一般大学から自衛隊へ行く際の質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネスレ
すいません、私は現在駅弁大学の一年生なんですがとある旧帝を目指して不覚にも二浪してしまって現在はこのざまです・・・・・
現役時代は高1の頃から防衛大学を目指してがんばっていました
一次試験はクリアできたのですが二次試験でだめでした
旧帝の判定がよかったためそこを受けることにしたので一事は防衛大学は縁がなかったと思いました
しかし、旧帝落ちたため仕方なく一浪、一浪してある程度体重を絞って再び防衛大にチャレンジしたけれどだめでした
その年もまた旧帝を受けたのですが、結果は・・・・・
二浪目は地獄でした、無謀なチャレンジをしたわけもなく二浪するなんてとおもいました。
前期万全を期したのですがだめでした。後期はさすがに恐ろしかったので駅弁工学部を出願した現在そこでいやいやながらも
大学生活を送っています。先月、実家に帰ったとき高校時代の日記をみて涙が止まりませんでしたそこには自衛官になりたいという思いがつづられていました。
現在、一年弱の期間大学生活をすごして毎日ジムに通って25キロ近く落としました、現在八十キロおそらく身体基準は満たしたものと思います。
こんな馬鹿になにとぞ自衛隊就職に際してのアドバイスをお願いします。
高校の頃、防衛大のことはいろいろ調べてたので知っているつもりですが
幹部候補生学校のことは詳しくありません、志望は海自か陸自です。
似たようなスレッドがないかよく調べましたが、どうもなかったので今日はじめて立てさせてもらいました。
どうぞお願いします。
2専守防衛さん:04/02/04 01:10
「女は家畜にしても、よし。」
「女は家畜にしても、よし。」
「女は家畜にしても、よし。」  おわり 
3平城山武士考:04/02/04 01:16
昔と違って部外は難化してるからなぁ
奈良の入校中は別として空自は楽ちんでいいよ
4滋賀人:04/02/04 01:21
初めまして。高卒で今21歳です。前から陸上自衛隊に入りたいと思っているのですが手続きや試験など全く分からないのですが(ry 試験は難しいのでしょうか…
板違いですみません。
5専守防衛さん:04/02/04 01:21
国2より簡単な幹部候補生試験
てか専用スレあるやん
6& ◆eV0tAVcexU :04/02/04 01:23
>>3
どうも、ありがとうございます。やはり厳しいですか・・・・・・
そうですよね、防衛大学を出たエリートが毎年200人近く出るんだから
無理もありません。ただ、前述のように学力では彼らに負けているとは思えません
後は、体力です、これをつけていくのが当面の目標です。
訓練内容を調べてそれについていけるだけの体力を
空自は楽なんですか意外ですね、常に最前線だと思っていたもので
7専守防衛さん:04/02/04 01:26
>>5
■●スレを立てる前にここで質問を 30
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1074746917/
8ネスレ:04/02/04 01:27
>>5
入隊試験よりも体力面が心配なんです、二浪してしまったので途中でやめるわけには絶対いけないんです
やめてしまった場合、二浪したから就職が次ぎ探すとなると大変きついのです。
9専守防衛さん:04/02/04 01:34
まあローカルルールも読めないうちじゃあ何をやっても無駄だねw
10ネスレ:04/02/04 01:35
現在希望していることは
新卒で海上自衛隊もしくは陸上自衛隊に入隊すること
英語はトーイックで770です、訓練すればもっとあがるかも
電気システム系に在籍。
二浪したので年齢は21歳、学費のため、週に4回のバイトがあり
その後9:00〜1:00までスポーツクラブに週5回ほど行っています
体重は順調に落ちています。
11滋賀人<<4:04/02/04 01:38
スレ違いなので質問スレに書きました;すみません。お邪魔しました。
12専守防衛さん:04/02/04 01:39
プ
13専守防衛さん:04/02/04 12:30
あなたなら、受かる予感。
落ちる要因としは、肥満くらいですかい。
14専守防衛さん:04/02/04 16:26
成績がよくても、デブでなくても、覇気がないやつは面接で落とされる罠。
15ひまじん:04/02/04 17:10
>旧帝の判定がよかったためそこを受けることにしたので一事は防衛大学は縁がなかったと思いました
公務員の勉強をしているうちに、国Tの判定がよかったために、国Tをうけました。
受かりました。自衛隊とは縁がなかったと思いました。
16& ◆eV0tAVcexU :04/02/04 17:39
>>13ありがとうございます、現在は運動をして肥満を解消しつつあります。
>>14おそらく覇気の方はあると思います。面接は自分ではかなり出来たと思いましたから。
>>15おそらくあおりでしょうからスルーするのがよいと思いますが
防衛大学に縁がなかったと思ったのは防衛大学が落ちた後です
よかったですね、エリートで
質問に答えないならどっかいけタコ!
17平城山武士考:04/02/04 23:08
防大はエリート、、確かに部内ではそうだが、内局出入りすればキャリア連中は旧帝・早慶(他の中堅私大でもいいけど)出身の幹部自衛官しか
まともに話しない。
18専守防衛さん:04/02/05 00:58
ならやまさんて何人居るの?
19ネスレ:04/02/05 01:12
>>17
再びレスありがとうございます、今年センターを受けて去年と変わらなかったんですが
旧帝にいけたとしても三浪です、駅弁のままなのと旧帝でさらに一年遅れるのでは
どっちが入隊に有利ですか?
20専守防衛さん:04/02/05 01:24
年が満たせば大卒じゃなくても受験できる。万一うかれば中退すればいい
21& ◆eV0tAVcexU :04/02/05 01:30
>>20
なるほど、一応大学は出ておいたほうがいいかもしれませんが
来年受けてみます。ありがとうございます
22ひまじん:04/02/05 05:18
学歴は重視されない。
筆記試験をすると、結果的に高学歴がたくさん残るというだけ。
結果的に高学歴者とのほうが話ができることが多いというだけ。
23ネスレ:04/02/05 08:59
>>22さん取り乱して本当にすいません
このとうり謝ります、ほんとすいませんでした。
あおりだと思ったのでつい、すいませんすいません
貴重なレスありがとうございます。
試験があるということはそうなんでしょうね納得しました
そういうレトリックがあるということで
大変参考になりました、どうもありがとうございます
そして、しつこいですがすいませんでした。
24ひまじん:04/02/06 11:55
私は、暇な煽りだから、そんなに謝られると恐縮しちゃうなぁ。
なんとなく、2chで聞くより地連の人に自衛隊志願したいと言えば、
いろいろ相談にのってくれるよ。
繁華街や大学や予備校などに資料請求手紙が置いてあるから
それを送ればいい。
資料とか説明会の案内状とかも届く。
地連の人と話できる機会が結構もうけられるし。
とにかく自衛隊入りたいと話すれば、親身に相談にのってアドバイス
してくれます。たぶん。
25元幹部自衛官:04/03/17 18:47
やっぱり大学は卒業した方がよい。
後で困る。大学院の研修、米国留学から弾かれるよ。
(他にもいろいろあるが…)
受験に関してはどんなことが知りたいのか、具体的にお願い。
私は勤務期間が3年程しかないので、答えられることは限界があると思いますが。
26係長:04/03/24 03:05
>25
失礼だが(辞めた理由にもよるが)基本的に辞めた方は意見しない方が良い。
なぜならマイナス思考の意見やアドバイスしか出てこない可能性大。
入隊が本気なら私なら在学中にもし幹候が受かったら大学を辞めてでも入隊する。
なぜなら現状の高倍率で大学卒業後の次回の合格の保証は何も無いから。
入れる時に、入ってしまった方が勝ちだ。でなければ卒後見込みまで受験しない。
27係長:04/03/24 03:12
>>19
基本的に学歴、校名いつさい関係ナシ
まず合格する事が大変厳しいです。
28専守防衛さん:04/03/24 09:43
>>10ネスレさん
学費捻出のために週4でバイトをしてるなんて偉いですね。
ネスレさんは『賃貸学生』という入隊区分を知っていますか?
理工系の3・4年生を対象にした制度なんですけど、この試験に合格すると
大学を卒業するまで防衛庁から月額53,000円の学費を援助してくれます。
そして大学卒業と同時に無試験…つうか強制的に幹部候補生ならされます。
ただ、この試験のネックは大学を卒業したら必ず幹部自衛官になるしかないことです。
後で民間企業に勤めたかったとか思っても時既に遅しって感じになるので気を付けて下さい。
幹部として入隊する意思が固いのであれば『賃貸学生』も選択肢の一つにしてみてはどうでしょう?
29ターミネーター:04/03/24 09:50
にほんの戦力
戦艦20隻。航空母艦30隻。護衛艦50隻。
日本を基準国とすること。
30専守防衛さん:04/03/24 14:45
あげ
31専守防衛さん:04/04/20 08:14
おめーらアフォか?

自衛隊の幹部候補生の試験など、
大卒程度の試験中、一番易しい試験じゃ
ねーか。
こんな試験、落ちる奴のほうがおかしいぞ。
実際、試験会場じゃ3番統一マークに作文(論文ではない)
白紙とか言う香具師が多いという信じられないレベルだ。

そもそも、1は糞B課程の香具師だろ?
一般大落ち→膨大にも関わらず、自分の過去を忘れU課程
に優越感を持っているCGSの選抜試験がこの世で一番難しいと
思っている終わっているB課程の香具師だ、こいつは。
だいたい、こいつの書いていることがBのUに対するステレオタイプだ。
人生敗残者の膨大卒は2CHでこそこそ工作しか出来ないのか。
哀れだな。
32専守防衛さん:04/04/20 10:47
一番易しい試験でも定数枠に入れなけりゃ落ちる罠
33専守防衛さん:04/04/20 17:20
空挺徽章をオークションで買いますた。
500円ですた。
ジャンバーに付けて、歩いています。
かっこいいでしょ。


34 :04/04/20 18:22
 色々書かれていますね。
 わたしも、駅弁大学の出身。
 海自で馬車引きしています。
 試験に通れば、あとはやる気だけ。やる気のない者は、いつかいなくなる。
 あまり根を詰めるのも問題ですよ。
 
35専守防衛さん:04/04/20 19:05
総計上位ですがさすがに今から勉強して
試験に通るのはむりですか?
36専守防衛さん:04/04/20 19:40

37専守防衛さん:04/04/20 19:56
うだうだ言前に勉強しる。国2に受かる実力があるば楽勝。 体力なんて入校してからいくらでもつく。前にもあったが、理系なら貸費学生もテだな
38専守防衛さん:04/05/16 00:21
何故自衛隊かね?世が不景気?就職難やから自衛隊てな感じか、国際貢献がかっこいいからかな、まあどんな形でもまずは受けてください
大卒でも高卒でもね要はやる気だけ学力やキャリアは関係ないよ
あとは入ってCGSに行ってトップで出たらまた状況が変わってくるし
マズは試験に受かることですね
39専守防衛さん:04/05/22 11:32
>>1は受かったのかな?
40専守防衛さん:04/06/23 17:11
おわり
41専守防衛さん:04/06/27 12:34
現在、慶応義塾高校の3年です。このまま大学に進学するか、防大を受験するか迷っています。なにかアドバイスをお願いします。
42緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/06/27 13:28
>41
まず2士で入隊すれ。
話わ、それからだ。
43専守防衛さん:04/06/27 14:06
>>41

俺は学院出身だけど、防衛大と早稲法で悩んだ事がある。
両親の説得で早稲法に進み、一般幹候で入隊した。
塾高なら絶対に防大より、法学部か経済学部に行った方が良い。
多くのフィールドを見聞し、多種多様の人間と出会うべき。
将来の選択肢も広がり、より明確な目標が見つかる事もある。
そもそも慶應卒と防大卒では世間受けが違いすぎる。
潰しが利くのは明らかに慶應の方だ。
自衛官を目指すのは、大学3年生になってからでも全然遅くない。
もし君が俺の息子なら、絶対にそうさせたい。
レスを待つ。

44専守防衛さん:04/06/27 14:39
目指すは防大だけかい、とにかく自衛隊であればいいのかい。
大学出て補士、新隊員は昇任年齢で高卒と比較し4年のブランクがあり
ちときつい。
幹部目指すのであれば入隊した後で部内試験で幹部目指す方が
いいかもね。でも、幹部教育の時点で
防大卒=大学程度
一般大=高卒程度、
部内=中卒程度、
3尉候補生=小学生程度と区分があることを認識しておいてください。
よほどのことがなければその区分により昇任は区分けされます
45専守防衛さん:04/06/27 14:47
>>1
チョットちがうがスマン、聞きたい!なぜに空自は希望しなかったのーえー?
46専守防衛さん:04/06/27 17:32
防大で任官拒否すりゃ慶応よりいいとこ就職きまるとかいうことをきたことがある。
企業の望む人材なんだそうだ。
リーダーシップとか協調性があるってことなのかな?
47緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/06/27 17:48
>46
自衛隊に食いつきたい企業にわ、人気があったわなぁ(笑)
<同期がいつかエラクなったときの取引窓口としてね。

ただ、勘違いしておかしくなる奴が続出して、今じゃぁほとんど取らないわな。
48専守防衛さん:04/06/27 17:56
幕僚長とか、とにかく昇進したいのなら防大へ行け。幹候で入っても、恐らく一般大からは幕僚長になることもう不可能だろう。
例外は旧軍出身者と防大一期生のインターバル期間ぐらい。
49民A:04/06/27 17:57
いまそーなの? それなら、みんな防衛大に行ったら?いちがいに決められないけど
今年、6大都市の高校ランクが真中より下ぐらいでも合格者出てるよ。
(ただし成績は校内でもいいと思うけど?)
よくわからないけど国家公務員で上(指定職)を目指すなら国T、防衛大卒将官しか
ないのでは? そう考えると防衛大はかなり有利?
50専守防衛さん:04/06/27 18:00
>47 なるほどザ・ワールド
51専守防衛さん:04/06/27 19:17
自衛隊に食いつきたい企業なんてたかが知れてるよ。
防衛庁に食いつきたい企業ならまだしも…

>任拒すれば慶応よりも
有り得ない。
下位学部の駄目学生よりは良いところ決まるかもしれないが…
そもそも民間企業は、防大レベルの偏差値の人間に対して、リーダーシップなど求めないよ。
あんたは学生さんだな?
52専守防衛さん:04/06/27 19:26
はっきり言って防衛大のほうが慶応より難しい。
現役、文系にかぎっての話だけど。
希少価値が高いし、なんか超体育会系っぽいからすぐ決まりそうな気もする。
高校で防衛大うかったとき、先生がなんで防衛大いかないんだ、就職めちゃくちゃ
いいぞ!って言ってた。
行かなくてよかったのかなぁ。
53専守防衛さん:04/06/27 19:50
>>52
釣り?
それとも馬鹿か?
慶応経済とか慶応法学とかメチャメチャレベル高いよ。
代ゼミだの河合塾等のランク表見てみな。
防大文型ってせいぜい早計文系下位(文学部など)レベルだから
防大って実際入校してくる香具師は、早慶落ちて仕方なく防大に入ってくるのが大半なんだけど。
だけど、防大を持ち上げてくれるのは嬉しいね。
ありがとう!
54民・まかせなさ〜い:04/06/27 19:59
>53
いままでみたなかで一番の正直者だ。がんばってください。「ここに幸あり」
55専守防衛さん:04/06/27 20:00
あぁ、俺防衛大第一志望だったってのあるからちょと贔屓目にみてるのもあるかも。
でも、現役の11月にあのレベルまでもってくのは大変だったよ。
実際の感覚でも慶応は受けてないけど、早稲田上智よりは合格するの大変だった
と思ってるよ。
入学してから鍛えられてると思うし防衛大の奴はマジで尊敬してるよ。
56専守防衛さん:04/06/28 00:03
一般大と大きく違うのは自己都合で日々の授業を休めない。毎日八時半から夕方まで授業にでて頭鍛えて、部活で体鍛えて、超多忙な日々を送るにも関わらず試験成績悪けりゃ即、落第が待ってまーす。
まして入試の11月にあのレベルに学力を到達させなければならないのは現役生には酷。卒業することが難しいのです。毎年落第数十人。二回落第で放校(追放)です。こんなに厳しい
学校で鍛えられると思うとほんと防大生ってすばらしい。でも私はこんな厳しい学校いくなら気軽に勉強だけしてたらいいふつーの大学に行きます。
57専守防衛さん:04/06/28 00:05
日体大は大歓ゲイ?
58専守防衛さん:04/06/28 00:09
日体大って説明会に幹部候補じゃなくてソウコウや2氏の説明すんだろ?
59専守防衛さん:04/06/28 00:19
「大学」じゃなくて「体育大学」だからしょうがないだろ!?
「マージャン大学」「パチンコ大学」みたいなもんさ。
60専守防衛さん:04/06/28 07:13
>>51
>自衛隊に食いつきたい企業なんてたかが知れてるよ。
>防衛庁に食いつきたい企業ならまだしも…

結構、防衛庁と自衛隊が違うと思っているアホが多いんだな・・・・
もう少し勉強しろよ!カス!
61カス?:04/06/28 12:49
全然違うよ。まったくの別組織でえす。
62塾高生 41:04/06/28 20:54
>>43
レスどうもありがとうございました。大変説得力がありました。
両親とも相談の上、塾の経済学部に進学することに決めました。
63専守防衛さん:04/06/28 23:44
>>61
またアホにいちいち説明せんといかんのか?
いい加減、人並みに勉強しろよアホ

↓ほら防衛庁の公式ホームページだ。しっかり読んで学習しろサル
http://www.jda.go.jp/
防衛庁・自衛隊の組織のページ
「防衛庁と自衛隊は基本的には同じ組織を指し、
国の行政機関という面から見た場合は「防衛庁」と呼び、
防衛任務の業務運用面から見た場合は「自衛隊」と呼びます。」

だいたい、違うというならどう違うか根拠を示して反論しろよ。ガキ
64専守防衛さん:04/06/28 23:53
>>63
見ててイタイよ
65専守防衛さん:04/06/29 00:07
>>64
反論出来なくて敗北宣言か?w
66専守防衛さん:04/06/29 18:09
防衛庁職員は「自衛隊員」だしなぁ。
全く違う組織であるってのは明らかに
間違いだね。
67 マジレス:04/06/30 01:01
敗北宣言致します。
俺のような馬鹿に啓蒙して下さりまして、有難うございました。
68淡白宣言:04/06/30 01:25
>66 でも隊員みたいに訓練は、しないよね?
69専守防衛さん:04/06/30 01:48
>>68
激しく勘違いしてる予感。
防衛庁に勤務してれば「自衛隊員」。
たぶん>>68が想像してるのは「自衛官」。
70専守防衛さん:04/07/02 01:12
>>41塾高生殿
なるほど、ご両親も安心された事だろう。
前レスの通り、色々見聞した上で思い入れが明確ならば、幹候にトライして欲しい。
君なら三年生から準備すれば必ず合格できる。
大学は高校以上に刺激的な所だ。
沢山勉強し、多くの友人と出会い、充実した大学生活を送る事を願う。
 









71専守防衛さん:04/07/09 20:47
中国文学科教員 問題言動集(1)

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は
          常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に
          悪意が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当然だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。
          だからわざわざ中国まで行く必要などない」
          と豪語していたはずなのに、
          大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。
          だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を
          観ておいたほうがいい」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
72専守防衛さん:04/07/09 20:48
中国文学科教員 問題言動集(2)

W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、
          H.I(N大教授)、I.S(作家・都知事)、
          K.Y(妄想漫画家)は人間の屑」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に、
          「私の言う通りに行動すれば、君の主張が
          通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
73緑装薬4 ◆xwjzAyxf0s :04/09/09 19:51
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
アナルオナニー最高!!!アナルオナニー最高!!!
74専守防衛さん:04/09/20 03:05:30
膨大出ても、6割は2佐でクビだ。
割に合うとは思えんのう
75専守防衛さん:04/09/22 01:38:51
この観光の試験って公務員試験の中では易しいほうか、難しいほうか、
難易度は一体どうなの??
76専守防衛さん:04/09/22 02:12:20
>>75
国U程度とお考え下され。
適正、判断推理、そして数的推理なども重要だからね。
77専守防衛さん:04/09/22 02:40:30
観光って22歳以上26歳未満(以下だっけ?)なら大学卒業して無くてもいいんだよね?
学歴は中卒だろうが高校or大学中退だろうが関係なし?
78専守防衛さん:04/09/22 03:23:00
面接のとき髪短くしたほうが良い?
つか、入ったら、坊主にしなきゃ駄目?

79専守防衛さん:04/09/22 03:41:38
>77
関係ないんじゃないの。高卒で受かった人いたし。
80緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/22 12:12:39
>77
ないよ。

ただし、22歳以下で受験する場合わ「大学卒業」の要件がつくけどね(笑)


中卒だろーが、小卒だろーが、試験に受かればええわけでねぇ。
81専守防衛さん:04/09/23 00:29:40
高卒は別に珍しくないな。
新卒見込みで受けて単位不足で中退のまま入隊→高卒
82専守防衛さん:04/09/23 00:31:23
>>76
なるほど、dくす!
予備校とかにも観光コースとかあんまりないし、基本的には地上国Uの
勉強をこなしていけば問題ないのかな??
83専守防衛さん:04/09/23 02:35:22
>>82
教養択一・・・知能分野の問題自体は国Uよりずっと易しい。その分、7割は
       とりたい。
       数的処理は純粋に数学チックな問題が出るように感じる点が国U
       と違う。
       今年の知識は激ムズだった。
専門択一・・・年度によって難易度が違いすぎ。20問しか出ないから、狙いを
       絞れない。とりあえず頑張るしかない。
専門記述・・・自分の専攻分野が出るなら楽かも。でも、レベルは地上より高く
       感じた。専攻分野が出ない場合はかなり難しい。
84専守防衛さん:04/09/23 05:07:54
旧帝大卒なんですが、幹候受験して1次合格、2次で不合格でした。
こんなことってよくある話?
85専守防衛さん:04/09/23 06:58:04
>>84
珍しくないでしょ。
俺も2次落ちだが小論文だめだったとか
身体検査であぼーんとかじゃないの?

俺は小論文ぼろぼろだったためと考えられるんだが。
86専守防衛さん:04/09/23 11:04:05
>>83
専門択一の社会科学を選択する場合は法律とか経済だから公務員試験用のテキスト
とかで勉強できるんだろうけど、人文科学を選択する場合は何使って勉強するのが
いいのかな? オススメの本とかわかる人教えてください。
87専守防衛さん:04/09/23 11:14:14
大学受験用の参考書。
88専守防衛さん:04/09/23 16:36:46
>>87
科目は地理と歴史あたりでいいんでしょうか?
89専守防衛さん:04/09/23 17:37:59
専門択一気合入れてね。
工学なんて過去もんのまんまだから
マジでやってるやつは9割はいくから。
まあ問題自体は結構難しいんだがね。
社会科学も癖を掴めば余裕って話も聞くけど
実情は知らん。
どっちにしろこの試験のためだけなら
参考書を一からやるのはやめたほうがいいと思う。
同じ道を志すものどうしがんばろうぜ。
試験の敵は戦場の仲間だからな。
90専守防衛さん:04/09/24 10:11:50
最近、幹校で大卒以外の人が入隊した例は、本当にあるのでしょうか?
91専守防衛さん:04/09/24 22:07:14
>>78
弟が大卒で空自に入隊したけど、面接のときは髪は短くしていきましたよ。
坊主頭は入隊後にされます。
92専守防衛さん:04/10/09 23:21:41
>>74
防大卒幹部で6割が2佐退職ならそんなに悪くないのでは、2佐=国2本省課長補佐だと思うから
ただ55歳定年は痛いな、再就職先は当然用意してくれているとは思うが
漏れが大学受験したころ(H6年)は河合塾の偏差値で65で防大人文社会=関学・立命、60で防大理工=甲南理・龍谷理工・大阪工大やった、
ここら辺の私大から公務員なら国2が多くて本省課長補佐・地方管区局課長で定年やから妥当じゃないかな
最近は私大がめっちゃ偏差値下げてるみたいやけど

漏れの大学に一般幹部候補生の説明にきた募集隊長は大阪工大卒で陸自に幹候で入隊、2佐で53歳もう昇級なくて55歳で定年、それでも部隊に戻れば
部下2000人っていうてた

漏れは陸自幹候2次落ち、防2(海自)内定辞退で、某自治体に勤務してるけど
93専守防衛さん:04/10/10 00:17:08
入ってどうするんや?
94緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/10/10 13:18:53
>92
いわいる「天下り」わ、1佐以上でふ。

>再就職先は当然用意してくれているとは思うが

ああ、旗振りとか夜警とかの仕事をとってきてくれるよ。
准尉曹長のおやじと同じ土俵で戦って勝ち取ってくれ(笑)
95緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/10/10 13:20:14
>92
>部隊に戻れば部下2000人

そんな部隊なんぞないぞ(笑)
おもいっきりふかれてるねぇ・・・

悲しくなってきちゃうな、その話聞いてると。
96専守防衛さん :04/10/10 21:08:17
1佐基地隊司令で退職すれば損保会社勤務が用意されています。
退職海将補で軍需産業大手企業が用意されています。
97専守防衛さん:04/10/10 21:11:37
1佐だったら  駐屯地司令ぐらいで2000人ぐらいならありえないこはな
ないけど

2佐なんて大隊長クラスだね 200名程度だわな
98専守防衛さん:04/10/12 19:00:36
>>96 万年士長にも除隊後天下りさせろ
99専守防衛さん:04/10/19 21:17:59
士長は将来がある方だから
天下りはありません。
100専守防衛さん:04/10/23 14:49:24
100get
101専守防衛さん:04/10/23 14:58:41
I幹部の再就職先はどこでしょう?
定年2佐か3佐の予定でございます。
102緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/10/23 15:22:29
>101
いろいろだろ。

自衛隊わ、再就職に関してわ非常に公平に扱っておるからな(笑)

就職援護の区分わ
「1佐以上」と「2佐以下」のふたつしかないんだわ。

ちまり、任用区分に関係なく2佐以下の就職わ、すべて「個人の能力」ちう公平なもんで行われるわけだ(笑)
103緑装薬4 ◆w6PF7xsKvs :04/10/27 21:43:53
万年士長と三十路士長と糞事務官と土着技官は自衛隊のゴミ(笑)

104専守防衛さん:04/10/30 15:41:40
これから「一般大学から自衛隊へ行く」スレが退職後の心配に変わってますねw

105専守防衛さん:04/10/30 15:47:34
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1099106405/l50
3曹になれないアホと使い物にならないジジイはさっさと辞めろ
106専守防衛さん:04/11/17 08:31:15
防大出の6割が2佐で退職って…
そこまで悲惨じゃないぞ
C・TのほとんどとFの半分以上は1佐になってるからな
107専守防衛さん:04/12/22 22:13:15
108専守防衛さん:04/12/25 18:06:04
>>80
浪人生に有利な仕組みだなw
109専守防衛さん:04/12/26 21:26:46
>106
それが二割w
110専守防衛さん:04/12/26 21:38:58
MARCH出て空補士だったら高学歴な方?
何か特典ある?
111専守防衛さん:04/12/30 19:08:03
MARCHでは低学歴
112緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/12/30 19:13:49
>111
かわいそうに・・・

「社会的敗者が、唯一過去の学歴にのみしがみついてる」
御仁がいるんだねぇ(笑)

東大出の乞食わ、その時点で人生の敗者だろ?
113専守防衛さん:04/12/30 19:34:57
飯の数を超えてみろ
114専守防衛さん:05/02/04 20:40:30
age
115専守防衛さん:05/02/16 12:44:20
a
116専守防衛さん
あげげ