空母欲しいなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆの湯 ◆OOIj0b5yK2
個人的な願望です。

戦闘機の騒音を理由に海上で演習するために空母作ろうってならないかな…。
地上基地は空母発着が稚拙な新人パイロットの練習用と補給部隊の離着陸用を残して削
減し、後は地上基地の代わりに空母を使用し空母発着の戦闘機にする。

パイロットには凄く負担がかかるけど、基地周辺の住民の騒音問題解決と、一番重要な
のが有事の際に空母だと基地毎移動可能な事。

南北アメリカ大陸のどこかの国と戦争になった場合は太平洋側に、東亜諸国と戦争になっ
た場合は日本海側に、状況に応じて空母を移動し守備を増強できる。
何も空母持っているからといって攻めこむわけではない。
能動的な守備が出来るのです。

ただ、地上基地より空母は守備力弱いし維持費がかかるかな…。
2糞スレ乙太郎:2005/04/06(水) 00:28:08
>>1糞スレ乙
300 ◆0071AEJdYM :2005/04/06(水) 00:28:17
>>1
欲しいでしょう。

あげないよ!べっ〜だ!
4専守防衛さん:2005/04/06(水) 00:29:10
よんよんよんさま4
5専守防衛さん:2005/04/06(水) 00:45:51
おら、ゴクウ
6専守防衛さん:2005/04/06(水) 01:12:07
建造費と維持費を出してくれ。
>>1が。
700 ◆0071AEJdYM :2005/04/06(水) 01:15:07
なんで欲しいの?
8専守防衛さん:2005/04/06(水) 01:53:49
>基地周辺の住民の騒音問題解決

ほお?じゃあなぜアメリカ海軍の艦載機が厚木で爆音轟かせてるのかな?
900 ◆0071AEJdYM :2005/04/06(水) 02:03:04
>>8
元々野ッパらだった所に人が住み出してきたから。
10専守防衛さん:2005/04/06(水) 02:10:26
待て、そこに人が住んでるかは関係ないだろ?
空母があれば騒音が減るとか>>1は言ってたが
>>8はどうなの?と言いたいわけだ。
1100 ◆0071AEJdYM :2005/04/06(水) 02:14:15
>>10
そんな理由で空母作る国はなーい。
12専守防衛さん:2005/04/06(水) 06:39:28
維持費とか、日本は金持ちなんだからどうにかなんだろ。
作るだけ作れよ、どうせGNPだかGDPだかの1%枠も守ってねーんだし。
13専守防衛さん:2005/04/06(水) 07:32:10
エリア88というマンガを読め。

孤児の主人公が個人で空母を手に入れる話だ。
14専守防衛さん:2005/04/06(水) 08:05:58
>12
守ってるぞ
15SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/06(水) 08:08:38
>>12
借金だらけじゃん。この国やばいんだよ。
16専守防衛さん:2005/04/06(水) 09:11:37
大型通常動力空母を維持・運営する資金・ノウハウがわが国にはない。

サヨク諸君に言いたいこと。




軍事を勉強してから発言しろ!
17専守防衛さん:2005/04/11(月) 21:11:12
資金はないが
ノウハウはあるはずだが
18専守防衛さん:2005/04/15(金) 16:08:34
空母が入港できるドックがない
19専守防衛さん:2005/04/15(金) 16:58:19
空母は敵にとっては最もHihg Value Target

アメリカの空母が単独行動しない(できない)のは
敵潜水艦が発射する対艦ミサイルを恐れてのこと
半径何百マイルもの安全圏を確保するコストは天文学的
20専守防衛さん:2005/04/15(金) 18:52:13
>19
そのとおり。
21専守防衛さん:2005/04/15(金) 19:35:35
>>19
するってえとナニかい?
海自は敵潜の対艦ミサイル攻撃を防ぐ能力がねえってんだな?

メリケン第7艦隊の護衛が海自の仕事だと思ってたんだが、
それじゃあ役に立たねえじゃねえかよ。
22専守防衛さん:2005/05/19(木) 12:41:51
核搭載空母を激しくキボンヌ
23専守防衛さん:2005/05/19(木) 12:51:19
米海軍が厚木でNLPやってるのは、はるばる横須賀まで帰ってから硫黄島まで往きたくないから。
24専守防衛さん:2005/05/19(木) 13:53:37
日本が保有するとして、NLPは硫黄島だな。
日本が空母を持てない事もないが、一隻に乗員は一個群くらい。別に護衛艦四隻は必要になる。最低限。
25専守防衛さん:2005/05/19(木) 13:57:04
空母を持つと、国民が「9条!9条」って騒ぎ出す・・・
26専守防衛さん:2005/05/19(木) 15:59:10
戦略的要素云々よりかは個人的には海自の象徴として空母キボンだな。例えば米のルーズベルトや旧海軍の大艦巨砲主義の象徴大和みたいな海シンボル的存在で
27専守防衛さん :2005/05/19(木) 17:00:52
空母が無くても最強の会場自営体。
28専守防衛さん:2005/05/19(木) 18:23:44
>>24
そこまで海自の中を潰してまで装備するメリットってあるのかな

それに一隻だけあっても意味無いでしょ2隻か3隻でローテさせないと
29専守防衛さん:2005/05/19(木) 18:29:31
プラモの空母で我慢しなよ
30専守防衛さん:2005/05/19(木) 18:38:56
ガキの頃作ったフォレスタルは、二週間目で模擬海戦の犠牲になった。
31専守防衛さん:2005/05/19(木) 19:13:09
JSDFが
Jージャパン
S-スペシャル
D-デコレーション
F-フォース
に成ってしまうよ
国家予算のご利用は計画的に
32専守防衛さん:2005/05/19(木) 19:14:20
うまい
33専守防衛さん:2005/05/19(木) 20:24:15
日本列島自体が、アメリカの不沈空母だよ。
34専守防衛さん:2005/05/19(木) 20:55:13
アメリカ太平洋艦隊不沈空母ハワイ・グアム・ジャパン
35専守防衛さん:2005/05/19(木) 22:42:31
空母カコイイ日本にもほしい
36専守防衛さん:2005/05/20(金) 00:36:56
ホシイよね〜。
広い甲板の上で野球したりラグビーしたり大衆律動体操したり
色々遊べる。
37専守防衛さん:2005/05/20(金) 19:16:35
くらふとー
38元自:2005/05/20(金) 20:01:48
普天間基地の代替え案で出た『メガフロート』
これをタグボートで移動可能にする。つまり空母ではなく基地を浮かべる。
議会は通せると思うよ。
39専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:09:53
>>38 有事の際、曳航して活用するために、パワーのある曳航艦艇が必要。

曳航艦を護衛する護衛艦が必要。

曳航艦と護衛艦によるメガフロート艦隊を援護する航空隊が必要。

これらに武器弾薬・食料燃料を補給する輸送艦が必要。

とりあえず、佐世保にでも繋いでおき、準備でき次第竹島・尖閣諸島などに出航。

機関の無いメガフロートは名誉艦長でOK。もちろん石原慎太郎を搭載。
40空母。:2005/05/20(金) 21:12:40
空母欲しい…空母さえあれば…。専守防衛だからこそ、空母が欲しい。
41専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:18:38
空母の艦長になりてぇー!

もし空母出来たら名前何がいい?え?俺?俺はもちろん…

健御雷だな

ええ、そうですよ!紺碧の艦隊の影響ですよ
42専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:20:27
空母の有用性って>>41理解しているの。
43専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:25:21
なんとなく理解してる
44専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:27:53
じゃあ維持費が膨大になるからたいへんなんだけど。
護衛艦隊1つ削ってもまだ足らないけどどこから予算捻出するの。
45専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:30:07
んなもんしらん。経費面は俺の範囲外
46専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:33:07
>>45
では無理だね。(w 
47専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:34:07
極論、維持費とか騒音とかはどうでもよくて、世論の問題だろ。
空母持つとでもなればマスコミが民衆を煽り結果防衛庁に波紋が及び空母は却下される。
みたいな
48専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:37:01
全通甲板に島型艦橋を乗せた、何やら空母風味の輸送艦や護衛艦を
せっせとこさえる様子を見れば、海自が空母にかりそめならぬ関心を
有していることは全く自明である。
遠からぬ将来、海自が空母を保有するのは間違いない。

で、1番艦の艦名は「ほうしょう」をきぼんぬ。
49専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:38:26
>>47
正式空母はその対象には成り得るが軽空母類は工夫すれば意地面でも可能じゃないかな。
だから世論が問題とは思わないね。
50専守防衛さん:2005/05/20(金) 21:46:14
いまさらだけど艦名ひらがなってダサいね
51専守防衛さん:2005/05/20(金) 22:06:47
>50
うん。艦名ぐらい漢字にしてほしい。
で空母の名前は敷島がいな。
52専守防衛さん:2005/05/20(金) 22:14:07
やっぱここは靖国とかだろ

それかアメリカみたいに人名なら信長とか信玄とか
53専守防衛さん:2005/05/21(土) 06:11:52
>>50
外国人が読めなくなるだろ。

それとも商船みたいに、でかでかとローマ字入れるか?
54専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:26:10
靖国イイね!
または敷島 蓬莱 瑞穂など神話から。
裕仁ならGJ
55専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:32:55
いっそ米越える10万トン級空母つくって名前「大和」にしてやれよ

個人的にはヤタガラスとかヤマトタケルとか日本神話の名前もいいなぁ〜
56専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:34:26
やっぱり秀吉だろw
57専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:36:56
いやいや光秀に
58専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:39:26
尊氏 家康 うーん
59専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:39:56
清正もイイナwww
60専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:42:09
政宗
61専守防衛さん:2005/05/22(日) 02:50:09
マッカーサーでええやん。我らの素晴らしい日本国憲法をつくられた賢人
62専守防衛さん:2005/05/22(日) 03:01:39
>48全通甲板に島型艦橋。。
それ、ヘリコプターの都合に合わせただけです。
「はるな」「モスクワ」型だと、気流が悪くなるので。
航空機優先か、フネが優先するかだけの問題。
63専守防衛さん:2005/05/22(日) 06:22:29
人の名前なら五十六とか平八郎だろ?
・・・空母の名前って言うより居酒屋みたいダガ。
64専守防衛さん:2005/05/22(日) 09:06:41
TOGO東郷 だな
あるいは 靖国 しかないな
65専守防衛さん:2005/05/22(日) 10:39:11
ケンシロウで 兄弟艦に ブロンソン
66専守防衛さん:2005/05/22(日) 15:39:39
まあ靖国は無いわな、中国と韓国の的になるから
67専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:10:07
空母で名前が靖国…
いらぬ喧嘩を売るようなもんだわw
68専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:13:12
で、またチャンコロが暴動
69専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:49:29
靖国でもいいけど、撃沈されたらどうすんだよお。

アマテラスなんていいと思わね?
70専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:57:23
いっそヤマタノオロチ
71専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:58:52
やだ。「アトミックボム・ヒロヒト」がいい。
72専守防衛さん:2005/05/22(日) 16:59:53
いやいや、鬼石曼子だろ。もしくは清正。
73専守防衛さん:2005/05/22(日) 19:13:29
>1が個人的に欲しいってスレじゃねーの? 欲しいなら買えばいいよ 八百年ローンくらいでさ
74専守防衛さん:2005/05/22(日) 20:40:54
>>73
800年ローンでも月400万も払えません。
75専守防衛さん:2005/05/22(日) 20:44:58
政治家になった方がまだ現実的だなw
76専守防衛さん:2005/05/22(日) 20:49:37
ロシアから買えばいいんじゃね?
77専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:05:49
>>76
漁船じゃないんだぞw
買えねえだろ?
78専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:06:42
>>76
ただいま在庫切れしております。
79専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:07:09
俺はスホーイ買って欲しいな
80専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:09:38
リアルな話、ロシアは金さえだせば何でも売るぞ
事実自軍が使ってる空軍の戦闘機より輸出用の戦闘機のほうが性能いいらしいし。原潜とかもインドとかが中古で買ったりしてるし
81専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:12:43
原潜も欲しいよね
82専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:13:22
インド軍は装備の基本が旧ソ連時代からロシアに準じているからいいとして、
日本が買ったら整備用機材から一式揃えないと使えません。
83専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:14:17
ロシアで整備してもらったらOK。
ウラジオあたりに海自の基地を作る。
84専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:18:19
やっぱ米から一隻譲ってもらうのが一番てっとりばやい
85専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:19:16
船底に「made in China. 」って書いてあったらやだな・・・
86専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:19:30
では交換条件として新潟にロシア海軍基地を作らせていただきたい。
87専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:23:40
空母の艦長って最高の気分だろうな
88専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:26:31
座っているだけで退屈していると思う。
89専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:27:55
甲板に出て大海原を見渡せる
90専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:34:49
すまん、
ド素人だから教えて欲しい。。。。
もっとも、費用対効果の大きい空母保持の体制を?
91専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:37:09
空母乗りてー!発艦する戦闘機に向かって敬礼してー!
92専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:37:44
>>89
見渡せば敵のミサイルが・・・
93専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:41:51
初日の出が綺麗に見えそうだな
94専守防衛さん:2005/05/22(日) 21:58:27
俺は戦闘機に乗って敬礼されたいわ
95専守防衛さん:2005/05/22(日) 22:20:49
>74 計算乙
96専守防衛さん:2005/05/22(日) 22:23:15
>>94
ゲームで我慢しとけ
97専守防衛さん:2005/05/22(日) 22:26:11
>>95
それ計算間違えていますから。
空母1艘40億ドルで安産したんだけど間違えた。
98専守防衛さん:2005/05/23(月) 16:01:03
空母キボン
99専守防衛さん:2005/05/23(月) 16:02:52
>97 じゃ月20万円払うと何年ローン? 金利を今現在の銀行ローンの相場でおしえてくれ
100専守防衛さん:2005/05/23(月) 16:49:03
100確保!
101専守防衛さん:2005/05/23(月) 16:56:40
>>99
わかんないけど、40億円借りて、月7%の利子だったら、
一月の利子が2億8千万円ですよね。
だから、月2億8千万円払い続けても元本は減らない訳で、
月20万支払いだったら、減るどことか
凄い勢いで借金が増えていきますよね。
102専守防衛さん:2005/05/23(月) 17:12:38
>101 乙 ようわ、個人での購入は無理って事だね さらに、憲法論議に関わる装備って事で防衛費からも支払いは無い って事で>1さん 見事に糞スレ決定しましたよ
103専守防衛さん:2005/05/23(月) 17:16:31
立ち上がる空母キボン

人気でて・・・・
104専守防衛さん:2005/05/23(月) 17:54:52
>>102
サラリーマン清原達郎さんだったら、個人で即金購入できるよ。
105専守防衛さん:2005/05/23(月) 18:12:42
>>101
40億円じゃ足りんでしょ40億ドル


維持費とか含めると100億ドルかかるらしい
106専守防衛さん:2005/05/23(月) 19:53:04
有志を募ったらどうだ?
107専守防衛さん:2005/05/23(月) 20:15:32
命名権料とか、船体へのu割の広告量とか、
船内テナント出店料とか、グッズ販売権料とかで賄うのはどうだ?

航空母艦、「やふう」とか。
108ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/05/23(月) 20:26:04
買っちえ 買っちえ空母ダメなら つくちゃえ!空母賛成! 維持費は 心配するな!税金無駄ずかいしてる所いっぱいあるだろ、そこから回せ オレが許す!大和二号も三隻作れ波動砲は技術てきに無理だと思うけど!大日本帝国軍復活だ!
109専守防衛さん:2005/05/23(月) 21:02:35
もう今の技術全部結集して最強空母作っちゃえよ。艦載機100機以上イージスシステム配備、127mm砲やCIWS トマホーク  スタンダード当を配備し単独行動を可能にする重装備

300メートルくらいで排水量は20万トンくらいのドデカ空母
110専守防衛さん:2005/05/23(月) 21:02:46
元陸将があと2年で退役するキティ・ホークを、
練習艦として自衛隊で買えばいいといってるよ。

日本が空母を持つのはそう遠くない事かもね。
111ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/05/23(月) 21:16:10
今の空母でも400mだぞ だったら700m位でカタパルト8機! 設計は 松本零士。ニ連三段空母も設計可能。
112専守防衛さん:2005/05/23(月) 21:19:07
正直、空母欲しい。そして艦長になりたい
113専守防衛さん:2005/05/24(火) 07:18:07
空母もったら海自でも戦闘機持つのか? 空との統合運用になるんかな?
114専守防衛さん:2005/05/24(火) 16:18:30
艦載機は、海のものです。
115専守防衛さん:2005/05/24(火) 17:33:10
海物語の物ちゃい
116専守防衛さん:2005/05/24(火) 17:34:54
海自に戦闘機あるの?
117専守防衛さん:2005/05/24(火) 17:40:26
そこでハリヤーですよ
118専守防衛さん:2005/05/24(火) 18:12:13
艦載機ならF4が有るじゃん
119専守防衛さん:2005/05/24(火) 18:26:52
F15じゃダメ?
120専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:21:27
>>119
載せるだけならだきるが着陸、離陸ができないだろう
121専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:24:54
>>120
どうやって載せるの?
122専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:32:37
>載せるだけならだきるが着陸、離陸ができないだろう
なんで?素人なんで分からない・・・
123専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:34:47
空母で離着陸する技術が無いって事か?
124専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:35:49
>>122
艦載機は、足回りが強化されてんだよ。
125専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:37:52
>>124
そうなんだ。ありがと
126専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:38:50
陸用と空母用は違うからな
127専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:40:50
>>125
空母に着艦できるゲームとかあるよ。
お手軽ならエアロダンシングだな。
128専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:44:02
空母か‥‥‥‥‥‥なつかしい。最後に載ったのは、グアム島攻撃作戦の信濃だったっけ‥‥‥‥
129専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:45:52
>>121
この間たしかF-15が輸送艦にクレーンで釣って載せられてた
>>122
単に艦載機か否か
いろいろ違いはある
なによりF-15はでかい
130専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:47:03
空母仕様のF15ってないんですか?
131専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:49:18
>>128
お前、何歳だよ(w
132専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:49:26
空母艦載機の名前は零戦二十一型で。
133専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:53:28
>>130
宇宙に行ける、地下鉄ありませんか?ってのと同じ質問だな。
134専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:55:19
>>133
え・・・無いの?
135専守防衛さん:2005/05/24(火) 20:57:49
空自ってあんま存在価値無いね
136専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:00:48
>>135
渇!ブルーインパルスを何と心得る。
137専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:03:30
>>136
曲芸 防大入学式時 日本でオリンピック開催する時

俺の脳内ブルーインパルスはこんなもん
138専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:03:52
空は必要だよ。常時任務に就いてるし。
陸は、警察がある
海は、海上保安庁がある
空は、空自しかない
県警がF-15買って飛ばすなら不要だがな(w
139専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:04:50
白黒機体に、北海道警とか書いてあったら最高だな。
で、パトランプ付けて
140専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:07:06
空自何もしねーじゃん。

だから空母がうわなにをするやめろ(ry
141専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:10:34
>>140
空自だけじゃないが航空機系の部隊は常時待機してアラートに備えてる
出撃実績もある
142専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:10:43
陸自航空部隊と海自航空部隊に適当に編入して、
空自そのものは廃止しても問題なし。
143専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:13:34
時代に逆行してる

空軍として独立させたほうが運用しやすいいから色々な国がそうしてきたんだろ?
メリットが無ければ独立なぞさせんよ
144専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:14:06
空自用空母にするか?
145専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:15:57
>>143
これからは統合運用の時代だよキミ。

この際ムダな組織はどんどん整理すべきだね。
146専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:15:58
空母は空自用として独立させて海洋の防衛は海自と共同でやるとか
147専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:16:37
いや、空母は海軍だ(w
空自のパイロットが移籍だな
148専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:18:03
米兵雇えばいいじゃん
149専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:18:32
空母軍として独立
4軍制にすればいい
150専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:18:45
日の丸が似合わないよ
151専守防衛さん:2005/05/24(火) 21:19:36
海軍旗だろ
152専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:14:53
海軍旗の真中に朝っていれておけば、空母買っても怒られないと思う。
153専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:15:59
朝日新聞かよ!
154タンカー太郎:2005/05/24(火) 22:18:30
500m級タンカーを改装して空母にしよう。
155専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:20:40
空母きぶぉーん
156専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:23:23
男女共同参画の10兆円でできるでそ
157専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:26:24
無駄に金使うなら国防に金使えよ政府
158専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:40:06
国威発揚になる。
それを契機に日本経済の活力も上向く。
長い目でみれば安い投資。
159専守防衛さん:2005/05/24(火) 22:53:08
軍需産業がもっとハッスルしてれば不況も無くなるかもな
160専守防衛さん:2005/05/24(火) 23:10:15
三国人が騒ぐから無理でしょ
161専守防衛さん:2005/05/24(火) 23:16:16
んなもん無視すりゃいーのに、内政干渉もいいとこだあの馬鹿中国
162専守防衛さん:2005/05/24(火) 23:20:18
経団連は、巨大マーケットを、敵に回したくない。
163専守防衛さん:2005/05/24(火) 23:26:32
じゃあ、巨大マーケットごと吹っ飛ばして無くしてしまえばいいのよ。
164専守防衛さん:2005/05/25(水) 08:48:41
維持整備や隊員の休息も考えて、2、3隻でローテーションを
組める体制にしないと、保有するメリットが弱くなる。
165専守防衛さん:2005/05/25(水) 11:08:40
空母って 世界に何隻位あるの?
166専守防衛さん:2005/05/25(水) 11:15:20
実際、インビンシブル級で
建造費と運用コストはいくらくらいなのだ?
167専守防衛さん:2005/05/25(水) 11:29:02
空母「prizmpalette」はネット上最強!
168専守防衛さん:2005/05/25(水) 13:59:32
空母本体・艦載機・イージス艦・潜水艦・巡洋艦・補給艦などをセットで考えると、
建造には1セットで軽く10兆円くらい。
維持も1セット1兆円くらいは必要ですね。
常時展開できるようにするためには、最低2セット必要です。

その前に、空母・イージス艦・潜水艦の動力源を原子炉にするべく、
実用的な艦載用原子炉を完成させないとね。
169専守防衛さん:2005/05/25(水) 17:33:45
昔、エンタープライズってプラモあったけど、まだ現役なの?
170専守防衛さん:2005/05/25(水) 20:25:49
>>169
ジャン・リュック・ピカード艦長の指揮の下、任務遂行中。
171専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:51:34
空母って何年で廃車なの
172専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:52:42
最新式の空母ってなに
173専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:52:48
最新式の空母ってなに
174専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:53:27
信濃
175専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:53:42
一番オンボロの空母は、
176専守防衛さん:2005/05/25(水) 21:55:22
ほーしょー
177専守防衛さん:2005/05/25(水) 22:50:51
>>176
正解。ありゃ世界で始めて空母として設計建造した艦だからね。




自信ないけど。
178専守防衛さん:2005/05/26(木) 09:52:15
空母建造賛成!!原子力は無理にしても・・・中国でも 建造してるんだし、我が日本が建造しても問題ない・・・あちらは、日本を敵対国家と見ているんだし・・・ついでに、富嶽も・・・極秘で
179専守防衛さん:2005/05/26(木) 20:53:13
USAには、空母は何隻あるの!
180専守防衛さん:2005/05/26(木) 20:53:56
イギリスには、空母は何隻あるの!
181専守防衛さん:2005/05/26(木) 20:54:42
フランスには、空母は何隻あるの!
182専守防衛さん:2005/05/26(木) 20:55:51
ロシアス(旧ソレン)には、空母は何隻あるの!
183専守防衛さん:2005/05/26(木) 21:04:52
世界最強の空母艦隊は、なに?
184専守防衛さん:2005/05/26(木) 21:19:59
ウルトラの母
185専守防衛さん:2005/05/26(木) 21:41:26
海上自衛隊の初代空母の艦名は、何がいいかな?
186専守防衛さん:2005/05/26(木) 21:53:47
いっそのこと、「ホワイトベース」にしちゃう?

187専守防衛さん:2005/05/26(木) 22:21:02
ガンダムってミグより強いの?
188専守防衛さん:2005/05/26(木) 22:46:10
>>185
「キティーちゃんとフォークダンス」がいい
189専守防衛さん:2005/05/27(金) 06:52:48
>>185
有りうるのは、鳥類、
鷹:大鷹、白鷹、神鷹
鶴:翔鶴、瑞鶴

空想動物
鳳:大鳳
竜:飛竜

可能性は低くなるが国の名前
大和、長門、山城

今話題の空母のような護衛艦は
赤城なんかよさげ

空想動物の名
190189:2005/05/27(金) 06:54:44
↑ごめん半分寝ていた。
191専守防衛さん:2005/05/27(金) 09:28:37
>185 空母モー娘 空母セーラームーン 空母ケンシロウ 空母純ちゃん 空母横須賀 空母市ケ谷
192専守防衛さん:2005/05/27(金) 09:48:38
キリン 鳳凰 とか
193専守防衛さん:2005/05/27(金) 09:59:58


みんな、楽しそうねぇぇぇ♪
194専守防衛さん:2005/05/27(金) 10:13:13
↑新航空母艦の名前「飛竜」に決定!2番艦「大鳳」
情報ありがとうございました。
195専守防衛さん:2005/05/27(金) 11:23:39
実現すればの話だな。



一個護衛隊群つぶす覚悟が要る。
196専守防衛さん:2005/05/27(金) 11:25:32
勝手に決めるなよ〜
俺が提案した、空母「アトミックボム裕仁」は〜?
197専守防衛さん:2005/05/27(金) 20:48:15
「本艦を『アドミラル56』と命名する!」
カッシャーン(シャンパンのビンが割れる)
パンパカパーン(海自から海軍になった音楽隊)
ドッカーン(ジャムの空襲)
198専守防衛さん:2005/05/28(土) 05:22:30
自衛隊の予算で空母一隻建造してくれ
199専守防衛さん:2005/05/28(土) 05:23:54
空母って定員何人
200専守防衛さん:2005/05/28(土) 05:25:35
空母で 一番高級なのなに
201専守防衛さん:2005/05/28(土) 05:27:14
第七艦隊だけで北朝鮮に勝てるかな
202専守防衛さん:2005/05/28(土) 06:03:10
護衛隊群に空母一隻ずつ追加するだけじゃダメ?
費用は考えずに運用だけで考えた場合。
203専守防衛さん:2005/05/28(土) 06:27:51
空母の護衛だけで手一杯になる。
204専守防衛さん:2005/05/28(土) 12:20:06
>>202
まぁ金があるとのことなら
海自の中の人を大増員して
1-4群に1席なら常時空母が1隻かrた2隻は展開できる
205専守防衛さん:2005/05/28(土) 12:35:24
国を護るか空母を守るか?w
206専守防衛さん:2005/05/28(土) 13:45:29
国を守る空母を守る。
207専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:24:50
空母一隻、TOYOTAで製造してくれないかな?
208専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:26:10
TOYOTAは、一兆円企業だし、金持ってるし。
209専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:28:39
三菱もグループは、金あるかもしれないけど、製造は、無理かな?
210専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:31:51
さすがのTOYOTAも重工か播磨に下請け出すだろ?
あと運用上1隻じゃなくて最低2隻は必要では?
211専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:33:29
>国を守る空母を守る。
空母は国を護れるか?
212専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:43:54
守れない。以上。
213専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:55:00
>>212
じゃ持ってても意味ないじゃん。空母・・・
214専守防衛さん:2005/05/28(土) 20:56:47
アメリカみたいに他所で喧嘩しない限り無用の長物かと。
215専守防衛さん:2005/05/28(土) 21:20:49
日本の喧嘩相手、隣近所だもんね。
216専守防衛さん:2005/05/28(土) 21:32:08
その空母の予算で、
グッと装備強化・弾薬備蓄倍増
がいいなー

チャンコロの調査船が沖の鳥島なんかの近くに来たら
バンバン威嚇して護衛艦で包囲してさーw
217専守防衛さん:2005/05/28(土) 21:37:44
それから?
218専守防衛さん:2005/05/28(土) 21:46:05
それだけ・・・
219専守防衛さん:2005/05/28(土) 22:18:32
アメリカみたいな攻撃的手段じゃなくて
艦隊防空のための機を海自がもつことが重要
でも日本付近なら陸上基地からでもエアカバーにいえるので専守防衛ならなんとかなる
220専守防衛さん:2005/05/28(土) 22:23:25
専守防衛で十分かつ専守防衛が限界。ニッポン。
221元自衛官です:2005/05/28(土) 22:27:45
http://www.just.st/?in=730990 携帯用サイトです(元航空
自衛隊の探偵です)
222専守防衛さん:2005/05/28(土) 23:45:45
でも、一発お見舞いするくらいのトマホークは必要だね
223専守防衛さん:2005/05/28(土) 23:48:04
空母を買うより、F117とFA/22を買おう!
224専守防衛さん:2005/05/28(土) 23:49:06
売ってくれ
じゃないと、Euro Fighter買っちゃうよ
225専守防衛さん:2005/05/28(土) 23:49:30
きっと、どちらも売ってくれないと思う。
226専守防衛さん:2005/05/29(日) 00:25:07
空母「白河」、「鳥羽」、「後白河」
なんかは中々沈まなさそうな名前。
227専守防衛さん:2005/05/29(日) 00:28:00
「義経」そんで護衛艦にイージス艦「弁慶」
228専守防衛さん:2005/05/29(日) 00:34:19
空母「後醍醐」
タダでは沈まない
229専守防衛さん:2005/05/29(日) 13:16:27
空母「後醍醐」 いいねぇ。
隠岐諸島に流された人だから、その近所にある竹島に流れていくという設定ですか?
230専守防衛さん:2005/05/29(日) 13:19:24
>>228
ワロタw
231専守防衛さん:2005/05/29(日) 13:23:35
>>225
じゃあ国産だ。完全国産
生半可な状態で作るからF-2は失敗するんだ。
232専守防衛さん:2005/05/29(日) 13:28:34
>>231
金どうするんだよ金?
もうこれ以上税金上げるのは無しだぞ。
233専守防衛さん:2005/05/29(日) 14:33:47
(1)生活保護をカット (年額数兆円)
  刑務所の横に隣接して、生活保護者房を作り、模範囚に世話をしてもらえばよい。
  もともと生活保護などは、憲法上約束された権利ではない。(最高裁判決:プログラム規定)
(2)人工透析患者の障害者1級認定を廃止 (年額数兆円の節約)
  もともと、人工透析患者が障害者1級なんておかしい。
  普通に健康保険を使って治療しろ。
  障害者間の不公平是正の一助に。
234専守防衛さん:2005/05/29(日) 14:38:56
上記の施策により、年額数兆円の財源が確保されますので、
以下の項目に重点配分いたします。

(1)艦載可能な小型原子炉の開発
(2)艦載可能な次期主力国産戦闘機の開発
(3)国産迎撃ミサイルの開発
(4)国産巡航ミサイルの開発

すべてに目処がついたところで、空母建造に着手します。
235専守防衛さん:2005/05/29(日) 14:39:16
>>233

間抜けながらマジレス。

空母の保有と天秤に掛けたら、
生活保護とか人工透析患者の障害者1級認定の方が重要だろうな。

特に、人工透析患者は、医療費が高くて、親戚とかからの
資金的援助が無いと生きていけないそうだ。
236専守防衛さん:2005/05/29(日) 15:08:40
>>235
人工透析って、無料じゃない?
それに障害者1級だろうと思うが・・・・・
家族に透析の患者が居ないので詳しくは解らないが、
以前住んでいた向かいのご主人が透析していたよ。
娘さんが大学2回の時に亡くなったが。
237専守防衛さん:2005/05/29(日) 15:20:38
>>235
>>236
まあまあ、
スレタイは「欲しいなぁ。」だから軽ーく考えましょ。
238専守防衛さん:2005/05/29(日) 15:56:40
空母「 称徳」
巨大ミサイルに貫かれる。
239専守防衛さん:2005/05/29(日) 16:48:39
>>235
それはウソ。
障害者1級認定をもらえば、医療費は無料。

医療費が高いのではなく、
仕事がおもうようにできなかったり、
通院が非常に負担というのが正しい。

別に透析しなくても、腹膜透析法という方法もある。
日本で透析している患者のほとんどは腹膜透析が可能である。
腹膜透析の場合、医療費は激減する。
アメリカでは、腹膜透析の人がほとんどである。

日本では、人工透析が無料で受けられるから、
患者に節約しようという気持ちが生まれないだけ。
240専守防衛さん:2005/05/29(日) 16:50:44
>>237
まぁそうなんだけどねw
>>233の無神経なカキコにちょっとカチンときちゃったんだよ。
で、空母の名前は「アトミックボム・ヒロヒト」で宜しくwww
241専守防衛さん:2005/05/29(日) 16:56:19
>>239
それは障害者1級を貰っているからだろ。
お遊びの空母談義にカキコするのは、失礼だぞ。
2chでも馬鹿でなければ、書いていいことと悪い事くらい考えろ。

自衛隊
  沈没しろや
      クソ空母w
242専守防衛さん:2005/05/29(日) 16:57:56
>>235=240
それは創価学会の主張そのものですね。
243専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:01:11
ステロタイプの>>242
244専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:02:06
馬鹿丸出しの>>242
245専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:02:09
>>241
そもそも障害者1級とは、どんな状態で認定されるのか知っているか?
人工透析患者以外で認定されるのは、そらあ悲惨な状態の人ばかりです。

人工透析患者が1級認定されるのは、患者団体の力が強すぎるから。
他の種類の2級以下の認定障害者の人々は、人工透析患者だけに認められた特権を苦々しく思っていますよ。

そのような政治的背景も知らずして、盲目的に障害者に失礼だとか、
議論を黙殺するような言動は、2chの風土には合いません。
もちろん、空母のスレには不似合いだとは認識しています。
246専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:02:57
>>243 >>244
図星?
247専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:04:57
もう、「空母欲しいなぁ」で、いいんじゃないの?
お互いに・・・
マターリ逝こうや。
どうせ実現しないんだからさ。空母持つなんで・・・
248専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:06:04
>>246
残念ながら、大ハズレ。草加大嫌いwww
249専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:08:03
例えばエイズ

かなりの治療費がいる段階になっても、やっと障害者4級認定
障害者1級認定を得るには、ほぼ死ぬ直前の状態が必要。
250専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:19:22
>>241
お前の鬼の首を取ったようなカキコも(ry

>>242
草加の名を出しちゃ荒れますよ、プロですから
251専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:21:11
航空護衛艦”沖ノ鳥島”
252専守防衛さん:2005/05/29(日) 17:28:53
人民日報が空母建造を報道


日本が空母を建造しました。
空母の名称は、「岩」
253専守防衛さん:2005/05/29(日) 18:52:05
空母裕仁は致命的なミスを犯しても艦長だけは責任を取らないでもよいとの特典付き。
254専守防衛さん:2005/05/29(日) 19:34:57
日本にとって害にしかならない公共事業や補助金の垂れ流しを廃止したら、
空母の10や20を建造する国力ぐらい楽にあるだろ。

ホンマに空母って必要なんか?
造るんだったら黒く塗ってヤタガラスって名前がいいお。
255専守防衛さん:2005/05/30(月) 00:42:55
>>254
いくら公共事業をカットしても、そんなにたくさんの空母は建設はおろか、維持すらできない。
仮に、全ての公共事業を全部カットしたとしても無理だよ。

全ての公共事業だよ。
仮に、国道1号線に直径3メートルの穴があいて陥没しても修理しないということだ。

たしかに無駄も多いが、それほどまであるという幻想は、正直、朝日新聞の読みすぎだよ。
256専守防衛さん:2005/06/01(水) 18:53:53
ここは「空母欲しいなぁ」なんだから自分の村で論争したら?
257専守防衛さん:2005/06/08(水) 21:12:07
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
258専守防衛さん:2005/06/13(月) 06:36:44
空母 北千住
259専守防衛さん:2005/06/27(月) 20:53:17
山の名前とか
御嶽 乗鞍 
260専守防衛さん:2005/06/27(月) 20:56:46
戦闘機のパイロットで空母で暮らしたい
海と空を満喫したい
261専守防衛さん:2005/06/27(月) 22:17:21
1兆円出せば買えるぞw
262専守防衛さん:2005/06/27(月) 22:28:42
1兆円で空母だけ買ってもねぇ〜。
263専守防衛さん:2005/06/27(月) 23:11:14
空母って1兆円もするの?
4000億円ぐらいと聞いたんだけど。
264専守防衛さん:2005/06/28(火) 00:15:55
大量の艦載機、武器弾薬、巡洋艦、イージス艦、掃海艇、潜水艦などが必要。
もちろん、補給艦も必要で、補給艦の護衛もまた必要。
空母本体・艦載機以外は、すでにそろっているので、
まずはパイロットの養成からスタートですね。
運用するには最低2セットは必要で、その維持費は莫大になる。

だが、その前に重要な問題がある。
空母と潜水艦のための原子炉を開発せねばならない。
265専守防衛さん:2005/06/28(火) 00:25:33
>>264
おいおいそれじゃあ1兆じゃおさまらんとおもわれ
>>263
空母を建造するだけでは意味がない
運用費がかなり莫大、フランスなぞ見習ってはいかんぞ


米空母ライフ・サイクル・コスト(単位:100万ドル)
1997年米会計年度換算

          通常動力空母   原子力空母
建造費          2050    4059
改装費           866    2382
直接運用費       10436   11677
間接運用費         688    3205
解体・処分費         53     887
使用済み核燃料保管費  −13
合計           14094   22222
年間コスト(50年就役として)282   444

仏空母シャルル・ ド・ゴール建造費 約200億フラン(1フランは約20円)

英次期空母CVF 総コスト    90億ポンド(約1兆7160億円、航空機を除く)
         内、空母建造費 28億ポンド(約5340億円、2隻分)
         ライフサイクルコスト 62億ポンド(50年分、約1兆1820億円)
英V/STOL空母インビンシブル級
         建造費 1億8450万ポンド(ただし1980年代の貨幣価値)
266専守防衛さん:2005/06/28(火) 01:22:21
近隣諸国への抑止力というだけなら、PAC3はほどほどにしておいて、
トマホーク毎年1000発買った方がよさそうだね。
267専守防衛さん:2005/06/28(火) 01:28:38
潜水艦からトマホーク発射
巡洋艦からトマホーク発射
戦闘機からトマホーク発射
陸上基地からトマホーク発射

開戦初日に、トマホーク3000発を乱れ打ち。
翌日にレイセオンに追加発注5000発。
268専守防衛さん:2005/06/29(水) 09:35:03
>>259
DDH用
しらね、くらま、はるな、ひえい
269専守防衛さん:2005/06/30(木) 18:40:56
[空母]
270専守防衛さん:2005/07/01(金) 09:15:17
航空護衛艦
271専守防衛さん:2005/07/02(土) 09:33:08
原子力空母、帝国海軍さんに持ってもらいたいなあ。
男女共同参画ナントカって、丸々ドブに捨ててるような予算をそっくり回してくれたらなあ。
272専守防衛さん:2005/07/02(土) 10:01:23
年金はもう意味ないから廃止して、その予算を空母維持に。
273専守防衛さん:2005/07/02(土) 10:08:01
空母「山谷」 

関東在住の香具師しかわからんかなw

「北千住」って艦名もしぶとそうな名前だなw
274専守防衛さん:2005/07/02(土) 16:08:24
海上自衛隊には護衛空母「おおすみ」があるではないか。
275専守防衛さん:2005/07/02(土) 18:02:43
>>274
ハリアー類の運用に耐えられる甲板ではない
276専守防衛さん:2005/07/02(土) 18:04:58
つかヘリコプターもマトモに運用できないぽ
277専守防衛さん:2005/07/02(土) 18:21:32
>>275
甲板に中国人のツラの皮でも敷いておけ。
相当厚いから、ハリアーの運用でも耐えられると思う。
278専守防衛さん:2005/07/24(日) 13:05:35
ヘリ空母
「ほうしょう」 「りゅうじょう」 「しょうほう」 「りゅうほう」

正規空母
「ひりゅう」 「そうりゅう」 「うんりゅう」 「ずいかく」 「しょうかく」 「たいほう」
279専守防衛さん:2005/07/24(日) 13:56:55
空母の名前は






しかないだろ?
280専守防衛さん:2005/07/24(日) 13:59:09
その






がチャンコロに沈められたらどうするよ?
281専守防衛さん:2005/07/24(日) 20:20:49
チャンコロも恐れる空母「よこやまやすし」
282専守防衛さん:2005/07/24(日) 20:39:23
         『凰蘭;オオトリラン』

シブとく生き延びて、無事に引退出来た名前でなければならない。旧海軍空母は、この点不合格となる。
尚且つ、空・鳥・竜・何れかに関連したネーミングとなると・・・・
283専守防衛さん:2005/07/24(日) 21:00:17
不沈空母「なかそね」
284角森:2005/07/24(日) 22:20:24
今の海自が空母を持ってもヘリしか運用できんやろ?
だから空母装備にあわせてV-22オスプレイの装備運用を進言したい。
セットなら有効活用できると思うのだが。
285専守防衛さん:2005/07/24(日) 22:35:53
>283
皮肉だがうまい
286専守防衛さん:2005/07/24(日) 23:10:22
>>283>>285わかる人は、どれだけ居るだらう?
少なくとも、やっこさんは現在
中国贔屓だぞい。
287専守防衛さん:2005/07/24(日) 23:22:54
>286
やつはもう、
軽井沢に幽閉するしかないな
きっと言い出すぞ
『日本を中国の不沈空母にする』
288専守防衛さん:2005/07/25(月) 00:05:42
空母「かみかぜ」
289専守防衛さん:2005/07/25(月) 09:27:39
>>288
イージス前のDDG向けの名前だ
290専守防衛さん:2005/07/25(月) 11:05:40
別に空母の形をしたものを作るだけなら10億もかからないと思われ。
台形の鉄板を何枚か切り貼りして中に発泡スチロールでも詰めとけばよい。
291専守防衛さん:2005/07/25(月) 13:27:07
>>290
おまえは阿呆だ
空母の形だけがほしいならプラモでも作れば事足りるだろうに
292専守防衛さん:2005/07/26(火) 03:39:53
空母「もうたくとう」とか「しゅうおんらい」とかにすれば中国も文句言わないんじゃないのか?
293専守防衛さん:2005/07/26(火) 07:16:30
空母 中国万歳
中国地方を母港とし
演習時の仮想敵国は
チャイナ
294専守防衛さん:2005/07/26(火) 07:34:25
原子力空母「こいずみ」
護衛艦隊ナシなのになぜか沈まない
295専守防衛さん:2005/07/26(火) 07:39:21
>294
他の海自船舶にも攻撃されたりするな w
296専守防衛さん:2005/07/26(火) 11:24:29
自衛官は侠気がないなぁ、軍事板ではミニッツを自作する(国産)だとか何だとか言ってるというのに。
まぁ、空母出来ても漏れは乗る気ないけどね。整備は陸でやってちょ。>艦載機の中の人

仮に空母出来て空自が乗ることになっても、誰も行きたがらなさそうなのは気のせい?
297専守防衛さん:2005/07/26(火) 14:22:27
>>296
むしろ軍板は空母不要論が主流だろ

空母保有のこというと厨扱いされるぞ
298専守防衛さん:2005/07/28(木) 08:32:32
>>296
ミニッツって分単位で作れる空母?
299専守防衛さん:2005/07/30(土) 04:14:42
赤城がいい
300専守防衛さん:2005/07/30(土) 04:36:01
「あかぎ」はイージス艦用にとっといてあります。
301専守防衛さん:2005/07/30(土) 12:07:19
空母「いしば」「石破」


あれ?既出?
302専守防衛さん:2005/07/30(土) 15:02:58
「よしわら」「すすきの」「ほりのうち」
303専守防衛さん:2005/07/30(土) 15:45:22
304専守防衛さん:2005/08/01(月) 12:36:18
>>302
「おごと」「かなつえん」「なかす」
305専守防衛さん:2005/08/01(月) 13:27:14
「みやけ」「はまこう」
306専守防衛さん:2005/08/01(月) 16:41:48
>>302
>>304
浴場の設備が整っているのか??
307専守防衛さん:2005/08/05(金) 05:06:41
>>306
>>302は新式エアマット装備
>>304はVLSスケベイス装備
308専守防衛さん:2005/08/05(金) 06:10:02
まぁ、仮に持つとしたらまず、アメちゃんから一隻だけ通常型正規空母買ったらよろし。
一気にあれもこれもとするからダメなんだよ。
取り敢えずそれ使って乗員の練成と運用のノウハウを学ぶ。
で、その間にイージス艦や補給艦を増やしたり、電磁カタパルトの独自研究でもすればいい。
(アメとの共同でもいい)
まぁ、ついでに艦載原子炉の研究もいいが核アレルギーもあるし、技術的にも難しいから無理せんでもいいとおもう。
艦載機はスーパーホーネット買うか、トムキャットを格安で譲ってもらう。
あと、スパホの次を考えてJSF開発にも今すぐ参加すべき。
空自次期戦闘機と艦載機を同時調達で(゚д゚)ウマ━━!!
無理に国産は…ねぇ…
もし、アメに拒否されたら、腹いせに露からフランカー買え!
よって、新型DDHはどうせ4隻作るつもりだろうが2隻でいい。
その予算まわせ。

これで、暫定運用はできる。もちろん、戦力として考えてはいけない。
あくまで暫定だから予備兵力ぐらいで考えにゃ。で、その先のことはまた、別の話。
やはり、空母3隻体制にはしたいから、それをどうするか……だな。
309専守防衛さん:2005/08/06(土) 02:31:46
  / ̄Τ ̄\
 /\ | /\
.|   ∧ ∧  | ア゙〜
.|――( ゚Д゚)―-|ア゙〜
.|  ∪ ∪  |
 \/ | \/
  \∪⊥∪/
ヽ   ||
 ヽ__||___
 /   ⌒   /|
,/Ф [] [] [] //
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
310専守防衛さん:2005/08/07(日) 10:07:10
>>308
空母なんて要りません
海外領土があるわけでもない日本は持つ必要ない
アメリカみたいに機動艦隊でも作ろうってなら別だけど
そんなの作るくらいならまず巡航ミサイル開発しろ
311専守防衛さん:2005/08/07(日) 18:06:19
早いとこ戦略核大量生産して中国全土と朝鮮半島に落としてしまえ。
それで世界は平和になる。
312専守防衛さん:2005/08/07(日) 18:20:09
空母なんか買う金あるならイージスを各地方隊に2隻づつ揃えろ
313専守防衛さん:2005/08/07(日) 18:29:54
80年代"ファイナルカウントダウン"のパンフによると
ニミッツ級一隻で乗員6000人を要する。
核兵器核動力を省けば、多少減らせるだろうが、カネ食い虫になる事間違いなし。
314専守防衛さん:2005/08/07(日) 18:40:40
流石にアメリカの規模の空母になるとな
町だもんな

でも20000tくらいでも飛行要員もいれて1000人くらいは必要だからな
3隻導入すると要員は3000人

んで1群の艦艇乗組員が2500から3000くらいらしいから

護衛艦群一つ潰さないとだめだな
315専守防衛さん:2005/08/07(日) 20:37:27
そんでなにを守るのかと
316専守防衛さん:2005/08/07(日) 23:38:37
空母
317専守防衛さん:2005/08/07(日) 23:52:37
港町に止まっている「はしけ」をつないで鉄板をかぶせれば…
318専守防衛さん:2005/08/08(月) 00:22:56
真面目な話。新型の13500t型DDHのイメージ図はどう見てもヘリ空母みたいだなぁ。ちょっとカッコイイと思った
319専守防衛さん:2005/08/08(月) 00:30:06
確か2隻建造予定だったね
320専守防衛さん:2005/08/08(月) 00:36:27
韓国の竹島よりはデカイよな
321専守防衛さん:2005/08/08(月) 02:13:55
中国、韓国、北朝鮮の資金源「日本国」を守るんだぞ。
奴等に援助させて作れ。
322専守防衛さん:2005/08/08(月) 02:24:25
艦長になりたいなー
323308:2005/08/08(月) 04:45:17
>>310
確かに、空母は不要だと思う。“もし”持つとしたら話よ。
オレも巡航ミサイル導入に賛成だな。(独自スレ立てようかと思ったぐらい)国産でもトマホークでもいいけど、はやく導入すべきだ。

ただ、ヤンキーのようなクソデカい正規空母はいらんが、V/STOL戦闘機を20機程度運用できるような小型空母ぐらいは必要だと思う。
それでも新型DDHよりは大きくなるけど。

確率は低いが九州や沖縄等の自国領土を占領されて、逆上陸作戦が必要な時、やはり上陸部隊の支援や艦隊防空には新型DDHでは役不足だと思う。
(確か、主任務は対潜だったような、ムニャムニャ…)

オレの妄想艦隊は、

イージス艦x2
新型DDHx1
軽空母x1
汎用護衛艦x4
オプションとして
おおすみ型x1
ましゅう型x1

なんだがな……
まぁ無理だな(´・ω・)
324専守防衛さん:2005/08/08(月) 05:01:05
でも今はやっぱり災害派遣とかの時の為にヘリ空母型の方がいいと思うよ
325ホー:2005/08/08(月) 05:47:09
海自が空母を運用するならヘリだろ?海自には空自みたいな飛行隊がないんだぜ。
>>1
空自と海自の区別がない。
326308:2005/08/08(月) 18:49:56
>>323
いや、災害派遣を考えてもキャパシティーの大きい方がいいと思うよ。

災害時は戦闘機格納庫を空にして救援物資特盛り。輸送は陸自の大型ヘリでいいんじゃない?

ヘリ空母も必要だが、
軽空母も必要。
てか、欲しい。
327308:2005/08/08(月) 18:58:48
連投すんません

>>323じゃなく>>324

あと、追加。
>>325
空自との合同運用でいいと思う。
必要なら海自の自前飛行隊に暫時切り替えていけばいい。
328310:2005/08/08(月) 20:56:34
>>323
強襲揚陸艦でいいじゃん
ワスプ級みたいなのでw
329専守防衛さん:2005/08/08(月) 21:00:45
俺は空母より、お金が欲しいな
330専守防衛さん:2005/08/08(月) 21:04:13
空自とは…
空軍との共同は難しいらしいよ
だから自前の航空隊をもつのがいい
イギリスなんかそうだけどね

つか、空母運用するほど人がいないのが問題だろ
殻があってもな
331専守防衛さん:2005/08/08(月) 21:06:19
いっそ『コア空母』にしちまえ
332専守防衛さん:2005/08/08(月) 21:10:49
災害救助を考えるならサンダーバード2号で十分だな。
オプションの格納庫は高く付きそうだが。
333専守防衛さん:2005/08/08(月) 21:16:26
空母欲しいな
334専守防衛さん:2005/08/08(月) 22:58:55
新型DDHが実質上軽空母
335専守防衛さん:2005/08/17(水) 18:14:26
age
336専守防衛さん:2005/08/17(水) 21:02:32
V/STOL運用、上陸作戦、災害派遣・・・やはりワスプ級買うのがいいな。
337専守防衛さん:2005/08/18(木) 00:05:51
hagedo
338専守防衛さん:2005/08/20(土) 17:11:31
前に噂になった小型空母はどうしたの?
339専守防衛さん:2005/08/20(土) 19:30:07
↑16DDHは、その小型空母と規模は殆ど同じで高性能。
340専守防衛さん:2005/08/20(土) 20:22:51
絶対無敵ライジンオーは学校からロボ出てたから、その発想をパクろう!
341専守防衛さん :2005/08/23(火) 02:23:36
>>333
プラモデルの空母で我慢しなさい
342専守防衛さん:2005/08/24(水) 01:34:30
世界初の正規空母作った国が空母無いなんて。
343専守防衛さん:2005/08/24(水) 01:38:49
ほーしょーも大した活躍もせずに珊瑚海海戦で沈められたのに
344専守防衛さん:2005/08/24(水) 01:39:35
空母建造維持費の為に消費税10%になってもいいかな?
345専守防衛さん:2005/08/24(水) 02:54:48
空母建造するなら艦名は、米海軍みたいに政治家の名前にして欲しい。
日本人だと違和感あるかもしれないが。
346専守防衛さん:2005/08/24(水) 03:09:29
イラネ
347専守防衛さん:2005/08/24(水) 03:42:26
空母「コイズミ」(゚听)イラネ
348専守防衛さん:2005/08/25(木) 04:08:14
土井級正規空母1番艦「土井たか子」
土井級正規空母2番艦「福島瑞穂」

349専守防衛さん:2005/08/25(木) 04:55:23
ヤマトに出てきたガミラス艦みたく、普段は戦闘艦の姿だが、いざとなったら
甲板から上が反転して空母になる仕掛けのフネにすればいいじゃん。
で、有事までその事実は特防秘にして、国民も外国も一切知らないってのは
どう?かっこいーぞー!!
350専守防衛さん:2005/08/29(月) 13:29:54
軽空母とF-35Bを20機
351sage:2005/08/29(月) 15:43:56
新型DDHにハリアーIIを改修して載せる
これで決まり
352専守防衛さん:2005/08/29(月) 15:57:58
>>348
絶対、沈みそう……


やっぱ、艦名は「中曽根康弘」で決まりだろう。
353専守防衛さん:2005/08/30(火) 07:56:15
運用コストを考えると空母など不要だろ。
第一撃を考えて装備を考えるなんておろかでしょ。
今の日本じゃ、有事の際の弾薬、ミサイルを必要に応じて即座に増産
することすら間々ならない。
いざというときは国の総合力が必要になるのだから、
正面戦力ばかり考えても仕方がない。

どうせ、航空自衛隊は日本周辺でしか作戦行動を取らないんだし、
主力戦闘機に空中給油機があれば十分事足りるでしょ。
354専守防衛さん:2005/08/30(火) 16:54:05
ハゲド  空母なんて海外県のない日本には無用の長物

アメリカみたいに機動部隊を創設するなら別だけどw
355専守防衛さん:2005/08/30(火) 18:00:33
356専守防衛さん:2005/09/01(木) 19:46:36
だから 60年前の 赤城 翔鶴 瑞鶴 など良く作って 持てた
    日本の 気力と技術力には 敬服するよ 
  だから アメリカと戦争になったのかもな  
    空母持つ事は 戦争するだな 歴史的に 
    メガフロートをダルマ船で 移動式滑走路で我慢だにゃー
   
    
357専守防衛さん:2005/09/20(火) 08:51:51
空母「満州」
358専守防衛さん:2005/09/23(金) 00:25:54
浮沈空母1号 オキノトリシマ
        2号 センカク
          3号 タケシマ
     TLDで 此処に 浮沈空母を作り 米軍と共同使用摺る
  付近を 第7寒帯が 適時巡察啓開  
359専守防衛さん:2005/09/30(金) 17:16:05
日本自体が空母だから必要ない
360専守防衛さん:2005/10/06(木) 20:01:33
質問があります。

ニミッツ級空母に爆弾満載のB−52が特攻かけたら
沈みますか?

昔、ジパングでワスプにトマホーク打つシーンがあったんですが、
一発くらいじゃあ沈まないだろうと言われたので。
361専守防衛さん:2005/10/06(木) 23:02:28
防衛予算とは別に国民から寄付募ったらどうよ?

新鋭イージス艦の艦橋の窓に付いてるワイパーのゴムと、
トイレのペーパーホルダーはあなたの寄付で賄いました。ありがとうございました。
とお礼が書かれた自衛隊絵はがきが寄付したら届く。
362専守防衛さん:2005/10/07(金) 10:38:37
横須賀市民はそんなにCVNが嫌いか?
ならどうだ

建造費は日本が負担し通常動力空母を建造。
艦載機とパイロット、航空管制は米海軍からの派遣。
他乗員は海自。
所属は日本だが、作戦運用はアメリカの指揮の下(どうせ日本じゃ作戦運用
できない)
維持費は米海軍、海自、横須賀市で折半。
横須賀市の財源は「通常動力空母配備維持特別税」を新設しそれを当てる。
363専守防衛さん:2005/10/08(土) 18:45:48
無理無理!人居ないもん、ただでさえ護衛艦の充足率低いのに。
空母買う血税があるなら国の借金返せ〜!
364専守防衛さん:2005/10/08(土) 18:55:58
衛星放送でフォークランド紛争の特別番組やってた

現代の海戦では原子力潜水艦と航空母艦が最も強力な兵器と
結論付けしてなー
365専守防衛さん:2005/10/08(土) 19:34:19
潜水艦は必要だね
366専守防衛さん:2005/10/08(土) 19:38:04
余裕でサッカー出来るだろうな
それにしてもイチローが端っこから全力で投げてようやく真ん中に届くぐらいだからな
恐ろしい大きさだ
367専守防衛さん:2005/10/08(土) 19:50:49
空母よりも巡航ミサイルが欲しいところだな
368専守防衛さん:2005/10/08(土) 19:55:13
この間研究を見送られたことは痛いな>巡航ミサイル
369専守防衛さん:2005/10/08(土) 22:14:55
>>365
潜水艦でも原子力じゃないとだめ。
ディーゼルは仮に魚雷で敵艦撃沈しても
敵に捕捉される確率が高い。
原潜だと高速で離脱できるし長時間潜水可能。
だから簡単に振り切れる・・・だってさ。
370専守防衛さん:2005/10/08(土) 22:48:59
敵に補足されるのは

魚雷を撃てば当然ディーゼルや原潜でも一緒

被発見率は静穏性に優れているディーゼルのほうが有利

日本の場合はテリトリーの変温層データや詳細な海底図を持って
大きなアドバンテージを得ている

原潜の長期潜行は確かに大きなメリットだが日本もAIP機関の搭載とかで挽回をはかっている
基本的に地球の裏側で対潜作戦するわけじゃないので
日本はディーゼルでよしというのが海幕の考え
371専守防衛さん:2005/10/08(土) 23:30:26
>>370
でも湾岸戦争では英の原潜がArgentine navy scruiser
撃沈したときは簡単に追尾振り切ったらしいぞ。
潜行速度がかなり違うんじゃないか?
長期潜行の問題が解決したとしても。




372専守防衛さん:2005/10/08(土) 23:38:50
>>371
訂正 湾岸戦争×
   フォークランド紛争○
373専守防衛さん:2005/10/08(土) 23:50:24
大型出力はリチウムイオン電池で解決を目指してる
ディーゼルでもバッテリー分は速度でるが
原潜はいざとなればいくらでも充電できるからな
原潜にはメリットも大きいが
フォークランド紛争でもわかるようにそれは外地に出た時に
メリットが大きく発揮される

日本の対潜作戦では基本的には周辺の海での作戦のため
静穏性に優れたディーゼル艦というのがいい

そりゃ原潜とのハイローミックスがいいだろうが
それは予算や原子力機関へのアレルギー(許容範囲だとは思うが、むつでのこともあるので)

メリットデメリット予算規模これらを総合的に考えた時、原潜ではなくディーゼル(AIP機関の導入から原潜はこれからもないだろう)
374専守防衛さん:2005/10/09(日) 00:15:29
16DDH!!

どうやってペンキ塗れっちゅうねん!!
375ササジマアイチュ ◆bgxjwdeWOc :2005/10/09(日) 00:19:35
>>1
そんあ夢どうでもいいから

自分の将来を危惧しようよ? w
376専守防衛さん:2005/10/09(日) 00:24:04
空自の飛行機あんまり空母に積めんしねぇ。
E2CとF4って着艦装置付いてんのかな?
377専守防衛さん:2005/10/09(日) 00:33:03
質問
ラプターは艦載機?
378専守防衛さん:2005/10/09(日) 08:06:31
リチウム電池は大容量出力には向かないとか聞いたが。

よって、ハイブリッド車なんかでもニッケル水素あたりに落ち着く。
379専守防衛さん:2005/10/09(日) 08:12:06
>>376
んじゃ零式や九七式艦功搭載すればいいじゃん
380専守防衛さん:2005/10/09(日) 10:34:24
リチウムイオン電、同じ密度で数倍の電力保持量で次期バッテリーに期待されてます

従来のシール鉛蓄電池に比べれば
電圧充放寿命重量エネルギー密度体積エネルギー密度全てにおいて勝っている
出力は5倍で速度は計算上1.71倍がきたいされる
ただ、最高出力に近い状態だと
そのダッシュ力は当然失われ、ここが原潜との最大の違いとなる

しかし、日本の対潜網は原潜が最大速度なぞだしたら簡単に探知してしまい

潜水艦のもっともな脅威の航空機からの攻撃を受けてしまう

キャビンテーションはどんなに頑張っても出てしまうので
ただでさえうるさい原潜の被探知率をあげてしまう
381専守防衛さん:2005/10/09(日) 14:50:23
つか、リチウムは金属片が刺さると爆発の危険性があるんだけどな。
ソニーのバッテリー工場では爆発し、工場を焼いている。
エネルギー密度が高いことの代償だろう。

あと、原理的に過電流に弱いとのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
382専守防衛さん:2005/10/09(日) 20:29:04
f
383専守防衛さん:2005/10/09(日) 21:24:23
"スターリング機関"
;非常に熱効率の好いエンジン。
ガソリン・ディーゼルエンジンより、歴史が古い。
観念的には、蒸気機関車のスチームシリンダーを別なエアと熱源で動かす。
その、別なエアと熱源で、各国がシノギを削ってる。

原子力も極めて魅力的な動力ではある。
使用済み核燃料処理の問題とコストを除けば、内燃機関よりコンパクトで安上がりである。
空母と潜水艦で、動力として使われ続ける理由だ。

ただし、ウラン235の埋蔵量は、下手すると石油より心細い。
採掘可能分は先が見えてきた。後は、南極の氷をひっぺがして調べるか、月火星金星まで探しに行かなくてはならない。
384専守防衛さん:2005/10/09(日) 22:12:37
原子力にはプルサーマルっつー奥の手があるよ。
385専守防衛さん:2005/10/10(月) 00:22:31
脱ウラン235原子力は、ぷるさぁまるに限らない。
ぷるとにぅむ専用の小型原子炉。15年間メンテフリーっつー優れモノで、日本が特許持ってる。
だが、クソ親父共の具行で日本国内では原子力に対する信頼性が無くなった。

信頼性が有ったとしても、ぷるさぁまる同様、地上発電が精一杯である。
フネの動力として使うには、頻繁なONOFF、出力増減に耐えられなければ使えない。
386専守防衛さん:2005/10/10(月) 00:33:15
なるほど
納得しました。
ところで糞親父とは誰のことですか?
387専守防衛さん:2005/10/10(月) 00:39:10
赤木・加賀・創竜・飛竜・瑞鶴・翔鶴・信濃
の空母が健在だったらなー

388専守防衛さん:2005/10/10(月) 00:41:41
外征でもするの?
389専守防衛さん:2005/10/10(月) 00:43:04
抑止力です
390専守防衛さん:2005/10/10(月) 21:33:38
自衛隊だから無理ですな。
空母一隻だけ造っても、維持するのに10万人必要だからさらに無理
391専守防衛さん:2005/10/10(月) 21:46:27
10万は大げさすぎ

米空母でもいろいろ含めても延べ人数1-2万

392専守防衛さん:2005/10/10(月) 21:53:06
航空機がないのに母艦だけ持ってもしょうがないだろ
393専守防衛さん:2005/10/10(月) 21:55:36
横須賀に飾ってホテルにすればいいじゃん
394専守防衛さん:2005/10/10(月) 22:13:20
391
某雑誌にそう書いてたよ。けど10万は多いな、護衛艦は8隻位必要なんだっけ。
395専守防衛さん:2005/10/10(月) 22:36:14
角川映画が造った戦艦大和自衛隊は何故貰わないんだ?
囮艦としてつかえるぞ
396専守防衛さん:2005/10/11(火) 16:21:05
395
あんな大和囮なんかにならないから、要らん。たしか水線下ねぇ〜し。
397専守防衛さん:2005/10/11(火) 23:48:05
水線下って何?
おしえて
398専守防衛さん:2005/10/12(水) 10:04:29
>>397
ヒント

タミヤのウオーターラインシリーズ
399専守防衛さん:2005/10/12(水) 11:31:11
398
あなたのヒント、うけました(笑)
400専守防衛さん:2005/10/12(水) 14:14:49
>>383
384が言っているように高速増殖炉という手もあるし、それよりまず海中に無尽蔵にあるし。
また単なる核分裂ならトリウム(陸上だけ比べればウランの5倍以上)もある。
401専守防衛さん:2005/10/12(水) 18:31:56
原子力空母や原潜が撃沈されたら当然
放射能汚染だよな。
402専守防衛さん:2005/10/12(水) 20:18:02
401
戦争になっちまえば、そんなの関係ないよ。すでにスネークは被爆してるし。
403専守防衛さん:2005/10/12(水) 23:30:29
>>402
それもそうだなw
404シナチクチョン殺せ:2005/10/20(木) 18:25:45
イージス戦艦「やまと」「むさし」まだ?(AA略
405専守防衛さん:2005/11/04(金) 04:14:24
大日本帝国空母 
赤城
加賀
飛龍
空母復活。
406専守防衛さん:2005/11/04(金) 08:24:51
平事に活躍しても有事のさい役に立たないなら
ヘリ空母もいらんだろ
407専守防衛さん:2005/11/07(月) 21:33:46
空自の次期戦闘機の候補にラプターも入っているようだが
1/3の値段で買えるF-35の方がいいのでは?
そしてDDHに(ry
408専守防衛さん:2005/11/18(金) 03:56:42
   ヘ
  ∠/丶
   / 丶
  _/ ¥ヽ_
<ニ__゚―゚_,>
 | ノノハノ`)ノハ)
 |||(0 0||
 |ハ」、 ヮノ」
  γ<乂>、
  //(ハ)|
 ⊂/ノ  |⊃
  〈_ノ_ヘ_〉
   //||
  /7 Π
  |_> \フ
409専守防衛さん:2005/11/19(土) 19:53:29
しょうほう
410専守防衛さん:2005/11/26(土) 22:27:04
 ∧_∧
(´∀`)テェアゲナ
(9  \
411専守防衛さん:2005/11/26(土) 22:58:38
    ∧    
  /´。 `ーァ
  {  々 ゚lコンナモノガアルカラ
 / っ /っ ヒトハダメニナルンダ
/    /
∪^∪
412専守防衛さん:2005/11/27(日) 00:21:46
二年前にヤフーの掲示板の軍事の所の空母のトピで、
日本は空母なんか持てないよって書き込んだら、
かなり叩かれた
413専守防衛さん:2005/12/02(金) 00:16:26
>>343
激しく遅レスだが
珊瑚海で沈んだのは「祥鳳」。
>>412
今では空母不要論が大方の意見ですけどねぇ。
414ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/12/05(月) 21:35:50
中古のキティーホーク買いなよ!防衛庁の予算で
415専守防衛さん:2005/12/05(月) 21:39:34
金も人もねーよ。
416ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/12/05(月) 21:41:00
あっ 予算は、各庁が国民から騙し取った血税の無駄遣い分で十分買えるはず。
417専守防衛さん:2005/12/05(月) 21:44:22
無理無理、
空母1隻+護衛艦隊+戦闘機
+乗組員の給料+維持費
お前、素人だろ。
418専守防衛さん:2005/12/05(月) 21:47:45
お金の事だったら、国家予算の防衛関係費をGDPの5%(数字違うかも)くらいにしたら空母を持てるようなことを何かで聞いたなぁ…
419ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/12/05(月) 21:52:04
アホの公務員様、予算は、タップリあるよ!人員もタップリだって公務員様って働かないヤツばっかり 民間で三人工の仕事をアホの公務員様は、10人工かけてやってるし。
420専守防衛さん:2005/12/05(月) 21:56:34
>>419
ねーよ。馬鹿。
421専守防衛さん:2005/12/05(月) 21:59:20
はーい!馬鹿いただきました!あざーす
422専守防衛さん:2005/12/05(月) 22:00:07
>>419
お前ほんとに頭悪いな。もし10人かけたとしても減らないから10人だろが。
423専守防衛さん:2005/12/05(月) 22:02:04
用賀と大宮に、暇ソーなヤツらいっぱい居るだろ、連れてっててくれ 給料(国民の税金)ムダ それかヤツらクビにしてくれ。創価の自衛官もいらねー
424ウィリアムズルノーRS-3/FW-14BマンセルD:2005/12/05(月) 22:04:30
減らせよアホ
425専守防衛さん:2005/12/05(月) 22:14:01
減らしたくらいじゃどうにもんらんと言ってるだろが、馬鹿。
426専守防衛さん:2005/12/05(月) 22:19:00
毎度馬鹿ありがとうございます。またの馬鹿お待ちしております
427専守防衛さん:2005/12/19(月) 23:48:13
自衛官は暇しすぎだぞ! 元海自の俺が言うんだから間違いない。 でも陸自は忙しい職種のとこもあるかも
428専守防衛さん:2005/12/28(水) 19:46:30
>>427
お前だけだ
429専守防衛さん:2006/01/03(火) 09:03:13

  1番艦として、 空母 純一郎 が就航。
430専守防衛さん:2006/01/03(火) 09:55:02
このボッケが!
431専守防衛さん:2006/01/03(火) 10:25:21
>>1
キティホークの乗員がおよそ3000人。横須賀勤務の自衛官がおよそ5000人と聞く。維持費も大変だが人員確保も難しそう。
432専守防衛さん:2006/01/05(木) 15:49:57
国軍になって社会的な地位も保証されれば優秀な人も入ってくるよ。
たぶん。

それよりアメの中古の空母を改造して練習したらどうかな。
433専守防衛さん:2006/01/05(木) 16:04:03
空母を改造して何すんのさ?
434アバカブ:2006/01/05(木) 16:20:57
空母だけなら

タンカー改装が安あがりだな

すぐ沈むだろうが

問題は金でなく お花畑連中と人員確保だな
435専守防衛さん:2006/01/05(木) 17:05:28
ドックも確保しろ
436専守防衛さん:2006/01/14(土) 16:28:10
>>431
なんでそんなに沢山必要なんだろな。
8割ぐらいは遊んでるんじゃないのか。
437専守防衛さん:2006/01/19(木) 07:32:06
んにににぃ〜 あげ!
438専守防衛さん:2006/01/19(木) 21:05:22
中国の湾岸テーマパークって、有事の際には即座に航空母艦として運用できるんですよね?
439専守防衛さん:2006/01/19(木) 21:52:24
空母よりもフリーダムの方がいいな。居住性も悪くなさそう。
空母だと世論以前に運用や維持が大変だし・・
CODAGで3000トンぐらいだから乗員整備も従来どおりでいいんじゃ
ないかと思う。

440専守防衛さん:2006/01/19(木) 22:02:01
そろそろでしょ。ってナニが。。。詳しい事まったく書けないけど、海自の艦の雑誌にも紹介されてたよ
441専守防衛さん:2006/01/20(金) 01:27:30
>>440
そのオチって、まさか16DDHの話じゃないよなw
442専守防衛さん:2006/01/20(金) 01:29:18
俺はそのオチしか思いつかないが

443専守防衛さん:2006/01/21(土) 12:37:22
フリーダムって57mmとRAMぐらいしかないみたいなんだが、
エグゾセやミーティアにも対応できるのかな?
444専守防衛さん:2006/01/24(火) 03:20:40
>>442

新しいネタとして欲しいなら
ヘリ甲板ではなく、VTOL・STOL対応の
ジャンプ台がつくことになった+甲板の厚さ増強
くらい欲しいところだが。。。
445専守防衛さん:2006/01/25(水) 01:09:21
田宮のプラモデルで我慢しとけ
446専守防衛さん:2006/01/26(木) 23:08:45
空母って航空自衛隊が指揮するの?
447専守防衛さん:2006/01/29(日) 14:44:23
フランスの退役空母クレマンソーってまだインドの解体場に入ってないの?
例のアスベストの除去はどうなったの?
448専守防衛さん:2006/02/04(土) 03:21:22
フランスの原子力空母シャルルドゴールって実はヘボい?
449専守防衛さん:2006/02/05(日) 14:27:59
すごいだろ
450専守防衛さん:2006/02/05(日) 14:49:43
日本列島そのものが、不沈空母
451専守防衛さん:2006/02/05(日) 19:26:39
>450 中曽根でつか?
452専守防衛さん:2006/02/09(木) 00:05:40
ワシントン6日 共同通信
ブッシュ政権が議会に提出した2007会計年度(06.10〜07.9)の国防予算案に関し、米海軍は6日、通常型空母ジョン・F・ケネディを同年度に退役させる方針を明らかにした。
米政府は横須賀を母港とする通常型空母キティホークの後継としてジョージ・ワシントンを決定。横須賀市は原子力空母に反対し、唯一の通常型であるケネディ配備の可能性を探っていた。
453専守防衛さん:2006/02/09(木) 00:11:03
>>446
フネなんだから海自でしょ。
ただ現実問題として、ファイターの運用は空自が行う可能性大。
その場合、空自の整備員を常時乗艦させておかないといけない。海自の整備員と揉めごと起こしそうだなw
454専守防衛さん:2006/02/09(木) 00:48:00
太平洋上、統合部隊の象徴的存在の空母あかぎ(6万2千トン)での話。

海自航空隊「水道の蛇口はちゃんと占めろっていったろ!」
航空自衛隊「はいはい、ったくウルサイ」
海自航空隊「なんだその態度、フネに乗ってる間は船乗りの常識わきまえろ」
航空自衛隊「はぁ、船乗りねぇ。でもあんたらも乗員から仲間外れにされてんじゃん」
海自航空隊「なんだとぉ!」
航空自衛隊「さっき航海科の連中が話してたよ、飛行科は海上自衛官じゃないってネ」
海自航空隊「言ったなぁ、きさま言ってはいかんことを言ったなぁぁぁっ! 表出ろ!」
航空自衛隊「おぉ、出てやる。覚悟しやがれ」

そして殴る蹴るの大乱闘。
それは1時間に及ぶ熾烈な戦い。

海自航空隊「おまえ、中々やるじゃないか」
航空自衛隊「おまえもな、結構強いよ」
海自航空隊「おう、これからは・・・」
航空自衛隊「・・・仲間だなっ!!」

どつき合いの喧嘩して友情が生まれる。
これぞ自衛官w
455専守防衛さん:2006/02/09(木) 19:02:20
空母よりタチコマ欲しい
456専守防衛:2006/02/09(木) 21:40:38
クモ型戦闘ロボなんぞより航空母艦だろ!退役するケネディ 米から買うべ!
横須賀の原子力空母配備反対運動も これで円満解決!
457専守防衛さん:2006/02/09(木) 22:55:56
>>456
売ってくれないよ。
アメリカも日本の空母配備には反対。
理由はアメリカの東アジア戦略。海上戦闘力の中核に位置する空母は、アメリカだけで持っていたいから。
日本の自衛隊が独り歩きすることを良しとしていない。
あくまでも、自衛隊と在日・在韓米軍がセットになって活動したいと考えています。
458専守防衛:2006/02/13(月) 13:54:59
横須賀の原子力空母配備反対運動は、通常型動力空母ジョン・F・ケネディないしキティホーク退役反対運動にならんかな。
そんでケネディやキティの延命改修募金を日本でする。駄目かな・・
船体に「報国 横須賀市民」って書かれる・・とまでいくと悪のりだが。
459専守防衛:2006/02/13(月) 13:59:23
キティホークのマスコットキャラ「キティちゃん」を創って献金運動とかする。
白くて猫でリボンをしていて・・・
460次期支援戦闘機はF-22がいい〜! ◆LLLLLLLLL. :2006/02/13(月) 14:31:05
ケネディー買うべ、兵装取り外して練習空母でならダメか?


しかし、あれか。そーなると次期支援戦闘機スパホ?
嫌だな((-ω-。)(。-ω-))
461専守防衛さん:2006/02/13(月) 14:59:30
空母より核ほしいな。
462専守防衛さん:2006/02/13(月) 16:48:39
空母や核より巡航ミサイル欲しいなぁ〜
463専守防衛さん:2006/02/17(金) 15:53:14
http://f15.hp.infoseek.co.jp/aerodancing/anzo/oosumi.jpg
これなんでしょ? ハリアーがおおすみから?
464専守防衛さん:2006/02/17(金) 15:58:12
465専守防衛さん:2006/02/17(金) 16:13:53
だいたいさ、空母は敵国に攻め込む時に使うもんでしょ。本土防衛だけなら基地から出撃すりゃいいじゃん。
これは日本が原潜を持ってないことと一緒だと思う
466専守防衛さん:2006/02/17(金) 16:57:08
http://elysion.bbzone.net/gift-cg/WRI_01.JPG
海上自衛隊の大型航空母艦!
467専守防衛さん:2006/02/17(金) 17:00:24
>>466
やれる!これさえあれば、アメリカと戦える!ww
468専守防衛さん:2006/02/17(金) 17:01:59
666
469専守防衛さん:2006/02/17(金) 17:03:09
>>466
ここまでデカいと空母と言うより航空基地だなw
470専守防衛さん:2006/02/17(金) 17:07:44
>>469
そうか、こんだけサイズあれば空自の”洋上基地”って感じで、海自と空自が共同使用できますね。
あとLCACも収容出来るようにすれば陸自も乗艦出来る。
統合幕僚監部の洋上司令部としても使えるし、他にもいろいろ利用価値ありそう。

えぇなぁ、欲しいなぁコレ
471専守防衛さん:2006/02/17(金) 17:50:36
え、これ自家用?
472専守防衛さん:2006/02/18(土) 17:58:04
他板にこんなのあったが、飴の蒸気でなく、日本の技術でカタパルト創ることも可能ってことか?

>米海軍次世代空母 CVN-21 に搭載予定の電磁カタパルト (EMALS)

>現在、Northrop Grumman 社製及び General Atomics 社製の試験用の
>プロトタイプ(実際の長さの半分)が出来上がっており、各種試験を行っている最中。

>ちなみに、方式は山梨リニアと同じリニア誘導方式。
473専守防衛さん:2006/02/21(火) 04:11:26
>>466
これならB52も降りられるかな?
474専守防衛さん:2006/02/21(火) 17:46:48
>>473
466のは空母みずほ を越えてますな。
475専守防衛さん:2006/02/21(火) 21:29:54
アメリカに勝てるか?
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
476新卒:2006/02/23(木) 19:26:30
1>>オークションで売ってるぞ18億8千マンで
477専守防衛さん:2006/02/23(木) 19:29:31
>476 中国で破綻したテーマパークのだろ?
478専守防衛さん:2006/02/23(木) 19:50:41
◇巨大オークション!18億8000万円からスタート

中国広東省深センの軍事テーマパークに展示されていた
旧ソ連軍の退役空母「ミンスク」がオークションに掛けられることになった。
90年代初めに退役した空母を、巨額の費用を投じて改造。
テーマパークの「目玉」となったが、昨年テーマパークの
運営会社が破たんした。
デッキに所狭しとアトラクションや土産物店が並んでいたこの空母、
オークションの初値は1億2800万元(約18億8000万円)なり。
(北京AP)

ソース(ZAKZAK)http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022324.html
479専守防衛さん:2006/03/01(水) 01:36:07
フランスの退役空母クレマンソーは、アスベスト除去不完全のためインドの解体場に入れなかったそうですね。フランスに引き返してどうするのか・・
480専守防衛さん:2006/03/04(土) 02:41:09
16DDHに関する完成予想図(最終決定モデル)と建造までの道のり
http://military.gozaru.jp/others/16ddh.htm
481 ◆00/RS7DJB. :2006/03/04(土) 03:03:27
クレマンソ-といえば「頭上の脅威」か・・
艦体洗浄シーンは記憶にある。
482フネの大小関係なく:2006/03/04(土) 07:33:25
年間維持費とランニングコストが、建造費とほぼ同額だべ?
>>1が負担しる
483専守防衛さん:2006/03/09(木) 00:38:49
数年前に「三菱重工と石川島播磨がスチ-ムカタパルトについてアメリカ、イギリスのメ-カ-
と接触。」と言う記事がJウイングと言う航空雑誌に載っていた。16DDHの次を防衛庁も軍需産業も考えているはずだが、
それに韓国は既に空母(独島クラスではなく完全な空母)の建造契約をメ-カ-と結んでいる。
我国もシ-レ-ン防衛の為にも空母は必要ではないか。年間維持費、ランニングコストが高額でも
ブラジル、インド、シンガポ-ルさえ空母を維持している、それは空母を持っていると言うだけで近隣諸国に非常に強力な抑止力を持つからに他ならない。
他の国が何を言おうと日本は持つべきだと思う。国民の為、国民を守る為に。
484専守防衛さん:2006/03/10(金) 00:41:10
以前、SAPIOに載っていた「おおすみ」の空母改造案ってどんな感じ?
485専守防衛さん:2006/03/10(金) 21:50:16
(3/10)中国、国産空母建造を計画・香港紙報道
【香港10日共同】10日付中国系香港紙、文匯報によると、
中国人民解放軍総装備部の汪致遠中将は9日、中国初となる国産空母の建造を計画していることを明らかにした。
中将は「今後5年以内に完了するような短期的計画ではない」としつつ、
空母本体に先立ち艦載機や護衛艦艇の製造が完了間近であると述べた。
486専守防衛さん:2006/03/10(金) 22:04:26
航空機の航続距離が飛躍的に伸びてる現在、太
平洋で戦争する必要がないならいらないのではないかな?>空母
487専守防衛さん:2006/03/11(土) 00:31:59
>>486
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
488専守防衛さん:2006/03/11(土) 21:28:39
参考資料 現在航空母艦を保有する国と艦名
アメリカ:ニミッツ級 9隻、エンタープライズ、キティ・ホーク 2隻
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:インヴィンシブル級 3隻
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト
489専守防衛さん:2006/03/11(土) 21:52:58
欲しい〜欲しい〜 くーぼ〜★
490専守防衛さん:2006/03/11(土) 22:12:36
>>484おおすみ,は、空母としては足が遅すぎる。
疋迫しているならともかく、本気で持つなら一から建造するべき。
491専守防衛さん:2006/03/11(土) 23:09:29
軍板の空母スレ
海自空母を妄想する夕べ 第十三船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137494614/
492専守防衛さん:2006/03/14(火) 11:21:19
米国の原子力航空母艦エイブラハム・リンカーン号が、25〜31日に実施される
韓米連合戦時増援演習(RSOI)期間に、韓国を初めて訪れることが分かった。

韓国政府消息筋が14日に明らかにした。リンカーンは慶尚北道の浦項沖から
離れた東海上に停泊する見通しだ。これまでRSOIには空母キティ・ホーク号が
参加していきたが、リンカーンがキティ・ホークに代わり日本の横須賀港に配置
される計画で、今演習にも初めて参加するもよう。また、同号に搭載された最新型
戦闘機FA-18ホーネットの一部も朝鮮半島領空での任務遂行が予想される
という。
リンカーンは全長332.85メートル、排水量9万7500トン、最高速力30ノット
以上で、艦艇要員3508人、飛行要員2515人、海兵隊72人が乗船する。
493492:2006/03/14(火) 11:51:04
ソース:聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006031303400

横須賀配備はワシントンだよな。バ韓国マスコミは事実確認も出来ない。
494専守防衛さん :2006/03/17(金) 00:52:32
中国が大型強襲揚陸艦を開発予定かぁ
495専守防衛さん:2006/03/23(木) 23:17:21
中国が敵なら本土から直接空撃
アメリカが敵なら 素直に降伏

空母あっても財政破綻するだけ
496 ◆00/RS7DJB. :2006/03/23(木) 23:22:22
空母1艘にどんだけ護衛艦隊が必要になるか知ってる?

潜水艦を充実させるほうがいいって。
497専守防衛さん:2006/03/23(木) 23:42:49
>>486F-2とか航続距離長かったっけ?また『近隣諸国への影響を考えて』
短めにしてると思ってた。後、同じ機体でも陸から海上の敵艦まで
燃料タンク付けて飛んできたのと近海から最小限の燃料で来たのでは
身軽さとパイロットの疲労度にかなり差が出るのでは…?
498専守防衛さん:2006/03/23(木) 23:59:17
支那チョン狩りの為には、空母が是非必要です。
499:2006/03/24(金) 01:01:06
気合いだ。
500専守防衛さん:2006/03/24(金) 22:48:21
いや、衛星砲でも建造しろ
501専守防衛さん:2006/03/28(火) 22:20:56
>>496
既存の護衛艦隊に組み込むだけだろ。
日本より少ない艦艇で空母3隻とヘリ空母を運用している英国がいい例。
502専守防衛さん:2006/03/29(水) 08:46:21
>>501
もし配備されるとなったら退役する艦艇と交代する形で
組み込まれるだろうね。
503専守防衛さん:2006/03/31(金) 21:59:55
空母配備したら、8・8艦隊体制はどうなるんだ。
504専守防衛さん:2006/04/06(木) 07:57:13
六兆円もの税金の無駄ずかいする金があるなら、空母艦隊建造配備出来るだろ!天下りするヤツは、氏ねアホ、
505専守防衛さん:2006/04/07(金) 19:53:27
無駄づかい、な。
506専守防衛さん:2006/04/11(火) 21:39:09
空母はともかく、じゅうぶんな航空機運用力のある揚陸艦は、日本にとり必要かと。
そのてん、おおすみ級はサイズと性能が、やや中途半端な気がする。

そして適切なサイズの強襲艦を建艦するにあたって、上陸支援用の偵察・対地攻撃用
の垂直離着陸機や、あるいは対潜哨戒・輸送用のオスプレイ型プロペラ機を運用でき
るようにするという範囲でなら、固定翼機運用可能な艦艇は、有効であり必要でもな
いかと思う。
507専守防衛さん:2006/04/18(火) 05:41:09
空母「竹島」

・・・・ハッ 韓国人と同レベルに!?
508専守防衛さん:2006/04/28(金) 01:35:12
スレ立て人はいなくなったようだが保守
509専守防衛さん:2006/05/03(水) 04:51:24
空母は必要ですよね。台湾や沖縄になにかあった場合、空母は必要。
510専守防衛さん:2006/05/03(水) 06:19:58
そのうち作るだろ
511専守防衛さん:2006/05/03(水) 21:24:15
中国 2年後空母配備か
在米の中国語誌「多維月刊」(電子版)は1日、中国が2年後をメドに初の空母導入に踏み切ると報じた。
大連のドックで改装作業が進む旧ソ連製の6万d級空母ワリャーグが1番艦として転用され、南シナ海の海南島三亜に配備されるとしている。
(略)
「権威ある消息筋」の話として同誌電子版が伝えた計画では、駆逐艦など随伴艦多数が戦闘郡に加わる。
艦載機については、中国ですでにライセンス生産されている「スホイ27」と伝えており、
同型艦を艦載型に改造した機種を想定しているもようだ。
産経新聞ワシントン支局
512専守防衛さん:2006/05/04(木) 04:42:13
ワリャーグってスキージャンプ台みたいな飛行甲板の奴だっけ?
513専守防衛さん:2006/05/04(木) 06:08:13
あなたはこの映像をご覧になってどう思われますか?
本当に三十万人もの虐殺があったと信じますか?

Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。

http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q
514専守防衛さん:2006/05/11(木) 04:01:43
【大紀元】 中共海軍の空母保有計画 [05/10]
中国誌「多維月刊」によると、中共海軍は2008年を目標に空母を保有したい意向で、
母港は海南島東亜になる予定、台湾海峡を臨むためだという。建造中の空母は、
完成すると南海艦隊及び海軍司令部双方の指揮を受ける。
匿名消息筋によると、母港は海南島牙龍湾内の独立小湾に建設予定で、付近2km以内には有名ホテルなどがあり、
基地建設用地はすでに整備され、防潜網も基礎工事が終了したが、陸上建設が未着工だという。
予定中の空母は、大連造船所で建造中のウクライナ製6万トン級「カリヤーグ」で、空母艦隊は他に、
護衛艦、駆逐艦、艦載機スホーイ級27などで補充編成される。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147241929
515専守防衛さん:2006/05/11(木) 05:24:00
511と514は同じ内容
516専守防衛さん:2006/05/18(木) 14:09:18
1番艦 シャクシャイン
2番艦 コシャマイン
護衛艦 ゆうべつ とうべつ えべつ もんべつ(紋別)もんべつ(門別)
    あつべつ しりべつ あしべつ えんべつ 
517専守防衛さん:2006/05/18(木) 14:59:05
北海道人しか判らんだろww
518専守防衛さん:2006/05/19(金) 11:19:41
アメリカ空母が人口漁礁に変身
朝鮮戦争やベトナム戦争に参加した米空母オリスカ二ーが17日、
世界最大級の人口漁礁として活用されるため、フロリダ州ペンサコラ沖約40`の
メキシコ湾い沈められた。AP通信によると、朝鮮戦争やベトナム戦争に従軍した
数百人の退役軍人が見守るなか、45分かけてゆっくりと海中に沈んでいった。
同空母は1950年に就役。ベトナム戦争に海軍パイロットとして従軍し、撃墜され捕虜になった
マケイン上院議員も乗船。ケネディ大統領(当時)は62年のキューバ危機の際、
同空母をキューバ封鎖のために派遣した。(産経新聞ワシントン支局)
産経新聞 5月19日
519専守防衛さん:2006/05/20(土) 03:20:22
合法的に粗大ゴミ投棄
520専守防衛さん:2006/05/22(月) 02:48:55
>516
アイヌ名の護衛艦かぁ
イギリスは征服した土地の部族名の駆逐艦トライバル級ってあったな・・・
521専守防衛さん:2006/05/24(水) 16:48:34
>粗大ゴミ投棄

ヒドスww
522専守防衛さん:2006/05/31(水) 13:52:12
>520
1番艦、2番艦は空母です。
  
523専守防衛さん:2006/05/31(水) 14:02:10
磐城 天城 赤城 海鷹 瑞鳳 鳳凰 磯城 益城 大鳳 神鷹 瑞鶴 飛龍 昇龍
皇紀2666年 空母
524専守防衛さん:2006/05/31(水) 14:04:49
空母配備より、桜花提督の開発の方が先だ。
525専守防衛さん:2006/05/31(水) 14:25:05
皇紀2669年、大日本帝国は本格的なヘリ空母(艦番号145、基準排水量13500トン、乗員347名)を就役させた。
それから20年、巨大航空母艦ひろひと(基準排水量20万トン、乗員8000名)を建造。
さらに毎年1隻ペースで同型艦を6隻建造した。

皇紀2695年、帝国は再び、空母大国へと名乗りをあげた。
悪の中華帝国に対し正義の鉄槌を加える為に!
526専守防衛さん:2006/06/03(土) 01:27:42
妄想 乙           …仮想戦記も下火やねぇ
527専守防衛さん:2006/06/04(日) 09:56:19
中国が空母を持てば東シナ海を我がもの顔で航行するだろう。日本も空母を作らないと護衛艦ごときでは歯が立たないぞ。
528専守防衛さん:2006/06/09(金) 18:53:47
海自空母を妄想する夕べ
529専守防衛さん:2006/06/27(火) 22:55:42
とりあえず原子力空母「あかぎ」を作ればいいんじゃね?
排水量10万トンで原子炉2機積んで艦載機を露天含めて100機積めれば十分でしょ。
中国韓国などへのけん制にもなる。武装もCIWSとRAMとハープーンやシースパロー用のVLS積めばoKでしょ。
問題は、維持費、建造費などなど・・・
530専守防衛さん:2006/06/28(水) 21:20:40
>>529
よー分からんが空母の名前は「赤城」が良い

世界4大空母の名前を受け継いでほしいぜ
531専守防衛さん:2006/06/29(木) 04:50:21
タイでも保有してるし確かに空母カッコいいけど。半潜水のアーセナルシップを実験的にでも建造したほうがいいでしょん。
532専守防衛さん:2006/07/09(日) 09:21:54
現在日本は軽空母を2隻建造中です
533あらあり:2006/07/09(日) 09:28:56
ちなみにヘリ空母だけどまだ計画段階のはずでは?
534専守防衛さん:2006/07/09(日) 13:49:35
ヘリ空母は確かとっくに一番艦が起工してる。
情報遅せーんじゃねーの?
535専守防衛さん:2006/07/09(日) 13:54:17
空母じゃなーい
ましてや「ライトニング2 Bタイプ」なんて買うわけないし



ほしい・・
536専守防衛さん:2006/07/13(木) 01:12:55
>>535
なぜ買わないと言いきれる?
西側の正式戦闘機となる予定のものを、日本が無視すると言いきれる?
海自では買わなくても、空自で買うんじゃないか?
陸自ではオスプレイの導入計画があるそうだ。
そして現在1番艦が横浜で建造中の新型DDHのCICには、陸自と空自用のコンソールが用意される。

そもそも、あれだけ巨大な航空用整備格納庫にロクマル3機だけなんてオカシイと思わないか?
何かが動いてる気がしないか?
537専守防衛さん:2006/07/13(木) 01:26:45
マンドクセェから、核でエエやん。
空母一隻分で何発買えるヨ。
538専守防衛さん:2006/07/13(木) 01:52:08
陸自も海自も空自も
それぞれ空母もてばいいじゃん
539専守防衛さん:2006/07/13(木) 02:45:43
護衛艦隊に次期英国空母X4
地方艦隊に米強襲揚陸艦タワラ級X4
ついでにシーウルフX8  でOK?
540専守防衛さん:2006/07/13(木) 12:13:54
入間に行った先輩から聞いたのだが、次にはいる戦闘機は18らしいから(既にネタっぽいが)本当なら空母が入ってもおかしくはない







維持費があるかは知らないがな
541専守防衛さん:2006/07/14(金) 22:51:05
もしF-18が次の戦闘機なら多分F-3として改修、艦載能力取り払って
その空きを性能UPに使うと思うから空母には載らないかと。
542専守防衛さん:2006/07/14(金) 23:14:52
不沈空母日本ってトコで、
ダメっすか?
543専守防衛さん:2006/07/15(土) 00:37:03
そのネタもう飽きたよ
544専守防衛さん:2006/07/15(土) 00:43:30
それ 何て中曽根?
545専守防衛さん:2006/07/15(土) 01:13:58
イヤ、ココに来て
時代は中曽根に追いついた!
ってカンジっすか。
546専守防衛さん:2006/07/16(日) 00:53:29
空母鈴木
空母佐藤
空母田中
547専守防衛さん:2006/07/28(金) 12:57:00
数だけはいっぱいありそうだな。
548専守防衛さん:2006/08/05(土) 23:08:43
キエフみたいなんがイイ。
いかにもな空母空母した感じじゃないから、
何とかごまかして予算が取れんもんかな?
549専守防衛さん:2006/08/06(日) 09:43:28
>>548
簡単だ。おおすみの上甲板を斜めにするだけさ。
550専守防衛さん:2006/08/08(火) 23:19:56
ではおおすみの甲板の予算と、
シーハリアー導入くらいで
まずは我慢するか。
551専守防衛さん:2006/08/09(水) 01:59:48
空母よりも、反撃用の強襲揚陸艦の保有と、陸上機の戦闘能力増強に
空中給油機・AWACSの増勢が先だろ。
552専守防衛さん:2006/08/09(水) 02:09:43
>>13
風間は、年間いくらぐらい払っていたんだろう?
553専守防衛さん:2006/08/09(水) 02:21:08
そもそも、16兆8000億円(連載当時の為替レートで換算)くれた大統領って、何をしていたのだ?
554専守防衛さん:2006/08/10(木) 19:59:48
いや、戦略的な意義はともかく、
欲しいんだもん、空母。
555専守防衛さん:2006/08/25(金) 18:12:32
独島に対抗して「たけしま」(掃海艇?)
 艦載機はF-18?F-22?F-4?
556専守防衛さん:2006/08/25(金) 19:30:56
F-14がイイ。
557専守防衛さん:2006/08/25(金) 19:33:02
>>556
同感。
558専守防衛さん:2006/08/25(金) 19:52:01
地方隊にも定数の隊員乗せるようななってから言ってください
おねげぇしますだお代官様
559専守防衛さん:2006/08/27(日) 05:07:36
赤城でも引き上げろ
560専守防衛さん:2006/08/27(日) 05:54:02
このスレまだあったんだw

空母がほしいよ。
アメの第七艦隊みたいな機動艦隊があったらいいな〜。
561専守防衛さん:2006/08/27(日) 05:57:24
機動艦隊には山本五十六大将のような指揮官がいたらいいな。

そんでもって草加拓海とか津田一馬とか海江田四郎みたいな有能な士官がいるの。

そんな艦に私は乗りたい。
562専守防衛さん:2006/08/30(水) 18:36:13
F−14は費用対効果が悪く、性能もミラージュに劣る。それより軽空母を多数建造
して、ハリアーを運用したほうが島々の多い日本に向いてそう!
563専守防衛さん:2006/09/01(金) 02:30:50
年間維持費2200000000000円だぞ?
2兆円も金ない
564専守防衛さん:2006/09/01(金) 14:58:32

福岡に勝っても、結局は、東京は負ける。
なので、2020年の候補地に名古屋が立候補するのだ!!
万博の次は、オリンピックだ!!
名古屋よ!!
もう一度、オリンピックに挑戦するんだ!!

【2020年】 名古屋オリンピック  【2020年】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1156952976/








         名古屋の国歌『名古屋はええよ!やっとかめ』
         http://www.ne.jp/asahi/fire/works/nagoya.htm

565専守防衛さん:2006/09/06(水) 01:56:51
っていうか、ヘリ空母という名の軽空母がやっと日本にもきたね。
尖閣諸島、竹島、沖ノ鳥島と空母がないとやってられないから、
まあ当然だよねえ
566専守防衛さん:2006/09/06(水) 01:57:29
落ちそうだからageますね
567専守防衛さん:2006/09/06(水) 02:33:32
ヘリもなァ、
ハインド級のが欲しいなぁ。
上がったタバコ税くらいでどうにかならんかね?
568専守防衛さん:2006/09/06(水) 04:32:45
あんねぃぶる
569専守防衛さん:2006/09/08(金) 18:07:00
現実的に空母の建造費(購入費)維持費、艦載機の費用及びパイロット等乗組員の訓練、装備費用、これらもろもろの費用をどうやって捻出するのか?
そして最大の難関であろうアメリカ中国ロシア韓国にその他諸外国の猛反発に圧力に反日暴動等外交的問題をどうやって解決するのか?
570専守防衛さん:2006/09/08(金) 21:24:36
最大の難関は華麗にスルーでどうだ?
別にワシら困ったコト無いし。
571専守防衛さん:2006/09/17(日) 14:29:07
3ヶ月ぶりに横須賀に戻った「キティホーク」
今日はファミリークルーズでたくさんのゲストを乗せ、また艦載機を展示しながら
日帰りの船旅にでかけました。
http://uploader.fam.cx/data/21279.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21262.jpg
http://uploader.fam.cx/data/21283.jpg
572専守防衛さん:2006/09/17(日) 15:13:01
マリアナの大鳳を探してあげてください。
573専守防衛さん:2006/09/17(日) 16:30:54



____________   
/  ゛ζ°
         /    
574専守防衛さん:2006/09/17(日) 18:20:43
>>571
本町山中道路の陸橋あたりからの撮影でしょうか
いい写真です
575専守防衛さん:2006/09/17(日) 18:40:05
>>574
塚山公園です。
帰ってくる時コモンヒルズあたりで艦載機のアップ画を撮ろうと思いましたが
雨降ってきたし暗くなったのであきらめました。
576専守防衛さん:2006/09/18(月) 08:50:03
三浦安針塚があるところですね
577専守防衛さん:2006/09/18(月) 11:58:36
空母の護衛ってそんなに必要じゃなくね?

昔の日本だって沢山空母持ってたジャン
578専守防衛さん:2006/09/18(月) 19:50:24
だから、あっさりと沈められたジャン。
579専守防衛さん:2006/09/20(水) 14:04:13
>>1
もの凄く遅い意見だが
有事の際その考え方では空母が撃沈されたら日本は制空権を確保できなくなるよな
>>577
航空機での戦術は米軍のほうがプロだったジャン
580専守防衛さん:2006/09/21(木) 23:56:44
ここは沈められた空母を引き上げて波動エンジンつけて宇宙仕様にするしかないな。
581専守防衛さん:2006/09/22(金) 00:27:08
大和は真っ二つだったしな。
582専守防衛さん:2006/09/22(金) 21:05:45
B-52Jが発艦できる、大型空母「ふくしまみずほ」が
ほしい。
583専守防衛さん:2006/09/22(金) 23:57:37
>>582
絶対。沈まなそうな気がする...
584専守防衛さん:2006/09/23(土) 00:36:19
>>582
右に舵とっても、左に曲がるけどな。
585専守防衛さん:2006/09/23(土) 01:30:55
>>582
甲板の右半分はプラスチック製だけどな
586専守防衛さん:2006/09/23(土) 02:40:41
F-14払い下げてもらえないモノかねぇ。
捨てるくらいなら譲ってホスィ。
587専守防衛さん:2006/09/23(土) 04:54:45
防衛費を10兆円に増やせば
588専守防衛さん:2006/09/23(土) 05:44:39
日本全土ぐらいバカデカい空母作ったら防御は世界一
核ですら耐えれるな

戦闘機もアメリカ全土ぐらいデカいのつくったら強いな
加速して浮くまで地球100周ぐらいで飛ぶみたいな
カクイイ
589専守防衛さん:2006/09/23(土) 05:52:37
超時空要塞 中曽根
590専守防衛さん:2006/09/25(月) 18:42:03
満載排水量が10万dを超え、NATFの様なステルス艦上戦闘機・
A-12の様なステルス攻撃機・それら二つの補助戦力となる艦上MRF・
電子戦機・艦上AEW・艦上空中給油機・艦上対潜哨戒機・艦上空中給油機・
その他がないとアジアの覇権は握れないよ。
591ピカル:2006/10/09(月) 12:03:39
航空酸素魚雷 作ってよ。

日本だけで兵器作れないの?

アメリカから技術提供してもらうから、兵器生産費高くなる
592専守防衛さん:2006/10/09(月) 17:47:27
いきなりダイハツが
独力でF1に参戦するようなモンで、
やっぱり無理あるんじゃないの?
真面目に兵器作ってたのって半世紀以上も前だし。
593ピカル:2006/10/10(火) 00:17:51
確かになぁ〜〜
でもアメリカが高額で兵器売りつけてくるの納得いかん
594専守防衛さん:2006/10/10(火) 13:23:04
空母導入してさ、
空自版TOU GUN「BEST GUY」なんてパチ物ではなく真のTOU GUN、
海自版「TOP GUN」を作って欲しいな。

主演はもちろん織田裕二でw
595専守防衛さん:2006/10/10(火) 13:28:43
>>594
漏れはむしろ海自版ブルーインパルスが欲しいけどな。

どっかで誰かが書いてたけど、空自にも陸自にもアクロバットチームがあるのに、
海自にだけないだなんて、寂しすぎるよ(涙
596専守防衛さん:2006/10/10(火) 19:10:44
さて、相変わらずこのスレは伸びない訳だが…
597専守防衛さん:2006/10/10(火) 19:25:18
>>595
ミサイル艇でのアクロバットだな。
598専守防衛さん:2006/10/10(火) 19:34:37
>>597
2次元かよw
599専守防衛さん:2006/10/10(火) 19:40:06
>>595
P−3Cで宙返りw
600専守防衛さん:2006/10/10(火) 19:52:31
>>599
まぁ米海軍はC−130ってゆーデッカイ輸送機で簡単なアクロするそうだから、
あながち無理ではないかもな。

チーム名は「ホワイトフラッシュ」なんてどうよw
601専守防衛さん:2006/10/19(木) 01:44:56
空母買うか造るなら空中給油機数揃えるか長距離爆撃機揃えるか長距離弾道ミサイル揃えた方が金銭面でも人材面でも予算獲得面からしても良いのではないか?実際自衛隊はすでに空中給油機6機をアメリカに発注したそうじゃないか
602専守防衛さん:2006/10/21(土) 14:20:12
海上保安庁の巡視船が実質「ヘリ空母」ですよ
603専守防衛さん:2006/10/21(土) 14:51:40
>>602
あの程度の強度で空母って
それなら「おおすみ」の方が空母っぽい
外観が・・・
604専守防衛さん:2006/10/21(土) 15:04:50
>>600
無人ヘリと無人潜水艦のロボットダンシングチームなら作れそう。

浮いたお金で空母を造ろう。
605専守防衛さん:2006/10/21(土) 16:32:08
>>602
海上自衛隊機の給油ができないのにヘリ空母とな?
606専守防衛さん:2006/10/22(日) 00:54:56
海自航空隊には「ブランエール」という、
教官による臨時アクロチームがあるが、
使用機体がノーマルのT−5なのでどうもイマひとつ。
しかも海自があんまり積極的ではない。
607専守防衛さん:2006/10/22(日) 01:29:07
重火力の戦闘空母作ろう!
608専守防衛さん:2006/10/22(日) 01:57:28
つか、そんな大部隊どこに展開するの?
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610専守防衛さん:2006/10/24(火) 02:00:20
16DDHはJSFの運用ができんかもしれんらしいね。
JSFの重量が設計より増加しすぎて…。
611専守防衛さん:2006/10/29(日) 00:45:48
防衛省になったら空母買う
612専守防衛さん:2006/10/29(日) 10:12:27
まだまだ使えるアメリカの退役空母を安く買い叩けば、100億くらい
で買えるんじゃないか。キティちゃんがそろそろ退役するはずだが。
613専守防衛さん:2006/10/29(日) 13:42:39
>>612
維持費をどうする、維持費を!
614専守防衛さん:2006/10/29(日) 13:59:31
空母持ってても何に使うの?
615専守防衛さん:2006/10/29(日) 17:29:47
満期金を図書券5000円分に変えて空母の維持費に当てる
616専守防衛さん:2006/10/29(日) 17:32:33
>>613
人件費カットでOK
617専守防衛さん:2006/10/29(日) 18:49:54
昇格祝いに一隻位買ってやれ。

>>614
あったらウレシイじゃないか
欲しいんだよ、空母。
核とか、やっぱり持っちゃダメ!
って、言うんだろう?
空母で我慢するからさぁ、
買ってよママン。
618専守防衛さん:2006/10/29(日) 19:18:38
>>617
艦載機はどーすんだ?
619専守防衛さん:2006/10/29(日) 19:22:21
空母買う金あったらもう少し幹部の給料あげろよな
620専守防衛さん:2006/10/29(日) 19:24:32
人員をどこから捻出するの?どこのフネも人がいないって書き込みしてるのに。
621専守防衛さん:2006/10/29(日) 19:40:12
>>620
そこで16DDH軽空母化計画の発動ですよw
622専守防衛さん:2006/10/29(日) 19:48:59
日本の国家財政じゃ空母なんて無理だ。
韓国は作るけどな。

韓国空母構想ソース
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/KCVX%a1%ca%b4%da%b9%f1%b6%f5%ca%ec%b7%d7%b2%e8%a1%cb
623専守防衛さん:2006/10/29(日) 20:11:32
>>622
想像図▼から下が見られない訳だが…
624専守防衛さん:2006/10/29(日) 20:30:10
>>623
Pawer Korea
ハリアー若しくはF35と対潜ヘリ25機を搭載
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/f8b6e1248dd1bb37.jpg
625専守防衛さん:2006/10/29(日) 23:51:17
>>624
全長300m…正規空母かよ。
正気か韓国海軍?
626専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:04:08
>>618
コメの国がもうすぐ
萌えないゴミの日に出すF-14をもらってくる。
627専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:12:18
韓国が作った後で奴らの倍の量をつくってやればいいよ。
これなら正当防衛だしな。
628専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:22:15
>>627
お金がありません

by財務省
629親痔:2006/10/30(月) 00:28:40
海自のパイロットは戦闘機の対応は可能?
630専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:40:28
>>629
買う予定も立ってない兵器に
対応できる方がヘンじゃないか。
631専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:41:42
632専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:51:47
>>629
垂直離着陸機の操縦にはヘリの操縦技術を身に付ける必要が有るのでむしろ有利かもな。
固定翼要員の方々には現行どおりP−3CとUS−1Jで頑張って頂いて。
633専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:54:41
シーハリアーって、金さえあれば売ってくれるモノなの?
設計がタイガイ古いのも気になるなぁ。
634専守防衛さん:2006/10/30(月) 00:56:06
>>633
ハリアーはもう駄目だろう…買ってもポンコツジャマイカ?
JSFの方がいくね?いつ売ってくれるかわからんけど。
635専守防衛さん:2006/10/30(月) 01:16:38
>>622
妄想島、独島を守るために国家財政を破綻させなければよいが・・・
35,000t級って凄すぎるし、だいたいF-35を買える事が出来るのだろうか?
F-16・F-15でさえ、まともに運用出来ていないのに。
しかしこれがもし実現して、竹島緊張高まったら
「舞鶴から第24護衛艦隊は出港出来ません」
「美保基地からの一切の航空機の離陸出来ません」なんて事に・・・
シャレにもならんな。
636専守防衛さん:2006/10/30(月) 01:16:46
おかあさん、許しませんよ。
昇格祝いにJSFで定数そろえるなんて。
通りません。

っていうか、
カタチだけ体裁整ってりゃ、
贅沢言わんわ。
陸自はエエ戦車も持ってるのに、ヒイキじゃん!
ズルイよ、ズルーい!
637専守防衛さん:2006/10/30(月) 01:41:19
>>636
それならお父さんも同意。
艦載機はハリアーでいいから、買いなさい。
638専守防衛さん:2006/10/30(月) 18:57:36
そういや、飴ちゃんの強襲揚陸艦って、
スキージャンプないけどハリアー運用してるよな。

16DDHも耐熱塗装だけで逝けるんじゃまいか?
639専守防衛さん:2006/10/30(月) 20:01:43
>>628
シナに出したODAを全額強制取り立てしたらどうだ?
640タイム母艦:2006/10/30(月) 20:23:06
おはつの書き込みです、空母作っても空母に着陸出来るパイロットがいませーん !
641専守防衛さん:2006/10/30(月) 20:33:11
>>640

 養 成 す れ ば い い !
642専守防衛さん:2006/10/31(火) 16:54:14
マジメに答えると
対馬空港、隠岐空港、下地島空港、硫黄島基地に
有事の際にF2を配備すれば空母なんていらないんだよね。
既存のアラート基地、千歳、三沢、百里、小松、築城、新田原、那覇
プラス、上の民間空港を臨時基地にすれば領海防衛はほぼ完璧。
尖閣諸島防衛は下地島、竹島防衛は隠岐でOK。
643専守防衛さん:2006/10/31(火) 17:58:05
>>642は女の子と呑みに逝って、つまらん香具師だって言われた事ない?
644専守防衛さん:2006/10/31(火) 21:05:24
>>643
なぜ、わかった。正解だ。
俺は常に日本の国防を考えている。
645専守防衛さん:2006/10/31(火) 23:42:41
>>644
夢を壊さないでくれよ…orz
646専守防衛さん:2006/11/01(水) 01:04:01
まあ、イタリアなんか海外領土なんかないし
周辺諸国に敵対国もないのにハリアー搭載空母を所有だからな。
イタリアより海上制空権が重要な日本近海だと
16DDH(対潜ヘリ搭載型)とイージス艦コンビで新たな艦隊を構築して欲しいね。
日本海(竹島防衛)一隻、東シナ海(尖閣防衛)一隻、太平洋(沖ノ鳥島防衛)一隻
の三隻作って、特定亜細亜の潜水艦を完全に封じ込めたい。
鳳翔、蒼龍、飛龍って艦名が良いね。
でも、韓国がKCVX(正規空母計画)をホントに完成させたら
日本も赤城、加賀、信濃と正規空母を作ろう!
647専守防衛さん:2006/11/01(水) 23:23:16
>>646
しかしあいつらは、やたら略語にK付けたがるよな。
KCIA、F−15K、KCVX…
648専守防衛さん:2006/11/05(日) 13:48:15
空母買う金あったら幹部の給料さげて、もう少し曹士の給料あげろよな!


649専守防衛さん:2006/11/05(日) 14:48:46
ミッドウエーを忘れたか?
空母なんざ、ただのカネ食い虫の役立たずさ。
特に今どきはなぁー。

今からは、ロボット時代なんだよ。
無人爆撃機、無人戦車、無人ミサイル戦闘艦の時代。
それと第一撃はサイバー攻撃と軍事衛星攻撃なんだよ。
もっと、これへの攻撃力と防衛力強化にカネを使うべきだな、空母なんかより。
650専守防衛さん:2006/11/05(日) 14:57:26
>>648
釣りですか?
651専守防衛さん:2006/11/05(日) 16:47:39
>>635
舞鶴から第24護衛艦隊?
第24護衛隊(みねゆき、はまゆき、あぶくま)たった3隻で艦隊ですか?
652専守防衛さん:2006/11/05(日) 21:20:44
>>649
釣れますか?
653専守防衛さん:2006/11/06(月) 20:03:55
★超先進国にしか持てない空母 その1

世界初の本格的な空母(いわゆる今呼ばれている空母)は
1922年完成の日本の鳳翔だった

世界で2番目にできたのが
1924年完成のイギリスのハーミーズであった

その後アメリカがこれに続いた

ただし、イギリスの空母は軽空母であり、本格的な空母とは呼びにくい

また他の国では

フランスでは第一次大戦時にベアルン一隻のみを完成させたが
空母と呼ぶにはあまりにも貧弱であり、空母と読んでいいのか疑問がある
第一次大戦時にも空母を建造したが結局完成できずに終わった。

ドイツでは第二次大戦時にヴェーザーという空母を建造したが結局完成できずに終わった。

イタリアでは第二次大戦時にアキラという空母を建造したが結局完成できずに終わった。

第2次大戦まで世界で空母を持っていたのは
実質的に日本とアメリカのみと言える。
654専守防衛さん:2006/11/06(月) 20:06:56
★超先進国にしか持てない空母 その2

戦前のドイツですら無理だったことでわかるように、空母を保持するには
技術的、維持管理的、資金的に、最高レベルのものが要求される為
本格的な空母を保持し常時稼動させているのは
戦前は日本とアメリカの2カ国のみ
戦後はアメリカのみ             である。

また自主開発できたのは日本とアメリカとフランス(戦後の1隻のみ)だけである

現在、空母を保持しているイギリス、フランスは軽空母一隻のみであるし
ロシアはまともに稼動したことがなく、タイでは輸入した軽空母ですら
まともに稼働できず、放置されている。

★ この点からすれば、日本が戦前の段階で、すべて自主開発し、
アメリカと同レベル以上の運用をしていたのは驚異的といわざるをえない。
(開戦後1年間日本軍に負けっ放しだったアメリカは1942年に空母がすべて撃沈され
保有数がゼロになっていた時期すらあった)

★ また日本は遅れてきた先進国というイメージを持たれているが、
実は、欧米とほぼ同時か(ドイツの産業革命と日本の産業革命はほぼ同時期)、
場合によっては先行していたことを
この事実は物語っている。

655専守防衛さん:2006/11/06(月) 20:42:11
>>651
日本海有事の際は地方隊(第24護衛隊)がまず現場急行して前線で戦って、
後から第3護衛艦隊が敵を打ちのめすんだっけ?


656専守防衛さん:2006/11/06(月) 23:36:17
>>655
第3護衛艦隊?

自衛艦隊護衛艦隊第3護衛隊群の事か?
657専守防衛さん:2006/11/07(火) 05:08:14

                        / 
                       / 
                     ☆ 



  
         ∧∧
        ( =゚-゚) 空母が買えますように
 ☆      / ,つつ
''"~~"''ヽ,,〜(,,_ 0 0
    ☆.:.~.~.~.~''ー☆、
☆           ''.ー;,☆ ;.: ;;.;
        ☆
658専守防衛さん:2006/11/07(火) 21:57:25
艦載機がないんだけど
                             |ilュO
、、         ,,_i!__x――――――――‐‐,,Ω/|:〒=}‐ff―――――x________________,
~ゞ,ヾー、、  /____..;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::‖ixi|{ iil≡} .:;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::;;:::::::::::/`
゙'' ‐-、ー ;,^"`|IXl「 ̄lヽ_________[=ixi|[ixiff ::]____________________/`
,;:,,,;- 、、_;,-;``゙'' ‐-,、、.,-`ヽ`-`[===]`[===]`ヽ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄ヽ(;,,,.:
, ;   ;:;:;...;:.;;.:;.:;;.:;.:;..:--;..:;.;:.;;--‐''-,,.,.;;、-,,、、.;;-,;-;,_;_;:-;-,、-,,、、.,.;;、-,,、、.;;-,;-;,_;_;:-;;;,,、、..;;、-,、-ー;:,ーゞ,,;';´´''
_, ;:_,,,...ー.--ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,,     "´         ;:'""" "´,



659専守防衛さん:2006/11/09(木) 00:26:12
>>658


              ラ イ ト ニ ン グ II     買え。
660専守防衛:2006/11/12(日) 19:31:45
早い話LHA(R)を建造して、平時は対潜ヘリなどを搭載、非常時はF−Xとし
て米からF−35Bを輸入(ライセンスだと金掛かるから)して20機くらい搭載

護衛にはLCSを配備(人員削減と経費削減)
661専守防衛さん:2006/11/12(日) 19:40:12
このスレまだあったのか。

エライ長寿スレだわね。


空母が欲しいお。神様仏様おおきな空母を下さいな。

お願いお願いナムナム
662専守防衛さん:2006/11/13(月) 21:13:30
いやむしろ、ちいさな空母でいいから、くださいな
663専守防衛さん:2006/11/13(月) 21:21:36
キティーホーク買収
664専守防衛さん:2006/11/13(月) 22:14:32
陸自の数減らしたら空母買えるぞ
665専守防衛さん:2006/11/14(火) 00:09:24
防衛費を対GDP比3%にしろ!
現行の3倍だ!
666専守防衛さん:2006/11/14(火) 14:24:32
>>665
それなら買えそうだな!
667専守防衛さん:2006/11/14(火) 16:51:56
真面目な話だが、

陸自が活躍するような場面なら日本マジやばいのではないか?

敵が本土上陸する前に叩かないといかんだろ?

そうするには海の戦力を補強した方がいいんだろ?

そしたら空母はひつようじゃん。陸をへらしてもw
668専守防衛さん:2006/11/14(火) 19:28:28
東京とか、政治中枢と九州だけに師団を配備して
あとは、北海道とかも全部旅団化すれば相当金は浮くはず
理想は5個師団10個旅団
669専守防衛さん:2006/11/26(日) 15:51:34
空母カッコいいよ空母
670専守防衛さん:2006/11/26(日) 17:38:32
日本列島自体が不沈空母ですよ
671専守防衛さん:2006/11/26(日) 17:40:20
>>670
外からの攻撃にいくら強くても中から攻撃されたら・・・
捨民党とかイラネ(´・ω・)
672専守防衛さん:2006/11/26(日) 22:33:13
超弩級空母:関空
対空儀装急げ。
673専守防衛さん:2006/11/26(日) 22:57:02
喜べおまいら!
海自が16DDHの軽空母化を本格検討しだしたらいいな!
674専守防衛さん:2006/11/27(月) 00:21:48
>>672
何気に搭載機は民間と海保機のみw
675専守防衛さん:2006/11/27(月) 02:18:06
空母を持てば日本も大国の仲間入りに!

・・・そんな風に考えていた時期が僕にもありました。
676専守防衛さん:2006/11/27(月) 18:31:37
大国なんぞならんでいいから、軽空母キボンティヌス!
677専守防衛さん:2006/11/28(火) 02:05:38
高価なオモチャをねだるなガキども!!
678専守防衛さん:2006/11/28(火) 18:06:30
>>677
男のロマンが無い奴だ。
679専守防衛さん:2006/11/28(火) 18:33:03
ロマンなら戦艦だろ

時代の流れに逆らって、戦艦で艦隊つくろうぜ
680専守防衛さん:2006/11/28(火) 23:57:18
>>679
時代は空母(男のロマンの)!

16DDHの空母化に対し、海外メディアも絶賛の嵐(男の浪漫の観点から)!

「まさに新たな歴史がいま始まった」−米 ワシントンポスト紙
「日本はサムライを生んだ。それが軽空母16DDHだ」−米 ニューヨークタイムズ紙
「あの女王にハンカチを使わせたのは日本の軽空母が初めてだ」−英 サン紙
「国益成績、観艦式動員、過去に類を見ない」−蘭 フィナンシャルタイム紙
「セシボン!こいつは芸術を超えている!」−仏 ルモンド紙
「 16DDHが空母なら四島を返還してもいい」−露 イズベスチヤ紙
「主席はまさに16DDH空母化こそ文化大革命だと声明を発表」−中 新華社通信
「 空母化16DDHはまさに『ライジング・サン』である!」−伊 ヘラルドトリビューン紙
「ベルリンの壁崩壊以来の感動が押し寄せてくる!」−独 ヴェルト紙
「たいへん美味しゅうございました。」-料理記者歴40年 岸朝子
「ヘリ空母かよっ」-さまぁーず 三村マサカズ
681専守防衛さん:2006/11/29(水) 01:30:16
「捏造はイクナイニダ!」 朝鮮日報
682専守防衛さん:2006/11/29(水) 01:34:24
「これは、ウリたちに対する重大な挑戦ニダ」 韓 中央日報
683専守防衛さん:2006/11/29(水) 01:40:43

「これで支那人共や半島人共も少しはおとなしくなるだろう
      愚かな大陸人種どもは天皇陛下の御前に跪くのだ!!」 国士舘大学新聞

「ウリ達・・・じゃなかった私達が目指す平和主義に反します。
 共和国は理想の楽園です!全ての軍備を放棄して、一緒に革命への道を歩みましょう!」 同志社大学新聞
684専守防衛さん:2006/11/29(水) 02:11:29
まず、中国に造らせてから、日本国内コンセンサスを得る。
中国には巨額軍事費を背負わせておいて、日本は陸上島嶼基地の効率化でもって軽空母
で済ませる。

このくらい腹黒さが無いと、国の存立と軍事は語れない。
685専守防衛さん:2006/12/02(土) 08:01:27
>684
日本が壮大な偽軍事拡張秘密計画をスパイにつかませる。
それだけで中国も韓国も自滅的な軍備拡張に走る。
韓国は既に滅亡段階に入ったのでさらに滅亡が加速する。
686専守防衛さん:2006/12/02(土) 21:51:56
日本列島空母化計画
687専守防衛さん:2006/12/05(火) 23:06:47
>>686
そうか、日本列島が移動できるようになればいいんだ!
688専守防衛さん:2006/12/07(木) 17:21:58
>>687
全然かっこいくないな・・・。
689専守防衛さん:2006/12/10(日) 19:37:23
日本が空母をもし造るなら、鳳翔みたいに試験艦から造り始めないといけない。
いきなり大型空母なんて無理にきまっておる。
690専守防衛さん:2006/12/11(月) 01:22:45
http://www.youtube.com/watch?v=j9iyDyjRt7s&mode=related&search=
トムクルーズ主演、あの映画のムービーが使われている。カコイイぞぉ!
691専守防衛さん:2006/12/11(月) 23:32:14
大日本帝国海軍の潜水空母が、ハワイの海底から発見されました。
これは、その番組です。当時の海軍が誇る技術力の高さと、その乗員たちの使命感。感動します!

http://www.youtube.com/watch?v=fCPizDLIiek&NR
(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=znhmWkGZMc4&mode=related&search=
(その2)
692そうだ、海へ行こう♪:2006/12/12(火) 01:06:11
現在、欧米数ヶ国で共同開発が進められているF-35ライトニング2
対地・対艦・対宇宙に対応するマルチウエポンシステムやF-22同様のステルス性能。
なにより可変ノズルの採用により、英国海軍の傑作機シーハリアーを凌ぐ運動性能とヘリのような静かな垂直離発艦が可能。
http://www.youtube.com/watch?v=R8ZyNm0aadE&NR

これなら16DDHクラスに搭載が可能やん。欲しい、欲しいぞぉ!!!
693専守防衛さん:2006/12/13(水) 20:30:22
でもライトニングIIって、重量が計画より大きくなりすぎて、
16DDHクラスの空母じゃ運用が困難なんじゃね?
694専守防衛さん:2006/12/14(木) 01:25:09
空母「真知宇」
695専守防衛さん:2006/12/14(木) 01:53:57
真知宇って辞めたんでないの?
696 ◆rDwmlYJSIE :2006/12/14(木) 02:00:39
戦艦ムサイってありますか?
697専守防衛さん:2006/12/14(木) 02:01:59
そんなもんないぞ
698専守防衛さん:2006/12/14(木) 02:02:05
空母っていくら?
699専守防衛さん:2006/12/14(木) 02:04:22
10円
700専守防衛さん:2006/12/14(木) 02:04:25
ムサイって巡洋艦だべ
701専守防衛さん:2006/12/14(木) 13:55:01
イージス艦の「あたご」は巡洋艦じゃないの?
あのサイズで駆逐艦はおかしいだろ。
702専守防衛さん:2006/12/15(金) 10:33:30
「密着、ヘリの”トップガン”領海守る苛酷訓練」
http://www.youtube.com/watch?v=_pc3OqtEMPc&search=Movie%20army%20Military%20Japan%20self%20defense%20force%20Airborne%20Special%20Operations%20Group%20Delta%20Force%20ter

ヘリパイロットであっても、護衛艦の艦載ヘリのパイロットとなるには別に資格が必要となります。
この番組は、その艦載へりパイロットを目指す者達に密着取材したレポートです。
必見です!!
703専守防衛さん:2006/12/15(金) 21:02:03
>>702
宣伝乙
704専守防衛さん:2006/12/25(月) 09:40:55
みなさん空母持ってますよね?
705専守防衛さん:2006/12/25(月) 13:05:17
家でごろごろしてますよ!
706専守防衛さん:2006/12/25(月) 16:08:11
空母の正式名称は航空母艦っていうんだよ。空母は略称。知ってた?
707専守防衛さん:2006/12/25(月) 17:47:38
↑んなぁこたぁ、誰でもしっている!
708きよし:2006/12/25(月) 18:18:06
>>706
空のお母さんかと思いました。
709専守防衛さん:2006/12/25(月) 20:30:44
>>708
ニュアンスとしては、あながち的外れでもないな。
710専守防衛さん:2006/12/25(月) 22:08:55
>>1は 今、どこに?
711空母大好き:2006/12/27(水) 21:40:57
皆さんのレスをみました。パソコンもしたばかりで打つのが下手ですけどよろしく
皆さんは空母にどんな愛着があるのですか。
すこしきかせてくれ「;。;」
712専守防衛さん:2006/12/27(水) 21:45:44
713空母大好き:2006/12/27(水) 21:47:29
俺戦艦はただの金食い虫しか思ってない
714専守防衛さん:2006/12/27(水) 22:56:38
っていうか、既に軽空母建造中じゃん。それでいいんじゃね
715専守防衛さん:2006/12/27(水) 23:02:12
>>712
萌え系だなw
でも16DDHってこうしてみると空母だよな。
716空母大好き:2006/12/28(木) 17:24:31
知ってた。今度海自建造する軽空母ちょっとておほどこしたらハリアー離着、離陸
できるそうな。
717専守防衛さん:2006/12/28(木) 18:54:16
>>716
スキージャンプと、甲板の増強耐熱処理だよね。
格納庫と、エレベーターは大丈夫なのかな?
718専守防衛さん:2006/12/28(木) 20:41:28
>>717
格納庫はSH-60を整備するだけならオーバースペックといえるほど広いらしいよ。
エレベーターもローター広げたまま昇降可能なほど大きい。
甲板の耐熱だけど、案外大丈夫なんじゃない?
この新型DDH見てると、どうもF-35とか、搭載する気でいるんじゃなかろうかと思えるくらい巨艦。
719専守防衛さん:2006/12/28(木) 20:44:50
完成間際に日本が中国に占領されて
接収されるオチ
720専守防衛さん:2006/12/28(木) 20:58:52
>>718
おーすばらしい。
これならF-35のSTOL型何台か買って運用できそうだね。

とりあえず1艦でも、軽空母でもとりあえず空母を持って、
運用、管理なんかに慣れておくことが大切。

正規空母や台数なんかは後からでいいから、できるところから少しずつ。
721専守防衛さん:2006/12/28(木) 21:02:41
飛行甲板の長さ、最後尾から最先端部まで約200メートルだって。
F-35ならジャンプ台無くても大丈夫なんじゃないの?
722専守防衛さん:2006/12/28(木) 21:03:56
その前に800兆円の日本の借金なんとかしろよ
723専守防衛さん:2006/12/28(木) 21:05:11
>>722
全くだな。で、どこから手をつける。

8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
724専守防衛さん:2006/12/28(木) 21:39:01
どうせなら戦艦が良いな
725専守防衛さん :2006/12/28(木) 21:40:50
艦載機はジェット戦闘機でつか?
空自機を搭載するのも早いようだが、海自で新設すべきだろうな。
しかし、いきなり戦闘機配備だとちょいと厄介。
U-36の後継機として、ハリヤーを購入☆
ズバリ!訓練支援(機?)母艦が妥当かね?
726専守防衛さん:2006/12/28(木) 23:40:28
海自の輸送艦に搭載する陸自の戦車みたく、空自がF-35導入して搭載するってのが現実的かもネ。
航空管制官と艦上救難員については海自もヘリ搭載するんだから海自側で用意するとして、そのジェットの整備員を海自の整備員同様にフネの乗員として常勤させるのか?って問題はある。

出航のときだけ乗ってくる、っで緊急出航とかの場合は後から大型ヘリに乗って追いかけてくる。
そんな回りくどいやり方しか無くなるけど。海自がOKすればいいんだろうけど、OKしそうに無いよなw
海自でF-35を導入。そうすれば整備員は海自で用意出来るから問題無くなるわな。

どっちがいいと思う?
727専守防衛さん :2006/12/29(金) 00:34:55
導入動機が怪しくなくちゃいけませんよ。
先人のP-3を100機とはいかなる物か・・・
単機で四国ほどの海面を哨戒出来るP-3を100機とは。
後日、調整官曰く『切が良い数字』だったらしいです。最悪!
数年前に、幹部からの話しでハリヤー導入は切望の様相。
パイロット訓練を兼ねて、現91空から配備せよ!
まぁ、いいじぁない。オレンジカラーのハリヤー!?!?
パイロットは忙しくなりますが。。。ガンバ!


728専守防衛さん:2006/12/29(金) 00:44:05
F-35ライトニング2の動画。渋いです、カコイイです、ぜひ海自に導入を!
http://www.youtube.com/watch?v=cjXmCb-7dns
729専守防衛さん:2006/12/29(金) 00:50:46
防衛庁技研本部が開発したSM-3の弾頭。
多数の噴射ノズルにより縦横無尽に飛び回る映像です。
これ応用したら、日本で独自にV/STOL機って作れるんじゃないの?

↓とにかく凄いので、ぜひ御覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=GGvlNufdeL8
730専守防衛さん:2007/01/02(火) 03:58:08
中国海軍が航空母艦を建造?ワリヤーグの改修工事も既に最終段階に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210119
(2006/11/21 01:19)
軍事専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」は昨年12月、中国がウクライナから
購入した旧ロシア海軍の空母ワリヤーグの船体を中国海軍の正規船と同系色に塗り替え、
船体の改修作業が最終段階に入ったと報道。
10月末には、中国がロシアから空母搭載用にスホーイ33の購入契約を結んだことが報じられるなど、
中国が空母を中核とした本格的な近代海軍の整備に乗り出す可能性がより一層、真実味を帯びてきた格好だ。

731専守防衛さん:2007/01/04(木) 19:57:30
とりあえず空母買う前にF14を俺んちの庭に置いて欲しい…
ダメならロシアのでもいいから…
732専守防衛さん:2007/01/06(土) 01:09:58
>>731
今ならF14
クレ、言うたらくれるかも知れんぞ。

ロシアなら検切れ、書無の中古車と(ry
733専守防衛さん:2007/01/06(土) 04:02:08
>>732
だよね
どうせ捨てるならリサイクルするべきだ!
幸い土地ならある!庭がダメなら畑に置けばいいし
ところで誰に言えばいいんだ?ホワイトハウス?
734専守防衛さん:2007/01/07(日) 10:47:55
>>733
畑かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自衛隊板は馬鹿多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735専守防衛さん:2007/01/07(日) 19:23:08
>>734
畑や田は食料ができる貴重な場所だぞ
畑を馬鹿にするお前は戦争になったら餓死汁
736専守防衛さん:2007/01/08(月) 17:31:00
>>735
貴重な場所に戦闘機置く馬鹿wwwwwwwwwwww
737専守防衛さん:2007/01/09(火) 02:43:30
>>736
馬鹿だなぁ、F14だって貴重だぞ?
それに一機くらいなら置く場所あるしね
とりあえず悔しかったら俺に買ってみせろよ
むしろ買え!安倍総理でもいいから買ってくれ!
738専守防衛さん:2007/01/09(火) 21:25:51
>>737
F-14はもぉ無いよ。製造してないの。
739専守防衛さん:2007/01/11(木) 17:48:26
>>737
改良されたF14って結構いいんじゃなかったっけ?

でも、F14じゃあ今度配備の軽空母には乗らないんじゃない?
740専守防衛さん:2007/01/11(木) 18:14:35
いまさら、あんな大飯食らいを・・・・・
741専守防衛さん:2007/01/11(木) 19:21:15
>>739
そんなものは存在してないよ。
F−14はイラク上空を飛行してた奴が最後。
空母艦載機はF/A−18に切り替わってます。
742専守防衛さん:2007/01/11(木) 19:55:03
>>739
それはF14Dの事かな?あれは空軍でもかなり欲しかったみたいだな
F14の退役自体かなり軍からの反発があったそうだし
エンジンも含め機動性向上計画や長い航続距離と、量も積めて電子危機も申し分ない高性能機なのは確かだが、維持費がかかるのがネックだったのは否めないけど

まぁ引退したからこそ俺が貰ってあげようって事で
大臣の不祥事は許すからアメリカから一機貰って来て欲しいもんだ
743専守防衛さん:2007/01/11(木) 19:57:19
>>741
ちなみに去年の九月までは飛んでたぞ
配備されてたのが順次退役していたのは確かだが…
744専守防衛さん:2007/01/11(木) 19:58:18
すまん、海軍の間違いだった…orz
745専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:35:22
【中仏】フランス「空母をタダであげる…」 中国「要りません」[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168781760/l50
746専守防衛さん:2007/01/15(月) 23:47:05
空母大好きage
747専守防衛さん:2007/02/14(水) 22:41:47
中国はロシアと、もう一個別のとこからももらってるからもういいだろ。
748専守防衛さん:2007/02/18(日) 17:52:22
日本には誰かくれないの?

チョーダイ、チョーダイ、
空母チョーダイ〜!
749専守防衛さん:2007/02/24(土) 00:59:29
まぁ空母ほしいなら米国のお下がり買うのが一番いいんじゃないの?
750専守防衛さん:2007/03/02(金) 23:55:02
飛鳥IIを改装すれば、手っ取り早くない?
防御力低そうだけど
751専守防衛さん:2007/03/06(火) 00:12:00
艦名案

とうごう

なかそね

こいずみ

いそろく
752専守防衛さん:2007/03/06(火) 20:10:34
空母維持費は海自の人件費から
753専守防衛さん:2007/03/10(土) 19:08:34
7万トンくらいの原子力空母を6隻作って、
日本海と東シナ海と太平洋側に2隻づつ配置する。
754専守防衛さん:2007/03/10(土) 20:13:46
空母を配備すると、他国への侵略が可能な事から現状では無理だと、元統合幕僚長が講演にきた時いってた。だから輸送船という名のヘリ空母があるんだよ
755専守防衛さん:2007/03/10(土) 20:55:59
へぇ・・・・あれがねぇ・・・
ヘリを艦内に収容できない足も遅い、立体指揮システムを持たない「おおすみ」が空母だったら、蝶々トンボも鳥のうちw
756専守防衛さん:2007/03/11(日) 01:41:10
空母が本土防衛に役に立つのか?
757専守防衛さん:2007/03/11(日) 08:17:27
いらねーじゃん。三沢から九州までF-2がひとっとびできるし
758専守防衛さん:2007/03/13(火) 02:58:32
これは空母じゃないんだよー大きい鉄板貼った航空機輸送船なんだよー
って他国には言い張ってればいいんだよ
759専守防衛さん:2007/03/15(木) 17:26:49
空母よこせよ、ゴルァ!!(゜凵K)
760専守防衛さん:2007/03/27(火) 19:01:57
空母か、いらね〜ニッポン自体が空母みたいなもんだからな
まぁ〜動かんが専守防衛のわが国にはいらね〜
そんな事を考えている前に北方四島を取り返すど。
761専守防衛さん:2007/03/27(火) 19:04:06
乳母欲しいな
762専守防衛さん:2007/03/27(火) 19:32:07
空母いらねーから給料あげろや
763専守防衛さん:2007/03/27(火) 22:34:15
>>761
基本的に賛成だが柔輪が大きくて黒いヤツは
勘弁願いたいところだ!
764専守防衛さん:2007/03/28(水) 23:47:36
765専守防衛さん:2007/04/23(月) 20:50:59
シナノ(信濃)浮上!!
766専守防衛さん:2007/05/06(日) 07:59:11
今の調達の一番の主眼はLCC低減化な訳で。
今度イギリスとフランスが空母の共同開発始めるよね。
開発費用低減化のために日本も参加したらどうよ。
767専守防衛さん:2007/05/07(月) 10:54:50
とりあえずはキティーホークを購入
フランス・イギリスとの共同開発に参加し
実践配備するまでつかうのは?
768専守防衛さん:2007/05/17(木) 20:34:52
空母よりリアカー
769専守防衛さん:2007/05/26(土) 19:45:37
>>767
元自クソ作家の松○に感化され過ぎ
770専守防衛さん:2007/06/02(土) 00:08:52
そうだ〜 かったあと どうすんだ〜 だれがのるんであ〜
771専守防衛さん:2007/06/02(土) 20:41:23
>>748
なんか、昔米軍から、おんぼろ退役軽空母を
無償譲渡の話があったらしい
欲しかったけど、人手がいなくて空舟になっちゃうから断った事例があると、
どっかで聞いた。あんま詳しくないけど
もしかしたら、だいぶ前の話だから旧海軍の人も現職で居た時代だから
かつての敵国からただでもらうつーのもプライドが許さなかったのかも
よーわからんけど。
772専守防衛さん:2007/06/03(日) 01:56:35
773専守防衛さん:2007/06/15(金) 08:44:46
昔、スペースシャトルを輸送する際に、ジャンボジェットの背中に載せていたよね。

あんな感じで、背中に戦闘機を載せられないものかね(空中空母)。

ツェッペリン飛行船も複葉機をぶら下げていたけど。
774専守防衛さん:2007/06/19(火) 00:41:09
>>773
航空機の空中発射は、どっかで研究して試作機もあったような
結局、コストがかかる割には性能が大した事なかったか何かでおじゃんに・・・

・・・いや、ロマンはあるけど
775専守防衛さん:2007/06/20(水) 17:20:31
なんか桜花みたいでかっこいいな。
776専守防衛さん:2007/06/20(水) 18:37:37
アイコラじゃない、ちゃんとした下着画像
ピンクのブラが可愛いです。
http://www.innolife.net/bbs2/img/star/3922.jpg
777専守防衛さん:2007/06/23(土) 18:53:59
空母より壊れたリヤカーを早く揃えてくれよ
778専守防衛さん:2007/07/24(火) 20:42:04
ステルス搭載決定
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:40:34
ヘリ空母ならもう自棄、就航予定。
専守防衛の鑑である!
780ゾル:2007/07/29(日) 21:42:09
名称は「ずいかく」がいいな。「あかぎ」ではなくて。
781専守防衛さん:2007/07/29(日) 21:59:21
イザ、必要になったとして、政府命令が出てから
何ヶ月で就役できる?
まぁフネが出来たからといって、人間そろえて習熟させる時間も要るだろうが。
782専守防衛さん:2007/07/29(日) 22:01:28
あ、あらかじめ図面まで準備していた場合ね。米英のパクリ可。
783専守防衛さん:2007/07/29(日) 22:44:33
>>777
空母はイラネ
ウチも壊れたリヤカーと、不足するゴミ袋をどうにかしてほしい
784専守防衛さん:2007/07/31(火) 17:40:01
海自の策略。

1.ヘリ空母建造(←漏れの記憶が正しければ今ココ
2.ヘリ空母災害派遣で大活躍!! (←と報じられる
3.皆さん『空母』という単語に慣れてくる。 (空母アルレギーから脱却。
4.『空母』って意外と良いモンなんだな。(←この辺平和ボケ。 数十年前までは…。
5.段々ヘリ空母から本格的な空母に! (少しずつ。 少しずつですよ。
6.最終的にいつもはヘリ空母だけどいざとなればハリアーやらを運べる艦に。

結局、、、
海自「これはヘリ空母です。 災害派遣に役立ちます!! いざとなればゴミ(復興時の)を全部この艦に収納します!!」
ってずっと言ってりゃ良いんだよ。 海自の五十年のkうわなんだおまえやめr
785専守防衛さん:2007/07/31(火) 19:24:15
ヘリ空母「16DDH」は、日本にとっては大きな一歩だ。
たとえて言えば、今まで警棒しか持たせてもらえなかった警察官が
ピストル程度は持てるようになったのと同じだ。
786専守防衛さん:2007/08/05(日) 05:50:28
元自衛官の再就職先での優雅な生活を目指すBBS
http://www.imbbs2t4u.com/imbbs
787専守防衛さん:2007/08/08(水) 20:01:15
16DDH建造中の写真が貼ってるブログ

写真の1枚に造船会社の人たちがかけた看板の文字、大きくしてみると以下のように書かれています。
「我々の知恵と技術の集大成 夢と希望の1番艦 造るぞ!期待に応えるDDH」

多くの人の夢を載せて、今月末に進水です
http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/50588598.html
788専守防衛さん:2007/08/23(木) 17:33:23
16DDH「ひゅうが」進水
789専守防衛さん:2007/08/23(木) 19:31:09
18DDHは「いせ」になるのかな?
790専守防衛さん:2007/08/23(木) 20:27:36
NHK
海自最大 ヘリ搭載護衛艦進水
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/23/k20070823000160.html
791専守防衛さん:2007/08/23(木) 21:19:06
2007/08/23-15:36 空母型?新護衛艦が進水=1万トン超、ヘリ3機同時発着

 防衛省が導入する新型ヘリコプター搭載護衛艦「はるひ」(基準排水量13、500トン)の命名・進水式が23日、横浜市のIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。
 日本で初めての1万トンを超える護衛艦で、艦首から艦尾まで甲板がつながる「全通甲板」スタイル。戦闘機の発着はできないが、空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。
 はるひは全長197メートル、最大幅33メートルで、建造費は約1000億円。海上自衛隊が現在保有するヘリ搭載護衛艦「はるな」の後継として、2009年3月に就役予定だ。
 哨戒ヘリ3機が同時に発着艦でき、陸上、航空自衛隊や海上保安庁などのヘリ受け入れのため、ほかに1機の発着スポットを持つ。

http://megalodon.jp/?url=http://www.jiji.com/jc/c%3fg%3dpol_30%26k%3d2007082300619&date=20070823163329

16DDHの名称は「はるひ」
792文一:2007/08/23(木) 21:24:28
空母っていくらすんの?
793専守防衛さん:2007/08/23(木) 21:38:30
さあ、日本の戦後回復の何たるかを理解できない民兵以下の水兵さんが
忌み嫌っていたヘリ空母が竣工に向けてついにカウントダウンな訳ですよ。
いやぁ〜、楽しみですね。あの全通甲板はアメの正規空母ほどではないにしても
掃除しがいが有りますよ。
吹きっ曝しで夏も冬も楽しみですね。
当然、将来的にはF35が運用される訳でしょうけど、その頃には空母不要論を
唱えていた輩がどれだけ隊と関わりを持っているでしょうかね(^∀^)
794専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:02:57
自衛隊がヘリ空母!戦争か?とか言ってる奴らって
中国とかが戦闘機載せた空母持ったらどう非難するか見物だな。

空母で日本をヤッツケてーとか言うんだろうな…
795専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:31:38
全通甲板って、ヘリ優先で使うには必要な条件らしいね。
「はるな」型とかだと気流が乱れて発着艦がムズイらしい。

雑誌ウンチク・・・・
796専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:46:19
乗員500名だと土日も休まないで掃除やペンキ塗りやらないとダメだな
797専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:53:20
16DDHの踏み台は、おおすみ型。これで国民の皆様に、目を慣れさせていただいた。
798専守防衛さん:2007/08/24(金) 15:23:25
中国、空母保有へ一歩 テスト用艦載機を発注
 【北京=野口東秀】空母保有を目指す中国軍が、空母艦載機を海外に発注したことが23日までに分かった。
中国軍の動向を研究する軍事筋が明らかにした。中国による空母建造計画の全容は不明だが、
保有に向けて着実に歩みを進めているものとみられ、日米の防衛関係者は中国の動向に強い関心を寄せている。

 艦載機は「テスト用」で、ロシアの戦闘機スホイ27を艦載機に改良した33型機を含む27型系統。
発注先はロシアかウクライナとみられ、全体で10機程度とされる。
同筋は、テスト機は訓練と艦載機としての能力評価などに使うためと推測している。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070823/chn070823004.htm
799専守防衛さん:2007/08/24(金) 16:16:03
デスラー戦闘空母
800専守防衛さん:2007/08/30(木) 11:29:36
予算要求では「航空機海上移動支援基地」でいいじゃん

ついでに「航空機海上移動支援基地警備艦」名目で支援艦艇もゴッソリ揃える
801専守防衛さん:2007/09/11(火) 00:12:26
ひゅうがで我慢しろ
802専守防衛さん:2007/09/14(金) 23:59:28
次はかつらぎ?
803専守防衛さん:2007/09/15(土) 17:22:51
ひゅうが と来れば次はやっぱ いせ これしかない!
804専守防衛さん:2007/09/29(土) 16:53:45
なんで?
805専守防衛さん:2007/09/30(日) 12:15:30
名前はともかく、ひゅうが型は二隻で終わり?
もう二隻は?正規空母建造にでも切り替えるの?

http://images.nubiles.net/galleries2/katrina/free-cuties/06.jpg
806専守防衛さん:2007/09/30(日) 12:26:53
海幕としては空母保有は予定なし。
但し、
807専守防衛さん:2007/09/30(日) 12:46:53
但し何だ?
組織に消されたか?w
808専守防衛さん:2007/09/30(日) 13:00:40
金が何とかなっても人員が足り無さすぎるでしょ。
数年前に入った大卒の補士や練習員は、艦艇要員の大半が退職したよ。
俺も大卒だったらとっくに辞めてるよ。

809専守防衛さん:2007/09/30(日) 13:18:44
>>808海軍さんって、だいたいそんなもんだろ。






ヤラスコト,ハソパデナイ.
810専守防衛さん:2007/09/30(日) 20:36:50
>>805
おいしくいただきました
811専守防衛さん:2007/10/02(火) 00:18:40
812専守防衛さん:2007/10/02(火) 00:35:46
機動部隊できたら、南シナ海の海南島占領しよう
813専守防衛さん:2007/10/02(火) 01:41:42
>>812平和の敵、ハケーン
日本の誰が、海南島まで奪れなんて言ってるのだ?
814専守防衛さん:2007/10/03(水) 19:50:36
>813
そのとおり。海南島より先に竹島、千島の奪回と尖閣の死守、
それから日本海、黄海、東シナ海、南シナ海の制海権の確立と
その障害の物理的除去を行い、海南島の占領はその後でいいよ。
815専守防衛さん:2007/10/03(水) 20:28:09
樺太は?
816専守防衛さん:2007/10/03(水) 20:30:36
あっ!忘れてた・・・・
817専守防衛さん:2007/10/04(木) 10:03:34
そこまで常時張り付いて死守するには
空母4隻がいるなぁ〜
交代・保守の数も考えてニミッツ級8隻でどうだ?
核動力は国内感情もあるので通常動力にするべ
818専守防衛さん:2007/10/04(木) 20:12:16
いいんじゃない?
それじゃ、とりあえず8個空母打撃群保有を目指すって事で・・・
819専守防衛さん:2007/10/08(月) 20:42:45
ついでに南沙諸島も領有しよう。
820専守防衛さん:2007/10/08(月) 21:19:08
>>818
そのかわり、お前ら給料無し!(防衛費で一番多いのは人件費)
821白夜行:2007/10/08(月) 22:46:27
艦名でその船をどう使いたいのか、部外者でも分かってしまう。
瑞鶴、翔鶴、大鳳を目指してるんだろうけど…。
822専守防衛さん:2007/10/08(月) 22:56:01
ニミッツ級を通常動力で4隻ね。人員は一隻6000人。
建造費は計二兆。ランニングコストは年一兆。
あと、載せる戦闘機は別計算ね。
だいたい、アメリカでも油代がハンパでないから、原子力なんだぞ。
タンカーがユルユル航行するのとワケが違うのよ。空母に要求される速力は、30ノット以上だからね。
823専守防衛さん:2007/10/08(月) 23:21:24
スマソ。>>822の見積もりの倍になるわ。。
824専守防衛さん:2007/10/09(火) 09:23:50
要員のうち水兵については
少年院・特小から更正のために乗り込ませる
また交通刑務所も廃止して自衛隊に放り込む
懲役5年の代りに艦隊勤務3年ぐらいにすりゃいい
こいつらは入港しても上陸させない艦内に缶詰生活
825専守防衛さん:2007/10/09(火) 14:43:25
>ニミッツ級を通常動力で4隻ね。人員は一隻6000人。
>建造費は計二兆。ランニングコストは年一兆。

ランニングコスト、間違っていませんか?
確か、ニミッツ級一隻を50年間運用する場合の総コストが222億ドルだったと記憶しているのですが・・・・
つまり建造から修理、近代化改装、解体費用、等、全部込みで3兆円弱な筈。
4隻のランニングコストが年一兆円なら、五十年間で50兆円。
一隻あたり、12兆5千億円。
どう考えても計算が合わない。
826専守防衛さん:2007/10/12(金) 01:16:37
強襲揚陸艦と陸戦隊、巡航ミサイルとそれを搭載できる護衛艦、潜水艦の
調達、配備もお願いします。
827白夜行:2007/10/12(金) 02:22:16
海自は情報管理できないから、
カッターで我慢しんしゃい!
828専守防衛さん:2007/10/12(金) 06:17:48
>>826 攻めるのダメだろ。お前の頭の中だけにしてくれ。
829専守防衛さん:2007/10/12(金) 14:51:59
いやいや こういう言葉もあるぞ

攻撃は最大の防御なり!!!


防衛省幹部の言い訳
「最大の防衛効果を得るために先に潰しました!
だって撃たれるまで攻撃不可じゃやられ損だし、先に撃破されると戦力が減っちゃうもん」
830専守防衛さん:2007/10/12(金) 17:28:16
空母を作れば、乗りたい搭乗員も集まるだろう。
831専守防衛さん:2007/10/13(土) 10:00:26
>>825
うん。それ、核動力だった場合のハナシね。
当初の見積もりが誇大なのは認めるけど、あのバケモノが超30ノットで戦闘巡航したとする。
それをガスタービンなりで動かすとなると((((((゚д゚;))))))
832825:2007/10/16(火) 00:18:08
>うん。それ、核動力だった場合のハナシね。

通常動力の場合もっと安くて、50年間の総コストが2兆円位だったと思うのですが・・・・
833専守防衛さん:2007/10/16(火) 02:20:14
タンカーがゆるゆる航海するのとワケが違うんじゃがね?
重油だか軽油だかで、タービン回した方が安いの?
核使うのは、コンパクト化と航続距離のメリットだけ?

まぁ、どっちにしろ、大飯喰らいであることに変わりは無いがね。
搭載機もジェット燃料をバカスカ食うしな。
834専守防衛さん:2007/10/16(火) 02:50:37
改憲派の立場で言っても、
空母よりは地上基地と空中給油の整備にチカラを注ぐべきだと思うけどね。
手薄な南西方面については、下地島の基地化をなんとか地元に認めてもらう。
ハナシがこじれてる普天間移設は、那覇基地空港拡充と抱き合わせにするとか。
より長い平行滑走路を一本、横風滑走路を一本、いずれ拡充が必要な那覇空港だ。米軍向け予算と抱き合わせにしてしまえ。
あすこの立地条件だと、24時間化も可能かも知れないぞ。古来、中継基地として栄えた土地だ。

空母とか、一隻二隻造っても意味無いんだろ?
今でも、飴公のワガママに引っ張り回されてるのだ。空母なんか持ったら、飛行隊諸共借りられっぱなしにされそうだ。
835825・832:2007/10/16(火) 13:11:12
>重油だか軽油だかで、タービン回した方が安いの?

詳しいことは存じませんが、ライフサイクルコストには燃料代も含まれていたと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D

出典:アメリカ合衆国会計検査院1998年 通常動力と原子力の空母のコスト比較

通常動力空母:140.94億ドル  原子力空母:222.22億ドル

だからどうだと言うのではなく、議論の出発点としてなるべく正確な知識があった方が良いと思い、
レスさせていただきました。
ご気分を害されましたなら、何卒ご容赦下さい。
836専守防衛さん:2007/10/17(水) 21:21:57
空母いいね
837専守防衛さん:2007/10/18(木) 02:51:45
タンカーって意外と早いよね
よく20ノットくらいで抜かれていく
838専守防衛さん:2007/10/30(火) 02:11:33
航空艦隊×4、揚陸艦隊×4、輸送艦隊×4、潜水艦隊×4、

これだけを1個遠洋作戦群として、8個群ほど保有、運用できないだろうか?
839専守防衛さん:2007/10/30(火) 11:54:01
それも良いな

おまえさんが税金を年間10兆円ほど納めてくれれば実現できるかも
840専守防衛さん:2007/11/03(土) 01:17:32
>>838
編成が?
あと、空母32隻なんて贅沢、
お母さんは許しませんよ。
841専守防衛さん:2007/11/03(土) 11:44:18
>840
編成、1セット分
航空艦隊
  正規空母×1
  巡航ミサイル搭載型巡洋艦×2
  艦隊防空システム搭載型駆逐艦×1
  駆逐艦×6
  攻撃型原潜×2
揚陸艦隊
  強襲揚陸艦×2
  輸送艦×1
  艦隊防空システム搭載型駆逐艦×1
  駆逐艦×6
  攻撃型原潜×2
輸送艦隊
  軽空母×1
  輸送艦×3
  補給艦×1
  艦隊防空システム搭載型駆逐艦×1
  駆逐艦×6
潜水艦隊
  戦略型原潜×4
  攻撃型原潜×8
というのはどうだろう?
842専守防衛さん:2007/11/08(木) 20:34:16
843桝谷 卓司(千葉県白井市):2007/11/08(木) 22:23:22
SLBMを16隻は作って欲しい
844専守防衛さん:2007/11/08(木) 22:35:13
>>841
いくらなんでももう少し地味にいかないと。
ところで原潜を配備していただくには
反核ファシズムのこの国に於いて
どういう理屈を展開すればいいのだろうか?
845桝谷 卓司(千葉県白井市):2007/11/08(木) 22:53:20
希少資源が中共・露西亜の収奪で入手出来なくなり風向きが
変わってくらたらいいな。それと >>797 ご指摘のとおり、全通いっぱい
作って 「軍艦はこおゆうカタチなんです」って 慣れ親しんでいただく。
そして序々に デカいのを・・
846専守防衛さん:2007/11/09(金) 20:37:53
>844

反核団体ってまさか核兵器と核動力の区別もついてないんだろうか・・・
小型の原子炉を積んでるだけだって誰か説明・・・
そういや、原発にも反対してたっけ。どうしようもないヤツらだ。
847専守防衛さん:2007/11/12(月) 02:16:19
>841

1セットの意味がよく分からないんですが・・・・
要するに、航空艦隊×4+揚陸艦隊×4+輸送艦隊×4+潜水艦隊×4=一個遠洋作戦群=1セット
で宜しいのでしょうか?
そして、これを8個群保有・運用すると?

839さんが「おまえさんが税金を年間10兆円ほど納めてくれれば実現できるかも」と、仰っていますが不可能です。
全然足りません。
米国の国防予算が年間40兆円位だった筈。
その内、海軍(+海兵隊)の予算が約33%。
つまり約13兆円。
その米軍の正規空母が11隻、強襲揚陸艦も確か10隻程度、軽空母は0隻、原潜が70隻位だったと思います。

正規空母32隻、強襲揚陸艦64隻、軽空母32隻、原潜512隻って・・・・
毎年毎年、海上自衛隊に50兆円程、寄付して下されば実現可能かもしれませんね。
848専守防衛さん :2007/11/14(水) 10:05:56
841は世界制服をたくらんでいるとしか考えられません。
849専守防衛さん:2007/11/14(水) 17:50:50
世界征服?
・・・・・・・・・美しい!いっそ自衛隊は魔王軍とでも名乗る?
850専守防衛さん:2007/11/14(水) 18:15:47
>>847
アメリカは海軍と海兵隊は全く別ですよ
851専守防衛さん:2007/11/14(水) 19:23:10
全く と、いうほど別でもないんだけどね。
海洋帝国の歴史が長い国は、海兵隊持ってるね。
大砲の威力が小さい頃は、船同士接舷したり横腹にラム喰らわせたりして、白兵戦が専らだった。
んで、つおいお兄さんを揃えたのが海兵隊の始まり。
海洋帝国の歴史を持たないロシア、ドイツ、いきなり大艦巨砲主義だった日本、中国には海兵隊が無い或いは有っても小規模で
独立した一軍まで発展してない。
はたまた二次大戦後、米英の影響が強く残った韓国、ギリシア等には小規模ながら海兵隊がある。

まぁ、そんなとこ。
852専守防衛さん:2007/11/14(水) 20:59:29
過去、海兵隊持ってなかったからといって将来まで持てないって事はないよね。
さあ、日本も持とう!機動強襲軍
853専守防衛さん:2007/11/14(水) 21:03:05
またぁ?サヨクの逆工作員?
854専守防衛さん:2007/11/14(水) 21:51:56
>>852
どうやって人集めるの?バブル期に誰も来なかった時のように、
駅前でティッシュ配りでもするのか。
855専守防衛さん:2007/11/14(水) 23:36:49
やはり基本に立ち返って
大艦巨砲主義だな。
海兵隊など必要無し。
>>854
人集めにはアニメでも作ればイインじゃないか?
なんか警察はそんなんで志願者増えたことあったと聞いたぞ。
856専守防衛さん:2007/11/15(木) 00:19:40
>アメリカは海軍と海兵隊は全く別ですよ

確か、両方とも海軍省の管轄だった様な気が?

組織の話がしたい訳では無く『空母機動部隊の保有にどれ位予算が必要か?』を考えるに当たって、
実際に空母機動部隊を運用している米軍が参考になるのではないかと思いまして。
海軍省=海軍+海兵隊で米国の国防予算の約33%と言うのを何処かで見た様な気がしたものですから・・・・
うろ覚えですみません。
間違っていたらご容赦下さい。
857専守防衛さん:2007/11/15(木) 01:12:02
省が同じでも『アメリカ』の海軍と海兵隊は全く別の『軍』ですよ
858専守防衛さん:2007/11/15(木) 01:41:48
>>1
プラモデルでも作って喜んでろ
859専守防衛さん:2007/11/18(日) 03:20:53
>省が同じでも『アメリカ』の海軍と海兵隊は全く別の『軍』ですよ

先にも書きましたとおり、私は軍組織の話をしたい訳ではありません。

『正規空母32隻、強襲揚陸艦64隻、軽空母32隻、原潜512隻+α』と言う、
あまりにも巨大な艦隊戦力を想定している方がおられましたので、
その様な戦力を保有するのには、どれだけ巨大な予算が必要かを指摘したかった訳です。
この際、実際に空母機動部隊を保有する米国海軍を参考にするのが、手っ取り早いだろうと思った訳です。
そして以前に、『米国の海軍省(=海軍+海兵隊)は米国の国防予算の約33%を占めている。』と言う記述を
どこかで読んだ覚えがありましたので、
それを元に『巨大海軍』を保有する場合の予算の大まかな予想を立てて見た訳です。
うろ覚えの記憶に基づくものですので、間違っていたなら申し訳ありません。
何卒、ご容赦下さい。
860専守防衛さん:2007/11/18(日) 20:33:21
軽空母とシーハリアー?では駄目なの?
861専守防衛さん:2007/11/18(日) 20:44:46
>859
何か勘違いしてるね。俺は「空母欲しいなあ」てタイトルに対して
どうせ欲しがるならこのくらいはと、大風呂敷を広げてみたまでさ。
実際に運用可能かとか、持つべきかどうかって事を言うなら
今の日本に正規空母など一隻たりとも運用できんだろうし、
仮想敵国との位置関係からして持つ必要はないだろうね。
ま、言ってみれば実際には不可能事だけど妄想するだけならタダなんだが・・・
それさえ気に入らない、あるいはダメだっていうなら
ここのスレタイ自体が無意味になる。
アホウ事と承知の上で書いてるんだから、気に入らなかったら見なければいいんだよ。

862専守防衛さん:2007/11/20(火) 21:08:41
>>961
まあ現実問題としては「軽空母」と「原潜」を持てれば御の字なのは確かだね

アメ債を全額どこぞやの国に高く売りつければ相当の金が入るがw
そんなことしたら最終戦争勃発でみ〜んなオジャンになりかねないしなww
863専守防衛さん:2007/11/20(火) 21:09:43
訂正>>961>>861
864専守防衛さん:2007/11/23(金) 11:11:25
>それさえ気に入らない、あるいはダメだっていうなら

いえ、その様な心算は毛頭ありません

>ここのスレタイ自体が無意味になる。

そんな事は無いでしょう。
「ひゅうが」の様なヘリ空母だって、空母の内でしょうし。
それに正規空母は難しいかもしれませんが、
軽空母なら将来的に日本が保有する可能性はあると思います。

>気に入らなかったら見なければいいんだよ。

お気に触ったのなら謝ります。
失礼致しました。
865類似スレ:2007/11/25(日) 18:57:00
空母の配備を望まない自衛官です。
866専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:43:18
そらのお姉さんならいい?

http://idols.unseenjapan.net/Sora_Aoi/13.jpg
867専守防衛さん:2007/11/27(火) 21:24:37
イラク派遣の自衛隊員が35人死亡と政府が認める
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195100530/
868桝谷 卓司(千葉県白井市):2007/11/29(木) 00:17:31
一会社員の民間人から申し上げます。


"軍人が崇敬されない 国家は 日本だけ”
869専守防衛さん:2007/11/29(木) 20:00:14
類似スレに負けるな!
870専守防衛さん:2007/11/29(木) 23:26:16
空母朱雀
871専守防衛さん:2007/11/29(木) 23:30:59
空母が欲しい
872専守防衛さん:2007/11/29(木) 23:51:31
ひゅうがは?
873専守防衛さん:2007/11/30(金) 18:07:23
ロシアから購入しようぜ
874卵の名無しさん:2007/12/03(月) 11:54:40
三笠を現役復帰させよう。
875専守防衛さん:2007/12/03(月) 13:13:30
>>874敢えてマジレスするが、
新たに建造した方が安上がりだ。
ただ、今 鉄が高いから、北京五輪バブルが終わってから。
876専守防衛さん:2007/12/05(水) 00:40:51
>>874
中で宇宙戦艦作ってるから無理。
877専守防衛さん:2007/12/05(水) 16:14:00
今週の土曜日、横須賀でキティホーク一般公開されます
878専守防衛さん:2007/12/06(木) 00:10:09
何お言う空母「ひゅうが」があるじゃないか!
F35ライトニングUで運用するらしい
879専守防衛さん:2007/12/06(木) 00:30:25
「そうりゅう」が配備されました。
880専守防衛さん:2007/12/06(木) 11:55:59
何故に潜水艦に・・・
881専守防衛さん:2007/12/12(水) 20:40:01
護衛艦8隻、ヘリ8機の八八艦隊より
空母8隻、イージス護衛艦8隻の八八艦隊つくり
横須賀、佐世保、舞鶴、呉にそれぞれ配備してほしいな。
882専守防衛さん:2007/12/14(金) 18:10:44
そんな金はねぇ
883専守防衛さん:2007/12/15(土) 00:13:24
【社会】「航空機が空母に衝突すると原子力災害が発生してしまう」
住民ら原子力空母配備中の飛行禁止求め

N速+より。
こういう馬鹿にきちんとした教育を与えてやるコトからはじめないと。
884専守防衛さん:2007/12/15(土) 03:04:19
そんなゆとりに?
885専守防衛さん:2007/12/15(土) 11:03:33
教える必要はない
886専守防衛さん:2007/12/16(日) 09:28:41
空母がほしいの
887専守防衛さん:2007/12/16(日) 12:09:03
>>1
訓練だけなら、関西空港使えよ。騒音なんて気にしなくてもいいぞ。
その為の海上空港だから。
888専守防衛さん:2007/12/16(日) 12:11:34
核を保有しろ
1万発くらい
日本は専守防衛だ
攻撃されたら殲滅するぞくらいの抑止が必要だ
そういえば、最近東支那海に米国の空母が頻繁に
出入りしているが、台湾危機ですか
889専守防衛さん:2007/12/16(日) 12:33:11
核実験どこでするの?東京?

いい加減、目を覚ませよ。
890専守防衛さん:2007/12/16(日) 12:34:15
核実験なんかしなくても核は保有できるんだよ
何も知らないんだな・
891専守防衛さん:2007/12/16(日) 13:02:49
>>889
核実験の場所なんか、平壌で十分だ。
892専守防衛さん:2007/12/16(日) 19:05:42
核実験なんかしなくていいよ。
不発になるかも知れない核そのものが怖い。
893専守防衛さん:2007/12/16(日) 20:04:51
>>889
北方四島とか竹島とか尖閣諸島でやろう。
894専守防衛さん:2007/12/16(日) 23:19:01
ソウルか北京でやろう
895専守防衛さん:2007/12/17(月) 02:53:42
ちょっと核っての作ってみました。
でも実験してないので使えませんので
単なるお飾りです
安心してください

って言えばいんだよ。
そうすれば近隣の国も許してくれるでしょう。
896専守防衛さん:2007/12/22(土) 11:24:16
姉が今度超有名私立大学を卒業就職します。姉の友達の女性は神戸の出身ですが
自衛隊に入ることにしました。
神戸震災の時の救援に感動・感謝したからです。
守屋さんは死刑で良いと思います。
897専守防衛さん:2007/12/23(日) 22:20:18
まずは軽空母でいいんじゃね? 
898専守防衛さん:2007/12/24(月) 10:37:08
空母新造する予算は無いから来年退役するキティーホークを海自で買い取れば
いいんじゃね?
899専守防衛さん:2007/12/24(月) 14:52:32
ヘリ空母で十分だ。
900専守防衛さん:2007/12/25(火) 02:12:46
ニミッツ級空母八隻
イージス巡洋艦八十隻
ロス級原潜百五十隻
オハイオ級戦略原潜二十隻
B-2ステルス重爆五百機
これらの実戦配備を切に願う
901 ◆0zFaQebYlE :2007/12/26(水) 20:53:47
世界征服でもするのかよw
902専守防衛さん:2007/12/26(水) 23:50:54
っていうか
ハードだけそんなにあっても・・・。
この国に於いては運用する側のソフト面のほうが
全然駄目なんじゃないかな。
903専守防衛さん:2007/12/29(土) 23:26:15
ニミッツ級空母八隻とか正規空母三十二隻とか、政治や外交以前に国力から考えてありえない願望を書いている人がいるが、
それならいっその事、ガミラスの戦闘空母3隻で良いんじゃないw
制空圏も制海権も確保できて、その上、デスラー砲なら核兵器じゃないからNPTや非核三原則に違反せずに抑止力にもなる。
しかも兵員も最小限で済むから、大艦隊を造るのと違って労働力不足を心配しなくても良い。

要するに、全く現実味の無い妄想を語られても、聞いている側は面白くないって事。
904専守防衛さん:2007/12/31(月) 02:26:06
ひゅうがの二番艦はいせかな?
905専守防衛さん:2007/12/31(月) 12:33:30
しかし攻撃機代替の時期だからそれが固まってから空母設計した方が効率的でないか?
と言うか攻撃機自体もステルス云々が固まってからでないかい?
906Zeus(タケ・ミカズチノカミ):2008/01/05(土) 06:56:30
アメリカが世界の警察官ならば、
日本は東アジアのガードマンでなければならない。
空母一隻、その名も「富士」が必要だ。
東アジア海域を、イージス艦の護衛の下に、
パトロールしなければならない。
907専守防衛さん:2008/01/05(土) 15:51:54
>>899
漠然と、ヘリ積んでるのも面白くない。
AH-64Dの、艦上機型が欲しいな。
ロシア製のヘリでも対応出来れば、もっと面白いが。
908専守防衛さん:2008/02/01(金) 23:34:26
世界征服
909専守防衛さん:2008/02/01(金) 23:39:01
>>908
覇権主義なんて過去の遺物。
910専守防衛さん:2008/02/04(月) 01:45:10
航空母かーん
911専守防衛さん:2008/02/07(木) 17:47:03
空母建造
912専守防衛さん:2008/02/09(土) 01:26:57
>>907
ハインド欲しいよ、ハインド。
別にショッパい事言う米の国の兵器に拘る必要は無いと思うんだぜ。
まぁ、その方が合理的であるということなんだろうケド。
導入コストチョッとだけ勉強して、
各国売り込みに来やがれ。
自国に造るノウハウの無いおいしいマーケットですよ〜。
913専守防衛さん:2008/02/12(火) 13:09:16
空母が出来るとしたら・・
ミッドウェイーで沈んだ4空母の名前を付けて欲しいな
914専守防衛さん:2008/02/13(水) 01:27:15
>>913
かな表記に開かれてしまうけど、イイかな?
915専守防衛さん:2008/02/13(水) 03:20:55
あかぎ、かが、そうりゅう、ひりゅう 
916専守防衛さん:2008/02/18(月) 05:51:22
アメの空母払い下げしてらえば?
917専守防衛さん:2008/03/06(木) 17:16:16
空母保守いな
918専守防衛さん:2008/03/10(月) 15:22:13
最近ひりゅうが浸水したね。
919専守防衛さん:2008/03/10(月) 18:08:54
イージス艦でいーじす
920専守防衛さん:2008/03/10(月) 18:29:57
中国が空母持ったら、日本も持つだろ。
921専守防衛さん:2008/03/12(水) 16:45:29
ひりゅうキボンヌ
922専守防衛さん:2008/03/13(木) 10:00:18
ひうがを外見は空母でも護衛艦といいきる所に感動した
同型をばんばんつくれ
道路よりはやくだつかもしれん
923専守防衛さん:2008/03/13(木) 10:37:44
ひりゅうとひゅうがまぎわらしい。
やまとをつくれ。
924専守防衛さん:2008/03/13(木) 10:42:44
赤城でいいよ
925専守防衛さん:2008/03/13(木) 19:10:35
あしがら明日佐世保入港
926専守防衛さん:2008/03/14(金) 07:43:56
ひゅうがの同型艦はいせだろ
927専守防衛さん:2008/03/20(木) 17:59:38
なちがいい。
928専守防衛さん:2008/03/27(木) 23:50:45
超ニミッツ級空母大和、武蔵、信濃
929専守防衛さん:2008/04/30(水) 18:38:43
すざく
930専守防衛さん:2008/05/04(日) 10:52:40
>>920
空母だけは、まともに建造できるのだろうか?
進水と同時に沈むような気がする。
スチームカタパルトも、中国が造るのだろうか?
動かすと同時に、水蒸気爆発するような気がする。
動力源は中国製の原子炉だろうか?
速力を上げる為に、出力を上げると・・・。
931専守防衛さん:2008/05/05(月) 16:58:11
>>930
最大戦速にしたらあぼーん、か
932専守防衛さん:2008/05/05(月) 22:28:51
洋上荒波の中、よく赤城・加賀の連中って発着艦出来たと思う。
YS11でないけど、戦争・平和でないけど、空母出来て発着艦したら、涙が流れるだろうな。
幽霊で源田や淵田が出るだろうな。
933専守防衛さん:2008/05/05(月) 22:47:51
淵田ってパイロットを知ってる人、書き込み求ム!
興味あり、なんかあんまり戦争ドラマや映画では名前出てこないけど、凄い人だったぐらいしか、 知らなくて。
934専守防衛さん:2008/05/05(月) 22:56:17
>>933
淵田美津雄で検索してみろ
935専守防衛さん:2008/06/21(土) 17:12:53
淵田 美津雄(ふちだ みつお、明治35年(1902年)12月3日 - 昭和51年
(1976年)5月30日)は日本の海軍軍人、伝道者である。
奈良県北葛城郡磐城村(現・葛城市)出身。旧制奈良県立畝傍中学校を
経て大正13年(1924年)7月、海軍兵学校卒業(52期)。真珠湾攻撃にお
ける空襲部隊の総指揮官で、第1次攻撃隊(及び隷下の水平爆撃隊)を指
揮し、「ト・ト・ト」(全軍突撃せよ)及び「トラトラトラ」(奇襲ニ
成功セリ)が淵田機から打電されたことで知られる。当時、海軍中佐。
開戦前、第三航空戦隊参謀から2度目の空母・赤城飛行隊長へと就任した。
異例の「降格人事」であった。同期で親友の、事実上の作戦立案者であった
源田実たっての希望であったと云われる。そして第一航空艦隊旗艦の赤城で
は1941年11月以降、ミッドウェー海戦で沈没するまで、淵田中佐
(1941年10月昇進)、板谷茂少佐、村田重治少佐と3人の飛行隊長がいる
異例の配置となった。
ミッドウェー海戦時にはミッドウェーに向かう洋上で虫垂炎となりミッ
ドウェー空襲隊の指揮を執る事が出来ず、空母赤城艦上に留まった。赤
城からの脱出時に両足を骨折。内地送還後は横須賀航空隊教官、海軍大学
校兼陸軍大学校教官を経て軍令部出仕、第一航空艦隊参謀、連合艦隊・南
方軍参謀を務めた。終戦時は海軍大佐。
敗戦後は第二復員省(元・海軍省)史実調査部、GHQ歴史科嘱託として戦
中資料の整理研究を行った。淵田の南雲忠一、山本五十六への評価は辛
辣である。
昭和24年(1949年)、キリスト教に入信し以降昭和41年(1966年)に引
退するまで日米各地で伝道活動に従事した。アメリカでは「真珠湾攻撃
の英雄」として迎えられることが多かったという。昭和42年(1967年)、
郷里に隠棲。昭和51年(1976年)5月30日、糖尿病の合併症により74歳で死去。

936専守防衛さん:2008/07/03(木) 16:05:42
空母保守いな
937専守防衛さん:2008/07/09(水) 04:39:00
大型攻撃空母は予算も無理だろうし必要性もないが
中型のスキージャンプ装備の空母なら有益だと思うね
ハリアーあたりを手に入れないといけないが…
938専守防衛さん:2008/07/20(日) 02:29:37
>>937
いまさらハリアー
って、いうのもねぇ。
939専守防衛さん:2008/07/25(金) 01:16:16
そうりゅうは潜水艦に使われてなかったか?
940専守防衛さん:2008/08/13(水) 23:06:31
じゃあ、ひりゅう
941専守防衛さん:2008/08/14(木) 09:03:28
942専守防衛さん:2008/08/16(土) 08:55:59
>>939
潜水空母に造り直せば問題無し。
943専守防衛さん:2008/08/16(土) 11:17:14
スキージャンプ甲板搭載搭載空母
あかぎ 
艦載機…次期FX F/A-18EJ/FJ
SH-60J/K 
空自・陸自ヘリ等
武装 自衛用SAM VLS
高性能20mm機関砲
フエーズドアレイレーダー
機密漏洩しない海自隊員        
944専守防衛さん:2008/08/16(土) 20:12:35
>>943
1番最後が1番難しいのなw
945専守防衛さん:2008/08/23(土) 16:18:46
自衛隊専用OSにすればOK
946専守防衛さん:2008/09/14(日) 21:27:43



メガフロートいいよね。
黒潮に乗って漂流してみたりとか。
947専守防衛さん:2008/09/15(月) 13:04:58
女性自衛官を空母に乗せて、特訓させたらどうですか?

何人かは身体のある一部が大きくなるでしょう。
948専守防衛さん:2008/09/15(月) 13:12:05
エリア88みたく山の横掘って滑走路造るってのはどうだ?
空母じゃ維持費が高すぎるよ

その前に豊後水道あたりの哨戒能力をあげてくれ

949専守防衛さん:2008/09/15(月) 19:22:08
空母にどこに配備するの
呉は無理だな。おおすみ型で一杯
やはり横須賀か舞鶴?それとも新しい港つくるか?
950専守防衛さん:2008/09/15(月) 20:29:05
お願いがある
ギャラリーデッキの左右両舷にポケット設けて、発艦の際は手空き総員で
帽振れ出来る様にしてもらいたい。
951専守防衛さん:2008/09/16(火) 07:15:15
私もお願いがある
ベットでなくハンモックにしてくれ
952専守防衛さん:2008/09/17(水) 00:50:58
>>948
>>エリア88
地上空母を欲しがる気かと思ったw
953専守防衛さん:2008/09/17(水) 10:32:37
九十九里浜に配置するか、地上空母
954専守防衛さん:2008/09/17(水) 13:56:11
地上空母...

なんのこっちゃい
955専守防衛さん:2008/09/20(土) 00:30:02
お願いがある
ストライクウィッチイーズ隊を乗せてくれ。
956専守防衛さん:2008/09/24(水) 07:42:52
あんなの載せたら乗員希望が沢山でそうだ
957専守防衛さん:2008/09/24(水) 10:20:46

朝鮮半島手に入れるのに空母は要らんだろう
どう考えてもよ 
958専守防衛さん:2008/09/24(水) 12:34:46
日本の『ひゅうが』は、何げに足が速い。
インビンシブル級よりも。
たくさん出現してる各国の軽空母は、沿岸海軍の域を抜け出せない上に維持費もバカにならんが、
日本のヘリ搭載護衛艦はレッキとした外洋海軍の艦である。
959専守防衛さん:2008/09/24(水) 22:23:29
明日の朝9時に「ジョージワシントン」が横須賀に初入港だけど
見に行く人いるのか?艦載機載ってるぞ
960専守防衛さん:2008/09/25(木) 01:22:54
アメリカ様と朝鮮族様と中華様と露西亜様と数多い国家様に物資を売ってもらいたいですから、貢物に沈めること楽しみにしてまーす
日向では役不足ですから、フル規格で空母作って恨み買った上で貢物にしたいでーす
961専守防衛さん:2008/09/30(火) 21:29:16

軍事的重要度は 横須賀港>>>F22 なのに
日本にF22を輸出しない米国に
東洋一の軍港・横須賀港を使わせるのは朝貢に等しい
安保同盟は形骸化しつつあるのに
過剰サービスばかりする傀儡政党・自民党を追放すべきだ
962専守防衛さん:2008/09/30(火) 21:33:13
>>1

自前で大きなイカダ作って我慢しなさい
963専守防衛さん:2008/10/11(土) 17:52:43
神心があるじゃないか〜
964一尉:2008/10/11(土) 22:02:33
それじゃあ列風Uならでいいいよ。
965専守防衛さん:2008/10/11(土) 22:35:08
ならでいいいよ(笑)
966専守防衛さん:2008/11/15(土) 22:21:53
アメリカ「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本「そうですか」
アメリカ「えっ?困らないの?」
日本「売らないんでしょ」
アメリカ「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本「売ってくれるなら買いますけど、法律で決まったなら仕方ないですよね?」
アメリカ「…アンタは本当、わかって無いわね!」
<ガチャン ツーツー(電話を切る音)
日本「彼女は何故怒っているのだろう」

アメリカ「ねぇ、日本、ラプターの件だけど、アンタの漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ!何とかしなさいよ」
日本「え?法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを?」
アメリカ「うるさい、うるさい!とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ?あんた馬鹿?」
<ガチャン ツーツー>
日本「彼女は何故怒っているのだろう」


967専守防衛さん:2008/11/15(土) 22:22:46
数日後
アメリカ「フフンッ(笑い声)ラプターってすごいでしょ!世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本「すごいですね」
アメリカ「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ!もっと何か無いの?他に言う事が!」
日本「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ「キーーー!(ヒステリーの声)男ならガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ!何が何でも欲しいって、
何で言えな…フン!誰が売ってあげるもんですか!」
<ガチャン ツーツー>
日本「彼女は何故怒っているのだろう」


アメリカ「ラプターのパンフレットいらない?」
日本「どーせ売ってくれないんでしょ?」
アメリカ「ラプターのパンフレットは別ですよ?」
日本「でもラプターは売ってくれないんですよね?」
アメリカ「…パンフレットの一つも買えないの!日本は!」
<ガチャン! ツーツー>
日本「彼女は何故いつもイライラしてるんだ?」


968一尉:2008/11/17(月) 16:25:30
艦載機「零戦U」でよし。
969専守防衛さん:2008/12/04(木) 19:11:33
ストライクウィッチーズ
970一尉:2008/12/04(木) 22:16:00
艦載機はシーバリアーでいいよ。
971専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:12:00
いんぽ
972専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:12:30
ぽんい
973専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:12:49
いひ
974専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:13:20
うぃうぃ
975専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:13:51
おおー
976専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:14:21
みんみん
977専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:14:52
911
978専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:15:24
978だ
979専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:15:54
げそ
980専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:16:24
うぃんち
981専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:17:12
ぽけっ
982専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:17:43
ぽぽぽ
983専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:18:14
いっきー
984専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:18:45
ういういうー
985専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:19:15
じじじじ
986専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:19:45
ふふふ
987専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:20:15
ぽにょー
988専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:20:40
えひう
989専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:21:11
おひう
990専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:21:42
う゛ぉー
991専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:22:14
きんきんぽっぽ
992専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:22:46
わろーい
993専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:23:18
りょいりょい!
994専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:24:00
チキンマックナゲット
995専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:24:30
ちゅり
996専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:25:00
 
997専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:25:30
ぽぽん
998専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:26:14
りょ
999専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:26:44
クッキーを無効にしない
1000専守防衛さん:2008/12/14(日) 10:27:25
まっくぐりどる




















=
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。