数学は一線を超えれば楽しくなるというけれど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
数学が出来る方に聞きたいのですがいつ何をしてる時にその一線を超えましたか?
2名無しなのに合格:2013/04/02(火) 18:03:27.91 ID:67bQjvzU0
白チャートときまくれ
3名無しなのに合格:2013/04/02(火) 18:26:49.66 ID:GtDdvb3j0
授業の予習復習をちゃんとやっときゃいい
4名無しなのに合格:2013/04/02(火) 18:56:03.53 ID:fQYGUY/eP
二次関数を理解したとき快感を感じた
5名無しなのに合格:2013/04/02(火) 19:24:21.51 ID:WOBgoc6v0
基礎的な問題を瞬殺できるようになってから
つまり、頭使う問題を地力で考えられるようになってからだね
6名無しなのに合格:2013/04/02(火) 19:41:07.63 ID:xehNCzH40
予習じゃない?

limとか積分記号とか みんなが使えない数学記号を使ってたら優越感で楽しかったけどな

気がついたらVCおわってた
7名無しなのに合格:2013/04/02(火) 20:28:36.50 ID:BiX25jrwi
基礎ができるようになって1対1なんかに書いてあるような考え方が理解できた時
本当に大数系の考え方は面白いよ
ただし基礎ができないと意味がない
8名無しなのに合格:2013/04/02(火) 21:25:33.76 ID:wom+g1woO
1A2Bは基礎を身につけるのが容易で標準以上がムズく
3Cはその逆のように感じる
9名無しなのに合格:2013/04/02(火) 21:31:12.65 ID:fQYGUY/eP
1Aの模試とかなら解けるけど、入試問題とか解ける気がしない
10全力宅浪:2013/04/02(火) 21:44:17.45 ID:6vbC95ys0
デスノートのみかのように
激しく削除削除さくじょーとかいいながから
簡単な問題を解いていたとき
11名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:16:07.25 ID:CD4Li/Mu0
整数の教科書から入試問題の難易度の違い
12名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:34:19.22 ID:nf9mIwHY0
キモチィキモチィ
13名無しなのに合格:2013/04/03(水) 00:55:52.67 ID:pJzyGEmx0
青チャートを3周して成績が上がらないと絶望していた時に、大学への数学を始めた。
一線を超えたのはまさにその時だな
14名無しなのに合格:2013/04/03(水) 02:20:51.25 ID:xVtb+UG/0
>>15
青茶3週して偏差値なんぼだったの?
なんで3週もしたのに偏差値あがらなかったの?

自分も今青茶してるから参考にしたい
15名無しなのに合格:2013/04/03(水) 02:21:23.61 ID:xVtb+UG/0
安価みすった
>>13
16名無しなのに合格:2013/04/03(水) 02:56:45.01 ID:te1r8Vya0
>>4
おまおれ
17名無しなのに合格:2013/04/03(水) 04:33:49.32 ID:t9gVgsrv0
解法を覚えるためにチャートやってるときはつまらなかったな
問題見てどうせ分からないしって答えみて、そのうち答えみても
わからなくてとりあえず書いてたけどやっぱり投げ出した

今は志田のおもしろいほどTAをやってるが、最初に解くための
材料と調理方法が提示される
そして問題が出されるから横の調理方法を参考にすれば自力でも解ける
やっぱり自力で解くというのは得る物が大きいわ
18名無しなのに合格:2013/04/03(水) 04:42:02.71 ID:x3sltoTA0
>>4
まだわかってないだろ
19名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:20:49.00 ID:ZUZabpuA0
青チャートを5周くらいしてから1対1見てみた時


ほとんど解けた
20名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:22:00.92 ID:MeXuAwm40
>>4
最初の壁だな
次は何だろう、三角比、確立?
21名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:23:48.01 ID:MeXuAwm40
>>19
章末やりましたか?
22名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:52:28.54 ID:ZUZabpuA0
>>21
したよ、青チャ例題だけとかだったら教科書と対して変わらないと思う
23名無しなのに合格:2013/04/03(水) 11:30:40.46 ID:J4r1v/rI0
24名無しなのに合格:2013/04/03(水) 11:41:58.98 ID:VzRg2Xvz0
数2の複素数のところをやってて、虚数スゲーってなったとき
25名無しなのに合格:2013/04/03(水) 12:18:22.47 ID:ucOMNHqyP
二次関数と三角比はチンカスみたいに簡単なのに整数と場合の数難すぎる
26名無しなのに合格:2013/04/03(水) 13:02:11.39 ID:ZUZabpuA0
>>25
逆だわ、整数はある程度勉強すれば出来るようになった
27名無しなのに合格:2013/04/03(水) 22:55:59.20 ID:746Ma7510
黄チャじゃ一線越えられないって聞いたんだけどほんとう?
28名無しなのに合格:2013/04/03(水) 22:58:00.26 ID:746Ma7510
29名無しなのに合格:2013/04/03(水) 23:00:16.60 ID:9b+pdQTN0
模試の過去問を最後の小問まで解こうとしたあたりで目覚めたなー
30名無しなのに合格:2013/04/03(水) 23:06:36.33 ID:jZt/yn7H0
因数分解を美しくサイクリングしたときに何か出た
31名無しなのに合格:2013/04/04(木) 07:18:41.76 ID:YcIV1b9l0
高校範囲は飽きたので大学の教養で使うような教科書を読み始めた時、数学が楽しくなくなった。
大学に入ってまで数学の勉強を本気でやるのがいやになったので、理一→理三に志望変更。
32名無しなのに合格:2013/04/04(木) 13:30:51.04 ID:W4LieDvV0
なんでも関数にしようとするところが好きだった
33名無しなのに合格:2013/04/04(木) 13:48:43.95 ID:7bTPNTIR0
場合の数わかんねえw
34名無しなのに合格:2013/04/04(木) 20:32:56.15 ID:MO+bIpZE0
理系で数学苦手だったけど、何だかんだで合格できた。

数学なんて、楽しい奴だけやっとけばいいと思うよ。
やりたくない奴は、やらなくても別に大学入れるし !

ちなみに、俺京大生ね
35名無しなのに合格:2013/04/04(木) 21:22:04.48 ID:7sJpgNheO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
36名無しなのに合格:2013/04/05(金) 13:53:54.70 ID:nz77xvdX0
>>22
章末レベルは普通他の参考書回すのが普通じゃない?
努力に感服ですわ!
37名無しなのに合格:2013/04/05(金) 21:32:49.59 ID:Nsqog3ZQO
数学「一線を超えると楽しいだなんて・・・///」
38名無しなのに合格:2013/04/05(金) 21:41:44.42 ID:h0XxAzGG0
なるほど
39名無しなのに合格
たしかに