復活!海自の皆さんに質問です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
続編スレが作成される様子がないので作ってみました。
では、どうぞ!
2高2 ◆ZzJW1EqmTg :02/12/03 23:02
ゲト
3専守防衛さん:02/12/03 23:09
他スレでも質問したのですが、
当方、海自の補士入隊予定者なんでこのスレでも質問です。
教育隊のときの休日って、みなさんはどんなことして過ごしてました?
4専守防衛さん:02/12/03 23:13
ナンパ!!
5専守防衛さん:02/12/03 23:17
教育期間中って外出できたっけ?
6佐々木健介:02/12/03 23:18
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
7専守防衛さん:02/12/04 00:32
え!?海自は教育期間中は外出できないんですか!?
8海曹:02/12/04 00:37
できますよ!!
土日祭日はOK
9予備海士長:02/12/04 06:56
>1
乙です、立てようと思っていたけど忘れていました
>3
最初の数週間は出来ませんね
横教だったので東京へ1回行きました(制服で)湘南や横浜辺りまでは安全圏です
艦艇見学も行きました、舷門で「横須賀教育隊○○分隊○○2士、見学お願いします」で
どの船も見せてくれました、乗艦実習だとDEと潜水艦だけなので海洋観測艦や掃海艇
ほとんどの艦種を見学できました(配置が決まったらその船を見学する人もいた)
(お昼も2回いただきました、ごちそうさま)
10専守防衛さん:02/12/04 06:59
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
11専守防衛さん:02/12/04 07:31


海自のみなさんに質問です。
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975737352.html
海自のみなさんに質問です。_Vol.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1009811142/

このスレッドはage推奨です。
sageで書いた質問は却下されます。
12専守防衛さん:02/12/04 20:24
曹長や准尉になると強制的にC幹部させられてしまうんですか?
13アオ:02/12/04 20:33
命のままにしてたらさせられる
14専守防衛さん:02/12/04 20:40
>>13
近所のおっちゃんが
「俺は幹部になりたくかったのに半ば強制的させられた。」
と言ってたんで。何か命に逆らってもさせられたみたいですよ。
ちなみにこのおっちゃんは元自衛官で船にのってたそうです。
「幹部になったら自由な時間が減って、責任と仕事だけが増えた。」
とも言ってました。
15専守防衛さん:02/12/04 20:53
誰も予定者なんぞになりたがらんだろ>特にフネ
16専守防衛さん:02/12/04 21:09
「艦艇勤務の場合は幹部も曹士も勤務時間は大して変わらん!
だから給料も高くてやり甲斐のある幹部になったほうがいい!」
みたいなことをどっかのスレで幹部と思しき人が言ってた。
なんてミステリーなんだ船。真実はどうなんだろう?
17専守防衛さん:02/12/04 21:11
>>16
ウソですね。そりゃあ走ってるときは勤務時間一緒かもしれんけど、
止まってるときが違いすぎ。
18専守防衛さん:02/12/04 22:19
インド洋に派遣された自衛官に特別手当とか危険手当とかってのは本当にでないんですか?
19専守防衛さん:02/12/04 22:23
>>18
出ねえよ。陸は酒飲んでて出るけどな。
20専守防衛さん:02/12/04 22:27
>>19
許可でてるんだから、かまうまい。
嫌なら、自衛隊辞めろ。
21専守防衛さん:02/12/04 23:24
補士か・・・
海曹になる保障はないぞ!!
入隊してから後悔しないように、自分の進路についての情報集めな!
船に乗りたいの?飛行機に乗りたいの?それ以外?
22専守防衛さん:02/12/04 23:35
>>20
お前が辞めろ!ヴォゲ!!
23専守防衛さん:02/12/04 23:39
>21
海曹なれない補士なんて、普通の人間じゃなかなかなれんもんだよ!ちゃんと黒表紙みなよ
24専守防衛さん:02/12/04 23:43
何か意図的に補士入隊を妨害しようとしてる人が2chにいるよね。
補士はやめとけ任満金がない!とか、三曹になれる保証はないぞ!みないなさ。
25専守防衛さん:02/12/04 23:53
艦艇の写真がいっぱい写ったカレンダーってありますか?
一般人が入手できますか?
26ひみつ:02/12/05 00:01
あの質問なんですが、今日ニュースでイージス艦は世界に4台しかなくて〜〜〜って言っていたんですが、高いのはやはり攻撃力とかが高いからですか?
27専守防衛さん:02/12/05 00:05
曹学教育隊、補士教育隊、幹侯(A幹)、二士教育隊できつい順ってどうなりま
すか?
28専守防衛さん:02/12/05 00:07
>26
飛行機に対する同時処理能力じゃなかったかな?
29専守防衛さん:02/12/05 01:10
>>27
普通に幹候>曹候(曹学)>補士≧練習員(二士)じゃないかな?
人から聞いた話なんでよく分からないが。
30専守防衛さん:02/12/05 02:29
海曹が一階級上がるのってどれくらいかかります?
ちなみに陸では怪物的な能力者は除外して、一般的な能力を持った人なら4〜6年くらいです。
海さんはどんな感じ?
31予備海士長:02/12/05 06:41
>25
世界の艦船のカレンダーなら世界の艦船に申込書が付いています
32専守防衛さん:02/12/05 11:58
>>25
あるよ。
海自カレンダー。
33専守防衛さん:02/12/05 12:01
>>27
幹候>曹候(曹学)=補士=練習員(二士)
だよ。
ゆるゆるで楽勝。通常の体力なら平気。
3425:02/12/05 20:58
>32
どこで買えるのですか?
隊員の方に頼むしかないのでしょうか
35専守防衛さん:02/12/05 21:01
海上版のブラックホークのプラモってあるんですか?
36専守防衛さん:02/12/05 21:10
>35
それって、SH−60Jシーホークのこと?
だったらあるよ

UHの方はないような・・・
37専守防衛さん:02/12/05 22:11
>>36
ピットロードから1/700のメタル出てる>UH60J海
38専守防衛さん:02/12/05 22:34
インド洋にも逝ったし、
そろそろ陸上勤務キボンヌ。
聞かん科酸素、蒸気員、31歳。4期☆。
アドバイス願います。
39専守防衛さん:02/12/05 22:36
>>38
君のような機関科ヤシだとオカ勤務では金がつづかんと思われ。
40専守防衛さん:02/12/05 22:49
>>38
きっとカスタービンに移されるね。
41専守防衛さん:02/12/05 23:05
4227:02/12/05 23:32
>29
レスどうも有難う御座います

>33
幹侯楽勝と言う意味でしょうか?
43専守防衛さん:02/12/05 23:36
>>42
逆と思われ。
44専守防衛さん:02/12/06 13:01
補士や練習員で入隊して艦艇勤務を希望した場合、どれくらいで船にのることできますか?
それと艦橋で働きたいと思うんですけど、艦橋にいるのが一番多い職種ってなんですか?
45専守防衛さん:02/12/06 13:04
海自で幹部になるメリットってあります?特に船。
46専守防衛さん:02/12/06 13:24
ありません。以上
47専守防衛さん:02/12/06 17:02
>>27
33です。幹部については情報少ないんで分かりかねます。すみません。
でも、大変ではないでしょう。
48専守防衛さん:02/12/06 19:06
教育隊修了後すぐに乗れます。航海科は常に艦橋勤務
49専守防衛さん:02/12/06 21:10
来春に修士修了を控えている者です。博士進学をやめて
5月に技術幹部受けようと思うのですが、そんな考えは
甘いですか?
50専守防衛さん:02/12/06 21:11
>>49
働き口のない分野にいるんだったらいいかも?
5149:02/12/06 21:14
間違えました、試験は7月頃ですか。
進学しなかったら4月からプーだから、
その間に勉強しようと思う・・・
5227:02/12/07 00:02
>43,47
レス有難う御座います。やっぱり地獄の江田島なんですね・・。
53専守防衛さん:02/12/07 00:12
>健康状態に問題なければ、教育隊終了後には船に乗れるよ。
環境なんて、立ちっぱなしの配置なんて、やめときなさい!
機関室とかでタバコ吸って、コーヒ飲んで、ラーメンすすれる配置がいいぞ。
54専守防衛さん:02/12/07 00:38
お前ら、機密がばれたぞ。
馬鹿海自が
586 名前:名無し三等兵 本日の投稿:02/12/07 00:02 ID:???
今日、海上自衛隊の基地の見学に行きました。
ちょっと自由に見ていい時間があって色々見たのですが、隊員が気になることを話してました。
隊員A「調本は、陸海空の展開部隊一括管理して、敵情も一気に見れるシステム乗っけた管制機作ってるらしいな。」
隊員B「そんなの、上手くいかないだろ。外からよりも中から(国だと思う)の反感が強いんだぞ。おかしな国だよ・・・本当にさ」
隊員A「まぁ俺らにはあんまり関係ないけどな。」
隊員B「そりゃそうだ。あははは」
これって機密?
55防衛庁副長官:02/12/07 00:42
せっかく、秘密にしてたのに。。。。
も〜海自の馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
もう予算回さないからね!プン
56専守防衛さん:02/12/07 00:46
深夜あけの後部トイレオ〇ニーも、
見逃してくれないのね!
57専守防衛さん:02/12/07 00:48
「調本」が「作る」って・・・
58専守防衛さん:02/12/07 00:49
無理無理
59予備海士長:02/12/07 07:02
>54
海自のMOFシステムをゆがんだ見方で書いたのでは?
60専守防衛さん:02/12/07 12:03
私はホモなんですけど!
どこ逝けばお友達になれるかおしえて?・
61専守防衛さん:02/12/07 12:04
>>59
MOF見たこともない元自小僧は電波飛ばさない!!
62専守防衛さん:02/12/07 13:58
こんにちわ。なんとか海自★合格できました。
艦艇勤務している方々に質問なのですが、
プライベートにクルマやバイクは持っていらっしゃいますか?
また、持っている場合にはどの程度の頻度で乗っていますか?
63緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :02/12/07 14:13
「敵情と自部隊の位置全部見れるシステム」に関してわぁ
「それ」がなかったことが防秘だったのです(笑)

・・・いまどき、敵情やら自部隊の位置やらを、必死こいてビニールに書き込んで
「よく掌握でけましたね♪」ちうもんが訓練の至上目的になってること自体が防秘
なのであっ(うぐぅ!)
64専守防衛さん:02/12/07 17:49
>63
湾岸の時の米軍はリアルタイムで敵味方の位置を味方の部隊や車両に知らせていた
んですよね(衛星と航空機からの情報で)。自衛隊にもあるんでしょうか?
65予備海士長:02/12/07 18:07
>61
無いかな?まだSFシステムの端末だったかな?マーク違いは確かだが
見たことがある>61は>54をどう思うの

>62
2等兵の頃は乗れ無いと思いましょう(教育隊では絶対乗れない)
1士になった頃部隊によっては乗れるかもしれません(航空隊はその点は有利)

士長になって分隊長に一定額の貯金が有ること・事故ったら術校が遅れることを確認したら
許可が出ました、通勤は出来ませんが
6661:02/12/07 18:24
>>65
少なくともMOFのことじゃねーよ。
自分が知らないことは口出すなよ、ヴォゲ。
67専守防衛さん:02/12/07 18:27
>44
出港長いから帰ってきたらバイク盗まれてた なんてことがよくあります
68専守防衛さん:02/12/07 23:37
航海科ってどんな資格を取らされるんですか?
69専守防衛さん:02/12/07 23:39
普通に航海士じゃない?何級かは知らないけど。
補足もとむ。
70専守防衛さん:02/12/08 00:08
>>68
部内資格の運航3級ぐらいでなかったかい?
71専守防衛さん:02/12/08 02:00
二士で入隊すると海自ではどんな髪型にさせられるんですか?
やっぱり坊主?
72専守防衛さん:02/12/08 02:14
海自ファンサイトBBSで祭り?

http://6317.teacup.com/ssbn/bbs
73専守防衛さん:02/12/08 02:17
>68
別に資格なんて取らされることなんてありません。
希望者だけ、部内資格の運航か海技士(国家)を取ることになります。

曹長になっても運航3級も持ってない人なんてザラです。
74専守防衛さん:02/12/08 02:20
>71
教育隊によっても違いますが、横須賀教育隊の場合、横と後ろが一枚のスポーツ刈りが一般的です。
75専守防衛さん:02/12/08 13:25
私はホモなんですけど!
どこ逝けばお友達になれるかおしえて?・
本当に真剣なんす。?・
76専守防衛さん:02/12/08 13:40
≫75
だれと友達になりたいのか?
100字以内にレポート用紙にまとめて
今夜までに提出せよ。
77専守防衛さん:02/12/08 14:39
>>76
うん...わかった!!
78専守防衛さん:02/12/08 15:09
来年、補士で海自に入隊するものなのですががんばれば海曹になれるんですよね?
板を見てるとなれないようなことが書いてあったので…
79専守防衛さん:02/12/08 15:12
>>79
なれない奴は期に2/3人いれば多い方だよ。
まあ依願退職者は除くけどね。
80専守防衛さん:02/12/08 15:17
>>79
そうなにいるのですか?
真面目にしていないからでしょうか?
期の2/3人なれないってみんな真面目にしてないんですかね?
81専守防衛さん:02/12/08 23:52
>>73
航海科の人のうち希望者は海技士の資格が取れるとのことですが、それは何級ですか?
それと試験科目のうちで何か免除になったりすることってありますか?
質問ばかりですいません。
82専守防衛さん:02/12/09 00:07
>>79-80
2/3人というのは3人のうち2人ということではなく、
2人か3人と言う意味だろ?
それとも約0.66人ていいたいのか…
まあ、どっちにしろ、
補士で3曹になれない奴は、よほど問題の多い奴だよ。

83うみ:02/12/09 00:08
>>81
 部内資格も国家資格も、最初は1番下から受験するしか方法は無いんでないの?
わしは士長の頃に部内資格の「運航4級」を取った。
 試験科目免除って聞いた事無いよん。
84専守防衛さん:02/12/09 20:18
教育隊のときって走るのと泳ぐのではどっちのほうが多いんですか?
素人目には海自といえば、いつも泳いでいるイメージがあるのですが。
85予備海士長:02/12/09 20:28
>84
走る方が多かったです、ただし水泳が苦手な人は訓練で
25mか50mどちらか忘れましたが泳げるまで赤色の水泳帽で訓練をします
86専守防衛さん:02/12/09 20:42
護衛艦がある海上自衛隊においてミサイル艇の果たす役割はなんですか?

不審船対策と聞いたこともありますが、護衛艦や海保の巡視船を使って
不審船対策をするのとどう違うのでしょうか。
87専守防衛さん:02/12/09 20:49
>>85
即レスどうもです!やっぱりイメージとは違うんですね。
海自の教育隊は何が一番辛かったですか?>練習員と補士対象ということで。
88予備海士長:02/12/09 21:05
>87
カッターですかね手の皮剥けるし
入隊予定者ですか?ジョギング・水泳を日曜日だけでも良いので
毎週どちらか1回をおすすめします
終わってしまえば良い思い出なので(4ヶ月で終わるし)思い出作りが
大切だと思うぐらいで、教育隊は何とかなる物です
89専守防衛さん:02/12/09 21:08
対水上艦攻撃です。
不審船?あれは予算獲りのためです。
90専守防衛さん:02/12/09 21:10
>81
全然免除なんてなりませんよ!
海曹で取れるのは、3級までだったけな〜幹部にならないと船舶職員にならないからね
それから、別にマーク航海じなくても、見張りするマーク(魚雷、水測等)だったら受けれるよ!
91専守防衛さん:02/12/09 21:14
>>88
お察しの通り入隊予定者です。予備海士長さんは先輩ですね!
水泳は自分のペースであればいくらでも泳げますし、
ジョギングも日に10km前後であれば毎日でも走れます。
ただカッターですか?何かみんなで漕ぐやつですよね?
公園のボート漕ぐくらいしかしたことないのでかなり不安です。
92専守防衛さん:02/12/09 21:14
>87
アイロンがけ
93専守防衛さん:02/12/09 21:16
きりしまの出航を見送りに行きたいのですが、どこから応援すれば船から見えますか?
94主計長:02/12/09 21:30
>93
東京タワー
95予備海士長:02/12/09 21:31
>91
カッターはみんなで漕ぐので息が合わないとオールがぶつかったりで大騒ぎです
大会が有るので優勝を狙いましょう(射撃とカッターはメダルが有ったと思った)
あと>92さんのアイロンや洗濯・裁縫もみな自分でやります
班の中でもめ事有ったり・他の分隊ともめたりしたりすると上陸止めが待っています

制服(夏セーラー・冬セーラー)各1セットは分隊点検用に大事に取っておきましょう
私物の作業服が買えたら1セット買い課業外はこちらを着ればアイロンがけが楽になります

入隊前質問スレッドは有ったかな?去年は有ったと思ったが

>93
横須賀駅前の公園で良いみたいです、インド洋スレで紹介してますね
96専守防衛さん:02/12/09 21:33
>93
針尾のアンテナのてっぺん
97専守防衛さん:02/12/09 21:44
船の上が特等席
98専守防衛さん:02/12/09 22:00
佐世保って海自官にとっては最高の勤務地って聞きますが
本当ですか?
99専守防衛さん:02/12/09 22:02
>>98
うそです。
本当は硫黄島です。
100専守防衛さん:02/12/09 22:04
>>99
硫黄島ではなくて、佐世保のことを知りたいのです。
厚かましいようですが、マジレスお願いしたいんですけど・・・・
101専守防衛さん:02/12/09 22:05
>>100
大湊の方がいいです。
102専守防衛さん:02/12/09 22:06
大湊のどこら辺がいいの?
103専守防衛さん:02/12/09 22:07
104専守防衛さん:02/12/09 22:10
私も知りたいな>佐世保のこと
今度嫁に行きますので(w
出来ればコテハンさんからききたいな〜
一行レスだけじゃわからないんです
105専守防衛さん:02/12/09 22:11
やっぱ南鳥島
106専守防衛さん:02/12/09 22:12
>>104
何処から来るの?官舎は何処に入るの?
まあ独身男にとってはいい街だけど>佐世保
107専守防衛さん:02/12/09 22:12
マーカスよかった。
108専守防衛さん:02/12/09 22:15
>>106
いちおう関東某県から嫁ぎます。官舎には入りませんよ。
九州とは縁もゆかりもないから不安もあります。
109専守防衛さん:02/12/09 22:15
今は亡きASU85が最高だった。
110予備海士長:02/12/09 22:16
佐世保−アーケードが異常に長い・ベースに入港する(不便)
舞鶴−雨が多い・京都なのに寂しい
呉−ヤンキーがいてやばそうだった
江田島−上陸が不便
大湊−1回しか入港したこと無いから良く解らない
横須賀−母勤務地だったから一番良いと思う、京急格好いい
111専守防衛さん:02/12/09 22:17
>>108
それはつらいと思われ。九州人は関東人キライだし(東京の官舎から来ると結構子供がいじめられる)。
官舎に入る方が周りに同じ境遇の人多いからいいような・・・。
112専守防衛さん:02/12/09 22:19
>>110
俺幹部だから5つとも回ったけど、横須賀が最低だったよ。
特に地方隊のフネ。痴呆隊といわれるのがよくわかった。
113専守防衛さん:02/12/09 22:22
>>111
そうですか・・・私は官舎にいきたかったんだけど
彼がマンションがいいってうるさいんです(;;)
でも、がんばります。
114専守防衛さん:02/12/09 22:23
>>113
佐世保は男天国だから気を付けてね。
飲み屋も多いし。
115専守防衛さん:02/12/09 22:25
>>114
ご心配ありがとうございます。飲み屋多いんですね。でも、
あんまりお酒飲む人じゃないんで、大丈夫だと思います(^^)
116予備海士長:02/12/09 22:25
>112
幹部の人だと視点が違うので何が基準かで答えが分かれるでしょう
入港=遊んで・食べて・観光なので、ショッパーズ・都心に近いで横須賀選びました
>112さんはどこが良かったのですか?
117専守防衛さん:02/12/09 22:27
>>116
大湊、佐世保がよかったね。
舞鶴も街は寂しかったが、乗員が良かった。
呉はちょっと劣るかな。
118専守防衛さん:02/12/09 23:04
>110
母勤務地というのは何をもって決まるんですか?
オーソドックスに出身地っすか?
119専守防衛さん:02/12/09 23:05
>>118
自己申告
120専守防衛さん:02/12/09 23:09
>>118
人事課のきまぐれ
121専守防衛さん:02/12/10 00:26
☆入隊は坊主でクリッ?
122専守防衛さん:02/12/10 00:28
スポ刈がスタンダード
123専守防衛さん:02/12/10 00:29
>>121
海自で坊主は「お前は囚人か陸自かゴルア!!」と言われてもしらんぞ。
124専守防衛さん:02/12/10 01:27
>>116
自分は予備海士長さんに一票。
125うみ:02/12/10 01:30
>>116
 >112は、横須賀のフネは言うこと全然聞かないって意味で最低って言ったんじゃないかな?
126予備海士長:02/12/10 06:40
>125:うみさん
そうで良いと思いますが>>98の質問が「最高の勤務地」なので
海士のわたし的には横須賀で>112さんは違うだけですね
そんなに言うこと聞かないのでしょうか?
>124さん
おすすめはどこでしょうか?中央のやきとりも好きでした
127専守防衛さん:02/12/10 09:21
護衛艦はどのくらいのペースでドック入り整備をするのですか?
ドック入りの整備にかかる期間は何日ぐらいでしょうか?
その間、乗員の方はどこで何をしているのでしょうか?
128専守防衛さん:02/12/10 09:49
マッハでドック入り整備
期間は0.1秒
その間、乗員の方は止まってる
129予備海士長:02/12/10 21:06
>127
細かいことは書いて良いのか解りません
乗員は整備作業をしてますよ
130専守防衛さん:02/12/10 23:08
少しスレ違いですが海自の予備役の方ってどんな訓練されてるんですか?
131専守防衛さん:02/12/10 23:11
>>130
同窓会程度で訓練というよりは、体験入隊・航海つー程度
132予備海士長:02/12/10 23:15
>130
基本教練・訓育・射撃・体力測定・勉強会です
133予備海士長:02/12/10 23:19
>131
どこでも同じ様ですね(同窓会)
1000人程度だから有事に招集するのか怪しいです
134専守防衛さん:02/12/10 23:32
確か海自では予備自補の募集をやってないんですよね?
135専守防衛さん:02/12/10 23:34
>>134
素人さんは必要ないから募集してません。
1361群居残組海曹:02/12/10 23:58
>>126
あははは。カワイイね。任満でクビになった士長らしい反応だな。
おもしれー。
艦隊をなめんなよ。
137専守防衛さん:02/12/11 00:06
海自において陸自・空自の分隊に当たる10人前後の部隊はなんと言うので
すか?

それにしても海自の分隊って大所帯ですね。中隊規模ですな。
>137
班またはパート
139専守防衛さん:02/12/11 00:11
元身内同士でそういうこと言うのやめましょうよ。
何か悲しい。
140専守防衛さん:02/12/11 00:19
うちの造船所に新造艦を発注して下さい。
不景気で仕事が無いので建設関係の仕事ばっかりで困ってます
ウチは戦前からの造船所ですから職人ぞろいです。
141専守防衛さん:02/12/11 00:20
>>140
日立舞鶴ですか?
142専守防衛さん:02/12/11 00:32
>>141
いいえ東日本の太平洋側です近くに海上保安庁の船が停泊してます。
最近は大型漁船と中型遊覧船の整備が主です。
15年前くらいは中型及び大型遊覧船・石油タンカーその他漁船の建造ブーム
でウチも含め20社の造船所は忙しい毎日でした。釣をする暇も無いくらい
143専守防衛さん:02/12/11 00:36
>>142
失礼ながら技術的に自衛艦は受注不可能だと思われます。
支援船等(タグボート、油船等)ならば受注できるかも。
まあ契約本部の入札でがんばって落札してください。
144予備海士長:02/12/11 07:14
>136
何が言いたいのか不明、ちゃんと昇任試験受けた?エスカレーター式?

立派な海曹殿なら海士に対し何がかわいい反応だか教えてほしい(w
艦隊勤務もしてましたが、何か    煽りが付くなんて俺もいよいよ
145専守防衛さん:02/12/11 09:53
>>144
煽りはシカトしましょうよ。どうみても貴方は悪くないっス。
146専守防衛さん:02/12/11 10:29
ちょっと前にインド洋へ派遣で行った自衛官が心臓発作で
お亡くなりになったと思いますが自衛隊の船には医者は
乗ってないんでしょうか?
病気になったらわざわざ近くの病院までヘリコプター
かなにかで運ばなくてはならないんでしょうか。
147専守防衛さん:02/12/11 12:11
ただいま海王丸を病院船に改装してます。
あの船は帆船のように見えますが実はエンジン付いてます。
148専守防衛さん:02/12/11 15:08
>>146
そのときのお医者さまは、
某寄港地某空港で…
149某省庁官僚:02/12/11 15:18
インド洋へ派遣の決まった海上自衛官の皆様へ
皆さんの活躍遺憾で今後の我が国が歩むべき道が見えてくるのです。
しっかり最後まで頑張ってきて下さい。
150予備海士長:02/12/11 20:42
>145
どうもです、ルールを守るべきですね(反省
>146
医官がどれかに乗っていると思います
各艦に看護長はいますね、心臓発作だと急な話だったと思います
通常 傷病者が発生、自艦で対応・医官のいる船へ搬送・病院へ移送です
心肺蘇生法・人工呼吸は教育隊でおそわったと思いました(溺者救助で訓練します)
151専守防衛さん:02/12/11 23:56
潜水艦の艦内温度は何度くらいですか?

沈黙の艦隊では冬でも艦内で半袖シャツを着ていたけど、あったかいのですか。
>146
 派遣部隊司令部に医務長として自衛隊病院から2名(確か)派遣されてきます
歯科医ともう1種類、んで看護長ってのは看護師のこと
153専守防衛さん:02/12/12 00:54
マジレスです。
恐縮ですが艦付でいられる以下を期間が長い順に並べてもらえますか?
A幹(一般大限定)、B幹(海曹時も込む)、C幹(海曹時も込む)、海曹。
私的には、「海曹≧C幹>B幹>A幹」だと思うのですが実際はどうでしょう?
154専守防衛さん:02/12/12 03:21
呉教育隊第251か261B分隊の人いますか?
15年ほど前で現在34歳位です。
>153
だいたいあってるよ
156146:02/12/12 09:10
>>150
>>152
医者と歯医者が派遣されているんですね。
安心しました。
丁寧な説明ありがとうございました。
157専守防衛さん:02/12/12 23:51
それじゃ具体的に艦付でいられる期間ってどれくらいなんですか?
平均でA幹は何年くらいで海曹は何年くらいなんですか?
158専守防衛さん:02/12/12 23:58
経補幹部でもミサイル艇の艇長や補給艦の艦長をやったりするんでしょうか?
159専守防衛さん:02/12/13 00:00
>>158
基地業務隊司令とか造修補給所長とかはやるけど、オペレーター指揮官はやりません。
>157
 艦付ねぇ、艦付って意味が違うのよ
艦艇勤務って事なんだろうけど、A幹も曹も具体的には出ないよ
職種によって学生期間が違うしね。
地連に問い合わせた方がいいと思うよ


>157
 補足ね
18歳で入隊してから10年間で考えると
A幹部は防大の4年間
幹候の1年間
初任課程の数ヶ月
中級課程の数ヶ月
が学生期間
曹士は
教育隊の4〜6ヶ月
海士課程の数ヶ月
初曹の約3ヶ月
海曹課程の数ヶ月
専修科の数ヶ月
が学生期間
このように職種によって学生期間が大きく違うので
平均でって簡単に聞くけど、そう簡単には出ないのよ
162専守防衛さん:02/12/13 07:26
曹候補学生はやはり部隊での風当たりは強いのですか?
極端な話、苛められるとか。
163専守防衛さん:02/12/13 12:54
船勤務の人は術校や幹部学校に行ってる間も乗組手当ては出るんですよね?
164専守防衛さん:02/12/13 14:50
>>162
そういうことを気にしてる喪前さんは何処逝っても苛められるタイプだからモウマンタイ。
一般と仲良くやってるよ>干士
165専守防衛さん:02/12/13 14:53
>>162
干しじゃなくて装甲だったか。こりゃ失礼。
装甲は結構厳しいかもなー。部隊実習中は。
でも場所によるでFA。
166専守防衛さん:02/12/13 14:54
配置にホモが居た時の対処法教えてください
167予備海士長:02/12/13 21:16
>163
出ないそうです(付かなかった)、昔は出たそうですが
乗り組み手当は日割り計算で返しました
>166
入浴の時間をずらす、当直をずらす、後ろを取らせない
男の友情を確かめるだけかもしれません
168専守防衛さん:02/12/13 22:05
169162:02/12/14 00:45
>>164-165
有難うございます。とにかくがんばります。
170専守防衛さん:02/12/14 22:20
 トム・クランシーの原潜解剖なる本で、乗員は3組に分かれて、各々6時間勤
務。1日を18時間で過ごしている。なんて箇所がありましたが、日本の潜水艦
は、航海中は何組に別れて、何時間の勤務なのでしょうか?
 あと、ちょっと信じられないことですが、アメリカの原潜は、艦自体はフル稼
働できるが、人間はそうもいかないので、航海、休養、訓練の3組(同一の艦で
艦長も3人ってこと??)が存在する。と、書かれていましたが本当なのでしょ
うか?いずれも、文庫本の訳書からの引用で、原文を読んでいないのですが。
定員の3倍。つまり艦長も3人いる)
171専守防衛さん:02/12/14 23:02
blue & gold
172専守防衛さん:02/12/14 23:19
>>167
乗組手当は艦艇に籍がある場合、月に1日でも勤務してたら付きまっせ。
173専守防衛さん:02/12/14 23:23
>>170
24時間で3交代です。
各分隊が3交代ですので必要量の3倍の人員が必要です。
その為に海自の潜水艦は他の国のディーゼル潜水艦に比べて定員が多いのです。
艦長は一人です。艦長が休息を取ってる時は副長がいます。
なお時間の感覚を失わない様に海上が夜の時は鑑内灯を暗くします。
174専守防衛さん:02/12/15 04:11
第10雄洋丸というガス運搬船の衝突事故で海自の護衛艦や潜水艦で
沈没させたという凄まじい災害派遣もあったんですね。最近しりました。
175予備海士長:02/12/15 07:43
>170
アメリカ戦略原潜は乗員が約200%いて、それを二つにわけ
1チームが行動中は1チームが陸上で休暇等だそうです
>172
日割りでは無いのですか?乗り組み手当全額はもらえませんでした
>174
東京湾で燃えたタンカーを沈める作戦ですね
176海だが:02/12/15 09:18
潜水艦ならここが詳しい。マヂで勉強になる。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/mms/index.html
177専守防衛さん:02/12/15 09:27
f
178専守防衛さん:02/12/18 20:51
幹部の方で部内からA幹になった方って一期中どれくらいいるものなんですか?
179専守防衛さん:02/12/18 20:54
B幹はA幹と比べ転勤が少ないとのことですが何年ごとなの?
180専守防衛さん:02/12/18 21:20
どうも、春から二等海士になるものです。
質問なんですが横須賀教育隊ではどんな肉体鍛錬をするんですか?
筋トレ系ではどんなことをするのか具体的に知りたいです。
181予備海士長:02/12/18 22:12
>180
入隊おめでとう、希望マークは早めに決めといた方が良いよ
ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/soko-hoshi/kai.htm

持久走・水泳・腕立て伏せ(前ささえ)これがメイン
その他に柔道・剣道・ハンドボール
体力測定(100m・懸垂・ハンドボール投げ・幅跳び・1500m)が有ります
体力測定は確か2回後半ので1級取れば体力き章もらえます(2級もかも)

とりあえず入隊まで体がなまらないように週一回走るか泳ぎましょう
平日は腹筋か腕立て背伏せを頑張って
>180
おめでとう
181で予備海士長殿が書かれているとおりだが
横須賀だけではなくどこも内容は一緒
武道の剣道・柔道は選択
体力徽章は水泳か体力測定で1級ならば着用できる
両方とも1級ならば中央が金色
183専守防衛さん:02/12/19 00:29
>>181>>182
ありがとうございます!
海自スレの両巨頭に祝辞を頂けるとは恐縮です。
体力一級はなかなか難しいとは思いますが、力及ばないまでも全力を尽くしたいと思います。
ご助言ありがとうございました!
184専守防衛さん:02/12/19 01:01
なんで船舶の名前はみんな平仮名ですか
漢字のほうがカコいいのに
185 :02/12/19 01:14
>>184
原発までひらがなです「もんじゅ」「ふげん」。
新幹線もひらがなです「ひかり」「こだま」「のぞみ」「つばさ」。

でも旧軍の艦艇も艦尾には「やまと」とかひらがなで書かれてたり
艦腹に「ゼカキユ」とカタカナで書かれてたりしてましたので、
そんなに伝統を壊してるわけでも無いのです。
自衛隊の艦艇でも「ミサイル艇1号」みたいな例外があります。
186専守防衛さん:02/12/19 02:55
幹部、海曹の冬制服に胸ポケットがないのはなにか意味があるのですか?
陸、空の制服にはあるのに自分たちにはないということで劣等感を感じることもあるのでしょうか?
187予備海士長:02/12/19 06:47
>186
あれが船乗りの冬制服のスタイルだから別に問題ないのでは
民間の冬制服も胸ポケット無いし(腰の位置に左右にポケットはあります)
旧海軍もこのスタイルだし、陸戦服じゃ有るまいし2個有ればよいでしょう
188専守防衛さん:02/12/20 00:23
海上自衛隊第一体操の号令を教えてください。
10種類くらいあるらしいですが・・・
189専守防衛さん:02/12/20 01:24
>>186
帝国海軍の制服(紺と白の詰襟)には胸にポケットが無かった。
戦後、海上自衛隊の前身の海上警備隊が出来るとき、殆どの服制は米軍の真似を
したが、胸ポケットは経費節減で無しのままにした。
反対に脇のポケットは米軍の蓋無しに対して蓋付きにした。
要するに民間のダブルに近づけて経費を減らした訳です。

ついでに書くと最初は紺色だったが、米軍の真似をして皆黒色を着るので、
現在では黒色が正式になっている。米軍は今でも建前としては紺色です。
190予備海士長:02/12/20 06:47
>188
ひざを曲げのばせ・背伸びの運動・頭の運動・肩を回せ
その場飛び・斜上振股を揚げ・腕を曲げのばせ・頭を曲げのばせ
胸をそらせ・直角ねんてん・横に曲げ・前後に曲げ
体ねん転斜前屈伸・直角上下心・まとめた運動・4拍子跳び
手振りひざを曲げ・呼吸の調整です
何に使うの?
191188:02/12/20 21:15
サンクスコ
192専守防衛さん:02/12/20 21:53
まとめた運動は正規では腕回旋前頭前屈伸でし
193予備海士長:02/12/20 21:58
>192
呼吸の調整は腕前回し深呼吸になりますね
194専守防衛さん:02/12/20 22:06
手振りひざを曲げは腕振りやね
195予備海士長:02/12/20 22:12
>194
本当に?もらった紙には手と書いてあるけど
196専守防衛さん:02/12/20 22:31
十数年前の舞教での記憶です
197専守防衛さん:02/12/21 03:53
商船の後悔訓練ジョの方には「腰回しーーッ」っつーのもあるよね。
198専守防衛さん:02/12/22 15:12
横須賀の基地内に銀行や郵便局のATMあります?
横教に入るんでそこんとこ知りたいです。
今は郵便局の通帳しか持ってません。銀行の通帳も作ったほうがいいですかね?
199専守防衛さん:02/12/22 15:21
陸自は蛇とか捕まえて食糧確保することがありますが、海自は漁をして食糧確保
することはあるんですか?
200予備海士長:02/12/22 16:09
>198
湘南信金が有ったと思った、入隊後湘南信金の通帳を作りそこへ給料振り込まれる
通帳は班長管理なので毎週末に1万おろしてもらいそれが小遣いだった

入隊までバイトして郵便局に入れておき、外出したら下ろして使ったら
部隊にいったら厚生隊で振込先を郵便局に変えれば転勤しても便利
>199
F作業は有るけど日課では無く趣味です
201専守防衛さん:02/12/22 17:13
>>200
それじゃ郵便局の通帳があれば今のところなんの問題もないんですね。
どうもありがとうございました。
202専守防衛さん:02/12/22 17:16
>郵便局の通帳があれば

しっかり取り上げて管理します

生徒出身班長
203専守防衛さん:02/12/22 17:27
激しくスレ違いなんだけど、郵便局の口座で携帯の加入ってできたっけ?
204予備海士長:02/12/22 17:27
>201
やばい班長に見つかった、しばらく上陸止めだしかも連帯責任で分隊全員
(見つからないように隠せ・見つかったら連帯責任・言い訳より謝る)
私物は衣類を除いてミカン箱一つぐらいで生活出来るようにしましょう
教育隊>部隊>術校>部隊と転勤します、がんばれ
>202
班長、今回だけは勘弁してください、前支え30回でお許しを
205専守防衛さん:02/12/22 20:08
質問だ!
准尉は幹部でなくて先任海曹長より上司、分隊は先任海曹長が指揮とるから
准尉ほんとのところ何?
206専守防衛さん:02/12/22 20:10
名誉職みたいなもんじゃない?
207専守防衛さん:02/12/22 20:24
海自から海保や商船に転職出来る?
208予備海士長:02/12/23 06:56
>205
「質問だ!」ではじまって「何?」で終わるなんて強気なのか弱気なのか
士官室係の親分、お世話係、おじいちゃんの知恵袋
>207
景気の良かった頃はいたようです、水先案内人の会社が順番待ちと聞きました
209205:02/12/23 12:39
>>208
強気で言ったつもりは無いのだが気に触ったらスマソ!
210PPP™ ◆JMSDFGsQ.E :02/12/23 23:16
准尉・・・・ん〜〜と・・・艦艇乗組みでありば、その艦艇の事情に禿しく左右
されるであるますね。漏れわ横須賀の船乗りである素股からして、あまり他所の
事情わ知らないであるます。

横須賀の場合で言ひますと、准尉で艦艇勤務わ他地方隊に比して少数でわあるます。
人手不足と言ふ事情が大きいであるませうが。
そりでも艦艇勤務してる准尉の場合わ、予備海士長氏が仰るてヲラレルやうに
「士官室の雑用係&士官室卓長」と言ふ側面が強くなり、元の職種にわ関わりが
薄くなるやうであるます。

ちなみに、漏れの場合わ通信職種である素股。通信職種の准尉・・・たしか、
2人くらいわ同じ船にいたやうな・・・つーか、電信長に比べれば存在が薄いで
あるますね。こりが「元の職種にわ関わりが薄くなる」証左でわあるでせう。ゲラ。

ちなみに、佐世保の同期に聞いた話でわ横須賀とわカナーリ事情が異なるやうであるます。
殆ど士官室関係の雑務に煩わされる事無く、元の職種でもそりなりの発言力を保持
するやうであるます。

・・・・同じ准尉なのに、地方隊の違いでカナーリ異なるでわあるますね。ゲラ。
211専守防衛さん:02/12/24 19:40
幹部は営外生活なので例外として、
曹士の営内生活に一人部屋というのはありえないものなんですか?
212予備海士長:02/12/24 21:00
>211
陸上・航空部隊(当然海自です)の部屋は一部屋を壁で区切り簡易個室へ
艦艇は大部屋3段ベットから小部屋の2段ベットへ変わっています
213専守防衛さん:02/12/24 21:15
>211
あるよ。航空部隊のWAVE。
男子は最低でも2人かな?場所によっては個室あるよ。
基本は男子冷遇。
214専守防衛さん:02/12/24 21:18
イージス艦以外の船には冷房ないって意外。
215予備海士長:02/12/24 21:25
>214
冷房は大和にも有ったそうだしあきづき辺りから普及したと思った
政府が言っているのは最新艦だから効きが良いと言っているだけ
今時の護衛艦は当然冷暖完備
政府の変な言い訳は国会議員向け
216214:02/12/24 21:35
>>215
ありがとうございます。やっぱそうですよねぇ。空調設備ナシの船
なんて、いくらなんでもありえないだろうと思ってたけど。
大和の冷房の話も聞いた事はありますが、冷房ってあのフロンガスの冷房
?あんな昔にもあったんですね、エアコン。
217専守防衛さん:02/12/24 21:40
>>212予備海士長さん
艦艇の方は常に艦内で寝泊りしてるんですか?
隊舎みたいなものはないんですか?
218専守防衛さん:02/12/24 21:43
>>212予備海士長さん
>>217です。すいません、追加ですが質問です。
もし隊舎みたいなものがあるのならその部屋は個室になっているんでしょうか?
219専守防衛さん:02/12/24 21:45
>214
確か他の自衛艦にあるクーラーは海水で冷やしてるから
あんな熱い海じゃ冷えないって言う理屈ですよ。
220予備海士長:02/12/24 23:06
>216:214
フロンでは無いそうです軍事板で説明受けたが忘れました
>217
基本的には艦艇が家です、しかし1士ぐらいからアパート(下宿と呼ぶ)を借りて
当直以外はそちらで寝ます
1700に上陸許可がでたら下宿へ行き0700の指導時刻までに船に帰ります
潜水艦は乗員待機室を整備してそちらで寝泊まりしています(隊内に有ります)
艦艇の乗員待機室は呉に有るそうです、後は不明(辞めているので)で
個室かどうかも不明です
当直員は舷門に立ったり掃除したり仕事が有ります
221専守防衛さん:02/12/24 23:34
>>220予備海士長さん
>>217です。とりあえずメリークリスマスです!
七時出勤というハードさを覚悟の上で敢えて下宿に戻るなんて
艦で寝泊りするとうのはよほど辛い事なんですね。
次回は船で寝泊りする上で辛かったこととか損したこととかを教えて下さい!
予備海士長さんの話は実体験に基づいているようなのでためになります。
222予備海士長:02/12/24 23:55
>221:217
メリークリスマス
なれれば船だって良いものですよ

乗っていたのが古い船だったので3段の中段で寝ていて、上の段の人が同じ日に
当直だとベットランプを早く消したり、登られる時目を覚まします
逆に寝相が悪かったらしいので隣の人に手が伸びていったそうです
(3段ベットは支柱に鎖で吊ってあり、カーテン一枚で覆われているだけ)
舷門当番をしていると帰ってくる人がおみやげをくれることもある

下宿に帰るのはやはりプライベートな時間が持てるからですね
船で食事して風呂も船で入れば良かったし、本屋やコンビニよってテレビ見て
(まだインターネットが流行ってなかった)6時過ぎに起きて
船に帰って7時前なら朝飯食えるし

ブルートレーンとか乗ったこと有るかな?だいたい似た感じ
古い船がB寝台、新しい船がA寝台、艦長の部屋がシングルデラックスかロイヤル
223専守防衛さん:02/12/25 00:46
当直ってどんなことするんですか?
224専守防衛さん:02/12/25 00:47
>大和の冷房の話も聞いた事はありますが、冷房ってあのフロンガスの冷房
>?あんな昔にもあったんですね、エアコン。

大和の空調設備を作ったのはダイキンです。
冷媒はフロンで、このフロンは元々ダイキンの商標です。
(本当はフレオンとかフルオロカーボーンと言う)
225予備海士長:02/12/25 06:44
>223
停泊中の当直は艦内マイクで号令を入れたり(正確には海士は当番なので当直士官や
当直海曹の命令で喋るだけ)舷門の出入りする人の管理、清掃、気象記録を日中1回夜間1回
行います(0800〜1200までの1直だと0000〜0200に立つ)
>224
フロンでしたか私の勘違いかな
>225
気象記録の訂正
気象は停泊中は4時間ごと
0800
1200
1600
2000
2400
0400
の計6回
0800〜2000までは信号当直が記録するので舷門ではつけない
2200以降は舷門当直員がで記録する
227PPP™ ◆JMSDFGsQ.E :02/12/25 22:27
>予備海士長氏・撃墜王降臨氏
「艦内巡視」が抜けているのでわあるませんか?
基本的にわ、夜間立直中の交代時(交代前)に、艦内各部を巡視して異常の有無を
確認すると言ふ・・・フネによってわ、昼間のそりわ機関科当直海曹又は当直警衛海曹
であったりも素股が。
228専守防衛さん:02/12/25 22:36
( ´∀`) シャリバンモナー
229予備海士長:02/12/25 23:16
>226:撃墜王降臨さん
文章を分けるのを忘れてました、失礼しました
ローカルルールで舷門が付けることになっていました
>223
「当直を日中1回夜間1回行う」です
>227:PPMさん
台風の時はドキドキ物でした、舫が切れたりすると関係者起こすべきか朝まで申し次ぐか
後は朝に停泊灯引くのを忘れている船がいたり、サイドパイプ吹けない人がいたり
>228
宇宙刑事シャリバン キター
230PPP™ ◆JMSDFGsQ.E :02/12/25 23:41
>予備海士長氏
「停泊灯引く」って・・・ハァハァ(;´Д`)
漏れが現職当事、そのやうな会話を娑婆の友人と交わした事を思い出し素股。ゲラ。

友人:「引く」って何よ?点灯したら消灯するんじゃないの?
漏れ:いあ、海自的用語でわ消灯を「引く」と言ふのであるますて・・・

のやうな。ゲラ。

あ゛、漏れは「PPM」でわあるません。「PPP™」であるますので、宜しく
おながいするであるます。ゲラゲラ。
231予備海士長:02/12/26 06:49
>PPP?さん
お名前失礼しました
2等兵の時「帰艦」を間違えて書いてました、船から帰ったから帰艦だと思ってました
232専守防衛さん:02/12/26 06:52
艦艇の食事はどうなっているのですか?
士官、海曹、一般と食事の場所や時間は分かれているのでしょうか?
あと、時々この板で目にするのですが、幹部の食事に変なものを入れるというのはネタ
でしょうか?海自の知り合いに聞いたところ「そんなことありえない」と言われましたが
本当のところはどうなんでしょうか?
>227
 それをいったら、各役員や内火艇なんかも入れなきゃ

>229
 あさ不在旗揚げ忘れたりね

>232
 曹士は同じ場所(科員食堂)幹部は士官室、先任海曹及び警衛海曹が先任海曹室
配食の準備しだいで多少のズレはあるけど基本的に食事時間も一緒
 入れたことあるよ、雑巾絞り汁入り(味噌汁・コーヒー・お茶)ママレモン入り(味噌汁・コーヒー・お茶)
わざと床に落とした食べ物を戻したり。
全員にやるんじゃなくて、嫌われる理由があるからやられるのです。
234予備海士長:02/12/26 21:17
>232
追加で、メニューはすべて同じです艦長・司令には一品デザートが出たりします
もし新任3尉で船に付いた時、士官室係に俺は幹部だみたいな態度を取れば危険です
士官室にテーブルが2つあり艦長と同じテーブルに座れてからで十分です
235専守防衛さん:02/12/26 21:44
不審船以降護衛艦には順次12.7mm機関銃を搭載されているようですが、
この担当はやはり1分隊なのでしょうか?
それと、護衛艦には万一のため若干の小銃等搭載されているようですが
定期的に射撃訓練を行っているのですか?

番組情報
運命の瞬間スペシャル 事件〜もしも、あの時 12月26日 21:30〜23:24 フジ系列
 潜水艦衝突事件その時・・・

 「なだしお」の事故みたいですね。
236専守防衛さん:02/12/26 21:55
>>234
禿同!
新任3尉はたとえ相手が士長だろうが丁寧語で接するくらいでちょうどいい。
仕事もできないくせに威張る新人さんを誰が好意的に迎えるものか。
「ごくろうさま」という言葉を毎晩100回号令調整するくらいのほうが、後々
科員の心的把握に益するところ一万倍。
帝国海軍と海自はまったく違うところもあるってことね。
237予備海士長:02/12/26 21:55
>235
J-Shipsに写真が出ていますが分隊はわからないですね
1分隊で良いと思いますが
艦上からの射撃は警告射撃訓練以外は見たことが有りません
通常の射撃訓練は年に1回総員行いますね

なだしお事件は最終的には双方の見張り不十分が付いてたと思いましたが
一方的に釣り船の保針、なだしおの変針義務だけ語られてもその前のヨットも居るのだし
一応番組chへ行こうかな
238専守防衛さん:02/12/26 22:09
なだしお事件で被害者のばばぁが事件後に
「私は必死で叫んだのに乗員は聞こえないふりをした」
みたいなこと言ってたらしいけど、そんな溺者の声なんて聞こえるか!!
>234
補足サンキュです
ですがデザートに関してはフネによります

>236
概ね同意

>238
その書き方はマズイよ
240232:02/12/26 23:04
>>233-234>>236
有難うございました。艦長、司令はデザート付きですか。やはり、違いますね。
特別メニュー?の話については、知り合いが部内から幹部になるそうなので、その辺りを
キチンと言っておきます。
元気の良いヤシですが、時折脱線するので・・・(^^;
241専守防衛さん:02/12/26 23:51
>>240
海の若手士官が海曹士に言いたくなる台詞の中でも、それを言ったら・・と
いうものがいくつかあります。
最たるものは「・・誰に向かって物を言ってるんだ!?」ですかね。
特に古参の海曹に言ったら最後、まず無事には済みません。
特に部内幹部の場合、上もかばってくれない場合が考えられますので、余計に
言動には神経質になる必要があります。
階級に物を言わせないように、でも自分の言うことを聞くように・・という
微妙な下級者の心理操作が必要になるわけです。
242専守防衛さん:02/12/26 23:56
>>236
海の万年士長のセリフがこれかと考えたら笑える。
243専守防衛さん:02/12/27 01:10
ちょっと質問なんですが、海自の友人が艦勤務に戻りたいと言っていました。
内勤の方が楽だと思うんですけど…
艦勤務の人が艦を降りるのは、どんな理由が多いのですか?
244専守防衛さん:02/12/27 01:14
ツカエネーから。
245専守防衛さん:02/12/27 01:19
>>243
心の病気や家族離れる日数が多いからとかいろいろ。

艦勤務の場合は手当があるのでお金の問題があるかも知れないですね。
>236
概ね禿銅
247専守防衛さん:02/12/27 02:16
海上は幹部が曹士を指導できないが
ベテラン海曹も若手幹部を育てられない
のか?
グチたれてるだけみたい。
248予備海士長:02/12/27 06:53
>247
247=242?
遠洋航海実習の幹部候補生かい(w
幹部が曹士を指導しても、曹士が幹部を指導するのはどう思うの
曹候3曹と一緒で自分で選んだコースなのだから階級に見合った仕事をしたら(w

幹部は指揮を執るのが仕事では無いのかい
こんなレスを付ける自分に対し一言「ネタにマジレス、カッコイイ」
249専守防衛さん:02/12/27 09:44
よく海自の艦船を仲間と見学に行く者です、そこでよくきずくんですけど、自衛隊員は、
鍛えているので、スタイルがいいと思っていましたが、太っている人か、ガラガラの人しか
見た事がありません。艦船乗組員は日ごろ体力練成とか行っているのでしょうか?有事の
際我々民間人を守れるでしょうか?。
250専守防衛さん:02/12/27 10:42
警官だってブタみたいに太ってるやついるじゃん。
どっちも同じ。
結論:守れない。
251専守防衛さん:02/12/27 13:37
海さんは愚痴ったり、誹ってばかりで、ほったらかしなんだね。
新品の小隊長を厳しく指導し、その後連隊長等で戻ってきた時に
「立派な指揮官になられましたね。」と迎えるのは、
レアな話じゃないと思うけど。
252専守防衛さん:02/12/27 17:55
最近兵士に聞けを読んだんですが、幹部と曹士ってホントに
仲悪いのですか?
253専守防衛さん:02/12/27 18:46
>>251
あのね〜先任海曹は若手士官に手厳しいリコメンドをするよ。
中堅海曹も言葉を選びながら有効な助言をしています。
兵士に聞けとかいうルポ本にもそんな一節があったと思うが。
陸自の陸曹は下士官かもしれないが、海自の海曹は基本的に技術者もしくは職人なの。
建設会社の部、課長クラスがカンナの達人である必要が全くないのと同じように、
士官も個々の技術の細部に熟達する必要はもちろんない。だいたいローテーションのせいで
今月は通信士、来月は砲術士ってこともあるんだから。
操艦は舵長(曹長)に及ばず、通信技術は電信長に、システム関係はレーダー長に、
出入港作業指揮は掌帆長にそれぞれ比ぶべくもないのはしかたない。
であればこそ、士官たる者はいかに海曹を上手く使うか、部下の人心を掌握して
一艦をいかに有機的に効率よく動かすかに腐心するべきなわけ。
ところが実際は・・・(ハァ)ってこと。
机上でのお勉強はもちろん大事なことだが、理論と現実とのギャップに直面したとき、
理論を優先させる傾向の持ち主を上司に迎えてしまった部下は悲劇だよ。
>251
ほったらかしじゃないよ
初任幹部で来たときには、うちら曹士との距離のとり方から接し方
まで多岐に渡り教えてるよ興味があれば術科までね。
1尉とかになって再会したときに立派な幹部となる人は少ない
仕事の面ではいいけど中身まではどこで毒されるのかわからないけど
悪い方に行っちゃう人は多いよ。
消耗品のごとくこき使って転勤したら知らないとかってね
確かにうちらは消耗品だがね、飴と鞭ってことを知らないのかと聞いてみたいよ

上司は部下を選べないが部下も上司は選べない
早く転勤してもらって新しい人がいい人であることを願うばかり
>252
仲が悪い人もいればいい人もいる
一般社会とか学校も同じだろ?
違うのは彼らは俺らの生死与奪を握ってるってこと
256専守防衛さん:02/12/27 19:37
ここ見ると
曹士にとっての良い幹部と自衛隊に求められている幹部
ってのは違うみたいなんだが・・・

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1037426749/
257専守防衛さん:02/12/27 19:46
一民間人ですが、242,247,251を読んで、
育てて*もらえる*と思ってばかりの、自ら育つ気のない若手ってのは、会社も自衛隊も一緒かと思いました。
甘ったれてんじゃねぇよ。

さて、質問です。
よくママレモンネタを聞きますが、洗剤などの銘柄はどうやって決めるのですか?
艦によってファミリーピュアだったり抗菌ジョイだったりするのでしょうか?
258専守防衛さん:02/12/27 19:54
ここにはそんな若手はいないとオモワレ
陸海のすれ違いでしょ
259専守防衛さん:02/12/27 19:55
260専守防衛さん:02/12/27 22:59
初心者ですいません。
他スレでA幹、B幹、C幹とか言ってますよね?
一目見てこの人はA幹、あの人はB幹とかパッと見分かるものなんですか?
制服にそれを見分ける徽章みたいなものでもついてるんですか?
261緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :02/12/27 23:18
>260
ないよ。
まあ、胸につけてる賞詞の数とか種類で、在隊年数推定して、年齢と
階級で推測するしかないわなぁ。
陸はたしかに、賞詞の数とツラガマエでだいたい判断はつくわねぇ。

# 2・3尉で赤いキツネなんて、A幹はつけてないからねぇ。一目でわかる。
263予備海士長:02/12/27 23:35
>257
士官室係は洗剤を卓費で買うので幹部から金をもらって直売で買ってきます
(コーヒーやお茶、艦長の茶碗も幹部の卓費から買います)
そこですてきな幹部にはチャーミー○リーンをがんばりすぎな幹部にはサン○ールをと
人気度に合わせたブレンドコーヒーが出たそうです(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>260
緑さんには悪いですがある程度はわかりますAとCは別モンですし
最終的には緑さんの書いてあるように年齢と階級で決まり
今は特務士官では無いですよ
264専守防衛さん:02/12/28 00:06
船の中で忘年会とかってやるの?
265専守防衛さん:02/12/28 00:06
海上自衛官に要求される数学力ってどれくらいですか?数学が出来ない者が海自に入隊しても生きていけるのですか?
266予備海士長:02/12/28 00:37
>264
外のお店でやりますよ
>265
生きてはいけました、ただしマークや昇任試験には必要ですね
入隊した時は中卒レベルの試験問題だったけど昇任試験は高校レベルだった
>265
高次方程式や三角関数を理解してないと辛いマークもある
268専守防衛さん:02/12/28 01:32
質問です。
来年から補士として入隊するものですが、あまり数学に自信がありません。
(中卒レベルなら問題ないですが、三角関数とかはちょっときついです…)
職域として、「ここがお勧め」「ここだけはやめておけ」というものがありましたらお教えください。
>268
ちょっときついってどの程度なんだろうねぇ
ある程度理解している
(sin・cos・tan)を使い分けられる、のならば問題ないと思うが
数学が嫌いなら射管は止めとけ
270268:02/12/28 14:30
>>269
それぞれどのようなものか理解してはいるつもりですが、なにぶん高校で習っておらず、
パソコンの資格のために独学したものなので自信がありません。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
271fuku ◆qrYyOOO9Tg :02/12/28 14:42
細野式三角関数が受験生の間で解りやすいと評判です。
漏れも買いました。良かったと思います。
漏れが三角関数が解ってなかった最大の原因は定義を理解してない
事でした。
>270
えっ?最近じゃ高校で習わないの?
数学だと対数は?
進数も?
電気ってどこまでやるの?直流・交流・増幅回路?
>>272
なにしろ中学の数学で台形の面積を求める公式が消えたぐらいですからね。
高校でも文系、理系にクラスを分けてしまう場合があると思いますよ。文系クラス
になると、数学はほとんどやらなくなります。
かく言う私も文系なので、不安です・・・。
274専守防衛さん:02/12/28 16:08
 航海に出たとき、私用のノートなどの日用品や、腹が減ったときのパンやジ
ュースなどは、フネの上で売っているのでしょうか?
 売っていないと思うのですが、どうしてもコークが飲みたくなったら、買い
だめしている人から3倍くらいの値段で買う羽目になるのでしょうか?
275専守防衛さん:02/12/28 17:38
経理補給や警務等の後方文系職種にいけば理数系の知識は必要とされませんか?
276予備海士長:02/12/28 17:56
>274
自販機は艦ならだいたいあります艇だと無いと思って下さい
酒保では歯磨き粉を買ったぐらいなので、タバコは有りました
普通出航前にラーメンお菓子は自分で買いだめします
長期出航や夏場だと自販機が売れすぎてお茶しか残らない時が有りますね
277専守防衛さん:02/12/28 18:28
潜水艦には無いね。つーか、入らん。
278専守防衛さん:02/12/28 18:30
経補は、危険物取るから高校化学程度は知ってると楽。
279専守防衛さん:02/12/28 18:37
警務にいくのって難しいですか?
280専守防衛さん:02/12/28 18:39
領海外で同盟国艦船が撃沈された場合、救助活動しないのですか?
281専守防衛さん:02/12/28 18:47
経補でとるという危険物の資格って第何類をとるんですか?
282予備海士長:02/12/28 19:04
>280
背景が書かれていないが、同盟国だろうが悪の枢軸国だろうが
救助を求められていて可能な範囲内なら救助を行うでしょう
敵対関係でも戦闘行為後なら可能な範囲で行うと、思いたい
283専守防衛さん:02/12/28 19:24
>>282
しかしそれは集団的自衛権の発動にあたるのでは?
284予備海士長:02/12/28 19:49
>283
救難活動でしょ海上での被災者は救助が基本では

共同戦等行為や敵対国(攻撃艦)が不利になるような行為なら
集団的自衛権でしょうが、必要なら国際法を調べますよ

A国とB国の戦争で日本とA国が同盟関係でも戦闘後なら救助は戦闘行為にはならないと思いますが
285専守防衛さん:02/12/28 19:58
>>284
レスありがとうございます。
実は防衛とは関係の無い、法学部の一学生ですので
現場の方のご意見をお聞きしたかっただけです。参考になりました。
>273
マジで?
台形の面積なんか小学生でやったぞ
ウチの高校じゃぁ現役進学率低いけど
進学ABと就職コースに2年で分かれるけど
それでも代数幾何・確率統計・数1・数2はやったよ
大丈夫なのかこれからの日本は

>274
基本的に酒保で置いてあるもの
タバコ・歯ブラシ・歯磨き粉・シャンプー・石鹸
お菓子は酒保担当のやる気しだい

>275
経理補給は大丈夫だけど、数字は付いて回るからね
警務隊だと海曹からだから昇任試験に問題が・・・

>279
正直難しい
最初の関門は海曹になる事
次の関門は部隊が行かせてくれるかどうかの問題
(警務隊に知り合いがあると楽)
最後の関門は
陸上自衛隊の初級陸曹警務課程に行って
課程修了まで頑張れるか
知人は最後の関門で体を壊し、艦艇不適になって陸所部隊にいます
287大分海星:02/12/28 20:03
撃墜王さま
>数学が嫌いなら射管は止めとけ
射管というのはよく戦争物の映画でCICの中で
ミサイル発射を命令された時に発射する人の事ですよね?

☆から飛行要員(操縦士ではなく)になるには視力は当然として
他にどんな能力が要求されるのでしょうか?
288予備海士長:02/12/28 20:22
>284
集団的自衛権は「武力攻撃が発生した場合」が発動要件になるそうです
日本の政府は集団的自衛権の行使を止めているので自衛隊は基本的には行えません
A国の軍用艦が攻撃されて、日本及び自衛艦等に攻撃を受けてないのに
自衛艦がB国の軍用艦に攻撃をすれば集団的自衛権に当たりますね
(日米安保は日本が攻撃を受けた場合が基本で、アメリカは基地使用が等価に当たると思います)

救難関連は船員法第14条がありここで基本的に救助が義務づけられています
慣例主義での国際法がこれに当たると思います
自衛隊法での規定は確認していません
289fuku ◆qrYyOOO9Tg :02/12/28 21:34
>>286
そ、それは勘違いです。
今でもちゃんと小学校で台形やります。
もちろん、数学1,2,3+ABCやります(高校で)
微分、積分も出来るから安心です。
学校は先生の質が悪いので、k塾、yゼミを受けとけば安心。
>>289
スイマセン。私の間違いです。
正確に言えば「新学習指導要領」では消えたのですが、その後に文部省が作った
「個に応じた指導に関する指導資料」では追加されているようです。
どっちにしろ教えればいいと思うのですが・・・。

この辺りに詳しく。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/020823-1etc.html
291専守防衛さん:02/12/29 03:29
戦争当事国が相手国艦船を撃沈した後でも原則救助の規定がある。
中立国が救助しても、誰も文句言わんだろ。
>287
大まかな話そうだよ
ミサイルを撃つにも大砲を撃つにもレーダーで照準するんだけど
その照準装置が射撃管制装置なわけ
大雑把な話ね

飛行要員って航空士のことかな
ってもオレは良く知らないんだけどね
293予備海士長:02/12/29 05:47
>287
クルーの事ですか戦術士とかソーナー員・武器・救命員でよかったかな
航空適性検査(気圧試験は不明)です
しかし教育隊での適性試験の内容はわからないので(どれが航空でどれが艦船だか)
結局は航空適性検査で落ちないかだけ確認したらどうですか
294専守防衛さん:02/12/29 11:21
>>286
いや、K務の話だけど士長からも行くから「曹になること」ではなく
近いうちに曹に上がれる(と周囲に判断させる)力をつけること。
あと隊の警務の覚え良くしとけ。
295専守防衛さん:02/12/29 16:12
航海中に死者がでて陸地にいくまでに腐敗する可能性がある場合は水葬にするんですか?
296専守防衛さん:02/12/29 17:53
海上自衛隊の基地の車の乗り入れってどうなってるんですか?
他スレでもあったけど、陸と同じ様なもんなんですか?
改造車はO.K.?
297268、270:02/12/29 18:08
>>272(撃墜王さん)
お返事遅れて申し訳ないです。
俺は文系コースだったので、数学は数Iまでしかやってないのです。

幹部候補生も受けたいと思っているので、現在は必死に高校の数学やら理科を勉強しています。
確かに、日本の将来は心配です。もっと高校で物教えたほうがいいと思うのですがねぇ。
将来的に苦労するのは学生本人なんだし。
スレ違いなのでsage。
298専守防衛さん:02/12/29 21:03
文型コースで数一までってどうゆうこと?
俺の高校文一二共に数12ABやってたよ?
299専守防衛さん:02/12/29 21:05
>296
改造車はだめでしょ
任意保険が対人無制限で、対物が1000万ぐらいが基準かな
あと、厚木は助手席のスモークのNG
300専守防衛さん:02/12/29 21:07
>295
冷凍庫で保管
301予備海士長:02/12/29 22:26
>295
補足で
ヘリでの輸送も行うときがあります
水葬を行うことはできますが戦時下でもない限りしないでしょう
「自衛隊は勝手に我が子を水葬した」なんて訴えられては・・・ 
302専守防衛さん:02/12/29 22:38
質問があります 潜水艦適性検査ってどうゆう検査なのですか?
303予備海士長:02/12/29 22:54
>302
減圧試験があると聞きました(希望しなかったので受けてません)
耳抜きができない人は無理らしい 
304大分海星:02/12/29 23:34
撃墜王さん
予備海士長さん
質問の返答ありがとうございます
>クルーの事ですか?戦術士とかソーナー員・武器・救命員でよかったかな
多分それの事だと思います(正しい名称を知らないもので)
>結局は航空適性検査で落ちないかだけ確認したらどうですか?
と言うと視力が悪いとか虫歯が無いかとか調べるあれですか?
305専守防衛さん:02/12/29 23:40
「SAPIO」今週号の闘う自衛隊コーナーのテーマは舞鶴の第2ミサイル艇隊を
取り上げていました。そこで記述してたのですが、例え休日といえども舞鶴
を離れる事ができないそうです。改めて「はやぶさ」型ミサイル艇部隊の
重要性を認識しました。そこで質問なんですが、艦艇乗組員の正月休みは
どのようなシフトで休みを取っているのでしょうか?予想は年によって休み
を与える艦艇を決めて休ませる。(艦艇毎の当番制)
306専守防衛さん:02/12/30 00:10
艦艇配置で一番勤務の楽な職種ってどれですか?
307専守防衛さん:02/12/30 00:46
>>299
いや、改造と言っても、車検通るような改造で・・・
騒音規制クリアーしたマフラーとか・・
308専守防衛さん:02/12/30 01:11
海自に陸戦専門の部隊ってありますか?
309専守防衛さん:02/12/30 01:29
専門は無い。
臨時に編成することはある。(てことになっている。)
310専守防衛さん:02/12/30 02:00
小学校の先生になるつもりで教育学部を出た。
オヤジが自衛官だったので一応海幹候の試験受けた。
当時バブルの真っ只中で俺でも合格。
教員採用試験はどこも不合格。幹候校は厳しいが楽しかった。
経補幹部を希望、2希望造修、3希望で艦艇にした。
艦艇に行くことになった。
はじめは経補や造修幹部なら陸にいるから教員採用試験受けて教師になるつもり
だった。
護衛艦乗り組みばかりで学生以外陸上配置全くなし。
通信士、機関士B、砲術長・・・・ 
今ではこれが俺の使命と思ってる 海自ほどすばらしい組織はない。
皆んな! 日本の防衛のために頑張ろう!



某艦分隊長
311専守防衛さん:02/12/30 02:42
>>305
その手の質問はデリケートな部分に関する事項もありますので、
この板でおおっぴらに聞くのは保全上適切ではないと思います。
艦艇乗組員の休暇とかは艦艇の行動予定にも多少の影響を与えますので。
312専守防衛さん:02/12/30 03:23
>309
このブォケ!
いちおう陸警隊があるだろうが!!
313not309:02/12/30 04:46
>>312
一応なんてつけるくらいなら・・・(w
陸警隊の任務は、たしか基地等施設の警備になっている。
が、同任務は行(二)の事務官等もやってたりする罠。
陸戦専門と言うには?
しかも、<部隊?>警備隊なら部隊だが陸警隊は?
314予備海士長:02/12/30 07:25
304:大分海星さん
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/jia.htm
この試験項目でよいと思います
3次試験の航空適正検査が問題です(海自は適正が無いとそのマークにつけません)
>305
待機任務に当たると帰省はほぼできませんでした、解けるのを待つだけです
代休がたまると先任に苦情が集まりそこから幹部へお伺いが行われ
解けた後に春休みになったりする時がある(かなり期待だけ)
>306
どのマークも○○分隊は楽だなーとお互いに思っています
315専守防衛さん:02/12/30 10:04
海上自衛官はデブか、腹がでてる人が多いなぁ、なに毎日食ってるんだ。
316専守防衛さん:02/12/30 10:22
>>311
>>314
どうもです。了解しました。
>296
クルマ通勤だと
幹部じゃないと基本的にダメ
海曹だと役職により乗り入れできる
海士はムリ
一時乗り入れでも海士はダメ
合法改造でもダメな場合が多い
横須賀の場合ね

>299
学校の差じゃないの?
>305
その予想はハズレ
正月だろうと平日だろうとおんなじシフトで当直はやってくる
海士だと4回に1回2・3曹で5日に1回ってな感じで

海士A:当○○○当○○○当・・・・
海士B:○当○○○当○○○・・・・
これだと中3日で当直つまり3日しか連続で休めないので
海士AとBで交代する
海士A:当当○○○○○○当・・・・
海士B:○○○○当当○○○・・・・
こんな感じになる
>306
基本的に艦艇で楽な配置はないよ
年中忙しいのと停泊中忙しい・出港中忙しいかの差
だけど楽をしようと思えばどこでも出来るよ
ただし楽しい生活は送れないし先は暗いってことも覚悟した方がいい
そもそもやりたい仕事やりがいのある仕事が苦が楽に変わるんじゃないの?

>310
海自の海曹はどうして幹部に昇任したがらない?
スレにもご登場願いたい
>305
318の補足
○のところは正月とか土日祭日や代休のところは休み
それ以外は普通に仕事
321専守防衛さん:02/12/30 10:53
俺今度海自に行くんですけど、女性との出会いはどうなんでつか?
>321
努力しだい
どこだって○○だから出会いがあるって事はないだろ?
323専守防衛さん:02/12/30 15:31
>321
飲み屋の女だけは避けよ!

大湊や佐世保、鹿屋に勤務もしくは入港した際に見つけるのがよろしい
324専守防衛さん:02/12/30 16:27
撃墜王降臨さんは現役の方でしたか。
そこで質問なんですが、よく自衛隊版で
「補士はなかなか三曹になれない、それなら任満金もらえる二士にしろ!」
とかって書き込みがありますよね?
補士がなかなか三曹になれないって噂は本当なんですか?
もし本当なら上記の書き込みの言ってるとおり二士で入隊したほうがいいですよね。
325専守防衛さん:02/12/30 16:56
>>317
やっぱ横須賀だと米軍もいて厳しいんすかね?

>>318
幹部の当直はどうなってるんですか?
それと、盆正月も当直ってでなきゃいけないんですか?
実家が遠いと大変ですね・・・
新婚旅行とかはどうなっちゃうんですか?


>324
デマだと思う
それか倍率減らすための下手な工作(笑)
 特に勉強しないでも今の学力は維持できるのなら
練習員の方がいいよ。1回満期金貰ってから3曹になればいいんだから

>325
米軍は関係ないよ
分かりやすく話をしようか
希望者全員のスペースがないから

 幹部の当直も一緒
同じサイクルで当直はやってくる
海士・23曹・1曹曹長・・・・・と階級で○の所が増えるだけ
盆正月だろうがクリスマスだろうが当直日は仕事
お互いに話し合って当直交代するんだよ
遠くに帰省するヤツも交代して帰る
以前我侭な小僧がいて
クリスマスも大晦日も正月3が日も休ませろって駄々こねたのがいるけど
自分が休みたいときは他人も休みたいと思ってる事を知りましょう
新婚旅行とかだと規定があって申請すれば当直の関係ない連休が取れる
許可が出ればの話だけど
327専守防衛さん:02/12/30 19:36
>>326
324です。名指しで無礼だとは思ったのですが、レスしてくれて嬉しいです!
もう一つだけ撃墜王降臨さんと予備海士長さんに質問なんですが、
貴方がたの周りに一般幹部候補生(A幹)を受けた方はどれくらいいらっしゃいましたか?
また上記の試験を受けて合格(内定したの意)した方はいらっしゃいましたか?
追伸:またもや名指しの無礼を許して下さい。
328大分海星:02/12/30 22:41
予備海士長さん
>海自は適正が無いとそのマークにつけません
質問の返答ありがとうございます
ところでリンク先は「航空学生」で適正がと言う以前に
年齢が無理なのですがクルーにも年齢制限のようなものはあるのでしょうか?
>327
私の周りにはA幹はいません
330予備海士長:02/12/31 00:38
>大分海星さん
曹候で24歳未満、補士・一般で27歳未満が入隊の限度です
その中でなら入隊後航空マークでフライトエンジニアか機上電子員
もしくは情報マーク、衛生マークでメディックがあります
来年度の入隊試験で入隊希望でしたら基地祭で海自機の前の説明員に話を聞けば
さらに詳しく回答を得られると思います
>327
名無しさんが基本なので気にしないでよいと思いますよ
私は補士を進めます、確かに満期金は魅力なのですが最初から辞める気がないのなら
一般より試験が少し少ないし(現役時の話)術校も先に行けるので試験で有利だと思います
(このまま不景気だと一般での昇任枠は減る一方なので)
後、A幹は幹部だといますが大半が防大出です、部内のA幹は聞いたことがありません
331大分海星:02/12/31 01:41
予備海士長さん
>補士・一般で27歳未満が入隊の限度です
その補士で今年度(来年4月と言う意味です)入隊する者でHNは
前半分が現住所、後ろ半分は海自の補士ということで海星(ひとで)
と言う意味です
>その中でなら入隊後航空マークでフライトエンジニアか機上電子員
すみません少し質問の仕方が悪かったようです。僕が聞きたかったのは
「上記の職種になるのに(能力や適正とは別に)年齢制限はあるのですか?」
と言う事をお聞きしたかったのです。
332専守防衛さん:02/12/31 01:44
潜水艦適性検査ってどういうことをするんですか?
333予備海士長:02/12/31 07:03
>大分海星さん
HNはそういう意味だったのですか、練習帆船の海星が大分が母港かなと思ってました
入隊すれば問題なしです、鹿屋へ見学は地連でありませんでしたか?
担当地連でも海自の方はやはり少ないですか?
資料の寄せ集めなので実際とは違うかもしれませんが
・パイロット・コパイロット
・フライトエンジニア(FE) 航空マークエンジン・機体・電計
・機上電子員(レーダーやソーナー(?水測かも)) 航空マーク電子
・機上武器・救命 航空マーク武器
・通信・情報 通信・情報マーク
海自も固定翼機P-3Cなど回転翼機SH-60Jなど両方あります
佐世保総監部下だと鹿屋(固定・回転)大村(回転)小月(山口県 固定(救難ヘリ))
この中から選べると思います、ただし佐世保総監部以外の配置も考えられますので
P-3Cだと全員で10人以上になると思いますしかしSH-60Jだと最低3名の
メンパイ・コパイ、センサーマン(機上電子)の3人です
固定翼になると海自といっても教育隊以外では海自からほど遠い物になります
早めに第3希望までマークを決めておきましょう(艦艇マークを1つは考えておかないと)
334専守防衛さん:02/12/31 12:43
一番人気のマークと一番不人気のマークってなんなんですか?
335専守防衛さん:02/12/31 13:05
任期制隊員で退職することを念頭に置いてる場合はやはり娑婆で使える資格が
取れる職種が人気でしょう。給養、経理とかね。
艦艇乗り組み希望者が減っている現状では、航空機整備関係の職が人気。
中でも航空電子整備、武器整備はけっこう狭き門になりつつあるかも。
搭乗員になる資格もからんでくるし。
教育隊で勤務した経験から言うと、最近では航空関係希望者が6〜7割を超える
期も珍しくないですね。
逆にあまり第一希望にあがらなかったのは運用、魚雷でしょうか。
艦艇幹部になるなら運用の知識は必須なんですけどね。
336専守防衛さん:02/12/31 13:10
337専守防衛さん:02/12/31 13:16
>333
ナブコムは航学しかいけないよ〜
あと、メデックあるでしょ
338専守防衛さん:02/12/31 13:18
>332
息とめたり(1分間)
339専守防衛さん:02/12/31 13:28
>>333
最後から2行目は失礼だ。TOPも固定翼なのに。
340専守防衛さん:02/12/31 14:07
>333
そうだ!そうだ!
失礼だ、お前はフネ乗ってないやつは海上自衛官じゃないと思ってるやつか?

そんな考えのやつは、予備自もくびだ!

補給長談
341専守防衛さん:02/12/31 15:48
艦艇は自分の術科に引き篭もりがちだからな。
342予備海士長:02/12/31 18:57
煽る気はありませんが
海上自衛隊の組織が艦艇・陸上・航空に分類されているのは理解しています
しかし2士から航空の者に出会ったときあまりにも艦艇とかけ離れていたのを驚きました
>341さんが書いてあるように自分の術科に引きこもりがちなのは認めますが
航空のサラリーマン的行動もあまり理解ができませんでした
ちなみに私は艦隊主義で無いと思ってます
343専守防衛さん:02/12/31 21:31
旧海軍では拳銃や小銃を海に落としてもそれが他人の手に渡らないことが確実なら弁償だけすれば、とくに罪には問われなかったらしいですが海自でもそうなのですか?
344専守防衛さん:02/12/31 23:02
2課程幹部ってやっぱ1課程幹部に比べて差別されがち?
345専守防衛さん:02/12/31 23:09
>>343
海軍と海自は比べられない。法律上全然違う組織だ。
346fuku ◆qrYyOOO9Tg :02/12/31 23:18
海上自衛隊の船も0時に汽笛(?)を鳴らすんですか?
漏れの家は、港(民間)の近くにあるので毎年「ぼ〜」って音を聞いてます。
あれが好きで好きで・・・・

347専守防衛さん:02/12/31 23:20
>>342
煽ってるつもりはないのだろうが
訂正するつもりもないようですね。
艦艇も航空も知ってるけど陸・空自も含め
特殊な気質を持ってるのは艦艇部隊と考えます。
348専守防衛さん:02/12/31 23:30
中国や台湾の港に停泊することってありますか?
349専守防衛さん:02/12/31 23:35
>>346
やってるよ。探照灯を狂ったように向けるヤツもいる。
>>348
大昔には遠洋航海で台湾に入港している。
中国には皆無だと思う。(計画倒れ)
350専守防衛さん:03/01/01 00:50
海土の中に自分が水兵だということを自覚している者ってどれくらいいますか?
351専守防衛さん:03/01/01 00:55
>350
waveはあんまり思わんかもしれんけど、男はセーラーに頭通す時に嫌でも
自覚させられるよ。
352専守防衛さん:03/01/01 02:37
きりしまの海上の正月ですが、
もちは食べるとして
御神酒とかお酒は飲めるのでしょうか?
353fuku ◆qrYyOOO9Tg :03/01/01 03:10
>>349
ふぅ。汽笛聞いてました。
もしかしたら、護衛艦のもまじってたかもしれませんね。
何はともあれ、結構穴場だな>みなと周辺。

354専守防衛さん:03/01/01 09:53
>>343
ダイバーよんで見つけるまで捜索
355予備海士長:03/01/01 21:47
>352
上級司令部の許可無く飲んだら御神酒であっても処分されるので飲まないでしょう
356専守防衛さん:03/01/01 23:16
>>355
正月なのに?
艦隊司令も許可出すんじゃないかな

しかし派遣決定から出発まで1週間ぐらいだったから
雑煮やおせちの準備はしてなかったりして
357専守防衛さん:03/01/01 23:53
海上自衛隊と海上保安庁が戦ったらどちらが勝ちますか?
358専守防衛さん:03/01/01 23:54
>>357
それはとてもお馬鹿な質問だ。
359専守防衛さん:03/01/02 00:49
>>357
陸自と警察が戦ったらどちらが勝つと思いますか?
360専守防衛さん:03/01/02 00:50
なんで補給艦さがみはインド洋行かないんですか?
361専守防衛さん:03/01/02 01:19
↑小さいから
362専守防衛さん:03/01/02 01:20
>>360
小さいから
36300 ◆8ABONd3ppk :03/01/02 01:26
大きさの問題なのかな?
小さいのは役たたずなの?
364予備海士長:03/01/02 08:40
>360
古いから・横が開いているから・冷房の利きが悪いから
>363
適材適所でよいのでは、護衛艦でもDDでゆきクラスまではいかないし
365専守防衛さん:03/01/02 12:28
>>329>>330
>>327です。
「私の周りにはA幹はいません」だとか「部内のA幹は聞いた事ない」とのことですが
自衛隊の同期や先後輩の方々にA幹試験を受けようとか
実際に受けたりした方はいらっしゃらないのですか?
366専守防衛さん:03/01/02 12:35
>363
やっぱり大きい方がいいでしょう
相手は米軍のAOEとかなんだから
367専守防衛さん:03/01/02 13:52
>365
部内A幹は結構いる。俺の同期は3人A幹に行った
幹部名簿見るがよろしい
2士から始まってるA幹が部内A幹
その中には高卒の者もいる

予備海士長あんまり知ったか言うのやめたら?
368予備海士長:03/01/02 14:13
>367
あなたの周りにはいても私の周りにはいなかっただけ
だいたい教育隊の同期全員のその後なんて知らないよ
いちいち幹部名簿なんて海士が見ます?海自新聞の指揮官名簿しか見ないし(w
369専守防衛さん:03/01/02 14:24
>部内のA幹は聞いたことがありません
に対して言っただけ
あまり経験ないのにそういう発言するのはどうかと・・・
365さんは一般の人でしょ?ほんとにそうかと思っちゃうじゃない

>だいたい教育隊の同期全員のその後なんて知らないよ
風のうわさとかで耳にはいって来るもんでしょ?同期は大切にしないとね!
370専守防衛さん:03/01/02 14:26
>368
知らないことは知らないと言うのがいいんじゃない?
371専守防衛さん:03/01/02 14:38
予備海士長さんはもっと謙虚さを学ばないとね!

事実330の情報は間違ってたのだから(A幹の大半が防大出も誤り!一般大(高卒)出も半分ぐらいいる)
372専守防衛さん:03/01/02 14:47
>371
半分もいるか〜?
ていうか期によって違うんじゃない?
そこまで自信持っていうなら
自分はバブル期以前とかバブル期中の隊員とかバブル崩壊後の隊員だとか具体的に示してよ。
三期それぞれでだいぶ違うでしょ?>部内からA幹になった人の数
373専守防衛さん:03/01/02 15:18
>372
昔から部内からA幹行く人いるよ!
昔は曹候とかの人が夜間や通信いってからA幹受けたが、今は大卒で練習員や補士で入っているから受ける人かなりいます。
具体的に示してよっていうが、手元に幹部名簿あるわけじゃないんだからね!

期によって違うのあたりまえじゃない!?途中で辞めちゃうの多いし、でも330で大半が防大っていうのは誤りなの〜
374予備海士長:03/01/02 16:56
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/2001/siryo/dg13025a.htm
謙虚かどうかは知りませんが一応根拠を張らないで書き込んでも仕方がないですね
一般・技術幹部候補生が277名同時期の防大生が425名
部内のA幹は何名か不明です
>>330での私の回答先が>>327
>貴方がたの周りに一般幹部候補生(A幹)を受けた方はどれくらいいらっしゃいましたか?
>また上記の試験を受けて合格(内定したの意)した方はいらっしゃいましたか?
私の周りには(同期や同じ船や部隊の人)でAやBを受けた人はいなかった、それだけです
(367の周りには数人いたのも事実で)
で、大卒の一般幹部候補生では無く部内でA幹受ける人が数百もいたのですか?
375専守防衛さん:03/01/02 17:04
>>371
もともとコテハン指名して質問してるんだからどんな回答でも良いんじゃないの?
質問者もコテハンの主観による回答だと認識してるでしょ。
>>372・374
部内からのA幹が約半分だって読んでんの?どのへんで?
376専守防衛さん:03/01/02 17:16
>>374
そのURLでの膨大学生は入り口での数字だよ?
さらに、現状として海空でのいわゆるA幹候補生の定員はほぼ一緒。
そのURLの表からは、少なくとも12年度のA幹は空に比べ
海の場合は2課程の比率が高いことが推察される。
(この年度、海の場合は約半分くらいじゃなかったかな?)
377専守防衛さん:03/01/02 17:33
なんだかんだ言ったって、根拠を貼ってくれてるのは予備海士長さんだけなんだよね。
謙虚さとか言う前に、自説の根拠を示してくれれば、読んでる方で判断するよ。
376さんの書き込みなら
『そのURLの表からは〜推察される』ってあるからそうだなと思うしこっちで判断出来るけど、
367,370,371,373の各氏みたいに書かれても、予備海士長さんを責めてるようにしか読めないよ。
378専守防衛さん:03/01/02 18:15
理数系の適性のない者が技術系の職種にいやいや配属されることってありますか?
379専守防衛さん:03/01/02 18:22
海土でも将官用の制帽を買って勤務中にかぶることって出来ますか?
380専守防衛さん:03/01/02 18:33
>379
きみアホォ?
381専守防衛さん:03/01/02 19:09
昔訓練中に味方の船に魚雷食らわした船の名前を教えて!
382海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/02 23:03
>381
そういう事故は今までありません。
コレ↓と勘違いしてるのでゎ
ttp://www.nishinippon.co.jp/saigai/html/1974/s197411.html
383緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/02 23:09
>382
おっ!海Jさんだ(笑)
・・・珍しいですねぇ。
384nana ◆JvGogo7/X2 :03/01/02 23:13
緑さんがsageで書き込みしているのも珍しいと思いますが?w
385専守防衛さん:03/01/02 23:45
>377
予備海士長さんの根拠ってこの「A幹の大半が防大卒」に関しては全然根拠じゃないじゃん
これって3自衛隊のこと言ってるでしょ?376さんが言ってるように、海は1課程(防大)、2課程(一般大)の割合が半々ぐらいなのよ
それから部内からA幹いくヤツのことだが、98幹候は俺の教育隊の同期だけで3人いたよ

386専守防衛さん:03/01/03 00:13
98幹候ってバブル期?それとも崩壊後?
「A幹部の割合」だけどさすがに幹部名簿(全幹部のね)は
うちら曹士が見れる範囲のところには置いてない
個艦の総員名簿の幹部欄なんかだと目を通す事があるけど
私と一緒に勤務してきた範囲では1人もいなかった
私が乗る前に大卒から2士で入隊してから防大に行ったり
2課程で入りなおした人はいたらしい
>327を受けて私も予備海士長氏も直接知る範囲ではいなかった
その経験を踏まえての答えでしかない
んで艦艇に配属されてくる初任幹部もその大半どころか
ほぼ全員が防大出。毎年1人以上一般大の人がいれば
1課程2課程の割合が半々ぐらいってのが実感できるけどね
 自衛隊の経験が多かろうと少なかろうと見聞してきた経験してきた上での
判断を「知ったか」ってのはどうなのかね?
そりゃ実際に幹部候補生学校に行ってきた幹部殿の知識にはそこら辺は及ばないけどね
388専守防衛さん:03/01/03 00:53
>386
98年なんだから崩壊後
389専守防衛さん:03/01/03 00:57
幹部名簿は士官室にあります。航海科は結構借りていきます。
390375&376:03/01/03 01:23
>>387
煽るつもりじゃないんだが、
都合が悪くなったから「幹部殿」などと、
すりかえているように見えてしまう。
別に幹部じゃなくても知ってる者は知ってる。
荒れるからヤメよう。

質問に知ってる範囲で答えるのは、明記すれば問題無いと思う。
391大分海星:03/01/03 12:48
亀レスですが皆さん明けましておめでとうございます
>予備海士長さん
>>大分海星さん
>HNはそういう意味だったのですか
はいそういう理由です
>入隊すれば問題なしです、鹿屋へ見学は地連でありませんでしたか?
他の人は分かりませんが僕は部隊見学には行ってないです
>担当地連でも海自の方はやはり少ないですか?
僕の担当の人は陸自でしたし、地連の人もほとんどが陸自でした
>資料の寄せ集めなので実際とは違うかもしれませんが
・パイロット・コパイロット
・フライトエンジニア(FE) 航空マークエンジン・機体・電計
・機上電子員(レーダーやソーナー(?水測かも)) 航空マーク電子
・機上武器・救命 航空マーク武器
・通信・情報 通信・情報マーク
航空マーク一つとってもいろいろあるのですね勉強になりました
>佐世保総監部下だと鹿屋(固定・回転)大村(回転)小月(山口県 固定(救難ヘリ))
この中から選べると思います
教わる立場の人間が言うのもなんですが大分の補士は呉の教育隊なんですけど、、、
>SH-60Jだと最低3名のメンパイ・コパイ、センサーマン(機上電子)の3人です
僕が希望しているのはこのセンサーマンなので大体のことが分かりましたありがとうございます
392予備海士長:03/01/03 14:19
>大分海星さん
追加と訂正
呉監だと岩国81空群(固定翼・救難飛行隊)徳島(教空・救難飛行隊)小松島(哨戒ヘリ)
佐監に追加で那覇5空群(固定翼・救難飛行隊)があります

部隊は位置は希望出せますのでその辺は教育隊で班長に聞いてください
部隊配置図http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/arrange.html

哨戒ヘリのセンサーマンなら航空マークで電子を希望して下さい
部隊配置後いつからセンサーマンになれるかはわかりません
393377:03/01/03 17:17
>>385
確かにその部分には根拠がありませんね。
もっとも最初の質問の時点で『あなたがたの周りには』と限定してあるので、
私も極小範囲の周辺事情として読みました。
そのうちにURL貼ってくれたりもしましたので、それを見ることも出来ました。

予備海士長さんや撃墜王降臨さんたちはよく答えて下さるので頼りやすいです。
でも勿論、390さんの書き込みにもあるように『知ってる者は知ってる』のであれば、
知ってる方が教えて下されば、私達のような知らない人間は一番ありがたいのです。
答えて下さった方の回答と違う点があれば、指摘して訂正するようにしていただけるといいのですが、
『知ったか』とか『謙虚さ』とか余計な事を書くからコテハン叩きにしか見えなかったんです。
常々コテハンの方の回答を頼りにしていますので、377の書き込みになりました。
今後も質問させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。
394専守防衛さん:03/01/03 18:36
大卒で入隊してから防大なんていけるの?出願資格が部内でも23歳未満だったはずだが。
395予備海士長:03/01/03 19:11
>397:377
名無しさんも多くいるようですがコテハン使っていると目立ってしまうわけです
元々が匿名掲示板だからトリップ使ってない限り確実なコテハンでもないし
予備海士長が本当の予備自の海士長かどうかも証明できないわけですし

時々すれ違い(スレ違いではなく)はあります
相手の文の読み方一つでもアバウトすぎると人それぞれで解釈が違うときがあります
本来は質問者が納得すれば良いだけで、納得しなければ地連で聞いてもらうしかありません
公的なところのリンクが貼れなければ公的な回答では無いわけだし

「2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。」結局はこれですね
http://www.2ch.net/guide/faq.html
(スレ違いなのでこの話はこれで最後で、自治スレやコテハンスレもありますし)
>394
4月1日時点で18歳以上21歳未満ですね、高卒等 同見込みの健康なやる気の
ある日本人が受験資格ですね
396専守防衛さん:03/01/03 19:24
予備海士長さんは予備でも3曹昇任はあるんですか?
予備でもB幹やC幹とか受験出来たり出来れば面白いと思いませんか?
397専守防衛さん:03/01/03 19:26
予備で幹部は務まらんでしょ
398予備海士長:03/01/03 19:43
>396
昇任はあります、でも3曹なれたら契約更新しないかも
>397さんのレスのように必要ないかも(予備自幹部の方々すみません)
警備・輸送の任務で下手に臨時幹部で発言しても意味がないし
3曹以上なら有事の際権限がいくつかつきますからそれだけで良いです
399専守防衛さん:03/01/03 19:45
予備は階級みんな海士でいいから数増やせ。
400予備海士長:03/01/03 19:49
>399
何させます?陸自ならわかる気がするが海自にそんなに必要ですか
401専守防衛さん:03/01/03 19:55
数が足りてないのは歩兵だけじゃないんだってば
艦隊の船でも充足率100パーには程遠い状態だろ
402予備海士長:03/01/03 20:08
>401
予備自を有事に船に乗せます、うれしいけど1任期で辞めさせないと
足手まといでは?50歳ぐらいの予備自の先輩もいますが
その方々も予備海士長だと艦内で走り回るのですか
正直この制度これでよいのと思いますよ
403専守防衛さん:03/01/03 20:24
シャリ番とか士官室係で
アメ公んとこの掃除番兵みたいなやつ
404予備海士長:03/01/03 20:54
>403
幕になんて説明するの、その後財務省にも
ネタにマジレスでかっこわるい俺
405専守防衛さん:03/01/03 23:51
何はともあれ俺は随分と予備海士長さんや撃墜王降臨さんに助けられました。
これからも頼りにしてます!マジレスですから。
406専守防衛さん:03/01/04 00:00
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://muryou.gasuki.com/saitama/
407専守防衛さん:03/01/04 02:10
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
408専守防衛さん:03/01/04 08:51
392 名前:予備海士長 投稿日:03/01/03 14:19
>大分海星さん
追加と訂正
呉監だと岩国81空群(固定翼・救難飛行隊)徳島(教空・救難飛行隊)小松島(哨戒ヘリ)

( ´_ゝ`)フーン
409専守防衛さん:03/01/04 09:28
>>408
粘着くんウザイ、ローカルルール読んで見ろ、フリガナ無いから読めないかw
何かつらいことでもあったのかい、お母さんに相談してみなさい
その前に回線切るのは忘れずに
410専守防衛さん:03/01/04 19:57
予備自になったら3曹にしてやるといわれました・・(泣
質問ですが・・・・
船や潜水艦に長期間乗っている時は、ニュースや新聞を見ることは出来ないと思うのですが、
どのようにして一般の情報を得るのでしょう?NHKラジオの国際放送とかでしょうか?
412専守防衛さん:03/01/04 20:29
水上艦艇なら衛星放送見てる。
圏外なら短波かな?
FAXnewsもある。
SSは知らない。
413専守防衛さん:03/01/04 20:30
>411
地上波放送なら数十マイルくらいの沿岸なら受信できる。
かなり陸地から離れても衛星放送の覆域内なら問題はない。
さらに離れたとしても共同通信かどっかのファックス放送の
新聞(地上波ね)があんだよ。世界中どこでも日本の新聞を受信できる。
無論 宅配の新聞と違って内容は社会面とかスポーツ面の一部に限られた
シンプルなものだがな。外洋の長期航海中はそれを士官室とか食堂の壁に貼っとくだけ。
潜水艦じゃそれすらも無理。
414専守防衛さん:03/01/04 20:58
昔、遠航から帰ってきたら
SMAPが5人になってた
415専守防衛さん:03/01/04 20:59
やっぱり護衛艦で暮らすなら幹部のほうが住みこごちがいいの?


416専守防衛さん:03/01/04 21:32
>415
曹士のほうが住みやすいですハイ

つうか艦内居住者なんて若手のサムライか曹候の実習員くらいで
あとはほぼ全員アパートなりマンソンなり持ってるでよ
>>412-415
有難うございました。
なんだか、浦島太郎みたいですね。
418専守防衛さん:03/01/04 22:57
補士で入隊する場合、教育隊が4つ(?)ほどありますよね?
入る教育隊というのは自分の実家から最も近い教育隊と見てまず間違いないのでしょうか?
自分は関東出身者なので、できれば横須賀教育隊がいいのですが。
419海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/04 23:01
>>418
4月入隊ならご近所の教育隊で間違いないでしょうが、
それ以外だと、どっか遠くに行ってしまうことも…
420専守防衛さん:03/01/05 01:40
>413
SSでもFAX新聞見れます。もしかして知ったか?
421専守防衛さん:03/01/05 02:07
艦艇の人はあんな居住区でも幹部より住みやすいとか
言えてしまうから頭が下がる。
俺は契約期間終えて早く航空部隊に戻りたいよ。
422専守防衛さん:03/01/05 03:29
同意!タコ部屋が士官寝室より良いって自虐か?(w
艦艇は気に入らないと士官室係が飯にいたずらしたりして案外せこい
給養の人はなんで怒らないんだろ?
423専守防衛さん:03/01/05 05:38
船の人間は、自分たちだけが海自だと思ってるから…
424専守防衛さん:03/01/05 09:13
海土が海曹をこらしめるにはどうすればいいのですか?
425専守防衛さん:03/01/05 09:33
殺せばよい
426専守防衛さん:03/01/05 09:39
曹学の制服がセーラー服でないのはエリートのしるしとして誇りに思っていいの?
>389
どこにあるかなんて知ってるさ、だからうちら曹士の見れる範囲には置いてない
って書いたんだよ。航海科だから借りにくるんだろ?指揮官名簿のチェックとかにさ
関係ない砲雷科員が易々と借りられるとでも思ってるのかね?

>394
記憶違いだったかもね

>423
厳密には固定翼は間違いなくそう思われてる
回転翼だと飛行科配置があるからね

>424
マジレスするとだな、バレタ時に恐ろしいから止めとけ
懲らしめるって実害があるのならば、その海曹より上位若しくは
同列の海曹に愚痴れ。本当に酷いときは何とかなる
気に入らないとか嫌いなんて理由だったら、お前がアホ
しかも入隊前からそんな事考えてるんだったら、小1時間・・・

>426
思ってよい、だけど態度とかに出すなよ
誇りは内に秘めろ
>426:訂正:
海上では曹学ではなくて曹候と呼称する
429専守防衛さん:03/01/05 12:44
幹部による海曹土いじめの実例ってどんなものがありますか?
430専守防衛さん:03/01/05 12:45
790 名前:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/05 12:44
>785
いやぁ、教えてくれてありがとぉ。
知らなかったなぁ。

で、ガッコのセンセが自分の教え子に同じことするのわ
「生活指導ごつこ」でつか?(笑)

この爺さん。暴れてるけどなんとかならない?
431専守防衛さん:03/01/05 13:32
海自にはランボーやセガールみたいな奴はいないの?
432専守防衛さん:03/01/06 00:42
>429
海曹士による幹部いじめならいくらでもありますが何か?
433専守防衛さん:03/01/06 00:43
海曹土って・・・わざと?
434専守防衛さん:03/01/06 00:44
>431
漁師じゃあるめいし艦艇乗りに筋肉なんか必要ないんじゃゴルア!!!!!
435専守防衛さん:03/01/06 01:02
>>430
場外に逃げてくんなヘタレ!
>434
配置によっては必要だったりするんだな
437専守防衛さん:03/01/06 02:36
ベテランの曹長でも幹部になったらA幹の若手と同じようにしばかれる運命なの?
438専守防衛さん:03/01/06 02:39
前支えやりました。14回が限度。
教育隊時にこれを20回やれ!と指定され目標値までいかなかったら
どうなるんですか?
できるまで永遠とやらされる?
439専守防衛さん:03/01/06 03:04
気象予報士の資格があれば気象・海洋職種にいきやすくなりますか?
440専守防衛さん:03/01/06 03:33
>>439
どうなんだろ?
441専守防衛さん:03/01/06 03:44
行きやすくはなると思うけど、役には立たないよ。やってる業務が特殊だから資格があっても関係ないよ。 現役観測員(空)
442山崎渉:03/01/06 06:00
(^^)
443さん:03/01/06 06:00
これだけは言える

韓国海軍の方が上
444山崎渉:03/01/06 06:35
(^^)
445予備海士長:03/01/06 06:44
>438
教育隊でなら班長が「オラオラとっととしろ、おまえのせいでみんなが終わらないぞ」
と言って他の人もその姿勢で耐えています
446専守防衛さん:03/01/06 08:42
>434
おまえ北朝? おわりだな!
447海自fan:03/01/06 15:52
海士に聞きたい。外出のときセーラー服を着用したがらないと聞くが、大いに間違いだ。女の子もセーラー服の男の子はセクシイでカッコイイと言っている。アメリカの水兵のように誇りを持って着用しよう。海士たちの意見はどうですか
448海自fan:03/01/06 16:13
追加。アメリカ映画「さらば冬のかもめ」ジャック・ニコルソンが演じる一等兵曹が、女の子相手にこんなことを言うシーンがあった。セーラー服姿を
誇示して『どうだいカッコイイだろう。気に入ってるんだ、なぜか分るかい。ソレハ、アソコが制服の上から分るからだ。」アメリカではセーラー服の水兵はスケベということになっているらしい。海士の諸君もアメリカ水兵を見習って堂々着用したらいい。
449専守防衛さん:03/01/06 16:18
もともと、アメ公も上陸のときは私服だし、公務以外に制服を
着ることはあまり無いです。
ともあれ、セーラー服は冬場は無茶苦茶寒いんじゃ!
450専守防衛さん:03/01/06 16:33
あけましておめでとうございます。

ここでは海上自衛隊の方々の意見も聞けるんですね。
また、見にきます。。。
451yumi_556:03/01/06 16:46
あけましておめでとうございます。
今年もお仕事がんばってください。。。
452専守防衛さん:03/01/06 19:33
女性幹部もしばかれたりするのですか?
453専守防衛さん:03/01/06 19:43
>>452
泣くからナア・・。
454専守防衛さん:03/01/06 19:52
まさにアマちゃんだ…
隣でどなりそう…
455専守防衛さん:03/01/06 19:54
質問があります。
来年の観艦式も予行と本番があるのですか?
456専守防衛さん:03/01/06 20:12
あるよ。
457専守防衛さん:03/01/06 20:30
女性幹部ってどういう風にしばかれるの?やっぱり肛門に棒を突っ込まれたりするのかな。
458予備海士長:03/01/06 21:07
>457
自分の趣味をかかれてもねー
459専守防衛さん:03/01/06 21:31
海上自衛隊の航空管制官のことで質問なのですが
ヘリ甲板のある、護衛艦にも管制官は乗っているのですか?
460専守防衛さん:03/01/06 21:36
よく艦艇は大変だとか激務だとかってレスが付いてますよね。
具体的にどんなことが大変だと思いましたか?
大変だった事が一番聞きたいのですが、楽しかった思い出も是非聞きたいです。
461専守防衛さん:03/01/06 21:41
楽しかった思い出....
満天の星空に身震いしました
>459
いますよ、船務科配置で良かったはず
非搭載艦はいるかはわかりません(ゆきクラスや補給艦)
(ヘリ甲板無しでヴァートレップの時はいませんでした)
463 :03/01/06 21:41
!!!金正日の工作票で合衆国は北朝鮮と不可侵条約締結か !!!

このままではにちゃんねらーが敗北したことになってしまいます。
CNNのアンケート 合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!
投票所:http://asia.cnn.com/の右下

祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
464専守防衛さん:03/01/06 21:45
>>462 予備海士長さん
いつもありがとうございます。
護衛艦の船務科ですと、やはり男子だけですよね?
女子の場合は、航空基地に勤務になるのでしょうか。
465専守防衛さん:03/01/06 21:47
総監部でお茶くみ
>464
WAVEだとあすかがもし航空管制いれば乗れるかもしれませんね
基本的にはWAVEは非戦闘艦配置の船務科ですね(少数ですけど)

航空基地でしたら可能性が大きいですね
(マークの適正が無いと希望しても不可能ですよ)
467専守防衛さん:03/01/06 21:55
>>466
そうですか。適正が重要視されますよね。
でも、頑張ります!
ありがとうございました。
468専守防衛さん:03/01/06 21:55
>459
べつに航空管制のやついなくてもヘリの発着艦はできるんだけどさ
469専守防衛さん:03/01/06 21:57
はたかぜ型とかね。応急長が整備長のマネして降ろしてますな。
470専守防衛さん:03/01/06 21:58
>468
知ってるけど、聞いてみました。
471専守防衛さん:03/01/06 22:00
>464
DDHでも航空管制マークのやつは一人か二人しか乗せんからね
ウェイヴじゃむつかしいやろね 将来的にも

あすかにゃ航空管制の配置はないよ
エアコンは電測員がやるし
472専守防衛さん:03/01/06 22:06
航空管制は免許海曹だからなー。階級だけは上がりやがる。
でも航空管制幹部ってアホばっかりですな。
そういえば知り合いがいってたけど、航空管制ってあまり女性は向かないそうよ。
ヘリには対応できても固定翼はムズカシイらしい。まあ人によるんだろうけど・・。
473専守防衛さん:03/01/06 22:13
>471
ありがとうございます。
私達が現役で働いている間は、やはり無難かしいですよね。

474専守防衛さん:03/01/06 22:14
>472
管制官の仕事自体ムズイです。
475専守防衛さん:03/01/06 22:20
航空管制は入隊時の適性検査で英語が完璧にできてないと適性検査に○がつかないので行かせてくれません
476専守防衛さん:03/01/06 22:20
硫黄島のNLP?
477専守防衛さん:03/01/06 22:25
でも航空管制って不思議なマークでよね。
なるのが大変だから海曹は優秀だけど、幹部は部内のアホばっかり。
航空管制幹部って何であんなにモノ知らないんだろう?仕事が海曹とほとんど変わらないからかな?
478専守防衛さん:03/01/06 22:26
ちょっと、質問です。
現役、海士長で補士です。

退職考えてますが、辞めた場合、雇用保険はもらえますか?
職安行って、三ヶ月待機期間後、三ヶ月分の給料がもらえるやつです。
民間の場合、六ヶ月働けば、雇用保険もらえますよね。

自衛官、補士はもらえるの??
知ってる人答えて。
479専守防衛さん:03/01/06 22:28
★は辞めにくいよねえー
480専守防衛さん:03/01/06 22:29
雇用保険はどうかしらんが失業保険はもらえないと思われ。
481478:03/01/06 22:31
482478:03/01/06 22:31
>>480
公務員は、もらえないのでしょうか??

483専守防衛さん:03/01/06 22:33
>>478
はヨ辞めナ。
入りたい奴の枠が増える。
練習員で非任期制になりたい奴に失礼だ。
484478:03/01/06 22:36
辞める予定です。
雇用保険が出ろなら、ソッコーやめたいけど、でないのか!!??
485専守防衛さん:03/01/06 22:36
公務員はもらえないんです失業保険
486478:03/01/06 22:38
はじめて知った!!
確定情報ですか??
487専守防衛さん:03/01/06 22:40
確定だよ雇用保険払ってねえだろうが。
488専守防衛さん:03/01/06 22:43
現実逃避したがるヤシに限ってなんにもしらないんだからなー。
頭イテエ・・・。
489478:03/01/06 22:45
長期掛け金とか、短期掛け金とかってなんなの??
これでもらえると思ってた。。。
490専守防衛さん:03/01/06 22:46
民間人は「雇用保険」を払っています。
491478:03/01/06 22:48
雇用保険当てにして、辞めようとしてました。
貯金20万円、危険ですか?

分隊長に言ってしまったよ。。。
492478:03/01/06 22:49
どうしよう、ダンボールハウス行きでしょうか??
493専守防衛さん:03/01/06 22:51
恥を捨てて撤回しろ
494専守防衛さん:03/01/06 22:53
>>492
分隊長にいったんか、今月の20日か30日には退職承認だね。
今の退職承認日は10日毎が標準だし・・。
495478:03/01/06 22:54
493さん
みんなにも言っちゃったし、いまさら撤回できません、
どうしよう。。。
>478
共済年金となんだったけ、国鉄の人の年金はどうなったのだか
補士はその辺悲惨ですね、
年金の掛けた分は有効ですから国民年金に継続されますよ
年金は会社入れば会社が半分ぐらい持ってくれますし
>>489

年金などだと思っとけばヨロシ。

>>491

ご愁傷サン。
498専守防衛さん:03/01/06 22:56
長期掛け金と短期掛け金は年金と退職金だよ
499専守防衛さん:03/01/06 22:56
>>495
何処の何分隊よ?分隊長には俺から話ておいてやるから教えろよ。
500478:03/01/06 22:57
まじ、やばいです。
三ヶ月20万でしのいで、次三ヶ月分の雇用保険もらって、
就職活動する予定でした。。。
501478:03/01/06 22:58
499さん
自分でなんとか、がんばります。
502専守防衛さん:03/01/06 22:59
貯金20万て 笑
使いすぎだ
教育隊出たての2士ですらもう少し持っとるわい
何考えてんだ

3年くらいじゃ退職金も二束三文だし
だいたい雇用保険や失業保険なんかあてにして辞めるやつがあるか


503専守防衛さん:03/01/06 22:59
>>500
もちっと勉強してから言い出すべきだったな。
つーかそんな調子じゃあまともな就職先見つかるか?
恥を忍んで「スンマセン」って言えば?
>478
仕事どうする気、援護室は海士相手ではないですよ
地元のハローワーク行ってみたら人いっぱいだけど
フリーターでもまともな所なら雇用保険払ってくれるよ
手取りで15万近く貰えるとこなんて資格(技能)無ければ入れないよ
撤回はかなり厳しいと思うよ、後が詰まっているし
>>500

この御時世に中途退職で、いい働き口あるかなぁ・・・。
しばらく頭をじっと下げてガマンしといたほーがいーんじゃないの??
506専守防衛さん:03/01/06 23:01
おれも退職考えたことあるけと300万あっても不安だったね
507専守防衛さん:03/01/06 23:01
>>501
退職承認降りる前だったら「上司から怒られる」「仲間からバカにされる」だけですむぞ。
部隊に居づらければ転勤させてもらえばいいんだし・・。
508478:03/01/06 23:02
498さん
回答ありがとうです。

退職金ですが、補士で勤続二年十ヶ月です、
どんくらい、でますかね??
509専守防衛さん:03/01/06 23:02
>>508
1万8千円
だからさー、
「ムカつく上司にタンカ切って辞めるために、俸給半年分は貯金持っとけ!」
なーんて昔は言ったんだよな。

・・・たいていの若いヤシにはできねーけど。
511478:03/01/06 23:05
507さん
転勤できますか?

みなさん、いろいろ助言ありがとうです。。。

でも、もう後に引けない感じになっちゃってます。。。
>>511

メンツなんか捨てりゃぁいいんだって。
メンツなんてもんは、ヤクザにまかせときゃぁいいのよ。
513478:03/01/06 23:07
509 名前:専守防衛さん :03/01/06 23:02
>>508
1万8千円

ですか!!!!?????
ウソだと言って下さい!!!!!

せめて40万ほしいです!!
514緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/06 23:08
>510
そら「できん」わな。

>511
短腹たてたの?
それともホントに辞めたいの?

短腹たてただけなら、明日「すんませんでした」って言えば、ひとこと
ふたこと言われて終わりだろ?
515専守防衛さん:03/01/06 23:08
退職手当支給額=俸給月額×退職事由・勤続期間別支給率×勤続期間
普通退職の場合、自己都合の場合さらに次の割合を乗じた額を退職手当とする。
勤続1年以上5年未満=60/100
あとは自分で計算せえ。
516専守防衛さん:03/01/06 23:08
恥かいとけ。いいじゃん。まだ若いんだろ?
今、「恥」という代償を払っとけばもう同じ過ちを
繰り返さんだろ。
517専守防衛さん:03/01/06 23:09
確かにその向こう見ずじゃ
民間行っても先行き不安
>478
マーク持ち?無ければ…

ウン任期で辞めたけど共済から記念品何が良いですかと言われただけ
まあ満期金があるからモウマンタイだったけど
3カ所目で仕事が決まったよ(自衛官の時に)地連さんにはお世話になりました
519478:03/01/06 23:10
jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ さん
ありがとうございます。
なんかいいアドバイスですね。

あなたみたいんひとが、今の部隊に居てくれたら…
520専守防衛さん:03/01/06 23:13
512 :jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ :03/01/06 23:07
>>511

メンツなんか捨てりゃぁいいんだって。
メンツなんてもんは、ヤクザにまかせときゃぁいいのよ


>>478
分かっただろ?
つまらんプライドなんか捨てて分隊長に謝れ。
同僚には、俺甘えてた・・でもやっぱり頑張る、とか
何とか言っとけ。真剣に言うんだぞ。
もし辞めやがったらおまえなんかヤクザ認定してやる。
521478:03/01/06 23:14
退職手当支給額=俸給月額×退職事由・勤続期間別支給率×勤続期間
普通退職の場合、自己都合の場合さらに次の割合を乗じた額を退職手当とする。
勤続1年以上5年未満=60/100
あとは自分で計算せえ。
退職事由・勤続期間別支給率の意味がわかりません、ごめんなさい。

だいたいどれくらいなんでしょう、おしえてください。


522専守防衛さん:03/01/06 23:15
>>521
1万7千円
523478:03/01/06 23:17
520さん、ありがとう、なんかなみだでそうです。。。

でも
524専守防衛さん:03/01/06 23:20
勤続期間
職員となった日の属する月から退職の日が属する月までの月数で解散する。
その期間に1年未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てる。
事由?自己都合だろ?
お前この計算既に経理にやらせてるんだろ?自分は知らないかもしれねいけど。
525専守防衛さん:03/01/06 23:21
解散→計算
スマン。
526専守防衛さん:03/01/06 23:24
>>523
引っ込みつかんつうのも分かるが、とりあえずちょっと頭冷やせ。
おまえ良い奴そうだから頑張ってほしいんよ。
527専守防衛さん:03/01/06 23:28
家族かかえて非任期制になりたくてもなれずに首を切られる練習員海士がたくさん」いるんだけどな。
そいつらの方がよっぽどカワイソウだよ。
それに、アレだぞ、>>478

チミがだな、いま、クヤシイ、ハズカシイのを乗り越えて、ぐっとこらえて海曹になる、と。
んで、20年経つ。

どーせ、20年後だって、辞めたいやつはワンサカおるわい。
その時にだな、みどころがある&辞めたいっていう若者にだなぁ、

「ふっ・・・俺も若い頃、おまえのよーに・・・」(遠い目)

・・・っとかやると、シヴいぞおおお、うん。
529専守防衛さん:03/01/06 23:32
>>523
引き返せ!メンツなんて棄てろ!
一時の恥だ。後悔するくらいなら、恥をかいたほうがいい。
530民間人:03/01/07 11:37
このスレおもしろい。
531専守防衛さん:03/01/08 00:32
まあ決裁終わってたらどおにもならんて。
532専守防衛さん:03/01/08 00:43
いいじゃん。練習員が1人救われるかもよ?
533専守防衛さん:03/01/08 10:41
海上自衛隊呉集会所って民間人も泊まれるの?
あと宿泊料金っていくらくらいですか?
534専守防衛さん:03/01/08 13:09
過去スレで金バッチとか銀バッチとか言ってたけどあれって何なんですか?
535海自fan:03/01/08 19:11
海士長に質問1.何歳まで海士でいられるか?2・結婚している海士はいますか?3.んrんれいが
536予備海士長:03/01/08 23:23
>534
前のスレのどの話かわかりませんが艦艇き章かな
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/data/class/badge3.html
537専守防衛さん:03/01/08 23:26
防衛記念章の☆か?
538専守防衛さん:03/01/08 23:30
>>534
すいません、何のスレだったかよく覚えてないんです。
海技士3級以上を持ってると海曹が銀バッチで幹部が金バッチだとか言ってました。
あれは何なんですかね?
539予備海士長:03/01/08 23:39
>538
横レス失礼かな?
艦艇き章なら銀色は計10年艦艇乗り組みで貰えたかな
金色は運航何とか(海技士は民間でしたかな)の保有者

(間違っていたら誰かが訂正してくれるだろうw)
540予備海士長:03/01/08 23:47
この前中国かどこかの防衛駐在官(海自)が写真撮影禁止地区かどこかで
撮影をして問題になり日本に帰国したと思いましたが
ペルソナ・ノン・グラータを宣言されたのでしょうか?
541専守防衛さん:03/01/08 23:49
>>540
形式上「自主退去」ということで決着させたそうです。
542予備海士長:03/01/08 23:55
>541さん
レスありがとうございます、中国も以外と優しいのですね
よっぽどのスパイ行為以外追放されないのですね
ロシアのスパイもトンズラしましたね
543専守防衛さん:03/01/08 23:56
>>541
中共が優しいだあ?
そんなコトいってるから首になるんだよ君。
544専守防衛さん:03/01/09 00:09
質問しても煽りしかしないようなテメェと予備海士長さん比べりゃ月とスッポンだ
545専守防衛さん:03/01/09 00:20
隊員にとってはウザイ>予備のヲタ
マニアにとっては神>予備のヲタ
546専守防衛さん:03/01/09 00:30
>545
やっぱお前バカだな。俺は…って反論するのもウザイ。
相手するのも疲れる。あとは何とでも言ってくれ。
547専守防衛さん:03/01/09 00:41
自衛官にとって恥ずかしい>545(幹部を夢見る無職)
548専守防衛さん:03/01/09 00:45
海自の体力徽はどうやったらもらえるのですか?
測定する種目を教えてくれませんか?
とりあえず私は1500mは5分ジャストといったところ。
549専守防衛さん:03/01/09 00:46
>>548です。
体力徽→体力徽章
550専守防衛さん:03/01/09 00:47
体力徽章?フネ乗ってたらすぐに維持できなくなるよ。>水泳じゃない場合
551専守防衛さん:03/01/09 00:51
維持しないと徽章つけてられないんですか?
552541:03/01/09 00:53
>>542
「優しい」という見方もありましょうが、私個人としては「ああ、また一つ借りを作ったか」
という感じですね・・・。
553専守防衛さん:03/01/09 00:53
>>551
そうです。
それに体力徽章なんかもらっちゃったら即特警隊送りにされますよ。
554541:03/01/09 00:55
自己レスです
>>552

×「ああ、また一つ借りを作ったか」
○「ああ、また一つ貸しを作られたか」
555専守防衛さん:03/01/09 00:58
>>553
ただのバッジのために命すてるヤシは少ない罠
マジでやばいからな。陸だったらまずマジの危険はないんだろうが・・。
556専守防衛さん:03/01/09 01:00
航海科に就きたいです!
…どうすればよいでしょう。
当方、四月より補士で入隊するものです。
557専守防衛さん:03/01/09 01:18
>549
体力き章

>556
視力わるくしないこと
発光信号とれるようにしておくこと(モールス)
S得点6以上だから、知能指数も100ないとだめかな〜
558予備海士長:03/01/09 06:44
>552:541
中国はNGOの強制退去みたいに強硬態度とると思ったので
それと比べたら穏便な対応だと思いました
559専守防衛さん:03/01/09 07:06
>>558
そういう反応するからバカだと思われる。
元」を売りにしてても国防関係者なんだよ=元自2士でもな。
貴兄よく知らないことや根拠のないことに軽率に答えすぎ>そら叩かれるだろ。
560専守防衛さん:03/01/09 08:22
>>553
特警隊ってどのくらい厳しいんかな〜?
体育学校くらい?

実際、両方2級でも行った人とかいるんかな…

興味があるから一度逝って死んでみたい。
すぐ出戻りになること間違いなしだけど…。
561海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/09 10:01
>>538
運行3級、又は海技4級以上を持っていると
海曹・銀(幹部・金)の艦艇徽章がもらえます。
つーか、自分で買います。

運行持って無くても10年乗ったらもらえます。
つーか、自分で買います。

>>551
「10年維持できたら後は定年まで付けてていーんじゃねーの?」
というのが、一般的な船乗りの見解です。なかなか難しいですが。

>>556
適性さえあれば99l希望通りにいけます。人気無いから。
視力は昔ほど厳しくないらしいけど、基準はよくワカラン。

>>558
とりあえず「SAPIO」などを読むと、違う見方も出来るのでお勧め。
562専守防衛さん:03/01/09 11:50
>>561
そんな人気ないんですか>航海科
素人目には航海科が一番海の男って感じがするんですが…
逆に艦艇で一番人気があるのは何科ですか?

徽章の話題で「つーか自分で買います」がつぼに入りました(w
563専守防衛さん:03/01/09 12:28
>560
体力、筋力(ベンチプレスとかスクワットとか)、射撃能力、水泳、潜水、格闘(フルコン系、柔道系)、
知力、精神力がずば抜けているきみみたいな人は、だいじょうぶです。
564専守防衛さん:03/01/09 13:50
>航海科

確かに、外からの見た目にはカッコいいのかもしれない。
しかし、ワッチは立ち仕事だし、各種配置に付いても立ちっぱなし・・・
パートの雰囲気も、電測・通信に比べると体育会系・・・
最近の若者にはやっぱり、敬遠されるみたいだけど。
565専守防衛さん:03/01/09 14:37
体力測定1級って凄いコトなんですか?
566専守防衛さん:03/01/09 14:45
50m走→6秒5
ハンドボール投げ→40m
走り幅跳び→5m50
懸垂→20回
1500m走→5分

で、確か100点だったような気が・・・・・・
80点以上かつ各種目の最低点数が10点以上が1級
だったような気がする。
間違ってたら、誰か訂正プリーズ。
567565:03/01/09 15:08
筋力測定ってのもある?
568専守防衛さん:03/01/09 17:15

あるけど、「筋力何級」とかはない。
569文民:03/01/09 18:06
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/

自衛隊は自殺者が増えてるみたいですが、上官の嫌がらせとかあるんですか?
570緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/09 18:35
>569
海はどうか知らんがね・・・

陸じゃぁ、自分が出来ない(知らない)こと部下にやらして(調べさせて)
文句ばっかいって、しかも成果独り占めの上司がおるからなぁ。

しかも、それが「幕僚活動」などという隠れ蓑になっとるからね・・・

そら「死ぬ」わな(笑)
571560:03/01/09 19:21
>>563
私、精神力くらいしかずば抜けてるものがないです…。
水泳は赤帽からはじめたし。
泳げるようになってからは泳ぐのが楽しくなってしまって、
教育隊から半年たった今では2級に近い3級だけど。

>>566
懸垂の満点は21回ですよ〜。
フリケン上等〜 まんてん!
572専守防衛さん:03/01/09 20:04
教育隊の入隊時に公務員の問題集や参考書を持ち込みたいなと思ってるんですが
これって許してもらえます?
まぁ勉強するかどうかは別ですけど
573専守防衛さん:03/01/09 20:16
>>572
オッケーです。
当方、舞鶴1○期曹候ですが、基礎過程のクソ忙しい時でも勉強してる奴は
してました。
海上保安官になった奴と地元の消防、警察に鞍替えした同期もいます。
班長も勉強することくらいはとやかく言いませんよ。
ただ、それを理由に「どうせ辞めますから・・」って訓練その他から手を
抜いたりすると、すっごくツライ立場になりますので要注意。
574専守防衛さん:03/01/09 21:05
>>573
アドバイスありがとうございます。
じゃあ入隊するときに勉強道具を持って行きたいと思います。
575専守防衛さん:03/01/09 21:11
>>561
所持してるとバッチがもらえる資格って海技士の他に何かあるんですか?
576専守防衛さん:03/01/09 21:50
セーラーみたいの着てオナニーしたことありますか?
577専守防衛さん:03/01/09 22:05
>571
水上艦艇き章の金は、幹部で運航もしくは機関2級を所持し、かつ水上艦艇に2年以上の乗艦歴がないと付けれないよ〜

よ〜く黒表紙よんでね!
578専守防衛さん:03/01/09 22:16
そういうわけなので、まず人集めだ。
以下の文をあちこちにコピペ汁。


【無料】みんなでお揃いのユニフォーム【祭り】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1042037013/

みんなで2ちゃんユニフォームを作ってワショーイしよう!
同じカッコしたちゃねらーで街を埋め尽くそう!

ユニフォーム代はなんと無料です!
↓ここを利用します。
http://www.getuniform.com/
579予備海士長:03/01/09 22:20
>561:海Jさん
SAPIOは時々立ち読みしてます、ちと偏っているかなと思いますが
一般向け雑誌ですが自衛隊を時々紹介してますね
580560 横レス:03/01/09 22:24
>幹部で運航もしくは機関2級を所持し…

これって、実際にはいつくらいにとるもんなんですか?
中級出てからとか?
581あや:03/01/09 22:25
582専守防衛さん:03/01/09 22:56
>580
2、3尉のうちにとるの
583専守防衛さん:03/01/09 23:06
全国紙の記者と海幹部はどちらが転勤多くて拘束時間が多いですか?
584専守防衛さん:03/01/09 23:25
海自に決まってるだろうが!
出航中は、家に帰れないどころか、ピンサロにもいけねーの!
585専守防衛さん:03/01/09 23:33
長期出港の任務が終われば、何日くらい休暇が取れるんですか?
586専守防衛さん:03/01/09 23:38
でも幹部なら艦艇では貴族的で快適な生活が出来るのでは?
587専守防衛さん:03/01/09 23:43
>>586
バカですか?
588海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/09 23:44
>>585
今年の冬休み30日
589専守防衛さん:03/01/09 23:50
>>588
年間休日数に直すと何日になりますか?やっぱり一般公務員より少なくなります?
590専守防衛さん:03/01/09 23:51
海の幹部って実力主義の艦艇ではひどい扱いのようだけど、地上勤務の場合はどうですか?
591専守防衛さん:03/01/09 23:56
>>590
艦艇が実力主義???パイロットだと思うが・・。
曹の質が低いから幹部が苦労してるだけだよ=艦艇
よって海曹の質の高い陸上勤務だと幹部は楽です。
592海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/10 00:21
>>589
数えたこと無いから分かりません。
ただ、年間トータルすると180日前後洋上で過ごしてます。
593専守防衛さん:03/01/10 00:42
>>592
平均は140ぐらいのハズ。
594専守防衛さん:03/01/10 07:47
洋上で艦艇に乗り組んでるときも休みってありますか?
595専守防衛さん:03/01/10 13:13
普段の勤務時間って何時から何時までですか?
596専守防衛さん:03/01/10 13:44
>>594
寄港するまでありません。以上。
597専守防衛さん:03/01/10 15:51
釣りはできますか?
598専守防衛さん:03/01/10 17:37
>>582
Thanks.
学生時代に航海科出身だったし、運航ならとりあえずラクに取れるかも。
599専守防衛さん:03/01/10 17:42
>>577
じゃあ、銀の方は海技士4級以上の免状を所持しているだけでつけられるんだ?
600専守防衛さん:03/01/10 17:51
600
601専守防衛さん:03/01/10 17:54
k
602専守防衛さん:03/01/10 19:42
>599
だから、資格+乗艦経歴だっつの
てめーは白痴か
603専守防衛さん:03/01/10 19:55
>602!
金の話はちゃんと書いてあるけど、銀の話は明確には書いてないじゃん。

きさまこそちゃんと読んでからモノを癒え!
604専守防衛さん:03/01/10 20:05
艦艇徽章如きでグダグダ抜かすな《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!

605専守防衛さん:03/01/10 20:27
艦艇で航海中に海曹土が反乱を起こしたことってありますか?
606専守防衛さん:03/01/10 20:30
>605
あまりに多い出港に耐えかね曹士が出港をボイコットっていう
事件が大湊であったね。確か新聞沙汰にもなったような記憶

でも本当に反乱起こしたいくらいきついのは幹部のほうだっつの
607専守防衛さん:03/01/10 20:53
>>604
幹部と曹士じゃまたモノが違ってくるじゃん。

606さんの発言やどこかのスレにもみられるように、水上艦って
何から何まで幹部と曹士ってはっきり分かれてしまってるし。

何だかややこしいから、SS乗りに希望だそ…
SSの方が教育体系がわかりやすいし。
潜訓出じゃないと、き章もらえないし。
608専守防衛さん:03/01/10 20:58
徽章?付けられるけどつけねーよ>かっこわるい。
俺経補だからね。身内から「アホ」に見られる。
609専守防衛さん:03/01/10 21:05
きついのは
水上艦>>>>>>>>>>潜水艦>陸上勤務
コレ常識
610専守防衛さん:03/01/10 21:06
↑注:幹部はね
611専守防衛さん:03/01/10 21:09
バカ
海幕>>>>>>>>>>>>>総監部>>>>>>>>>>>>>フネ
じゃ。ボケ。
フネなんて一番楽じゃねーか。
幹部の場合
612専守防衛さん:03/01/10 21:17
たしかに一番頭使わないのはフネだね。
613専守防衛さん:03/01/10 21:18
海幕ってどういうふうにきついの?
614専守防衛さん:03/01/10 21:22
土日以外家に帰れません。
615専守防衛さん:03/01/10 21:22

         ∧(())))∧ イチバンエライノハフネノカンブダッツーノ ヴォケ
        (((# ・∀・))) 
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(゚ω゚=;〈__ >  ゛ 、
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

616専守防衛さん:03/01/10 21:23
ワロータ>614
617専守防衛さん:03/01/10 21:24
だから幹部にとってはフネが一番楽なんだよ。
ずんだらけ曹士には理解できんだろうけど・・。
618専守防衛さん:03/01/10 21:29
つか海自の幹部ならそんなの当然でしょ>614
619専守防衛さん:03/01/10 21:32
幹部でも海曹用の制服を買うことって出来ますか?
620専守防衛さん:03/01/10 21:34
遠洋航海なんか行ったらどうなるんだよ 半年帰ってこねえじゃねえか船は
621専守防衛さん:03/01/10 21:35
持ってますが、何か?
つーか食堂でタダ飯喰う時だけ着てます>曹士作業服(さすがに階級章はつけないけど)
622専守防衛さん:03/01/10 21:36
>>620
金がっぽりやん=遠航
楽勝だぞ。
623専守防衛さん:03/01/10 21:44
海自の幹部の階級章って識別しにくくないですか?
624専守防衛さん:03/01/10 21:45
世界各国の海軍も一緒だから慣れれば分かりやすい
>海幹部の階級章
625専守防衛さん:03/01/10 21:50
結局幹部の職種で勤務が楽なのは経補?警務?造修?どれなの?
626専守防衛さん:03/01/10 21:53
艦艇
627専守防衛さん:03/01/10 21:54
警務ってどうですか?とっても楽そうですが。
628専守防衛さん:03/01/10 21:56
カミングアウトするまでの精神的苦痛が・・。
629専守防衛さん:03/01/10 21:56
A幹で一番楽なのは、やっぱり艦艇だろうなー。
6301:03/01/10 21:58
>>625
警務じゃないの?
経補は、○剣対応に追わされるし、造修は業者と
船乗りのわがままな要望に答えなくてはいけないし。。。
警務勤務の人、実際はどうなの?
631専守防衛さん:03/01/10 21:59
一番くだらないのもね>艦艇
なんつーか幹部の自由度が一番少ないし。
632専守防衛さん:03/01/10 22:00
警務が忙しかったらマズイじゃん・・。
633専守防衛さん:03/01/10 22:00
艦艇勤務って楽だというのと地獄だのといわれてますが、どちらが事実なのでしょうか?
634専守防衛さん:03/01/10 22:01
A幹に限定すると楽でしょうね。
635専守防衛さん:03/01/10 22:02
少なくとも「習った」ことだけをやっていればいいしね>艦艇幹部
636専守防衛さん:03/01/10 22:03
B・C幹にとって艦艇はつらいの?海曹土時代からの積み重ねでかなり慣れてると思うのだが。
637専守防衛さん:03/01/10 22:07
幹部と曹士の仕事が一番違うのが艦艇だからねー。
B.Cにとっては一番ツライでしょ>艦艇幹部
638専守防衛さん:03/01/10 22:26
艦艇に限っては、部内・予定者は年とって覚えの悪いバカって扱いだからね。
まあ海曹時代からの経験が幹部にとって有効なことなど殆どないし・・。
639専守防衛さん:03/01/10 22:29
もう今は実習幹部の遠洋航海って世界一周はやってないの?
640専守防衛さん:03/01/10 22:30
やってるよ。
641専守防衛さん:03/01/10 22:39
遠洋航海に陸空の幹部が乗り組んできたりするけど海の幹部も向うの訓連や行事に参加したりしてるの?例えば空挺教育やレンジャー
642専守防衛さん:03/01/10 22:42
ハズされた人が参加するよ。
>特攻隊じゃなかった、特警隊とか。
643専守防衛さん:03/01/10 22:47
特警隊って何?
644専守防衛さん:03/01/10 22:48
脳味噌筋肉自殺志願者集団
645専守防衛さん:03/01/10 23:44
マークは関係なく体力あると特警隊に逝かされる?
646専守防衛さん:03/01/10 23:46
逝かされる。
647専守防衛さん:03/01/10 23:49
まじですか。私は機関科に逝きたいです。GSタービンを極めたい。
体力検定では手を抜かなくては・・・
648専守防衛さん:03/01/10 23:49
GTと言え
649専守防衛さん:03/01/10 23:51
申し訳ないです>648
650専守防衛さん:03/01/11 00:38
特警隊って警務隊みたいな陸上警備の特殊部隊で、常装の制服に拳銃のストラップや警務の腕章をまいているの?
>640
確か予算の関係で世界一周コースはなくなった筈では?

>650
根本的に違う
分かりやすく説明すれば、アメリカのシールズみたいなもの

体力徽章のどちらかでも1級持ってると行かされる可能性大
652専守防衛さん:03/01/11 04:55
海保は世界一周してるのにな
嘆かわしい事だ

中国海軍は去年やっと建国以来念願の世界一周を達成したらしい
653専守防衛さん:03/01/11 07:28
最近では海保と同じく2000年に世界1周やてるんだが・・。
予算っつーたって、「やめました」なんて誰も言ってない。
654専守防衛さん:03/01/11 08:52
俺の計算だと、今年の試験で入るやつが次の世界一周にあたると思うんだけど
どうなの?ちゃんとあるの?世界一周狙って去年受けなかったんだから。
655専守防衛さん :03/01/11 09:03
特警=体力、筋力(ベンチプレスとかスクワットとか)、射撃能力、水泳、潜水、格闘(フルコン系、柔道系)、
知力、精神力,忍耐力がずば抜けている人じゃないとなれません。
>644
なんか勘違いしているみたい、もう少し社会、歴史、防衛、軍事の勉強をしてください。
頭悪いなほんと” ふぅ。
656海自fan:03/01/11 09:20
独身の多い海士のセックスはどうなっているの?
>653
私が聞いた話では2000年の世界1周が最後
お供に「ゆうぎり」が行った時だろ?

それまでは
北米・南米・オセアニア・ヨーロッパ(世界1周)
の4つだったけど
北米・南米・オセアニア・中東(アフリカ含む)
に変わるらしい
658専守防衛さん:03/01/11 12:57
>>657
まぁ、当面の間、中東はナシということで・・・。
北米・南米・オセアニアのどれかですな。
659専守防衛さん:03/01/11 17:28
中国海軍が最近まで出来なかったってことは世界1周することって技術的に難しいの?
660専守防衛さん:03/01/11 18:49
>>659
技術云々もさることながら、途方もなくゼニがかかるんだす。
入港地が増えれば、入港費用がかさむ。曳船使用料もかかる。
艦隊組んでたらスエズやパナマの通行料もバカにならない。
航行距離が増えれば油にメシに真水に、あげくの果てにはお給料なんてものも
支払わなきゃいけません。しかも割り増しで。
ビンボー国には不可能です。
661専守防衛さん:03/01/11 19:51
海自には海軍歩兵はないの?
662専守防衛さん:03/01/11 20:10
練習員からたたきあげで艦長にまで栄進した例ってありますか?
663専守防衛さん:03/01/11 20:39
すいません、自衛隊員でも自衛隊に詳しい人間でもないのですが、教えて下さい。
戦闘下における行動規範を定めた法規のようなものが、多分あるのではないかと思うのですが、
その法規の名前を知りたいです。また、その法規などの内容を詳しく(出来れば全文)掲示してある
サイトはないでしょうか?
664専守防衛さん:03/01/11 21:53
 大砲の弾
 相手の位置や未来位置が正確にわかったとしても、フネは前後左右に揺れてい
る。動揺に合わせて砲身の向きを上下左右に常に動かしているのでしょうか。そ
れにしても、フネや砲身の動きによる加速度が加算されて、狙ったところに砲弾
は飛ばないような気がするのですが?
 一点に落下するのではなくて、その周辺に落下する。そんな考え方で大砲は撃
つのでしょうか?
>>664

漏れは海のことはよく知らないが、
アナタのいう、
「一点に落下するのではなくて、その周辺に落下する。そんな考え方で大砲は撃つのでしょうか?」
というのは、そのとおりです。
したがって、もし「命中弾」をどうしても得たい、という場合には、
「こういう誤差を含む射撃をした時、すくなくとも一発が命中する確率は、何発射撃のときどれくらいか」
という計算をして、それで命中を得ます。
666専守防衛さん:03/01/11 22:05
>>663
交戦規定のこと?
667専守防衛さん:03/01/11 22:13
>>664
動揺にあわせて砲身が動いたら加速度は相殺されると思わない?
668予備海士長:03/01/11 22:16
>664
ビデオなどでも確認できますが小刻みに動いています

少しあやふやですが大和のように長距離の射撃だと地球の自転まで影響するそうです
軍事板で聞いた方が良いかも
669主計長:03/01/11 22:18
>661
陸戦隊のことだろ!
旧軍にはあったが海自にはない
670専守防衛さん:03/01/11 22:22
交戦規定を曝したらマズイだろ。
パブリックな場所にはナイわな>ROE
672専守防衛さん:03/01/11 22:24
まずい!!  どこかの軍隊はできるけど、どこかはできないとか・・・・
673専守防衛さん:03/01/11 22:34
664さんへ、 射角をきめたら、その射角で待っていて、船の揺れにあわせて
そのその射角になった時点で、発射する!!
ちなみにいうと、東から西、北から南とか、撃つ方向によっても、修正量がある
674専守防衛さん:03/01/11 23:45
どれのこと?3インチ?
675専守防衛さん:03/01/12 01:56
陸自の場合、交戦規定作成に向けて研究中と言う内容の特集番組が
あったな。
676予備海士長:03/01/12 06:09
>663
数ヶ月前防衛庁に似たような内容を情報公開請求してくれた方がいましたが
ほとんどごく一般的な文章が回答されただけのようでした
677専守防衛さん:03/01/12 10:11
情報公開請求ってよく知らんけど
文書の件名でもって請求するんじゃなかったの?
678専守防衛さん:03/01/12 10:14
>>673
護衛艦の砲って速射砲じゃなかった?
船体の傾きは連射してる間、常に変わってる気がするんだけど。
679専守防衛さん:03/01/12 11:44
海自の定員を20万人くらいにすることは出来ますか?
>678
>673は知ったかだから無視しろ>668で予備海士長殿が書かれて
いるとおりビデオ等で確認するがよろし

>射撃
目標の方位・距離・進路・速力+風向・風力・大気圧+自艦の進路・速力・動揺を加味して修正する
発砲:対空は連続発射。対地水上射撃は数発ごと発砲する、これを射弾群と呼ぶ
弾着:射弾群が全て弾着するのを観測する
弾着後:弾着した射弾群が目標の中央になるように修正する
以降繰り返し

>667
加速度ってなんの加速度?


681専守防衛さん:03/01/12 12:26
戦前呉には人糞を好んで食べる機関科の水兵がいたそうですが、現在でもそういう趣向のある練習員っていますか?
682専守防衛さん:03/01/12 12:38
海幕勤務って幹部のあこがれですか?
683専守防衛さん:03/01/12 12:41
誰も逝きたくて逝くところじゃありません>海幕
684専守防衛さん:03/01/12 13:06
海幕で作業服を着て勤務してる幹部っていますか?
685専守防衛さん:03/01/12 13:19
海演の時はいるよ。
686専守防衛さん:03/01/12 13:24
海幕勤務どういう仕事をするんですか?
687専守防衛さん:03/01/12 13:28
内局と財務省にぺこぺこする仕事
688専守防衛さん:03/01/12 13:41
海幕に制服で通勤してる人ってけっこういますか?
689専守防衛さん:03/01/12 13:42
680さんへ  直接照準射撃の話? 間接照準の話?
それは、対空射撃のことでしょ?  
上の話は、主砲の話なのでは? 主砲の話だったら、発射して、着弾するまで、1分以上
経過秒時があるわけなので、地球自転や、言わせてもらえば、緯度、経度の違いによっても、
その、地球自転修正量だとかも、違うわけです、勝手に判断せんといて
質問に純粋に答えただけやん!!  それに、大和の主砲については、波で揺れている場合は、
その、射角をあわせた、針が、合うまで射撃ができないのはホントです!!(主砲)
690専守防衛さん:03/01/12 13:42
女性幹部でも過酷な勤務を強いられているの?
691専守防衛さん:03/01/12 13:45
泣けば許される人もいますが、中には女でも連泊の人もいます。
692専守防衛さん:03/01/12 13:49
部下たちの前で泣き喚いたりするの?そんなことして周りの連中はどう思うのかな。
693専守防衛さん:03/01/12 13:50
「あ、またか。」
694専守防衛さん:03/01/12 13:51
海幕には殆ど曹はいません。幹部だけの空間だからあまり問題ありません。
69530代陸自:03/01/12 14:13
陸幕にいった時は三佐の方がお茶を出してくれて非常に恐縮した記憶が
ありますが(当時士長でDr)海幕も同じですね。
696緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/12 14:14
>692
まあ、泣いて許されるのは25までだろうねぇ(笑)

たいてい泣き喚きはせんよ。しくしくやりだす。
んで、優しい上級陸曹あたりが、まあまあ・・・とやって、じ後
「結婚退職」でもなさるように、おぜんだてして「お引取り願う」
わけだが。
697緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/12 14:16
>695
そら陸幕の3佐の重要な任務だからな(笑)

陸幕は、3佐=3曹くらいの地位だからね。
自衛隊は「階級」じゃぁなくって「補職」だってことだよな。
まー、3曹なみは3曹なみでも、ずいぶんお給料の高い3曹ざぁますけどね>GSOの3佐(藁
699専守防衛さん:03/01/12 15:27
本土の隊員でも防暑服を着れますか?
700専守防衛さん:03/01/12 15:35
>>699
物管在庫を着るだけだったらできるだろ。
701予備海士長:03/01/12 19:27
防暑服の画像どこかにありますか?
まだ見たこと無いので(イラストでも)
旧海軍のはイラストを見たことがあります
702専守防衛さん:03/01/12 19:29
泳げない海自っているんですか?
703専守防衛さん:03/01/12 19:36
泣き喚く女子幹部は知らないが、議論しても人の話をまったく聞かない
(理解しない、もとい、理解しようとしない)のはいたね。
「女は子宮で考える」と言うのはホントなんだ、と実感したことが再三、再四。
そのほか、指導するとホロリと泣くのもいた。これをやられると、その日の
うちに部隊中に「○○長は○○2尉を泣かせた」と噂が広まる。参るよ。
704専守防衛さん:03/01/12 19:42
ホント、誰かもらってやれってカンジだな。
705専守防衛さん:03/01/12 19:42
>>702
>泳げない海自っているんですか?

どの程度を「泳げない」と言うか、だが…。
いわゆる「トンカチ」は海自にはいない。
必ずトンカチではなくしてくれる。
706専守防衛さん:03/01/12 19:47
>>701
海自のパンフ見れ。
つーかヲタのお前でも見たことないんか?
707専守防衛さん:03/01/12 20:08
英海軍系は防暑服よく着てるな。豪海軍も観艦式で着てたし。
海自では島だけか?
708専守防衛さん:03/01/12 20:09
防衛駐在官・警備官も着るよ。
709専守防衛さん:03/01/12 20:10
>>698
3曹並みの仕事しかしないで給料だけ高いと思ってんの?
710専守防衛さん:03/01/12 20:20
おお!大使館であのかっこうしてるのか。
711予備海士長:03/01/12 20:56
>706
おじさん見事に釣られちゃったよ
JMSDF 海上自衛隊にも載ってないしピクルス王子の自衛隊日記にも載ってなかったよ
ところでID制のスレ見てくれたw
712専守防衛さん:03/01/12 21:15
水泳は4泳法全部出来なきゃいけないんですか?
713専守防衛さん:03/01/12 22:18
副長クラスが艦降りるのって、使えないからですか?
714専守防衛さん:03/01/12 22:21
>>713
家庭の事情とか配置転換とか色々あるけれど
本人がやりたかったとか言ってれば・・・・
>689
軍オタちゃんいらっしゃい
直接照準だの間接照準だの何時の時代ですか?
レーダー照準の時代ですよw
修正に関しては対空も水上も一緒ですよ
護衛艦では主砲以外に艦載砲はありませんが?
CIWSは別ね
海自のスレで大和だの偏差まで考えるのはスレ違い
大和に限らず射撃に関しては(海の)貴方以上に知ってます

貴方にこの言葉を送る
釈迦に説法
716専守防衛さん:03/01/12 23:15
>715
 調子こきすぎ!689さんだって当時の射撃理論勉強してるじゃないでしょうか
今の射撃計算が確立したのも当時の人たちががんばったからです。はっきりいって
TをON TGTしたらすべてやってくれる現代のFCSよりすべて手動のFCSのほうがものすごく
大変だったのだから。
717専守防衛さん:03/01/12 23:18
民間人相手にムキになってる砲雷科員みっともないヨ。
718専守防衛さん:03/01/12 23:18
なんかMK56思い出しちゃった。
俺もFCSに入ってグルグル回りたかったんだよなー。
719専守防衛さん:03/01/13 00:05
艦艇の職種で一番馬鹿でもつとまる特別の技術や頭脳を必要としない配置ってどれですか?
720専守防衛さん:03/01/13 00:09
給養か運用
あ、センスがいるんだったっけ。
721専守防衛さん:03/01/13 00:34
逆に艦艇の職種で一番特別の技術や頭脳を必要とする配置はどれですか?
私的に通信系だと思うのですが・・・
722専守防衛さん:03/01/13 00:50
だから レーダー照準というのも、結局は間接照準の中に含まれているのでは
723専守防衛さん:03/01/13 00:57
実際  護衛艦の主砲というのは、何を目標とするの?
そのときの、弾の飛び方は?どんなかんじなんですか?
>716
だからナニ?
当時の射撃理論は個人的興味で調べただけ
太平洋戦争中の射撃計算は「すべて手動」ではありませんが?
大戦中の砲術の事ならこっちじゃなくて軍事の方でね

>717
言われちゃった(笑)

>721
ソーナー神の耳が必要

>723
目標未来位置
725予備海士長:03/01/13 05:36
>723
対空射撃・対水上射撃・(対地射撃)
どんな飛び方もライフルだからくるくる回りながら弾道描いて飛んでいく
陸自ではないから「着弾・・・今」みたいに(戦艦の射撃)長距離とばす必要が無いです
長射程はミサイルのお仕事ですから対空も対水上(対艦)も

タンタンタンタンと撃ってしまう速射砲ですよ
726専守防衛さん:03/01/13 19:15
幹部任官にはあまり興味のない大卒補士入隊予定者です。
でも三曹にはなるべく早くなりたいんです!
一選抜で三曹になることは非常に難しいと言われてますが、一応の努力はしてみたいと思ってます。
条件としては具体的にどのようなことが挙げられるんでしょうか?
727専守防衛さん:03/01/13 21:16
補士入隊希望者age
728専守防衛さん:03/01/13 21:25
>726
曹学になれば?
729専守防衛さん:03/01/13 21:30
曹候になれないかおバカさん、もしくは年齢制限超の人が聞いてるんでしょうが
そういうこと察してやれよ
730専守防衛さん:03/01/13 21:53
>726
う〜ん、入隊したら勉強と体力練成がんばりなぁ〜
勉強は一般教養と自衛隊問題。体力練成は腕立て、腹筋、駆け足。
今は曹候補士でも3曹になれる保証は無いからねぇ〜。大変よ!
ちょっと前までは何もしなくてもなれた(笑)
731専守防衛さん:03/01/13 21:57
俺大卒やる気なし☆大嫌い。部下としてはいらねーな。
せめてバカだから幹部にはなれませんので曹士やってるんです。って素直に言う奴だったらいいけど。
最初から幹部になる気なしっつーのは結局何やってもやる気無しだからな。
732専守防衛さん:03/01/13 22:02
たしかに大卒「士」は大卒を鼻にかけてるやつが多いな。
素直じゃないヤツも多い。
733専守防衛さん:03/01/13 22:25
論点はずれてますよ〜!
もともと幹部になる気もありませんし、大卒を鼻にかける気もありません。
ていうか大学というのもおこがましいような大学です。
ただ早めに三曹にだけはなりたいんです。
一般の方と一緒で三曹になればずっと自衛隊生活ができるという安心が得られるじゃないですか。
それとも2ちゃんの住人には知ったかが多いんですかね。
煽るつもりは毛頭ありません、真剣に一選抜必勝の具体的条件を教えて下さい!
734専守防衛さん:03/01/13 22:33
>726
730は参考にならない?
それがすべてなんだけど。
とりあえず、そんな事考えるより新教をガムシャラにやるべし!
735専守防衛さん:03/01/13 22:35
学歴:大卒、幹部昇任意欲:な し
以上が判明した時点で>無理<
>>733

いや・・・世の中、ギスギスできててさぁ・・・

漏れも煽るつもりもないんだけど、
アンタみたいなヒト、一生安泰だと思って曹になったら、自衛隊の制度が変わっちゃっててソッコー分限免職、みたいなことになりがち。
いや、ほんと、心からそういうんだけどさ。
737緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/13 22:43
>736
いや、マジで不安がってるみたいだけに、怖いわな。
てか、新隊員教育でドロップアウトしそう・・・

まあ、3曹1選抜に「近づける」要件としては

1 新隊員教育隊で1番取る。
2 部隊配属後、先輩・上司に「こいつはたいしたもんだ」と言われる
 働きをする。
3 一発目の一次試験トップで合格
4 2次試験でトップ取る

くらいすれば、まあ3曹1選抜はいけると思うがね。
738専守防衛さん:03/01/13 22:46
うちにも一生安泰3曹がいるんだけどさぁ、腹立つんだよね。マジで。
そいつにとっちゃ、幸せだよね。
なにもやらねぇ(出来ねぇ)のに俺より給料もらってるときちゃ、やってられんよ。
>>737

あ、実際そういうヒトって、いるのよ、一万人にひとり、って感じで。

・・・チナミにそのヒトはその後(中略)、んで、ジェネラル狙ってますねぇ・・・。
740専守防衛さん:03/01/13 22:49
>>735のとおり。
やっぱり大卒で入隊前から幹部意欲無しっつー所からしてダメだろ。
教育隊でいい点とって部隊でも認められるヤシってのはかなりムズカシイ。
741専守防衛さん:03/01/13 22:52
>>726
頭悪くても大学行ける時代なのがよく分かるな。
1行目は「補士入隊予定者です。」と簡潔にすれば良かったのに…
他スレでも浮いてるからすぐ分かるぞ。
742専守防衛さん:03/01/13 22:55
>>739
そこまでバッチリ上手く行ったら次も…ってなるよね。
それ以前に一番を取り続けるためには向上心や動機を
常に高いレベルに持っていく精神力が必要だし。

「3曹で十分」っていう程度の動機と向上心の人は、
良い結果は出続けないどころか、いつかボロが出るというかメッキがはがれると思うね。
743緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/13 22:57
>742
てか、そんなに1番ばっかとる御仁って、どっかゆがみそう(笑)

まあ、「3曹で十分」てな御仁でわ、確かに無理だわな。
744専守防衛さん:03/01/13 23:01
>726
ここまで言われて黙ってるのかい?
745DQS@和歌山花王(w:03/01/13 23:04
>>743
「優秀だから一番」じゃなく、「一番を取るために頑張る」から歪むんでしょ?

ま、一番を追い続ける者は一番であり続けることが
動機になっちゃうからね(w
そして最後には「どんな事をしてでも一番」になっちゃうんだよね(w
#一番は「エリート」さんに任せて「並」は程々にね(w
746専守防衛さん:03/01/13 23:06
DQSってどういう意味??
747緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/13 23:09
>745
さすがだね、本質突いてる(笑)
こりゃ、普通科ナンバー中隊なんぞに合うわけがないわな。
748専守防衛さん:03/01/13 23:09
>>743
確かにゆがむかも。
とりあえずJ隊の仕事にどっぷりつかってしまうから、
家族のことはかえりみなくなっちゃうかも。
「階級に目がくらんでるやつ」とか言われるかもしれないけど。
でも…本人にとってそれが希望する人生なら幸せなんじゃないかなと思うよ。
>>745

あー、アレだよね、遺跡発掘の藤村某みたいに、なるかもね・・・
>>748

いや・・・そういうヒトってね、周囲が思うほどには、「自分がしあわせ」でもないのよ。
#半分くらいは「自分」入ってるみたいなんだけどさ

・・・なんていうか、「漏れのような人間もいないと、社会が歪む・・・漏れのように生きている人間も、後の人たちのためには、必要なんだ」とかいうような気持ちがチョット入ってるうようなところあんだわ。いやほんと。
751専守防衛さん:03/01/14 00:03
冠婚葬祭は制服ですか?
752専守防衛さん:03/01/14 00:06
友人のケコーン式に制服でいくともてます。
753専守防衛さん:03/01/14 00:22
普通に浮くだけ
754DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:23
>>746
「アホ」という意味でつ。
>>747
教育厨隊長の「思い違い」でございまつ。
#こんなヤツを幕僚にしようなんて、キチガイも良いとこ(w
>>749
能力評価は必要だけど、評価されるために頑張るのは空しいよ。
仕事が楽しいのが一番!
#だから自衛隊を辞めたのよ(w
755専守防衛さん:03/01/14 00:26
>>754
よっぽどマトモな仕事させてもらえなかったのね。
所謂デブ・ヲタ・キモイ系で自衛隊では・・の方?
756DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:28
>>755
すげー!
よっぽど「出来る君」なんだね(w

おめでとう。
757DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:31
>>755
お・ま・け

デブ・オタ・キモイって…。(w
人間を評価する基準基準が少ないね。
ま、ヒキコモリオナニー公務員に「それ」を要求する事自体「無駄」か(w

おサルはせいぜい「芸」でもしてなってこった(w
758専守防衛さん:03/01/14 00:33
痛い所を突いてしまってごめんね。
自衛隊が懐かしかったんだね。
759DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:37
と・ど・め

デブ・オタ・キモイ系最高(w

世間知らず・武勇伝・ドキュソ系など
自衛隊でしか通用しないものね(w
これになったら「終わり」だよな。
自衛隊の最高=民間の最低 だからな(W
#どこの社会に「実績を出さずに給料が上がる組織がある?
 ま、ヒキコモリ公務員は黙って缶飯を食らいながら
 タコツボでも掘ってなさいってこった(w 
760DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:38
>>758
牛鮭定食でも食ってなってこった。
761専守防衛さん:03/01/14 00:41
自社レートもGCIPもしらんヤシに実績いわれてもなー。
海の人間がナゼ穴堀りせにゃならんの?
これだから陸式って・・。辞めてもアフォか。

762DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:43
>>761
はいはい、エライね〜

763DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:44
>>761
船虫は黙って「甲板掃除」でもしてなってこった(w
764専守防衛さん:03/01/14 00:51
>>763
利益計算の仕方もしらんヤシは民間きどりなさんな
穴掘り歩兵と一緒だよ。
まあ自衛隊もチミの見た世界だけじゃないのよ>幕勤務とかね。
765DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:51
>>761
お・ま・け
船虫の分際で偉そうに(w

少し知らないことがあるくらいで
「全て」を否定するんだものな(w

船虫に生産管理ができるの?
船虫に品質管理ができるの?
船虫に研究開発ができるの?
船虫に特許調査ができるの?
船虫に企画提案ができるの?
船虫にクレーム対応ができるの?

船虫だから単細胞なのか?
単細胞だから船虫なのな?
こりゃ、永遠の命題だな(w
766DQS@和歌山花王(w:03/01/14 00:53
>>764
利益計算?
どんぶり勘定のドキュソ軍隊の船虫風情がか?(w
767専守防衛さん:03/01/14 00:59
自衛隊より企業会計しらないヤシがアフォなこといっとる。
自社レートとGCIPなんて当期利益確保のために知って当然、一番重要だろーが。
まあ陸介で1兵卒もつとまらなんだヤシは所詮業者でも1兵卒か。
768DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:01
>>767
なんか呼んだか。経理屋?
オレは「開発屋」なものでね(w
で、>>765に挙げたことがオマエにできるのか?

つべこべ言わずに答えろよな(w
ま、所詮船虫に出来るとは端から思っていないがな(w
769DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:05
陸介で一兵卒?

船虫にどれだけの事が分かるか
ハヨ示せ(w

ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ(w ハヨ示せ
770DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:07
イヤ〜、海上さんのスレも荒れてきましたね。

自衛官の皆様は皆、好戦的なの?
まぁ〜怖い怖い(w
771DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:09
これより、ここのスレタイは

【船虫?】人間を階級でしか量れないムシケラ【陸介?】

になりますた(w
772DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:10
船虫はもう寝たのかな?
773専守防衛さん:03/01/14 01:16
┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
774DQS@和歌山花王(w:03/01/14 01:22
キチガイは陸だけかとオモタが
船虫もナカナカ(w
775予備海士長:03/01/14 06:39
>771
私は「幹部の方々(自称)が曹士を見下し愚痴るスレ」だと最近思ってます
海曹昇任しないスレでやってほしいね愚痴は、ここは質問スレ(w
776専守防衛さん:03/01/14 09:22
セーラー服姿の隊員が海幕のなかを歩いてることってありますか?
>726
>731は無視して良し
補士の場合教育隊と術科学校での成績が重要なので
教育隊では座学と体育に励め、例え運動の苦手なデブ・オタであってもだ
術科学校では上陸よりも勉強息抜き程度に上陸しろ
どうせ部隊では使わないからとか思うな。
 君がどの程度の学力なのか分からないけれども
昇任試験前に詰め込むんじゃなくて、日頃から勉強しておけ。
部隊では誰よりも早く動き量もこなせ。
ここまですれば初回で3曹になる確率は上がる
ただし友達もなくす可能性大だけどね
 大卒で☆とか
大卒で普通に任期制隊員とか補士で入ってくる時代に
入隊前から幹部意欲ナシって貶すのもなんだかなぁと思います
>775
同意

>776
ずいぶん前の話だが海幕写真班に士長がいたような気がします
780専守防衛さん:03/01/14 19:30
アサヒ芸能の、現役美人海士長が脱いだって。
美人って言ってもたかが知れてるけど・・・
情報きぼんぬ。
781専守防衛さん:03/01/14 19:32
★わいせつビデオ:自衛官自ら出演、販売容疑で逮捕 青森県警

・青森県警生活保安課とむつ署は14日、同県むつ市山田町、海上自衛隊大湊
 地方総監部航空隊所属の1等海尉、柚村憲太郎容疑者(34)が自分の出演
 するわいせつなビデオを販売したとして、わいせつ図画販売の疑いで逮捕した。

 同課は、計約100本を北海道から鹿児島県まで27都道府県の約60人に販売、
 総額約83万円の売り上げを得たとみて追及している。

 調べでは、柚村容疑者は01年4月から02年7月ごろまでの間、インターネットの
 掲示板を通じ、わいせつなビデオテープ14本を東京都と埼玉・青森両県の男性
 計3人に販売し、8万8000円を得ていた疑い。柚村容疑者はインターネットの
 出会い系サイトを通じて知り合った女性とのいかがわしい行為を撮影し、自分で
 編集・ダビングして販売していたらしい。

 山本克彦大湊航空隊司令は「隊員がこのような事件を起こし、大変申し訳ない。
 さらに指導を徹底したい」と話した。県警などの捜査結果を待って処分を
 決めるという。

 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030115k0000m040037001c.html

エッチなアルバイトはイクナイ!と思います。
782緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/01/14 19:34
>781
よっぽど自信があったんだろうなぁ(笑)
俺はとても人様には見せれるシロモノじゃぁないからな。
783専守防衛さん:03/01/14 20:10
アンタの体みたくねーよ!どーせモジャモジャだろ
784専守防衛さん:03/01/14 20:25
護衛艦旗を私有してる隊員ってけっこういますか?
785専守防衛さん:03/01/14 20:31
>>784
正式名称は自衛艦旗です。
教育隊や術科学校のお土産屋さんでいろんなサイズのものを売ってますが、
土産としてならともかく、自分でそんなもの所持してるヤツはちょっと
変わり者です。
あまりお友達や同僚に持ちたくないですね。
786大分海星:03/01/14 20:32
英語がうまくできないので英会話学校(N○VEとか)に
行って勉強していたほうがいいでしょうか?
後パソコンもうまく使いこなせないんでそういう学校に行って
勉強したほうがいいでしょうか?
787専守防衛さん:03/01/14 20:34

>>781
自衛官の無修正だって文章つければ、マンコが出てたって
ホモの間で3000本は軽く売れたでしょうに。
自分がオナニーしてる所や
宴会の模様を収録しただけのやつならもっと売れて、
しかも捕まらずに済んだだろうに・・・。
788専守防衛さん:03/01/14 20:42
>>784
ほとんどいませんが、物品管理の「特性」という区分で返納しなくてよい
物品なんで(たしか)それは可能なはずです。
ちなみに自衛艦旗といいます。
789会計屋:03/01/14 21:49
>>774
ナニコレ?自覚のある基地外ってのもいるんだな…
>>765
自衛隊でもフツーに全部やってるよ。
QC等だけじゃなく、工程管理、原価管理、作業管理、資材管理なんかも。
知らなかったの?現役時の職種は何だったの?
ちなみに花王は経営戦略転換の成功例として、
さらに商品開発5原則が有名だから習ったよ。
1.真に人々の生活向上に役立ち、社会に有用であるか。(以下略)

現役時は不遇でグレたみたいだけど、良い会社なんだから頑張りなよ!
790専守防衛さん:03/01/14 21:59
>>788
返納しなくて良いは、私物化して良いではないとオモワレ。
791専守防衛さん:03/01/14 22:03
76mm砲弾の撃殻使った灰皿とか?
792専守防衛さん:03/01/14 22:19
>>776
海士ってなら別に珍しくはないよ
>>779
海幕写真班?業務隊との勘違いでは?
>792
勘違いかもしれんが
海幕からカメラマンが派遣されてきた時があって
その人は海士長だったと記憶している
そもそも海幕に写真班自体がナイのか?
>791
灰皿にするんだったら5吋の方がいいねぇ
アメリカ屋で売ってたのを見て買いそうになったよ
795専守防衛さん:03/01/15 00:15
>>793
爆に写真班はないよ。
海爆からの人間についてきた
東京業務隊のカメラマンだと思ふ。
796専守防衛さん:03/01/15 13:37
曹候補学生で入隊するとほぼ強制的に幹部にさせられるというのはホント?
私は絶対に艦艇勤務希望なんですが幹部にだけはなりたくないんです。ずっと海曹でいたいんです。
無理ですか?大体、『ほぼ強制的』って何なんですか?
797専守防衛さん:03/01/15 14:00
>>796
20歳で3曹になるということは、部内試験の受験回数が必然的に多くなる。
それらを切り抜けても、26、7で2曹、35、6で1曹と上がっていくわけだから、
C幹にされる可能性は極めて高いということだ。
強制というのは事実に則しているとは言い難いが、最終的に幹部になるであろう確率は
練習員のそれと比べて格段に高いとはいえるだろう。
798専守防衛さん:03/01/15 15:43
てことは曹候補学生は、最初から覚悟を決めて
幹部試験を前向きに受けたほうがいいってことか。

曹候補学生から最も早く昇進したとすると
どの程度の階級までなるのかな。
799専守防衛さん:03/01/15 16:16
>>798
どんだけがんばってもB幹である以上、2佐までしかいけません。
しかも特に選ばれた精鋭のモデルコース的な扱い。B幹のガス抜き。
私はB幹出身の艦長ってDEでしか見たことないです。
たいていは3佐で退職。営門2佐かな。
あとは30代曹長を目指す。もちろん1通などの免許とって20代で1曹に
なることが条件です。
800専守防衛さん:03/01/15 16:40
俺が聞いたところによるとB幹で三佐ってのも滅多にいないらしいよ。
大部分がが一尉で退職。営門三佐が平均的なB幹コースらしい。
これ聞いたらさぁ、思いっきりB幹って旧軍の特務士官だと思った。
801専守防衛さん:03/01/15 16:54
前にも出た質問だったらゴメンだけど
艦長がブリッジ上がるとき、
アレなんて言ってるの?
802専守防衛さん:03/01/15 17:17
>>796
艦艇を希望してるなら補士がベストってことだ。
803予備海士長:03/01/15 20:41
>801
「艦長揚(あ)がられます」では
艦長室や士官室から艦橋に来たときの話ですよね
艦長の返事は「うん」ぐらいかな
804専守防衛さん:03/01/16 02:40
>>800
最近は3佐まではなんとか上がる人が多いようです。
いえ、別に統計取ったわけではありませんが、だいたい40代までには1尉に
昇任している状況を見ると、3佐まではどうにかいけるだろう、と思ってます。
もちろん1尉から3佐までにはとてつもなく長くケワシイ道があるのですが。
805専守防衛さん:03/01/16 09:44
教育隊のときに消灯時間を延長して勉強をしたいと思ってるのですが
初日から勉強することってできるんですか?
806専守防衛さん:03/01/16 19:49
>>805
入ったばっかりでいきなり延灯なんてできません。
試験が近くなれば別だけど。
なんの勉強したいのか知らんが夜は強制的に2時間程度自習時間がある。
そこでなんとかしたほうがいい。
807専守防衛さん:03/01/16 20:04
>>806
いやあの幹部候補生の勉強でもしてみようかなぁと思いまして…
2時間の自習時間は教育隊の勉強をしなきゃいけないんじゃないんですか?
808予備海士長:03/01/16 21:02
>807
横から失礼
教育期間中は皆と同じに行動した方が良いでしょう
さらに言えば教育期間中でも給料出るのだから新兵教育に集中するべき

自習時間に試験の過去問持っていっても怒られるとは思えないが
部隊で班長さんに聞きなさい(トラブル防止)
809専守防衛さん:03/01/16 21:04
>>807
関係ない。
俺の同期は普通に航学やら警察やら地元消防やらの受験勉強をしてた。
音楽隊希望のヤツは五線譜になにやら一生懸命書いてたし。
自習時間は監視されてるわけじゃないんだから、スタディガイドの下にでも
隠して講堂に持ち込むんだね。見つかってもそう怒られることもないだろうが。
マンガとかだったらシバキが入るけどね。
810専守防衛さん:03/01/16 21:20
生徒部の自習では普通学っていう高校程度の勉強頑張って防大や
航空学生、あるいは一般の大学受けるための勉強してたら、
生徒出の班長からシバキまわされた。
術科ONLYでしたよ。<O班長とかね。

辞めて大学なんていけると思うなって指導。
811専守防衛さん:03/01/16 23:37
理数系の適性のない人間が経補や警務等の後方文系職種に優先配置されるの?
812専守防衛さん:03/01/16 23:43
潜水艦や艦艇で強姦事件が発生したことってありますか?
813専守防衛さん:03/01/16 23:54
>>812
強姦の意味わかってる?
814専守防衛さん :03/01/17 00:26
おおすみ級のフィン・スタビライザーについて
某政党から「駄目なものは駄目」って言われちゃったのは本当ですか?
815専守防衛さん:03/01/17 01:31
>フィン・スタビライザー
艦の横方向の姿勢を安定させる装置・・・・・以外の何ものでも無いんだが。
要するに、ローリングを減少させる装置だね。
816専守防衛さん:03/01/17 09:15
>>812
潜水艦で強姦((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>805
入った初日から延灯は難しいと思われ
818専守防衛さん:03/01/17 16:39
>811
そんなの関係ない
棒大出身の経補は、文系の人より理系の人が多い
一般大でも文系の経補は少ない
819専守防衛さん:03/01/17 16:41
>812
男が犯されるっていみでしょ!
820801:03/01/17 16:52
<803
レスありがd
821山崎渉:03/01/18 22:30
(^^)
822専守防衛さん:03/01/19 10:31
海自では、その部隊の先任准尉か曹長かを先任伍長と呼ぶそうですが、
何で伍長なのでしょうか?
伍長と言ったら3曹のイメージですが。
823専守防衛さん:03/01/19 10:46
旧海軍からの言い回しー。
伍長という役職はないんだよー。
でも、4月からは伍長もできるんだよー。
824予備海士長:03/01/19 10:58
>822
回答ではないのですが
先任海曹を先任伍長と呼んでいますね、先任海曹は一つの部隊(護衛艦1隻等)
の最先任海曹で階級は特に決められる物では無いです(1曹の場合もあり)
正確には先任警衛海曹が正しいのかも(き章ではこの名称)
(警衛海曹は自衛艦旗の掲揚降下を行ったりしています)

教育隊では班の中での先任者を伍長と呼んでました(同じ2士の中での最年長者)
部隊で3曹のことを伍長と呼ぶ習慣も有りません
各分隊の先任海士を兵長と呼ぶ事も有ったり無かったり
先任警衛海曹が先任伍長

伍長の意味は小さい集団の統率者
よって先任海曹室及び上級海曹を統べる者で先任伍長
陸軍の伍長も
小さい集団を統率するから
826専守防衛さん:03/01/19 16:18
あれ?旧海軍に伍長って階級あったの?
陸軍でいう伍長が海軍でいう二等兵曹だと思ってました。
827予備海士長:03/01/19 16:42
>826
海軍には伍長の階級は無いです
特務士官(特務大尉〜特務小尉)准士官(兵曹長)
下士官(1等兵曹〜3等兵曹)兵(1等水兵〜4等水兵)(兵科・海軍は省略)
828822:03/01/20 21:52
皆様、レスありがとうございます。
829専守防衛さん:03/01/20 23:14
伍長は本当にできるの?
830専守防衛さん:03/01/21 09:02
航海中の護衛艦・潜水艦では乗組員の排泄物はどのように処分されるんですか?
831専守防衛さん:03/01/21 18:37
>830
機密なんで、それは教えられません
832専守防衛さん:03/01/21 18:57
特務艇81号型の85号艇は去年で御役御免になったらしいのですが、後継艦は
配備されたのでしょうか?もしまだ配備されていないのなら、父島基地は
現在艦艇の配備は無いのでしょうか?

番組情報
テレビ朝日系列 イマジン! 1月21日 20:00〜
        緊急特集自衛隊の秘密 〜女性自衛官の素顔に迫る〜

海自は練習艦の女性航海長についてだそうです。   
833専守防衛さん:03/01/21 19:04
>練習艦

潜水艦の標的鑑か。
834専守防衛さん:03/01/21 19:22
>832
そのうち、ひうちクラスが配備されるんじゃないの?
835専守防衛さん:03/01/21 20:31
最近の大型艦のエンジンはガスタービンだけかと思っていたらおおすみ級は
ディーゼルですよね。
ガスタービンでなくディーゼルにしたのには何かわけがあるのでしょうか?

それと船乗り的に好きなエンジン嫌いなエンジンってありますか?ガスタービン・
蒸気タービン・ディーゼルの違いによって乗り心地とか艦内環境とか違いますか?
836専守防衛さん:03/01/21 20:58
>835
燃費がいいから

乗り心地はかわらない、蒸気タービンは水使い放題なのでよろしい
837予備海士長:03/01/21 21:03
>830
海洋汚染防止法で良かったと思いましたが適用される船は浄化槽の様な物が有ります
外洋では海洋投棄が出来たと思いました
>832
水中処分母船が行くと思っていたら水中処分母船は打ち切りらしいので当分空席ですね
>835
ディーゼルは燃費・整備性が良いと言われますガスタービンは即応性が高いと言われます
戦闘艦はガスタービン・補助艦艇はディーゼルが主流です
新しい流れだとディーゼル発電電気推進(しらせ)で雑音低下と配置の変更を狙っている計画も有ります

蒸気船は水が使いたい放題・ガスタービン艦は臭いが嫌い・ディーゼルは気にならなかった
838専守防衛さん:03/01/21 21:03
ジーゼル五月蝿い臭いから嫌い。ガスタービンのほうがまし
839元3分隊:03/01/21 21:07
予備海士長さんガスタービンのほうが臭くネぞー(でも最近のディーゼル艦は昔よりマシになったけど)
840専守防衛さん:03/01/21 21:27
俺もGTは臭くないと思う。
くも型、ちくご型DEは明らかに臭いぞ。
841専守防衛さん:03/01/21 21:32
>837
整備性がいいのはガスタービン(壊れたらユニットごと交換)
あと、信頼性が高い(飛行機にも使用されている)

しらせのディーゼル電機推進の主な目的としては、前進、後進が素早く切り替えることができるからです。
ちなみに雑音低下を目的にしてるのは潜水艦、あすか(こちらはガスタービン電機推進)です。
842専守防衛さん:03/01/21 21:52
>>841
潜水艦のDEは雑音の元であって、低減策ではない。
電機推進のための電力供給並びに経済性のためのDE機関=SSのDE主機
海上自衛隊の水上艦で純粋なDE電機推進艦は昔いた貸与DEのあさひ級(大戦時の米DE)のみ。煙突が加熱してよく火災になっていたのが懐かしい・・。
(ちなみに返還後の現在もフィリッピンで現役)
843予備海士長:03/01/21 21:56
>839/840
個人的にガスタービンの方が臭いが嫌いです
(がぶっているとき艦橋で煙突からの煙が流れれば気分は悪くなりますが)
>841
予備は積んでいましたか、洋上での整備性で考えましたが
あすかとかではなく外国の方で計画見たいのが出ていました
喫水線より高い位置に配置してレイアウトの自由度が上がるとの計画でした
コルベットぐらいの船だったと思いました
844専守防衛さん:03/01/21 22:01
>>843
俺は841ではないが、
2MSSのスタディ・ガイドの記述では>841の表現が正しい。
お主3分隊ではないな。
845841:03/01/21 22:02
>842
そんなのわかってるワイ

なぜ、水上も電気で走るって意味
846専守防衛さん:03/01/21 22:05
俺はGTから機関に由来する臭気など別にないと思うが、新しい艦の消毒臭(循環型浄化槽の臭気)がキライだ。
>>843は新しい艦=GT艦=消毒臭と思っているのでは?
ちなみにDE艦の臭気は機関に由来する。
847専守防衛さん:03/01/21 22:58
>843
知らないことを憶測で喋るな
848専守防衛さん:03/01/21 23:01
>>847
任満で首にされたヤシなどに何をいってもね・・。
849予備海士長:03/01/21 23:09
>847
はいはいまた来ましたか、エロビデオ幹部さん仮釈放ですか(w
世界の艦船02年2月#592電気推進艦船の進化

臭いの好き嫌いまで文句言っているのですか
ヘリのガスタービンの臭いも嫌いですが、何か(ww
850現役2等海士:03/01/21 23:16
予備自衛官さんやっぱり自分のマーク以外の事あんまり返答しない方が・・・

誤りを訂正するのが大変です。
851専守防衛さん:03/01/21 23:21
>842
ひびき、はりまもディーゼル電気推進でしょ?
852専守防衛さん:03/01/21 23:22
あと、にちなんも
853842:03/01/21 23:23
ワシが現役の頃にはおらんかったぞ。
今は4桁艦でおるんか。
854予備海士長:03/01/21 23:28
>850
いつ入隊しました、去年は春以外も有ったのなら失礼
855専守防衛さん:03/01/21 23:38
皆さんとりあえずマターリしましょうよ。
以前、質問した航海科志望の者ですが
4級海技士(航海)以上の海技士を取得すると昇任が早くなってしまうらしいですね。
その他に昇任速度が速くなってしまう資格って何かありますか?
856専守防衛さん:03/01/21 23:39
大卒
857専守防衛さん:03/01/21 23:41
昇任したくないのか?幹部になりたくないヤシは普通だが、曹士で昇任したくないってのは?だな。
まあ資格など、「申請」しなければ「持っている」ことにはならないから問題なし。
858専守防衛さん:03/01/21 23:43
14年度は7月と10月に採用があった。
あまり疑うのはよくないぞ>首切られ海士クン
859専守防衛さん:03/01/21 23:43
>>855
はつみみ〜
それって海曹士、幹部どっちの話?
860専守防衛さん:03/01/21 23:43
予備自衛官さん!そんなことどうでもいいことじゃん
861専守防衛さん:03/01/21 23:45
>>857
>>855です。
2ちゃんみてると昇任したいような、したくないような。
申請しなければ…ということですが一応教えて頂けませんか?
862専守防衛さん:03/01/21 23:47
>859
曹士に決まっているじゃん
863専守防衛さん:03/01/21 23:47
>>859
海曹士のことだったような。
以前に何処かのスレでそんなようなことが書いてありました。
曹候だか補士だかのスレでした。
864専守防衛さん:03/01/21 23:49
そんなに出世したかったら最初から幹部になればいいじゃん
865専守防衛さん:03/01/21 23:52
ここにいる奴は自称が多いから知らないんだよ
866専守防衛さん:03/01/21 23:55
そこを何とか誰か知ってる人はいませんか?
867専守防衛さん:03/01/22 00:02
たくさんある。面倒なくらいな。
とりあえず、甲種危険物とか、航空管制官とか栄養士とか。
868専守防衛さん:03/01/22 00:08
>867
また、ハッタリ
甲種じゃ出世できまへんで!
黒ちゃんと見てよ〜3巻だからね!

公募海曹免許の部と資格同じだよ〜
869専守防衛さん:03/01/22 00:10
いつの間にか予備海士長に対するF作業スレになっちまったな。
予備海士長は一見丁寧な言葉遣いで紳士を装ってはいるが
挑発されるとすぐに馬脚を現すので面白がられるのも止む無しと思われ。

真剣な話、入隊希望者も数多く見ていると思われるスレで
不確実な情報を流すのは関心しない。
870専守防衛さん:03/01/22 00:11
>>868
15年度昇任調書の免許記入欄知ってるか?
加点項目なんだが・・。
871専守防衛さん:03/01/22 00:23
一級総合無線通信士=1曹
2級同上=2曹
は20年も昔からの定番。通信だったら20代1曹だって可能。
3曹の勉強も大切だが枠があるので、電気系に強い人なら資格とって
一足飛びに2曹目指すってのもオススメ。
872専守防衛さん:03/01/22 00:23
>870
でも、それで出世できるとは???
過去に甲種持ってて出世した人いましたか?
873専守防衛さん:03/01/22 00:25
免許海曹がシアワセであるかどうかは定かではないが、
結果的に殆ど免許海曹が何らかの形で幹部にならざるを得ない。
874専守防衛さん:03/01/22 00:27
俺も幹部になっちまった
875専守防衛さん:03/01/22 00:44
>>872
POLにはいるやん>まあ大体幹部にさせられるけど
876専守防衛さん:03/01/22 01:06
POLだったら乙4で十分です。

POL関係者ですが、私の周りでは甲種持ってる人は、1人しかいませんでした。
棒大出身のT2佐
877専守防衛さん:03/01/22 01:09
濡貧家の方ですね。その節はお世話になりました。
878専守防衛さん:03/01/22 01:14
また、寿牝歌でしたね。

少々××なとこありますが、熱いところは好感がもてます。
あと、短艇好きなとこも・・・

いっぱい予算付けてくださいね!
頑張ってください
879専守防衛さん:03/01/22 01:42
通信とか他の科の話してるんじゃないんですよ!
航海科で昇任に関係する資格を教えて欲しいんです!
本当にここには自称自衛官の方が多いんですか?
880専守防衛さん:03/01/22 01:47
航海は海技士だけだって!

何度も言うけど、そんなに昇任したければA幹受ければいいじゃん


881専守防衛さん:03/01/22 01:50
航海いける頭あれば、A幹だってがんばりゃ行けるってこと
882専守防衛さん:03/01/22 02:03
>>880
そのことを聞きたかったんです。
それならなるべく海技士を受けさせられないように努力します。
バカ海士にはそういう機会も訪れないって?
…図星です…。
883専守防衛さん:03/01/22 03:05
あんた海士なの?
884専守防衛さん:03/01/22 05:10
>882のレスを見て
「お前はそんなことを心配するよりもっと他に…」
と思った人は何人いるのだろう?
885予備海士長:03/01/22 06:52
ここにいる機関科の方に質問です
海自ではイギリスの23型フリゲートのCODLAG方式は評価が低いのでしょうか
次期DDでは45型駆逐艦の様な電気推進システムはあり得るのでしょうか
886専守防衛さん:03/01/22 17:50
>885
機関科員ではないから僭越だが「あすか」の主機に対する評価は知ってる?
887専守防衛さん:03/01/23 08:25
セーラー服って不燃物ですか?どこの業者が納めてて値段はいくらくらいでしょうか?
888専守防衛さん:03/01/24 09:25
渋谷のブルセラショップに逝けば相場教えてくれるよ
889専守防衛さん:03/01/24 10:27
>>888
水兵服=セーラー服?
海自のセーラー服もブルセラショップで売ってるの_?
890専守防衛さん:03/01/24 10:55
WAVEの海士もセーラー服にすればいいのにネ
891専守防衛さん:03/01/24 16:44
↑同感
米軍はそうなのに
892予備海士長:03/01/23 22:01
>887
羊毛とポリエステルの混ぜ物ですから燃えるでしょう(冬セーラー)
業者や価格は>>869さんのような物知りさんが教えてくれるでしょう
893専守防衛さん:03/01/23 22:08
不燃製ではなく  難燃製でし!!
894専守防衛さん:03/01/23 22:09
今でも私物襟飾りや裏に刺繍してる人いるの?
895専守防衛さん:03/01/23 22:25
そうでし、竜と虎の刺繍でし
896専守防衛さん:03/01/23 22:57
除隊するときセーラー服を返納せずにブルセラに持ち込むことって可能ですか?
897jsdf-erai.shacknet.nu:03/01/23 23:49
エライ
898専守防衛さん:03/01/24 21:33
海自の作業服ってカッターシャツみたいなデザインですよね。
それ以外に裾は短くズボンの外に出し、前とじはチャックと言う作業服を
ご存知ありませんか?
1995年ごろ自衛隊からもらったパンフレットみたいなものに海自の
制服例としてその写真があったのですが。旧式作業服?
899専守防衛さん:03/01/24 22:26
そうです
900専守防衛さん:03/01/24 22:53
セーラー服がカッコイイと思う人いる?
901予備海士長:03/01/25 06:26
>900
珍しいとは思います、男が着にくい服になってますから
30代ではキツイナーと思いますが 
902jsdf-erai.shacknet.nu:03/01/25 11:03
エライ
903PURE-GOLD:03/01/25 11:23
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
904jsdf-erai.shacknet.nu:03/01/25 20:23
エライ
905jsdf-erai.shacknet.nu:03/01/26 20:29
エライ
906草攻剣 ◆zaKAtAnan6 :03/01/26 22:08
   ___
  ヽ=o=∠
  ( ´ー`)
.  〈  <∨>]つ
  | ::|
  (__)_)
    __
   ヽ===ノ
   (゚Д゚,,)
   〈\V/〉
    |    |
     し`J

   _[二二]
   /)゚Д゚,,,)
    ヽ Y  )
    |   |
      し`J

海上自衛隊の制服を作ったのですが、こんな感じでよいのでしょうか?
上から幹部、海士、作業服です。
907専守防衛さん:03/01/26 22:14
マジな質問です。
幹部と海士の制服の違いは明らかに分かります。
幹部と海曹の違いが素人の素人私にはサッパリです。
違いを教えて下さい。
908専守防衛さん:03/01/26 22:24
靴の色
909専守防衛さん:03/01/26 22:26
靴の色!?
本当にそんな微妙なことなんですか?
ネタでしょ?
910海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/26 22:29
確かに夏は靴の色が違う。靴下の色も違う。
>907
冬は短靴の形も違う
912専守防衛さん:03/01/26 22:49
白 幹部
黒 曹士  馬鹿だよね。 ゲラゲラ
913専守防衛さん:03/01/26 22:52
>>912
色は靴下の色?
914草攻剣 ◆zaKAtAnan6 :03/01/26 22:58
海曹の場合は、肩の章が無いと聞きましたが、そうですか?
915専守防衛さん:03/01/26 23:09
制帽のあごにかけるのが金色と黒
916PPP™ ◆JMSDFGsQ.E :03/01/26 23:32
第1種(冬・夏)の幹部・海曹の相違点わ、殆ど無ひであるますね。
強いて言へば、冬制服わ階級章が幹部わ袖章・海曹わ袖章&精勤章が付く・・・
程度であるますかね。

夏制服1種わ、階級章が幹部わ肩章・海曹わ袖章&精勤章が付くであるます。
2種わ、精勤章が無い以外わ1種と同じであるますね。

制帽わ、夏冬同じであるます。相違点わ帽章が海曹わ金属製・幹部わ刺繍。
及び顎紐が幹部わ金色・海曹わ黒色であるますね。

短靴わ、冬わ幹部が爪先部分に皮がもう1枚あるヤシであるます。
(パイピングのみで、そのやうに見せているヤシもあり)
917専守防衛さん:03/01/27 00:10
海自に旧軍のような幹部・海曹用の黒い制帽ってありますか?
918専守防衛さん:03/01/27 00:19
個人で短剣を買って腰に装着して勤務することって出来ますか?
919専守防衛さん:03/01/27 00:40
セーラー服を着て外出して強姦された(されそうになった)練習員っているの?
920専守防衛さん:03/01/27 00:41
>>917->>919
あほだろ?
921専守防衛さん:03/01/27 01:13
>>918
別に写真撮ったりするくらいはとやかくいわんだろうが、それで勤務しようもんなら
服装規定違反以前に銃刀法に引っかかる。たとえ刃が付いてなくてもね。
腰に吊ってもいいのは儀礼用のサーベル(儀礼時に限る)と甲・乙武装時の銃剣だけ。
922専守防衛さん:03/01/27 01:16
>>917
黒い帽子はないが、灰色の帽子覆はあるぞ。
昔の幹部2種夏服(灰色のシングル背広、微妙にカッチョ悪い)に
合わせた色だが。
昔の幹部作業服の色も似たようなもんだったので、なぜか作業時にも
その帽子をかぶってる人がいたなぁ。
激しくカッチョ悪かったが。
923しまりす:03/01/27 01:19
現役いないの?
924専守防衛さん:03/01/27 12:14
艦艇勤務についての質問です。
幹部は出港中に発生した代休を消化できず、帰港時には残業が多くて上陸できない。
曹士は出港中に発生した代休を消化でき、帰港時には残業もそれほどなく上陸しやすい。
と、よく2chに書き込みがされてますよね?これは事実なんですか?
代休消化や上陸の頻度についての幹部と曹士の実情を教えて頂けますか?
925専守防衛さん:03/01/27 14:14
艦長直々のいじめってありますか?
926専守防衛さん:03/01/27 14:14
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
927専守防衛さん:03/01/27 14:35
>>924
そりゃもう、人格が歪む奴が多発するほど違うよ。
幹部候補生内定者スレ見てみ。
人格の歪んでしまった海幹部が大暴れしてるわ。
928専守防衛さん:03/01/27 19:34
でもその分幹部は身の回りの世話を曹土にしてもらうなど貴族気分を味わえるのだから仕方のないのでは?
929専守防衛さん:03/01/27 20:06
↑忙しい時にそんなことしてもらえるのは(司令がいたら司令)艦長と
副長?もかなああ って感じです。

平時の暇な時はAコース出の通信士や水雷士でもそうかもしれんが。
930専守防衛さん:03/01/27 20:48
 ↑ いつから日本は有事体勢になってしまったんだ??
931専守防衛さん:03/01/28 02:24
ガンガレ!!
932専守防衛さん:03/01/28 06:52
海上補士入隊予定です。質問させてください。

俺は恥ずかしながら自動車免許を持っていないのです。
で、広報官の方に聞いたら「自衛隊で取ったらあまりお金かからないよ」
と言われたのですよ。

実際のところはどうなのでしょう?
(金銭的に)無理してでも今のうちに取っておいた方がいいのか、
迷っておりますので何か助言などありましたらお願いします。
933専守防衛さん:03/01/28 07:39
>>932
入隊までに取っておいた方が良い。
入隊してから自分で取るのは(勤務地によるが)難しい場合が少なくない。
仕事によっては部内で大型免許が取れるが、海自の場合は限られた人達だけ。
アテにしていると失望する。
934専守防衛さん:03/01/28 19:17
>>933
全く同感。
車の免許に関しては幻想を抱いているととんでもないことになる。
大型自動車免許に関してはほとんど就職援護用といっても過言じゃない。
地上救難とかの職種だったら割と取りやすいかも知れないが、程度の問題であって
「タダで免許とれる!」というようなうたい文句とは程遠い。
特に横須賀地区なら絶望的。
935専守防衛さん:03/01/28 19:23
この春 一般幹部候補生で江田島の候補生学校に入校する者です。
お勧めの職種はどれですか? 因みに理系です。
私は機関長目指してますが地連の陸自の幹部の方から「海の幹部なるなら
艦長目指せ、機関や経理では艦長になれないよ」と言われました。

1・艦艇の場合
(1)機関
(2)航海
(3)船務?
(4)砲術
(5)水雷
(6)掃海艇

2その他

(1)通信
(2)造修?
(3)経理・補給?(理系で行けるのですかね)
(4)警務隊

3・潜水艦
4・その他の私の知らない仕事
936932:03/01/28 19:53
>>933 >>934
丁寧なお返事、痛み入ります。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
絶望的と言われた横須賀入隊ですので、春休み中にとっておこうと思います。
937専守防衛さん:03/01/28 19:56
>>935
まじで艦艇かSSの方がいいって。
2ちゃんで艦艇幹部は死ぬほど大変とか言われてるけど
あんなの嘘嘘。ただの苦労自慢だってさ。実は楽勝らしいよ。
給料もいいし、最高だと思う。
経補はまじやめとけ、洒落にならん。
俺も内定者だけど経補だけはやめとくよ。
他にも経補目指してる奴いたら言っておくけど
絶対止めとけ!
938専守防衛さん:03/01/28 20:59
>>937
入隊前からライバルを蹴落とす?(笑)

>>935
自分が何をやりたいのかを考えれば自ずと道が。
娑婆じゃ絶対に体験できないこともあるのが艦艇、潜水艦。
他が面白くないかというとそうでもないし他の方が面白かったりもするけど。
939PPP™ ◆JMSDFGsQ.E :03/01/28 23:04
>>937
・・・どこの艦艇部隊の話であるませうか・・・日本の話であるますか?ゲラゲラ。
まずわ1尉にナテからであれば、佐世保・呉あたりわ横須賀よりわ分隊長・科長以上
の勤務に限定すれば「比較的」楽であるませうが。

およそ、潜水艦・水上艦艇を問わず初任幹部が「実は楽勝」などと言ふ話わ、寡聞に
して聞き及びませんであるます。停泊・航海を問わず雑用に追い回され、かつ航海中
わそりに加えてワッチもあると言ふ。

ガセネタわ「 ダ メ 」であるますよ。ゲラゲラ。
940専守防衛さん:03/01/28 23:08
1尉以上になったらフネ一番楽だよ。
確かに経補はきついよな。
まあ入隊後10年経って世間さまとマトモに会話できるのも確かに経補の魅力でもあるんだが・・。
941専守防衛さん:03/01/30 02:42
>>935
潜水艦がBEST。
水雷長、船務長、機関長の全てを勤務できる上に艦長になる確率も高い。
その後、水上艦の艦長や司令をする者も多い。
潜水艦は艦内全部が機関科みたいなものだから、全員が機関科に親しみを
持っている。水上艦のように船底の特殊部落視されることは無い。
将来、原子力潜水艦を持つ可能性も少しづつ出てきたような気がする。
潜水艦が良い。
942専守防衛さん:03/01/30 13:12
四則しか理解できなくても艦艇幹部って勤まるの?
943専守防衛さん:03/01/30 18:47
>潜水艦が良い。

いいことは皆わかってる
でもきつそうだから遠慮しました
944専守防衛さん:03/01/30 18:49
できすぎたは話には裏があるものだ
945専守防衛さん:03/01/31 22:31
どこいったってキツイからやっぱ潜水艦がいいと思われ

A幹で特に問題がない人だったら約50%の確率で艦長になれる。おまけに、艦長になれば群司令もね!
乗組み手当も45%だし、ドックも神戸!最高!
潜水艦万歳!
946専守防衛さん:03/01/31 22:47
訂正
群司令→隊司令
947専守防衛さん:03/02/01 00:10
でも、隊司令って配置の存在価値(潜水艦だけじゃないが)に疑問を感じてる人は多い。
(by某1佐@爆)
948専守防衛さん:03/02/01 02:26
特に潜水艦の隊司令は・・・上座に座れないは、3段ベットだは
949専守防衛さん:03/02/01 02:26
潜水艦の飯はうまい
950専守防衛さん:03/02/01 05:34
海自の制服は白いですが、色柄物の下着だと透けてしまうことはありませんか?
布がある程度厚いから大丈夫なのかな??
951予備海士長:03/02/01 06:36
>950
透けます、単色の下着にズボン下(ステテコ)をはきます
儀式の時は特に注意します
952専守防衛さん:03/02/01 08:59
>950
別にガラパン以外だったら透けない、白、黒、紺など

官品の制服は生地が薄いので透けやすい
953専守防衛さん:03/02/01 09:02
潜水艦の飯は単価高いけど冷凍品多いからあまり美味くないよ。
飯は材料単価が安い所が美味い=八戸とか
954専守防衛さん:03/02/01 09:06
呉も安いけど、質が良くない
マグロは最悪!
横須賀のマグロは旨かった
955専守防衛さん:03/02/01 09:08
冷凍品が多いのはどこでも同じ

八戸が旨いのは、昔の給養班長が頑張ったから(4術校の3分隊長やった人)
956専守防衛さん:03/02/01 09:20
M1曹の力では?
957専守防衛さん:03/02/01 09:21
潜水艦は糧食搭載が小分搭載だから面倒だよ。
958専守防衛さん:03/02/01 09:56
潜水艦乗りもあんな狭い中に閉じ込められたら、めし位しか楽しみ無いだろ。
いい物食わせてやれ。
959専守防衛さん:03/02/02 00:26
>956
N1尉だってば!
960専守防衛さん:03/02/02 01:00
復活!海自のみなさんに質問です!_Vol.2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1044114699/
961950:03/02/02 02:03
>>951-952
有難うございました。
962専守防衛さん:03/02/03 22:55
埋立て・埋立て・・・・・・・・
962!
963専守防衛さん:03/02/04 21:54
埋立て・埋立て・・・・・・・・
963!
964専守防衛さん:03/02/06 21:49
埋立て・埋立て・・・・・・・・
964!
965専守防衛さん:03/02/06 22:31
埋立て・埋立て・・・・・・・・
965!
966集えメーラー!:03/02/11 14:36
967専守防衛さん:03/02/11 17:23
>>928
そうそう、ピカール入りカレーとか、ママレモンコーヒーとか色々出して貰えるね
968○守防衛さん:03/02/26 23:42
てす
969●守防衛さん:03/02/26 23:43
てすえ
970専守防衛さん:03/03/02 23:10
埋立て・埋立て・・・・・・・・
きゅーななまる!!
971専守防衛さん:03/03/06 01:31
900半ばも過ぎてるのに、これだけ埋まらないスレも珍しい・・・・・・・・かも。
とりあえず・・・・・・・・きゅうひゃくななじゅういち!

972専守防衛さん:03/03/08 01:59
なんぞと言いながら・・・・・一晩一カキコならぬ一埋めかあ?
972!!!
973専守防衛さん:03/03/12 00:34
マヂで埋まって無い・・・ほとんどボランティアで(藁
973!!!!!!
974山崎渉:03/03/13 14:46
(^^)
975専守防衛さん:03/03/21 00:54
ほんじゃぁ漏れも。。。藁
975!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976専守防衛さん:03/03/25 17:26
さがりすぎだぞ
977専守防衛さん:03/03/25 17:27
なぜあがらぬのだぁ
978専守防衛さん:03/03/25 17:28
くそっ
979専守防衛さん:03/03/25 17:30
おどろきだぞ
980専守防衛さん:03/03/25 17:32
みんな頑張れ
981専守防衛さん:03/03/25 17:33
意地でも1000だ
982専守防衛さん:03/03/25 17:33
くたばれー
983専守防衛さん:03/03/25 17:34
うーん誰もいない・・・
984専守防衛さん:03/03/25 17:35
俺一人で頑張るぞ
985専守防衛さん:03/03/25 17:36
うし
986専守防衛さん:03/03/25 17:37
まだか
987専守防衛さん:03/03/25 17:37
やってらんねーぞ
988専守防衛さん:03/03/25 17:38
がんばりすぎだ
989専守防衛さん:03/03/25 17:39
ふーん
990専守防衛さん:03/03/25 17:40
お、一人増えたか
991専守防衛さん:03/03/25 17:40
一緒に頑張ろう
992専守防衛さん:03/03/25 17:40
おっけー
993専守防衛さん:03/03/25 17:41
あと少しじゃ
994専守防衛さん:03/03/25 17:45
まっとれよ
995専守防衛さん:03/03/25 17:45
あれ? また消えた
996専守防衛さん:03/03/25 17:46
おーい どこいった?
997専守防衛さん:03/03/25 17:47
近いな
998専守防衛さん:03/03/25 17:48
いなかk
999専守防衛さん:03/03/25 17:48
がんばりすぎました
1000専守防衛さん:03/03/25 17:48
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。