浪人生が理科大目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BhqKLyhzuQ
今年浪人して化学の楽しさに気付いた
モチベーションUPのために建てた
 目標は理学部第一部化学科、応用化学科、理工学部 工業化学科
2 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/02(月) 23:00:53.53 ID:KEu8/eb+0
1です
スペック
一浪、河合塾在学
今日から私立専願に変えた

第二回マーク模試は
自己採点で
英語 187 36
IA 71
2B 88
化学 73
3名無しなのに合格:2013/09/02(月) 23:04:09.90 ID:ntCKeVkF0
早慶狙わないの?
4 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/02(月) 23:04:18.64 ID:KEu8/eb+0
とりあえず
化学:数学:英語を5:4:1くらいの配分で勉強していくプラン

最近やった記述は答えないからわからないけど手応え的に
英語 7割
化学5〜6割
数学5〜6割

ってかんじ
かなり厳しいのはわかってるからきをひきしめていきます
5 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/02(月) 23:05:21.10 ID:KEu8/eb+0
>>3
物理やってる暇はないかなと思って‥

夏前にたくさん勉強したのですがイマイチ伸び悩んで諦めました‥
6 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/02(月) 23:07:23.58 ID:KEu8/eb+0
化学は一ヶ月で重要問題集の理論分野のB問題にチャレンジしたいと思ってます
夏にA問題は二周しました
7 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/02(月) 23:18:20.17 ID:mIQGPpDii
化学は今年からやり始めたので入試問題がどの程度かなどよくわからない感じでかなり不安です
8 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 07:12:07.33 ID:q/U4uRHa0
今日から重要問題集をグイグイ進めて行きます
9 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 15:06:40.06 ID:xaZ3K5h4i
重問のB問題はとりあえず準マークがついているものから攻めていくことにしました
10 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 17:59:43.75 ID:xaZ3K5h4i
ふぇえ‥B問題の問見たことないやつばっかりだよぉ
11 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 18:00:38.90 ID:xaZ3K5h4i
特に最初


他はチラチラ見たことあって安心しました
12名無しなのに合格:2013/09/03(火) 20:28:30.46 ID:Pv/CCY560
重問のB問題は難しい問題も混ざっているから解けない問題が多くても気にしなくていいよ
13 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 20:47:38.51 ID:q/U4uRHa0
>>12
そうなんですか!
少し安心しました‥

ちなみに他の大学は立教、中央、明治
の3校を狙っています‥
14名無しなのに合格:2013/09/03(火) 20:48:20.66 ID:R+sxwM3KO
>1
理系の浪人生なら理科の偏差値が一番高いのが理想的なのは間違い無いんだけど、理科大の偏差値が高い学部は数学の問題が難しいので、要注意。
まあ上のレスを見る限り余計なお世話だろうけど。
15 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 20:50:47.11 ID:q/U4uRHa0
>>14
アドバイスありがとうございます!
数学はイマイチ安定しないので怖いです…
より化学と数学に力を入れることにしました!!
16名無しなのに合格:2013/09/03(火) 21:07:40.12 ID:XjV58AKu0
>>1
工学部工業化学はうけんと?
17名無しなのに合格:2013/09/03(火) 21:08:43.68 ID:XjV58AKu0
英語が高いな 今まで国立狙っていたのかな
18 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 21:24:47.55 ID:q/U4uRHa0
>>16

理や工は特に怖いので悩んでいます
19 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 21:25:59.23 ID:q/U4uRHa0
>>17
埼玉大の工学部狙ってたんですが物理や現代社会などやってる場合じゃないと気づいたので…
20名無しなのに合格:2013/09/03(火) 21:33:24.05 ID:V5hlcgf90
社会は地理
これは3か月で8割取れる
国語は漢文だけやっとけば差が付かないだろ
物理は最初から5割狙い
これでそこそこの国立行ける
21 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/03(火) 21:45:43.02 ID:1tjuW24ti
>>20
社会は予備校で現代社会をとっていました



今から寝るまで化学やってきます!
理科大まってろやあああああ
22名無しなのに合格:2013/09/03(火) 22:06:15.57 ID:XjV58AKu0
>>19
もったいな…… レベル下げてでも国立いくといいよ 理科大はセンターで

まあ理科大ならセンター後でも間に合うくらい勉強していればOK!



ちなみに化学科行ってもやるのは物理
物理へ行くと数学 割と有名だが
23 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/04(水) 07:05:26.42 ID:Q24yaBNR0
>>22
国立もセンターがよかったら出願してみようと思います!
物理はできないけど好きなので楽しみです!




今日で準マークのついたB問題が終わりそうなのでがんばります!!
24名無しなのに合格:2013/09/04(水) 10:28:20.71 ID:VHrJtmvx0
理科大だけはやめとけよ
25 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/04(水) 17:33:48.45 ID:BM+AcvXKi
記述の答え帰ってきました
自己採点した感じだと

数学100〜120
英語 110〜130
化学 60〜70
という感じでした

数学がヤバイので
数学も化学と同じ比重でやって行くことにしました
化学は予備校でまだ習ってない無機と理論の復習を中心にやっていきます

英語が思ったより低かった…
記述部分の出来にもよるけど7割はいかないだろうな…
26 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/04(水) 17:38:59.12 ID:BM+AcvXKi
>>24
なんと言われようとも目指します!!!
27名無しなのに合格:2013/09/04(水) 20:35:01.26 ID:djuWcKV00
俺、一浪の10月くらいに受けた駿台ベネッセマーク模試みたいなやつで総合50%だったけど、
本番で受けたとこは全部受かったよ。お前の成績なら余裕じゃね。
正直数学がちょびっと難しい以外余裕だった。過去問も全く解いてない。
最後に受けた駿台記述模試でも、偏差値が数学50英語50化学40物理35くらいだった希ガス。
ってか埼大くらいならまだねらえそうだけどな。倫理使えるなら、1か月あれば余裕で終わるよ。

まぁ今まで通りやってりゃ受かるだろ。焦らないことだな。それが一番。
28名無しなのに合格:2013/09/04(水) 20:40:17.99 ID:djuWcKV00
↑本番で受けたのは、理科大の理学部数学科と理工の数学科と土木科、
明治の農学部と、東農大と第一の国立農学部。
29 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/04(水) 20:58:37.17 ID:BM+AcvXKi
>>27
すんげえ……



その言葉を胸に勉強していきたいと思います!!
30名無しなのに合格:2013/09/04(水) 21:39:18.59 ID:VHrJtmvx0
理科大在学中の漏れが言うのだから間違いない。
早慶行った方が良いよ。
と言っても、早慶と理科大の入試難易度はかなり違うんだよね。
31名無しなのに合格:2013/09/04(水) 22:12:32.85 ID:IIbWZyu+0
>>27
この成績で理科大か…すごいな
32 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 07:19:01.09 ID:PfFdl75x0
昨日今日と寝る気が無いのに気付いたら寝ちまってた…


やべぇ…


今日から切り替えていきたいと思います!
33 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 14:18:55.22 ID:uRFJ2I6Ci
ヤバイ…


全然勉強できない…

倦怠期はいってしまった…
34 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 14:22:57.43 ID:uRFJ2I6Ci
切り替えできなかった…
35 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 23:07:24.07 ID:Sw/LPu4Vi
化学の計算分野は計算ミスと有効数字ミスが多いです…


沢山問題やれば解決できるのだろうか…
36 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 23:09:04.17 ID:Sw/LPu4Vi
あと根本的に筆算がわかってないです


特に小数点つけた後とかボコボコ間違えます

小数点付けた後に0がはいるパターンとか苦手です
37 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/06(金) 23:12:55.13 ID:Sw/LPu4Vi
小学校の計算ドリルとかやったほうがいいんですかね

筆算対策に
38名無しなのに合格:2013/09/07(土) 05:45:37.99 ID:ADCI7ZeN0
やらなくていいしょ
39名無しなのに合格:2013/09/07(土) 06:31:41.95 ID:ADCI7ZeN0
英語・・・単語、英頻、長文を読む練習
数学・・・青チャート
化学・・・教科書、重問

楽勝やん
神楽坂はトイレが綺麗なのが良いよ
40 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 09:33:17.25 ID:EW7SE3gFi
>>39
トイレ綺麗なの凄く憧れます…
41 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 10:03:49.17 ID:EW7SE3gFi
やる気でてきました!!
ありがとうございます
42 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 16:28:38.18 ID:EW7SE3gFi
基礎工の材料工学も興味出てきました
どうしよう……
43名無しなのに合格:2013/09/07(土) 17:08:47.81 ID:kRpXfthm0
他の大学行ってるんだけどやっぱここ通いたいから再受験しようか迷ってる
今からでも間に合う?
44名無しなのに合格:2013/09/07(土) 17:56:24.51 ID:ADCI7ZeN0
基礎工だと長万部から千葉?
まあでも、本当に自分の勉強したい学科行った方が良いかもね
45名無しなのに合格:2013/09/07(土) 21:53:54.27 ID:3d671Rp90
偏差値40代の俺も浪人する予定だが
理科大か立命館理系かどちらにするか迷ってる
46 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 23:05:14.56 ID:8MKA4KB80
数学は予備校の先生が言ってた通りに予備校のテキストと赤本をやって行く事にしました。


とりあえず今はMARCH以下の大学の過去問をやっています
47 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 23:12:31.71 ID:8MKA4KB80
今日から約一週間で東邦大の数学を4年分やりたいと思います
48名無しなのに合格:2013/09/07(土) 23:21:59.46 ID:ADCI7ZeN0
化学と英語だけで合格点行くよ
英語とか満点当然みたいな問題だったし
49 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/07(土) 23:30:52.42 ID:/EcAESTDi
>>48
そんな神業僕には真似できません泣
50 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/08(日) 11:44:24.96 ID:IZ4A1jOsi
いざ三科目だけにすると飽きてきたのでやはり現代社会も勉強して国語は現国のみでよい埼玉大をもう一度目指す事にしました
51 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/08(日) 11:45:33.41 ID:IZ4A1jOsi
メインは理科大を狙うのに変わりありませんが…
52名無しなのに合格:2013/09/08(日) 11:53:37.23 ID:KECjqhOq0
理科大の理学部化学科は、数学と化学だけでも合格最低点に
届かせることが可能で、毎年英語がやばくて他が大変優秀な理系が
結構いるらしい。
ただ、最近化学科、応用化学科は軒並み難化傾向のようだ。
53 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/08(日) 11:57:42.62 ID:IZ4A1jOsi
>>52
怖ぇ…
54 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 12:58:23.56 ID:MTnYgAnFi
極限むずい…泣
55名無しなのに合格:2013/09/09(月) 13:38:11.12 ID:tzFhKJrI0
化学と英語で点を取れ!
56 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 13:58:48.43 ID:MTnYgAnFi
>>55
がんばります!!
57 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 14:08:55.99 ID:MTnYgAnFi
数学はVCを中心にやって行く事にしました
58 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 16:42:12.85 ID:MTnYgAnFi
そしてこの一週で自分のやった重門の理論分野をもう一周することにしました


これで一周目に解けた問題は2回
一周目に解けなかった問題は3回やったことになります
59 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 22:40:36.24 ID:Z5bfpGgNi
河合の完成シリーズのテキストの数学がムズい…


基礎シリーズの復習が甘かったのか…
60名無しなのに合格:2013/09/09(月) 23:27:52.39 ID:eetceanR0
どんなに頑張っても第一志望の大学落ちると超悔しいんだぜ。
だから受かれよ。俺はもう2年だから大学生活を謳歌してるが、
去年の4月は悔しかったな。すごく嬉しい反面、超悔しかった。
記述偏差値20、センター350点伸びたのに、前期の第一志望落ちたからな。
まぁ判定もDだったから仕方ないけど。行きたかったなーーー
61 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/09(月) 23:29:05.94 ID:Z5bfpGgNi
>>60

燃えてきました!!

萎えてる暇なんかないですよね!!
62名無しなのに合格:2013/09/10(火) 00:30:41.37 ID:NT1srFpr0
俺も1郎で理科大化学科目指すよ
本命は千葉大だけど
63名無しなのに合格:2013/09/10(火) 00:33:45.16 ID:NT1srFpr0
ちなみに理転したから
>>1より偏差値低いかも
64名無しなのに合格:2013/09/10(火) 01:04:21.47 ID:hwOmSjCI0
おれ浪人生駄目だったわ…はぁ
65 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/10(火) 07:13:12.42 ID:BFMYdwPQ0
>>62
いっしょに頑張りましょう!!
66名無しなのに合格:2013/09/10(火) 14:44:24.05 ID:O44Siu3h0
数学苦手だったおれは英語と化学だけで合格点行くようにしたよ
理の化学と応化と薬の創薬受けたけど英語はセンターに毛が生えたくらい、化学も問題集やってれば取れるとおもう。難問はないと思うし
あと理学部の数学は過去問に酷似した問題がでる印象
薬に進みたかったので創薬いったけど
薬のキャンパスはきれいだし、女性も多いし、入学前の風評はなんだったのかという感じだった
サークルで神楽まで行くこともあるし2chでかかれてるほどきつくないよ
電電や機械は違うんだろうけど
67 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/10(火) 15:36:19.28 ID:F0swvky5i
>>66
貴重な御意見ありがとうございます!

俺もいきてえええええ
68 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/11(水) 13:31:10.02 ID:K9lIjYTbi
http://i.imgur.com/DU7q4p0.jpg
マーク模試帰ってきました…
物理…
69名無しなのに合格:2013/09/11(水) 20:06:27.47 ID:O7tLZr3N0
それだけ取れれば理科大楽勝では。
国立は難しいのかな?
70 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/11(水) 20:14:31.33 ID:Yls/fj0Q0
>>69
記述の偏差値は恐らくこれより下がりまくるので油断はできません…


国立は埼玉大を狙っていますが、一志望は理科大です…
71名無しなのに合格:2013/09/11(水) 23:46:32.95 ID:ONXxpFUb0
72名無しなのに合格:2013/09/12(木) 07:27:50.72 ID:gk2bhydV0
これはいい情報だ・・・・

■■■オリンピックで理工系に求人殺到 就職は引く手あまた■■■
企業が注目する有望理系大学

理科大・都市大・芝工大・明治・中央・青学・同志社・関西


建設、土木を中心にメディアなど広範囲に渡り人材不足
73名無しなのに合格:2013/09/12(木) 10:48:37.52 ID:EOsMg3740
>>1のスペック的に、理科大、埼大は結構余裕があると思う。
だから志望校とか考えないで、今は成績を伸ばすことを意識したほうが、
後々良い大学に進めるかもしれない。その二校にすごく行きたいなら別だけど
74 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 12:20:55.48 ID:E8d/6qtPi
>>73
理科大の校風に憧れています!



向上心を持って勉強して行きたいと思います!!
ありがとうございます
75名無しなのに合格:2013/09/12(木) 12:34:59.38 ID:WHB5clec0
>>1
理科大理学部の化学系学科の者だけと、何か質問あれば答えるよ
76 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 12:42:37.15 ID:E8d/6qtPi
>>75
受験時の最後の記述模試はどのくらいの成績でしたか??



あと理科大に入って良かったと思うことがあったら教えてください!
7775:2013/09/12(木) 13:01:58.25 ID:WHB5clec0
>>76
細かい数字は覚えてないけど、全統記述での判定は
理学部応用化学科:C
理学部化学科:B
工学部工業化学科:A
理工学部工業化学科:A
だったかな?
ちなみにマークの理系は>>68と同じような感じだったと思う

自分は友人関係に恵まれたねー
変わった人が多くて面白いし、それでも何だかんだでやることはやるから、いい雰囲気で勉強や遊びが出来ると思うよ。

これはお節介なんだけど、私大の化学系第一志望で国公立受けるなら、首都大東京の分子応用化学コースがかなりオススメ
センター含めても私大科目だけで受けられるんだよね
試験は理科大の発表の後なんだけど、もしも万が一全滅した時に受けられるからねー
ちなみに自分は受けて受かったから難易度も併願としては適切なんじゃないかな?
78 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 13:07:14.05 ID:E8d/6qtPi
>>77
丁寧にありがとうございます


さらに理科大行きたくなりました!



センターの結果次第では出願してみようと思います!!

勉強がんばらねば
79名無しなのに合格:2013/09/12(木) 16:55:55.36 ID:v+wRw0t30
現役理科大1年生だけど、

マーク模試見る限り余裕とは言えないけど英語できてるし普通に行けると思うよ。
80 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 19:59:30.07 ID:E8d/6qtPi
>>79
ありがとうございます!!






理科大いきてええけええええええええええ
81 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 20:02:11.58 ID:E8d/6qtPi
記述の数学見直したらなんでこんなに失点したのかわからないレベルでした…


明鏡止水の心で望めたらなぁ
82 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/12(木) 20:50:36.27 ID:PwPkft1w0
アウトプットの数が足りないのかな…
8375:2013/09/12(木) 23:18:17.61 ID:WHB5clec0
>>78
いやいやー
ぜひ頑張ってね!
応援してるよー
84 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/13(金) 00:08:11.94 ID:lSkI9+rfi
久しぶりに英語をやったら単語が結構抜けていたので明日は単語を一気に復習することにしました



数学は都市大の問題をやっていきます
85 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/13(金) 15:45:14.03 ID:lSkI9+rfi
やっぱり金曜日はヘタれてしまう…




ちきしょおおおおお
86名無しなのに合格:2013/09/13(金) 16:25:16.68 ID:FdeeTiV70
通りすがりだが>>1よ、応援してるぞ。
87 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/13(金) 19:56:18.28 ID:lSkI9+rfi
>>86
ありがとうございます!!

すうがくの
都市大の問題は無かったので芝浦工大にチャレンジしたいとおもいます!!
88 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/13(金) 20:17:02.24 ID:aB8vxEhn0
一発寝たらヤル気復活してきました!、



ぽおおおおおおおお
89 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/14(土) 13:15:53.93 ID:RN0wcpmO0
芝浦工大の数学の問題は東邦大の数学より難しいな…
90 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 18:38:11.18 ID:wgsFx/hYi
記述模試のじぶんの問題用紙みたら構造決定で
CH2-OH が答えなのにCH2OHって書いてしまってる…
バツですかね…
91 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 20:20:56.25 ID:Y/EskxJO0
理科大以外に受ける私立大は
中央、学習院、北里、青学、(明治)
って感じにしようかなと思っています…


法政、立教、明治は迷う…
92名無しなのに合格:2013/09/15(日) 20:23:31.52 ID:NS7r146m0
なんとか中央には滑り止まるでしよ
93 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 20:26:14.20 ID:Y/EskxJO0
>>92
理科大受かるのが一番いいけど中央ならかなり嬉しいです


理科大は基礎工の材料工学、理工の工業化学、工の工業化学、理の化学
あたり攻めようと思っています
94名無しなのに合格:2013/09/15(日) 22:38:27.41 ID:NS7r146m0
理応用化学ではないのか
OK
95 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 22:46:11.27 ID:Oh/2LlyAi
>>94
色々な形式で攻めてみようかと思いまして…

理は一つに絞ろうか悩んでいます
96 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 22:47:35.40 ID:Oh/2LlyAi
応化もうけようか迷っているという事です…

わかりにくくてすみません
97 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/15(日) 22:53:49.97 ID:Oh/2LlyAi
いや、悩むのをやめました!!!

理は化学にすることにしました!!!


うぉおおおおおおおおお
98名無しなのに合格:2013/09/16(月) 00:08:16.66 ID:tkSdaHOA0
理科大がよっぽど好きならかまわないけど化学工学を志望するなら農工大がおすすめですな(農工はCOEを化学系でとってる)
まぁ理学部的な化学と工学部的な化学ではやる内容が割と違ってくるのでそういうところも考えてみたまえ
99名無しなのに合格:2013/09/16(月) 00:28:01.49 ID:fdxzZbW40
中央、学習院、北里、青学、(明治) の理系ってどうなん?とは思うけど。
まあそれを言ってしまえば、理科大も大したことないけどさ。
100名無しなのに合格:2013/09/16(月) 08:17:11.31 ID:7NdPIQBB0
化学系なら農工より理科大の方がいいよ
101名無しなのに合格:2013/09/16(月) 10:58:12.84 ID:A5gQapX40
何を基準に大したことないって言ってるのかわからないし、わざわざ煽る必要ないと思うんだけど
102名無しなのに合格:2013/09/16(月) 13:09:48.21 ID:4cwdJZYe0
がんば
103 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/16(月) 18:42:39.42 ID:fQgE/m17i
最近スランプ気味だったんですが有機化学やって復活しました!!


久しぶりに勉強してみると楽しいですね
104名無しなのに合格:2013/09/16(月) 18:42:53.75 ID:kI5qANnB0
105 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/16(月) 19:48:12.48 ID:YO4d3o780
>>104
検討したのですが、親に二部はダメと言われてしまいました


なので昼学部にうかってやります!!
106名無しなのに合格:2013/09/17(火) 19:04:40.21 ID:dQEaYAmz0
まぁ当たりまえやな
107名無しなのに合格:2013/09/17(火) 21:10:53.00 ID:F2+yr+2Hi
やっぱり構造決定なら嫌にならないなぁ


ただ分子量が決定してないと計算ややこしいのがちょっとウザいです
108 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/17(火) 21:11:59.14 ID:F2+yr+2Hi
あ、1です
109 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/17(火) 22:22:10.11 ID:F2+yr+2Hi
数学は図形が絡んで来ると一気にできなくなりますね
110名無しなのに合格:2013/09/17(火) 23:34:14.25 ID:dQEaYAmz0
数学科やないからね
なんとか物理やりながら数学や!
111 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/18(水) 21:34:01.09 ID:FQQtJ4GZi
ちょっと英語放置し過ぎたんで英語にも力をいれて行きたいと思います
112名無しなのに合格:2013/09/19(木) 14:05:02.91 ID:7ptRD4PB0
>>1の一日のスケジュールはどんな感じな?8時間くらいやってる?
113名無しなのに合格:2013/09/19(木) 15:33:54.96 ID:Hf2zU4dM0
そんなにやんなくても受かるだろー
3教科だよ
114 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/19(木) 19:09:38.26 ID:1kWlBFfRi
>>112
自分に甘いのでまだまだって感じですかね…

平日は午前中授業
6時くらいまで自習室で勉強して
お家帰ってから少し勉強するって感じで


土日は全然出来てないです


この性格を治さないと理科大は受からないとわかっているので
最近の目標は土日でもガッツリ勉強することです
115名無しなのに合格:2013/09/20(金) 10:36:08.77 ID:SsreC7CK0
何時に起きてる?
116 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/20(金) 14:27:18.25 ID:7Z0v7KYci
塾ある日は7時で

休みの日はまちまちです
117 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/21(土) 10:41:56.19 ID:X+If/vkn0
今日は土日ですが、勉強は捗りそうです。


うおおおおお
118 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/21(土) 20:22:30.15 ID:X+If/vkn0
と思ったらそうでもなかった…







軽い復習を一通りやっただけで終わってしまった…
119 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 19:03:20.13 ID:dbW3b/zii
今日もあまりできませんでしたが、やりたい復習は全部できました


勉強の方針としては東京電機大の入試問題を全科目やって行きたいと思います。
120 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 19:11:56.40 ID:dbW3b/zii
一週間で3年分の大学の問題を全科目やって行くプランで

他の日はテキストや、重要問題集をやることにします
121 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 19:26:20.01 ID:dbW3b/zii
ただ化学は重要問題集をもう一周した方がいいのか入試問題をやるのかで迷っています
122 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 19:42:36.41 ID:i0mheFsC0
化学は重要問題集で行くことにしました

化学は
自分が受ける大学のみやることにしました
123名無しなのに合格:2013/09/22(日) 19:52:15.30 ID:ri0dyfhs0
>>121
重要問題集も化学はそんなに難しくないし解答できるなら、他の入試問題に移った方がいいかも
124 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 20:40:00.75 ID:i0mheFsC0
>>121
本当ですか

やるならMARCHレベルくらいの大学からでいいですかね
125 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/22(日) 20:41:06.50 ID:i0mheFsC0
安価ミス

>>123
126名無しなのに合格:2013/09/22(日) 21:17:18.75 ID:ri0dyfhs0
>>125
marchレベルっていっても問題に理科大と確実に隔たりはあるから、marchは練習レベルだな

いまの段階で解ければ十分ぐらいかな
127名無しなのに合格:2013/09/22(日) 23:23:16.30 ID:EYUoE9GI0
>>75だけど、個人的には入試問題やるくらいなら重要問題集の出来なかったところ潰していく方がよっぽどいいと思うけどな
128 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/23(月) 00:01:46.31 ID:fEC4zYPIi
>>127
なるほど…

不安なのでとりあえず重要問題集を全範囲(既習分野)さらに一周して苦手なところをもう一回やる事にしました。
129 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/23(月) 14:00:34.60 ID:Z/oPyuGTi
ざっと東京電機大の英語数学をやって見たのですが、あまりやりごたえがなかったのでやるのを一年分でやめとおいて次からは日東駒専あたりのレベルの問題をやって行こうと思います

化学は重要問題集で
130 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/23(月) 17:33:54.41 ID:Z/oPyuGTi
数学はわけわかんないミスが相変わらず多いですね…


やはり演習がたりないのか…
131名無しなのに合格:2013/09/24(火) 13:16:52.71 ID:PiIWOOQa0
おれ駿台の教材と大数やってる
132名無しなのに合格:2013/09/24(火) 21:13:55.14 ID:Bc+AX1AO0
り、り、理科大もこ、後期の講義が始まったんだな
の、残り少ないが、が、頑張ってな
133 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/25(水) 08:03:31.21 ID:8Ud00jABi
英文法と数Bの復習をしていきます
134名無しなのに合格:2013/09/25(水) 11:23:10.23 ID:vGWYSS6y0
なかなか勉強が手に付かないときかあると思う。
そういうときは諦めて外で散歩とかもオススメ。
俺は11月位に腸をストレスでおかしくして、
途中までの流れがプッツンして大変だった。
心身ともに健康を保ちつつな。浪人友達も結構病気やってる。
135 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/25(水) 19:51:54.61 ID:/Ji67yBF0
>>134

なるほど…
貴重なアドバイスありがとうございます
136 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/25(水) 19:54:55.65 ID:/Ji67yBF0
久しぶりにイディオムやったら半数近く抜けていた…

怖いですね
137名無しなのに合格:2013/09/26(木) 03:10:48.77 ID:GfDuB8ny0
>>19
これだよな
138名無しなのに合格:2013/09/26(木) 03:14:29.23 ID:GfDuB8ny0
俺も国立理系辞めて私立にした
理科大経営受かってやるぜ!!
139名無しなのに合格:2013/09/26(木) 03:45:20.16 ID:GfDuB8ny0
209 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 22:47:33.40 ID:???
留年って本人は大した事と思ってないんだろうけど、家族からしたら本当に迷惑だわ
うちの兄は2浪1留1就留
とんでもないクズ
留年するやつは親にちゃんとごめんなさいするんだぞ

210 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 22:48:16.29 ID:???
>>205今何されてるのですか?

一留されて、どのような会社から内定いただけましたか?
留年の就活への影響も含め参考までに教えてください

211 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 23:20:03.28 ID:???
>>210 あまり詳しいことは書けないけど、それなりの企業から内定もらったよ。
+1くらいだったらほとんど影響ないから気にしなくていい。
ただ面接で留年した理由を聞かれることもあるから、そのときはきちんと答えられるように予め考えておいたほうがいい。
-----------------------------------------------

俺も二浪0留目指して頑張るか(苦笑)
140名無しなのに合格:2013/09/26(木) 22:38:31.73 ID:GfDuB8ny0
>>1レベルの頭あったらワンチャン早慶狙えるよね
ガチで早慶目指せば行けるよ
141 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/26(木) 23:30:47.09 ID:xuPeOLRFi
>>140
雲の上過ぎて考えてもいなかったです…泣


とりあえず自分に甘いのを治して理科大に入りたいです!!
142名無しなのに合格:2013/09/27(金) 02:39:15.97 ID:46zUdlbe0
>>141
頑張ろう
勉強した方がアドだから苦行のつもりでもいいからペン動かそう
自分から逃げちゃだめだ 勉強は己との戦い
入試はその己との戦いの質を、今までの人生の結果を、他人と競う場 今までの鍛錬の成果を発表できるド派手なステージ 檜舞台
143名無しなのに合格:2013/09/27(金) 02:46:39.29 ID:46zUdlbe0
まあそういいながら俺もTwitter見たりしてしまう
二浪ニッコマとかいう悪夢にならないようにガチ勉強追い込む
144 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/27(金) 08:17:59.51 ID:511ctRLui
>>142
頑張りましょう!!!
145名無しなのに合格:2013/09/27(金) 15:48:55.79 ID:46zUdlbe0
センター伸び悩んでる…
センター8割取りたい…何かアドバイスくれ…orz
146名無しなのに合格:2013/09/27(金) 19:27:49.95 ID:46zUdlbe0
予備校行くぜ!
10時までみっちり勉強したら帰宅して、2時3時まで勉強して寝る!遅くても7時起き!
147 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/27(金) 20:13:24.10 ID:u/O97AdI0
>>146
こういう人がいると思うと自分の焦り度があがりますね

いい刺激になります
148名無しなのに合格:2013/09/27(金) 20:31:39.50 ID:KJF/bPGA0
>>147
一般入試はBで受ける?
149 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/27(金) 20:36:43.48 ID:x1AlkhLji
>>148
はい

今のところほかは考えてないです
150名無しなのに合格:2013/09/27(金) 21:04:53.62 ID:KJF/bPGA0
>>149
頑張って!

来年同じキャンパスで勉強しよう!
151 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 00:42:26.89 ID:sHgbVktGi
>>150


はい!ー

ただ今無意識に3時間くらいねてた…
152名無しなのに合格:2013/09/28(土) 01:42:07.58 ID:34p+GX+x0
昼間くたくたになるまで勉強しまくって、夜しっかり寝れるといいよね
俺は昼間だらけてしまったから夜型にならない程度に夜に負荷かける、そして早起き。
153名無しなのに合格:2013/09/28(土) 05:32:26.13 ID:34p+GX+x0
結局オールになってしまった
自宅受講できるのでガンガン講義受けていきたい
154 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 07:46:17.55 ID:CwqHOFZn0
>>153
すごいですね…
今日は久しぶりに自習室に行く気になれました!
ありがとうございます!
155 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 14:46:15.20 ID:sHgbVktGi
化学の計算力がなかなか上がらないなぁ…


ちょっと複雑だとボコボコ間違える…

気分転換に数学やるか
156名無しなのに合格:2013/09/28(土) 14:58:30.29 ID:34p+GX+x0
おれ元理系だけど計算力は集中力だよ
速く、正確に、、これは小学校の頃から何も変わってない ただひたすら、集中して一つ一つ、計算していくだけ

途中計算を無理くり省略しようとしてないか? 計算ミスするようななやつはバカ丁寧なくらい途中計算詳しく、分かりやすく書いた方がいい その方が後で検算するときも分かりやすい
バカ丁寧な途中式の繰り返しが、速さ正確さにつながる 省略ってのはするんじゃなくて、その繰り返しの中で自然にできるようになってるものだと思った


てかセンターのコツ教えてくんない?w センター7割は確保しないときついよなあ…
157 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 15:24:39.77 ID:sHgbVktGi
>>156
確かにあまり集中はしていなかったので次からは集中モードでやっていきたいと思います。


僕がですか!!!???

な、な、なんのか、か、もくですかね
158名無しなのに合格:2013/09/28(土) 15:33:13.35 ID:34p+GX+x0
私文なので国数英!!
特に古典と数英!!

現代文には自信(林修)
159名無しなのに合格:2013/09/28(土) 15:34:37.28 ID:34p+GX+x0
逆に集中しないで計算してノーミスな人なら東大行けるんじゃないかと思う
理系だよねそういう人 まあそろばんとかやってる人ならそれくらいできるんかな
160 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 15:38:39.41 ID:sHgbVktGi
国語はノー勉で突撃することに決めたのでわかりません…笑


数学は少し考えて解答の方針が浮かばなければ即飛ばすってことですかね
1Aは苦手なのでそのまま思い浮かばないこともありますが…笑
元理系ということなので
本当は間違ってるかもしれませんが、IAの二次関数のところは微分でやると早いかも?穴埋めなんで確実に埋まります


英語は文法ですかね…
文法をきちんと勉強しはじめてから点が伸び始めました…
161 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 15:41:54.27 ID:sHgbVktGi
現代文ができるのならば文法単語がある程度理解できれば、センターの長文ならスイスイいくと思います。
162名無しなのに合格:2013/09/28(土) 15:47:04.34 ID:HpSfQris0
>>156
英語はイディオムと速読さえできれば九割とれる。
リスニングは頑張るしかない。

国語は問題読んでから傍線部周辺を読んで解いたほうが効率がいい。

数学は計算力勝負。
163名無しなのに合格:2013/09/28(土) 16:05:07.24 ID:34p+GX+x0
みんなサンキュウ!!!!
単語文法イディオム音読(速読)リスニング極めて9割取る!!!
数学も計算極めて慣れで八割安定させる!国語も同様!!国語も9割目指す!

まあ八割以上で明治行けるけど理科大経営学部は八割で十分だし最高 明大中野の付属上がり友人とかが居る明治より硬派な理科大行きたい!
164 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/28(土) 23:58:15.42 ID:/CfKKCuPi
やべえ…
薬学部も興味出てきた…
星薬科大学とか北里とか
165名無しなのに合格:2013/09/29(日) 00:43:10.32 ID:oimbcMIx0
星薬科じゃ勿体無いでしょー
理科大薬学行こうぜ!理想は高く設定し、その理想に見合う努力をすることこそ至高

Marchでいいやと思ったらニッコマになるしニッコマでいいやと思ったら(流石に思わないけどw)Fランになるぞー
166 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/29(日) 04:20:12.09 ID:pYHNxhTdi
もちろん一死亡は理科大ですよ!


そういう世界もあるんだーーって調べてただけです(^O^)
167名無しなのに合格:2013/09/29(日) 04:32:16.07 ID:oimbcMIx0
だよな
漢文の暗記がつらいんだけどwどれくらいしっかり覚えないと解けないんだろう…
168 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/29(日) 09:52:26.37 ID:0I0go2/l0
理科大の赤本で工、基礎工が同じなのは問題が似ているってことなんですかね…
169名無しなのに合格:2013/09/29(日) 14:03:40.51 ID:q36GSZpP0
>>168
工学部と基礎工学部じゃだいぶ偏差値がちがうから多分工学系でまとめただけだと思うよ。

志望一覧みたけど理学部が一番おすすめかな。入ってから結構大変だけど、自分がやりたいことできるし、東大の院も狙えるところだからね。
170名無しなのに合格:2013/09/29(日) 16:15:13.37 ID:ouzSBkBq0
図書室のトイレも綺麗になるで〜
171 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/29(日) 17:33:06.19 ID:pYHNxhTdi
>>169
まだ大学院についてそんに調べていないのですが、逆に理工、工、基礎工では東大の院はねらえないのでしょうか?
172名無しなのに合格:2013/09/29(日) 17:46:49.24 ID:q36GSZpP0
>>171
理科大の目玉って理学部、工学部、薬学部の3つなんだよね。
偏差値的にも63くらいある。
だから東大、東工大との併願者もいるわけだから、やっぱ東大、東工大の院へいきたいって考える人が多い。
その分勉強する雰囲気があるから勧めただけだよ。

基礎工学部だってみっちり勉強するから大変だよ。
173名無しなのに合格:2013/09/29(日) 17:48:44.47 ID:q36GSZpP0
>>171
ちょっと返事になってなかったね。

理工学部、基礎工学部だって東大の院へ行く人はいるよ。
174 ◆BhqKLyhzuQ :2013/09/29(日) 17:53:55.94 ID:pYHNxhTdi
>>172.173
親切にありがとうございます。

理や工に行けたらいいなぁ…
勉強しなければ
175名無しなのに合格:2013/09/30(月) 03:11:42.04 ID:gTaeL5hV0
なんかさっき落ちてた
176名無しなのに合格:2013/09/30(月) 22:56:12.11 ID:gTaeL5hV0
理科大の問題って凄い特長あるらしいけどどんなんだろう 知ってたら教えてくれ
過去問はどんどんやったほうがいいらしい
177名無しなのに合格:2013/10/01(火) 18:50:03.70 ID:htPvIl010
過去問に酷似したもんだいが出たりするよ
2013年の理学部の数学問題の大問3の積分計算が2007年?の問題と似てたというか数値変えただけだったり
学科は違えど学部内では似た問題が多いと思う
理学部の数学は教科書をきちんと押さえてたら時間はかかるが解ける問題ダト思う
理工の数学は国立の勉強の合間にやってればいいとおもう
薬の数学はセンター2Bに毛が生えた程度人によっては剛毛

傾向はいつかわるか分からないので過去問の過信は注意
178名無しなのに合格:2013/10/05(土) 01:10:27.90 ID:FQwfov2a0
test
179名無しなのに合格:2013/10/05(土) 02:02:55.30 ID:FQwfov2a0
お、書き込めてた
2013年度の生命創薬科の英数化がどんな問題であったかどうか覚えている人もしくは知っている人はいませんか
赤本を買ったのはいいものの2014年度のところを2013年度のものを買ってしまったもので…
180名無しなのに合格:2013/10/06(日) 06:21:11.34 ID:mO8aC8Ah0
何で書き込めなかったのか

>>177
人によっては剛毛ワロタww
詳しくありがとう 経営だから過去問は傾向掴むくらいだったか
181 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/07(月) 00:17:02.40 ID:pfvIhiIii
久しぶりです…
スーパースランプで時間を無駄にしてしまった…
これじゃあ
現役の頃と同んなじだよ…
182 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/07(月) 00:19:48.51 ID:pfvIhiIii
明日から本気出す泣
183名無しなのに合格:2013/10/07(月) 00:48:04.86 ID:8jD/xomI0
気にやまず、早く寝るといい。明日は好きな教科から始めるといい。
184 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/07(月) 07:13:18.17 ID:beeZrFwS0
水曜日に記述模試が帰ってきて危機感が煽られそうです…

平日はなんとか勉強できるのですが

やはり土日が…
185名無しなのに合格:2013/10/07(月) 10:55:19.54 ID:ZE8Ca+EI0
>>184
みんなこの時期はそんなもんだぜ。どうやって気持ちを整理するかだな。
俺はこの時期まだ基礎もできてなかったから、よく教科書を読んでたよ。
歩きながら、公園のベンチに座って、サッカーボール弄りながら。
机に座って勉強!!ってよりも、読むだけなら勉強に入りやすかった。
186 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/07(月) 14:30:05.73 ID:pfvIhiIii
>>185
この土日は
自分も英単語やイディオム、有機の反応経路の確認ばっかしてました



今日からはテキストの無機分野を2〜3日で終わらせることにしました
187 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/07(月) 18:32:21.73 ID:pfvIhiIii
なんで頑張り始めようと思った時に限って体調悪くなるんだ‥
188 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/09(水) 14:18:16.39 ID:fNYFjx/6i
http://i.imgur.com/tnZHtNK.jpg
模試帰ってきました…

すこしやる気が出て来たのでよかったです
189 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/09(水) 14:21:25.18 ID:fNYFjx/6i
http://i.imgur.com/nI0TsRS.jpg
こうやってみると結構パワーアップしてるんですかね…

油断せずに行きます。
最近だれて来たのでいい刺激になりました
190 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/09(水) 16:18:06.14 ID:fNYFjx/6i
謎なのは理学部化学科死亡の平均偏差値より理工学部工業化学死亡の平均偏差値のほうが全教科で高いんですよね…


どういう事だ…
偏差値と逆だ…
191名無しなのに合格:2013/10/09(水) 20:43:14.59 ID:fCZkf+JY0
化学科でも応用化学でも工業化学でも変わらないんじゃねあんまり
しらないけど
192名無しなのに合格:2013/10/09(水) 23:32:04.05 ID:OAGnRKVq0
そこらへんは調べたほうがいいよ。ほとんど変わんない時もあるし、その逆もある。

ってか全統ってうけたことないんだけど、駿台全国模試と同レベルだよな確か。
だとしたらイケてるやん。俺この時期の駿台全国での偏差値が、
数学46英語39物理45化学45とかだった希ガスwwwwwwwwなお理科大とった模様。
193名無しなのに合格:2013/10/10(木) 23:17:31.71 ID:tV/+5qxs0
浪人で理科大は恥ずかし過ぎる。

浪人するならせめて、旧帝、東工大、神戸ぐらいは行かないと・・・
194 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/12(土) 12:50:24.14 ID:ulA1DiCZi
>>193
来世頑張りマす
195 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/12(土) 15:19:56.67 ID:ulA1DiCZi
なんか今までにないくらいモチベーション上がってます

理学部二つとも受けるって決めたからですかね
196名無しなのに合格:2013/10/12(土) 16:01:52.93 ID:48vCZYWO0
浪人して理科大なんて一杯いるし理科大だからってバカにするのはどうかと思うな。

そういえば1さんは物理ってできるの?
197 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/12(土) 16:52:00.10 ID:08FRDL7fi
>>196
全然できません
夏前まではすごくやってました
198名無しなのに合格:2013/10/12(土) 19:39:58.29 ID:48vCZYWO0
>>197
物理はどの化学系学部にいっても必要だから
やる気さえあればできるから頑張って!
199名無しなのに合格:2013/10/12(土) 20:13:33.99 ID:1LuqSNbE0
そんなに使わなくないか?
全く勉強したことなかったら、少し面倒かもしれないけど。
数学も、1年必修の微分積分・線形代数学だけだし。
200 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/12(土) 20:29:14.55 ID:08FRDL7fi
>>198
もともと物理学科志望だったので楽しみです。
201 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/12(土) 20:36:52.44 ID:08FRDL7fi
物理は考えるの好きなんですが、時間制限があると一気にやる気がなくなるんですよね…
202名無しなのに合格:2013/10/14(月) 19:31:24.46 ID:0Lc0WTIT0
203名無しなのに合格:2013/10/16(水) 00:55:37.47 ID:+LnkmU130
て言うか理科大ならセンター八割で余裕で通るから国立目指せばいいのに
204名無しなのに合格:2013/10/16(水) 23:55:25.71 ID:t2Euo8w90
>>203

> センター八割で余裕で通る

正しくは「センター8割通る奴は理科大なんか眼中にない」ね。
205名無しなのに合格:2013/10/17(木) 03:31:07.95 ID:szmcI/dI0
センター8割じゃ理学部キツい気がする
206名無しなのに合格:2013/10/17(木) 08:04:46.33 ID:EPI3LVbp0
通常の難易度のセンターも社会抜きで700超えないと理科大のセンター利用で理学部はうからんよ
207 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/17(木) 15:57:34.47 ID:6kUDnBb4i
いつも模試うける時は頭痛くなります…
なんでだろう
208名無しなのに合格:2013/10/17(木) 18:00:03.43 ID:+obTNV+z0
トイレ行かないように、水を飲まないからとか?
209 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/17(木) 20:46:35.08 ID:6kUDnBb4i
水クソ飲みまくってしっこどばどばです


明日の模試いけるかな…
210 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/18(金) 13:34:40.82 ID:ew/0vMA9i
やべえ…
英語全くわからんかった…
211 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/18(金) 15:33:54.26 ID:ew/0vMA9i
化学勉強してないコロイドとアミノ酸出て詰んだ…
あと得意なはずの構造決定もひとつわからなかった…


マジで今回の記述やべえよ
212名無しなのに合格:2013/10/18(金) 15:51:24.37 ID:njo9xOyW0
コロイドとアミノ酸はまだ全然間に合うから気にしなくていいと思うよー
213 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/18(金) 16:08:48.88 ID:ew/0vMA9i
あと前回無機化学習ってなくて
今回無機化学習ったからこれでいける!!って思ったのに一個も出なかった…泣



他の予備校の模試も受けようかな…
214 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/18(金) 16:09:27.31 ID:ew/0vMA9i
>>212
本当ですか!


アミノ酸とかすごい難しそう
215名無しなのに合格:2013/10/19(土) 12:01:36.51 ID:Lg3vrzH30
>>203 >>204
理科大いく人って旧帝大目指して落ちる人が多いんだよね。
旧帝大以外の国立行くくらいだったら理科大、って感じかな
センター8割じゃ旧帝大通らないんですよ。
216名無しなのに合格:2013/10/19(土) 19:58:11.35 ID:72eAES6K0
身近にいる人だと、85%でセンターで理科大抑えて
地元旧帝大行った人がいる。
あと、その辺の上位国公立志望なら一般で理科大受けて合格して滑り止めにしておく
ケースが多い。数としては後者が多いね。

理科大は、東京と理工、基礎工の順にレベルが違うから
東京に行くことをお勧めするよ。
立地は東京でもにぎやかないい場所にあるから、大学生活満喫できる。

一般試験でだと理科1科目で比較的簡単に理科大東京キャンパスには受かります。
現に、俺も普通に受かりました。
217名無しなのに合格:2013/10/19(土) 21:51:51.79 ID:cI0BlvlZ0
理学部生だけど、感覚的に国立落ちって東大と東工大がほとんどな気がする
それか千葉薬とか
218 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/20(日) 19:36:31.34 ID:aAEG/en7i
ダメだ…
またスランプきた…
219 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/23(水) 15:07:02.57 ID:/XMfhZc4i
いかん
記述模試の答え帰ったきたのですが3000÷4間違えてた
220 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/23(水) 16:12:17.69 ID:/XMfhZc4i
自己採点の感じ

数学140
化学61
英語 怖すぎてやってないwww

くらいでした

数学は多分点数増えたのですが化学と英語が落ちてるのでE判定もらいそうです‥

やべええええ
221名無しなのに合格:2013/10/23(水) 17:07:28.35 ID:+cTOWqss0
>>220
復習が一番大切だから英語も採点してしっかりと復習した方がいいよ
222名無しなのに合格:2013/10/23(水) 19:35:01.05 ID:A929ZNUd0
判定とかマジあたんねーから気にすんな。
模試も運が付いて回る。失敗しても気にしなくていい。
とにかく自分のやるべきことを淡々と進めればおk
223 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/23(水) 20:01:55.44 ID:kGzqA1ss0
>>221
>>222

ありがとうございます!!!
ちょっとやる気出てきました!!

このやる気を明日のマーク模試にぶつけたいとおもいます!!
224 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/23(水) 20:03:57.70 ID:kGzqA1ss0
英語も採点、復習することにしました!
225名無しなのに合格:2013/10/23(水) 20:53:58.42 ID:nVOFUwCs0
記述って全統?
226 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/23(水) 21:39:51.43 ID:7b/sm/tTi
そうです
227 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/24(木) 20:34:07.52 ID:Z4/IVHtsi
マーク模試やってきました

ちゃんと化学のマーク模試をやったのが始めてだったので焦りで変なミスをしてしまいました



数学も難しかったし英語も難しかった‥

燃えてきたぜ
228名無しなのに合格:2013/10/25(金) 10:46:05.92 ID:quVDDOVg0
センターの点数は、過去問やり始めるとかなり伸びるよ。
俺は11月時点で65%くらいで、本番78%だったし。
記述もまだ全然伸びる。特に化学はね。基本的に覚えればいいから。
229 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/25(金) 18:05:33.68 ID:IltISiCai
なんでいままでそんなに勉強しなかったんだろう‥

あと少しで浪人終わるって感じるようになってから感じ始めました
230 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/25(金) 18:06:38.49 ID:IltISiCai
>>228
上がるように頑張ります
231名無しなのに合格:2013/10/26(土) 18:28:38.33 ID:EI+TTOt40
悩む時間はできるだけ減らした方がいいぜ。どんどん憂鬱になってく。
それだったらまだ、好きな本読んだり、ゲームしていた方がいい。
232名無しなのに合格:2013/10/26(土) 20:59:10.75 ID:JrhBBH3i0
>>215

旧帝大差落ちならともかく、前期で旧帝僅差落ちなら後期で筑波か神戸辺りで納まるでしょ。
233名無しなのに合格:2013/10/26(土) 20:59:54.01 ID:JrhBBH3i0
>>232

「旧帝大・差落ち」ではなくて「旧帝・大差落ち」ね。
234名無しなのに合格:2013/10/26(土) 21:04:25.27 ID:JrhBBH3i0
>>215

旧帝上位3校(東京、京都、大阪)>東工大>その他旧帝>神戸>筑波>>>>>>理科大

ぐらいな印象だね。
235名無しなのに合格:2013/10/26(土) 22:07:29.57 ID:g3Tq+CYH0
また上智と電通が暴れてるのか()

【筑波vs理科大併願対決】

筑波◯ 理科理× 14
筑波× 理科理◯ 8
併願成功率 41.7%

筑波◯ 理科工× 10
筑波× 理科工◯ 6
併願成功率 44.4%


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
236 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/29(火) 14:23:34.45 ID:7n7rocTDi
マーク模試答え帰ってきました…

下がりまくった…
英筆160
リス36
化学81
数学 採点不能

問題用紙なくしてしまったので数学はできませんでした…

化学こんなに間違えるとは思わなかった…
237名無しなのに合格:2013/10/29(火) 17:58:49.05 ID:OIw2mGI10
理科大なら普通に受かるってレベル
それ以上は厳しいってレベルとも言える
238名無しなのに合格:2013/10/29(火) 18:08:59.23 ID:od5c8wOD0
>>236
英語160で理科大は勿体ないな。
数学で170取れていれば早慶狙えるけど、
物理やってないんですよね?
239 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/29(火) 18:39:38.74 ID:7n7rocTDi
物理 59
現社 49
現代文 七割くらい

でした

なぜ物理辞めてからの方がマークの点いいんだ…

数学は170超えてるかは微妙ですね…
今回のしくじったので
240 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/29(火) 18:41:45.55 ID:7n7rocTDi
>>237
ありがとうございます!
最近、理工学部や基礎工学部が難化しつつあるらしいので気合入れ直します


頑張ります
241 ◆BhqKLyhzuQ :2013/10/29(火) 18:44:50.39 ID:7n7rocTDi
>>238
はい。
物理はもう捨てました
242名無しなのに合格:2013/10/30(水) 07:55:26.24 ID:gBXJuTTc0
理科大と早慶って結構差があるんだよねー。
理科大以上を目指して頑張って!
243 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/12(火) 17:31:43.20 ID:NDHffm8ki
アミノ酸ムズすぎワロタ…
244名無しなのに合格:2013/11/14(木) 14:08:40.51 ID:S8LaFHRY0
アミノ酸とかって化学Uの有機だっけか?
俺、あれセンターの次の日に1日で詰め込んでほぼ終わらしたよ。
ややこしく見えるけど、要は覚えるだけだった気がする
245 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/15(金) 08:39:09.77 ID:OmPrRPFbi
>>244
なるほど…


今日明日から基礎工の問題解き始めることにしました
246 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/16(土) 15:27:36.13 ID:vU/ETYkYi
2009年度
基礎工
数学92
化学84
英語46

英語むずすぎワロタ……
247 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/17(日) 13:43:41.40 ID:Anj1dfhRi
2010 基礎工
英語 70
化学 74
数学 69


この年の英語は去年ほど難しくなかったが、その分数学が難しくなっていました
248 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/18(月) 18:51:05.10 ID:LtGVivJLi
2011 基礎工
英語 60
化学 66
数学 92

基礎工の化学はだいたい一つの大門で全て落とすって感じですね…

この年はボーダーが67%だったので危なかった…
249 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/18(月) 18:52:34.51 ID:LtGVivJLi
この年までで一回基礎工はやめておきます

次からはしばらくテキストの復習をしてから法政にチャレンジして行きたいと思います
250 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/18(月) 23:30:58.63 ID:LtGVivJLi
MARCHいけるかな…
251 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/18(月) 23:32:14.51 ID:LtGVivJLi
不安になってきた…


やべぇ

もちろん理科大行きたいけどやべえよおとおおおう
252名無しなのに合格:2013/11/19(火) 09:25:35.34 ID:zh7KdZMh0
マーチの理系はやる内容にも理科大とかなり差があるからね
ぜひ理科大に来て意識高いやつらに刺激されて勉強できるといいな!
253 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/19(火) 10:59:59.46 ID:f3MpAeAai
>>252
やはりそうなんですか…

頑張ります!
254名無しなのに合格:2013/11/19(火) 11:02:55.46 ID:kTeFT7OO0
この時期に過去問でボーダー越えているなら余裕で受かるだろ
255 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/19(火) 19:22:34.93 ID:fkfLn8jU0
>>254

基礎工はだんだん偏差値があがってきているので不安です…
256 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/19(火) 21:35:08.62 ID:ZKocVDdji
確率全くできないな…

典型問題以外捨てるか…
257 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/20(水) 21:45:13.72 ID:o45p0mSei
http://i.imgur.com/OxgLdg1.jpg
やはり偏差値下がってた…


やばいぜ
258 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/20(水) 22:02:47.11 ID:o45p0mSei
シス単は第五章まであるのですが三章までしか終わっていません


今からでもやったほうがいいのですかね
259名無しなのに合格:2013/11/20(水) 23:57:15.12 ID:SCiTjUel0
3章までで十分

理科大の問題で4章の単語をほとんど見たこと無いだろ?

5章は軽く目を通すくらいでok
260 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/21(木) 07:21:21.01 ID:2SsiQAkhi
>>259
了解です!
261 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/22(金) 07:32:44.24 ID:NdacyM2z0
最近赤本ばかりやっていたのでテキストの復習に力を入れていきます
262名無しなのに合格:2013/11/22(金) 21:37:25.18 ID:uONdaK8T0
明日明後日は神楽坂で理大祭の様だから、行ってみたらどうですか。
263名無しなのに合格:2013/11/23(土) 02:03:50.17 ID:f+ytIcas0
私立理工系の歴史について調べてみました(参考)

早慶上理+MARCH+四工大+関関同立+大工大 

明治14年:東京理科大学(東京物理学講習所)
明治20年:工学院大学 (工手学校)
明治23年:同志社大学 (ハリス理化学校)
明治40年:東京電機大学(電機学校)
明治41年:早稲田大学 (東京専門学校:理工科設置)
大正 3年:立命館大学 (私立電気工学講習所)
大正11年:大阪工業大学(関西工学専修学校)
昭和 2年:芝浦工業大学(東京高等工商学校)
昭和 4年:東京都市大学(武蔵高等工科学校)
昭和14年:慶応大学  (藤原工業大学)
昭和19年:青山学院大学(青山学院工業専門学校)  
昭和19年:立教大学  (立教理科専門学校)
昭和19年:法政大学  (航空工業専門学校)
昭和19年:明治大学  (東京明治工業専門学校)
昭和19年:中央大学  (工業専門学校)
昭和33年:関西大学  (工学部設置)
昭和36年:関西学院大学(理学部設置)
昭和37年:上智大学  (理工学部設置)
264名無しなのに合格:2013/11/25(月) 01:07:50.31 ID:ae6Tz4H10
まぁそのままちゃんと勉強すりゃ受かるわ。俺はこの時期せいぜいD判だった。
ただ本番になると数学とかは結構できなくなったりするやつもいる。
特に確立とか場合の数な。頭が回らなくなっちまうことがある。
A判出してた友達が、第一希望の大学以外すべて落ちたからなwww
そういう時に英語とか化学は安定して強い。緊張してても解けるからな。
俺は結果的に理科大行かなかったけど、ほとんど英語と化学で受かった。
265 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/25(月) 20:38:45.53 ID:50ddLJg/i
休日はセンタープレがありました…


今日明日は塾のテキストの微積分分野をやっています。
266 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/25(月) 20:41:14.56 ID:50ddLJg/i
>>264
最近かなり萎え気味なのでやばいです
267名無しなのに合格:2013/11/25(月) 20:51:14.78 ID:JL35SMwp0
>>266
この時期は焦らず確実に分からないことを理解することに専念しなね
まだ時間は十分あるから
268 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/25(月) 22:11:46.06 ID:q3fCm+6O0
>>267
わかりました!!


どんどん潰して行きます
269 ◆BhqKLyhzuQ :2013/11/29(金) 13:58:08.26 ID:Wj3M0Wyri
記述帰ってきました…

今までで一番ひどかった…
英語 57
数学 61
化学 61
って感じでした。

まずいなこりゃ
270 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/01(日) 18:45:40.34 ID:tGvcfnDti
最近はテキストの復習をしていたので
明日からは基礎工の問題に再チャレンジしていきます


前回とは違ってテキストと半々くらいでやって行きたいと思います
271 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/04(水) 00:10:29.96 ID:e9KmKPZei
2012
キソコウ
英語 62
数学 75〜80
化学 80

ボーダーすれすれでした…
正確な採点出来てないからこの年は落ちたかもしれない

イージーミス連発でした
特に数学
ミスはミスなんだよな…
272名無しなのに合格:2013/12/04(水) 22:31:19.80 ID:wK4xXL+E0
理科大の滑り止めとしたら、MARCHの中では中央かなあ
273 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/04(水) 23:08:42.60 ID:e9KmKPZei
>>272
僕もMARCHのなかだったら中央が好きです!
よかったら理由などおしえてください
274 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/04(水) 23:11:36.26 ID:e9KmKPZei
センプレ自己採点しました
1A 67
2B 83
筆記 163
リス 30
物理 70
化学 92
現社 48
現代文 60

でした

物理はわからないところを1連打したら結構当たってたってだけです…
275名無しなのに合格:2013/12/06(金) 03:52:09.93 ID:J1wmc4sH0
単語帳は何を使ってますか?
276 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/06(金) 07:26:55.86 ID:cg689XI20
>>275
シス単です
277名無しなのに合格:2013/12/06(金) 17:02:59.67 ID:J1wmc4sH0
>>276
自分も使ってます
何章までやりました?
自分はセンターまでに2章まで完璧にしようと思っています
278名無しなのに合格:2013/12/06(金) 17:07:47.00 ID:J1wmc4sH0
上のレスは無視してください
前レスに書いていましたね
2度も言わせてしまってすいません
ところでセンターを8割撮る上で3章は必須だと思いますか?
279名無しなのに合格:2013/12/07(土) 04:32:25.26 ID:/IdS5s0yi
俺も理科大受けようと思うんだけど
数学とかどんなもんのレベル?
全統よりむずいですかね?

全統記述数学190だったけど、むずくなるととれるかわからん…
280名無しなのに合格:2013/12/07(土) 07:50:30.69 ID:iwAQSnid0
理と工うければ?190じゃ理工基礎工あたりは余裕すぎてもったいない
281 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/07(土) 13:34:43.33 ID:Bsn+0/Sii
>>279
190とかすごいですね…

羨ましい
282 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/07(土) 13:35:25.41 ID:Bsn+0/Sii
>>278

やっといた方がいいと思います
283名無しなのに合格:2013/12/07(土) 14:12:42.17 ID:/IdS5s0yi
理工学部の機械工にしようと思ってるんだけど理工学部って他の学部に比べると低いのかい?
284名無しなのに合格:2013/12/07(土) 16:44:35.77 ID:6UUETpqY0
薬学部≒理学部≒工学部>>理工学部>>基礎工学部
な感じらしい薬学部は特殊だからあんまり比較に入れない方がいいとおもうけど、学部ないでも科によってだいぶ難易度に差があったりするからね
285名無しなのに合格:2013/12/07(土) 16:46:13.15 ID:6UUETpqY0
>>279
全統九割解ければ理科大の理学部、工学部のもんだいなんて普通にとけるよ
286名無しなのに合格:2013/12/07(土) 17:06:24.97 ID:bzklOkeui
理工基礎工はマーチ寄り理、工は早慶寄りのイメージ
287名無しなのに合格:2013/12/07(土) 17:14:23.09 ID:/IdS5s0yi
なるほど

あ、薬も受けたいな
288名無しなのに合格:2013/12/08(日) 21:50:11.12 ID:QXhG+41e0
>>283
理工機械の在学生(4年)です。なんとなく覗きに来ました
偏差値や合格難易度は低いよ
ちなみに学部が違っても工学部の機械と就職の良さは変わらないよ
お買い得大学であることは間違いないって保証するよ
289 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/09(月) 10:18:10.62 ID:a4t0t4JDi
センターの発アクがいつもー10点で安定している…


どうしよう
290名無しなのに合格:2013/12/09(月) 22:59:55.02 ID:01ykyT7w0
理科大理工の機械学科は、本田のF1技術部門トップとトヨタの副社長を輩出している。
291名無しなのに合格:2013/12/11(水) 12:10:24.43 ID:HB5MucCR0
理科大の就職の受けの良さは半端ないからな
292名無しなのに合格:2013/12/11(水) 16:14:18.95 ID:qamAGq2L0
Yahoo社長ってたしか理科大?
293名無しなのに合格:2013/12/20(金) 23:08:59.22 ID:8dHuV5iD0
平成25年度 1級建築士合格 出身大学

理科>>早稲田>明治>法政>慶應?上智?中央?青山?立教?青山?
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
294 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/21(土) 21:07:33.45 ID:LDdc5wVzi
もう理学部、工学部はやめとこうかな…
まだ問題は解いてないけどやばそうだ
295名無しなのに合格:2013/12/23(月) 15:07:00.55 ID:fGVsXbyR0
3科目頑張るだけやん
あと2か月もある
296 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/24(火) 16:26:44.14 ID:wDPxQoR5i
>>295
とりあえず問題を見てから決めたいと思います
297 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/26(木) 09:50:54.37 ID:NQPR2D110
理工学部の赤本買ってきました!


今日からやって行きたいと思います
298 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/27(金) 16:09:53.13 ID:63dqk84Zi
理科大の英語難しいな…
全然できない
299 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/27(金) 16:23:12.65 ID:63dqk84Zi
並び替えが苦手だから
マジで半分とれりゃあいい方なレベルですね

これは詰んだ
300名無しなのに合格:2013/12/27(金) 22:43:13.76 ID:ae5wwI4j0
詰むのはえーよw
301名無しなのに合格:2013/12/28(土) 23:16:45.17 ID:Y1gyiZ8d0
何ができないのか明確にしたほうがいいよ。
暗記文法なのか長文文法なのか単語なのか。
302 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/29(日) 15:28:09.58 ID:7Pr9W3PUi
しばらく長文読んでなかったからだと思います…

読み方をど忘れしていました


2.3年前の英語の形式より1年前の形式の方が点取りやすいなぁ…

俺が受ける時もこの形式であることを祈る
303 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/29(日) 16:46:41.40 ID:7Pr9W3PUi
理工学部の化学はマンガン電池、高分子など自分の勉強が甘いところが出た年は6.7割しかとれないけどそうじゃない時は9割超えてきます

いい復習になった

自分が受ける年にでないように祈るだけです
304 ◆BhqKLyhzuQ :2013/12/29(日) 16:48:15.52 ID:7Pr9W3PUi
理工学部攻略の鍵は英語でどれだけ足を引っ張らずにいけるか

数学と化学でどれだけ取れるかになってきそうです
305名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:59:04.82 ID:4YzHzWNn0
理科大の工学部と理工学部は同じ機械だけど、
就職は工学部の方がいいんじゃないかな。
学校推薦の枠は工学部と理工で別れてるんじゃないかな。
306名無しなのに合格:2013/12/30(月) 02:19:34.01 ID:WGLhZ+MZ0
>>273
論文読んでて中央大学の名前はみるのかなあ(他は・・・)って感じ。
偏見だけどね。
しかし、やはり理科大(理学部・工学部)以上に行くべきだと思う。
307 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/03(金) 21:16:42.03 ID:cW/56dV+0
日程的にも理と工は捨てたいと思います

理工と基礎工に狙いを定めます
308名無しなのに合格:2014/01/04(土) 16:43:44.50 ID:LLfOT6Ua0
ガンバ。化学の所々の分野が苦手っぽいけど、化学はすぐできるようになるから、
センター終わったら頑張ってな。数学は苦手なトコつぶしとけばイケる。
309 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/04(土) 19:00:24.84 ID:v4BK8do90
>>308

がんばります!!

数学も見直して行きたいと思います


センター利用で法政狙うのですが、あくまでも私大第一志望なので
センターと数3を1:1の割合で勉強してきます
310 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/04(土) 19:01:32.31 ID:v4BK8do90
自分の書き込みを見直してみるとなんか文章バカっぽいですね…

気をつけよう
311 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/06(月) 00:56:54.44 ID:3tuarEewi
さっき河合のマーク式問題集やったら
英語 171
1A 77
2B 90
化学 92
でいい感じでした

運が良かっただけって感じもするのですが

センター利用で法政受かりたいなぁ
312 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/07(火) 23:09:53.76 ID:p9PZpbYP0
二回目
英語176
1A 67
2b 87
化学 100

化学すげえ嬉しいけど
1aがヤバイ…
313 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/07(火) 23:21:30.42 ID:p9PZpbYP0
平面幾何、確率が全く安定しないんですよね…
314名無しなのに合格:2014/01/08(水) 17:54:30.19 ID:QFgyUA5k0
数IAは安定しないよね。かといって対策する時間とリターン見合わないし、運ゲーでいいかなと思ってる
315 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/08(水) 22:27:56.47 ID:Jom0Tj8C0
>>314
そうですよね…

対策になるかはわからないですが、とりあえず買った分だけやって見たいと思います
316名無しなのに合格:2014/01/09(木) 01:39:21.62 ID:KBSZQZdN0
確立は安定しないよな。俺も浪人のとき苦手で、
何度もやったけど結局苦手だった。あれ焦るとだめなんだよね。
特に浪人のときって焦ってるから、なんか身につかない。
317 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/10(金) 08:52:06.09 ID:oAg8f1i60
3回目
英語 188
1A 73
2B 75
化学 88
今回は2Bがちょっと低かったです…

3回やってみると
化学と英語は8割安定しますが
数学はやはり安定しませんね…
318 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/10(金) 21:43:50.27 ID:oAg8f1i60
4回目
英語155
1A 71
2b 72
化学 97

この年はガチで数学がむずかしかった…

英語も落ち着けばもっととれたなぁ

やばい
319名無しなのに合格:2014/01/11(土) 02:56:29.29 ID:k9fJIo3H0




320 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/12(日) 19:49:10.17 ID:wuks8ps/0
第五回
英語 169
1A 87
2B 90
化学 93


この年は数学が簡単でした
321 ◆BhqKLyhzuQ :2014/01/12(日) 19:49:55.62 ID:wuks8ps/0
こういう問題集って換算得点を当てにするのか素点を当てにするのかどちらがいいのでしょうか
322名無しなのに合格:2014/01/14(火) 00:30:05.69 ID:087ktAcZ0
受けることは決まってるんだから、もう得点とか気にせんでええと思うで
あとはやることやるだけやで。とにかく突っ走るのみ
323名無しなのに合格:2014/01/15(水) 22:28:30.22 ID:Er27/Qo00
河合塾 2013年

■ 選抜私立理系(数学VC)コース ■
青山学院大・芝浦工業大・中央大・東京理科大・法政大・東京都市大・明治大などを志望する方が受講されるコースです
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2013/annai/higashi/ma-3.php?keiretu_code=1&class_code=3082&class_detail_code=3082
324名無しなのに合格:2014/02/09(日) 03:39:54.17 ID:3Gu33MZn0
age
325名無しなのに合格:2014/02/09(日) 07:11:48.75 ID:YU0W+km60
■■■ 東工大と東京都市大学: 名門 姉妹大学の歴史 ■■■ 

http://titech130.blogspot.jp/2011/10/blog-post_24.html

☆東京都市大学 : |工 | 知識工 | 環境 | メディア情報 | 都市生活 | 人間科学|

後期一般試験 2月28日(金)
出願期間:【郵送】1月6日(月)〜2月21日(金)【ネット21日 21:30】【窓口受付】2月22日(土)
326名無しなのに合格:2014/02/10(月) 08:26:43.31 ID:RKMu7pdd0
チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海教員うどんそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海教員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海教員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海教員マー君焼きそば
327 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:11:12.79 ID:2a7Qt6ng0
328 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:11:53.97 ID:2a7Qt6ng0
規制解除されてますね

理科大は理工学部と基礎工学部を受けたのですが
理工学部に合格しました!
すごい嬉しいです
329 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:12:47.21 ID:2a7Qt6ng0
基礎工の発表はまだですね


理工受かったのが夢のようなんですが、合格取り消しとかないですよね‥?
それだけが心配です
330 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:14:45.93 ID:2a7Qt6ng0
因みになにも悪いことはしていません

強いて言うなら友達に受験番号を教えてしまったくらいです

友達は信じていますが、受験番号が知られたらまずいのでしょうか‥
331名無しなのに合格:2014/02/21(金) 20:39:20.35 ID:LldrYVCX0
>>330
合格おめでとうございます!

大丈夫だよw 受験番号を秘密にしなきゃならないなんてことはないよ
理工受かったなら基礎工も受かってると思う。
理学部、工学部は受けましたか?
332 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:53:02.31 ID:2a7Qt6ng0
>>331
ありがとうございます!

理、工は怖くて受けてません
333 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:54:40.62 ID:2a7Qt6ng0
そうですか‥


嫌がらせで不合格にされるのがこわかったのですが‥
334 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 20:57:22.89 ID:2a7Qt6ng0
仲良くしている友達なのでそんなことはないと思うのですが‥‥
335 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 21:03:49.72 ID:2a7Qt6ng0
野田キャンは家から近いので楽しみだ…
336 ◆BhqKLyhzuQ :2014/02/21(金) 21:27:53.56 ID:2a7Qt6ng0
友達疑うとか最低だな…
受かって頭おかしくなってるみたいだ…

疑うなんてやめます
すまん…友達よ
337名無しなのに合格
反日の万部くんによろしくな