの「質問・回答に関係ない」だのわかるはずがないよな!w
レスを遡ると>>231>>233があった!残念wwwwwwww
265専守防衛さん:2010/07/01(木) 10:39:24
犬くせえ
266専守防衛さん:2010/07/01(木) 13:27:45
ズボンがジッパーフライじゃなくボタンフライだけど、
このボタンを素早く外したり付けるコツって有る?
あと割と強めっていうか、生地ごと引っ張って扱ってもボタンは取れないよね?
267専守防衛さん:2010/07/01(木) 21:28:11
>>264


>>256
自衛官が投票所で投票以外の事していいのかよ無責任(笑)





【矛盾】

256 名前:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k [] 投稿日:2010/06/30(水) 07:09:08
>255
別に年に1度と決まってるわけではないが・・・

大量一括輸送で、鉄道利用のほうが手間も金もかからないなら、そっちを選択するだけの話で

写真の列車は73APCと資材運搬車だろ?
北転にでも行く普通科部隊の装備品の一括輸送に見えるが。

255 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 02:23:27
年に一度だけなぜか列車輸送する
どういう意味があるのか知らん
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/huckebeunmk3/imgs/b/b/bb1de640.jpg

268専守防衛さん:2010/07/01(木) 23:03:59
自衛隊は真珠湾攻撃成功の日とか日露戦争の日に
ロシアのような戦勝記念日パレードを行う予定は今後ないの?
269専守防衛さん:2010/07/01(木) 23:11:30
>>267
自衛隊が投票所まで公費を使って自衛官を輸送するのが気に入らないのか?
270専守防衛さん:2010/07/01(木) 23:19:32
>>269
資材運搬車についてのレスに対してアンカー間違いのレスをしているのに
指摘されたことに逆切れしているからw
271専守防衛さん:2010/07/01(木) 23:21:54
>>268
戦勝記念日? 
272予備海士長:2010/07/01(木) 23:29:20
>>268
それって自衛隊の戦果じゃないし
273専守防衛さん:2010/07/02(金) 00:00:29
名前が変わっただけで旧軍≒自衛隊だから太平洋戦争の戦果≒自衛隊の功績と解釈していいはず
274専守防衛さん:2010/07/02(金) 00:02:52
>>266
慣れ

時間ないときは1コ飛ばしで付けてごまかして、時間できたら隙を見て残りを……
275専守防衛さん:2010/07/02(金) 00:16:43
>>274
痩せろ。
ボタンはめたまま穿いてベルトで締めればOKだ。
276専守防衛さん:2010/07/02(金) 00:39:52
陸軍記念日:日露戦争に於ける奉天入城日 3月10日
海軍記念日:日露戦争に於ける日本海海戦勝利日 5月27日

せめてこれを引き合いに出すぐらいの知能もないバカ>>273

277専守防衛さん:2010/07/02(金) 01:26:34
>>275
小便するときズボン下げてるのか?w
ボタンの間に小さく切ったマジックテープ縫い付けておけばいいんだよ。

>>276
そういうのは知能ではなくて知識
記念日よく知ってて良かったですねw
278専守防衛さん:2010/07/02(金) 07:57:48
後期教育でケガしたら後方支援にまわされるかな?普通科来たくなかったんだが
279専守防衛さん:2010/07/02(金) 08:37:50
>>277
穿いた状態ならボタンの留め外しは簡単なんだよ。
慣れれば外すの2秒、留めるのも10秒程度だ。
官品に加工すると返納の時めんどくさいぞ。
280専守防衛さん:2010/07/02(金) 11:07:36
>>274
やっぱり?

練習するわ・・・
何かコツが有ったら教えて欲しいが
>>279
あれ?それくらいが普通なのか
なら俺のスキルで問題無いかも・・・
281専守防衛さん:2010/07/02(金) 11:19:21
コツ

・下から2〜3つくらいまではアイロン時以外はずさない(体型により調整)
・はずすときは左手でズボン上の方を持つ
 右手親指をボタンの裏側上部へ、人差し指を下側に入れて上へ弧を描くように跳ねあげる これを繰り返す
・つける時ときは左手でつけるボタンの穴の上の布地を持つ(少し体の上前へやる感じで)
 ボタンを右手親指と人差し指で持つ
 ボタン下部から穴に入れ、親指で押しこむ これを繰り返す
・一番上のボタンは訓練時以外は止めず、ベルトで止める

はずすのは1秒くらい
つけるのも3秒くらい
282専守防衛さん:2010/07/02(金) 13:38:48
今日って満艦飾?
283専守防衛さん:2010/07/02(金) 14:21:20
>>280
べつにボタンの留め外し競技してるわけじゃないから(w
たまにね、おなかピーな時ベルト外すだけでズボン引き下げられると便利なんよ。
284専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:19:50
>>279
俺もマジックテープにしているけど、とても便利いいよ。
特に状況中なんかはその12秒とやらが大きく影響する場合もあるし、
フル装備で両手が使えないときでも片手でサッと開け閉めできるのがうれしい。

まあ、マジックテープの堅い側と柔らかい側の向きを間違えると亀頭に当たったときに痛い思いをしそうだけどな(笑)

返納のときなんかそのマジックテープを外せばいいだけだろw
285専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:38:55
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった。。。死にたい

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
286専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:42:49
>>284
>>フル装備で両手が使えないときでも片手で
>>両手が使えないとき

装具は両手を使えるように装着せんか!ハイポート1キロ追加!!
287専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:46:07
ウチの彼なんかポケットに生銭生札やで、交換しよか?
288専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:52:07
>>281
>一番上のボタンは訓練時以外は止めず、ベルトで止める
だらしない奴だな。
いくらベルトで留めていても一番上が外れていたらズレてくるだろ。
この時期は上着を脱ぐことが多いんだからみっともないことはするなよ。

しかし、全部で5つしかないのに下から3つも留めてたら出しにくいだろ?
指入れてチンコ引っ張り出すのに、俺なら全開にしないとキツイ。
まあ、お前のサイズがどれくらいか知らないがw
289専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:56:24
>>286
お前現場の経験無いだろw
机上の空論か教育隊の基本しか知らない人?
290専守防衛さん:2010/07/02(金) 20:57:06
面倒がりでコンビニとかでも小銭減らすような支払いようせんし、年一くらいでポケットの中破いて道に小銭ばら撒きよる。
もう、アホかと・・・。
291専守防衛さん:2010/07/02(金) 21:02:09
>>289
お前ら新兵に基本を教えてやってるんだ、ありがたく思え。
292専守防衛さん:2010/07/02(金) 21:04:54
今時コンビニなんかIDだろ
面倒がりと合理的の区別もつかないのかよ
293専守防衛さん:2010/07/02(金) 21:12:09
>>291
新兵相手にしか教えられないのですか?
294専守防衛さん:2010/07/03(土) 14:20:44
戦車の随伴歩兵についてですが、
味方の戦車に対戦車弾が命中した場合、リアクティブアーマーが作動し、
その破片で随伴歩兵に被害が及ぶことはないのでしょうか?
295専守防衛さん:2010/07/03(土) 14:39:12
>>294
自衛隊にはリアクティブアーマーの装備品はありませんので
軍板へどうぞ。
296専守防衛さん:2010/07/03(土) 16:04:59
職種希望が通らず辞めた人いる?
297専守防衛さん:2010/07/04(日) 16:33:54
缶飯のおいしい召し上がり方を教えてください
もううんざりです
298専守防衛さん:2010/07/04(日) 16:52:30
>>297
お腹を空かせる
空腹は最大の調味料

と言うのも芸が無いので
缶飯(市販)を看護師に配ったら美味しいって言ってたから
民間の人と一緒に食べれば。
299専守防衛さん:2010/07/04(日) 16:55:31
山の中に民間の人は持ち込めますか
300専守防衛さん:2010/07/04(日) 17:05:17
陸自隊員に手旗信号や発光信号は通じますか?
301専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:03:53
無線通信のモスを持ってる人なら発光なら通じるかもね
手旗は物好きくらいしか通じないと思う
302専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:12:07
このくらいの髪型でも大丈夫?http://imepita.jp/20100704/596900
303専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:14:58
>>302
陸なら長い
部隊でももっと短い
海空はしらん
304専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:15:29
陸自の話ならだけど

新隊員でそれならなめてると思われるかも
切ったほうが無難だよ
セットする必要なんかないしそんな時間もないし
305専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:24:15
そんな厳しいの?3年目とかになれば大丈夫?
306専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:26:08
3年?もう辞めてるか伸ばす気なくなってるかのどっちか
307専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:27:52
だな
308専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:27:53
けどパンフレット見る限りこのくらいの髪型のやつ載ってたぞ
309専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:31:03
じゃあ伸ばせばいい
切れって言われて切りませんって言えばいい
そんな事言った奴見たことないからどうなるかは知らん
310専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:35:26
こんな短いのに切れなんて言われるの?笑
311専守防衛さん:2010/07/04(日) 18:39:32
だから長いんだってば
おまえのものさしがあるように
自衛隊のものさしがある

郷に入っては郷に従え
これができないorやる気がないなら就職しないでおけ

武勇伝フカして一発かましてやるとか思ってるんなら赤っ恥掻くだけだ
他人の目を気にするタイプだろ?お前のやることなすこと全て裏目に出るぞ
312専守防衛さん:2010/07/04(日) 19:20:36
>>311鬼畜すぎワロタ
313専守防衛さん:2010/07/04(日) 19:24:30
>>302
全然大丈夫だけどボウズのが楽だぞ
314専守防衛さん:2010/07/04(日) 19:54:55
陸自の駐屯地の出入り口で見張りやってる隊員に手旗や発光信号で、
「バカ、アホ、氏ね、タコ」と信号を送った場合、
信号がわからなければ追いかけてこないでしょうか?
315専守防衛さん:2010/07/04(日) 20:45:06
営門の歩哨は若い新米陸士なのでまずわかる人はいないでしょう
316専守防衛さん:2010/07/04(日) 20:51:36
「必死に赤白の旗を振ってる変な人がいます」と報告される可能性はありますか?
317専守防衛さん:2010/07/04(日) 20:52:43
怪しい人間はマークされるんじゃね
318専守防衛さん:2010/07/04(日) 21:29:08
>>314
814 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2010/07/04(日) 20:48:58
僚艦にWAVEの彼女が乗っている場合、
艦橋にいれば、手旗で愛の交信を行うことは可能ですか?





手旗粘着厨ですか?
319専守防衛さん:2010/07/04(日) 22:31:30
幹部でも営内に住めますか?
320専守防衛さん:2010/07/04(日) 23:02:23
>>314
無線封鎖している相手にわざわざ返信する必要もあるまい。
言いたいことがあるなら電話で家。
321専守防衛さん:2010/07/04(日) 23:22:59
パチンコ屋の台の上に自衛官の帽子が忘れられていたので、持って帰ってしまいました。
駐屯地に電話すれば取りに来てもらえますか?
322専守防衛さん:2010/07/04(日) 23:25:58
官品なら…行くかな?
323専守防衛さん:2010/07/05(月) 00:51:49
夜間、演習場の脇にアベックが車を止めてると、有志で、匍匐前進して近づき、
車を揺すると聞いたのですが、ホントですか?
324専守防衛さん:2010/07/05(月) 02:19:42
>>323
聞く前に自分で確かめてみぃ。
彼女いないんだったら作れw
325専守防衛さん:2010/07/05(月) 02:38:13
ネタ質問うざい
326専守防衛さん:2010/07/05(月) 03:28:36
>>319
不可能ではない、とだけ言っておく。
まあ、現実として独身でも官舎に住むのが一般的だし合理的だが。
食事だけなら申請して対価を払えば部隊の食堂での喫食が可能。
327専守防衛さん:2010/07/05(月) 17:26:18
陸の職種変換っていつどのタイミングで出来るの?
328専守防衛さん:2010/07/05(月) 19:20:49
自衛隊って早期退職制度って聞くけど、定年後どうするの?
たとえば曹候補で入ったあと2曹、53(54だっけ?)で定年だけど
そのあと年金受給の6年近く無職なの?
それとも定年退職後の職を斡旋する決まりがある?
その場合どんな職?
329専守防衛さん:2010/07/05(月) 19:39:42
定年経験してるような自衛官がここに居るはずがないだろ
330専守防衛さん:2010/07/05(月) 19:43:04
職の斡旋はあるよ。依願だろうと定年だろうと。
元自衛官の肩書きで問題起こされると非常に困るから。

どんな職かは知らない。
331専守防衛さん:2010/07/05(月) 19:46:28
クソ自衛官の末路なんて汗だく警備員に交通整理ぐらいだろ(爆笑
332専守防衛さん:2010/07/05(月) 20:03:11
幹部様なら天下りあるぞ
333専守防衛さん:2010/07/05(月) 20:06:38
>>331
それっとどっちかというと中途退職者だろ?
定年まで勤めて、次職が警備員とか清掃って居ないとは言わないけど、筆頭ではない。
334専守防衛さん:2010/07/05(月) 20:29:22
俺の直接知ってる定年後は

・タバコ自販機のルート回り用のシステムをメインとしてるシステム会社(?)の設計(っていうの? 販売会社と打ち合わせする人)
・某私鉄関連会社(職種はシラネ)
・電気工事士(といっても現場じゃなくてビルのオーナーとかと話する職)
・旅館の料理人
だな

警備員とか清掃とかは知らない
335専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:04:07
どれにしてもすっげー微妙w
336専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:08:45
幹部じゃなくても天下り(っぽいの)はあるぞ。
任期制から曹上がって定年まで勤めた人で、環境機器のメ子事務に転職したお方が居る。
世間話してお茶飲むのがメインの仕事で退役前の8掛けらしい。

まあ、渡りできたり、1本以上お金貰える様なのはないだろうけど。
337専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:17:48
前ここで立っていた、自衛隊その後のスレとか、VIPとかでたまに立ったりする自衛官だけど質問〜みたいなスレでは
下仕官の定年退職後は「旗振りしか仕事がない」みたいなノリだったなあ。

中途半端に知識仕入れている成りすましがレスしてるのは、まあ解るとして、なんで共通して似たようなレスポンス返ってくるんだろ。
338専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:23:06
>>335
そうか?
50半ばの再就職先としちゃかなりマシじゃね。
339専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:28:21
>>337
軍板初心者wikiあたりから間違った知識を得ているからだと予想
340専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:31:51
>>338
まあそれは生まれや(入隊前までの)環境によりけりだな
341専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:42:59
海自で定年後警備員は3人ほど知ってるけど、どれも3勤交代の現場じゃなくて、指導責任者とか管理者だな。
バリバリの下っ端土方系とかありえるの?
342専守防衛さん:2010/07/05(月) 21:52:44
>>337
任期満了とか途中でやめたヤツがそういう職しか紹介されなかった

そういうやつらが、退職者も旗振りしかないと吹聴

それを見たやつが(ry

みたいな流れなんじゃね?
343専守防衛さん:2010/07/05(月) 22:01:57
>>342
ていうか定年退職か任期満了か、途中で辞めたか
なんて一々分けてるわけ無いじゃん
定年退職して別の職に就いた中高年や老人より、任期満了や途中で辞めた人間の方が
絶対数でも2chねらーの数でも多いんだから、
それを吹聴とか言うのはおかしくね?
多数派にとって事実だとしたら、そんな風に言われて当然といえば当然
344専守防衛さん:2010/07/05(月) 22:50:25
>>343
分けてるに決まってるだろ。

後方職種回されて45超えて、定年チラつきはじめた時期に資格云々言われるだろ?
2士の方については知らんが、聞いてる限りだと、若くて芽の無いやつには資格取ったりと転職暗に仄めかすだろ?
で、最終的に就職支援のとき資格の有無や経験まで聞かれるだろ?
ある程度個々人の能力資質経験によって、職の選別行ってるに決まってるだろ。
345専守防衛さん:2010/07/05(月) 22:58:23
>>344
自衛隊側が、じゃなくて
体験を語る本人や一般人が、だろ
346専守防衛さん:2010/07/05(月) 23:01:50
>>329
本人以外が解答してもいいんだぜ?
親も自衛官とか珍しくないだろ?
347専守防衛さん:2010/07/05(月) 23:12:25
>>328
年金受給は65か(ry
348専守防衛さん:2010/07/07(水) 15:33:40
流れ無視してすまん

大学四年で、就職できそうにないから自衛官になろうと思ってて、夏採用に応募するつもりなんだが
一般曹候補生
自衛官候補生
看護学生
ってそれぞれ同時に受けられる?
理解としては自衛官⇒2士から、一般曹→3曹から、看護→2曹からなんだがあってるだろうか
一生の仕事にするつもりはないから、看護とかいいなと思ってるんだが倍率どうなんだろう
陸自が一番募集多いし受かりやすいんだろうか。あと海外赴任も陸自がいい?
349専守防衛さん:2010/07/07(水) 15:49:47
もう一回要綱を熟読するか広報のところ行って来い
そのほうがお前のためになる
350専守防衛さん:2010/07/07(水) 16:34:07
>>348
一生の仕事にする気がないのなら自衛官候補生で入ってください

曹は最後までいるのが基本構想ですし退職の承認は簡単ではありませんよ
351専守防衛さん:2010/07/08(木) 10:32:28
>>339
そもそもあのwikiとかって緑とかみたいなキチの答えも正しいかのように載ってるじゃん
352専守防衛さん:2010/07/08(木) 10:36:53
そういえば定年で思い出したんだけど、士については定年の規定がないんだっけ?

まあ現実にはありえないだろうけど、サイヤ人みたいにアホみたいな身体能力で年取っても衰えないような人間が居たら
60歳士長とかありえるんだろうかw
353専守防衛さん:2010/07/08(木) 10:48:41
目指せ100歳士長の大往生
354専守防衛さん:2010/07/08(木) 11:24:00
将より給料の高い士か
胸が熱くなるな
355専守防衛さん:2010/07/08(木) 12:09:45
士には継続任用基準があります。
どんなに勤務成績や各種検定成績が良くても、上を目指す意志が無い者は3任期満了以降継続は出来ません。
俸給も、階級による上限があるので夫婦+子供1人がなんとか暮らせる程度で終わりです。
356専守防衛さん:2010/07/08(木) 16:16:11
野外演習は基本テント就寝だと思いますが
落雷の危険性などはないのですか?
357専守防衛さん:2010/07/08(木) 16:17:28
駐屯地のコンビニの価格設定はシャバの店とは異なりますか?
358専守防衛さん:2010/07/08(木) 16:36:55
昔々の大昔、自衛官の子が空自の基地内で剣道習ってるので
一緒に入れてもらったら、売店の物は何でも市価より安かったな
自販機のジュースも安かった
359専守防衛さん:2010/07/08(木) 16:56:15
駐屯地のコンビニ店員も自衛官が業務の一環として交代でやれば、人件費が浮くのでは?
360専守防衛さん:2010/07/08(木) 17:02:15
自販機はお金だけとられて商品がでてこないことがよくあるよ!
361専守防衛さん:2010/07/08(木) 17:18:32
以前、駐屯地の自販機に商品補充する仕事をしていました。
間違えて何度かホットの缶コーヒーのところにコーラを入れてしまいました。
熱いコーラを出してしまった人がここにいたらごめんなさい。
362専守防衛さん:2010/07/08(木) 18:08:41
>>351
初心者FAQとかも管理人の好みで色々弄ってるしな
363専守防衛さん:2010/07/08(木) 19:44:11
>>359
それじゃあ直営売店と変わりありませんから〜
364専守防衛さん:2010/07/08(木) 19:49:39
自衛官が直営売店で働いていた訳ないだろw
365専守防衛さん:2010/07/08(木) 19:53:47
自衛官にコンビニバイトの仕事なんてできるか?
発注とか商品陳列とかレジ打ちもあるのに。
366専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:06:40
そりゃ教わればできるだろ。
367専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:07:30
コンビニのバイトなんて高校生でもやってるぞ。
368専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:08:28
コンビニ強盗の恐れがないのはいいな。
369専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:18:21
大体、仕事なんて何事も教わらないと出来ないのが普通だろ
自衛隊で教わっても出来ないヤツは、やろうとしてないか余程の馬鹿だが、
今の時代そんな馬鹿はいないだろうから、やろうとしないっていうか真面目に聞かない系か
370専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:18:27
駐屯地のコンビニは24時間営業じゃないのか…。
371専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:18:41
自衛隊の駐屯地や基地の中にあるコンビニに強盗来たら世も末だなw

…富士駐屯地のATM強盗は捕まったのか?
372専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:21:07
373専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:21:07
>>364
酒保
374専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:24:12
>>365
小出庫(部隊日常品供給)業務
375専守防衛さん:2010/07/08(木) 20:39:00
駐屯地のコンビニで官給品は買えますか?
376専守防衛さん:2010/07/08(木) 21:52:04
>>366,367,373,374
防衛弘済会に現職の自衛官が勤務できるのか?という法的根拠の意味
少しは考えろカス
377専守防衛さん:2010/07/08(木) 22:06:55
>>364
特殊な例なんだろうけど、八戸対空射場の売店では業務隊所属のの自衛官が店員やってたぜ。
378専守防衛さん:2010/07/08(木) 22:51:10
>>376
小部隊の売店は業務隊の自衛官がレジ打ちしてるぞ
379専守防衛さん:2010/07/08(木) 22:55:45
>>373
酒保は艦艇内の売店みたいなもんだし補給科の自衛官が売ってるわなw


アイスや自販機もCPOの自衛官が売ってるから売店みたいなもんなのか?
380専守防衛さん:2010/07/08(木) 23:30:58
手榴弾やライフルは売ってないの?
381専守防衛さん:2010/07/08(木) 23:43:32
>>377
八戸射場、なつかしいなあ。
クラブの味噌ラーメン好きだった。
ちゃんと醤油と味噌で麺の太さが違うんだよね。
382専守防衛さん:2010/07/08(木) 23:58:28
六ヶ所じゃなくて?
383専守防衛さん:2010/07/09(金) 00:16:58
>>382
所在地は六ヶ所村、射場の名称は八戸対空射場、だったはず。
384専守防衛さん:2010/07/09(金) 00:18:16
ん?「セブンイレブン練馬駐屯地支店」とかあんの?
385専守防衛さん:2010/07/09(金) 00:25:20
>>380
割符を見せるとマッコイじいさんが・・・・・おや?こんな時間にチャイムが・・・・・・・・・・
386専守防衛さん:2010/07/09(金) 00:25:24
>>383
確かに昔は所管の駐屯地名に準じていたが、今は所在地名称じゃないか?
おれらは六ヶ所射場って言ってたぞ
387専守防衛さん:2010/07/09(金) 05:44:18
>>384

基地や駐屯地の中にコンビニがあるところもあるよ
俺入間基地勤務だけど最近ファミリーマートができて夜遅くまでやってるからめちゃ助かってる
当直勤務の時とかマジで神だわ
388専守防衛さん:2010/07/09(金) 12:10:49
9月に曹候補受けようと思ってる21歳社会人です。
希望は海で艦艇勤務できれば。
で、何度か地本の人と面談したんだけど、
「経歴とか見たり希望聞いてみると、艦艇の情報を扱ったり電子機器を扱う職種が向いてそうだな。
 まあ入ってからの適正や優秀さで付けるかどうかが変わるけど(笑)。
 面接での志望動機は、そういう方向に進みたいって言ったほうが良いよ」
と言われました。
で、質問なんですが
>艦艇の情報を扱ったり電子機器を扱う職種
って具体的にどんな職種職域なんでしょうか?
地本の人は陸らしく?詳しくは知らないそうで、調べても良くわかりませんでした。
389専守防衛さん:2010/07/09(金) 15:19:18
陸3任期で辞めたクチだから、詳しくは知らないが、通信とか情報か?
390専守防衛さん:2010/07/09(金) 15:29:03
内燃と別にそういう機器直すのなかったっけ?
電子なんとか
391専守防衛さん:2010/07/09(金) 15:35:13
・運用 ・射撃 ・射撃管制 ・魚雷 ・水測 ・掃海 ・電測 ・電子装備
・航海 ・通信 ・気象 ・機関 ・電気 ・応急工作
・パイロット ・戦術航空士 ・航空管制 ・航空機整備系・地上救難
・経理 ・補給 ・衛生 ・給養 ・音楽

自分が知ってる海の職種書いたけど、これのどれかじゃね?
陸だからどんな仕事内容かは知らないけど

まあ現役なり経験者待ち
392専守防衛さん:2010/07/09(金) 18:48:20
手榴弾や実弾は紛失したことにすれば、自分の物にできますか?
393専守防衛さん:2010/07/09(金) 18:56:59
>>392
営内、実家、知人宅、果ては尻の穴まで徹底的に調べられます。
394専守防衛さん:2010/07/09(金) 19:05:27
WACなら膣内に隠せばOKです。
395専守防衛さん:2010/07/09(金) 19:10:50
不発弾処理徽章はどの様に授与されますか?また武器科以外の職種でも得られますか?
周りに付けてる人がいなくて非常に気になります
396専守防衛さん:2010/07/09(金) 19:17:52
結局だれも>>357の質問に答えてない
俺は質問者じゃないけど知りたいなー
隠さなきゃいけない秘密なのか?
日本の領海を出た護衛艦の中は免税なのかも知りたい
397専守防衛さん:2010/07/09(金) 19:33:20
>>396
おんなじ
ふねはしらん
398専守防衛さん:2010/07/09(金) 19:59:18
>>381
情報を扱う
通信、水測、電測、航海電子機器を扱う
射管、水測、電子整備、通信、電測
こんな感じかな
399専守防衛さん:2010/07/09(金) 21:19:53
>>388
海自の質問スレで聞けよ
400専守防衛さん:2010/07/10(土) 01:51:38
就寝時間中はオナニーして他の隊員の顔面に精子をぶっかけたいのですが、
喜んでもらえるか心配です。
401専守防衛さん:2010/07/12(月) 17:32:49
近SAMってクローズアロー?クローズドアロー?
今の陸自WEBサイトだとクローズ・アローになってるけど、
最初はクローズドアローじゃなかった?
402専守防衛さん:2010/07/12(月) 17:43:31
>>401
クローズドアロー
しかし現職は誰もそんな恥かしい呼び方はしない
403専守防衛さん:2010/07/12(月) 17:48:22
クローズレンジアローちゃう?
404専守防衛さん:2010/07/12(月) 18:35:45
>>402
いや、オレも元自だから使ってないのは百も承知なんだけど、
今の陸自のサイトだと「クローズ・アロー」になってんのよ。
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/fa/0_2.html

最初はクローズドアローだったのに、改変されたんじゃね?と思って訊いたの。
ウィキペディアで何でもかんでも、どこそこに書いてあるって言ってくるヤシがいるんでね。

まぁ、こんなサイトは民間に下請けだしてるんだろうから、
下請けが間違えちゃって誰も気が付いてない可能性もあるだろうけどね。
64のトコなんかはいつの間にか「ガス利用衝撃式」とか
40年間どこにも書いてなかったことが書かれてるし、4.3キロが4.4キロになってるしw
http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/fa/0_24.html
405専守防衛さん:2010/07/12(月) 22:03:32
空自の冬服期間っていつからですか?
406専守防衛さん:2010/07/12(月) 22:35:41
いつでもいい
夏服は、夏季に着用が認められる略装
正装は第一種冬服と呼ばれる制服
407専守防衛さん:2010/07/13(火) 00:13:29
へぇ〜
408専守防衛さん:2010/07/14(水) 20:10:44
便乗質問させてください。
上の方で、ボタンフライ・ジッパーフライの話が出ていますが、ボタン留めのズボンとはなんという種類の服装のズボン
ですか?

陸自旧作業服・旧迷彩服のズボンはボタン留めだったようですが、現用の2型3型迷彩服のズボンもボタン?
この前、売店で売っている迷彩3型見たらズボンは金属製ジッパーだったような気が・・・
409専守防衛さん:2010/07/14(水) 21:18:11
>>408
3型はしらんが2型はボタン。ちなみに、ボタンの縫製はいい加減だから、結構とれちゃう。
410専守防衛さん:2010/07/15(木) 17:08:47
>>349>>350
亀でスマンがレスありがとう

とりあえず、途中でやめるんなら任期制の士で受けた方がいいってことだね
今度広報にも電話していろいろ話きいてみる。ありがとう

俺があほなせいか、いろいろスレも読んだけど普段どんな感じかいまいちつかめん
毎日朝から晩まで訓練で五時に終わってあと飯食って寝るだけ?
で、訓練は毎日ゲロ吐くくらい超きついという感じ?
411専守防衛さん:2010/07/15(木) 17:23:32
>>410
普通科でも訓練なんてあんまりしない。
普通科だと、月に一回くらいの野営がメイン。
その前後に準備と装備の後片付けとか。
あとは、ジョギングとか銃剣道とか適当にやってる。

暇な時は隊舎の掃除とか便所掃除とか。
月に数回は警衛(門番)とか当直とかの勤務がある。
下っ端は、飯炊きとか給水所とか給油所とか駐屯地内の消防署とか
そういう雑用に3カ月単位で行かされたりする。

まぁ、大卒で入っても意味のない職場だ。
長くいるつもりがないのなら入らないほうが良いが、
長くいるつもりがなくても陸曹になったりするヤシも割といたりもするw
412専守防衛さん:2010/07/15(木) 17:26:53
あと、下っ端は17:30以降も平日は外出できなかったりする。
夜か朝には掃除の時間とかもある。夜には点呼とかもある。
まぁ、就職先ないからとりあえず入ろうとか言う所ではないのは確実。
といっても、国を守るんだっ!ってなヤシのほうが少なかったりもする。
以外と軍事マニア、銃マニアとかはほとんどいない。
413専守防衛さん:2010/07/15(木) 18:56:16
>>410
任期制隊員(陸自)で入った場合

・ 新隊員教育が共通3カ月、職種別3カ月の計6か月がある
 当初の3カ月は自衛隊の基本的な訓練を実施
  基本教練、射撃、攻撃、防御等
 次の3カ月は職種によって専門的な訓練を実施
  各職種で必要な基本的な知識、技能の修得が目的となる
・ 新隊員教育後は一般隊員として勤務する
 部隊の特性に応じて勤務に差がある
 ・ 普通科や戦闘職種であれば概ね>>411-412のような感じ
 ・ 戦闘支援職種、後方支援職種の場合は少し違う
   教育訓練はほとんどないが、訓練支援が月に1〜2・3回あるのでこれに参加
   これに加えて演習場整備や警衛等の特別勤務がある
   土日に訓練支援があることも多いので、代休を合間に取る(半日代休の積み重ねがメインとなる)
   体力練成期間等はほとんどなく、課業外に自分でやることになる
   銃剣道や持続走等の訓練もあまりできず、課業外の訓練が目立つ

新隊員教育については次のレスで
414専守防衛さん:2010/07/15(木) 19:04:53
>>410
【新隊員教育について】

前期は基本教練がメインとなる
 生活は慣れず、自衛隊のイロハをここで学ぶため、大変忙しく感じる
 起床から就寝までの実施事項はほとんど決められており、自由もあまりない
 とにかく「やれ」と言われることをやっていればいいので、キツイながらも楽である
 体力もこの時期に練成しておかなければならないため、たくさん運動する
 起床後、点呼後、課業中、課業後も運動する日が多いだろう
 それでも体力の劣る者は自主練成をしないとついていけないので、向上に努める

 訓練自体はそこまでキツくないだろう
 言われることを覚え、実行するだけでよい
 学科もあるので覚えることは覚える

精神的な教育もある
 自衛隊の使命の理解(社会における自衛隊の任務、地位や役割を概ね理解する)(犯罪等の影響もここで教えて未然防止に努める)
 個人の能力を充実させる(常に向上心を持って頑張る意識を持たせる)
 責任感を養う(命令を遂行するという意識、義務を理解する)
 規律を守る(決められたことは守るということを理解する)
 団結する(部隊として団結することを理解する)

こんな感じ

団結と相まって宴会や親睦会も多い
新隊員教育は20歳未満で酒が飲めない者もいるので、ボーリングや食事会なんかになることも多い

終わり
415専守防衛さん:2010/07/15(木) 19:18:23
長々とご苦労だが、専門用語大杉w
部外者にはほとんど理解出来ない書き込みだろうな。
416専守防衛さん:2010/07/15(木) 19:27:31
ちなみにオレが新隊員の時は、後期教育終了間際の時期に宴会があって
18〜9のヤシも普通に酒飲まされてた。調子こいた馬鹿が急性アルコール中毒になって
医務室に運んだが、医官はあからさまに嫌な顔をしていた。
あと、タバコは未成年でもプカプカ吸っていた。今はどうなってるか知らないが。
417408:2010/07/15(木) 20:32:12
>>409 ありがとうございます。なるほど。
チャックでなくボタンなのは、開閉部に泥が詰まって開閉できなくなるとか、チャックだと故障するともう終わりだが、
ボタンならなんとでもなるから、ですかね?

その割には旧作業服・旧迷彩服上衣の開閉部は逆にチャックで謎であります。
近年のですと米陸軍ACU迷彩服もチャック止めですし。

戦闘服の閉じ具はボタンとチャックのどちらにすべきかは興味深い問題であります。
418専守防衛さん:2010/07/15(木) 20:36:05
そういった事情と企業との癒着や発注問題なんかが絡み合って決まるんでしょうね

個人的にはあなたと同じような理由でボタンのほうがいいとは思いますが
419専守防衛さん:2010/07/15(木) 20:38:50
企業の癒着というなら、弾のう(マガジンポーチ)の金具は
絶対業者のゴリ押しで昔のままなんだろうなぁ。
アレって、米軍が二次大戦で使ってたポーチの金具のコピーだぜw
420専守防衛さん:2010/07/15(木) 20:54:35
陸の階級章も無意味に新しくなったしね
防弾チョッキも、もっといい素材があったというのに……
421専守防衛さん:2010/07/15(木) 20:57:56
えっ、階級章変わったの?どこかで見られる?
422専守防衛さん:2010/07/15(木) 21:07:06
マークとかは同じ
布製の階級章(迷彩に縫い付けるやつ)の色がちょっと鮮やかになっただけ
423専守防衛さん:2010/07/15(木) 21:09:44
>>422
へー、そうなんだ。アリガト。
みんな、階級章替えるのかね?
424専守防衛さん:2010/07/15(木) 21:23:01
強制縫い替えだよ
425専守防衛さん:2010/07/15(木) 21:39:53
>>415
>専門用語大杉w
専門用語?
普通に読めるし意味も理解できるだろ?
426専守防衛さん:2010/07/15(木) 21:46:29
まあ新隊員期間では、訓練はそんなにキツくないが日々の体力練成や生活に慣れることがキツいということだ
部隊配置からは楽になるが当直や警衛等の特別勤務や掃除なんかの雑務が大変ということだ
その頃には生活は慣れているので、外出や休みに関すること、余計な雑用に不満を覚えるようになる
427専守防衛さん:2010/07/15(木) 22:50:19
>>425
例えば、
>警衛等の特別勤務がある
>銃剣道や持続走等の訓練も

けいえい? とくべつきんむ? じゅうけんどう?

確かに自衛官なら普通に読めるし意味も理解出来るだろうが、
普通の高校生や大学生が「警衛等の特別勤務」と言われて意味が理解できる人は少ないだろう。
428専守防衛さん:2010/07/15(木) 22:52:43
>>410を読む限りでは他のスレもよく見てる奴なんだろ
別にわからんかったら聞けばいいし
429専守防衛さん:2010/07/15(木) 23:34:15
わかったからもう書くなよw
430専守防衛さん:2010/07/16(金) 20:38:21
>>427

自衛隊に関心のない人相手にするには確かに意味不明だわな。

警衛等の特別勤務 → 駐屯地や基地の門番等の時間外勤務

とでも言った方が通じるかもね。
時間外勤務は正確ではないが、特別勤務とか臨時勤務なんて言っても普通の人には意味不明だろうし。
431専守防衛さん:2010/07/16(金) 21:07:31
今回の各地の大雨が自衛隊の活動に与える影響はありますか?
432専守防衛さん:2010/07/16(金) 21:19:17
災害が起きれば安物カッパ来て死体掘りに行くよ
433専守防衛さん:2010/07/16(金) 21:20:37
災害派遣に関しては、現地で作業に従事する隊員の安全は保証されていますか?
434専守防衛さん:2010/07/16(金) 21:52:20
どうやって保証するのか逆に聞きたいよw
435専守防衛さん:2010/07/16(金) 21:58:37
定期的にこのテのコピペ貼られるな
436専守防衛さん:2010/07/16(金) 23:01:10
>>433
そんなのねぇよ。手当は数百円出ると思ったけど。
437専守防衛さん:2010/07/17(土) 02:30:40
>>411
テレビとかマニア向け雑誌でやってるような面白そうな訓練・楽しそうな訓練ってのは
基本的に期待したらダメ?
438専守防衛さん:2010/07/17(土) 02:40:28
そのおもしろそうな訓練とやらがどんなものを指しているのか

とりあえず最初の半年はおもしろいことはないと思うぞ
基本的な動作や自衛隊のイロハだからな

ちなみにレンジャーや空挺の訓練なんかは特別なコースにいかない限りやらないよ
439緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/17(土) 08:49:33
>294
あるよぉ。
だから陸自はつけておらんわけで。

74TK改でつけたがね・・・試験で終わったわけで。
440専守防衛さん:2010/07/17(土) 09:16:28
陸自普通科にいたが、戦車と共同訓練なんて一切やってなかったわ
441専守防衛さん:2010/07/17(土) 09:47:54
>>439
おまえにつけなきゃならんのは【責任】だわな。

とっとと試験終わらせて実戦配備せんか!無責任(笑)
442緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/17(土) 09:56:29
>440
まあ、2任期程度じゃ最近はゲリコマばっかで任満だからな。
443専守防衛さん:2010/07/17(土) 10:14:47
>>442
無責任な幹部をクビに出来るよう、幹部にも任満制度があればいいのにな(笑)
444専守防衛さん:2010/07/17(土) 10:18:04
>>442
緑様ご案内〜
幹部に責任はとれない Part1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1273256352/l50

おまえがこのスレに来ない=おまえに責任はとれない
ってことを証明しているようなものだからな(笑)
責任とれんのか?ん?無責任(大笑)
445専守防衛さん:2010/07/17(土) 10:44:11
>>442
いや、うちの連隊(1師団)では、20年はやってないぞw
446緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/17(土) 11:40:13
>445
ん?
それが問題になって、穴掘り演習するようになったんじゃないのか。

ま、いずれにしろ2任期じゃあねぇ・・・
447専守防衛さん:2010/07/17(土) 13:36:31
>>446
幹部に任期がないのが問題じゃね?
無責任な幹部を辞めさせるためにも必要じゃろ(笑)
448専守防衛さん:2010/07/18(日) 02:40:09
>>411->>414
長々とありがとう!かなり理解できた
映画とかドラマのせいでくそきついもんみたなイメージあったけどそんなでもないんだな
身体は丈夫だし多少肉体的にきついのも平気だし、休みも基本外出しないから俺でもいけるかも
多少の給料とうまい飯と寝床があればいいわ。ただ、ゲームとネット回線無しなのは少しつらい

自衛隊いきたいのは、就職口がないってのもあるけど元々の希望もないわけじゃない
安全保障に興味があるからやっぱ一度は現場いっときたいだろって程度だが…
ただ、いきなり一生の仕事にする覚悟はまだないからどうしようという感じ
入れたら是非とも海外赴任したい

ちなみに今度事業所?にアポとったので話きいてくることになった
いってくれたやつありがとう
449専守防衛さん:2010/07/18(日) 03:13:34
>>448
PKOや国際貢献任務はどんどん増えるから続けていれば機会はあるよ
ハイチやジプチもあるしね(これは場所によっては間に合わないかもしれないけど)

自衛隊は慣れるまではキツいよ
もし入るのなら頑張ってね
450専守防衛さん:2010/07/18(日) 04:11:32
野営地や演習場にゾウやキリンやカンガルーが出現した場合の対処マニュアルは、
どのような規定になってますか?
451専守防衛さん:2010/07/18(日) 05:29:07
>>448
残念ながら海外に行くには、職業軍人(3曹以上)にならないと無理ですよ
452専守防衛さん:2010/07/18(日) 07:29:38
>>451
海外に行く護衛艦には士長以下はいないとでもいうつもりか?
453専守防衛さん:2010/07/18(日) 07:55:59
>>452
どうみても陸自志願だろ>>448
454専守防衛さん:2010/07/18(日) 10:01:35
陸士でもイラクに行った人間はいるね
455専守防衛さん:2010/07/18(日) 10:28:26
嘘っ!?
456専守防衛さん:2010/07/18(日) 10:32:30
いるよ
457専守防衛さん:2010/07/18(日) 10:46:06
>>450
日本国内の演習場に出没する危険動物は、クマ、イノシシ、サル
駆除は予備自が多数を占める民兵組織、猟友会に依頼しましょう
458専守防衛さん:2010/07/18(日) 13:35:39
>>457
自衛隊の銃器や火器を危険動物に対して使用することは許されますか?
459専守防衛さん:2010/07/18(日) 13:41:45
正当防衛 緊急避難
460専守防衛さん:2010/07/18(日) 14:57:37
イエス・キリスト様の予言

「そういう者が世界の終わりの前にあらわれる。
それはわたし(キリスト)のにせものである。
わたしは世界が終わるとき、
真に神を信ずる選ばれた人々を救うため、
もういちどこの世にもどってくるが、
その前に、わたしをかたるにせものが、あちこちに現れてくるのだ。

そういう者は、自分こそ真の救世主(メシア)だと人々に言うであろう。
人々もまた、そんなにせものを指して、あの人がそうだ、
この人がそうだ、というであろう。
そうなったら終わりは近いと思え」

「世界が終わる前には戦争がつづく」「地震と飢饉(ききん)が増える」
「人々の愛が冷えていく」「エルサレムが軍隊にかこまれる」
「日と月と星に異変が現れる」

など、聖書の予言として知られる終末の前兆のかずかずを、
イエス様は言いのこして去った。



461専守防衛さん:2010/07/18(日) 15:59:22
>>458
演習中に射場以外で隊員が持てるのは空包のみ、それも銃口に
補助具をつけるので発射ガスで動物に致命傷を与えるのは難しい。すぐに
着剣し、刺突すること。そして証拠隠滅のためにみんなで食べること
462専守防衛さん:2010/07/18(日) 16:48:15
>>460
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
463専守防衛さん:2010/07/18(日) 20:17:25
日本の大佐や大将は米のどのぐらいの階級の軍人と同等の発言力を持ちますか?
464専守防衛さん:2010/07/18(日) 20:22:07
>>463
階級と同じ
465専守防衛さん:2010/07/19(月) 09:33:34
>>463
日本の大佐や大将?
466専守防衛さん:2010/07/19(月) 18:51:19
>>449
民間に入っても慣れるまでは大変だと思うからどこも一緒だと思ってる
海外赴任は、士とか曹とか、陸海空とか、場合によるっぽいしどこだといきやすいのかは直接聞いてくる!


みなさんは、自衛隊にいてどういうことにやりがいとか感じてる?
就職活動してると、民間の対して興味無い業界入るより多少きつくて束縛されても興味ある自衛隊のがいいかもと悩んできた
上で日々の生活については理解出来たけど、将来年とったときどうなるのかと思って考え込んでしまう
合わずにやめましたとかなったらフリーター一直線だし。そこは民間も一緒だが

あと、私物家電って携帯電話とか携帯ゲーム機でもアウト?パソと据え置きは諦めてる…
あと部屋に冷暖房ある?
467緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/19(月) 18:55:53
>466
悪いこたぁ言わねえから、民間行けぇ。

どうせ2任期4年後はトラックの運転手か旗振りで再就職だろうし、非任期制だったらご愁傷様で
任満金ももらえず陸曹になる気もなくって周りにさんざ迷惑かけて中途退職してトラックの運転手に
再就職だろうしな。

ブラック企業のほうがええんじゃねぇのかぁ〜?
468専守防衛さん:2010/07/19(月) 19:05:32
そもそも入隊に関する質問をこんな所ですること自体間違ってる
469緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/19(月) 19:57:09
>468
別にかわわないと思うが・・・

でもいくらなんでも持ちこみの電子機器がどうとか、冷暖房があるかとか、まあおおよそ
仕事よりも環境しか目が行かないような奴だからな。

入隊したってどうせ3日で脱柵するか、自分の気に入らないことは全部自衛隊のせいにして
陸曹にもなれないで辞めるかのどちらかだろうな。

だから、最初から入るなと。
470専守防衛さん:2010/07/19(月) 20:51:57
自衛隊の保有する99式空対空誘導弾や三式12cm高射砲はF22ラプターより強い?
471専守防衛さん:2010/07/19(月) 20:58:46
>>470
何をもって「強い」と定義するんだ?
比較する事自体間違いだ
472専守防衛さん:2010/07/19(月) 23:28:00
この板にまともなコテはいますか?
いたら教えて下さい。
473専守防衛さん:2010/07/20(火) 00:45:33
>>472
474専守防衛さん:2010/07/20(火) 01:23:17
>>469
無責任が幹部になって居座られるのは居心地がいいからか?(笑)

そりゃ仕事をぜんぶ陸曹や陸士に押し付けてテメーは左団扇なら
気に入らないこと全部自衛隊のせいになるわなぁ。だって事実だから(大笑)

とっとと辞めてパンヒキにでもなれや(大爆笑)
475専守防衛さん:2010/07/20(火) 07:20:10
>>466
やりがいなんて人それぞれだからなぁ。
オレは40キロ夜間行軍して、朝日にそまる富士山を見たときはちょっと感動したけど、
べつにやりがいなんて感じてなかったw

冷暖房はさすがに90年代後半には隊員の居室にも入るようになったよ。
それまでは事務室とかにも冷房なくて大変だったが。TVの馬鹿キャスターがカンボジア派遣の時
「最近の若者は暑さに耐えられるでしょうか?」とかディスってて笑った。冷房ないトコで暮らしてんだよ、とw

携帯やゲーム機も新隊員教育6カ月間は制限されるかもな。
部隊配属になればノートパソコンとかも平気だと思うが。ただ、盗難には注意w
476専守防衛さん:2010/07/20(火) 21:34:55
>>475

俺の勤務してる基地の内務班はノートPCどころかタワー型の自作機やアニヲタグッズで埋め尽くされてた
477専守防衛さん:2010/07/20(火) 21:59:41
>>476
陸じゃ、毎年師団長の視察とかあるから、そんなのを持ち込んでると
視察前に隠すのが大変だわw
478専守防衛さん:2010/07/20(火) 23:28:06
師団長って陸士の営内班まで覗くのか、いろいろ大変だ
479専守防衛さん:2010/07/20(火) 23:41:40
>>478
今はどうだか知らんが90年代には各部屋回ってたぜ。
まぁ、一部屋5秒くらいだけどw
でも、掃除には丸二日掛けるんだがwww
480専守防衛さん:2010/07/20(火) 23:44:00
部屋の中を見るかは師団長の性格によるな
隊舎は見るが、部屋をチョイスして覗く人もいる
全部見る人はまずいないだろうが、連隊長クラスならいるかも
481専守防衛さん:2010/07/21(水) 04:26:05
質問です

wikipedia巡りをしていたら、74式戦車のページにたどりつき
74式戦車の車内が狭いという話を見ました

そこでどれくらい狭いのか体験してみたいのですが
基地祭等で74式戦車の座席に座らせてもらえるようなことはあるのでしょうか?
482専守防衛さん:2010/07/21(水) 19:41:19
ヘッドホンってどこのメーカーのが多い?
骨伝導使ってる?
483専守防衛さん:2010/07/21(水) 19:52:48
>>481
座席は多分無理だ。自衛官でも戦車乗り以外は乗れないし。
484専守防衛さん:2010/07/21(水) 22:11:39
駐屯地で真夏に歩哨をする隊員の暑さ対策はどうしてますか?
485専守防衛さん:2010/07/21(水) 22:53:00
我慢する
486専守防衛さん:2010/07/21(水) 22:54:24
熱中症やばいだろw
487専守防衛さん:2010/07/21(水) 23:19:53
べつに駆け足するわけでも、何十sも荷物持ってるわけでもあるまいし
充分水分を摂ってたまに日陰に入ってれば2時間程度で熱中症になどならん
その程度で熱中症になってたら真夏の演習なんぞ死体の山ができるぞ
488専守防衛さん:2010/07/21(水) 23:44:07
質問ですが
MLRSはマルス、CIWSはシウスっていう呼び方がありますが
ではVADSは何て読むんでしょうか?
489専守防衛さん:2010/07/21(水) 23:57:34
>>487
あれ?駐屯地祭で、5分くらいお偉い人の訓示とか来賓祝辞とかで、
バタバタ倒れてるけど。
490専守防衛さん:2010/07/22(木) 00:05:40
>>489
あれは熱中症じゃない
体を動かせなくて血の巡りが悪くなり貧血になったか、もしくはただの二日酔い
恥かしい事この上ないことにかわりはないが
491専守防衛さん:2010/07/22(木) 00:34:22
>>483
無理ですか
サイトを見ていたら座席に座った人がいるみたいなので
もしかしたら… と思ったんですけど、特別だったんですね

お返事ありがとうございます
492専守防衛さん:2010/07/22(木) 19:54:06
ガンダムのア・バオア・クー突入作戦では、
バズーカを二本とさらにライフル携行というかつてない重装備で臨んだのはなぜでしょうか?
武装のペイロードで機動性が犠牲になりかねない状況だったと思うのですが。
493専守防衛さん:2010/07/22(木) 20:18:01
別の板でどうぞ
494専守防衛さん:2010/07/22(木) 22:54:08
>>492
地上行動を想定された機体が宇宙空間で活動するので
出力に余裕があった。

そもそも二足歩行と言う形態上効率のよいペイロード運用と言う設計思想がなく
その携行量には余剰があると思う。
495緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/22(木) 23:02:29
>492
バンダイが「武器セット」売るためにサンライズに圧力かけたから。

ちなみに、まったく意味のない「コアファイター」の設定は、合体ロボットとしてガンダムを
売るためにバンダイが圧力かけたためというのは有名な話だが。

更に、一向にコアファイター使った合体シーンをやらないのに業を煮やしたバンダイが
無理やり設定させたのがGアーマーだったが、見事に映画版ではコアブースターに
落ち着いたわけだが(笑)
496専守防衛さん:2010/07/22(木) 23:02:40
アニヲタは便所板へ
497専守防衛さん:2010/07/22(木) 23:14:05
>>495
そして緑がバンダイナムコに責任追及されてるわけだが(笑)
498専守防衛さん:2010/07/22(木) 23:45:35
「もともと外務省は、金元工作員の来日に消極的だったが、中井洽拉致問題担当相が中心となり
 内閣府が主導した。外務省としては、今後の日朝協議で北側が反発する材料にも
 なりかねないため、ほとんどノータッチの状態。なのに公用車まで“徴用”されて、
 かなり頭にきているようだ」

 実際、外務省関係者は「国賓でもヘリ遊覧はない」と憤る。世界の目も冷ややかで、
 英インディペンデント紙は「爆破実行犯が日本で歓迎されている」との見出しで、「女優の
 ような扱いだ」と皮肉った。金元工作員が住む韓国の朝鮮日報も「日本で国賓級の歓迎を
 受けている」と報じた。

 韓国国防省で海外情報分析の担当官を経験した拓殖大学国際開発研究所の高永●
 (=吉を2つヨコに並べる)客員講師・研究員は「すでに金元工作員からは日本の公安当局が
 話を聞いているので、来日で特別な情報は出ないと思う。むしろ、(左寄りといわれる)菅政権の
 イメージチェンジという狙いが強い」と語る。そのうえで「韓国当局も、金元工作員の利用価値は
 薄いと判断している。日本政府の対応は不自然だ」と批判している。(以上)
499予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/07/23(金) 06:58:30
>>495
地球でガンペリー使って何度も空中ドッキング(フィルム使い回し)をしたのを忘れている
500専守防衛さん:2010/07/23(金) 07:14:11
ここは質問スレだ。
ガンオタを殊更悪く言う気は無いが、場所をわきまえてやってほしい。
501緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/23(金) 16:57:33
>499
何度か「実験」と称してやったが。
502専守防衛さん:2010/07/23(金) 21:04:23
>>501
何度も「責任」と称してやったのに何故責任を取らないんだい?
503専守防衛さん:2010/07/23(金) 21:09:37
いい加減責任厨のレスに削除依頼出せばいいのに。
504専守防衛さん:2010/07/23(金) 23:20:27
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1434839.html
二位と三位って20代の若くて元気な自衛官しかいないはずなのに
どうして韓国の自衛官と同じ数でまるで勝負にならないのでしょうか
505専守防衛さん:2010/07/23(金) 23:37:19
>>504

韓国陸軍、陸上自衛隊とのサバイバル戦に圧勝!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1267949496/230
506専守防衛さん:2010/07/23(金) 23:44:13
研修で全国から集められた幹部だけの即席チームがまともに機能するわけが無い。
序列が横並びじゃダメなんだ。きちんとした縦の命令指揮系が出来てないと。
507専守防衛さん:2010/07/23(金) 23:51:46
FTC経験者だと普通に理解できるはずなんだが
508専守防衛さん:2010/07/24(土) 00:10:46
大佐や小将みたいな年寄りならともかく
自分にもできないことを下っ端に要求するのは日本の伝統なんだな
509専守防衛さん:2010/07/24(土) 00:23:15
いきなり何言ってるの?
日本には大佐も少将もいませんがw
510専守防衛さん:2010/07/24(土) 00:54:36
>>504
そこの訓練場で、訓練を受けに来た人間をボコるために編成された部隊あいてに
交流行事で派遣された、人間を頭数だけ揃えただけだから。
511専守防衛さん:2010/07/24(土) 05:39:33
>>510
文章力が無いって言われた事ない?
512専守防衛さん:2010/07/24(土) 07:16:20
富士学校のヤシらだって、対抗部隊だったら強いもんな。
そりゃ、自分の庭で戦うほうが有利に決まってるわw
513専守防衛さん:2010/07/24(土) 17:19:46
陸自では大型車両に乗る機会が多く、車幅や曲がりの感覚が身に付くと思いますが、
突然、普通乗用車やバイクやチャリに乗ると感覚の違いに戸惑うことはありますか?
514専守防衛さん:2010/07/24(土) 17:31:29
かつてのアメリカ軍基地にマリリン・モンローが慰問ライブに訪れた際、
若い米兵達は飛び上がって喜んでいましたが、
仮に自衛隊駐屯地にAKB48やアッキーナが訪れても若い隊員はあまり喜ばないのでしょうか?
515専守防衛さん:2010/07/24(土) 17:52:42
AKB好きは多いな
516専守防衛さん:2010/07/24(土) 17:56:45
AKB48総選挙で前田敦子のセンター転落が決まりましたが、
このことが自衛隊に与えた影響はありますか?
517専守防衛さん:2010/07/24(土) 18:32:51
>>516
自衛隊はモー娘派です。
518専守防衛さん:2010/07/24(土) 19:00:19
>>513
基本ない
もしあるなら、そいつは運転に向いてない
519専守防衛さん:2010/07/24(土) 20:09:37
>>513
昔のジープの感覚で普通車に乗ると、絶対にカックンブレーキになったな。
なにしろ、あのジープのドラムブレーキは効かなかった。
最初に公道で乗った時は、前の車にぶつかりそうになったw
520専守防衛さん:2010/07/24(土) 20:30:55
陸自普通科隊員がゲーセンや祭りで射的ゲームをやったら、やはり上手いのですか?
光線銃の構え方にもこだわりが出ますか?
521専守防衛さん:2010/07/24(土) 20:34:37
自衛隊はそんなに射撃に力を入れてるわけでもないので、普通です
522専守防衛さん:2010/07/24(土) 21:25:03
>>520
射的は構えよりコルクの詰め方のほうが重要です。
実銃のように照準してもその通りには飛びません。
523専守防衛さん:2010/07/24(土) 21:27:59
新隊員教育の格闘訓練は型だけって本当ですか?
524専守防衛さん:2010/07/24(土) 21:30:16
>>523
新隊員を終わっても、ほぼすべての自衛官は型しかやりませんが何か?
525専守防衛さん:2010/07/24(土) 21:31:57
>>524
マジですか
それって格闘訓練の意味ないような・・・
526専守防衛さん:2010/07/24(土) 21:35:35
自衛隊自体が意味無いですからね。
新隊員でやるのは、面打ち、面突き、前蹴り(だったっけ?)の型くらいだったかな?
部隊配属されても、普通科以外じゃまず徒手格闘はやらないでしょう。
普通科でも訓練隊に行かなければ、ごくたまに型をやるくらい。

あ、でも今はなんか格闘が空手ベースになったんだとか言ってたか。
527専守防衛さん:2010/07/24(土) 22:16:36
レスサンクス
なんかイメージと違うなあ
防具とかつけてがっつりやるのかと思ってた
528専守防衛さん:2010/07/24(土) 22:32:35
ガッツリやるのは銃剣道だけだな。
こっちは、馬鹿みたいに朝から晩までやってる「銃剣道合宿隊」ってのが
各連隊にあるはず。野営で穴も掘れないのに、銃剣道強い奴は威張ってる。
今時、銃剣付けて戦うこともないだろうし、そもそも89+銃剣の間合いと木銃じゃ全然違うのだがw
529専守防衛さん:2010/07/25(日) 00:26:22
銃剣道の主要メンバーは転属はないし昇任は早いし、部隊を牛耳ってるな。
うちの部隊は全国レベルでみたら全然強くないのに。
530専守防衛さん:2010/07/25(日) 01:31:57
仮にF-22が空自の次世代機に採用された場合、
そのキルレシオの高さから、
現状のF-15の総配備数より少ない総数で防空任務は果たせるでしょうか?
とは言っても、機体単価の高さやステルス機専用施設建造の必要性などから、
現状のF-15体制よりランニングコストは上がってしまいますか?
531専守防衛さん:2010/07/25(日) 09:40:41
キルレシオ高いから、って米軍が1コ飛行隊あたりの機数を減らした?
532専守防衛さん:2010/07/25(日) 09:46:27
相手の10倍のキルレシオだからって、1対10で戦えるわけでもないしね
533専守防衛さん:2010/07/25(日) 12:05:46
導入ができたとしてもF-15の総数よりは減らさざるを得ないんじゃないですか?
予算的に考えて。
「嫌ならいいよ」って言われたらそれまでだし、相手の言い値で買うしかない。
534専守防衛さん:2010/07/25(日) 14:00:26
つーか、そもそも売ってくれないだろw
535専守防衛さん:2010/07/25(日) 14:05:37
安心汁。
次世代機が出て、F-22が退役する頃になれば売ってくれる。
536専守防衛さん:2010/07/25(日) 15:30:22
突然で申し訳ない
一般曹候補から一般二士に転向は可能なのか?
537専守防衛さん:2010/07/25(日) 15:51:34
不可能
538専守防衛さん:2010/07/25(日) 17:53:20
>>536
一度退官してから入り直せばできるよ。
539専守防衛さん:2010/07/25(日) 17:58:07
>>536
補士があった時代は昇任できなくて権利をはく奪されて一般二士にされたやつはいたけど。
540専守防衛さん:2010/07/25(日) 19:08:44
海自のことならここで聞け
http://www.infopia.co.jp/17kai/
ユーザー etajima
PW   mitasu7umi
541専守防衛さん:2010/07/25(日) 19:23:38
>>540
だれも海自のこと聞いてないしマルチしないいでいいよ
542専守防衛さん:2010/07/25(日) 20:12:52
小学六年生にもなってお父さんとお風呂に入るのはおかしいですか?
お父さんと私の二人暮らしです。ずっと一緒にお風呂に入っています。
でももう生理もあるし、胸もふくらんできたし、下の毛も生えてきたので一緒にお風呂に入るのはちょっと恥ずかしいです。
特に生理中に脱衣所で脱がされて、ナプキンを検査されるのはすごく恥ずかしいです。
でもお父さんは小さい時と全く同じように、体を洗ってくれるし胸とかあそこも洗ってくれます。
生理や下着の汚れのことも全部お父さんは知っていて、生理用品やパンツやブラジャーもお父さんが選んでくれます。
他の子に聞いたらみんな、小六にもなって信じられないってびっくりしてます。
すごくやさしくて大好きなお父さんなのですが、やっぱりおかしいですか?
お父さんは私とお風呂に入るのをすごく楽しみにしているのがわかるので、断るのはつらいのですが。
543専守防衛さん:2010/07/25(日) 20:58:15
>>536
非任期制隊員から任期制隊員への転換は、条件さえ整えば可能だったような気がするけれど…
544専守防衛さん:2010/07/25(日) 21:29:17
>>542


     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

545専守防衛さん:2010/07/25(日) 22:13:36
>>541
お前なんか関係ない、消えろ。
546専守防衛さん:2010/07/25(日) 22:42:22
>>545
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
547専守防衛さん:2010/07/26(月) 19:26:04
土中から見つかった不発弾の処理作業は、処理する隊員にも危険はありますか?
70年前の爆弾でも信管が生きている可能性はありますか?
548専守防衛さん:2010/07/26(月) 19:55:36
ある
549専守防衛さん:2010/07/26(月) 20:18:01
>>547
当然あるが、危険手当は数百円。
演習場整備とかいって、砲迫の着弾地を歩いて不発弾を探してる自衛隊員をみて
米兵は「クレージー」と言っていますた(´・ω・`)
550専守防衛さん:2010/07/26(月) 20:22:07
不発弾で大怪我した人っていないんでしょ
命がけといったところでビルの窓掃除とか大工より安全じゃん
551専守防衛さん:2010/07/26(月) 20:27:33
セルフのガソリンスタンドでタバコを吸いながら給油する人を見たことがありますが、
ああいうのも危険性はあるでしょうか?
552専守防衛さん:2010/07/26(月) 20:32:39
自分で試してみろ
553専守防衛さん:2010/07/26(月) 20:36:48
>>550
>不発弾で大怪我した人っていないんでしょ
きちんとした処理作業では、な
民間人がこっそり演習場から持ち帰って爆死した事件ならあった
554専守防衛さん:2010/07/26(月) 21:01:16
>>550
沖縄だけでもこれだけ事故があるよ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139867-storytopic-152.html

少しは調べてから書けよw
555専守防衛さん:2010/07/26(月) 21:49:24
>>553
自衛官(不発弾処理は素人)がお持ち帰りして爆発した事案もあったな
556専守防衛さん:2010/07/26(月) 22:03:32
新島にサーフィンしに行ったとき民宿のばあちゃんに聞いたんだけど
終戦間際、本土防衛(&自決用?)のため島にも弾薬備蓄庫があったんだそうだ
戦後も手榴弾がけっこう残ってて、島民はそれを魚採るのに使ってたらしい
事故も多かったらしいぞ
557専守防衛さん:2010/07/26(月) 22:34:41
不発弾処理より平時の訓練のが危険なのに
どうして左翼は不発弾処理係ばかりを英雄扱いするのか
558専守防衛さん:2010/07/27(火) 00:01:04
>>556
爆弾お持ち帰りした民間人や自衛官は処罰されるんですか?
559専守防衛さん:2010/07/27(火) 00:32:07
本気で聞いてるか?
聞かないと判らないか?
560専守防衛さん:2010/07/27(火) 00:59:16
ネタ質問なんだからほっとけよ
561専守防衛さん:2010/07/28(水) 03:06:30
公務員給与二割減と自衛隊が軍隊になることって
自衛隊的にどっちが重要な問題なんですか
562専守防衛さん:2010/07/28(水) 03:24:26
>>561
それは自衛隊に聞いてくれ
答えてくれることはないと思うが

自衛隊に所属する一個人としてなら誰か答えてくれるかもね
563専守防衛さん:2010/07/28(水) 05:41:31
自衛隊の車両でも、スピード違反や信号無視したら捕まりますか?
564専守防衛さん:2010/07/28(水) 05:46:15
もちろん、捕まりますよ。
565専守防衛さん:2010/07/28(水) 06:54:25
>>564
ただし、緊急車両登録された車両が緊急運行している場合を除く
566専守防衛さん:2010/07/28(水) 08:20:56
女性自衛官は職場結婚が多いと聞きますが、結婚後も仕事続けるんですか?
転勤決まったら、旦那と同じ地域に移動できるんですか?
それとも単身赴任になるんですか?
567専守防衛さん:2010/07/28(水) 08:35:28
>>566
曹以上なら7〜8割は継続勤務する。
転属は、考慮はされるがMOS(技能)が適合しなければ難しい。
人事や文書などの共通MOSを持っていたほうが有利。
568専守防衛さん:2010/07/28(水) 17:20:43
自衛隊車両が交通違反で切符を切られた場合、反則金は隊員の自腹ですか?
違反点数も同様ですか?
569専守防衛さん:2010/07/28(水) 17:27:28
>>568
馬鹿?
570専守防衛さん:2010/07/28(水) 17:31:17
>>568
反則金は当然公費扱いで、隊員の負担ではありません。
点数も操作して免除されます。
571専守防衛さん:2010/07/28(水) 22:19:23
ネタ回答DQN
572緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/28(水) 22:35:04
>561
給料二割減だろ、当然
573緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/28(水) 22:36:46
>563
有名な話だが、CCVが高速道路で覆面につかまったことがある。
574専守防衛さん:2010/07/28(水) 22:50:45
何故防衛研究所は、外務省外交史料館のように所蔵史料の目録を刊行しないのでしょうか?
刊行したほうが利用者が事前に探している史料の目星を付けやすくなってその分閲覧に
閲覧に使える時間を今より多くなるでしょうに。
575専守防衛さん:2010/07/28(水) 23:20:15
>>573
90年代は平気でジープでガタガタしながら120キロくらい出していたが、
最近は自衛隊を中央とかで見かけても綺麗に隊列組んで左車線をゆっくり走っててワロタ
576専守防衛さん:2010/07/28(水) 23:47:47
>>573
飛行機が高速道路降りて覆面につかまったってぇ?
いいかげんな事言うな無責任(笑)
577専守防衛さん:2010/07/28(水) 23:51:27
>>572
無責任は懲戒免職だろ、当然(笑)
ほんとうにパンヒキになっちまえ(大笑)
578専守防衛さん:2010/07/29(木) 01:51:25
>>573
捕まった装甲車の砲塔部分に便乗してた、事務官が、砲を操作して、
捕まえた警官に狙いをつけてたと聞いたが。
579専守防衛さん:2010/07/29(木) 02:14:15
>>578
ありえません。大嘘です。
一般道路を走行する場合、取り外せる武器類は全て外しています。
事務官が便乗、とありますが、本当ならおそらく防災訓練でしょう。
必要の無い武器はそもそも持っていきません。
CCVとありますから、指揮通信車でしょうね。搭載可能な武器はM2銃機関銃か軽機関銃で、いわゆる「砲」のカテゴリーには含まれません。
どちらも軽易に取り外し可能です。
580専守防衛さん:2010/07/29(木) 07:33:49
28万円でも30年間使える自衛隊の小銃は高すぎると話題になっても
28万円するのに3年しか動作の保障されないノートパソコンは高いといわれないのはなぜでしょう
581専守防衛さん:2010/07/29(木) 08:14:34
>>580
単純に他国の調達価格と比較して、でしょう
582専守防衛さん:2010/07/29(木) 14:47:33
ちょっと質問です。
防衛技官は、資格が必要だと思うのですが
その必要な資格が一覧で書いてるようなサイトはないでしょうか?
ボイラーに努めたければ、ボイラー技士などが必要かと思うのですが。。。
583専守防衛さん:2010/07/29(木) 14:49:20
途中で書いてしまいました。

他には、どのような仕事(必要な資格も)があるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
584専守防衛さん:2010/07/29(木) 15:29:27
>>582
防衛省のサイトで技官の募集要項を参照してください。
こんなとこで聞くよりはよっぽど参考になります。
定年以外で欠員が出て、急遽駐屯地単位で募集をしている場合もあります。
そういう場合、必要な資格は取得済みなのが条件ですが。
最寄の地方協力本部に確認をしてみてください。
585584:2010/07/29(木) 15:34:42
誤解を招きそうなので、
>そういう場合、必要な資格は取得済みなのが条件ですが。
この部分は脳内削除お願いします。
586566:2010/07/29(木) 20:13:36
>>567
そうなんですか
ありがとうございます
587専守防衛さん:2010/07/29(木) 20:22:50
空自救難隊の隊員が空挺教育隊の基本降下課程に入校しますが、その時点で
脱落する隊員が結構いると聞きましたが、基本降下課程は単に落下傘降下の
訓練を行うだけではなく、その他にも過酷な訓練が行われているのですか?
588緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/29(木) 20:49:09
>587
基本降下は、いじめと想定のないレンジャーですから。
589専守防衛さん:2010/07/29(木) 20:51:13
>>587
>単に落下傘降下の訓練
ただの落下傘降下なら、自由降下も含めてレジャースポーツとしてやってる人もいますよ。
落下傘降下は目的地にたどり着くための手段に過ぎません。降下前後の行動も訓練に含まれます。
単純に降下が怖くて脱落する者もいますけどね。
590専守防衛さん:2010/07/29(木) 22:03:55
>>573
客観的な根拠出せ
591専守防衛さん:2010/07/29(木) 22:17:05
ニューハーフでも自衛官になれますか?
592専守防衛さん:2010/07/29(木) 22:35:42
>>591
全然面白くない
いい加減ネタ質問に飽きました。
593専守防衛さん:2010/07/29(木) 22:42:43
予備自衛官の徴集の時に膝を怪我して
本職を退職しないといけないかもしれない状態になっていて
障害手帳の受け取りを医者から進められています。
障害共済年金の受取の対象になるのでしょうか??
594専守防衛さん:2010/07/29(木) 23:07:55
595専守防衛さん:2010/07/29(木) 23:14:17
>>579
指揮通なら特科だなー、ってそういえばそんな話聞いたことあるな。
おっと、来客のようだ・・・
596専守防衛さん:2010/07/29(木) 23:39:59
>>594
ネタじゃないんですが・・・
597専守防衛さん:2010/07/29(木) 23:53:10
F-35には、アフターバーナー無しでのスーパークルーズ機能はありませんが、
このことは日本の国防においては致命的なハンデになるのでしょうか?
いち早く現場に急行するのが急務のスクランブル任務では確かに重要でしょうが、
日本がF-35の導入に二の足を踏んでいる点は、これが大きいのですか?
598専守防衛さん:2010/07/30(金) 00:11:27
>>593
こんなところよりも、社会労務士にそうだんしろ。
599専守防衛さん:2010/07/30(金) 00:29:40
一般幹部候補生って学歴重視ですか?
600専守防衛さん:2010/07/30(金) 00:49:19
>>599
学歴などどうでもいい
重要なのは学力と知力
601専守防衛さん:2010/07/30(金) 00:56:08
>>599
答えありがとうございます
よかった
出身大学関係ないなら自分にも可能性がある
602専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:09:15
>>593
障害『共済』年金は、公務員などが加入する共済組合の組合員期間中に初診日がある病気やケガによって障害の状態になった場合に受給できる年金です。
あなたに受給資格はないと思われます。
自衛隊を退職後、国民年金基金はきちんと納めていましたか?また、その障害は不可逆なものですか?
日本は、怠け者をタダで養うほど甘い国ではありませんよ。
603専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:10:35
そこそこの幹部で終えるつもりなら出身はさほど関係ないだろうが、
一つの大学出身者が大半を占める組織でよそ者が昇るのは大変だろうな。
604専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:20:12
>>602
予備自の招集に応じて怪我をした人に対して、怠け者とか何を偉そうに言ってるんだ?
お前は何様のつもりなんだよ。
605専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:24:04
俺様ですが、何か?
606専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:27:00
<<602
口のきき方失礼です
あなた社会人?
607専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:32:19
>>603
背広組ならともかく、制服組に防大以外の学閥なんて存在しない。
>>599が将官を目指してるなら話は別だが、彼は一般幹候について質問してる。
なので俺の回答は、一般幹候についての話だ。
608専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:39:55
>制服組に防大以外の学閥なんて存在しない。
>将官を目指してるなら話は別だが、
将官がいつから背広になったんですか?w
609専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:41:20
>606
当然社会人ですよ。
きちんと人として義務と責任を果たしています。
失礼?礼を尽くすべき相手には尽くしますよ。
その価値の無い相手には容赦しませんがね。
610専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:42:23
599ですが、あげあしとりやめてもらえます?
不愉快です。
611専守防衛さん:2010/07/30(金) 01:43:35
>>608
制服組でも、将官への昇任には閥やコネが必要になってくるんだよ。
612専守防衛さん:2010/07/30(金) 05:34:05
>>607

一般大卒の将官も別に名門大出身ばかりってわけじゃなかったと思うけど
613専守防衛さん:2010/07/30(金) 07:03:43
>>607
矛盾だらけな奴だなw

>>610
質問しておいて不愉快とはなんだ
回答してくれた人に礼くらい言え
614専守防衛さん:2010/07/30(金) 10:01:38
>>592
ネタじゃないんですが・・・
615専守防衛さん:2010/07/30(金) 20:17:47
>>614
ガチホモ(外見からキモい奴)は何人も見たが、ニューハーフは入れません
616専守防衛さん:2010/07/30(金) 21:22:44
>>615
根拠は?
ニューハーフの基準ってなに?
617緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/31(土) 08:33:25
>595
首ちょんぱの話か?
618専守防衛さん:2010/07/31(土) 10:39:26
>>617
法務官スレの責任はどうした?
菓子折り勝手に開封していのか無責任(笑)
619専守防衛さん:2010/07/31(土) 15:54:05
>>617
珍しいな、死んだんじゃ無かったのか?
620専守防衛さん:2010/07/31(土) 16:05:12
>>613
礼を尽くすべき相手には尽くしますよ。
その価値の無い君には容赦しませんがね。
621専守防衛さん:2010/07/31(土) 16:44:43
>>620
お前が一番価値のない人間なんだよw
622専守防衛さん:2010/07/31(土) 19:31:46
オスロ条約、明日から発効-クラスター爆弾製造への投融資禁止へ
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100731/58326.html

クラスター爆弾の禁止条約が成立したようですが、
その場合、自衛隊所有のクラスター爆弾はどうなりますか?
623専守防衛さん:2010/07/31(土) 19:45:37
質問があります
在日米軍がやっていることをすべて自衛隊で賄うとしたら
いくらかかるかというデータはありますか?
少なくとも思いやり予算よりもかかると思うのですが…
624専守防衛さん:2010/07/31(土) 20:35:55
在日米軍がやっていることって日本だけに関することだけじゃないからね〜
何万人も自衛官増やさなきゃいけないし空母も建造しなきゃいけないし・・・・
625専守防衛さん:2010/07/31(土) 20:37:20
>>622
クラスター爆弾は必要ない
626専守防衛さん:2010/07/31(土) 20:42:03
>>622
記事中に書いてあるだろ。
>またクラスター爆弾保有国は原則として8年以内に廃棄することになる。
627専守防衛さん:2010/07/31(土) 23:44:13
>>352
DQNオオカミのレスも載せてるからなwww
628専守防衛さん:2010/08/01(日) 01:42:34
>>623
自衛隊で国防を全て担うとすると、地勢的に半島も睨まざるをえない。
そうなると半島の国々はもとより地続きの中国まで過剰に刺激され、
地域の安定はますます損なわれることになる。
これを避けるには、誰もがあっと驚くような短期間で
半島〜中国の一部までも無力化可能な強大な軍備を持つか、
これまで通り米軍に間に挟まってもらうかのどちらかということになるんじゃないかと思う。

前者と同じ事は明治時代以降に一度経験済みなので、そのあたりを研究して、
現代に当てはめてみてはどうだろうか。
629専守防衛さん:2010/08/01(日) 11:01:44
>>628
答えになってない
ご託はいいから具体的に金額を出せ
630専守防衛さん:2010/08/01(日) 12:44:25
核ミサイル50発くらい作れば、米軍なんて居なくても平気だろ。
50発作って維持管理する金額でOK
631専守防衛さん:2010/08/01(日) 14:41:27
米軍の代わりができるような強い軍隊を養える税収は日本にはないんだよね
632専守防衛さん:2010/08/01(日) 15:38:37
>>630
法や国民感情をなんとか克服したとしても、大きな問題がある。
半島と日本の距離がどれぐらいだと思ってるんだ。
偏西風って学校で習わなかったか?
633専守防衛さん:2010/08/01(日) 15:50:42
>>632
核ミサイルあれば、攻めてこないだろうっていう抑止力の意味。
それに偏西風があったって修正して飛んでいくんだから問題無いだろ。
634専守防衛さん:2010/08/01(日) 16:11:15
>>633
>>632は、偏西風に乗って汚染物質が飛来するといいたいんだろうな。
たしかにそうだげど、それ以前に核を使用したら世界的にどうなるのかということで
お互いに抑止力となっているのであって、偏西風は大した意味を持ってないだろ。
635専守防衛さん:2010/08/01(日) 16:12:42
なるほど、放射能が飛んでくるっていうのか。
まぁ、そんなこと言ったら、そもそも今時の核爆弾なんて
どこにも使える場所ないだろw
636専守防衛さん:2010/08/01(日) 19:13:37
運転ミスで車両をぶつけたりしたら、やはり上官に怒鳴られることもありますか?
637専守防衛さん:2010/08/01(日) 19:21:42
褒められるとでも思ってるのか?
638専守防衛さん:2010/08/01(日) 19:28:28
ぶつけたら事故報告書を書く義務はありますか?
639専守防衛さん:2010/08/01(日) 19:36:15
>>636
公道上での事故なら、民間人と同様に処理される
基地、駐屯地内の事故でも、個人や国の保有財産に損害を与えれば補償請求される場合もある
無事故運用記録はゼロにリセットされるし、無事故記念章の着用資格は剥奪される
640専守防衛さん:2010/08/01(日) 19:38:40
アメリカが政府予算を誤魔化して
http://www.youtube.com/watch?v=uEDAE_9v4h0
のような地下基地を建設していたそうですが、何のために造ったのでしょうか?
核シェルター的なものでしょうか。
641予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/08/01(日) 20:31:58
富士山を登ったら陸自が何十人、もしかしたら100人程度いましたけど
富士山防衛の訓練ですか?確かに某国や某国の観光客には見えない人が多数いましたけど


>>640
これインディペンデンスデイで出ていなかった?
642専守防衛さん:2010/08/01(日) 20:35:01
>>640 そうなんですか?よく覚えていません。

「新世界秩序にNo!と言おう」という本で、紹介されていたアドレスです。
頭が悪いので、地下に極秘で作ることに何か利点があるのかな?と思い、質問しました(´・ω・`)
643642:2010/08/01(日) 20:35:42
>>641 でしたorz
644専守防衛さん:2010/08/01(日) 20:41:00
陸自BOC(BU)の共通課程が行く富士登山って今頃じゃなかったっけ?
違ってたらゴメン。
645専守防衛さん:2010/08/01(日) 20:42:45
新人が入る教育隊?が与えられる寝泊りする部屋って何人部屋なのでしょうか
新人教育が終わって配属後の部屋の人数も教えて頂けると助かります
646専守防衛さん:2010/08/01(日) 20:52:11
自衛隊ではEMP対策とかはやっているんですか?
647専守防衛さん:2010/08/01(日) 20:59:42
>>641
時期的に、新隊員の富士登山訓練じゃねえか?
648専守防衛さん:2010/08/01(日) 21:00:47
>>645
部隊によってバラバラだから何とも言えない。
オレの時なんか、前期教育はプレハブ隊舎で30人くらい一緒だったぞw
649専守防衛さん:2010/08/01(日) 21:31:24
>>641
>これインディペンデンスデイで出ていなかった?

質問する時はageろ!!!
何遍言わせりゃわかるんだ!?ええ!!
650専守防衛さん:2010/08/01(日) 21:34:54
また痛い奴が現れたぞw
651専守防衛さん:2010/08/01(日) 21:55:40
>>641
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
652防人やってる名無し:2010/08/01(日) 23:52:18
>>645
最小で4名、最大で30名。ぶっちゃけ、教育担任部隊の施設の状況でまるっきり変わる。

まぁ、平均的には、4〜6名ぐらいかなぁ?
653予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2010/08/02(月) 04:52:37
>>647
訓練なのに日曜日に登るとは大変な
654専守防衛さん:2010/08/02(月) 06:41:00
>>653
そう言われるとおかしいか
655専守防衛さん:2010/08/02(月) 08:36:01
訓練、ってよりは厚生活動なんじゃない?
一応たてまえ上は自由参加だけど精神的には強制参加的な
656専守防衛さん:2010/08/03(火) 11:06:45
陸自に人型の戦闘用ロボットが配備されるのはいつごろでしょうか?
また、サイボーグ兵士の計画はありますか?
657専守防衛さん:2010/08/03(火) 12:35:38
人型は今のところ空想の世界のレベルでしょう
658専守防衛さん:2010/08/05(木) 15:45:41
人型である意味が無い
なので永久に配備されない
659専守防衛さん:2010/08/05(木) 16:13:06
ゴキブリ型なんかが便利そうだな。
空も飛べるし。
660専守防衛さん:2010/08/05(木) 18:17:15
海の曹候に受かって来年入隊予定ですけど
しらせみたいな海外に多く行く艦艇に乗りたいんだけど、そういう所の希望の通りやすさってのはどのくらいなんでしょう
661専守防衛さん:2010/08/05(木) 18:33:38
>>660
彩=ただのオッサン無職w
662専守防衛さん:2010/08/05(木) 19:02:00
>>660
本人の適性にもよるので、単純に確率でどのくらいとは言えない
希望を通したければ、頑張って上位の成績を取れ、としか…
663専守防衛さん:2010/08/05(木) 20:55:50
>>660
術科学校に行ってから考えましょう
664専守防衛さん:2010/08/05(木) 22:31:24
幕僚監部の部や課は内局のそれと似たような名前が多いですけど
実際の業務も似たようなことをやっているのですか?
665専守防衛さん:2010/08/07(土) 22:22:54
自衛隊の日課時限(起床・就寝・消灯・点呼時間、食堂・風呂の営業時間等)が基地;駐屯地によってバラバラなのはなぜで
しょうか?
666専守防衛さん:2010/08/07(土) 22:45:49
日本は国土は狭いけど細長い地形だからね
日の出と日の入りの時間が東西でどれくらい違うと思う?
気候だって南北で全然違う
中央から一律で時限を押し付けるようなことは出来ないんで
駐屯地、基地ごとの判断に委ねられている
667専守防衛さん:2010/08/07(土) 23:00:21
日の出入りや気候が理由なのであれば、
同駐屯地でも季節で時間が変わるはずですが?
668専守防衛さん:2010/08/07(土) 23:10:39
夏季と冬季で変わる駐屯地もありますよ
669緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/07(土) 23:43:50
>665
自衛官の勤務時間及び休暇に関する訓令 (防衛庁訓令第65号)
(部隊等の日課)
第4条部隊等(海上自衛隊の海上部隊を除く。)に勤務する自衛官の通常の日課は、
次のとおりとする。

(省略)

3 駐屯地司令等、統合幕僚学校長、自衛隊情報保全隊司令及び自衛隊指揮通信シス
テム隊司令は、季節その他特別の事情により、第1項に規定する日課により難い場
合には、幕僚長の承認を得て、日課時間を1時間以内繰り上げ、若しくは繰り下げ、
又は休憩時間を15分以内短縮することができる。ただし、休憩時間を短縮した場合
には、日課の午前及び午後の課業時間の合計が7時間45分となる日課を定めなけれ
ばならない。

つまり、基本的な時間は決まってるけど、3項に該当する人は各幕の幕僚長の承認を
得れば一定の範囲内で変更が可能なワケよ。
ちなみに、飯風呂の時間は規定されてないから、駐屯地司令の自由だな、これは(笑)
670専守防衛さん:2010/08/07(土) 23:48:55
>>669
それは、変更できる根拠なのであって、変更する理由ではない。
>>665は理由を聞いていると思われるので、答えにはなっていない。
671専守防衛さん:2010/08/08(日) 00:14:05
>>670
相変わらず緑氏にからむねえw
俺のレス(>>666>>668)はちゃんと読んでくれたのかな?
緑氏はそれに補足を入れてくれただけなんだけどね
672専守防衛さん:2010/08/08(日) 00:55:51
>>671
>>667
季節で変わらない駐屯地がほとんど。
よって、>>666も答えになっていない。

相変わらずもなにも、そんな人にレスしたのは初めて。
何かの妄想にとりつかれている人ですか?w
673専守防衛さん:2010/08/08(日) 01:03:40
>>660
同じ方面管内で、しかも直線距離が100kmも離れていない駐屯地で
消灯時間が違うところがありますよ。
674専守防衛さん:2010/08/08(日) 01:29:00
>>671
正しいかどうかは別として、>>666は変更の理由を書いているけど、
>>669は変更の理由ではなくて、変更する場合の根拠をコピペしているだけ。
だから、補足ではなくて、まったく別の意味のレスなだけだよ。
675専守防衛さん:2010/08/08(日) 01:57:38
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5300608.html
>>アメリカ軍の下請け的存在
世界最強のアメリカ軍の下請けって不名誉なことですか?
米軍から指導してもらったり守ってもらったりが不満な人って実在しますか
676専守防衛さん:2010/08/08(日) 02:38:39
>>669
>自衛官の勤務時間及び休暇に関する訓令 (防衛庁訓令第65号)
まだこんな古い規則使ってんのか無責任(笑)
この防衛【庁】訓令を廃棄出来なかったのか?情けないねぇ。

柱書きに「防衛庁長官」とか書いてあったらどーすんの?
未来永劫に残るんだぞ防衛省になったってのに「防衛庁」って記述がよ。

責任持って改正しろ!って、無理だろうなぁ。無責任だから(大笑)
677専守防衛さん:2010/08/08(日) 03:44:02
あれ?
課業開始が8時15分となったのって、防衛庁が防衛省になる前だっけか?

>日課の午前及び午後の課業時間の合計が7時間45分となる日課を定めなければならない。

これが防衛庁訓令なら、8時課業開始ってそんなに昔の話になるのかな?
自分にはつい最近のように思えるが。
678専守防衛さん:2010/08/08(日) 05:13:50
二士から士長まで試験をしなくても自動的になれますか?
679予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/08(日) 07:21:43
>>678
なれますね
680緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/08(日) 08:36:51
>677
8時半課業開始は、平成ひとケタ頃の、輝号作戦の頃に始まった話だよ。
まあ、ここ数年市ヶ谷十条以外の地方は8時課業開始に戻ってるがな・・・

あと、勤務期間が15分短くなったのは去年の春からじゃなかったかな。
時間休制度が出来たのもその頃だし。
681専守防衛さん:2010/08/08(日) 08:43:39
転勤って何回ぐらいありますか?
転勤拒否とか、地域採用みたいなのありますか?
682緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/08(日) 09:05:38
>681
転勤って、駐屯地を異にする異動のことか?
定年まで0回の奴から、ほぼ2年ごとの奴まで千差万別だが。

転勤拒否って言い方はあれだが、親の介護のためとか田んぼ持ってるとか、それ相当の
理由があれば考慮はしてくれる。
だが、当然昇任特昇ボーナス判定などは不利になるがな。
683専守防衛さん:2010/08/08(日) 10:41:52
>>682
責任を取る形での転勤はありますか?
責任を取る形での退職はありますか?
684専守防衛さん:2010/08/08(日) 11:25:39
>>680
8時課業開始だったのが8時15分開始に変更になって今に至る。
そんなに最近だったかぁ?
685緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/08(日) 11:49:51
>684
海空は知らんが、陸はそうだよ。
686665:2010/08/08(日) 19:59:50
みなさん、日課時限が基地駐屯地ごとに違う件についてレスありがとうございました。
なんとなく分かってきました。
687専守防衛さん:2010/08/08(日) 21:19:02
>>685
なんで就業時間が短縮されたのですか?
どこかから「働きすぎだ」と圧力がかかったとか?
それとも仕分けされて人件費を削減するためとか。
688緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/08(日) 22:05:50
>687
省庁横並びだそうだ。

自衛隊は、もともと「9時間勤務」だったんだが(笑)
通常、労働基準法では8時間労働が基本で、昼食1時間は勤務時間に入ってない。
しかし、自衛隊は「拘束時間」を勤務時間として考えていたらしい。

で、年次休暇なんかの場合は半日単位で休んでたのが、1時間単位で休めるようになって
7時間45分勤務という考え方に変わったらしい。

以前は半日休むと0.5日だったが、午前と午後どちかを休むかによって残時間が変わって
しまうという、非常にめんどくさいシステムになった。

もともと残業手当がないんだから勤務時間なんてあってないようなものなのにねぇ・・・
689専守防衛さん:2010/08/08(日) 22:47:06
>>688
いや、残業手当を敢えて設けないのは、残業そのものをさせないためだとオモワレ、もとい思いたい。
朝早く出てきて就労を命じられたのなら、その分夕方早く退庁しなければならないんだよな!?
690専守防衛さん:2010/08/09(月) 02:13:40
任期や曹候で入って教育期間中に幹候受けて受かった場合
その年は二士として他の曹候達と同じ扱いで勤務で来年幹候学校に入るって感じですか?
691緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/09(月) 09:39:16
>689
正確に言うと、残業代込みの基本給なのだが(笑)

他の公務員と比べて、基本給少し高いのよん。
だから、残業も当直も演習もしない奴は、給料泥棒だと。
692専守防衛さん:2010/08/09(月) 11:21:53
防衛大学の人は陸海空のどこに行くかはいつ、どうやつて決るの?
それと幹部候補生の採用結果を見ると採用予定者数よりも実際の採用者が相当多いのだけれどもこんなもの?
693専守防衛さん:2010/08/09(月) 11:51:08
>>692
2年生になる時に決まる
694専守防衛さん:2010/08/09(月) 15:13:10
>>691
残業代?
一般職の残業手当は基本給の2割増しだが
その「割増し」が基本給に込みってことは、
本来の自衛官の給料はかなり少なくなるんでね?
695予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/09(月) 20:38:47
>>694
自衛隊・自衛官は24時間365日営業です
696専守防衛さん:2010/08/09(月) 21:24:26
697専守防衛さん:2010/08/09(月) 22:51:50
>>695
>自衛隊・自衛官は24時間365日営業です
ただし自衛官は交替制
自衛官が交替しながら自衛隊という組織を24時間365日回転させているのです
698専守防衛さん:2010/08/09(月) 23:44:45
自分は今、高2の16歳なのですが、高3になっても17歳です。高校を卒業する頃にやっと18歳になります。(誕生日は3月の終わり頃)
自衛隊の募集資格が18歳以上ということは、次の年まで待たなくてはならないという事ですか?

自衛官候補生を受けます。
699業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2010/08/10(火) 03:44:18
>>698
うろ覚えなんで申し訳ないが、各種募集要項の年齢については「採用される月の2日現在、18歳以上26歳未満」というような事が書いてあったと思います。
つまり「新卒者として、新年度に採用される」人の年齢算定基準日は、4月2日となるんじゃないかな?
手元に資料が無いし、記憶が定かではないので、申し訳ないけれど最寄の地方協力本部か、防衛省の採用部門に電話などで確認してみてください。
700予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/10(火) 06:18:27
>>698
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/22jieikankouhodanshiyoukou.pdf
2募集資格(1)で採用月の1日現在18歳以上27歳未満とありますので
自衛官候補生に募集する場合、着隊日なのか候補生になる日なのか2士になる日なのかは不明です
(自分の経験だと着隊日だと思いますけど)
>>699:業務車2号さん
学校とかは4月2日現在の話は聞いたことがありますね


知らぬ間に自衛官候補生なんて募集枠に変わっていたので、ついに2士募集はなくなったのかと思った
すぐやめるやつ対策?自衛隊じゃ普通じゃなかったのか?
701専守防衛さん:2010/08/10(火) 12:33:52
プラス「自衛官の定数削減」も理由だよ。
一般2士なら採用日から自衛官として員数に入って給料も払わないといけないけれど、候補生は自衛官じゃないから定数には入らない。
半年後に晴れて自衛官になる頃には退職者も出ているから、その分の定数を減らすことができる。

誰かさんの仕分けの結果だw
702専守防衛さん:2010/08/10(火) 13:41:33
海自質問スレがなくなってしまったので、こちらで質問させていただきます。
哨戒任務につく護衛艦は、主砲弾や機関銃弾以外の魚雷、ミサイルなども実弾も搭載しているものなのですか。空自のスクランブル機のように最低限の武装しかしていないのでしょうか。
703専守防衛さん:2010/08/10(火) 14:25:46
戦車乗りって身長制限ありますか?
180cmまでとか、そういった制限
704専守防衛さん:2010/08/10(火) 14:32:38
狭い建物や乗り物の中でも機敏に動くことが要求される自衛隊
背が高くてかつ横幅も太い人ってスポーツ以外の自衛隊では歓迎されないですか?
大柄な人でも出世したり操縦士になって活躍する人っていますか
705緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/10(火) 17:33:33
>694
よう意味がわからんが・・・

算定の基礎となる給料の額は、防衛省の事務官とかと同じだよ。
それに、10数時間分だかの残業手当分が上乗せされて、自衛官の基本給となってる。

だから、残業してもしなくても、演習行っても行かなくても、貰う給料の額は同じ階級号俸なら
同額ってことね。

事務官の基本給と、自衛官の基本給なら、自衛官のほうが高いってことね。
706専守防衛さん:2010/08/10(火) 18:40:48
>>705
>算定の基礎となる給料の額は、防衛省の事務官とかと同じだよ。
>それに、10数時間分だかの残業手当分が上乗せされて、自衛官の基本給となってる。
17時以降10数時間残業って、翌日まで勤務ってことじゃん(笑)

残業代を抜いた本来の給料1時間分に換算した金額をy円とし
仮に翌朝まで15時間15分残業したとすると、
8時15分〜17時の間(但し12〜13時を除く)は、1時間につきy円
17〜8時15分の間は、1時間につきy円×1.25倍の残業手当
22〜5時の間は、更に1時間につきy円×1.25倍の深夜残業手当

定時で帰宅する奴の日給
x=y×7時間45分
15時間残業した奴の日給
x=y×7時間45分+y×1.25×15時間15分+y×1.25×7時間

おいおい、17時で帰る奴と残業する奴とえれぇ格差だな(笑)
逆にこう考えると自衛官の時給って、激安じゃね?(大笑)
どうなんだ?無責任(大爆笑)
707専守防衛さん:2010/08/10(火) 18:51:42
>>706
学生さん?
それとも無職の引きこもり?
708専守防衛さん:2010/08/10(火) 18:56:57
海のことで質問だけど入隊の流れは教育隊→部隊→術科→部隊みたいだけど
教育で職種決まってなんで術科に行かずに一旦部隊を挟むの?
術科で色々学んでからじゃないと部隊いっても役に立たないんじゃ?
709専守防衛さん:2010/08/10(火) 19:06:11
自衛隊で、士長のまま粘った人は
最長でどのくらいまでいますか?
710専守防衛さん:2010/08/10(火) 19:06:22
>>708
役にはたたないけど、まずは船に乗せて
基本的な船の知識術科の知識を勉強してから
学校いったほうが学校でやることも理解しやすい
711専守防衛さん:2010/08/10(火) 19:10:34
>>710
なるほど、そういうことですか
どうもありがとう。
712緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/10(火) 20:01:02
>706

・・・

月の残業時間のことなんだけど

・・・

まあ、残業代だけで見たら当直やら演習やら行ったら赤字ではあるがね。
そのぶん、演習なんかの場合は休務とかの「時間で払う」からあれだが。
713予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/10(火) 20:25:32
>>702
体験航海や一般公開に乗ってもらえばわかりますけど
対艦ミサイルが半分しかなかったり対空ミサイルが半分しかなかったり
そのうちVLSばかりになるとわからなくなりますけど
>>708
昔、教育隊から術校に行ってから部隊と試したけど
今のスタイルが良いということで元に戻ったとか
714専守防衛さん:2010/08/10(火) 20:47:34
>>713
ひょっとして昔教育隊を修業してからいった初級課程のことか?

初級がなくなった真相は
新兵が一斉に移動する交通費を捻出できなくなったらしいぞw
715予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/10(火) 21:01:21
>>714
年間を通せば金額は同じなのでは
716専守防衛さん:2010/08/10(火) 21:49:58
>>715
同じにならない

なぜならば1任期で術科学校に行かずに任期満了退職したり
中途で退職する人がいるから。
717専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:19:58
来年入隊なのですが教育隊にiPhoneユーザーはいますか?
やっぱ別にdocomoとか契約をしたほうが良いのでしょうか?
718専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:27:38
好きにすればいいと思うけど、携帯電話とPCがごっちゃになったような機械は
今後も使い続けることができるかどうかが微妙だよ
使用や保持はできるとしても扱いや管理が非常に厳しくなるだろうね

情報保全関係の話
719専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:37:18
海自の教育隊ではアウトみたいだね
720専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:41:30
>>719
マジですか・・・・。
なんの因果か海自です・・・。
721専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:44:43
>>720
海自は情報漏洩の最前線だったからな
普通の携帯も厳重に管理されるみたいだよ
722専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:47:17
>>712
はあ?

月単位だろうが日単位だろうが時間単位だろうが残業手当は残業手当だろうが。

それとも何か?自衛官の基本給に含まれている残業代は「1ヶ月あたり10数時間分」しかないってか?

1日に換算すると何分だよ(笑)自衛官って数分の残業するかしないかで給料泥棒になるのか?(大笑)

無責任のほうがよっぽど給料泥棒だろうが(大爆笑)
723専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:49:05
>>721
今時のハイジャック犯は乗客全員から携帯電話を没収しなければならないので大変です(笑)
(詳しくは映画エア・マーシャル見てね)
724専守防衛さん:2010/08/10(火) 22:59:16
>>723
携帯どころか、ゲーム機まで取り上げないと、ニコ動にハイジャックの生放送なんてやられかねないぞ。
725専守防衛さん:2010/08/10(火) 23:01:40
>>724
なるほどなるほど。お主もなかなかのワルよのう(笑)
726専守防衛さん:2010/08/10(火) 23:43:03
>>722
クドいうえにウザくてキモい。
消えろ。
727専守防衛さん:2010/08/11(水) 00:14:57
ありがとうございました!
728専守防衛さん:2010/08/11(水) 00:26:35
>>699
>>700

ありがとうございました!
729専守防衛さん:2010/08/11(水) 00:42:14
>>722
もう何が言いたいのかもわからんな
>自衛官の基本給に含まれている残業代は「1ヶ月あたり10数時間分」しかないってか?
ああ、その通りだよ
そろそろ夏休みの宿題の心配でもした方がいいんじゃないか?
730緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/11(水) 08:48:03
>729
どうも、残業手当の仕組みを知らない人みたいだから・・・
731専守防衛さん:2010/08/11(水) 10:57:16
>>726
クドいうえにウザくてキモいなどと所詮君の個人的感情に過ぎませんね。
君に気に入られないからと消える道理はありません。残念!(笑)

>>729
夏休みの宿題に自由課題があるのでこの件について研究発表することに決めた。
では「1ヶ月あたり10数時間分の残業手当を含む」とは、何が根拠なのかね?
給与法隅々まで読んでも自衛官の残業手当について定められ項目は見当たらないがねぇ。
ほんとうに自衛官の給料に残業の実態もないのに残業手当が組み込まれているならば、
給料泥棒なのは定時で退社する奴ではなくて、税金の無駄遣いをしている自衛隊そのものではないのか?え?
自衛官の基本給から残業手当に相当する金額は仕分けられるべきだな!

>>730
どうも、責任の意味を知らない人みたいだから・・・緑は(笑)
732専守防衛さん:2010/08/11(水) 15:28:20
>>731
そりゃまあ、自衛官の給与に「残業手当」はないからなあ
(医師や看護師なんかは除くが、それでも名目は「残業手当」ではなかったような…)
自衛官の勤務形態を考慮して基本給に加算されているだけだし
当直に手当は付かないし、警衛勤務でも、本来睡眠が許可されている時間の勤務に対して手当てが出るだけだ
何百円かだけどな
733専守防衛さん:2010/08/11(水) 15:33:16
棒給について質問ですけど今は昇給するときは何号ずつ上がるんですか?
734専守防衛さん:2010/08/11(水) 15:37:12
>>733
基本3号
最大7号くらいだったような
735専守防衛さん:2010/08/11(水) 15:39:54
>>734
ありがとうございます
736専守防衛さん:2010/08/11(水) 15:41:34
基本4号で、勤務評定により±2号じゃなかったっけ?
737専守防衛さん:2010/08/11(水) 19:00:09
>>733

基本的に4号俸で、特昇の場合は6ないし8号俸
ただし、俸給抑制のためこれまではそれぞれ1号俸ずつ減らされていて、
普通で3号俸、特昇でも最大7号俸しか上がってない
今度どうなるかは不明
738専守防衛さん:2010/08/11(水) 19:23:03
曹候補生で入隊した場合、初任給は4/18でしょうか?それとも5/18になるのでしょうか?
739専守防衛さん:2010/08/11(水) 19:34:34
>>732
夜勤手当はあるだろう。最大で1100円だっけ。
740専守防衛さん:2010/08/11(水) 20:08:04
新隊員の最初の仕事は
お茶汲みだと聞いたんですけど
ちゃんと先輩から教えてもらえるんでしょうか?
741予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/11(水) 20:21:15
>>740
最初の仕事は基本教練です入隊式で揃うようにやさしい班長が指導してくれます
742専守防衛さん:2010/08/11(水) 20:29:02
>>741
すみません、言葉が足りませんでした。
前期、後期の教育が終わって部隊に
配属された時の話です。
743専守防衛さん:2010/08/11(水) 22:03:10
高卒で入隊しようかなと考えているのですが
入隊してからバイク買ったり、ネット引いたりは出来ますか?
744専守防衛さん:2010/08/11(水) 22:04:10
高卒で入隊しようかなと考えているのですが
入隊してからバイク買ったり、ネット引いたりは出来ますか?
駐屯地?に配属された場合どうなるのか少し不安で・・・
745専守防衛さん:2010/08/11(水) 22:42:38
>>744
駐屯地、ってことは陸の場合でいいんだな?
バイクについては、不可ではない
ただし、貯金額や保険について厳しくチェックされるし、官用車両の操縦資格をとって、一定期間無事故無違反の実績も必要
まあ、早くて入隊から3〜4年後だろう
ネットはモバイル回線利用になるが、昨今は情報保全にうるさくなってるから、不可の場合もあるかもしれない
746専守防衛さん:2010/08/11(水) 22:50:35
>>745
そうですか・・・
空海の場合はどうなります?
747専守防衛さん:2010/08/11(水) 23:02:21
知らん
空海の人(って坊さんか?)よろしく
748専守防衛さん:2010/08/11(水) 23:17:38
海の場合は下宿がすぐとれることもあって
あまり制限はないな
部隊ごとの基準や班長の考えなんかで変わるけど
早い人間は1士になって原付通勤するやつもいるし
下宿に車置くやつもいる
749専守防衛さん:2010/08/11(水) 23:43:48
>>746

空も似たようなもん
ネットは教育隊の間は無理。部隊に配属された後なら可。
俺の勤務してる基地の営内にはノートどころかデスクトップPC持ち込んでる奴までいる。

そういや最近「iPadはPCとみなして職場への持込不可とする」って通達が出たっけな
教育隊の間はiPhoneとかも絶望的かもねこりゃ
750専守防衛さん:2010/08/11(水) 23:46:11
ちなみにネットについては、基地によっては内務班までネット回線が引かれていて
ブロードバンドが使えるところもある。
全ての基地でそうだとは限らないが。
751専守防衛さん:2010/08/12(木) 00:14:06
教育隊iPhone不可とか・・・新しく契約し直せってか・・・
752専守防衛さん:2010/08/12(木) 00:52:24
自衛隊なんだからしょうがない

保全のための最低限の規則も守れない自衛官はいらない
個人の要望程度で国の保全が揺らいではいかんのです
753専守防衛さん:2010/08/12(木) 01:50:58
>>731
10数時間ではなくて、21時間ね。
根拠法令等は知らんが、給与ハンドブックに記載されていたと思う。
詳細は人事担当者か会計隊の人にでも聞いてくれ。

残業代というよりは、演習手当と考えた方がいいんじゃないのかな。
そうなると、補給処なんかで勤務している人はその分俸給下げてもらいたいと
個人的には思うな。
754専守防衛さん:2010/08/12(木) 07:20:17
高卒予定者で走行と2士を受ける予定です
走行は割と高い確率で定年まで仕事が出来るのはわかりましたが
2士のほうはよくわかりません・・・広報の人もなにか言葉を濁らせます
2士で入った人の何割が任期満了後に自衛隊に残ることができているのでしょうか?
755専守防衛さん:2010/08/12(木) 07:39:37
>>754
二任期目の継続はよほど使えないヤシ以外なら普通にできるが、
それ以上は陸曹候補生にならないと難しいって感じかな。
2士で入って陸曹になるのは二割くらいじゃね?
756専守防衛さん:2010/08/12(木) 08:01:08
特別勤務も知らない奴がこんなにいるのか…
自衛隊板もすっかり荒れたな。
757ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/08/12(木) 08:10:08
粘着、今度は公務員の残業手当で無知をさらしてんのかぁ?
758:2010/08/12(木) 09:06:30
ローレディ、経済で無知晒した過去をもう忘れたのかぁ?(笑)
759専守防衛さん:2010/08/12(木) 09:08:08
>>757
ローレディ、雑談スレ連続AA荒らしのアク禁がようやく解けたのかぁ?(大笑)
760専守防衛さん:2010/08/12(木) 09:10:34
しかしローレディがこれらの問いかけに答えることはない。
なぜなら敵前逃亡するからだ。(爆笑)
761専守防衛さん:2010/08/12(木) 09:18:29
給与について語れ!その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1273012446/l50
公務員の給与で無知晒すなどと言いながらこのスレで煽ってばかりいるのだぁれ?(笑)
762専守防衛さん:2010/08/12(木) 10:01:40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1272546257/295
>295 :ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/07/01(木) 06:13:00
>1レスで3匹釣れた。
>剣の兄貴のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

【矛盾】

自分の書き込みに反応した者を「釣れた」と呼称するなら
その3匹に反応して>>295を書き残したおまえは文字通り
そいつらに「釣られた」ことになる罠。(笑)

本人も認めた、ローレディが釣られたレスを晒しておこうか!(大笑)

>295 :ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/07/01(木) 06:13:00
>1レスで3匹釣れた。

>剣の兄貴のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

反応する=「釣り」だと主張するローレディ本人が反応した=「釣られた」のです。
言い逃れのしようがありません!(爆笑)
わかりましたね?(大爆笑)
763専守防衛さん:2010/08/12(木) 10:07:17
自分宛てにレスをする=俺に釣られた

これがローレディの思考だ。
もちろんこんな事考えるのはローレディだけであろう。(笑)
だから案ずることはない。遠慮なくローにレスするがいい。(大笑)

ところがローレディ本人はこうはいかない。
レスをすることが釣りであるならば、
ローが他人にレスをすれば、それすなはち
自分はそいつに釣られたことを意味するではないか!(爆笑)

こうしてローレディは「釣られた」と思われたくないために
(厳密には自分で自分が「釣られた」ことを認めたくないために)
敵前逃亡するしかないのである!!(大爆笑)
764専守防衛さん:2010/08/12(木) 10:13:39
ローはある事情により緑粘着を敵視している。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/924
>924 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/20(土) 10:43:13
>>923
>まあ、空曹の要撃管制官に指揮される幹部パイロットよかましだろ(笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/929
>929 :専守防衛さん:2008/09/20(土) 12:19:50
>>924
>無責任幹部に指揮されるよりは断然まし。
>命に関わるからね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/930
>930 :ローレディ ◆5xsookHc2o :2008/09/20(土) 12:51:35
>失礼な奴だな。根拠もなく人を無責任よばわりして。

>しかし、空自にはトレカに国費を数千万突っ込んだ幹部もいるしな。
>幹部=無責任と思う人がいても仕方ないか。(笑)

あれぇ〜?緑に対して「無責任」と言われたのに、「人を無責任よばわりして」とローレディが反応したぞ!!(笑)
緑とローレディが他人なら、なんでローレディはまるで自分に言われたかのように
「失礼な奴だな。」とか「人を無責任よばわりして。」などと言い返したのかな?(笑)

緑が無責任だと言われるのは今に始まったことではない。もう5年以上言われ続けてきたことだ。
この無責任と連呼される事実に対し緑はシカトという態度を5年以上とり続けており、この緑の態度は誰もが知るところである。
よって緑が無責任と言われようと他人が口を挟むことではないわけだ。(笑)

緑だって人間だ。無責任を連呼され続けそれが永久に耐えられるわけではない。とうぜん限界が来れば報復に出るだろう。
5年以上続く無責任連呼にいつか緑も「失礼な奴だな。」とか「人を無責任よばわりして。」と言い返す日が来ると思っていたよ。(笑)
765専守防衛さん:2010/08/12(木) 10:16:58
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1221222316/518
>518 :専守防衛さん:2008/09/21(日) 00:04:12
>陸の敵前逃亡をウヤムヤにするため
>空の横領を持ち出すローレディ。(笑)

>心のなかで「自分の敵前逃亡が陸上自衛隊のすべてじゃないだろう」と思っているなら
>「トレカの横領が航空自衛隊のすべてじゃない」ことを認めているわけだが
>もし空自隊員すべてトレカ横領だと思っているなら
>陸自隊員すべて敵前逃亡することを認めたことになる。(爆笑)
>ローレディのダブルスタンダード、ここに崩壊。(大爆笑)

ニュース&雑談スレでローレディに敵前逃亡などと言っているこいつだが、
幹部自衛官になるという事スレでのローレディの秘密の暴露には気づいたのかな?
こいつの目は誤魔化せても私の目は誤魔化せないぞ。(笑)
929で緑に「無責任」と言ったら第三者は「いつもの無責任連呼か。緑に相手にされなくて惨めだねぇ〜。(笑)」と言うところを
「失礼な奴だな。」「人を無責任よばわりして。」「空自にはトレカに国費を数千万突っ込んだ幹部もいるしな。」
「幹部=無責任と思う人がいても仕方ないか。(笑)」などと、ローレディが反応し、反論までしている。

突き止めたのは518かどうか知らないが、ローレディは複数ハンドルを使い分け一人二役以上演じる一人芝居をしていることは周知の事実だ。(笑)
定めたのは518かどうか知らないが、ローレディのダブハン・ステハンや名無しローと疑われた場合、ローレディが見の潔白を証明しなければならない。
ローレディが緑装薬4というハンドルを名乗って一人芝居していたとしてもまったく不思議ではない。(笑)

ローレディは緑宛ての「無責任」というレスに反論した。緑本人しか示さないはずの反応を示したのだ。(笑)
そして今回、自衛官の残業手当について緑を論破した者を「粘着、今度は公務員の残業手当で無知をさらしてんのかぁ?」と煽った。(大笑)
緑が反論出来なくなった論を、ローが代わりに煽ったのだ。
さてローレディ君。君がもし緑装薬4でないというならば、緑装薬4でないと世界中の誰もが納得できるだけの証拠を添えて証明することだ。
わかりましたね?
766専守防衛さん:2010/08/12(木) 13:48:23
さすがバカが来ると急に荒れ出すなw
767専守防衛さん:2010/08/12(木) 15:24:21
>>766
胴衣。ロー(=バカ)が来た途端急に荒れ出したねw
768専守防衛さん:2010/08/12(木) 16:05:01
公務員の残業手当てについて、ローの言ってることは正しいよ。















って、もしかして俺の登場早すぎ?
769専守防衛さん:2010/08/12(木) 16:26:55
な、こんな訳のわからんバカまで沸きだしただろ
770専守防衛さん:2010/08/12(木) 16:33:19
>>768
正しいという根拠出せ
ソース付きでな
771専守防衛さん:2010/08/12(木) 18:20:35
いいから>>738に答えろよクズ共
本当につかえねーな
772専守防衛さん:2010/08/12(木) 18:26:36
18日に貰えるけど、数万円だろう
773緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/12(木) 18:59:06
>744
バイク買ったりネット引いたりしたいなら、自衛隊に入隊はお勧めせんがな。

そのあとには、どうせ髪を茶色に染めたいだの、外出は自由にさせてくれだの言いだすに決まってるんだからな。
どっか高卒でも雇ってくれる土建屋でも行け。
774専守防衛さん:2010/08/12(木) 19:20:05
>>773
いやその前に責任を取れないなら、幹部自衛官に任官する以前に自衛隊に入隊はお勧めせんがな(大笑)

そのあとには、どうせ責任の所在をあいまいにするだの、無責任を理解出来ない陸曹が多すぎるだの言いだすに決まってるんだからな(爆笑)
もうほんとうに自分で言ってるように無職で引き篭てろ(大爆笑)
775専守防衛さん:2010/08/12(木) 19:22:20
何見えない敵と戦ってるんだ
776専守防衛さん:2010/08/12(木) 19:35:25
>>775>>757宛て
777専守防衛さん:2010/08/12(木) 19:39:37
>757 :ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/08/12(木) 08:10:08
>粘着、今度は公務員の残業手当で無知をさらしてんのかぁ?

公務員の残業手当てについて、ローは煽るだけで何も意見してないのだがw

778専守防衛さん:2010/08/12(木) 20:14:22
>>772

自衛隊(他の公務員もかな?)は4月分全部の給料が18日にまとめて振り込まれる。
プラスして3月に着隊していればその分も。

民間だと初任給は満額出ないのが普通だが、自衛隊の場合は↑の理由で最初の月だけ逆に満額より多くなる。
俺は院卒幹候だが、初任給23万のところが最初の4月は総支給27万ちょいだった。
手取りは1万くらいしか変わらなかったけどね。
779専守防衛さん:2010/08/12(木) 20:32:47
>>778
そうだっけ?もう20年も前だから覚えてないわw
780専守防衛さん:2010/08/12(木) 23:04:51
自衛隊は精強だとか訓練がキツイってよく聞くけど実際の所どうなの?
元陸自の土方やってる友達が自衛隊は楽だったって言ってたり、ネットでも今の仕事の方が自衛隊よりキツイって話を見かけるんだか
てか土方より楽な訓練しかしてないとか・・・そんなんで大丈夫なのかよ
781専守防衛さん:2010/08/12(木) 23:12:29
普段は訓練なんてしてないよ。演習前の準備と演習後の整備だけでも、結構時間掛るし。
一応運動は年間でも時間数が決められてるけど、その辺をジョギングする程度なのが多い。
戦闘訓練とかは新隊員が一番やってんじゃねぇか?w
782専守防衛さん:2010/08/13(金) 00:14:05
>>780

訓練がキツイかどうかは部隊や配置、職種にもよるんじゃない?
平時と有事でやることに差がないような部署(空自の整備畑なんかはそう)だと平時の恒常業務が
そのまま実任務になってるから、身体を動かすような訓練にはそうそう時間を割いてられない。
783緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/13(金) 07:20:59
>780
>・・・そんなんで大丈夫なのかよ

さあ・・・(笑)

ただ、米軍並みに雑用は役務が使えて、駐屯地開放だのいらん行事やめてくれれば
もう少し余裕をもって訓練とかできるんだがな。

あと、各個訓練から分班訓練までは、やはり米軍並みに陸曹だけでやって、部隊訓練以上を
幹部がやれる体制まで行ければ、更に効率的になるんだが、陸曹じゃあ無理だろうしなぁ。
784専守防衛さん:2010/08/13(金) 07:49:15
>>783
評価がマイナスまであるのは良くわからんが、評価の公平さは±0なんだな!!


そうか!


ずこっくスゲー、カッチョエー♪

785専守防衛さん:2010/08/13(金) 08:50:52
786専守防衛さん:2010/08/13(金) 08:54:50
小さくなった【2ちゃんねる】ってどういうことですか?
787緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/13(金) 09:05:58
>786
10台だかあったサーバを1台だかに集約したとかなんとかそのスレに書いてあるだろ。
788専守防衛さん:2010/08/13(金) 09:09:08
>>787
あっ 今は円楽さんだっけww
そいつぁすまねぇ
789専守防衛さん:2010/08/13(金) 09:56:32
>>783
残業手当てが月10数時間しかないんじゃ誰も出来んだろうて(笑)

現に無責任幹部がここで愚痴ってるしな!(大笑)
790専守防衛さん:2010/08/13(金) 09:59:19
>>787
ついでに無責任幹部もパンピー&ヒキーの一部に集約されてしまえ(笑)
自称ではなほんとうにな。
791専守防衛さん:2010/08/13(金) 19:13:07
本日部隊の人
792専守防衛さん:2010/08/13(金) 19:37:54
自分の職種に関係ないような資格を勤務外で取ろうとした場合でも便宜図ってもらえるの?
航空機免許とか危険物取扱者とか
793専守防衛さん:2010/08/13(金) 19:40:40
便宜ってなんだ?勤務の調整とかなら個別に自分でやるしかないぞw
794専守防衛さん:2010/08/13(金) 19:45:02
普段は無理だな
退職直前に休みをいっぱいもらって
各種免許をとりにいくってパターンはあるけど
795専守防衛さん:2010/08/13(金) 20:34:46
艦で航海中に盲腸とか病気になったらどうするんですか?
796専守防衛さん:2010/08/13(金) 20:37:08
>>795
艦で処置
艦での処置がダメなら
航空機等をつかって陸に緊急搬送
797専守防衛さん:2010/08/13(金) 22:51:31
質問です
今日からいつまで休みですか?
日曜日かな?
798専守防衛さん:2010/08/13(金) 23:15:38
>>796
ありがとう、盲腸まだなんで心配だったけど
それなら大丈夫ですな
799専守防衛さん:2010/08/14(土) 00:35:46
>>798
漁船と衝突したイージス艦の乗組員も救助そっちのけで航空機使って丘に上がったもんな。
大丈夫、何事にも優先される。
800専守防衛さん:2010/08/14(土) 15:22:26
丘w
801予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/14(土) 21:10:54
>>799
一瞬で沈んだ漁船の乗員をどのように助けるのか
一部の幹部をヘリで移動させたのは事実だが
その事で救助(海底に沈み最終的に救助はできず)に与えた結果を伴う影響を教えてください
802専守防衛さん:2010/08/14(土) 21:36:46
まぁ衝突後すぐに海難対処部署が発動されてるけどね
発着艦は基本的に並行してできるからな
803専守防衛さん:2010/08/15(日) 07:25:03
>>797
夏期休暇のことか?
5日から17日までだよ。
804専守防衛さん:2010/08/15(日) 09:22:06
自衛官候補と一般曹候補はどうちがうんでしょう
みなさんどっちに行くんですか
805専守防衛さん:2010/08/15(日) 09:29:06
>>804
自衛官候補→二等陸士(一番下っ端)になって二年ごとの契約社員みたいなもの。8割は陸士長で退職。
一般曹候補→すぐに陸士長まで昇進して、とっと三曹になって定年まで自衛官。
806専守防衛さん:2010/08/15(日) 09:34:49
>>803
そんな休めるの?
ちなみにシフト制の職種のとこも同じくらい休暇がある?
807専守防衛さん:2010/08/15(日) 09:41:22
>>806
多分、前後は代休消化してんだろ、その長さだと。
シフト制ならそんな長期休暇とれないし、5〜17と言っても
普通は前後か中間に1〜2日の特別勤務とか営内待機が入るけどな。
808803:2010/08/15(日) 11:42:49
>>806
シフト制の職場なんて知らないね。あくまで自分の休み。
特別休暇3日以外は年次休暇だよ。特別勤務には、今回はあたらなかった。だから12日間連続休みだね。
中隊平均でも10日ぐらいじゃないかな。
809緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/15(日) 12:21:50
>808
さすがにDEPはいいな。
てか、年次休暇なんて使える時点であれだが・・・

連隊なんて、代休消化だけで終わるからのぉ。
810緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/15(日) 12:25:24
>804
自衛隊候補→2年ごとに退職金(100万から200万程度)貰える。
一般曹候補→7年以内に3曹になれなきゃ首

地協のおっさんが「一般曹候補は陸曹になれるから〜」うんぬん言って誘ってるんだろうが
当然、自衛隊候補と同じように陸曹候補生試験を受けないと陸曹にはなれない。

まあ、>804みたいな奴は騙されて一般曹候補で入隊するんだろうがな。
811専守防衛さん:2010/08/15(日) 12:58:17
それぞれの職種のイメージは?
812専守防衛さん:2010/08/15(日) 16:22:09
一般曹候補生の試験でどんな勉強をすればいいですか あと陸海空を選ばないといけないそうですが倍率というのは?
813専守防衛さん:2010/08/15(日) 16:30:46
>>810
おまえはいつ退職するんだ?
無責任は部下の迷惑だからとっとと辞めろ(笑)
814専守防衛さん:2010/08/15(日) 17:10:44
>>813
自衛官曹になれずに6年前にすでに辞めていますが。
815専守防衛さん:2010/08/15(日) 17:33:47
>>808

自分の休みを一般化して語るのはどうかと。
俺の部隊じゃ隊長が「特に理由がなければ盆休みは土曜から翌週末の日曜までの9日間」とはっきり言ってたぞ。
特別休暇の3日間を週末とくっつけるだけの人もいるし、結局そんなのは職場ごとに違ってくる。
816専守防衛さん:2010/08/15(日) 17:40:42
>>810
陸とか何の興味もないからどうでもいいけど
空や海はどうなんだ?
817専守防衛さん:2010/08/15(日) 17:47:02
まぁ休みなんて部隊の行動とかで大きく変わるもんな
818専守防衛さん:2010/08/15(日) 21:00:32
>>815
あくまで自分の休みと書いてあるぞ。
休みは部隊によって違うといいながら、自分の部隊を引用する矛盾に気づかないのは、頭が悪いからだな。
819803:2010/08/15(日) 21:06:55
>>809
補給処じゃないですよぉ。普通科です。
実はタネがあって、下旬から1ヵ月規模の演習が控えてます。
820専守防衛さん:2010/08/15(日) 23:13:20
自分文系の学生なんですが入隊してから仕事のために理系の勉強ってできますか?
そうでなくても独学で勉強できる設備はありますか?
821専守防衛さん:2010/08/15(日) 23:25:30
>>820
消灯後に教場とかで勉強するしかないんじゃね?
設備って何を言ってるのか不明だけど、教科書とかはないよ。
つか、入って半年は自分の勉強する暇は無い。
822専守防衛さん:2010/08/15(日) 23:33:01
特攻隊の番組見ててふと思ったのですが、
イラクやソマリアに長期出張する隊員さんはいく前に家族に手紙を残すのでしょうか。
それとも船やキャンプからでも手紙出せるんでしょうか。
出張の中や後に書く手紙は検閲とか、検閲まで大げさなものでなくても中身の確認等はありますか。
823専守防衛さん:2010/08/15(日) 23:34:18
手紙は現地のポストから国際郵便
824ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/08/16(月) 06:10:00
>>822
衛星電話の時代に何言ってるの?

完全にテレビの見過ぎです。
825専守防衛さん:2010/08/16(月) 06:39:58
>>824
剣で斬りあう戦争だろうと核戦争だろうと2ちゃんの論争だろうと

敵前逃亡は敵前逃亡です。(笑)
826専守防衛さん:2010/08/16(月) 07:03:15
>>822

俺クウェートに派遣されてた最後の期だったけど、家族と連絡取るためのネット回線が引かれてて
(空自のインターネット回線とは独立した普通のプロバイダ)、あらかじめ点検を受けた私物PCを
持ち込んで繋げて使ってたよ。
だから手紙を現地から投函・・・ってのはあまりなかったと思う。

ただしトータル1Mbps(100Mbpsじゃなくてw)の回線を100人以上で共有だから、課業後になると
混みまくりでアナログモデム並かそれ以下のスピードだったけどなwww
ファイルダウンロードしたら800バイト/秒とか表示されて思わず吹いた
827専守防衛さん:2010/08/16(月) 10:11:44
空自の通信ショボいね。
俺、陸上イラクの4次隊だけど、衛星電話(常識の範囲内で)使い放題、ネットも不自由なく使えた。(ただし2ちゃんには接続不能w)

俺の場合、手紙は沢山書いたよ。あえて自衛隊の特別便を使わないで、イラクの郵便使ってた。
理由はイラクの消印を送りたかったから。自衛隊は個人の手紙を検閲しないよ。
828専守防衛さん:2010/08/16(月) 17:46:11
入隊時に再度身体検査を行うと書いてあるんですが
これは2次試験の時の身体検査と全く同じことをするんですか?
それとも条件付合格(虫歯等)が完治してるか調べるだけ?
829予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/16(月) 20:05:52
>>828
自衛官として健康かどうかを検査します、毎年毎年検査しますよ
830専守防衛さん:2010/08/16(月) 20:47:08
今は、肛門とかマンコ検査無いんだよね。ホモも入隊し放題だな。
831予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/16(月) 21:30:20
>>830
「ホモ=受け」と限らないのですが
832専守防衛さん:2010/08/17(火) 00:55:15
古代のカンネーの戦いやザマの会戦は、包囲殲滅戦の基本とも言われていますが、
現代の陸自の学校でも教材となることはありますか?
833専守防衛さん:2010/08/17(火) 06:16:59
国内なら消防に頼むとして国外の派遣先で戦車のフタが壊れて開かなくなったらどうやって出るんでしょうか
834専守防衛さん:2010/08/17(火) 06:31:40
>>833
フタって、上部ハッチの事か?
閉まらない、って事はあっても開かない事はまず無いが……
一応別の脱出口はある
場所は……まあ、車種にもよるし、他にも色々言えない都合が……
835専守防衛さん:2010/08/17(火) 18:51:15
>>824
しかし衛星電話は基本的にはかなり高いので
緊急時以外には使いません
艦の方針としても日常でのやりとりに使うというような指導もしてません
今は国際携帯が一般的になって家族持ちの人は殆加入してますね
ただ、手紙でやり取りしてる人もいっぱいいますよ
気の利いた司令部だと現地の葉書と切手を斡旋してくれて
出港前くらいに集積してまとめてだしてくれたりとか
836専守防衛さん:2010/08/17(火) 23:12:57
陸の人おしえてください。
技術陸曹で3曹になった人がいるとして、その資格とは別の技術区分の資格を
あとから取得して1曹に昇任することは可能なんでしょうか?
837専守防衛さん:2010/08/18(水) 01:51:37
テロリストに占拠されたダムでの攻防を描いた映画「ホワイトアウト」で、
主人公がダムの放水を止めている場面、

テロリストA:「放水が止まってるぞ。どういうことだ?」
テロリストB:「放水管は制御室からじゃないと操作できないはずだ」
テロリストC:「制御室には金子がいる」
テロリストA:「こちら司令室。金子がやられた。すぐ制御室にむかえ」

というやりとりがあったのですが、その流れで仲間がやられたとわかるのはなぜですか?
838専守防衛さん:2010/08/18(水) 08:36:31
テロリストA:「放水が止まってるぞ。どういうことだ?」
テロリストB:「放水管は制御室からじゃないと操作できないはずだ」
テロリストC:「制御室には金子がいる」
テロリストA:「こちら司令室。金子が居眠りしてる。誰か起こしに行け」
839専守防衛さん:2010/08/18(水) 13:23:55
質問
自衛隊って、日本国に必要?
840専守防衛さん:2010/08/18(水) 15:08:12
>>839
我が国の国民(自衛隊員)が例え防衛という目的の為であろうが他国の人間を殺すことには反対であり、
我が国が侵略を受け国民が蹂躙されようが日本国が消滅し日本の文化が無くなろうがかまわない

という思考からすると自衛隊は必要ない
841専守防衛さん:2010/08/18(水) 17:33:26
バイクツーリング中に自衛隊のライダー集団に手を振ったら、
返答してもらえますか?
842専守防衛さん:2010/08/18(水) 19:44:09
自衛隊にライダー集団なんていません
843緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/18(水) 21:39:37
>836
受かればね。

技曹で3曹になって、そのあと別の資格を取ってから技曹受かって2曹、とかあるよ。

ただし、技術陸曹の90%は「その階級になっちゃいけない人がなっちゃう」んだけどね(笑)
普通に昇任できないから技曹になるんだからねぇ・・・
844緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/18(水) 21:43:11
そこそこ頭はいいが、辞めさせたい陸士がいる

資格を取らせて、技術陸曹を勧める。

3曹に受かる。

「うちじゃもったいないから」といって転属させる。

厄介払い+陸曹への昇任で部隊長の評価があがってうまー


ですから(笑)
845専守防衛さん:2010/08/18(水) 21:58:33
>>843
陸では無責任でも幹部になれるそうじゃないか(笑)
それを考えれば海や空の技術曹は責任感旺盛だぞ!(大笑)
いっそ、「陸上保安庁」へと名を改めたらどうだ?(激笑)
846ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/08/18(水) 22:00:34
>>844
似たようなパターンで警務隊行きですね。(笑)
847専守防衛さん:2010/08/19(木) 01:28:42
>>846
おまえの場合
慶応義塾大出らしいが、辞めさせたい幹部がいる

おだてて前線へ行かせて、戦闘指揮官を勧める。

脳内敵が現れる。

「粘着だ!」と連呼して敵前逃亡させる。

厄介払い+幹部の椅子や昇任枠に空きが出てうまー


ですから。(笑)
そして行方不明になったローは警務隊が捜索して逮捕してくれる。これで3度うまー。(大笑)
848専守防衛さん:2010/08/19(木) 01:36:25
緑もローも同一人物なんに
自演してて楽しいんか?
キモいのう
オッサン暇やの
また仕事代わったか
辞めさせられたんか?
849専守防衛さん:2010/08/19(木) 01:39:00
慶応どころか5流の私大で法学部
資格無し
なのに知ったかぶる
変なおじさん
850専守防衛さん:2010/08/19(木) 02:01:27
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/924
>924 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/20(土) 10:43:13
>>923
>まあ、空曹の要撃管制官に指揮される幹部パイロットよかましだろ(笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/929
>929 :専守防衛さん:2008/09/20(土) 12:19:50
>>924
>無責任幹部に指揮されるよりは断然まし。
>命に関わるからね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1201831530/930
>930 :ローレディ ◆5xsookHc2o :2008/09/20(土) 12:51:35
>失礼な奴だな。根拠もなく人を無責任よばわりして。

>しかし、空自にはトレカに国費を数千万突っ込んだ幹部もいるしな。
>幹部=無責任と思う人がいても仕方ないか。(笑)

あれぇ〜?緑に対して「無責任」と言われたのに、「人を無責任よばわりして」とローレディが反応したぞ!!(笑)
緑とローレディが他人なら、なんでローレディはまるで自分に言われたかのように
「失礼な奴だな。」とか「人を無責任よばわりして。」などと言い返したのかな?(笑)

緑が無責任だと言われるのは今に始まったことではない。もう4年以上言われ続けてきたことだ。
この無責任と連呼される事実に対し緑はシカトという態度を4年以上とり続けており、この緑の態度は誰もが知るところである。
よって緑が無責任と言われようと他人が口を挟むことではないわけだ。(笑)

緑だって人間だ。無責任を連呼され続けそれが永久に耐えられるわけではない。とうぜん限界が来れば報復に出るだろう。
4年以上続く無責任連呼にいつか緑も「失礼な奴だな。」とか「人を無責任よばわりして。」と言い返す日が来ると思っていたよ。(笑)
851専守防衛さん:2010/08/19(木) 02:02:17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1221222316/518
>518 :専守防衛さん:2008/09/21(日) 00:04:12
>陸の敵前逃亡をウヤムヤにするため
>空の横領を持ち出すローレディ。(笑)

>心のなかで「自分の敵前逃亡が陸上自衛隊のすべてじゃないだろう」と思っているなら
>「トレカの横領が航空自衛隊のすべてじゃない」ことを認めているわけだが
>もし空自隊員すべてトレカ横領だと思っているなら
>陸自隊員すべて敵前逃亡することを認めたことになる。(爆笑)
>ローレディのダブルスタンダード、ここに崩壊。(大爆笑)

ニュース&雑談スレでローレディに敵前逃亡などと言っているこいつだが、
幹部自衛官になるという事スレでのローレディの秘密の暴露には気づいたのかな?
こいつの目は誤魔化せても私の目は誤魔化せないぞ。(笑)
929で緑に「無責任」と言ったら第三者は「いつもの無責任連呼か。緑に相手にされなくて惨めだねぇ〜。(笑)」と言うところを
「失礼な奴だな。」「人を無責任よばわりして。」「空自にはトレカに国費を数千万突っ込んだ幹部もいるしな。」
「幹部=無責任と思う人がいても仕方ないか。(笑)」などと、ローレディが反応し、反論までしている。

突き止めたのは518かどうか知らないが、ローレディは複数ハンドルを使い分け一人二役以上演じる一人芝居をしていることは周知の事実だ。(笑)
定めたのは518かどうか知らないが、ローレディのダブハン・ステハンや名無しローと疑われた場合、ローレディが見の潔白を証明しなければならない。
ローレディが緑装薬4というハンドルを名乗って一人芝居していたとしてもまったく不思議ではない。(笑)

ローレディは緑宛ての「無責任」というレスに反論した。緑本人しか示さないはずの反応を示したのだ。(笑)
さてローレディ君。君がもし緑装薬4でないというならば、緑装薬4でないと世界中の誰もが納得できるだけの証拠を添えて証明することだ。
わかりましたね?



今後は緑粘着もロー粘着も双方を叩くようになる。
ますます見分けが困難になっちゃいましたねぇ〜〜〜(笑)
852 ◆XV00UpuNRE :2010/08/19(木) 02:04:01
コテハンはみんな同一人物とういうか係の者ですから、あまり心配しないでね。
853専守防衛さん:2010/08/19(木) 15:42:19
>>843
ありがとう。
技曹で3曹になっていても、
別の技術区分の技曹をもう1回受けないといけないの?
854緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/19(木) 20:43:24
>853
そうだよ。
855専守防衛さん:2010/08/19(木) 21:31:10
>>844
ありがとう。
技曹で3曹になった人は、
幹部よりも責任重大なの?
856専守防衛さん:2010/08/19(木) 21:37:35
>>854
無視されてやんの
中途で辞めてまだいすわる厚かましさ
857専守防衛さん:2010/08/19(木) 23:58:41
防衛省を含めた自衛隊基地が攻撃を受けた場合、その対処は警察が行うのですか。そのとき艦船や航空機が攻撃にさらされても反撃もできないのでしょうか。
858専守防衛さん:2010/08/20(金) 01:05:14
攻撃してきた相手による
859専守防衛さん:2010/08/20(金) 20:10:23
>>857
普段、武器をすぐに使える状態にはしてないから、反撃は無理だろう。
防衛省の歩哨だって、実弾は5発とかしか持ってないぜw
防衛省なんて、北朝鮮のテロリストがAKもって20人くらいで攻めてきたら
簡単に占拠されるんじゃね?まぁ、中央指揮所とかには簡単には入れないだろうけど。
860専守防衛さん:2010/08/20(金) 22:44:19
857です。ご回答ありがとうございます。
平時において自衛隊及び防衛省に対する攻撃は警察の所管にあるということでしょうか。自衛隊は防衛出動命令が下されない限り、自衛官個人の正当防衛以外の反撃は認められないのですか。またその排除もできないのでしょうか。
861ローレディ ◆0KvSZqbvRI :2010/08/20(金) 23:35:23
総理、こんな所で名無しで質問してないで、官邸に折木を呼んで聞けばいいじゃないですか。(笑)
862緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/21(土) 01:12:29
>861
ああ、なんか最近自衛隊の最高指揮権持ってること知ったらしいか、それがいいかもなぁ。
863専守防衛さん:2010/08/21(土) 02:14:16
おいおい、官僚や高級幹部は何のために居るのかね?
素人の 殿 たる総理に対する 爺 のごとく具申とお諌めの任に当たるためだろ?w
士の曹批判、曹の幹部批判の域を出んよ。ベクトルの始点が違うだけで向きは一緒。
所詮は、蛙の親も蛙、ということだなw
864専守防衛さん:2010/08/21(土) 08:42:41
自衛隊の最高指揮官は、「石破茂」だと思っていたよwwww
865専守防衛さん:2010/08/21(土) 12:12:05
>>862
それでも責任重大な役職に就いているんだからな。
緑みたいな無責任でないことを祈ろう(笑)
866専守防衛さん:2010/08/21(土) 12:28:28
>>861
敵前逃亡してきた敗残兵の言うことを、首相が聞くと思うのかね?(笑)
867予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/21(土) 21:04:06
>>863
肝心な方針を忘れている「脱官僚」で「官僚=悪」なので
某ミスター○○みたいに官僚は顎で指示して年金問題はすべて解決です
868専守防衛さん:2010/08/21(土) 21:16:19
>>860
武器等防護のための武器の使用により、建物、車両防護のために武器使用可能。
基地内は国有地のため許可を受けずに進入した場合。現行犯で逮捕できる。
869緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/21(土) 22:07:09
>868
半分あってるな。

自衛官は行動命令受けて、その行動命令に付随する権限がある以外はただの人だよ。

現行犯逮捕って、そりゃだれでもできるでしょ・・・
870専守防衛さん:2010/08/21(土) 22:30:43
規則がどうであれ、現に自分や同僚、まして民間人が攻撃される状況なら、自分が銃と弾薬を持ってれば迷わず反撃するだろうな
それが違法だと判じられても、無抵抗でいるよりはましだろう
871緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/21(土) 23:01:23
>870
服務の宣誓読んだか?
「憲法その他各種法令を順守し」って書いてあるだろうが(笑)

国民様が、守ってもらわなくていいって言うんだから、言うとおりにするんだよ。
872専守防衛さん:2010/08/21(土) 23:16:55
憲法改正したとしてあらゆる状況に対応できる条文って電話帳みたいな厚さでは
うまくいけば自衛隊の功績だが失敗したら憲法が悪い法律が悪いって永久に言い逃れられるんじゃないの
873専守防衛さん:2010/08/21(土) 23:55:06
>>868
市ヶ谷に32連隊が居た時、隊員が外で朝鮮人とケンカになって駐屯地に逃げ込んで来たことがあった。
朝鮮人も駐屯地内に入ってきて警衛隊が制止したが蹴られたりした。でも逮捕は出来ずに、逃げられたw
874専守防衛さん:2010/08/22(日) 05:46:35
>>871
だが断る
875専守防衛さん:2010/08/22(日) 15:56:17
>>871
自衛隊法第52条より抜粋
>強い責任感をもつて専心その職務の遂行にあたり、

無責任は自衛隊法違反の犯罪行為。
国民様が、守ってもらわなくていいって言うんだから、言うとおりにするのは無責任。
騙されて犯罪者の片棒担ぐなよ(笑)
876ご意見番:2010/08/22(日) 16:26:36
>>869
あんたは呆務漠両かね?
じ衛隊法第95条の武き等防護の武き使用は行同命令に伴う権限じゃないよ
いつでも行使できる権限だぞ
877緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/08/22(日) 21:04:01
>876
・・・
営門突破がどうして武器防護として射撃可能な根拠になるんだ?

あたま、だいじょぶか?
878専守防衛さん:2010/08/22(日) 21:34:30
>>877
国民年金の叔父さんまだ此処が住みか?
879専守防衛さん:2010/08/22(日) 21:59:05
>>877
営門突破で射撃可能なんてどこに書いてあるんだ?
そんな書き込み誰もしてねーぞ。

だいじょうぶか?
880専守防衛さん:2010/08/23(月) 00:22:09
>>877
平和ボケしすぎだ無責任(笑)
門扉にしがみついてガタガタ揺らしている不審者がいたら、
軍事的緊張の度合いによっちゃあ射殺されてもおかしくはないのにな!
あとはお得意の「責任の所在をあいまいに」すれば完璧じゃろ(大笑)
881ご意見番:2010/08/23(月) 06:21:52
>>860
>児衛隊は坊衛出動命令が下令されない限り、児衛官個人の正当坊衛以外の反撃は認められないのですか
>>868
>武き等防護のための武きの使用により、建物、車両防護のために武き使用可能
以上で、最初の質問は平時に武き使用の権限があるかと聞いている。後者は武き等防護の武き使用の要件を満たせば正当坊衛・緊Q避難以外でも事態におうじ合理的に泌要と判断される限度で武き使用できると回答している
隊法95条の武き使用に関しては、少し舌足らずだが、おかしなことは言ってない
>>877
緑装薬ヨンサマは「児衛官は行動命礼受けて、その行動命礼に付随する権限がある以外はただの人」といい、平時の教育訓錬以外に武き使用の権限は生じないかのごとき回答をしているので、レスしたまでだ
車両による営門突破の事態が生じた場合、侵入者の行動により児衛官に武き等防護武き使用の権限が生じることもあれば生じないこともあろうが
>あたま、だいじょぶか?
人隊前から、おかしいかもしれない。眠間企業、他の公務印試験一切受けず、幹部児衛官になりたい一心で一般観光だけ受けた
882予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/23(月) 06:59:46
>>880
横から質問だけど
警察何とかで、相手が徒手なら徒手、小火器なら小火器で対応しないと
事態終結後相手遺族や平和を愛する人から訴えられたとき負けない?
軍法会議があるなら別だけど(自衛隊審判庁でも作る?)
883専守防衛さん:2010/08/23(月) 11:55:15
WACは、訓練が辛くて泣く子もいますか?
884専守防衛さん:2010/08/23(月) 12:17:12
何年か前、新隊員の実弾射撃支援で射撃係やったんだが、なんかベソかきながら撃ってるWACがいた
心配だったんで確認したら、同期の子曰く「あー、この子怖がりで発射音苦手なんですよー」
ひどく不安になったら、「でも、ウチらの中では一番上手いですー」
そんなわけあるか、と思ってたら、44点だった……
なんで泣きながら当るんだ?
885専守防衛さん:2010/08/23(月) 19:07:26
>>884
ガキの頃、普段は弱いけど泣いて怒るとスーパーサイヤ人になる奴いなかったか?
そういうタイプじゃね?
886専守防衛さん:2010/08/23(月) 19:41:03
>>885
普段弱くて怒ると複数HNを使い分け一人二役三役こなしながら
自作自演一人芝居を始める奴が自衛隊板にもいるぞ(笑)
887専守防衛さん:2010/08/23(月) 22:11:48
>>884
涙がレンズの作用をもたらして当たったのだな。


嘘です(´・ω・`)
888専守防衛さん:2010/08/23(月) 22:28:05
偉そうに言うだけで何もできない奴に比べたら
ずっといいじゃねーか
889専守防衛さん:2010/08/24(火) 20:04:16
旧軍の時代から「こいつ兵隊に向いてないな」って奴がなぜか射撃の成績だけ良いのは
よくある話
890専守防衛さん:2010/08/24(火) 20:16:09
運動能力や集中力と優れた自衛官であるかどうかは関係ないだろ
891専守防衛さん:2010/08/24(火) 20:21:20
自衛官がゲーセンの光線銃ゲームやるとうまいのですか?
祭りの射的も同様ですか?
892予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/24(火) 22:23:31
>>891
射撃の距離が違いすぎる何百メートルから何十メートルで射撃するのと
1mもない光軸調整もおかしなゲームで…100円返せよ

某光線銃の対戦ゲームで1位になりましたけど射撃ではメダルをもらったことがありません

関係ないって事だね
893専守防衛さん:2010/08/24(火) 23:01:53
>>892
光線銃であろうが実際の小銃であろうが、照準したところに飛ぶ構造であれば同じこと。
小銃で風や太陽光線の影響を受けない屋内でも当たらないのであれば、音や反動に対して萎縮しているビビリの可能性大
結局のところお前が下手なだけw
894専守防衛さん:2010/08/25(水) 00:02:58
民間人でも秘密情報を大々的に書くってアウト?
895専守防衛さん:2010/08/25(水) 03:09:45
1942年6月にアメリカ軍がアリューシャン列島のアクタン島で、
不時着した零戦を鹵獲し、徹底的に調査、その性能や弱点を露呈させたことがありましたが、
それまでは零戦のデータは知らなかったのでしょうか?
真珠湾攻撃でも何機か墜落していますし、
交戦した中国軍からの情報供与もあったと思うのですが。
896専守防衛さん:2010/08/25(水) 05:26:31
>>895
ここは自衛隊のスレだぜ
そういう質問は軍事@2ch掲示板でやっとくれ
897専守防衛さん:2010/08/25(水) 07:17:45
>>893
その、ビビリの泣き虫WACが高得点を出してたのをどう説明する?
898専守防衛さん:2010/08/25(水) 10:40:03
飲食店の自衛隊割引は全国チェーン店では皆無ですか?
899専守防衛さん:2010/08/25(水) 11:11:07
キャバレー日の丸は自衛官割引あったな
武山周辺ではまだやってる店あるんじゃないか?
全国チェーン店では無いんじゃないだろうか
900専守防衛さん:2010/08/25(水) 19:00:54
>>897
平静を装っていても内心ビビッてる奴もいれば、
逆に泣いているからといって本当にビビッているとは限らんだろ。
女とはそういったしたたかな生き物なのかもしれないな。

高得点を出したという話も本当かどうかわからんがなw
901専守防衛さん:2010/08/25(水) 19:14:42
毒ガスの充満したテントに入ってマスクを外す訓練の映像を見たことがありますが、
目への刺激は、たまねぎを包丁で切ることの倍くらいはありますか?
902専守防衛さん:2010/08/25(水) 19:51:03
>>901
毒ガスじゃなく、催涙線香の煙が充満してるだけ。
たまねぎの38.9倍くらいの威力があります。
903専守防衛さん:2010/08/25(水) 20:52:47
後輩が自衛隊を辞めた可能性があります。
辞めた人間を公表することはありますか?
904専守防衛さん:2010/08/25(水) 20:54:33
ありません
905専守防衛さん:2010/08/25(水) 22:05:10
一般的な自衛官の思考はこうですか?

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< この国と国民を守りたい
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 金よこせや、ゴルア!
  ∨ ̄∨   \_______________
906専守防衛さん:2010/08/25(水) 22:16:35
それがどうした?
907専守防衛さん:2010/08/25(水) 22:42:49
自分の生活が99パーセントで愛国心が1パー以下なのは公務員どころか労働者の大多数がそうだろう
逆にそうじゃないっていう人がいたらそいつは嘘つきか、本気でそうだとしたら世間と乖離してて怖い
908予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/25(水) 23:01:39
>>893
>1mもない光軸調整もおかしなゲームで
照準したところに飛ばないのですが、どの辺が同じことなのか小一時間…

屋内でも屋外でもメダルをもらえないだけで参加者では平均点以上ですが
射撃の教官である893に射撃の極意を教えてもらいたい、2行で
909専守防衛さん:2010/08/25(水) 23:22:18
>照準したところに飛ばないのですが
下手な奴ほどよく言う言葉だなw
照準したつもりになっているだけ。
撃つ瞬間無意識に目をつむって筋肉が萎縮しているのだろう。

>射撃の極意を教えてもらいたい、2行で
射撃予習
しろ
910専守防衛さん:2010/08/26(木) 00:09:18
自衛隊は馬鹿ばかりだから教えてやるが、標的射撃では標的を見ちゃダメだ。
目の焦点を合わせるのは照星。標的に焦点を合わせてるヤシは、一生40点以上取れない。
大事なのは、照門のど真ん中に照星頂を持ってくること。要するに見出し(みいだし)。
照準そのものにこだわってると、知らぬ間に見出しがずれてて、とんでもないトコに飛んでゆく。
寝撃ち膝撃ち10発で40点行かない馬鹿は、標的なんか気にせず見出しだけ完全にして撃て。

まぁ、実戦では標的見なくちゃ戦えないんだけどなw
だからダットサイトとかは非常に有効。
911専守防衛さん:2010/08/26(木) 01:40:11
そんな新隊員で習うようなことを偉そうに書かれてもw
912専守防衛さん:2010/08/26(木) 02:36:02
機械系の大学院生(M1)なんだけど、自衛隊ってこんな奴の居場所ある?

やっぱ技本目指せってなるのかな…
913専守防衛さん:2010/08/26(木) 02:39:13
>>910
お前実銃撃ったこと無いだろ
目の焦点は的に合わせるんだよ
両目で的に焦点を合わせると照星が2つ見えるから、左のを的に合わせる
このやり方に変えてから45点以下になった事無いぞ
914予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/26(木) 05:38:13
>>912
自衛隊に役立つ能力があれば居場所はあるが
先ず自衛隊で何をやりたいの(資格・経験を生かしたい、体力第一、あこがれの職種がある)
これも無く「居場所あるの?」と聞かれても、自衛官候補生は無しね

そもそも入隊に年齢制限や健康検診があるよ
915専守防衛さん:2010/08/26(木) 06:07:16
>>911
ちゃんと、教えてる教官が居ないだろw

>>913
お前こそちゃんと射撃理論習ったことないだろw
916ご意見番:2010/08/26(木) 20:43:24
>>913
あんたは撃ったことがあっても30点以上取ったことないだろ?
目の焦点は、3割を的に、7割を照星頂に持ってくる見出し(みいだし)が最も重要だ
得点欲しさに的に5割以上の焦点が合うと得点圏外か弾痕不明になる。少なくとも黒点には当たらない
私の持論は照星頂は下際照準が最も安定した弾痕、かつ、高得点が得られるということだ。
あと、89小銃は肩付けが甘くても結構当たるが、64は7.62mmなので据銃中は絶えず強めに肩付けする着意が必須
この理論は、防衛法学会の通説的見解であって、最高裁大法廷決定(??年2月31日)でも判示されているというのは真っ赤な 嘘だ
917専守防衛さん:2010/08/26(木) 20:49:21
パッチ(ワッペン)って学園祭で着るお揃いTシャツみたいな趣味の領域だと思いますが、
費用はなんという名目になるんでしょうか?
918910:2010/08/26(木) 21:02:23
>>916
おっ、たまにはまともな人もいるなw
まぁ、実際には7:3くらいの割合になるんだろうけど、
アホな自衛官にそういうこと言っても分からんだろうから
的を見るな、と言っておいた。
ちなみに、オレは悪くても40〜45点は取れる。
残念ながら満点は無いけど、64の時代には短連射含めて74点とかはあった。
919専守防衛さん:2010/08/26(木) 21:23:58
はいはいw
920専守防衛さん:2010/08/26(木) 21:47:53
おっと、短連射じゃなく単連射だったけか
921専守防衛さん:2010/08/26(木) 22:10:30
もういいって
しつこいんだよおめーは
922ご意見番:2010/08/26(木) 22:49:14
>>918
>まともな人?
検定で全弾黒点に命中させたら、「あいつ、おかしな奴と思ってたが、やっぱりおかしいことがわかった」との噂が部隊に広がった
>>877
緑装薬ヨンサマから「あたま、だいじょぶか?」と言われるくらいだから、たぶんおかしい
923専守防衛さん:2010/08/27(金) 17:50:31
地球温暖化だそうですが自衛隊では熱中症対策は追加されました?
924専守防衛さん:2010/08/27(金) 17:55:07
自衛隊はなんで食堂が幹部と曹士とで別れているのですか?
925専守防衛さん:2010/08/27(金) 18:24:47
永谷園の味噌汁のあさげを夜に飲んだり、
ゆうげを朝に飲むと、人体にはどのような影響があるのでしょうか?
926予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/27(金) 20:50:44
>>924
日本軍が出来るときに高知の文化が影響し上士と下士の間に壁が出来たのでしょう
>>925
永谷園板で聞いてください
927専守防衛さん:2010/08/28(土) 21:43:58
ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1282966069933.jpg

ここの場面での戦闘法に疑問があります。
部隊はこの状況に陥った場合、どう対処しますか?
928予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/08/28(土) 22:21:24
>>927
条件が場所だけで双方の戦力配置の想定も無いと…
929専守防衛さん:2010/08/28(土) 22:29:34
>>928
交戦戦力

陸上自衛隊普通科一個小隊 VS ヤギ10頭

で、どうでしょうか?
930専守防衛さん:2010/08/29(日) 02:12:06
夏場になると、タマタマの両脇が異常に蒸れて痒いです。
いっその事、タマタマの切除手術を受けてさっぱりと夏を過ごしたいのですが
その手術をした場合、女性自衛隊として扱われる事になってしまうのでしょうか?
ヒゲもすね毛も濃いオッサンなので
真面目な式典などに女性用の制服で並ぶのは本気で嫌です。

訓練中の事故などでタマタマを潰してしまった方がいた場合など
似たケースはあり得ると思うのですが
ワック扱いになるのか否か教えて下さい
931専守防衛さん:2010/08/29(日) 08:24:16
来年幹部候補生で入隊予定なんですが、PCや携帯など電子機器って持っていけるんですか?
932専守防衛さん:2010/08/29(日) 09:20:42
>>930
竿があるだろアホ
ネタは禁止 〔質問スレッドだからです〕

>>931
携帯は許可されるだろうがPCなど使う暇などないし必要ない。
私服すら必要ない。常に幹部としての自覚を持って行動しろ!
遊びに行くわけじゃないんだよ!
お前は戦場まで私物のPCもってくつもりか?
いつまで学生気分でいるつもりだ!
933専守防衛さん:2010/08/29(日) 14:41:51
勤務時間外も自衛隊のために働かなければならないってどこに書かれてるの
934専守防衛さん:2010/08/29(日) 17:43:25
>>931

ケータイはいつでも連絡がつくように持って行かなきゃダメ。
PCは教育期間中は持ち込み禁止。ネカフェかケータイで我慢すること(ただしケータイを弄る暇はほとんどない)。

後、iPadはPCとみなされてこれも持ち込み禁止だから注意ね。
下手するとスマートフォンもアウトかもしれん。
935専守防衛さん:2010/08/29(日) 23:51:32
>>934
>ケータイはいつでも連絡がつくように持って行かなきゃダメ。
そのくせ特定防秘地域や人事、情報、訓練なんかを扱う部署には持ち込み禁止とか、訳わからんな
カメラ付きで写メできるのが問題らしいが
936専守防衛さん:2010/08/30(月) 14:39:09
>>935
わけ分からんと言うお前さんの頭の中身の方がわからん
937専守防衛さん:2010/08/31(火) 10:27:00
陸自には海自の技術幹部みたいなものはないんですか?
938専守防衛さん:2010/08/31(火) 20:05:43
陸自航空科の幹部の方はどういう仕事をするのでしょうか?
939専守防衛さん:2010/09/02(木) 22:12:46
海自曹候補の春受かったんだけど、普通免許って取っておいた方がいい?
940専守防衛さん:2010/09/02(木) 22:15:25
普通免許あれば、大型免許は取りやすいのは間違いない
941専守防衛さん:2010/09/02(木) 22:36:50
取りやすいってか一ヶ月少なくて済む
陸だから海もそうかはわからんけども
942専守防衛さん:2010/09/02(木) 23:15:45
そもそも海って免許取らせてもらえるの?
943専守防衛さん:2010/09/03(金) 00:30:51
国外の船の中では休憩時間にオンラインゲームや飲酒はできますか?
944専守防衛さん:2010/09/03(金) 00:55:35
無理だ
飲酒は場合によってはないこともない
ネトゲーは無理だな
945専守防衛さん:2010/09/03(金) 09:08:34
分煙されてますか?
946専守防衛さん:2010/09/03(金) 18:04:14
小学六年生にもなってお父さんとお風呂に入るのはおかしいですか?
お父さんと私の二人暮らしです。ずっと一緒にお風呂に入っています。
でももう生理もあるし、胸もふくらんできたし、下の毛も生えてきたので一緒にお風呂に入るのはちょっと恥ずかしいです。
特に生理中に脱衣所で脱がされて、ナプキンを検査されるのはすごく恥ずかしいです。
でもお父さんは小さい時と全く同じように、体を洗ってくれるし胸とかあそこも洗ってくれます。
生理や下着の汚れのことも全部お父さんは知っていて、生理用品やパンツやブラジャーもお父さんが選んでくれます。
他の子に聞いたらみんな、小六にもなって信じられないってびっくりしてます。
すごくやさしくて大好きなお父さんなのですが、やっぱりおかしいですか?
お父さんは私とお風呂に入るのをすごく楽しみにしているのがわかるので、断るのはつらいのですが。
947専守防衛さん:2010/09/03(金) 23:08:31
>>946
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドだからです〕
948専守防衛さん:2010/09/04(土) 01:45:03
普通科の歩兵は匍匐前進の訓練を行うのはなぜでしょうか?
動きは遅いし、服はドロドロになるし、
しゃがみ走りした方が速いと思います。
949専守防衛さん:2010/09/04(土) 06:44:27
>>948
しゃがみ走りもあるよ
陸に入って普通科希望するといい
950専守防衛さん:2010/09/04(土) 09:12:54
しゃがみ走りなんて習わなかったが、今はそんなのあるのか?
951専守防衛さん:2010/09/04(土) 09:31:18
>>948
市街戦や森林戦のように遮蔽物が多い状況なら姿勢を低く走った方が良いだろう
遮蔽物が少ない野原で敵陣に直線的に接近しなければならない場合匍匐は絶対必要
952専守防衛さん:2010/09/04(土) 16:41:48
曹候補生の外出時の制服とはどういったものでしょうか?
海は確認できましたが陸の写真が見当たりません。
週末の買い物くらいは行ける格好かどうか確認したいのですが…。
953専守防衛さん:2010/09/04(土) 18:22:51
>>952
普通に陸自の制服はこれだろ。モリハナエデザインらしいぞw
http://odenya.yuugai.com/data/upfile/16-1.jpg

つか、外出したら駅のトイレででも着換えろよ。
954専守防衛さん:2010/09/04(土) 22:28:12
先日、タモリが護衛艦たかなみを訪問して缶飯の飲食体験で沢庵缶を食べていましたが、沢庵缶は生産終了と聞いていたのですがこの沢庵缶は海上自衛隊のデッドストックなのでしょうか?
それとも新しい生産元からの納入品なのでしょうか?
正規の取材なので期限切れの缶ではないと思うのですがどうなのでしょうか?
955専守防衛さん:2010/09/04(土) 22:36:31
>>954
元の沢庵業者は潰れたけど、業者変わったみたいよ
956ご意見番:2010/09/05(日) 00:11:09
>>933
自衛隊法第56条をよく読みなさい。「課業時間内は」なんて書いてない。国家公務員法にはこの規定はないのだ
(職務遂行の義務)
第五十六条
 隊員は、法令に従い、誠実にその職務を遂行するものとし、職務上の危険若しくは責任を回避し、又は上官の許可を受けないで職務を離れてはならない。


957緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 00:16:14
>955
そうなん?
九州なんとかちう会社が独占的に作っていたけど、そもそもの沢庵缶にするための細見で
太さが一定な大根作ってる農家が辞めちまったために原料が手に入らないので倒産したと
聞いていたが。
958専守防衛さん:2010/09/05(日) 00:27:54
>>956
>法令に従い
ここ重要ね
959専守防衛さん:2010/09/05(日) 01:36:20
>>953
ありがとうございます。
モリハナエデザイン、超ダ・・・おや誰か来たようだ・・・
これで市内をうろつくのは厳しいですね、海なら割とマシな気がしたのに。。
960専守防衛さん:2010/09/05(日) 02:49:39
>>957
倒産の噂話ついでだが、おまえのよく言う陸上保安庁ってどうなったの?
なんでも指揮官が無責任でその分身が敵前逃亡するわでこれまた倒産しちゃったんかえ?(笑)
航空保安庁ちう組織はたま〜におまえが口走るからかろうじて生存は確認出来るだけに、陸保の安否が心配だ(大笑)
961専守防衛さん:2010/09/05(日) 03:22:25
帝国陸軍では、敵性語の排斥によって、
「カレーライス」は「辛味入り汁掛け飯」と呼ばれていましたが、
陸上自衛隊では、カレーライスのことは何と呼ぶのでしょうか?
海自では、普通にカレーと呼ぶようですが。
962専守防衛さん:2010/09/05(日) 07:58:12
>>954
軍事板の軍艦の食事スレでも同じこと聞いてるよね?
963専守防衛さん:2010/09/05(日) 08:29:28
>>957
元の大根が細いのではなくて、十分に干してから漬けているので細くなっているだけ。
964専守防衛さん:2010/09/05(日) 10:06:16
>>952
迷彩服が基本です
965緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 10:19:13
>964
常装を知らんのか?
966緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 10:31:29
防衛庁訓令第4号 自衛官服装規則

第7条(常装をする場合)
自衛官は、通常、常装をするものとする。

第6条(制服等の着用)
自衛官は、この訓令の定めるところに従い、常時制服等を着用しなければならない。
ただし、次の各号に掲げる場合には、制服等を着用しないことが「できる。」(「」は俺が追加)

(2)営舎内又は船舶内に居住する自衛官で前号に掲げる自衛官以外のものが、休暇を与えられて、
  自衛隊の施設外にある場合

つまり、休暇ではない外出の場合は、常装なわけだ。
967緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 10:35:12
ではなぜ、新隊員は制服外出で、部隊配属になったら私服外出なのかというと

陸上自衛官服装細則 昭和43 年2月28 日 陸上自衛隊達第24―8号

第3条の2(外出時における制服を着用しないことの許可)
  部隊等の長は営舎内に居住する自衛官が外出時において制服を着用しないことを
 許可することが「できる。」(「」は俺が追加)

ということで、部隊長が許可してるからなんだよな。

もっと言えば、新隊員でも部隊長が許可すれば私服でもいいわけだ。
968専守防衛さん:2010/09/05(日) 10:36:40
ということは部隊行っても制服で外出してもいいんですね
969緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 10:41:53
>968
うーむ・・・
まさか、制服で「出たがる」奴がいるとは想定していないからなぁ。

まあ、出ても文句言われる筋合いはないが、おそらく全力で周りが止めると思うぞ(笑)
970専守防衛さん:2010/09/05(日) 10:46:53
>>969
そりゃ、責任感旺盛な陸士なら制服で出たがるだろうよ。
無責任な幹部には想像もつかないだろうが(笑)
971専守防衛さん:2010/09/05(日) 10:51:25
>>967
>ただし、次の各号に掲げる場合には、制服等を着用しないことが「できる。」(「」は俺が追加)

「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)
「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)
「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)
「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)
「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)「できる。」(「」は俺が追加)

こうやって規則を「改竄」してまで制服外出を強制しようとするから無責任と言われるんだよ(笑)
972専守防衛さん:2010/09/05(日) 10:56:30
>>966
>防衛庁訓令第4号 自衛官服装規則

どうせ改竄するなら「防衛庁」を「防衛省」に改めろよ(笑)
973専守防衛さん:2010/09/05(日) 11:29:12
>>968
オレが居た連隊の陸曹は、夜学で国士館へ通学時には常に制服で行ってたぞ。
半袖シャツの夏服3種は一般人に制服っぽく見えないからと、上着付きの夏服1種を着る徹底ぶり。
まぁ、その人はかなりの右寄りで中隊でも要注意人物のリストに入ってたり、警務隊に目を付けられたりしてたがw
974専守防衛さん:2010/09/05(日) 11:43:59
俺が新隊員の後期教育では制服外出だったよ。
田舎の自衛隊に好意的な地域で、町の人達はみんな親切だったよ。
店によっては制服で入ると割引とかあったし。
さすがに遠出するときは駅のトイレで着替えて行ったけどな。
975専守防衛さん:2010/09/05(日) 12:25:43
教育期間中にTwitterとかやるのは無理ですよね。
976予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/09/05(日) 13:19:49
>>975
マンガ喫茶にでも行けば出来るよ
つぶやくのは「つらい」「辞めたい」なんだろうけど
977専守防衛さん:2010/09/05(日) 14:50:00
>>953
> http://odenya.yuugai.com/data/upfile/16-1.jpg

この写真の向かって左の毛布の積み方
このぐらいでも怒られないんですか?
978緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/05(日) 14:52:43
>977
不可
979専守防衛さん:2010/09/05(日) 15:47:44
>>977

教育隊の間はこれじゃダメだと思うよ
バームクーヘンの切り口が揃ってないから多分ダメ出し食らって畳んだ毛布ぐしゃぐしゃに崩される

部隊勤務だと特に問題はないけど・・・
980専守防衛さん:2010/09/05(日) 17:46:21
質問あります。曹候補学生と曹候補生って違いはなんですか?試験の難易度もかわりますか?
981専守防衛さん:2010/09/05(日) 18:03:20
>>980

どっちも正社員候補の採用試験だが

・曹候補学生
入隊後、2年で確実に3曹

・曹候補生
一般よりは3曹になりやすいが、3曹昇任は選抜試験の成績次第

って違いがある。
今は曹候補学生は廃止されたから曹候補生しか受験できない
982専守防衛さん:2010/09/05(日) 18:43:54
>>978
ならば責任取ってくれ(笑)
983専守防衛さん:2010/09/05(日) 18:58:25
>>977
揃えるのは折り畳んだ方の側だから良いんだよ。
毛布は微妙にサイズが違うのが二枚ずつあるから
下二枚が長く、上二枚は短くなるように重ねる。
984専守防衛さん:2010/09/05(日) 19:42:16
>>981
ありがとうございます。
試験の難易度は易しくなるんでしょうか?
985専守防衛さん:2010/09/05(日) 21:26:33
春頃 陸の某創立記念行事に行ったんですが
迷彩服、戦闘服ですか いつ頃から今のタイプに変わったの?

以前は上着は前はファスナーでズボンの中に入れてたけど
今はズボンの上に出すタイプに変わってるよね。
986専守防衛さん:2010/09/05(日) 21:33:56
>>985
90年代前半から順次変わっていった。その後、さらにマイナーチェンジしてる。
987専守防衛さん:2010/09/05(日) 21:45:43
そうっすか、一気に変わった訳じゃなく
その後も徐々にとは知りませんでした。どうも。
988専守防衛さん:2010/09/06(月) 18:53:09
>>986
ソース
989専守防衛さん:2010/09/06(月) 19:56:17
>>988
お前はウィキペディアでも行って、出典出典と騒いでいろ、カス
990専守防衛さん:2010/09/06(月) 20:39:12
>>988
自分で調べろカス
991専守防衛さん:2010/09/06(月) 20:42:08
完全にOD作業服なくなったのは何時なんだろう?
2005年くらいだったか?
992専守防衛さん:2010/09/06(月) 21:05:24
完全に?今でも予備自が着てるだろ。
ひょっとしたら一般部隊でも着用しているところがまだあるかもしれないぞ。
993専守防衛さん:2010/09/06(月) 21:12:03
予備時とか、自衛隊じゃねぇしw
オレは予備自だけどwww
994専守防衛さん:2010/09/06(月) 21:27:30
自衛隊じゃなければ何隊なんだ?
995専守防衛さん:2010/09/06(月) 22:40:10
>>993
バカっぽいレスだな
996専守防衛さん:2010/09/06(月) 23:27:39
予備自は馬鹿に決まってんだろ(´・ω・`)
997専守防衛さん:2010/09/07(火) 00:22:36
>>989-990
この場合立証すべきは>>986だろ
998専守防衛さん:2010/09/07(火) 00:25:50
>>997
質問に答えてもらっておいて「立証すべき」とは何を偉そうに
とりあえず礼を言うのが常識だろ
999予備海士長A ◆0J1td6g0Ec :2010/09/07(火) 01:12:23
>>993
予備自は自衛隊の隊員
予備自は自衛官ではありません
1000専守防衛さん:2010/09/07(火) 05:50:08
うめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。