☆★今年航空学生受ける人G★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
航空学生について語りましょう。

前スレ
☆★今年航空学生受ける人F★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1161259034/1001-1100
2専守防衛さん:2007/02/26(月) 02:54:55
俺今年受けるぜ!
3専守防衛さん:2007/02/27(火) 05:08:38
あげ
4専守防衛さん:2007/02/27(火) 17:38:27
視力って良くなんの?
5専守防衛さん:2007/02/27(火) 18:13:47
なるぜ!
6専守防衛さん:2007/02/27(火) 18:17:07
視力アップアイグラス
7専守防衛さん:2007/02/28(水) 09:07:51
人によるだろ
8専守防衛さん:2007/02/28(水) 09:51:41
レーザーの視力矯正手術って受けちゃだめなの?
9専守防衛さん:2007/02/28(水) 11:07:43
今調べたら航空学生の落第の割合が6〜7割だって。
なんか自信なくなってきた。
10専守防衛さん:2007/02/28(水) 12:20:39
>>8
だめ、
11専守防衛さん:2007/02/28(水) 17:13:11
>>9
自信なんか俺もねぇよ
これからつけていくんだから
12専守防衛さん:2007/02/28(水) 18:13:34
進路上の不安で高校2年で部活をやめてしまったような自分は
面接ではじかれますかね?
学力と持久力とパイロットになりたい気持ちはあります。
13専守防衛さん:2007/02/28(水) 20:46:56
>>9
そりゃ、空か? 海か? 両方か?
14専守防衛さん:2007/02/28(水) 20:49:55
>>12
関係ないだろ、そんなの。
最初から部活やらなかったヤシも大勢いるんだろ。
進学準備に専念するため部活を辞めるって、自分の
目標に向かって全力で頑張れるヤシ、って味方もでき
るんじゃないか?
15専守防衛さん:2007/02/28(水) 21:14:42
>>13
空です。海は1割程度だって。やっぱ戦闘機パイロットへの道はきびしいんだろうな…。

>>12
あんま面接は関係ないと思う。何で航空自衛隊のパイロットになりたいのって聞かれたときに
音速越えてみたいから…なんて答えた俺でも去年受かったから。
社会人としてみっともなくない対応が出来ればいいんじゃない。
それより航空身体検査のために今から野菜ジュースのむべし!!
16専守防衛さん:2007/02/28(水) 23:26:01
あれ?前スレって普通に落ちた?

>>15
音速越えても自分にはそんなに感覚としては分からないんじゃね?
17専守防衛さん:2007/03/01(木) 19:22:37
>>14-15
どうもありがとうございます。
前向きに勉強しようと思います。
3次まではいけるようにしたいな。
18専守防衛さん:2007/03/01(木) 20:57:29
>>17
何を弱気な・・・。

「2佐までは行けるようにしたいな」

だろ、そこは!
19専守防衛さん:2007/03/01(木) 23:50:10
>>9
どこにそんな情報が?ちょっと数字的に怪しすぎるぞ
20専守防衛さん:2007/03/02(金) 05:25:03
>>19
俺の予想だとwikipediaの航空学生の項目見て言ったんだと思ふ
21専守防衛さん:2007/03/02(金) 08:38:21
>>20
そうです
22専守防衛さん:2007/03/02(金) 14:47:22
>>15
面接を甘く見てはいけません。
言動、挙動等いろいろみて判断します。
わからない事はわからないとはっきりいう事。
しったかぶりをしない事。後々飛行機に乗せるのですから、
しっかりした芯のある子でないとむずかしいですよ。
あやふやな態度で臨まない事。どうしてもパイロットになるんだという
意地をみせてやれば好印象かもね。
23専守防衛さん:2007/03/02(金) 17:39:39
てか>>9の話は本当なの??
ソースがwikiってあんま信用ないんだけど。
24専守防衛さん:2007/03/02(金) 20:01:43
ある期では、入隊が80人越えしたらしいが、
実際に部隊勤務になったのは40人ばかりって話をパイロットから直接聞いた。

期によって違うんだろうけど、やっぱり部隊勤務まで行くにはかなり選りすぐられているみたいかな。
25専守防衛さん:2007/03/02(金) 20:07:05
どっかの病院で航空身体検査受けた奴いない?
26専守防衛さん:2007/03/02(金) 20:09:33
ノシ
27専守防衛さん:2007/03/03(土) 12:17:02
今年受かったけど防大行くんで蹴ってしまいました。
これでよかったんだろうか
28専守防衛さん:2007/03/03(土) 14:17:15
>>27
出世したいなら、それで正解。
出世よりパイロットになりたい、とか、出来る限り長く飛んでいたいのなら、
失敗。
ま、防大出てパイロットになれれば文句ないんだけど、航空学生と違って
確実に飛行要員になれるという保証がないからなぁ・・・。

コースダウンの可能性とか考えると、防大なら潰しが利くから、総合的に
考えて、正解じゃないかな。
あとは、なるべく希望のコースに行けるようガンガレ!
29専守防衛さん:2007/03/03(土) 14:21:27
>>24
そんなもんだろう。
まぁ、コースダウンではなく、「こんなところだとは思わなかった」って
自分で辞める者や、甘い考えで努力を怠る者とかもいるから、死んで
もパイロットになるんだ、って意志の固い者は、もっとパイロットになれ
る確率高いけど。
コースダウンした者も、退職する者もいるけれど、自衛隊に残って頑張
る者も多い。
30専守防衛さん:2007/03/03(土) 16:06:46
自衛隊に残った人ってどうなるんだ?
階級とかそのまま?
職種とかどうなるんだろう
31専守防衛さん:2007/03/03(土) 16:33:29
>>30
地上での基礎課程を終えていれば、曹候相当の課程を終えたとして
3曹になれる。
もっと進んだ所でダウンすれば、その時の階級。2曹とか、1曹とか。
すぐに部内幹部の受験資格ができるので、大半の者は部内幹部に
なる。下手すると、同期生より早く幹部候補生学校に入ったりもする。
(課程期間が違うので、先に3尉になることはないが。)
部内幹部になった者も、ならなかった者も、その後順調に昇任する。
仕事は、新たな職種を選び、それの教育を受ける。
整備、管制、通信、気象、補給、何でもあり。まぁ、航空機に係わる
業種を選ぶ者が多いが。
中には、ごく一部、2佐まで行く者もいる。大半は3佐くらいまでだが。
32専守防衛さん:2007/03/03(土) 19:35:50
27へ。膨大卒業時に操縦要員の希望が叶えられなかったら、任官拒否して航大受験てのもあるよ。世論に反するが。
33専守防衛さん:2007/03/03(土) 20:58:22
それなら、最初から航大へ行けばいいだろ。
4年もの歳月と多額の税金を無駄にする必要はない。
そういうルートを選ぶ者は、「自衛隊に入りたい」のではなく、
「パイロットになりたい」だけなんだから。
大体、確率低すぎるぞ。防大からパイロットになれる確率。
「もしなれればラッキー」程度。
34専守防衛さん:2007/03/03(土) 21:22:13
防衛大からパイロットになれる確率ってそんなに低いの?
35専守防衛さん:2007/03/03(土) 21:38:12
防大生の数と、毎年防大生からパイロットコースへ行く人数を単純
に比較してみなよ・・・。
空自って、3000人のパイロットを支えるために、残りの48000人
が頑張っているという組織だぞ。
陸要員とかになる可能性も多いし。
少なくとも、航空学生で入って一人前のパイロットになれる確率よ
りは、桁違いに低いだろ?
まだ、一般幹部候補生の飛行要員で入るなら、ずっと確率はいい
んだが。
36専守防衛さん:2007/03/03(土) 22:09:07
俺の知ってる先輩が膨大からpになろうとしてたけど何か駄目になったぽい。
質問なのですが、航空学生の初任給っていくらくらいですか?
37専守防衛さん:2007/03/03(土) 23:37:28
でも、航学に入れても途中で操縦科と事務みたいなのに分けられるって聞いたぞ。
そんなことも考えて航学の内の何人が戦闘機乗りになれるの?
38専守防衛さん:2007/03/04(日) 09:36:54
>>37
新参おつ!
39専守防衛さん:2007/03/04(日) 10:08:16
馬鹿質問はスルーが吉
40専守防衛さん:2007/03/04(日) 11:30:08
おれも気になる。80人中何人が戦闘機Pになれるのかしってるひといませんか?
41専守防衛さん:2007/03/04(日) 11:32:49
お前には無理
42専守防衛さん:2007/03/04(日) 11:35:36
お前はもっと無理
43専守防衛さん:2007/03/04(日) 12:16:30
キーってなるなよ、クレクレの坊やw
44専守防衛さん:2007/03/04(日) 16:00:10
お前らってただの軍ヲタだろ?自分で行動も起こさないでパイロットは難しいから無理。生まれ持った才能がないと無理。
そんなことじゃ絶対無理だな。そもそもパイロットになる気なんてないか。暇だからここに張り付いて暇な時間を潰してるだけだろ?
別にお前らの人生をどうこう言うつもりはないけど、この中には本気でパイロットを目指してる人もいっるってことも知っといたほうがいいぞ。
だから簡単にお前には無理とか言うなよ。人間のクズ。糞以下。親の脛かじって一生過ごせ。
これ以上知ってるようなこというなよ。家で平凡に過ごしとけ。家から出るな。人様に迷惑かけるな。社会から自分の存在を消せ。
45専守防衛さん:2007/03/04(日) 16:39:34
ファイターPになりたいやつの場合って受験者どころか
試験にうかったときは同期ですらある意味敵なんだよな・・
よくいえばライバルだけど
46専守防衛さん:2007/03/04(日) 16:57:02
別に敵じゃないだろ。
オーディションやるわけじゃないし。
47専守防衛さん:2007/03/04(日) 16:57:51
>>44
誰が自己紹介しろってrya
48専守防衛さん:2007/03/04(日) 17:53:53
>>44
バーカ
俺は今年受かった人間です。
何も分かって無いくせに勝手に人の人間性決めつけてんじゃねーよ。
49専守防衛さん:2007/03/04(日) 18:00:15
>>36
自衛官の俸給表ググれ。ちょっと調べる気になればすぐ判る。
最初は2士の初号俸。
飛行訓練が始まったら航空手当がつくので、跳ね上がる。
50専守防衛さん:2007/03/04(日) 18:01:44
>>37
その情報は間違い。
事務、って、コースダウンしたってことじゃないのか?
51専守防衛さん:2007/03/04(日) 18:37:24
F-15とF-2の合計がだいたい300機くらいで戦闘機パイロットとしての寿命が15年くらいだから
待機を考慮に入れてだいたい毎年20名以上かな。
防衛大そつや一般大卒を考慮に入れるともっと低くなるかも。
52専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:05:15
搭乗年齢のパイロット全員がずっと搭乗配置というわけではない。
司令部勤務とか、幕勤務とか、地上配置も回ってくる。
だから、もっと多い。
53専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:08:38
輸送、救難とかにも行くからそんなにいるかな?
54専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:12:03
輸送機や救難機でもいいじゃん、パイロットになれれば。
どうしてそこまで「ファイターでなければ人に非ず」って感じなのかな・・・。

・・・民間行くなら、戦闘機より輸送機の方が有利なんじゃないの?
大型多発で、操縦感覚近いから。
55専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:20:23
俺は輸送機なら民間に行く。
56専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:41:04
まぁ、「民間パイロット」って言えば、カッコいいからなぁ・・・。
でも、仕事自体は、つまんないぞ。
離陸して、まっすぐ飛んで、降りるだけ。
飛ぶこと自体は、自衛隊の方が面白い。
まぁ、カネやモテるの重視なら、民間へ行くことだ。
・・・・・行ければ。
57専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:45:30
戦闘機乗りになっても必ずしもずっと戦闘機に乗れる保証はないよ。
首やら腰やら痛めるからね。
どうしてもPとしていたければ機種転換しなけりゃいけなくなる訳。
58専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:48:27
>>48
受かったんだ!すごいですね。
視力とかいくらぐらいですか?
59専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:03:01
>>58
視力は、0.2(矯正で1.0)以上あれば、関係ないだろ。
そんなの、合格してるんだから、当然あるに決まっている。
合格に必要な、もっと重要なことがあるだろ。
そういうことを質問しなきゃ。
60専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:07:01
民間に行くって言っても、結局4大卒で社内育成か、大学2年経ての航空大学校だろ。
おまけに航空大学校出ても事業用免許があるだけで、必ず航空会社のパイロットとして採用されるとは限らんし。

これら以外に民間パイロットってなにか道あったっけ?
自衛隊も含め、どれも厳しい道であることには変わりない。
61専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:11:24
たしかに視力は0.2以上ってなってるけど視力のいい人間から採用していくんじゃないの?
これがずっと疑問でした。脳波とか測定されておかしいとか言われて不採用にされたらどうしたらいいんだ?
民間の病院で航空身体検査とか受けたほうがいいのかな?
62専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:20:51
>>61
身体検査は、「基準を満たしている」か「基準以下」の、2つに1つ。
クリアさえしていれば、関係ない。
視力が2.0だろうが、身長が高かろうが、他の成績が良ければ
通るし、悪ければ落ちる。
ま、事前に検査受けておけば、努力すれば数値の向上が期待
できる項目であれば、事前に危ないところがわかれば直せるか
らいいんじゃないか?
コツが必要なものや、普段は問題ないのに本番でアガって血
圧が、なんて心配も無くなるし。
検査項目等は、ググれば載っている。
6348:2007/03/04(日) 20:32:34
視力は両方とも1.5くらい。
視力よりも、血液検査とか目の精密検査で引っかかる人がかなりいるから
一度、第一種航空身体検査を受けた方がいい。
おすすめは羽田の診療所。
他が5万とか3万5千とかなのにここなら1万ですむ。
脳波がないけどほとんどの人は大丈夫らしいよ。
64専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:42:47
>>56
俺さ、修学旅行で乗った飛行機でグレートバリアリーフを上空からみちゃってさ
世界中の空を飛べる国際線パイロットがその時から夢のひとつに入った。

自衛隊は自由だけどほとんど国内だけだからなそこが少し残念。
特に戦闘機Pはぜつぼうてきだからな…。
65専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:44:46
羽田か・・・
俺は関西の人間なんですよ。
自分で探して春休みにでも行ってきます。
ちなみに親の同意とかって必要ですか?
66専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:48:38
病院で検査受けるのに、親の同意書は必要ないだろ、普通・・・・・。
67専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:51:47
ですね。バカな質問してすみませんでした。
保険が適用されないから困りますね。
検査はすべて一日で終わるのですか?
6848:2007/03/04(日) 20:52:13
必要ないと思う。ちなみに保険は利かないよ。
69専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:52:48
あげ
70専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:56:54
羽田の診療所は航空身体検査専門っぽくて二、三時間あれば終わる。
航空学生の試験は6時間くらいかかったぞ。
71専守防衛さん:2007/03/04(日) 20:58:51
航空学生だけ受けるのに、民間の身体検査受ける意味あるの?
72専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:03:16
両方うけてみた感想を言うとほとんど変わりないです。航空学生も脳波は3次試験までないし。
違うことで思い出せるのは血圧をいろんな体勢で測ったことぐらいかな。
73専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:04:05
ただ民間の自社養成はもっと厳しいらしいですよ。
74専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:04:25
もしどう頑張っても治せないなら航空学生に行かずに防大に行く。
希望があるなら航空学生に行く
75専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:05:26
>>73
具体的に。
76専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:06:02
とりあえず両方うけてみたら。俺はたくさん飛びたかったから航空学生を選んだ。
77専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:06:42
>>71
過去ログ嫁。
61〜63とか。
78専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:08:14
精神科の診断を受けたり、視野の検査で光度が変わったりもちろん視力も厳しい。
79専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:09:48
>>70
そりゃ、アンタ、カネ取って客商売やってるとこへ一人で行って検査
受けるのと、何十人もを同時に流れ作業で検査してるのとで、所要
時間比較しても・・・・・。
航空学生の試験での検査、大半は「待ち時間」だったでしょ?
80専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:11:12
>>77

読んでもその必要性がわからない。
81専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:12:01
>>78
本当かよ。
82専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:17:30
>>75
俺、73じゃないけどね。
民間は、カネかかってるからな。
来年以降の検査に通りそうにない者や、ほんの少しでも基準
切ってる者は、バッサリ落とす。パイロットになってからでも、
あっさりと地上勤務に回される。
民間で、飛べなくなったパイロットは悲惨だからなぁ・・・。
能力がある者は、マネージメントとか安全管理とかの仕事を
やらせて貰えるけど、操縦以外の能力があまりない者は、半
端仕事しか与えて貰えない。ま、はっきり言って、「お荷物」。
事故とかあった時、検査で少しでも引っかかっていた者を使
っていたことが分かったらどうなるかは、昔の某事故とかの
報道を知っている者には説明の必要もないよな・・・。
誰も、他人のために責任を被りたくはないものな。
厳しいよ、民間は。色んな意味で。
83専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:22:16
>>81
嘘だと思うならちゃんと調べてみ?あと目の中(?)の写真も撮るはずだよ。

>>70
羽田の診療所はひとつの部屋に器具がほとんどそろってて全ての検査を
一人の医者がやってたから早かったんだと思う。
84専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:23:36
>>80
本当かよ。

試験本番より前に、同じ検査を受けておけば、引っかかりそうな
とこがわかって本番までに対策とれるかも、ってことだろ。
血圧なんか、アガって高くなる者が割といるんだけど、事前に
測っておけば、安心できるからあまりアガらずに済むだろ。
耳抜きとか、やり方事前に医者にコーチして貰っておけば、本
番でなかなかうまく行かなかったり、異常じゃないのに「耳抜き
が出来ない」なんて判定されずに済むだろ。
糖分や中性脂肪がやや高めだと分かれば、運動しながら月イ
チで病院行って検査して、規定値に戻せるだろ。

そういうことだ。
85専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:27:40
いつも拝見させて頂いてます。現場の声で言うなら視力は命です。戦闘機も基準さえあれば大丈夫ですけど、ACMは早期にタリッた方が圧倒的に有利なので、必ず後々苦労します。眼は大切にして下さい。
86専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:31:30
ACMってなに?
87専守防衛さん:2007/03/04(日) 21:52:44
>>85
今は、みんな眼鏡無しでやっているんですよね?
昨年からの基準緩和は「眼鏡着用で操縦する」という前提で行われた
ので、以後の新人は、「眼鏡をかけて、眼鏡をかけていない先輩達と
同等の視力を確保」できればいいわけですよね?
88専守防衛さん:2007/03/04(日) 22:06:37
ケツにつかれてる時にHUDで諸元を確認しようとしたら、Gで眼鏡がズレて次に後ろを見たらロスト。泣くに泣けないですよ。
89合格者A:2007/03/04(日) 22:38:35
皆さん身体検査を気にしすぎです。別にめちゃくちゃ完璧な身体でなくとも、
身体は異常さえ無ければ通ります。パイロットになるなら適正にこそ気を使うべきです。
異常の無い身体を保てるのも適正の一つです。血圧なんて異常値でさえなければ何度でも
測りなおしてくれます。視力なんて基準値ぴったりでも合格している人もいます。
たとえ事前に検査を受けていなくても受かる人は受かるし、落ちる人は落ちます。


ちなみに航空学生でコースアウトしても別のところで雇ってくれちゃうおいしいシステムは
存在しません。本人の強い希望で、特別に回してもらった事例がある、ということです。
その学生は大変模範的な学生だったということです。


コースアウトの割合が多いのは昔の話です。理由は3次試験での飛行適性検査が無かった
からです。フライトコースに入ってから半数が脱落したそうです。
現在ではコースアウトする人は毎年数人だそうです。
90専守防衛さん:2007/03/05(月) 01:30:42
なんか>>31をみるかぎり落第させられても残れる気もするんだけど
ちがうの?
91専守防衛さん:2007/03/05(月) 01:34:15
関西のヤツで航空身体検査受けたことあるヤツいる?
俺は阪大病院あたりで受けようかと思ってんだけどオヌヌメあったら教えてほしいな
92専守防衛さん:2007/03/05(月) 01:49:43
関空でもやってるみたい。やっぱり診察料が気になる。
あした片っ端から電話する。
93専守防衛さん:2007/03/05(月) 07:34:22
>>85
1日考えてやっとタリるの意味が分かりました。
なんだか現場の雰囲気が伝わってくるような気がします。
やっぱりACMは先に目視したほうが有利ですよね。空を眺めることにしよう。
94専守防衛さん:2007/03/05(月) 07:35:48
マニアしか言わない
95合格者A:2007/03/05(月) 08:43:59
>>90
31はただのマニアか知ったかぶってるか不幸な知識をどっかから仕入れてしまった
人のようですよ。自衛隊はそんな甘いところではありません。
96合格者A:2007/03/05(月) 08:59:29

ってか、僕が言いたいのは、コースダウンする人の理由として
・こんなトコ1秒もいたくない
・不良すぎてクビになった
・大きな怪我や病気でパイロットとしての適性をクリアできない

この3つの中でどれもコースダウンした後に別の部隊へ行ける可能性は低いという事です。
怪我や病気が比較的軽く、パイロットとしての適性はないが一般隊員としては欲しい。
そんなピンポイントな怪我や病気になったラッキーマンがコースアウトしてもなお
別部隊で働けるようです。
ちょっと言い過ぎました。31さんごめんね。
97専守防衛さん:2007/03/05(月) 09:34:55
そんな当たり前のことを
98合格者B:2007/03/05(月) 10:34:06
>>89
それは少し違う気がするな。航空身体検査は事前に受けておいた方がいいと思うよ。
事前に受けて、血液検査の項目が駄目だったらそれを高くするような因子を取り除けるわけだし。
2次試験をうけたときの、血圧の合格ラインが140以下なんだけど俺の隣のやつは142だった。
受ける前にカリウムをたくさん取っておけば2くらいすぐに下がったのに…かなりもったいなかったと思う。
99専守防衛さん:2007/03/05(月) 10:38:24
そうやつはやがて引っ掛かってダウンになるだけ。

虫歯をあらかじめ治していくのとは訳が違う。
100専守防衛さん:2007/03/05(月) 10:41:54
俺も昔測った時は135あったんだけど塩分をあまり取らないようにしたら118まで下がったぞ
101専守防衛さん:2007/03/05(月) 10:43:11
とりあえずまだ若いんだから適度な運動と食事に気を付けたら普通に戻れるんじゃない?
102専守防衛さん:2007/03/05(月) 10:51:02
血圧計るんなら何万もかける必要ばない。
103専守防衛さん:2007/03/05(月) 11:44:17
血圧以外にもあるだろ。気を付ければ直るものがあるから一度受けた方がいいんだろ?
104専守防衛さん:2007/03/05(月) 11:59:58
一緒だよ。
何万も払わされて親が気の毒。
105専守防衛さん:2007/03/05(月) 12:47:58
治らないものが見つかったら、丸損。
106専守防衛さん:2007/03/05(月) 12:48:34
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173016664/l50
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

107専守防衛さん:2007/03/05(月) 13:29:48
直らないのが2次試験で見つかっても教えてくれないぞ。
何万って言っても将来のためだと思えば安いと思うけど。
だから安い羽田が良いって言ってるんじゃない?
108専守防衛さん:2007/03/05(月) 14:21:41
本気で航空学生をめざしてるんなら、受験する前に一度は受けておいた方がいい。
チャンスは2回(?)しかないんだからせめて一回目のしけんで二次までは通っておきたいだろう。
109専守防衛さん:2007/03/05(月) 15:41:17
受けたいやつは受けて。受けたくないやつは受けなくていい。
110専守防衛さん:2007/03/05(月) 16:09:12
>>109
それを前提で議論してたんだろ?
111専守防衛さん:2007/03/05(月) 16:31:22
受けてもおんなじ。

お好きにどうぞ。
112専守防衛さん:2007/03/05(月) 16:55:39
話になんないな。
仕方ないから例を挙げて説明するよ。

事前に航空身体検査を受けて鼻中壁湾曲症と診断されるとする。
鼻中壁湾曲症とは鼻の中の骨が曲がっている病気で航空身体検査ではフェイルになる原因の一つです。
ただしこの病気は手術すれば完治します。
その後に2次試験を受ければ合格できるでしょ。

もし事前に受けない場合2次試験では確実に落ちるがなぜ落ちたのか理由は教えられません。
理由が分からず、1年後体調を万全にしてもう一度2次試験にのぞんだとしてもまた落ちる。
ということです。
もし一回2次試験を受けて落ちた後に航空身体検査を自分で受けて身体を完璧にしても
残る航空学生の試験のチャンスは一回のみになります。
3次試験の倍率だけで3倍なのでけっこうなバクチになると思いますよ。

というわけで、本気で航空学生を考えているなら試験を受ける前に航空身体検査を受けた方がいいというのが
俺の結論です。
113合格者B:2007/03/05(月) 17:02:08
合格者Aさんは適性が重要だといってましたが、俺もその意見には賛成です。
ただ、適性は事前に準備のしようがほとんどないでしょ。

適性検査に関しては教官の授業をしっかりと聞いて疑問に思ったことは全て、しつこいくらいに聞けば
受かると思いますよ。
114専守防衛さん:2007/03/05(月) 17:45:41
びちゅうかくは耳鼻科で見ればいい。
他にはほとんどない。
115専守防衛さん:2007/03/05(月) 18:02:38
不安だと思ったら受ければいいんじゃない? 必要ないと感じる人は受けなければOKだし
俺のときは受けたしね 落ちたけど・・OTL
116専守防衛さん:2007/03/05(月) 18:04:46
一般教養も忘れずに。適正は普通、物に対する単語。例:適正価格。適性は人に対する単語です。例:本人の希望と適性により…。
117専守防衛さん:2007/03/05(月) 18:58:28
>>116
誰に言ってるの?
118専守防衛さん:2007/03/05(月) 19:13:45
「合格者A」ってのが書いているのはウソばかりなので、
信じないようにな。
ま、よく考えれば誰にでも分かることだが・・・。
航空学生は、任期制じゃないんだから。
一般隊員や補士、曹候より遥かにレベルの高い人材を、
むざむざ捨てると思うか?
パイロット以外の配置で頑張ってくれるなら大歓迎、って
のが当然だろう?
この募集難の時代に。
大体、地上勤務も出来ないような大怪我や大病に、何人
がなるんだ? コースアウトした者の大半がそれか?

何か、みんなを陥れる方向へ誘導しようとしているのが
見え見えなんだが・・・・・。
119専守防衛さん:2007/03/05(月) 19:22:26
鼻中隔以外だってたくさんあるさ。血液検査は?尿検査は?血圧を正確に計ったら?…etc
検査ってのは健康保険適用外だから鼻中隔のレントゲンをとるのにもいつもの値段じゃ出来ないよ。
俺は医者じゃないからこれくらいの項目しか言えないけど。

ほとんどないなんて事は無いだろ。
120合格者C:2007/03/05(月) 19:29:04
確か2次の適性の問題はイカロス出版から出てる「パイロット管制官入試問題集」みたいな奴に載ってるよ。
121119:2007/03/05(月) 19:32:52
ちなみに血液検査も尿検査も普通の健康診断よりも項目が多いからね。
122専守防衛さん:2007/03/05(月) 19:51:15
まぁ、いいんじゃないの?
今までの各人の書き込みで、示すべき根拠は示された。
あとは、楽観視してぶっつけ本番で行こうが、安全策で
夢の実現の可能性を高めるためには1〜2万のカネは
惜しまず投資するか、各自の自由。
はした金を惜しんで後悔するのも、騙りに引っかかって
血圧検査で落ちるのも、自分で選択した結果だ。
好きにさせてやろうよ。
無理に説得する必要はないだろ?
忠告はしてやったんだから。
123専守防衛さん:2007/03/06(火) 02:13:27
飲み会で潰れるまで飲まされ、病院送りにされたり、彼女と別れる羽目になり、結婚率が低いとこに身を自ら投じる皆様は一般人じゃないですね。
124合格者A:2007/03/06(火) 09:04:47
>>99
その通り。虫歯だけは事前に治療出来るね。歯医者さんは慎重に選びましょう。

>>98
事前に検査しても駄目なものは駄目です。それで落ちてる人もたくさんいるはずです。
しかも血圧なんて自分ではどうしようもないです。薬飲んでも血液検査で全部バレてます。
自衛隊なめてんじゃないですよ。
結局はパイロットになりうる人材なら、身体検査はパスして当たり前です。
125合格者A:2007/03/06(火) 09:18:46
>>118
その合格者Aですが、あなたの言うことも一理ありますね。
2ちゃんの情報を全部鵜呑みにしてると危険です。合格者や関係者、
なりきったマニアまでいろんな人がいますから。
僕は嘘を言っているつもりは無いですけどね。
実際、総額落ちて高額受かってる人もいますし。
高額のほうが上級なものだというニュアンスは118さんの思い込みです。
どっちみち、コースダウンしても何とかなると思っている人が
パイロットに適した人材かどうかは考え物ですね。

これから挑戦する人は、「駄目でもともと」で大学受験の片手間に
頑張って下さい。受かる人は受かるのですから。
コースダウンのことは入隊してから心配すればいいです。
126専守防衛さん:2007/03/06(火) 10:11:46
俺は今回総額一次で落ちて☆と光学は受かったよ、

そのかわり適性は一次も二次も三次もかなり手応えあった。
ほんと空は適性命だと思う。
127合格者B:2007/03/06(火) 11:28:01
でも適性ってほとんど対策のしようが無くない?
128専守防衛さん:2007/03/06(火) 11:59:48
まぁ二度目の受験だったからな、、、
一次の適性は一度受けたら対策が出来る。
二次は性格と簡単な知能検査?
三次はリアルなフライトシュミレータだと練習になると思うよ。
こう動かせば飛行機がどう動くとか理解出来るから。
あと手順は正確に覚えるべし、
129専守防衛さん:2007/03/06(火) 18:34:20
>>92いる?
よかったらどこが良かったか教えてくれ
130専守防衛さん:2007/03/06(火) 19:07:38
>>129
いてるよ。
実はまだ電話してないんだ。
期末テストやら卒業式に出席したりと忙しくてね。
診察料+電車賃が一番安いとこにするつもり。
131118:2007/03/06(火) 19:17:18
>>125

> 僕は嘘を言っているつもりは無いですけどね。
そうかなぁ?
> 血圧なんて異常値でさえなければ何度でも測りなおしてくれます。
異常値とは何? 制限値を外れた値のこと? 制限内なら測り直す必要はないし、制限を外れて
いたら測り直してくれないなら、意味がないでしょう? 矛盾しているのでは?
それに、基準を外れるのには、理由があるはず。「事実、高い」か、「アガっている」とか。
事実高いなら、何度測っても高い。アガっているなら、一度高く出てしまうと、再測定ではますます
アガって高くなる。

> ちなみに航空学生でコースアウトしても別のところで雇ってくれちゃうおいしいシステムは
> 存在しません。本人の強い希望で、特別に回してもらった事例がある
これは、完全に事実に反しますよね?
うっかり間違ったことを書く、ということはあるけれど、これは、そんなレベルではないですね?

また、「合格者A」というコテハンから、比較的最近合格した人だと思います。(嘘でなければ。)
そういう人に、2次試験の内幕や人事上のことが分かるとは思えないのですが。
少なくとも、試験の担当や、幕のそういう方面の勤務経験がないと。
まぁ、私が書いていることをウソ呼ばわりされた時点で、何の知識もないか、わざとウソを書かれて
いるかのどちらかであることは確定している訳ですが・・・。

ちなみに、私の手元には、一般隊員、補士、曹候、航学の、過去数年間の成績平均値のデータが
あります。コースダウンした人のその後の進路の記録も、一部ではありますが、知っています。

125の書き込みには、賛成ですけどね。
132専守防衛さん:2007/03/06(火) 19:30:28
>>131
その成績ってのは入隊してからの素養テストかなんかの平均?
やっぱ近年成績下がってるの?、
俺去年入隊の補士なんだけど分隊士に過去最悪の素養平均っていわれてさ、実際どうなのかなぁ
133131:2007/03/06(火) 19:44:26
>>132
まぁ、あまり書く訳にはいかないけど、支障のない範囲でなら。

急降下してます。今現在が最悪ですが、以後は、更に下がるかも知れません。
昔は、知能検査の数値なんか、一般幹部候補生より航空学生の方がずっと
高かったのです。
頭が良くて勉強した人・・・・・・・・・・・・一流大学
程々の頭脳で、勉強した人・・・・・・・一般幹部候補生
頭が良いのに勉強しなかった人・・・航空学生
って感じですか?
それが、今はサッパリで、一般幹部候補生を越えるどころか、かなりの者が、
曹候や補士を落ちて、併願の航空学生には通ったので来た、という状況です。
だから、健康なら、曹候や補士が部内から受けて航空学生に合格するのは、
決してそう難しいことではありません。
いや、もちろん、全部通ったので航学に、という者の方が多いけれど。専願の
者も多いし。
視力制限緩和したけど、あまり劇的な効果はありませんでした。
勿論、補士の成績も同様です。
それらの中で、唯一気を吐いているのが、女性陣です。
女性の成績は、あらゆる課程において、高い水準を維持しています。
女子の一般隊員は、男子の補士と曹候の間くらいです。

まぁ、これ以上は、ちょっと・・・。
134合格者A:2007/03/06(火) 20:12:36
>>118さんは内部の方ですか?人事部?
135専守防衛さん:2007/03/06(火) 20:54:08
>>130
そうだったか。俺も電話とかしてみる気だが行ったところが良かったら教えてくれな。

航空自衛隊航空身体検査規則を貼っとくよ。表は実際使われるものだからね

ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/g_fd/1979/gy1979019.html
136専守防衛さん:2007/03/06(火) 21:20:52
視力の話題になったとき遠距離ばかりで近距離視力とかはスルーなのは何故だぜ?
遠距離0.4とかで近距離1.0以上出せるのかよ・・・
137専守防衛さん:2007/03/06(火) 21:28:01
近視の者なら出せるんじゃないの?
138専守防衛さん:2007/03/06(火) 21:29:14
>>135
「航空身体検査」でググったら、鬼のようにヒットしたぞ。
機関のリストやら料金比較やら。
139専守防衛さん:2007/03/06(火) 21:38:59
>>135
あいりがとうございます。
予定としては春休み頃行くつもり。
自分の肺活量知ってるやつとかいるんか?肩腕力とか初めて聞いたし。
やっぱ事前に検査するべきだな。
140罷免になったひと:2007/03/06(火) 21:56:02
コースダウンになった後の心配してる人が多いのはどうしてでしょう?
実際罷免になったものですが、自己罷免でもピンクもらっての罷免でも、一般隊員として
他の職種にいけます。自衛隊は自分で辞めるって言わない限り辞めさせられません。
(勿論免職などの処分受けなければの話)
3曹昇任してなかったら航学ダウン時点から任期制になるよ。
航空管制、電子、気象、武器弾薬、整備等々
航学入隊4年目からわらわら落ちていく。
141139:2007/03/06(火) 22:26:40
×:あいりがとうございます。
○:ありがとうございます。
142合格者A:2007/03/06(火) 23:02:17
>>140
でも防府北の人事部の人はコースダウン後の進路は
保障していないと言っていましたが、どうなんでしょう?
143専守防衛さん:2007/03/06(火) 23:16:44
>>138
指定機関は解るんだが料金比較まで出る?
144専守防衛さん:2007/03/06(火) 23:17:06
パイロットとして保証していないってことなんじゃない?
曲がりなりにも公務員なんだから即クビはないと思うんだが
145専守防衛さん:2007/03/07(水) 03:47:42
>>137
そうなのか
俺の場合0.3か0.4ほどの近視でも0.8くらいだった
>>140
だよなぁ
身体検査で受かるだけイイジャン・・・
後はやるだけだろこんちくしょう
146専守防衛さん:2007/03/07(水) 10:37:30
思ったのですが、もし眼鏡を掛けなければいけない場合戦闘機パイロットにはなれないような気がするのですが。
激しい機動をするときに眼鏡やコンタクトだとはずれてしまったりしないのですかね?
147専守防衛さん:2007/03/07(水) 11:22:38
>>137
去年うけたけど


見  え  る  分  け  ね  ー  だ  ろ



そもそも近距離視力は近距離専用の表でやる。
それが本当に小さい。新聞とかより小さい。
いちど眼科に行って測ってもらう事をおすすめする
148専守防衛さん:2007/03/07(水) 12:47:13
>>146
もしかして今の状態で眼鏡掛けてる人は輸送機で決定済みとかじゃないよね?
149専守防衛さん:2007/03/07(水) 12:51:26
文字を読んでいくやつだろ俺は全部見えたぞ
150専守防衛さん:2007/03/08(木) 09:48:35
>>148
俺も気になった。誰か知らない?
151専守防衛さん:2007/03/08(木) 14:46:59
>>149
まじか?
おれが近視強すぎただけかな。
すくなくとも俺の周りは0.6か0.8ばっか
152専守防衛さん:2007/03/08(木) 15:23:18
もともと遠視力も結構あったからね。

それより6チャンのバースデーっていう番組で戦闘機パイロットの特集を昔やってて
それの録画したのを見てて気づいたんだけど、航空学生出身のT-4の訓練式で卒業生が5人だけだったんよ。
T-4の訓練って2カ所でやるから航空学生から戦闘機pって毎年合計で10人だけ?
それとも時期をずらして卒業なのかな…。
153118:2007/03/08(木) 19:15:10
>>142
俺、140じゃないけど・・・。
「コースダウンしたら、○○(部内幹部課程、管制官、その他)のコースに行ける」と
いうような保障は出来ない、という意味では? それならば、全くその通りです。
3曹になる前にダウンすると任期制隊員にシフトするけど、別にクビになるわけでは
ない。一般隊員なら、早く3曹になる努力をしないと「任期制隊員」である士長のまま
だけど、航空学生は地上での基礎課程を終えていれば曹候修業と同等とみなされ
てすぐ3曹になるので、なかなか3曹になれずに退職、ということはまずない。
3曹になって4年後には部内幹部受けられるし。2曹以上でダウンしたら、ダウンの
段階ですでに非任期制(正社員)になっているので、安心。
あとは、希望する職域にいけるかどうか、だけ。
その、「幹部になれるかどうか」、「希望する職域に行けるかどうか」は、実力と運次
第なので、「コース後の進路は保障できない」ということ。第一希望が通るかどうか
は分からないけれど、「どの職域にも行けない」ということはない。そういうニュアン
スでの「保障していない」でしょう、おそらく。
まぁ、大多数は幹部になるんだが、なれない者も、もちろん居る。俺の同期にも、俺
達に少し遅れる程度で3佐になった者もいるし、現在曹長くらいの者もいる。
154専守防衛さん:2007/03/08(木) 19:20:03
>>143
俺もググってみた。各個の病院のHPで料金も出てたぞ。
新規とか、更新とかによって料金違ってたし、「航空大学校受験者」って料金
がそれらとは別に書いてあって、前者が数万円なのに対して、受験者用は
12000〜13000円と、かなり安かった。
一人前のパイロットからはたくさん取るのか、正規の証明用だから高いのか
・・・。
受験者用のは、正規の証明じゃなく「測ってあげるだけ」だから安い、とか。
よく分からんが・・・。
155専守防衛さん:2007/03/08(木) 19:27:31
>>146
過去ログ嫁。
85・88氏の書き込みから、現役戦闘機パイロットが眼鏡かけている
と分かれよ・・・・・。

大体、視力の大幅緩和の理由が、「科学技術の進歩により、眼鏡を
かけたままでの戦闘機操縦に支障がなくなったため」なんだから。
大勢ダウンするというのに、最初から「戦闘機には使えない者」を採
用すると思うのか? 他に戦闘機でもOKなのに落とす受験者が大
勢いるというのに・・・。
156専守防衛さん:2007/03/08(木) 19:29:25
あ、合格したら、予備の眼鏡も持って行けよ。
「手近なところに予備の眼鏡を持っておくこと」というのが、眼鏡で可の
条件だから。
157専守防衛さん:2007/03/08(木) 20:34:44
>>155
85.88に戦闘機Pが眼鏡掛けてるなんて書いてないじゃん。
科学技術の進歩ってどういうかんじで大丈夫になったんですか?
158155:2007/03/08(木) 20:53:23
>>157
あ、すまん、確かに断言してないな。「こういう場合も考えられる」という
意味での書き込み、ともとれるか・・・。
88氏の再書き込みに期待しよう。

実は、「技術の〜」というのは、航空身体検査の基準変更に関する文書
にそう書いてあったんだ。(一言一句正確に覚えているわけではないが、
概ねそういう意味の文章だった。)
だから、具体的に何を指すのかは、断言できない。それは書いてなかっ
たから。
まぁ、多分、多少のGでは外れない補助具とか、ヘルメットやマスクを装
備したままで装着できるとか、そういう関係だと思う。
実は、数年前から地上勤務に回ってて、規則変わってから航空部隊に
は勤務してないんだよ・・・。
仕事で行ったり、こっちにいるパイロットと話したりはするけど、自分が
視力問題に関係ない(1.0以上ある)もんで、あえて質問したりはしな
かったんだ。すまん。こっちに来るのは古手ばかりだから、誰も眼鏡
かけていないし。
159合格者A:2007/03/08(木) 20:56:21
>>155
それは甘いんじゃないでしょうか?
確かにメガネをかけている戦闘機パイロットもいますが、その人たちは
最初からメガネだったわけではないはずです。たしかに今すでにメガネをかけている
受験生も基準内なら合格できますし、技術的にはメガネでファイターも可能
かもしれませんが、当然、ファイターについては眼の良い順に選考されるはずです。

メガネの有無による優劣が無いと考えるべきでは無いと思います。
160専守防衛さん:2007/03/08(木) 21:16:33
普通のパイロットでもそうだけどメガネ掛けた戦闘機パイロットってなんかかっこわるくない…?
161155:2007/03/08(木) 21:35:03
>>159
う〜ん、正直、結果はまだ出ていないからねぇ・・・。
眼鏡を可としての大幅緩和になってからの合格者、まだ、振り分け
どころか、飛んでさえいないからねぇ・・・。
今言えるのは、「眼鏡をかけての戦闘機操縦が可となった」というこ
と、「眼鏡をかけて1.0あれば合格できる」ということ。
確かに、視力が良い方が優先される可能性は高いと思うが、それは
「他の条件に大差なかった場合」だと思う。
視力制限が「裸眼視力1.0以上」であった時代にも、ファイターに選
ばれる者もいれば、輸送機やヘリ要員に選ばれる者もいた。
視力だけが全てではなく、他に、重要な要素(反射神経、咄嗟の対応
能力、知識、技能、指揮能力等。全てを合わせて「適性」と言おうか)
がある。
また、眼鏡をかけている者は視力が悪い、と思われがちだが、眼鏡を
かけているということによりそのハンデを解消しており、逆に、「ギリギ
リ眼鏡をかけずに済んでいる者」よりよく見える、という場合もある。
眼鏡を装着している、ということによるマイナス面(ズレ、アクシデント
による破損、その他)は、技術の進歩により許容範囲内となった、とい
う結論により、緩和が実現したわけであるからして。

ま、こればっかりは、その時の補任次第だから、今、想像で議論して
も仕方ないか・・・・・。
みんな、「なれる」と信じて突き進むしかないだろう。
でないと、ヘリパイにもなれないぞ。
いや、別に、ヘリパイや輸送機が下、という意味ではないが。
162専守防衛さん:2007/03/08(木) 23:46:07
しょうじきコースアウトされたら航空学生に行った意味ないよな。
それなら防大に行って確実に幹部になったほうがいい。
コースアウトされたからといって自衛隊やめれないし。
早く金稼がないと我が家は破滅ですから。
パイロットが一番給料いいし。パイロットになれなかったら海自に行く。
163専守防衛さん:2007/03/09(金) 02:47:21
>>151
オマイは普通に近視で近距離視力ダメだった?それで落ちたん?
164専守防衛さん:2007/03/09(金) 08:58:50
入隊前に体鍛えろとか、勉強しとけとか言われたけど、
他の合格者はどんなことしてる?
やっぱりインナーマッスル鍛えたほうがいいのかね。
165専守防衛さん:2007/03/09(金) 09:04:18
眼鏡してるイーグルドライバーいたよ
166専守防衛さん:2007/03/09(金) 11:27:04
>>164
俺は何もしてない・・・
最近は危機感すら無くなってしまった
167専守防衛さん:2007/03/09(金) 13:08:17
俺もなにもしてないけど、まあ入ったら嫌でも体力つくんだから良いんじゃない?
入った後に苦労したくなかったら今のうちからやっておかないといけないだろうけど。
168専守防衛さん:2007/03/09(金) 14:52:49
おじさんが首突っ込んでいいかな?俺の頃はまだ視力が厳しくて、航学最初から無理だった、で、曹候で入って管制やっている。
体力は今の内からつけておいたほうがいいよ。曹候でも昼間へろへろになって、夜の勉強が本当に辛そうな奴がいた。
体力が有ると、いろんな意味で余裕が生まれる。入ってから〜じゃなくて、今からつけておいた方がいい。皆は、まだ夢がかなえらる所にいる、つまらない事で、それをふいにしないよう、体力・健康の維持には留意して下さい。
偉そうな事を言ったかもしれないが、航学になれなかった奴の、ざれごととして聞いてくれ。
169専守防衛さん:2007/03/09(金) 15:43:15
優しさは伝わった
オジサン、ありがとう
170専守防衛さん:2007/03/09(金) 16:28:47
オジサンていう魚、いたなぁ・・・・・・・
171専守防衛さん:2007/03/09(金) 19:37:12
165「視力低下を防げ」という題材で、NHK首都圏朝のニュースで特集を数年前やっていたな。F15の眼鏡使用パイロットの存在を知った。
172二回裏:2007/03/09(金) 23:05:59
そんなことよりお茶が入りましたよ 旦(゚U゚)
173専守防衛さん:2007/03/09(金) 23:21:12
4月から高校三年になるのですが、パイロットになりたいと思っています。
航空大学校を除けば、航空学生になるか、防衛大学を受験するか
だと思うのですが、どのような差があるのでしょうか?

防衛大学からパイロットになれるのはごく一部だと噂で聞きましたが……。
17485&88です:2007/03/09(金) 23:33:59
今はどうか分かりませんが、自分の時はウィングマークとるまでは月に1回視力検査が義務付けられていました。そこで裸眼1.0切ると有無を言わさず免になってました。ウィング取った後は一応職種が操縦になるので免にはならずに眼鏡OKになったのですが。
だから今は飛行隊にも数人眼鏡使用の方はいらっしゃいます。でも何回も言うようですけど、ファイターは眼と腰と歯が命です。
入隊したら後任期の時に腰椎検査があります。そこでファイター可かどうかの振り分けがあります。ですから眼と同じように腰も
大事にしてください。ちなみにコースダウン→文字どうりウィングマーク取得のコースがずれる事
コースアウト→免になる事。コースダウンは免とは言いません。あと、航空学生に入ったら、免になっても他の職種にいけます。
175専守防衛さん:2007/03/10(土) 00:41:22
>>173
このスレの27、28、34、35あたりを読んでから、聞きたいことをもっと具体的に
書いた方が良いのでは?
「どのような差があるのか」と言っても、出世度、パイロットになれる確率、待遇
その他色々あって、漠然とし過ぎ。答えを書きづらいよ。
176専守防衛さん:2007/03/10(土) 00:47:49
>>162
空から海に行く、って、理由もなく行けないよ。
空の一般隊員や補士が海の航空学生に受かった、っていうなら無条件に
行けるけど、空でパイロットになれなかったからと言って、海の船乗りに、
ってのは無理だろう?
最初から海のパイロット目指して海自にはいれば、パイロット駄目でもそ
のままマークチェンジしてフネに乗れるだろうけど。
あ、フネより潜水艦の方が給料いいらしいぞ。
3次元機動するとこが航空機に似てるし。
水上艦は2次元機動だからな・・・・・・・。
177専守防衛さん:2007/03/10(土) 13:11:49
パイロットの割愛制度ってまだあるのかな?
178専守防衛さん:2007/03/10(土) 19:39:41
>>173
航空学生は、2年間地上で勉強して、3年目から飛行機を使った訓練
に入ります。だいたい順調に進めば飛行訓練を4年もやれば実働部隊
に配属され、幹部になります。

防衛大学校は、入校すると4年間勉強します。卒業と同時に幹部になります。
それから飛行幹部候補生(これが倍率高い)になり、半年(?)の座学のあと飛行訓練に
入ります。

要はパイロットになると同時に幹部になるか、幹部になってからパイロットを
目指すか、という違いです。
航空学生出身は防大出身より出世が遅いです。
防大出身者は航空学生出身者より長く現場にいられません。(出世してデスクワークが増えるため)

173さんは航大や航学や防大などあらゆる方面からパイロットを目指している
ようですから、出世願望はあまりないのでしょうか?もしそうなら防大はあまり
オススメできません。防大に行ったからといって陸海空の空に必ずいけるわけでは
ありません。運よく空に行けても、さらに飛行幹部候補生になるには狭き門なのでしょう。
防大についてはあまり詳しくないのですが、だいたいそんな感じだったと思います。
179専守防衛さん:2007/03/11(日) 09:45:21
>>178
そんな感じだねぇ・・・。
ちなみに、空自の一般幹部候補生採用数50、その内に飛行要員も含まれている。
防大の採用数460。この内、空自要員になれて、更に飛行要員になれる確率、ど
れくらいかねぇ・・・。
防大からの空自飛行要員、20名くらいかな・・・。
ま、パイロットになれる確率としては、圧倒的に「航空学生」だろうな。
「合格した後の」だけど。
180専守防衛さん:2007/03/11(日) 09:52:05
>>177
「割礼制度」なら・・・。(・・)/
181180:2007/03/11(日) 10:09:41
>>177
いや、ごめん、マジで書くと、ずっと昔はたまに聞いていたんだけど、最近は
身近で行った者はいない。他の部隊で行った者はいるかもしれないけど。
ただ、割愛ではなく、勝手に退職して行った者は何人かいる。でも、最初から
飛行要員にはなれなくて、何年も雑用で養成員枠が来るの待ってたり、色々
と大変だったらしいけど。
定年退職で日航とか全日空とかへ行く人は、今もいる。教官要員としてとか
で。但し、腕が良く、人格的にも優れ、教官としての能力もある、本当に立派
な人だけだが。当然。

あ、以前、操縦士協会の会合で話した時、10年ほど前に海自から割愛で
日航に行った人が何人かいる、という話を聞いたな。今でも、たまにはいる
のかな。
でも、「それを狙って」というのは、やめた方がいい。
ごくごく一部の「素晴らしい人物」が、乞われて行く、と考えた方がいいだろう。
最初から民間狙いの者が選ばれるとは思わない方がいい。
それなら、最初から航空大学校へ行きなさい。

そもそも、割愛制度は、民間のパイロット養成機関がまだ充分でなく、民間
路線の急激な拡大にパイロットの確保が追いつけず、「日本の民間航空業
界の発展のため」ということで、わざわざ大金かけて養成した自衛隊パイロ
ットを、泣く泣く「割譲してあげた」というもの。
正直、パイロット余りの現在、定常的に行う意味は全くない。
182専守防衛さん:2007/03/11(日) 10:13:59
あまってんのか?空港の再拡張、団塊の世代の大量退職、ジャンボを引退させて、中小型機の採用

なんかを考えたら、今後パイロットが不足すると思ったんだけど…。
183専守防衛さん:2007/03/11(日) 10:15:36
>>180
お前ふざけんなよ!!その恥ずかしい制度のこと分からなくてインターネットで調べちゃったじゃんか
184専守防衛さん:2007/03/11(日) 11:31:58
>>183
わはははは!

でも、それって、キリスト教国家を理解するための基礎教養だから、勉強に
なって良かったじゃん!
185専守防衛さん:2007/03/11(日) 23:39:11
>>183
アーメン
186専守防衛さん:2007/03/12(月) 20:27:00
>>184
割礼する所の方が少ないぞ>キリスト教
イスラム教もまちまちだし、ほとんどが割礼してるのはユダヤ教だけ
187専守防衛さん:2007/03/12(月) 20:42:34
ここは「割礼スレ」じゃねーだろ!(w
188専守防衛さん:2007/03/13(火) 19:24:06
割礼したい。
189専守防衛さん:2007/03/13(火) 22:01:38
敬礼で我慢しとけ。
190専守防衛さん:2007/03/14(水) 09:45:35
合格者です

いつ髪をきればいいのだ!!
191専守防衛さん:2007/03/14(水) 09:51:30
耳に髪かかったらダメってマジなのか?なんてこった
192専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:24:57
>>191
どういうこと?
193専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:24:59
とりあえず、俺は刈り上げにならない程度になるべく短くしていくつもりだけど。
たぶんあまり長いと先輩に目を付けられるんじゃないかと心配
194先輩WAF:2007/03/14(水) 11:26:55
目は↓に付けますから大丈夫ですよ。
195専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:40:02
みんなで髪切りに行かされるみたいなこと聞いたけどホントかな〜・・刈り上げだけはごめんだから美容室行って「カッコイイ短髪」依頼しようかと思ってんだけど。
196専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:40:29
どういう意味?
197専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:42:15
>>194
に対してね
198専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:45:59
ヒント:モッコリ
199専守防衛さん:2007/03/14(水) 11:49:47
ゲイかよ!きめ
200専守防衛さん:2007/03/14(水) 12:20:24
視力が問題だ。
右0.7左0.6・・・・・・ブルーベリーで効果でなかったらレーシックやろうかな。
破産しそうだ。
201専守防衛さん:2007/03/14(水) 12:36:08
ビルベリーというブルベリの野生種があるんだが
そのサプリメントはブルベリよりきくらしい
よかったらつかってみ
値段高いけど・・
202専守防衛さん:2007/03/14(水) 12:39:09
レーシックとかってダメなんじゃなかったっけ
視力矯正はどうのとか募集要項に書いてた気もするけど
ばれなきゃそれでいいのかもしれんが
203専守防衛さん:2007/03/14(水) 12:49:49
レーシックは立川に行った時にバレる。髪は着隊後基地の床屋で全員切らされるからどうでもいい。今は最後のシャバの空気をたっぷり吸っておくことが一番大事。
204専守防衛さん:2007/03/14(水) 12:53:49
き、基地の床屋だって?
205専守防衛さん:2007/03/14(水) 13:02:25
んじゃあ髪は切らなくても別にいいってこと?
206専守防衛さん:2007/03/14(水) 13:03:22
>>203
げっ・・ばれるんですかレーシック。
黙っときゃいいかなって思ってたんだけどなあ・・まあいいや。視力戻らなかったらレーシックで特攻します。落ちたら一般幹部行きでここの人らを地上から支援するです。
207専守防衛さん:2007/03/14(水) 13:37:04
オルトなんとか使えばいいじゃん。
あれって後残んないんだろ。
検査前だけつけるとかすれば?
つーかレーシックもバレないと思うんだけど。

>>205
逆に嫌だよな。
全員おぞましい頭にされるって事だろw
208専守防衛さん:2007/03/14(水) 14:20:49
髪はスポーツ刈にされる。まあ、悪さしたら、ゴリン、ガイキン、1500だから結構坊主になる。一人前になるまでは続くし、長髪は毛根に汗がたまって、禿の要因になるよ
209専守防衛さん:2007/03/14(水) 14:52:51
>>206
バレなかったらレスしてくれ。俺もパイロットに転向する
210206:2007/03/14(水) 15:54:26
レーシックはフラップのっけるので手術跡が残るらしいです。
検査んときに目をジロジロ見られたら発覚する可能性はありますね。
PRKってのが術跡残らないらしいんで、そっちで特攻します・・痛いらしいんですが。
211専守防衛さん:2007/03/14(水) 17:27:49
コンタクトみたいなの入れて視力を良くするってやつなかった?
あれは跡残らないんじゃないの?
212専守防衛さん:2007/03/14(水) 17:53:55
>>211
それ効果も一時的らしい。ばれないだろうし検査に間に合わすだけならいいけど入ってから大変だと思う
213専守防衛さん:2007/03/14(水) 18:16:22
誰か山岳保命訓練ってどんな内容だかわかる?
214専守防衛さん:2007/03/14(水) 18:41:48
自分の視力がわからんわけだが
215専守防衛さん:2007/03/14(水) 19:58:57
ヲタ臭い
216専守防衛さん:2007/03/14(水) 20:12:08
そういうやつは途中で落とされる
217専守防衛さん:2007/03/14(水) 20:38:30
五厘はきついな…。昔、野球部がさせられてたけどひどい姿だったぞ
218専守防衛さん:2007/03/14(水) 20:39:27
いやなら入らなくていいよ。
219専守防衛さん:2007/03/14(水) 20:48:11
今さっき思ったんだけど空の制服ってかっこわるくない?ついでに陸も
逆に海の夏服と冬服って両方ともかっこよすぎだと思うんだけど。
これって俺だけ?
220専守防衛さん:2007/03/14(水) 20:55:35
ヲタ臭い
221専守防衛さん:2007/03/14(水) 21:24:24
服装とか知らないんだけど・・普通に米空軍みたいな白服じゃないの?
222専守防衛さん:2007/03/14(水) 21:42:52
対面式ってまだあるの?
22385&88です:2007/03/14(水) 22:04:41
航身検レベルではばれないと思うが、航学卒業して立川に行くんだけど、そこで眼の検査がある。その
検査が眼を丸裸にするくらいの勢いで、内部構造レベルまで分かる。どんな些細な手術をしようが100%
確実にばれる。そこでP免になったやつもいる。
224専守防衛さん:2007/03/14(水) 22:12:06
卒業後に発覚とはこりゃまたご悲惨で
225専守防衛さん:2007/03/14(水) 22:44:41
不正行為で入ったんだから、詐欺罪とかにならないのかな。
何億もの税金を無駄にしたわけだから、懲戒免職とか、賠償責任とか
発生しないの?
一生かけて、パイロット養成教育にかかった費用を弁済する、とか。
226専守防衛さん:2007/03/14(水) 22:46:50
>>206
航空学生の不正受験が発覚したら、一般幹部候補生は絶対合格できないと思われ。

合格させないだろうと思うよなぁ、普通・・・・・。
227専守防衛さん:2007/03/14(水) 22:59:13
レーシックとかってやっぱ分かる人にゃ分かるんだな
そういう俺はコンタクトみたいなので視力上げる方法か角膜いじらない治療で突入するわ
海の航空なら視力足りてんだけどなあ
228専守防衛さん:2007/03/14(水) 23:06:31
>>223
なるほど!じゃあ俺終った
>>227
その方法での視力回復は一時的なものだし、その方法でも弾かれます
229専守防衛さん:2007/03/14(水) 23:32:23
募集要項で禁止されてるなんとかっていうコンタクト。
あれなら自己申請しない限り大丈夫のはず。ただ職業柄、毎晩つけるわけにはいかないので、入ってから視力不足を実感する恐れがある。
視力怖いやつはブルーベリー摂取かトレーニングするべき。
俺は視力よりも髪の毛が心配だ。
幹部認定受けたらマシにしていいのかどうか・・。
230専守防衛さん:2007/03/14(水) 23:40:10
ひと昔前のイチローヘッドはどうなのか
231専守防衛さん:2007/03/15(木) 00:03:33
目の前で空自の制服を見ると誰でもホレる。
あの制服を着て町を歩いてみたい。
間違いなく女が集まるな。
232専守防衛さん:2007/03/15(木) 00:08:07
>>231
おまえ、病気か?
233専守防衛さん:2007/03/15(木) 00:11:14
>>231の息から高濃度のアルコールが検出されました
234専守防衛さん:2007/03/15(木) 03:58:00
やっぱり髪切るんか。坊主は…まあ仕方ないか。
235専守防衛さん:2007/03/15(木) 12:09:57
坊主にして行くの?
236専守防衛さん:2007/03/15(木) 13:29:25
贅沢な悩みだな。
237専守防衛さん:2007/03/15(木) 23:19:17
洒落た髪してても、見てくれる奴なんていないぜ
まぁ髪なんて気にしてる暇ないから心配いらないぞ
生まれてきた事を後悔するような生活がまっています
238専守防衛さん:2007/03/16(金) 11:29:47
激励会、いってきまーす
239専守防衛さん:2007/03/16(金) 12:57:21
いいなあ今日激励会で。
自分の地域だと、3月入ったすぐに自衛官になる人全体にあったらしいが、
個人的な用事で出れなかったんだよね。いったい何するんだろう。
240専守防衛さん:2007/03/16(金) 15:09:45
髪なんか、関係ない。
学生期間は、モテるモテないというような余裕なし!
どうせ部隊勤務になればのばせるし。
大体、髪のばしていると、時間が足りないんだよ。
風呂で洗うのにも時間がかかるし、朝セットするにも
時間がかかるし。
一生のばせない訳でなし。
ほんのしばらく我慢すればいいだけのこと。
嫌なら辞めればいいだけのこと。

着隊時は、「程々の髪」にして行けばいいんじゃないの?
で、着隊時検査で合格したら、本格的にスポーツ刈りに
するんじゃなかったか?
間違っても、五厘刈りなんかにして行って大恥かかない
ようにしなきゃな・・・。
更に短くは刈れるけど、再び長くすることはできないもん
なぁ。
241専守防衛さん:2007/03/16(金) 16:24:34
航空学生の2年間の勉強は難しい?
テストで点取れなかったらクビなんでしょ・・・
242専守防衛さん:2007/03/16(金) 17:16:04
工業高校でも航学受かりますか?
243専守防衛さん:2007/03/16(金) 18:03:11
筆記は今から勉強すれば中卒でも受かる。
適正は神のみぞ知る!
244専守防衛さん:2007/03/16(金) 23:26:01
>>241
一応、入隊試験に合格したということは、「勉強についていける能力がある」と
判断された、ということだ。あとは、自分の努力次第だろう?
245専守防衛さん:2007/03/16(金) 23:27:03
>>242
受かる。
もちろん、受けた者全員ではないが、受かる者は受かる。
毎年、何人もいる。
246専守防衛さん:2007/03/17(土) 01:34:03
視力が全然駄目で諦めるヤツ、落ちたヤツってどれくらいいるんだろ?
247専守防衛さん:2007/03/17(土) 12:00:53
>>246
それ知ってどうすんの?
意味の無い質問は萎えるわぁ
248専守防衛さん:2007/03/17(土) 12:26:22
>>246
たくさんいるよ、
249専守防衛さん:2007/03/17(土) 16:43:28
>>247みたいに突っかかるヤツって何なんだろ?
どうせ身のある会話なんて(ry
250専守防衛さん:2007/03/17(土) 17:53:16
視力が0.5しかないから諦めた。
251専守防衛さん:2007/03/17(土) 17:58:05
俺みたいに0.2でも受かるかもしれないのに…
もったいないねぇ
252専守防衛さん:2007/03/17(土) 18:56:37
眼鏡かけて訓練うけるの?
詳しく頼む。
受かったとしてもファイターパイロットにはなれないんじゃないの?
253251:2007/03/17(土) 19:12:51
眼鏡かけてするんじゃない?
ファイターは眼鏡可になったらしいよ。
過去ログ全部読んでみてください。
254専守防衛さん:2007/03/17(土) 19:16:24
米空軍とかじゃ視力回復手術も認めてるらしいけどね
視力不足で戦闘機パイロットなりたい人は渡米して帰化or空自でPRKに賭けるか
255専守防衛さん:2007/03/18(日) 00:37:12
ゴールデンウィーク実家に帰れないってまじ?
256専守防衛さん:2007/03/18(日) 00:57:47
なんで視力回復はみとめらてないんでしょうか?疑問に思いました。
257専守防衛さん:2007/03/18(日) 01:00:44
>>255
空は知らないけど、海は帰れる。
まぁ、常識で考えて、空も帰れるだろうな。
自衛隊も馬鹿じゃないんで、本人の士気とか、両親の感情とか、
色々配慮する。
第一、学生を帰さないと、教官や他の定員(教育隊その他で勤務
している固有隊員)が休暇取れないだろ。
258専守防衛さん:2007/03/18(日) 01:08:43
>>256
視力回復手術はまだ歴史が浅く、安全性が証明されていないから。
歳を取って調節筋とかが衰えたりした時にどんな影響が出るか保障
が無いし、強いGで手術部位が断裂するとか、とにかく悪影響が出る
可能性が不明であるから。
億単位(しかも2ケタの)のカネかけて養成するのだから、少しでも危
険な要素のある者は外すのが当然だろう?
ある日突然、レーシックを受けた者は戦闘機動で突然視力を失う可
能性がある、と分かったら、例えその確率が1パーセント以下であっ
ても、受けたパイロット全員を地上勤務にしなきゃならないだろ。
その時、自衛隊パイロットのうち半分以上が該当者だったりしたら、
どうするよ。

いつの日にかOKとなるかも知れないけど、少なくとも、それは今年
じゃない。
259専守防衛さん:2007/03/18(日) 08:41:06
アメリカ、フランス、スウェーデン等の空軍では視力回復手術は認められている。空自の時代遅れははなはだしい。

まあ俺には関係ない話だがw
260専守防衛さん:2007/03/18(日) 11:17:45
>225
海は、1年目のGWは帰れませんよ。帰省は夏休みまでお預けです。
261専守防衛さん:2007/03/18(日) 13:34:09
>>258疑問が解けました。ありがとうございます。いつの日にかですか。運命ですかね・・・
262専守防衛さん:2007/03/18(日) 14:51:39
>>261
待ちきれないなら>>259の国行けよ。
下手すりゃ実戦経験するかもしれん。
263専守防衛さん:2007/03/18(日) 15:59:42
スウェーデン行きは嬉しいね
金髪美人パイロットと編隊で・・・・・なんてことが
まあ無理だけど
ところでイギリス空軍もPRK認めてたと思うんだけど
間違ってたらごめん
264専守防衛さん:2007/03/18(日) 17:00:10
オレ空の観光なんだがここの奴らは何年で部隊配置になるの?

ちなみに俺も北欧美人は大好きだ
265専守防衛さん:2007/03/19(月) 09:47:05
携帯からスマソ
部隊配置は最速で四年ちょいの1曹で
あと、レーシックだが、安全性が確認されていないのが現状です。地上ならまだしも上空では即命にかかわるから仕方ない。ただ、眼鏡をかける方法もある。
266専守防衛さん:2007/03/21(水) 11:19:49
空海ともに着隊したの?
267専守防衛さん:2007/03/21(水) 12:03:36
来週月曜ぐらいでは?
268専守防衛さん:2007/03/21(水) 13:29:37
そんなに遅いんだ。 去年、海は19日着隊だったんだけどね。
269専守防衛さん:2007/03/21(水) 14:33:18
私服って持って行ってもいいのかな?
270専守防衛さん:2007/03/21(水) 14:46:14
ってか着ていくのって私服でしょ?
271専守防衛さん:2007/03/21(水) 14:46:58
スーツじゃないの?
272専守防衛さん:2007/03/21(水) 14:57:19
うそ…俺スーツなんか持ってないぞ
273265:2007/03/21(水) 18:30:33
>>269 >>271
普通の服にしておいたほうがいいよ。
着隊時に着ていった服が外出を許可されて(4月後半)最初のうち
着る服になる。とはいっても最初の外出は制服で先輩と一緒に行動だ・・・
楽しい(人によっては苦しい)事もあるかもしれんが・・・

で、外出が許可されていないときに実家から宅急便を送られても
整理する暇はないと断言するよ。

視力について追加
毎月、視力検査がある。結果の悪い人間は徳山の眼科に通院する
ことになる。今は知らんが、結構美人のナースがそろってた。

慣れるまでは強烈なストレスがかかるけどがんばれ!!
274269:2007/03/21(水) 22:09:03
ありがとうございました。
275専守防衛さん:2007/03/22(木) 02:18:44
ipod持って行ってもいい?
276専守防衛さん:2007/03/22(木) 12:06:22
ココにいるのって全員航学受かった人?
277専守防衛さん:2007/03/22(木) 12:12:33
iPod聴きながら空飛んでいい?
278専守防衛さん:2007/03/22(木) 13:14:38
>>277
アメリカの海兵隊はコーラとハンバーガー食べながら飛んでるからいいよ!
279専守防衛さん:2007/03/22(木) 13:30:53
コーラとiPodの関係を教えてくれ。
280専守防衛さん:2007/03/22(木) 13:38:35
コーラこぼれないのか?
281専守防衛さん:2007/03/22(木) 13:46:20
航学入隊者に朗報です。
なんかゲーム持っていって良いみたいよ。
282専守防衛さん:2007/03/22(木) 19:20:37
体力無いから一ヶ月もつか不安でしかたない…
283専守防衛さん:2007/03/22(木) 20:17:46
おれさ、自衛隊みたいな所で長期間すごしたこと無いから楽しみよりもすごい不安なんだけど…。上手くやっていけるかな。
みんな今どんな心情?
284専守防衛さん:2007/03/22(木) 20:38:26
めがっさ不安。
285専守防衛さん:2007/03/22(木) 22:39:58
ipodはオッケー。ゲームはPSPかな?場合によっては没収だろうけど、まぁGWまで使えるのは土日のみでしょう。
では残りの猶予をお楽しみあれ
286専守防衛さん:2007/03/23(金) 03:03:17
不安で仕方がないよ、
親族皆に期待されてるし、落ちた奴の分も頑張らないといけない・・・プレッシャーも結構ある。

自分が選んだ道だしやりきるしかない、って感じ。
287専守防衛さん:2007/03/23(金) 06:52:22
>>285
えっ、GW過ぎたら平日も使えるの??
288専守防衛さん:2007/03/23(金) 12:31:48
俺は親戚ほとんどに反対されてる。
289専守防衛さん:2007/03/23(金) 12:44:49
入らなきゃいいじゃん
290専守防衛さん:2007/03/23(金) 13:57:03
俺は先輩が怖くて仕方ない。
インターネットで調べる限りでは最初の一年は地獄そう…。
291専守防衛さん:2007/03/23(金) 14:32:23
パイロットにでもなるかってやつには耐えられないかもね。
292専守防衛さん:2007/03/23(金) 17:13:03
俺も不安だが、先輩とはいつか互いに命を賭ける仲になるんだぜ?
恨むとか憎いとかはないと思ってる
293専守防衛さん:2007/03/23(金) 17:23:39
294専守防衛さん:2007/03/23(金) 18:23:18
3`も走れない…orz
295専守防衛さん:2007/03/23(金) 23:51:03
腕立て20回しかできないorz
296専守防衛さん:2007/03/24(土) 10:53:59
海自航空学生入隊式のスケジュール
http://www.navitown.com/event/jieitai4.htm
入隊式典以外は一般の見学OKだよ
297専守防衛さん:2007/03/24(土) 19:02:57
航空学生(航空)は今年で何期目になるんだ?
298専守防衛さん:2007/03/24(土) 21:21:16
63
299専守防衛さん:2007/03/25(日) 13:17:37
明日入隊だわ。今年入るやつよろしくな
300専守防衛さん:2007/03/25(日) 16:45:23
MDって持っていってもいいよな?
301専守防衛さん:2007/03/25(日) 17:05:01
>>300
MDでもipodでも持っていけ。そのくらいの小物は問題なし。
音楽聞く時間なんて無いに等しいが、ほんの少し我慢しな。
それより、適正なくて途中で罷免になるなら致し方ないが、
自分から辞めるなんて言葉口にするなよ。
302265:2007/03/25(日) 20:09:40
>>300
小物系は問題ないけど、できればラジオも用意することをすすめる。
1年間は平日、テレビ等の外部の情報を入手することは出来ないと思ってほしい。

あと、携帯電話は学生隊の管理下におかれるのではなかったかな??
自分のときは基地内への持込は不可だったが隠れて持ち込んでたな・・・
で、数年後に同部屋の人間が携帯電話使いすぎで不眠になって1500m計測
直後に心臓麻痺になった人間がいるかららしい?

>>自分からやめる・・・
 最初の2年間だけじゃないよ!実際、操縦訓練に入ってからのほうが
 この言葉の重みは理解できると思う。操縦教官にもいろいろいるから
 ひどいのに当たると、凄惨な目にあう。自分もそうなりかけたけど、
 自分からやめるのは逃避と判断されて、自衛隊に残る場合職種選択で
 不利を蒙ることになる。パイロットになれるかどうかは君たちが自分
 で決めることではなく、定められた教官が定められた手順に則って判
 断することだから、最後まであきらめないでください。

P.S.体力は2月で絶対つく、自分はついた、体重も落ちた。
303専守防衛さん:2007/03/29(木) 23:50:13
あげ
304専守防衛さん:2007/03/30(金) 11:59:33
自分から辞めますと言うように仕向けられる。
ムダムダ
305専守防衛さん:2007/03/31(土) 09:09:41
>>304
そりゃ、「使い物にならない、パイロットにはならない方がいいヤシ」の場合だろ。
そういうのは、さっさと辞めて貰ってかまわない。
適性不足でコースアウトしたなら、別にその後のコースの不利益にはならない。
「頑張ったのに、残念だったな。別の道で頑張れよ!」って送り出すだけ。他の
マークで幹部になって活躍してくれることを期待する。
302が書いているのは、適性はあるのに「キツいから辞めたい」とか言い出した
ヤシの話だろ。
306部外者:2007/04/01(日) 01:18:03
少し質問があるんですけど、防大からパイロットってなれますか?
307専守防衛さん:2007/04/01(日) 01:40:26
なれるよ
だけど数は少ないと聞くし
そのうえ出世するから航空学生出身のパイロットより早く飛行機からは降りるらしい
308部外者:2007/04/01(日) 02:03:15
分かりました、ありがとうございました。
309265:2007/04/01(日) 12:46:21
>>305
302だが、空自の場合は航空学生課程に合格した時点で初級操縦課程(T-7)を
 卒業できる適正ありと判断される。で、初級操縦課程を卒業できれば、基本
 操縦課程(T-4後期&T-400)を卒業できる(ウイングマークを取得できる。)適
 正があると判断される。だから、基本的にフライトコースに進む人間は適正
 があるはずなんだ。(教官から聞いた話な)
 
 だから、自己免はするなと言われるし、してしまえば次の職種に制限が加わ
 ることになる。実際、自己免した人間と同じ職種の課程に行ったがとても迷
 惑だった。ちなみにそいつはその課程で問題起こして、自衛隊にいないが・・・

>>304
 部分的にではあるが同意するよ。はっきり言って、教官の好みによるところが
 多くて、教官に媚びる事ができなければひどい目にあう。操縦課程自体がいま
 だに徒弟制度とシステマチックな教育が混ざっているからかもしれないが・・・
 自分は、ある基地で一人の教官から親も含めて存在自体を完全に否定された。
 その前の基地で担当教官から自己免するなと言われていなければ自己免してい
 ただろう。結局、技量免になった。で、最終決定する能力審査会議というのが
 あって、そこでその教官と取り巻き(同期クラスの)の行動をぶちまけてしまう
 事もできたのだが・・・(実際、「他の飛行隊or他の教官なら卒業できるか?」と
 聞かれた。)結局、何も言わずに免になる道を選んだよ。
 個人的には間違ってないと思うよ、自己免OR暴露していたら、現在は幹部にも
 なれなかったと思うし・・・
 ただね、辛くても自己免だけはしないでください。

 チラシの裏&長レスでスマソ
310専守防衛さん:2007/04/01(日) 14:21:12
309は、技量免ギリギリの立場だったから、教官が必死で指導していたんじゃ
ないのか? 厳しいことを言って、発奮、死に物狂いで頑張るように、と。

>> (実際、「他の飛行隊or他の教官なら卒業できるか?」と聞かれた。)

一方的に「辞めるよう仕向けられた」わけじゃないですね。部分的にではあっ
ても、304に同意できる部分はないように思うけど? 事実、自己免にはなっ
ていないよね? 技量免になるまでがんばれたわけだから。あくまでも、自分
で辞める者は、「そういう者」だけでしょう?

> だから、基本的にフライトコースに進む人間は適正
> があるはずなんだ。(教官から聞いた話な)

> 結局、技量免になった。

矛盾してないか?
フライトコースに進む資格を得た者の中にも、適性不足、技量不足でアウトに
なる者は、厳然として存在するんだよ。いくら努力しても。
そういうコースアウト者と、「キツいから、イヤになった」という自己免とを、一緒
にして欲しくないんだよ。
311専守防衛さん:2007/04/01(日) 17:35:45
教官がいうことが全部あってるってわけじゃないんでない?
それに「あるはず。」なわけだからない場合もある。
312309:2007/04/02(月) 01:19:09
>>310
矛盾はしていないと思うが・・・
 説明不足だったかもしれないけど、あくまで適性があると判断される
 だけで次の課程を卒業できると決まっているわけではない。
 310も内輪の人間らしいので理解できると思うが、乗る飛行機の性能
 によって要求される能力のレベル(表現が正しか疑問)は高くなる。
 そして、それは課程を進めるにしたがって上がりこそすれ下がる事は
 無い。そこで、ついていけない人間は発生すると思う。ただし、時間
 を掛ければどんな人間でも要求するレベルに達するかもしれない。
 しかし、自衛隊にはそんな時間は無いのは理解できるだろう?

>>一方的に「辞めるよう仕向けられた」
 すまん、誤解をさせてしまったようです。退職を強要された事はないよ。
 ただね、親が死に掛けて、週末実家に帰ろうとしたら、「親が死んでも
 訓練には関係ないし、お前と親は別だ!」というニュアンスで言われた。
 この時は持ち直したから、そこで終わった事だし、正論だと思うが・・・

 ただね、その一点だけが引っかかるだけで、他は免になるまでいろいろ
 な経験(細部を出すと特定されるので勘弁)をやらせてもらって、いい
 人生の肥やしになっているよ。 (今ではだが・・・)
 
>>「キツいから、イヤになった」という自己免とを、一緒にして欲しくないんだよ。
 
  そこは同意する。結局、結果は別として徹底的にやりぬいた経験がないと
  人として成長しないと思う。だから、自分は免になったことは後悔していない。
  免と言うのはあくまで結果でしかないから・・・
  ただ、310がどこにいるのかはわからないけど、自衛隊全体でいえば、技量免及び
  身体免と自己免との違いを深く理解できている人は少ないから、免になった経験を
  活かすも殺すも自分しだいだと思う。人生の勝負は免になってからだと思う。

  なんか、理解しにくい文章になって申し訳ない。
313父兄:2007/04/04(水) 13:21:25
>>306
質問への補足。毎年20人位はなっていると思います。但し空自のパイロットを目指すには2学年に進級する時には航空要因(学生の1/4)の人員に
入らなければならない。希望通り入ればいいが人員配置の加減で成績により希望がかなえられるので先ずそれなりの成績を残す必要がある。陸、海、空の割合が
2:1:1に振り分けられる。卒業時に航空要因が100人とすると女性を含め5,6割は飛行要因を希望するみたいです。但し、その後、何段階も適正検査があり
残るのは20〜30人が静岡と防府にわかれ訓練に入るようです。最終的にウイングマークをもらえるのは前述した位の人数になるみたいです。
314専守防衛さん:2007/04/04(水) 22:56:29
海上要員になっても、パイロットにはなれるよ。
パイロットにはならなかったとしても、海上要員の1/3は航空隊配属になるし。

陸上要員になっても、ヘリだけだけどパイロットになれるよ。
膨大卒の陸上ヘリパイ知ってる。
315父兄:2007/04/05(木) 12:56:55
>>314
海上要員の1/3も航空隊配属になるのは知らなかったです。陸上要員のヘリパイは内部から選ばれた者がなるのでしょう?防大卒のヘリパイ出身で高槻高校卒の人なら4〜5年前の自衛隊総合カタログにも写真つきで出ていました。
航空学生と防大に受かり防大を卒業して自衛隊パイロットになる場合(何人かいる)、適正試験も少し厳しくなるようです。(航空学生試験で一度経験しているから)適正でいえば100mぐらいのところから飛び降りる訓練もある
そうです。これもできない人は適性がないとゆう事になるのでしょう。
他の適正では何をもってあるかないか受けても良くわからないみたいです。ただ飛行の適正は最初うまい人で2,3回乗っても同じぐらいうまい人より下手でも2,3回と徐々にうまくなる人では後者の方が適正はあると見られるよう
です。戦闘機の道に進みたい人に限られるかもしれませんが健康な歯をしていても親知らずは全部ぬく様にいわれ、ぬいたようです。
316専守防衛さん:2007/04/05(木) 14:09:04
>>315
海上自衛隊も、P−3Cだけでも、100機以上有してるんでね。
艦載ヘリパイも、艦乗ってても航空隊だし。
加えて、P−3Cだと搭乗員は普通11人、
だからパイロットだけでなく、TACなど航空機搭乗要員は多いよ。
勿論それだけ航空機があれば、空自と同じく管制官も必要だしね。
硫黄島の滑走路も海自のもので、空自はそれを借りて訓練してるわけ。

江田島で希望出して、艦隊、航空隊、陸上に分けられ、
後に配属が変わることは無い。
航空隊なら、パイロットにならなかったとしても、最後まで航空隊。

317専守防衛さん:2007/04/05(木) 19:38:21
>>315

> 100mぐらいのところから飛び降りる訓練もある

・・・死んでしまうと思われ。
318専守防衛さん:2007/04/05(木) 19:46:22
まぁ、3分の1が航空部隊、と言っても、全部が搭乗員というわけじゃない
けどね。
海の場合、防大からの搭乗員としては、パイロット(ヘリ含む)とTACCO要
員しかないわけで(あ、OFEがあるか)、両方合わせて20人そこそこじゃ
ないかなぁ。約同数の一般大出の者と合わせて、1クラス(40人弱)だから。
ちなみに、この「1クラス」は、航空学生の約半分。航空学生は、半数を飛
行準備課程と称する課程に置くことで時間差を設け、飛行訓練を2つに分
けているけど、幹部学生にはそれがないため、その人数が物理的限界だ
から。(機体数、教官数等の関係で。)
319父兄:2007/04/06(金) 16:44:06
317>>
多分脱出時のパラシュート訓練の為でヒモがついているはずです。空自の航空学生の試験の時
3次試験で海自のパイロットにならないかと言われていた人がいたそうですがそんな例もあるのかな
と半信半疑でしたがそんな事もあるのか不思議でした。(確かに海自Pの条件である2次試験は合格
しているからかもしれませんが--)
海自Pの場合アメリカ海軍基地でウイングマークを取る場合はあるのでしょうか?教えて下さい。
空自Pの場合はあります。ラフリンAFBで検索すると内容がわかります。
320専守防衛さん:2007/04/06(金) 18:49:04
すまないが、メガネ有りってパイロットになれるか?
チビの時から夢だったんだが・・・
321専守防衛さん:2007/04/06(金) 18:53:12
>>320
訓練飛行でメガネかける場合はある
322専守防衛さん:2007/04/06(金) 19:02:24
>>321って事は無理?
323専守防衛さん:2007/04/06(金) 19:10:15
>>322
無理
ただ、俺は観光から海Pだから、航空学生(特に空)とはちょっと違うかもしれない
ふだんメガネかけてる奴はちょくちょくいるし、そいつらは訓練飛行でもメガネかけてる
メガネかけてない奴にはレーザー治療で視力上げたって奴もいるけど、これは基本的に認められてない
324専守防衛さん:2007/04/06(金) 19:16:12
>>314
>パイロットにはならなかったとしても、海上要員の1/3は航空隊配属になるし

それって、航空基地で経理やったり補給やったりの仕事では?
それなら防衛大航空要員の大半が航空機が駐機する基地で勤務するわけでw
海自の航空基地の配属になってもパイロット以外は、人事異動で艦艇への転属が他陸上部隊への転属同様にありますよ。
通常の人事異動と違うのはパイロットと戦術航空士、あとは潜水艦くらいなものです。
ずーっと航空隊とかずーっとフネなんて人はおりません。
325専守防衛さん:2007/04/07(土) 18:26:13
>>319
空自希望者に「海ではどうか」と声をかけるのは、1次試験が終わった後、
2次試験が始まるまで。
2次試験が終わったあとにそういう話が来ることはありません。

海自パイロットが米軍基地でウィングマークを取ることは、絶対に有り得ま
せん。ベテランになってから、米留や米軍基地に派遣された者が、むこう
の人から記念にとウィングマークを贈られて、それを付けている者は、ごく
まれにいるけど、もちろん服装規定違反。だれも指摘せず黙認してあげて
るけど。
326専守防衛さん:2007/04/07(土) 18:29:02
>>320
なれる。

・・・というか、ここの過去ログ読め!
前回試験から、裸眼0.2、矯正(メガネかけて)1.0あればOK、って
なっただろ。

質問書き込む前に、せめて、ググって募集要項くらい読めよ・・・・・。
327専守防衛さん:2007/04/07(土) 19:08:48
>>323
レーザー治療やったら、パイロットコース合格どころか、即、搭乗員資格
剥奪なんだが・・・・・。
搭乗員としての基準から外れることになるから。
328専守防衛さん:2007/04/08(日) 01:42:20
航学受験3回目。過去はいずれも2次落ち。
面接で有利とかで予備自補受けることになったけど、2回も2次で落とされるってことは根本的な問題が自分にあるような気がしてきた。
それでもこれで若干でも可能性が見えてくるなら是非やりたいものです。

ジェット機のパイロットは幼い頃からの夢だから、どうしても航学になりたいけど、
背伸びをしているようにも思えてきた。
理想を追い求めるだけでは身を滅ぼすのかも知れないけど、今年こそ決着をつける。
ライバルになる受験生諸君も今年合格できるように奮闘していきましょう。
329専守防衛さん:2007/04/08(日) 02:37:31
嗚呼・・。昔の俺ガイル
330専守防衛さん:2007/04/08(日) 02:37:47
>>328
浪人続けてるんじゃなくて、大学行きながら挑戦続けているんですか?

2次で落ちる最大の原因は、「身体検査で引っかかっている」ことです。
全部、問題なくクリアしている確信がありますか?(血液検査とかの一部
のもの以外は、その場で数値等が分かるでしょう?)
面接だけで一発アウト、という者は、ごく少数(20〜30人に1人、いるか
どうか)です。しかし、5段階に分類されるうち、下の3つだと、かなり不利
になるでしょう。上の2つにはいらないと・・・。
あとは、一次での点数を含め、総合的な判断となります。
一次での点数が低くてギリギリ合格だった者は、明らかに不利です。
とりあえず、1次でなるべく高得点を取ること。
身体検査に万全の態勢で備えること。
地本の人に、面接の練習をして貰うこと。
当たり前のことしか書けませんが、頑張って下さい!

今年も駄目だった場合、大学行って、一般幹部候補生の「飛行要員」を
受ける、という方法も残っています。パイロットへのチャンスは、まだまだ
ありますよ。
ただ、狭き道なので、人生の全てを賭けるのではなく、「あわよくば」とい
うくらいに考えて、ダメだった場合の準備もしておく方が良いと思います。
滑り止めに大学や他の企業も受けておき、通学、通勤しながら毎年受験
を続ける、とか。
331328:2007/04/08(日) 04:00:12
>>330
恐らく、一次試験かもしれません。
身体試験は自分で言うのはなんですが、比較的いいほうだったと思います。
どれも身体的な基準は満たしていたので、1次の点が低かったのか、面接で上がったのか・・・
まだ、飛行機にも触っていないのがとても悔しいです。
三度目の正直とも言いますが、二度あることは三度ある。
今年やれることを全部やってダメなら才が無かったと、気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。
332専守防衛さん:2007/04/08(日) 08:46:59
>>327
そんなこと言われたって実際いるんだから仕方がない
333専守防衛さん:2007/04/08(日) 12:22:45
>>332
チクってやってくれ!
そうすれば、ズルしてるヤシが全部地上に降ろされて、パイロットの数が
減るから、今年の採用数がその分増えたり、コースアウトするかどうか
ギリギリの者が救われたりするかも知れん!!

重大な航空事故の未然防止、違反行為の阻止(不正受験、虚偽の申告
等)に貢献、我が国の防衛に大きく貢献することになるんだぞ。
これは「密告」や「裏切り」ではない。
正義だ!!
334専守防衛さん:2007/04/08(日) 18:33:03
>>328
背伸びって言うけど、3次試験まで逝ってない状態で才能とか何とか計れるわけないだろ?
視力とかで確実に撥ねられる奴だって大抵は単に運が悪いだけだが、そういうのを才能と言うか?
身体検査通るなら可能性は充分ある筈だから、あまり力みすぎない程度に目指せばいいんじゃね。
大学通いながら航学や幹部候補の飛行要員受けて、受かったら中退、受からなかったらそのまま
みたいな人生でいいやん。
ていうかチレンジャーは何も教えてくれないの?
335専守防衛さん:2007/04/08(日) 18:43:06
チレンジャーなどアテにできん
奴らはノルマこなせりゃいいんだから
336専守防衛さん:2007/04/08(日) 19:03:39
チレンジャーのノルマも、ただ単に受験者数稼げばいいってもんじゃなくて、
「何人入隊させたか」が重要なんで、合格のためには色々と尽力してく
れるはずだぞ。
チレンジャーを不愉快にさせるような馬鹿なことさえしていなきゃ。

それに、もう「チレンジャー」じゃない。
「地方協力本部」に名称が変わったからな。
337328:2007/04/08(日) 20:40:06
>>334
そうですね。自分は世間知らずな学生なので受験の挫折で卑屈になっていました。
自分の将来の理想に冷静になって広い視野の中で今年も精進していきます。
338専守防衛さん:2007/04/08(日) 20:48:55
>>333
そんな恐ろしいことできるかよw
居場所なくなるわ
339専守防衛さん:2007/04/08(日) 21:13:10
>>338

そんなあなたに、このキーワードを贈りましょう。

「匿名」

「海幕HPのアドレスに忠告メールを送る、『善意の第3者』」
340専守防衛さん:2007/04/08(日) 21:38:33
レーザーは知らないけど視力矯正のコンタクト使ってる奴はいるね。
チクるとかいう発想はないけど。
だいたいチクったところでちゃんと処理されないはず。
かえって気まずくなる。
341専守防衛さん:2007/04/09(月) 00:21:09
手術したかどうかは検査するんぢゃないの?
342専守防衛さん:2007/04/09(月) 01:08:15
視力に限らず過去の手術(病気も含めて)は自己申告ですよ。
ある程度のことは身体検査で分かりますが、PRKは眼科専門医が見ても手術跡は確認できません。
だからと言って航学志望者がPRKを施していい訳ではありませんし、航学でそういう人間がいたということも聞きません。
ただし上にもあるように幹部候補の航空要員にはそういった手術を学生時代に受けたという人はいるらしいです。
343専守防衛さん:2007/04/10(火) 02:50:26
え?マジで?

ナンだよそんなの聞いてないよ・・・まぁ手術OKだとしてもオレは無理だったろうが>目
344専守防衛さん:2007/04/10(火) 11:53:59
>>343
間違っても手術OKではない
観光の一部に手術したのを隠してうまいことやってるセコイ奴がいるだけだ
345専守防衛さん:2007/04/11(水) 12:50:06
バレたらおしまいだな。
定年まで、バレて懲戒免職の恐怖と毎日戦い続けるのか・・・。

で、事故起こしたら、「手術したのを隠していたのが原因」とかにされて
全責任を負わされたりして・・・・・。

なんか、辛い人生になりそうだな。
346専守防衛さん:2007/04/11(水) 13:44:06
>>345
二度目の検査で見つからなかったらもう見つからないよ・・つか、見つからないというよりは見つけられないって言う方が正しい
目の治癒力は凄まじいから
手術直後ならともかく、二年もたてば跡なんて完全に・・

というか、これ光学の話に関係あるの?
347専守防衛さん:2007/04/11(水) 15:24:51
>手術直後ならともかく、二年もたてば跡なんて完全に・・
マジで?ソースあったらきぼ
348専守防衛さん:2007/04/11(水) 15:46:37
俺でもないし自衛官でもないけど、手術受けた友達によると術後三年間くらいはちょくちょく検査行くらしい
ただ一年後くらいになると傷跡どころかレーザー手術で消失した膜?みたいなのも再生するんだと
ちなみに初期の機械でやるレーシックは人工のなんかを目にのせるらしいから特殊な液で染色すると手術の有無がわかるみたい
気になるなら専門板行けば?
349専守防衛さん:2007/04/11(水) 21:12:21
まぁ、視力0.2まで緩和されたのに、わざわざ「バレたら一発アウト」の
規定違反やるのは、馬鹿だけどな。
不正受験なんて、バレたらどうなることやら。
懲戒免職で済めばいいけど。

ここでこれだけ話題になるくらいなら、もう、幕の担当者の耳にもはいっ
ているだろうから、厳しく調べるんじゃないの、2次試験で。
350専守防衛さん:2007/04/11(水) 21:34:36

動くと思うか?
お偉いさんが

レーシックでも発見際どいのに、その上PRKの改良型とかは眼科医が診てもわからんのにどうやって見つけるんだよ
カルテ探すかw
351専守防衛さん:2007/04/11(水) 21:47:51
はいはい、人生賭けて、手術してみて下さい。
止めないから。(w

それに、お偉いさんが動く必要はないだろ。
現場の者が指示すりゃ済むこと。
352専守防衛さん:2007/04/11(水) 22:03:37
光学に視力回復した奴っていんのか?
観光にはいるらしいけど光学でそういうのは聞かないね。高校生だし
353専守防衛さん:2007/04/11(水) 22:20:40
突然ですみません。
光学は階級どうなるのでしょうか。
354専守防衛さん:2007/04/11(水) 22:26:01
入隊時2士。
6年で3尉。(コースアウト者以外全員)
定年までに、3分の2は3佐。
3分の1は2佐。
100〜200人に1人くらいは1佐。(幕の将来構想。)
355専守防衛さん:2007/04/12(木) 00:22:00
>>348
へぇへぇ
>>349
必ずしも裸眼遠距離視力で引っかかる訳じゃないんだぜ
356父兄:2007/04/12(木) 09:46:14
海自と空自ではウイングマーク取得までの飛行時間は何時間位乗るのでしょうか?
時間的な違いはあるのかわかりません。教えてください。余談ですが以前航学3次
試験で教官より1回乗るのに税金20万円位かかっていると言われたそうですが5回?
乗って100万円位/1人かけて試験をしているようです。(今はT-7のはず)
海自の場合は教官が横に乗り訓練を受けているようですが単独飛行することはあるので
しょうか?
357専守防衛さん:2007/04/12(木) 10:06:39
>>356
金銭的なものはあまりいわない方がいいと思います。
358専守防衛さん:2007/04/12(木) 11:53:57
父兄だってよ。
馬鹿じゃないの?
359専守防衛さん:2007/04/12(木) 12:44:29
航空学生とは関係ない質問なんですけど、ヘリパイ志望はどこに志願すればいいのでしょうか。
基本的に幹部候補生での志望を考えているのですが、一般でいいんですか?
あとヘリパイの視力基準はどうなっているんでしょうか。
アメリカでとったんで一応ヘリのライセンス持ってるんですけど、自衛隊は視力基準違うかもしれないので。
360sage:2007/04/12(木) 19:19:30
>>359
陸自なら一般幹部候補生 一般要員
空自、海自なら一般幹部候補生 飛行要員だそうです。


1次試験の筆記は国語、数学、英語、その他の計4教科でいいんでしょうか?
361専守防衛さん:2007/04/13(金) 14:15:07
>>359
いずれも年齢制限がありますので
気をつけて下さい。
362専守防衛さん:2007/04/13(金) 14:32:52
陸自なら西、星、ソウガクから陸曹操縦家庭 幹部からはヘリPはなれない
363専守防衛さん:2007/04/13(金) 21:18:45
>>362 んなこたーない
364専守防衛さん:2007/04/13(金) 21:33:32
f2のパイロット 一人作るのに7置く縁だよ

養成期間は  4年9ヶ月ていど
365専守防衛さん:2007/04/13(金) 23:46:06
そりゃ、教育航空隊出たてのヒヨコの段階だろ!
それから一人前にするまでに、どれだけの年月と何十億のカネが
かかると思ってるんだよ!!_| ̄|○
366専守防衛さん:2007/04/14(土) 01:42:08
いっそのこと全部無人機にするか。
俺そろそろ機降りるころだしな・・にしても「一人前」の定義が曖昧になってる。空戦になりゃオシマイな連中なんて山ほどいる。
別に日本に限ったことじゃないかもしれんがな。
367専守防衛さん:2007/04/14(土) 17:23:45
ヘリパイも視力の基準は同じなんだよね・・・鬱
368専守防衛さん:2007/04/14(土) 18:26:51
ヘリPもなの?
ヘリの免許もってるぜ俺w
でも自衛隊の視力基準だと海でも微妙だな
369専守防衛さん:2007/04/14(土) 22:53:15
既レスかもしれないが今年の試験日程発表されてた(汗
空にするか、海にするか…そろそろきめないとな…
370専守防衛さん:2007/04/16(月) 18:49:52
俺は空だ!夢はでっかく!
371専守防衛さん:2007/04/16(月) 18:59:31
現実はショボく!!
372専守防衛さん:2007/04/16(月) 19:48:10
_| ̄|○
373専守防衛さん:2007/04/16(月) 20:19:47
視力足りずに断念かな(涙)受ける人は俺の分まで頑張ってくれ…応援してるよ!
374専守防衛さん:2007/04/16(月) 22:05:03
>>371
若いんだから夢持とうぜ!勉強する気にもなるし。

>>373
眼鏡OKなのでは?
375専守防衛さん:2007/04/16(月) 22:11:22
裸眼0.2あって、矯正1.0あって、中距離視力や近距離視力も
OKならね。

みんながみんな、それだけの視力があるとは限らない・・・。
376専守防衛さん:2007/04/16(月) 22:36:18
競争率は12〜14倍って本当ですか?
377専守防衛さん:2007/04/16(月) 23:13:13
海と空で違う。
海はそんなもん。空はもっとずっと高い。
378専守防衛さん:2007/04/16(月) 23:20:44
373だが、視力は裸眼でも足りてません(涙)だから、自分は整備士かパイロットじゃない航空要員を目指して頑張ります!
379専守防衛さん:2007/04/16(月) 23:34:57
パイロット以外の搭乗員も、視力規定あるでしょう?
見張り要員として、視力必要だから・・・。
380専守防衛さん:2007/04/17(火) 19:38:49
かくいう俺も体重が規定より軽いのと、鼻が低いから身体検査通るか分からん。
筋トレマニアな奴がが同じクラスにいるからアドバイス聞いてるんだけど、なかなか体重が増えない。
381専守防衛さん:2007/04/17(火) 19:48:21
ああ、昔のオレがいる・・・・・。

腕立て伏せやって、チョコと豚肉食べろ。
試験当日は、水筒にお茶入れて、缶コーヒー持って行け。
身体検査の前に、全部飲め。
382専守防衛さん:2007/04/17(火) 20:59:01
俺も来年受けるつもりだけど、一次でどれだけ落とされるの?
383専守防衛さん:2007/04/17(火) 21:33:41
約半分。
384専守防衛さん:2007/04/17(火) 23:15:50
一次は約5倍と聞いたが
385専守防衛さん:2007/04/17(火) 23:27:59
>>380
鼻が低いとどう関係あるんだ?
386専守防衛さん:2007/04/17(火) 23:54:51
>>384
それは単なるデマか間違い。
387382:2007/04/18(水) 20:26:37
半分にしろ5倍にしろ思ったより少ないのね
よし、一次は超えるよう頑張ろうっと
388専守防衛さん:2007/04/19(木) 11:13:31
まぁ、1次の倍率は2倍前後とは言え、「一番落ちる人数が多い」のは、
その1次試験だからねぇ。
倍率的に一番高いのは、2次だろうな。
389専守防衛さん:2007/04/19(木) 19:28:23
>>381
アドバイスありがとうございます。早速やってみます。
でも、お茶とコーヒー一気に飲んだらお腹壊しそう…。

>>384
酸素マスクをつけるときに支障があるからとかで
身体検査でひっかかるのかなぁと思いまして。
関係ないかな。
390専守防衛さん:2007/04/19(木) 19:30:51
失礼、
>>385さん宛でした。
391専守防衛さん:2007/04/19(木) 20:53:54
>>389
おれ、385じゃないけど・・・。

『関係ねぇ!!!』

あのな、酸素マスクは、メガネみたいに鼻にのっけて固定できるようなもんじゃ
ねーよ!
上頭部全体に、まぁ、何と言うか、「留めバンド」みたいなもので固定するんだよ。
鼻は関係ない。
392専守防衛さん:2007/04/19(木) 21:00:16
航空学生やめます。ゴールデンウィーク前に帰るつもり。
こんなところ入るんじゃなかった・・・
393専守防衛さん:2007/04/19(木) 21:26:05
うんうん、さっさと辞めた方がいい。
何十億もの税金を無駄にする前に辞めてくれると助かるよ。
そして数年後、どこかの中小企業でサラリーマンやってて、上司や
顧客に馬鹿にされ、疲れ果てた時に、空を飛ぶ編隊でも見て心を
和ませてくれ。

まぁ、「やる気のない者を早期に排除するシステム」が正常に機能
しているようで、何よりだ。こんな短期間で音を上げるような者は、
パイロットにはなれるはずがない。
残った「まともな学生」が、本当にパイロットになる資格のある者だ
からな。
394専守防衛さん:2007/04/19(木) 22:14:11
393の言う通りだと思う。
でも、このシステムは来年から廃止になるかもしれない。
適性で好成績な生徒が大量にやめてしまうらしいから、と言うのが
今のうわさ。

いまここで、俺なら絶対できるっておもってるやつも、実際
こっちに来てみて入隊式後の一週間、過ごしてみればわかる。
俺はその一週間で、何でこんなところにいるんだろう・・・と思う程
なった。まぁ、人によると思うが。
395専守防衛さん:2007/04/19(木) 22:27:43
パイロットは選ばれしエリートだから、誰でもなれるもんじゃない。
最近の奇妙な学校教育のせいか、試験に受かりさえすればいいと思っている子が多いよな。
採用試験の合格は”訓練を受ける資格”に合格しただけで、その後に待つものをクリアしていくことでウイングマークを獲得出来る。

で、392さん。
貴方はそのパイロットになれなかった、というだけの話。
同期の多くは貴方同様に脱落していくでしょう。貴方はその脱落者の一人に過ぎません。能力が無かった、それだけのことです。
これからは背伸びを止めて、身の丈に合った仕事をすればいいだけですよ。
多くの敗者の死屍累々のあと、選ばれたエリートが、貴方の同期の中から誕生するでしょう。
6年後、胸にウイングマークを輝かせた貴方の同期は、ある者は音速の世界で領空侵犯してきたアンノウンを相手に、またある者は消防や警察が手に負えない地獄の救難現場で誰かを救う為に。
そのとき、もし同期の顔が浮かんだら応援してあげて下さい。
396専守防衛さん:2007/04/19(木) 23:03:44
395さんの言葉を聞いて、かなりすっきりした。
確かに自分は理想だけでここに向かってきて、その理想を壊されて
今こんな状態なのだが、この何年か後に同期が編隊飛行していくのを見ても
今なら応援してあげられる気がする。
こうやって、宿舎とは離れた別棟でノーパソから書き込みしてるが、
今自分はもう一度同期がいる宿舎に戻ろうとは思えない。
それは、私が自分自身で決意した事で、この決意にいたるまでに、
何日も考え込んだから。
まだあまり精神的に安定していないから、話がおかしかったりするが、
その辺りはスルーしてほしいのだけど、
この先、航空学生を目指すみんなに、脱落者からの言葉だけど、言っておきたい。

教練はエライだけで、それほど苦にはならない。
学科の授業(物理とか)は天国。
飯は10秒で食え。ごはんと味噌汁のみ。
風呂は服脱い・・・だふりをして脱衣所から出ろ。
先輩の言う事は、重要な事だけ記憶して、罵声は左から右に流せ。
フトンはバームクーヘン!
ベットが分解されて、枕が屋上に隠されても挫けるな。
今のうちにアイロンの使いかたを学んでおけ。

そろそろ堕ちる。またくるにょ。
397専守防衛さん:2007/04/19(木) 23:13:23
割と早期に退職したヤツでも、同期会とかには遠くから参加してくれると
いうのが嬉しいよな・・・。
でも、中には、航空学生だった自分を「無かったこと」として、同期からの
案内状に返事もよこさないヤツもいる。ごく少数だけど。
大半の者にとっては、「若い時の、いい思い出」として懐かしんで貰えて
いるようだ。
で、退職した者の殆どは、自分から退職したことをずっと後悔しているみ
たいだな。
まぁ、人によるけど。

大学も、入学者全員が卒業できるわけじゃない。
自分からやめる者もいれば、退学処分になるヤツもいる。
ま、自分に向かない仕事を無理に続ける必要はないさ。自分にとっても、
回りの者にとっても、不幸なだけ。
早いうちに、自分に合った職業に変えるのも、また、1つの選択肢だ。
新しい道を目指して、がんばってくれ
398専守防衛さん:2007/04/19(木) 23:29:06
世の中、理想通りの職業というのは、ないのでは?
「理想を壊されて」というのは、言い訳のような気がするなぁ・・・。
パイロットという職業、いや、「幹部自衛官」としての職業を、とても
甘く考えていたのでは?
「幹部自衛官になる」ということを真剣に考えず、「カッコいいパイロ
ットになる」とだけ考えて入隊したのではない?
パイロット、というのは置いておいて、「一人の自衛官としての勤務」
というものを真剣に考えていれば、僅か数週間、それも教育隊の
「新入隊員に学生気分を抜けさせるための、最初のショック療法」
だけで「辞める」なんて言い出すはずがないもの。
そんな生活が一生続くわけでなし。
部隊に出れば普通の勤務だし、幹部になれば営外居住、つまりア
パートからの通いだし。

でも、ま、一度「辞める」と言い出した者は、例え一度は思い留まっ
ても、結局はまた「辞める」と言い出す。で、「もっと早く、あの時に
辞めていれば・・・」とか言って、もう少しがんばってみるよう説得し
て引き留めてくれた同期や教官を逆恨みしたりする。
だから、もう、スッパリ辞めた方がいいかもね。
せめて、世話になった同期や教官に迷惑をかけたり、退職後に自
衛隊の悪口を触れて回ったりだけはしないで欲しいけど。
399専守防衛さん:2007/04/19(木) 23:31:32
>>135を見てて気づいたんだけど、腰椎分離症だとパイロットになれない?
痛みとかまったくないんだけど。
400専守防衛さん:2007/04/20(金) 20:20:05
ここに入隊する前の自分を振り返ってみると、みなさんに言われた通り
かなり自衛隊、いや、社会人としての自覚というものがなかった。
高校生活の延長みたいな気分で入隊式までは過ごしていたから、
自業自得というか・・・。

でも、自分はこの航空学生をやめた事を将来後悔しないような人生を歩むべく、
これから努力しようと決意してる。
同期で集まって、他の奴が胸にウィングマークつけてるのみて、おめでとう!って
言ってやれるような、それで、自分の職を同期に伝えて、すげぇな!って言われるような
そんな道へ進もうと決めてる。
中途半端な気持で航空学生に入ったのをいまはかなり後悔してるけど、
いつまでの引きずらずに、気持ちを切り換えて、やっていこうと考えてる。
401専守防衛さん:2007/04/20(金) 21:10:57
がんがれ!
オレの同期にも、身体悪くしたりコースアウトしたりで退職したヤシが何人か
いるけど、中には、やり手商社マンになったヤツ、小さいながらも会社興し
て社長に納まってるヤツ、自営業で手堅く売り上げのばしてるヤツとか色々
いて、同期会の時に話を聞かせてくれるよ。
もちろん、自衛隊とは違った苦労や悩み、辛い事等も多いらしいけど、そん
な時に思い出すのが、自衛隊でみんなと一緒に頑張ってた時のことらしい。
400にとって、この数週間の寄り道が、良き思い出となりますように・・・・・。
402専守防衛さん:2007/04/21(土) 01:22:33
なに!?もう根を上げちゃった奴いるの?
403専守防衛さん:2007/04/21(土) 17:29:45
しょうがないだろ。
「試験に合格する能力」と、「パイロットになれる素質」は別物だから。
学力、身体、適性はあっても、意欲、忍耐力、適応力等が欠けていた
ら、仕方ない。
早期にそれが分かっただけ、本人の為にも、同期や教官の為にも、日
本の財政的にも、良かったじゃないか。
あとは、他の者に悪影響を及ぼさないよう、円満に退職してくれれば。

たまにいるからな、仲間を増やそうと、他の者にも辞めるよう勧めて回
ったり、自衛隊に対する罵詈雑言を喚き散らしながら退職する、自己中
とかが・・・。
その点、400は立派じゃないか。
404専守防衛さん:2007/04/21(土) 19:06:59
がんばって、がんばって、それでもコースアウトしてしまった者とは、
次元が違うな。
自衛隊に残って他の道を、ってな話でもない。
3週間そこそこで音を上げるたぁ、自衛官としての適性ゼロ。
民間で、平凡で退屈な人生を歩むのがふさわしいよ。
でも、民間も、違った意味で厳しく辛いとこがあるからな。
もし、次の職場もまた1年以内に辞めるようなら、自分に問題がある
と思って、考え直した方がいいね。
世の中、楽で、楽しくて、やりがいがあって、理想通りの仕事なんて、
まずないね。
嫌なことを我慢してやるからこそ、お金が貰えるんだから。
パイロット以外で、「理想通り」の仕事がみつかるといいね。
405専守防衛さん:2007/04/21(土) 19:12:18
自衛隊にいてもほとんどは平凡で退屈な人生だろ・・・
406専守防衛さん:2007/04/21(土) 20:00:18
やる気のない、下っ端はね。
407専守防衛さん:2007/04/22(日) 01:09:59
あなた一人受かったために、30〜40人の人達の夢が消えてます。結果的にあなたのような人がやめてもらった事は質の低下につながらないのでいいをですけど、二次対ごときでやめるような奴はシャバでも通用しないと思われます。身体免ならまだしも、自己免なら。
408専守防衛さん:2007/04/22(日) 01:18:33
まぁまぁ・・・。
今更それを言っても、仕方のないこと。
今となっては、彼が無理して留まるより、辞めた方が、誰に
とっても良いことだろう?
彼のために入隊できなかった者にとっては悔しいことかも
知れないけれど、「その程度の者にさえ及ばなかった」とい
うことなのだから、己の力不足だったとしか言いようがない。
このまま頑張ればパイロットになれるというのに、それを自
分から手放してやり直す決心をするというのも、それはそ
れで決心のいることだろう。その理由が、ヘタレだからだと
しても。
409専守防衛さん:2007/04/22(日) 08:06:01
>>406
自分の好みと合ってるかどうかによるだろ
410専守防衛さん:2007/04/22(日) 19:06:31
なんか複雑だな。入りたくても入れない奴、入れたが、途中であきらめる(あきらめざるをえない)奴・・・
411専守防衛さん:2007/04/22(日) 22:53:37
戦闘機を操縦したいのに身体検査で落ちる人間が腐るほどいるというのに
412専守防衛さん:2007/04/22(日) 23:17:42
資質がないんだからしょうがないよな
かくいう俺も身体検査で落ちたんだが OTL
413専守防衛さん:2007/04/23(月) 00:38:14
歯が欠けてたり神経死んでたりしたりしたらやっぱり身体検査って落ちるのかな・・・
414専守防衛さん:2007/04/23(月) 13:35:51
落ちない落ちない!
歯は、虫歯とかだと、治療してあればOK。
いや、虫歯のままだと、その空洞の空気が上昇と共に膨張して激痛、下手すると歯が砕けて
口のなか血塗れだよ。
まぁ、治療してあれば全然関係ない。
で、歯の神経が殺してあるのも、関係なし。

・・・「神経死んでたり」って、歯の、だよな?
腕の神経とか頭の神経とかが死んでたらダメだぞ、流石に・・・・。
415専守防衛さん:2007/04/23(月) 22:22:59
>>414
歯について「歯牙の良好なもの」と書かれていたけど、
そんなもんなのね。不安になってたけどすっきりした。
416専守防衛さん:2007/04/23(月) 23:59:06
現代日本で虫歯の治療歴ないやつって少な過ぎだろ
神経取るとか聞くと何か大げさだけど、痛む虫歯ならかなりの確立で神経の治療(取る)が必要だし
417専守防衛さん:2007/04/24(火) 13:03:56
頭蓋骨の形が歪なんだけどそれって大丈夫なの?
結構ぼこぼこなんで不安・・・
418専守防衛さん:2007/04/24(火) 19:06:04
そんな検査項目はない。

脳波異常がなければ桶。
あ、ヘルメット合うかな。(w
419専守防衛さん:2007/04/25(水) 18:24:42
私、首が傾き気味なんですけど大丈夫なんでしょうか?
不安です
420専守防衛さん:2007/04/25(水) 18:27:30
大丈夫だよお前ら
俺は腹筋も腕立ても30回が限界な上に、前坊主にした時女子に「頭の形ヘンだねw」って言われた事もある。


・・・正直俺も自信ない・・・
421専守防衛さん:2007/04/25(水) 18:35:36
>>419
猫背か?
明らかに背骨が変形しているようだとアレだけど、姿勢的なクセとか
なら桶。
ただし、面接の時にはシャンと伸ばしておくように。

あ、頸椎ヘルニアとか、神経圧迫的な症状はないだろうな?
422419:2007/04/25(水) 20:08:57
ありがとうございます。
特に生活に支障はない程度なのですが、パイロットは体のバランスが大事だと聞いたので心配になりました。
423専守防衛さん:2007/04/30(月) 10:04:13
航学って自衛官は23歳未満まで受験できるんだよな?
424専守防衛さん:2007/04/30(月) 15:35:48
自衛隊って30過ぎで首切られるとか良く聞くけどどうなの?
425専守防衛さん:2007/04/30(月) 16:00:08
常に若手を大量に確保する必要がある陸自において、一般隊員で
入って、8年くらい経っても3曹になるための昇任試験で筆記試験
にさえ受からないような者には、肩叩きがあるね。空や海は技術職
が大半なので、一部はそういう者もいるけれど、陸ほど多くはない。
しかし、それは、任期制(陸は2年、海は最初3年、2回目から2年)
の「期間契約の、臨時雇い」たる、一般採用の隊員のみの話。
曹候補士や航空学生は、非任期制、つまり一次雇いではなく、最初
から本雇いの「正社員」なので、全く関係ない話。
一般隊員も、3曹になれば自動的に非任期制(本雇いの正社員)に
なるので、そうすれば、関係ない話となる。

あ、それと、「30過ぎ」とかの年齢的なものではなく、「入隊してから
何年」という考え方。
年齢制限ギリギリで入った者にとって、30歳なんかすぐ来るだろ?
426専守防衛さん:2007/04/30(月) 19:03:28
>>421
俺は脊椎ソクワン症って言うのらしくて背骨が横にS字型に曲がってて
先天的なものらしくて俺のレベルでは生活や運動にはまったく問題ないと病院でいわれたんですが
それは落ちるかわかりますか?あと激しく頭の形悪いです…左右対称じゃないってか絶壁というか
427421:2007/04/30(月) 20:01:25
>>426
頭の形は関係ないが、背骨は、程度によっては、ヤバいかも。
レントゲンを正面、側面、45度斜位で撮って、椎体奇型、下位椎間軟骨が上位
椎間軟骨の高さ4分の3以下、分離症、すべり症、及びその他の異常を認めな
いこと、となっている。
また、その他の項目として、当然の事ながら、「飛行作業に支障のないこと」と
いう項目もある。
「日常生活において問題ない」ということと、「パイロットとして問題ない」というこ
ととの間には、大きな隔たりがある。
程度によるし、医官の判断にもよるので、断言はできないけれど、ダメである可
能性はある。
オレは最終判定する医官じゃないから、断言は絶対にできないからな。
オレが言えるのは、全然気にする必要のないことで心配している者に対して「そ
んなの関係ない」と断言することと、「あ、ちょっとヤバいかな・・・」と思われる名
指しでの質問に対して、言葉を濁して「そうかもね」と言えるくらいだ。
428専守防衛さん:2007/04/30(月) 20:18:39
>>427
真剣に答えてくれてありがとうございます。何事もトライだと思ってますので
受験に向けて勉強をと筋トレをがんばりたいと思います
429専守防衛さん:2007/04/30(月) 20:38:02
空自ではなく、海自の方を希望すれば、少しは基準が
緩くないかな・・・。
430専守防衛さん:2007/04/30(月) 21:06:14
海自はモーホーの巣窟と聞く
431専守防衛さん:2007/05/01(火) 21:01:37
>>429
それも考えて見ます。ちなみに希望って面接で聞かれるんですか?
432専守防衛さん:2007/05/01(火) 21:32:08
>>425
陸曹になりたいけど試験に弱いヤツを拾ろうてやりたいんは人情やろ
中隊対抗とかで頑張ってる連中を一本釣してや
二年ほど、機動隊で頑張ってみいひんかてな
433専守防衛さん:2007/05/01(火) 22:31:07
そりゃ、そう思うよ、もちろん。
だから、夜残って勉強教えてやったり、色々とやってるよ。
とにかく、一次に通って貰わないと、どうしようもないだろ。
チャンスがあれば、賞詞が貰えるようにしてやったり、何とか
3曹になれるよう、色々と苦労してるんだよ、こっちも。
妻帯者とか、子供いたりするヤツには、なんとか3曹になって
貰わねば、と、本人よりこっちの方が必死だ。(w

・・・スレ違いだな。
陸には航空学生制度無いし。
434専守防衛さん:2007/05/01(火) 22:48:49
>>431
いや、受験申し込みの時点で、選択する。
第1希望と第2希望を書くようになっている。(はず。俺の時代は違ったけど。)
普通、第1希望を空、第2希望を海、と書くのが標準かな。
中には、「第1希望 空、 第2希望 空」とか、「第1希望 空、 第2希望 なし」
とか書く猛者もいるけど、それって、一次試験において、学科試験は優れていた
が適性のペーパー試験が今ひとつで、空では採用できないけど、海でなら採用
できる、という者に対して行われる「海でなら合格として2次試験に進めるけど、ど
うする?」ってお声掛けのチャンスを蹴ることになるんじゃないかと思うんだけどね。

空の希望者の方が圧倒的に多いので、最初から海を第1希望にしておけば、そ
して2次の面接で「海自航空部隊のことをきちんと理解していて、海を希望してい
る」ということをアピールすれば、ちょっと有利かもね。(保証はできない。オレが
そう思うだけ。)
同じ成績なら、空希望なのに仕方なく嫌々海に回った者より、最初から海を希望
していた者の方がいいだろ、採用側の立場からすれば。

試験は、空要員、海要員、一緒。2次試験は空自基地や海自基地でやるんだけ
ど、全ての試験官チームは、空の飛行幹部と海の飛行幹部の混合チーム。ど
ちらかが2名で、どちらかが1名。普通、空の基地は海の幹部1名、海の基地は
その逆だね。昔、馬鹿がいてね。空の基地だから、試験官は全員空の幹部だと
思ったのか、空を希望した理由を聞かれて、海の悪口を列挙してね・・・・・。海の
制服、知らなかったんだろうな。
結果は、推して知るべし。
435専守防衛さん:2007/05/01(火) 22:51:34
何で関西弁使うやつって頭足りないの?
436専守防衛さん:2007/05/02(水) 17:33:39
>>434
自分は一般的に見るといわゆる軍事マニアだと思います。
2次試験の面接で自衛隊についてどう思うか、という質問があると思うのですが
そこで例えば「航空自衛隊は防空に特化していて、パイロットの飛行時間も多く練度が高そう。
F-15といった戦闘機も高い稼働率を維持していてすごいと思う。」
みたいなことを答えたらおかしいでしょうか?
437専守防衛さん:2007/05/02(水) 19:06:00
自分が面接官だったら、素人がべらべらと自衛隊について喋り始めたらうざいだろ
438434:2007/05/02(水) 19:39:32
>>436
まず、最初に言っておくのは、「試験官によって違う」ということ。
航空学生の試験は、各地で行われ、かつ、同じ基地でも複数の試験官チームで
行われる。また、他の試験と違って、主に航空機搭乗員が充てられる。そのため、
試験官の中には、面接官などやったことのない者も多数含まれる。みんながみん
な、人事や補職、人計に詳しい者ばかりではない、ということ。
そのため、オレが「模範的なパターン」をここで書いたとしても、それには関係なく
自分の主観で採点する者が必ずいる。まぁ、不具合、不公平が出ないよう、試験
官は3人だし、絶対評価の相対評価への変換操作とかあって、そのへんは心配
しなくていいけど。
で、まぁ、オレ個人の意見になるわけだけど、航空機が好きだ、関心があって昔
から色々と調べている、ってことは、言っても全然構わないと思う。そんなに好き
ならば、多少のことは我慢して、最後まで一生懸命頑張ってくれるだろうと期待
できるからな。生活の安定とか高給とかに引かれただとか、大学の滑り止めだ
とかいう者より、よっぽど好ましい。しかし、あまりにもオタク丸出しの言動は、や
はり避けた方がいいと思う。それと、あまりにもパイロットを美化、神聖視している
ようだと、入隊後のギャップで大丈夫かな、と心配になるので、あんまり眼をキラ
キラさせて夢のような憧ればかりを言うのではなく、現実の厳しさや、操縦以外の
「自衛官としての雑務」等があることも勿論承知です、ということが言えればいい
かな、と思う。
練度の高さ、高稼働率等は、自衛隊としては自慢に思っていることなので、その
あたりに軽く触れるのは、「お、判ってくれてるじゃないか」と、試験官をいい気分
にできる可能性があると思う。
とにかく、437の言うこともその通りなので、「どうだ、自分は詳しいだろう!」と嫌
味になることなく、相手は本職なんだということを忘れず、謙虚に、しかし自分が
どうしても合格したいのだという熱意はきちんと伝わるようにするのが望ましいと
思う。
あ、1つの質問に対して、2分も3分もダラダラと話し続けないこと。最低限しなき
ゃならない質問とかがあるし、回答にそんなに時間がかかるということは、相手
の質問に適切に答えられていないということ。
439専守防衛さん:2007/05/03(木) 01:36:04
>>437-438
アドバイスありがとうございます。
自分の知識をひけらかすだとか、ダラダラとしゃべる等というのはいけないとは分かっています。
自衛隊、特にパイロットにそんな空気の読めないような(?)人間は要らないと思っています。
入隊後のことも以前テレビで放送していた海上自衛隊の航空学生の特集や、リタイアされた方のお話をみていても
しんどい職業だとは分かっているつもりです(偉そうなこと言ってすみません)。
かっこいい飛行機のパイロットになりたいのと、
高校の時に部活で生活リズム等が悪くてうまくいかなかったので
自衛隊で航空学生というところでもう一度自分の可能性を試してみたいという気持ちがあります。
440専守防衛さん:2007/05/03(木) 02:57:01
>>439
二次で二回落ちてますが>>438の人がおっしゃるように、面接官は淡々とした人もいれば
ニコニコとほぐれた問答をする人もいました。
地連でもパイロットの方に何度か面接の面倒を見ていただいたのですが、見られるところは
やる気と負けん気と活き活きした人物であるか、だそうです。
緊張して上手く喋ろうとすると逆に詰まったり、後先考えずに口が動いたりしました。
どの試験でも詰の甘さは命取りとなってしまいます。
2次試験は大きな壁のようです。一次試験でなるべく多くの点を稼げば有利だとも聞いています。
現役の方ならば曹学なども受験して面接の要領を掴みつつ、航学の面接で他の受験経験をアピールすることもできます。
予備校生の方なら地連から受験に有利だぞと予備自補のお誘いがあるかもしれません。事情で私は断りましたが・・・
地連の方と早いうちからコンタクトを取っておけば、説明会などでパイロットの方からお話が聞けるのでよろしいかと。
身の上がこんなんなのであてにはならないかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。
441438:2007/05/03(木) 03:32:12
>>440
・・・曹学(これは陸の呼び方。空と海では、「曹候」)は、18年度試験(19年度4月
入隊)の期をもって、終了となった。つまり、もう今年からは試験はナシ。
で、併願するなら、曹候と曹候補士が統合されてできた新課程(実際には、ほぼ曹
候補士課程そのままに近い)である「一般曹候補生」となる。
で、これを受けた場合、利点としては、航学の練習となること、ただパイロットになり
たいというだけではなく本気で自衛官というものになる気があると思って貰えて面接
で好意が得られることが期待できる、等がある。
欠点としては、航学を落ちてそっちは通った場合、曹候補生を「蹴った」ら、来年もま
た挑戦するつもりであった場合には、来年の面接(及び最終審査)が怖いよな、とい
うこと。
曹候補生に通ったならそれで入って、部内から航空学生を受ける、っていうつもりな
ら、何の問題もないが。
もしくは、今年合格するか、あるいは今年ダメならあきらめる、という場合も、同様。
442専守防衛さん:2007/05/03(木) 09:20:01
パイロットの適性って具体的にはどんなもの?
またそれは訓練によって伸ばすことはできる?
443440:2007/05/03(木) 10:45:55
>>441
ありがとうございます。

>欠点としては、航学を落ちてそっちは通った場合、曹候補生を「蹴った」ら、
曹学には合格は出来ませんでしたが、通っていた場合、次の受験が不利であったということでしょうか?
444専守防衛さん:2007/05/03(木) 12:11:12
やる気元気負けん気が有れば大丈夫だよ
445441:2007/05/03(木) 22:43:13
>>443
うん、受験して、合格したのに蹴ったら、「最初から入隊する気がないのに、
冷やかしか他の会社や大学受験の練習として受けただけ」と思われ、どう
せ今年も入隊する気はないだろう、と思われる可能性がある、ということ。
受験歴に、昨年受けて合格したのに蹴った、と書かれるわけだから、どう
して合格したのに蹴ったのかは、まず聞かれるだろう?
446専守防衛さん:2007/05/03(木) 22:50:41
>>442
伸ばすことはできる。
パイロットの適性には色々とあって、判断力、正確性、対応能力等、それこそ
数え切れないほどのものがあるけど、それらは、訓練により鍛えられ、伸ばせ
る。
ただ、どうしても「ある程度の素質」が必要なものがあるので、一応、それを採
用試験で確認する。1次試験の操縦適性検査甲(感覚判断検査)や、2次試験
のX−A、X−B、X−Cや、成人知能検査、性格検査などがそれ。
言い換えれば、その他のことは入隊後に鍛えればなんとかなる、ということ。
447443:2007/05/03(木) 23:30:03
>>445
そうですか。
最初の受験で二士を蹴りました。
理由は何であれ、今自分が不利であることは甘受せざるを得ません。
今年も航学を受験しますが、面接の時はしっかりとした意志を持って受験します。
ありがとうございました。
448445:2007/05/04(金) 00:14:17
>>447
そんなに気にすることもない。
ま、あくまでも副次的なものであって、1点にしようか2点にしようか、と
ライン上で悩んだ時にどっちに転がりやすいか、とかいう程度。
まぁ、運命を分ける可能性がないとは言わんが、ラインをはっきり越え
ていれば、ちゃんと上の点がつく。最終判定する者の考えは判らんが。
それに、一般の2士なら、まぁ、航学狙う者なら、蹴っても仕方ないか。
曹候や防大蹴ったわけじゃないし。
面接で一発アウト、ってのは、余程の場合。まぁ、30人に1〜2人いる
かどうか、って程度。447がそれに該当することは絶対にない。
だから、1次でいい点取って、身体検査をクリアできれば、不利、って
ほどのことはない。
ただ、もし過去の受験歴について聞かれた場合に備えて、受かったけ
ど蹴った理由をきちんと答えられるよう、案だけは練っておけ。
別に、変な嘘をつく必要はない。
どうしても航空学生か曹候に通りたかったので練習の意味もあって受
けたけれど、入隊して部内から再挑戦するのは勉強の時間があまり
取れないのではないかと心配だったため、1浪してでも勉強に専念し
て再度挑戦しようと思いました、とか、本当のことを言えばいい。
449専守防衛さん:2007/05/05(土) 02:00:40
>>448
そうですか。
私にとって航空学生は今年で最後ですが、悲観はしません。
過去の失敗は経験として、今年の受験に生かしていきます。
アドバイス、ありがとうございます。
450専守防衛さん:2007/05/05(土) 17:29:31
ガキっぽい質問なんですけどみなさんは航学のために
一日どのくらい勉強されていますか?
451専守防衛さん:2007/05/05(土) 19:21:45
>>450
そりゃあもう



あれ・・・
勉強してな・・・い・・・
うわああああああああ
452専守防衛さん:2007/05/05(土) 20:43:25
>>451
ぼく...もですw
一次に受かるかも心配だし。。
焦りと不安がMAX!
453専守防衛さん:2007/05/05(土) 20:47:40
>>452
体力も握力も筋力も学力も無い俺。
一緒に頑張りましょうw
454専守防衛さん:2007/05/05(土) 23:45:16
>>453
そうですね!ファイトです!!
455専守防衛さん:2007/05/06(日) 00:03:18
1次試験は、倍率は2倍程度と、1次〜3次試験の間で最も低いけれど、
「落ちる者の人数が一番多い試験」だということを忘れるな!
1次で落ちたら話にならんぞ。
がんがれ!!
456専守防衛さん:2007/05/06(日) 03:25:13
偏差値とかってどのくらいとかあるんですか?
三年間赤点取らずに学校休み続けてたので不安ですorz
457専守防衛さん:2007/05/06(日) 07:43:14
>>456
偏差値ってどんくらいなんやろうね?
まぁ、1次は受かればいいというよりそこで稼ぐっていう風にとらえてるけど。
それよりあんまり学校休むとまずくない?
458専守防衛さん:2007/05/06(日) 10:33:06
ttp://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/sab3-1.htm

航空学生課程教育ってこんなことするんだ…。自衛隊だね…。
459専守防衛さん:2007/05/06(日) 13:07:18
>>457
点とってりゃギリギリでもOKなところだったんで・・・。
うぅ・・・心配だああああ
>>458
こういう事やるんだー!
プロペラかっこいーw
460専守防衛さん:2007/05/06(日) 13:37:24
学校の出席状況は関係ないとおもう。
とりあえず卒業できればいいんじゃない?
461専守防衛さん:2007/05/06(日) 13:50:42
>>460
そうなんですか。
安心しました。
子どもの頃から戦闘機パイロットにあこがれていたんですが、例のごとく中学時代の反抗期で「何をやっても俺じゃ無理、がんばることはださい」とかいうわけのわからん観念にひっかかってしまいまして・・・w
去年あたりから俺はこれで本当にいいのかーだとか考え始めて現在に至ります。
今まで進学予定でしたが、急遽道を変更して頑張りたいと思います。
462専守防衛さん:2007/05/06(日) 18:14:04
>>461
頑張りましょう。 とりあえず問題集買ったけど学校で古文習ってないから
てんぱるわぁw
463専守防衛さん:2007/05/06(日) 22:20:42
突然ですが・・・
自分はあごの関節(噛み合わせ)が学校検診で「要観察」(良・要観察・要精検の三段階で)
なのですが航空学生になるのに支障はあるでしょうか?詳しい方お願いします。
464専守防衛さん:2007/05/07(月) 04:21:31
>>461
我が家の息子ですが成績と素行で高校を卒業できるだろうか?
いや、卒業させてもらえるだけで有り難いと親が願いつつ・・・
ワケの分からん大学に進学させても末は予想できる程のバカ息子でした。
小さい頃から煙となんとかは高い所が好きというくらい空に憧れ
周囲がまさかと思う程のマグレで航空学生三次まで行けたものの、運はそこまでで不合格
ところが併願した曹候補には奇跡的に合格し、この春入隊した次第です。
連休で帰省し昨日隊に戻りましたが、下目使いで反感と反抗的だった目つきが
真っ直ぐ向き合い、すっかりと見違えるように変わっていました。
何年かぶりでまともに会話し、パイロットの夢は決して捨てていないけど
途中で落とされたらニ士のままで半端に行き場が無くなるから、曹に昇進できたら
もう一度チャレンジする。それで駄目でも空が好きだから航空自衛隊に残りたい。
でした。
親として一時は将来を半ば絶望しましたが
結果はどうあれ目標を自分で見つけてくれた事に感謝しています。
長文、申し訳ありませんでした。
465専守防衛さん:2007/05/07(月) 13:25:41
>>464
私、461氏じゃありませんが・・・。
ちょっと、息子さんにアドバイスしてあげた方がいいですよ。
曹候補が「一般曹候補学生」のことか「一般曹候補士」のことか判りませんが、
前者なら3曹になるまで2年、後者なら3年3カ月〜9年くらいかかります。
3曹になるまで待っていたら、航空学生の年齢制限越えてしまいますよ。
航空学生は、例えコースアウトしても、基礎課程(最初の、地上教育)さえ終え
ていれば、曹候課程修業と同等とみなされ、自動的に3曹になれます。
基礎課程以降にコースダウンした場合、その時の階級で他のコースに進みま
す。3曹〜曹長(幹部候補生学校入校前に身体を悪くしたりすると、曹長でア
ウトということもある)でコースアウト、他の職域に行って部内幹部に一発合格、
同期生より早く幹部候補生学校に入校するという者も珍しくありません。
パイロット目指すなら、3曹昇任なんか待たず、今すぐ、毎回受験するべきで
す。
466専守防衛さん:2007/05/07(月) 13:33:50
>>463
航空身体検査でのあご関連のアウト条件は、次のとおりです。

「著しい不正咬合、歯牙欠損又は顎口腔周辺軟部組織の著しい変形等により
通常の食物をそしゃくできないか、又は言語発生に支障をきたす」

かなり酷い場合のみが該当すると思われます。
普通の食べ物が食べられて、普通にしゃべれれば、大丈夫っぽいと思います。
467461:2007/05/07(月) 19:35:07
>>464
俺もワケのわからん大学に進学する可能性が大きかった人間です。
先日、母親に航空学生になりたいと言う事を打ち明けましたが、かなり心配されて困惑気味ですw
俺の言える事は>>465さんが全部言ってしまってるので、息子さんを応援してあげてくださいと言い残して去ります。
468専守防衛さん:2007/05/09(水) 02:30:48
>>465 >>467
ありがとうございました。自衛隊のことは不勉強で申し訳ないのですが
息子は一般曹候補?とか言っていました。
入隊して同じ班に年上の方や階級が上の方もおられ、
肌が合ったらしく二年間一緒に頑張ってみたいと考えが変わったようです。
…元々は優しい性格なので運良く受かっても「途中で自分だけ抜けるのは申し訳ない」という
 お人よしの気持ちが出てきていると思います。
 甘いと言われればそこまでですが、性格ですから。
二年後三曹になってからも航空学生を1〜2回は受けられると
言っていましたので本人なりに考えて夢は捨てていないでしょう。
アドバイスはありがたく息子に伝えさせて頂きます。
469専守防衛さん:2007/05/09(水) 06:22:21
航空学生受ける人ってどれくらいの時期から勉強始めたり地連の人と会ったりするんですか??
470専守防衛さん:2007/05/09(水) 06:59:03
このスレッドはとても参考になります。
自分は将来の幹部としての仕事についてはおろか、
自衛隊のことについても知っていることはありません。
そんな自分に果たして自衛官という一人の社会人が務まるか不安ですが、
パイロットになるという幼い頃からの夢には代えがたいです。
このスレッドを参考に今年の受験に望みます。
471専守防衛さん:2007/05/09(水) 07:19:33
>>468 航空学生は二十歳までしかうけられませんよ
472専守防衛さん:2007/05/09(水) 09:52:00
>>471
部内からだともう少しのびるではなかったですか?
473専守防衛さん:2007/05/09(水) 09:58:16
陸自のヘリパイロットになるには視力は航空学生と同じくらいですか?
474465:2007/05/09(水) 12:28:59
>>468
2年間一緒に、ということは、「一般曹候補学生」、通称「曹候」ですね。
(陸自のみ、「曹学」と呼称。)
2年間で確実に3曹になれる、今期で最後、廃止となった課程です。
まぁ、人それぞれ、どんな道を選ぼうと自由ですから、御本人の希望
どおりにされるのが一番ですが・・・。
しかし、パイロットになりたいと本気で考えているなら、今年から受験
すべきです。曹候から合格して来る学生も、決して少なくはありませ
ん。また、倍率が高いので、受ければすぐ入れる、という課程でもあり
ません。チャンスは、最大回数活かすべきです、本気ならば。
同期を大事にするのもいいことですが、それを優先するあまり自分の
夢を捨てるようでは、本末転倒です。そんなことをしても、同期は喜ん
でくれはしないと思います。
パイロットになって、3佐になって、それでも曹候の同期会には必ず参
加している先輩がおりますが、同期に祝福されこそすれ、裏切り者扱
いするような者は一人もいないそうですよ。
・・・・・だって、「同期」なんですからね。
出世して、同期に便宜を計ってやった方が喜ばれますよ、絶対。
475専守防衛さん:2007/05/09(水) 12:45:41
>>469
受付期間が8月1日〜9月7日なので、まぁ、夏休みにはいってからでも
いいけれど、できれば7月中旬までには地方協力本部にコンタクトした方
がいいでしょう。
受付期間に入ると、担当者も色々と忙しいですからね。
熱心なところは、色々と教えてくれたりしますし。
いい担当者に当たると、試験場までクルマで送迎してくれたり、昼食奢っ
てくれたり、自衛隊のイベントに連れていってくれたりしますよ。

あ、今は「地連」ではありません。名称が「地方協力本部」に変わりました。

勉強については、他の者に聞いても無駄です。
学校のレベルや本人の能力によりますから。
1年前から勉強していてもダメな者もいるし、別に特別な準備はしていなく
ても楽々通る者もいますし。
要は、自分が「これだけやれば合格できるだろう」と思えるだけの勉強をし
ておくことですね。
正直、余程の自信があるのでなければ、もう勉強をしていないといけない
でしょう。
ただ、わざわざ「航空学生用の勉強をする」ということではなく、普通の大
学入試用の勉強をしておけば、通る者は通ります。航空学生の試験は範
囲が広いかわりに、あまり特異な難問は出ない(基本重視)の傾向があり
ますので。
476父兄:2007/05/09(水) 13:21:13
469>>
高3からでも十分。健康な体と普通の学力があれば1次は通ると思います。
実際に息子は運動部には入った事はない、ごく普通の学生でした。
試験も基礎的な問題ばかり。それ以上の学力は要求してないみたい。
面接はどんな事があってもPになりたい意志を持っている事が重要。
それさえあれば質問されても答えられるはず。
また体力も入ってからでもつくし努力しても苦にならない。3次試験は
飛行で乗る回数に応じてうまくなる素質があるかどうかが重要みたい。
その為、試験期間の1週間は夜遅くまで復習し、次の日の予習をして
次回のフライトまでにうまくなろうと努力するそうです。最初から少し
うまくても2回、3回目も同じであればその人はそこまでであり適正は
あるとはおもわれないそうです。必ず前回よりうまくなる事。
ちなみに7〜8年位前の話で空自の倍率は50〜80倍といわれていました。
でもその時は辞退届けを提出し行きませんでしたが4年後に同じフライトコース
を経て戦闘機乗りの訓練に現在奮闘中です。この2回の3次試験経験からの意見です。

477父兄:2007/05/09(水) 15:47:23
追伸
 普通の学力とは多分偏差値でいえば55もあればいいと思います。息子の場合は身内にも自衛官は誰1人も
いなくまた文化部でしたが本人の戦闘機のパイロットになりたいという意志は強いものがありました。当時の地連に
自分から相談に行ったのも高3の春の事でした。勝手に話をすすめていましたので3次合格した時に辞退させるのには
苦労しました。その時の条件は大学卒業後でも遅くないというのが身内の意見でした。ちゃんとまっとうし本人の意志も
変わらなかったので反対しませんが心配はいつもしています。F−15は男のロマンだと本人は言っています。

478専守防衛さん:2007/05/09(水) 19:44:54
自分は偏差値が50ないんですが大丈夫でしょうか??ちなみに今年受けようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
479専守防衛さん:2007/05/09(水) 19:47:24
無理
480専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:06:34
>>478
通る可能性は充分あります。なにしろ、日本人の半数は、平均以下の知能
しかないわけですから・・・。
いや、真面目な話、ここのところ航空学生受験者の学力が大幅に低下、昔
では考えられないレベルの者が合格しています。また、曹候や曹候補士を
受ける者に、ダメモトだから、と募集担当者が受けさせるので、かなりレベル
の低い者も受験しています。また、航空学生の試験は基礎的なものが多く
(今現在、有名大学受験用の「受験者を落とすがための難問」を解くための
「テクニック」を持っている者が欲しいのではなく、これからの授業を理解し
ついて来られるだけの「頭脳」を持っている者が欲しいから)、入試用の模試
で成績があまり振るわなくとも、合格した者は大勢います。工業高校等から
来た者もたくさんいますし。
特に、「頭の回転はいいけれど、全然勉強しないものだから成績はあまり良
くない。しかし特定の「好きな科目」だけは飛び抜けていい」などという者は、
結構合格しますよ。
なにしろ、1次試験は、約半数は合格するのです。筆記の適性で落ちた者を
差し引くと、「学力で落ちた者」は、受験者全体の半数以下ですね。
そもそも、試験は水モノ。ダメモトで受ければ良いでしょう。
しかし、成績が良くないと自覚しているなら、今からでも真面目に勉強して下
さい。どうせ、大学受験のためにも勉強はしなければならないのですから。
いくら「合格の可能性はある」と言っても、偏差値が高く、全ての教科で良い
成績をあげている者に較べれば、やっぱり低いことには変わりないですから
ね。
481専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:16:26
無理だって。
482専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:29:44
>>481
オマエはな。
他人も全員自分と同じだと思っちゃイカンなぁ。(w
483専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:30:53
>>482
無理無理
484専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:35:57
>>482
俺と違うから無理だって。
485専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:46:13
>>476,477
聞きたいんだけど。
どうして、息子のことなのに、この2回の3次試験経験からの意見です、とか、まるで自分の経験かの
ように自信たっぷりに断定口調なの?質問されても答えられるはずとかさ。
それと、4年後に同じフライトコース、って、おかしくない?大学出て4年後なら航空学生じゃないから
同じコースじゃないし、一般幹部候補生ではいったなら幹部候補生学校行くから4年後にフライトコー
スへ行ったりしないんじゃないの?
こんなに詳しく息子の進路について調査してるのに、大学出てすぐにフライトコースへ行ったのかどう
かも知らないってことはないだろうし。
それに、段々うまくなった方が合格するって、85、85、85という点数の者より、50、55、60と上がっ
た者の方が通る、ってこと?最初はわざと低い点を取れ、ってこと?なんかおかしいような気がする。
それに、大体、合格したとは言え単なるひとりの受験者の父親に過ぎない者が、どうして試験の採点
や合否の基準を知っているのかが、全然わからない。自衛隊の人ってわけじゃないようだし。
自分の息子ひとりしか判断材料がなくて、それもどんな成績だったかも全然わからないのに、どうし
てそんな分析ができたの?
2回目は一般幹部として入ったのなら、同じコースじゃないし、最終的に航空要員として選抜されるた
めの試験や条件も全然違うはずなのに、どうしてそれには全然触れずに、同じコースとして航空学生
の試験についてだけ書いてあるの?

486専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:54:53
ネタに決まってるじゃん!
487専守防衛さん:2007/05/09(水) 21:18:11
偏差値って河合塾の模試とかのやつ??
488専守防衛さん:2007/05/09(水) 21:37:26
そうだろ。
あれは、母集団の中での位置を現すから、母集団のレベルによって全然違うんで
ないかい?
学内模試か、全国模試かで、天地の違いだろ。
489専守防衛さん:2007/05/09(水) 21:44:44
>>486
聞きたいんだけど。
どうして476は、せっかくネタを書くのに、素人にでもすぐわかるようなミスをするの
だろうか?

馬鹿だから?
490専守防衛さん:2007/05/09(水) 23:18:56
航空学生の日課はとてもハードだと聞いていますが、厳しさその中にも楽しさというか
やりがいはありますか?
私は自衛隊の生活について何も知らないので、愚問で申し訳ありませんが日々の生活について教えてください。
馬鹿なのでこの文の最初の文は悪く見えてしまうかもしれませんが、どうしてもパイロットになりたいです。
どうか御返答、お願いします。
491専守防衛さん:2007/05/10(木) 02:02:06
厳しさ、楽しさ、やりがいなんて、人によるだろ。
スポーツが好きな者にとっては楽しくてやりがいがある訓練も、文系で運動が苦手な者にとっては
辛いだけかも知れないし。
どうしてもパイロットになりたいなら、辛くても、やり甲斐がなくても、がんばれるんじゃないの?
それとも、楽しくないならやりたくない? パイロットになるためにどうしても必要なことでも?
大体、「どうしてもなりたい」というパイロットになるための訓練や共同生活に、やり甲斐が感じられ
ないはずがないだろ?

まぁ、本当のところ、同期と一緒に生活して、まぁ、全員寄宿制の学校に体育特待生で入った、と
いうような感じかな。もろ、「体育会系の学生」という感じ。
自衛隊とは言っても、航空学生は座学が主。もちろん体育や訓練もあるけれど。
色々とイベントもあって、オレにとっては、楽しくてやり甲斐のある所だった。
でも、イヤで辞めていく者もいるわけだから、わからないよなぁ。
ゴールデンウィークまでに辞めるとか言っていたヤシ、どうなったのかなぁ。
492専守防衛さん:2007/05/10(木) 02:56:43
>>491
早速ご返答ありがとうございます。
おそらく、自分の意思が間違っていなければ辛くともやっていける気がします。
両親に反対されていて自分の将来が少し不安になっていました。
自分が正しいと信じます。
493専守防衛さん:2007/05/10(木) 03:11:56
>>491
>大体、「どうしてもなりたい」というパイロットになるための訓練や共同生活に、やり甲斐が感じられ
>ないはずがないだろ?
これは理屈になってないだろw
まぁ熱意があればかなり我慢は出来るだろう、ってのは分かるが
494父兄:2007/05/10(木) 10:16:10
485>へ
正確に言えば防大です。ですから卒業後の幹部候補生学校には半年ぐらいしか行かなくていいんです。
2ヶ月位隊付教育を受けてから地上準備課程に入るわけですがこれが航空学生でいう3次試験にあたるものでしょう。
この時に3次と同じ様に試験を受ける為、経験者は厳しく評価されるという事を言われたそうです。防大航空要員約100名の
大半は女性も含めパイロットを希望する為、受けるそうですが初期操縦課程までに進めるのは適正、健康等で半分位。最終的に
ウイングマーク取得は20名位かなといっていました。(空自の場合)他にも一般幹部候補生からも同じ位の人数が取得するそうですよ。
適正についてですが85,85,85の人は何時間訓練し教えても常に85かな?最低基準は別にしろ50,55,60は訓練を重ねる
たびに向上していく可能性があるのでしょう。100になる可能性はあるでしょう。教えている教官はそれを目指して教えていると思います。
息子ははっきりはわからないようでしたが教官からはそういわれたと言っていました。後はとっさの時の判断力、決断力みたいなものも見られ
るのではないでしょうか?
495専守防衛さん:2007/05/10(木) 10:29:11
防大か〜
496専守防衛さん:2007/05/10(木) 13:08:31
ネタにいちいち答えるな。
497専守防衛さん:2007/05/10(木) 19:24:38
まぁ、明らかに、「息子からの伝聞」の域を越えた書き込みが連発されている
ので、「父兄」ってのはネタなんでしょうね。
でも、内容は、比較的まともで、極端な間違いや悪意ある嘘はあまり含まれ
ていないようです。なぜ「父兄」ってスタイルで書かれているのかが不明です
が。
ただ、流石に、入隊して数年程度で試験のシステムや採点基準を知る立場
にあるはずがなく、そのあたりは、想像や伝聞による適当な書き込みらしく、
事実に反しているようです。
また、息子が防大出身なら、その父親が「航空学生スレ」に書き込むはずが
ありませんよね。自分が入隊に反対した課程に。書くなら、防大スレでしょう。
意図して立場を偽ってのネタカキコは、一抹の真実が含まれてはいても、信
用するのは危険でしょうね。
498専守防衛さん:2007/05/10(木) 19:33:17
このスレだけに言えることじゃないよな
2ちゃんやネットで情報選別できない奴はネットじゃ何やっても駄目
499父兄:2007/05/11(金) 12:21:37
497>へ
父兄はネタではありません。息子の航空学生受験は本人の進路(pになる事)がそこからの始まりだからです。
実質的には2年強の遅れ(初級飛行課程)はあるものの今は自分の希望通りの道をいけている訳ですから。地連の人
も総合的に判断して進学を進めてくれた経緯があります。
もし防大不合格なら必ず航学に入学していました。当時は途中でエルミネートされた場合必ず辞める性格でしたから。
このスレにも真剣に受験しようとしている人に対し参考にならばと息子との会話の中で知り得る情報の中で記しているだけです。
防大スレには興味ありません。それぞれ目指すものが違いますから。私も本当は子供の頃はPになりたいと思っていました。
ただ戦闘機のPになりたいと思った事はありませんけど。
500専守防衛さん:2007/05/11(金) 12:23:59
500ならここにいる馬鹿は全員不合格!
(;0w0)<クレクレパダミダヨギミィー
501専守防衛さん:2007/05/11(金) 15:50:20
俺は馬鹿じゃないから大丈夫
502専守防衛さん:2007/05/11(金) 18:06:21
>>499

>> 実質的には2年強の遅れ(初級飛行課程)はあるものの

・・・・・全然違うんだけど。

防大行ったらパイロットコースに行くの何年遅れるか、全然知らないんじゃないの?
503専守防衛さん:2007/05/11(金) 21:57:36
地方協力本部とは関わっておいた方が良いのでしょうか。
504専守防衛さん:2007/05/11(金) 22:06:45
子供の頃からPになりたくて、防大スレに興味がなくて、航空学生スレに書き込む父親が、
航空学生に合格した息子を猛反対して防大へ行かせたって?
しかも、大学卒業後でも遅くない、って理由で。
そうまでして断念させておいて、行かせたのが防大??
まぁ、大卒資格はあるけどさ。
んで、なぜか航空学生の採用試験の採点基準を御存知と?
なのに、防大卒業してパイロットコースに行くまでに何年かかるかも全く御存知ない?

これで全然疑問に思わないヤシって、詐欺師の絶好のカモかも。
505専守防衛さん:2007/05/11(金) 23:33:39
>>503
良いというか、「便利」なんですよ。
地方協力本部にあまり関わらずに進めることもできなくはないですけど、コ
ンタクトしておく方が楽です。いちいち受験手続きしなくても家まで持ってき
て書いてくれるし、送り迎えしてくれたり、御飯奢ってくれたり、合否知らせて
くれたり、イベントのチケットくれたり、案内してくれたり・・・。
それに、避けようとしても、受験申し込みをした時点で、むこうからコンタクト
してくるでしょうから。
どうせなら、最初からお世話になって、合格できたら「みなさんのお陰です」
と言ってお礼言って、最初の夏休暇の時に、帰省途中に募集事務所に顔で
も出してあげれば、すごく喜んでくれますよ。
なにせ、むこうにとっては、苦労して何十人も受験させた中での、僅か1〜
2人の合格・入隊者なんですから。将来の佐官だし。
募集担当者は、合否には一切影響力はありません。航空学生は一般隊員
のような地方レベルでの採用ではなく中央での一括審議だし、1次試験は
純然たる点数勝負、2次も身体検査は測定数値が全て、面接官は飛行幹
部の1尉〜2佐なので、募集事務所の者のコネなんか効きません。
だから、変な打算ではなく、本当に「お世話になる」という気持ちで、甘えれ
ばいいんです。ま、むこうもそれが仕事と言えば仕事なんですけど、お互い
人間なので、信頼して感謝すれば、むこうも悪い気はしないので、よく面倒
見てくれますよ。
506専守防衛さん:2007/05/12(土) 01:16:30
>>505
なるほど。
ありがとうございます。
今度色々聞きに行ってみますね
507専守防衛さん:2007/05/12(土) 21:33:33
でもいきなり一人で行くの気まずいよな
508専守防衛さん:2007/05/13(日) 09:18:59
でも、一人で行かないと、父兄同伴では腰抜けだと思われますよ。
友人と一緒でもいいけど、「本人は落ちて、付き合いで受けた友人が合格す
るの法則」に引っかかってしまうと、悲しいものがありますからねぇ・・・。
まぁ、一人で行くのがいいんじゃないかと思います。
「航空学生を受験したいと思っています。受験申し込みについてお聞きした
いのですが」
と言えばOKです。
多分、今回から新設された「一般曹候補生」や防大とかも受けてみないか、
と勧められると思うので、どうするかを、行く前に考えておいた方がいいかも
知れませんね。
良い関係を築いて、1次試験合格後、面接の練習をして貰いましょう。
509高2:2007/05/13(日) 18:19:01
航空自衛隊航空学生と海上自衛隊航空学生はどっちがウイングマークを取りやすいんですか

また双方のメリット・デメリットってありますか?
510専守防衛さん:2007/05/13(日) 22:31:33
コースアウトの人数が少ないのは、海でしょうね。
海のメリットは、定年間際まで搭乗配置でいられること、コースアウトが空より
少ないこと、等でしょうか。
デメリットは、tacco(戦術航空士)に選ばれた場合、搭乗配置の飛行幹部であ
り機長でもあるけれど、パイロットではありません。
空のメリットは、何と言っても、戦闘機パイロットになれる可能性があることです
ね。(空でも、輸送機やヘリに回る者ももちろんいます。)
ジェット機なら、航空手当が8割貰えます。(海は、U36Aとかの一部の機以外
は6割です。)
デメリットは、倍率が高くて合格しにくいこと、1次試験の適性基準が海よりきつ
いこと、若くして地上配置になること、コースアウトの可能性が海より高いこと、
身体を悪くした場合に乗れなくなる可能性が海より高いこと、等でしょうか。
511高2:2007/05/14(月) 07:49:02
>>510
ありがとうございます
512専守防衛さん:2007/05/14(月) 07:54:08
あほくさ
513専守防衛さん:2007/05/14(月) 08:09:28
海は隣席の教官に手袋が破れるまで
ボコボコに殴られる悪寒

海は救難艇とか対潜機とか艦載ヘリとか
P以外の職種で空を飛べるし
飛行手当て以外にも艦船手当てもあるし
給料うんぬんは抜きの話のほうが現実的だお

飛べなくなったペンギンはどちらにも多数生息するしね
514専守防衛さん:2007/05/14(月) 08:25:05
>> 海は救難艇とか対潜機とか艦載ヘリとかP以外の職種で空を飛べるし

そりゃ、航空学生の比較の話じゃないじゃん。クルー搭乗員は、曹士のコースだろ。
まぁ、航空学生をコースダウンした者も行けるけど。ボディダウン以外なら。

>> 飛行手当て以外にも艦船手当てもあるし
そりゃ、艦載ヘリのパイロットになった、一部の者だけの話だろ。

>> 給料うんぬんは抜きの話のほうが現実的だお
思いっきり、給料の話に触れてるじゃん。 → 「飛行手当て以外にも艦船手当てもあるし 」

まぁ、コースダウンしても飛行機乗りになれる可能性がかなり高い、ってのは、海のメリット
かな。クルー搭乗員になって、部内幹部になりゃ、幹部で飛行機乗りだし。
515専守防衛さん:2007/05/14(月) 11:02:30
金が欲しいなら他の仕事捜せ。

他の隊員より手当てがつくけど割に合わないよ。
516専守防衛さん:2007/05/14(月) 18:12:31
517専守防衛さん:2007/05/14(月) 21:53:59
 ↑ こういう、何の説明もない、あからさまにアヤシいのをクリックする勇者って、いるのか?
 
518専守防衛さん:2007/05/14(月) 21:56:57
URLみろよ
519専守防衛さん:2007/05/14(月) 22:09:33
行く時どんな服装でいったらいいの??
520専守防衛さん:2007/05/14(月) 22:09:41
ニコニコ動画か?
説明も無しじゃ、どんなカス映像に誘導されるのか、分かったもんじゃないな。
大体、何の説明もなくURLだけ、なんて、良いやり方だと思うか?
世の中には、あんまりパソコンやネットに詳しくない者も多いんだぞ。
ニコニコ動画知らない者も、結構多いぞ。
ま、最低限、何の映像かの説明と、お薦めの言葉くらいはつけるのが常識だと思うぞ。
521専守防衛さん:2007/05/14(月) 22:13:17
>>519
どこへだよ!!
ちゃんとした日本語で書け!

まぁ、地連へ、だと思うけど、1つ前の書き込みへのレスならともかく、こんだけ離れた書き込み
に対するレスで、この書き方はねーだろ!
522専守防衛さん:2007/05/14(月) 23:45:10
>>520
そのドキドキ感がいいんじゃないかな
523専守防衛さん:2007/05/15(火) 00:05:32
>>516
これが俺の目指してる道ですか・・・
やる気が出てきました!!!
524専守防衛さん:2007/05/15(火) 02:58:25
こんな時間だけど書かせてもらうよ。
今航空学生を目指してるみんな。がんばってな。
パソコンのしすぎは気をつけてな。
525専守防衛さん:2007/05/15(火) 07:55:34
>>516
なんか日本のトップガンを目指す航空自衛イタイパイロット
みたいな題名です
結構いい動画ですよ
526専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:01:55
航空学生と国家三種合格したけど質問ある?
527専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:03:53
ない。
528専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:06:42
>>527
その前に俺の金玉を見てくれこいつをどう思う?
529専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:07:45
小さい。
530専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:09:29
>>529
俺のケツの中でしょんべんしな
531専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:10:39
女の子には難しい。
532専守防衛さん:2007/05/17(木) 07:27:00
航空学生って大学のレベルで言うとマーチ入れるくらいですか??
533専守防衛さん:2007/05/19(土) 13:08:32
>>532
筆記はセンターの対策してたら楽勝
534専守防衛さん:2007/05/19(土) 16:44:27
勉強はあんま関係ない。適性の配点がばかでかいからバカでも入れる奴は入れる。
535専守防衛さん:2007/05/19(土) 20:58:01
だから工業高校から合格した人もいるんですね
536専守防衛さん:2007/05/19(土) 21:26:22
英語はどんな勉強するもんなんですか??
537専守防衛さん:2007/05/20(日) 00:32:21
>>535
534さんの自演だと思いますが、もし自演でないなら、あんなデマ信じるよう
な者は航空学生にはいる資格(素質、能力)がありませんよ。
論理的に考えれば分かるでしょう、普通?

それに、工業高校から来た学生よりずっと成績の悪い、一般高校から来た学
生もいますよ。
問題は、出身学校ではなく、本人の能力ですからね。有名高校で最下位の者
より、工業高校でトップグループだった者の方が、ずっと成績いいですよ。
当たり前のことですが。
538専守防衛さん:2007/05/20(日) 12:11:05
>>537
わかりました
がんばってみます
ありがとうございます
539専守防衛さん:2007/05/20(日) 12:56:45
ここにたよるようなやつはむり
540専守防衛さん:2007/05/20(日) 13:01:04
>>539
自分もここを見に来ているくせに、他の者に対してこういうことを書く者には、もっと無理なんじゃ
ないの?(w
541専守防衛さん:2007/05/20(日) 16:13:12
537はなにも調べてないな。
適性がハンパない割合を占めてるってことを知らない時点で人に何かいう前にちゃんと調べてからにしろって言いたいわ。
542537:2007/05/20(日) 16:39:15
>>541
いえ、ちゃんと判っていますよ。今更調べるまでもありませんし。
適性は、確かに、非常に重要です。しかし、「配点がばかでかい」とか、適性
さえ良ければ学科が悪くても問題ない、ということはないので、あれは間違い
だと言っているわけです。知らないとか間違いならともかく、それをあまりにも
自信たっぷりに断言されてしまっていて、それを信じたかのようなレスまで書
かれてしまったのでは・・・。
適性は、足りなければ、他の項目がいくら優れていても、一発アウトですよね。
それは、「配点がばかでかい」という言い方をするようなものではありません。
また、学科の足切り点、身体検査、適性等の全てを勘案しての最終選考にお
いて、もちろん重視される項目の1つではありますが、学科の成績も、非常に
重視されます。最近、学生の質の低下が著しく、大きな問題となっていますの
で。適性が多少良くても、教務についてこれずコースダウンしそうな者は採れ
ません。
また、受験者のうち落とされる人数が一番多い1次試験において、もちろん筆
記式の適性で落ちる者もいますが、大半は「学科試験の成績」で門前払いを
喰らうわけです。いくら素晴らしい適性を持っていても、1次の筆記で平均より
上の成績を取れなければ、その適性を発揮する機会もなく、不合格ですよ。
これでも、

> 勉強はあんま関係ない。適性の配点がばかでかいからバカでも入れる奴は
> 入れる。

って言えますか?
適性の良さが大きな武器となるのは、あるレベルの成績を取れた者の話です。
馬鹿では入れません。
適性を上げるのは難しいので、とりあえずは、勉強に専念すべきでしょうね。

543専守防衛さん:2007/05/20(日) 21:51:16
あなたは当たり前の誰でも分かるようなこと並べてるだけでしょ。
それじゃあ1次の満点が何点か知ってる?
544537:2007/05/20(日) 22:42:08
>>543

> あなたは当たり前の誰でも分かるようなこと並べてるだけでしょ。

その通りですが?
534(541)さんは、その「当たり前の誰でも分かるようなこと」がわかっていない
らしく、間違ったことを断言されているので、それを否定しただけです。
別に、自慢そうにひけらかしているわけではありませんよ、こんな「当たり前の
こと」を。私の最初のレスでは、深く触れていないでしょう?ただ単に「デマ」だ
とのみしか書いていません。なのに、541さんが再びおかしな事を書かれたの
で、仕方なく、「541さんに対して」わざわざ説明しただけです。勿論、他の方が
変な説を信じないように、という考えもありますが。
543さんが541さんなら、「当たり前の誰でも分かるようなこと」と書かれたという
ことは、自分が書いたのがおかしなことだとお判りだということですし、別の方
であるなら、私の書いた事は読み飛ばして戴けば良いのです。あれは「当たり
前のことすら判らず、しかもそれを触れて回って他の者に間違った認識を振り
まこうとしている人用」ですので、そうでない人には、関係ない書き込みですか
ら。別に、私の書いたことが間違っていると言われるわけではないのでしょう?
「当たり前の誰でも分かるようなこと」と書いて戴いているのですから。
どうしてムキになって543の書き込みをされているのか、意図が判りませんが。
541さんとは別の方だとしたら、ですが。
545専守防衛さん:2007/05/21(月) 16:37:14
航空学生って難しいんですか
546専守防衛さん:2007/05/21(月) 18:04:33
ヲタでも受かりますか
547専守防衛さん:2007/05/22(火) 23:30:59
航空学生って部活あるらしいけどどんなのがあるの?
548専守防衛さん:2007/05/22(火) 23:39:34
昔は、剣道、サッカー、ラグビー、ハンドボール、マラソンとかだったけど、今は少し変わった、
とか聞いたな・・・・・。
549専守防衛さん:2007/05/23(水) 18:51:20
柔道ないんですか??
550専守防衛さん:2007/05/23(水) 19:15:59
昔、海にはあったな。
今はどうだか・・・・・。
551いせき:2007/05/23(水) 21:10:26
始めまして。航空学生はもともと17でパイロットの資格があると有利なんですか?
552専守防衛さん:2007/05/23(水) 21:35:38
関係ない。
自動車の免許は、大抵の者が取れるだろう?
時間さえかければ、誰でも取れる。
パイロットはそれとは違い、次々と進むステージを、全て、一定の教育時間内
にクリアできないとダメ。亜米利加とかで自家用免許を取っていても、自衛隊
のパイロット教育とはあまり関係ない。あれは、時間かければ誰でも取れる。
クルマの免許と同じ。
事実、昔、「ハワイで自家用免許を取った」と言って天狗になっていた者がいた
けど、なんと、航空機にすら乗る前に、地上課程のうちに罷免になった。大笑い
だね。
自家用免許持っていても、自衛隊は全然特別扱いしたりしないということ。
どうせ、みんな取るんだし。
まぁ、2次の面接では、「ほほぅ、自家用免許を取っているのかね」と、ちょっと感
心してもらえるかも。やや印象を良くする効果はあるかも知れないね。
553専守防衛さん:2007/05/23(水) 22:14:54
554専守防衛さん:2007/05/23(水) 22:37:00
同期や先輩に「オレは経験者だから」って言ったり、教官に「アメリカではこう習いました」とか
言ったら、即アウトだな。「じゃ、アメリカ行って、自家用機操縦してろよ!」って言われて終わ
りか。
なまじ変なクセや中途半端な知識がある方が、教えにくいし、伸びないことがあるしな。
ま、入隊した後は、そのことには触れない方が得策だろうな。
自家用と事業用は全然違うしな。
555専守防衛さん:2007/05/23(水) 22:50:54
知ったかぶり乙
556専守防衛さん:2007/05/23(水) 23:52:47
まぁ、教官にもよるでしょうけど、そう間違ってもいないんじゃないですかねぇ。
同期生や先輩、教官等に生意気だと思われたりカチンと来るような言動は禁
物なのは間違いないですから、安全策を採って様子を見るのが妥当ではな
いでしょうか。
まぁ、その前に、まずは合格しないことには、そんな心配しても始まりません
が。
2次の面接では、面接カードの記入に工夫して、それに触れられる質問を誘
うようにするか、非常に高い確率で聞かれるであろう質問(受験動機とか)数
個において、自然にその話に触れられるようストーリィを考えておく等、作戦
が大事ですね。
但し、あまり露骨に強調するのは避けて、軽く、サラッと流すのが良いと思い
ます。自分から必死にPRするのはあまり良くありませんし、興味を持てば、
試験官から追加質問が来ますから。
557専守防衛さん:2007/05/23(水) 23:59:46
>>555
555さん、そういう抽象的な指摘ではなく、どこが間違っているのか、ちゃん
と具体的に指摘してあげないとダメですよ。でないと、内容に反論できない
人の捨てゼリフにしか聞こえませんから、逆効果ですよ。
558雑学:2007/05/24(木) 16:07:07
551>へ
合格後は有利であると思います。管制官との交信は経験済みであり交信(英語)出来るという事ですから。
但し、航学出の試験管なら反感を買うかもしれませんが防大と一般大卒の一部には米留のコース
でウイングマークを取得する者もいる。(6〜8人/年)その人達は自費で自家用セスナの免許を取る人も結構いるそうです。
その人達が試験管なら話が弾むかも知れませんよ。
559専守防衛さん:2007/05/24(木) 19:04:21
多分、試験官は航空学生出身の者になります。と言うか、私の知る限りでは
そうでした。もちろん、全てを確認したわけではありませんが。
防大の試験で、部内幹部や予定者課程の者に面接官させたりしないのと同
じで、その課程出身の者を主に用いると思います。。
私は、逆に、合格前(つまり試験で)やや有利になるかな、と思います。
自家用を取る過程程度のアドバンテージは、それこそ最初の数ホップでは
知識がある分先取りできるかも知れませんが、その程度の差は、すぐに関
係なくなります。最初の、ほんの僅かなリードを後に活かせるかどうかは、5
51さん次第でしょうね。

560専守防衛さん:2007/05/24(木) 19:39:05
この中で一般曹候補学生も受験される方いますか??

自分は航学に入りたいのですが、もし落ちてもう一年勉強して航学受けるか

それとも現役で曹候に入ろうか迷っているもので。。
561専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:11:49
>>560
ここには、一人もおられません。
誠に残念ですが、「一般曹候補学生」は、昨年度募集分(19年4月入校分)
をもって、廃止となりました。
いえ、本当です。
今年からは、一応名目は「曹候と補士を統合化したもの」と言われているも
のの、実際には「曹候廃止、補士存続」となった、新課程「一般曹候補生」と
なりました。中身は、補士と殆ど同じです。
この課程については、自衛隊板にスレが立っています。
562専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:48:01
2年で3曹になれる曹候ならともかく、補士相当じゃなぁ・・・・・・・。
滑り止めは、防大と防衛医大にしとくわ。
563専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:48:33
中間考査終わったから資料取り寄せちゃうぞ!
564専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:58:21
>> 中間考査終わったから死霊取り寄せちゃうぞ!


・・・怖いな、オイ!
565専守防衛さん:2007/05/24(木) 21:00:41
資料取り寄せようとハガキ出したら、その日の夕方には地本の募集員がクルマでやって来る罠。
566専守防衛さん:2007/05/24(木) 22:04:42
おまえ、地方本部を昔の地連と同じだと思ってないか?
地レンジャーは全滅したんだよ。
567563:2007/05/24(木) 22:19:01
>>564
言ってない言ってないそんなことw

>>565-566
協力戦隊チホンジャーって勧誘戦隊チレンジャーと一緒じゃないんですか?
568専守防衛さん:2007/05/25(金) 06:36:32
>>566
あんた、地本のこと全然知らないだろ?
組織改編で地方連絡部が「地方協力本部」と改称されたけど、業務内容は全然変わらない。
自衛隊の者は、今でも大半の者が「地連」、「地連」って言ってる。大体、改称されたことを知ら
ない者も結構いるという・・・・・。
569専守防衛さん:2007/05/25(金) 06:49:03
>>560
迷う必要がなくなって、良かったな!

一般曹候補生については、自衛隊のHPにも載ってるけど、ここの曹候補生スレで聞けば
詳細(補士との違いとか)を教えて貰えるぞ。
と言うか、過去ログ読めばいい。

           一般曹候補生       
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1168723932/
570いせき:2007/05/25(金) 15:43:45
皆さんありがとうございました!!  良い参考になりました!
でも落ちない(最後まで残る)にはどうしたらいいんですかね??
571専守防衛さん:2007/05/25(金) 22:31:32
んなことしらんよw
俺がききたいくらいだ
572543:2007/05/25(金) 23:40:54
537へ
あなたにとっての勉強でのバカの基準はどのあたりなのですか?
偏差値で答えて下さいね
573専守防衛さん:2007/05/26(土) 09:09:09
>>572
543以下が馬鹿で、それより上が普通なんじゃないの? (w

偏差値は、母集団によって変わるんじゃないのか?
中卒のグループでの偏差値50と、東大生の偏差値50って、頭の良さ、同じか?
574専守防衛さん:2007/05/26(土) 13:19:26
とりあえず駿台ベネッセ模試が基準で良いんじゃない?
575537:2007/05/26(土) 14:02:34
>>572
・・・・・はい?
えと、572さんイコール543さんイコール534さん、として答えていいですよね?
万一違っていても、適宜、「534さんが書かれた〜」と読み替えて下さい。書く
内容は変わりませんので。
まず、「バカでも〜」と書かれたのは、572さんですよね?御自分が書かれた
言葉の定義を、なぜ私に求めるのですか?何の定義もなく「バカでも」と書か
れれば、普通、あるライン以下の者のことだと受け取るでしょう?人によって
そのラインは多少違うでしょうけど。「そのラインの者」ではなく、「そのライン
より下、ずっと」だと。私も、当然、そう受け取っています。その時、境界ライン
の偏差値のことなど、考えていませんよ。
もしかすると、「そんな下の者のことは言っていない」と言われるつもりかも知
れませんが、そんな「後出し」で言われても困ります。それなら、最初から、
「○○模試で、偏差値○○くらいのバカ」というように、定義をしておくべきでは
なかったのですか?
また、「バカ」とは、筆記の成績だけではないでしょう?面接にジーパンで行く
者、決して言ってはならないことを調子に乗ってペラペラ喋る者、これらもみ
んな「バカ」でしょう?いくら筆記試験の点数は取れていても。
どうして私に、意味のない「偏差値での回答」を、それも「偏差値で答えてくだ
さいね」というような「自分の都合による、意味の判らない条件を強要した横柄
な物言い」で要求されるのか、理解できません。もしかすると、言葉尻を捕まえ
て揚げ足でも取る御予定でしたか? また、私が説明もないそのような訳の判
らない失礼な要求にハイハイと応じるような、それこそ「バカ」だとでも思われま
したか?
このようなやり方で、相手に、いえ、ここを読んでおられる他の皆さん方に納得
して貰え、自分の言い分が正しいと信じて貰えると、本当に、本気でそう信じて
おられるのですか?
576専守防衛さん:2007/05/26(土) 20:18:31
>>570
とりあえず、一次で落ちないように、勉強しとけ。
それと、航空身体検査の基準表をググって、その範囲内になるよう、健康に気をつけておけ。
面接とかは、一次の結果発表のあと、またここで色々と対策について書き込みがあるだろうから、
その時でいいだろ。
一次も通っていないのに、二次や三次の対策に悩んでてもしょーがない。

あ、対策に時間がかかる、身体検査対策は、ボチボチ始めといた方がいいだろうけどな。
577専守防衛さん:2007/05/27(日) 11:53:51
バカの定義なら、これでいいんじゃね?

知能指数 120〜90 普通
        70〜41 魯鈍(軽愚)
        40〜21 痴愚
        20〜 0 白痴
魯鈍以下を、「低能」、「精神薄弱」等と呼称する。
また、90以下を「劣等」と定義する場合もある。

70以下は「障害者」だから、89〜71が「知能指数的バカ」ってことでどうだ?
もちろん、言動的なバカは、もっと上にも大勢いるだろうけどな。
バカの定義に、偏差値はなかった。
(グーグル検索でその方面を軽く当たった結果)
学説によって色々差があるらしいから、あくまでも、例の1つな。
578専守防衛さん:2007/05/27(日) 19:18:10
「勉強はあまり関係ない…馬鹿でも受かる」って言ってるんだから普通勉強に対しての馬鹿を言ってるって思わない?
社会的に非常識なやつのことなんて話に入れてどうすんだよ。
要するに、パイロットは必ずしも頭がいいとはいいきれないということを言ってるです。
民航のパイロットがピンからキリまでの大学からまんべんなく採用されていたり、就職活動の世界で「逆転のなんたら」(ゴメンナサイ正確には覚えてないです)と呼ばれているのもるのもこのためです。
例えばJALの一次試験の英語はリスニングが難しいだけであとは英検2級レベルだったと思います。
続く…
579専守防衛さん:2007/05/27(日) 20:03:39
んじゃ、知能指数71〜89のヤシも、普通に合格するんだ?
580専守防衛さん:2007/05/27(日) 20:06:02
平板状顔しているだけで白痴と呼ばれています
ぼくってIQ20以下だったんですね^^
581専守防衛さん:2007/05/27(日) 20:11:13
>>580
ケナゲニ イキロ.......
582専守防衛さん:2007/05/27(日) 21:00:30
さて航空学生に話を戻します。
5年前航空学生の倍率は38倍でした。しかし去年の倍率は20倍まで下がっています。
採用の人数はほとんど決まっているので確実に筆記のレベルが下がっているということがわかると思います
また私の友達は2年連続曹候に落ちていますが2年連続航学の1次は通過してます。
このあたりからも航学のレベルがわかってもらえると思います。
私が最初に適性の配点が馬鹿でかいと言いましたが多分皆さんの想像以上にでかいと思いますよ。知りたい人は地連のおじさんに聞けばもしかしたらこっそり教えてくれるかもしれないです。
583専守防衛さん:2007/05/27(日) 21:08:58
>>578
「必ずしも頭がいいとはいいきれない」というのと、「バカ」とは、全然違うんじゃないの?
前者は、普通の人だろ? 特別頭がいいというわけじゃないというだけで。
それに、英検2級レベルなら、バカじゃないんじゃないの?
全然、バカでもパイロットになれる、という説明になっていないような気がするんだけど。
普通の人でもパイロットになれる、というなら、わかるんだけど。
584専守防衛さん:2007/05/27(日) 21:51:42
>>582
航空学生は、2次、3次で基準以下のため無条件に落とされる人数が多いの
で、1次は大勢残します。それに対し、曹候は、2次で身体検査基準を割る者
の比率が航空学生の航空身体検査に較べ大幅に少ないので、かなり人数を
絞ることができます。それに、ま、試験は水モノですからね。
3次まで残った人数には当然余裕分が見込まれているため、1次の成績や適
性等により、下の者から落として人数を合わせます、航空学生は。
お友達は、毎回落ちるとのことですので、1次の点数か適性かがギリギリだっ
たのでしょうか? 3次落ちだとすれば。
それに、サンプル数が、お友達一人だけ、というのは、戴けませんね。たった1
つのサンプルを根拠として全体を語るのは、統計学的に如何なものかと思いま
す。その何倍もの、「曹候は合格したけれど、2年連続航空学生は落ちた」とい
う人が存在しているとは思われませんか?
しかし、ここ数年、レベルが急激に落ちているのは確かです。私も、ここで何度
かその事に触れました。但し、「バカでも入れる」ということはありません。少なく
とも、受験者の半数弱は、適性に全く関係なく、一次試験で落ちますし。
適性の重要性は、確かにその通りです。しかし、いくら適性があっても、バカで
はダメですよ。パイロットとしてだけではなく、佐官として色々な仕事をするので
すからね。
585専守防衛さん:2007/05/27(日) 21:52:55
つづき

で、「バカでも入れる」なら、どうして582さんは合格されていないのですか? そ
んなにお詳しいのに? 受験もせず、航空学生になる気もないのに、そんなに詳
しくて、わざわざ「航空学生はバカでも入れる」と喧伝されるとも思えませんし。
そもそも、そんなにこの件に拘られる理由は何なのでしょうか? 航空学生に合
格した者はバカだ、と、航空学生を馬鹿にすることですか? それとも、受験者に
勉強なんかしなくていい、と油断させること? それとも、自分が落ちたのは頭が
悪いからじゃない、と思うため?(一部、推測に基づいた記述があります。決めつ
けて断定しているわけではありません。ちゃんと、疑問形にしております。)

結局、「バカでも入れる」という説明はありませんね? 私に定義を求める前に、
582さんがどういう範囲を指して「バカでも〜」と書かれたのかを明示しないと、話
にならないのではないかと思うのですが。
あと、「地連」はもうありません。「地本」です。
586専守防衛さん:2007/05/28(月) 04:56:32
>>582
曹候って、かなりの難関じゃん。それに落ちたからって、バカってことにはならんだろ。
それとも、582は、あ、一応「友達」ってことになってるのか、そのお友達は、自他共に認めるところの、
完全なバカだったのか?
例えそうだったとしても、結局、航学不合格ではいれなかったんなら、バカでもはいれる、って証明には
なってないし。一次試験の点数は、3次のあとの合否判定でも使われるんだろ? そこで落ちたなら、
学力不足だったのかも知れないじゃん。

582は、航学と曹候の比較じゃなく、航学にはバカでもはいれる、ってことを説明しなきゃなんないんじ
ゃないのか? 普通の人ではなく、バカが。
587専守防衛さん:2007/05/28(月) 17:23:02
要するに
バカバカ言ってるヤシがバカ、という結論でおk?
588専守防衛さん:2007/05/28(月) 20:04:36
それで桶。(・・)/
589専守防衛さん:2007/05/29(火) 21:24:48
曹候も航学もバカじゃ入れないだろ。
バカでも桶なのは任期の2士くらいじゃね?
でも、それにも落ちるバカもいるんだよな。
そんなバカはどこへ行くんだろうな。
590専守防衛さん:2007/05/30(水) 00:20:54
>>589
>そんなバカはどこいくんだろうな。

答え→2chで脳内。
591専守防衛さん:2007/05/31(木) 19:48:33
俺は馬鹿の部類の人間のようです・・・
世界史と国語はそれなりにできるのですが数学がまったく出来ません\(^O^)/
592専守防衛さん:2007/05/31(木) 20:24:59
IQ90以上なら桶。
593専守防衛さん:2007/05/31(木) 22:29:22
航空自衛隊パイロット
命がけのフライト、問答無用のサバイバル、これがファイターパイロットへの道。
ぜひ、ご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=jiPV70t11tc&NR=1
(前編)

http://www.youtube.com/watch?v=B6TEwvBRa0I&mode=related&search=
(中編)

http://www.youtube.com/watch?v=SeDChb2BN44&mode=related&search=
(後編)
594専守防衛さん:2007/06/01(金) 16:32:08
航学の受験などでは、高校の時の出席日数なども関係してくるのでしょうか?
595専守防衛さん:2007/06/01(金) 17:00:51
出席日数は卒業出来るだけの単位があればいいんじゃね?
高校卒業見込みで受けても単位不足で卒業出来なきゃ入隊取り消しだから。
(航空学生の入隊資格は高卒以上21歳未満)
596専守防衛さん:2007/06/01(金) 22:19:25
アンテナ22でしたっけ
海上自衛隊の航空学生の動画が前までyoutubeに合ったと思うんですけど
597582:2007/06/01(金) 22:56:42
言い忘れてたけど俺は受かって行かなかった人間だからな。
嘘だと思うなら試験のことで何でも何でも質問してみ。
598専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:47:47
>>597
それじゃあ、「バカでも通る」ということの証明を、誰もが納得できるよう説明してくれ。
普通の者じゃなく、確実にバカの者が、だぞ。

入隊しなかった者に、どうして試験のことが何でも分かるんだ?
ただ単に、ひとりの受験者として受けただけだろ? どうして、合否の決め方とかを、自信たっぷりに
断言できるんだ?

2次の面接の点数は、何点満点? その理由は?

入隊しなかった者が、なんで今頃こんなとこで未練タラタラで偉そうに書き込みしてるんだ?
しかも、航空学生を馬鹿にした書き込みを?
今の仕事に専念しないでこんなことしてるのはどうしてだ? 後悔してるのか?

航空学生も曹学も2年続けて落ちたのは、本当に「友達」の話? 入隊しなかったのに、そういう友達
がいるのか?

どうして、今頃になって「受かって行かなかった」などと言い出すのか?
「言い忘れてた」って、そんな大事なこと、うっかり忘れてるもんか??

599専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:53:52
>>596
593のムービーはアンテナ22とは違うよ。
海自の航空学生のヤツを言ってるんだよね、あのどつかれながら必死に練習機飛ばしてたのな。
今は削除されて無くなってる。

593のヤツは航空自衛隊。
T−4での最終試験へ向けた訓練生の番組。例の海自のものとは違う厳しさがある。
まぁ見てみ、アホじゃ絶対無理な世界だってのが分かるよ。
600専守防衛さん:2007/06/02(土) 00:00:38
>>597
はいはい。
601専守防衛さん:2007/06/02(土) 16:35:04
602専守防衛さん:2007/06/02(土) 17:27:43
バカの定義なら、これでいいんじゃね?

知能指数 120〜90 普通
        70〜41 魯鈍(軽愚)
        40〜21 痴愚
        20〜 0 白痴
魯鈍以下を、「低能」、「精神薄弱」等と呼称する。
また、90以下を「劣等」と定義する場合もある。

70以下は「障害者」だから、89〜71が「知能指数的バカ」ってことでどうだ?
もちろん、言動的なバカは、もっと上にも大勢いるだろうけどな。
バカの定義に、偏差値はなかった。
(グーグル検索でその方面を軽く当たった結果)
学説によって色々差があるらしいから、あくまでも、例の1つな
603専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:50:48
釣り乙
604専守防衛さん:2007/06/03(日) 18:57:43
今資料請求したらもう今年のがとどくんでしょうか?
605専守防衛さん:2007/06/03(日) 19:19:52
>>593
おもしろいですね、これ。参考になります。
606元少佐:2007/06/03(日) 19:37:58
 航空自衛隊 階級偉い順

最高司令官 あべさん 会社でいう社長
      防衛大臣 会社でいう副社長

@将軍(大将・幕僚長) 会社でいう重役・取締役
A少将
B大佐         会社でいう部長クラス
C中佐
D少佐         会社でいう課長クラス・ガンダムのシャア
E一等空尉
F二等空尉
G三等空尉       キャリア組はここからスタート
H一等空曹       会社でいう主任クラス
I二等空曹
J三等空曹
K一等空兵
L二等空兵
M三等空兵   入隊したての訓練生(ノンキャリア)
607専守防衛さん:2007/06/03(日) 21:27:05
>>606
それは、トヨタとかの大会社の場合だな。
普通の、従業員100〜300人くらいの中企業なら、

大佐   社長
中佐   副社長、専務
少佐   部長
1尉〜3尉 課長
空曹   主任、班長
空兵   平社員、派遣社員、バイト

ってとこじゃね?

しかし、「航空自衛隊 階級偉い順」なのに、どうして「空兵」とか「少〜大佐」とかなんだ?
空士とか3佐とかじゃなくて?
ネタにしちゃ、曹と尉はそのままだしなぁ・・・。
608専守防衛さん:2007/06/05(火) 00:24:35
>>602
知能指数=知能
だと思ってるバカがいることは分かったなw
ちゃんとぐぐれば分かるけど、知能指数を大人に当てはめることは無意味
609専守防衛さん:2007/06/05(火) 02:31:04
自衛隊でも知能検査やってるよ。
自衛隊が独自に作った新入2士用のと、一般成人用のを。
その結果は、○○に記載されて、○○や○○の補助資料として参考にされる。
退職まで、ずっと資料として使われる。

「大人に当てはめることは無意味」とか言っても、事実、使われている。
大体、大人には無意味なら、どうして労働科学研究所が「成人知能検査」を作成してるんだ?

それに、知能は一般的に18歳頃まで急激に発達し、22歳頃にピークを迎えると言われている
が、因子によっては年長になるまで発達し続けるものもある。

いずれにしても、航空学生受験する年齢の者に対しては、十分意味があるんだろうな。
中途半端な聞きかじりで断言的な書き込みすると、恥をかくだけだぞ。
610577:2007/06/05(火) 18:04:20
>>602
俺のカキコをコピペするのは全然かまわないんだけど、せめて引用符くらいはつけてくれよ。
俺が二重カキコしたように思われるのは、ちょっちイヤ〜ンな感じだから。
マナーだけは守りたいと思ってんだよ、俺。
611専守防衛さん:2007/06/05(火) 19:43:30
>>606
あべサンは会長だろ。
庁の時ならそれでいいけど、防衛”大臣”が社長になるはず。
612専守防衛さん:2007/06/06(水) 17:53:59
>>609
知能検査=知能指数(IQ)を求めるモノだと思ってるお前みたいなバカが恥かくんだろw
知能検査と一口に言っても色々有るわけで、知能指数はその内の一つ
そして知能指数とは、本来子どもに対して、発達が遅れてないか調べるのが主目的

無知を晒してることに気付かないで勘違い出来てるアホって幸せだろうなw
613専守防衛さん:2007/06/06(水) 22:43:49
体験入隊って説明や体験搭乗以外にどんなことするんだろ?
614専守防衛さん:2007/06/07(木) 07:44:23
http://www.nicovideo.jp/watch/sm148810
YOUTUBEに前まで入ってたやつで{海上自衛隊地獄のパイロット訓練生)
ってやつですアンテナ22で放送していたやつです
けっこうためになりますよ
615専守防衛さん:2007/06/07(木) 13:54:20
あれの10倍きついよ
616専守防衛さん:2007/06/07(木) 14:36:22
>>612
自衛隊が用いている成人知能検査(知能因子検査 一般成人用)は、知能
指数を算出するためのものですよ。
測定数値が、記録に残されます。
617専守防衛さん:2007/06/07(木) 14:45:36
>>616
そうなんだ、参考になる
618専守防衛さん:2007/06/07(木) 14:52:30
以上性格に多い傾向な書き込みあるな
619専守防衛さん:2007/06/07(木) 15:18:59
国語ってどういう勉強しとけば良いとかアドバイスありますか?
620616:2007/06/07(木) 16:31:56
>>612
今、気がつきましたが、もしかして、IQとDIQの違いを御存知ないのではない
でしょうか?
前者は、生活年齢と知能年齢(俗に言われるところの、精神年齢)の差を見る
もので、これは、成人後にはあまり有用な概念ではありません。今は、これを
用いる場合は少なくなっています。
一方、DIQは、同年齢集団内での位置を現すと考えれば判りやすいかと思い
ます。こちらは、労働科学研究所等、様々な機関が使用しており、職業ごとの
対比調査等、成人用にも使われており、65歳くらいまでの蓄積データがありま
す。
なお、先の書き込みで、「知能指数を算出するため」と書きましたが、正確には、
知能検査の結果を表す表示方法の1つ、と書くべきでした。他に、偏差値による
表し方等、色々とありますから。元データや表わされる内容は同じですが。ただ
単に、表現手段が違うだけですので。
621専守防衛さん:2007/06/08(金) 14:30:49
今年受ける奴もし落ちたらどうする?あるいは航空に行きたかったのに海上でうかったら
622専守防衛さん:2007/06/08(金) 15:29:26
>>海上でうかったら

最悪やん田中教官にあたったら辞めるかも
オンナにはあまあまやのにね
623専守防衛さん:2007/06/08(金) 15:46:32
やっぱみんな航空行きたいのかなぁ
624専守防衛さん:2007/06/08(金) 16:41:28
海の場合
ヘリPに振り分けられたり、さらに操縦できないタコのコースに
海の都合で振り分けられるみたいなので

映画トップガンにあこがれてPになりたいヤシにはきついんでないの
独り乗りの戦闘機にあこがれるでしょ普通
 
625専守防衛さん:2007/06/08(金) 18:08:54
626専守防衛さん:2007/06/08(金) 20:34:54
>>622
さすがに、もういないだろ・・・・・。
数年ごとに転勤あるんだろ。
627専守防衛さん:2007/06/08(金) 20:52:41
>>624
いや、むしろヘリパイロットになりたい。
そのばあいは断然「海」
http://www.youtube.com/watch?v=_pc3OqtEMPc
628専守防衛さん:2007/06/08(金) 21:00:19
航空手当と乗艦手当、両方ゲットするつもりかよ! >艦載ヘリ

しらせの後継艦で南極行けたりするんだろ、艦載ヘリパイロットだと。
629専守防衛さん:2007/06/09(土) 05:06:33
受かったら万々歳なわけだけど、海上だったらどんな気持ちなんだろう…。
海上って地味な印象が…。
630専守防衛さん:2007/06/09(土) 10:12:28
海のほうが旧帝国海軍のノリが残ってるので
水が合わないとすぐに辞めそう

イメージ的には空はヌルヌル公務員やし
厳しいけど独りで戦闘機操縦できる楽しみがあるやん

海は2人乗りで先輩Pに気を使うし
631専守防衛さん:2007/06/09(土) 17:48:59
>>627
おもしろいな
632専守防衛さん:2007/06/09(土) 17:54:14
女子高生のお尻にしゃぶりつく変態自○官
http://blog49.fc2.com/b/backstyle/file/19060613.jpg
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
633専守防衛さん:2007/06/09(土) 18:34:49
適当なことほざくな
ボケが
634専守防衛さん:2007/06/09(土) 22:49:03
>>630

とにかく >>593 のムービー見れや。
話はそれからだ。
635専守防衛さん:2007/06/10(日) 07:21:57
海自工作員乙
636専守防衛さん:2007/06/10(日) 12:13:41
>630は合格しないから心配するな。
637専守防衛さん:2007/06/10(日) 15:59:19
ヘリコプターならコブラかアパッチでわ?
638専守防衛さん:2007/06/10(日) 18:00:13
理系だから国語の点数取れない。
どうすればいいかな。
あんまり時間ないし。
639専守防衛さん:2007/06/10(日) 19:16:58
>>616>>620
はぁ?ソースは?
640専守防衛さん:2007/06/10(日) 19:32:13
ごめん、文章ろくに読まないでレスした。つい癖で。

DIQにしろ、それが知能という複雑なものを数値で表してるとは言えない、ってことはわかってるよな?
641専守防衛さん:2007/06/10(日) 22:13:55
ここに阿呆なレスしてるやつがPを目指してると思うとがっかりだ
642専守防衛さん:2007/06/11(月) 00:12:08
君みたいなね
643専守防衛さん:2007/06/11(月) 00:59:38
もういいよ
DIQでもDQNでも
644専守防衛さん:2007/06/11(月) 16:44:57
>>643
上手い! 座布団1枚!!
645専守防衛さん:2007/06/11(月) 16:45:40
>>637
そら、陸自だろ。
646専守防衛さん:2007/06/11(月) 17:25:17
>>642
いやおまえのことだ。
647専守防衛さん:2007/06/11(月) 20:21:53
>>637
ここは「航空学生」のスレ。
航空学生は空自と海自のみ。
陸自の話がしたきゃ他所でやれ。
648専守防衛さん:2007/06/11(月) 20:41:13
空自のカコイイムービー。
こういうの見ると、やっぱ海自より空自かなと思う。
航空学生落ちても整備員出来るなら空自がいいな。
http://www.youtube.com/watch?v=u6F-NnnPd0Q&mode=related&search=
649専守防衛さん:2007/06/11(月) 21:06:56
海上自衛隊P−3C
フライトデッキ内での撮影、管制無線ガンガンです。
http://www.youtube.com/watch?v=JCinaQQ7XNA&mode=related&search=
650専守防衛さん:2007/06/11(月) 21:45:54
海空ともに宣伝合戦w
651専守防衛さん:2007/06/12(火) 17:18:07
>>649
青木教官?
652専守防衛さん:2007/06/12(火) 19:48:42
>>651
マジだwwww
653専守防衛さん:2007/06/12(火) 19:57:44
さすが学生のこと怒鳴りつけてるだけあって着陸はうまいな
654専守防衛さん:2007/06/13(水) 08:22:24
どう見ても青木教官やんw
コパイは女性Pやし
どう見てもマスコミ対策コンビやね

しかしボコボコに殴られとった訓練生には大変やけど
青木Pのような鬼教官に日本の海が守られてると思うと
安心やね
655専守防衛さん:2007/06/13(水) 08:45:46
あの訓練生、一人前(というにはまだ早いけど)になって、ちゃんと部隊でがんばっている
らしいよ。
広報の人に聞いた。
656専守防衛さん:2007/06/13(水) 10:50:22
あのドキュメントを見て
空自志望の意思を固めたヤシは多いと
某募集担当はぼやいてた

うぶな高校生には確かに印象はきついお
657専守防衛さん:2007/06/13(水) 11:24:33
空自は、もっと凄かったりして。
658専守防衛さん:2007/06/13(水) 16:11:41
空自はプロペラ機の初心者練習機で前後に座るんでどつかれようはないが
海自は軽トラみたいに狭いコクピットに並んで操縦するんで
ボコボコに殴られる
659専守防衛さん:2007/06/13(水) 16:26:50
俺開示いくわw
660専守防衛さん:2007/06/13(水) 19:44:49
も一回貼っとくか

航空自衛隊パイロット
命がけのフライト、問答無用のサバイバル、これがファイターパイロットへの道。
ぜひ、ご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=jiPV70t11tc&NR=1
(前編)

http://www.youtube.com/watch?v=B6TEwvBRa0I&mode=related&search=
(中編)

http://www.youtube.com/watch?v=SeDChb2BN44&mode=related&search=
(後編)
661専守防衛さん:2007/06/13(水) 20:19:20
空自の方の練習機は冷房があって快適なんだよな
662専守防衛さん:2007/06/14(木) 07:27:18
願書もらいに事務所行ったら願書まだだから資料だけもらえた。
住所とか聞かれたけど…
663専守防衛さん:2007/06/14(木) 14:38:38
>>660
削除されてるよ

ところでF-15の重力は最大9G、毛細血管破裂するって知ってるか?
パイロット目指すなら空自、ってのに異論は無いがファイターだけは止めとけ。輸送機とかのほうが国際貢献とかに活躍出来るし楽しいよ。
(ま、ヘリなら誰ぞがレスってるように海自のほうが楽しいかもな)
664専守防衛さん:2007/06/14(木) 16:27:09
↑結局何がいいのかわからないレス。
665専守防衛さん:2007/06/14(木) 17:07:52
輸送機マニアだろ
666専守防衛さん:2007/06/14(木) 17:21:53
F−2なら自主規制で6Gまでやろ
667専守防衛さん:2007/06/14(木) 17:46:41
C−1は何Gまでいいの?
668専守防衛さん:2007/06/14(木) 19:15:43
F転は都落ちってね、タケトンボの運転手さん。
669専守防衛さん:2007/06/14(木) 19:34:52
ニコニコにいけばまだあるよ
670専守防衛さん:2007/06/16(土) 08:06:41
みなさんもう願書もらいましたか?
671専守防衛さん:2007/06/16(土) 10:39:59
まだ。
募集開始は8月1日からだから、まだ早いでしょ。
672専守防衛さん:2007/06/16(土) 12:25:16

元自衛官たちにお勧め
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
673専守防衛さん:2007/06/16(土) 18:19:27
一応注意、↑Virus
674専守防衛さん:2007/06/16(土) 18:31:59
心の貧しいやつだ。
675専守防衛さん:2007/06/17(日) 16:51:33
航空保安学生もうける人います?
676専守防衛さん:2007/06/21(木) 03:20:14
>>661
T−7は冷暖房完備だ。俺は去年3次試験を受けて合格、辞退したが試験官が「寒い?暖房入れようか?」とか言ってくれたのを覚えてる。
実際は11月の試験で気温は寒いがパラシュートとか救命胴衣つけて直射日光にさらされると暑いんか寒いんかよく分からんが。
677専守防衛さん:2007/06/21(木) 07:45:08
>>合格、辞退したが

なんで?
やっぱ進むには相当な夢と覚悟がいるんかな
678専守防衛さん:2007/06/22(金) 11:16:11
>>676
寿命を30年くらい上げるから代わりに視力分けて欲しかったぜ
679専守防衛さん:2007/06/22(金) 18:36:07
15年位前に2次で落ちて現在普通の自営してるが
近視が進んでメガネがうっとうしいので
最近流行のレーザー矯正で裸眼視力が1.2になったヾ(゚∀゚)ノ
やっぱ裸眼で見えるのはイイよね

医療技術が進んでレーザー矯正でもPになれる時代が来れば
いいのにね
アメリカとか外国の軍隊Pはレーザー矯正認められてるかな?
680専守防衛さん:2007/06/23(土) 17:41:04
体格はそんなに良くないけど視力は1.5あるってのはそこそこ有利になるのかな?
681専守防衛さん:2007/06/23(土) 19:46:10
大勢が引っかかる項目の1つを、無事クリアできる。
ただ、それだけのこと。
それ以上でも、それ以下でもない。
682専守防衛さん:2007/06/24(日) 13:37:03
>>681
それを有利っていうんじゃ?w
683専守防衛さん:2007/06/24(日) 13:52:42
0.2有れば関係ないよ
684681:2007/06/24(日) 13:55:16
>>682
ああ、そういう意味なら、確かに、そうかも知れん・・・。
俺的には、「有利」っていうのは、

一次試験、無事通過。
二次試験、クリア。
三次試験、足切りクリア。

と、各試験における「合否ライン」は全てクリアした上で、3つの試験における各項目の結果
全てを勘案しての最終判定において、「有利かどうか」という意味だと思ってたんだよ。
1〜3次の各項目で「一発アウト」に引っかかるのは、有利不利以前の問題だから。

だから、最終判定においては関係ない(視力で引っかかるような者は、とっくに落ちている)
けど、最初からパイロット目指す者としては、おおきな障害のひとつを無事クリアできてる、
という意味では、確かに、大きく有利だと言えるな。

ちなみに、体格は、パイロットとしては全然関係ない。
最低基準(身長とか、それに応じた体重、胸囲とか)さえクリアしていれば、全く関係なし。
レンジャーやシールズになるわけじゃないんだから。
685682:2007/06/24(日) 14:04:40
多少煽り的な言い方をしてしまって申し訳ないです。
なんだか久しぶりにまともなレスをしてもらった気がします。
686680:2007/06/24(日) 17:18:54
レスしづらいけど、ありがとう。
とりあえず視力は受かっても受からなくても大事だから気をつけるよ。
687専守防衛さん:2007/06/24(日) 20:27:46
>>684
レンジャーやシールズも体格はあまり関係無かった筈だが
688NOVRM:2007/06/30(土) 12:07:05
視力A・Cなんだが
689専守防衛さん:2007/06/30(土) 19:13:20
視力のせいでパイロットになれない・・・・・・・・・・・
690専守防衛さん:2007/07/04(水) 20:02:25
はじめまして、初めて書き込みます。
今年、航空学生を受験してみようと、思っているのですが
2次試験の視 器 斜位、眼球運動、視野、調整力、夜間視力、色覚
の検査は、実際には、どのような検査を行うのですか?
よろしければ詳しく教えていただけませんか?
691専守防衛さん:2007/07/07(土) 11:52:34
>>690
誰もレスされないようなので、私が少し書かせて戴きます。
斜位は、接眼スコープを覗き込んで、バスの座席と座った人間が光学合成
された画面を見て、その相対位置を答えます。一部の新型機器導入基地に
おいては、同じく接眼スコープを覗き込んで、空間に走る輝線の交差を見て
答えます。いずれにしても、やり方が判らないとか練習とかいうものではない
ので、気にしても仕方ありません。
視野は、昔から変わらず、前に置かれた大きな黒いお椀状のものの上を、先
端に白いマーカーをつけた指示棒を滑らし、見えなくなったり見えるようになっ
たりした瞬間に「ハイ!」と答え、見える幅を測定します。一部の新型機器に
おいては、測定者が指示棒を滑らす代わりに、レーザー光点が自動的に動き、
非測定者がボタンを押すことによって迅速に測定できるようになっています。
調整力は、黒点がついた小さな板が目の前に急速に近づけられ、それを測定
者が見て(瞳孔を見る)測定します。これも、練習のしようがありません。
色覚は、多分、昔のままなら、色々な色で書かれた色々な大きさの円によって
構成された「測定用冊子」のページを見せられ、そこに書かれた数字を答える
ものです。色々な色で構成されているため、色覚異常だと数字が「見えない」
んですよ。ただ、中に1〜2枚、「ある種の色覚異常者にだけ見える」というもの
が含まれているので、判らないのが2つくらいあっても心配ありません。
色覚は、他の「毎年やる航空身体検査」にはなく、入隊時に1回測るだけなの
で、もしかすると今はもっと進歩した方法かも知れません。私がそれをやった
のは大昔の話ですので。
692専守防衛さん:2007/07/07(土) 13:55:45
いわゆる石原表の奴
コンピューター画面通してだと意味無いらしいが、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=g7Owkm2xjLI
俺の目に異常があるのか分からんけど5,6,3,8と1,7は実際に見えてても間違える事あると思うんだが。
693専守防衛さん:2007/07/07(土) 14:37:41
>>692
やってみたけど・・・・・、全部ハッキリ分かったぞ。
誤解の余地なく。
692、ほんの少し色弱の傾向があるんじゃないか? いや、マジで。
でもまぁ、ちょっと分かりにくいだけで、答えは合っていたなら、受験には問題ないと思うけど。
694専守防衛さん:2007/07/07(土) 15:25:34
質問に答えていただきありがとうございます。 一次試験に合格できるか、分からないけど、とてもためになりました。
695専守防衛さん:2007/07/07(土) 16:15:38
696専守防衛さん:2007/07/07(土) 17:47:07
>>695
ワロスwwww
697専守防衛さん:2007/07/07(土) 18:33:18
相当手が痛いと思う。
698専守防衛さん:2007/07/07(土) 21:39:51
航空学生は不撓不屈。
699専守防衛さん:2007/07/07(土) 23:58:27
700専守防衛さん:2007/07/13(金) 22:42:35
歯の矯正している人いますか?
701専守防衛さん:2007/07/15(日) 10:31:31
>>660

航空自衛隊パイロット
命がけのフライト、問答無用のサバイバル、これがファイターパイロットへの道。
ぜひ、ご覧下さい。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
もう一度UPしてください。
おねがいします
702専守防衛さん:2007/07/15(日) 16:09:10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm590025
女性で目指してるやついたら見とけ
703専守防衛さん:2007/07/15(日) 16:10:40
>>699 ウザイ。
704専守防衛さん:2007/07/15(日) 21:34:36
http://www.youtube.com/watch?v=V3SZZXMoIWc&mode=related&search=
これが日本の国防最前線、取材中に3回も実際のスクランブル出くわすスタッフ
「ニュースJAPAN」より


訓練のデモスクランブルを取材していて、偶然に本当のスクランブル発進に立ち会うフジのカメラクルー。しかも短時間に3回!
おそらくガチのスクランブルをテレビで放送したのは、これが初めてだと思う。
こういう任務を日々行ってることを、サヨの連中は知っているんかな。
705専守防衛さん:2007/07/18(水) 19:22:24
やっと規制解除・・・
気がつけば勉強してなかtt

うわああああああああ
706専守防衛さん:2007/07/19(木) 09:35:40
航空学生の一次試験についてどのような勉強をすればよいのでしょうか
707専守防衛さん:2007/07/19(木) 10:54:51
とりあえず過去問貸してもらったら?
708専守防衛さん:2007/07/21(土) 09:36:49
一次は勉強しなくでも大丈夫
709専守防衛さん:2007/07/22(日) 00:37:41
710専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:22:16
航空学生ってそんなに難しいの?
711専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:23:12
簡単なので勉強しないでください
俺が通りません\(^o^)/
712専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:28:01
合格してぜひ防府に来て下さい!
713専守防衛さん:2007/07/22(日) 23:25:01
>>711
だいじょぶだって、あんなん通らない人はいないからw
それよりも毎日筋トレしようぜ
714専守防衛さん:2007/07/22(日) 23:34:39
>>713
俺をなめないで欲しいな。
底辺学校に男子校じゃないと言う理由で入学し、いざ行ってみればクラスに女子一人。もちろんイケメン(←こいつ親友)に持っていかれる。
勉強:英語→be動詞の事を2年間学ぶ。
    数学→一応やってるけど、3年入って今やってるところは一年の最後らへん
    国語→簡単ではないが、読解力はある方だと自称しているので悪い点は取らない
    世界史→自虐史観は嫌いなので独学で勉強。もちろん答えはあわない

こんな俺は必死に勉強
715専守防衛さん:2007/07/22(日) 23:42:43
>>714
マジかwまぁ夏休みなんだしこれから毎日12時間勉強すればどうにかなるだろ
要は頭のよさじゃない、パイロットになりたいっていう強い気持ちがあるかないか、それが重要。
716専守防衛さん:2007/07/22(日) 23:50:23
>>715
強い気持ちならあります!
がんばりたいと思います!

でも、いざ今の生活から離れると思うとどうしても踏みとどまってしまいそうで怖い
717専守防衛さん:2007/07/23(月) 00:32:14
>>716
受験して受かったら、強い気持ちを持って入校してほしいな
そうじゃないと絶対にどこかで挫折して、適正なしになっちまうぞ
718専守防衛さん:2007/07/23(月) 00:39:12
勉強ができないとか学力が低いなんてどうにでもなることだからな
視力その他身体的基準で駄目ってのはむかつくぜ
719専守防衛さん:2007/07/23(月) 00:42:51
>>718
まぁしょうがねぇさ、俺も思ったことあるよ、そういう風に
でも自分よりも適した人がたくさんいるんだろうな、って考えたら
自分が戦闘機に乗るべきだって考えは傲慢だったな、と。
しかし世の中には輸送機だって回転翼機だってあるんだって思えばやってられる
720専守防衛さん:2007/07/23(月) 10:50:51
そういう方に比べれば、自分の悩みなんてナニのカス以下だという事を思い知りました・・・
俺、がんばります!
721専守防衛さん:2007/07/23(月) 19:45:12
昨日、自衛隊の説明会で海自のパイロットにどのくらい受験勉強したか聞いたけど
皆さんと同じ程度と言われた。
もし自分と同じだったら絶対に落ちると思った。
722専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:10:09
そらまぁ、同じ時間数勉強しても、東大に合格する者もいりゃ、3流私立大落ちるやつもいるん
だから、勉強の時間数や量を比較しても意味ないよなぁ・・・・・。
人間、天才でも馬鹿でも、金持ちでも貧乏人でも、時間だけは、等しく1日に24時間しか与え
られていないからなぁ。
723専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:18:17
うーむ・・・
時間の壁
1日が100時間くらい自分だけあればな〜
と考えるあたりがもう終わっているかもしれん。
724専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:21:23
>>721
大阪の人?
ってか説明会は全国であるのかな?
725専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:22:06
721です
神奈川だよ〜
726専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:31:36
神奈川ですか〜
大阪の方はパイロットいつくるのかなぁ
727専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:33:34
ちなみに神奈川は、海自のパイロット以外に204飛行隊のパイロットも着てた。
こっちは、大学での幹部候補生からだって、ちなみにこっちの方は、
テキストは、買ったが試験日当日まで1度も開かなかったそうな
728専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:42:41
>>727
なんと・・・
やっぱ凄いんですねぇ・・・

勉強しなきゃorz
729専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:50:15
でもどのくらい勉強したかの質問をしたときに本当に周りが沈黙に包まれた。
730専守防衛さん:2007/07/23(月) 20:57:27
>>729
それくらい聞きたかった事だったんでしょうねぇw
731専守防衛さん:2007/07/23(月) 21:04:09
そういわれると言い訳すると、P3CをPC3とか言ってる
あきらかにP3Cに興味がなさそうな人がマイクを握ったまま放さず
しかも2回も質問指定いるのを見て、これは、流れを変えなくチャと思って
質問したらこれを口走ってた。
732専守防衛さん:2007/07/23(月) 21:07:02
連スレすみません誤字脱字が多かったので1部書き直します
そういわれると本当に質問すべきは、そんなことじゃなったかもしれない。
しかし言い訳すると、P3CをPC3とか言ってる
あきらかにP3Cに興味がなさそうな人がマイクを握ったまま放さず
しかも2回も質問しているのを見て、これは、流れを変えなくチャと思って
質問したらこれを口走ってた。
733専守防衛さん:2007/07/23(月) 23:13:14
過去問やったが偏差値52の俺でもほぼ満点だったから一次試験で落ちる奴はほとんどいないだろ
734専守防衛さん:2007/07/23(月) 23:18:51
まぁ〜がんばろう!
735専守防衛さん:2007/07/23(月) 23:37:03
>>733
落ちる奴いなかったら、一次試験の意味ねぇじゃん!
736専守防衛さん:2007/07/23(月) 23:54:04
過去問ボロボロ
体力自信無し


ハハ、ハハハハ・・・
737専守防衛さん:2007/07/24(火) 00:09:50
夏休みがあるじゃないか!!!!!!!!
まだ間に合うw
ところで8月11日に厚木の説明会行く奴挙手! ノ
738専守防衛さん:2007/07/24(火) 12:13:28
それって東京地方協力本部のやつ?
739専守防衛さん:2007/07/24(火) 21:03:33
一次試験はお盆から勉強してもなんとか間に合いますよ。
という自分も勉強を始めたのはその頃だったから・・・
数学マークは多分半分かそれ以下だったけど、一次はなんとか受かりました。
ただ、かなり焦ることになるから今から初めといたほうがいいです。
一次の結果は二次の合格に響くみたいなのでなるべく点数を狙えるようにしたほうがいいかも
740専守防衛さん:2007/07/24(火) 22:23:45
>>719
いや身体検査パスしないと回転翼も無理だからw
741専守防衛さん:2007/07/24(火) 22:45:30
ちなみに昨年度の神奈川での航空学生の受験者数は、67名で
一次試験突破したのが、33名最終的に合格したのが5名
だそうです。
(海上、航空の合計数)
742専守防衛さん:2007/07/24(火) 23:43:34
>>738
そうそう
743専守防衛さん:2007/07/24(火) 23:56:12
それって、神奈川の人間でも参加できるのかな〜
744専守防衛さん:2007/07/25(水) 00:36:14
>>739
おぉ、ちょっと気が楽になりました

勉強中にまた寝てしまったorz
気がついたらいびきかいて寝てる・・・
745専守防衛さん:2007/07/25(水) 15:18:57
>>737
終わったあと、オフ会しないか?
746737:2007/07/25(水) 17:50:18
>>745
スマン
そのあとすぐ夏期講習なんだw
747745:2007/07/25(水) 23:08:15
>>746
残念。

じゃ、また、いつかどこかの航空隊で会おうな!
748専守防衛さん:2007/07/26(木) 00:32:00
1次試験ってマークなんですか?
749専守防衛さん:2007/07/26(木) 09:53:10
俺はどうしても受かりたい
750専守防衛さん:2007/07/26(木) 10:23:02
俺も俺もー
751専守防衛さん:2007/07/26(木) 13:31:36
俺も受かりたいな〜
752専守防衛さん:2007/07/26(木) 15:51:56
一次は自信有るんだけどなぁー
地本の人に去年の合格者数見せてもらったら
やっぱ身体検査きつそうだよな…
753専守防衛さん:2007/07/26(木) 21:30:27
ちなみに、みなさんは、空自と海自どっちを第1希望にする? 俺は、第一は、空自で第二を海自にしようと思ってる。
754737:2007/07/26(木) 21:33:31
俺は海上が第一志望
755専守防衛さん:2007/07/26(木) 22:26:18
何希望?

VP? HS? TACCO?
756737:2007/07/26(木) 22:32:31
もちVP
757専守防衛さん:2007/07/26(木) 23:55:12
VPってなに?固定翼のこと?
758専守防衛さん:2007/07/27(金) 00:14:03
ヴァルキリープロファイルって言うゲームの事だね
759専守防衛さん:2007/07/27(金) 03:18:56
海のpは幼稚園の先生。
馬鹿な航空士の面倒見ながら飛ぶから大変だ。
よっぽど戦闘機のほうが楽だ。
760専守防衛さん:2007/07/27(金) 11:18:38
念のために
回転翼はHS、
固定翼はVP
戦術航空士はTACCO(タコ・タクティカル・コーディネーター略)
761専守防衛さん:2007/07/27(金) 12:15:06
高校生が挙手!とか言うか?
やらせくせえw
762専守防衛さん:2007/07/27(金) 13:35:59
挙手??
763専守防衛さん:2007/07/27(金) 19:22:27
みんな1日どれくらい勉強してる?
764専守防衛さん:2007/07/27(金) 20:15:18
過去門集とそれを補う参考書で2〜3時間位 これじゃ〜まずいよな〜
765専守防衛さん:2007/07/27(金) 21:16:08
防大は受けないのか?
俺は最近けっこうやってるぞ。
ふつうの国立も受けるからな。
766専守防衛さん:2007/07/27(金) 22:24:19
大学も受けるの?
767専守防衛さん:2007/07/27(金) 23:20:20
>>765
俺は防大と防医を受ける
一般大学に行く気はありましぇん
768専守防衛さん:2007/07/27(金) 23:41:27
一般大学(国公立)は、受けようと思うけど、防大は、な〜下手な国公立より難しいって言うしさ〜
769専守防衛さん:2007/07/28(土) 07:42:56
国公立受けるやつが受けたら航空学生が第一志望の俺わ…
770専守防衛さん:2007/07/28(土) 08:58:05
>>768
受験日違うんだから、ダメモトで受けてみりゃいいじゃん。
受験料タダだし。
771専守防衛さん:2007/07/28(土) 09:20:19
第1志望:防衛大
第2志望:航空学生
第3志望:神戸大学
772専守防衛さん:2007/07/28(土) 09:36:26
>>769
う、うぅ・・・
防衛大か・・・
773専守防衛さん:2007/07/28(土) 10:14:40
でも、国公立でもダメもとなのに、やっぱ防大は、な〜ところで、人文・社会専攻と理工学専攻どっち受けるの?
774専守防衛さん:2007/07/28(土) 12:59:05
まわりがこんな賢いなら受かる気しない…
775専守防衛さん:2007/07/28(土) 13:04:24
>>774
俺は賢くないからOK
776専守防衛さん:2007/07/28(土) 13:13:34
ダイジョーブ!俺は、たぶん痛いくらい賢くないから
777専守防衛さん:2007/07/28(土) 17:21:38
>>773の意味が分からないのは俺だけ?
778専守防衛さん:2007/07/28(土) 17:27:30
文系と理系の違いじゃない?
779専守防衛さん:2007/07/28(土) 17:37:39
20年前に航学受けた俺が来ましたよ
Fラン私大併願の俺でも学科は満点近い自己採点で
適正もほぼ9割はできた

2次の身体検査で落ちたんだよなあ
当時は裸眼視力両方0.8必要だった
780専守防衛さん:2007/07/28(土) 17:42:05
おぉ!なんだか希望が・・・


適正が二次ってマジですか?
781専守防衛さん:2007/07/28(土) 18:10:04
773です。 すみません、わかりにくかったみたいですね。 防大の人文・社会科学専攻(文系)と理工学専攻(理工系)のどちらかということです。
782専守防衛さん:2007/07/28(土) 19:39:53
理系の俺は理工に進む。
もしかしてまだ文理を決めてないの?
783専守防衛さん:2007/07/28(土) 21:53:45
俺わ消防と併願だ…
784専守防衛さん:2007/07/28(土) 22:15:50
>>783
小学校の事だと思った俺は間違いなく2ch脳
785専守防衛さん:2007/07/28(土) 22:16:26
笑った
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:19
しかもその時俺より下がいる!とかなんとか馬鹿な事考えちゃったのが痛い。
嗚呼・・・
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:10
そういや、自衛隊って選挙とかどうなんでしょ。
投票はどこいれてもいいんですよね?
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:47
投票とか行く暇あるの?
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:10
暇も何も義務じゃないのかアレは
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:22
訓練とかで時間ないと思った…
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:33
土・日、祝祭日は、基本的に休み。

・・・飛行課程に入って、天候不良とかでフライトスケジュールが遅れていたら、週末もフライト
することがあるけど、選挙には絶対行かせる。
792専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:04:47
民主が勝っちゃった・・・
防衛費とかどうなるんだよ・・・orz
在日が参政権持つっておかしいだろ・・・
うわあああ・・・・
793専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:27:13
社会党が政権取った時でも、どうにもならなかっただろ。
例え野党が政権取っても、「無責任な立場だから色々と言える」んであって、いざ責任政党に
なったら、結局、自民党と同じようなことしかできやしないよ、今の日本じゃ。

でも、ま、在日の参政権だけは、絶対阻止しなきゃなんないけどな。
外国人に政治に口出しさせるなんて、正気の沙汰じゃないよな・・・。
政治に参加したいなら、祖国を捨てて日本に帰化、日本人になりゃいいんだ。
それしなくて参政権、って、祖国のために活動する気に決まってるじゃん。

断言しよう!
在日に参政権を、などと言っているヤツに贈る言葉は、これしかない!!

『この、売国奴の、非国民がッッッ!!』
794専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:39:46
その帰化人ですら審査に愛国心を求めないと言うていたらくっぷり。
終わってますよ。日本は・・・
795専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:50:15
テレビとか見れないんでしょ?どうやって情報得るの?
796専守防衛さん:2007/07/29(日) 22:26:02
自由時間にはテレビくらい観られるよ。
新聞も読めるし。
797専守防衛さん:2007/07/30(月) 12:04:20
自由時間って…
798専守防衛さん:2007/07/30(月) 12:08:34
逆に言えば自由時間が少ないということだな。
799専守防衛さん:2007/07/31(火) 01:25:40
航空学生受けることに決めたんですけど、試験のレベルはどの程度ですか?
国英政経について教えてください
800専守防衛さん:2007/07/31(火) 07:46:52
政経選択するんだ
801専守防衛さん:2007/07/31(火) 09:29:42
>>800まずいですかね?
詳しいひとメールいただけるとありがたいです
hensachi2@xx
802専守防衛さん:2007/07/31(火) 12:59:39
何選んでもいっしょ。自分が一番できるやつ選んだらいいじゃない。
803専守防衛さん:2007/07/31(火) 13:14:48
てか明日から受付開始!!
804専守防衛さん:2007/07/31(火) 20:22:10
高校生っていつから募集?
805専守防衛さん:2007/08/01(水) 12:41:35
ついに募集始まったな
806専守防衛さん:2007/08/01(水) 14:05:50
出遅れちまった!!
807専守防衛さん:2007/08/01(水) 14:07:21
まだまだあんだから焦って出す必要なしだな
808専守防衛さん:2007/08/01(水) 14:30:59
みんなは、志願票、自分で地方協力本部に持っていく?それとも郵送にする?
809専守防衛さん:2007/08/01(水) 14:43:02
まだ学校とかと進路についての話し合い終ってないからださないけとど
多分郵送だな、もしかしたら地本の人が取りに来るかもしれないけどw
810専守防衛さん:2007/08/01(水) 15:22:40
まだ志願票もらってない…
811専守防衛さん:2007/08/01(水) 15:41:04
もらわなくても、防衛省のホームページで印刷できるよ↓
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/05.html
812専守防衛さん:2007/08/01(水) 19:20:17
地本の人くれないのかな…
813専守防衛さん:2007/08/01(水) 20:04:39
みんな、なんで航空選んだの?
814専守防衛さん:2007/08/01(水) 20:06:02
質問
人事以外で2chへの書き込み容認再開したのはいつから?
815専守防衛さん:2007/08/01(水) 20:26:02
高校生って募集まだなの?
816専守防衛さん:2007/08/01(水) 20:34:52
>>815
募集は、8月1日から9月7日。
ただし、平成20年3月高校卒業予定者又は中等教育学校卒業予定者の受付については、
文部科学・厚生労働両省から示された期日以降となります。
817専守防衛さん:2007/08/01(水) 21:30:20
それっていつかわかります?
818専守防衛さん:2007/08/01(水) 22:39:38
>> 817

素子牛輪 痔武運出 愚々霊・・・・・・・。
819専守防衛さん:2007/08/01(水) 22:51:18
地本に行くか、電話すりゃいいだろ。
丁寧に教えてくれて、解禁日には申請書持って飛んで来てくれるだろうし。

今使わないで、いつ使うと言うのだ? > 地本のおっちゃん

もう、そろそろコンタクト時だろ。
試験場までの送り迎えやメシ奢って貰え。
820専守防衛さん:2007/08/02(木) 03:33:13
陸自の曹候補志願なんだが、一次が簡単すぎるんで航空学生併願しようかと思ってる。
普通科卒で受験失敗したんだが、一般の公務員は受ける気がしないんだよなあ‥‥‥。
多分視力で落ちるんだろうが、二次試験って道内に会場あるのか?
821専守防衛さん:2007/08/02(木) 06:41:00
札幌とかにあるんじゃない?
822専守防衛さん:2007/08/02(木) 11:39:58
道内の二次試験会場は、 航空自衛隊千歳基地だよ
823専守防衛さん:2007/08/02(木) 14:11:56
マジか知らなかった、うかりてー
824専守防衛さん:2007/08/02(木) 14:37:55
勉強してないけど受かりたい…
825専守防衛さん:2007/08/02(木) 16:26:56
今日から航空学生は輸送機で千歳へ行ってます。千歳航空祭は見に行きますか?
826専守防衛さん:2007/08/02(木) 16:55:11
その航空祭に航空学生が出るの?
827専守防衛さん:2007/08/02(木) 18:26:47
ファンシードリルがあります
828専守防衛さん:2007/08/02(木) 19:15:54
願書の写真何枚撮った?
829専守防衛さん:2007/08/02(木) 19:47:26
もう願書もらったの?
830専守防衛さん:2007/08/02(木) 22:16:33
くだらねえレスばっかだな。
こんなやつらがパイロットになるの?
831専守防衛さん:2007/08/02(木) 22:48:01
〇∧〃   でもそんなの関係ねぇ!
/ )      でもそんなの関係ねぇ!
< \      でもそんなの関係ねぇ!
832専守防衛さん:2007/08/03(金) 00:53:53
>>830
http://www.nda.ac.jp/ed/karate/member-54.htm
一番下の奴、別に怨みはないがこんな奴が将来日本の防衛を担うと思うと悲しいよ
それに比べたらここのレスなんてかわいいもんだろ、と思ったが、いい勝負か笑
833専守防衛さん:2007/08/03(金) 09:11:21
なんか・・幹部自衛官というかただの高校生にしか見えんぞ
834専守防衛さん:2007/08/03(金) 12:05:39
これは酷いw
835専守防衛さん:2007/08/03(金) 12:31:41
防大受けるの辞めようかな…
836専守防衛さん:2007/08/03(金) 18:42:39
まぁ25までは子どもでしょうよ。
精神的に成立するのが25の時期だと思ってます。
837専守防衛さん:2007/08/03(金) 20:02:33
お前らって馬鹿?パイロットに対してすごい幻想を持ってないか。パイロットもしょせん人間。
お前らの言う幹部自衛官っていったいなに?
838専守防衛さん:2007/08/03(金) 20:05:01
そうだそうだ!
童貞が女に変な幻想持ってるのと同じだ!
俺みたいにな!!
839専守防衛さん:2007/08/03(金) 21:55:51
>>837
幻想もなにも、一般人と同じレベルではあってもらいたくない、てことだ
840専守防衛さん:2007/08/03(金) 22:09:50
>>839
幻想でしかないな。
自分が自衛隊であると言う事に誇りを持つのはいいが、それを他人に求めるのはお門違いだろ。

なにより気になるのは、このスレの連中がどれだけこの国の政治に関心を持ってるか、だ。
↑の方でも出たが、数レスっておかしいだろ。
民主党は自衛隊を削減しようとしてるんだぞ。
まさか政治と防衛は関係無いだなんて思ってないよな?
841専守防衛さん:2007/08/03(金) 22:41:59
戦い好まば国亡び戦い忘れなば国危うし

これぐらいの言葉は知っといてもらいたい。日本人として、人間として、自衛官を志す者として。
842専守防衛さん:2007/08/04(土) 00:50:28
>>840
削減されても俺が自衛官になれるなら問題なし
843専守防衛さん:2007/08/04(土) 00:53:10
>840
俺は今は任期満了したが前は自衛官だったものだが
自分の上官にいきなり年下にも関わらず就任するからには
それなりの人格、そして自覚を持って欲しい
ってことをいいたいんだ、最近の子供は世間をなめすぎじゃないか?
844専守防衛さん:2007/08/04(土) 00:53:24
>>842
すごい自信だな。尊敬するぜwww
845専守防衛さん:2007/08/04(土) 01:00:50
>>838

鳥坂先輩、女の子に幻想持ちすぎですよ!

(『究極超人あ〜る』より引用。)
846専守防衛さん:2007/08/04(土) 01:17:43
>>842
お前のようなヤツを入れないためにも俺ががんばるわ
847専守防衛さん:2007/08/04(土) 18:32:30
俺も
848専守防衛さん:2007/08/04(土) 22:24:10
願書郵送したよー(^o^)
2次が勝負だぜ!!!
849専守防衛さん:2007/08/04(土) 22:25:44
俺一次で死にそうw
850専守防衛さん:2007/08/04(土) 23:28:42
一次は合格率約50%だ。

己を信じて、がんがれ!!
851専守防衛さん:2007/08/05(日) 21:49:21
俺まだ願書もらってない…
852専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:34:25
勉強したくても集中できないので
そのうち俺は
考えるのをやめた
853専守防衛さん:2007/08/06(月) 00:16:46
質問です。
航学の生徒になり、
訓練途中で
パイロット不合格なったら自衛隊を辞めなければ  ならないのですか?
もし残れた場合は
どういう立場になるのか?二士からの
スタートになるのですか?お教え下さい。
854専守防衛さん:2007/08/06(月) 00:18:22
運動と単純判断Xになってるけど
ほかはまあまあ生きているし^^
855専守防衛さん:2007/08/06(月) 13:41:10
モテますか?
856専守防衛さん:2007/08/06(月) 14:17:07
>>852
カーズかよ! _| ̄|○
857専守防衛さん:2007/08/06(月) 14:49:33
昨日、呉地方隊の展示訓練行ってきた。
ずっとファイターパイロット志望だったけどヘリパイもいいなと思った。
お前らはどっち志望?
858専守防衛さん:2007/08/06(月) 14:51:25
>>853
コースアウトした時点での階級が保持される。
もし3曹になる前なら、地上課程(フライトが始まる前の、基礎課程)さえ終えていれば、昨年度で
終わった「一般曹候補生」課程と同等の教育を終えたとみなされて、すぐに3曹になれる。
あとは、本人次第。
中には、部内幹部の資格ができて初回で合格、同期のみんなより先に幹部候補生学校に入校し
て、同期を出迎える者もいるし。(期間の関係で、3尉になる順番が逆転することはないけれど。)
「パイロットになれないなら、自衛隊なんかに用はないよ!」と辞めていった者を除けば、コースア
ウトした者のほとんどは、最終的に幹部になって、3佐くらいまで行ってる。

コースアウトは、「航空学生としてのコースを外れる」だけで、自衛官としての身分までは無くなら
ない。自分でそれを希望しない限りは。
まぁ、空自だと、航空管制、航空整備、電子、通信、レーダー、運用等、いろいろ選択肢がある。
海自なら、それらに加えて、クリュー搭乗員という道もある。
航学ダウンの管制幹部、フライトエンジニア、センサーマンなんか、珍しくもない。
859専守防衛さん:2007/08/06(月) 17:13:44
河合のマーク模試受けたんだけど、このくらい取れれば一次は受かる?

英語149/200
国語147/200
数学127/200
物理79/100
860専守防衛さん:2007/08/06(月) 18:41:49
過去問くらい買えよ
861専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:06:40
>>859
合格
862専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:12:22
>>859
不合格
863専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:25:26
>>859
防大も合格
864専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:28:24
2士なら合格。
865専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:29:22
>>859
俺が合格
866専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:29:54
>>859
完璧に不合格
867専守防衛さん:2007/08/06(月) 19:36:39
マジレスすると一次は合格できる
それだけ頭いいなら自衛官なんかならない方がいいw
868専守防衛さん:2007/08/06(月) 21:00:42
英語162/200
国語156/200
数学182/200
物理96/100
地理87/100
869専守防衛さん:2007/08/06(月) 21:07:32
英語23/200
国語56/200
数学18/200
870専守防衛さん:2007/08/06(月) 21:09:57
>>859
>>868
漏れも受けたぜw
おまいら偏差値60超えかよwwwwwww
一次は通れても二次でおちろ!w

まぁ、漏れは一次も危ないがw
因みに前回偏差値47ですた…orz
もう二死でいいや つД`)
871専守防衛さん:2007/08/06(月) 21:21:44
>>870
確実に不合格
872専守防衛さん:2007/08/06(月) 23:06:09
馬鹿
873専守防衛さん:2007/08/06(月) 23:21:44
>>872
あなたが?
874専守防衛さん:2007/08/06(月) 23:22:43
いやいや、ここは俺が馬鹿って事で
875専守防衛さん:2007/08/06(月) 23:41:03
いやいや、朕が
876専守防衛さん:2007/08/07(火) 00:07:58

              |
              h
           冊冊冊冊
           〃〃〃〃|
              |
              |
おまいらもう寝ろよ   |
              |
         ∧_∧ | クイッ
         ( ・∀・ )づ
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃






          ||| || |  
          ||| || |  
        ガッ   h
       Σ ∧冊冊冊冊
         ( `Д´)つ 
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
877専守防衛さん:2007/08/07(火) 00:18:04
>>876

・・・・・落ちたな。_| ̄|○
878専守防衛さん:2007/08/07(火) 12:39:40
すべて6割程度だけど防衛大死亡だよ。
879専守防衛さん:2007/08/07(火) 12:53:25
>>877
うむ。
受験的な意味でも流れ的な意味でも落ちた。
880専守防衛さん:2007/08/07(火) 15:30:29
まったく過去問わからない…

みんなどれくらいとれてる?
881専守防衛さん:2007/08/07(火) 16:10:47
>>880
オレはH13〜17のやつやってみたけど平均的に…
マーク
国語7〜8割
数学9〜10割
英語5割
物理5〜6割

記述
数学9〜10割
英語3割
ぐらいだった。英語がヤバい…1次受かるかな…(x_x;)
882専守防衛さん:2007/08/07(火) 17:41:57
>>880
俺もまったくわからんぜ!
全問で10%しかできなかtt
883専守防衛さん:2007/08/07(火) 19:27:21
>>881
平均値結構いいから、現状でも、何とか受かるかも知れないな。
でも、自分で書いてる通り、英語の勉強した方がいいな。

>>882
あんたはダメだろ・・・・・。
884専守防衛さん:2007/08/07(火) 19:31:28
>>883
勉強中だ。
なんとか受かりたいorz
885専守防衛さん:2007/08/07(火) 20:25:17
>>883
この頃英語しかやってないけど…わからない(>_<。)なんかコツとかないのかな?


ちなみに河合塾のやつは英語200満点中98点だった…勘で20点ぐらいとったかな(^^;) ワラ
886専守防衛さん:2007/08/07(火) 20:34:42
全体で五割とれたら大丈夫かな?
887専守防衛さん:2007/08/07(火) 20:41:03
>>886
苦しい。
と言うか、そのままだと、多分アウト。
ラストスパート、がんがれ!!
888専守防衛さん:2007/08/07(火) 21:18:51
小沢がイラクへの空自派遣の中止法案の提出を検討し始めました。
自衛隊の削減しか考えてネーヨorz
889専守防衛さん:2007/08/07(火) 21:48:44
戦闘機に乗ってたら、中年になるころにボケるって本当?
Gボケって言うらしいんだけど。
890専守防衛さん:2007/08/07(火) 22:42:07
で、ツッコミ役は管制官?
891専守防衛さん:2007/08/07(火) 23:13:05
海自でも全体で五割だと厳しい?
七割くらい?
892専守防衛さん:2007/08/07(火) 23:25:01
最低、それくらいは欲しい。
問題があまり難しくないだけに、みんな点を取るから。
いくら昔ほどの倍率じゃないとは言え、海自でも8〜10倍くらいはするでしょう?
半分以内に食い込めれば1次は合格できるだろうけど、2次(空は3次も)で落とされるのは、
決してその時の試験項目の結果のみが理由じゃないから。(海の3次は脳波だけなんで、ち
ょっと違う。)
絶対安心したけりゃ、8割取らなくちゃ。
893専守防衛さん:2007/08/07(火) 23:25:43
もうご飯食べましたよ!
894専守防衛さん:2007/08/08(水) 08:02:42
なかなか八割とれないよ…
895専守防衛さん:2007/08/08(水) 09:47:31
あんな簡単な問題なのに。
大学行くつもりのやつは満点近い点取るの余裕だよ。
896専守防衛さん:2007/08/08(水) 10:57:52
教科書の例題より簡単な問題ばっかりじゃん
897専守防衛さん:2007/08/08(水) 11:02:01
航空学生は、「落とすのが目的」の試験じゃないからねぇ。
それに、「今、難問の受験用問題を解くテクニックを覚えている者」が欲しいわけじゃない。
これから教育する勉強を理解できる能力があることを調べる試験。
だから、どうしても基本問題となる傾向があるからなぁ。
898専守防衛さん:2007/08/08(水) 11:33:41
数学は満点近くとれるけど国語が最悪。助けて・・・
899専守防衛さん:2007/08/08(水) 11:54:52
>>895
ヘコむ。
だから勉強する
>>898
国語と世界史は余裕なんだけど数学がorz
900専守防衛さん:2007/08/08(水) 12:03:38
>>898
国語は、95点以下を取ったことがないから、他の者がどうして点を取れないのかが理解
できない。だから、アドバイスのしようがないんだよ。スマン。
本を読め、と言いたいんだけど、今からではちょっと遅いよなぁ・・・。

普通に日本語喋れるんなら、90点以上は取れて当たり前だと思うんだけどなぁ・・・・・。
古文、漢文とかも、普通に読めると思うんだが・・・・・。

そういうオレは、英語が壊滅だったんだけどな。
いいじゃんか、日本人なんだから!!w

航空学生って、「頭はいいけど、勉強しなかった者」が来る確率が高いんだよな。
だから、面白いやつが多い。勉強しなかった分、趣味に時間を費やした者ばかりだから。
901専守防衛さん:2007/08/08(水) 12:08:11
>>900
勉強すれば誰でも頭よくなるだろ
902900:2007/08/08(水) 12:16:13
>>901
書いてる意味がよく分からないんだけど・・・。
頭良くて勉強した者は、航空学生よりもっといいとこに行くんだよ。そっちも合格するから。
頭悪くて勉強していない者は、航空学生には合格できないんだよ。
で、頭良くて勉強しなかった者か、あんまり頭良くないけど頑張って勉強した者が、航空
学生に来る。もっと上のとこは落ちるから。
後者は、頑張り屋でいいヤツが多いけど、「面白いヤツ」は、前者に多い。ただ、それだけ
のこと。
901が書いてることは確かにその通りだけど、オレの書き込みのどの部分に対する、どう
いう意味でのコメントなのかがよく分からない。ちゃんと、分かるように書いてくれよ・・・。
903900:2007/08/08(水) 12:20:11
ああ、もしかして、前半へのコメントかな?
でも、この時点においてのアドバイスとして「勉強しろ」ってのは、意味ないしなぁ。
もっと具体的なアドバイスを求めているんだろうから。
それに、オレも、全然勉強しなかったし。
だから、勉強しなくても点が取れる国語、数学、理科系統は良かったけれど、とにかく
勉強して覚えなきゃならない英語がサッパリだったんだよ。
904専守防衛さん:2007/08/08(水) 12:23:22
>>903
数学なんて公式覚えればいいだろw


そんな俺は記憶力が無いのでまったく覚えられない。
でも世界史は覚えてる。
世界史たのしい!ふしぎ!!
905900:2007/08/08(水) 12:24:27
あああ、もしかして、901、「頭が良い」イコール「試験で点が取れる」という意味で書いてる
のか!!
いやいや、「頭の良し悪し」と「試験で点が取れるかどうか」は、全然別物。

連続カキコ、スマン。
オレの常識とあまりにもかけ離れていたもんだから、901の書き込みの意図を取り違えた。
906専守防衛さん:2007/08/08(水) 12:28:26
>>904
理科だ!
楽しいのは理科!!
必死で勉強して覚えなくても、「理解」すりゃいいんだから、楽ちん。

世界史も好きだけど、年号覚えるのだけはイヤ。
いいじゃん、戦争起きたのが1820年だろうが1821年だろうが。
大事なのは、そんな些末じゃないだろ! な、そうだよな!!
907専守防衛さん:2007/08/08(水) 12:31:12
>>906
りかいだけにってか
ハハハハハ

年号覚えるのはあんま好きじゃないな。
内容だよな!!!
その当時、誰が何をしたのか!いったい何がおきたのか!それによって後の世界にどのような影響が出たのか!!
ちなみに理科は嫌い^−^
908専守防衛さん:2007/08/08(水) 14:01:46
航空学生の国語に95点とかある?
909専守防衛さん:2007/08/08(水) 14:46:12
本番のは、配点も採点結果も公表しない。
ここでみんなが言ってるのは、過去問や練習問題の自己採点結果や、学生時代のテストの
点数のこと。
それくらい判れよ・・・・・。

ま、配点には関係なく、「何パーセント取れるか」っていう考え方でいいんじゃないか?
910専守防衛さん:2007/08/08(水) 20:22:57
今の俺はとにかく受かりたい気持ちは負けてないつもり!!笑
911専守防衛さん:2007/08/08(水) 20:46:40
勉強しろ。
912専守防衛さん:2007/08/08(水) 20:56:34
「気持ち」を採点してくれればいいんだけどね。w

まぁ、今は、採点してくれる「学科問題」の勉強しようや。
913専守防衛さん:2007/08/08(水) 23:02:28
今普通に勉強していて思ったんだが、一時くらいは簡単に受かると思ってたけど







   過去問まったくやってねぇやorz
914専守防衛さん:2007/08/08(水) 23:06:05
>>913
こ、コイツは・・・
大物が出てきやがった・・・
915専守防衛さん:2007/08/08(水) 23:07:18
>一時くらいは簡単に受かると思ってたけど

 うからないと思う。

916913:2007/08/08(水) 23:11:18
いや、うちの学校で去年航空学生に受かった人に聞いたんだが、うちのレベルなら
一次で落ちることなんかあるわけないっていってたから、とりあえず防大対策でVCと
物理Uの勉強ばっかしてたんだが、ここ見てるとみんなもう過去問やってんだなぁと
ちょっと不安になってきた、まぁ絶対的に二次で落ちるんだがなぁ
917専守防衛さん:2007/08/09(木) 00:18:16
最近の防大の問題はIIICやIIの対策が通用するようになってきたのか?
918専守防衛さん:2007/08/09(木) 00:19:35
数学や英語と学科を気にしていますが、
普段から勉強してるんでしょうから、
出来てあたりまえでしょ。
それより、学科試験終了直後にある適
正試験を忘れていませんか?
事前対策無しに、いきなりあの絵を見
たら、あせって答えらないと思うんで
すけどね。
919専守防衛さん:2007/08/09(木) 00:28:58
そうだよなぁ、誰もそこのところの話しをしないが、みんな余裕なつもりなのかな
920専守防衛さん:2007/08/09(木) 00:55:11
>>915
オレもそう思う。

国語で落ちるよな、まず。 > 「一時」

過去問全然やってなくて通る者は割といるけど。

> うちのレベルなら

って言っても、同じ学校でも、首位もいれば最下位もいるわけだから、学校のレベルで合否
決まるわけじゃないからねぇ。
921専守防衛さん:2007/08/09(木) 01:04:58
まぁそういわれちゃしょうがねぇな
とりあえず落ちないように勉強しますわ、特に国語をとかを
922専守防衛さん:2007/08/09(木) 08:10:20
適性は簡単だから大丈夫だよ。
923専守防衛さん:2007/08/09(木) 09:00:31
まぁ、確かに、簡単って言えば簡単だけどねぇ・・・・・。

問題は、○○○と×××だからなぁ。

ま、知能検査みたいなもの。
過去問だ、練習問題だ、っていう種類のモノじゃないからなぁ。

それに、適性は、無ければ無いで、仕方がない。学科試験みたいに、頑張って勉強して、って
もんじゃないからなぁ。
適性無いのに無理して合格しても、すぐにコースアウトしたり事故起こして大勢を道連れにさ
れたりしちゃ堪らんし。

だから、みんな、それについてはあんまり触れないんじゃないかなぁ。
924専守防衛さん:2007/08/09(木) 11:06:39
地本の人が言ってたけど、適性はエースコンバットとかエアロダンシングみたいなゲームをやってる人には簡単らしいよ!
925専守防衛さん:2007/08/09(木) 11:40:13
適性って何問ぐらいあって、時間はどれくらいなんでしょうか?
926専守防衛さん:2007/08/09(木) 23:45:41
 適正でAI(機体旋回等の傾きをみる計器)は鉛筆を横にして見ると
簡単にできるって聞いたことがあるよ。
 FSとかやってる人ならいらないかな
3次試験対策
 最初でうまくできそうでも、うまくやらないこと!
 
927専守防衛さん:2007/08/09(木) 23:59:36
姑息なことをやってもすぐばれる。
素直に落ち着いて臨むのが吉。
928専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:19:44
適性は今の餓鬼には、はっきり良い、悪いがでる検査だから心してね♪
929専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:24:21
>>928さんの日本語が読み取れない。
何の良い悪いなんですか?
930専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:29:20
お前は受からないな。あきらめろ。
931専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:49:33
まぁ集団生活とかあるしなぁ、その点でも適正有る無しはでかいよな
932専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:52:13
どうせゲームばっかりやってるやつなんだろ?
933専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:55:14
エースコンバットやってパイロットになりたいとか思った奴らにゃあ
自衛官としての資質というか必要なものがかけている、ってことが多いんだなよなぁ
現実とゲームとを混同してるような奴らには本当の物を動かすことがどれだけ難しいかなんてわからない
934専守防衛さん:2007/08/10(金) 00:57:24
たしかに。ゲームヲタは本職のパイロットには向いてない。
935専守防衛さん:2007/08/10(金) 01:15:11
ゲームを批判してるの?
ゲームがきっかけでパイロットになろうとしてる人を批判してるの?どっち?
936専守防衛さん:2007/08/10(金) 08:39:44
今日地本の人が志願票といっしょに適性の過去問?みたいなものを一緒に送ってきてくれました。ちょっと印刷が不鮮明ですが…。これ試験で初めて見たらよくわからなくて、できんかったかも…
これを使って頑張りたいと思います!
937専守防衛さん:2007/08/10(金) 09:33:21
>>933
それを自衛隊で徹底的にたたき直すんだろうが
938専守防衛さん:2007/08/10(金) 10:47:25
>>936
どこの地本?
俺も貰おうかな?
939専守防衛さん:2007/08/10(金) 12:00:20
>>925

時間は、1240i〜1510iの間。

2次試験や3次試験の日程、場所等も発表されてるな・・・。
まぁ、まだまだみんなには関係ないか・・・。
940専守防衛さん:2007/08/10(金) 12:30:29
適正の予習ってアリかよ・・

>>933
現役パイロットの方ですか?
941専守防衛さん:2007/08/10(金) 12:56:41
入ってからクビになるよ。
942専守防衛さん:2007/08/10(金) 13:04:25
俺も適性の過去問もらった

機体の傾いた絵と、どの計器が合ってるかって奴やんなぁ?
943専守防衛さん:2007/08/10(金) 14:00:42
>>938
どこか書きたいけど…書いていいのかな?みんな電話してあっちに迷惑かからないかな?
944専守防衛さん:2007/08/10(金) 15:02:19
>>943
書いちゃダメ。
みんなは、それぞれ自分を担当してくれている地本の担当者に頼めばいい。
よその担当者にそういう電話するのは、ルール違反。
自分が担当する者にだけ渡してるのに、それ広言されちゃ、そのヒトも困るだろ。

大体、そういうもの渡して、本当ならば適性不足で落ちるべき者を無理矢理合格させてまで
自分の点数稼ぎたい者が「立派な自衛官」、「正しい募集担当者」と言えるかどうか・・・・・。
そうして入れた者が事故起こしても、罪悪感のカケラも感じないのかねぇ・・・。
ま、よその地本に恥を晒させてやるな。

みんなは、自分のとこの地本も「腐った担当者」であることを祈って、頼んでみよう。
945専守防衛さん:2007/08/10(金) 15:35:42
前に知り合いのパイロットの人に適性の問題のこと聞いたら「地連から過去問もらえない?オレんときはもらえたから大体解けたよ」って言ってた
946専守防衛さん:2007/08/10(金) 15:54:14
これで来年からもらえなくなるのは確実。
幕から地本に強力なクレームが行く。
適性試験の意味がないのは誰が考えても明白。
947専守防衛さん:2007/08/10(金) 16:18:04
正直、適正とかは実力でときたいと思ってる。
適性なのに予習とかアホかと。
あ、俺はもらってないよ。
もってきてもたぶん断る。
948専守防衛さん:2007/08/10(金) 17:28:47
適性ないのにズルして入ると飛行訓練に入ってからついていけないから後悔しそう。
949専守防衛さん:2007/08/10(金) 17:50:46
でも航学2回目や3回目受ける人って1回適性やってるんだしその人たちはどうなるの?無事その時1次受かった人たちは適性があっただろうからいいけど、少なくとも1次で適性ができなくて落ちた人たちは問題知ってるから完璧にやってくると思うけどね!
950専守防衛さん:2007/08/10(金) 18:00:06
どうせ1次受かって運良く3次いってもおちるんじゃね?W
あっちはプロだから適性ないのぐらいすぐわかるっしょ WW
951専守防衛さん:2007/08/10(金) 18:48:01
>>949
そんなやつはいねええよ。
952専守防衛さん:2007/08/10(金) 21:09:36
NHKに15のPが出てた。
953専守防衛さん:2007/08/11(土) 17:26:27
>>949
大丈夫。
前回の受験者の記録は、ちゃんととってあるから。
954専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:07:41
適性検査気になる!!
ちなみに願書まだもらってない…
955専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:18:02
三分の一がクビになる。
956専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:22:41
空自?
957専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:24:41
>>954
地本へ急げ!!
ついでに、曹候補生と防大の願書も書かされろ!!
試験場までの送迎と、昼飯奢って貰え!!
958専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:31:29
高校生ならまだのはずじゃない?
959専守防衛さん:2007/08/11(土) 18:51:20
女は何割残るの?
960専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:01:37
女目的はマジで死んでくれ
961専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:10:56
↑何こいつ?

キモヲタは消えな
962専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:21:47
お前は何をやりたくてに航空学生になるんだと。
そう言いたいだけだ。
963専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:25:25
「ナニ」を「ヤリたくて」航空学生になるんだと?
964専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:30:29
心配しなくても、女子は、部隊に出てから、出世確実の防大出のパイロットと結婚するよ。
高卒の航空学生は、結婚の対象外。学生の間、色々と便宜を計って貰えるように愛想良く
ふるまうので、勘違いする者がいるけど。

おまえら、女のしたたかさを知らんだろ・・・・・。_| ̄|○

「あなたたち、女の子に幻想持ちすぎですよ。」
965専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:30:55
↑心配するなよ。おまえは落ちる♪
966964:2007/08/11(土) 19:32:06
>>965

俺か?

落ちるのは俺なのか?? _| ̄|○
967964:2007/08/11(土) 19:33:27
いや、俺は受験者じゃないからいいんだけどね・・・・・。
968専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:33:44
>>964
ちくしょう・・・
ちくしょおおおおおお
高学歴がうらやましいです、安西先生・・・
969専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:41:06
959 名前:専守防衛さん :2007/08/11(土) 18:51:20
女は何割残るの?

このレスから
↓こうなるのって馬鹿だろ。

960 名前:専守防衛さん :2007/08/11(土) 19:01:37
女目的はマジで死んでくれ



こいつは飯炊きか門番でもやれ。
970専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:44:00
>>964
知ったか登場w
女pってぶすばっかじゃん。
別にボーダイがよければ勝手に結婚すれば?

養ってもらいたい主夫希望者は擦り寄ってみれば?
971964:2007/08/11(土) 19:48:00
>>969
まぁ、959の書き込み読んだら、女子受験者の書き込みかな、とか思うのが普通だろうな。
960は、ちょっと「?」な書き込みだと思った。
964は、960〜962へのチャチャ入れで、959とは無関係な。

まぁ、959も、それまでの話の流れとは全然違う話題を振るにしては説明不足な書き方
だったから、勘弁してやりなよ。
972専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:48:14
航空学生スレで学歴語っても・・・
973964:2007/08/11(土) 19:50:17
>>970
いや、アンタ、部隊にいる女性パイロットの結婚状況見て言ってるの?
まず、現状を把握してから文句言ってよ・・・・・。

そりゃ、全員が、とは言わないけど、明らかに偏った傾向が・・・・・。
974専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:50:39
説明不足って何レスかコースアウトに関したレスあるのにね。
わからない人にはわからないんだろうね。
975専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:59:37
>>974
何十個前の書き込みの話だよ・・・。
「話の流れの一部」として省略して書いても誤解の余地がほとんどないと思われるの
は、数レス前までの話だろ。「今流れている話題」としては。
事実、何人もが取り違えてる、っていうのが、説明不足の証拠。

いろんな資質、いろんなレベルの者がいる所への書き込みは、みんながわかるように
書かなくちゃ。
「自分の書き込みの意図を取り違えるのは、読む方に問題がある」って言っても仕方
ないでしょう?
976専守防衛さん:2007/08/11(土) 19:59:49
>>969
すみませんすみません。
高校生って盛りの時期で、卒業後に二年もだろ?
だから勘違いしちゃってさ。
ごめんね。
977専守防衛さん:2007/08/11(土) 22:17:17
うぅ・・俺のせいで話題が途絶えてもうた・・・
話題をかえよう!!

次の空自の主力戦闘機は国産の可能性も出てきてるらしい(もっともこれは外交カードだろうけど)けど、
実際のとこ未来のパイロットの皆はどんなの欲しいよ
978専守防衛さん:2007/08/12(日) 00:28:53
音速で飛ぶもならなんでもいいw
979専守防衛さん:2007/08/12(日) 00:57:21
海自にステルス欲しいな…
980専守防衛さん:2007/08/12(日) 01:02:16
ステルス艦?
981専守防衛さん:2007/08/12(日) 01:16:53
>>975
ゆとりかよ。
バカの肩持つってなんなの?

何十も前?バカ?数レス前にあるだろ?
982専守防衛さん:2007/08/12(日) 03:05:08
>>981
955の書き込みのことか?
そもそも、その書き込みが説明不足で、すぐに「空自?」なんて聞かれてる上、書き込みの
意味がわからなくて他のレス無し、スルーされてるじゃん。
とても「先に出た話題」として説明なしに続けられるようなものじゃないだろ・・・・・。

もっと「書き込みのしかた」とか、「流れの読み方」とかを考えた方がいいんじゃないの?
それと、相手をすぐ馬鹿呼ばわりする者は、「そういう人」だと思われて、まともなレスは貰え
なくなるよ。煽り専門の人くらいからしか。
真面目にパイロット目指すなら、もっと、社会常識とか他の人への応対の仕方とか、少し自
分が譲ってでも場を収めるとか、そういうことを心掛けた方がいいと思うよ。
パイロット目指してるわけではなく、ただ単にここを荒らそうとしているだけなら、今のやり方
を続けると良いでしょう。
983専守防衛さん:2007/08/12(日) 08:29:27
>>982
まぁいいじゃん。
そういうのは少しずつ覚えていくもんだよ。

>>981
おいそこの馬鹿
ゆとり教育自体は平成以前から実施されております。
つーか、ゆとりは煽り文句じゃねぇよ。
984専守防衛さん:2007/08/12(日) 18:24:47
女性パイロットの結婚について書き込んでいた人間がいたが、
膨大卒&一般と混同していない?
自分、○○期だけど・・・
航学出身者で、A幹部とくっついた奴を
聞いたことがないのだが・・・(部外Pと交際している奴の噂は聞いた。)

知っている限りだが、曹とくっついてる奴もいるし、部内幹部と交際たらしい
という話も聞く。あと、同期同士での結婚もある。ただし、勤務との整合性が
あるから、かなり慎重ではある。(デキチャッタ!なんて論外だし)

まあ、A幹部の人たちは、
膨大卒:膨大時代から
一般組:奈良の時に
からだし、航学に比べると数は多いから、そのように見えるのかも?
985専守防衛さん:2007/08/12(日) 19:38:01
航学の者とくっついた者の話も全然聞かないなぁ・・・。
まぁ、18〜21歳で入隊、部隊に出るまではそれどころじゃないし、結婚には早い年齢。
部隊に出れば離ればなれだし、年上の落ち着いた男性が大勢いるからな。
女性は精神成熟が早いから、同年代の男は子供っぽく見えるらしいし。
それに、旦那と全く同じ仕事じゃ、家庭でも仕事の話ばっかりで、つまんないんじゃない?

まぁ、航空学生の男は、大体曹士の女性や民間の女性と結婚して、幸せにやってるよね。
そのあたりには結構モテるから。(注: 個人の資質によるところが非常に大きい。立場と
して、ややプラス要素がある程度。)

あ、○○の○○3佐と、○○の○○1尉は、旦那さん、○○○のはずだよ、確か・・・。

とにかく、数少ない同期の女性をうんぬん、とかいう妄想は置いといて、部隊勤務に出る
までは訓練に専念しなさいよ、ということで桶?
今いる者は別として、彼女を新たにつくるのは、ウィングマークを手に入れてからだろうなぁ。
「パイロットだ」という触れ込みで彼女ゲット、翌月コースアウトで学生罷免、じゃ、目も当て
られん。
986984:2007/08/13(月) 00:35:02
>>985
まったく同意します。

同期同士の件は、広まってはいないみたいですね。まあ、防府にいる時からの
関係だったようですし・・・(公然の秘密だったらしいのは置いといて)

あと、飛行隊のコマンダー達によりますけど、学生つれて合コンとかやって
くれました。まあ、参加条件でお風呂に行くことになりましたが・・・orz
実際、彼女もできたんですがフライトがやばくてほっといたら・・・
振られました・・・orz
良い経験でしたが・・・・
987専守防衛さん:2007/08/13(月) 11:49:39
身体検査の日って自分で決めることはできないの?
988専守防衛さん:2007/08/14(火) 07:16:33
余談だが、航学時代に知り合った防府の民間のコと防府離れた後も遠距離して無事結婚した先輩や同期は何人かいる。
989専守防衛さん:2007/08/14(火) 13:34:41
お前らほんと余裕だよな。
俺なんて一次試験落ちそうでひぃひぃいってんのに・・・

そういや、一次試験に適性もやるんだよな?筆記のアレ
990専守防衛さん:2007/08/14(火) 14:29:57
やるよ。
操縦適性検査(甲)。
991専守防衛さん:2007/08/14(火) 19:17:33
やっぱやるんだね〜。
でも一次試験の基本の数学やらの点数も取らなきゃorz

あぁぁ・・・寝たらスッキリしたけど勉強時間がぁ
992専守防衛さん:2007/08/14(火) 19:53:04
だから、適性検査は気にしなくていいって。
ダメなら仕方ないし、適性あるなら心配しなくてもパスするから。
そっちは心配しないで、学科の勉強しろ。

操縦適性検査(甲)は感覚判断検査。X−A、X−B、X−Cの3種類の検査をやるけど、
俺はそんな検査があることも知らず、配られた用紙の説明を読んで初めてやり方知っ
たけど、合格した。
用紙集める時、他の人のをチラリと見たら、みんな最後までビッシリ記入してた。でも
俺は、全部数問残してた。
「こりゃダメかな」と思ってたけど、結果は、その試験場で合格したのは、俺を含めた2
名のみ。
・・・多分、他の者は、あの試験のなんたるかを理解せず、「択一式だから適当に選べ
ば4分の1の確率で点が取れる」と、やり残したものに急いで適当に書き込んだんじゃ
なかろうか・・・。
知能検査と一緒で、普通にやれば最後まで行かない量の問題があるんだと思う。
でないと、時間が残って後でゆっくり見直し・訂正されちゃあ、適性検査の意味がない。
993専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:08:39
>>992
にゃるほど。
んじゃ学科の勉強しなきゃ・・・


今日親父とリサイクルショップに行ってきたらさぁ、前から欲しかった98年のゲームが置いてあった。
もちろん買っちまったぜーうへへへへ

勉強しなきゃいけないのはわかってるさ・・・orz
994専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:37:30
昔のゲームなら、秋葉原の裏通りに専門店があるぞ。
初代ファミコンから最新機種まで、ハードもソフトもたくさん置いてある。
ソフトは中古で、安いのは安いけど、高いのは驚くほど高い。
勿論、買い取りもしてる。

・・・いかんいかん、足引っ張るようなこと書いてどうする! > 俺
995専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:50:37
うめ
996専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:52:01
うめ
997専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:52:48
うめ
998専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:53:33
うめ
999専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:53:48
>>994
俺大阪人なもんでorz
日本橋と言う選択肢もあるんだが・・・ちと遠いw

新スレたてようか?
1000専守防衛さん:2007/08/15(水) 16:54:29
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。