最強F/A-22ラプターを撃墜する方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
F/A-22と言えばとにかく最強。
凄まじい機動性、ステルス性andスーパークルーズ機能、高度なアヴィオニクス
また、ステルスを無視し、兵器搭載数を重視したとしてもハンパじゃないミサイルの数。
そんな世界最強の制空戦闘機をF-15など、従来の戦闘機を使って倒すことができる方法を考えるスレです。
また新たなシュミレーションを開始しましょう!
2シノン ◆ydwr.k.8ng :2006/01/21(土) 14:11:58
F-15ってフレンドリーだからシミュレーションしても意味無くないですか?
3専守防衛さん:2006/01/21(土) 14:38:22
>>2
など従来の ってあるから
多分ホーネットでもミグでもスホイでもいいんじゃね?
4専守防衛さん:2006/01/21(土) 14:58:46
2対1で当たれ。
5専守防衛さん:2006/01/21(土) 15:15:32
3対1が確実
6専守防衛さん:2006/01/21(土) 15:28:03
イーグルが5対1で負けた
7専守防衛さん:2006/01/21(土) 15:39:06
どーやらラプターvsイーグルでは100対0位で圧勝されたらしいよ・・・by模擬空戦
8専守防衛さん:2006/01/21(土) 15:57:47
とりあえずおまいら…
F/A-22撃墜任務でもシュミレーションしてみるか
9専守防衛さん:2006/01/21(土) 16:06:03
ロックできないんだからミサイルを撃てない
となると機銃しかないが、そんな距離まで近づけない
仮に撃墜されるのを覚悟して100機で飛びかかってもスーパークルーズでとんずら
10専守防衛さん:2006/01/21(土) 16:09:54
そこをなんとか考えてみるのがまた面白い
人間自ら作り出した物であるなら、自らの手で消せるハズ
倒せない事は無い。
11専守防衛さん:2006/01/21(土) 16:20:21
>>10激しく同感
よくよく考えてみればその方法を導き出すのが俺たちの使命じゃねーのかおまいら

仮に ラプター=無敵=倒せない ならば、
どっかの国がF/A-22を導入→アメリカなんてすぐ征服 になると思うな。
アヴィオニクスからいくとJSFにも期待は持てる。
12専守防衛さん:2006/01/21(土) 16:51:44
素人質問で悪いが、
ラプターって本当にロックできないの?
目で見えるのだから、何らかの形で追尾可能じゃない?
今ロックできないってのはマイクロ波?赤外?
13専守防衛さん:2006/01/21(土) 16:53:02
よーし第一仮想ミッションの開始だ。まずシナリオからいくべ

7:00AM>日本海上空を航行中のジェット旅客機・札幌発ソウル行きのJAL123便より、不明機 機影を確認したと報告が入る。
7:05AM>管制塔より、「レーダーには何も映っていない。そのまま航行を続けろ」との応答。
7:06AM>再びJAL123便より、「様子がおかしい。2機で編隊を組んだ見たこともない戦闘機が海岸へ向かっている」との情報が・・・
7:06AM>管制塔より、「間もなく航空部隊が確認に向かう。今までどうり航行を続けろ」とのこと。
    小松基地よりF-15Eが確認に向かうが、レーダーには何も映らない、ピクチャーはクリーン。
7:11AM>管制塔より123便へ、「脅威は確認されない。ピクチャーはクリーンだ。この先の航空路に異常はない、フライトを続けろ」と連絡。
7:15AM>状況は一変する。海岸より3km地点の都市より空襲を受けたとの緊急要請が入る。
そう、あの機体は敵襲だったのだ。防衛ラインをまんまと突破、海岸線を超え、都市に侵入してきたのだ。
7:20AM>ようやく状況を把握した自衛隊はスクランブルを要請。F-15ストライクイーグルが緊急発進する。
同時刻、都市は混乱状態。都市の主要施設は破壊される。自衛隊の緊急ヘリや航空機が現場へ向かう。
7:24AM>スクランブル発進した1機のF-15より「レーダーに映らない敵からミサイルを受けた。2機が撃墜。パラシュートは確認できない」と無線連絡。
7:26AM>連絡から2分。ようやく情報を把握した自衛隊は次なる部隊を発進させる。
7:29AM>しかし、後続部隊も次々と不明機に撃墜される。第3の部隊を向かわせる。
・ココからがシュミレーションです。
あなたはウィングマンと共に、不明機の迎撃に向かいます。敵機はターンした状態で、あなたは敵機と向かい合う形で接近。距離約18マイル
敵はF/A-22の2編成、あなたも2機で編隊を組み、敵に向かいます。使用機体、兵装、フォーメーションはあなたの自由とします。
また、搭載兵器は全部合わせて、AAM×6発とします。


14専守防衛さん:2006/01/21(土) 18:00:56
自衛隊スレにしてはお粗末なシナリオ・・・
まあ頑張れ。
15専守防衛さん:2006/01/21(土) 18:02:05
>>14
現実的にな
16専守防衛さん:2006/01/21(土) 18:07:44
F-22にはF-22っていうのは無粋なんで…
F-15の改修バージョン(IRSTつき)でありえないけど赤外線誘導の中射程ミサイル
を積んで行くかな…18マイルなら赤外線に配慮したF-22でも捕まえられるかもしれ
ない…。
あとは(あるのか分からないけど)電磁波弾をつかって電子機器の塊のF−22の制御
を不能にするってのはいかが?
17専守防衛さん:2006/01/21(土) 18:14:11
燃料に角砂糖をいれる    ー終ー
18秋桜 ◆pqlKVQlh56 :2006/01/21(土) 18:15:23
>>17 そして・・・・・・・・・・大爆発
19秋桜 ◆pqlKVQlh56 :2006/01/21(土) 18:18:16
>>17 おバカさん!!! それくらいバカだって知識あるでしょ!
20専守防衛さん:2006/01/21(土) 18:43:34
ドックファイトオンリーの話?そこまで完成されてるならどんどん導入してる国あったりするんじゃないの?多少コストかかっても?熱誘導のミサイルとかないのかね、エンジンにむかってとんでくような。地でも空でも。
21専守防衛さん:2006/01/21(土) 19:11:43
>>16
一般家庭にも被害でるよ?
22専守防衛さん:2006/01/21(土) 21:57:37
>>12
ロックできる・できない以前の問題として、まずラプターのいる位置が分からない。
気づいた時にはラプターにアムラーム撃たれて終わり。ラプターが目視距離確認
出来る位置まで辿り着く前に墜とされる。
23専守防衛さん:2006/01/21(土) 22:09:33
ラプターなんて、ちょっとばかしステルス機能あってちょっと速いだけだろ

スホーイだろやっぱ
24専守防衛さん:2006/01/21(土) 22:23:37
>>23
ちょっとばかしじゃないと思うよ?あのステルス性
ちょっと前にF-15E vs ラプターの模擬空戦があったが、イーグル側はラプターの存在に気づかなかったらしい。
付け足すがロックできない(見えない、存在が確認できない)機体が超音速で接近してくるんだぞ?自分を撃墜しようと・・
いつ撃たれるかわかんねーよ。っていうかまだ探敵中って状況なのに
そうとうな恐怖だと思うが・・・・・
25専守防衛さん:2006/01/21(土) 22:27:28
Eだったっけ?Cじゃなかったっけ・・・
F−15の模擬空戦もそうだけど、米空軍アグレッサーのF−16が200戦
以上やって、一回も捕らえる事が出来なかったそうな。オソロシス
26鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/21(土) 22:38:34
フィッシュベッドぶつけて搭載ミサイル切れ狙うとか。

逆の発想でプロペラ機をぶつけてみるとか、遅すぎで狙いを付けられない。
27専守防衛さん:2006/01/21(土) 22:53:58
>>21
人が死ぬよりはましでしょ〜?
28専守防衛さん:2006/01/21(土) 23:17:28
>>25
スマソ Cだった・・・・
29専守防衛さん:2006/01/21(土) 23:23:15
>>26
遅すぎようと関係ないわけだが。赤外線は知らんが
30鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/21(土) 23:30:03
>>29
旋回半径が大きく速度差もありジェット機でプロペラ機を落とすのは意外と難しいと言うお話

ソースは無いが。
31専守防衛さん:2006/01/21(土) 23:38:41
ゲーマーの僕としては、低空飛行で敵のレーダーに捕捉されないことを祈りつつ目視で上空監視してあわよくば後方から接敵したいですが、そんな性能の敵機だったら会敵すら出来ないと思います。
32専守防衛さん:2006/01/21(土) 23:45:25
スーパークルーズとはどういうものなんですか??
33専守防衛さん:2006/01/21(土) 23:52:04
>>32
アフターバーナーを使用しないで超音速飛行する事
34専守防衛さん:2006/01/22(日) 00:12:21
じゃぁアフターバーナーはできないんですか??
35専守防衛さん:2006/01/22(日) 00:17:18
>>34
アフターバーナーを使用しなくても の場合。
もち、A/Bは使用可能だよ
36専守防衛さん:2006/01/22(日) 00:20:18
やれるとすれば、
飛んだ後に発進基地及びAlternate基地をゲリラ又はmissileで攻撃して
帰投するのに燃料をsaveしなければならない状況を作った後に大量の航空機で飽和攻撃。
普通に飛ばしてしまったら勝ち目無いだろうね。空中空輸機もあるし、Graundで破壊が一番いい。
37専守防衛さん:2006/01/22(日) 01:19:25
>>36
激しくワロタw
38専守防衛さん:2006/01/22(日) 02:34:27
>>1大戦略だとロシアや中国の戦闘機に落とされまくりです。
39専守防衛さん:2006/01/22(日) 02:38:12
>>13
>7:20AM>ようやく状況を把握した自衛隊はスクランブルを要請。F-15ストライクイーグルが緊急発進する。
>同時刻、都市は混乱状態。都市の主要施設は破壊される。自衛隊の緊急ヘリや航空機が現場へ向かう。

政府がこんなに素早く決断できるはずないだろ。
慎重に情報種集をして動き出すのは数時間後だよ。
40専守防衛さん:2006/01/22(日) 02:42:10
>>39
もちついて・・・あくまでシュミレーションw
4112:2006/01/22(日) 03:14:27
>>22 

うん、なるほど、、
ではさらにど素人質問で悪いが、ラプターのステルス性って
何メガ位の電波に対して有効なの?もちろん軍事機密だから
正確には分からないと思うけれど、、、
周波数帯域を変えるって事で解決しないものなの?
4212:2006/01/22(日) 03:19:32
軍事機密に抵触する抵触するようなら、返事に無いで下さいね。

ちなみに、XバンドやSバンド(ギガ)を使っていても、
変な突っ込み入れないでね。
43専守防衛さん:2006/01/22(日) 03:56:34
>>1
「まみや」を呼んでくる。
あれは恐ろしいものだぞ…
44専守防衛さん:2006/01/22(日) 07:09:17
日本が将来ラプターを所有する可能性は?
45専守防衛さん:2006/01/22(日) 09:22:37
アムラームって何?     アヴェオニクスって何?何??
46専守防衛さん:2006/01/22(日) 09:27:50
>>45
検索して来いよ
47専守防衛さん:2006/01/22(日) 09:29:16
>>30
おいおいおいおい今にもなって何故ジェット戦闘機がレシプロの後ろに
一々回り込まなきゃいけないんだ?遠距離からミサイル撃てば済む話
48専守防衛さん:2006/01/22(日) 09:32:00
ステルスの基本は、電波源以外の方向に電波を反射させること
だから周波数はほとんど関係ないと思う
49専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:26:48
電波吸収だったような・・・・・
50専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:32:16
波動砲で一発
51専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:35:37
>>50
何処に居るのかがわからないわけで
52専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:40:55
デスラー砲で一発
53専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:42:49
    ____
  /.∵∵∵∴\
  /.∵/ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∵/ /    \|
 |:/  (・)  (・)|
 (6     つ |
 |   ___ |
  \   \_/ /
   \____/
54専守防衛さん:2006/01/22(日) 11:43:15

俺はマニアではないんだが・・・

米空軍の発表によると、「F/A-22」は昨年の12月をもって実任務に
就くと同時に「F-22A」に改名されています。

真のマニアなら、正しい名称を使おうぜ。
5554:2006/01/22(日) 11:56:17
補足 対地任務でもORになったらしい。

つ ttp://www.spacedaily.com/reports/US_Air_Force_Rates_F22A_Raptor_Mission_Capable.html
56専守防衛さん:2006/01/22(日) 12:05:38
>>55
マニアじゃないって断ってるのに十分細かいよw
57専守防衛さん:2006/01/22(日) 12:24:42
マニアも年末は忙しくてわからなかったんじゃね?
58鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/22(日) 13:23:26
>>47
今更も糞も、ジェット機同士でもミサイル打ったら終わりだぞ。

ミサイルを機動でかわすのはほぼ無理だからレシプロだろうがジェットだろうが変わらんけどな。

むしろ空対空ミサイル打って消費してくれた方が嬉しいぞ。

うまくいけば後続の本体が非誘導のバルカンで勝負できるからな。

59専守防衛さん:2006/01/22(日) 14:43:19
黒い塗装は電波吸収素材だけど、それは補助的で、あの形状から電波を別の方向へ跳ね返す事でレーダーから見えなくする。
レーダー波を出したレーダーで捉えようとするから見えないので

バイスタティックのレーダーを導入して、電波発射した位置と観測する場所をわければ、ステルス機でも補足は可能。

…地上からの誘導は、これで可能ですが、ドッグファイトに入ってからは、別の方法を考える必要がありますがね。
60専守防衛さん:2006/01/22(日) 14:55:43
NT研究所を造るしか手立てはない・・
61専守防衛さん:2006/01/22(日) 14:58:56
サイドワインダだったら熱源探知で当たるんでは?!
62専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:15:51
ステルスにしてもエンジンの排熱は出るからやっぱ赤外線シーカーでロックすればよいかと・・・
63専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:27:16
質問
ナムコ エースコンバットでF−22に乗ったけど
本当にあんな動きするの?
未確認飛行物体の様な動きするよ・・地球の物ではないよ
64専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:31:29
>>63
なぁ、現実とゲームの中との(ry
65専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:34:11
>>63
やったことないからわかんないけどひとつ聞きたいのは
・そのゲームがどこまでリアルに表現できているか
・ゲーム機本体のCPUの速度及びメモリーの要領はどんくらいか
・操作性に優れているか
・操縦棒式か上下左右キー式か
↑以上がわかれば俺はそんゲームのF-22Aがどこまで本物なのか判断下せるが・・・・
66専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:36:09
もうひとつ加えるがそのゲームのディスクがDVD-ROM式なら
・DVD-ROM標準なのかDVD-ROM DLなのか
67専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:42:34
>>65
一度乗るとほか(F−15とかF−14など)の戦闘機乗れないよ・・
まさに怪物
68専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:50:36
ふと思った。
この戦闘機で北朝鮮を攻撃したら、どこの国に攻撃されたかもわからずに壊滅するんじゃないか!?
69専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:53:22
お答え
・航空自衛隊が協力している有名なゲームです
・PS2だから300MHz メモリ32Mぐらいです
・慣れると操作しやすいです
・どちらも可能です 私は下左右キー式
・DVD-ROMです
70専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:54:48
>>69
航空自衛隊は該当の機体を保有していない。
71専守防衛さん:2006/01/22(日) 15:59:29
>>70
保有していれば国が傾きます
72専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:28:46
>>71
論点がずれてます。
73専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:39:43
PS2ってたしか「スーパーコンピュータ並の処理速度」って言われてるけど・・
じゃあ俺のPCはどんだけ最強のコンピューターよ・・・
俺のPC↓
CPU:3.2GHz
メモリ:512MB
画面:17型ワイド
装備:AIM-9
74専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:42:32
>>68
じゃあ北がこの戦闘機保有したらどーするよwwwww
核よりいいんちゃうかw
75専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:49:55
>>73のPCは富士ツーのNX90KNと断定
その仕様はまさにそれだ!あのPC最強
俺みたいにキャンビー使ってる奴はヤバいなw
近いうち買い替えよーかな
76専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:52:11
ゲームスレかねW
77専守防衛さん:2006/01/22(日) 16:56:55
まぁ話題に戻ろう。
で、やっぱステルスにはステルス?
他にステルスで強い戦闘機ってあんま見当たらないな〜。
78専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:00:44
>>74
机上では性能は良いが 実際飛ぶもやっとだったりして・・
79専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:04:45
F117Aナイトホークは?ありゃダメなのか?
80専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:18:43
>>79
あの形状で飛ばすのはかなり無理があるらしい
かなり厳しいG制限がある
81専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:21:14
>>79
値段の高い 維持費もかかる見えにくいヘリみたいな感じ・・
82専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:22:27
>>80
じゃ、あんまり実践向けじゃないテスト機体ってことでよいのかな。
アメリカじゃなんでもかんでもステルス形状にしようという考えがあ
るけど無理っぽいな。
83鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/22(日) 17:24:04
YF-23グレイゴーストなんてどうよ?限定的だけどラファールMとかもステルスだし。
84専守防衛さん:2006/01/22(日) 17:28:03
>>83
F−22と同等の飛行性能だが
値段が高い 値段も性能のうちだよん・・
85鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/22(日) 17:50:58
>>84
別にええやんコストは妄想戦記やし。
86専守防衛さん:2006/01/22(日) 18:30:28
F22のパルスドップラーレーダーはどのくらいのルックダウン能力があるのだろう。
87専守防衛さん:2006/01/22(日) 18:41:22
ユーロファイターにミーティアをつければいいんじゃないか?
ミーティア自体はまだ開発中だろうが・・
88専守防衛さん:2006/01/22(日) 19:02:06
結局、スクランブラーは次々に撃墜され交戦後2〜3時間で自衛隊の主要施設は壊滅。
ラプターを落としたのは対空砲火による一機のみであった。完
89専守防衛さん:2006/01/22(日) 19:51:31
戦闘機ではなく人間をつかったらどうだ?
明細塗装and草むらに隠れる で、携帯ロケットかついだ人間が待機する。
そんでラプター近づいてきたらスティンガー発射。
ラプターのエンジンくらいならスティンガーでおしまい。まぁ低空飛行してればだけど
90専守防衛さん:2006/01/22(日) 19:58:05
>>89
スティンガーの射程は8KMだからおそらく落とせるんじゃないかな?
上昇高度も3200mだしマッハ2・2も出るし。
誘導方法も赤外線シーカーだから・・・
携帯ミサイル背負って隠れてる人間こそ最強のステルス対空兵器だと思う。
91専守防衛さん:2006/01/22(日) 20:18:03
最後は陸自の歩兵にかかってるわけか
92専守防衛さん:2006/01/22(日) 20:27:54
>>86
ラプターはAPAR。
93専守防衛さん:2006/01/22(日) 21:11:18
>>1
離陸直後に機関銃で撃つとか携帯SAMとか。
94専守防衛さん:2006/01/22(日) 21:24:26
>>1
政治的に決着を図る。これFA
95専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:09:25
おまいら>>1に「従来の 戦 闘 機 を使って」って書いてないか?
96専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:18:16
ていうか軍事版いけや
97専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:25:10
軽戦闘機(F20とかF16)じゃ だめかな?
98専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:25:36
板違い
99専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:25:54
じゃあハリアーで待ち伏せしてます。
100専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:28:47
100ゲット(σ・∀・)σ
101専守防衛さん:2006/01/22(日) 22:31:35
従来の戦闘機で核ミサイルを撃ち込む
102専守防衛さん:2006/01/23(月) 00:36:08
>>101そんなことしたら味方も基地もorz
103専守防衛さん:2006/01/23(月) 01:01:30
複数艦船で無差別飽和攻撃
104専守防衛さん:2006/01/23(月) 01:17:27
ドラえもんの地球破壊爆弾を使おう。
105専守防衛さん:2006/01/23(月) 01:24:36
従来の戦闘機でゴルゴ13とPSG-1一挺を撃ち出んだ。

106専守防衛さん:2006/01/23(月) 06:42:45
機龍(メカゴジラ)でやっつけた。
107専守防衛さん:2006/01/23(月) 17:50:49
シンとミッキーにまかせる
108専守防衛さん:2006/01/23(月) 22:16:54
PS2のエースコンバットでシュミレーションすべし
109専守防衛さん:2006/01/23(月) 23:06:41
エスコンって相手ラプタ出てくるわけ???エナエアしかシラネw
110専守防衛さん:2006/01/23(月) 23:13:37
エスコンはフライトシミュレーションですらないしw
111専守防衛さん:2006/01/24(火) 03:19:16
ニュータイプ
112専守防衛さん:2006/01/24(火) 16:58:47
連邦のモビルスーツにはF-22Aを倒すほどの機能はないが
しかし、無駄死にではないぞ!!!
113専守防衛さん:2006/01/25(水) 17:54:44
あげ
114専守防衛さん:2006/01/26(木) 00:47:19
一時は栄えたこのスレももう終わりか…
115専守防衛さん:2006/01/26(木) 02:32:05
竹槍
116専守防衛さん:2006/01/26(木) 03:55:50
板違いだもの
117専守防衛さん:2006/01/26(木) 05:03:33
118専守防衛さん:2006/01/26(木) 15:52:08
F−14 F−22の模型を買ってきて
風呂場で対決!!
119専守防衛さん:2006/01/26(木) 21:46:18
>>118
楽しそうだな!
オイラもまぜて!
120専守防衛さん:2006/01/26(木) 23:15:41
>>118
親戚のむすこ(3歳)もまぜて対決!!
しかし F−14の翼弱いからな・・
やっぱり F-22なのかな?
121専守防衛さん:2006/01/27(金) 01:47:26
フランカーには勝てんだろ
122専守防衛さん:2006/01/27(金) 01:50:53
天空の城?
123専守防衛さん:2006/01/27(金) 06:39:04
三菱が代理店権取得って日経に書いてるよ。
124鈴木 ◆JEhW0nJ.FE :2006/01/27(金) 07:25:30
フイッシュベッドの飽和攻撃で決まりですよ。
125専守防衛さん:2006/01/27(金) 19:52:31
>>121
釣り?
126専守防衛さん:2006/01/27(金) 22:31:50
大物釣るぜ!俺はよ〜ぉぅ
127専守防衛さん:2006/01/28(土) 01:04:33
あんまり頭の良い人いない
128専守防衛さん:2006/01/28(土) 01:32:08
大戦略なら歩兵でも余裕で撃墜できる
129専守防衛さん:2006/01/28(土) 01:59:07
Su-37あたりを向かわせる。まず、
70000フィートくらいからバレないように降下してドッグファイトに持ちこむ
あとは自慢の高機動性でバチコーン!
130専守防衛さん:2006/01/28(土) 02:13:50
バレないように
    ↑
  ここ大事
131専守防衛さん:2006/01/28(土) 02:49:34
ロシア製の戦闘機 故障が多い気がするよ
132専守防衛さん:2006/01/28(土) 02:50:41
まだ真空管使ってる?
133専守防衛さん:2006/01/28(土) 05:16:19
上のレスはロシア製の戦闘機について?違ったらスマソ。理由は忘れたが、真空管を使用したほうが都合が良い場合があるので、それで優劣をつけるのは間違い。
134 ◆0071AEJdYM :2006/01/28(土) 05:27:57
真空管アンプの真髄を聞くなら、
一関ベイシーだな。

モノラルのレコード盤がステレオ以上の音に聞こえる

135専守防衛さん:2006/01/28(土) 15:13:52
>>129
その3行につっこみどころ満載だと気づかないのか・・・
136専守防衛さん:2006/01/28(土) 15:17:00
燃料タンクに命中させればか弱き歩兵でも落とせる。
トレーサー使えば完璧。
当たればだけどさ。
低空飛ぶヘリはいいカモだぞw
137専守防衛さん:2006/01/28(土) 15:58:38
離陸前にパイロットを暗殺
138専守防衛さん:2006/01/28(土) 15:59:40
撃墜する方法と言ってるだろうに
139専守防衛さん:2006/01/28(土) 16:12:49
現代戦では空戦なんてほとんど無いだろ。
先制攻撃でミサイルか爆撃で飛ぶ前に基地ごとあぼんが定石。
140専守防衛さん:2006/01/28(土) 16:17:20
空気読めないやつ
141専守防衛さん:2006/01/28(土) 16:20:38
僕は読んでますよ〜
そして、その異常さに気がついた━━━━(☆∀☆lll)━━━━!!
142専守防衛さん:2006/01/28(土) 20:48:07
ロシア製の最新戦闘機なら安価だろうから数で圧倒するってのはどうよ?

多方向同時波状飽和攻撃に少数精鋭では立ち向かえまい。
まぁラプタンを多数揃えられると破綻する戦法だが。
143専守防衛さん:2006/01/28(土) 21:32:07
誰か赤い死神呼んでこい!
144専守防衛さん:2006/01/28(土) 21:44:06
>>142
ミサイル使えないんだから数集めても意味なくね?
145専守防衛さん:2006/01/29(日) 00:01:30
ラプ吉を撃墜するなら
06式ハエ叩きを装備した
大阪型2足歩行おばちゃんで充分w
146専守防衛さん:2006/01/29(日) 00:15:22
多数の戦闘機からいっせいにキンチョール撒けば落ちてくるんじゃね?
147専守防衛さん:2006/01/29(日) 01:42:56
F−22が最強とは言え、こちらを捕捉/攻撃するには
自機のレーダを使う事に変わりはない。

このレーダに対し有効なジャム/ECMを仕掛け『無力化』できるならば、
こちらも相手から見て『ステルス』と等価となる。

次にどうやってドッグファイトに持っていくか・・・
わからん・・・
思考停止だ。

148専守防衛さん:2006/01/29(日) 01:44:21
アニメヲタかよ
149専守防衛さん:2006/01/29(日) 11:10:22
アニヲタ万歳!!!!w
向こうもこっちにミサイル撃ってくる気ならレーダー出すかサイドワインダーだろ?
だったらよぉ
レーダーロックした瞬間にこちらが向こうを捉えることはできるよ?
あと赤外線シーカーのミサイルは発射準備完了状態ではレーダー波を反射する=レーダーに補足可能
問題はタイミングだな
150専守防衛さん:2006/01/29(日) 16:20:55
離陸直後にゲート出待ちLSGシパンかLBZ達磨にして倒す
151専守防衛さん:2006/01/30(月) 00:12:59
ラプターってホント最強なのかな?
152専守防衛さん:2006/01/30(月) 00:18:36
一機でイーグル三機を撃墜した試験結果が有るとか

軍事研究という雑誌より
153専守防衛さん:2006/01/30(月) 08:13:29
91式携帯地対空誘導弾で上空通過時にロックオン。
CCDカメラによる画像認識誘導方式だから、目で見える限りは
F-117でもB-2でもF-22でもロックオン可能。

>>59が書いたように反射レーダー波を発射元で補足する必要は
無いんで、バイスタティックレーダーで敵の反射波を補足して
位置を特定したら、攻撃方法は幾らでもある。

F-22のステルスは旧来のレーダーシステムの構造上の弱点を
突いているだけであって、レーダーシステムその物が対応すれば
ステルス技術自体が陳腐化する。
154専守防衛さん:2006/01/30(月) 09:55:25
そうそう、完全にレーダーに写らないなんてことはない。
理由1 味方のレーダーに映らなければ要撃官制ができない。
理由2 兵器を開発する際は対抗策を作るもの。
155専守防衛さん:2006/01/30(月) 11:12:02
あのな。
Lockheed Martinに勤めてる人達ってのはお前らの100倍くらい頭が良い人達なのよ。
でな、お前らが思いついた事なんてのはとっくの昔に思いついてるわけ。

例えばな、将棋のプロの対局なんか見てる人に聞くと初心者ほど
「次の手なんて余裕で読める」なんて知った様な口叩くのよ。
つまり自分が解らない事すら解らないの。
でな、セミプロ、プロ級になると逆に「解りません」と答える。
確かにそうだよな、解ったら名人だもんな。
156専守防衛さん:2006/01/30(月) 11:23:15
板違いだろ。オタッキーどもめ
157???q:2006/01/30(月) 11:24:08
ラピュター納入の異常に高額な税金を投入しないようにアメリカ国民ががんがる。
これが最強。

アメリカ経済破綻目前。
158専守防衛さん:2006/01/30(月) 11:39:16
別に普通に現行のミサイルで撃墜できるだろ。
あほらしい。
159専守防衛さん:2006/01/30(月) 12:43:08
おい、エロい人。そろそろ結論出してくれ。
160専守防衛さん:2006/01/30(月) 12:46:10
>>158なりのソースキボンボン
161専守防衛さん:2006/01/30(月) 12:47:31
>>155
ここは、自衛隊版だぜ・・・じゃあ兵器メーカーの連中が軍の代わりに戦えば最強なのか?
少なくとも、防空任務に就いてる自衛官は考えるべきだろ?最強とされる軍用機の撃墜方法は。
162専守防衛さん:2006/01/30(月) 12:50:47
バカは自分がバカだと気がつかない
163専守防衛さん:2006/01/30(月) 12:59:15
>>162
そのとおりだね
164専守防衛さん:2006/01/30(月) 13:09:41
>>160
ソースも何も赤外線は出してるしレーダーにも写るし目にも見えるんだから。
165専守防衛さん:2006/01/30(月) 15:15:43
良いことおもいついた!!!
F-15で給油にきた空中給油機打ち落とせば良いじゃん
イージス艦でも良いし
そしたら燃料切れで死亡
166専守防衛さん:2006/01/30(月) 18:08:17
やはり、逆探の装備かな対レーダーミサイルがあればさらによし。
赤外線は、通常の航空機より少ないらしいから、対向してるとロックしにくいと言うし。
167専守防衛さん:2006/01/30(月) 19:46:41
ラプターにはラプターでいけばいいんじゃ?
168専守防衛さん:2006/01/30(月) 21:46:25
どっちも相手に気付かないでそのまま空戦終了。なんてならないかなww
169専守防衛さん:2006/01/30(月) 23:43:03
>>168
多分なw
170専守防衛さん:2006/01/31(火) 00:38:52
>>164
で、どうやってF−22に打ち落とされずに目に見えて
赤外線対策もされた機体の赤外線を捉えられる距離まで
接近するんですか?
171専守防衛さん:2006/01/31(火) 02:36:27
まず名前忘れたけどある航空機から強力なジャミング出す
そんでラプタータソの電子装備を無効化
あとはイーグルあたりで取り囲んで
ガンクロスに目をやりながらじわじわ追い詰める(GUNなら視認で殺れる)
172専守防衛さん:2006/01/31(火) 03:12:43
まったく個人的かつ偏見に満ちた俺の意見なんだけど、
ロシアのステルス機って宇宙人が関わってそう。
ドイツのステルス機ってビール積んでそう。
中国のステルス機ってマジで透明そう。ガラス製とかアクリル使って。
日本製は宇宙へも行ってそう。イギリスとか根暗そう。
173専守防衛さん:2006/01/31(火) 05:21:28
>>168
お互い傷つけない 素敵じゃないか
174専守防衛さん:2006/01/31(火) 09:06:07
無人ヘリ型CIWSを上空に漂わせる。
そのあと目視及びCIWSヘリのカメラで目標を探し
コントローラーによる主導で高性能20mm機関砲打ちまくる

ミサイルで落としてこようにも、いっぱい浮かせておけば大丈夫だ!
それに機銃で落としにこようものなら、それこそ真正面から返り討ちだ!
ふははっは

('A`)
175専守防衛さん:2006/01/31(火) 13:57:24
>>168
クソワロスw
176専守防衛さん:2006/01/31(火) 23:35:14
>>171
だからどうやってF−22A見つけるの?
それにジャミングされててもその発信源ぐらいは分かるから
そこに向かってAMRAAM撃てばいい話
177専守防衛さん:2006/01/31(火) 23:46:14
ガンクロスに目をやりながらってことは
すなわち視認
178専守防衛さん:2006/01/31(火) 23:57:48
単機ならまだ何とかなるかもしれないだろうけど中隊・小隊でこられたらどうなるんだろ?
179専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:08:33
「気合いで落とす!!」

ぐらい言ってくれよ〜
180専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:12:25
素人ですが既存の地対空ミサイルでは打ち落とせないの?
181専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:23:44
>>177
目で見る前に落とされる
182専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:26:30
オタク気持ち悪い
183専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:30:43
ああ気持ち悪い
気持ち悪い気持ち悪い
184専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:34:40
エースコンバットをやっただけの俺から言わせてもらえば
対戦で相手がF-22を使ってきた場合、SU-37くらいしかまともにやりあえない

SU-37の方がF-22より機動性は若干上だったのであとは腕でカバー
敢えてロックさせてミサイルが飛んで来た方向から相手の位置を割り出して
あとはそのミサイルを全力で振り切って持久戦。

って感じで勝ってます。現実はいかがでしょうか?
185専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:40:26
>>184
ゲームだとそれでもいいけど現実だとまず
F−22の方が総合的な機動性が高い。特に圧倒的な推力対重量比と
化け物エンジンによって超機動が出来る。これはフランカーでも無理かも
あとミサイル避けるなんて気楽に言ってるけどミサイル撃たれたら
避けるのは不可能に近い
186専守防衛さん:2006/02/01(水) 00:47:40
>>184
散々出ているが、F−22相手にドッグファイトまで持ち込むことが現行機では無理に近いということ
確かにSu−37は機動性は高いとのことだが、見えない相手ではどうしようもないだろ。
187専守防衛さん:2006/02/01(水) 01:06:00
>>185
SU-37って後ろに回り込まれてもミサイル撃てるのよ
これを利用して本体はステルスで駄目だけどミサイルはステルスじゃないと思うから
ミサイルをミサイルで迎撃して後は目視のドッグファイト?

書いてて無理っぽいと感じてきた。
自衛官のみなさん。F-22に遭遇したらとっととパラシュートで飛びましょうね
188専守防衛さん:2006/02/01(水) 01:06:26
ああ気持ち悪い
気持ち悪い気持ち悪い
189軍板住人:2006/02/01(水) 01:57:45
なあ、エーワックスで探信波出して電波が返ってこないところにラプタソがいるぞーってので
目視距離まで自軍機を管制するってのはだめかね。


190専守防衛さん:2006/02/01(水) 02:06:08
ビーム機動ってあれダメなんだよね…
191専守防衛さん:2006/02/01(水) 02:56:35
ラプター本体の迎撃が無理なら、飛んできたミサイルを避けるしかないのでは?
それなら・・・可能なの?>>192
192専守防衛さん:2006/02/01(水) 15:06:53
Su-37は確かに旋回性は鬼のように高いからな
ドンピシャで撃たれなければ避けられない事もないかもしれん
193専守防衛さん:2006/02/01(水) 17:30:30
かめはめ波
194専守防衛さん:2006/02/01(水) 18:40:29
>>189
ねぇレーダーの原理わかってるのか?
195専守防衛さん:2006/02/01(水) 18:42:14
>>187
ミサイル斜め前に撃っただけで射程が1km以内に低下するのに
後方なんぞに撃ったらどのくらいの距離まで飛べることやら
196専守防衛さん:2006/02/01(水) 19:08:30
素人ですまんが、

F-15Jを囮に数機上げ、敵空対空ミサイル発射と同時に、発射諸源分析。

空対空ミサイル搭載、レシプロ・木製戦闘機(戦時中に計画された木零戦)に
吸収剤塗って、圧倒多数で迎撃。

木製製品はレーダーに映りにくいはずだし、吸収剤塗れば桶。
197専守防衛さん:2006/02/01(水) 19:18:49
>>196
エンジンは流石に木造化できないから映る。
しかも零戦程度の速度じゃミサイル発射位置まで持っていけない。
ラプターは低高度には降りてこないしミサイル撃たれた後に大きく針路変更
されたら諸元も役に立たなくなる
198専守防衛さん:2006/02/01(水) 19:34:23
戦闘空域全域にジャマー

あとは同条件下で目視でガチ
199専守防衛さん:2006/02/01(水) 19:42:16
>>198
つジャミング元にAMRAAM発射
200専守防衛さん:2006/02/01(水) 19:52:45
>>189

そもそも電波を反射する物体がなければ返ってきませんから、AWACSから
レーダー電波を出してもほとんどの範囲は電波が返ってきませんのでダメです。

>>191

最近のミサイルは避けようと思って避けられるようなシロモノではないようですが・・・
(ゲームのように機体の機動性で振り切るのはまず不可能だし、最近のミサイルは
チャフやフレアにそう簡単に騙されるほど頭は悪くない)
201軍板住人:2006/02/01(水) 20:18:21
orz
202専守防衛さん:2006/02/01(水) 23:00:41
>>200 ミサイルつよいすね(;^ω^)orz
203専守防衛さん:2006/02/01(水) 23:09:20
ミサイルかわすのはスキルと装備で何とかできるんです。ラプターの恐いところはレーダーに写らず音速で迫ってくるところにあるんです。
どんなに頑張ってもあの機体以上の速さを出そうとするとGがすごくなって乗れたもんじゃない
とほかのやつらとも話していました。
204専守防衛さん:2006/02/01(水) 23:52:23
竹やりじゃ落とせないんですか!?
205('A`) :2006/02/02(木) 00:14:35
ガンシップの弾幕で勝負する。
ラプターが撃ってきたミサイルごと打ち落とす。
206専守防衛さん:2006/02/02(木) 03:58:23
プロペラ機使やいいゃん(GUN装備のゼロ戦とか)
あれなら赤外線もあんま出んし、レーダーも使えんよ
それに小回りも利くし低速度で十分に機動性を発揮できる。
ジェット機なら低速度では機動性が落ちる上、失速する恐れがでる
だから味噌かまされずに近付いてドッグファイトに持ち込める。
あとは乗ってる奴の腕次第
撃墜覚悟の上で大量攻めすればオッケー
207専守防衛さん:2006/02/02(木) 19:56:08
206 は迎え角って言葉を知らないのか?
208専守防衛さん:2006/02/02(木) 21:40:32
>>206

そもそもアフターバーナーなしで超音速巡航できるラプターが、時速数百キロ程度の
レシプロ機に付き合って機銃でドッグファイトをやる必要はないのでは?
最近のIRミサイルは別にエンジンの排熱がなければ目標を追えないという
わけではないですし、第二次世界大戦時に既に対空レーダーが存在していたことから
考えるとレーダーに映らないということはないでしょう。

というわけで、ラプターがやる気満々なら遠距離からミサイルを撃って終わりだし、ラプターの
弾薬が尽きていたとしてもドッグファイトに持ち込めずに振り切られる→結局撃墜できず になる気がします。
209専守防衛さん:2006/02/02(木) 23:38:52
>>206
ゼロ戦は普通にレーダーに映るよ
210専守防衛さん:2006/02/03(金) 09:52:41
熱気球で落とせ
211専守防衛さん:2006/02/03(金) 12:37:27
空自におとりになってもらって、スティンガー搭載のアパッチが急浮上して射撃!
212専守防衛さん:2006/02/03(金) 13:49:02
みんな〜ラプターが束になって襲って来たらどーするんだ?
やっぱ包囲戦術とか奇襲戦術?
213だから:2006/02/03(金) 14:15:09
ガンシップの弾幕で打ち落とすのが一番だって!
214専守防衛さん:2006/02/03(金) 14:24:17
すんげー硬い透明な壁作ったらいいんじゃね?
215専守防衛さん:2006/02/03(金) 14:33:32
全くの素人だが
衛星画像で索敵して攻撃すればいいんじゃないの。
216専守防衛さん:2006/02/03(金) 14:40:06
アムロならなんとかやってくれるっしょ?
217専守防衛さん:2006/02/03(金) 15:22:22
セイラ006逝きます!
218専守防衛さん:2006/02/03(金) 15:24:32
逝ってこい。2度と戻ってくるなよ
219専守防衛さん:2006/02/03(金) 15:38:53
ウルトラマンが平手打ちすればいい
220専守防衛さん:2006/02/03(金) 15:54:04
F/A-22ラプターでF/A-22ラプターを打ち落とせないか?
221専守防衛さん:2006/02/03(金) 16:21:45
>>220
互いに気づかずENDですよ
222専守防衛さん:2006/02/03(金) 18:10:09
なにも飛ぶ前に何とかすれば良いのでは?大陸間弾道ミサイルを使うとか
223専守防衛さん:2006/02/03(金) 18:53:54
レーダーに映らないといっても
F/A-22ラプターを使ってる基地や僚機は位置を補足してるはずだろ。

基地の情報にアクセスするとかで位置情報を得る事も出来るのでは。
224専守防衛さん:2006/02/03(金) 18:59:20
【皆の衆!祭りじゃ!】感謝感謝の節分祭り【豆をまけ!丘へ向かえ!】

     「私も名無しで参加させてもらうよ。」
                 ――映画監督 スティーブソ・スピルバーグ(59)

     「一期一会。私も走って応援します。」
                 ――映画俳優 トム・ハソクス (49)

          パンフレット(まとめサイト)↓
      http://www8.atwiki.jp/tashiro/pages/15.html
            20:00上映(開始)最前線↓
    http://qb10.s151.xrea.com/test/read.cgi/news4vip/1138887963/


225専守防衛さん:2006/02/03(金) 19:01:09
友達のスパーハカーキター
226専守防衛さん:2006/02/03(金) 19:01:09
また田代砲祭りか?先週のでワンクリ業者もこりたっしょ?
227専守防衛さん:2006/02/03(金) 20:49:45
>>221
互いにレーダーで捕捉できず、いきなりニアミスするかも知れんぞ。
228専守防衛さん:2006/02/04(土) 00:21:04
F22のミサイル弾数を上回る数の要撃機があればいいのじゃないか?

と思ったが、それでは逃げられて撃墜できないのかw
229専守防衛さん:2006/02/04(土) 00:21:07
>>223
え〜基地の範囲内で戦うこと前提なのか?
第一そんな機密情報アクセスできるわけがない
230専守防衛さん:2006/02/04(土) 01:21:02
http://mig29fulcrum.hp.infoseek.co.jp/
ここなんかフツーにコントロールタワーの周波数とか晒してるが・・w
231専守防衛さん:2006/02/04(土) 11:15:16
>>229
スパイを使うとか
232専守防衛さん:2006/02/04(土) 11:39:28
滑走路へ最終進入中にスティンガー。
飛行中、ウイングマンに対空ミサイルを・・・。
233専守防衛さん:2006/02/04(土) 13:16:43
>>231
そんなんだったら最初から離着陸時にスティンガー打ち込めばいいじゃん。
こっそり遠方の見方に情報届けるより楽
234専守防衛さん:2006/02/04(土) 13:18:01
>>231
基地の範囲内ではそう使わない。使うとしたら
AWACSの範囲内でAWACSはF-22を場所を把握する必要はない
235専守防衛さん:2006/02/04(土) 14:11:12
>>234
複数展開するF-22は互いの位置を把握してないの?
素人なので適当に書き込んでますが
236専守防衛さん:2006/02/04(土) 14:29:11
>>235
データリンクで把握してる
237専守防衛さん:2006/02/04(土) 14:51:23
>>235
クロッシング
238専守防衛さん:2006/02/04(土) 16:46:16
今朝ウンコしてるときにF-22を完璧に撃墜する方法を思いついたが
昼間にオナヌーしたら忘れちゃった
239専守防衛さん:2006/02/04(土) 20:46:09
>>238
ワロタ
240専守防衛さん:2006/02/04(土) 22:02:49
滑走路爆破すればラプターどころか現役戦闘機とべなくない?(STOLとかを除く)
241専守防衛さん:2006/02/05(日) 14:42:14
回避機動によってミサイル有効射程も変わるわけだが、今は機上計算機でそれを
行うことができる。(実装は次世代機からだが)ゆえに先を読んで行動する
ドッグファイトも完全なBVRで実施される。
いまでさえ超近接戦は1,2割だが、今後の戦闘機ではんますますその余地が高くなるだろうね。

彼我損耗比を向上させるには、MRM発射までにばれない様近くまで接近するのと、
我の被探知特性を低下させることが肝要。それにはステルス性が大きく寄与する。
それと、いやそれ以上に重要なのはネットワーク化された戦力。僚機からの高精度な
敵機に関する情報が入り、照準情報として直接利用できる。これは事実上目が複数個
あるのと同じになる。同様に広い通信帯域に地上の対空レーダ、ASW、艦船などから
実に多くの属性の情報が載って送受信される。
それらが適切なアルゴリズムによりパイロットに十分簡略化された推奨業務として
表示され、迷いなく確実にすばやくミッションを遂行できることで桁違いに高い戦力を発揮する。
242専守防衛さん:2006/02/05(日) 16:03:37
ミサイルが数十発命中しても容易に撃墜されない堅固な装甲を持った飛行機があればよい
243専守防衛さん:2006/02/05(日) 16:24:08
あったとしても重い・コストが高いなどの問題が多数あるっスョ?
244専守防衛さん:2006/02/05(日) 18:50:30
衛星画像で索敵。
発見しだい衛星からミサイル発射。
245専守防衛さん:2006/02/05(日) 20:45:29
総理大臣が事態に気づいたのも自衛隊の主要な基地、DEPの壊滅的な打撃を被った後だった。レーダーに写らない戦闘機。総理大臣は頭を抱えた。
『自衛隊に防衛出動発令。対空防御に努めよ。』ただそれだけしか下達出来なかった。『外務大臣に連絡。韓国政府に協力を求む。帰る空港を失った我が国の航空機の受け入れを要請する。』
制空権は失った。
敵機動艦隊の上陸はもう阻止できない。
神国日本の終焉も間近だった
246専守防衛さん:2006/02/05(日) 22:49:57
たしか政府は
「レーダーに映らない戦闘機」の編隊が攻めてきたときの対策をしていたはず
見つかったら貼るわ
247専守防衛さん:2006/02/05(日) 23:14:44
ガメラレーダー(正式名忘れたがステルス機も探知可能な空自の新型レーダー)
81式短SAMC(陸自師団高射の主力、画像誘導で見える航空機なら追跡可能)
これらの装備で、ステルスでも撃墜可能なのが我が自衛隊。
伊達に技術先進国じゃないんだよ、日本は。
248専守防衛さん:2006/02/05(日) 23:28:18
ペトリやろ!
糸冬
249専守防衛さん:2006/02/05(日) 23:56:53
【ロシア】スホーイ、F-22戦闘機そっくりの試作機が来年初飛行か?[2/2]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138889095/
250専守防衛さん:2006/02/05(日) 23:59:00
highhigh
251専守防衛さん:2006/02/06(月) 00:21:19
>>249
はいはい
釣りスレご苦労。
252専守防衛さん:2006/02/06(月) 00:30:55
253専守防衛さん:2006/02/06(月) 00:58:11
>>251 いや、お前・・・。まあ、見なくてもいいが。というかお前は見るな。
254専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:07:01
うわ・・これ釣りじゃないんだ・・・
255専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:17:43
「レーダーに映らない敵機から攻撃を受けたっ!」
総理大臣に緊急連絡が入った。
総理:『うーむ。アレを出せっ!』
「いえ、しかし早すぎます」・・・『今使わずにいつ使うというのだ』
レーダーに映らず敵が音速で迫ってくる・・・・
しかし総理の焼け野原と化した無毛頭の中ではすでに決心がついていた。
そして次の瞬間。「巨神兵だーーーっ!」
いきなり隊長率いる軍隊の目の前から巨大な化け物が現れた。
と、次の瞬間そいつは光線を放ち、都市もろともぶっ飛ばした。
『ハッハッハ!土地ごと吹っ飛ばして攻撃する所を無くす作戦なのだー!』
  THE END
256専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:19:27
クシャナ殿下 ツンデレ萌〜
257専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:22:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060205-04233818-jijp-soci.view-001
この一番手前で翼広げてるのがラプターを倒せる唯一の戦闘機。
258専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:27:45
259専守防衛さん:2006/02/06(月) 01:33:57
>>257-258
激しくワロタ
260専守防衛さん:2006/02/06(月) 23:37:21
戦いの無い方がいいんだよね
261専守防衛さん:2006/02/06(月) 23:39:04
>258 ガウオーク?
262専守防衛さん:2006/02/07(火) 05:14:23
俺くらいのエースパイロットになればF-14を2万機程度貸して貰えれば撃ち落せる。
263マジレス:2006/02/07(火) 21:39:33
>>262
帰投予定の航空基地の周りにことごとくMANPADを持たせた兵士を立たせれば
否が応でも燃料切れで落ちるぞw
264専守防衛さん:2006/02/07(火) 22:13:05
貴編隊は本来のテーマから離脱しようとしている。
直ちに任務へ戻れ。
 繰り返す。 直ちに任務にもどれ。
265専守防衛さん:2006/02/08(水) 01:29:17
軍事知識0だけれど、ものすごく飛ぶミサイルでラプターの熱源とかを探すのはダメか?
266専守防衛さん:2006/02/08(水) 02:22:20
やはり接近戦に持ち込むのが良いかと…
問題はどうやって近付くかだな
267専守防衛さん:2006/02/08(水) 20:18:13
F/Aラプターってそんなに凄いのか・・
超長距離支援型F−2(ステルス仕様) ってとこ?
268専守防衛さん:2006/02/08(水) 21:23:16
>>267
主力戦闘機
269専守防衛さん:2006/02/08(水) 22:02:04
たしかラプタソの対空兵器搭載数は
ステルスなら、
AAM×8
ステルス無視なら、
AAM×18
だったと思う。それならこの兵器搭載数以上で向かえばいいかと
もしステルス無視で糞多くミサイル積んで来たら
ロックできる→ミサイル発車→撃墜→離脱
270専守防衛さん:2006/02/09(木) 22:52:43
>>269
ミサイルうち尽くしたら超音速巡航で逃げ出せばいいだけじゃ?
271専守防衛さん:2006/02/10(金) 02:20:25
人間自ら作った戦闘機なんだから
責任持って撃墜しないと^^
272専守防衛さん:2006/02/10(金) 02:42:44
F−35ぢゃ行けるんぢゃない??
273専守防衛さん:2006/02/10(金) 07:38:54
拡散メガ粒子砲撃てばいんじゃね?
274専守防衛さん:2006/02/12(日) 14:40:39
ラプターでラプターを落とすのも難しいんだろ?そんなもん・・・オマエ・・・
275専守防衛さん:2006/02/12(日) 16:38:38
アメリカ空軍も採用を決めた、F−35のABCでいいんじゃない?
装備・能力・価格をラプターと比較するとどうなの?施設庁がなくなって
から、どこの誰が決めるの?
276専守防衛さん:2006/02/12(日) 16:48:49
F-35もたしかステルスだったよね
277専守防衛さん:2006/02/12(日) 16:50:42
垂直離着陸型の35Bがいいね
278ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/13(月) 20:49:30
ある武器商人が「これはどんな盾をも貫く最強の矛です」といって自慢げに矛を示した。
次に「これはどんな槍をも防ぐ最強の盾です」といって誇らしげに盾をかざした。
お客さんが「じゃぁあんたの矛であんたの盾を突いたらどうなるの」と質問した。
はて、どうなるんだろう・・・?これが「矛盾」という語源だと今日学校の漢文の授業で教わりますた。

F−22って日本が開発したF−2と同じレーダー積んでんだよね。けっこう性能いいと思うんだけど、
そんで機体はレーダーに映りにくいステルス構造をしている。そこで疑問が浮かぶんだけど

F−22同士、お互い見えてんのかな・・・?

このへんにF−22攻略の鍵があるとみた。
日米合同演習にF−22が来るのいまから楽しみ〜
279専守防衛さん:2006/02/13(月) 23:00:23
>>278
僚機の位置はデータリンクで把握している
280専守防衛さん:2006/02/14(火) 02:25:15
親からもらった目があるだろ
281専守防衛さん:2006/02/14(火) 22:01:23
原子力駆動で武器はレーザ砲、1000日連続作戦実行可能な戦闘機登場希望
282専守防衛さん:2006/02/15(水) 02:58:15
原子力飛空挺かw
283専守防衛さん:2006/02/15(水) 20:31:01
>>269
ステルス状態で来られたらどう頑張ってもロックできんだろ。
一方的に撃墜される。
284専守防衛さん:2006/02/15(水) 22:30:40
ステルス=捕捉しにくいだけ
後は乗ってる奴次第だろ。
285専守防衛さん:2006/02/17(金) 15:14:33
F−2にもステルス性はあるんだろ。
F−22の前評判には多少のハッタリもあるんじゃないの。
ハッタリだけで十分効果ありそうだし。
286専守防衛さん:2006/02/17(金) 20:30:35
>>284
「捕捉しにくい」のレベルが違うがな。
もうF-22の域までくると中の人なんて関係なくなってくるぞ。
新米@F-22vsベテラン@F-16とかF-15C×5vsF-22×1も行われたけど、全てにおいてF-22の圧勝。
>>285
F-2のステルス性は「一応考慮してますよ」程度。
英検4級みたいな感じ。
287専守防衛さん:2006/02/18(土) 22:26:16
>>286の言う通り。
根本的に日本は他国を攻撃することを考えてないので、(と言うか、考えてはいけない)ぶっちゃけステルスはいらない機能。
よってF-2のステルスは意味がない。
288鳥肌翼参会:2006/02/18(土) 23:07:05
やっぱ、これだろ!コレ、最強!!

http://www.torihada.com/images/bom_02.jpg
289専守防衛さん:2006/02/19(日) 00:08:44
>>287
おいおいステルス=爆撃機なんて考えちゃいないよな?
290専守防衛さん:2006/02/19(日) 00:35:38
首相の悲痛にも似た防衛出動の命を受けた防衛長長官は統幕議長に問いかけた。
『勝算はあるのか』
統幕議長は不敵な笑みを見せ『もちろんです』と答えた。
こちらには未だ無傷の護衛艦隊も潜水艦群もある。陸自のSSMの支援も期待出来るであろう。
来るならきて見ろヤンキーども。
やすやすと上陸などさせてたまるか。
統幕議長は半ば自分に言い聞かせるようにつぶやき指揮所に消えていった。
291専守防衛さん:2006/02/19(日) 00:42:18
早くラプタン落とさないと自衛隊やられちゃうよう。
292専守防衛さん:2006/02/19(日) 09:38:45
安心しろ。俺がベギラマで撃ち落してやる。
293専守防衛さん:2006/02/19(日) 16:26:12
雪風なら何とかできるんじゃねぇの?
ブッカー「おい、零!やめろ、あれは地球側の戦闘機だ」
零「雪風が敵だと言っている。俺は雪風を信じる」
見たいな感じで
294専守防衛さん:2006/02/19(日) 16:30:37
じゃあ俺はX-2
295専守防衛さん:2006/02/19(日) 16:44:20
しねえええええ
296専守防衛さん:2006/02/19(日) 17:35:23
ソーラレイで中の人間を殺せばいけるんでないの?
297専守防衛さん:2006/02/20(月) 13:29:23
F−15から散弾バラマキ「鬼は〜外」 効果高いよ 地対空SAMじゃ追いつけない
298専守防衛さん:2006/02/21(火) 00:06:22
ラプター配備だってさ
299専守防衛さん:2006/02/21(火) 00:45:57
月曜付の朝日新聞二面な、朝日なのがきになるが
有力ってあったな、確かに世界情勢で今後不安定なのはシナ海あたりだからか
300専守防衛さん:2006/02/21(火) 01:42:19
F22「日本への輸出有力」 専門紙
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140385625/
米空軍の最新鋭戦闘機F22ラプターを日本へ輸出する案が空軍内部で検討され、有力になりつつあると、
空軍関係専門紙が18日までに伝えた。機密性の極めて高い先端軍事技術が多用された軍用機で、
これまで他国と共有することには否定的だったが、日米同盟関係の緊密さを優先させる判断に基づく
方針転換とみられる。ただし、巨額のコストなど課題は多く、日本側が受け入れるかどうかを含めて今後の
曲折が予想される。


http://www.asahi.com/international/update/0220/001.html
301専守防衛さん:2006/02/21(火) 01:58:07
日本側としてもF-2が開発失敗してorzだったし
老朽化するF-15の後継機としてはこれ以上望んでも望めない代物

まだ本国に配備完了してもいない超最新鋭機を、本国と同じ調達価格で…なんて
ハッキリいって金さえあればすんげえ美味しい話だろ
302専守防衛さん:2006/02/21(火) 02:45:25
本国調達費を安くする為に劣化版をぼったくり価格で日本に買わすのさ
303専守防衛さん:2006/02/21(火) 02:46:22
かなり前に航空ショーでF-22Aが機動飛行で飛んでたけど
ハッキリ言ってF-15のほうが強いように思う。
304専守防衛さん:2006/02/21(火) 03:24:50
↑米軍の模擬で5:1の勝負でラプターの勝ちだったんだぞ?

もう軍事板の時期空自機スレは祭りの勢い
305専守防衛さん:2006/02/21(火) 03:31:45
>>303

最近はドッグファイトに入る前に長距離AAM(射程数十キロ以上)の撃ち合いでほぼカタがつくので、
機動性に優れた戦闘機が勝てるというわけではありません。F-15のレーダーではF-22を探知できなかった
ということなので、F-15とF-22がやり合った場合、F-15がF-22の存在に気づく前にF-22のAMRAAMで
大半が叩き落とされるでしょう。

まあAMRAAMとかも命中率は100%じゃないですし、機動性を軽視していいとは思いませんが・・・。
306305:2006/02/21(火) 03:33:40
後、F-22は推力偏向の可能なエンジンを搭載してますし、機動性でも
F-15に劣っているということはないと思います。
307専守防衛さん:2006/02/21(火) 17:25:35
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、イーグルすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
308専守防衛さん:2006/02/21(火) 21:50:32
さて、ほんとにラプターが導入されるならこのスレの重要度は増す。
どうやったら叩き落せるのか、落とされるのかを議論することは悪いことじゃない。
むしろ可能性の追求として、しなくてはいけないことだ。
さあ、ラプターを落としてみてくれ。
309ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/21(火) 21:56:23
もしラプターが爆弾積んで日本に攻めて来たら私も要撃にいかなきゃならないわけだが。
まぁ見てて。
310専守防衛さん:2006/02/21(火) 21:58:49
10年くらい先の話しでしょ。
311専守防衛さん:2006/02/21(火) 22:02:59
ラプターは撃墜できないでファイナルアンサー?
312専守防衛さん:2006/02/21(火) 22:22:42
F−117Aが撃墜されたときみたくラプター墜とせないものなの?
313専守防衛さん:2006/02/22(水) 15:01:22
F-15で広く円陣を組みながら索敵する。
仮に一機落とされても後続のF-15が後ろを取る。
あとは勘でミサイル撃って落とす。

数で勝ればおK?
314専守防衛さん:2006/02/22(水) 16:16:15
>>313

そもそも索敵してもレーダーに映りませんが・・・今のご時世、アニメや映画で
イメージするようなドッグファイトになる前に長距離ミサイルの撃ち合いで
あらかたケリがつくので、F-22の存在に気づかないまま数十キロの彼方から
一方的にミサイルを撃たれて終わりでしょう。
315専守防衛さん:2006/02/22(水) 20:26:44
Su-27SK×5で突撃。
捕捉される事は解りきってるのでレーダーとIRSTはフル稼働。
AMRAAMを撃たれたら回避に徹し、ロックされてない機はミサイルが出現した方向に全速で急行。
レーダーかIRST、先に引っかかった方に対応したミサイルを全弾発射。






無理くさいです。本当にありがとうございました。
316専守防衛さん:2006/02/24(金) 03:10:32
ラプターは倒せない

北がラプターを導入

攻めてくる

ステルスなので存在すらわからない

まんまと防空網を突破

ラプターは対地も可

主要都市爆撃、壊滅

そのままとんずら

日本は何が起こったかすらわからずのまま

おまいらの流れからいくとこうなるが…
317専守防衛さん:2006/02/24(金) 09:41:26
北はそんな財源無いと思われ
318専守防衛さん:2006/02/24(金) 16:38:21
アメリカかもよ?
319専守防衛さん:2006/02/24(金) 20:49:17
オスマン・サンコンをパイロットに養成する。
昼間で空気が澄んでいれば数十キロ先のラプターを肉眼で捕捉できる。
320専守防衛さん:2006/02/24(金) 22:02:22
>>319 肉眼で補足してもどうしようもない
321専守防衛さん:2006/02/25(土) 13:46:03
どうしようもあるよ
視認したならマニュアルでガンキルすりゃいい
322ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/25(土) 17:37:13
現状は、こちらがラプターを発見する前に敵さんに発見されミサイルを撃たれてやられちゃう。ってわけよね。
一方こちらには「日本は他国を攻撃することを考えてはいけない」という構想なので機体をステルスに出来ない。


私なら飛んでくるミサイルを機銃で撃破できるけど、戦闘機の場合チャフやフレア使ってとにかく逃げるしか方法がない。
事実上ミサイルが放たれたら対処しようがない。ならミサイル撃たせない方法が鍵となるんじゃないかな?

ステルスにしたらミサイルにロックオンされずに済むじゃん。
「他国攻撃」ではなく「自衛のため」という名目で日本の戦闘機ステルス化にするってのはどうよ?
323ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/25(土) 17:48:33
ラプターが脅威なのは「発見しにくくて知らない間にミサイルで撃墜される」ってことだよね。
別にラプターが特殊な兵器積んでてそれが脅威というわけではない罠。
というわけでラプターの兵装は・・・
・AMRAAM
・ASRAAM
・スパロー
・サイドワインダー
・機銃(いちおう付いてんのね)
といったところかな。とりあえずはこれらから身を守る方法を考えるのが第一段階っしょ。
これらのミサイルを突破できればラプターの脅威はひとつ消える。

ちなみに第2段階は「ラプターをどうやって見つけるか」第3段階は「ラプターをどうやって撃墜するか」だね。
324専守防衛さん:2006/02/25(土) 17:55:02
スパローなんて今時積まない
恐らくアムラームのC型あたりかと
325ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/25(土) 17:56:15
>>279
データリンクって、二次レーダーみたいなもん?
質問電波送って応答電波が帰ってきたら味方だ、っていうアレ?

原理は自機が僚機の位置を測定するものなのかな?
それとも僚機が自分の位置を教えてくるものなのかな?

ちなみに私の場合レーダーとIFFを組み合わせて味方を識別してま〜す!
326ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/02/25(土) 17:57:50
>>324
だよねー。
もしスパローなんか撃ったら自分の位置を敵に教えてるようなもんだもんねーw
327専守防衛さん:2006/02/25(土) 17:58:39
ちせ かわいい
328専守防衛さん:2006/02/25(土) 18:10:35
ちせDQN
329専守防衛さん:2006/02/25(土) 19:01:03
おいw
330専守防衛さん:2006/02/25(土) 22:56:42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1137249558/109
ちせってバリバリレーダーに映るんじゃんw

まぁたとえラプターであろうと防空識別圏で捕捉できなかったら日本はヤバイがな。
331専守防衛さん:2006/02/26(日) 01:00:00
FPS-XXガメラじゃだめなんか?
http://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200505160001
332専守防衛さん:2006/02/26(日) 01:33:54
>>331
大陸間弾道ミサイルを捕捉するレーダーか。ラプターの捕捉はできなくともラプターから発射されるミサイルなら捕捉できる・・・かな?

長射程で陸上から発射されるミサイルなら飛翔している時間が長いぶん捕捉するのに時間的余裕があるが
見えないラプターから中射程のアムラームなどが発射されて、それを捕捉し目標を割り出し対象に注意を促すだけの時間的余裕なんてないだろうなぁ。

そもそもロックオンされた時点で終わってる。ラプターから発射されたミサイルを捕捉したところでターゲットの航空機にどうしろと。
333専守防衛さん:2006/02/26(日) 13:15:40
ラプターってまるでWW2の潜水艦だな。
隠密行動して敵に気付かれる前に攻撃して離脱するあたり似ているよな。
334専守防衛さん:2006/02/26(日) 14:12:38
>>333
浮上しても強いがな
335専守防衛さん:2006/02/26(日) 14:45:36
潜水艦を探知するためにソナーが開発されたように
ラプターを探知できるレーダーその他の索敵装置の開発が急務だな。
336専守防衛さん:2006/02/26(日) 16:40:31
…ねぇ、ラプター所持してるのはアメリカだけなんでしょ??
ここ日本だよね?なんでF15JとF22?が撃ち合うの?
337専守防衛さん:2006/02/26(日) 16:43:35
>336
>1
>シュミレーションを開始しましょう!
338専守防衛さん:2006/02/26(日) 16:44:28
シュミレーションじゃなくてシミュレーションじゃなかった?
339専守防衛さん:2006/02/26(日) 18:00:39
将来のコープノースあたりでもありうるだろ
340専守防衛さん:2006/02/27(月) 09:53:07
F22はミサイル発射するとき弾倉を開く。そのときステルス性が低下するから見つけられるだろ。
341専守防衛さん:2006/02/27(月) 18:56:35
>>340
>ミサイルを発射するとき
ってどんなときだよ。

こちらは相手が見えてない上ロックオンされているときだろう。
ラプターが兵倉開いたときに発見&識別しても、すでにこちらはラプターが発射したミサイルに追われている罠。
要撃する間もなくこちらが撃破されて終わり。
342そのまんま転載だけど:2006/02/27(月) 19:18:44
長距離AAMを使って回避させる間に探知プロファイル外に抜けてドップラーレーダ
で検知されないプロファイルから高性能SRM発射しかないと思うが。
そのためにはAWACSを事前に超長距離AAMで破壊しとかんといかん。
今のところこれができるのはR-77とR-73積んだSu-30MK2の場合だね。
また対AWACS用AAMというのがソ連にはある。>Ks-172(射程400km、マッハ4+級)
http://sukhoi.masdf.com/ks172.html
しかしこの戦術をとるためにはかなり熟練したパイロットが必要だね。

それにしてもシナの場合だと、人を乗せた超音速・超長距離AAM(中の人が
レーダーと望遠鏡を使って誘導)を本当に使いそうだな。
343専守防衛さん:2006/02/27(月) 22:23:32
>>342
そこのURLのサイトの管理人はま○らーとかいうとんでもない香具師だからな
そんなサイト誰も近付かないよ
だから信用せんほうがいい
MASDFとか言ったっけw
344専守防衛さん:2006/02/27(月) 22:24:02
違うだろ
345専守防衛さん:2006/02/27(月) 23:06:05
>>344
事実なんです。
ぐりとか言う香具師こそ、あのマヤラーなんです。
まあこの話題はもうやめようね。また荒れてくるから。
346専守防衛さん:2006/02/27(月) 23:14:47
>>343
USO800ページの裏には本当の話が書いてあるページがある。
正確な知識があれば本当と分かる。
347専守防衛さん:2006/02/28(火) 11:09:08
>対AWACS用AAMというのがソ連にはある。>Ks-172(射程400km、マッハ4+級)
>http://sukhoi.masdf.com/ks172.html

開発頓挫とは書いてあるが、保有しているなどとはどこにも書かれていないが。
実物は無いんじゃ張子の虎。絵に描いた餅。
348専守防衛さん:2006/02/28(火) 12:03:54
だってまやらー(現ぐり)の作ったサイトだもん
信頼性はタダでも低いハズ。嘘書きなんて珍しいモンじゃない
MASDFなんて関わるもんじゃないよアンタたち
349専守防衛さん:2006/02/28(火) 21:39:22
というか、喪前らKs-172(КС-172)でググれよ、、、
http://www.canit.se/~griffon/aviation/text/missiles/aam.html
http://www.aeroworld.net/aid/messages/25/1095.html?FridayMarch2420001022am
http://www.testpilot.ru/russia/novator/ks/172/ks172.htm
(ロシア語はバベルフィッシュで翻訳可能)
モックアップは10年以上前に作ったが、資金不足で凍結かな?
いずれにしてもはじめの文献は一行しか書いてないからよく分からん。
350専守防衛さん:2006/03/01(水) 14:29:26
>>348
その手のネタはエアダンスレでやってね。皮肉にも隔離スレとしてしっかり機能してるから。
>>340
一瞬何かがレーダーに映る→ミサイルアラート→"何か"レーダーから消える
どうしろと?
351専守防衛さん:2006/03/01(水) 14:33:21
>>342
>長距離AAMを使って回避させる
そもそもロックできんがな
352専守防衛さん:2006/03/03(金) 15:45:45
サイドワインダーみたいなIRMなら墜とせるの?
353専守防衛さん:2006/03/04(土) 17:05:28
ていうか航空ファンには猛禽は鷲に一度も捕捉されないで全滅したんだよな
こうなったら特攻隊みたく行くしかないな・・ 10機くらいで
ラプタ3機出てきたらもう諦めた方が
354専守防衛さん:2006/03/05(日) 01:30:02
>>353
単なるブラフじゃないの〜と思ってしまった。
355専守防衛さん:2006/03/05(日) 17:56:14
やはり正攻法しかないよ。ラプター探知のためには従来の単機でのレーダー探知
では無理で、DoDが研究しているような僚機間位相差検出を行うしかないと思われ。
各機には簡易型ではない10^(-10)クラスの原子時計を搭載し、INSで相対論補正を
リアルタイムで行い、ヒストグラム統計処理を行う前の生データについて位相情報
を検波してロガーに流し込み、特殊通信で僚機に送信。
送られた側はラプターとの相対距離が送信機とは一般に異なるので、同様な処理を
行いシグニチャの相関を取ればロランのように双曲線プロファイル上にラプターが
いることが分かる。さらにそれを統計処理すれば数秒で100kmぐらい先からラプターが
がいることが分かるはずだが。
このシステムはE-2Cのような機体に搭載して、必要な戦域に常時4~5機
程度を滞空させておく必要があるだろうがね。

日本はこの手の高周波・低雑音処理の技術がレベル低いからな。電総研あたりと
共同研究せんといかん。口を出すのが大好きな内局の連中が旗振ってプロジェクト
をはじめろよ。技本に延べ1000億ぐらい金つけて。
356専守防衛さん:2006/03/05(日) 18:44:59
間違えた
○ 精度10^(-13)クラス
× 10^(-10)クラス
スマソ
357専守防衛さん:2006/03/06(月) 11:26:26
>>355
電波干渉計みたいなものかな。
常時航空機とかいてはりますけど、地上局からでは運用できませんの?
見通し距離の問題かな。
358専守防衛さん:2006/03/06(月) 19:33:47
>>357
そそそ。電波望遠鏡みたいな感じ。ただし数万光年先の星じゃないので平面波
として扱えず、リアルタイムで計算するためにはハードも専用FPGAとかでないと
いけないかも。これらを含めて最新のエレクトロニクスとコンピューティング技術
で達成したいという願望で書きました。

SSならもっと高精度な原子時計を設置して位相検波装置も精度が高いのを
温度湿度が管理された実験室に入れて運用できるだろうから、精度・探知距離
ともに伸びるだろうね。もちろんOTH監視は無理だけど。
もしかすると地上局で火器管制レーダ並に高い精度で得られるかもしれなくて、
それを生かすためにリンク16を包含するさらに上位の詳細な情報のやり取り
を行うデータリンクシステムを構築するのかな。
ただ今のSS数では足りないと思うよ。台数を増やして統計的に分散を小さく
しないと十分高い精度が出ないから。それこそ飛行中の航空機のシステムと
連接して高い精度を出すことが意味あるシステムにするためには必要に
なるんじゃないかな。

それにしても500km先から0.5mの精度で脅威を指定し誘導するというのはかなり萌える
シチュエーションだね。
ただそうなると搭乗員とDCもしくはAOCCとで意見が合わない局面が出てくるかも
敵ミサイル有効射程プロファイル外への離脱方法をどうすればよいかとかの
情報も基地局から来るのというのはパイロットの心理上はあまりよくないかもw
359専守防衛さん:2006/03/07(火) 19:14:52
とある街に夜間飛行したら墜落するでしょう
360専守防衛さん:2006/03/10(金) 06:09:23
1:5でも勝てないなら1:6にすればいいだけ
それでも駄目なら1:7にする。
相手が2機ならばこちらは14機で迎え撃てばいい

ひとたび生を受け、滅せぬもののあるべきか。で、あるか。
361専守防衛さん:2006/03/11(土) 23:34:43
>>360
金が掛かりすぎて話しにならん
362ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/03/16(木) 20:23:46
戦艦大和が潜水艦から魚雷攻撃受けたとき、ちょっと浸水があっただけで何事もなかったように航行した。
それを目の当たりにした敵潜水艦は「こりゃかなわん」と一目散に逃亡した
「戦艦大和99の謎」だったかな?こんな記述があったのを覚えている。

はやい話、ミサイル食らっても平気なように機体を頑丈につくればラプターの脅威はひとつ無くなるじゃん。
AAMなんてたいした火薬積んでるわけでもないんだし。
どうよ?
363専守防衛さん:2006/03/16(木) 20:36:01
ラプターの目的が都市や施設の攻撃だったらどうすんのよ。
その頑丈な飛行機とやらが着陸する飛行場すらなくなってたら?
だいいち船と航空機はモノが違うっしょ。
強力な電磁波を発生させて電子機器をDownさせるか。
364専守防衛さん:2006/03/17(金) 00:06:13
>>362
推進力と機体の大きさの大きさの比を一定としても、厚さ30mm程度の装甲板
で囲うとしたら純粋に相似比で100倍、重量では100万倍が必要だぞ。
総重量約2000万トンの航空戦艦という事になる。全長は1〜2kmくらいになるんじゃないか?
そうなると推力は原子力とターボファンの複合エンジンしかないな。
軽水炉の高圧タービンをターボファンの圧縮機に組み合わせて高圧縮率にして
べらぼうに熱効率を上げるみたいな。
当然そんな高温に耐えるエンジンブレード素材なんてないから、数時間で使い捨て。
機体がでかいから、エンジンを数十台積んどいて常時数台はエンジンブレードを
交換中という状態で航行w

いや、しかしEFPだと30mmなんて貫通するな。とすると本気で1億トン以上の
機体が必要なんじゃないか?

>>363
損耗比がそれほど高いのなら、戦略兵器扱いになるな。>ラプター。
要するに軍関係者なら自国の軍事施設が壊滅させられるという点でミニットマンV
が飛んでくるのと同じ扱いをすると思うね。
するとごく自然にABMで迎撃してしまえという発想になりそうだが。
国土が広い場合、光学観測網を充実させれば数分の迎撃時間は稼げるからね。
最近の画像処理自動化技術は侮れないからな。極北の地や砂漠にパッシブな
無人監視装置を民生品を利用して多数配置できる。
365専守防衛さん:2006/03/17(金) 02:32:41
電子戦機あたり利用すればいい希ガス
366専守防衛さん:2006/03/19(日) 21:40:44
俺もやはり、まともにやりあって勝てないなら
奴機の電子設備を麻痺させればいいと思う。
やっぱそれしか無くない?
367専守防衛さん:2006/03/20(月) 01:38:32
あくまで電子機器は戦闘力発揮のための補助器材だからね。敵さん(F/A-22)
を撃破するにはやっぱり物理的にやらんといかんわけで。その意味では賛成するお。
放面鏡の焦点で小型の電磁爆弾を爆発させて強力な電波をつかったレーダで
発見するとか、対ミサイルミサイルが貧弱な環境では、EMP弾頭を搭載した
超音速(Mach4+)のミサイルを発射して、敵近傍で爆発させて電子器材を
破壊するなどがあるんでないかい?
その後一般的な

それと基本的に戦も費用対効果の問題だから、最近の民生品転用技術をつかえば、
高価な弾薬やミサイルで破壊するのに見合わない監視装置は効果的。
(今度総務省が震災用の赤外線・振動等小型センサを開発すると新聞にでてたよね。
ヘリからばら撒く使い捨てタイプ。あれのもうちょい自律行動型、マルチサービス
機能を持っているタイプ。要するにセンサ・通信機付コンピュータ)
戦略を変えて、戦略拠点に到達する前の数分で迎撃ができるよう、大量のセンサ
をばら撒いて咽んで自動ネットワークを組めば、かなり安価に監視網システムが
構築できる。ただネットワークが有効に働くには目標数が少なく、欺瞞対策に
対する各ノードへのパッチ自動適応機能などを付けられている必要があると思うが。
それと電波法で異常に規制が掛かっている自衛隊の業務用通信帯域を広げることも必要。
368専守防衛さん:2006/03/20(月) 20:51:08
>>366
そんなに強烈なジャム掛けられるのは
大型機か地上設備だけじゃまいか?
369専守防衛さん:2006/03/21(火) 01:33:12
>>368
ジャムというより電子機器の恒久的破壊を狙うと思われ。
http://en.wikipedia.org/wiki/E-bomb
http://en.wikipedia.org/wiki/Explosively_pumped_flux_compression_generator
370専守防衛さん:2006/03/22(水) 16:56:45
>>368
そそそ。大型の電子戦機でラプタソを攪乱する
殺れないなら止めるってのはどうよ?
E-747だったっけな(多分合ってる)あれ結構強力だったよ
371358:2006/03/22(水) 22:37:14
>>370
こんにゃろ、真似すんなw

ところでそのためにはラプターの居場所を知らないとビームを絞って有効な
ジャミングができないわけだが、どうやってそれを知るんだ?
372専守防衛さん:2006/03/23(木) 00:59:06
見つける事ですらこんなにわーわー問題になってるほどの戦闘機ラプタソなのに
エスコンとかだと普通にボロボロにされるなwww
373専守防衛さん:2006/03/23(木) 13:30:30
>>370
E-767だと思うけど。
あれって確かAWACS木だったと思うんだけどな・・・
中古の旅客機あたり改造したあんな機体ってそんな強力なジャミング出せんの?
374専守防衛さん:2006/03/24(金) 00:12:51
>>370
ジャミングしだしたならAMRAAMに標的提供してるよな物だが
375専守防衛さん:2006/03/24(金) 01:05:08
恐らく電子戦機とやらが真っ先にエサにされるだろう
おとりってのも一種の手だが…
376専守防衛さん:2006/03/24(金) 07:28:58
>>373
電力がきついでしょ。エンジンと発電機というのはセットだから、でかいエンジンが
ついてるなら発電機も後付でというわけには行かないんだよ。
「原理的には」数十MW程度は取れるはずだけどね。ただそれ専用の高バイパス比
エンジンをはじめから設計しないといけないね。今後需要があるだろうから
悪い投資じゃないと思うけどw

パルス出力を高くするとこんどは送信間隔が広がって、その間に検出されてしまうので
受信電波の送信時刻に同期させてその時間の前後にFRマップ上でぼやけた
妨害電波も送信すればいいんだけど、それでもパワーが足りないと思うよ。
シグナル・ジャミング比、減衰率、スペクトル拡散度合いから値は計算できる
はずだから、だれかやってくれ。
377専守防衛さん:2006/03/25(土) 10:45:46
万物は燃料等のエネルギー源を断てば動けなくなる。なので空中給油機を潰せば墜落なり撤退なりしてくれるはず。
これはあくまで空中給油機が必要となる長距離ミッションにおいてだが。
378専守防衛さん:2006/03/25(土) 12:04:22
>>377
それは前に書かれていた希ガスw
379専守防衛さん:2006/04/02(日) 03:25:47
ステルスなんてそこまで問題視するところじゃないだろ。
あくまでもステルスは「レーダーに捕らえられにくくするため」。
最も重要なのは、その優れた空戦能力だと思う。
380専守防衛さん:2006/04/02(日) 13:29:45
航空戦全体での戦力発揮のために必要な要素としては、
1)先進的アビオニクスシステムにより、回避・攻撃時の最適な機動の空力計算
の自動化による生存性の向上、電子戦・行動支援機能によるパイロットワークロード
の低減によるパイロットの状況判断能力の向上
2)ステルス性により被発見率が低下し、より優位な位置で敵機、敵SAM、
敵基地に対する攻撃、退避が可能となった。それにより航空戦では敵は回避運動が
困難となり撃破率が向上し、後者では敵の反撃を受けることが少なくなり生存性
が向上した。 外征軍としての傾向が強いアメリカには敵のSAMの近くを通らなくては
ならない必要があったとう面も大きい。
3)超音速巡航によるSAMサイトを高い生存能力で突破し、航空戦では敵への
すばやい接近による戦機の確保と、敵の攻撃機会の封鎖。これは搭乗員の心理
にもよい影響を与える。
などがある。これらは様々な国際環境の下で想定される、様々な脅威との様々なシナリオ
を想定して重視された機能。それらに対応できるように設計がなされている
わけだからね。
純粋に機体だけで見た空力性能、特に機動に関してはフランカーやファルクラムも
ラプターに劣っているわけではないが、スリーサーフェスを十分に生かしきれて
いないソフトウェアを実装しているから実質的にはラプターが上だね。ただ
ひとつだけとって「最も」というのはいかがなものかと思うけど。
かなり政治的な判断が含まれてくるけど、こうした非常に大局的な視野から細かい
機能への細分化(WBSよりも大きい話ね)は実にアメちゃんはうまい。
相互作用マトリクスや指標の抽出に人文科学的な手法を使いこなしているからね。
(日本だと話のうまいお役人に制服組が丸め込まれてしまうからなあ。もっと
口の立つ制服の一佐、将クラスの人材がいてほしいね。)
それと、これはもっと広い視野で見た場合の要素だけど、
4)整備性のよさ。自動的に自機の状態を診断する機能が搭載されているので、
点検が短い時間で行えるようになり、稼働率が上がり、結果的に同じ機数の
部隊より戦力が向上した。作戦編成を計画立案している段階での資源の見積もり
がほとんどそのまま戦力として発揮できるので、空軍全体で見たときに戦力の
無駄が減る。
381専守防衛さん:2006/04/02(日) 14:23:22
ラプターと会戦するであろう地域に核ミサイルを撃ち込んで電子機器を無料化してからドッグファイトに持ち込む
またはラプターのレーダー波に向かってHARMを撃ってみるではダメかな?
382専守防衛さん:2006/04/02(日) 16:23:52
まともな議論をしようとするほど、核が出てくるラプターっていったい(汗)
383専守防衛さん:2006/04/02(日) 19:34:25
>>381

そもそも地上のサイトが目標のHARMでは、仮に
ラプターのレーダー波を捉えて発射することができたとしても
命中させるのは不可能かと。
384専守防衛さん:2006/04/02(日) 21:21:14
>>379
>最も重要なのは、その優れた空戦能力
残念だけど、これが最重要項目だったのはもう過去の話。
まあまだ重要項目には違いないが。
385専守防衛さん:2006/04/03(月) 00:38:29
>383
もちろん対地用ということは分かってるがHARM自身はレーダー波を出さない&無煙化されたモーターで飛ぶんでラプターは目視でミサイルを認識しないといけない
ロックさえ出来れば飛翔スピードもマッハ3あるんで気付かずに直進しているラプターになら当たるかもと考えた
386専守防衛さん:2006/04/07(金) 16:36:38
直進だけで当たるほど空戦は甘くないと思うが?
387専守防衛さん:2006/04/07(金) 17:35:30
撃墜以前に…ここで語るマニアとヲタクに操縦させれば飛ぶ前に自滅!
カエレ!(・∀・)
388専守防衛さん:2006/04/07(金) 23:27:40
>>387
たしかに飛ばすのはかなり難しいだろうからな。
この世から戦争というものが無くなれば撃墜しなくても良いのに
389専守防衛さん:2006/04/08(土) 16:32:54
PAC-3は使い物にならんの?射程は短いけど命中率と弾数の多さは
今までの2より上じゃない?俺高射だからここで擁護してみるが…
390専守防衛さん:2006/04/08(土) 17:19:33
>>389
アホすぎて話す気にもなれない・・・
391専守防衛さん:2006/04/08(土) 18:00:43
>>389

そもそもペトリのレーダーでラプターを発見・識別できるのかという根本的な問題が・・・
どれだけ優れたミサイルでもちゃんと誘導できなきゃただのロケット花火ですよね?
392ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/04/09(日) 05:18:33
ラプター撃墜する前にラプターの攻撃をかわすのが先なんじゃないかなぁ〜
相手を捕捉できたとしてもどうせ日本は先制攻撃できないんだし。
393専守防衛さん:2006/04/09(日) 12:04:04
>>392
なんでそこで日本が出て来るんだか
394専守防衛さん:2006/04/09(日) 15:42:57
>386
意味不明
直進しているのはらぷたん
これからはステルス対策でIRSTと連動したレーザー誘導AAMとか出るかもな
395専守防衛さん:2006/04/25(火) 20:14:04
倒せない事もないだろ
396専守防衛さん:2006/04/30(日) 21:55:05
漏れもこの世に無敵戦闘機なんて無いと思う
397専守防衛さん:2006/04/30(日) 22:43:02
>>1-396
早くシュウマイの上にグリーンピースを乗せる作業に戻るんだ
398専守防衛さん:2006/05/01(月) 00:19:05
衛星軌道上から狙うしかないな。
399ベラムーチョ:2006/05/01(月) 00:36:52
『エディ』なら倒せるんじゃねAI積んでるし。
400専守防衛さん:2006/05/06(土) 01:11:17
空に網でも仕掛けるしかないね
401専守防衛さん:2006/05/08(月) 17:31:22
雷に打たれて落ちてくれ



って皆でお祈りをする。
402専守防衛さん:2006/05/10(水) 23:03:03
倒せない戦闘機なんてないね。
もしそんな無敵なのがあったらそれ持ってる国はどうなるよ。
北朝鮮なんかが持ったら大変なことになるよ・・・
403専守防衛さん:2006/05/10(水) 23:04:16
金正日万歳
404専守防衛さん:2006/05/10(水) 23:07:05
燃料無くなれば墜落するよw
だから、戦闘になれば・・(ry
405専守防衛さん:2006/05/10(水) 23:21:25
>>400
戦時中に陸軍の某将官が、船舶を魚雷から守るために船の周りに網をめぐらせて
おけばいいとリアルで発言し、意地になったためにそのための実験までやったと
いうエピソードを思い出したよ。
406専守防衛さん:2006/05/11(木) 01:00:02
超能力でビョーンってやる。ドラえもんに頼む。 ゴルゴに依頼する(スイス銀行のいつもの口座に・・・)
407専守防衛さん:2006/05/11(木) 23:11:27
やっぱり阻塞気球でしょ
408専守防衛さん:2006/05/27(土) 23:53:03
専門家のカキコを期待して再度age
409専守防衛さん:2006/05/28(日) 01:23:39
>402
戦闘はなにも戦闘機だけで勝敗が決まるものではない

確かに落とせない戦闘機ってのはない。しかし現段階でラプターを墜落させる方法は
ない
410専守防衛さん:2006/05/28(日) 02:14:27
妄想するだけタダだからとりあえず書いてみるか。

エンジンの空気取り入れ口から浸入してエンジン内で燃料と混ざり点火したときに大爆発起こすガスのようなものを散布する

どんな戦闘機でも木っ端微塵。しかしこれはドッグファイトでもして相手がすぐ後ろにいないかぎり散布しても霧散してしまうのでラプターには不向きかと自己完結。
411専守防衛さん:2006/05/28(日) 02:25:20
>>410
20年前に落合のいかさま本(20世紀最後の真実)で、ナチスドイツの
秘密兵器というやつでまったく同じものが出てきた希ガスw
412専守防衛さん:2006/05/28(日) 03:31:18
雪風なら…雪風ならきっと何とかしてくれる…!
413専守防衛さん:2006/05/28(日) 07:28:20
B‐2もラプターもレーダーには映るからな…
落とせない訳ではない
414専守防衛さん:2006/05/28(日) 07:46:56
何かよー分からんけど
レーザースキャンとかどーよ?

スマン、言ってみたかっただけだ。
415専守防衛さん:2006/05/28(日) 13:58:25
撃て ひたすら撃て 撃ちまくれ とにかく撃て
416専守防衛さん:2006/05/31(水) 14:19:50
撃つ前にやられるから困ってんじゃん
417専守防衛さん:2006/05/31(水) 14:47:54
F/22ラプターはどうも日本には売ってくれないみたいだな。
418専守防衛さん:2006/05/31(水) 15:44:02
こっちはレーダーに写らない木製F15戦闘機をつくり機関銃で撃破。
419専守防衛さん:2006/06/11(日) 18:49:36
>>418
木製でも映るだろ。
420専守防衛さん:2006/06/16(金) 11:23:32
警察の速度取り締まり機なんだが、あれに「ステルス」ってのがあるだろ?
なんでもカーレーダーに反応しないタイプらしいが、カーレーダーも「ステルス対応型」なんてモデルも出てきている。
原理はよくわからないんだが、ラプター対策に応用できんものかね?
421専守防衛さん:2006/06/17(土) 03:29:59
このスレ読んでると、電子工学やってる奴がいかに少なくて、戦争になったら
EWでその関係の技術者が足りなくなるという話がよく分かるよ。
先進的な技術が分かってる技術屋が居ないんだもん(涙)
まあ航空もこれからは旧来の空力や流体、制御理論の人よりも、電波工学・
ソフトウェア工学・プロジェクトマネージメント・ビジネスモデルなんかの
専門家が主体となって新技術を開発していくべきなんだろうね。
米空軍のいうトランスフォーメーションにしても、常に彼にたいして優位を
保つためにチェンジし続けることの重要性を説いているけど、日本だと
基本が重要といいつつ、基本を墨守すること「しか」してないw
もっと新しい技術に意欲的に取り組めよ。
422専守防衛さん:2006/06/17(土) 19:34:44
ラプターを既存の戦闘機とかで倒す可能性があるとしたら、ゴルゴ13がミステリーの女王
を倒すときにやったやり方をアレンジするのはどうだろうか。
 かなり突拍子な発想だが、大型輸送機や大型旅客機のすぐ真下を
密着するようにSu−27を輸送機とかと一緒に飛行させてラプターに
近づき、近づいたところでドッグファイトに持ち込む。
これしかないだろうね。
423専守防衛さん:2006/06/17(土) 22:06:53
>>420
速度取締に関しては、そもそもステレスの意味合いが全く違う。あれは単なるCWとパルスの違い。
CWは常時電波を出しているから遠くからでもレーダーの位置を把握できる。
一方パルスは必要な時にしか電波を出さないためレーダーの位置が特定されにくい。車からみたら突然速度取締を受けたように感じるため、どこかのバカがステレスと呼び始めただけ。

>>422
無理。航空機は飛行中に気流の影響で凄まじく乱高下するため、異常接近することは死を意味する。
424専守防衛さん:2006/06/17(土) 22:32:10
結局ラプタソをKILLするにはF3を開発するしかない、てことですね。
425専守防衛さん:2006/06/17(土) 22:38:23
>>423
サンダーバーズやブルーエンジェルズみたく2機で1機のように重なり合って飛ぶことが無理なら、輸送機に格納するってのはどうよ?
An−225の中にSu−33を主翼を折りたたんで格納、いつでも発進可能な状態にしておく。
映画インターセプターのごとく空中から発進するってのはどうよ?
426専守防衛さん:2006/06/17(土) 22:55:02
第2のテト攻勢で地上撃破。これ最強。
427専守防衛さん:2006/06/18(日) 06:06:19
>>425
離陸滑走距離が全く足りんがな。つーか、輸送機の中でエンジン回すと輸送機燃えてしまうがな(笑)
428+:2006/06/18(日) 08:43:22
無誘導型の珪素弾頭弾。つまり石っころを投げろ
429専守防衛さん:2006/06/18(日) 11:11:31
>>410の話に近いんだが、一応書いてみる。
まず遠距離からのミサイルを防ぐためECMを装備。もしくはそれ相応の隠蔽性。
近距離戦になったら逃げまくって相手に後ろを取らせ高温で溶解する金属片散布。
火山灰を吸った飛行機がエンジンが焼き付いて停止したって話から考えた。
ガスと違う点は濃度を気にしなくても吸い込んだ量で効果がある事。
金属片の材質や形状を調整してチャフのように電波を反射させられれば
逃げ回る時の安全性も上がるからなお良いかと。  

まあ話が逸れるかもしれんが航空機の後方への
攻撃性能の無さってどうにかならんの?
430専守防衛さん:2006/06/18(日) 11:18:24
>>427輸送機のハッチ開けて最小出力で待機、後方に落とすような形で射出後
最大出力で態勢を整えるって無理?
431専守防衛さん:2006/06/18(日) 14:42:02
>>430
戦闘機のエアインテイクの吸引力はハンパねぇーんだよ!
輸送機の備品全て吸い込まれて戦闘機のエンジンぶっ壊れるよ。

上空でエンジンストールした航空機って見たことある?キリモミ状態でエンジン掛け直すどころか体勢を保持するのも極めて困難なんだよ。実現不可能。
432専守防衛さん:2006/06/18(日) 14:58:46
>>431
そのぶんロシア機はFOD対策が出来てる。
ミグ29ならエアインテイク閉まるしスホイ27なら網がかぶさる。
433専守防衛さん:2006/06/18(日) 20:15:35
>>431では、輸送機の前部も開けられる形状にする。これで空気が前方から
入るから浮力が発生して射出時も多少は安定するはず。
てか、そうでないと中の空気が吸い出されてエンジン動かなくなるよな。スマン。
あと、キリモミになってもF-2とかの新型機は自動で体勢を水平に戻す
システムが付いてるとか広報ビデオで見た記憶が。備品は…収納してどうにか…
434専守防衛さん:2006/06/19(月) 23:13:33
無理だ・・
435専守防衛さん:2006/06/20(火) 05:01:51
ってゆーか、別に格納する必要なんてないんじゃ?
一式陸攻が桜花ぶら下げてたように、戦闘機と輸送機がドッキングできるように改修するってのはどうよ?
離陸前にラストチャンスする必要があるが、輸送機と戦闘機両方のエンジンの推力で離陸。
ラプターがレーダーに映らない段階で仕掛けてきたら輸送機を犠牲にして逃げる必要はあるが
ミサイルの飛んできた方向にラプターがいることになるのであとは会敵するまでその方向に突き進むのみ!
436専守防衛さん:2006/06/20(火) 13:55:30
てか輸送機にぶら下げて空中から発進するのも、地上の基地から発進するのも
結局変わらない気がするんだけど・・・なんで輸送機と一緒ならドッグファイトに
持ち込めるんでしょうか?
437専守防衛さん:2006/06/20(火) 19:04:19
   ,/               ヽ
  /         ,,、-〜_二二,」  
 ,i゙      〈K)  _,、-''"´     ゙ヽ、 
 |ー〜ヽ、 _,、 ,,、-'" , ,; j'ト、 ヾ;.i ヾ;)
 ゙ト、__,ニ-ァ"/ ,イ,ク グハハNハ リ i, ソ
 /';';';';' ,ノ,ノノイ∠幺ダ 'ェェ=キレ|l;, ;レ゙       
 | ;;;'' ='イ ''"'〒テ~`'  .i 'Tフ` ,!''ソ 
 ヽ、 ;;''イ   `¨´     !:    | ト    こんばんは。新スレに移行したのでご挨拶に来た
  ネ ;;''  ヒ      , _. 〉   ,|イ,リ    伊達と酔狂で新スレ建ててチンコも勃てるユリアンです。  
   |   ;;い           ,i゙,ナ゙    【自衛隊のヤン・ウェンリー】
   ヾミ   iト、   ー''二 ̄ ./ツ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
    )ぃ,l リ ヽ、       /ト-:、
   ,, -'^;;ゝ|ヽ  `''ー、___,,ノ_」'''ァ ゙i,
  .|.n '';;;〈 >'"~>''"ニ=F".:::::,ノ'!:!_
_,、-| |:゙i, ;;l゙Y゙ r'ア{  . |,ィ'|.|:::::::l;_ノ:::::::::`ー
  | |::::゙i::|`!  ゙( |   | リ::::::::::::::::::::::::::::
438専守防衛さん:2006/06/21(水) 00:14:10
俺も、輸送機の操縦系統もぶら下がった戦闘機からコントロールできるようにして・・・
と、思いついたところでそんなことなら最初から単機で行ったほうが身軽でいいわいと気がついた。
輸送機しょってりゃただの的だわな。
いっそピカチューカラーの747にアムラーム搭載して民間機に偽装し近づくか。
あとは策敵をいかにするかだ。
はるか彼方から僚軍に電波を自機に向かって照射してもらい電波が来ない影の部分があればそこにいるという探知方法はだめかぬ?
439専守防衛さん:2006/06/22(木) 19:19:57
CIWSを背中に載っけた戦闘機を作ってミサイル迎撃
440専守防衛さん:2006/06/23(金) 07:36:26
>>439でかすぎw戦闘できる機動力ないし。
だいたいファランクスってでかいトマホークも撃ち落とせるかどうかなのに
戦闘機のミサイルなんて当たるかなぁ…?
441専守防衛さん:2006/06/23(金) 23:58:34
ドローンにむけてバッズ撃ちまくってもなかなかあたらねえもんなあ。
しかも数基で。
ブルーシート上の空薬きょう見ると何万分の一だよな・・・・。
442専守防衛さん:2006/06/24(土) 02:18:18
ABL(試験運用実験中)とかSOL(設計中)なら一撃で…
さすがに宇宙空間からピンポイントでレーザービーム照射されたらおしまいだ
443専守防衛さん:2006/06/28(水) 21:49:07
>>440
CIWSは難しくても、同じ発想でラインメタルの35mmAAの弾薬のように、前方に
円錐状に子弾が飛び散るようなのはどう?
当然従来の弾頭から飛び散る子弾では、機体の機動(〜300m/s)に比較して
子弾の軌跡がションベンになっちゃうから、 EFP弾頭を使って。
(弾底にタンパーをつけないといけないだろうね)
当然弾薬自体軽く作って、4000m/s程度の相対速度が得られればかなり直射火器的な
使い方ができると思うよ。

>>442
SOLは工学的にありえないと思うが。
○ 発振に必要な沃素などの供給をするのが大変
○ 慣性モーメントがでかいから姿勢制御が大変
○ 宇宙空間では太陽光線で一方だけが加熱されやすく、レーザの発振器の
光学的アラインメントが即効歪む
○ 大型化できないから出力が弱い
つーわけで、ふし○の海の○ディアに出てきた
地上設置型高出力レーザー基地+反射型衛星
の組み合わせならまだありうると思う。
(といっても大気中のエアロゾルで拡散する問題を解決せんといかんが)
444専守防衛さん:2006/06/29(木) 12:59:03
>>442『トマホーク』と『ファランクス』で『宇宙からレーザー照射』を思いつくあたり
エスコン好きだとすぐにわかるなw


俺も元ネタがばれるとは思わなかったが…
445専守防衛さん:2006/06/29(木) 19:55:17
ステルスってのは、レーダー波を吸収もしくは乱反射させて補足されないようにするものですよね
ってことは、理論的にはその乱反射したレーダー波を別のレーダーを使い捕捉することは出来る
あとは、そのデータを戦闘機にリンクしてミサイルを撃てば落とせる気がする
"撃つ前に撃墜される"という意見に関しては、ラプターが装備するAMRAAMより射程が長いミサイルはいくらでもある
446専守防衛さん:2006/06/29(木) 21:29:23
>>445
電波は滅茶苦茶上方に飛んでくよ>ラプター
ラプターの胴体って断面がそろばん玉みたいになってるでしょ。
あの横の張り出した、とんがった部分がミソで、側面からの反射が少なくなってる。
加えて反射防止剤も発達してるから、バンクしたときぐらいしか検出できない
と思うよ。
むしろ発想を変えて、上方から電波を送るという手を考えてはどうよ?
地上の発振局から電波を天空に照射、低軌道の衛星で反射して地上に向かってスキャン。
ラプター表面のコンティニュアスサーフェスは鉛直に平行な成分以外はかなり
丸っこいから、斜め上からの電波に対しても水平方向に反射波を出すと思う。
それをバイスタティックレーダーの要領で検出。
大気の位相揺れが激しいだろうけど、そこら辺は現代エレクトロニクス技術でカバー。

それと、撃つ前に撃墜されるのは、ステルス性によるもの。
迎撃機に搭載してるレーダではラプターを検出するには能力不足。地上SSでの
高精度な検出情報が仮に得られたとしても、それを迎撃機に送るのは難しい。
地上からの射撃管制情報は、Link16でも精度・量・頻度不足。
というわけでラプターを検知するのは難しい。

今のテクノロジーで何とかなるじゃん、というわけには行かないよ。
防衛産業なんてパイが小さいからどこの会社もやりたがらないし、
システムインテグレーションやら信頼性・品質保証が阿呆みたいに手間がかかるだけで、
利益が出しにくい。
447専守防衛さん:2006/06/29(木) 22:48:30
正面や後方はレーダー波の反射面積が狭いからミサイルも追尾が厳しいだろうが
上下なら面積広いからそれなりに追ってくれるはず、で、提案。
CA-130の砲座をミサイルの発射管に改造、遠距離の時点から常に左脇を向けて待機。
ミサイルの射程に入り次第一発目発射。捕捉力はかなり低いが、まったく回避行動を
とらないという事は無いはず。で、多少なりとも軌道変えて反射面積増えた所に
次弾発射。さらに避けさせて強引に腹側の面積が広い方向を向けさせて本命の
ミサイルを当てる。戦闘機で同じ事しようとすると接近しすぎて狙いにくくなるので
距離を保てて輸送量の多いAC-130で。問題は高度を変えられると対処不能、
そもそもそんな駆逐艦みたいな能力が付けられるのか等色々あると思う。
448専守防衛さん:2006/06/30(金) 20:13:16
でも今後はラプターより無人機のが驚異になっていきそうだな。
まだ偵察機(対地攻撃は可)段階だけど、人が乗るという制限がなくなると
航空機はどこまで性能が上がるんだろう…
449専守防衛さん:2006/07/02(日) 00:37:37
>>448
どんなに敵機を発見できても撃墜しないと意味無いからねえ。
無人機は直接キルする力が無くとも、偵察・監視の用途があるということなんだ
ろうけど、そのための精度の高い情報を今の無人機に採らせるのは難しいよ。
ペイロード小さすぎ、通信回線細すぎで。
450専守防衛さん:2006/07/02(日) 06:02:20
451専守防衛さん:2006/07/02(日) 14:00:54
燃料気化爆弾を存在が予想される空域で空中爆破して衝撃波で叩き落とす…流石に無理だな
核でも厳しそう
452専守防衛さん:2006/07/07(金) 05:30:19
熱感知で撃墜する精度距離までレーザー誘導ってのはどーよ?
回避行動も掌握し誘導できる距離を保てば可能
騙されない絶対距離ってもんがあるだろ熱感知も
453専守防衛さん:2006/07/07(金) 12:42:00
>>449通信技術が上がれば基地や管制機から無線操作で戦闘とか無理かな…?
Gに対する制限が軽減されるから急激な旋回できるし武器も多く載せられる。


ああ、判る人には判ったと思うがマクロスのゴーストのコンセプトだよ…
454専守防衛さん:2006/07/07(金) 13:15:41
皆さん。撃墜法の議論ばかりですが、いつ何時飛んでくるか分からないやつをどうやって補足するんですか?
455専守防衛さん:2006/07/07(金) 13:22:44
>>452

セミアクティブ・レーダー・ホーミングのレーザー版ってことでいいのかな?

レーザーは指向性が高いので、激しく機動する戦闘機に大してずっと
照射し続けるには正確な照準が必須だと思うけど、そもそもレーダーに
映らないラプターに対してどうやってレーザーをピンポイントで当てられるのかという
問題が・・・。

回避行動を把握するにしてもやっぱりレーダーが使えないのでは無理がある気がする。
456専守防衛さん:2006/07/07(金) 23:44:18
>>453
目標に対する見込み角、我の姿勢角と彼我の距離、現在座標から目標の座標が
評定できるけど、姿勢角にしてもリングレーザージャイロのような高精度の
ものを積むには電源や重量の兼ね合いがある。もちろん光ファイバーや
圧電素子を使った簡易型ジャイロなら載せられるけどね。当然精度は悪い。
同様に、レーザー距離計を搭載するならスキャンするための筐体も大きいほど
機械的精度、掃引速度、監視範囲などの性能は一般に良い。
レーザーの電源の温度補償回路などもでかいほど高級なものが積める。
多分GPSは重量・電源・設置方法・冷却環境・耐環境性などで問題は無いだろうけど、
今度はリアルタイムでそれらを統合して、通信系に流し込むのは大変。
まずはじめにレーダの出力が目標かどうかはデータの時系列の変化などを見て
ビニール袋かカラスかヘリコプターか戦闘機かを判別しなきゃいけない。
通信回路は細いのでこの生データを地上に持っていき操作員が判断するのは無理。
人工知能的な機能が必要。
そのためにはレーダ・ライダーの検出データを何百チャンネルにもわたって
同時に保持し続けて、しかるべき論理で判断をハードリアルタイム性が要求
される数十ミリ秒の間にメモリへのデータの書き換えという形で下す必要がある。
まだ話は終わらなくて、それらの莫大な情報を必要最小限な情報だけに抽出・
差分データなどに落とし込んで極端に細い通信回線でちゃんと共通性のある
プロトコルで転送しないと地上に送れない。
(総務省が自衛隊に電波の帯域をくれないんだよ(涙))
457専守防衛さん:2006/07/08(土) 20:06:04
>>455こんな時こそローテク、目視で照準。どうせ最終的には赤外線に
切り替えるんだから完璧に捉え続けなくてもいいよね?
遠距離からならどんなに動き回られても見失う事は無いし。
ちなみに自分、この方法提案した人とは別人なのであしからず。
458専守防衛さん:2006/07/09(日) 13:12:30
>>457
レーザーレーダー(ライダー)で従来の電波レーダーのようにスキャン
受信電波の処理を行おうとしても、レーザーを電気的に制御するにはまだまだ
難があり、検波できる帯域が狭いといった原因で実現は難しい。
人間の目視に頼ろうとしても戦前の光学照準とほとんど変わりはないし。
(せいぜい弾道計算に人工知能を搭載してVT信管を使うぐらいかな)
波動光学は戦前で成熟しきっていたからね。

むしろ現在バージョンとして意味があるシステムにするには、光学観測地点
を無人化・人工知能化・ネットワーク化して、自動監視システム網として
整備することだと思われ。
459専守防衛さん:2006/07/21(金) 23:27:35
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
460専守防衛さん:2006/07/22(土) 20:03:40
>>459保守age乙。
461専守防衛さん:2006/07/24(月) 08:24:54
米国と仲良くするのは良いが足元を見られるのは良くないね
ラプター売ってくれないならロシアからMig-1.44買って改造するべし
日本で改造したMig-1.44ならラプターに勝てる!
462専守防衛さん:2006/07/24(月) 17:52:23
>>461
ラプターは米議会で友好国に限り輸出が解禁されたよ。
イギリスと日本が最有力候補で、最近特に反米色の強い「韓国には売らない」と言ってるらしい。
アメリカとしては、日本の空自をアジアの中核空軍と考え連携したい方針で再編が行われているので当然の結果かも。
ちなみに海軍勢力については、機能限定版のイージスシステムを韓国に販売しました。
(SM-3に相当する対弾道ミサイルの販売はしない、韓国イージスは対空ミサイルのみでMDの防護外、要するにちょっと高機能なDDG)

空幕はラプター獲得に動き出しているみたいだけど、緊縮財政の折り、財務相がこのクソ高い戦闘機にウンと首を立てに振るかは不明。
韓国見捨てて日本との商談に本気のアメリカだけど、日本の財務相のほうが強いかも?
463専守防衛さん:2006/07/29(土) 21:54:46
ラプターの攻略方法は、超高性能レーダーで可能だと思う。
ラプターは、ステルス性能を持っているけど、完璧に写らないわけでは
ない。
小鳥のように写るレーダーの影と、その影の飛行スピードをスーパー
コンピューターに解析させる。小鳥が時速、数百キロで飛ぶことは
考えられないで、小鳥のような影が、高速で飛んでいれば、それは、
ラプターになる。これで、すくなくともラプターのステルス性能は
奪われたことになる。
464専守防衛さん:2006/07/29(土) 22:00:44
おまいらもう一度レーダーの勉強してこいや
いつまで時代遅れのレーダーの話してるんやねん
465専守防衛さん:2006/08/06(日) 21:45:18
APG-63,APG-70,APG-66,APG-73,APG-77あたりを勉強してこいやw
466専守防衛さん:2006/08/06(日) 22:12:25
>>463
「超高性能レーダー」がどのような性能、機能を有しているのかがイメージできないのだがOTL
467専守防衛さん:2006/08/06(日) 23:09:51
>>466
想像できないように売り文句に書いてるんだよwww
だけど米空軍の公式文書を徹底的に読んだ上で実装備を開発する環境が
あれば、米軍並みのレーダーを製造することもできる。日本のようにね。
ただしちゃんと勉強していくと、電子技術とかだけじゃなくて、シミュレーション
のモデリング技術やキルチェーンの解析やアセット評価なんかが分かっているか
どうか一番大きな違いになるんだよ。
(このスレの前のほうで専門家が書いている)
468専守防衛さん:2006/08/08(火) 11:41:13
F-22ラプターが驚異的な性能を誇っているのは前述の通りです。
しかしここで1つの疑問点が浮かんできます。
それは何故アメリカがこんな高度な技術を開発しえたか?
その答えは名前に・・・ラプターに隠されている。
猛禽類を表す単語、といわれているが実はこれこそが真実を隠蔽する工作だ。
ラプター・・・それは

ラピュタだったんだよ!!!
469専守防衛さん:2006/08/08(火) 12:14:41
んじや、あの呪文で簡単に撃墜できるな
470専守防衛さん:2006/08/08(火) 12:32:58
バルサン
471専守防衛さん:2006/08/08(火) 12:55:53
アメリカ製を生輸入だったら、どうにかこうにか、
ライセンス生産のF15並で買える?
472専守防衛さん:2006/08/11(金) 14:30:01
>>471
全然足りねぇ_| ̄|○
473専守防衛さん:2006/08/11(金) 19:03:32
http://www.masdf.com/news/su-30mj.html

とりあえず、これで訓練だ
474専守防衛さん:2006/08/12(土) 13:04:28
南北朝鮮製の部品で作れば自然と墜落w
475専守防衛さん:2006/08/12(土) 15:08:52
>>4711機200億以上はしたハズ。15が120億位だった気がするから
22を3機買う金で15を5機買える計算。(金額にかなり誤差があると思うがスマソ。)
476専守防衛さん:2006/08/13(日) 22:34:42
>>475
その逆だよ。
単純計算では15Jを2機ライセンス生産できる予算で22を3機は現地で買える。
実際運用するためには、スペアエンジンや保守用機器も必要だから
正味、いくら必要なのかはシラネ
477専守防衛さん:2006/08/18(金) 21:09:23
コクピットシールドが見えなくなるように、空中にペンキを撒けば良し。
478専守防衛さん:2006/08/23(水) 19:32:54
糞まみれにして整備兵を近寄らせずに劣化を待つと言いたいところだが、
MTBFが滅茶苦茶長いんだよなw
479専守防衛さん:2006/08/23(水) 21:11:13
http://www.youtube.com/watch?v=BOIgyonapyA
ラプターの映像(米空軍の広報CM)
480専守防衛さん:2006/08/23(水) 23:16:24
地上にある間に、タイヤにアロンアルファを垂らして固定しろ!
481専守防衛さん:2006/08/23(水) 23:20:44
↑それは撃墜じゃない。でもおもろいな。
482専守防衛さん:2006/08/25(金) 02:30:51
発進前に、滑走路に暴れ馬を放つ。
気をとられた隙に機体の裏口から侵入し、
シートの上に画鋲を置いておけばよい。
483専守防衛さん:2006/08/25(金) 03:57:39
従来の戦闘機とのことなので、木製の四式戦を改良して待ち伏せして叩き落とせばいいかと。
484専守防衛さん:2006/08/25(金) 20:35:40
>>474
F-15も落ちたしねw
485専守防衛さん:2006/08/25(金) 21:18:26
haarpとかどう?
486ムスカ:2006/08/26(土) 15:09:07
人がゴミみたいだ
487専守防衛さん:2006/08/28(月) 01:07:24
地上に人文字で「やめて」って書けばパイロットも心を動かされるに違いない



んで、油断したところを携行SAMで
488専守防衛さん:2006/08/29(火) 00:56:42
>>487
米軍パイロット「敵が密集してくれて有り難いぜ!フゥハハハーハァー」爆弾投下
489専守防衛さん:2006/08/29(火) 20:43:57
486違うよ 『HAHAHA!見ろ!人がゴミのようだ!HAHAHA!』
490専守防衛さん:2006/08/29(火) 20:46:23
核を空中で爆破して波動と電磁パルスで落とす もしくは蒸発させる 後始末は知らん!
491専守防衛さん:2006/08/29(火) 21:24:29
基地に輸送機で強行着陸して吸着爆弾を仕掛け爆破!







60年位前に聞いた気がする…
492専守防衛さん:2006/08/29(火) 23:44:32
なんかネタ話が多くなってきたが、実際の所一番ウリになってるステルス性はどんなもん?
地上レーダー、早期警戒機のレーダー、戦闘機のレーダー、それぞれの有効度、有効範囲はどうなの?
493専守防衛さん:2006/08/30(水) 00:19:59
>>492
RCSは-40dBsmぐらい。(ALCM並みだよ)
AWACSで見つけたときにはすでに手遅れ。ラプター搭載のSRMで撃墜されるよ。
具体的な数値はレーダ方程式で解いてね。
ラプターは機体揺動を意図的に行っているので、レーダの反射波のシグネチャの
統計処理がやりにくく、その特性を使ってステルス性を上げている。
494today+ p2230-ipbf1001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp+skate:2006/09/01(金) 09:41:46
test
495専守防衛さん:2006/09/09(土) 13:13:13
>>493
-40dBm...
厳しいけど見えるねえ。
BSRは低いし、もちろん探知距離も短いけど…あとは探知追尾の計算機処理によるんじゃね?
しかしUHFあたりの低周波数で空中線利得を高くして、ビームパワーあげたらレーダー補足できそうな気がする。
分解能は悪くなるけど。

ラプタがどの波長にあわせてRCSを設計したかによるんじゃないか、とおもいますがどうです?
496専守防衛さん:2006/09/13(水) 00:25:21
すでに次世代機を制作中だとアメリカでは流れていますが?
アメリカ軍が表上に出している軍事技術は20%も満たない。
ある施設があると言われている場所なんて正面入り口の400メートルに近づくだけで警備兵が狙撃の準備してるし。
住んでいる方は気になって仕方がないのですが・・・。
497専守防衛さん:2006/09/16(土) 20:04:49
400b離れた所から狙撃準備してるのがよく判ったな。
498専守防衛さん:2006/09/17(日) 23:18:57
200メートル先の的がよく見えませんOTL
499専守防衛さん:2006/09/18(月) 20:57:11
日本の最新鋭の対空誘導弾でも落とせないのか?
500ちせ ◆IKo4aFePhM :2006/09/20(水) 21:28:39
>>499
AAM−5のこと?
501専守防衛さん:2006/09/22(金) 21:09:10
>>1
糞スレ立てんな死ね!
502専守防衛さん:2006/09/22(金) 23:10:41
チン擦れ、
和め。

Su−37を生産、対抗。

F−2は大好きだが、次期F−3に期待。
何も、いつまでも米軍の言いなりになってる事はないと思う。
良いモノは良いんだから良いじゃないか!!

つか、日本のAAMってAMRAAMより機動性高いんでなかった?気のせいか・・・。
503専守防衛さん:2006/09/22(金) 23:45:39
ttp://www.jda-trdi.go.jp/topics.html
ちゃんと日本製次世代機の開発は進んでいるのよ。
しかしF-2は本当に滅茶苦茶な政治家の介入があったからねえ。
別に防衛庁の中での研究開発を怠けているわけじゃないよ。
504専守防衛さん:2006/09/26(火) 20:46:23
>>503
日本版ステルス戦闘機ってこと?
ラプターの開発が日本円で4兆円ぐらいかかったらしいけど
予算大丈夫かな?
505専守防衛さん:2006/09/26(火) 20:57:42
七人の江田島平八
506専守防衛さん:2006/09/26(火) 22:05:05
>>503
なんでもそうだが日本の開発予算がよその国と比べてべらぼーに少ないのは有名。

具体的例:H2Aロケット
507専守防衛さん:2006/09/27(水) 01:43:06
>>506
数字も上げないと説得力はないぞ。
JAXAは1000億円レベル、NASAは1兆円レベル
技本は1000億円レベル、DARPAは数兆円レベル

まあ軍事関係は世界的に見て日本は完全な別枠扱いだからな。
日本は海外に派兵しないし、武器も輸出しない。だけどアメリカと同盟を結び
海空軍は結構強くて侵略できない。国力が強く工業国家なのに兵器の輸出もしない。
要するに世界の軍事情勢の中に組み込まれることがまず考えらない「枠外」扱い。

つーかこの予算の中で戦闘機作ったらボーイングは上院公聴会で滅茶苦茶に
叩かれるだろ。もしかするとボ社は技本に刺客を送り込んでくるかもw
508専守防衛さん:2006/10/07(土) 22:50:16
なんかの本で操縦系のOSを当初の予定と違ってボーイング社が出し渋りしたもんだから
日本がムキになって自前で作り上げたとか書いてあったなぁ。そのせいで開発の時間と
費用がよけいにかさんだんだと。まあその技術はF-3に生かされるから無駄ではないが。
戦後、戦闘機のプログラムなんて日本は作った事無いのによくやったもんだ。
509専守防衛さん:2006/10/09(月) 00:07:26

MASDF
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1136834051/
MASDF信者に荒らし停止の声
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1140870739/
インターネットテロサイトMASDF
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1155965633/

【としゆき】改行荒らし対策本部 Part4【関賢タロー】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1159053595/ ←新たな荒らし疑惑発覚中
510専守防衛さん:2006/10/12(木) 01:16:25
>>509
企業への不正アクセスしてたのか、あの連中w
511専守防衛さん:2006/10/21(土) 12:38:27
あげ
512専守防衛さん:2006/11/01(水) 20:38:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
513専守防衛さん:2006/11/16(木) 16:35:51
日本上空をハトで覆い尽くす。バードストライクでハトの勝。
514専守防衛さん:2006/11/18(土) 10:16:15
ハトの飛ぶ高度より高いところを飛ぶと思いますぜ、アニキ。
515専守防衛さん:2006/11/21(火) 19:31:10
ラプターって確か米議会相手に戦わずして300機以上が撃墜されたんじゃないの?
516専守防衛さん:2006/11/29(水) 19:19:53
M−55
517専守防衛さん:2006/11/30(木) 19:56:09
大気イオン化ミサイル
518専守防衛さん:2006/11/30(木) 20:06:00
神風が吹く!!
519専守防衛さん:2006/11/30(木) 21:05:42
無線でシモネタを連発し相手の士気がさがったところをすかさず叩く
520専守防衛さん:2006/12/04(月) 18:06:15
高射砲100門で一斉射撃
521専守防衛さん:2006/12/04(月) 18:34:57
高高度から砂利をばら撒く
522専守防衛さん:2006/12/07(木) 19:57:45
やはりバッズ1改
523専守防衛さん:2006/12/07(木) 20:09:03
ジエイタイの無人標的機とやらが、最強らしいぞw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1165421495/1-100
524専守防衛さん:2006/12/09(土) 22:03:32
>>519
いいかも!
525専守防衛さん:2006/12/10(日) 11:29:51
神国日本には敵が攻めて来る訳があるまい
某国のミサイル又は人口衛星打ち上げ失敗
しても本土に落ちる事は無かったがね!
526専守防衛さん:2006/12/10(日) 11:32:52
神風が吹くからな
527専守防衛さん:2006/12/10(日) 19:37:09
おうょ
528専守防衛さん :2006/12/20(水) 01:14:53
イメージ・シーカーって開発に失敗したの?
あれって、形を記憶して追っかける代物だから
フレア、チャフ、ジャミング、ステルス関係ないと思ったんだけど…
529専守防衛さん:2006/12/29(金) 18:08:18
F/A-22 → F-22では?
530専守防衛さん:2007/01/01(月) 19:26:25
F−22かぁ〜いらね〜
F−16Cブロック52の方が安くて良い
F−4の後継機は是非F−16Cブロック52にしてくれ
そして結果的にはF−2自体を全否定したら面白いな。
あんなの海外の訓練もっていったら世界中の笑いものだ!
531 【531円】 【小吉】 :2007/01/01(月) 19:34:25
竹槍
532専守防衛さん:2007/01/01(月) 20:17:18
地上基地を片っ端から潰していけば、何時かは墜ちるしかあるまい。

無限航続距離の飛行機は有り得ない。
533専守防衛さん:2007/01/02(火) 03:42:11
米次期主力戦闘機「F-22ラプター」は失敗作、
天才戦闘機デザイナーと戦闘機戦術の第一人者が空軍の戦闘機開発戦略を批判
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241

敵の方が先に目視される可能性の高いF-22が数で圧倒する敵機と遭遇した場合は、
第二次世界大戦末に登場し、性能では他国の戦闘機を圧倒した70機のMe-262(史上最初の実用ジェット戦闘機)が
米国の2000機のP-51に対してまったく戦果を上げられずに、打ち落とされてしまったように負けてしまうだろうと論じた。


やばくね?中国の物量に負けちゃわないか?

534専守防衛さん:2007/01/02(火) 04:49:37
中国がそれだけ運用できるんなら、ヤバい。

ハッタリ中国が飽和攻撃可能な対象としては、北朝鮮・台湾・フィリピン・ブルネイがいいとこ。
しかも、その時インド・ロシア方面はガラ空きとなる。
野合的外交だらけ、八方敵だらけの中国。
535専守防衛さん:2007/01/02(火) 05:01:41
現行合衆国航空機会社製軍用航空機は商業的対抗国製に友好的交流訓練でピー喰らい過ぎ鴨。
プーチン殺すなら、雇ってくれ。
536専守防衛さん:2007/01/02(火) 09:39:24
>>533

リンク先の記事の疑問点

1
F-22の元々の設計思想って、確か「危険なドッグファイトにもつれ込む前に、ステルス性と長距離AAMを活かして
一方的に敵を叩いて戦闘を終わらせる」ってものだったと思うけど、この思想で行けばドッグファイトになる前に
カタはついてるかと。
そもそもレーダーで相手を探知できないのなら、相手を目視してドッグファイトに持ち込むこと自体ほぼ不可能では?

2
戦闘機といいつつ実際はほとんど爆撃機であるF-117と、制空戦闘が主任務のひとつになるF-22の性格の違いを
無視して、「F-117の喪失率がF-16より高かった。ステルス性は意味ない」と結論している。
敵の防空火器が手ぐすね引いて待ち構えている目標を爆撃しなきゃいけないF-117なら、レーダーに捕捉されなくても
対空機関砲とかで撃ち落とされることは十分有り得る話だけど、それを戦闘機同士の戦闘にそのまま当てはめて
ステルスは無意味という結論を出すのはちと暴論だと思う。

結局リンク先からは、F-22の問題点はコストが高いというただ一つしか読み取れない・・・。
コストが3倍になっても、それで3倍の敵を落とせるならとりあえずトータルコストは変わらないと思うけど・・・。
537専守防衛さん:2007/01/09(火) 21:46:49
木製レシプロモスキートでいけるんでね?
538専守防衛さん:2007/01/28(日) 09:38:31
拡散波動砲発射
539専守防衛さん:2007/02/01(木) 18:12:24
いま  テレビに出てた
F158機と戦える性能だってさ
540専守防衛さん:2007/02/01(木) 18:57:36
朝青龍8人と戦える性能だってさ
541専守防衛さん:2007/02/01(木) 19:05:46
昇竜拳8発にも耐えきれる性能だってさ
542専守防衛さん:2007/02/01(木) 20:23:02
はんま ゆうじろうとどっちがつおい?
543専守防衛さん:2007/02/01(木) 23:12:50
鳥インフルエンザに感染させると性能低下
544専守防衛さん:2007/02/01(木) 23:41:24
ゆうじろうのドドン波でゆうじろう圧勝
545専守防衛さん:2007/02/02(金) 00:00:12
>>543

「鳥インフルに感染させると…」

鳥インフルウイルスを感染させるとはさすが最新鋭
しかもその後己が性能低下!
やるな!ラプター!
546専守防衛さん:2007/02/04(日) 10:19:20
ほけ?
547専守防衛さん:2007/02/04(日) 10:27:30
大和魂さえあれば楽勝です。
548専守防衛さん:2007/02/04(日) 11:35:35
燃料に大量砂糖を入れるゲリラ戦を展開します(^-^)
549専守防衛さん:2007/02/04(日) 12:11:26
F-23スペルマー
の完成を待とう
550専守防衛さん:2007/02/08(木) 13:29:35
網を張り巡らせてひっかける
551専守防衛さん:2007/02/08(木) 20:38:20
VADS-Uでパーフェクト!
552専守防衛さん:2007/02/09(金) 15:07:41
ガッチャンに食べてもらおう
骨まで綺麗に食べるぞ
553専守防衛さん:2007/02/12(月) 22:25:37
>>552
F22に骨なんかあるか
アホゥ
554箱 ◆B.oxWO2xEY :2007/02/14(水) 00:17:28
倍の数のラプター揃えればいいんじゃね・・・・?
555専守防衛さん:2007/02/14(水) 00:18:34
今度嘉手納に来るかもしれないF−22部隊は新田原のアグレッサーが相手します
556専守防衛さん :2007/02/15(木) 14:55:04
ラプタソ、パイロットに酒をドバドバ飲ませて、グリペンで撃墜w
557専守防衛さん:2007/02/15(木) 14:57:33
ピストルマンは歯科医院側だねいつもw
558専守防衛さん:2007/02/17(土) 13:11:44
F22を運用する側が誘導や管制に使用しているシステムをハックできれば、
レーダー誘導できなくても捕捉できる?

あとはSAMのつるべ撃ちでエンドじゃね
559専守防衛さん:2007/02/17(土) 17:24:28
キター
560専守防衛さん:2007/02/17(土) 17:28:18
561専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:24:53
離陸前に撃てばMGで十分だ
562専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:27:51
自衛隊の次期戦闘機がF-22って本当ですか?
563専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:46:09
発想を転換するんだ。
戦闘機でなく、ミサイルに工夫を施す。
広範囲に網を放出するミサイルを、F22の上空で炸裂させ、捕獲すればいい
564専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:47:26
>>563
投網かよw
565専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:48:41
【レス抽出】
対象スレ: 最強F/A-22ラプターを撃墜する方法
キーワード: 不知火



抽出レス数:0
566専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:48:59
小細工なんて必要あるか、ボケッ!
そんなモン竹槍で十分じゃ
気合じゃ気合!!
567専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:49:25
>>564
なんか昔の対潜兵器・ヘッジホッグみたいね
568専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:53:31
日本が1機200億で買うんだって
569専守防衛さん:2007/02/17(土) 18:55:55
1機200億の消耗品
570専守防衛さん:2007/02/17(土) 19:19:04
日本もハイローミックスにすればいい 無理か
571専守防衛さん:2007/02/17(土) 19:20:01
      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
. 新宿 池袋 大塚の朝 鮮 人暴力団 極 東 会お断り
     ヽ、 ____,, /
 極東会は、北朝鮮政府から麻薬を輸入販売する正規代理
店です。最近も、拳銃や麻薬の不法所持で何度か摘発され
ています。同地域の店は、否定しても大概みかじめ料を支払
などの関係があり、少年少女や各店舗などを通じてその地域
で何か話せば情報は筒抜けになります。学生相手と同じだね
同地域の、キャバクラ バー 風俗店 1円ゲームなどは、
彼らの経営ないし影響下です。行かないようにしましょう。
 黒服や十五の金貸しや風俗嬢、キャバ嬢は彼らの目で
あり耳であり手足である香具師です。黒服は、昼は頭の軽い
女をスカウトしてAV【女優】やキャバクラ嬢、風俗嬢に仕立て
ます。夕方〜夜は粘着ストーキングや駅などでの見張りや
スカウト、キャバクラなどの客引きを主に担当します。
同じ朝鮮人の集団粘着ストーカー創価学会と連携します。
池袋西口には、彼らの本部があります。気をつけましょう。
 右翼団体も経営し、赤羽 町田 埼玉にも勢力を持ちます。
572専守防衛さん:2007/02/17(土) 19:22:01
その内日の丸付けたラプターが飛ぶんだろうな
573専守防衛さん:2007/02/17(土) 22:15:37
空に網を張ります。
574専守防衛さん:2007/02/17(土) 23:13:51
日本が買うったって、F22の格好をした飛べるだけのモックアップに
200億払わせられる可能性が高い。

似て非なるラプターモドキに。
575専守防衛さん:2007/02/18(日) 01:42:41
ラプターって音デカいんだ・・
576専守防衛さん:2007/02/18(日) 04:09:20
メビウス1を雇えばおk
577専守防衛さん:2007/02/18(日) 05:28:36
ミサイルってロックオンされたらほとんどふりほどけないんですか??
578専守防衛さん:2007/02/18(日) 05:54:21
ロッキンオン
579専守防衛さん:2007/02/18(日) 22:02:28
世界暫定1位が第3位を指名してスパーリングやる気満々です。
実力未知数のピカピカ最新鋭機と使い込んだバトルプルーフ済みの最強戦闘機の
対決はどちらに軍配が上がる?
アムラームスキー、サイドワインダースキーでロックできる奴はいないだろうから
昼は良くて8対2。夜は10対0でラプターの圧勝と見るが如何か?

580専守防衛さん:2007/02/18(日) 22:06:21
敵はスー27やみGではないっ
581専守防衛さん:2007/02/19(月) 22:05:02
専用の監視衛星を打ち上げて、目視、赤外線、電波傍受などあらゆる手段で一機づつ専属チームをもって完全に監視する。
582専守防衛さん:2007/02/20(火) 13:16:03
>>575
なんでラプターの音しってんの?
どこで聞けるの??
583専守防衛さん:2007/02/20(火) 17:16:21
ポケモンラプター
584専守防衛さん :2007/02/20(火) 18:50:02
ラプターの水平尾翼って、子供のウミガメの後ろ足に似て何故かカワイイ感じがするんだけど
そう思うのはおれだけかな。
585専守防衛さん:2007/02/20(火) 20:06:17
>>584
俺も(^-^)/
586専守防衛さん:2007/02/21(水) 23:50:32
地上で尾翼とか動かしてる姿を見ると可愛いが、空に上がったら悪魔みたいな性能だろうな
587専守防衛さん:2007/02/26(月) 22:53:12
VTミサイルの開発
588専守防衛さん:2007/02/28(水) 16:21:43
ラプターには熱追尾式のミサイルでもぶち込んでやれ。
589専守防衛さん:2007/03/03(土) 23:18:16
>>588
ステルスってのは何も電波対策だけでは無いのだよ。
590f22:2007/03/04(日) 12:52:52
衝撃波は??
591f22:2007/03/04(日) 12:53:41
衝撃波は??
592f23:2007/03/04(日) 18:28:22
怪光線は??
593専守防衛さん:2007/03/04(日) 19:22:34
朝鮮人のパイロットを乗せる!

そしたら勝手に落ちてくれるw
594専守防衛さん:2007/03/08(木) 23:06:03
超絶なる敢闘精神は科学をも凌駕する。
大和魂で突貫しようじゃないか。
595専守防衛さん:2007/03/11(日) 01:28:23
命惜しまぬ予科連の〜♪手柄聞くたび血潮が疼く〜♪
596専守防衛さん:2007/03/11(日) 22:19:45
無念の歯噛み〜♪堪えつつ〜♪待ちに待ちたる〜♪決戦ぞ〜♪今こそ敵を屠らんと〜♪振るい立ちたる〜♪若桜〜♪
597専守防衛さん:2007/03/12(月) 23:07:18
ああ神鷲の〜♪肉弾行〜♪神風特別攻撃隊〜♪
598専守防衛さん:2007/03/12(月) 23:55:41
第1次世界大戦のころの
 
  複葉機

むこうが速すぎてロックオンできないハズ
その間に後部座席の銃手に携帯式のミサイルで
おとす。
599専守防衛さん:2007/03/13(火) 05:35:53
ローテクは時にハイテクに勝る
600専守防衛さん:2007/03/13(火) 06:53:45
(・(エ)・) 600クマ
601専守防衛さん:2007/03/13(火) 08:10:30
>>599
それだ
阻塞気球に張り巡らした網で引っ掛けるんだ!
602専守防衛さん:2007/03/13(火) 13:37:20
定置網おk? 引っ掛かったらモリで刺す。
603専守防衛さん:2007/03/13(火) 22:46:03
age
604専守防衛さん:2007/03/15(木) 06:54:08
簡単
米軍基地付近から
ヤマハの無人ヘリコプターに爆弾乗せてを飛ばす
格納庫のラプターに特攻して終わり
1~3kmぐらいの距離から操作できるから最強
同時に100機ぐらいで特攻ってのもあり
60機はサブマシンガン搭載した護衛ヘリ
605専守防衛さん:2007/03/15(木) 11:30:14
格納庫と機体は厳重に隠されてたりしないだろうか?
あと兵隊が操作地点にすっ飛んでくる可能性も考えないとな
606専守防衛さん:2007/03/16(金) 09:08:11
ラプターのパイロットに、ウリナラ特製の大腸菌いりキムチを食わせばおわり。
607専守防衛さん:2007/03/16(金) 09:18:41
飛ぶ前に撃つ
608専守防衛さん:2007/03/16(金) 09:24:53
離陸直後に高特で射撃
609専守防衛さん:2007/03/16(金) 10:32:44
離陸前の撃破は撃墜とは言わんだろ
610専守防衛さん:2007/03/16(金) 15:30:45
>>609 確かにww 不覚にもワロタ
611専守防衛さん:2007/03/16(金) 15:32:19
核空中爆破 衝撃波で撃墜 地域が汚染されても俺は知らん
612専守防衛さん:2007/03/16(金) 17:22:59
>>539
58機のF1と対等か。F1意外に強いな。
613専守防衛さん:2007/03/16(金) 17:30:03
F15だろww

つーかパイロットが夜、寝てるとき隊舎を攻撃
すればF22とばせないじゃん。
614専守防衛さん:2007/03/16(金) 17:50:32
スウェーデン製かスホイかなんかでラプターに並ぶようなのないの?
615専守防衛さん:2007/03/16(金) 18:54:31
ラファール?
616専守防衛さん:2007/03/16(金) 19:24:05
>>613
つまんね
617専守防衛さん:2007/03/16(金) 20:01:53
鳥さんを大量に育てて、特攻してもらおう。
618専守防衛さん:2007/03/16(金) 20:51:24
>>613

>>609でも指摘されてるけど、そういうのは「撃墜」って言わないと思うけど・・・。
619専守防衛さん:2007/03/17(土) 16:16:45
万里の波濤を〜♪乗り越えて〜♪御国の光〜輝かせ〜♪
620専守防衛さん:2007/03/17(土) 16:23:07
スパイ忍ばせて
ジェット燃料の中に砂糖を入れればエンジンも燃料も全部アボーンだぜぃW(>_<)
621専守防衛さん:2007/03/17(土) 16:59:15
わたあめができますた♪
622専守防衛さん:2007/03/17(土) 19:58:51
大和魂こそ最強


623専守防衛さん:2007/03/17(土) 20:25:36
阻塞気球を1億個ぐらい浮かせる。
624専守防衛さん:2007/03/17(土) 20:26:35
車輪が離れた瞬間に撃つ
625専守防衛さん:2007/03/17(土) 20:28:32
>>621
エンジン作動しないよ
>>622
有人のキネティック弾道かよW
626専守防衛さん:2007/03/18(日) 11:14:53
F-22がそれだけ優秀な成績を収めているなら
現在保有のF-15も全部中古機として海外へ輸出して
その金を元に、これを購入しよう。
627専守防衛さん:2007/03/18(日) 11:40:33
>>626
空自に、そんなスキルがあるかいな?
628専守防衛さん:2007/03/18(日) 12:41:19
モノを入れ替えただけじゃ、装備更新とは言えないのだよ。
パイロットやメンテ要員まで習熟させないとね。

もちろん、習熟させるにもハンパで無いコストがかかる。
629専守防衛さん:2007/03/18(日) 13:27:40
>>627
やってやれない事は無いと兵達には言え!無理なら辞めろと言い放て。
>>628
転換課程を大量に流せばそれで良い。
自衛官は皆書類上は優良隊員がほとんどだ。
術校も各課程の申し送り申し受けで殆どの人間が良い成績で卒業している。
あまりカリカリせんでも普通にF−22は入ってくるだろうだろう。
630専守防衛さん:2007/03/18(日) 13:34:37
核を打つ
631専守防衛さん:2007/03/18(日) 19:31:35
コンピューター付きブルトーザーの角栄ぐらいにしとけ。
632専守防衛さん:2007/03/18(日) 21:06:55
でっかい岩をパチンコでラプターめがけて発射する。
この玉はレーダーにうつりっこない。
633専守防衛さん:2007/03/18(日) 21:12:19
>>632
?(´・ω・`)
634専守防衛さん:2007/03/18(日) 23:04:15
当たるか、アフォ
635専守防衛さん:2007/03/18(日) 23:21:53
だな
636専守防衛さん:2007/03/19(月) 00:30:52
もはやゴールデンアイしかあるまい
637専守防衛さん:2007/03/24(土) 17:40:08
赤外線シーカーのSAMなら撃墜できるでしょ。
638専守防衛さん:2007/03/24(土) 17:45:43
ブル‐ベリ‐アイじゃ、駄目か?
639専守防衛さん:2007/03/24(土) 17:48:40
北欧生まれか?
640専守防衛さん:2007/03/25(日) 03:47:41
普通に陸自の地対空ミサイルで落ちるでしょ。。
641専守防衛さん:2007/03/25(日) 08:25:33
俺には見えるぞ ラ○ア…
642専守防衛さん:2007/03/25(日) 14:47:55
643専守防衛さん:2007/03/26(月) 17:32:12
>>637
どうやって探知するんだ?
何も見えない空に向かってミサイルぶっ放し続けるのか?
644専守防衛さん:2007/03/27(火) 18:26:44
そうよ
それ以外に何があるか語りたまえ。
645専守防衛さん:2007/03/27(火) 19:18:25
90戦車のサーマルロックで落としてヤル!
646専守防衛さん:2007/03/27(火) 19:41:54
>>645
その前にミサイル飛んでくる
647専守防衛さん:2007/03/27(火) 22:35:53
ブテナロックの浸透力に頼ろう。
久光製薬は今年で創業160年
648専守防衛さん:2007/03/27(火) 23:16:18
ウィンダム!
649現役90戦車兵砲手!:2007/03/27(火) 23:18:58
>>646
レーザー探知器で回避!その後、行進射によりサーマルロック!追尾しいちころよ!俺の腕にかかれば、ラプターなんぞ、蝿を叩くような物。空自のF-15ロックして遊んでたら苦情きたくらいだからな!
650専守防衛さん:2007/03/27(火) 23:47:40
>>649
F4の間違いだろw
651専守防衛さん:2007/03/28(水) 13:10:50
>>650
千歳基地には、Fー4は配備されてないよ。
652専守防衛さん:2007/03/28(水) 13:17:51
写真班にニコンF4があるよ!
シーカー補足
653専守防衛さん:2007/03/28(水) 13:34:30
test
654専守防衛さん:2007/03/28(水) 13:36:06
test
655専守防衛さん:2007/03/28(水) 14:04:31
F-4で実戦に出たらいい的になるな。
656専守防衛さん:2007/03/28(水) 16:06:12
F-4と15はまちがわんだろ。おれの照準はハッキリとFー15を捕らえてた。
657専守防衛さん:2007/03/30(金) 21:08:41
捉えただけでは、どうにもなりませんから。
発見→識別→盗撮→逮捕
658専守防衛さん:2007/03/30(金) 21:12:52
>>657
3点だな
659専守防衛さん:2007/03/30(金) 23:10:29
対空砲でもない戦車の砲で航空機にあたるか
妄想野郎め
660アシュレイ:2007/03/31(土) 12:10:44
Re:632 (゚Д゚)当たるわけねえ。しかもどうやってそのパチンコ作るんだよ。
661専守防衛さん:2007/03/31(土) 12:47:33
新品雌ラプターを、適当な飛行場に
これ見よがしに展示する。
ノコノコ降りてくる雄ラプターを、90戦車の十字砲火で仕留める。
662専守防衛さん:2007/03/31(土) 13:05:32
否定的な意見が多いな〜
安心せえ我が神国日本に敵が攻めて事など皆無
663専守防衛さん:2007/03/31(土) 15:10:34
>661だが、メンゴなさい。
だいたい、ヒコーキってカノジョあつかいだったのね。
664専守防衛さん:2007/04/02(月) 01:02:02
スイスだかで作ってる迫の弾も撃ち落とせる対空砲を改良すれば何とかならんか?
665現役90砲手:2007/04/02(月) 07:16:24
90戦車の角速度機能しらないの?
だからヲタはヲタなんだよ。糞ヲタは試乗してよろこんでな
666専守防衛さん:2007/04/02(月) 12:29:47
>>649
90なんてブリキ缶なんだよ糞が
税金泥棒はよ辞めろ
667専守防衛さん:2007/04/02(月) 12:45:27
90オヤヂが言ってることが本当なら、
苦情どころじゃなくて、激しくお叱りがくると思うが。
668アシュレイ:2007/04/02(月) 14:11:51
Re:632 しかも、そのパチンコ作ったって、見つかって空爆されたら終わるし。
669専守防衛さん:2007/04/03(火) 20:53:15
えっと、ネットに転がってる話だと90式の射撃システムは3キロ離れた相手(たぶん戦車)に
お互い動いてる状態で必中だってさ。ちなみに対空機関砲の射程はこの半分以下だったハズ。
まあ90式の射撃システムは確かに世界的に高評価らしいが射角とかもあるし
航空機相手にどれだけ使えるかはやってみんとわかんないと思うよ。
ロック出来たから撃てば当たるとは言い難いし。
地上の時速数十キロと空中の時速数百キロは距離が一緒でも条件が全く違う。
670専守防衛さん:2007/04/03(火) 22:46:57
数百キロってレシプロ機かよ!マッハで飛ぶ戦闘機に対戦車砲があたるか!
671専守防衛さん:2007/04/03(火) 23:13:57
現代戦闘機が、いちいち音速以上でブッ飛んでるものと勘違いしている人がいますね。
672専守防衛さん:2007/04/03(火) 23:48:15
模擬空戦F−15×5対F−22A×1でF−15が全滅する結果が出てるなら
話は早い。要するに5機を無駄に撃墜されるより、1対1で特攻すれば
勝てないまでもF−22Aを撃墜することが出来るんじゃね?
昔の帝国陸軍は戦闘機でB−29に体当たりしていたそうじゃないか・・・。
死ぬ気になれば何でも出来る!!
673専守防衛さん:2007/04/04(水) 00:11:43
精神論ww
その論理でいくと竹やりでも落とせるぞw
674専守防衛さん:2007/04/04(水) 06:21:41
>>672各個撃破でむしろ被害がでかくなるだけ。
てか爆撃機と戦闘機の対処を同じと考えられても…
675専守防衛さん:2007/04/04(水) 06:41:29
嘉手納のF-22、撤収?
米はチョンの言いなりかよ・・・・・・
676専守防衛さん:2007/04/04(水) 08:01:02
射撃理論勉強しな
677専守防衛さん:2007/04/04(水) 08:47:43
しなちょんなんかかんけいないよ
いーじすみたいにきみつをばらされたらこまるからね
F22のはけんはまちがいだったよ
ていれべるなにほんじんにさいしんえいせんとうきはあつかえない、みたいな
678専守防衛さん:2007/04/04(水) 12:10:19
ロックと俺の腕で必中!!戦車不要論の糞ヲタは戦車の写真撮ってよろこんでろ
679専守防衛さん:2007/04/04(水) 13:58:45
F22のコックピットはアメリカンサイズさ!
日本人はチビだし短足だからね。
足がペダルに届かない。
だから操れない。
ライセンス生産のF2やF15は日本人サイズに改良されてるよ。
680専守防衛さん:2007/04/04(水) 18:52:03
してません
681専守防衛さん:2007/04/04(水) 18:52:45
>>675
最初っから期間限定配備です。
あれはただの海外展開訓練の一環です。
682675:2007/04/04(水) 19:09:19
>>681
そうなんですか?
今朝、テレビで「撤収・・・云々」と聞いたモンだから
思いこんでしまったようです。
683専守防衛さん:2007/04/04(水) 21:05:03
≫679、おまえはいつの話をしてるんだ?合同演習であった雨は、身長も俺たちとかわらんぞ、しかも、日本人より小さい奴もいたが…
684専守防衛さん:2007/04/04(水) 21:31:42
F104のじだい。
685専守防衛さん:2007/04/04(水) 22:21:54
>>678釣りだろうがあえてレス付けると誰も戦車がいらんなんて言ってない。
戦場で戦闘機狙ってる暇あったら掩体の一つでも潰してこいよ。
お前が空中に撃った主砲を見て周辺の敵が集まってきたらどうする気だ?
別に実戦じゃないとは言っても遊びに行ってる訳じゃないんだから
ちゃんと戦車と自分の仕事をしてこいよ。
686専守防衛さん:2007/04/04(水) 23:11:27
戦車は対空砲ではなかろう
687専守防衛さん:2007/04/05(木) 10:17:28
ラプター撤収したの?
688専守防衛さん:2007/04/05(木) 12:10:39
F-15が戻ってきたから帰ったんだろう。
だがイージス艦の一件で22の購入になんか影響出るんじゃないか?
689専守防衛さん:2007/04/05(木) 13:44:55
で、空自のイーグルとはもうヤったの?
690専守防衛さん:2007/04/05(木) 14:08:06
>>689
子供はF-4
691専守防衛さん:2007/04/05(木) 18:17:06
トンビが鷹を産むの逆だな。だがトップスピードならF-4も馬鹿に出来んけどなw

所で撃墜方法だが、ステルス機の特徴の『レーダー波を同じ方向に反さない』と
いう事を考えると、電波照射した場所Aと違う地点B(ラプターを中心として
線対象の位置がベスト?)から反射したレーダー波に向けてミサイル撃てば当たるんでないか?
まあどっちか片方には上空をラプターに通り過ぎてもらわんといかんが…
692専守防衛さん:2007/04/06(金) 23:11:40
現在の技術では完全ステルスは不可能では?
693専守防衛さん:2007/04/06(金) 23:56:46
>>643
目視。
694専守防衛さん:2007/04/10(火) 08:23:05
>>36
空中空輸機

空飛ぶ空母?
695専守防衛さん:2007/04/11(水) 00:06:06
そういやどこかでそんな計画あったらしいな。
結局着艦時の技術的問題でオジャンになったらしいが。
696専守防衛さん:2007/04/18(水) 03:31:50
697専守防衛さん:2007/04/18(水) 07:26:46
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
698専守防衛さん:2007/04/18(水) 09:08:10
パンクさせる
699専守防衛さん:2007/04/18(水) 18:11:08
ペトリを打つべし。
ダメならSAM
700専守防衛さん:2007/04/18(水) 18:46:36
ロシア機導入
701専守防衛さん:2007/04/18(水) 20:24:44
バルカン…積んでるのか?あるなら、弾を一発銃身から逆さに入れて、筒内爆発を狙う。
702専守防衛さん:2007/04/19(木) 07:31:46
バルカンを積むと、発射した瞬間に機体のバランス崩して墜落しそうw
703専守防衛さん:2007/04/23(月) 18:49:16
>>701
弾を弾丸の側からハンマーで叩いて、果たして爆発するかが問題。
704専守防衛さん:2007/04/25(水) 14:45:50
F22・空自 26日から共同訓練

航空自衛隊那覇基地は23日、米軍嘉手納基地に一時配備中の米空軍F22Aラプター戦闘機と航空自衛隊
との初めての共同訓練を、26、27の両日に実施すると発表した。訓練には那覇基地の第83航空隊所属の
F4戦闘機2―4機、小松基地(石川)の第6航空団からF15戦闘機2―4機が参加する。 実際の飛行訓練は
27日に行われる。沖縄周辺の訓練空域で、1回につき1―1時間半の空中戦闘訓練を数回実施する。
このため自衛隊機は那覇基地から、米軍機は嘉手納基地から、それぞれ離着陸を繰り返す予定。

共同訓練には、日本側から戦闘機のほか浜松基地(静岡)のE767早期空中警戒管制機1機も参加する。
訓練に備え、25日までに那覇基地に飛来する。

米軍側からは嘉手納基地の第18航空団のF15やE3空中早期警戒管制機1機が加わる。戦闘機の機数は
各機種2―4機で、管制機も合わせて日米で延べ約30機が参加する。

27日の実地訓練に先立ち26日は事前説明を行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000000-ryu-oki
705専守防衛さん:2007/04/25(水) 15:51:34
囮を使ってAIM120を消費させる。
本命はレーダー探知されない低空で待機。
AIM120消費後に本命がレーダー視界の死角を利用し接近、ドックファイトで撃墜
706専守防衛さん:2007/04/25(水) 16:19:41
フランスのMICAのような、終末誘導が赤外線画像誘導のタイプなら
対ステルスだろうと普通に使えると思うのだが・・・
707専守防衛さん:2007/04/25(水) 21:09:13
スペシウム光線を撃ち込む!
708専守防衛さん:2007/04/25(水) 21:36:18
>>705

相手に気付かれないでこっちが一方的にタコ殴りにできるってのがラプターのウリだと思うんだけど・・・。
レーダーで探知できないラプターに対してドッグファイトが持ち込めるところまで近づくのは難しいんでは?
709専守防衛さん:2007/04/26(木) 00:30:12
>>709
米軍のアグレッサーはそれでラプターを撃墜判定を出した。
710専守防衛さん:2007/04/26(木) 00:47:36
てかラプターごときスホーイで余裕に駆逐できんじゃね。
711超ビギナー:2007/04/26(木) 01:12:28
いきなりで空気読めやボケって思うかもしれませんが、一つ教えてもらってよろしいでしょうか?
ミサイルをフォックスって数えるのはオカシイでしょうか?もしオカシイならなんて数えるべき何でしょうか?
お願いします!教えて下さい!
712専守防衛さん:2007/04/26(木) 05:02:16
>>711
数えるつーか、
ミサイルを発射する時にパイロットがコールする言葉だよ
「フォックス・ワン」がスパローを撃つ時で
「フォックス・ツー」がサイドワインダーを撃つ時とか、
電車の運転士の指差し確認みたいなやつ。
713専守防衛さん:2007/04/26(木) 05:13:41
糞ヲタども
714超ビギナー:2007/04/26(木) 08:26:46
>>712
ありがとうございます!そういう知識ってドコから得ているんですか?マジで尊敬します!
715専守防衛さん:2007/04/26(木) 13:45:42
>>710
>>708の前提が崩れれば、なんとかなる。
716専守防衛さん:2007/04/26(木) 22:53:25
(*゚ー゚)っ[ 低空飛行 ]
717専守防衛さん:2007/04/27(金) 21:04:10
>>706て事は携SAM有効じゃん。射程が短いが。
718専守防衛さん:2007/05/04(金) 01:58:15
機体の性能による有利不利はあるだろうがそれが勝敗を分けるわけではない。大和魂こそが、他の追随を許さぬ我が大和民族最大の武器である!
719専守防衛さん:2007/05/04(金) 10:13:53
きのうテレビで特集してたな
米の訓練では撃墜率
144/0
らしい
720専守防衛さん:2007/05/04(金) 12:30:41
朝日新聞出身のアナリスト田岡俊次氏曰く
「透明人間相手のボクシング」
だそうだ。従来機との模擬戦の結果をみてのコメントね。
大陸マンセーの防衛政策ばっかし提言してる方だけど、装備やなんやらは公正に評価してる人だと思う。

しかしどっかしら問題はないんだろうか?コスト以外で…
721サッポロポテト:2007/05/04(金) 14:40:05
144/0に目が行きがちだが

実は機銃で2回落とされてるんだなこれが
722専守防衛さん:2007/05/04(金) 14:46:29
イージス艦対ラプターならどうなの

さすがに引っかかるんだろう

大和三式弾なら楽しようだろう
723専守防衛さん:2007/05/04(金) 15:11:12
ラプターを造っている工場を壊せばいいと思う
724専守防衛さん:2007/05/04(金) 16:03:49
結局撃墜法が開発されれば
糞な戦闘機だったりして

本部では研究してんだろうな

ちゃんころには流すなよ
725専守防衛さん:2007/05/04(金) 17:15:09
究極は無人機だろうね。どうせ既に人間の方が付いて
いけなくなっているんだし。武器で倒せなくても、体当た
りで十分元がとれるだろう。
726専守防衛さん:2007/05/04(金) 17:42:33
お試しに数十機導入して
撃墜法研究した方がいいんじゃねー

日本のハイテクは昔からすごいよ
八木式レーダー、マグネトロン

自分のとこの発明でやられてる場合じゃない


低予算でも研究費は進めるべき

うまくやればF1でも落とせるだろう
727専守防衛さん:2007/05/04(金) 17:50:35
急降下で下腹部に滑り込んで、斜め銃を撃ち込め
728専守防衛さん:2007/05/04(金) 18:00:52
熱は出るんだから
早期警戒機の熱センサーで発見できないのか

もしくは拡散レーダー波源をレーダー網で
発見するとか
729専守防衛さん:2007/05/04(金) 22:37:57
F15とF4の全機に斜め銃を装備させろ
730専守防衛さん:2007/05/04(金) 22:52:13
小園安名中佐の身内か
731専守防衛さん:2007/05/04(金) 22:55:24
らぷたあの腹の下に食いつけるパイロットと戦闘機があるなら、
斜め銃も意味があるだろう。
732専守防衛さん:2007/05/04(金) 23:02:33
それって高度が足りない

月光や屠龍のためじゃないの

普通にバルカン砲でいいんじゃ
しかも、位置がわからんだろう
733専守防衛さん:2007/05/05(土) 02:10:44
見えないといえども、耳は見えるはずだ。
そこを狙うんだ。
734専守防衛さん:2007/05/05(土) 10:07:46
念仏は書いてないだろw
F-4で相手するワケでもあるまいしw
735専守防衛さん:2007/05/05(土) 12:56:02
ぜんぜんいいアイディアでない

海外に逃げればいいか
736専守防衛さん:2007/05/05(土) 20:15:47
>>734
うむ、奴らは切支丹だからな。

沖縄のF22には、誰か代表を立てて、全12機に鈴をつけるのだ。
737専守防衛さん:2007/05/05(土) 21:02:20
まじめに考えろ

明日にでも開戦するぐらいのつもりでやれ
738専守防衛さん:2007/05/05(土) 22:15:08
真珠湾みたく、離陸前に叩くのがいいんじゃね?
ってか、なんで日本がそんなこと考えるんだ?三国人じゃあるまいに。
739専守防衛さん:2007/05/05(土) 22:23:00
上空からペンキを散布し視界を奪う。インディペンデンスデイの応用で駄目か?
740専守防衛さん:2007/05/05(土) 23:00:59
今日の友は明日の敵というじゃないか

おめーのとこいつでもぼこぼこにしてやんよーって
重要だろう

ほんとに言わなくても、実力見せて
泡吹かしてやるのがつーってモンジャないのか

法外な注文もなくなるしな
741専守防衛さん:2007/05/05(土) 23:03:54
やっばり音と熱源だな

音紋で機種はわかるし、熱源で
位置もわかるよ

だからこの戦闘機は駄目だよ
742専守防衛さん:2007/05/06(日) 02:08:23
分析できる程クリアな音なんてどれだけ近づいたら取れるのよ?
熱源も普通の戦闘機よりとりづらくなってるだろうから
狙えるとは思えん。
そもそも放射熱をキャッチするだけじゃこっちからも方位しかわからんだろうが。

結局のところRCSが小さいったって正面から小さいだけなんだから、
地上レーダーとかつかっていろんな角度から狙ってみるしかないんじゃない?
どれかが捕まえた情報をデータリンクでもらって撃つくらいしか解決策が見つからん。
743専守防衛さん:2007/05/06(日) 02:16:17
墜とすんだろ?よーするに?
ラプター目がけて地球を上昇させれば、いいんでね?
744専守防衛さん:2007/05/06(日) 02:18:06
零戦。
745専守防衛さん:2007/05/06(日) 03:34:01
こっちもステルすきで近づくけど

後は高感度なセンサー、レーダーで位置情報つかむしかないな

防御側は有利では

複数機ならなおさら有機的な対応が要るんでは

F22に限らず、そういう時代になるだろうしな
746専守防衛さん:2007/05/06(日) 10:46:01
正直、機動性が群を抜いて良くなければ、ドッグファイトも無理
747専守防衛さん:2007/05/06(日) 11:06:44
有機的な対応なら、
地上の設備が使える防御側の方が侵攻側より、
有利じゃないか?
748専守防衛さん:2007/05/06(日) 11:44:07
発見後はミサイルで打ち落としたらいいじゃないか

うちぱなし、データーリンク、目標修正化、超射程化、低コスト化
対チャフ強化等課題はあるけどね

スホイ、MIG、F35あたりのほうが対敵の可能性は高いだろうが
艦艇にもつまなければ防備もできない
749専守防衛さん:2007/05/06(日) 11:44:57
>>721それは一週目の訓練で0機、二週目の訓練で2機って意味だな。
まあ二週目は241対2だが。
750専守防衛さん:2007/05/06(日) 11:49:52
>>742音そのものより音の周波数を取れれば使えるんじゃないか?
751専守防衛さん:2007/05/06(日) 11:57:10
中共は数でくるし効率的な防衛がいるしな

家電品でも作るようにシステム量産できないかな
752専守防衛さん:2007/05/06(日) 12:23:19
>>746今までの航空機だって航空力学は目一杯考えられてる状態で
22はステルスの要素をプラスして設計されてるんだよな、尾翼の傾斜とか。
あれで戦闘機動とか本当に強いのかな…?どうも見つけて接近さえすれば
太刀打ちできない事もない気がするんだが。

まあそれをさせないのが戦法なのかもしれんけど。
753専守防衛さん:2007/05/06(日) 13:00:14
対策なしの戦闘機でやっても意味ないんだろうな
241:2とかは

種明かししているようなもんだし
754市民:2007/05/06(日) 14:45:09
地上戦において。
高性能な携帯型地対空ミサイルを志願兵に組織的に配布、
組織的に網の目を構成し、ヘリコプターや輸送機を撃墜する。
低高度輸送機には同時に複数発発射すれば可能。
ヘリコプターや輸送機が減少すると、ゲリラ戦には
コストパフォーマンスの悪い戦闘機を誘い出すことができる。
(速度の速い戦闘機は民間人を巻き添えにする可能性が高い為、
この被害に対して政治的反撃材料に利用できる)
この時点で温存しておいた高高度迎撃ミサイルを重層的に放てば撃墜できる(と思われ)。
後は敵国民の士気減少や体力消耗を待つ。
755専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:04:55
市民犠牲にしてどうするんじゃ、ゴラァ
756専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:34:29
空中給油機と空母を叩く。
22は勝手に落ちる。
757専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:39:59
白人が黒人を虐待したら、大問題になる。黒人が黒人を大量殺戮しても、三面記事にしかならない。
>754は、大陸中国の戦術論だな。
ただ、70年前と違って今の中国人にそれだけ犠牲精神があるのかどうか、アヤスイ。
758専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:49:55
F22は艦載機でないし
グアムとか嘉手納とか鳥山からくんだろう
759専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:51:36
原始的に、石礫の大量投射とか効率的な手段だと思う。地上攻撃に高度を下げた時点でな。
ただ、カタパルトと操作人員の大量配置をアメさんが見逃してくれるとは思えないが。。

あとは、先の話だがレーザー等、指向エネルギー兵器の開発だな。
広域波長光学照準で追っかけると。。
760専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:52:40
>>757
朝鮮動乱からだと50年ちょっとだぞ

国家は人命なんてどうとも思ってない
死刑のやり方みてたらわかるよな
761専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:53:45
アメリカなんてCOIN利用できる機体なんて山ほどあるぞ

砂漠に保管されているやつ
762専守防衛さん:2007/05/06(日) 15:56:15
中国の真似は気が引けるけど、衛星を手当たり次第に
落としてGPSを使えなくするってのはどうかな?

あと、B兵器での報復をチラつかせるってのも・・・。
一番はICBMか戦略原潜かな・・・
763専守防衛さん:2007/05/06(日) 16:10:18
>>758
あ〜ごめん、F35と混同してた。
艦載機能が無いなら空中給油機を叩けばいい。
在日米軍基地なんか陸戦で落とせば良いし、離陸時に携SAMで落とせる。
というか、開戦の兆候がある時なんか普通は敵国から撤退させるだろ。
764専守防衛さん:2007/05/07(月) 01:01:43
正直F35の大量導入でいいな
F22は二個編隊でOK

軽空母導入して北をたたくべきでしょう
765専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:23:31
自衛隊関係者の書き込みが多いようで。
766専守防衛さん:2007/05/09(水) 20:29:25
有視界戦闘に入ればいいんでしょ。
767専守防衛さん:2007/05/10(木) 00:31:14
>>165
で、このレベルか
日本、オワッタ
768専守防衛さん:2007/05/10(木) 17:52:13
F-22は、現在最強の抑止力(核除く)ということでFA
769専守防衛さん:2007/05/10(木) 23:03:05
いつ攻めてくるかわからんのだぞ

たるんでるな、自衛官

半分ぐらい首にしたほうがいいだろう
770専守防衛さん:2007/05/10(木) 23:25:10
F22はあんまりかっこよくないと思うが。

F15Jの方がよほど良い。

模型の売れ行きは、F15が上でしょう。
771市民:2007/05/11(金) 00:15:57
そのうち無人機の出番ですから。16DDHも将来は無人機母艦でしょう。
今はパイロットたくさん育成して、レーダーとミサイル改良して対応しましょう。
日本は無理しないで借金を早く返さないと。
今のF15Jだって改善措置を講ずれば十分負けないのですから。
772専守防衛さん:2007/05/11(金) 08:46:43
まあ、主敵はチャンコロだからな

こいつらをどう効率的にぶっ殺すかだな

日本企業って利敵行為してないか

日系工場には自爆用核兵器を埋めておくべきだろう
773専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:22:53
ほしゅ
774専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:23:38
ほしゅ
775専守防衛さん:2007/05/16(水) 00:24:51
ほしゅ
776専守防衛さん:2007/05/17(木) 08:42:33
>>772
20年後でも日本への着上陸侵攻はちょっと難しいと思う。
せいぜい1,2個旅団程度でしょ。事前の活動でばれまくりんぐだし。
そんなときに先制攻撃は敵の港の周辺を空爆して欲しいね。
策源地周辺の物資集積所は米軍のように洗練化されていないで、第1次世界大戦当時の
ようにものすごい大規模なストックがある。
これを対地攻撃機で叩けばとても楽しいショーになると思うんだが。
777専守防衛さん:2007/05/19(土) 02:26:26
パイロットに無線でギャグ攻撃。
778専守防衛さん:2007/05/24(木) 17:41:31
あのさ、接近するミサイルを100%撃墜出来る武器ってないの?
ラプターはステルスだけどミサイルはステルスじゃないよね?
てことはロック出来るよね?
名前忘れたけど戦車用のやつでそんなやつ見かけたような気がする。
「ミサイルで撃墜出来ない」ってのが実現出来れば、とりあえず
ドッグファイトの土俵には引きずり込めるんじゃないかと・・・
超優秀な対空機関砲を積んだ飛行機での接近戦、、みたいなイメージ
779専守防衛さん:2007/05/25(金) 15:55:30
780専守防衛さん:2007/05/26(土) 23:09:41
電探、熱がだめなら音、心で探知するしかないな
781専守防衛さん:2007/05/26(土) 23:18:21
特殊部隊を投入、滑走路爆破or機体爆破が一番確実かな
782専守防衛さん:2007/05/27(日) 09:51:35
>>780
目視が残ってるぞ
783専守防衛さん:2007/05/27(日) 10:43:19
781前大戦みたいに空挺部隊で強襲、んで焼き討ちってことかい?
784専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:44:39
>>782
そりゃあ有視界に入れば、自動空戦フラップで捻り込んでやるさ。

そこまで捕捉するのが大変だろう、奴は見えないんだから。
785専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:47:51
女性自○官の秘密の小部屋
http://p.pita.st/?m=1a7dbyze
786専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:51:07
どうせろくでもないサイトだろう
しね
787専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:53:05
金銭目的1として見てるから^^
788専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:55:39
今は、あれだろう偏向ノズル
心神のな
789専守防衛さん:2007/05/27(日) 15:56:45
キムチ大王なんか二式大艇でも余裕
790専守防衛さん:2007/05/27(日) 16:53:08
これはかなり参考になると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=TX1sgZVGBUw
791専守防衛さん:2007/05/27(日) 17:02:19
ライセンス生産させてあげてもいいお
3500億で
792専守防衛さん:2007/05/27(日) 17:48:59
>>780
心を穏やかにせねばな。
793専守防衛さん:2007/05/27(日) 18:16:56
どっかの新聞にF22よりF117の方がステルス
性は優れてるてあった
けどF22のレーダー次第では奇襲できないかな?
F117が2機くらいでミサイル連射すれば回避
運動しきれず落とせないかな?

あとは、荒っぽいけど核でも使って電磁波で
落とすとか
794専守防衛さん:2007/05/27(日) 18:51:29
F22なんて韓国軍の前じゃなんの脅威にもならない。
これだから、日本人の考えることは(ry

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/979588.html
795専守防衛さん:2007/05/27(日) 19:56:17
だったらF22導入にちゃちゃ入れるな
望みどうりに料理してあげるお

キムチ炒めにな
796専守防衛さん:2007/06/01(金) 22:24:02
>>63
ラプターにあんな高機動をさせる戦いをする時点でパイロット失格。
センサの統合運用でとてもつまらない戦いをして圧勝するんだよ。
つーかそもそもそんな高機動ってラプターの使い方じゃないし。
797専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:39:38
心 技 体 
これに勝るものなし、対F22もしかり
798専守防衛さん:2007/06/01(金) 23:49:15
燃料切れで降りてくるのをまて
799専守防衛さん:2007/06/02(土) 11:24:56
対空射撃の雨嵐で
800専守防衛さん:2007/06/03(日) 00:10:13
>>778戦車じゃなくて艦艇のファランクスの事じゃまいか?
801専守防衛さん:2007/06/03(日) 23:36:18
ついに新戦車TK-Xの実験開始だな!これならラプ野郎を撃墜できる(笑)
802専守防衛さん:2007/06/03(日) 23:38:19
無理だろう、対空戦車でないし
レーダーに映らん
機関砲のほうがましじゃないか

アウトレンジされるぞ
803専守防衛さん:2007/06/07(木) 19:54:00
草刈り機の飛石で撃墜
804現90戦車兵:2007/06/07(木) 20:14:51
90戦車のサーマルロックでいちころ
805専守防衛さん:2007/06/07(木) 22:36:01
ピカールを窓に塗りたくる
806専守防衛さん:2007/06/07(木) 22:57:59
まて.F117はステルス昨日はF22より優れているがまったくの地帯地迎撃用だぞ!
ちなみに、F117がラプターの背後を取れる訳がない。
807専守防衛さん:2007/06/08(金) 06:39:12
>>806バレないうちに打ち込むって事じゃない?
808専守防衛さん:2007/06/08(金) 07:00:12
戦車じゃミサイルより
射程短いだろう
よく考えろ
809専守防衛さん:2007/06/08(金) 10:46:07
>>808対空機関砲は戦車より射程短いよ。
てかミサイルより射程長い兵器ってそんなにある?
まあ単発で当てるとなると戦車じゃどうかとは思うけどね。
810専守防衛さん:2007/06/08(金) 23:47:02
レーダーに頼るな。アメ公の映画でも言ってたじゃないか。

フォースを信じろ
811専守防衛さん:2007/06/10(日) 21:06:08
>>810だが今のエア・フォースでは勝ち目がないw
なんかタイフーンの方で動きがあるし、手に入らないとしたらなおさら攻略方欲しいね。
812専守防衛さん:2007/06/11(月) 20:18:54
フォフォフォフォ、まだ分かってないようだな。

機械に見えなくても、フォースで捕らえるのだ、ルーク。
813専守防衛さん:2007/06/11(月) 21:15:43
じゃあライトセイバー長くしてくれ
814専守防衛さん:2007/06/11(月) 22:57:30
お疲れ
815専守防衛さん:2007/06/17(日) 01:04:50
日本中に望遠鏡による監視網を引いて、見つけたら50mmクラスの高射機関砲
でひたすら撃ったほうが良いんじゃないの?
816専守防衛さん:2007/06/17(日) 01:12:19
F22との合同訓練ってどこが出張っていったんだろう?
やっぱり飛行教導隊かなあ。ニュースで301の帽子を
被った人がインタビューに答えてたのを見た気もするけど。
817専守防衛さん:2007/06/17(日) 04:25:11

元自衛官たちにお勧め
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
818専守防衛さん:2007/06/17(日) 19:01:58
これで完璧だw
ttp://www.vipper.org/vip534228.jpg
819専守防衛さん:2007/06/20(水) 22:24:03
>>816どこかでアグレッサーが一機落としたとか聞いたが。
820専守防衛さん:2007/06/23(土) 23:21:19
現代戦闘機の速度に対応したVT信管を弾頭にした三式弾
821専守防衛さん:2007/06/23(土) 23:46:57
ステルスの意味を忘れてる人がいますね
822専守防衛さん:2007/06/24(日) 01:03:54
自衛隊は見事にF22を撃墜しました。



アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供について、海上自衛隊
イージス艦の中枢情報を含む情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。
日本側は来夏までの機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が
出てきており、事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。

F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。アーミテージ氏は
「個人的には日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群
(横須賀市)所属の2曹がイージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。
「深刻でなかったら別だが、調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)
規則違反事件のようだったら、事態は異なったものになる」と語った。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070623/usa070623008.htm
823専守防衛さん:2007/06/24(日) 05:02:18
>>821自分820じゃないけど磁気反応の近接信管はステルス関係なくね?
照準にレーダー使えないのに目視でやるのか?って疑問はあるけど。
まあ照準つかなくて発射もできないミサイルよか射てる分可能性はあるかな…?
824専守防衛さん:2007/06/24(日) 05:46:26
VT信菅って、デムパ反応じゃなかった?
825専守防衛さん:2007/06/24(日) 08:43:38
新三式弾投下する前に、敵機を捕らえるのが難しいんじゃないの。

こうなったら旧軍が装備していた、敵機の音を聴取する大型のラッパみたいなものを、
本格的に開発しよう。
826専守防衛さん:2007/06/24(日) 09:06:03
空中ソナーねぇ。
昔と違って、現代は雑音が多いから。。

アフガンだっけ?F117墜とされたの?あれは「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」だったね。
あとは「暴走列車」で観た様に、噴出口を赤外線で捉えるか?
戦闘機の背後に回るとなると、警戒手段を相当広範囲に展げる必要がある。又は衛星軌道から捉えるか。
827専守防衛さん:2007/06/24(日) 09:22:41

面接官「特技は情報関係とありますが?」
元自 「はい。情報関係です。」
面接官「情報関係とは何のことですか?」
元自 「Winnyです。」
面接官「え、Winny?」
元自 「はい。Winnyです。機密情報も簡単に流出させることが出来ます。」
面接官「・・・で、そのWinnyは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
元自 「はい。欲しいファイルが無料で手に入れれます。」
面接官「いや、当社には欲しいファイルなんてありません。それに違法ダウンロードは犯罪ですよね。」
元自 「でも、警察にも捕まりませんよ。」
面接官「いや、捕まるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
元自 「無修正AVも手に入るんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それにAVって何ですか。だいたい・・・」
元自 「アダルトビデオです。AVって簡略できます。そもそもDVDなのにビデオというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
元自 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。Winny。」
面接官「いいですよ。使って下さい。Winnyとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
元自 「運がよかったな。今日はハードディスクの容量が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
828専守防衛さん:2007/06/24(日) 10:46:39
ぎざうける!!
829専守防衛さん:2007/06/24(日) 18:14:38
どうせもう自衛隊は最新鋭の兵器なんて使わせてもらえなくなるんだから。F22の事なんか考えないでいいよ。
830専守防衛さん:2007/06/25(月) 02:59:05
国益に反する
とっとと始末しろ
831専守防衛さん:2007/06/27(水) 20:38:51
とくあと結婚したら
強制除隊ね
832専守防衛さん:2007/06/28(木) 01:01:49
>>826
コソボ。
電波を使わなければ良いと思うよ。
複数の観測ポイントでリアルタイムで三角測量すれば高度は出るし。
それを元に人間が介在しない赤外線自動照準装置で狙って機関砲で射撃すれば
かなりの高い撃墜可能性が期待できる
833専守防衛さん:2007/06/28(木) 01:25:51
F22なんか戦争しない・できない国には不要。
中国脅威論+米国の機嫌おうかがいでそんなもの導入する必要はない
そんな金があったら国債と年金なんとかしろ
834専守防衛さん:2007/06/28(木) 01:29:13
まあ、中国の台頭を抑えるのも重要だ
費用対効果は高い
以前にまして日米同盟は重要だ
835専守防衛さん:2007/06/29(金) 02:56:40
その日米同盟に情報漏洩で自らひびを入れて、
F22導入を絶望的にする自衛隊であった。
836専守防衛さん:2007/06/29(金) 05:45:55
一律給料カットしろ
837専守防衛さん:2007/07/04(水) 16:13:13

元自衛官たちにお勧め
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
838専守防衛さん:2007/07/04(水) 20:24:37
>>826
雑音が多いのは大いに結構。

その雑音を片っ端から聞き分ける現代の聖徳太子のような
空中聴音器を開発するのだ。
839専守防衛さん:2007/07/05(木) 06:35:36
>>838ターボファンの音なんて他の雑音と明らかに違う音として
拾えそうだけど。指向性の物ならなおよし。
840専守防衛さん:2007/07/05(木) 07:08:32
欧米のやつって音には鈍感だよな
全然,消音化できてない
841専守防衛さん:2007/07/05(木) 07:09:35
高音の方が指向性よいし、コンピューターならすぐ解析できるぞ
842専守防衛さん:2007/07/05(木) 09:26:57
【レス抽出】
対象スレ: 最強F/A-22ラプターを撃墜する方法
キーワード: 竹やり


204 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 23:52:23
竹やりじゃ落とせないんですか!?

673 名前:専守防衛さん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 00:11:43
精神論ww
その論理でいくと竹やりでも落とせるぞw




抽出レス数:2
843専守防衛さん:2007/07/05(木) 23:58:52
Fー15でラプターを撃墜する方法
Fー15に次の機能を搭載してね。
 1.レーダー波追従ミサイルの搭載(母機に対して一直線だ)
 2.対レーダー波自動発射装置の搭載(照射された瞬間に打ち出せ!)
 3.警戒レーダー作動と同時に超低空へ逃げろ!
844専守防衛さん:2007/07/07(土) 07:35:37
元自衛官たちのオナニーアイドルあさだまお
http://www.dentsu.itgo.com/skating/mao_asada.html
845専守防衛さん:2007/07/07(土) 19:52:02
ブラック・ウィンドウ>フランカー>ラプター>フルクラム>ユーロファイター
846専守防衛さん:2007/07/07(土) 19:53:38
零戦>ブラック・ウィンドウ>フランカー>ラプター>フルクラム>ユーロファイター
847専守防衛さん:2007/07/08(日) 13:28:07
F2>零戦>ブラック・ウィンドウ>フランカー>ラプター>フルクラム>ユーロファイター
848専守防衛さん:2007/07/08(日) 18:55:17
やっぱし最強はワイバーン
849専守防衛さん:2007/07/08(日) 23:14:30
だから、現状では無理だって。ラプターは今までの迎撃、格闘戦闘という概念が
全く通用しないぞ!圧倒的な運動性能(マッハ2,5)で素早く高度2万m上空
まで上昇して待ち伏せ。しかもF117を数段上回るステルス性能で敵機に察知される
可能性は皆無。(F117は亜音速の攻撃機。ラプターは迎撃戦闘機。そもそも目的が
異なる。)その上、はるか上空から衛星誘導によりマッハ3以上の速度で
ミサイルが飛んで来るので回避は100パーセント不可能。敵はラプターを見る
ことなく撃墜されます。敵機の背後に付いてロックオン→ミサイル発射など
完全に前世紀のお話。はっきりいって敵機に遭遇する前に迎撃が完了してます。
850専守防衛さん:2007/07/09(月) 19:56:55
>>849とりあえず軍板でも行ってこい。
現状では無理だからとか言ってたら対応策なんて百年経っても出来ないぞ。

あと、F117より数段ステルス性高いって事はないと思うんだが。
どこからソース持ってきたの?
851専守防衛さん:2007/07/13(金) 03:20:12
後ろから追い掛けられている時に急降下して、付いてきた所に金属片ばら撒けば
吸気口に引っ掛けて出力低下、うまくいけば故障するんじゃない?
852専守防衛さん:2007/07/13(金) 20:41:48
F22はレーダー捕捉できなくても、撃ってくるミサイルは捕捉できるよね。
853専守防衛さん:2007/07/13(金) 20:45:58
だから・・・・・地上基地を片っ端から潰していけば
何時かは墜ちるしかないだろ。
854専守防衛さん:2007/07/14(土) 00:26:47
>>853なんか何度も出てるけど、地上部隊を相手の航空基地まで前進させるには
まず制空権が重要だと思うんだけど…じゃないと対地攻撃で潰される。
それか、滑走路や施設とかを相手の前線の外から破壊できる兵器を作るか…
て、よっぽど精度が高い弾道弾か長射程の巡行ミサイルを打ち込むしかなさげだなぁ…
悪くはなさそうだけど。
855専守防衛さん:2007/07/14(土) 02:24:38
質より量
856専守防衛さん:2007/07/14(土) 07:02:27
ゼロ戦。
最強のドッグファイター
857専守防衛さん:2007/07/14(土) 07:32:11
>>852
戦闘機なんてデカイもんがステルス化できるのに、なんでミサイルのステルス化はしないんだろな。
858専守防衛さん:2007/07/14(土) 09:43:25
使い捨てのミサイルにステルスは高くなるから…かなぁ?
単価が高い航空機なら無事に帰ってこさせるためにも金かけるけど
ミサイルはばれようがなんだろうがとりあえず当たれば役目は終わりだし。
でも空戦やってる時にミサイルに追い掛けられているかもしれないって恐怖は
心理的に相当な有利だよね。目視でキョロキョロしないといけないから集中できない。
859専守防衛さん:2007/07/14(土) 09:47:27
実はもうあるんじゃないか
ステルスミサイル
860専守防衛さん:2007/07/14(土) 10:13:51
ステルスミサイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


誘導する以上電波を必ず放射するので無理!
861専守防衛さん:2007/07/14(土) 10:14:40
わらうな
けつに突き刺さっても知らんぞ
862専守防衛さん:2007/07/14(土) 10:24:12
>>861
ゴメンゴメン

将来はできるかもしれないなステルスミサイル
不可能を可能にしてきたのが人類の知恵だしな・・・
863専守防衛さん:2007/07/14(土) 11:10:41
熱線追尾型だったら、ステルスミサイルも有り得るだろう。

まぁ、あとは三式弾とか燃料気化爆弾の応用。(ここらへんかな?)って空中でバクハツさせるとか?
864専守防衛さん:2007/07/14(土) 11:12:46
持ってても持ってますといわずに
実戦投入とかありえるよね
865専守防衛さん:2007/07/14(土) 14:06:30
>>860
ラプターも電波出してるはずだが補足出来ないね。それにミサイルなら受信のみで自ら電波出さないんじゃね?
866専守防衛さん:2007/07/14(土) 14:17:56
>>865
ラプターは通常は電波出していないよ。
LINK−16によって敵の現在地をデータリンクしてもらっているからね。
AAMで攻撃するときのみ、自ら電波放射を行う。

>ミサイルなら受信のみで自ら電波出さないんじゃね?
セミアクティブホーミング・ミサイルね・・・
でも、母機は電波を出し続けなければいけないんだよ。だからRWRが反応するのさ。

これからはアクティブホーミング・ミサイルが主流になるから、しばらくは「ステルスミサイル」は難しいんじゃね?
867専守防衛さん:2007/07/14(土) 18:33:49
情報流出で弱点がわかるまで待てw
868専守防衛さん:2007/07/14(土) 18:59:22
ラプターの弱点・・・・・・・・寒さだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
869専守防衛さん:2007/07/14(土) 19:03:37
今時のミサイルは電波より画像じゃ…まあ、電波・熱・画像の複合のバランスだけど。

電磁波でも出すミサイルで大ざっぱに落とすとかどうよ
870専守防衛さん:2007/07/14(土) 21:12:34
>>869
画像?
お前ど素人だろw

ASMならまだしも、AAMで画像にする意味が分からねぇーよw
何のメリットもねーしw
871専守防衛さん:2007/07/15(日) 02:42:38
有人ミサイルでいいじゃん
特攻兵器復活
872専守防衛さん:2007/07/15(日) 15:12:16
ステルスミサイルが出来たら、機体の外に装着できるよな。
873専守防衛さん:2007/07/16(月) 23:51:36
>>870
ふっ
お前は技術者としと失格だな
限界なんて自分で諦めた時が限界なんだよ!
一からやり直してこい
874専守防衛さん:2007/07/17(火) 01:10:02
戦いは高高度から衛星軌道へ
875専守防衛さん:2007/07/17(火) 01:14:14
通常時の機体の速さのときのミサイルの発射速度も知りたいな
876専守防衛さん:2007/07/17(火) 21:11:34
>>870地対空ミサイルとかでもあるじゃん…
877専守防衛さん:2007/07/17(火) 23:25:28
>>876
だ・か・ら・な・

画像誘導は、発射後に「目標まで誰かが誘導」する必要があるんだよ!
その誘導にはミサイルシーカーに取り付けられた画像データリンクで誘導するわけさ。

第一な、高速度で飛行し、常に移動し続ける航空機をどうやって画像シーカーでロックオンできるんだよw

例えて言えば、高速道路をカメラのファインダーを覗きながらハンドルを運転するようなもんなんだよ!

これが亜音速とか音速(3マッハ以上)の世界で出来るわけないだろwwwww
878専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:09:38
>>877物は使いよう。今までと違う性質の道具ならそれ相応に使い道があるはず。
たとえば衛星なり地上レーダーなりで相手を見つけて相手の射程に入る前に
ミサイル発射と180度反転して自動操縦に切り替え。
逃げるような形で誘導して適当な地点で赤外線等に切り替えるとかどう?
まあラプター向けの攻撃方じゃないけどね。

あ、ちなみに最初に言ってた>>869とは別人ですよ。
879専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:29:59
>>878
画像誘導方式はな、「固定目標」への攻撃にしか使い道はないんだよ。

目標が高速であればあるほど、誘導が不可能になるんだよ。

理由は「視認」な!

熱源探知やレーダー・レーザー反射源探知とは異なるんだよ。

新幹線に乗っていて、すれ違いの新幹線の客の顔が判別できるか?できないだろ!!
880専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:35:30
ヲタはきもいねえ。
軍板にイケ。
881専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:36:34
>>880
お前の方がキモイわカスニートw
882専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:38:39
>>881
お前の方がキモイわカスヲタニートw
板違いもわからんキモヲタがw


883専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:38:49
>>879

携SAM(91式携行地対空誘導弾)はターゲットの航空機の可視光画像をCCDで捉えて追尾するはずだけど。
射程距離は短い肩撃ち式の携行SAMだけど、間違いなく画像誘導の地対空ミサイルだよ。

http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/kaki/kaisetu/91titaikuu.html

↑防衛省のサイトにも載ってる情報だから、ガセとか勘違いってことはないはず(赤外線誘導を併用しているのは、
可視光の画像誘導だけだと悪天候や夜間時の交戦能力が落ちるため)。
884専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:39:17
ここにいるのってゲームしかできないピザだろ?
おえ
885専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:40:11
軍板に行けよきもをた
886専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:42:08
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んああああんあああああ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

887専守防衛さん:2007/07/18(水) 00:45:23
>>883
撃っている方は固定している。
AAMは双方が高速飛行している。

その違い。
888883:2007/07/18(水) 01:01:17
>>887

>>870ではAAM云々って話はしてるけど、>>876が「SAMなら画像誘導あるじゃん」って言ってるのに対しても
「高速で移動する航空機を画像シーカーで捉えられるわけがない」って言ってるから、画像誘導SAMの実例として
携SAMを出しただけ。

少なくとも「画像誘導方式は航空機相手には使えない」という主張が間違いだという証拠にはなると思う。
889専守防衛さん:2007/07/18(水) 01:23:01
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んああああんあああああ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

890専守防衛さん:2007/07/18(水) 01:32:27
su-27がドッグファイトにさえ持ち込めれば、機銃で十分落ちる。
891専守防衛さん:2007/07/18(水) 23:17:40
あんな垂直尾翼が垂直じゃない戦闘機が、戦闘機動凄いというのが信じられない。
ステルス性高めるために斜めにした分、安定性とか悪くなってないのかなぁ…?
コンピュータ制御で安定させてるにしても完全にカバーできるものなの?
892専守防衛さん:2007/07/20(金) 07:41:16
画像追尾についてうそをいっている馬鹿がいるな
893専守防衛さん:2007/07/20(金) 18:03:36

確かにラプターは強い。トランスフォーム

出来たらもっと強い!!
894専守防衛さん:2007/07/21(土) 02:56:59
>>879
を晒し上げましょうwww

もうさ、弾頭がTNT換算5MtクラスのABMで迎撃したほうがいいんじゃない?
単体価格は数十億だから、1兆円あればラプターの編隊は全滅させられると思うよ。
ラプターが全滅させられるようなら事実上アメでさえも手出しできんでしょ。
1兆で国防が維持できるなら安いもんだ。
895専守防衛さん:2007/07/21(土) 23:42:57
そりゃラプターでは攻めてこないかもしれないけど巡行ミサイルが飛んでくるぞw
世界の平和を乱す存在とか言って。
896専守防衛さん:2007/07/21(土) 23:48:34
アメリカに逆らっていきいけるとでも
897専守防衛さん:2007/07/22(日) 10:57:17
>>896
もうそろそろ、アメリカも終わりだよ。
つきあいも適当に距離置いたほうがいい。

さながらF22は、旧ドイツ軍のケーニヒスティーゲルみたいな存在だな。
898専守防衛さん:2007/07/22(日) 11:00:56
その判断は間違いだな
イギリスですら蘇ったし
ほんきになれば中国つぶすだろうな
ロシア、インドも丸め込むだろうし
899専守防衛さん:2007/07/22(日) 11:50:53
>>898
どの国もドルを追いやろうとする国だろが。
アメリカはどういう風に没落していくんだろうね。
900専守防衛さん:2007/07/22(日) 11:54:44
没落しないだろう
彼らには明確な戦略がある
901専守防衛さん:2007/07/22(日) 13:17:54
>>899
温存している自国の大油田が手付かずである限り、どう転がっても最終的にはアメリカの独り勝ち。しかも大差で。
902専守防衛さん:2007/07/22(日) 13:49:43
地下の油層に、政府が必死で備蓄注入してる、すぐ隣、
民間が掘ってるけどね。

日本だったら、国家備蓄のタンクから民間が抜き取ってるみたいなモン。
903専守防衛さん:2007/07/22(日) 22:12:49
F-22の設計者だかがF-22を作るよりも、同じ予算でF-16をたくさん作った方の
軍がが強いと言ってたと書いてた雑誌を読んだような気がする。
904専守防衛さん:2007/07/24(火) 01:12:28
そりゃステルス性高めるためには武器は内蔵できる分だけになるし
高くて数が揃えられない分、純粋な打撃力や継戦時間は限られるからなぁ。
905専守防衛さん:2007/07/24(火) 21:11:08
糞自民は小泉以降、

バカ主婦どもに大量に金をばら撒く一方で、

サラリーマン・独身層にはあらゆる点で冷遇し、
以前にもまして無茶苦茶に搾り取ってきた。

先進国中で最悪の自殺国になってしまっているのに、
をれに割り当てられてる予算はわずか40数億。

そして老人層も医療&保険制度改悪で重い負担を強いてきた。

結局無茶苦茶なインチキ政治を大量の票を持つバカ主婦層を取り込むことで
命脈永らえてきたのが小泉以降の糞自民・公明政治のやり方の中枢。

だから世論調査で、いつも男性の支持率とくにサラリーマン層の支持率が最低であり
女とくに主婦層の支持率が極めて高いのは当然の結果といえる。
別にイメージやパフォーマンスだけで女の支持が糞自民に集まってるのではない。

糞自民は惨たらしい仕打ち・報いを受ければいい。

【政治】 「7・25」 給料袋爆弾に向け、民主党大攻勢…安倍自民に、サラリーマンの怒り再び
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007072420.html
906専守防衛さん:2007/07/24(火) 22:34:33
主婦に金をばら撒くがよくわからん
なにばら撒いたんだ
法人税なら下げまくってるけど
経団連の飼い犬だろう
907専守防衛さん:2007/07/24(火) 22:43:52
そういやこないだちょうど地域振興券の話題が出たな…ってスレ違いだね。
908専守防衛さん:2007/07/24(火) 23:15:54
層化だろう
キモ過ぎる
909専守防衛さん:2007/07/25(水) 16:32:36
女/男性とあえて書く人間にろくな脳の持ち主はいない
アホのリトマス試験紙とも言える
910専守防衛さん:2007/07/26(木) 23:14:33
<FX>来夏選定先送り…F22禁輸、米で可決 防衛省方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070726-00000099-mai-pol
911専守防衛さん:2007/07/27(金) 08:34:14
小池防衛相が米大使と会談 FX情報提供で協力求める
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070711/ssk070711000.htm

              ↑↓

米国に飛来するMD迎撃を検討 政府の有識者懇談会
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070629/shs070629001.htm


交換条件にすればいいじゃないか。
米本土へ向かう弾道ミサイルを日本が迎撃する集団的自衛権を発動する事と引き換えに、
機密漏洩防止(スパイ防止法制定)と共にF-22の日本への配備を容認させるのだ。

いい取引だろ?
912専守防衛さん:2007/07/27(金) 20:16:58
F22なんかいらねえよ。

純国産戦闘機で、再び大東亜を席巻するのだ
913専守防衛さん:2007/07/27(金) 20:27:42
>>903
北鮮や少し前の支那相手ならそのとおり。
しかし台湾や南朝鮮なら日本側に多少とも損害が出てしまうから駄目だよ。
914専守防衛さん:2007/07/27(金) 21:31:30
未だ不景気から抜けきっていないのによその国に金払うなんて勿体ない。
日本で開発するかせめてライセンス生産で技術力をつけるべき。
丸々購入になりそうなF-22は強くてもその後に続く次期主力が出てこずに
延々米に金払うはめになるよ。
915専守防衛さん:2007/07/27(金) 23:16:07
帝國海軍の戦闘機は格闘戦に強くなければ
ミサイルなんざ気合いで避けんだ、気合いでぇ!
916専守防衛さん:2007/07/28(土) 07:39:07
うむ、純国産次期艦上戦闘機(FX)は、
自動空戦フラップと斜め銃を装備せよ。
917専守防衛さん:2007/07/28(土) 08:18:40
>>903それだけの数を、どう揃える?
機体だけなら、まだなんとかなるが
パイロットと地上要員を どう確保して養成する?
だいたい、パイロット一人育てるまでに操縦する飛行機一機ぶんのコストがかかるそうな。
整備員にしたって、専門知識と専門技能だらけだし。旧式機でも、ハンパじゃないよね。
918専守防衛さん:2007/07/28(土) 08:22:25
>>916
いやだ
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:31
たしか2ヶ所から電波照射すればステルス機でも捉えられるって話だから
E-767と地上レーダーの受信機能とデータをリンクさせればいいんじゃない?
920専守防衛さん:2007/08/02(木) 16:43:00
>>919
地上のレーダーサイトだけで充分だと思う。
複数の個所から照射して、複数箇所で受信って感じにすればいいんじゃね?
921専守防衛さん:2007/08/04(土) 15:29:37
もうF22のことは忘れろ。おまえらには関係のないことだ。
922専守防衛さん:2007/08/04(土) 15:54:48
うむ。F3に移行だな。
923専守防衛さん:2007/08/05(日) 03:22:05
パンツから透けて見えた下着
女性は気をつけてねwwwwwwwwwwwww
http://2.dtiblog.com/g/gazo/file/62812.jpg
http://up.uppple.com/src/up3411.jpg
924専守防衛さん:2007/08/05(日) 10:53:06
いやいや、持ってる国があるんだから関係ないは無いw
ここは次期戦闘機を語る所じゃなくて、現時点での最強と呼ばれる戦闘機を
どのような技術や戦術で倒すか語るスレだから。
まあもっと強いF-3を作るってのも間違いではないんだけど。
925専守防衛さん:2007/08/05(日) 11:24:52
ヘナケツ写すな
926専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:46:39
暇でいいね、いつもここにいて
927専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:48:04
>>923
パンツから透ける下着って日本語変だろ。
パンツが「下着」そのものなんだから。

バカぢゃのお
928専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:51:22
パイロットに下剤をぶち込む
929専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:54:28
>>927えっ?じゃあ2パンツスーツとか下着スーツって意味なんすかねぇ?
930専守防衛さん:2007/08/05(日) 22:55:37
燃料に砂糖をまぜる
931専守防衛さん:2007/08/05(日) 23:09:32
>>930そこまで出来たら、乗っ取れるぞ。
932専守防衛さん:2007/08/05(日) 23:39:43
>>931
操縦の仕方が分からないんだよ
俺陸士だし
933専守防衛さん:2007/08/06(月) 10:45:40
VADSー2の出番じゃないかい?
934専守防衛さん:2007/08/06(月) 11:35:01
ガッチャンに美味しく食べてもらう
935専守防衛さん:2007/08/06(月) 12:01:50
トランスホォームする
936専守防衛さん:2007/08/06(月) 12:21:08
>>927>>929関係ないが英語でパンツという単語は日本でいうズボンを指す。
937専守防衛さん:2007/08/06(月) 20:30:53
昭和日本語では、パンツとはサルマタのことだ。

いまどきの若いもんはズボンも履かんのか!
938専守防衛さん:2007/08/06(月) 22:01:58
ラプター撃墜のスレタイに惹かれてこのスレ見たけど、
何だかすごい話になってるみたいですね。
サルマタって…、一体ラプターと何の関係が・・・。
939専守防衛さん:2007/08/06(月) 22:10:10
>>938
F22の撃墜には、パンツではいかんということです。
褌締めてかからねばなるまい!
940専守防衛さん:2007/08/06(月) 22:41:54
>>938一時的なもんだよ。さすがにずっとパンツの話題するほど下着好きじゃないw
941専守防衛さん:2007/08/07(火) 07:42:35
F22乗ってる米兵のパンツはどんな形で何色だろうハァハァ
942専守防衛さん:2007/08/07(火) 08:31:39
>>941
茶色のブリーフ
943専守防衛さん:2007/08/07(火) 08:47:15
零戦で落とす
あまりに遅くて追い抜かしてしまって機関砲で撃たれるのさ
944専守防衛さん:2007/08/07(火) 12:06:45
沖縄の模擬戦で、空自が撃墜判定出したっぽいよ。

携帯からなので、ソース添付は勘弁

各人でググってくれ。以上、解散。
945専守防衛さん:2007/08/07(火) 12:12:12
状況しだいではP2でも出来るでしょ

マニューバ特性はF-15とそれほど変わらんと一般に情報流れているし
946専守防衛さん:2007/08/07(火) 12:13:50
雑誌レベルな生半可な中途半端な知識自慢するなよ
947専守防衛さん:2007/08/07(火) 14:22:16
本職も含めてみんな雑誌レベルだったりしてw
948専守防衛さん:2007/08/07(火) 19:24:06
輪ゴムでラプターを撃ち落とす
949専守防衛さん:2007/08/08(水) 23:06:13
>>943それって地上からの対空砲火で通り過ぎた後に狙うっていうのと一緒じゃ…
950専守防衛さん:2007/08/11(土) 07:05:33
アメリカはF22拒否に続いて、こんごうの部品供給も
一時ストップしていたそうですね。

自衛隊、もう崩壊の危機ですwwwww
951専守防衛さん:2007/08/11(土) 09:28:01
>>950はい。日本独行の先触れですねwwwwwww
中国と組めと言いたい人はいるでしょうが、アメリカと組み続けるよりも説き伏せるのは難しいですねw
952専守防衛さん:2007/08/11(土) 09:32:40
レーダーでは捉え難いとはいえ、熱線と豪音とは無縁でいられないだろうね。
953専守防衛さん:2007/08/12(日) 19:03:49
真面目に考えてみるか…

戦闘機同士の戦いは、先に敵機を発見した方が、基本的に勝てるのは、昔も今も変わらない。

要するに、ステルス戦闘機に対して、それより先にこちらが相手を見つけられるかどうかが、鍵な訳だ。

但し、ドッグファイトに持ち込めるとするなら、これに非ず。

どうやったら、ドッグファイトに持ち込めるか。
それが、副次的要素を省いた状態で、唯一勝つ事のできる方法じゃないか。

坂井三郎著『大空のサムライ』あたりに突破口があるかもな。
954専守防衛さん:2007/08/24(金) 18:08:58
TVで日本のステルスやってるが段差とかエンジン周りで
ステルス面で微妙なとこあるな。
予算とソフト面でどれだけ追い付けるか
955専守防衛さん:2007/08/24(金) 19:35:15
新型機?笑わせるな。また、強度不足さ。
小銃1丁まともに作れない国が、戦闘機なんておこがましい。
いいかげん、日本国民は自覚すべき。軍事技術力がない現実を。

軍事航空産業に携わる人は2000人らしい。ロシアでも2万人いるのにだ。
できないことはできない。作れないものは作れない。

まあ、いろんな面でメリットある人が作りたがるでしょうが、
納税者や使用者はいやがるだろうね。
956専守防衛さん:2007/08/24(金) 19:41:04
まぁなんだ。
ランボーに例えると、個人能力は高くても、囲まれれば負け決定。
エースコンバットのミサイル100発搭載ならハナシは別だけどね^−^;
957専守防衛さん:2007/08/24(金) 19:47:53
12.7mm重機関銃の対空実射訓練行ったけど、横幅約1mちょいで速度が時速約150kmで飛んでるラジコン飛行機を的に合計10000発撃って、命中6発くらいだった。マッハな戦闘機は自衛隊の下っ端舞台じゃきついな
958専守防衛さん:2007/08/24(金) 23:06:49
なに言ってんだお前ら、
基地で爆破すればよいこと。
959専守防衛さん:2007/08/24(金) 23:34:09
>>958
その考えはなかった!
960専守防衛さん:2007/08/25(土) 01:01:19
北斗神拳の前ではただの鉄の塊だよ!
961専守防衛さん:2007/08/25(土) 01:17:58
>>957
キャリバー100丁で蜂の巣だね
安w
962専守防衛さん:2007/08/25(土) 03:25:17
宇宙戦艦ヤマトじゃあるまいし、
ヒトの肉眼でおっかけられる代物じゃないでしょ。

HMGで墜とすとなると、中長距離警戒システムに三次元レーダーを含む近接補足システム、
ドップラーレーダー付きの自動照準が、キチンと連動している必要があるね。
これは勿論、敵が普通のジェット機の場合。

150`/時とは、せいぜい戦闘ヘリの足。
963専守防衛さん:2007/08/25(土) 04:48:23
150キロって実速?
初心者用に体感速度が実機に近くなるようにしてるんじやなかったけ
爆撃機はずっと音速じゃないだろ…F22は…
964専守防衛さん:2007/08/25(土) 07:26:59
>>953
F-22は世界でもっとも格闘戦が生起しにくい戦闘機だよ。
そんな馬鹿な戦い方はアメリカはしない。
それでも空力的には低速での失速、ロール性能などはすばらしいらしいけどw
根本的に認識が間違ってる。
965専守防衛さん:2007/08/25(土) 11:41:18
超大規模3Dで、パイロットにウソ地形を見せる。
966専守防衛さん:2007/08/25(土) 12:03:20
江原さんと三輪さんに頼んで、オーラを感知できるように訓練するんだ。

間違っても、細木数子の六星占術ではだめだ。
967専守防衛さん:2007/08/25(土) 21:39:13
光波FCSで捕まえて 光波弾発射であぼーん
968専守防衛さん:2007/08/25(土) 21:43:38
>>961
吹いたw
969専守防衛さん:2007/08/27(月) 14:25:58
970専守防衛さん:2007/08/27(月) 21:52:46
ラプターが離陸体制に入る地点に一見靄のような気体を吹かす
しかしその靄のようなものは非常に細かいが粘着力の強い粒子でできており
レーダーにも反応する物質も含まれているのである
よってF22にとって致命的な機能低下をもたらすのだ



アルミ箔とマツヤニの混合物とかでできないかな?
971専守防衛さん:2007/08/28(火) 22:29:31
地上支援必須だけどガメラレーダーかバイタスティックレーダーで捕らえて、
データリンクでLOALモードのAAM-4とかで攻撃するとか。

・・・でもステルス相手にはアクティブAAMも効かないのか?
972専守防衛さん:2007/08/29(水) 03:20:59
>>961
おまいはアフォか?
時速150Kmで100m離れて飛んでいるラジコン飛行機に時速1500km/hの弾当てるのと
時速750Kmで1000m離れて飛んでいるF-22戦闘機に時速1500km/hの弾当てるのでは訳が違うんですよ。
この百歩譲った計算でも弾が届くまでに機体が動く距離が50倍は違う。

そもそも通常の銃だと当たる確率以前に、射程距離圏外になるんじゃないか?
973専守防衛さん:2007/08/29(水) 06:55:23
>>955
日本の軍事技術の開発はアメリカに制限されてる。特に航空技術は
初期の零戦の事もあってか圧力がひどい。
F-2を日本で開発すると言ったら割り込んで共同開発にする位だし。
974専守防衛さん:2007/08/29(水) 07:12:52
ついでに強度不足も、開発しますって打診から共同開発化で計画が早まり
まだ開発中だった複合素材を急いで完成させたが
実用性能の検証が不十分だったからああなった。
975専守防衛さん:2007/08/30(木) 23:25:12
>>973
こっそりやっちゃえばいいのにね
976専守防衛さん:2007/08/30(木) 23:30:35
マクレーンに頼めよ!
977専守防衛さん:2007/08/30(木) 23:47:27
出撃する前のパイをフルネルソンスープレックスで
投げ飛ばすとか
978専守防衛さん:2007/08/31(金) 00:12:46
>>972

俺はアホじゃないけど馬鹿だよwww

ラジコンの大きさにもよるが972の算がわからん…

常に高高度でマッハ出して飛んでる訳でもないだろうに
979専守防衛さん:2007/09/14(金) 01:56:21
二人音響に心得ある人いたみたいだが、前から?後付け?
980専守防衛さん:2007/09/16(日) 14:10:17
ヒント:こうもり
981専守防衛さん
ハセガワ1/72T-4を仮組みしてみたが、コンパクトかつ丁寧な機体デザインに感動。
零戦開発の片鱗を見た。